2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

絵描きにはPhotoshop?Painter?(2)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:23:46 ID:t8jBNKJx.net
【結局】絵描きにはPhotoshop?Painter?【どうなの】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1049298975/l50


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:44:51 ID:vv4fv7Kd.net
藤原紀香

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:47:23 ID:6XdNjaF3.net
両方。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:50:11 ID:Ueoml27b.net
結局両方使うことになるのは確か。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:57:14 ID:spJFIZ00.net
てか、こんな不毛スレでpt2ができるとはw
俺の方法、
線画はイラストレイターで塗りはフォトショ。
最初からアナログ絵画風ならPainter。
ポスター系のイラストはイラストレイター。
と多様だな。どれも最終段階の仕上げや効果でフォトショはよく使う。
ペンタブはイラストレイターとPainterでは9割方使用してるが、フォトショはマウスがほとんど。
やっぱ、俺的にはフォトショは画像の加工とかレタッチ主流だわ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:00:21 ID:SUcqeJ6i.net
Painterのレイヤーって何処かフローターと呼んでた時の仕様に引っ張られてる気がしないでもない・・

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:42:38 ID:O8AzT/2g.net
もともと4年も前のただの単発質問スレを、なんでPart2なんか立ててるのよ・・

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:59:31 ID:0gnr2Oj9.net
重複だし
こっち先に使えや

Painter VS Photoshop
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1133341087/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:32:29 ID:DCBoa7i2.net
>>7
前スレ末期で荒れたからだと思われ。

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/03(火) 04:15:19 ID:EDdb7AsK
旧マクロメディアのソフトであるFlashやDWもデスコンって言い出しそうだな、この馬鹿w

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/03(火) 05:17:18 ID:5dz4Et2s
非常にどうでもよいスレでした 

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/03(火) 05:18:22 ID:SUcqeJ6i
生めてしまおうかw

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/03(火) 05:30:56 ID:82A2J9Q+
1000ならペインターがフリーズしなくなる。

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/03(火) 05:32:26 ID:82A2J9Q+
1000ならオレの体験版が一生使える。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:17:10 ID:O/5axVf8.net
次は自称アーティスト様が
どれだけアメリカ人がフォトショだけを使ってCGを描いてるかという話に移ります

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 03:17:28 ID:OsUjp34s.net
移らなくていいです。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:33:23 ID:CV/K2CBk.net
とりあえず両方持ってるのがベストだけど、体験版使ってみてどっちが合うか試してみて最初に買うソフト決めたほうがいいね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 06:13:49 ID:kTpWodSl.net
やはり最強なのは、Maxなんかも使えることだろうと最近思う。
ちかごろ、イラストや絵でもなんか凄いかっこいいのみかけるじゃん?
大抵3D組み合わせたものをなにげに使ってるんだよね。
そろそろ、勉強してみようかな。
多分アナログ系の腕だけじゃなくって数学脳とかいるのかな?ああいうに是非やってみたい。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:23:44 ID:CV/K2CBk.net
2Dのイラストでも3Dでアタリを取るのもアリかもしれんねぇ・・
最近のアニメ会社は3Dでアタリ作ってトレースさせて作業させてる所もあるらしいし

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:27:32 ID:mmygRxq9.net
>>14
それをやるとパース音痴になるから止めた方がいい。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:04:53 ID:ddiMHhY7.net
>>12
CS3になってから、Painterと同様に
とりあえずシリアル無しモードで色々使えるからな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:24:31 ID:zDPO1VK5.net
>>14
俺は自分で描いてからのチェックに使ってる
てかオークションで凄く安くCS2とかペインタ10とか売ってるけどやっぱ詐欺なんだろうか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:15:40 ID:EsbPx6BH.net
CS2は販売終了してるから完全に詐欺じゃないかw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 03:20:22 ID:HfH26o/6.net
売れ残りとかあるんじゃね?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 04:19:19 ID:dkVOUjid.net
>>18
法律も知らないお馬鹿さん

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 08:22:15 ID:EsbPx6BH.net
オークションで買うほど馬鹿じゃないと思います。
ありがとうございました。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:48:54 ID:+EdZqH28.net
違う種類の馬鹿だね。
本当にお疲れさまでした。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 14:44:48 ID:myfYWfhj.net
法律と何の関係がw
割れ馬鹿か?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:30:29 ID:3VhAZfSj.net
>>13
> 多分アナログ系の腕だけじゃなくって数学脳とかいるのかな?ああいうに是非やってみたい。
普通に高校数学をおぼえていればそれなりに使えると思う。
・・・でもおぼえているかどうかが一番の問題だけど。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:57:00 ID:1lM8kRvf.net
>>18
オクには海賊版とは別に
デッドストックや転売屋の
CS2も出回っている。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:59:10 ID:mcJHbvjL.net
まともな絵描きなら自分の絵を知っているからどっちとか迷わない。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:11:17 ID:7Xinr0El.net
絵師様登場(苦笑)

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:31:21 ID:NVxrdlG/.net
絵描きでもない奴が登場する方がおかしい。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 05:28:05 ID:3Xzj1FdZ.net
最初にオクの話題出しちゃったものだがなんか微妙に荒れちゃった感じで申し訳ない、スレ違いの内容だし

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:13:37 ID:RxGFB8Ay.net
まともな店で買えよハゲ。
頭丸めて詫びろ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:55:29 ID:3Xzj1FdZ.net
>>30
あぁフォトショとペインターはもう持ってるんだ
ただオークション見てて気になったからちょっとな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:56:28 ID:3Xzj1FdZ.net
>>30
あとスマンが俺すでに坊主なんだ('A`)
なんかおまえ逆にエスパーじゃね・・・

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:58:35 ID:NVxrdlG/.net
頭が角張ってる俺はどうしよう?アフロにするか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 06:36:03 ID:lr5yRsCJ.net
>>32
ハ、ハゲなの・・・
頑張れな、まだ若いんだ・・・・
あ、若いからヤヴァ・・)ry

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:05:35 ID:TNNHF3B/.net
>>34
あ、あぁスマン
すでに坊主は>>頭丸めて のほうに対してだ
剃ってはいるけど毛はちゃんとあるw生え際自信ないけど('A`)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:08:29 ID:3adZ3xag.net
まあPhotoShopとPainterの両方持ってるのがベスト。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:34:27 ID:Kv9XbY4t.net
CG関連の仕事してる人全体で言えば、
PhotoshopメインだとPainter使わない人はかなり多い。
ゲームのグラフィッカーなんかは大勢が関わりタッチを統一する必要があるから、
手業が出るPainterは一般的にあまり使われない。
仕事内容や絵柄によってはPainterは全く必要ない人も多い。

逆にPainterメインの人は最近は機能が増え使用も変わり使う頻度をかなり
減らすことが可能だったけど納品の関係でPhotoshopも必須になる場合が多い。
最終的な調整や加工、納品に合わせた出力などはどうしてもPhotoshopの
世話にならざるを得ない場合が出てくる。
最新版は使っていないので今は判らないが、ここ最近の傾向を考えるとだんだん
描く絵柄によってはもうほぼPhotoshopとの併用は必要ない場合も増えている
とは思う。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:45:16 ID:UjP/Uedv.net
Painterが吐く画像フォーマットが信頼できんので、
PSDで書き出してPhtoshopで再保存してる。
レイヤーを固定せずにPSDに書き出すと、
水彩レイヤー(9以降)は「比較(暗)」になってるが、
乗算にした方が良いようだ。

Web用に保存する場合でもPhotoshop必須だしね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 13:07:20 ID:Kv9XbY4t.net
仕事って話になると、互換の信頼性から
どうしても今の所Photoshopは無いと困るケースが多いのは確かだね。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:43:18 ID:lr5yRsCJ.net
>>36
剃ってるから気づいてないだけで、生えな・)ry
いや、忘れてくれ。

>>37
ゲームのグラフィックは普通にMaxとかMayaでMotionBuilderだと思う。
今時2Dではw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:09:26 ID:Kv9XbY4t.net
>>40
別に3D使うようなジャンルだけがゲームじゃないしな、
未だに2Dのグラフィッカー需要はいくらでもあるんだがなぁ。
「今時2Dではw」なんだというんだろう?
もう逆に3Dバリバリっていうのもどうかな?ってかんじだよ。

今後はモバイルが中心になっていくだろうから
このスレの趣旨からは外れるけどFlashなんかのゲームの需要があがるだろうから
ベクター系使って魅力的な絵が描ける人やドット絵のアニメのできる人は
重宝されるし、出来ませんかね?って聞かれる事も増えてるよ、出来ないけど。

何よりPhotoshopかPainterかって話してる中でズレてないかい?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:44:21 ID:clK0oFVq.net
2Dのゲームなんてオタのエロゲくらいしか思いつかないw
テクスチャ作成ならまだしもフォトショでゲームグラということ自体ズレてるとおもいます。
ありがとうございました。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:56:21 ID:GTKi+lTl.net
>>42が素人だというのは分かった。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:01:23 ID:clK0oFVq.net
きみが無知なだけだよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:10:06 ID:bPwbOLcU.net
と、プロのゲハ住民が申しております

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:44:58 ID:WV75kGo8.net
単に多分2Dのゲームはエロゲくらいしかやらず、
あとはもう3Dのゲームしかやらない人なんだろう。
最新の3Dグラフィック技術を駆使したゲームを必死で売り込む
昨今のマスコミに踊らされてる良い例じゃないかと。
ああ言うのが売れないと困るメーカーが雑誌などの多量広告を
出しているからね。


いままでもGBAは大きなシェアで多量の2Dグラフィックを使ってきたし
これからはTOPハードがDSになるからまぁ3Dはそんなに強力なもの
いらなくなり2Dの需要もまた増えてきている。

なにより、携帯アプリ用のゲームでは2Dグラの仕事ばかりだし
今後はこっちの方が先が明るい。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:01:04 ID:clK0oFVq.net
最近の2Dのゲーム、もとい、フォトショでグラフィックデザインされたゲームを見てみたいですw
携帯用のゲームなんてオマケ以外の価値ないし。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:02:07 ID:clK0oFVq.net
あ、DSもマリオとか2Dじゃなく普通に3Dだわな。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:11:47 ID:HlP9TTWh.net
オマケでも儲かればOK。
あともちろんユーザーが楽しければ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:27:36 ID:WV75kGo8.net
ロックマンや逆転裁判なんか普通に2D多量に使ってるけどね。
マリオも結局もモデリングしたと2Dに落として散々Photoshopとかで画像をいじるわけよ。
結局やってることは2Dグラフィックの下描きを3Dでやってるだけみたいな状態なわけ。
エロゲ以外でもキャラモノのアドベンチャーやノベルは3Dは補助でしかない、
逆に言えば2Dグラフィックのみのゲームは今もいくらでも存在するが3Dゲームは2Dグラフィック
のお世話にならないとテクスチャ一つ作れない穴だらけのモノ、今ワイヤーフレームのゲームが
現役ならそれも良いけど。

今時といいながらゲーム2Dグラフィックの仕事がずーっとあるのは何故だろうね?

それに携帯の方がシェアはいまや大きい、そのオマケだけで急成長している企業が多い中
3Dの金のかかるゲームを作りつづけ身を持ち崩すメーカーが多いこと。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:50:19 ID:ENzC6NOX.net
・・朝読んだ時にアホらしいから関わらなかったんだが、3Dゲームでもテクスチャで2Dツールは多用するのよ。
3Dだから2D使わないって話になってる時点でトーシロばっかりという気が・・
(3D経験者でも裸の美少女モデルしか作ったことがないとわからんかもしれんがw)


むしろゲームはローポリ命だから、ジオメトリなんかテクスチャを描くための
キャンバスみたいなもんで、ゲームのモデリング職人は2Dで質感を描ける技能は必須。
リアルタイム3Dほど質感をテクスチャに依存する割合は高い。

今の最新ゲームでもモンスターの皮膚の表面を、ポリゴンで凹凸を表現しきれるほど
性能高くなってない。そこまでやると1体数百万ポリは軽く行くからね。
使われる状況を限定すりゃ可能だが。。

グラフィックカードのデモとかではあほらしいくらいの超高密度モデルが
使われるけど実際のゲームだと制限だらけで、無理。

今の次世代機と呼ばれてる機体の次くらいからはZBrushみたいな手法を使った
超ハイポリモデルが主流になってきてテクスチャの依存もへるかも知れないが・・


52 :sage:2007/07/12(木) 19:58:20 ID:DGjScX8j.net
ゲームグラフィッカーって絵描きと言っていいの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:06:15 ID:CE28oT58.net
今日Web Premiumが届いた。
これでPhotoShop CS3 ExtendedとPainter X両方所有するようになった訳だが、
はやく稼いで元を取らなきゃ宝の持ち腐れだ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:21:47 ID:XNL9NAE7.net
俺も規制でひろゆきにスルーさせられてたけどw
2Dいらんってどこに目がついてんだろう。

DSやカジュアルゲームの需要はもとより、
3Dゲーにしたところで、膨大な2Dテクスチャ描かにゃならんし
HUDその他2D素材が大量に使われてるのはわかるだろうが。

ここまでうんざりさせられたワナビーは3年ぶりくらいだな。
ID:clK0oFVqにゲーム作らせたらタイトル画面すら用意できずに苦しむのだろう。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:23:53 ID:fxF6bGA/.net
ゲームか・・。
俺の好きな○○○は割れフォトショで潰れたんだよな確か。。
結局それ以来ゲーム自体やらなくなったな('A`)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:33:59 ID:XpTZENqB.net
>>54
> ID:clK0oFVqにゲーム作らせたらタイトル画面すら用意できずに苦しむのだろう。

おまいらのPhotoshopマシンのスペック書け!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1155731694/69

>>68
> あまりに自信たっぷりに言われるので、おいらが間違っているのかと調べてみたよ。
CG板のあちこちのスレのから本日のレス ID:clK0oFVq を検索。

今晩から明朝に掛けて68を叩く自作自演風の一行レスが続いたり
CG板ではあり得ないような変なAAが貼られたり
数年前に他の板で出たような時代遅れの煽りが付くから気をつけて。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 03:18:41 ID:xX8QXrfk.net
ID:XpTZENqB=ID:clK0oFVq
空気の読めないかわいそうな子

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 04:52:42 ID:pATjEAuj.net
>マリオも結局もモデリングしたと2Dに落として散々Photoshopとかで画像をいじるわけよ

こういうピエロ発言なんとかならんか?
グラフィッカーって妄想ニート会じゃよく使う言葉なの?はじめて聞いたわw



59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:22:53 ID:T/4D8zJs.net
またかわいそうな子が来たな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:52:47 ID:lXYZKmrj.net
ID:pATjEAuj=ID:XpTZENqB=ID:clK0oFVq
いつまでも空気の読めないかわいそうな子

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:41:22 ID:UUyCkmS6.net
>>60
>>56の予告通りまさに「自作自演風の一行レス」だな。
ワナビーは早く現実を見たら?


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:57:04 ID:T/4D8zJs.net
かわいそうな子は現実を直視できないんだね。かわいそうに。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:17:58 ID:kNkgzRks.net
>>51
> 3Dだから2D使わないって話になってる時点でトーシロばっかりという気が・・

そういえば、某専門学校では2Dの絵心がないからって理由だけで学生が3Dツールに
走るのが流行ったことがある。
親もそれなりにカネを持っているらしく、学割も手伝ってそこそこ買揃えられた
学生が多かった。結局どっちつかずでじゃあそいつらがどこに行き着いたかと
なると良くて零細のCADオペ。結局2Dのベクタベースでお世話になってたわけ。
その他は聞かないでくれ。

2Dツールに触るよりケチをつけてるレスを見てちょっと思い出した。
専門学校生ってこういうのばかりだったなあ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:35:42 ID:GuojB9VQ.net
スキル的な話をするならテクスチャだけでなく、モデリングにもデッサン力は必要だしデザインコンセプト段階で絵心がある奴とそうでない奴の差は歴然とする。
絵心ゼロの奴が3Dやっても成功するわけない。彫刻上手い奴が絵が巧いとは限らないが本質的な素養はかなり近いものがあるので。


その専門学校生達の学費は捨て銭だ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:41:07 ID:a9tLAUJL.net
3Dはやっとらんので良く知らんけど
2Dの絵描きは全然ソフトやハードの技術的なことは判ってないのに
絵は巧いって人多いんだよね、描くのに必用な部分以外興味なしみたいな。

全員とは言わないがツールの技術語りが好きなのに限って下手な奴が多いってのもある。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 06:58:29 ID:Goh02KzH.net
>>64
> 絵心ゼロの奴が3Dやっても成功するわけない。

これ、説明しても大概信じてもらえないね。一見無関係だから。
3Dのソフトをいじり始めて即挫折する人が大半なのはやっぱ絵が描けないからだと思うよ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:11:18 ID:VFDb/5z8.net
>>65
> 全員とは言わないがツールの技術語りが好きなのに限って下手な奴が多いってのもある。

このスレなどで粘着してる奴が当てはまる・・・。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:26:58 ID:fQpkhH9J.net
そんなこと言うともっと粘着されますよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:05:11 ID:44W569FA.net
上手い奴でもツールオンチもいれば、スゲー詳しいやつまでピンキリすよ。
口べたもいれば、饒舌もいるし、テクにこだわるタイプもいればそうじゃないのもいる。
やな奴もいればいいヤツもいる。

ていうか大きくなって趣味で絵を描きはじめた人は、たまに「絵が上手い人」の変なイメージを固定観念として持ってることがある気が。
小さい頃から絵を描いていてやがて絵の道に進むと、絵描き仲間の横のつながりが出来てきて
上手い奴のサンプルをいっぱい知ってるから絵うまい奴と一言で言ってもいろんなタイプがいるってわかってるけど、
そうじゃない場合、上手い人に対してイメージというか軽い神格化しちゃってることがある。

うちのスタジオに入ってきた新人で今まで苦笑したその手の固定観念話と言えば
上手い人は消しゴムを使わない(書き直しなしで一発で線を決める)、PCは古いPCを使ってる、ツールが何であっても気にしない、道具を選ばない、

・・・何かドラマか小説で描かれる「天然系の天才」のイメージをそのまま延長させた逸話を
マジで信じ込んでいて、絵の上手い人って全部がそういうタイプだと思ってる人がいた。
しかも、それが一人二人じゃないのが不思議だ。誰かそんなデマでも飛ばしてるかと思うくらい。
最悪なのはそうじゃないと上手くなれないと思いこんでいて完全に的はずれな方向で悩んでしまうこと。


自分で言うのもアレだけど俺も一応それなりに人には巧いと言われるほうだが
人前で即興で描く時は一発で描くけど(俺も「消しゴム使わないんですね」とか言われた事ある・・使うってw)

そりゃあ画力が違う場合、上のレベルの人は一発線でも完成度が高いように見えるんだろうけど
本人までそのラインでベストだと思ってるわけじゃないのよね。即興の場合、直さないだけで。
俺だって作品では試行錯誤するし、気合いかかった勝負絵ではかなり時間も掛けることもあるのに。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:26:15 ID:WeXkRJ3+.net
>>69
長いってば。

まあそれはともかく、消しゴムの話は学校の美術でやるデッサンとかで、消しゴム
を使うな、とか指導されるからじゃない?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:59:39 ID:zcL8vKOX.net
長くてもよくね?

まあそれはともかく、消しゴム使うなと指導されるよね。
学校が俺の今後の人生の責任とってくれるわけでもないので、先生や教授の指導には従わなかったなあ。
指導員の言うこと素直に聞く人っているよね。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:51:33 ID:xBAbWoW+.net
>>69
> 全員とは言わないがツールの技術語りが好きなのに限って下手な奴が多いってのもある。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:55:20 ID:xBAbWoW+.net
>>71
絵を習おうっていうのに、絵の先生の言うこと取り合えず聞かない馬鹿もいるね。

自動車教習所に置き換えて考えれば免許取れ無いよな(笑)
習い事がどうにでも自己評価で誤魔化せる絵で良かったな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:28:22 ID:zcL8vKOX.net
>>73
持って生まれた先天性もあることだしね。
例えばそのIDとか習いようがない才能だよね。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:09:48 ID:7I0JzvRS.net
グラフィッカーって何?
言葉の用法そのものも間違ってるw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:22:40 ID:Q09hF6O1.net
2DのゲームCGを扱う現場ではグラフィッカーと言えば
原画が仕上がった以降から最終的なCGが完成するまでの間の仕事全般をやる人。
主な仕事は彩色で、彩色のみをやるグラフィッカーも多い。
紙に描かれた原画をスキャンしたものから、パスで線画を作る仕事もグラフィッカーがやる。

間違ってる合ってると言うよりは現場によって狭義があるだけのこと。
Photoshop、Painterでゲームときたら上げ足取りをするつもりがなきゃ察しはつくだろう。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:37:30 ID:3LeJd3wD.net
言って悪いけど、それってなんか底辺の仕事って感じがする・・

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:17:58 ID:f9fYdD3b.net
グラフィッカーの適正は鈍感さと図々しさにある、というようなことを数年前の何かの講演会の記事で見たことある。
神経質な人とかは、向かないらしい。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:34:43 ID:F2eGHtmJ.net
>>77
君の感想は正しい。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:04:15 ID:UGdf1FLO.net
他人の仕事を底辺と言ってる奴は一体どんな立派な仕事してるんだろう?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:19:23 ID:F2eGHtmJ.net
誰が他人と言った?w

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:47:47 ID:mOZrbl2d.net
先行き不安定なゲーム業界人を「社会の勝ち組」とは誰も思ってない。
とはいえ「少年の頃の夢を実現できた幸運な人」とは思われるかもしれない。
うらやましがるのは少年達であって、普通の大人はなりたいとは全く思わない。

なぜならゲーム業界を含むコンテンツ系産業というのは、なくても国民が
全く困らない余剰産業だからだ。国が富み栄え、余剰産業を多く抱えておく余裕が
ある場合にのみ職業として成り立つ。そのあたりを大人は見抜き、少年は見抜けない。
任天堂のような超優良企業であっても、ハッテンできるのは平時のみ。

もっとも大人というのは夢が枯れ果てているから、努力に見合った以上のペイがあって
自由時間が多く、先行きがバラ色な職業を単純にうらやましがる。そうでない職業が
底辺に見えるものなのだ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:53:25 ID:3LeJd3wD.net
任天堂の社員やSCEの社員は底辺に見えません。なかなか入れないエリート会社の社員だと思います。
どこのゲームとも解らないような付録みたいな糞げーのために2Dでちまちま下請けしてるようなのは底辺だと思います。
僕もそんな掃きだめ人間にならないように今から一生懸命3Dアプリを勉強しようと思います。
ありがとうございました。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:02:14 ID:UGdf1FLO.net
なんだまた3Dのキミか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:34:36 ID:sbBe4HTD.net
>>83
就職できるといいね。ガンバレ!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:27:30 ID:tan0DVb9.net
>>85
ありがとう。頑張るよ。
実は電通・大阪支社には内々定もらってるんだけど、どうしよう・・・

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:36:59 ID:hrETdS/d.net
コンセプトアーティストとかはあんな絵描くのにひたすらPhotoshopで作業してない?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:53:29 ID:JSxAfojc.net
そう言うひともいるけど、皆がそうというわけでもない。
コンセプトアーティストは未だ紙の上の作業がメインの人も多いし。

配色やレイアウトの段階でひたすらPhotoshopで作業になるんじゃないかね?
まぁ他のツールでもできるけど。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:01:06 ID:IYbgIGep.net
車のデザイナーがタブレットPCでペインタでもPhotoshopでもない、謎のソフト使ってすらすら書いてたよ。
ArtRageっぽかったんだけど・・・

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:53:48 ID:RXR1mc1P.net
いにしえのペイントソフト、Symbolics S-PAINTとか?w まさかね〜

http://www.sfxbros.com/pages/backnumber/sy006.html

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:48:15 ID:kFshxHVo.net
>>89
Autodesk (Alias) Sketchbook Proとか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:55:10 ID:ceH0ykJ5.net
Autodeskまでは合ってると思うが、Sketchbook Proじゃないだろw
車のデザインなら普通にAliasStudio-AutoStudioじゃないか。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:23:41 ID:QG5Y9lNO.net
太マーカー、セミハードパステルを使って肉厚トレペの
表裏に描くという、車業界伝統のイメージスケッチ。
それをシミュレートする機能があるんだな<AutoStudio

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:47:25 ID:ceH0ykJ5.net
AutoStudioのシミュレート機能はそんなの以外でも神レベルだと思う。
マイクロチップやコンデンサ自身もシミュレートするから、たとえば携帯電話とかその他の機械でもPCの中でデザインしてそれをを動かして製品化の前に実際機能するか試せるレベル。



95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:30:33 ID:RGaLNbG9.net
Painterで下書き、Illustratorで清書、Photoshopで色塗り。

納期迫ってんのにペンタブ壊れて・・・・・・
マウスでこの組み合わせでやったら、案外ちゃんとした絵になった。
普段なら1時間あれば描ける絵に6時間掛かったけど。
マウスでやるからには、選択範囲読み込み命なので、
最終的なpsdはレイヤー10枚、チャンネル50枚というアンバランスな品になっちゃった。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:31:01 ID:0sU8ApbT.net
チャンネルってそれだけ増えると結構重くなるのかな?
やっぱり1つのチャンネルの容量って選択範囲分を塗りつぶした
ラスター画像のレイヤー1枚分と同じくらいの容量かね?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:09:20 ID:1UC1O6KS.net
容量はどうか比べてないけど、作動はレイヤーより明らかに軽いっすよ。
レイヤーと違ってグレスケデータあるだけで合成してないし。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:13:29 ID:DbzN1ufn.net
画像自体がグレスケじゃなくRGBの場合、単純な理屈でもチャンネルは
レイヤーの3分の1か、なるほど納得。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:48:32 ID:O2nmBkTI.net
オンボードGPU(笑

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:30:39 ID:ErW68F0X.net
またその話題か、いいかげんにしたら?
低スペックのマシン見下して何が面白いのやら。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:52:47 ID:lux6xHD8.net
そっとしておけよ、CGの腕で優位に立てない無能で無智なやつの最後の砦なんだから。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:05:59 ID:ErW68F0X.net
だいたいCG板でオンボードGPUの話が出ることじたい香ばしい。

って肝心なこと聞くの忘れたじゃないか。
以前確かこのスレに出てたと思うんだけどペンタブで実際に紙に書いてモニタに反映されるってのあったじゃん?
名前とかモデルとかわかったら教えてホスィ。
そろそろ新調しようと思ってるんだけどどうせ今の時代ならLCDにしようかと思ったりなんだけど店で試してみるとペン先とパネルの間の空間が気になってしっくりこなかった。
なれればいいかもだけど紙タイプ?のものがあるなら試してみたい気が。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:19:08 ID:lux6xHD8.net
それって昔のIntuosのボールペン芯じゃないのか?
液タブの空間にしても、芯先を見ながらじゃないと描き難いのも
ぶっちゃけると練習不足100枚程度タブでラフスケッチすれば慣れてしまう。

1ヶ月も掛からないから、ペーパーレスで100枚かいてみなよ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:22:37 ID:ErW68F0X.net
やっぱ液晶タブレットなのかな時代は。
初めてさわった時は期待と違ったから。
なんか直接描いてる間隔が薄いんだよね。
液タブの方が直接感が大きいと思ってたんだけど見える分逆にラグが気になるっていうか。
慣れるかな本当に。どうせ新しいモニタも欲しい頃だから一石二鳥でちょうどいいんだけどさ状況的には。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:05:40 ID:lux6xHD8.net
ラグが気になる速度でペンを動かす人は普通のタブの方が良い、
直接感なんかなくても100枚も描かかんうちにそんなものは馴れる。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:52:35 ID:JGGIAbkR.net
>>101
オンボードGPUの話はErW68F0Xが他のスレで別の日に自分から振った話じゃね?
武勇伝とかいってコピペが出回ってるし。

|・アクティベーションがMBRとは無関係
|・SWFにするとJPEG画像が劣化せずに容量激減できる
|・AIのライブペイントグループとグラデーションの関係を誤解
|・誤解を解くためにアドビサポセンに2時間繋ぎっぱなしで待続ける暇人
|・オンボードグラフィックはあり得ない
|・1台だけうちにもある>NECの自己発光タイプ液晶(100万円で売ってる)
|・Painterは6が一番の名作
|・「psdフォーマット」という日本語はあり得ない(PDFフォーマットは使うのに)
|・CS3には「電離コマンド」(プラグイン?)が入っている
|・HTMLで使うのはコマンド
|・MacProをさりげなく自慢
|・お医者さんにみてもらうのは恥ずかしくないからはやく税金を治めるようになれよwww

SAIスレでMSペイントの自慢を始めたり
Photoshop質問スレで延々とイラレの自慢をしてイラレ厨認定。

このコピペの後には条件反射みたいに無職とか火病とか一行レスがお約束のように続いてるけど。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:30:32 ID:flqqh8Yn.net

コイツが無職で火病暴走してるアレかw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:03:20 ID:l6qNvf23.net
Hyper-paintという無料ソフトがいいよ。あとGIMPとか。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:02:48 ID:OlWXELee.net
おいおい。
落とし穴ってのは、穴が見えてたら意味ないんだぜ?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:24:04 ID:pWghuRHj.net
線画はフォトショとペインターどちらがいいでしょうか?
斜めの直線は明らかにphotoshopの方が綺麗だと思うが、
フリーで描くとpainterの方がいい気がしているんですが、、、
ノーパソで大きな絵だから、縮小した状態でphotoshopで描くと
線ががたがたになるので、手直しが大変。。

アドバイスお願いします。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:41:40 ID:poImPI8t.net
painter5使えあるいわpainterclassic1な

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 05:33:57 ID:7WBGFwaM.net
なんでw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:30:14 ID:0r+zNpFc.net
線画では常識

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:24:03 ID:7WBGFwaM.net
なんでw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:17:14 ID:OWYk+S1v.net
>>110
Painterにはシェイプという機能があってPhotoshopのパスと同じ機能があるんで
それを使えばいい、Painterはがりがり塗るツールとでしか使ってない奴居るけど
こう言う機能もわりかし充実してる・・



116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 03:35:07 ID:1GJPYj44.net
painter5


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 08:07:38 ID:M6mGmQKF.net
painterが通用するのは5まで

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:56:10 ID:M6mGmQKF.net
すまん6までだ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:36:45 ID:1GJPYj44.net
いったい何の通用w

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:37:14 ID:Ob2utwui.net
脳内通用w

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:12:35 ID:EbPrj84+.net
>>89
HONDAのデザイナーはエイリアス(オートデスク)のSketchBookPro使ってたよ。
そのまさにタブレットPCを使っていた。会社からPCごと支給されるらしい
さすが自動車会社だな・・・

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:00:27 ID:BfYIY0/m.net
【速報】「初音クミ」がAVデビュー!?★part5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1193830877/l50

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:13:06 ID:xG8MBfec.net
SketchBookでどうやって車のデザインするんだw
オートデスクというだけで3Dアプリだと思っていい加減なこと言ってるのか。
もうアホかとw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:38:24 ID:zw5+7K3B.net
アホだな、3Dツールでデザインするとでも?
まずは2Dスケッチすんだよ。知ったかすんな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:14:07 ID:97OkvJfb.net
アプリ名入れる前に検索ぐらいorz

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:15:48 ID:4YCZuD3f.net
発売元だけで判断してSketchBookはMayaやMaxと同等レベルの製品・価格だと思っている馬鹿が降臨しただけの余寒w

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:53:02 ID:jWXcRuDo.net
SketchBookはタブレットに最適化された2Dペイントソフト
車のデザインの流れ
コンセプト・パッケージ設定→2Dデザイン→クレイモデリング・3D化→3Dデータを元に量産
>>123
赤面発狂w

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 04:09:52 ID:IHlUFx6a.net
なんでわざわざSketchBookw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 05:59:41 ID:7nbyvOJg.net
aliasだからかっこいいと思ったんだよね♪

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:16:13 ID:sGH9Uihc.net
トヨタかどっかがPainterつかってたな、そういえば。
会社によって違うのは当たり前かw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:26:32 ID:Qm0FLN0K.net
トヨタがじゃなくてデザイナーが使いたかっただけの悪寒

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:35:19 ID:upeDkM8x.net
〜が使ってたよ、じゃなくって俺が〜で使ってるよという書き込みがないのは何故?w

133 ::2007/12/06(木) 00:14:33 ID:bBj/LVHo.net
あなたのラクガキが暴れだす!いますぐ体験!
http://news.ameba.jp/internews/2007/12/9156.html

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:29:08 ID:XKLMCn3C.net
お絵かきなんてペイントで十分だぉ
とっても軽いよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:43:00 ID:epTdxisA.net
はいはいワロスワロス

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:40:51 ID:a1QVjDGt.net
painterからフォトショで読みこむと、
プロファイルの不一致が必ずでる。なんでかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:20:57 ID:z6nnFXdh.net
カラーマネジメントいじって合わせればいい


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:39:19 ID:sxIHhnKG.net
>>136
Photoshopのカラー設定で、以下のどちらかを

・あらかじめ、Painterと同じプロファイルに設定しておく
・異なるプロファイルを読み込んだ時の、変換方法とダイアログの有無を指定しておく

基本的に、アプリ双方のカラー設定を、同じプロファイルに設定して
それぞれで書き出す時に、プロファイルを埋め込んでおかないと
行ったり来たりするごとに、プロファイルが変わって色も変わっていくよ(*´ω`)ウフフ…

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:28:57 ID:znB+k2N5.net
AURAが一番だよね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:29:01 ID:s3Vl0xZe.net
>138,137
どうもサンクス。
PainterのカラーマネジメントをabodeRGB(1998)に変更した。
photoshopの方も、プリプレス用-日本で、abodeRGB(1998)に。
しかし、プロファイルなしの!マークがでる。。

カラープロファイルが埋め込まれてません、
そのままにする。
作業用RGBを指定。abodeRGB(1998)
プロファイルを指定
の3択

作業用でよさそうな気がするんだが、なんで警告マークがでるの??
フォトショは7ペインターは9

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:55:26 ID:kljx36tJ.net
アニメやサウンドノベルの背景画には
だいたいどっちが使われるの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:25:30 ID:qTYHVexZ.net
おまえら質問してないでとりあえず両方バンドルされてるペンタブ買え!
んで、使い勝手の良かったほうで優待版を買うだよ・・・・つ
っておもってたんだけど
エレメンツは使えるけどエッセンスはなぁ・・・orz

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:27:50 ID:aqosRYLE.net
>>140
Painterのほうで、プロファイルを埋め込んだ?

144 :140:2008/03/02(日) 02:05:34 ID:K8476kcL.net
143お返事サンクス。

カラープロファイルが埋め込まれてません、とでているので、
たぶん埋め込まれていないと思うのだが。。
それともpainterで保存するだけで埋め込まれるのでしょか?
まずはそこがわからんorz

photoshopをプリプレス用-日本で、abodeRGB(1998)にしたら、、
そのへんのjpgやgifをphotoshopに読み込もうとするだけで、
プロファイルなしの!びっくりまーくがでる。
これがめんどーで、、、そういうものなのでしょうか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:30:42 ID:ExH4wYEg.net
どっちもプロファイルオフじゃダメなんか。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:17:33 ID:K8476kcL.net
オフでも大丈夫?
カラーマネージメントを停止させる、って書いてあるけど、
オフにして色変わることはないのですか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:44:16 ID:IMJwsM3M.net
>>144
Painterで書き出す時に、ICCプロファイルの埋め込み、という
オプションなり環境設定が、あるはずだと思うんだけど。

プロファイルの埋め込まれていないファイルや、不一致のファイルを読み込んだ時に
ダイアログが出るのが嫌なら、Photoshopのカラー設定で
マネジメントポリシーの「不一致」と「埋め込み無し」の「開くときに確認」をオフにするとかは?

148 :144:2008/03/02(日) 16:11:17 ID:K8476kcL.net
>147
painterの保存する際だよね。見当たらない ver9 orz
オフにしてみたよ。サンクス。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:32:52 ID:rknXf/ky.net
>>148
メニューバー>キャンバス>カラーマネージメント
でダイアログが出る
左上の書類fileのアイコンをクリックにあるよ
後はphotoshopで読み込ませて作業
psd-saveの時に名前を変えて保存<埋め込みをしてpainterに返してみて
今度は埋め込みもpainterで有効にしておく
自分ところはこれでokだけど、モニターの設定で人とは変わるかも知れないが

150 :148:2008/03/02(日) 21:38:38 ID:K8476kcL.net
>149
すごくサンクス。
カラーマネージメントは見ていたけど、ファイルのアイコンがクリック
できるなんて知らなかった!!できた。カラープロファイルはつけて
作業するのが、基本?だったんだね


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 10:24:51 ID:ZhFUwssu.net
>>64
3Dにも2Dの技術がいるのは常識。

だって、3Dってのは一種のだまし絵だもん。
リアルな岩とか壁とかも、テクスチャ勝負
でどうにかしてる。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:06:54 ID:URnMoGzw.net
1年前のにレスかw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:30:51 ID:dDTGcX8g.net
Corel Painter Essentials 3

Adobe Photoshop Elements 5
では線画から書く場合どちらの方がいいんですか?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:50:56 ID:P1lqBlbT.net
Photoshopの線はヨレヨレだよ あとは分かるよな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:24:51 ID:dDTGcX8g.net
>>154
ラジャー
レスありがとうございました

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:29:01 ID:XsO/AgAx.net
デジタルで木炭画を描きたいんだけど、やっぱりPainterが
無難ですかね? Illustratorなんかもあるようですが。


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:25:16 ID:GVD9guzz.net
Illustratorがどんなソフトか調べてから出直して来い 
それを目指してIllustlatorでやろうとすると絶対挫折するに10000ガバスかけてもいい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:28:57 ID:XsO/AgAx.net
>157

あまり下品な物言いをされていると、ご
自身の芸術性を下げることにならないか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:49:04 ID:mUrLRwaJ.net
イラストが描きたいからイラストレーター買いに行って
インストールしてみたら最初はちんぷんかんぷんで投げ出したな
フォトショのパスを使うようになってから少し筒分かりだしたけど

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:09:03 ID:GVD9guzz.net
>>158
言い放っただ書き方しただけで下品ですかそうですか・・
その前に人の欠点を指摘する前にマルチポスト(同じ内容を他のスレにする)のはマナー違反で嫌われてる事だって気づこう

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:23:41 ID:iNeDM9+m.net
>>156
お前よぉ、Paterスレで散々言われてまだわかんねーんだったらCGなんてやる以前の問題だよ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:23:26 ID:XsO/AgAx.net
>161

あなたが美しいものを創造する仕事に従事されているなら、
清い心を持ちましょうよ。チンピラじゃないんだから・・・

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:59:57 ID:GVD9guzz.net
あんた匿名掲示板に向いてないよどうしても2chに馴染みたいなら
半年ROMって空気読んだほうがいい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:38:39 ID:bJ1RDcqW.net
ageてくるやつはイカレが多いという法則・・・

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:13:17 ID:AWf7xIF+.net
>>162
illustratorについては木炭画は得意なソフトではないと思われます。
となるとpainterですが、出来ないわけではないですがこれもあまり期待されない方がいいです。
PC上では一番実現しやすいソフトであることは確かです。
ですが、アナログには到底及ばないので覚悟してください。
体験版がありますので試用してみてはいかがでしょうか。



166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:18:26 ID:GVD9guzz.net
Painterスレで散々マジレスされてるのに相手する事ないよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:28:16 ID:AWf7xIF+.net
事を荒立てず、早々にお帰り願いたいので丁寧にレスをして上げれば満足していただけるかと思いました。
別スレでも同じようなことをしていたなら無駄かもしれませんが、書いていることは本心なのでこれで突っかかられたら諦めますというか呆r(ry

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:36:56 ID:XsO/AgAx.net
なんというか、貧相な精神性ですね・・・

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:39:46 ID:GVD9guzz.net
自分の事を棚に上げて批判ですか いい神経してますね 

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:29:56 ID:bJ1RDcqW.net
なんか数日前からもの凄いのが現れてるよな。
社会不適応症みたいなのw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:17:23 ID:Khxobntx.net
余裕が無いよな、みんな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:42:23 ID:kuFaCCew.net
口は悪いが真っ当なことを言ってる人たちの中に、上品だけど浮世離れして
トンチンカンなことを言う人が現れて混乱している様子にワラタ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:56:48 ID:MIh5XsEo.net
sai使わないやつは絵描きとしてカスだと思うよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:13:25 ID:PyTfPoS6.net
>>170
一年以上前から同じ人がいくつかのスレを巡回して火病起こしてますよw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:17:23 ID:M3AOrYOx.net
そうなの、よかったね、じゃあね、バイバイ>>173


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:05:19 ID:jYaeX7xw.net
saiはPainterより人気あるんだぞ
PIXIVで証明されたし

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:21:12 ID:Yswz/BQc.net
まあ手軽だからな


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:53:09 ID:X3Am9yTW.net
手軽なMSペイントでも使ってろよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:50:52 ID:ha8Sdukb.net
>176
よかったね^^

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:43:41 ID:CCPOQQrX.net
普通全部使うだろ
PSCS3、painterX、SAI、ねこぺいんと、イラレCS3、AECS3辺りは買ったぜ
ねこぺいんとだけよく分からんが

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:11:10 ID:AXYrbAsW.net
フォトショ以外は不要

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:09:12 ID:hg6gDiYA.net
フォトショかSAIだろう
painterは不具合が多いからやめた方がいい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:18:43 ID:tgHigXO3.net
AECS3って何の略?


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:04:22 ID:xzXS7AIL.net
アフターエフェクトシーエススリー

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:34:14 ID:u/b+T6cl.net
フォトショは履歴書に書けるけど、SAIははずかしくて書けない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:19:21 ID:cME8//iI.net
SAIなんて誰でもつかえるがフォトショは挫折する人多し。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:01:33 ID:qRWwqEZh.net
俺は逆だな。SAIを買ってみたが使いこなせず放置プレイ。
コミスタで主線を作りダウンサンプルしてPhotoshopで塗ってる。
覆い焼き・焼き込みツールなどをうまく使うと、Painterの水彩の
風情が出せる。最初から高解像度CMYKで作業できるのも大きい
(同人表紙制作がメイン)。PainterのCMYKは「なんちゃって」だから。

そういやPC9801/MS-DOS時代は自分でペイントソフトを作ったな。
C+アセンブラでEGCを直接叩くライブラリを自作した。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:07:11 ID:U4140M11.net
painterはまず普通のブラシがどれかわからん

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:28:00 ID:hIYYwBoc.net
まず、チョーク、オイルパステルだよ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:23:07 ID:ZjJDSyEe.net
セヌリエオイルパステルってクレヨンとどう違うんだと思ったその昔
海外では結構メジャーな画材だと最近知った

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:50:42 ID:BOpPgAXA.net
painter持ってるけど、漫画はpainterで自己完結できますか?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:54:56 ID:o36WnoO6.net
ペインター重いからペンクラ1使え

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:56:24 ID:o36WnoO6.net
フィルタと修正はフォトショ併用するといい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:22:14 ID:wrmgdNez.net
>>191
俺の環境だとシェイプがバグるんで諦めてコミスタ買ったけど
シェイプが安定してればマンガもいけそうな気はする

ただ、マンガ描くならpainterのバージョンアップ版買う金で
定規が便利なコミスタ買った方がいいと思う

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:14:24 ID:KIS63Ilo.net
>>192->>194遅レスmーーm
やっぱ定番って相応のものがありますよね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:26:40 ID:t8DNtZXn.net
欧米じゃあフォトショとかペインターで描いた漫画多いよね。
コマの間が黒くなってるやつ。あれデジタルで描いたんだろう。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:28:28 ID:lYHl0ZcX.net
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4861005124/
この人の絵好きだから、買おうと思ってるんだけど、Painterはもってないわ・・・。
今まで線画だけだったから、色塗り初心者なんだけど。
こういうアナログチックな塗りはPainterじゃないと難しいの?
この本のシリーズをざっと見ると、
きちっとした彩色の最近のアニメっぽい絵はPhotoshopで、
水彩みたいなアナログチックなのはPainterでやってるって気がした。

Painter買う金は今ないのだけど。
Painter、Photoshop、SAI、
こういう彩色を塗るにはどういう順で向いてる?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:56:29 ID:XSvnVr0V.net
描き味ならペンクラ1使え、今でも最上位の描き味だ。
最新式のPainter買うより幸せになれる。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:09:51 ID:zn71+c3/.net
>>198
それって探したけど、もう売ってないのでは?
押入れの中を探したら、intuosに付属してたディスクにPainter Essentials 2が入ってた。
2、ってどうなの?
classic1の方が幸せになれるのかな。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:38:00 ID:YqdqflO6.net
>>199
PainterClassic/Essentials バージョン5.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229102845/


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:52:44 ID:FwF7nCK+.net
>>198
procreate Painter Classic
とは違うの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:42:46 ID:eDENtPUi.net
>>201
プロクレはよくないよ。
コーレルになってから出たやつだけど、動作もちょっと重い。

エセ4だとPSDも使えるし、書き味も良くなってる。
軽さを求めるならPainter Sketch Padがいま期待値大。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/us/en/Product/1231253537915

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:04:10 ID:dFrSg6BS.net
フォトショて線画描きにくくない?フォトショ専門で使ってる人いる?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:44:46 ID:7Ebx4ZhO.net
>>203 正直言ってPhotoshopの線は描きにくい。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:46:08 ID:2gg7+IuE.net
デジ絵の文法でPhotoshopで線引いてるひとが居たけど線が汚くてワロタ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:24:56 ID:6ANRQJMs.net
技術がないくせに補正で誤魔化してるより潔くてよし!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:30:05 ID:vYbsUTEB.net
どんな手使っても良いもの作った方がいいに決まってるじゃん

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:41:45 ID:e3HbLx2F.net
Photoshopで線画は俺でもよれよれになるよorz

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:33:21 ID:fA0P8hQq.net
デジ絵の文法ってなんぞ。
ただのインタビュー番組とは違うのか。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:26:38 ID:xo2jSVMh.net
>>198
いまだにintuos1使ってる。ペンクラ付いてるよ。
レイヤーが使えないから俺は使ってない。
欲しい人いるのに放置ももったいないな。

フォトショ7で描いてるが、フォトレタッチなんてまずしないから
漫画だけならコミスタに移行しようか検討中。


211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:47:35 ID:jWSsxo3z.net
>>210
レイヤーは付いてないけど
水彩だけ別レイヤーなので水彩と主線だけ使ってるよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:54:11 ID:wyJqtFA1.net
>>203
自分はフォトショのみで作業してます。
鉛筆ツールで下絵描く→パスでペン入れ→着色
って感じで。
線が綺麗すぎて逆に違和感を覚えるという弱点はあるものの、
ギャルゲっぽい絵なのでそんなに問題無い。
もし絵を描くツールがフォトショしかない場合、パスでペン入れするのはオススメ。
慣れるまでがちょっと大変なんだけどね。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:59:02 ID:u+MzcE7r.net
英語版コミスタ4公式ユーザーギャラリーより
 ttp://www.brickhousedigital.com/comics/jimlee-superman-900.jpg
 Photoshopでこのレベルのイリヌキを表現するのは難しい。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:45:35 ID:Te3YwMDU.net
漫画は描かないし、線画の為だけにコミスタ買おうとは思わないなぁ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:05:15 ID:NZH3KTSl.net
線だけだったら SAIかイラスタが価格帯よさそうだけど

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:34:36 ID:7/0612Y2.net
SAIの線はなんだかカレンダーの裏のつるつるの紙に描いてるようで気持ち悪い
やっぱPainter Classicだろ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:44:37 ID:QaguY0LN.net
CS4買うかpainter11買おうか迷ってます。
今は、フォトショのエレメンツとCMYK確認用のイラスタでやってます。
基本的にピシっとした線画とか描かないで塗りで背景などを完成させる輩なんですが
今後どっちを買うと作業が楽になるでしょうか。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:41:32 ID:3GYLAypG.net
とりあえずPainterのデモ落として試してみたら?
フォトショはエレメントでどんな感じか分かってるだろうし。

どっちが合うかは人によりけりだと思う。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:27:52 ID:fXp0wAdb.net
随分久しぶりにCG描いたんだけど水彩が使いにくい上に色が沈む。プレクラ使用。
昔はPainterの5か6あたり使ってて水彩の色がもっと綺麗だった気がするんだけど、今のPainterってどうなんだろう。
筆の滑らかさと動作の軽さがあるならフォトショでも良いんだけど迷い中。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:27:26 ID:XOYilcgp.net
今はデジタル水彩に変わったから汚くなってるよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:47:25 ID:+RBR4XUb.net
219です。
>>220
レスありがとう。
そうなのかあ。
このスレ見たところフォトショは線の書き味悪いようだし、頑張ってプレクラ使い続けるか…。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:30:45 ID:VJW3pKTQ.net
pixivで、フォトショだけでめっちゃきれいな絵描いてる人見るとすげ〜って思う
京アニの絵でよくランクインしてる人とか。フォトショって加工ソフトなイメージがあるからさ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:07:26 ID:DdWBiPn2.net
画家染みたことがしたいならPainter
イラストやりたいならSaiとかIllustrator
オールマイティに画像処理をしたいならPhotoshop
場合によって使い分けるのが絵描き

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:13:08 ID:f92Deq/I.net
>>222
パス使えば完全無比な線描けるぜ、あとは線が汚くても大きいピクセル数で描くと線の荒さが気にならなくなる
線はPainterかSAIかIlluststudio使った方がいいけど

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:33:36 ID:cZzzs6Qj.net
フォトショだけで一から全部描こうと思ったら、パスは必須だ
鉛筆ツールとかでペン入れなんてとてもじゃないがやってられない
線だけならフリーでも色々あるけどね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:20:20 ID:IaJEqCbC.net
246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 17:30:29 ID:MmaVSBzm
そういやIllustStudio買ってからSAI使わなくなったな

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 01:49:23 ID:Mrbk0oGG
あー同じだw
俺もイラスタ買ってからSAI使わなくなったな

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/28(日) 02:17:19 ID:NwInYLLS
俺もイラスタ買ってからSAIどころかPainterやPhotoshopすら使わなくなった
マジでオールインワンツールだわコレ・・・
たった5000円で5万、10万クラスのソフトに匹敵出来るというか、全く遜色無いクオリティだもんなぁ

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 13:44:19 ID:cZzzs6Qj
だね
自分の中ではイラスタが最強ツールになりつつある

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:55:32 ID:xGa5e1HZ.net
目指すタッチによるんじゃないそれ
輪郭線なんて描かない人もいるし

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:38:48 ID:HutY8s5C.net
いま0.5mmのアナログサインペンで書き文字して
スキャナーで取り込んでフォトショ修正してるんだけど
これをタブレット+他ソフトで試したくなってきた
おすすめソフトは何?

タブレットはまだ未購入なんで体験版も試せない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:17:19 ID:UjotH9vM.net
SAI

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:40:22 ID:65ik4DfZ.net
どれもGIMPに勝てない件について

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:19:43 ID:9OY0aWYe.net
>>228
タブレットのソフト付きを買えばとりあえず事足りる。
BambooFunなら18000円くらいでPhotoshopElementsとPainter Essntialsが手にはいるし、
Intuos4のSpecial Editionなら、それにくわえてPainter Skech Pad も手に入る。
それらを使い込んだ上でソフトを買った方がいい。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 07:43:17 ID:u8w4ej86.net
>>231
俺それでCG始めようと思って買ったんですけど、Painterのほうは
変なおっさんがチュートリアルで説明してくれるからいいんだけど、
Photoshopは何も説明ないのね・・・・
つかPhotoshop使う利点もまだ知らんのに、どっから手を付けて
いいやら・・・

誰か効率的な方法と良い書籍、サイトなんかあったら教えてください。
お願いします

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:44:56 ID:mMR9wtwR.net
甘えは許さん

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:16:39 ID:EF7WZkBx.net
いいじゃん・・・こちとら社会人で色々手出してる暇が無いのよ。

235 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:48:20 ID:TrOj/V3u.net
フォトショ使う利点知らんならそのまま使わなきゃいい。

236 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:04:59 ID:QtuE138U.net
フォトショは痒いところで手が届けばいいからな

237 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:16:15 ID:s0wScHDC.net
社会人ならなおさらやめとけ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:43:25 ID:GNboaPng.net
>>237
年齢とか学歴とか経歴とかは凡人が気にすればいいこと
そんなもん才能の前ではゴミ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:09:17 ID:5UrydguP.net
painterの廉価版を使って、本家買おうかなと11の体験版を落としたが、windowsじゃまともに動いてくれないのが残念。
メモリー8G認識してくれ・・・

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:33:41 ID:qY/JIvpY.net
http://stores1.net/furl.cgi?auc
cs4よりつかいやすいphotoshop cs3が売りに出されてるな。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:23:04 ID:vHa02EGo.net
宣伝マルチは帰れ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:01:53 ID:3t6VbQMW.net
>>239

x64対応してないソフトが認識するわけないだろ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:15:52 ID:1X2X+FN2.net
コミスタの線補正は秀逸
これ使ってから線画はコミスタでしか描かなくなった

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:48:10 ID:dOOHVW2x.net
sketch padがかたまったよ...
今日3度目だよ..
軽い気持ちでスケッチしてただけなのにこの仕打ち...



245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:18:59 ID:OnJ320Bz.net
断トツでPainterがいいな、アナログ臭さを感じる一枚の絵として購入するなら。フォトショも綺麗でいいが、まじまじと眺めていたいのはペインターの作品が多い。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:23:04 ID:9YfjZsYu.net
どっちもつかえばいいだろ

はい論破

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:06:22 ID:m5v0sZZx.net
PainterClassic/Essentials バージョン5.0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229102845/


248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:30:36 ID:nfbrtw/9.net
色塗り主体ならpainter
線が主体で、塗りは目立たなくていいってことならphotoshopかな
photoshopで加工だけするって人もいるけどそれはphotoshopじゃなくても出来るし

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:10:51 ID:GUmN9OKO.net
Photoshopは仕方ないにしても今時Painterは無いだろ
とか思ったら>>1が2007年の7月じゃねーかwww
3、4年前ってまだSAIとか出てなかったけか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:06:25 ID:00FoGkKp.net
ヒント:スレタイ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:07:47 ID:bT0d/3Ke.net
今時ペインターは無いとか言ってる奴は好きなだけ萌絵を描いてればいいよ^^

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:12:26 ID:BFNx8WZW.net
今時SAIとか使ってる奴は多分情弱

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:04:14 ID:w8RMUiJx.net
Painterがないってことないっしょ
他のソフトもある程度充実してきたとは言え、絵の質感に関しては未だにダントツの多彩さ
多彩すぎて全て使いこなしてる人がいないレベル
その分不安定さも頭ひとつ抜けてるとは言え

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:57:52 ID:att7+dlL.net
Illuststudioが用意されている今SAIを使うメリットは何一つ無い
Painter・Photoshop・Illuststudioの3つが揃っていれば、2DCGでできない事はない

Photoshop3万(web講座経由)、Illuststudio5千、Painter4万
8万ほど確保すればすべて手に入る

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:59:04 ID:att7+dlL.net
すまん、アニメーションはできないな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:41:53 ID:8HgLZAJ/.net
Painterももういらない子
フォトショのブラシでなんとかなる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:57:06 ID:gEtuTb0+.net
>>253
禿同

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:08:04 ID:RT7nPiHE.net
本当に技術がある奴は、線画はアナログ、着色はフォトショで十分。背景は3Dを駆使
してもいい。使いすぎると駄目だけど。線画が下手な奴はSAIでも使っておくといい。
線画が下手な奴はアナログで鍛えたほうがいい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:58:34 ID:by860oXN.net
そんな石器時代に戻らなくても…

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:16:07 ID:ZsTUuNDD.net
でも実際アナログで上手い人はデジタルの飲み込みも早い気がする。スレチだな、失礼
自分は絵本を描いたりしてるから、よく使うのはペインターかなぁ。まぁそれ言い出したら皆個人差出るよね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 05:41:54 ID:mr0pq2v1.net
イラスタで漫画のカラー原稿描くのがメモリきつくなって乗り換え考えてんだけど
どっち買えばいいのかマジで迷ってる
誰か背中押す一言くれ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 06:52:45 ID:bnx0cFiQ.net
人に聞くより体験版を試してから決めたらどうだ?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 06:54:56 ID:KrDTWEga.net
Photoshop一拓

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:04:06 ID:mr0pq2v1.net
>>262
スマン。
体験版はいちおう入れて見たけど
俺は頭悪くて新しいのを覚えるまでが物凄く遅いから
使い込んでる人の明言が欲しかったんだ。

>>263
わかった!もう迷わない。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:37:59 ID:bnx0cFiQ.net
>>264
ああ、一応体験版入れてはいるのか…
軽さで言うと候補に出てないがSAIが軽いと思うが、
人によって使い勝手違うから必要な機能が分からないと何とも言えん、一応試してみたら?

Painterは重いけど使い勝手と言う点でPainterから離れられない人の呟きでした

266 :264:2011/01/31(月) 02:49:51 ID:JEcI/m6L.net
>>265
自分に必要な機能で言えばイラスタはほぼ完璧だった。
同じセスシスのコミスタを使い慣れてるせいもあるけど使い勝手は気に入ってたんだよね。
でもメモリ2G縛りがあるからB4の見開きカラーを描くのは凄くキツイ・・・。
なんとか何枚か描いたけどメモリ不足で落ちまくってた。

かたくなにイラスタが64bit化するのを待ってたけど当分なさそうなんで
思い切って乗り換えることにしたんだわ。
マジで64bit版出してくれたら今の10倍の値段でも買ったのに・・・。

SAIは開発やサポートも止まってるみたいなんで候補からは一応外した。
PainterとPhotoshopの体験版を触ってみるけど、
初めて使うからどっちが良いのかよくわかんなかった。
両方覚えるのは脳がシングルコアの俺には無理。

てなわけで、>>263の一言でPhotoshopCS5をポチッたよ。
頑張って勉強しなければ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:59:38 ID:DXReffV2.net
んな一言で決めるなら人になんか聞かなきゃいいだろうに
まあ、自分の中で答えは決まってた質問だったんだろうけど
サイコロかなんかで決めりゃいいのに

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:03:51 ID:9ue0JAU0.net
ペインターとイラスタ、フォトショ全部使うわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:02:59 ID:J1LEsYow.net
それが理想だけど片方だけ(主に)使うとしたらどっち?ってスレだから

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:52:55 ID:fu5eeS82.net
どれか一つって言うとフォトショだけど
下絵は紙と鉛筆でいいし

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:59:11.26 ID:y6p10es2.net
フォトショ →64bit対応 グラフィック、イラスト、加工 オールラウンダー
ペインター→動作が重く好事家御用達の域を出ないが独特の質感、色の出方は魅力
イラスタ  →アドバンテージはパース定規 交点消去のみ
SAI    →お絵かき入門にもってこい 解りやすいインターフェース

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:06:48.02 ID:NrqpsfqY.net
何も知らないときにとりあえずpainterを買って、
そのあとにadobeのいろいろ入ってるやつも買って、
結局painter, photoshop, illustratorを使ってる。
でもphotoshopがやっぱ使用頻度高いかなぁ。
painterは解像度高くしてやってると若干動作が鈍くなる。

どっちか迷ってる人はphotoshop買っとけばいいんじゃないかな。
ブラシも結構種類あるし、配布してるブラシもかなりあるし、
何より、技巧本がたくさんある。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:13:39.54 ID:b4M/lh4G.net
Pinter12使ってみた
64bit & マルチスレッド対応で軽快さアップかと思ったけれど、
ブラシサイズを大きくすると、急に速度低下して、不安定さが
目立つようになる
ブラシにこだわりがない限りはフォトショCS5の方が、高速 & 安定で
気楽に作業ができるかな?


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 01:09:56.36 ID:AK8j2Apf.net
>>273
なんのブラシをどんな解像度のどんなサイズのキャンバスに書いてるのか

大きくすべきでないブラシもあるからな。
それにPhotoshopの線は、PainterとかSAIで慣れたあとに見るとブレが;;
線画にはあんまり向かないね。

275 :273:2011/09/08(木) 20:20:05.05 ID:7eCq3Duy.net
>>274
ティントの標準丸筆で1600*1200のキャンバスです
グワッシュとかアクリルとかはティントより軽いかな?
最初のドバっと絵具置いていくときに大きな筆使いたいかったので、
ブラシサイズを60で描いてみました
何となく動作の癖が少ないと感じたティント使ってみたけれど、
ブラシサイズを大きくしたらば重かった……

Photoshopはブラシの手振れ補正はない(と思う)けれど、
CS5からはCS4以前より、かなり線を引きやすくなりましたよ


276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:14:13.68 ID:ESbRYp+A.net
俺は今だに新しいの買えないのでフォトショで線画を描くこたあないな
回転も簡単だし普通はpainter classic1.0じゃねーの

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 13:40:16.98 ID:Q02OQVRU.net
線画だとpainter classicとコミスタどっちがいいんだろうね?
やっぱレスポンスの差でpainter classicかな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:24:02.10 ID:e4WHONjf.net
イラスタがありながらまだコミスタ持ち出してくる化石頭がいたのか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:48:12.04 ID:I+d31hhW.net
マカーなのかも
今なら線画はClip Paint Labが無料で良さげ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:12:32.66 ID:hM1xkVbj.net
ドスパラが新品と称して中古のHDDを売ってた
http://www.dospara.co.jp/5support/recycle_hdd.php
ゴキブリは一匹いたら百匹いるっていうけど、
ここもゴキブリみたいに他にもたくさんやってんじゃない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:09:22.78 ID:Dizn0osk.net
>>278
オレも漫画で飯食ってるからコミスタ使ってるが、なんかマズイの?


282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:38:24.05 ID:gUy88mUe.net
OSもソフトも枯れてるの使えばいい
人柱になりたい物好きはいくらでもいる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:37:46.71 ID:6YsJpDZ7.net
CS2の無償配布って実はPainterキラーだよなw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:28:19.49 ID:g0ICYSMr.net
てす

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 20:44:27.69 ID:fGjoJ3dD.net
もうクリスタ一本で充分になったな PhotoshopもPainterもsaiもオワコン

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:54:20.10 ID:+OTcg6sN.net
あくまで個人的な感想ですw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:54:14.96 ID:fhcUJCG9h
イーフロ逝っちゃったらどうなるん

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 05:40:51.33 ID:GuDSJvpy.net
で、どうなの?

289 ::2014/12/26(金) 13:07:25.12 ID:2h8wXoU/.net
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:45:02.43 ID:xC6FFpej.net
白黒ならコミスタ
カラーならsai
どちらもレスポンスがいい
クリスタは拷問

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 00:55:11.52 ID:Tsi53T61.net
実際クリスタ一本で充分だ PhotoshopもPainterもsaiも起動しなくなったわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 16:47:19.21 ID:PrrEp5MW.net
PSでも十分よ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 02:35:16.68 ID:/Z7MySRz.net
>>290
拷問なのは時代遅れスペックのボロPC使ってる事だろうw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:07:48.06 ID:9Hkn4tFc.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・アバター       http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Dragon.html
 ・トランスフォーマー http://s-at-e.net/scurl/Transformers-Flyingboat.html
 ・Star Citizen     http://s-at-e.net/scurl/StarCitizen-Starfarer.html
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:33:36.36 ID:wz2R46ko.net
フォトショで全部やる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:53:49.69 ID:I+1998fz.net
おれはPainterで完結する

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:35:53.59 ID:K4jhpJpr.net
 
・妖怪ウォッチ
 http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 
・崖の上のポニョ
 http://s-at-e.net/scurl/Ponyo-drippy.html
 http://s-at-e.net/scurl/Ponyo-spouting.html

298 :japansoftware.net:2017/03/25(土) 01:58:27.95 ID:fUZpe/tx.net
windows シリーズ office シリーズ filemaker シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:23:36.14 ID:Hp7G0Fs4.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

3VEAAD8CQI

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:31:35.49 ID:RzGRU5RB.net
フォトウォッチと妖怪ショップ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 10:24:43.31 ID:6AKO74I5.net
じゃあpainterということで

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 18:20:58.86 ID:Kq50W7PQ.net
いいえClipStudioです

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 11:24:56.26 ID:/CwGEIPB.net
絵かきにはクリスタ?SAI?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 10:53:11.55 ID:C882LF21.net
漫画も書くなら絶対クリスタ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:22:13.73 ID:40kK+Ytl.net
いうほどクリスタって万能か?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 00:31:54.06 ID:xY+6Q/MB.net
描き心地はPainterだね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:46:39.87 ID:rdWt8FjRx
GоТо温室効果ガスまき散らし人殺しヰ―トキャンペ─ンだのと小池百合孑の殺人体質か゛よく分かるよな
この人殺しババァか゛やった地球にとってプラスになることって.電動ハ゛ヰクチビっと推進って以外に何かあったら教えてくれよ
全國地球破壊支援なんかも−泊1萬圓程度のボ囗旅館に行くんだろ.自閉隊まて゛騷音まき散らしてる地方に丿コノコ出かけて何か゛楽しいんた゛か
温室効果カ゛スまき散らさせて地球破壞して災害連発くらってでも働いてるフリしたがる地方の事実上のナマポ陳情カ゛イシ゛と゛も少しは恥を知れや
働くってのは価値生産することをいうんであって、地球破壊することをいうんし゛ゃねえんた゛と何度言われたら覚えられんた゛テロリスト自民公明
結局,地球破壞して災害連発させて國土破壊すれは゛復興需要で金が回るって發想なんだろうし、プ─チンとの違いは露骨かと゛うかってだけた゛ろ
金が回らないのは航空騒音によって知的産業か゛壞滅して新たな価値か゛生産されないからた゛という本質すら理解て゛きす゛にバカ押し通し続けて、
てめえの頭の惡さを認められずに国民を苦しめ続ける黒田東彦みたいなキチガヰテ□リストに乗っ取られた世界最惡の腐敗テ口国家ブサ゛マ杉

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
htΤРs://i,imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

総レス数 307
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200