2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Metasequoiaプラグイン スクリプトの要望を出すスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:22:00 ID:u1YH++cz.net
Metasequoiaのプラグインやスクリプトの要望を出すスレ。
誰かが作ってくれるかもしれないし、くれないかもしれない。だがとりあえず要望を出すんだ!!
もしかしたら漏れも作るかもしれないが、作らないかもしれない。だがとりあえず要望を出すんだ!!

関連スレ
【和製モデラー】Metasequoia Part18【メタセコ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1154276105/
【プロ専用】Metasequoia【プロ以外厳禁】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1079715119/
メタセコスレ番外編『ロゴ』
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1042372357/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:29:53 ID:eQ/M3a48.net
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1126364111/


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:48:37 ID:6fvzSLVc.net
[要望]
モーフターゲットやボーンウェイトをオブジェクトに付加し編集するプラグイン
それらのデータを含めて他ソフトに書き出すプラグイン

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 04:57:16 ID:bZWOOYI/.net
もっとバリバリ描けて安定してる3Dペイントの機能が欲しい
今のはおまけ以下だと思う

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:22:51 ID:6fvzSLVc.net
>>4
Lightwave用のフリーのペイントプラグインとかの方がよくできてるもんな。
せめてβ掲示板でも出てるように、非連続UVの座標ジャンプは直してほしい。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:22:26 ID:3z5s6bSQ.net
6

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:53:51 ID:AE91jG3V.net
早速昔スルーされたヤツを貼っちゃう
------------
SIのShow->Edgeのようなプラグイン、誰かに作ってほしい
アルゴリズムとしては以下で大丈夫だと思う

選択されたオブジェクトの全辺に対して
「何面に共有されてる辺か?」を調べて
1面のみに含まれる辺はselect状態にする
2面に共有されている辺はselect解除して終了
3面以上に含まれる辺に関しては
セレクトするかどうかをカスタマイズできると尚よし

これができればオブジェクトの穴を素早く発見できる
ローポリ作家さんは板ポリとか使うからあまり有用じゃないかもだけど
ハイポリ作る人にはうれしい機能

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:08:04 ID:FDfnr+5u.net
面の生成の辺ボタンでどんどん線を引いてってる過程で
三角や四角が出来た時その場で面が貼られるようになる
プラグインって出来ませんかね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:08:38 ID:UuHzYEMD.net
六角の自動立体化に一票

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:43:57 ID:4ONcaiby.net
>>9
「対称ラインを立体化」がリアルタイム化してくれればいいのかなぁ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:34:43 ID:5vL88C6Q.net
建ってイキナリ過疎ってるな.......

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:02:29 ID:p+OydqJ4.net
要望は無いってことだな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:30:23 ID:V8Gg41WL.net
>>7なんてアルゴリズムまで書いてあるのに

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:58:39 ID:8IqgZoee.net
人体精製プラグイン

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 03:39:57 ID:6TbXbsq8.net
>>14
body genがある

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 04:59:05 ID:N/wMupSq.net
Select系のQuadify(3角ポリゴンを4角ポリゴン化)
を作ってはくれまいか。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:46:38 ID:0PMZeagm.net
別オブジェクトから選択部と同じ場所を探し当てて
それを元にオブジェクトを回転・移動して位置あわせしてくれるやつ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 03:51:52 ID:EKAQ/zqm.net
起動するとメタセコがアンインストールされるプラグイン

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:57:53 ID:NWLrFZEZ.net
対照操作がきっちり同期するマグネット
断面を平坦化するだけのカッター

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:09:15 ID:zyZANWAq.net
分割及び切り口が面で塞がるナイフ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:11:20 ID:Re3gobdG.net
zbrushで出来るような平坦化ブラシ(?)みたいなプラグイン

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:57:16 ID:TjxIDg2a.net
ともかく「辺」をミラー化できるようにしてほしい。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:40:40 ID:ScszSTSA.net
一角の最低最高角度とポリ枚数上限下限を指定して全て■ポリにしてくれるプラグイン
最後は正▲正■になるくらいまで何処までも頂点やUV平均化調整してくれるプラグイン


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:53:30 ID:RKk7JEey.net
 

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 05:29:33 ID:Kvhgc7i5.net


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:50:59 ID:wpIyso1f.net
オブジェクト単位で回転体を表示
軸もオブジェクト単位で設定可能
あくまでも表示
作成ボタンで回転体に変換

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 06:47:57 ID:lFO+sSzL.net
辺を立ち上げて面を作れる機能
選択部分を回転させるときの軸を自由に移動できる機能
本家で実現するなら、もちっと払ってもよいぞ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:04:55 ID:NnqCcyxF.net
ほかのモデラーも軒並み搭載してきてるから、そろそろ、メタセコにもなんちゃってじゃないUVの自動展開機能が欲しいなあ
バラバラに展開されたUVをつなぐのに疲れました(T_T)シクシク




29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:47:40 ID:95/tS46M.net
UVの展開って何ですか?
(´・ω・`)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:23:33 ID:IFPydi/e.net
>>27
> 選択部分を回転させるときの軸を自由に移動できる機能
Ctrl+ハンドルドラッグじゃだめかい?


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:53:13 ID:35W0MXnW.net
ノーマルマップ出力ってある(・´ω`・)?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:21:20 ID:e4D7QId2.net
頂点の変形とかは無く、オブジェクトごとで操作される簡易ボーンが欲しい
首・胴体・両手足とパーツ分かれた、イラストのアタリ用に作った簡単なモデルで
一々それぞれのパーツ位置を変えるのが面倒で…
ボーンでおおよその位置を決めた後、角度や位置を微調整したい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 07:38:25 ID:AxyS7ClK.net
>32
死ねよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:26:39 ID:Gs93V894.net
なんで?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:52:32 ID:2kSB3sDu.net
実現できないからじゃね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 02:34:10 ID:GS0O3S9r.net
エッジセレクトがあるといいな......
一発でオブジェクトの切り口のラインを選択するの

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 04:02:00 ID:arY0C7zu.net
思い出せないけどそういうプラグインなかったっけ?

38 :36:2007/08/25(土) 04:18:11 ID:C1IvpnGx.net
あるの!?
ノドから○○○が出るほどほしい........
どなたか情報プリッツ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 05:13:58 ID:Z5V/z5Q5.net
あったはずだけど、確か配布サイトが無くなってるんじゃなかったかな。
ttp://www.siobi.info/tool/plugin_link.htm
のsigってサイトにあったっぽい。

40 :36:2007/08/26(日) 04:24:42 ID:iwPoUYZj.net
情報トンクス
もう配布してないのか..........or2

41 :36:2007/09/02(日) 03:51:26 ID:3BFUTpK+.net
http://www.archive.org/web/web.php でもダメだった........or2

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:44:29 ID:5qDwjcA+.net
選択範囲の頂点と辺を分解してくれるプラグインってどこかに無い?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:38:13 ID:cdL72h4P.net
遮蔽項に合わせて頂点カラーをつけるプラグインないでしょうか?

以前ここに理想的なものがあったのですが
ttp://www.wanderer.jp/metasequoia/index.html
閉鎖してしまったので再配布か似たようなプラグインがあれば情報お願いします。


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:37:12 ID:aZQg9RGI.net
>>43
つ ttp://f27.aaa.livedoor.jp/~mqdl/cgi-bin/upbbs/sbu2_bbs.cgi

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:41:23 ID:yU/5Tp46.net
>44
うpありがとうございます


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 04:27:27 ID:+Q9JotlK.net
「均一な厚み」をつけられるプラグインを〜

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:17:32 ID:U28P6LZ8.net
もいっちょの進化版
増やすのだけでなく削るのができれば便利だと思う

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:44:08 ID:lZWlvXHp.net
過疎地

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:49:33 ID:PRUD5yu3.net
ScatchUp入出力プラグイン。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:40:37 ID:coDWgzpy.net
>>49
新しいソフトかい?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:16:42 ID:PQidnOMa.net
meshtoyのプラグイン版

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 03:56:56 ID:bi5N/q/6.net
オブジェクトパネルの背景に色がついているスクリーンショットを
どこかで見た気がするんですが、まだ公開されてましたら
プラグイン名を教えてください。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:16:26 ID:ON5fAcoA.net
歯車を自動育成してくれるプラグインが欲しいです。切実に

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:28:18 ID:8w8I1SUu.net
>>53
自動で歯車に油さしたり磨いたりするプラグイン?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:29:01 ID:3Ow7e/e8.net
育成? 生成じゃ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:54:22 ID:rvikBeMw.net
n角形を辺や面で作れるプラグインが欲しい

誰か作って〜

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:17:39 ID:BIvQBwaF.net
>>53
育成型エロゲのやりすぎ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:07:54 ID:YJ7KSDpM.net
最近育成型エロゲなんて出てるんかい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:18:26 ID:Ay8eArF7.net
t2kさんのプラグインを代替で全部作って欲しい。

個人的にはアニメの鎧作るとCaliberが必要。
あとCreate starもあると嬉しい。

t2kさんの所はもう復活しなさそうだし、
載ってるプラグイン、全部丸パクりしても問題ないんじゃね?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:16:45 ID:/BWSjwxH.net
ちょっと思いついたのだが、平行法や交差法の立体視でシェーディング画像をぐりぐりできる仕組みはどうだろう。
2つのウインドウで立体視できるような映像を作ってどっちのウインドウをいじっても2つ同時に動いてメガネなしで
立体を把握しながらメッシュをいじれるようなの。昔だったら2つのウインドウで同時にプレビューなんて重くてで
きなかったが、いまなら軽くできると思うし。

目が疲れるし、近眼が加速するかもしれないが。

あ、普通のCGソフトでもカメラを2つ置いてその画像を出せば間接的に見る事もできるな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:45:29 ID:qSY+crc/.net
>>60
昔からこういうのもあるよ
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090120/1022953/

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 03:52:35 ID:KIM8ufOG.net
>>60
目は疲れるが近視には影響ないよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:25:58 ID:vuTjn2es.net
>>60
BC View でやれ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:55:20 ID:LqEkKn5p.net
材質の名前だけをテキストに書き出すプラグインってありませんか?


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:55:21 ID:MtwwXVfW.net
>>64
text系の多機能エディタ探して、
mqoファイルから直で、当該箇所選択&コピペ狙った方が早い気がする
マクロとか…

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:10:22 ID:hDotz5Yh.net
オブジェクトAのコップをオブジェクトBの机の上に置くことが出来るようなの欲しいです
ここのポイントは、オブジェクトBの机がデタラメに傾いてる状態であるという点

コップの底面と机の上が同じ傾きじゃ無いのに
プラグインを使うと傾いた机の上にキチンと置けてしまうという所

難しいですかね?

これが出来ると、うっかりローカルを使わずに傾けてしまったオブジェクトを
水平な面に移動させて製作しやすい角度に回復出来るのですが・・

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 04:27:40 ID:7cBTTMez.net
>>66
そういう用途でいいなら、Gravity系辺りのでいけると思うけど?
http://www.siobi.info/program/mq-pluginlink.htm

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:52:14 ID:BixeIaNl.net
無いお

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:06:08 ID:d+KIYu/d.net
リンク切れてます

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 07:10:07 ID:ZeR1iFxh.net
ごめんvTransとごっちゃになってた。
(リンク切れてる所もあるけど、操作系に限ればほぼ代替品があるよ)
vTrans
http://f27.aaa.livedoor.jp/~mqdl/plug/vt.html
ローカル風見鶏
http://www.siobi.info/program/index.htm
ローカル座標を弄る作りかけmqoプラグイン
http://nanoha.kirara.st/3dcg/file/dl.php?no=0372&ext=zip
俺の場合メカ系が多いけど>>66の後半のような使い方はできると思う。
(作成時に水平or垂直面、辺が1ヵ所でもあれば簡単に戻せる)

他の見方もあるかも知れないしアク禁多いんで、とりあえずageとく。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:55:19 ID:ToU5AAo2.net
選択した頂点の番号とXYZの座標を表示したままにしておくことはできないでしょうか
私の知っているプラグインはどれも表示できるというだけで、表示したまま操作したいのに出来ません

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 05:08:04 ID:pasT1DyJ.net
Unwarpで材質着色出力付きの物はありませんか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:11:44 ID:djNgzMUl.net
材質名とオブジェクト名をtxt出力するプラグインがほしい。切実に

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:10:33 ID:LTMlKEXH.net
mqoファイルを秀丸か何かで開いて正規表現で抜き出せばいいだろ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:22:27 ID:djNgzMUl.net
>>74
それが全然できなかったんだわ
シェアウェアのエディタまで買ったが駄目だった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:30:49 ID:IiFdtHx1.net
そこまで切実なら、直接Miznoさんに頼んでみるか、
SDK板の方でやる方法ないか、聞いてみてもいいんじゃない?

どんなことに有用なのかも説明すれば
興味もってくれるプラグイン作者も居るんじゃないの。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:47:06 ID:IiFdtHx1.net
あぁ、でもSDK板の方で聞く場合は、
一応SDK触ってみてからでお願いします。
(無理そうなら通常板で)

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 03:17:12 ID:wZmnSTSx.net
>>75
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1295346.zip.html
ほい。
作ったよ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:39:31 ID:N69UIN5R.net
>>78
うおおおお!!!!ありがとうございます
ああエディタに支払ったお金をあなた様に振り込みたかった…。


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 07:15:37 ID:qgmAywFI.net
keynoteから連番でmqo出力するようなプラグインてのは作れないものでしょうか?

ボーン・アンカー(とその材質)を削除出来ればなおうれしいのですが…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:01:09 ID:O2p3rG0c.net
>>80
RokDeBone2

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 09:19:34 ID:mhUqZW+V.net
t2k氏のサイトにあった選択部分を球状化する、Spherifyプラグインが欲しいんだけど
消えちゃってて入手不可能だから、替わりになるようなプラグインって何とかならんかね?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:26:40 ID:8xi55GzA.net
>>82
使ったこと無いから分からないんだけど、ShrinkWrapで球に貼り付けるのと何が違うの?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:14:14 ID:h1lrFTEy.net
オブジェクトの複数辺を選択してそこに切れ目を入れられる(辺の分離と移動と断面の生成?)
プラグインがほしい 辺の選択方法によって貫通させるか裂け目を入れるだけか選べる様にできるような


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:55:54 ID:4n79u6GT.net
選択ラインに沿って溝を掘り下げるプラグインがほしいです

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:57:03 ID:hyH5qrtL.net
>>85
べベル+押しだしでいいじゃん

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:17:31 ID:LKJ2FQJb.net
>>86
よくないねえ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:38:55 ID:4n79u6GT.net
>>86 辺を連続選択して一発でその両サイドに辺追加して掘り下げてくれるプラグイン
あったら便利だなと思いまして 溝の形も三角と四角丸とか選べたら面白いなと

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:35:44 ID:OtP8g8hM.net
複数材質を適用されているオブジェクトを材質ごとにその材質名を付けて分離してくれるプラグイン
かスクリプトがほしいです

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:38:49 ID:5MLP/IJZ.net
FMKPlugO.dllでよくね?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:18:45 ID:qEZyPHug.net
そこが閉鎖しちゃってて>>89の機能だけでいいからほしいです

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:45:19 ID:0Nwl9puK.net
>>91
http://web.archive.org/web/20071222225700/http://fumiking.hp.infoseek.co.jp/html/download.html
archiveで落とせるぞ。
拡張子がcgiになるからlzhに変更する必要があるが。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 04:03:11.44 ID:nnlHr8TT.net
本スレ落ちてるね。
【和製モデラー】Metasequoia Part33【メタセコ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1288059881/

新スレ建てようとしたらレベルが足りなかった。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 04:23:59.04 ID:tlsep3V4.net
>>93
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1300735132/
たてたよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:10:11.75 ID:K9/ZiNp2.net
プラグインサーガ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:43:48.09 ID:vi/hnc7e.net
MaterialEditorのような
材質の光源を一括変換してくれるプラグインってないでしょうか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:13:59.19 ID:wn4l37Lb.net
a

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:06:29.76 ID:QSThB2lC.net
st-akaさんの所にあったCloneの様に
連続した線に添って、オブジェクトを等間隔で複製するプラグインはできないでしょうか。

人型のモデルの衣装に等間隔のフリルをつけるのに使いたいのです。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:50:47.42 ID:9lVrDk6U.net
>>98
聞く前に検索してる?
ググッたら、代わりになりそうなプラグインがすぐに見つかったけど、
それじゃダメだった?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:32:16.75 ID:u8Pso88j.net
>>99
オブジェクトを等間隔で複製するプラグインです。
ただ頂点の位置に複製するのではありません。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:44:40.31 ID:lGiZrsIU.net
>>100
「代わりになりそうなプラグイン」は、代わりにならないってこと?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:55:44.73 ID:u8Pso88j.net
>>101
だからいくつかの連続した線に等間隔におくのが大事であって
頂点の所にオブジェクトを置くだけでは使えないのです。
いくつかの連続した線に等間隔で頂点を手でつけるのはかなり大変なのです。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:10:51.31 ID:lGiZrsIU.net
それは失礼しました。

ラインの長さを計測するプラグインと、
ラインを等分割するプラグインで、
等間隔に近い頂点を打つことはできますが、
それも面倒ですね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:07:34.76 ID:Mqrw+SZm.net
CADみたいに材質や重さをしているできるようにしてほしい。
金属や木の特性を持つ材質を作れたら嬉しい。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:53:05.25 ID:fWBzIKPP.net
>>104
それレンダラの仕事や…
つ Parthenon

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:05:17.61 ID:ICJID0pd.net
warabi MPとzenmai MPは本当に惜しいのぉ
今これMAYAでもなんでもプラグイン単体で発売すればメタセコイアより売れるだろうに。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:40:08.11 ID:OBllGRTY.net
6kt読み込めるようにして欲しい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:11:34.59 ID:Hp7G0Fs4.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

DMP1CDLTPJ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 17:18:36.90 ID:/ydHf0/S.net
Miznoさんなんであんな感じ悪いリプしてんの?

総レス数 109
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200