2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

● 個人・小規模CGアニメ権利運用・支援情報 ●

1 :1:2006/01/26(木) 14:36:46 ID:xLx8f0TU.net
個人・小規模でCGアニメ作品を制作して世に出そうと
奮闘している輩の情報交換の場。(セミプロ以上の情報)
*CG板が妥当と思いスレ立て*

まず、作品の著作権を明確に管理、登録し、利用者が安心して利用
し易い状態でライセンス契約できる立場を確保せよ。
弱小著作・制作者が正当な利益を確保する為、的確に運用せよ。


2 :1:2006/01/26(木) 14:37:26 ID:xLx8f0TU.net
アニメーション著作権管理会社、支援事業など


ジャパン・デジタル・コンテンツ信託株式会社
i-right 著作権管理・運営(個人も対象)
http://www.jdc.jp/

株式会社ファンワークス
個人制作ビジネス支援事業
http://www.fanworks.co.jp/

株式会社シンク
動画革命東京 制作支援事業
http://www.think.ne.jp/

デジタルときわ荘
インディーズアニメ支援事業
http://d-tokiwa.jp/


その他参考
株式会社トッパンキャラクタープロダクション
キャラふぁん、きゃら市 著作権管理
https://www.chara-pro.com/

株式会社ノース・スターズ・ピクチャーズ
プロ対象著作権管理
http://www.nsp.tv/


3 :1:2006/01/26(木) 17:29:03 ID:xLx8f0TU.net
著作権について補足情報

日本弁理士会
注意しましょう
http://www.jpaa.or.jp/care/index.html

国際知的財産保護フォーラム
http://www.iippf.jp/

日本映像ソフト協会
FAQ
http://www.jva-net.or.jp/

NPO法人リーガルセキュリティ倶楽部
なっとく!ケーススタディ > 「知らない」ではすまされない? 知的財産権入門
http://www.hou-nattoku.com/

著作権のひろば
http://cozylaw.com/copy.html

CRIC(著作権情報センター)
コピライトQ&A(著作権相談から) > 公募作品の著作権
http://www.cric.or.jp/

日本映像ライブラリー協会
FAQ
http://www.jvla.gr.jp/

日本脚本家連盟
脚本家と著作権
http://www.writersguild.or.jp/

4 :1:2006/01/26(木) 17:32:46 ID:xLx8f0TU.net
ああ。ちょっと疲れたぞ。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:29:41 ID:xLx8f0TU.net
>ジャパン・デジタル・コンテンツ信託株式会社
>i-right 著作権管理・運営(個人も対象)
>http://www.jdc.jp/

リニューアル中で見れないね。待つべし。


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:33:38 ID:wBSlTvmW.net
著作権管理の手数料・報酬(%)、支援事業の利益配分(%)は各社まちまち。

他の管理会社や支援事業と比較しながら、著作者自身のレベルにおいて社会的に適当な手
数料・報酬(%)や利益配分(%)なのか吟味し、理解した上で合意する方がいい。仮に大ヒッ
トした時の基準見直し時期、各率の変更が考慮されるのかも確認した方がいいだろう。
今は、まだ各社模索中といえるので基準がバラバラ。変な会社に権利を不利に利用されたり
、持っていかれないように知識を身に付けよう。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:19:26 ID:wBSlTvmW.net
株式会社クリーク・アンド・リバー社
使える知識 > ここがポイント!損しない著作権
http://www.crv.ne.jp/

文化庁
著作権
http://www.bunka.go.jp/
著作権契約書作成支援システム
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-system/index.asp

首相官邸
知的財産戦略本部 コンテンツ専門調査会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents/index.html

社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC
http://www.jasrac.or.jp/

声優☆ぱらだいす
日本芸能マネージメント事業者協会
http://voice-mania.com/


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 12:12:16 ID:SOJtQiIi.net




       ま  ず  作  品  を  完  成  さ  せ  ろ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:13:47 ID:wBSlTvmW.net
そうだね。
小規模の作品で重要なのは、財産価値(財産権)が見込めるかどうか、ファンが少しでも付
きそうな内容かどうかだから、商業展開を前提にしたものでないと難しい。

著作権が発生する前の企画段階でも融資が可能な信託があるらしいけど、大規模なものが
対象らしい。個人レベルなものは門前払いだ。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:18:01 ID:d89SfqGq.net
ほれ
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/01/20g1o300.htm



11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:19:10 ID:d89SfqGq.net
もうひとつ投下
ttp://www.think.ne.jp/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:17:12 ID:XmsDY/6M.net
映像や音楽の著作権検索サイト、経団連が開設へ
ttp://news.braina.com/2006/0128/move_20060128_001____.html

テレビ番組のネットでの2次利用などが進まない背景には、原作者や脚本家、出演者、音楽
などの権利関係者が分かりにくく、許諾交渉すら行えない現状があるため、情報を集約して
、提供することにした。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:07:07 ID:zYL5luO1.net
個人作品なら、ブロードバンド用に5分で1話完結のシリーズ物を製作していくのもいい。
個人で30分とかはキツイし。キャラクターが光っていればグッド。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:18:38 ID:lmpPhaRy.net
コミックス・ウェーブ
CWフィルム 小規模映像制作プロデュース
http://www.cwfilms.jp/


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:39:14 ID:yyeHBN1F.net
ペイルコクーン凄かったぞ
一人で作れるもんなのか
ソフトの利便性やPC性能向上で個人制作も現実的になってきたのか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:41:29 ID:I8J8tVzO.net
一人で作った割りに凄いと思うけど、逆に一人で出来ることの限界を
示したような気もする。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:49:45 ID:PcfHXKoz.net
それ、星の時にも聞いたような。
手を広げていけば、結局、大勢の人に頼ることになるのは雲で証明した事でもあるし。
大事なのは、自分は、一体どこまでをやりたいのかですな。
ソフトは、それを補助するツールではあるけど、それを提供してくれる人たちが居ることも
忘れないでくださいね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:53:02 ID:I8J8tVzO.net
>>17

喪前、良いこと言うな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:42:23 ID:lmpPhaRy.net
ネット番組配信の著作権許諾簡素化へ法改正・知財本部提言
ttp://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006020203833ba

 著作権を巡っては比較的小規模なコンテンツ制作者の育成策も提言。
映画やゲームの制作者が資金を集めやすくなるよう、完成前のコンテンツ
の著作権などの受益権を証券化する仕組みの整備を盛り込んだ。


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:15:56 ID:fm6XJOML.net
ニフティ株式会社
NeoM ショートムービー発掘コンテスト
NeoM rePublic ネオンリパブリック (クリエイティブ・コモンズ準拠)
http://neom.nifty.com/


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:03:27 ID:acZsmgY4.net
財団法人デジタルコンテンツ協会
http://www.dcaj.org/
デジタル de みんなのムービー (個人などの映像作品上映サポート)
ttp://www.movie.dcaj.or.jp/about.php


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:15:17 ID:Ka7t36wf.net
誰一人として悪くはない。
この企画は…構造自体が不幸を孕んでいたのだ。

戦犯はいない。
理解できない、根源から違った存在がいただけだ。
誰にとっても。

本当なら決して出会うことのなかった、誠意も、熱意も、才能も、
何もかも違う人々に関わってしまった事自体が、お互いに不幸だった。
始まった時点で無残な結末は予定されていたのだ。

今はもう…その不幸を呪い、やがて忘れる時を待つしかない。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:21:26 ID:nDOJK0QJ.net
>>22

またお前か

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:00:07 ID:dVNO0R3k.net
Google Video いい! 気軽な映像収入に利用できそうだゾ。


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:01:34 ID:dVNO0R3k.net
age忘れ

Google Video
ttp://video.google.com/


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:17:03 ID:ZH6N3X77.net
腕に自身のあるヤシ。アイデアを形にしてるかぁ?


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:18:31 ID:k7DKC1Xz.net
>>15
題名がすでに板橋しゅうほう氏のペイルココーンのパクリである。
著作権うんぬんぬかすなら、先人の作品の著作権を尊重してからにしろ。
作品の出来以前の問題だ。
ttp://homepage3.nifty.com/stp/MANGA/pail.htm

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:45:05 ID:lcSK4KxF.net
作者に言えよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:31:55 ID:693tqLRd.net
なんかうさんくさい奴ばっか。
他人太らすぐらいなら、nyで流して自爆した方が良いかな。
失う物なんかねえしな。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:36:25 ID:v76wk0Xj.net
>>27 著作権保護の基礎概念がワカラン馬鹿は市寝よ。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:41:00 ID:zz39AdDg.net
>>30
それはオマエ自身のことだな。w

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:43:51 ID:0Naca51L.net
大阪 日本橋CGアニメ村
CGアニメ制作だけに特化した格安レンタルオフィス
http://cganime.jp/mura/index.htm

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:39:38 ID:0Naca51L.net
livedoor インターネットアニメーション
インディーズアニメ現状分析レポート =個人制作アニメは市場を確立できるのか=
ttp://anime.livedoor.com/feature/0fbddbf019d3e588_1.html


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:32:20 ID:4Jlx5r+f.net
>>32
レンタルタコ部屋

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:26:03 ID:sbTtzAF3.net
・NHKからCHKへ?
NHK総合で金曜夜に放送中の韓国ドラマ「宮廷女官 チャングムの誓い」(午後11時)のアニメ版が来月8日、
土曜にスタートする。「少女チャングムの夢」(午後7時30分)。ドラマと同じく韓国MBCが制作し、
母国では大ヒットしたが、アニメでも「韓流ブーム」を巻き起こす

http://www3.nhk.or.jp/anime/yume/

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:02:32 ID:YR8vQJUH.net
MYCOM PC WEB
小規模制作のCGアニメがメディアを席巻中
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/creators/


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:12:43 ID:YR8vQJUH.net
CNET Japan
インターネット上で急速に注目されるショートコンテンツ
ttp://japan.cnet.com/column/mori/story/0,2000055916,20102175,00.htm


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:42:44 ID:5SE91D4r.net
札幌市とコンテンツ企業、短編映画の売買市場を育成
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060421c3c2101221.html

札幌市や道内コンテンツ(情報の中身)企業は30分未満の映像で作る
短編映画の売買市場を育成する。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:15:48 ID:6KFm/0gp.net
デジタルスケープ、コンテンツ開発支援
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200604240005a.nwc

デジタルスケープは今回の資金供給に加えて、同社が運営する作品を発表する場「ブロード
スター」によるコンテンツの募集支援、投資対象コンテンツへの制作支援などを通じて、クリ
エーターやコンテンツの発掘・支援を実施していく方針だ。


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:58:24 ID:DeDpWiwe.net
アニメ版NANA 新作DVDが707円の衝撃
ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/04/nanadvd707427.html

77日間限定スペシャル価格(その後は1890円(税込み))となるが、DVDの
安値競争に巻き込まれることの少なかった新作アニメDVDでは大胆な試みである。



なんか、もう、小規模ではDVD販売でやりくりできないのかなあ。 (´・ω・`)ショボーン


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:10:23 ID:2q4JLmi0.net
>>40
アニメのDVDなんか原価タカが知れてる。
アニメ制作費なんか放映で元がとれておつりが来てるから実質タダ。
海外生産でコストダウンすれば盤面とパッケージ、輸送料合わせても単価100円だぜ?

流通コスト、その他の経費、宣伝広告費に1億使ってロイヤリティ差し引いても
20万枚売れれば一枚707円で販売して少なくとも一枚当たり200円は粗利として残る。

目標達成のノルマあるはずだから、このキャンペーン期間中に
最低でも4000万円の利益があがる計算。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:45:15 ID:MnlyVOTK.net
>>41 どうも勉強になりました。
でも、知られた普通のアニメ作品で、売れて1万枚ぐらいらしいし、DVD化
すら、されないTVアニメもあるようで。
個人や小規模制作(インディーズ作品)だと、それ以下を前提に考えないと。。。

小規模制作では、TV放映なんか雲の上だし、大手の流通に乗せるのも厳しい。
低価格のDVD販売だけで製作費用の回収は不可能な状態になっていると思う。
出版やグッズなどのマルチ展開を考えようにも、無理なほどのリスクが。。。

インディーズ作品で、ある程度、ビジネスが成立するモデルを模索したいけど、
Webによる収益に比重を置くようにしないと先が見えてこない様。


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:38:41 ID:ySlsA6Z7.net
保守。1さんガンガッテ下さい。
勉強になります。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:58:19 ID:LeLB2XAr.net
スレの趣旨には沿わないところもあるが影響を受ける方面はプロ・アマ問わず多いだろうから貼っておこう。
マルチポストはしないから節度の範囲でリンク元を引用してくれればいいと思う。

ttp://yaplog.jp/moemoe-kensetu/archive/818
ネット上のあらゆるロリ風エロがピンチ!18歳未満「に見えたら」児童ポルノ認定

作品としてはヌード画像を作ってないので、直接に自分のアクティヴィティに関わってくるとすれば
チュートリアルやtips画面をネット公開するときにボカシを入れないといけなくなるところかな。
想像してもなんかかえって卑猥な感じがする。

「財団法人インターネット協会」ってまた天下り団体か。「主務官庁 :総務省 経済産業省」とな。
いくらカネを出してくれるとしても、やっぱ経産省にコンテンツや文化を委ねたらダメだ。
憲法違反のガイドラインは撤回させないといかんな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 05:41:00 ID:LeLB2XAr.net
むしろこっちのほうがまとまってるしこの問題に取り組んでるようだな。

http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wiki

5月8日が意見募集の締切だそうだ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 07:53:49 ID:elEuLkAv.net
今は、「自分には関係ない」と思っていても、いずれは、自分の番も来るんだよね、、。
エロが良いか悪いかはともかく、一度権力の介入を許すと、とことんグリグリえぐられて、
最後には身も心もボロボロにされて抜け殻になる。

タックスマネーを受け取って、何か作っている者は心せよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:00:00 ID:9JKoJhrg.net
製作中の自作キャラクタ晒して批評を求めるとき
陰毛テクスチャ貼っとかないとアウトですか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:25:12 ID:eD2raT+Q.net
検閲官が「これは18歳未満に見える」と言えばアウトでつ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:32:42 ID:Dfb1MXY7.net
BroadStar Sync! 利用規約
ttp://podcast.broadstar.jp/kiyaku.html

第1条(権利の帰属)
本サービスにより提供される文章を含む映像・音声およびそのデータ(以下「映像・
音声データ」という)に関わる財産権および著作権その他の権利は、デジタルスケ
ープもしくは正当な権利を有する第三者に帰属します。


こんな規約に賛成できるか!つーの。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:43:27 ID:pdIWeg5d.net
>>49
そりは、視聴者に対する規約だよ。
作品出展者に対する規約はこっち
http://podcast.broadstar.jp/entry/entry_kiyaku.html

とはいえ、B項の後半はちょっといただけないな。
大きな規約の改変があったときはメールで通知して、
その内容に賛同できない作者には作品の引き上げを
認める事を確約しといて欲しいな。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:17:29 ID:KlSUgvm9.net
著作権の尻尾をつかまれる応募ものがどんなメリットがあるか分からないな。
流行のGoogle VideoやAddictingClipsとか一部のビデオ投稿サービスの方が
著作権に触れず謙虚だよ。


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:53:00 ID:iBCemVSA.net
行政系の運営から企業系への運営になった事のデメリットだな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:30:27 ID:fykZJE5k.net
ageとくか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 02:26:48 ID:yCZfMi99.net
「ロングテールを拡大する」--アマゾン、委託販売を開始
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20138067,00.htm

アマゾン ジャパンは6月12日、Amazon.co.jpにおいて、書籍やCDの委託販売を開始した。
サービス名は「Amazon e託販売サービス」。自費出版やインディーズCDなど、卸が取り扱
わない商品でもAmazon.co.jpで販売できるようにする。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 15:43:10 ID:sebC370A.net
総務省、映像コンテンツ向けメタデータ管理ソフトを無償公開
ttp://japan.internet.com/busnews/20060623/5.html

このソフトは、映像コンテンツの「作品名」、「保存形式」、「権利情報」といったメタ
データを PC で管理するためのもので、映像コンテンツの二次利用を促進するた
めに番組制作会社、権利者団体、放送事業者、配信会社などの映像コンテンツ
事業者向けに提供される。


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:54:57 ID:ZJBVpgei.net
総務省・FMMCはこれ作るのにいくら予算出して何ヶ月かけたのかすべて公開すべきだと思うね。

それに二次利用促進が目的ならスタンドアローンのクライアントでなくWebベースのオンラインデータベースでいいじゃん。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:24:24 ID:JlxWOAzh.net
スパイウェア仕込んでそうだなw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:15:24 ID:wbf4WXjg.net
報酬がもらえるコンテンツ投稿サイト
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/03/news073.html

コンテンツ投稿者と利益を分け合うeefoof.comというコンテンツ共有サイトが、
Webの一部で「YouTubeキラー」と呼ばれ、話題になっている。


この手の手法が流行りそう。


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:53:54 ID:Y0ZPgc8P.net
日本でもこういうの始めるとこ出てきそうだね。
ムービーだけじゃなくこういうとこから音楽もヒット曲が出たりしてね。
音楽以外にもヘラヘラTV出てしゃべらんといかん今の日本の音楽業界より
音楽に専念出来ていいかも。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 02:16:44 ID:Vp6nwUA3.net
( ´_ゝ`)フーン

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:19:09 ID:+EgMKwxp.net
( ´_ゝ`)フーン

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:33:23 ID:xt0podrZ.net
スカパーが「個人放送局」、誰でも気軽に映像ネット配信
ttp://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1D1305V%2014072006

個人が自作した映像ソフトをインターネットで配信できる「個人放送局」を開設する。
視聴者への課金が可能で、今秋から試験的に個人放送局を開設し無料配信を始める。
個人の代わりに視聴者から料金を徴収することも検討する。


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:17:48 ID:tDYwEOdO.net
( ´_ゝ`)フーン

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:13:24 ID:Kr2AjciV.net
Flixya--レベニューシェアを武器にYouTubeに挑戦
ttp://japan.cnet.com/column/somethingnew/story/0,2000067121,20188087,00.htm

Flixyaという動画共有サービスでは、Revverやlulu.tvなど、コンテンツ提供者に広告収入の
一部を支払うタイプの動画共有サービスに、さらにひとひねり加えたスキームを用意してい
ます。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:23:29 ID:Kr2AjciV.net
「ファンムービーは削除するな」――LucasfilmがYouTubeに要請
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/03/news061.html

YouTubeに掲載されていたスター・ウォーズ関連のファンムービーやパロディー
動画が削除された問題で、米Lucasfilmの公式ブログが「不当に削除されたコン
テンツをすべて戻すよう」要請したことを明らかにした。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 10:19:42 ID:zcQS7KH6.net
新作映画など仮想展示 経産省 ネットに映像センター
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20206207,00.htm

経済産業省は、新人映画監督や無名のアニメ作家などの作品を、インターネット上で
映画製作会社や配給会社など事業者向けに紹介する「仮想映像センター」を新設、運
営に乗り出す。


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:31:03 ID:eQBCEQED.net
ビジネス利用が可能な動画配信サイト「WEB2.0的放送局」オープン
ttp://www.rbbtoday.com/news/20061010/34734.html

動画共有サイトのような手軽さと、安価さを実現したのが特徴だ。ポッドキャストや
ダウンロードにも対応しており、総合的な動画サイトとしても利用可能である。料金
は、現在は1時間の動画を登録するプランで月額8,400円だが、今後は無料のコン
シューマ向けサービスも準備中。


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:39:36 ID:Lw8kHZ1Z.net
デジタルコンテンツマーケット「マイデジ」簡単ダウンロード販売
ttp://www.mydigi.jp/market/exec/top


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:09:23 ID:MrPRmbLq.net
>68
50パーセントの手数料て取り過ぎ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:33:41 ID:ekIK413V.net
だよね。


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 06:00:55 ID:4swlsvZN.net
普通の店頭に並べてもそんなもんじゃよ。


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:13:23 ID:hP3ucAOO.net
保守すますた。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:35:50 ID:/x5rVi6q.net
始めからいきなりビジネス色出したら無理じゃないか。
なんというか、、、寒い。
Yahooオークションだって、始めは無料だったし。
まぁ、あの混沌さが良かったんだがw
今は、、、業者だらけだよな、うーむ。。。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:02:03 ID:n1qUZtTz.net
metacafe
view数と評価に応じて金がもらえる動画投稿サイト

http://www.metacafe.com


閲覧数20000で100ドルとか(ただし5段階評価で平均3以上必要)。

2chで祭りになるような作品だと50万ヒット程度は超えるだろうから、
1ドル=120円換算で30万円位になるか。

まぁ、この場合、映像作家としてガチでやるっていうより、
ちょっとしたネタでお小遣い稼ぎって感じになっちゃうだろうけど。

75 :74:2007/04/26(木) 12:05:45 ID:n1qUZtTz.net
あと、日本のユーザーがネタ系動画による金稼ぎを
どこまで受け入れてくれるかが未知数だな。

動画の横におもいっきり現在稼いだ金額が表示されてるし。

ブログ埋め込みでやれば金額表示は出ない様だが、
ヒット数ってカウントされるのかな?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:23:12 ID:5x2KWZ0m.net
YouTubeがビデオに広告付加始める予定
http://eureka-i.jp/news/2007/04/0704192409.html

広告付けは任意で選べ、付けた場合はつべと作者で広告収入折半だってさ。
どうなるかは分らんが、これ系サービスの一つの節目になることは間違いないな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:04:08 ID:0Rf7mW6V.net
■YouTube、投稿ビデオに広告収入を分配へ--対象は人気制作者に限定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070507-00000008-cnet-sci


Google傘下のYouTubeは米国時間5月3日、個人投稿者のビデオに関連して
発生した広告収入の分配金を用意する予定であると、 ブログ で発表した。

しかし、同社のポリシーはすべての人を対象としていない。

投稿者全員に広告収入を分配しているビデオ共有サイトRevverとは違い、
YouTubeのパートナーシップ契約では、同社が重要だと認める人気投稿者、つまり「売れっ子」だけが対象となる。

【中略】

YouTubeコミュニティーの反応は賛成には程遠く、辛らつなものであった。



節目どころか、ある意味考えうる最悪の展開でした。
YouTubeユーザーのkaysha2201氏はブログのエントリに対し
「それはすごい・・・で、どうやったら選ばれるんだ?」というコメントを残している。
YouTubeコミュニティー全体に、同様の意見が波紋のように広がっている。

YouTubeによると「パートナーシップリードフォーム」という仕組みで今回選ばれなかったユーザーが
パートナー投稿者として登録するチャンスも用意するという。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:36:47 ID:8EGFHyy2.net
>>45
なにこの民主党応援サイト・・・
あの国の人たちってすぐ何でもこじつける・・・

自民党にも漫画好きなひといるだろう



79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 06:42:09 ID:G0W2TPVj.net


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:06:12 ID:p0T18Hcp.net
おお、もう一年か。

ぶっちゃけ昔あったeefoofって海外の報酬バック型動画サイトがおいしかったんだが、
リニューアルしてVumeってサイトに変わったら、なんかまともにアップする事も出来ない
変なサイトになってしまってまいった。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:30:34 ID:CW7GbOmz.net
とりあえず自費でやっちゃう感じ?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:30:09 ID:8gXeYUtE.net
よっす

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:16:55 ID:nUa/6VDg.net
>>2
>ジャパン・デジタル・コンテンツ信託株式会社
>i-right 著作権管理・運営(個人も対象)
>http://www.jdc.jp/

信託免許取消しを含む行政処分および東証マザーズ監理銘柄となった模様。

2009/09/15 行政処分に関するお知らせ(pdf注意)
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10104815/20090915177227.pdf
2009/09/15 当社株式の監理銘柄(確認中)の指定に関するお知らせ
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10104815/20090915177197.pdf

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:28:25 ID:IRChnlWu.net
ビジネスモデルが厳しかったのか。
日本の課題か

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:07:38 ID:80Zxl3wi.net
確かにビジネスモデルが厳しいのはそうなんだけど、
今回の件は、不祥事や不適切な取引が要因の行政処分だからね。
(定番の循環取引とか諸々の不備とかかなり…)

まぁマザーズ組は参加双方の大半に質的問題抱えたまんま来てるから…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 06:24:04 ID:a42f1tgU.net
CGアニメ支援とか活気がなくなったな
ペイできそうな作品はホイホイ完成しないんだろうか



87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:26:13 ID:xysBF194.net
どう? 作ってるぅ?
やっぱり自腹で制作進めないと始まらないね



88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:21:54.65 ID:QiGTKIax.net
CGなんだから自分であらかたできるだろ

と思ったらもう三年前の話か
はたしてこの人はCGやってるだろうか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:34:12.29 ID:8i9BFef5.net
PCなどの機材や3DCGを作るための無料ツールはこのスレが立てられた頃よりも遥かに充実している。
実際に高校生でもyoutubeなどで作品を発表している。
情熱さえあればできるだろう。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:00:35.33 ID:Hp7G0Fs4.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

3GU6FYUBD4

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 01:04:38.37 ID:YGkWudce.net
最近は機材が安くなって個人でもモーションキャプチャーができるようになっている。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:21:07.28 ID:at35IQB+.net
せやかて、行こう

総レス数 92
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200