2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者も】こんなモデラが欲しい!【玄人も】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:36:01 ID:hEXy9Nm+.net
こんなモデラが欲しい、こんな機能があったら便利なのにと思ったことはありませんか?
いつかきっとその願いは届くはず。

sage進行で語り合いましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 08:58:15 ID:OCXcQ+Nh.net
2get

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:20:09 ID:hG37SMDQ.net
       ■■■■■■■
     ■■      ■■■
   ■■■         ■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                  ■
                 ■
           ■■■■
                 ■
                  ■
                  ■■
    ■■■         ■■
   ■■■■         ■■  ■■■■    ■■■■  ■■■■■
   ■■■   ∧ ∧    ■■  ■         ■       ■  ■  ■
   ■■■   (*゚ー゚)  ■■■ ■  ■■■  ■■■       ■
     ■■   (∩∩) ■■■   ■     ■  ■          ■
      ■■■■■■■■      ■■■■   ■■■■       ■

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:56:10 ID:9SzKDb6P.net
タブレットでなぞると頂点が揃うツールがあったらいいなー。
なぞった線を中心に、徐々に寄せるような感じ。
何度もなぞると、より寄って行くと良いと思う。

後は棒状のマグネットとか、オブジェクトでオブジェクトをリアルタイムで
スタンプしたり出来ると便利かもー。
つまりヘラで盛付けるような感じが良いです。

あーあと実現してるけど、低価格帯ではない
ダイレクトにテクスチャを描き込める機能もあると便利。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:08:28 ID:aTYM1jLA.net
>>1
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(* )━(`* )━( Д`*)━(´Д`*)ハァハァ━!!!!

日本語マヌアルがあればなんでもいいでつ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:08:32 ID:f8hhYEbn.net
BlenderかメタセコにZSphereついたらなぁ
Blenderのボーン仕込みでスキニングが画期的にラクになるようななんかないかなぁ 高額統合ソフトだとラクだったりすんのかな

普段2Dとwebで食っててアクセント程度に3D使う人間だからいいんだけど、本腰入れて3Dやりたくなっても時間食いなのがキツいですね
Blenderもずいぶん進化して助かってるけど
3D業界も専業の方は結構キツい世界になってるようだし、当面はツールの進化におんぶに抱っこかな……。

まあ俺はモデラに要望出す暇でスクリプト勉強しますわ。要望出せるほど投資した事ないし。
とりあえず3D絡めずにPython一般を勉強中。結構おもろい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:10:19 ID:f8hhYEbn.net
>>4
>ダイレクトにテクスチャを描き込める機能もあると便利。
ん?俺Blenderでやっとるよ。ブラシ機能弱いからアタリだけ付けて細部の書き込みはGimpとPainterに投げる感じだけど。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:41:58 ID:aHAuwpDO.net
なぜメタセコ以外の国産モデラーがぐだぐだになっていくのか
を討論したいのです。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:04:20 ID:SCLR6VAq.net
>>4
メタセコも直接描く機能はあるよ
あんまり繊細に書くには向いてないが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:05:54 ID:aTYM1jLA.net
日本人は先行ソフトに遠慮しまくるからでは。
機能や操作性が他とバッティングしても日本人は我を通さない。

互換性がなくなり新しいモデラに手が出にくくなる。

まぁメタセコでモデラは金にならないことが照明されてしまったからってのが実際だろうけど。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:40:53 ID:ynNAGFWC.net
脳みそ直結のモデラーくれ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:07:51 ID:pfkjcEjV.net
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=61-229-37-69.dynamic.hinet.net:8080
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=61-229-37-69.dynamic.hinet.net:80


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:15:44 ID:iG1ec994.net
ボーンに肉付けできるモデラが欲しい
伸びをしてるポーズと縮んでいるポーズを同時につくりこむと
スキニングが自動設定されんの。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:38:50 ID:SJpXFYJK.net
モーフィング汁

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:09:33 ID:w8QOte1f.net
全選択して押し出しベベル機能

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:13:48 ID:IrY9/dx8.net
ステレオ式のHMD+グローブがたの入力デバイスで・・・

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:47:38 ID:qRFhRD3k.net
普通にフィギュア作ったりするみたいに、盛ったり削ったりするような感覚でしたいな。ずっと頂点いじれる奴は尊敬する。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:07:20 ID:KokifvZp.net
>>17

Zbrush汁

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:22:17 ID:Z4MEzPk4.net
Zbrush欲しいけど高いなー・・・('A`)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:27:02 ID:gRq9i0ic.net
Zbrush、体験版ないし英語だし、ちょっと二の足踏むよね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:35:18 ID:SJLLSj6P.net
コマンドラインベース

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:38:10 ID:6c9wbrdd.net
Zbrushはモデリングソフトとしてはイマイチすぎるんだが
HPのデモとか見るといかにも簡単そうに見えるがな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:40:14 ID:v+Ey02ht.net
ガイシュツ込みで考えてみると、メタセコを基本に
・階層構造&ローカル座標
・ボーン&スキニング(ペイントウェイトマップ有り)
・手続き型モデリング(モディファイアはプラグインSDK公開必須)
・ダイレクトなテクスチャペイント
・バンプマップもプレビュー可能
・ヘルプは.chmで

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:48:49 ID:7XPQX9dn.net
取りあえずココに来ている以上は、プロアマ問わずクリエイターだと思うしさ、
こういうのが欲しいと文字で書くより、絵で表した方が判りやすくないか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:35:21 ID:6c9wbrdd.net
文章で伝わるこをとあえて絵にする意図は?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:15:21 ID:vneNDiC2.net
>文章で伝わるこをと
文章じゃ伝えきれなかった模様(藁

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:27:51 ID:wbWKbWrt.net
早く結論ださないと俺ModoとZbrush買っちゃうよ?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:51:01 ID:i6FoANlX.net
>>27
買える財力があるなら今もっとも幸せになれそうな選択肢だと思うよ
結論待つまでもなく

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:58:30 ID:fwV26UNw.net
テクスチャにレンダリング結果を焼き込む機能。

光の環境をデフォルトから設定して「焼きこみ」すると、
簡単に見栄えのするテクスチャが手に入るという寸法。
購入したモデルデータを眺め回す際にも魅力的な機能。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 03:18:38 ID:t0nJCoaK.net
メタセコスレの人は、本当にここの意見参考にモデラ作ってるの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:06:24 ID:8PTz5M0e.net
近いうちに何かしらアクション来るべ。
来なければ釣りだったということでorz

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:19:59 ID:wbWKbWrt.net
こんな妄想全開スレ参考にされても

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:05:25 ID:YJP0pueP.net
それがいいんじゃあないか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:56:04 ID:OiRgONyz.net
ちゃんとしたスナップと連続したCADライクな豊富な作図機能、
これがあるとソリッドなもの作る時に効率が変わる。

統合ソフトでもここら辺はアバウトなので今時の流行りの機能を
のっけたモデラーではなくもうちょっとこじんまりした
メタセコ+アルファーのようなもの目指すならこんなのがほしい。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:51:29 ID:wbWKbWrt.net
昔は市販ソフトが高かったからユーザーも必死で開発に協力したけど
今時ネタと妄想しか集まらないって

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:26:57 ID:vneNDiC2.net
modoの日本代理店が、ユーザーから要望を募って来い
と言われて立てたスレだったりしてw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:57:04 ID:xEcqpR70.net
そろそろ本気で要望出すか。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:34:36 ID:PeHYSC5g.net
そして、開発するとほざいてたヤツが消えても、
ひたすら要望を出し続けてる騙されっぱなしの人達

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:45:05 ID:UuoZuHYW.net
いいんだよ、こんなチラシの裏が欲しかったんだから。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:12:14 ID:oREXItz8.net
Blenderだけなのかもしれないけど、
少ない頂点でCatmull-Clarkサブディビジョンサーフェスすると
分割した面に変なヒケ・ゆがみが出る事が有る。 これをなくして欲しい。

詳しいことわからないけど、曲率を1次関数にして欲しいというか・・・

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:35:38 ID:ZKiPJo7V.net
ウィザード形式で質問に答えていけば希望通りのCGを作ってくれる機能

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:46:45 ID:ucb8wmMh.net
アウトラインを引くと自動的に立体生成してくれる機能

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:30:00 ID:rvzozFH8.net
マジカルスケッチの進化版?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:11:02 ID:01S39jmX.net
要はラクガキ王国2のようなモデラーが欲しいかも。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:16:09 ID:TIC8nZwI.net
>>44
いいね、それ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:59:53 ID:p1QJeUqs.net
使いやすいモデラーとは何か

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:26:50 ID:TUU6Qz1V.net
それは全てである

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:56:02 ID:9610cJpa.net
一番使いやすいモデラーってなんだろう。

漏れはメタセコに一票

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:43:02 ID:6YQypgJU.net
理由は?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:19:22 ID:+FwY2d37.net
ヘルプ読まなくてもすぐにモデリング出来るし
1分で何か作れたのはメタセコだけだったからかな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:40:27 ID:FxI1TOdP.net
>>50
おまえは俺?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:03:24 ID:HU/iCfC8.net
漏れはTeddy(マジカルスケッチ)だ。
ヘルプ読まなくても3秒で(ry

それも何なので、六角を推しておこう。
メタセコより六角派。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:21:42 ID:rZ7eXmRS.net
メタセコで簡単に大体の形を作って
ZBrushに取り込みハイポリ化&細部作りこみ&テクスチャ描きして
Siloでローポリ化&テクスチャ調整

こんなのがいいなぁ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:05:33 ID:MANRq6t8.net
ラフだけ渡して、後輩に作らせるのが一番楽

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:54:40 ID:ad1YlCex.net
後輩のスペックが問題だな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:23:27 ID:Urh1yJ5O.net
漏れの後輩のスッペクは、上から順に
88,54,89だ。18年まえの機種だけど、
順調にパーツがパワーアップしている。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:47:09 ID:UZAaEFib.net
下絵をなz

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:06:38 ID:yW97/WXn.net
ローカル座標ってのはわかるんだが
ローカル座標が欲しいというのは具体的にどういうことなのか誰か詳しく説明してくれ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:35:09 ID:WndJwGxL.net
結局立て逃げかよ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:18:29 ID:P9gwG1qd.net
例えば、対称形状を平行移動とか回転とかさせた後でも
元々の対称軸で対称編集したいとかそういうことなんじゃないかと。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:10:53 ID:roUqWbUd.net
ローカル編集したいオブジェクトが
手前(+Z)がどの方向で上(+Y)がどの方向で左(+X)がどの方向なのかを
自由に決めることが出来て、デフォルトでオブジェクトの重心をローカルの原点
(重心位置も自由に決めることが出来る)として、
ワールドで平行移動とか回転とかしても、ローカル座標軸も一緒に
平行移動とか回転とかしてくれるから、

例えば直方体を斜めにして扱いたいとき(ロボット作るときとか)に
一々電卓で斜めの位置を計算するのが面倒だから、
ローカル座標があれば楽だなということであってる?

62 :60:2005/06/10(金) 22:07:04 ID:P9gwG1qd.net
>61
少なくとも自分はそのように思ってる。

ローカル座標欲しいって言ってる連中の意見が全部そうかどうかは知らんが。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:15:25 ID:rV22HESS.net
>62
thx.
選択した部分じゃなくて、オブジェクトそのものにローカル座標を使うかどうか
のフラグ立てといて、XYZ決めるだけだからそんなに難しくは無いな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:48:03 ID:rKAwyeOz.net
test

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:46:13 ID:qTbTwe1b.net
オープンソース

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:16:41 ID:mm9R3mjV.net
で、スレ立てた奴は釣り宣言もなしに逃亡かよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:22:06 ID:9TidZ7ix.net
ちゃんと見てるから心配するな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:07:59 ID:Ir5ziI+S.net
age

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:55:41 ID:zCVFkZj2.net
 

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:16:39 ID:ol0+eFFp.net
蟹工船

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:53:34 ID:3ePHDRMP.net
sageろよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:21:34 ID:ZIR15YKi.net
  ∧__∧
 ( ´∀`)オマエモナー >>71

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:33:44 ID:2UcRQ6Tf.net
キャラクター、メカ、顔、とかそれぞれの用途に特化したソフトが
あってもいいと思う。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:23:55 ID:scy5ahvb.net
>>73
キャラクターと顔は、ZBrushでいいのでは?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:03:10 ID:FKK229H7.net
メカに特化したソフトはCADかShadeだな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:51:18 ID:bUfVZaqa.net
ローカル座標って一応みんな持ってはいるんだろうけどね。
六角でもオブジェクトを回転させると自分でリセットしない限りは
バウンティングボックスも傾いたままだし
数値入力ウィンドウにもにも傾けた角度が入ったままになる。
一定方向への引き伸ばしはバウンティングボックスでできるんだけど
他の機能はグローバル座標になるね。
この数値を作業面やカメラのほうに適応できればいいんだけどね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:22:32 ID:EpL6XLtN.net
前、横から見た2Dのシルエットをブーリアン演算みたいな感じで
3Dにしていくツールが欲しいなあ。
んでそのあと斜めとかから見て正しくない部分があればまた
斜めから見た2Dのシルエットを追加してくって感じ。

最終的にシルエットで表現できないくぼみとかがあるだろうけど、
その部分くらいは普通のモデラで我慢できる。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:29:57 ID:6kvW9vir.net
Teddyの改良版かな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:56:12 ID:EpL6XLtN.net
うーんTeddyほど勝手にうまいことやってくれちゃうと(丸書くと球になったり)
3Dならではの事を考えてやらなきゃいけなくなっちゃうので、
勝手にやらずに2D的にそぎ落としてく感じがいいなあ。

まーTeddyで四角くそぎ落としていきゃいいのかなあ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:59:48 ID:boF5Mhj5.net
ソリッドモデラでブーリアン繰り返せばできるんじゃ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:18:43 ID:xMekhfyh.net
彫刻刀つかって削ぎ落とすとか。
ソリッドモデラでCSG表現じゃないと難しいかも

82 :79:2005/10/06(木) 10:44:12 ID:EpL6XLtN.net
初心者というよりやってもいないのでソリッドモデラがわからんのだけど、
面だの線だの点だの奥行きだのを最後のシルエット表現が
無理になるぎりぎりまで意識したくないんだよなあ。

それまでは2D的な修正を複数の角度から加えて行く事で
3Dのモデルが出来るってのがいいんだけどなあ。
既にそーいうモデラがあるんだったらごめんなしあ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:03:41 ID:Odx6kpgU.net
ソリッドモデラーって名前が出てきたのは、ブーリアン演算が比較的
得意だから、ということじゃないかな。
ブーリアンってのは、物体から部分を切り抜いたり取り付けたりする
機能。本当の意味は集合演算なんだけど。

影絵で鶴や狐だと思っても、実は手だ、なんていうくらいでさ
シルエット、というものに拘ってもモデリング機能には結びつきにくい
のが現状かな。

むしろ投影図、3面や6面のね、そういうものからパースを起こせる
ソフトはないか?と問われたらそれはある。
斜め方向の投影図も、ということなら、それも近似した使い方がで
きるソフトはある。

ぐるっと回りながら、というのもある。

4面見ながら、うち一つの面だけぐるぐる回りながら、というのもある。

要するに、ディスプレイは2Dで、そこに投影された「シルエット」を
見ながら、殆どの人はモデリングしてるわけだし。

84 :79:2005/10/06(木) 11:08:36 ID:EpL6XLtN.net
>>83
お、複数の投影図からいけるソフトあるのかー
それで十分だなあ。
シルエットと言ったのはシルエット→モデルって作るのすごい簡単そうだったからなので、
投影図からいけるのならそれはもっとありがたい。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:15:18 ID:kpsb06Ey.net
俺のモデリング手法ってそんな感じだ。
まず正面と側面でシルエットラインを引いて、それをアタリにして角度を変えて輪郭を描いてく。
ちょうど、リンゴを切り分けるときの断面をたくさん作る感じ。
あとはそれに面を貼って凹凸を調節したり。
これは大概のモデラで出来るけど、スプラインモデラならもっとやりやすい。
ただ、スプラインモデラってかなり数が限られるんだよな。
Shadeはスプラインの自由度がすごい限られるし、アニマスは操作性抜群だけど
起動遅くてバグ持ちだし、HamaPatchは操作しづらいし。

なんか結局愚痴になったけど要するに起動が速くてバグがないアニマスコピーの
スプラインモデラがほしい、と。

86 :初心者:2005/10/06(木) 17:08:02 ID:q02U8N2Z.net
すいません、CG初心者でCG制作を勉強し始めたいと思っているものです。
MACユーザーなんですけど、どんなソフトウェアから始めた方がいいか助言などもらえますか?
さっき Shade 8 basic というのを店で見つけて、安くて良さそうだな、と思ったんですが。
詳しい方よろしくお願いします。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:34:54 ID:af7KXHWS.net
その様子だとどういう機能を求めててどういうスタイルで作業したいかが見えてない段階だね。
Shadeを否定する訳じゃないけど、Shadeが君に合わない可能性はある。
万人に受け入れられるソフトってのもないんで、投資の前に
フリー(オープンソース)で使えるBlenderを推すよ。
癖あるけどベタな機能は一式揃ってるからね。
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/
ここ読みながら一通り触っていけば、手順は掴めるでしょう。
慣れて概念判って来たら、他のソフトの善し悪しも見えて来る。
その段階で色んなソフトのスレを渡り歩いて再確認すべし。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:01:18 ID:kpsb06Ey.net
>>86
Shadeは体験版があるから試してみたら?

89 :初心者:2005/10/06(木) 18:33:26 ID:q02U8N2Z.net
>87, 88 さん ありがとうございます。

なるほど、僕はCGアニメーションを習得したい、と思っている次第です。
デジタルビデオカメラで映像を作っていて、これ以上非現実的な映像を追求するなら、
CG技術を取り入れるべき、かなと思いまして。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:22:51 ID:+kIowML4.net
面取りやブーリアンをサクっとやってくれたらなんでもいい。
そのうえ、吐き出したポリゴンが綺麗だったらなんでもいい。
なにがお薦め?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:43:39 ID:eZb8RvIz.net
アウトラインから
ローポリなのかハイポリなのか自由に決めれて
モデルに変換できると良い

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:38:27 ID:6fXO427p.net
六角大王Superの使いやすさとZbrushの描きやすさが融合したような
Win/Macハイブリッド・初心者向けのモデラーが欲しい


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:37:54 ID:cmCeEuR8.net
大分システムがかたまってきた

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 04:43:44 ID:VKZujBF3.net
ボーン入れまでがモデリングです

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:44:56 ID:SnaMopnK.net
>92
それ欲しい!Siloの使いやすさもついでに混ぜ込んで
パッケージもオサレにした

Rokkaku6 - Infinite -

ってのを2万ぐらいで。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:45:01 ID:d2zHItQv.net
昔ブロックデザイナーなるソフトがあったと思うんだが
あれをもっと使いやすくしたようなソフトがほしい

あれは
・モデラなのに2D表示
・45度単位でしか変えられない視点
・カーソルが点滅して目に悪い
・どこを選択しているのかわかりにくい
・いちいち高さをかえるのが面倒
・ブロックが立方体ではない
・データ出力すると底面の面がなく隣接した面が無駄に生成される
と、とかとにかく不満ばかり

これらを改良したソフトきぼんぬ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:38:25 ID:Z7tKwew8.net
>96
何の用途に使うのかおしえて

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:36:18 ID:bYgzIDx6.net
>>96
おまいは漏れか?!

同じような不満があったので
新たにソフトを作ったが
需要がないだろうと思って公開してない

需要あるなら一般公開するんだが

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:35:03 ID:8ZLtIDsj.net
触ってみたい。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:14:22 ID:l3OwAiWS.net
「触れる」やつなら今度作るぞ。
ブロックに触れる奴な。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:46:23 ID:Wim/kU8q.net
>>98
とりあえず使ってみたい
どうすれば公開?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:18:57 ID:rYIjfPdJ.net
人型モデル自動作成機能
背景モデル自動作成機能

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:12:38 ID:xzFvrFFp.net
>102
つ 六角

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:13:45 ID:rYIjfPdJ.net
背景は?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:30:33 ID:XUHG+mGv.net
vueとか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:30:17 ID:dlH/5xv0.net
Zbrushが2万ぐらいならすぐ買うんだけどなぁ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:24:03 ID:hwcw4jr0.net
2万も出せば女子高生とやれるよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:55:03 ID:bOc9+yfp.net
>107 タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:48:57 ID:spWcQKik.net
ZBは買うまでは夢のツールなんだよな・・

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:54:38 ID:XTNGtQ60.net
つ 体験版

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:28:19 ID:87ASDuJ8.net
予想以上に使いにくいよね、Zbr。いままで普通にやってた人は特にさ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:58:57 ID:qurImXJ1.net
完璧主義ってわけじゃないけど、ああいうアバウトにしか作れないツールは、俺は駄目だったな。
いやアバウトっていうのは言い過ぎか。上手く言えないが。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:42:58 ID:jmn9vVV1.net
体験版弄った時、メッシュ細かくなり過ぎで扱い方に悩んだな
ZSphereはおもしろいと思ったものの、計算ずくでやれない点と
ないと駄目かと言われると悩む点が問題

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 09:51:10 ID:8dBSiNUU.net
直感的にメッシュをこねこねできるモデラは
どれも細かくなりすぎて苦しむ
ZBは細かいのから細かくないのに戻れるけどやっぱり微妙

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:00:18 ID:rII99xxJ.net
そこでシロのトポロジーブラシですかね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:48:14 ID:qk8Mh0E1.net
2Dから3D用テクスチャを簡単に変換できるツールってないかな。
メタセコで直接アタリとって描くのもしんどいし。
顔とか複雑な部分の位置あわせがしんどい・・・

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:57:36 ID:JXDo/1P8.net
>メタセコで直接アタリとって描くのしんどい
なるほど、そういう需要があるのか
なんか思いつきそう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 07:43:57 ID:BkTpOE6o.net
マジっすか!
期待してしまう(*´∀`)

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:48:43 ID:pgh2Id/l.net
>>115
「サイロ」な

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:17:02 ID:oGRkrQ9R.net
siroと書いたらsiloだと笑われ
シロと書いたらサイロと正され
そんな毎日
明日は何を間違うのだろう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:10:42 ID:rdW5s9wa.net
で、トポロジーブラシってどんなの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:23:00 ID:oGRkrQ9R.net
吉井さんとこでわかるかと。
ttp://graphic.pastel.co.jp/yoshii/archives/2005/03/silo.html

平たく言うと、細かくしすぎたモデルにライン引くことで直感的にローポリ化できるという機能

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:46:51 ID:rkzwDqQK.net
>>120ヽ(゚ω゚=)モニュニュ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:13:45 ID:gIOVJkis.net
すげー機能だな
これでメモリの許す限り細かいのを作って
あとからローポリ化とかできるわけか

しかしシロは・・趣味でやってるからいまさらあたらなソフト勉強するきになれね
ZBもってるから次のVerで搭載されるのに期待

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:42:03 ID:+JiA/QSj.net
メタセコの3Dペイントみたいな間接的なのじゃなくて
直接オブジェクトにペトペト描けるソフトってある?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:08:07 ID:le0xPg78.net
body paintみたいなん?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:16:06 ID:vEGHsjgI.net
>>125
Painter3D。
あとHexagon2が4月中って話

128 :125:2006/04/03(月) 13:53:43 ID:+JiA/QSj.net
アドバイスどうもです。

>>126
body paint高いっすね!手が出ないや。

>>127
Painter3Dはググってみましたが販売元のメディアビジョンに繋がらず・・・。

>Hexagon2が4月中
そうなんだ。
うーん。日本語化もされるって噂聞いたし
もし機能が搭載されるとしたら検討しようかな。
\25,000ぐらいならなんとか。

UVmapからテクスチャ描くの面倒なんだよね。


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:47:13 ID:fHf9RLdw.net
テクスチャに合わせてモデリングすればいいのさ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 06:13:53 ID:laHi5ylL.net
日本語化期待age

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:01:52 ID:jGOp03Y0.net
とりあえずベースに出来る人素体付けとけ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:13:37 ID:Gx+iCU3k.net
フリーウェアでお勧めのソフトはありますか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:23:25 ID:MO3iGQ7S.net
>>132 スレ違い

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:48:55 ID:IY2G7V6Q.net
つmakehuman

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 05:05:10 ID:zTEoKCTe.net
2007/11/02(金)

2008/04/03(木)

2009/02/24(火)

う〜ん…Moi

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:33:28 ID:njJ4ifXB.net
モデリングとかいらないから滅茶苦茶簡単にアニメーション作れるのが欲しい。

ボーンとか難しすぎ

137 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:41:21 ID:GpAX/9EE.net


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:45:56.16 ID:8mUQ34kt.net


139 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【17.3m】 :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:3IrpNU/l.net ?PLT(12080)
もうネタ切れか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 22:24:32.63 ID:xGU638y3.net
makehumanのモンスター版みたいなのない?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 17:43:24.69 ID:Hp7G0Fs4.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

BCAF939R22

総レス数 141
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200