2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アニメ】FrameToon/しじあに統合スレッド【作画】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:32:48 ID:hBlXS71t.net
「FrameToon」「しじあに」は、アニメーション作画ソフトです。
基本的なペイントソフトの描画機能をベースに、簡単な操作を覚えるだけで気軽にフルカラーのビットマップアニメーションを作成出来ます。
「しじあに」は「FrameToon」のOEM製品だと思われます。
□主な特徴
 * 優れたペイント(ブラシ)機能
 * オニオンスキンを利用した作画
 * タイムラインを用いた編集に対応
 * 複2種類のプレビュー再生機能
 * 多様な演出を可能にするモーション / エフェクト機能
 * 音声ファイルの読み込みに対応(WAVE)
 * ムービー書き出し(SWF/AVI) / 連番付き画像ファイルへの書き出し(BMP/JPEG/PNG/TGA)

アニメーション作画ソフト FrameToon - portalgraphics.net:
ttp://www.portalgraphics.net/ja/products/frt/
しじあに
ttp://www.cg-animater.com/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:47:49 ID:N6FpyXDb.net
しじあにのサンプルムービーが微妙すぎないか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 05:38:09 ID:iCn26d4L.net
とりあえずD社黒猫走らせるの見せたかったみたいだし
まあその辺は今後に期待で。


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:47:35 ID:CDYHegWh.net
パッケージが購買意欲を無くす

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:02:01 ID:9FgegWSQ.net
持ってる人の情報が出ない
終わってるソフトということか・・・

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:36:17 ID:zyMwa9/z.net
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nanigasi_maken

使ってる人ハケン

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:06:21 ID:Ybp8KBPK.net
タップ合わせの技法が出来ないというけど、これどんな技法?
綺麗な線を引くときの設定がまだ見つからない。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:31:55 ID:Ybp8KBPK.net
みんな体験版ぐらい触ったん?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:55:27 ID:Jurh/lTW.net
こないだ買ってみた
ムービーファイルの書き出し制限については、マニュアルじゃなくて、箱とかに書いておいて欲しいかも
長いの作りたい人もいるだろうし……
他のソフトでつなげれば済むけど
ゲームに使うのが一番の目的なので、このソフトで満足な筈なのに、RETASを注文してしまった馬鹿な自分
orz

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:07:04 ID:P2nr3Av4.net
>>9
く、詳しく!
なんか制限あるの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:40:17 ID:Jurh/lTW.net
「ムービーファイルの書き出し制限について」って項目がある
大した制限じゃないかもしれないけど、
作画機能がメインのソフトとなり長編やムービー編集という用途には向きません。
おおよそ1分〜2分程度のアニメーション制作を基本としております。
※編集可能サイズはメモリーなどのマシン環境に依存しております。


あとは、swf形式のフレームレートが15fpsが限界という事だけど、これはプラグイン経由でブラウザ表示できる上限という事なので、問題はないと思う

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:48:32 ID:I0lZ7gEO.net
>>9
商業アニメだって他のソフトで繋げて作ってるんだぜ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:59:59 ID:Jurh/lTW.net
>12
確かに
どっちにしろ、AVIを他の形式にする人が多いだろうしね
ただ、こういう注意書みたいなのが、買わないと読めないのは、なんだかなぁと思った訳で
余計な事書いて、正直すまんかった

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:05:43 ID:P2nr3Av4.net
1〜2分くらいで十分だから大丈夫そうだ
体験版入れてみる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:15:45 ID:CDfsYaN1.net
>タップ合わせの技法が出来ないというけど、これどんな技法?
>綺麗な線を引くときの設定がまだ見つからない。

タップ合わせってタップ割りの事みたいだね。
タップ割りも今ひとつ理解しにくいけど。



16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:53:43 ID:r5UwYDin.net
しじあには1フレームだけ解像度の高い大きい絵を描いて、カメラをパンさせて
撮影とか透過光の表現は出来ますか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:08:49 ID:FJsGMCJO.net
主線の設定どんな風にしてる?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:52:58 ID:9FRuKpj1.net
しじあに最安で買えるのどこ?

19 :15 :2007/06/13(水) 22:10:43 ID:FJsGMCJO.net
タップ割りは分かった。基本的に前に書いた2枚の絵をずらして重ね、
それを元に中割を描く事だった。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 11:00:15 ID:GTTNi6Jb.net
タップ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:34:40 ID:a2iUbtia.net
誰もかきこまんな・・・

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:14:18 ID:l/8zXRTz.net
AnimeStudioというのもあるね。
あっちは無料版があるけど、PhotoShop等との連携が前提っぽい。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:05:38 ID:R6VqAzOp.net
AnimeStudioは言ってみれば撮影ソフトで、作画機能は無いからね。
ところで、しじあにでフォトショとかで描いた絵を読み込むことってできる?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:59:32 ID:YSrB20ob.net
BMPならできた(他のは試してない
ていうか、レイヤーをBMPで書き出せる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:25:57 ID:R6VqAzOp.net
>>24
thx。その辺オープンなのはよさげだね。
RETAS!LITE DebutのPencilMan LITEは、専用フォーマットのみだったな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 10:23:36 ID:Q0Q6mfqq.net
このソフトには図形を指でこすった様に変形させるブラシ機能はありますか?
フォトショップ・エレメンツとかだとあるやつです。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:40:12 ID:h1zqb22d.net
FrameToonとしじあには機能的には大差ない?
FrameToonの方が値段は若干安いみたいだけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:17:19 ID:XVWNU1BW.net
今日しじあに購入してみました
だがしかしPCがディスクを読み込んでくれんorzうわーん

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:45:47 ID:xqQhRUQ7.net
Frame Toonダウンしてみたけど使い方がイマイチわからん。
描いた絵のレイヤーを統合させて、jpgやbmp形式で画像として保存できないのかな?
なんか長いフラッシュを作るのには向かないみたいだから、
描いた絵を画像として書き出して、別のフラソフトにドロップしたいんだけど、やり方がわからない・・。
あと、jpgやpsdの画像をスキャンして配置したいんだけど、できるのかな。
ヘルプにはできるようなことが書いてあったけど、やり方がわからない・・。
サポートサイトもないようだし。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:36:08 ID:qqUf7qDK.net
趣味でゆるゆるやりたいんだけど、簡単さで言ったらこれがいいかな?
これとレタス、FLASHで迷ってる(´・ω・`)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:55:18 ID:f1BOMeTp.net
>>30 趣味でゆるゆるやるには、レタスは高すぎないか?
FLASHはベクターベースだから、ペイント系のFrameToon等とは違うだろう。

取り合えず、FrameToonの試用版をいじってみることをお勧めするよ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:13:57 ID:wiCGAgTy.net
>>13
亀だけど、フリーソフトでなんとかなるんじゃないか?
たとえばgiamってソフトでaviをgifに変換できるし。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:09:40 ID:FV2J5ZCs.net
>>31
ありがとう。体験版みたいのはしじあにしか入れてなかったんで試してみます
レタスLiteだっけ?
あれならしじあに分+エロゲ一本分くらいの値段だから初心者に使いやすければそっちでいいかなと(´・ω・`)


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:32:03 ID:gFOhB04A.net
しじあに購入を考えているんですが、これで作ったやつって売る、
もしくは売るゲームに入れるとかは出来ないんでしょうか?



35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:13:59 ID:28UqU9Hg.net
>>34
説明書にはダメとは書いてなかったからいいんじゃない?
公式で聞くのが一番だと思うけど

36 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 09:41:36 ID:dFV+8Smu.net
レタスライトデビューを買った。
入力ファイル形式が専用のみのため、使えず、放り出した。
紙にアニメを描いてスキャナで入力とか行ってたら、デジタルアニメの意味がないだろうが。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:46:53 ID:6pq0KPbO.net
>>36
RETAS!LiteDebutはもう製品自体が古いからなあ。
入門用はあまり商売にならなかったのだろう。

別に悪い評判もないのに、FrameToonやしじあにで
実際に作ってるユーザーって少ないなあ。
作品があんまり世の中に出てこない。
RETAS!LiteDebutもしかり。

結局、Flash8などの本家製flash作成ソフト、or/and PhotoShop
でやってる人が大半って感じか。

ところで、ToonBoomStudioが、日本語版は見捨てられたけど、
洗練されて、軽快なソフトになってきてるね。
こっちも国内での作例が皆無に近いけどw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:37:11 ID:/V84+dLJ.net
それにしても公式のやる気のなさは異常。
投稿サイトもなくなったし。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:00:12 ID:MMCqpzA5.net
発売からもうすぐ一年だがもう新しいバージョンの発売は無いもんかね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:35:15 ID:obqTG3kT.net
軽く使う分にはこれ以上の機能はいらないけどな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:56:52 ID:3mJY6o0O.net
星の声級の作品作成はどんなソフトが必要ですか?

42 :名無しさん@おなかいっぱい:2007/10/09(火) 15:18:38 ID:hYsjK252.net
しじあにとWindowsムービーメーカーと気合いがあれば何とかなる。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:42:39 ID:3GVUia5h.net
>>41-42
背景画を作るのに、素材集めのためのデジカメと
PhotoshopやopenCanvasなどのペイントソフトも必要だろーね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:07:02 ID:FCeXaCcR.net ?2BP(0)
>>36
RETAS! Lite Debut、Paintman Liteからコピペで他のソフトに持っていけるけどな。
Pencilmanでレイアウトと原動画描いて出力、Paintmanでレイアウトを
Photoshopなどにコピペして背景描いてやれば使える。
CoreRETAS! LiteはPSDやTGA読み込めるし。なんだかんだ言って
色トレスがしやすいのと色トレス線まで含めて塗りつぶしができるので
陰付きのアニメ塗りは楽だよ。
Pencilmanの設計が古臭くて厳しいけど(スペースキーでハンドツールに
ならない、Undoは直前の一回だけ、デュアルモニター環境だと必ず両方使う)。

>>41-43
3Dでロボ動かせるソフトも要るじゃん。

45 :名無しさん@おなかいっぱい:2007/10/10(水) 08:26:22 ID:Bong7DJT.net
>>3Dでロボ動かせるソフトも要るじゃん。
とりあえずDOGAがあればいい。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:30:00 ID:cVu11sA3.net
gif出力できないんだが・・・

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:56:23 ID:djIrdnOB.net
>>46
avi出力してから、フリーソフトのgiamでgifに変換

48 :名無しさん@おなかいっぱい:2007/10/11(木) 07:59:31 ID:mHBcB1aO.net
Poserで歩きとかのアニメを作り、それをしじあにに取り込んで下書きにすることができることに気づいた。
これで走りとかの動作が何とかなる。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:00:45 ID:olnWu47Q.net
いいかげんそろそろ、タップ割りができる次のバージョンを出しくれとせつに願う。
せめて画像の回転が数値入力じゃなければコピペでどうにかできるんだが・・・

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:53:46 ID:D0xQp/xI.net
これ好きな画像を下書きに設定できる?
店頭用説明書見てもそこはあんまり書いてなかったんだけど…
BMP形式可能かな

51 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/03(土) 14:24:27 ID:XBO3LWml.net
bmp,jpeg画像は取り込み可能。
できたものを連番画像で出力させることも可能。
ComicWorksと同じでほかのソフトと連携することを前提にしている。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 05:28:29 ID:6NX3V4HR.net
ををありがとう。
じゃあ買おうかな…
マニュアル欲しいからしじあにの方を買う(`・ω・´)シャキーン

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:45:32 ID:KWZmadTX.net
届いた!購入記念age!!(°∀°)
とかいって今月23日辺りに新バージョン出たりしてw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:52:23 ID:KWZmadTX.net
あがってなかったorz

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:13:20 ID:KWZmadTX.net
張り切ってインストールしたのに振り向きとかのモーションデータが存在しないww
場所が環境に寄って変わるって一体……PC内検索しても出ない
誰かボスケテ(´・ω・`)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:08:21 ID:F7boJ5nu.net
インストCDの中は見てみた?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:44:06 ID:zaLRqbG6.net
見ようとしたんだけどインストーラーが機動するだけで…
ドライブが悪いのかも(´・ω・`)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:49:58 ID:9kvLHB8R.net
右クリック→開く

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:53:08 ID:Nv2hD0T0.net
しじあにって既存の画像とかは使えないんですか?(・ω・lll)

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:53:00 ID:zaLRqbG6.net
>>58
本当にありがとうございます。できました。パソコンそこそこ使えると思ってたけどこれじゃ笑い者だorz
>>59
奇遇だな、自分も存外の画像を使えないよ。
体験版では問題無く使えた画像なのにどうしたんだろう

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:54:33 ID:b2BXfsdr.net
orz

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:12:56 ID:Gh6wPLZz.net
冬コミで30%オフだよ。欲しい人はドゾ




(´・ω・`)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:31:14 ID:EUphKt3x.net
誰か作品発表してないの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:46:37 ID:nZXfvDpb.net
目パチ口パク程度の 遊びで終わったよ...
>>63の求める、作品とは何ぞや?

三ヶ月前には やる気に満ちていた>>60の、その後が気になるな...

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:05:24 ID:pk4HY8NV.net
ベクターで線を引ければいいんだけど。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 07:48:31 ID:UfW+JGgm.net
左右反転表示があればいいんだけど...

デッサン確認をしようとする たびに、シーケンスやレイヤ
一つ一つを、編集で反転させるのは やってられない...
前作の Framesでは。少なくとも、レイヤ全体を反転させる
ことは できたのに。(なんで買わなかった... 4年前のオレ orz

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:10:53 ID:fLGT9wYf.net
>>9-11
FrameToonもやはり長編は作れないのでしょうか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:08:41 ID:ksW5LfDH.net
1カットをFrameToonで作って、それぞれを別の編集ソフトで繋ぐ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 05:07:06 ID:Ye35QL8w.net
右クリック消しゴムできるようにしたら即買います

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:44:51 ID:SWI2kMo/.net
しじあに説明書に載ってるサンプルデータって
CDに入ってなくないですか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:21:14 ID:Ot0bR85s.net
つ C:\Program Files\SE Inc\COMICART CG Animater\素体データ\640x480_96dpi

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:09:24 ID:gYEyXlCC.net
マニュアルに載ってるサンプルデータが
全て存在するわけじゃないって意味で

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 02:04:31 ID:25TSoGrK.net
ラスタ系のペイントソフトばっかり使ってきたから
かえって飲み込みやすかったな>FlameToon

ただ、マシンがショボイせいか25Sec程度のプレビューレンダリングで
コケるのにはまいった…

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:20:48 ID:pwjM2cZx.net
しじあには紙に描いた絵をスキャナーで取り込むことできます?
ペンタブで描くのがまだ苦手なもんで・・・;

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:24:18 ID:KbgezhF+.net
できるよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 04:30:31 ID:SPYXbLPm.net
しっかし人少ないなage

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:01:37 ID:ImIjibsF.net
購入しようと思ったが、微妙なのか…

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:45:39 ID:xKr4hNu2.net
>>77
frameToonしか触ってないけど、入門ソフトとして取っ付き易いと思うよ。
コマアニメ描くのにしか使ってないけど中割描くのに重宝してる。

値段なりのソフトだとは思うけどね。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:41:50 ID:4yA1Pm2s.net
じゃあ競合類似ソフトの話でもするか。

●レタス
プロ御用達らしいけど、よく知らん。

●ネコネコ動画
NekoPaintのアニメ板。フリー。最近配布が復活した。ネコペイントの書き味で描けるのがポイント高。外からの画像読み込みはできない。連番pngの画像吐き出し可。aviやFlashにするには別のソフトが要る。

●Pencil
海外製フリーソフト。GPL。補正がないので線はギザる。左右反転、紙を回す機能もない。画像の読み込み、avi、swf吐き出し可。

しじあにを購入しても目パチ口パクで終わるんじゃないか、と恐れている人はフリーのやつを試して動くものを作れるかどうか試してみるのもいいかもだ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:53:10 ID:+VnMVUTv.net
>79
●Anime Studio 5 Pro
 ttp://www.smithmicro.com/default.tpl?group=product_full&sku=ASPW50DEC
 元moho。ベクターベースで作画・色塗り・動画・パブリッシングまでこなす。
 1ライセンスでWin/Mac/Linuxに対応(パッケージ版のみ)

 wavefrontOBJやShade・Poser・Amapiの3D形状を読み込んでベクターデータ化可。
 奥行き情報を維持するため360度回転も1つのレイヤーでこなし箱物背景作りが楽になる。
 トゥイーンは3DCGソフトと同じボーンを採用。影響範囲は頂点ペイントで調整する。

 日本語版リリースの噂は何度か出ているがイーフロのやる気次第。
 
 作例
  ttp://www.lareinesoleil-lefilm.com/home.html(仏ディズニー配給・日本未公開)
  ttp://my.smithmicro.com/mac/anime/phpzeP8KT.mov(ボーン変形サンプル)
  ttp://my.smithmicro.com/mac/anime/phpykOBtF.mov(3Dオブジェクト使用)


レタスは名探偵コナンの制作に採用されて有名になった

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:55:27 ID:B9s214d8.net
ふぇ・・いろいろあるんだなあ
全然知らんかった

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:53:10 ID:+VnMVUTv.net
>>ToonBoom
最新バージョンの作例(食事中の人は食べ終わってからにしてくれ)
 ttp://www.toonboom.com/showcase/shorts/TimmysEaster.mov

Anime Studio Proもmoho時代のサンプル動画は「手榴弾をばらまいて
犬を●●する猫」。欧米カートゥーンの表現規制の基準はよーわからん。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:03:32 ID:iuJk7bkX.net
>80
公式見てきた。
通常版(moho同等版)とPro版で差別化激しすぎ。
ttp://my.smithmicro.com/mac/anime/index.html
プルダウンメニューExplore More Features...
→Anime Studio vs Anime Studio Pro
対応3D形式はobjだけのようだが?

ベクターアートのスムーズやポイントの最適化、オニオンスキンも
Pro限定とか結構シビアだなぁ。ただ体験版でボーンを触ってみたら
めちゃ簡単に定義・稼働できて面白かった。ルパン三世の障害物走を
再現できそう。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:03:22 ID:zz/FCoUg.net
>>83
専スレたててやるからそっちでやれ
…と立てに行ったらISP規制で立てられなかった。

ぽたくらもデリータもヤル気ねーなというか、迷走続きだなぁ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:44:00 ID:++SflSsX.net
>>83 ベクター系のアニメって、ボーンとか使っても
関節を真横から見た時の動きは良いだろうけど、
斜め見たりして角度が変わると、かえって手間が掛かりそうなんだけど、どうなんだろう。

作例見ても、どことなくFLASHアニメみたいに動き方が平面的な気がするんだよね・・・
(絵的にのっぺりしているのとは別に)


>>84 動きが無いから、手書きアニメソフト総合でも良いくらいかもね。

というか、アニメソフトで迷走せずに順調だったソフトと言われても思い浮かばないw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:56:11 ID:kMdSJJ4q.net
>85
AnimeStudioのPro版は、ベクターアートをZBrushの様な三次元空間にポリゴン(板ポリ)として
置くことが出来るんだ。ボーンを仕込むとZ軸(奥行き)が発生するので、objオブジェクトを
読み込むと180度ぐるっとカメラ目線で回り込ませたり、パスを追加してZ軸にポイントを移動させれば
奥行きを持った遠景や近景レイヤーを重ねたインポーズシーンの作成もワンタッチで出来る。

ニコニコアカウントを持っているなら
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4127581(ボーンの設定)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4120185(ASPを使った商業映画)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4143917
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4143332

87 :85:2008/08/01(金) 21:03:41 ID:++SflSsX.net
>>86 ありがとう、作例見てみたよ。
工夫すれば日常的な演技とかには強そうだね。

 動きが激しくて、原画が多くなりがちなアクロバット的な戦闘以外は結構いけるかも

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:54:35 ID:tKuPAeOT.net
AnimeStudioで作ったスペインの商業映像
(SmithMicro.comでは404だったので、Googleキャッシュからサルベージ)
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:rbP0Xxepq6MJ:graphics.smithmicro.com/article/articleview/2349/1/813/
動画は
ttp://www.youtube.com/watch?v=IRwb6GULqbQ
モンティ・パイソンの切り絵アニメが好きな人向け。Blenderのデブウサギ映画もそうだったけど、
欧州のCG映像作品はシュールすぎる。


>84
俺のホストもスレ立てすぎで駄目だった。



89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:55:16 ID:0YTPd6ye.net
>86
moho時代のギャラリー・ユーザーサンプル
ttp://www.lostmarble.com/moho/gallery/

FrameToon本体も進化してくれよ…

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 19:28:29 ID:tMwTO/y3.net
モノが単純なだけにこれ以上やることないような

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:36:23 ID:34i/hrZC.net
>84,88
うちも駄目だった。
テンプレまとめ済みなので、もし立てられる人がいたらお願いしますorz
-----

Anime Studio / Moho スレ


ベクターベース、シンプルなUIで作画・色塗り・動画・パブリッシングまでこなします。
Flashベースに見えますが、最大の特徴は【トゥイーンは3DCGソフトと同じボーンを使用】すること。
影響範囲は頂点ペイント・グラフィカル表示による範囲指定で調整。

Pro版においては奥行きをもったシーン構造に3Dデータ(obj)を取り込む事も出来、パースを
もつシーン・背景のアニメ制作に威力を発揮します。
1ライセンスでWin/Mac/Linux(パッケージ版のみ)に対応。

日本では無名もいいところですが(英語版DL版の取り扱いは現在イーフロが保持)、興味のある人
moho時代雑誌付録CD-ROMの体験版をいじったことがある人いらっしゃい。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:38:14 ID:34i/hrZC.net
-------
公式(米SmithMicro.com内 英語、Mac・Win版別)
 ttp://www.smithmicro.com/default.tpl?group=product_full&sku=ASPW50DEC
日本語商品解説(販売商品は英語版)
 ttp://www.contentparadise.com/jp/user/anime_studio_5_pro_english_upgrade_from_anime_studio_5_product_22197

サンプル
 ttp://www.lareinesoleil-lefilm.com/home.html(日本未公開 商業映画)
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4143917(↑DVD版トレーラー・ニコニコ動画)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=IRwb6GULqbQ (スペインの番組OP)
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4127581(3Dボーンの仕込み方・ニコニコ動画)
 ttp://my.smithmicro.com/mac/anime/phpykOBtF.mov(3Dオブジェクト使用例)

通常版とPro版のスペック一覧
 ttp://my.smithmicro.com/mac/anime/index.html
  プルダウンメニューExplore More Features...
  →Anime Studio vs Anime Studio Pro

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:28:34 ID:zNkeJuH+.net
>80
いいところを全部Flash CS4に採用されて終了の悪寒

3Dツール
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=0GAbMRj0IV0
インバースキネマティクス
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=wDjewbDF4bo
トゥイーンエンジン
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=8_wRMswNLiU

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:31:32 ID:YaKWnYBo.net
立てた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1218184203/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:42:41 ID:YaKWnYBo.net
アニメスタジオこっちのだと思ってったwww
http://animestudio.jp/

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:36:54 ID:+OmVZAz6.net
じじあによりネコネコ動画の方が使いやすいwwwwww

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:46:24 ID:YDQRr7kw.net
俺もネコ動には期待しているけど。
いつか、草を生やさずに語れる日が来るといいね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:05:27 ID:Av/dN5DO.net
Act2に見捨てられCG板のスレも消えて久しいToonBoomユーザーでも
このスレに参加できますか?
ttp://www.toonboom.com/main/

英語版はまだ開発も販売も続いてます、WinでもMacでも使えます。
AfterEffectsやmohoやFlash CS4 betaの様に3Dボーン機能はないけど
3D空間として解釈されるキャンバス内で自動的にパース計算が行われます。
廉価版はswf形式以外の動画書き出しが出来ませんが、Macユーザーなら
iMovieプロジェクト形式で吐き出せるのでflvでもaviでもmp4でもflvでも
すきな形式で吐き出せるし日本語フォントも使えます。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:16:46 ID:swo7JY+6.net
catoon networkのルビー・グルームがToon Boomだよね
Cartoon方面ではそれなりにシェアがあるのかな

フォスターズホームはFlashらしいけど

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:42:00 ID:FNp/R8pL.net
ニコニコ動画でアマチュアの動画・アニメ制作熱が可燃している今、
Act2も「撤退しなきゃ良かったぁぁぁ」と悔しがってるかもね。
秋葉原界隈ワゴンセールの常連から卒業する日は来るのやら。

誰でも分かるToon Boomの簡単な使い方(いきなりBGMが流れるので注意)
ttp://bp.nepro.net/ToBoom_files/ToBoom/masamune_tips/index.html


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 01:01:20 ID:FNp/R8pL.net
>>99
アメリカのアニメスタジオ社長がToonBoomのエンジンを使った
子供向けアニメーション制作教育ソフトを作ってる。
ttp://www.toonboom.com/products/animationish/
子供向けということでUIはおちゃらけてるけど、中身はToonBoom1.2同等の
Flip Boom Classic
http://www.toonboom.com/products/flipboom/

他にも新聞・4コマ漫画制作専用バージョンを用意するなど、
加ソフトウェア会社の商売は業界や子供・ビギナーへの売り込みがうまい。
http://www.toonboom.com/products/comicboom/



102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:52:19 ID:ddMkd+uW.net
ToonBoomは「非商用」、ウォーターマーク挿入、最大540*540と
制限こそあれ全機能使える最上位版のPLEもある。
これを使った作品をYoutubeに投稿している人も多い。
ttp://www.toonboom.com/products/digitalpro/eLearning/ple.php
ttp://www.toonboom.com/products/digitalpro/eLearning/tipsTricks/

>99
日本でも有名なCartoonなら2004年以降の「シンプソンズ」が全編Toon
Boomによる制作。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 14:06:57 ID:N+pZAZyA.net
>98誘導
アニメーションなら『Toom Boom Studio』【安い!】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1062334190/


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:48:53 ID:216UsVKw.net
>>98のAct2ってなに?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:04:12 ID:4T+IXbHj.net
>>104
日本でのToonBoomの販売元だった会社。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:10:10 ID:G/PVAHHF.net
日本の輸入販売代理店が取り扱いを止めて制作元が直販
アニマスと同じだな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:57:53 ID:nioJfFGS.net
TVPaintのことかとおもった

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:55:12 ID:NPiZp+X/.net
来年か再来年、しじあにで同人アニメを作りたいのだが
どう思う?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 02:04:16 ID:LTnxhdPT.net
きっと忘れると思う

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:06:55 ID:KnWqanqx.net
http://jp.youtube.com/watch?v=DMJKEmZ4vF4&feature=related
これはanimestudioで作られたって聞いたんだが本当なのかな・・?
そうだったらanimestudioで作れるアニメの可能性って高いな・・

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:35:11 ID:XWOzFAcn.net
うん使ってると思うよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:24:38 ID:/FCD7CR3.net
ないない(w

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:00:16 ID:guiFdMz8.net
こんなソフトあるんだね
初めて知った・・。
新海誠がアニメを作る時は
Photoshop・AfterEffects・LightWave3D
の3ソフトだけらしいからの・・
たった3つのソフトであんだけクオリティー出せるのだからと今3つのソフトについて独学で勉強中だけどw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:22:26 ID:kKyQAHMY.net
AfterEffectsつかってるのは分担作業が少ないのと背景美術が多いからだろうな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:15:32 ID:8YmwqCPB.net
ネコネコ動画ってどこにあんの?探しても無いんだけど。ネタなの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:28:17 ID:02b5u0Xi.net
その通り、ネタだ。お前は騙されたのだ
          ______
         /         \
       / /・\  /・\ \ _____
       |    ̄ ̄    ̄ ̄   |      /\
       |    (_人_)     |    /   \
    / |     \   |     |  /      \
   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\        /
  / ..|   ─┐||┌─┐ l ─.   |  \     /
/..   |         日  フ 口   |  / \/
     |  (__   .六  ↑ .田   | /
     |                  |/


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:10:43 ID:BoFhjcFC.net
セルシス、アニメスタジオ用RETAS4製品を1パッケージ化&90%値下げ。
ttp://www.celsys.co.jp/pdf/company/press/2008/CELSYS_News_2008_11_25_01_Web.pdf

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:19:09 ID:yAJDBiWO.net
おわた

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:06:19 ID:Vt+zNhO4.net
安いな
これは買った方がいいのか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:14:49 ID:zFaNCS/z.net
いや、始まっただろ、これは

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:25:36 ID:zFaNCS/z.net
しじあに終了ってことか、すまん

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:10:35 ID:OH1pygM8.net
>>117
今までが何だったの?っていう価格設定にワロス

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:44:42 ID:BxXrdj2n.net
いままでは制作会社相手の商売で、これはもう売り尽くしたから次にアマチュアを狙おうというわけだな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:21:44 ID:YNlPjMcG.net
どこかのレビューによれば、2005年のHD発売直後にを殆どの企業が導入を
すませたようで2007年以降国内ではまったくといっていいほど売れてなかった
らしい>RETAS!単体パッケージ版

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:11:27 ID:2TAr4spa.net
カーソルが小さくて見づらいのが不満なんですが、
そとから何かを描き替えてカーソルを変更する方法ないもんでしょうか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:20:19 ID:osTWrdME.net
たぶん、無い。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:44:32 ID:/pWV1tQ7.net
oCにカーソルのリソースを書き換える(画像を入れ替える)方法があったように思う。
しじあにで使えるかどうかはわからないけど。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:26:41 ID:q7VI/nr4.net
このスレ的にこのソフトどうなの
http://www.live2d.jp/

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:36:13 ID:2TAr4spa.net
thksです。

ところでもう一つ、他ソフトでタイムラインに当たるであろうプロジェクト編集ウインドウで
シーケンスの選択・移動・複製はできても、シーケンス内のフレームの選択はできないっておかしくないでしょうか。
普通、そのシーケンス内のフレームをクリックしたら、シーケンス内のそのフレームが選択され、赤線もそこに移動するべきだと思うんですが。

フレーム・キーフレームでなく、
シーケンス内のフレーム、フレーム一枚の表示回数が何回、というデータ構造なので、
他のソフトのようにキーフレームを移動させる感覚でタイミングの調整をしようとするとものすごく面倒くさい…。
(ひとつのシーケンス内で完結するうちはいいけど、たとえば殴る手と殴られる顔みたいに別々のパーツだが互いにタイミングは連動するような場合)
絵の各部分をパーツ化して別々のシーケンスに…という描き方はこのソフトには向かんのだろうか?

>>128
地雷臭
画期的と言いながら、具体的な項目は他のドローソフトなんかでできることばっかり、
具体的にここが新しいいう独自の機能が見えてこない。


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:55:38 ID:EJ6c4OBv.net
【2Dアニメ】Live2Dスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1228373157/

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 02:23:40 ID:CTtVEuJd.net
Live2Dにはすごく可能性を感じる。RETASに置き換わるとこまでいくかは
わからんが・・・
プロ(作画監督レベル)のアニメーターが全話分のキャラクターモデリング
データを作ってしまったら韓国・中国にキャラクターの動画を発注する必要
がなくなりそうだな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:07:01 ID:ax2PXa9d.net
>>131
すげーなコレ
しばらく遊んでみるわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:46:52 ID:zT9ZcdG4.net
3DCGアニメみたいにモーションを外注にとか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:49:51 ID:LGLAFO6W.net
>Live2D
Flashと大差ないなぁ
3DでいうならPoserみたいなもんだな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:58:58 ID:CKno66XZ.net
結論として、いちばんいいアニメーション制作ソフトって何?値段含んで

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:45:29 ID:mSQCdsxp.net
とにかく手に入るだけたくさんのソフトの体験版使ってみて
自分の要求と使い勝手が相性にあうソフト、としか。

値段は二の次やね。有志の日本語化インターフェイス&ヘルプが出て
便利になったAnime Studio Proも悪くないし、しじあにには手書きの
味が使い慣れたソフト(oC)と同じ感覚で描けて動かせる、値下げした
RETASは在野・家庭に入っている専門卒業生の眠っている創作意欲を
呼び覚ますかも知れない。

これしかない!ってソフトは自分で選んだものさ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:52:51 ID:7UjY+D6s.net
しかし何を選ぼうが、楽に動画の作れるソフトなんてないよね。
ちょっとでも見応えのあるものを作ろうとしたら数秒でも労力は膨大だわ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:42:24 ID:+h9rN/QC.net
海外ではアマチュア個人制作→国際映画祭に招待出展してる奴が大勢いる
Directed, written, produced, designed and animated by Nina Paley
82 minutes, Animation, Color, stereo
35mm, HD, and Digital Cinema Package formats available
ソフトは多分ToonBoom Studio
ttp://www.archive.org/download/SitaSingsTheBluesTrailer2008/SitaTrailer2008H264.mov

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:30:52 ID:8FryE6lg.net
ネコネコ動画ってもうないの?誰か知らない?
ネコペの公式サイトになかったんだけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:37:32 ID:sFXDgf36.net
>>116メ欄

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:24:37 ID:RXrma1eD.net
動画をそのまま透かして上から描くことってAURA以外じゃ無理かな?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:06:25 ID:CRfrA3wM.net
マルチディスプレイに対応を・・・座標かずれる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:54:50 ID:69OUmvGH.net
アニスタ(Animestudio)って外国製?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:03:05 ID:TgX4KZXE.net
Anime Studio IIは日本のぜんまいハウスが作ってる
 あらかじめ他のソフトで描いたビットマップ画像をアニメーション化するソフト
 無料版もある

Anime Studio Proは元々MOHOという名前のソフトで今はSmithMicroが扱ってる
 3Dデータを背景・ロトスコープシーンとして使えるFlashクローンソフト
 Flash+Swift3Dを買うより遙かに安く無料の日本語化キットも出ている。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:43:13 ID:gycDskHn.net
まぎらわしい喃

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:20:16 ID:69OUmvGH.net
アニスタ2で描けないの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:28:40 ID:gycDskHn.net
消防うざい喃

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:03:18 ID:0sTtwPtj.net
>>146
描けない。スキャンした線画に色は塗れるけどPSDに書き出せる使い慣れている描画ソフトがあるなら、それと連携するのが一番いいと思う。
ビットマップ形式というよりはPSDで使うソフトだよ。PSD形式で保存されたレイヤーを次々に表示していくソフト。
今は2がとれて、AnimeStudioという名前になってる。フリー版でもかなりのものが作れるから試してみたら?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:49:37 ID:a4Ae1hhA.net
アマゾンでは「AnimeStudio.jp」と表記されているが製品立ち上げると
「AnimeStudio」になってる。 とっちだろうな、どっちでもいいけど。
ちなみに実はPNGファイルも読み込めるから、連番ファイルで管理する必要はあるけど
PSD使わなくてもアルファチャンネル付き原稿も使用できるよ。
フリー版は使ったこと無いからわからんけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:36:49 ID:9taVayc0.net
>>149
AnimeStudioがソフト全体で
FreeAnimeStudio2007がフリー版の名称、AnimeStudio.JPが製品版の名称

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:00:28 ID:cPKBJnV9.net
しじあにって、白を透過処理できない?
レタスの体験版は使ったことあるんだけど、透過できたんだよなあ。
他のソフトで描いたものをjpgで読み込んで動かしたいので、
白透過できないとかなり困るんだけど……。
背景色を選択してデリートしてもゴミがでるし……。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:11:07 ID:/YIP1snb.net
>>151
線画のレイヤーを乗算にするとかじゃ駄目なのか?

しかしスレタイ通りの話題がむしろ珍しいこのスレって…

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:55:15 ID:vXI5oyh+.net
アニスタって無料版じゃPSD出力でけんのか?
なんだかよくわからn

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:39:54 ID:XnQlHgzc.net
どっちのアニスタの話だよ
海外版のアニスタであれば、Pro版ならOK、フリー(もしくは$20)ではNG

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:49:26 ID:/YIP1snb.net
まったくもってまぎらわしい喃

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:06:09 ID:vXI5oyh+.net
>>154
日本製のだよー

海外版があるのか

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:34:57 ID:/fP3YWUq.net
>>156
全く別のソフトだがな。
psd出力と露光は有料版のみだね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:23:24 ID:EWR+nZgo.net
まぎらわしいのでアニスタまとめ
日本語版
ttp://animestudio.jp/
ttp://www.aaa-int.or.jp/ooi/zenmai/(非公認サイト・最終更新11年前)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~PN8S-OND/(使い方)
自主制作アニメを作ろう11作目(専門スレなし)
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1211141933/l50

英語版
ttp://my.smithmicro.com/mac/animepro/
ttp://www.lostmarble.com/(開発元)
ttp://www.lostmarble.com/forum/(開発元公認フォーラム)
ttp://suiseikobo.sakura.tv/Tool/ASP.html(ソフト日本語化・マニュアル日本語版配布)
Anime Studio / Moho スレ
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1218184203/l50

で、ここはしじあにとFrameToonスレ、関連URLは>1

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:06:01 ID:26a34cMb.net
そもそも「日本語版」、「英語版」という言い方が分かりづらいんじゃないかな。
名前が似てるだけで、ぜんぜん違うソフトだからな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:30:08 ID:IzB6KbLq.net
(・A・)

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:55:48 ID:5A7QLX32.net
ttp://ascii24.com/news/i/soft/article/2003/02/10/641744-000.html
れたす?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:52:27 ID:FqBhhPoM.net
>>161 6年前の記事がどうかしたのかね?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:40:28 ID:qC3FL743.net
誰も書き込まないのか!?????
>>162 もう販売終了してたのね

レタススタジオっていうソフトが出たけどどうなのかな
初心者が使ってもいいのかな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:44:35 ID:vRgf1zAj.net
使っていいようにセット合計40万→3万に値下げしたのはいいけど、
各作業ごとにソフトがばらけてしまっているのが使いづらい。
1コマだけ修正しようと思ったらCore RETASの中からスタイラスと
ペイントマンを呼び出さなきゃならない、それだけで推奨メモリ6G。

海外産の各種アニメ制作ソフトや・しじあにはコンテから撮影まで
オールインワンで出来るから良かったんだなぁと実感できる。
1コマだけ修正したくなったらすぐ手を伸ばせるでしょ?

おい貴様ら!レタスプロについて語ってください
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1011210230/


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:19:30 ID:VULKTMrX.net
16日締め切りのレタススタジオクリエイター支援キャンペーンというのを数時間前に知った。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:35:49 ID:XrKav/eq.net
もしかして選択範囲の画像の拡大縮小ってできない?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:39:08 ID:pYWKuajs.net
ね 今使ってるHN変えたいんだけど、「江戸川コンブ」なんてのどうかな?どう思うみんな?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:01:03 ID:xCCSt4V7.net
あ すんません続けてください

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:55:20 ID:A5feYq6+.net
あまりにも書き込みが少ないので本当につまらないものをうpる。
ttp://www.orz.uh-oh.jp/swf/flameKakidashi.swf
ttp://www.orz.uh-oh.jp/swf/matchAndSmoke.swf

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:25:20 ID:pSavosZV.net
Frametoon買ったのに、ファイル保存して読み込むと失敗て・・

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:01:06 ID:3G+07xGg.net
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date107501.swf

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:48:05 ID:PRaP+vk8.net
ぬるぼ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:12:51 ID:ws9sdnMn.net
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:44:25 ID:ws9sdnMn.net
だれも見ていないと思うけど、
しじあにのオニオンスキン、何枚も重なると見づらいな。
前1フレーム、後1フレームくらいの表示ならいいが、
前3フレーム、後1フレームで少し入り組んだ絵を描くともういかん。
段階的に薄く、をONにしてもそれほど違いがないので非常にごちゃごちゃする
前1フレーム目、赤
前2フレーム目、黄色
前3フレーム目、緑
という具合に別々の色で表示させる指定ができれば、もう少し見やすくなるのに


175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:35:55 ID:m9qqF86T.net
じじあにはこれ以上成長しないと思うぞ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:26:04 ID:IXP7aiE1.net
RETASのスタイロスより味のある線がひけて好きなんだがなー。
…しじあに、いっそセルシスが引き取ってry

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:32:54 ID:aAq5/hAZ.net
線画機能スタイロスよりはマシなのか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:01:07 ID:gj1qaoV4.net
>>164
レタスはメモリ1Gもあれば余裕だぞw
全部起動しても何も問題も無い。嘘つきすぎじゃボケw

179 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:28:08 ID:uC7m+IIa.net
うわあ、すげえ過疎ってる
だれも、これを使い込んでる奴なんかいないのかなあ

180 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:24:51 ID:Hi2kQXpj.net
開発元(ぽたぐら)で開発・販売終了のお知らせが出ちゃったもの。
かといってRETASはベクターアニメしか作れないし煩雑、Painterなみのbrushを搭載する
AURA(TvPaint)は高いし、AnimeStudioもこの先開発する気があるのか不安…

アマチュアがパラパラ漫画感覚で楽しめて値段も一万円を切るようなソフトはもう登場
しないのかもね。

181 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:42:11 ID:R76LtSe1.net
>>180
一応、しじあにはまだ売ってるよ。
最初、ぽたぐらでframetoon買おうと思ったら販売中止になってて
急いでしじあに買った。
実際に使ってみたらそんなに悪いソフトじゃないね。
FLASHとreTASとアニメスタジオも使ったことがある俺だが、どっちが使いやすいかというと、
だんぜん、しじあにだな。

アニメスタジオは準備が面倒。
FLASHとRETASは重いから、ペンがきれいに動かない。
そこが一番の難点。
しじあにのソフトは軽いのが一番の利点。
ただ、タブレットPCの描画のXY逆転の座標問題、作者が別で作ってるソフトはマウス座標を
使うことで解決してるが、そろそろ他のソフトにもマウス座標を実装した方がいいよ。
俺はwintab.dllで解決してるけどさ。

俺はこれから、しじあにをフル活用したのを発表するから、
作者はframetoonとしじあにを見捨てないで欲しい。


182 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:12:27 ID:ZLcK7KuC.net
>180
>>AURA(TvPaint)
なにそれ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:59:50 ID:kANH+JKT.net
>182
フランス産のしじあにと思えばOK
馬鹿高いソフト(しじあにレベルで10万円)だから気にしなくていい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:16:00 ID:MknNq+0s.net
アニマス最強

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:49:36 ID:kXnxbfMv.net
ワコムのPL-550をヤフオクで購入したのですが、
「しじあに」では描いている座標がずれてしまいます。
マウスポインタが正常な位置にあるのに、描かれる線は左上の、かなり離れた場所に描かれてしまいます。
拡大縮小率に関係なく常に画面から見て一定分だけずれるようです。
しじあにをPL-550で使用して正常に使用できている方、いるでしょうか?
設定の仕方で解決できる問題なのか、それとも私の機械だけおかしいのか。
座標のズレに関して詳しい方、どうかご教示ください

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:16:41 ID:QfuIVkox.net
PL-550を持っていないがよくあるズレの要因
 ・タブレットドライバがふるい
 ・指示兄のバージョンが古い
 ・タブレットドライバ入れた後に画面設定を変えている
 ・タブレットドライバのアプリケーション別設定などがおかしい
 ・そもそもタブレットがおかしい
 ・指示兄がおかしい
 ・OSがおかしい
 ・レジストリ情報がこわれている
 ・気のせい

よくある解決策
 1. とりあえず、ドライバと指示兄をアンインストール
 2. cclean等のレジストリクリーナーでレジストリを掃除・問題点修復
 3. 最新のタブレットドライバをインストール
 4. 最新の指示兄をインストール

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:36:15 ID:kXnxbfMv.net
レスありがとうございます。
ひとまず、ワコムドライバをアンインストール、
新規インストール、再起動したところ
解決しました。

前の画面設定でのドライバの上からワコムドライバをインストールしてしまったのが
原因だったようです。
ありがとうございました。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:55:10 ID:gEK36gjD.net
>>180
パラパラ漫画感覚っていうことならフリーでオープンソースのPencilとかどう?
線補正がないから厳しいところもあるけど一応ベクター線が扱えたり影付け機能があったりと
お遊び程度なら機能、扱いやすさという点で十分に楽しめると思う。
http://www.pencil-animation.org/index.php?id=Home

これで線補正の機能が付いたらアマチュアレベルの作画ツールとしても期待が持てそうなんだけど・・・・


189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:04:58 ID:b+GKJ6oo.net
>>アマチュアがパラパラ漫画感覚で楽しめて

NECO DOUGA(フリー)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se472003.html
ちょっとやってみるという感覚ならこれも良し

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:01:57 ID:6SKGHJeI.net
中古だが液タブ買っちまったぜ
長年「手で絵が隠れるから液晶タブは嫌い」と導入してこなかったが、
動画の中割のために液タブが欲しくなった

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:14:26 ID:JyF/sKN/.net
>>190 で、効率はあがったかい?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:07:46 ID:6SKGHJeI.net
それはこれから確かめる。
届いたのは金曜だがペンが不良でまともに使えず、
代替のペンが届いて、その動作を確認したのが今夜。
まだしじあにでは一時間くらいしか使ってない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:07:40 ID:fnwbL2O/.net
>>188
pencilってムービー書き出しでエラー出ない?
俺的にはpencilはちょっと使いにくいかな。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 04:13:20 ID:vB7zddhE.net
これってタップ割りできる?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:21:34 ID:I1QS5nB+.net
タップ割は参考にしたいフレームをコピーして使って終わったら削除して、
という意味ならできる。
個人的には、しじあには意外にそういう動作はやりやすいと思った。

Frametoon惜しいなぁ。
これはずっと続けるべきソフトだと思うよ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:41:31 ID:kA64Yz4r.net
oCがすけ箱に変わった時に思ったんだけど、ひょっとして旧oCのプログラムコードが
使えなくなった=元々売れていなかったFrameToonは切り捨てせぜるを得なかった
んじゃないだろうか。

惜しいなぁ。ラスターベースのアニメ制作統合ソフトは外国産なら複数存在するが、
いずれも7〜20万もする馬鹿高さで手が出せない(3D空間概念を持つカメラや
レイヤー変形・RETAS Paintmanの様に隙間認識塗りつぶしなど価格なりに勝る
部分はあるが)。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:52:00 ID:vB7zddhE.net
気のせいか、下絵(だけ)を回転させて作画、が出来なくね?
マニュアルにも見当たらないんで遣り方しってる人いたら教えて。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:55:16 ID:O42DMM7w.net
>>197
選択範囲で編集の回転じゃないかな。
数値で指定することになるけど。


199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:07:35 ID:O42DMM7w.net
>>196
しじあには基本はカラーも使えるGIFアニメツールっぽい。
なぜかGIF出力できないのが残念だがw
だけど、GIFアニメっぽいのを最高まで極めたいという人には最適だし、
これ以上の機能は付けるべきじゃないだろうね。
今でさえアマチュアには敷居が高いのにさらに誰も寄りつかなくなる。
それにしじあには動作が軽いのがいい。

ぶっちゃけ俺はしじあには作画専門。
カメラワークはAnimestudio(ぜんまいはうす)やAEその他だと結論付けてる。
しじあにはTB、TUや背景操作が苦手だから。
プロの人も作画をイージートゥーンで作画してSAIで着色して、AnimeStudio(ぜんまいはうす)で撮影でやってる人もいるくらいだし。
俺はしじあに派だが作画限定では結構良いソフトだと思うよ。


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 04:40:52 ID:Qev68RsT.net
ちょ、久しぶりにぽたぐら行ってみたらframetoon販売終了してるとか!
framesからアップデート購入しておけば良かったorz
Frametoonは確か音声扱えたんだよな?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:51:04 ID:qKpwFGcR.net
>220
ライセンス版のしじあにはまだ販売継続中
ただCGIllust同様売っているうちに手に入れておくが吉

>音声扱えたんだよな?
扱える。しじあに体験版落としてみ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:56:26 ID:2iHUwVsG.net
FrameToon終了ときいて

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:03:29 ID:JnXHWGZR.net
oCノーマル版・FrameToon、売れてなさそうな来はしたが
唐突かつあっさりばっさり切り捨てるとは予測してなかった。

これでセルシスがIllustStudioにStylos互換機能を持たせてきたら
しじあにの存在にも赤信号が灯りそう。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:37:04 ID:/SWiTfwJ.net
でもセルシスのは全般的に動作が遅い。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:11:39 ID:p/Y+b8/0.net
現行スペックマシンであんなにもっさりのっそりしてたんじゃ、10年前のマシン(98かMeか2000かMacOS9)では
もっと遅かったんだろうな…

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:22:15 ID:R8hv09KU.net
俺の好きなソフトはよく開発・販売終了するなあ
しかしHDDからソフトが消えてしまうわけはなし、現状使えていれば現状のまま使用を続けることは永久に可能なわけだし。
自分の需要がある限り使用して、足りない部分は他のソフトで補えばいいだけの話。
将来のOSのアップデートに対応してくれないと、とよく言われるが、OSの代替わりよりたいていのユーザーがPCを買い換えるスピードのほうがはやい。
旧機種をXPの走る状態で持っておいて、新OSで動かないアプリはそっちで動かせばやや不便でも使用継続はできる。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:51:34 ID:NOl/1je3.net
今後国産ソフトで一番望みがもてそうなのはどれだろうかね。
個人的にはネコ動画に期待したいんだけどネコペイントの開発が一段落しないと手を着けてくれそうに無いのが・・・
必要な機能をネコペから移植してくれればかなり強力なツールになると思うんだけど。
仮に有料になってもネコペと同価格帯(3000円前後)で出してくれれば結構使ってみたい人は多いんじゃなかろうか。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:44:38 ID:UCd6wAUX.net
>>207
もしかすると、イージートゥーンに戻るだけじゃないかな。


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:41:30 ID:05T4HiWn.net
ぶっちゃけFrametoonにはセルシスの対抗馬になって欲しい。
セルシスのソフトは全般的に遅い。
遅いだけなら我慢できるが、曲線が直線になるとか、軌跡を拾いきれずに線がガタガタになるとか
近年ますますひどくなってきて論外レベル。


210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:45:54 ID:huuUkA5W.net
売れないからどこも作らないだけ
海外製のtvpaintでも使うしかないよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:58:26 ID:rKER8pTs.net
3000円だったらどんなに少なくても数千本は売れないと
まったく話にならないな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:07:19 ID:rKER8pTs.net
ハイリスク・ローリターンだから
もうどこも作らないと思う

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:17:01 ID:05T4HiWn.net
機能はいらないんだよ。
イージートゥーンと同じインターフェースでGIF出力できて安ければ十分。
俺なんかAVI出力してそれをGIF画像に変換して戻してるんだぜw


214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:31:08 ID:rKER8pTs.net
easytoonにGIF出力機能付けて貰うしかないんじゃない?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:04:17 ID:OhVBNX06.net
需要が2桁から3桁は足りない
競合ソフトがないのに開発を投げだすくらいだから

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:46:02 ID:BDQ5I7pR.net
安いにもかかわらず全く売れないんだから
当然開発終了になるわな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:13:01 ID:39HpXp29.net
>210
勘弁してくれよTVPaintを個人輸入しようとしたらいくらかかると思ってるんだ
(ハードウェアドングル形式のため、送料+関税で本体価格+万単位の金が飛ぶ)

>213
価格さえ安ければPainter(11とかIX.5の方)も悪くない。
QuickTimeムービー書き出し・連番画像書き出しは地味に便利(WMV、AVIだとコー
デックの関係でVLCを使っても再生できない動画になってしまうケースがある)。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:18:34 ID:39HpXp29.net
>216
しじあにのプロモーションセンスを見たら売れるものも売れなくなるわな。
魔法少女しじ☆あに動画はデリータ黒猫以外全く動いてないし。

Painter IX時代、カナダCorelのPainterアニメーション機能紹介に
貼られていた動画くらい頑張ってほしかった。
(Painter一本、インドの女性デザイナーによる個人制作)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=OMcSfOinlqo

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:19:56 ID:Y3AKeiax.net
>>214
カラーが出来ない。
もしもeasytoonにカラー機能が付いたらそっちに乗り換えるかも。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:21:44 ID:naR0ajbE.net
FrameToonが安いのは大量に売れる前提の価格で
それなのに全く売れなかったから大赤字だよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:35:54 ID:naR0ajbE.net
Painterとかたまに安売りしているから
それ狙ったらいいよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:56:26 ID:Y3AKeiax.net
まぁ、現実問題として、しじあにまで無くなったら俺はEasytoonに戻る。
白黒でもいいや。
影指定は連番出力してペイントソフトでやるしかないな。
選択範囲して移動できるソフトって案外少ないんよ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:08:12 ID:sVdVjFa7.net
しじあにも在庫が無くなり次第終了だろうな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:26:00 ID:Y3AKeiax.net
しじあにはぜんまいはうすと提携すべきだよ。
ぜんまいはうすのは逆に作画機能無いんだぜw
ぴったしじゃん。


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:29:04 ID:sVdVjFa7.net
元が終わっているのに提携とかないから

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:59:13 ID:l2Ow0tAo.net
まぁもしも、Scketch箱のベースでFrametoonが出ないならネコネコ動画に選択範囲の機能を
充実してもらうようにお願いするしかないかもな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:01:58 ID:B75aDwet.net
しじあにで作った
ttp://precurefan.goa-adult.x1x.com/bbs/src/1252342280019.gif

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:13:42 ID:kCyDhw/c.net
ネコペ自体まるで売れてないのに
もっと売れないネコネコなんてやっている余裕ないでしょ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:22:52 ID:yRl360Yv.net
>>227
偶然某所で見たことがある絵と思ったら
しじあに作品だったのかw
やっぱりAVI非圧縮→giamでGIF変換かな。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:32:17 ID:KLt/sj6/.net
猫678本しか売れてないのかw
もうやめた方がいいんじゃね?www

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:34:47 ID:MiGw/wBM.net
>210
ToonBoomは?
一万円以下でeasyToonなみの機能を備えた(ベジェだから線も崩れない)
グレード製品が3本くらい出てるぞ。英語版しかないのが玉に瑕だけど。
ttp://www.toonboom.com/kids/

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:40:36 ID:ZK61u/F3.net
ttp://www.toonboom.com/mov/products/animationish/PeteAIWelcome3.flv
この位シンプルかつ自由度を与えたソフトが何故アニメ立国(笑)日本で出ないんだ…。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 06:46:06 ID:ViWrk4dP.net
結論:回転も出来るペインターの方が上

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:56:28 ID:dwKVetVm.net
液タブつかえばタブレット自体を回転させて描け…ってそういう問題じゃないな

ディズニーやフランスの原画・動画机のトレス台は360度回転できるのが最大の売りらしいけど
下タップでどうやって指パラ加減を調整するんだろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:13:56 ID:bZjOooI9.net
タップ穴で束ねた紙の束を机やトレス台の上で好きに回せばいいのに、あの回転トレス台を作ったやつ頭悪いんじゃないか。
それともあの回転トレス台には俺の知らない便利さがあるんだろうか。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:54:55 ID:dIr6RJxj.net
しじあに体験版を試してみたけど、これいいね。
フレームを修正すると動画のプレビューにリアルタイムで反映されるからすごく楽。
(他のツールでもデフォの機能かもしれないけど…)
デュアルモニタ(片方は液タブ)でも問題なく使えたし早速製品版をオーダーしたよ。
6000円弱でこれならイイ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:56:43 ID:IUn02KxY.net
残念なことに開発打ち切りなんだよな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:29:50 ID:scdDBoxw.net
>236
店頭在庫処分へのご協力ありがとうございます。


先がないソフトだけど、ベクターベースで15年以上前のUIと書き心地にとどまる競合
ソフトと比べた軽さはぴかいちだから、大事に使ってあげてね。

とりあえずサンプルOPアニメの変身シーンを派手にパンチラさせるところから始めようか。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:36:24 ID:dIr6RJxj.net
ここアンチスレだったの?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:05:53 ID:/7Zu/s+f.net
ラスターベースじゃないか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:06:17 ID:7Igx/9CG.net
開発が終わっちゃったのがショックなんだよ、たぶん。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:54:48 ID:XAhOnfbd.net
デュアルモニタにしてメイン(画像)とツールだけ本画面に、残りのウインドウはセカンドモニタに置いたら、
しじあに再起動のたびにセカンドモニタのウインドウがメインモニタのほうへ移動している。
何度も場所を直すに腹が立って、結局ウインドウ位置をセカンドモニタに戻すスクリプト組んじまったぜ。
デュアルは想定外なのかいろいろ不便な現象起こるな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:05:23 ID:qnGUM9w9.net
このソフトの作者って、ソフト開発で大きく分けて今3つくらいラインを抱えてるよな。

・OpenCanvas
・MdiApp
・ScketchBox

MdiAppってOpenCanvasベースみたいに見えるけどどうするつもりなんだろな。


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:02:51 ID:srTZeuSs.net
mdiapp作者がopenCanvasを弄ってたのは1と2の時代のみ。
FrameToonはoC3ベース。
SketchBoxは別作者。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:00:46 ID:0MdHzViG.net
FrameToonってoC2ベースじゃないんだ…
ブラシがoC2だったから、てっきりそうだと思いこんでた

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:13:52 ID:srTZeuSs.net
下手なことは書くもんじゃないな・・・
発売時期から見てoC3だと勘違いしてたスマン。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:48:01 ID:F94kCMrN.net
ということはMdiAppの作者がFrametoonを開発してて、
開発も販売もサポートも終わったと言うことか。
こういうのって売りっぱなしでいいから続けてくれないものなのかねえ。
思い切ってレイヤー機能とかいろいろ削除しちゃって
廉価版で2000円くらいでカラーも使えるeasytoonという名目で売れば
結構売れたと思うんだけどな。

ぶっちゃけアマチュア相手に8000円とか6000円は高いです。
だってカメラワークとかセミプロ級の人じゃないと使わないし、
自在変形がマウスでできないし。
本当に良いソフトだけど売り方で損してる気がする。


248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:56:55 ID:XAhOnfbd.net
3d全盛の現在、手描きビットマップアニメーションなんて本当にニッチな市場でしかないのが悲しい現実。
本当にやろうとするならPainterでもいいし、saiで描いてImageReadyでgif化とか、Saiで描いてFlashでswf化とかいくらでもやりようがあるんだけどな。
でもOnionskinのあるなしはでかいな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:04:39 ID:GXXi2ewN.net
でもねえ、3Dは手描きとは別物扱いになると思うんだよな。
特に最近のアニメーターは3Dを意識して、逆に3Dにはできない表現を追求する動きがあるし。
最近のアニメは作画の人が誰かを調査することが特に増えてきてる。
ようやく手描きの時代はこれからと言うときにFrametoonが終了というのも運命みたいなものがあるのかもなw


250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:13:43 ID:nTommlHV.net
売りぱなっしにする気にもならないほど売れなかったんだろ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:39:46 ID:Sh/Eamjk.net
海外ではむしろアナログ感をかんじさせるビットマップソフト系アニメーションソフトのシェアが
じわじわあがっているのにねぇ。国外向けに販売していれば勝てたろうに(mdiappには海外
ユーザーの要望で英語版メニューが付いてる)。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:11:26 ID:ZOd7HHE2.net
そんなゴミみたいな需要じゃどうにもならんべ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:24:06 ID:0gAvkoI0.net
3Dと手描きの違いは
メチャモテ委員長というアニメで一番よく分かる。
そのアニメは3Dと手描きがごちゃまぜに入り交じって構成されてるんだけど、
微妙な感情の表現はやっぱり手描きじゃないとオーラが伝わってこない。
販売時期のタイミングが本当に惜しいねえFrametoon。


254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:26:14 ID:IMwnZh+C.net
mdiappって開発続いているの?
スレもないようだけど

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:27:55 ID:iI5tQRSR.net
需要がないんだって
時期なんか関係ない

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:37:12 ID:tuxOntgq.net
>>253
でも、これなんかはかなり人物の表情なんかが2Dレベルに近づいてるなぁと感心。
サンジゲンPV
http://www.youtube.com/watch?v=4d2OSdXJ4Tk
あともうちょっとすれば、ある程度のレベルでは違和感なくなるんじゃないかな。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:02:34 ID:tXl0esu4.net
>>256
ん〜〜、こういうことなんですよ。
人間の可能性を否定したら、その作品の可能性も否定される。

例えば、・・・・
クラスに金持ちの数学の天才A君と、貧乏の数学の天才B君がいました。
あるとき計算大会があってA君とB君は決勝戦まで上がりました。
ところが最終決戦はパソコンを使わないといけないため、
貧乏でパソコンを持っていないB君は参加できず負けました。
アニメ業界も同じですよね。

3Dの技術が手描きに迫る、それは理解できるし、気持ちも分かる。
でも、もともとアニメというのはそれを書く人間の可能性の集大成なんですね。
テレビアニメは30分で原画20人、動画200人、その他20人、だいたい平均このくらい人数をかけている。
コンピューターを使えば作画の人数を減らせるけど、同時に人間の可能性も否定してしまう。
紙と鉛筆を持った人間なら、すぐにでもアニメを作れるという
無限の可能性を否定したらダメだということに気が付いた。

紙と鉛筆を否定すると、今ホットなアニメーターが即座に否定されちゃうんですよ。
アニメーターの沖浦さん、田中さん、金田フォロワーの人達、・・・。
3Dは技術で人件費を削減できるという甘い罠なんです。
私は手描きもできるし、コンピューターもできるから一時期甘い罠に落ちていたけど、最近は目が覚めましたw
アニメ制作の根本は否定しちゃいけないということに気が付いた。


258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:21:22 ID:tXl0esu4.net
こういう言葉もあります。

漫画家の水木しげるが漫画家の矢口高雄に言った言葉、
「君は絵がうまいが、君は漫画を分かっていない。漫画は略画じゃないんだ。
もっと線を丁寧にひきなさい。(おそらく心を込めて)」

ある映画監督の言葉、
「映画ってのは無駄なことが多いんだ。だけど無駄なことを一生懸命にやるから感動するんだ。」

まぁ、いろいろ解釈が難しいですけれどねw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:29:30 ID:uPxpWpFZ.net
故・加藤芳郎(養命酒のCMに出ていたちょびヒゲの漫画家)もナメック星に入った頃からの
鳥山明の漫画を批判していたなぁ。直線的になったキャラクターの描き方をぼかすように
効果線と擬音・擬態語効果ばかりに頼り過ぎていると。

毎日新聞の縮刷版を探せばまだ出てくると思う。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:04:01 ID:wvBq+6bh.net
とりあえず次の後継ソフトが出るんだったら
ネーミングをもっと一般人が手に取れるような固い名前にして、
GIF形式の出力できるようにしてね。
いちおう期待してるから。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:22:12 ID:5qk2h5Tr.net
でねーよw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:42:00 ID:uFMsxnZz.net
別に次バージョンでなくてもいいじゃん。
今のを使い倒して遊べれば。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:42:13 ID:7j5YKIal.net
左右反転ビュー、たったそれだけなんだよ
たったそれだけ…わかっ て……

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:02:06 ID:uFMsxnZz.net
手鏡で眺める…てのはだめ?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:35:59 ID:7j5YKIal.net
>>264
だめwそんな器用じゃない

俺はソフトが想定しているほどの技量はもっていないのよ。
左右反転で頻繁に確認しなきゃ、形が安定しない。
レイヤを一つ一つ左右反転することになるけど、それじゃ作業が止まるし、
続けるのが苦痛になって…今に至ります('A`)

要望は出しましたよ。その答えが「次バージョンで考慮」であり、
現在の「終了」ですけど

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:13:01 ID:GCSaOnPN.net
それはもう他ソフトの連携しかないのでは
スクショ、saiで反転、反転キャプチャをsaiで加筆、戻す…めんどくさそうだな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:33:14 ID:42sUeXDC.net
>>263
あーそうそう、それそれ。
俺もそれ出来なくて、あれ??って驚いた。
やっぱり他にもいたんだなw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:44:36 ID:GCSaOnPN.net
絶賛配布中止中のネコ動画にはあったんだが左右反転…
あれはあれでいろいろ機能足りんしな…

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:25:20 ID:6ebSBRQR.net
>>268
リンク先見当たらないなぁと思ってたら配布中止になったんだ?なんでだろ。
コピペが出来ないとかレイヤーが移動出来ないとか、高機能である必要は無いんだけど
機能が無さ過ぎて非常に勿体無いんだよね。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:50:27 ID:fGw1EImr.net
使う人がいないからでしょ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:58:24 ID:GCSaOnPN.net
俺はネコ動から始めて外部画像取り込みとか足りない部分があったのでしじあにに移った。
入り口としては実に良いソフトだよネコ動は

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:01:28 ID:fGw1EImr.net
そのしじあにも終了なんだよな
TVPaint買うしかないか

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:03:51 ID:BTc3qODO.net
>272
買うしかないっていっても、廉価版(しじあに同等機能)で7万円、
RETAS STUDIOクラスの機能を持ったフル機能バージョンになると
13万円以上するんだぞ、あれ。フランス国外からの購入だから
消費税15%は天引きされるけど、他に送料6000円+関税。
日本に一番近い代理店は韓国(台湾・中国にTVP代理店はない)。

Microsoftに買収される直前に発表されたExpressionのアニメーション
制作機能つきグレード「LivingCels」が、予定通りMicrosoftのWebアニメ
制作環境として強化統合されていればFlashに勝てていたかもしれないのに…。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:08:21 ID:fGw1EImr.net
3DCGソフトなんかもっと高いし
仕方ないんじゃない?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:19:26 ID:iNd3MLHe.net
RETAS STUDIOが定価3万6000円(実売価格2万7千円前後)になった今、
ベジェベースではなくラスターOnlyで13万円のTVPじゃ勝てない。まして
スタジオではなくホビー用に13万円はない。

ToonBoomは昔日本語版TBを買ったユーザーにRETAS同等クラスのStudioを
通常価格の半額で優待販売しますとDMを送ってくるようになったが、アプリ
ケーション本体が英語のままじゃ誰も買わないだろう。


276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:30:40 ID:GCSaOnPN.net
>>273 それは昔の値段で、http://www.retasstudio.net/products/outline/
いまは36,750円だよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:31:30 ID:GCSaOnPN.net
あ、ガイシュツだったw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:32:23 ID:GCSaOnPN.net
あ。スマン、それはTVPaintの値段か、Retasの値段でなく

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:41:31 ID:iNd3MLHe.net
TVPアニメーション9.5 スタンダードエディション
   475?x20AC;(6万2800円)+FEDEX送料 約5600円+通関手数料
TVPアニメーション9.5 プロフェッショナルエディション
   950?x20AC;(12万5601円)+FEDEX送料 約5600円+通関手数料

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:14:40 ID:aSSj2wwi.net
RETASじゃ駄目なん?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:43:39 ID:iNd3MLHe.net
「つみきのいえ」のようなタッチのアニメを作りたい人ならRETASより
TVPやPainterといった直接アナログタッチで描けるソフトを選んだ方が
はやいんじゃないか。
ttp://www.robot.co.jp/tsumiki/tsumiki.flv

連番ファイルをGIFなり動画ファイルとして書き出せるソフトなら何でも
何本でも組み合わせればいい気もするけど、オールインワンになっている
ならそれ一本でコンポジ前まで仕上げられた方が楽に決まってる。


282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:46:28 ID:pakhu5XR.net
>>280
レタス遅い。
ちょっと立ち上げて、ちょっと書いてみてタイミングいじって、ということが出来ない。
こういう作業を業界ではペンシルテストというんだけど。
しじあにが完全死亡したらeasytoonで当たりを書いて、連番BMP出力してペイントソフトで清書するか、
実物のライトボックス使って紙と鉛筆で書くしかない。

ぶっちゃけeasytoonに撮影機能(ズームとか)が有っても絶対に使わないから。
しじあにから撮影機能を削除して1000円で売ったら馬鹿売れするよきっとw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:03:01 ID:lJBPxdo6.net
あー、ペンシルテスト用途か
だったらTVPaintやToonBoom Pencil Checkの方がいいね。
起動時間も違えば書きやすさとタイミング変更も楽だしコンテ代わりにもなる。
ttp://www.tvpaint.com/training/tuto10m/tvp_storyboard.php(ペンシルテスト)
ttp://www.tvpaint.com/training/tuto10m/tvp_camera.php(動くコンテ)
ttp://www.toonboom.com/products/pencilcheckpro/demo/PCPDemo.html

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:13:49 ID:lJBPxdo6.net
ごめん、>283のURLコピペは1行目のアドレスが間違ってる
ttp://www.tvpaint.com/training/tutorials/chadessley/layers/layers.html

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:23:31 ID:Q7A73lty.net
馬鹿売れなんて無理
世界中で何万円で売って2、3本のソフトが
何とか生き残る程度の需要しかない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:07:33 ID:K1EQERac.net
1000円で売ったとしても
100本も売れないと思うよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:27:10 ID:oteJn0E4.net
♪しじあには負けたのさ、RETAS STUDIOに負けたのさ〜

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:39:45 ID:K1EQERac.net
RETASに負けたってわけじゃないでしょ
もともと勝負してないし

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:44:30 ID:oteJn0E4.net
公式ページのやる気のなさ(作例とか)はいい勝負。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:50:40 ID:ta+uEFsQ.net
そもそも他ソフトとの比較の話になった>266の要望
 水平方向・垂直方向(単独/同時)反転、ワークスペースの回転(任意角度・フリーハンド)

体験版を入れてみたが、TVPaintは出来る様だ。回転角度はデフォルトで15度に
なっているけどそいつは設定パネルで好きに変更できるし、かなりいい加減な角度に
変更しても100%以下の表示倍率ならアンチエイリアスが効いて表示が崩れない。
おまけに反転・42.8度といった普通なら回転した状態だけでガタガタになりそうな状態へ
いじってもプレビュー再生出来てしまう。Expression(のFlashプレビュー)はキャンバスの
回転を元に戻さないと強制終了してしまってたからこれは凄い。

買うかどうかは別として、ものは良くできている。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:24:37 ID:jcJrUoB/.net
OpenCanvasスレに作者が降臨してるぞ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:01:55 ID:anxcu80t.net
終了するならオープンソース化とかしないかのう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:10:31 ID:NoNnNMpI.net
するわけないだろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 04:49:34 ID:41L231iv.net
アニメーターズサバイバルキットのDVDが存在したのを発見。
http://www.theanimatorssurvivalkit.com/index.html
$1039.82 で約10万円…
本は買ったが、サンプル見るかぎり分かりやすさが全然違う。
うぬう、欲しい。たが高い。だが欲しい。当分悩みそうだ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:03:15 ID:1CjNCQrG.net
>294
ニコニコ動画にその一部が掲載されているけど、それによると料金込みになっている
15%の消費税を免除してもらうための証明書(日本からの購入を証明するため
パスポートなどのうつし)を送付したり色々大変らしい。

英語や個人輸入に慣れてない場合はあまりおすすめできんよ。


ビデオの分かりやすさは本当に素晴らしいね。何故これが日本で受け入れられないのか
さっぱりわからない。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:13:56 ID:1CjNCQrG.net
ブレストン・ブレアのCartoon Animation動画版もニコニコに上がってる。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:34:15 ID:Jj+jaBkZ.net
ほかのソフトで描いた画を取り込めないの?しじあには。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:54:38 ID:sx9nAb7m.net
ファイル読み込みはないけど
画像イメージの貼付けはできる

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:23:57 ID:Jj+jaBkZ.net
>>298
dクス。


300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:20:05 ID:X6eIUbqN.net
次に開発するときはPSD読み込みと複数のシーケンスをデフォルトで重ねて表示にして欲しい。


301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:36:54 ID:8YlWOcj+.net
目茶苦茶売れなかったのに
次作るわけないだろ
馬鹿か

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:39:55 ID:xwVH/9Zo.net
そりゃあんな萌え女に「アニメを作るならこれだよ!お兄ちゃん」なんて言わせた
チラシとパッケージをよこされたら、出来の悪い18禁ゲーか?と思ってしまうわけで…。

セルシスと同じ棚に置けと言われていたけど、時々誰かがエロゲーの棚に移してたっけ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:35:20 ID:p159X2Iu.net
大企業のみたいに理解不能なお洒落パッケージデザインまでする必要はないと思うけど、
いつまでも一時期の美少女CGブームの頃のパッケージのままにしてないで、
もう少し「描くためのツール」って事を考えて、サイトも含めてリニューアルをして欲しいぜ。
サンプル動画の方も、もう少し何とかならないものなのか…。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:33:53 ID:X2z9WKV4.net
残念ながら終了したんだよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:48:43 ID:q3wpZCyr.net
需要が2桁は増えないと再開は無理

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:17:57 ID:RB74Cw2R.net
       /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
        |::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::|
        |:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::|
       |´ : | , -‐ 、   ‐- 、| `T ト、     ありゃー
       l: : : |{  じ   じ  }: : :V::::::}     しじあにとうとう死んじゃったのか・・・
        〃!: : | ー      ー | i: : }_/
      / |:i ; | u   '     jイ : ハ
          l:ト、:ト .  ^TTIト .イ/: /: :ヽ
       | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´
       _.. ヘ ヽ 川||/  ハー- ._
    , ィ''´    }  ンrtく  {      /ヽ
   /  l 、\ {_/ |o| \_}     /  ,
   {、 l  >--\   |o|     、 ,′   、
   ハ_} / _二ヽ \ Ll       V/     ヽ
   {  /   -- 、ン‐ヘ         {i   __}
   に7  ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
  //  /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ  `ヽ |

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:34:10 ID:XUdsAnov.net
今、長編アニメ作っていて思ったが、やっぱり
透明度付きPSDファイル読めないときつい。
というか現在の作業では、ペンシルテストと小物アニメ専用になってしまった。
良いソフトなんだけど、仕事で使うとなるとやっぱりPSDで吐き出して、修正して、読み込んでの
作業が頻繁なのよ。
FLASHもじつはCS3以降じゃないと透明度付きPSD読めないらしいんだな。
俺のはMXだから当然読めない。(厳密に言うとPSDは読めるが透明度が読めない。透明度付きPNGは読める)

でも使い続けるよ。
初心者には良すぎるくらいのいいソフト。
ただ俺はセミプロだからちょっと物足りないかな。


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:48:39 ID:MUquIQON.net
>307
>283

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:17:17 ID:VmcJKCSJ.net
フォトショ、しじあに、FLASHの連携は確かに煩雑だのう。
フォトショとFLASHはそれぞれスクリプトを組んで自動化ができるから、そういう方法での省力化も考えてもいいかも。
残るしじあにだよなあ、問題は。フォトショやFLASHみたいにスクリプトで操作する機能はついてないし。
写真屋ー>FLASHは、FireWorkを通すと、レイヤーのついたpsdが、レイヤーつきpngというものに変換でき、それを読めばレイヤーを保ったままでFLASHに読める。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:10:08 ID:0QkRD71x.net
>>309
FireworksのPNGでレイヤー構造を保ったままというのは面白いな。
なんか気になるので覚えておくよ。体験版を使う機会が有れば試してみる。サンクス。


311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:37:52 ID:CSHbnIKl.net
複数画像を内包したPNGっていうと、MNGみたいなものか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:35:46 ID:qbYQiUyV.net
>>309
てかフォトショは透明度付きPNGははき出せるので(レイヤーはないけど)
それでFLASHとしじあにには読み込ませることが出来る。
逆に言うと、FLASHとしじあにはそれしか方法が無い。

あとは色の境界線はどうするんだとかやりだすと
もうきりがないけどな。


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:43:23 ID:QFwLZ68t.net
ペイント画面上のフレームリスト、動かしやすすぎて困る
誤操作で位置を入れ替えたりフレームが増えたり

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:54:59 ID:AXGJWu1Q.net
おまめら、ねこペイントの簡単なアニメを作れるバージョンの奴知ってるか?
http://npaint.sakura.ne.jp/souko.html

ここのnekod005をダウンロードしてみそ煮込みうど・・・きしめん。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:13:44 ID:5ZK6M/N5.net
ネコ動画?何度か既出の筈だけど新しくバージョンアップしたのかな?というかしてください><

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:29:08 ID:Tt5phTWY.net
バージョンアップの要望が1000件くらいきたら
バージョンアップされるよ
多分

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:42:46 ID:ko64wT8y.net
おう、ネコネコ動画、ベクターに登録したり登録解除したりでどこに言っていたかと思ったらこんなところに移動か。
手描き動画に初挑戦するには悪くないソフトだぞ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:55:41 ID:a8ep73mG.net
vectorにあったのより古いバージョンだな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:17:42 ID:tP9bBVrm.net
ネコ動画使っている人見たことないな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:23:08 ID:mVeUf2LI.net
過去形だが使ってたよ。
ネコ動画で手描きアニメを開始し、外部ファイルの取り込みがしたかったのでじあにに乗り換えた。


321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:31:31 ID:fHWRbOC2.net
ネコ動画もしじあにも死んでしまった

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:48:32 ID:Rm6o5EVc.net
コピペや画像の移動すら出来ないのが辛い。
ペンの書き味がいいだけに勿体無いね。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:35:23 ID:2vol71/b.net
あと軽いのも


これはもうねこペイントの人に頼むしかないだろ
それに今やれば独壇場だからな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:19:14 ID:JP3h4hqq.net
>>323
ねこがアルファチャンネル付きPSDファイルを読み込んでくれるなら乗り換える。


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:23:54 ID:d/+ehQ3q.net
ねこペイントでpsd読み書きはとっくに対応しているから、その技術は既にねこ作者は持ってるんだよな…
惜しい、惜しすぎるぜ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:10:16 ID:EQ+G0m5B.net
今後、高機能な国産アニメソフトが出てくることはないだろうな
需要がなさすぎるもん

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:29:15 ID:gqJTulL2.net
国産じゃなくてもリーズナブルな価格で便利ならいいと思うが。
どっちゃにせよ、製作に時間も手間もかかるのがネックかな。
絵をほとんど描けない普通の人でも、短時間でそれなりの見栄えのアニメが
作れる機能でも搭載して需要を創出しないと、マスマーケットでは厳しい…

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:34:00 ID:d/+ehQ3q.net
世間の流行は圧倒的に3dだ。Poserをさらに簡単にしたような、ちょっとやって作品ぽいものができあがるが、
自分にしか作れないモノをつくろうとすれば壁にぶち当たる敷居も天井も低いソフトばかり売れる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:58:19 ID:dOmSxODj.net
そのリーズブルな価格で便利なのがtvpaint
市場規模的にそれ以下の価格は無理

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:18:32 ID:ao1DZQcT.net
TVPaintを応援して盛りたてていかないと何もなくなってしまうよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:33:31 ID:snNAAviJ.net
安いMirageを買っておけば良かったぜ…

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:40:23 ID:ao1DZQcT.net
Mirageの価格ではやっていけないんだろうな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:33:38 ID:WxRiT7w+.net
>>325
ぶっちゃけオニオンスキンとPSD読み込みとサンプル画像参照の3つができれば
カラーのアニメ制作は事足りる。
ねこ動画が本格的に始動するなら作者にはこのことを是非メールしたい。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:07:07 ID:AHvJvjvY.net
手描きアニメソフト市場というか人口的にどのくらい存在してるんだろうね?


335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 10:13:43 ID:7KwkhHF0.net
>>314のリンク見てもらえば分かるように、どうやら猫動はお蔵入りみたいw
でもいま訴えかけてメールするか、署名でも取れば動いてくれる…かなあ?w

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:22:36 ID:ONEHnqei.net
ふと思ったんだけどどうせaviならしじあに体験版でキャプチャしちゃえばよくね?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:29:18 ID:irbZ9c2U.net
しじあにで納得できないのは、色を選択するときに、
参考となる画像を呼び出せないこと。

これレタスのpaintmanでは参考の画像を別ウィンドウで呼び出せるんよ。
たぶん現場の人からうるさく言われてレタスは機能を追加したんだと思うけどね。


338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 03:11:31 ID:brZltfEQ.net
しじあに用カラーピッカーを作ったぞ
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120910.zip
中クリック+左シフトでIEやJPEGビューアなどの画面からしじあにに色を拾えます

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 04:51:48 ID:SBzdFsFZ.net
>>338
ありがとう!超ありがとう!

使ってみたらすごく良かった。
これならレタスのペイントマンと同じくらい使いやすいよ。
ショートカットがphotoshopと似ている分、しじあにが上かも。
これで今回の仕事の納品は行けそう。


340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 15:17:49 ID:SBzdFsFZ.net
>>338
そのソフトの機能、すごくいいので製品にもぜひ搭載して欲しい。
着色には必須だよ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 16:13:34 ID:SBzdFsFZ.net
レタスのペイントマンのカラーピッカーには実はバグが有って
カラーインデックスのファイル読み込みができない場合がある。
だからペイントマンに画像呼び出し機能が無いと仕事が進まないらしい。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:32:33 ID:nkpc9Sje.net
338が流れた時のためにソースコードも貼っておきます
これをAutohotkeyで実行

;ここから

MButton & LShift::
MouseGetPos, MouseX, MouseY
PixelGetColor, color, %MouseX%, %MouseY%

Transform, Red,BitAnd,%color%,0x0000ff
Transform, Green,BitAnd,%color%,0x00ff00
Transform, Blue,BitAnd,%color%,0xff0000

Transform,Green,BitShiftRight,%Green%,8
Transform,Blue,BitShiftRight,%Blue%,16

ControlSetText,CNumEdit1,%Blue%,カラー ;b
ControlSetText,CNumEdit2,%Green%,カラー ;g
ControlSetText,CNumEdit3,%Red%,カラー ;r

return

;ここまで

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:14:29 ID:AAloEZS+.net
>>342
重宝させてもらってますよ。
すごい楽だわ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 04:20:52 ID:fqDSNtPp.net
しじあにで本格的に作ってみた感想。
慣れれば結構使えると感じた。
カラーピッカーはやっぱり、>>338が作ってくれたツールが良い。逆に無いと非常に不便。

Aセル、Bセルをシーケンスで分けるかレイヤーで分けるべきかは、
まだ何度も使っていかないと判断できないと感じた。
私の場合はレイヤーで分けて作った。
例えばふたりで手をつなぐシーンなどはAセルとBセルで交互に修正するので
シーケンスだと何ともやりにくい。
レイヤーフォルダーが無いので少しつらかった。

タップ割りができない問題は、結局私の場合、前のフレームをコピペで持ってきて
下のレイヤーにペーストして、目的の場所に移動させ、透明度を上げて薄く表示、
これで対処した。
工夫次第で使えるもんだなと思った。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:28:29 ID:s1wUa6v0.net
何をシーケンスとして分け、何をレイヤーで分けるかは悩みますねー
自分も主にひとつのシーケンス内の思考に終始し、
シーケンスの機能や意味がまだあまり使いこせていない状況です。

コマを増やしたり減らしたりの調整が多くありうる場合は、
シーケンスに分けたものを
こっちのシーケンスで一コマ増やしたからこっちのシーケンスも調製…
なんて非効率きわまりない
タイミングの調製が別々なら問題ないんでしょうけど
あとはシーケンスは書き出し・読み込みができるからパーツとして書き出して
別のプロジェクトに読み込む、という行為が有効な場合はシーケンスが役に立つのだろうか…
などと考えてみたり

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:53:29 ID:iV64jXnV.net
以上、自作自演でした

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:22:19 ID:xx0l0U9h.net
>>345
AセルとBセルでタイミングシートいじる場合?
それはたしかに難しいな。
でも、そこは俺の場合あきらめてるなぁ。
AセルBセルがタイムシートで引っ張られるのはどうしようもない。
最近の俺の使い方としては、○や棒人間で当たりを書いて、
動きのチェックをしてから、清書してる。

そういや最初使い始めたとき、下位シーケンスを表示させることができることに
気が付かなくて苦労したよ。

あと、どうやら今月から、あるプロのアニメスタジオが一般の人に作画を教える塾を
月謝制で始めてるらしいよ。日曜日に。
動画の人や原画の人を一般人から養成して増やしたいらしい。
こういうのどんどんやって欲しいよね。
俺も行ってみようかなと思ってる。
俺は今、目の前の絵仕事が一段落付かないと行けないけど。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:25:33 ID:xx0l0U9h.net
そういう意味では、テレコムもレタスが前提だけど一般人をアニメーターに
養成する在宅講座はやってるけどね。
そのアニメスタジオは西東京のところに通うかたちになるね。
原則は手書きになるみたいだけど。
3穴タップと鉛筆、黒、赤、青、ライトテーブル使って。


349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 05:59:33 ID:9SLv3WmG.net
>>347
まじだ
いつのまにか更新きてたのか
よろしくね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:57:49 ID:fTMIOswb.net
>>349
知ってたんだw
けっこう有名なのかなぁ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:56:09 ID:90Xa2SDu.net
あんま教えると人でパンクしちゃうぞ
あとたぶん今は募集の段階でまだ始めてないと思う

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:36:15 ID:tgqq5eTc.net
>>351
俺は他の所には言ってないよ。
俺も困るもの。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:58:10 ID:thC57bA/.net
まあ始まったらその時はよろしく
今から楽しみだよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:53:28 ID:Rkg/qM7i.net
こんな終わったソフトで何やってるんだか…

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:11:04 ID:52+eAen6.net
代替のソフトが無いんだもの(´・ω・`)

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:06:25 ID:eB3C9viU.net
使える物を使った者勝ち

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:14:31 ID:JqJYLn7x.net
代替ソフトはあるけど高いか、使いづらいか、アップグレード縛りがきついわ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:12:00 ID:gYL4zMCD.net
そもそも使ってない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:45:26 ID:gYL4zMCD.net
どうでもいいけど347はもう申し込んだ?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:31:25 ID:vbYiM+5E.net
そのスタジオとやらと月謝(学費)がいくらになるかわからない。
杉並と練馬の行政アニメーター支援事業のために、一時期は両区のどちらかへ
真剣に転居しようと思った事もありました。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 03:10:52 ID:Dydm4LTS.net
>>359
うんにゃ。
今ちょっと忙しすぎてなかなか。


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 07:59:36 ID:cGhqBVbm.net
話し聞いてっと、その塾レベルたかそうだな。
初心者は無理かんな?

ヨウチューブのようなサイトの発展で、趣味レベルでMADとか
手作りアニメを作り人も増えてるだろうに。
しじあにのようなソフトでアニメ作るのが一番適してるのにな〜〜。


363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:06:37 ID:bu4MMAe2.net
せめてTVPaintの安い方がRETASくらいの価格で日本受けするUIになって
出てくれたら…。

ここで名前が紹介されていたので体験版を落としてみた。しじあにに足りない
機能は全て備わっているけど所詮舶来ソフト、使い勝手が最悪過ぎる。そして
高い。バブル時代ならあの価格でも売れただろうけど、今は趣味道楽ソフトに
一万円以上払えない。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:01:43 ID:mcHzef5e.net
黙って一万円未満のソフト使っていろ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:23:49 ID:yiGXhGix.net
しかしアニメ立国だジャパニメーションだと言われているこの日本にしじあに・RETAS以外
「原画からクリーンアップ・彩色・カット撮影までこなせるタイムシートもついた国産ソフト」が
出てこないのは何故だろう。欧米ではしじあにと同じビットマップペイントソフトからTOONZ
までよりどりみどり出てるよね。

RETASスレをのぞいてもユーザーは決してあのソフトに満足しているわけでもなくむしろ
不満たらたらっぽいのになんだかんだいって業界ではRETAS1人勝ち、WebではFlash
が栄えやがて衰え、ニコニコ動画ではペイント・SAI・PhotoshopとWindowsムービー
メーカーによる手描きMADのノウハウが出来てしまったから?


FrameToonが販売終了になった時点でトータルどの程度売れていたのか気になる。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:23:12 ID:IdZOFSye.net
売れないからに決まっているだろ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:49:57 ID:YA0qpA42.net
しじあにってフレイムトゥーンみたいな感じだと思ってたがタイムシートだったんだ
でもフリーアニメスタジオがあるしな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 06:57:18 ID:RGVgvZ/I.net
>>365
いまやジャパニーズアニメは立派な映像表現の1つとして確立されてる。
むしろ世界的にはまだまだこれからって時なのにな〜〜


>>367

必要に応じて切り替えとかできるといいな


369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 05:59:41 ID:WtYMf9Cy.net
しじあにがOpencanvasと完全に操作インタフェースが一緒だったら
最強だったと思うよ。
最近また、しじあににエアブラシが無いのに気が付いたw
すげえ惜しい!もったいない。
カラーピッカーが付くだけでも相当違う。
次に後継ソフト作るときはオープンベータテストやってよ。
今実際にしじあにを仕事で使ってる俺が参加してみたい。


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:52:42 ID:4W509X4u.net
作るわけないだろw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:30:18 ID:ajF6n8YD.net
しじあにが某池袋大型店の年末商戦ワゴンに投げ込まれてた。
近所のホームセンターソフトウェアコーナー(主力製品はソースネクスト関係)では
文具コーナーの古いトーンと一緒に半額処分。

openCanvasスレも新アプリの話と4.5までのアプリがいつ販売終了になるか
なんて話になってるし、Frametoonの様に突然死する前に追加ライセンスが
必要な人は確保しておいた方がいいかも。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:52:28 ID:ZC5mwI04.net
メモリを1Gつんでいるのだが、足りないのか、映像ファイルの書き出し途中でとまってしまう。
1分の長さの映像も作れない。
元になる画像ファイルのサイズが大きいからか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:07:39 ID:+OgQTtIL.net
画像ファイルサイズがいくつかにもよるが、推奨スペックとしての理想は
XPなら2G、Vista以上なら4G積んどかないと厳しいぞ。

oC1.1とAnimeStudioFree時代は192MのMeノートでがんばってたが、
しじあにの為にメモリ4G搭載XPマシンに乗り換えたぜ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:12:01 ID:ZC5mwI04.net
トンクス
XP、画像ファイルはw720h405でやっている。

375 :372:2009/12/23(水) 18:17:40 ID:ee4T90j+.net
メモリ1G増設。シャキーン(`・ω・´)
しかし、1分20秒くらいしかレンダリングできない。(^^;
30秒→1分20秒
まだ足りないのか。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:14:40 ID:8+E9si/Q.net
根本的にやり方が間違ってるんじゃないかと予想。
すべてのカットを一度に出力しようとしているとか・・・

377 :カラーピッカー作者:2009/12/23(水) 21:50:18 ID:xhjIMcvM.net
エロ同人作品の宣伝していいでしょうか? もちろんしじあにで作ったやつです

378 :372:2009/12/23(水) 23:59:50 ID:ee4T90j+.net
>376

メーカーが1〜2分のアニメの作成が可能と謳っているから。
一度に書き出せた方がBGMのタイミングあわせとか好都合だったり。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:15:00 ID:8uQfNjmq.net
カットごとに動画化して、別の動画編集ツールでつないだほうが試行錯誤しやすいよ。
映像編集でのつなぎ方って、いろいろ試してみると効果絶大なのでステップアップ目指すならお勧め。
同じカット素材でもつなぎ方をちょっと調整できると見違えるほどテンポ良くなったりする。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 05:08:28 ID:bNFqUdWu.net
>>377
おおっ、カラーピッカー重宝してますよ。
同人作家さんだったのですか。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:43:47 ID:WBco1JDI.net
>>378
気持ちはわかるなあw
通常、プロの現場では20分で300カットだからね。
1分当たりだと平均で15カット。
15個のシーンをつなぎ合わせなきゃいけないのは個人のアマチュアが
やるのはちょっと面倒な感じもするよね。

特にアニメは、さらにセルが分かれているから、たった3秒くらいの
どうしてここまで手間暇かけなきゃいかんのだというのも
気にもなる。

BG
ブック
Aセル
Bセル
Cセル

拷問に近いw

382 :372:2009/12/24(木) 22:42:18 ID:8wu9EpC6.net
>379
>カットごとに動画化して、別の動画編集ツールでつないだほうが試行錯誤しやすいよ。

そうですか。
ではその方法を探してみるお。

レス暮れたALL>dクス


383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:46:14 ID:pzfOlLdD.net
このソフトって線の補正機能ありますか?
調べてみたけど分からなくて・・・

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:54:04 ID:RmQNVdPv.net
>>383
体験版試さずに買うつもりなの?
相当の博打打ちだな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:36:58 ID:rXJZlzcv.net
まぁ結論から言うと無い訳だが

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:43:28 ID:/yKPiCOu.net
しじあにも終わってたのかと確認しちゃったじゃないか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:35:55 ID:qHU1nd4r.net
あけおめ
久しぶりに見たらFrameToonおわってたのか
とりあえず最新版の1.05bを保護しておきましたー

って、2007年かよorz

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:44:51 ID:LB9fhygt.net
FrameToon 1.05b 某サイト直リン
ttp://web.archive.org/web/20080530165441/http://www.portalgraphics.net/ja/download/frt/bin/frametoon105b.lzh

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:07:45 ID:nHFs9XIm.net
>>388
> FrameToon は「シェアウエア」です。
> FrameToon ¥6,000

しじあにの平均売価と比べるとそんなに変わらなかったんだね。
それにしても惜しいエントリークラスの国産アニメ製作ソフトを失ってしまったものだ。
RETASは代アニや本職が個人制作するにはWORDやExcelのように必須の存在
なのかもしれないが、いち素人はよー好かん。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:34:04 ID:PBJP1h58.net
素人でもそれなりのもの作るなら必須だと思うよレタス

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:41:28 ID:1j2rarAF.net
しじあにってWin7 64bitで動きます?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:01:58 ID:/MRExhM+.net
 動くよ。
 vistaと同じ(?)で、シリアルキーを入力するときに「管理者として実行」で起動
してないと認証失敗するから、気をつけて

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:03:33 ID:/MRExhM+.net
Frametoonだった。でも、しじあにでも同じだと思う

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:34:25 ID:GfoMF7qL.net
>>393
ありがとうです!買った直後にXPのPCが調子悪くなったもので。よかった・・・

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:38:39 ID:MCWbn7Ld.net
ttp://b.dlsite.net/RG03646/archives/51324128.html
AutoHotKeyでCGanimatorにショートカットを追加する

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:45:51 ID:yqaND9/n.net
しじあにのCD-ROMと説明書無くしちゃった・・・。
公式と連絡取ろうとしてフォームに入力すると500エラーになっちゃうし。
しじあに買い直した方が早いかな。それともこのさいレタス買おうかな。どうしよう・・・

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:02:44 ID:1rlqllRn.net
>>396
「なりすまし」とかの問題があるから、
もし連絡が取れても新規に買ってくれと言われると思うよ。
しじあに」の方式に慣れてるなら、レタス買っちゃっても良いかもね。


398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:14:34 ID:yqaND9/n.net
>>397
そうですか、ありがとうございます。

しじあにのソフトに付属してるヘルプって、動画を完成させるためには説明が足りてますかね?
説明書がないと駄目ですかね?
次に新規に買うPCを買うまで、とりあえずインストール済みのしじあにで頑張ろうと思うのですが。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:16:11 ID:yqaND9/n.net
言い忘れてました、去年に、しじあに買って今までほったらかしてて、
最近急に動画作ろうと思ったら、説明書無くした事に気付いたんです。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:59:25 ID:fEMNAyqU.net
ユーザー登録してるんならメーカーに連絡すればなんとかなるかもだけど
登録して無くてCDもシリアルナンバーもないなら方法は無いような気がする
あとに残る手段は、部屋の大掃除してマニュアルを探す

あとTrueImageみたいに現在のHDDのインストール状態を全部保存するソフトもあるので、現在のHDD内容を保存しておいてOS再インスコが必要になったら、TrueImageで保存した奴を解凍する
これでpcを買い換えるまでは使える

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:36:41 ID:83KQeRFW.net
CDケースに入れて整理するときに、そのケースのインナーかトレイに
シリアル番号を手描きしたタックシールを貼って上から保護用
メンディングテープを貼ってる。

いまの時点では部屋の大掃除とマニュアル捜索をおすすめするよ。
しじあにを購入したときのレシートがまだ手元に残っているなら
購入証明になると思うけど、manualが見つからないとなると多分
レシートとっておいてないでしょ?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:20:52 ID:2LdIkO5F.net
>>399です。
結局見つかりませんでした。箱だけ処分したつもりが、中身ごと捨ててしまったようで。
とりあえず、マニュアル無しで動画作ってみます。ありがとうございました。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:18:45 ID:i476Zy6O.net
>381
ハートキャッチプリキュア キュアサンシャインの変身バンクは
1分5000枚だってよ

…プロってすげぇな。

7ヶ月ぶりの書き込みが亀レス。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:37:25 ID:98eJrN5r.net
5000枚って、後ろで飛んでるaftereffectのパーティクル画像も入れてるんじゃあるまいな
手描きの絵だけで5000枚か?
aftereffectの生成する30fpsパーティクル画像も勘定に入れちまえば枚数一気に増えるぞ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 18:19:38 ID:zrDo3adP.net
ttp://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-5842.html
ttp://amatawarui.up.seesaa.net/image/tv1279411832841-thumbnail2.jpg

ソース元はTA関係者(演出)のツイート
仕上げ枚数5000、コンテは25枚(×6秒だから日本のリミテッドアニメ3分のカットを1分に詰め込んだことに)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:17:25 ID:E34oaAJJ.net
中割の一部にモーフを織り交ぜて省力化しているようにも見えるけど
CGのフルアニメーションと違和感無く共存させるには
このくらいやんないとダメなのか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:50:28 ID:TSrXQFbM.net
そのバンクの回全体で5000枚ってことじゃねえの?
1分で5000枚って仮にフル1コマ作画だとしても1440枚だし
フルでどんだけセル重ねしてんだってことになるぞ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:41:49 ID:3GgTgJD1.net
参考になるかな
ロジャーラビットの監督が作画したフルアニメーション
1分54秒で2717枚
http://www.youtube.com/watch?v=EeJiteHiNKk

>404と407の予想で当たってると思う。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:30:38 ID:4wQhZx9Y.net
とうとう、しじあにも店頭在庫だけで終了か。
Amazonから商品確保不可・キャンセルのお知らせが届いた。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 19:24:21 ID:nnzp96Z+.net
あとはヤフオクだ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 21:39:11 ID:qRXoCotz.net
あのまるで動いていないPVだけが印象に残ったソフトだったな…。
そもそもあの歌の歌詞全部聞き取れた人いる?
ttp://www.youtube.com/watch?v=eA2Y6JkwVcA

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:42:24 ID:DUkR5iCo.net
保守

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:48:25 ID:wyLMhuts.net
ttp://www.orz.uh-oh.jp/swf/nisecuremoon01.html

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:16:09 ID:E6ikQnJn.net
コミケで貰ったretasのレタスも触ってみてるが、わかりにくい…
初心者がちょっと動かしてみる、という点ではしじあにのほうがはるかに覚えやすいと思うが、
大きなまとまった作品をつくるための便利さではレタスなのか…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:38:30 ID:E6ikQnJn.net
Retasのレタスって何だorz
Retasの体験版でした

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:41:17 ID:jDHjyqTM.net
>414
外国産ソフトだけど1アプリで完結した、素人でも使えるソフトとしては
ToonBoomがしじあにの設計に近いかも。

ちょうど今半額セールやってるStudioの上位版には「制作予定の作品
企画書の内容如何によっては半年間無料コードで自主制作支援」する
システムがあるけど、英語で事細かく仕様を書き上げるスキルなんて
持ってねーw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:39:36 ID:XN8DqvYj.net
保守


418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:00:10.39 ID:PCl6syNi.net
生きてるかテスト

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 03:34:37.93 ID:2HUJKDtM.net
げー。サポート終わってるから再ダウンロードできないのか。
金払ったのに。。。
仕方ないからこれ使おう。無料の割りに使い勝手が良い。
挙動がちょっとおかしいが。
ttp://www.pencil-animation.org/

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:05:40.47 ID:K+DpbNg+.net
再ダウンロードってなんだ。
CD-ROMなくしたのか。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:58:00.02 ID:420YOs2m.net
しじあにはCD−ROMだけど、FrameToonはDLだろう。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:50:44.49 ID:Uly8LeUA.net
DLできるのに何を言ってるんだ
シリアル登録してDLすればいいだけだろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:08:52.50 ID:fSaW6Dl4.net
>>422
URLプリーズ
まさか、http://www.portalgraphics.net/ja/products/frt/ じゃないよな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:41:28.24 ID:4e38fA2q.net
やれやれ…

ここ
https://www.portalgraphics.net/manage/license/

アカウント作ってシリアル登録したら該当ソフトのDLリンクが出る

exe形式が嫌ならこのスレをちょっと遡って読め

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:44:37.38 ID:MW8HjFHK.net
frametoonの新バージョンが出るってvectorに書いてあるんだけどホントなの?


426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:27:49.55 ID:rMh4Chs0.net
>425
その記事はFrameToon発売当時のまま放置。
先代「Toon」の紹介記事にも同じコメントが貼り付けられてる。

しじあにもAmazonで「この製品はご注文できません」、店頭在庫がはけたら終わり。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 04:57:32.26 ID:Z02kU3bb.net
そうだったのか・・・ありがとう

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:47:36.77 ID:+MtN62En.net
予告しっぱなしを放置…
よくある話なので責める気にもならんのう
自分も予告だけ作って心が折れ放置してある作品もある

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:10:15.27 ID:m/0TzHY2.net
保守

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:46:32.79 ID:GeNK61U8.net
>frametoonの新バージョンが出るってvectorに書いてあるんだけどホントなの?

しじあに、結構良かったので次バージョンを出すなら「エアブラシ」だけは
付けてほしいな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:25:06.88 ID:T/4XoXRD.net
相談させてください。

新しいPCにしたら、CGanimatorだけ、タブレットで線が描けなくなってしまいました。
二種類のタブレットを接続(intuos2,PL-550)して、両方同じ状態です。
マウスで描くとちゃんと描けます。
また、コントロールウインドウのX=…、y=…、筆圧=…という情報はちゃんと反映されており、筆圧のかかった状態では数値も1.0に近くなります。
(カーソルの位置などはまったく正常で、線を描く以外のメニュー操作やアイコン選択などは正常にできます)

他のソフトではどうかと試してみたところ、SAI、Photoshopともにタブレットでも正常に描くことができました。
また、同じopenCanvas系のcomicworks600でも正常に描けました。
このスレでURLが載っていたFrameToonを試用版で試したところ、CGanimetorと同じくタブレットでは描けず、マウスでは描けるという症状が出ます。

タブレットドライバ、CGanimatorのアンインストール、レジストリクリーン、再インストールも試しましたが、症状は同じでした。
OSはXP SP3、wakomuタブドライバはver6.05。なにか原因として考えられることはないでしょうか?


432 :431:2012/07/19(木) 20:52:49.12 ID:T/4XoXRD.net
情報の小出しになるとまずいので一応。
新しいのPC環境の特殊な点は、PL-550の接続がシリアル接続のケーブルで、新しいPCにCOMポートがなかったため、
マザボのCOMコネクタから背面に延長するケーブルを使用している点なのですが、
まさかそのためにcganimatorだけが線を描けなくなるとも思えません。
USB接続のintuos2でも同様に描けないので、これが原因でもないと思うのですが…


433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:38:16.10 ID:SgtIsW9Q.net
>タブドライバはver6.05
これの気がするけど…

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:45:03.22 ID:EeXbEjuW.net
ワコムのドライバダウンロードのページではPL-550に対応するドライバはV616-7なのですが、
どういうわけかV6.16を入れた状態では液タブPL-550はドライバが認識せず、
V,605では二台のタブレットを認識するのです。しかしCgAnimatorとFrameToonだけ描けない。
V6.16で液タブPL-550をはずしintuos2だけで使用した場合、正常に線が描けるのを確認したので、
現在液タブ+マルチモニタの使用を諦め、ドライバはv6.16でintuos2だけでCG

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:47:24.09 ID:EeXbEjuW.net
Animatorを使用することにしています。
(Saiなどで静止画を描くのなら液タブ+ドライバver6.05で問題なく動作するところなので残念ですが)

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:11:47.62 ID:EeXbEjuW.net
液タブの使用を断念する前に、いちど、線画をSaiで描き、それをコピペして動かすテストだけCGAnimatorで、という方法も試してみたのですが、すごくやりづらい!
CGAnimatorとか使わず、SAI

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:12:37.45 ID:EeXbEjuW.net
やPhotoshop+FLASHなどでアニメを作っている人はこういうやりづらさを味わっているんだろうなあという感じでした


438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:08:57.87 ID:SgtIsW9Q.net
XPなんだから V4.91を試してから諦めてもいいと思う

439 :431-432,434-436:2012/07/21(土) 12:12:57.34 ID:GJbZCD2D.net
>>438
ありがとうございます!
最後の手段としてV4.91を試してみたところ、CGAnimatorで正常に線が引けました。
大感謝。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:37:34.27 ID:Mk+oN/Hd.net
ここって人いる? 
最近買ったけどカメラワークのいじり方がよくわかんね
シーケンスの使い分けもわけわかめ
機能的には満足なのに解説サイトがないのが痛いな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:12:29.81 ID:N7abK5+F.net
そのテの余計な機能jは全然使いやすくないから1シーケンス内で作画して、あとの複数パーツ組み合わせはaftereffectなりFLASHなりでやったほうが良くねえか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:49:01.36 ID:X6kEdOAR.net
ところでAndroidアプリで、CGAnimatorみたいな手書きアニメーションソフトはないものかのう。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:06:17.22 ID:dPIMGvKb.net
つToonBoon TVPaint(公開β)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:11:44.33 ID:t0bvKB+N.net
thks

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:CUk1JPfQ.net
ファイルの上書き保存で変なエラーが出たと思ったらファイルサイズが0KBになっていた。
こんなの使っていて初めてだ。
知人が、saiでほぼ同じ目にあっているということは、ソフトでなくOSの問題でこういうことがおきるんだろうか。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oEgX3co9.net
面倒でも連番セーブしたほうがいいよ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:BYT7ZNax.net
しじあにとFLASH所持者のための、
しじあにで出力したswfをgifアニメに変換するjsflスクリプト。
使い方
c:にtempフォルダを作り、そこにしじあにで出力した変換したいswfを入れておく。
また、FLASHのパブリッシュ設定で、gifのチェックボックスをON、
それ以外のswfやhtmlはOFFにし、gif設定は画面サイズに合わせるをONにし、
このパブリッシュ設定をc:temp内にmkgif.xmlという名前で保存しておく。
で、以下のソースをjsflファイルで保存し、実行すると、
tempフォルダ内のswfがgifアニメとしてtempフォルダ内に保存される、
(作者の環境はFlash8,xp)

var folderURI = "file:///c|/temp";
var profURI="file:///c|/temp/mkgif.xml";
var fileMask = "*.swf";
var list = FLfile.listFolder(folderURI + "/" + fileMask, "files");
var swfName;
for(i=0;i<list.length;i++){
fl.trace(list[i]);
swfName = list[i];
fl.createDocument("timeline");
fl.getDocumentDOM().importSWF(folderURI+"/"+swfName);
myWidth =Number(fl.getDocumentDOM().getTimeline().layers[0].frames[0].elements[0].width);
myHeight =Number(fl.getDocumentDOM().getTimeline().layers[0].frames[0].elements[0].height);
fl.getDocumentDOM().width=myWidth;
fl.getDocumentDOM().height=myHeight;
flaNeme=swfName.split(".swf")[0]+".fla";
fl.getDocumentDOM().importPublishProfile(profURI);
fl.saveDocument( fl.getDocumentDOM(),folderURI+"/"+flaNeme)
fl.getDocumentDOM().publish();
fl.getDocumentDOM().close(false);
}

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:18:20.16 ID:7nibcqjF.net
もうamazonで検索してもヤフオクで検索してもヒットせず、購入はできないソフトとなった。
去年10月ごろ、ゲームエンジンのunityが2d機能を標準搭載してそれまでの3dゲームだけでなく、2dゲームも作れるようになった
そのために使うアニメーション画像の素材を作るために手書きアニメソフトを探している人がいて、
ああ、それならじじあにがいいですよと言いそうになってしまった。
しかし、オススメしようにもこのソフトはもうどこへ行っても買えないのだ。
法が許すならコピーして渡してやりたいくらいだが。
デリータもdlsiteかなんかに渡してデジタル販売するか、あるいはオワコンソフトの定番として自由にダウンロードできるようにか
してくれないかなあ。
unityの2d素材を作るためのソフトとしてなら、もう一回息を吹き返さないことも…駄目か

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:10:52.52 ID:Q19U75vH.net
>>448 2Dゲームのアニメ素材って言うと、ドット系の印象が強いんだけどそうでもないのか。

 今、このソフトと似た立ち位置のソフトってTVPaint位しか知らないんだけど、他にあるんかな。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:20:03.14 ID:T/fK8pF5.net
>>449
猫ペイントのアニメソフト、猫動画がある

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:15:26.72 ID:9+12GPL9.net
絵は才能(笑)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 04:38:01.21 ID:SkbsiySo.net
今更使ってる人もいないかもしれないけど、win8.1(vivotab note8)で無事動作したので報告。
初回、レジストキーを入れるときにデスクトップ上のショートカットから起動するとキーが無効とかいわれて落ちてしまうので、インストールされてるフォルダの中のexeファイルを右クリックして「管理者として起動」でひらくとレジストキーを受け付けてくれる。
以後はショートカットから起動可能。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:06:49.84 ID:suYOoeBv.net
良情報乙!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:33:30.79 ID:hA26bDef.net
ずっと棚で眠ってたの引っ張りだしてインストールしてみた
筆圧が線に全然反映されなくて悩んでたんだがvista対応版入れたら直ったわ
osはwindows8.1

>>448
ほんとに2000〜3000円くらいでdlsiteあたりで売ったらいいんでないかと俺も思うわ
割と需要あるんじゃないか。つか後継版ほしい。エアブラシくれw

あと昔のソフトだからか今のパソコンだとやったら軽いわ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:48:09.57 ID:LzU7YiXo.net
吾外

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:41:17.43 ID:pryjPW8Q.net
蛙下

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:41:13.70 ID:jYk52/6D.net
おいVista対応版にアップデートできるページが消滅してるんだが

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:32:27.82 ID:ho/JJRHz.net
誰かVISUTA用 アップデータ持ってっませんか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:33:31.22 ID:JHqXMuV3.net
>457 >458

ttps://web.archive.org/web/20140517033427/http://cg-animater.com/

ぺージはInternet Archiveに残ってる、パッチも落とせるぞ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:17:18.84 ID:k2Mi2LZn.net
ありがとうございますー

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:16:53.60 ID:yuInlaiI.net
うわありがとう!

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:24:23.03 ID:bHZ0PF/N.net
FrameToon使い易すぎて正直このソフト使えなくなったらアニメ書かなくなるかもしれん

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:32:46.76 ID:+5eutu8c.net
>>462
スミマセンどんなアニメですか?
イラスト変形系動画かベクター変形アニメーションでしょうか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 19:50:41.75 ID:0f/QdiTB.net
パラパラアニメよ
レタスも体験版使ってみたけどタイミング決めるのにいちいち
タイムシート書き直しとかありえん

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:09:13.12 ID:Pih291EW.net
開発元が販売をやめても自分のHDDから消えてしまうわけではなし。
あとは二重三重にexeとシリアルナンバーをバックアップして、
新しいOSでもし動かなくなったとしても、しじあに用に旧OSのマシンを動かせばいいこと。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:24:21.69 ID:glZ067cl.net
タイムシートを先に書くことを前提としたretasはプロのアニメーター用だよなー
本職の人は、描く前にそれが何コマ何秒と書き出せるんだろう
アマチュアはそんなもの描いてみないとわかんねーよ
描いてみて動かしてまあよければそれで良し
違ったら伸ばしたり縮めたり
プロだったらそれじゃあ仕事にならないんだろうさ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 01:42:16.38 ID:m8yLPGMW.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 08:34:35.52 ID:Oalo+hWx.net
ttp://cupo.cc/archives/56489
漫画用画材でお馴染みの「デリーター」がまさかのチョウザメの養殖!?驚きの事業展開!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 02:04:37.85 ID:bUDmSYwd.net
amazonのマケプレに中古が出品されてるね。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 16:26:01.76 ID:sd8F61jc.net
これタップ割り出来ないね

送り描きじゃ正確な中割りは無理ぽ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:22:42.00 ID:Hp7G0Fs4.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

6O8G2GQL0M

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 14:46:38.36 ID:XyW+RO3i.net
なんで
CG Animat「o」r ではなく
CG Animat「e」r なん?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 07:37:52.56 ID:2q7CgzUy.net
しじあに、新調したPCにインストールしたけど
レジストキーを受け付けず使えない
マニュアルに貼付してあるもので
メモしたものではないから
間違っているという事はないはず
そもそも以前のPCにはインストール出来ているし

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 09:23:10.49 ID:gS/Ing1I.net
間 違 っ て い た

なんかレジストできた
何度も間違って入力していたとしか考えられない
やべえ…痴呆かも知れない…

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:58:46.91 ID:wV1u9W6E.net
僕の前に道はない僕の後に道が出来る

総レス数 475
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200