2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CRT使ってるヤツ(w

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 13:51 ID:5LOQpjU3.net
あほでしょ(w


チョーウケル


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 13:53 ID:8TYbzRe/.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 13:54 ID:hr8cy+Ln.net
・・・。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 16:04 ID:8emVnRCk.net
まさか液晶でCGなんてやってないよね。(w

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 10:31 ID:NOqyMWug.net
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

     俺たちは、液晶でCGをしていたのかもしれない!!!!



6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:45 ID:Z55qx6Qu.net
液晶は、パレットだけ表示させてるよ、けっこう便利だよ、補助機器としては
CRTの横に並べても干渉しないから、だから15の3万くらいので十分だね


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 11:56 ID:1xcplOUU.net
B

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 12:05 ID:tGjZ3azG.net
えっ、キショ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 12:48 ID:cgoDgGsZ.net
シッ、あるって

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:45 ID:zUIqpCaY.net


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:07 ID:ylueUvus.net
液晶は、ユーザーの「目線の高さ」によって見える色合いが違う。
(ウソだと思ったら、液晶パネルを斜め上・斜め下から覗き込んでみてみ?)
これは『色味(いろみ)』が大事なDTPを、商売でやっている人達にとっては致命的な欠点。
だから、プロの現場では『どこから見ても正確な色が出せる』CRTはまだまだ必須。
結論:>>1はシロート。


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:31 ID:IACiZdtZ.net
>「目線の高さ」によって見える色合いが違う。

古い奴

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 02:01 ID:Y96rM9sY.net
>>12
お前も南無。
今出てる最新の液晶ディスプレイでも目線の高さや角度で
色や明度が大分違うぞ。
それに液晶独特の色見があるから正確な色で見え難い。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 02:05 ID:52ng75OF.net
DTP屋はモニタの色でなくアミを見るはずだが・・・

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 02:19 ID:IACiZdtZ.net
DTP屋はCMYKでどっちも見えるはずないのに

っぷ

16 :某研究者:03/06/26 03:48 ID:AMAaYRX+.net
まあ3Dをやるなら3面図等の表示も必要だろうし
21インチ程度は必要かと思うが
どうなのだろうか
(私はソニーのやや古い21を使用しているが
 どうだろうか)


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 07:02 ID:ZsRRog7U.net
>>16
どうといわれても(w。
自分が使いやすい方で良いと思うけど、シビアな色味は液晶ではチトまだまだだ。
でも、いろいろ2ちゃんねる見てるけど、ホントにそんなに色味が必要!って言う香具師はほとんどいないけどなぁ。
そもそも、そんなに意識の高い人は、悩まないよ?

まぁ、このスレタイが、悩んで助言が欲しいのか、CRT使いをバカにするためなのかがわかんないけど。
もしバカにするつもりなら、漏れは完全に釣られたって訳だ(藁。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 06:41 ID:37JJ69hY.net
CRT厨必死だな(w

19 :_:03/06/27 06:49 ID:PrwER5gf.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:07 ID:6ztkdiEp.net
使える液晶って高いから。
漏れ貧乏なんで、20インチクラスで2048x1536以上の解像度で納得の行く
画質の液晶モニタ買えないでつ(メッソリ

21 :某研究者:03/06/27 09:32 ID:JPujtKqR.net
まあ中古の21インチ以上のCRTが
良いかも知れないが
どうなのだろうか
(まあ私も今使っている物より
 新しい中古のCRTにでも何れ変えようかと思うが
 どうだろうか
 CGをやるには巨大な物に越した事は無いだろうが
 30インチ等の中古は出回っていない様に思えるが)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:42 ID:Ap4PQ3BJ.net
省スペースの点で購入を考えてる人以外には液晶は薦めないよ。
CRTと並べて電源入れた途端にあらーってなるから。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:22 ID:Bmf6LLk6.net
>>22
あえてマジレスで書くが、
当然だが見栄えのいい無調整CRTで画像を扱う仕事はできない。
正確にキャリブレーションされたモニタは地味に見え、見栄えは良くない。
液晶もキャリブレーションできて正確な色を出せる以上、
色においてはCRTと同等。
だいたい、「あらーっ」って時点でおかしい。
普通はキャリブレーションして両者を似た色味にしているものだろ?

ここ2年以内にプロが書いたカラーマネジメントに関する文章で
液晶は使えないと断言したものが一つでもあったか?
ただし使える液晶はまだ高価だが。

ま、CRTももちろん立派に使えるんだから、無理に液晶にするこたない。
CRTにこだわる香具師は、
液晶は高くて買えないから性能が悪くて使えないことにして
自分を納得させているように見えるぞ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 21:07 ID:SMXuIcV/.net
あらーっ!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:07 ID:PDA7am8P.net
21型CRTと17型液晶だったら普通に17型液晶選ぶわ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:07 ID:PDA7am8P.net
というか値段は2万くらいしかかわらん

27 :_:03/06/27 22:14 ID:PrwER5gf.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:34 ID:Gs1+3l5y.net
うーん、液晶に換えようかなぁ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:41 ID:URHH6tRv.net
液晶って結構電気食っているのね
15インチでも30Wくらいだな。
20W未満かと思ってた。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:55 ID:Gs1+3l5y.net
漏れのCRT、138W・・・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 00:13 ID:FDj0EcL2.net
液晶はバックライトの色が変えられない時点でキャリブレーションも何も無い気がするが。
それとも漏れが知らないだけで変えられる素敵な液晶もあるのか?

まあ、WEBとかでデジタルデータのまま見せるから印刷とか関係ないってヤシでも、いまは見る側も
液晶な人が多いはずだから、自分だけCRTにこだわっても仕方ないかもね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 00:42 ID:7a852S7U.net
>>23


33 :32:03/06/28 00:52 ID:7a852S7U.net
シパーイしたよ、てことで改めて・・・

>>23
無調整CRTを見栄えが良いと思う時点でだめでそ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:00 ID:RXZ+ATei.net
>>23
>液晶は高くて買えないから

何が言いたいんだかさっぱり・・・。
アタマ悪そうな文章だなぁ。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:24 ID:COT4LlG2.net
いまのモニター(19inch)買った当時はまだ液晶は高いし色はむちゃくちゃだし表示サイズ小さいし、
角度によって色違うし残像が目立って使いものにならなかったから選択肢に入らなかったけど、
今なら1600x1200〜1920x1200pixel表示可能な19〜21inchサイズの大型機は充分選択肢に入るね。

36 :つーか:03/06/28 01:48 ID:oiVmLuRT.net
正直、プロで液晶で作業してる奴の方がすくないだろ(w
少なくともコンポジットとか絵に気を使う作業は、とてもじゃないが
液晶なんて使えんよ。
モデリングとかなら、まだわかる。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:07 ID:j830+gAR.net
>>23
しっかりキャリブレートしたモニタでもRGBの範囲で画像を表示すれば色はかなり鮮やかですが何か?
キャリブレーションということをCMYKエミュレートで表示することと勘違いしてませんか?

ところで日本で一般向けに販売されている液晶はバックライトの青みが強く作られていることをご存じか?
色温度が高い画面を日本人が好きだから、高い色温度に調整しても白が浮かないためにそうしてるんですけどね。
液晶モニタはどんなに調整しても白だけはバックライトの色そのものだから調整することは不可能。
グレースケールに違和感が無いように調整するとどうしても全体的に青味が強くなる。
逆にバックライトの青み強くしていない液晶は、店頭に展示されていると他のものが青みがかっているために、
黄ばんで見えてしまうので、セールス的に成功しにくい。

そうそう、こういう話をすると店頭に展示されていると液晶はアナログ接続だから参考になどならないとか
のたまう方が良く居られるが、バックライトの色はアナログだろうがデジタルだろうが変化は無いので関係ないですね。

店頭では売られていないような業務使用前提の物に関しては当然この限りではないです。
が、恐ろしく高いので普通は個人で買ったりはしないはず。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:47 ID:P3vpmtk+.net
使い方によるなぁ。と言ってしまっては終わりかも知れないけど、
液晶で出来るプロの分野も広がってきてるから、オフィスのプロオペレーター(いると思う)とか、
webのみで他に展開しないとかなら、どうにかこうにかいけるかもダナ。
でも、大きい会社のwebのメリットの一つに、印刷データ等との使い回しもあるから、サイトのみで完結する場合をのぞいては
「大丈夫」とは言えないと思う。webの製作の会社って、web内だけで何とか完結させようとがんばっちゃう人多いから、
企業にしてみたらwebも手段の一つって言う基本の理屈がなかなかわかってもらえなくて困ることがあるなぁ。

CRTの方が優れている分野って、もうあんまりないと思う。かなり色味を気にしてて、
それを自分で追い込める人のみに、かなりメリットがあるんだけど、そういう人は悩まないし、ココも見てないとオモワレ(藁。

素人絵描きも、ホントは気にして欲しいんだけど追い込んでいくのはかなり難しいんで、ココをみている人の中にも
できるひとはまだCRTにメリットがあると思ってるだろうし、出来ない、あるいはやったことのない人は液晶で十分と思ってると思う。

純粋に仕事のツールとしてみた場合、放送レベルの映像製作、 DTPと、印刷に関わるCG系以外は、液晶でもイイ状況は多いと思う。
36の言うプロって、おそらく上の2つだと思うんで、「できる」人なんだと思う。

それ以外の人で、自分のやってることがそうでないケースでは、液晶でも良いと思うよ。

39 :某研究者:03/06/28 05:12 ID:ihopDxu/.net
矢張り画質より大きさが物を言うだろうし
30インチ程度の中古モニタ(まあ新品は何十万もするだろうが)
辺りを導入した方が良いかも知れぬが
中古の30インチモニタ等見た事が無いが(苦笑


40 :某研究者:03/06/28 05:17 ID:ihopDxu/.net
まあ或いはもう少し待って低コストの無機EL等の巨大な物を買う方が
良いのかも知れぬが
どうなのだろうか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:19 ID:AKqssBGj.net
>>23
一般向けのCRTと液晶だと、色に関していえば液晶は購入しないだろ。
37さんが書いてるが、バックライトの色温度が高く設定されてるから液晶は駄目だ。
色温度を5000Kで液晶とCRTを調節して並べてみろ。
「あらーっ」って言いたくなるから。
CRTもプロ用のキャリブレーションモニタは高い。
BARCOやTOTOKUのCRTキャリブレーションモニタと、
キャリブレーション対応液晶モニタNANAO ColorEdge CG21
との比較でも、色にこだわればCRTになる。価格の問題ではない。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 12:34 ID:0KIjesQA.net
結局CRT使ってるヤツはあほってことか。

43 :山崎 渉:03/07/15 11:23 ID:zGAhjaup.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

44 :なまえをいれてください:03/07/24 14:07 ID:Ut62jw5M.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:24 ID:pRASslBo.net
[映画]

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 06:25 ID:2Z4s6nRP.net
シロウトだけどさ、
今CRT使ってるけど、安くてCRTほどの鮮やかさと網目の細かさの液晶ほしいですよ。
CRTほど場所とらないし電気代も節約できそうだし。
そういう時代はいつになったら来るのでしょう。


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 06:32 ID:2Z4s6nRP.net
ところで、
今Win機とMac機があるんですけど、
一つのディスプレイで二つのパソコンつかいたいんですよ。
で、あらかじめセレクターみたいなものにさしこんでおいて
パソ使うそのつどに切り替えができるものって無いんでしょうか?
お金ないからディスプレィ買う余裕ないでつ。
あと、シロウトで申し訳ないんですが、ノートPCを普通のデスクトップの
ディスプレイにつなぐって出来ないんでしょうか?
スレ違いかもしれませんが、どうかよろしくお願いシマツ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 07:57 ID:usLvpP5U.net
>>46
シロウトだけどさ、
Win機とMac機を1つのディスプレイで
あるセレクタ使って切り替えていけるね、
チャンネル「かちゃ、かちゃ」ってひねって瞬時に
それ以外の君の質問に対する答え
「実はもう来てるかもしれない、でも手が届かない」
「出来る」
以上

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:18 ID:q/mXkP6M.net
Cinema Display HDでエディトリアルとWebやっとるが特に苦労は無いがな
CRTもあるけどね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:26 ID:Kpfy6i8F.net
>>47
ん?どんなディスプレイなの?最近のは普通2つ端子持ってると思うが。
うちは15pinをAに、BNCをBのパソにつないで、モニタの入力切り替えスイッチで
ものすごく簡単に切り替えている。これなら画像もノイズの気にしなくていいし。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:04 ID:LxxPlCpr.net
常時

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:33 ID:6jmHvYQF.net
CG作る人ってマルチモニタなんですか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:47 ID:08MWkE1m.net
>>52
俺は二台机において3台アームにつけてる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 12:07 ID:J5Lab3TI.net
どっちでもいいけど、
画面はこまめに拭きましょう。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 15:17 ID:nTsHSO7+.net
画面触るなって言っても触る奴をどうにかしてください。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 09:31 ID:0NvP0Ky1.net
J-02-

57 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:03 ID:CP4s6RWC.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:44 ID:xcKDf5lj.net
i

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 19:48 ID:kD4c/BBH.net
http://www.h7.dion.ne.jp/~asha/

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 17:45 ID:6jAMo9ND.net
液晶でCG。
バカのやること。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 18:45 ID:kLd4pmqw.net
>>60=10年もののCRT+ファーボ

俺=17型ピュアカラー液晶+液晶タブレット

ヽ(´゚c_,゚` )ノ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 05:15 ID:WkPWNxd2.net
>55
禿同。
脂つけんなと言いたい。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 17:08 ID:AY7ifPjN.net
細かいこといいすぎ。
色味なんて脳内で補正すればいーだろ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:16 ID:UcXZyQlY.net
 

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:02 ID:XtlhenoU.net
ここでCRTいっぱい使ってるよ
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~rr26303/develop/wtl/atlutils.html

(正規表現を使用するような場合は大抵CRTを使う必要があるとは思うが)


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:52 ID:IpZsGf+w.net
三菱のCRTマンセー

終了

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 07:12 ID:XDSpVF0W.net
三菱の歪みの酷さは悲惨極まりなかったな。RD17G2。
俺の封印したい思い出。
あんなCRTなら安物液晶で残像我慢する方が遥かにマシ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 22:42 ID:T/GW+Oxl.net
三菱のCRTってさぁ
歪みがヒドくて有名じゃん
あれもさぁ、「仕様です」で済ませてるが
ホントはリコール対象なんじゃねぇの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 13:22 ID:+pFCMaJ+.net
今CRT買おうと思ってもまともなものは
全然売ってないのな・・・
ダイヤモンドトロンよりトリニトロンほちいょ(つω;`)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:15 ID:Mkd+H7OD.net
そろそろ液晶に替えるか・・・・

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:53 ID:Pv+9/b76.net
age

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:20 ID:ziI+HlhR.net
ふあ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:24 ID:wjNmhlG3.net
「CRTを使ってるやつ=貧乏」とか言ってる奴は業務用CRTがいくらするか知ってるのだろうか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:05 ID:oHHvf2X8.net
業務用CRT使ってないヤツは貧乏人w

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:29:13 ID:+ZMznTmu.net
iiyamaのゆがみのひどいダイヤモンドトロンCRT使ってる俺は負け組…orz

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 03:43:14 ID:iVnGJklA.net
よし!勇気を出して聞いちゃうぞー!!
キャリブレーションをまともにやってる人は何人居ますか?
お金かけないでできますか?どうやるのですか?

キャッ!聞いちゃった!!(アハ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:09:48 ID:9NM1EUsi.net
ストリームライン・イラレ・3Dモデリングする時は液晶。
テクスチャ描いたりフォトショでお絵描きの時はCRT使ってる。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:49:51 ID:3CoGRitk.net
SGIのトリニトロン24インチだよ

中古で1万だった(w

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:01:23 ID:/RuKz50y.net
CRTでしょ やっぱり(^_-)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:15:12 ID:txzu4KLf.net
「えーウソCRT?」
「CRTが許されるのは20世紀までだよね」
「キモーイ」
のAAキボン。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:36:49 ID:8sSyqtWt.net
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  20 C    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ).  C え
  世 R   L_ /                /        ヽ   R  |
  紀 T     / '                '           i  T マ
  ま が    /                 /           く  !? ジ
  で 許   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ さ    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
     は  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:56:01 ID:lbtZJp6w.net
>>80-81

迅速だなw

>>78
型番や詳細キボン

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:11:42 ID:ysC/YWQg.net
あの・・・キャリブレーションは世の中CRT一色で、LCDなんてまだまだ使い物にならなかった時代からやってますが。
えー、CRTは絶対画面内の全領域で色の再現性が均一じゃないから、必ず画面を3x3の9分割した領域で行って、その中の中間の値で補正掛けるから、絶対に完全な補正ができません。
一応LCDはCRTと違って均一に出てる (とLCDパネルメーカーは言ってる、が、それでもやはり誤差は出てる、だがしかし、CRTとくらべたらかなり小さい (数10カンデラくらい))。
あと、CRTほど劣化が早くないから、一回キャリブレーションしたら、半年くらいはOK。CRTだと、一月に一回はやらないと×。あ、これ病院の読影用、CT用モニタの話です。
んで、おそらく世界で印刷系と並んで色の再現性にうるさい業界の医療系のモニタは、いまどんどん液晶に置き換わってます。
ちなみに、五年前までは、LCDなんて「こんなもん使い物になるか、ヴォケが!」って言われてました。時代の流れは早いですね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 04:40:51 ID:spzzCV4T.net
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/kyokai0114.jpg

将来は卓上小型プリプロジェクターでお仕事。

なんて選択肢もありそうだw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:07:07 ID:UcU2DghB.net
0−5、250−255の判別用画像 
あなたのモニタで判別できますか?
いいモニタなら液晶でもCRTでも判別できました。
ttp://www14.axfc.net/uploader/1/so/No_0411.zip.html

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:24:44 ID:UcU2DghB.net
暗いほうの判別はいいモニタでも部屋暗くしないとかなり判別困難なのできにしなくてOK。
明るいほうは電気消さなくても判別できないと駄目もニタ。

87 :てか:2005/05/12(木) 03:13:26 ID:lQhs0U3c.net
どちらでもよい。
ようは結果がどうのこせているかだ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 04:23:14 ID:ymENR6ab.net
液晶さえなければ大型モニタがもっと安くなってたかもしれないのに・・・
液晶のおかげでノートは発達したけどなんか納得できん。
せめてドット抜けは完全初期不良にしてくれ。
携帯電話やノートPCなど他に選択肢がない場合以外
液晶にしたいとは思えん。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:24:42 ID:UxvoyKNy.net
ドット抜け保障してる店で買えよ貧乏人

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:34:03 ID:fUqcNdYK.net
三菱の19インチ売り切れてた(;゚Д゚)
22インチかうしかないのか・・・夏まで在庫あるかなぁ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:37:15 ID:chI/t99a.net
な、ナンダッテー!!!?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:30:39 ID:aXeIdfMc.net
CRTでしょ やっぱり(^_-)

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:34:28 ID:QOfiBX54.net
CRTは画質が悪いから論外でしょ やっぱり(^_-)

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:37:45 ID:vHZLWjcx.net
CRTでしょって程CRTに固執したいわけじゃないけど
高いよね液晶って。あと店で8万、9万円台とかの陳列品
を見ても画質がもわっとしてて綺麗じゃなかったし。
そのもわっとした画質は解像度が合っていなかったんじゃ
ないか?ってこのスレに書いてあるが、逆にベストな解像度
以外ではもわっ(もさっと)とした画質なわけでしょ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:40:07 ID:vHZLWjcx.net
って事で>>90のCRTをこの前買ったよ。この際液晶にするかと
思って居たんだが。。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:42:01 ID:YrahOfJ7.net
CRTは画質が悪いのが致命的

まぁ貧乏で見れればなんでもいいっていうならCRTでもいいんじゃないかい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:45:29 ID:JE+NdFBn.net
安くてゲーム向きなCRTは厨房に最適だね(^_-)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:13:10 ID:LJrpAWWb.net
http://?pe-70-112-141-1?.a?s?in.res.rr.?o?:30724
http://?pe-70-112-141-1?.a?s?in.res.rr.?o?うへへ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:21:36 ID:k32AkmOv.net
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:00:30 ID:RW5cgNyI.net
また古い記事だね。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:33:28 ID:zMJkNm1F.net
静止画のみだもんな液晶は。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:22:53 ID:E2sir3Sb.net
自分はシャドウマスクの19型でがんばってるよ。
コンピュータ機器はどんなに良い物を買っても、5年後にはゴミ。
城南電気の宮路社長が言ってたけど、電気製品は
一番安いの買って、壊れるまで使うのが一番お得だって。
まったくそのとおりだと思う。
つまり、今でもCRT使ってる人間は真の勝ち組。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:27:55 ID:RZ9Vv1nT.net
>>102
21世紀の世界も見ずに無くなった化石経営者の感覚を持ち出されても。
PCパーツ&周辺機器に関して言えば
頃合を見計らって売り抜けて買い換えるほうがコストは下がる。

っつうか「真の勝ち組」はそんなセコイ事考えないでぽんぽん最新機買って
気に入らなければ気軽に買い換えてる人達だろうよ…

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:04:21 ID:Q315mMr2.net
T766からL567に買い換えたけど、総合的にずっと良くなった。
心配してた画質も、発色の傾向まで一緒、さすがナナオ。
時代は液晶だと思ったね。

ちなみに知り合いの印刷屋もF980からL985EXに総入れ替えした。
CRTだと歪みとフォーカスぼけは避けられない。
F980はしっかりしたシャドウマスクな分まだマシな方だ。
AG管の酷いことと言ったら…。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:19:36 ID:kOAdsbJ5.net
両方つかってる奴が勝ち組み

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:09:05 ID:9dAQ6BlF.net
昨年末から、ナナオのColorEdgeシリーズの新製品や
この春にはSonyの業務用液晶のLUMAが出て、
ようやく液晶でも安心して利用できる感じになってきました。
CRT並に発色してくれれば、CRTを使う理由はありませんし、
そろそろ乗り換えても良いかな、と思っているところです。

ただ、依然液晶は高く、20万円未満のコンシューマ向けでは
適当な解像度と発色のあるディスプレイを購入するのは、
まだ難しいのが実情です。

うちには安い液晶と、安い液晶より安いCRTがありますが、
安い液晶の方が画質が悪いので、乗り換えに躊躇しています。
…もっと安くならないものですかね?
解像度が下がるのは嫌なのです。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:31:29 ID:v31G8sY2.net
だよね。液晶って良い物も当然あるだろうがその画質の悪さに驚くよ。
まぁCRTも画質が良いって程じゃないけど。あと、動画に弱いからまだまだ
CRTですよ、3CG系は。お絵かきは液晶で良いと思うけど。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:54:08 ID:ErFVnw8Y.net
CRTでも液晶でもいいけどさ。
中古はまずいだろ中古は。
経年変化の激しいブツなんだし。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:39:12 ID:bVD7esQ/.net
ブラウンコ管

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:11:47 ID:7snQcegk.net
やあ、エイサーのCRT使ってる漏れがやってきましたよ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:52:53 ID:et240WS7.net
画質は並でいいから角度変わると色が変わるのさえどうにかなれば迷わず液晶にするんだが・・

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:00:33 ID:7kmyp/Ld.net
角度変わると色が変わるって何年前の話だよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:44:52 ID:ug2jr06E.net
そういやドロップアウトして今はガスの点検員やってるらしいおっさんは
PCの色味や精細さなんぞ紙には適わん、とか言ってたな。
まあ、時代についていけなくても実力あるなら生き残れるんだろうけど、
そういう事言っちゃう人ってたいていズレた人だからなあ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:12:52 ID:SZ+mFzjg.net
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
解像度変更だけはどうにもならないね。

エロゲでVGAとかSVGAを多用する人にはCRTしか選択肢がない。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:18:59 ID:5Vwy9YTH.net
同価格帯で比較?
具体的に何と何よ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:56:54 ID:NoGRbBtG.net
>>115
>>99,>>104

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:31:38 ID:0VdXNmP6.net
鮮明さで言えばTFTなんだろうけど、発色や反応速度がなぁ…

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:44:01 ID:YstdfbyD.net
>>99読めばわかるけど発色はすでに液晶のほうが上

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:59:10 ID:aULE9gwz.net
シャープネスは勿論、輝度、コントラスト、発色はすでに液晶優勢だな。
応答速度(特に60fps以上の背景スクロール。3Dより2Dの方が目立つ)、対応解像度
以外の表示画質はどうあがいてもCRTに劣るからこの点重視ならCRTか。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:14:48 ID:jOVMG2gU.net
部分的にどっちが優勢かって事じゃなくて何を基準に選ぶかだよな。
俺様的にはトータル画質とトータル応答速度なわけだよ。だから
今のところCRTなんだ。みんなもそうだと思うがここはCG板なんだから
ゲームとかやっているって事じゃなくてCG作ってるんだよ。液晶派って
何かと応答速度に関して負けているものだからゲームやってる厨房なら
CRTなんて誤魔化すんだよな。まぁそこが嘘を付けない液晶派の可愛さ
でもあるんだがな。写真を眺めるだけなら俺も液晶にしてるよ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:33:14 ID:DlGYzmlb.net
>>120
>>99

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 06:15:56 ID:0VdXNmP6.net
>>118
>>121
お前らそんなに金あんの?うらやましいよ。
モニタに払える金なんてせいぜい5〜7万くらいだ。
この価格帯で発色も応答速度も上なもんあるなら教えてくれ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:36:59 ID:uv+EKOV7.net
>>122
>>104

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:48:47 ID:qcjMb9RZ.net
俺の作るもんは色がウリじゃないからな。
赤が青に見えなきゃそれでいい。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:54:51 ID:0VdXNmP6.net
>>123
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065628243/

たんにT766がへぼかっただけで、その意見は全く参考にならん。


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:54:51 ID:PMtGaZky.net
T761とL565持ってるが、確かに黒の締まりや発色は液晶の方が良いさ。

でも解像度かえられないし、応答速度も遅い、そこが問題。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:05:07 ID:9DkuRbW1.net
>>123は応答速度の意味も知らないのか?
応答速度35msは論外だろ。1〜2万のCRTにも劣るぞ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:23:12 ID:UxkFTqnn.net
つまり「画質だけ」なら同価格帯で比較して液晶のほうが良いってことさ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 11:21:43 ID:R4M5kKGv.net
CRT好きはなんかわからんうちにCRTのほうが凄いぞっていう固定概念
液晶の過渡期に形成されちゃって、自分で理解する能力が無いもんだから
それが潜在意識に固定化されて液晶が変えない人達でしょ?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:37:54 ID:vEs2O3Mu.net
ンナ事より原価償却できるかどうかの方が重要なんだよバーカ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:44:33 ID:0VdXNmP6.net
>>129は自分が典型的な液晶信者だって気付いてるか?
応答速度や発色はまだ普及期の価格帯ではCRTより低いことを認識できてないだろお前。

ただ、最近はCRTの開発も随分廃れてきてるし、液晶もバンバン出てるから、近いうちその辺も
解決されるだろう。
今液晶を買っちゃった人たちは未来への踏み台になってくれたわけだから、感謝してるよ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:49:34 ID:0IKNuh1k.net
だから発色はすでに液晶のほうが上だって
応答速度はどんな高級機でもダメ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:30:20 ID:qBi1inzC.net
◇◆◇◆CRT VS 液晶◇◆◇◆ 5Round
こっちのスレのコピペばかりね。しかも液晶厨の都合のいいコピペだけ。
静止画の画質以外でも液晶が上とかいってるやつが↓のスレでおいだされたのでこのスレでコピペしてるってわけ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114625694/

液晶の発色は輝度おとすとかなりくすむからだめぽ。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:12:36 ID:0aVOXF94.net
液晶って、輝度落とすとバックライトの明るさが下がるだけなんだけど。
輝度を変えることによる画質の低下の要素って何なんですか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:01:48 ID:r2+0WYLP.net
今やCRTの利点は応答速度と解像度を自由に変えられることのみ。
その他の要素(画質等)は全て同等か、価格帯によっては液晶のほうが上。
よって、ゲームや動画重視ならCRT、そうでないなら液晶。
ただ、動画はTV出力して見たほうが良い。
PCのディスプレイで見るのとは別次元の綺麗さです。
UXGAの大画面液晶もだいぶ安くなってきましたが、
UXGAが必要な場合はCRTのほうがコストパフォーマンスが良いです。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:34:52 ID:fgQa4e+2.net
液晶って画質悪いよね。高くて買えないんじゃなくて
画質が悪いから買えないよ、今は。あと5年は必要かな?
CRTに追いつくのは。その時に買い換えるよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:58:30 ID:ujRKup55.net
バカか。液晶でDOSのゲームができんのかよwwwポゲラ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:58:14 ID:T2dgDo/C.net
>>136
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:18:52 ID:1vywGDmk.net
結論

画質重視なら液晶
応答速度重視ならCRT

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:01:34 ID:7lNJ/Rp7.net
>>138
オマイ、人の言うこと鵜呑みにしすぎだ。
画質画質といってるが、「絵作り」がまったく違うので較べどころが難しいんだぞ。
オレは液晶のくどい発色が作品作りに向かないので自由度の高いCRTを使っているが、
だからといってCRTの方がすぐれてるとも思ってない。

情報の選別も重要だがクライテリアをどこに置くかはもっと重要だぞ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:27:51 ID:0UJlBiKg.net
コピペにマジレス乙

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:01:23 ID:SoB4b2v8.net
要は液晶かCRTかで迷ったらCRTを選べば間違いなって事なんだな。よく分かった。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:52:02 ID:lFiLrRu6.net
そう、液晶かCRTかで迷ったらCRTを選べば間違いだってこった。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:07:43 ID:c2Slthmt.net
どっちでもいいんだよ〜〜〜〜〜〜!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:17:20 ID:/4zRIY1O.net
やはり画質にこだわるなら液晶か

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:14:20 ID:J8ZNFwyP.net
ああ、そうだな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 05:14:50 ID:HpJK8Wni.net
ああ、そうだな。画質にこだわってもCRTだ。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:10:50 ID:9++AORyy.net
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:36:10 ID:4a0sJlMY.net
画質画質って、なにを以てして言ってるんだろ?
液晶ってそもそもガンマカーブおかしくね?
ウェブサイトとか見てても「これ液晶でしか確認してねーな」ってゆー
読みにくいサイトあるよな(企業サイトでもよくある)
バックカラーと文字の色で読みにくくなってるヤツ
しかも明らかに「狙ってるワケではない」系

液晶はパッと見キレイかも知れんが
色再現性って点において正確ではないんだよ

「キレイ」と「正確」は違うってコトを認識していただきたいよ.....

でなきゃこんな高いCRTは漏れも買わないって

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:40:59 ID:iRflPusD.net
>>148のリンク先ちゃんと読んだ?
L985EXは「キレイ」ではないけど「色再現性」はF980より上で、
CG18に至ってはさらにそのL985EXをもしのぐほどの再現性を誇ってんだよ。
つまり「色再現性」に関してはCRT(F980)は液晶(CG18)の足元にも及ばないってこった。

まさかキミの高いCRTと普通の一般的な液晶を比較して言ってんの?
そりゃ高いほうが良いに決まってんじゃん。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 04:10:39 ID:pAZakWll.net
結局は画質なんだよな。3DCGやってる場合は買えないよ、今の液晶じゃ。
まあCRT探すのに苦労するし、値段もこなれてきたから安易に液晶に流れるのも
理解は出来るし、一般人がCGって言ってもオクでフォトショ使うくらいなら液晶でも
いいわけだし。だからと言ってさも液晶の方優れているかの様なカキコは止めて欲しいねものだね。
あえて挙げるなら現時点で液晶が優れている点は環境面(スペース、省エネ)だから。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:38:38 ID:4a0sJlMY.net
>>150
> >>148のリンク先ちゃんと読んだ?
いま読んだ。
まぁキミの言わんとしてるコトはよくわかったよ。
あの主観的なレビューをどこまで信じるかってのもあるだろーが。

ひとつ言えることは実物を見なきゃわかんねーってコトと(←当たり前だが)
価格がさっぱりわかんねーってコトだな。(カカクコムで210/220はわかったが)
そのCG18とやらが uxga 表示できて 30万以下なら
しょーじき購入も考えると思うよ。
とりあえず記事よんで現物見てみたくはなった。
特に暗部の再現性についてかなりいいらしいし
RGB各色のガンマもまともみたいなコト書いてあったんでキョーミはもったよ。
Lなんちゃらにはキョーミないが。

> まさかキミの高いCRTと普通の一般的な液晶を比較して言ってんの?
> そりゃ高いほうが良いに決まってんじゃん。
まあそーゆー比較は確かにしてたな。すまんすまん。
だがそうでなく、同価格対で比較してもその点は変わらんと思う。
逆に言えば7〜80万もするLCDもってきてそれより安い漏れのCRTと比較して
画質が上だ、なんて「当たり前なコト」はキミは言わないだろ?
漏れのがいくら高かたっつってもせいぜい totoku の 2〜30万クラスの「安もん」なんだから。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:21:15 ID:XEmirx9V.net
CRTなんて画質悪いし今更使う理由なんてないよな。
あるとしたら、
・FPSでどうしても残像が気になる人
・エロゲのために解像度変更が必要な人
・貧乏で古いCRTから液晶に買い換えられない人
こんなもんか?
つまりゲーマーと貧乏人ご用達だなw
俺にはなんら関係ないや┐(´ー`)┌

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:10:35 ID:ZgkU75g/.net
>>151
オレもそんな感じ。
記事はあくまでかいたヤツの主観と作業内容のみ。
ライターはCG屋じゃないだろ。
あるレベルまではかなり液晶がすぐれていると思うけど
特定の作業ではまだCRTのほうが向いている。

記事は記事、現実は現実だよ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:16:09 ID:BW3Y1ho4.net
俺はT962からL985EXに変えたけど、正直言って応答速度以外はL985EXの圧勝。
階調もCRTと全く同じなめらかさだし、発色も液晶の方がナチュラル(6500K)。
フォーカスの完璧さは言うまでもない。
あと驚いたのが、黒の黒さは液晶の方がずっと上だった。
昔は液晶と言えば黒が浮いてたんだが、どんどん進化してる。
だから一度実物見てみた方が良いと思うよ、昔のイメージだと良い意味で裏切られる。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:27:58 ID:cBhFX6Ln.net
> CRTなんて画質悪いし今更使う理由なんて
いったいオマイラいくらするLCD使ってンだ?
CRTより上の画質のLCD?そーとー高いだろ

思うんだがここで「今どきCRT使ってるヤツはビンボー人」とか言ってるヤシらって
自分が安いLCD使ってCRTより画質低いもんだからひがんでるなじゃないのか?
画質のいいLCDが高くて買えないもんだから

そんな気がしてならない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:39:43 ID:pMMY4/n8.net
マジレスを混ぜた煽りでガチンコやりあえ
そういうことですね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:55:34 ID:2GLCdOY3.net
現行の10万以下のCRTは画質悪いぞ
フォーカスボケボケだし歪みまくりだし発色もおかしい
あんなの買うなら安物液晶のほうがマシ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:24:13 ID:/Kdf09Qx.net
うちでは液晶は駄目という結論になりました。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:38:45 ID:BkXORoou.net
同じことの繰り返し

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:44:13 ID:JxeMKERp.net
てかデフォでしょ液晶は駄目って事は。
将来的にもCRTの次は液晶じゃなく別の物だと思う。
液晶って限界が見えてるからな。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:03:30 ID:ZtSs8snG.net
自分のモニタなんて自分が見るものだから、他人がなに使っていてもどうでもいいのよ。

自分の描いたCGでクライアントを納得させられれば、何を使っていてもOKなわけよ。

それが判らない奴がバカと、自分の持ち物を自慢したいだけど露出オナニー狂なのよ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:18:45 ID:cBhFX6Ln.net
>>161
> 将来的にもCRTの次は液晶じゃなく別の物だと思う。
個人的にはSEDを推したいところだが
SEDは大型テレビ方向ばかりがとりあげられて
ディスプレイには目もくれてくれない.......

しくみ考えると高解像度はムリなのかもだが......

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:23:44 ID:cBhFX6Ln.net
>>158
> 現行の10万以下のCRTは画質悪いぞ
現行CRTで10万以下ってさー、1〜2万くらいのしかないじゃん
いまどき5万とか8万とかの中途半端な CRT って売ってないゾ
(もーっとクソ高いのはあるが)
安モンの液晶ってゆーけどCRT(1〜2万)よりかなり高いんじゃないの?

カンタンに10万で線引きするな、と

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:56:31 ID:m9oyGJ9y.net
>>162
ハゲド
ただ、一度経験したがクライアントのモニタがへっぽこだったのでひどい目にあったことはあるw
もっと良いの買えよ!w

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:01:01 ID:R4dAvH1R.net
>てかデフォでしょ
これは恥ずかしい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:06:54 ID:ZtSs8snG.net
>165
自分ではない使おうが良いだけど、
たしかにもう1つ、そのつど今の時期に一番普及してる程度のモニタはほしいはな
今なら1024*768の安いTFT液晶モニタ、
一昔前なら、安い17インチシャドウンマスクCRT
二昔前なら、安い15インチシャドウンマスクCRT

多くのクライアントがそんなので見てるから自分だけなまら良いの使っても自己満足に終わるから
他の部分に金架けた方がいいんだよね。

でも、他の部品より長く使えるから金をケチるなって言うのも一理あるけど。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:43:18 ID:UXzg6B3W.net
先週、サブ機のモニターにLGのCRTモニター、T710SHを購入。
姦国製品だけは避けたかったが、あまりに安かったし、
所詮はサブ用と思い、割り切った。
しかし、安かろう悪かろうの典型で、画面は波打ってるし、
ボケボケ、チラチラで、どう設定しても改善の見込みなし。
最悪な選択をした自分の馬鹿さ加減にあきれたorz.....





よって、素直に国産の液晶を買いなおして、
LGのCRTはハードオフ逝きを決意すますた。
だって、目悪くしたら大変だし、なにより
LGのロゴがやっぱり気になるし。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:08:12 ID:BlVHnsfE.net
安物買いの銭失いとはよくいったもんだw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:36:23 ID:Ril/FKaA.net
どちらかと言えば、安物買っても損しなかった奴は特に何も言わないが、
損した奴は見苦しいほど大騒ぎするからだと思うよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:47:52 ID:6cLtCJaZ.net
安物買ってもさ、
得するか分相応かのどっちかじゃないか?
で、分相応なのに文句タラタラ。こりゃ見苦しいわい。













         ∧ ∧
        (・∀ ・)<バーカ
        ノ(  )ヽ
         <  >

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:03:59 ID:cKhgooQQ.net
最初から素直に液晶買えばよかったのにな

やっぱCRTはダメだな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:55:09 ID:Ws00z9g7.net
CRTはダメな面も確かにあるな。でも液晶はそれ以下だから。

やっぱCRTだな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:26:50 ID:C0XbiCMI.net
アフォ?
液晶のほうがいいから最初から素直に液晶買えばよかったって話なんだけど。

やっぱCRTは液晶以下だな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:31:46 ID:6cLtCJaZ.net
頭固ェーーーーー!

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:28:29 ID:CCfXEG8w.net
おまえら、液晶でもCRTでも好きにしろ、ただ意味無く風潮するな、そこが見苦しいんだ。

177 :168:2005/05/28(土) 18:46:14 ID:O/XYFsDK.net
>>171 174 175

ほんと、そういわれても仕方ないね。
でも正直、へこんでます。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:12:00 ID:crS/QTIE.net
CGより動画編集メインだからCRTの良いの欲しいんだけど
選択肢が全然無いんだよね最近・・・・ orz

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:49:05 ID:1DXjc4oO.net
ワイドのCRTってあるの?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:32:21 ID:FsSW5Sbp.net
>>152
>CG18とやらが uxga 表示できて 30万以下なら
>しょーじき購入も考えると思うよ。
同じく。この際、FlexScan L985EXが15万円ぐらいでもいいv

でも、この価格帯だったら普通に、
三菱のRDF225WGを買いますよね?
今だったら、20万しないところもあるし。
ttp://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdf225wg/
(1年足らずで40万も値下がりするというのも、あり得ない話だが。)

去年か一昨年に、液晶を買って発色最悪だったので、
CRTを使い続けているのですが…、ナナオあたりだと発色が
よさそうなので、迷っているのですが、貧乏につき値段が…。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:42:14 ID:t7JsVWmG.net
発色最悪だったって見ないで買ったの?それとも液晶信者の戯言を
信じたのかな?CRTを買っとけば間違いないのに。まぁ勉強代だね。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:53:00 ID:kEnqbiX1.net
現行の10万以下のCRTは画質悪いぞ
フォーカスボケボケだし歪みまくりだし発色もおかしい
あんなの買うなら安物液晶のほうがマシ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:30:31 ID:Svy93o3c.net
 今メーカーは液晶に全体をチェンジしたくて必死なんだよ。
お客に「CRT無いんですか?」って言われるのが嫌で、液晶の方がマシとかふれて回ってる
同じ値段ならCRTの方が全然画質良いのにね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:45:29 ID:C5HyNGyJ.net
すでに現行機種では同じ値段なら液晶のほうが画質いいですよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 06:51:31 ID:/m6tMP8/.net
>>184
ダウト

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:11:10 ID:pMjZs3iu.net
>>183
まあね。液晶にメーカが力を入れているのは何もCRTより性能が良いって事じゃなく
単に生産性と環境の面からだからな。だからと言って液晶を買った人たちを責める事は
したくないんだが、さも液晶が優れているような戯言を抜かされると”そうじゃないだろ?”
って戒めたくなるよね。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:52:14 ID:AoD9VggJ.net
ナナオのT961からDELLの2405FPWに買い換えた
俺は完全なCRT派でナナオのディスプレイを使いつづけて来たのだか
CRTがもはや市場にないので仕方なく液晶に...屈辱的

やはり液晶派の言う通りでした
輝度、彩度、フォーカスは完全に液晶の勝ち
今まで俺は何を見ていたんだと...
見慣れた写真やDVDも見てるだけで楽しい
画質がいいのに目に優しい感じがする
24インチというデカさだったのに心配してたドット欠けが一つもなく、設置スペースが節約できるのも嬉しい
でもゲームはやっぱCRTだね
DVD程度の画質なら残像も気にならんが、ゲームのシャープなポリゴンやドット絵は厳しい

確かに一長一短だが、液晶の長所がすご過ぎる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:34:28 ID:ITr8zBSI.net
現状はこんな感じであってます?

=最高レベルの商品=
※UXGA以上、カラーマネジメント対応製品
        液晶 CRT
解像度     ◎  ○ ◎WUXGA○UXGA×それ以下
フォーカス&歪み◎  △ ◎問題存在せず△あり×ひどい
色域      ◎  ◎ ◎AdobeRGB○sRGB以上△sRGB以下×それ以下
輝度      ◎  × ◎高輝度×200カンデラ以下
コントラスト比 △  ◎ ◎10000:1△1000:1程度×500:1以下
視野角     △  ◎ ◎問題存在せず△実用上問題なし
反応速度    ○  ○ △実用上問題なし×ひどい
目への優しさ  ○  △
価格      高  安 液晶は50万〜CRTは20万〜

=安い商品=
※8万円以下で買える商品
  液  CRT
解 ×  ○ CRTならUXGAも可
フ ◎  ×
色 ×  ○
輝 ◎  ×
コ ×  ◎
視 ×  ◎
反 △  ○
目 ○  ×

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 04:19:14 ID:u/oUpbEj.net
省スペース :液晶(20L)>>>CRT(80L) (17吋)
軽量    :液晶(5kg)>>>CRT(17kg) (17吋)
省電力   :液晶(50W)>>CRT(100W)  (17吋)
コントラスト:液晶(600:1)>CRT(250:1)
輝度    :液晶(600mcd)>CRT(300mcd)
応答速度  :液晶(5ms)>CRT(10ms)
表示サイズ :液晶(29吋)>CRT(21吋)
フォーカス :液晶>CRT
色再現性  :液晶≧CRT  http://www.eizo.co.jp/products/ce/feature/contents2.html
解像度   :液晶(3840x2400)>CRT(2048x1536)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 04:47:45 ID:uT6mautc.net

=最高レベルの商品=
※UXGA以上、カラーマネジメント対応製品
        液晶 CRT
解像度     ◎  ○ ◎WUXGA○UXGA×それ以下
フォーカス&歪み◎  △ ◎問題存在せず△あり×ひどい
色域      ◎  ◎ ◎AdobeRGB○sRGB以上△sRGB以下×それ以下
輝度      ○  × ◎高輝度×200カンデラ以下
コントラスト比 △  △ ◎10000:1△1000:1程度×500:1以下
視野角     △  ◎ ◎問題存在せず△実用上問題なし
反応速度    △  ○ △実用上問題なし×ひどい
目への優しさ  ○  △
価格      液晶もCRTも20万〜

=安い商品=
※8万円以下で買える商品
  液  CRT
解 ×  △ 安物CRTは単にUXGA表示できるというだけで実用に耐えない
フ ◎  ×
色 ○  ○ 今どきの液晶は15インチの安物ですらNTSC比72%
輝 ◎  ○ 液晶もCRTも画面サイズが小さいほうが輝度が高い
コ △  △ CRTが10000:1ってソースは?
視 △  ◎ 液晶の視野角はパネル次第 8万円以下ならS-IPS買える
反 △  ○ これもパネル次第 むしろ安物のほうが応答速度速いのが多い
目 ○  ×

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 05:12:17 ID:A8hrAspS.net
今は8万円以下でUXGAの液晶買えるんじゃね?
あと応答速度は24fpsや29.97fpsのDVDやTV放送なんかでは
液晶でも実用上問題ないレベルになったけど
それよりfpsの多いゲームやCGでは最高レベルの液晶でも×

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 05:44:20 ID:9eo4BD9G.net
漏れは17inchか19inchでUXGAがほしいんだが
液晶には存在しないんでCRTを使ってる.....

なのに上の比較でみると解像度は液晶の方が勝ってるように書いてあるんで
ちょっとびっくりした

もしかしてあるのか......

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 06:42:32 ID:ITr8zBSI.net
>>190
UXGA以上、カラーマネジメント対応製品で
20万円の液晶って?またCRTを買おうと思っていたけど、
…もれにも液晶が買える予感。

>>191
間違えた。IOのLCD-AD202GはUXGAで8万円で買えますね。
安いし、事務用にでも買おうかな…もっと安くなるかな。

>>192
15インチでUXGAという、不思議な製品は存在するんですよね(苦笑
IOは微妙な商品を取り揃えてます(w
小さな画面で超精細にして、何の意味がorz...
17〜19インチでUXGAの液晶も探したらあるかも。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:06:10 ID:pY4T8QmR.net
CRT使ってる奴は池沼
液晶買えない貧乏人だから
液晶ユーザーに対する僻みが酷い

195 :193:2005/05/30(月) 12:50:03 ID:C2aGngOL.net
UXGA以上、カラーマネジメント対応製品で20万円
…LaCieですね。カタログに載っていたのを忘れていました。
でも、ここの商品ってNTSC72%で、自称「CRT並」ですよね。
http://www.lacie.co.jp/product/color_solutions_top.html
これを買うのだったら、20万円のCRTを買いますね。

ナナオあたりの製品がもっと安ければ買うのですが…。

>>194
その通りですが、何か。
(池沼じゃないが、否定するのがめんどい。)

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:04:35 ID:gOZSK9RG.net
色再現性は液晶=CRT。
液晶>CRTでも、CRT>液晶でもない。

なぜかというと、現段階で液晶>CRTにしても意味がないから。
Windowsや各種画像等それらはほとんどsRGBを基準に作られてる。
sRGB=一般的なCRTの色再現性を基準に作られてる。
なので、例えばNTSC比80%の液晶を作ったところで、
色が濃すぎてバランスが崩れて無意味。
OSレベルでのカラーマネージメントに対応しないかぎりね。

そういうことで、液晶は製品ではわざとNTSC比72%で止めているわけだ。
(試作品や展示品では80%とか88%とか102%とかいろいろある)

CRTの場合は蛍光体の都合上、70%前後が一つの区切りになってる。
それ以上再現性を上げると輝度が落ちたり、いろいろ問題が起きる。

三菱がNTSC比100%程度のCRTを発表したが、蛍光体が特殊のため、
80万というとても高い値段になっている。
ちなみにマスクピッチは0.24mm、フォーカスも特段良くない。
CRTで高色域を実現するのは如何に大変かがよくわかる例。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:36:10 ID:XOAAObPi.net
要はCRTを選べば間違いないって事か?
やっぱそうか。液晶を買わなくて良かった。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:40:13 ID:INV5Cnna.net
現行の一般向けCRTは酷いぞ
フォーカスボケボケだし歪みまくりだし発色もおかしい
あんなの買うなら安物液晶のほうがマシ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:50:08 ID:SbAal8up.net
CRT自体もう新品だと選べる幅もないしな。
RDF223Hってどんなもんなんだろ。

200 :193:2005/05/30(月) 18:03:21 ID:VmLPaZhc.net
ネタにマジレスすまそ。
カラーマネジメント環境で、
20万円のCRT=三菱がNTSC比100%程度のCRTを買おうかと思うのですが。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00800610151
同様のスペックで同じぐらいの値段で買える液晶があれば教えて頂きたい。
フォーカスも気になるけど、自分には色と解像度が重要なのです。

液晶は光源の問題でプロ向けのカラーマネジメント対応製品でも、
NTSC比72%で売っていたものが、
去年の5月に、NEC三菱のバックライトにLEDを用いる技術が発表されて、
去年夏に、ソニーのトリルミナス(テレビだけども)
去年暮れに、ナナオの広色域液晶がでて、
お金さえ出せれば「液晶」を買った方がいい時代に突入しました。
安く買えるのなら液晶を買います。本心では液晶が買いたい。

高色域の液晶にsRGBモードつければ、
色域を制限する必要は無いように思うのですが、
NTSC比60%のsRGBモードさえつけない機種があるのは、
どういう事なのでしょうか。

スレが立った当時はとても使い物にならなかった液晶が、
今では常識的な価格で、普通に使えるレベルになったので、
あと2年ぐらい待ってみようかな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:25:48 ID:+C7495gq.net
>>200
CG用ならAdobeRGBのやつはやめたがいいよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1022481554/348-354
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1022481554/420-422

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 07:48:05 ID:MpYbBE+t.net
常識的な価格?まだまだボッタでしょ。
選択幅は狭いが現状ではCRTしかないよ、CGやるなら。
イカ足見る程度なら液晶でも良いけどねw。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:56:00 ID:7FtN5key.net
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:11:55 ID:Uj/MBVtL.net
624 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/05/22(日) 01:03:49 ID:24KltUGN
チラシの裏もーど
自分の家で使ったモノの比較

T2020=L985EX>T1820>>>L665>>F980>>>>>>L565>>>>>>>>>>>>>>L365

625 :不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 01:16:26 ID:qXNcY3Hm
CRTの最高峰のF980ってたいしたことねぇんだな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:41:41 ID:fkGlolhu.net
>>203
その「画質だけ」ってのが結構やっかいなんだよなぁ
特にナナオなんて応答速度糞すぎだし。
かといって応答速度を求めると発色が糞。
俺の場合、省エネ&低発熱&省スペースを求めていたんでTFTにしたけど、
やっぱりCGにはまだCRTの方が向いてると思う。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 03:47:33 ID:ddBkuwTB.net
今売ってるCRTじゃあ、6万のL567にすら負けるよ>画質
昔のT560iJとかは良かったけど。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:13:15 ID:fkGlolhu.net
>>206
応答速度糞過ぎだからCGには向かん

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:37:42 ID:fAMSBH8c.net
画質の悪い現行CRTよりはマシ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:55:25 ID:Lma9ROXm.net
画質の悪いCRTって具体的になんなんだろう。
うちではソニーしか使っていないので分からないのですが、
「色が…」では分かりづらいので、
もっと具体的に、どこら辺が劣るんですか?
特に画質の悪いメーカー名キボンヌ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:00:54 ID:DVxWmmoe.net
現行の一般向けCRTは酷いぞ
フォーカスボケボケだし歪みまくりだし発色もおかしい
あんなの買うなら安物液晶のほうがマシ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:59:18 ID:pDcpQiEb.net
>>210
ひとつ前のレスも読めないくらい盲目のアンチ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:05:31 ID:PwyrnbH0.net
事実を否定できないからアンチ認定することしかできないと

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:35:36 ID:BbUYd0gq.net
>>209
漏れは CRT 派だがあえて.....

> うちではソニーしか使っていないので分からないのですが、
ソニーならすべていいようにとれる文面はちょっと疑問
去年だか一昨年 sony の g220 をスペックから選択して新品購入したが
あれはひどかったんで手放した
まぁ売値が 2マソ前後だったんであんまり文句言えんのだが

調整もかなり時間費やしたが
フォーカス、発色ともに満足できなかった
他の同型品もみたが個体差ではなさそうだったし

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:53:08 ID:QIC0aPNS.net
>>209のレスもスルーして>>212みたいなレスしかしないんじゃ、アンチ認定されて当然だと思うよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:54:21 ID:HZpsPtPd.net
事実を否定できないからアンチ認定することしかできないと

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:42:15 ID:7n5J+8lo.net
CRTでしょ やっぱり(^◇^)

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:43:10 ID:buVO7vKD.net
CRTはボケボケで画質が悪いから論外でしょ やっぱり(^◇^)

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:55:59 ID:cvVmSTcT.net
今のCRTはひどいからなぁ。
サーバー用途やキャラクター端末で使うつもりなのかっつーくらいだ。
やっぱ、雑誌で比較記事とかでなくなったのが影響してるんかな。
ナナオはページの製品情報にCRT乗ってないし、トートクはもはや一般向けのモニタ作ってないし・・・

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:03:52 ID:2CTiBCwd.net
>>218
> トートクはもはや一般向けのモニタ作ってない
CRT派にとってはイタイんだよねー.....

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:14:30 ID:fqlTI+fC.net
まぁ能書きはそこまでにしてよ。
現時点でディスプレーはCRTしか選択の余地がないよ。
まぁもちろん3DCGをやるって事が大前提だけどな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:24:27 ID:K0nfe/fX.net
CRTもうだめぽ…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:27:39 ID:d2hoL8kH.net
3Dの話が主流だけど
DTPのカラーマネージメントなんかだと、未だにCRTなのでは?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:51:25 ID:NTqsJzqU.net
すでに各メーカーのDTP向けモニタは液晶になってるよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:37:59 ID:poNRQgYy.net
◇◆◇◆CRT VS 液晶◇◆◇◆ 5Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114625694/


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:27:51 ID:tJ2eXSo7.net
>>223
へぇ、そうなのか
ここ2年くらい離れてたので、知らなかった

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:07:39 ID:WCvFtpn9.net


227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:14:40 ID:FEaHq1jS.net



228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:23:57 ID:yatRsNfo.net


229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:32:28 ID:lR8CMw8f.net


230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:53:09 ID:OyRL7tbF.net
?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:45:42 ID:30+6piu+.net
 

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:15:58 ID:N2TfO4dU.net
なんなんだ?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:33:33 ID:Zgd2Z4DR.net
参加しまーす

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:42:52 ID:sysPE5pW.net
>>210
CRTのフォーカスボケは、ビデオカードが原因なんだが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:57:52 ID:pVV8tbzW.net
>>234
お前、CRTの最高峰のF980+パヘでさえ液晶に比べたら相手にすらならないぞ、シャープさは。

CRTのボケボケ画面に慣れちゃってかわいそうだな(  ゚,_ゝ゚)

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:25:56 ID:aKZtqtdy.net
CRTでしょ やっぱり(^◇^)

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:02:28 ID:1jPOoB+5.net
CRTはボケボケで画質が悪いから論外でしょ やっぱり(^◇^)

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:16:27 ID:wAy2xLOR.net
ていうか今は安物液晶>>>>>>>>高級CRTだからね。
CRTは速くつぶして液晶に変えな。CRTは色の再現性に難点がありすぎる。
液晶で綺麗に出てるのにCRTだと色がおかしい。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:25:53 ID:Hf5c7kKL.net
まあ、STN液晶よりCRTの方が優れているぜヴォケ!!  と言われれば私もあっさり白旗を揚げるが
TFT液晶よりCRTの方が優れているぜと言われようものなら、ああこの人達は時代に取り残された可哀想な
おっさん連中だなと哀れんでしまう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:29:05 ID:41sWo1cZ.net
>>238
CRTの液晶に対するアドバンテージは確かに微々たる物になってると
思うけど、難点がありすぎ ってのは言い過ぎだろ。
色調整ちゃんとしてるけ?<液晶できれいに出てるのに
俺は液晶使ってるけど、理由はCRTってハード的な経年変化が
激しすぎるから。すぐだめになるんだもんね。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:44:03 ID:7jZ+QVwp.net
液晶のバックライトって何年くらい面領域ほぼ均等にてらせれるんだろ。
それが気になっていまだに移行できん。


242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:05:58 ID:VuTU2YU6.net
10年間使い続けたT560iJが先ほど昇天しました
(今はノートから)

明日からどうしよう
とりあえず、安物の液晶でも買うか


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:30:24 ID:uZJmJFKu.net
バックライトがってそんな小さな事じゃないだろ。
今の時点で3DCGやるならCRTしかないよ、選択肢は。
まぁ目が悪い奴とか頭が悪い奴とかなら画質や
応答速度も気にならないはずだから液晶でも可。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:41:47 ID:56/zEUW1.net
プロのグラフィックスタジオでも液晶の導入が進んでるよ。
既に現行で入手できるCRTだと液晶の方が画質は上。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 05:57:01 ID:ETKDgNLv.net
無意味な液晶批判する奴って貧乏でTN液晶しか試せないんだろw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:50:37 ID:hNeH87lJ.net
おれみたいに、小さいスタジオだとCRTってかさばるんだよね。


247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:27:01 ID:GeD0jtPt.net
そもそも現行CRTは現行液晶より画質悪いからな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:40:44 ID:yy9khGWS.net
液晶ってなにつかえばいいの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:13:00 ID:uZJmJFKu.net
ホームページ閲覧や年賀状作成なんかに使えばいいだろ。
間違っても3DCGに使うなよ。液晶買いの銭失いって諺もあるし。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:16:30 ID:hNeH87lJ.net
3DCGに液晶は無理?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:42:07 ID:aD9RinlX.net
3Dにしても2Dにしても液晶はどうも使いようがないと思う。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:52:24 ID:vLK+KOg/.net
2Dなら絶対液晶
CRTはどうしても歪みが多い

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:01:59 ID:iPEEoOfH.net
色の再現性や階調表現とかよりも、まずは2値画像をちゃんと表示できること。
それができた上で、色の再現性や階調表現を考えるべきだ。
まだ2本足で歩けない幼児にマラソンさせようとは思わないだろ。

で、CRTなんだが・・・
・画面が歪む
・蛍光体と画素の対応がいいかげん
・ボヤける
・ミスカンバージェンスが生じる
・環境によっては画面が揺れる
という、欠点だらけで、論外でしょ。

CRTしかなかった頃は、これでも仕方なく使っていたが、
液晶の発色がCRTと同等になった今、CRTを我慢して使うのは無意味。

254 :>:2005/06/13(月) 10:15:36 ID:ZZEMSSvR.net
>>253

使ってる液晶の型番教えてよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:03:08 ID:rRAJ9pzC.net
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=665&KM=CPD-G520



これ、すごくいいと思う

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:14:37 ID:3tc2LG1b.net
>>255
生産完了・・・

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:19:16 ID:rRAJ9pzC.net
http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=73&ItemCD=008006&MakerCD=55&Product=RDF225WG



('A`)

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:22:38 ID:rRAJ9pzC.net
http://www.kakaku.com/sku/price/008006.htm

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:28:30 ID:rRAJ9pzC.net
ていうかなぜこんな事に・・・・・・

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:50:04 ID:Kroyv27V.net
('A`)

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:12:17 ID:6NASCeE7.net
お、お気づきになったみたいお(・∀・)

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:13:47 ID:kvsCIRdr.net
液晶でこの左の数字見える?
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1459.jpg

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:51:53 ID:WSVHXFB3.net
見えるよ@L565

264 :ジャンク屋どっこむ:2005/06/16(木) 02:36:20 ID:xR8U9M5U.net
俺はラデオン9800XTを使ってます!
ママンをPCI特急対応にしたのでそろそろゲフォに戻る予定

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 06:59:39 ID:h1ycp9yE.net
>>262
TOTOKU CV173で5が見えなかった.......orz
ちゃんと調整できてないな......

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:33:34 ID:do7mIBU1.net
見えるよ@Apple Cinema Display 20

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:22:43 ID:NBZTOi50.net
CRTでしょ やっぱり(^◇^)




268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:58:50 ID:wpIKbvZP.net
CRTはボケボケで画質が悪いから論外でしょ やっぱり(^◇^)

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:48:51 ID:qCajEINs.net
そしてまた同じ話のくりかえし っとね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:50:44 ID:kgMbG4S/.net
見えない・・・ CRTにつなげたらハッキリ見えた。 ;;

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:43:47 ID:FShctGaH.net
色の再現性や階調表現とかよりも、まずは2値画像をちゃんと表示できること。
それができた上で、色の再現性や階調表現を考えるべきだ。
まだ2本足で歩けない幼児にマラソンさせようとは思わないだろ。

で、CRTなんだが・・・
・画面が歪む
・蛍光体と画素の対応がいいかげん
・ボヤける
・ミスカンバージェンスが生じる
・環境によっては画面が揺れる
という、欠点だらけで、論外でしょ。

CRTしかなかった頃は、これでも仕方なく使っていたが、
液晶の発色がCRTと同等になった今、CRTを我慢して使うのは無意味。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:08:02 ID:kgMbG4S/.net
画質はCRTと同じであるSEDが実用になれば液晶は消えるか、
安くなるんだろうなぁ。

ちなみに
>液晶の発色がCRTと同等になった
ってどこの液晶ですか?
すんごい高いやつ?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:06:22 ID:/i+9y7A2.net
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:30:05 ID:jxNkgmzZ.net
どこの液晶ですか?何寝言いってるんだよ、CRTしかないって現状では。
液晶買ってor2にならない様にCRT買っとけ。間違いないから。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:37:59 ID:D/QSpw5O.net
現行の一般向けCRTはマジで糞だぞ
フォーカスボケボケだし歪みまくりだし発色もおかしい
あんなの買うなら安物液晶のほうがマシ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:47:30 ID:Hwn3SgdI.net
>>274
もうまともなCRT売ってないんだが・・・
>>218>>275が現実

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:29:59 ID:kgMbG4S/.net
CRTなんか場所とるからいらないんだけど、
液晶の経年変化ってすごく早いから買った時の色が
維持できる期間が短いのが悲しいんだよなぁ。
それと液晶は原理的に黒が良くないし。

よく記事に書かれている事でSEDが出たら
勢力図が変わるとまで言っているから期待して待ってます^^


278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:31:48 ID:rJRij2cd.net
無機ELってどうなの?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:01:41 ID:BURtwIu0.net
黒が良くないのはCRTだろ。
IPSやASVなどのノーマリーブラックの液晶の方がCRTより黒再現は優れるが。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:24:51 ID:4x344KQ9.net
>>279
根拠は?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:30:17 ID:6q6utgQp.net
>>280
実物見ればわかるよ

>>155
> あと驚いたのが、黒の黒さは液晶の方がずっと上だった。
> 昔は液晶と言えば黒が浮いてたんだが、どんどん進化してる。
> だから一度実物見てみた方が良いと思うよ、昔のイメージだと良い意味で裏切られる。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:40:32 ID:4x344KQ9.net
見たのならどう良いのか説明してみて。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:14:07 ID:NpCto8Wr.net
CRT厨もTFT厨も相手の意見受け入れる気全く無いのに、
無駄に自分の意見は主張したがるのはなんでだろう。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:34:52 ID:A8AzFRv5.net
>>282
だから「黒の黒さは液晶の方がずっと上だった」って書いてあるだろ
他に何を説明しろと?
あとは実際に見てみてくださいとしか言いようがない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 04:19:30 ID:P7VJHZ4G.net
近所の電気屋からCRTが撤去された・・・

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 04:49:23 ID:LDum9Atw.net
今どきCRT買う馬鹿なんていないからな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:52:26 ID:zDPkEtEb.net
家に泥棒が入ってもCRTだけは大丈夫だ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:25:54 ID:Y6fvVaK+.net
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html

ここのRDF225というCRTはどうでしょうか?
まだ在庫があるようなので、もし効率的に使えるのであるなら導入しようかと。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:27:20 ID:sPwkzpds.net
どうでしょうか?ってCRT以外に選択肢はないでしょ、デフォで。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:40:32 ID:ErNlBBjS.net
>>288
ゴミだよ
現状では画質にこだわるなら液晶しか選択肢はないよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:56:07 ID:Y6fvVaK+.net
>>289
>>290
う〜ん(^^;

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:04:58 ID:UlgjikeN.net
実物見て判断しろよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:36:40 ID:R6jhwI5V.net
おれ、






有機EL派。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:38:03 ID:R6jhwI5V.net
有機EL派とカミングアウトするのは結構有機ELな。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:48:58 ID:zeQQ/mOd.net
:            /    j(`'i, l" ,,ノ_,、 ,、-  ハ''/rヽリ '´,,,二''     /|~' 、
            /   _,,. /,'=ミj {ミ{ィ'。'ヽ, ',、- /::}リb//}~'' 、   ノVヽ /. |  _
          /,,,、-''"  〈 ::::/ }'''〉}⌒´'´   /:::::リ-'/ j|  |〉 z'   `´  `´ |
      ,、-彡∠,、、-ー― 、,彡'-::l_,,、-'ィ{、,,  ,、 '´::::: j''´/   | |.         |
   ,,、 '´    '''' 、::'''彡 `゙'イ゙;/:ャ--ィtz、::::::'彡,、'"ノ/::::::::::::ノ |.         |
  r´ :::うヽ::     彡"   彡ヽ;マ i⌒´}::::::/  /::::::::;、 '´ _|ヽ|    あ   .|
  {ン二,,/ ´  ,,彡彡''" ..::: :::::/'"V'、'、,r/::::/  /::::;、 '"_,, 、-|              |
  {   ゙  ,、-''  ,、 ' :::::;;;///'゙i::゙ニ、::'",r,'":::/::::  _,,, 、-|      い    .|
  t`'''ー '''''´ ,、 '''´::::::::/       ゙''-=- ''´/:/:::::,、 ''´ `ヽ、|.           |
   `t'ー 、、-''´,、 '" /    '" '" u'     / /:: : :       ヽ      と   ..|
    `''ー-'ー-'´::/            / /::::::::: : : : : : : ::::::|          |
     ` '' ーー'´        ,、, ,-、   | イ-ー ''ー - 、: : : ::::::}      わ    |
                  ノ| ',. } ',. l ,- , ̄ ` ''ー 、:::::''ー了           |
                r'.イニ i 〈" l| l| {. '、   ー 、 ` ''' 、/     //     |
                  } l|  l|. | ゙'、ヽ '、__,ヽ 、  `''ー-、 ̄|.   ・・.    .|


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 05:17:18 ID:dUm0Bnp4.net
じゃあ、おれは無機EL(ry

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 05:20:34 ID:xsxMhuTF.net
日立がS-IPS作り続けてればなぁ。。
L567欲しい。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:33:17 ID:4s9RZSCw.net
漏れもSEDには期待してるクチだが
連中、PC向けディスプレイ作る気あるのか?
仕組み的に高精細にするのはムリがあると思うのだが......
大型テレビには向いてると思うが

>>275
CRT派だが上2行は同意するよ
マトモなCRTは市場から消えつつあるし.....
でも最後の一行は同意できない(w

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:52:18 ID:uj6fwEKU.net
SEDは大きくするのに苦労している様子からすると、
20インチあたりは出そうな希ガス。
メーカーは液晶の市場を奪う(こんな汚い言葉は使ってないけど)ような事を
言っているし。
たしかに奪うような気がするわ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:11:11 ID:L9XKWJE+.net
>>300


あ〜じゃあだったら市場に出るのはもっと先ですね。(´A` )

東芝がSEDを広めて、液晶が認知的に古く、劣っていると判断されるまで。
どうせ
「CRTの原理を受け継いだ”SED”VS液晶薄型の後継”有機EL”」とか抜かすんでしょうw
宣伝やテレビのニュース特集でw

301 :300:2005/06/23(木) 03:19:49 ID:L9XKWJE+.net
>>300じゃなくて>>299



302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 03:21:37 ID:+PDpq+bi.net
L9XKWJE+がめちゃめちゃ動揺しているぞw >>299

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:35:56 ID:3hwd4sX1.net
後発のより良いと思われていたモノが、実は思ったより大したことなかったり
先発のモノの技術革新による進歩や改良で、後発のモノが負けてしまう例も多い。
FEDや有機ELもどうなることやら。

304 :298:2005/06/23(木) 12:55:45 ID:onDTJoxg.net
あのさ、有機ELのコトがたびたび出てくるけどさ
あれってコントラスト以外に取り柄ないんじゃなかったっけ?
現状カーナビとかに積んでるヤシって発色とかどお?26万色だっけ?
ちょっと前のシーテックでホンモノ見てきたけどダメダメっぽかったけど......

あ、煽りじゃなくて漏れの認識はそんな感じなんだけど.....
今はもっとマトモになったのかな?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:25:30 ID:JWvLw8lX.net
馬鹿でしょ?
あんな高くて映りが悪くてでっかくて維持費もかかる糞使ってるやつなんて。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:22:35 ID:uyQThytG.net
T966を使ってる俺は勝ち組

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:05:59 ID:zwL+D8Ke.net
FEDはいまいち取り上げられないので詳細がつかみにくくて
わからないけど、SEDのスペックって液晶が序々に質を上げても
簡単には追い抜けないほどいい数字だしてると思いますよ。
去年幕張で行われたCEATEC 2004で実際に見てきました。
会場では主役級の扱いで、SEDのブースは人大杉!
でも実物見た人達は僕も含めてため息でまくってました。
行った人ならわかると思うけど、ホントに凄かった!!
会場はSEDを話題にしている人が実に多かった。
>>299
パソコン用はたぶん後回しになると思いますよ。
利益の出やすい50インチ以上を狙うと言ってます。
ただ、技術的に小さいのはNGというものではないので
いずれは出るんでしょうけど、
パソコン向けは先に23・26inchワイドテレビパソコンみたいな
ものになるんじゃないかと僕は思いますけど…。
価格の高い方から降ろしてくるって感じです。

ちなみに 「 CEATEC SED 」で検索かけると
SEDの情報いっぱいでてきますよ。^^

>>304
有機ELは当面小型デバイス向けで液晶に置き換わる程の
パフォーマンスはあまりないようですね。
部分的には優れていると思うけど、まだまだの印象が強かったですね。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:08:12 ID:JR6/85NQ.net
まぁSEDだろうね次期は。とにかく液晶はないよ、液晶は。
それまでCRTを使い続けるのみですな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:12:41 ID:gaFis35q.net
解像度高い液晶が手ごろな価格であったらなぁ・・・

310 :298:2005/06/23(木) 22:24:29 ID:onDTJoxg.net
SED、17インチでUXGAが可能ならほしいな.....
発色は高めのCRTと同じであれば
50までならがんばって出そうって気になるね、薄いだろーし
それまでこのCRTにがんばってもらわなければ.....

ところでみんな作業用のディスプレイは何インチが好き?
漏れは3D用途なんだが17が限界....
それ以上大きいと肩こり知らずの漏れでも肩がこる......
いま測ってみたら作業中、ディスプレイと顔の距離30cmだった

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:08:09 ID:/BdMNBoA.net
モレは20。
UXGAで1ピクセルレベルで見極めなきゃならない作業の時は
17インチだとつらい…。
デカイから特に肩がこったって事はないなぁ。
逆に小さいと目が疲れやすい。
プライベートマシンでは17でUXGAにしているけど、
Netとメール用だから凝視しないのでOK。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:24:13 ID:Fq/KY6VT.net
現状でも発色は、高価なLEDバックライトの液晶にCRTは敵わないわけで。
だから金持ちなCG屋とかDTPとか医療屋は高価な液晶に乗り換える。
SEDもCRTと発光原理は同じだから発色ではLED液晶には敵わない。
ぶっちゃけ業務用でSEDが使われるのはTV業界ぐらいだけになるかと。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:47:19 ID:gaFis35q.net
76 名前: 番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日: 2005/06/23(木) 23:25:57 ID:kYKfRw0U0
現状でも発色は、高価なLEDバックライトの液晶にCRTは敵わないわけで。
だから金持ちなCG屋とかDTPとか医療屋は高価な液晶に乗り換える。
SEDもCRTと発光原理は同じだから発色ではLED液晶には敵わない。
ぶっちゃけ業務用でSEDが使われるのはTV業界ぐらいだけになるかと。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:57:47 ID:02PSuZqT.net
発色だけ?
発色ならLEDでさえ確実にSEDに負けるよ。
それもケタ違いに。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:35:44 ID:FFrB0VfM.net
>ぶっちゃけ業務用でSEDが使われるのはTV業界ぐらいだけになるかと。




あー
たしかに、これじゃあハリウッドやら放送屋やらが御用たちだぁ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:44:32 ID:XBfnLGl1.net
SEDは価格も液晶と同程度とか言っているが、ほんまかいな。
製造コストはトントンでも開発費考えたら同じになるとは思えない。
でも本当に同等になるなら一般人もSED買いまくるんだろなぁ…。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:04:21 ID:2vgvXtqs.net
まぁ現状では画質にこだわるならハイエンド液晶しかないね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:18:27 ID:Ksuqd4mn.net
>>314
どういう理屈で?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:33:26 ID:lcmEul5T.net
たしかに現状では液晶だね。
ただ先日行った大手印刷屋のデザイナー兼オペレーターと
打ち合わせしていて聞いた話で、80万くらいする液晶を
数台導入してたらしいんだけど、1年半だったかな、経ったら
どれも同じように色が狂いだしたらしい。そんなに早く退色?
劣化してしまうものなのかと怖くなった。
やっぱ高価な液晶を買うのはちと怖くなった。
そもそも80万なんてとても買う気にはなれないけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:37:17 ID:pxCTdsPz.net
作り話乙
発色の劣化はCRTのほうがはるかに激しいんだが

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:00:40 ID:lcmEul5T.net
おいおい、なんでやねんw
別に対CRTだなんて一言も言ってないし、
実際に本人から聞いたばっかなのに。
有名なイラストレータさんもMacの液晶ワイドモニター(旧式)で
同じ事いってましたよ。
どうせ信じないんでしょうからいいけどさ、
CRTのがはるかに激しいってのはホントっすか?
どのくらいのものなのか知りたいっす。
CRTも買わないけどね ^^;

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:25:35 ID:J91BzPvD.net
>>83

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:59:21 ID:qhASsG++.net
83は演技っぽくて超嘘くさい。
メーカーのサイトとか、アナリストとかの記事ので頼む。


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:18:06 ID:sIx3peGE.net
まぁ>>83も「半年くらいはOK」と書いてるから
1年半で色が狂うってのは別に嘘ではないだろ。
しかしCRTはわずか1ヶ月で狂ってしまうと・・・

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:23:08 ID:qhASsG++.net
>まぁ?
だから、「半年くらいはOK」ってのも83が言っているだけで、
どこまでホントか怪しいから、外のソースで教えてくれ。


326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:07:11 ID:i8Yll8BP.net
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´)  ヤダヤダ、外のソースで教えてくれなきゃヤダ!!
       `ヽ_つ ⊂ノ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:13:57 ID:qhASsG++.net
そゆこと。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 05:13:23 ID:wZ5SQxXt.net
教えて君は逝ってよし

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 05:17:02 ID:qhASsG++.net
な〜んだ、根拠なしかよ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 05:27:51 ID:wZ5SQxXt.net
ID:qhASsG++はずっと監視してるのかよ、キモ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 05:30:59 ID:qhASsG++.net
怪しい反応だなぁ…

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:23:13 ID:+EMo7Tuj.net
俺も液晶使いだが、たしかに>>83は嘘くさいな。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:23:33 ID:eKMR1Rnd.net
反論できないから嘘認定かヽ(´ー`)ノ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:51:34 ID:LOxUc2fP.net
>>333 うむ、俺もそう思うよ。
ずっと反論してこないから嘘認定でいいんじゃない?
ずっと前のレスを覚えているって完全に住人だし、
住人で即レス提示はしてくるが具体的にソースには
ダンマリなのは怪しいね。
ゆえに信憑性まるでないよ。
不自然な一連の流れはずっと以前から自演だね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:04:14 ID:l15IebZ1.net
ほんとに嘘なら具体的なソース出して>>83を否定してみろよ
それができない馬鹿が必死に>>83を嘘認定してるだけだろ(ゲラ

336 :333:2005/06/25(土) 00:18:22 ID:vECNekaM.net
>>335
俺もそういう意味で書いたんだが。
>>83にまともに反論できない奴が>>83を嘘認定してると。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:31:29 ID:JJaZhj7L.net
83の自演オツ。
んで83の元ソースマダ〜?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:48:03 ID:vECNekaM.net
今度は自演認定かよヽ(´ー`)ノ
で、結局>>83にまともに反論できないのか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:57:02 ID:JJaZhj7L.net
で結局83はソースを明かせないのか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:10:15 ID:4ZVUTNVe.net
反論できないから猿真似しかできない模様w

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:14:31 ID:IULDS6PO.net
>>340
真似じゃないだろ、323の時点で外ソースを求めているから
逆にお前が真似だろ。

ここの自演はほぼ確実だろ。
根拠もソースも出せねぇ希望的レスを疑いもしないで
擁護する連中は頭悪いか自演だろ。
当然の疑問にも理屈っぽい奴らが根拠なしのレスを絶対的根拠として
しか返してこない。
本人でしかありえない超不自然な連動レスはどうみても自演だよ。
lcmEul5TとqhASsG++の質問に普通に答えてやれ。
そしたら疑いは消えるだろ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:23:05 ID:4ZVUTNVe.net
何ムキになってんだよw
>>83を否定できないから悔しいのか?(ゲラ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:24:45 ID:vECNekaM.net
また自演認定かよヽ(´ー`)ノ
で、結局>>83にまともに反論できないのか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:33:30 ID:IULDS6PO.net
根拠ねぇ83がお前の神だな。
まぁお前は無意味に頭悪いのがわかったから。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:34:46 ID:qp/8cBSV.net
たぶん嘘認定してるヤツは>>83の内容が理解できないんだろうな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:38:52 ID:IULDS6PO.net
反論=ソースを示せ
でじゅうぶんに反論が成立しているがな。 
逃げるしか打つ手がないお前のパターンも見えた。
それがお前の答えって事さ。
「根拠は無い出任せでした」ってのがお前の答え。
さてと、ソース明かせず同じ繰り返しキボンのお前らはもう終った。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:41:24 ID:vECNekaM.net
>>345
だろうね。

>>344
どうやら頭悪いのは君のようだな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:42:31 ID:IULDS6PO.net
>>347
確実にお前のが頭わるいがな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:46:50 ID:vECNekaM.net
>>348
はいはい、頭悪いから水掛け論しかできないと。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:47:45 ID:IULDS6PO.net
振り返ってみろ、それはお前のパターンだ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:48:34 ID:IULDS6PO.net
お前マジで頭悪いな、自爆してんじゃねぇよ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:59:02 ID:vECNekaM.net
また水掛け論かヽ(´ー`)ノ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:00:12 ID:qp/8cBSV.net
ID:IULDS6PO頭悪すぎるw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:04:31 ID:IULDS6PO.net
お前らは使う頭もないようだがな。と言ってもモロ自演だな、ぷ vECNekaM
次に書いてくるのもどうせ… 
お前さ、自演でごっちゃになってるぞ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:05:39 ID:IULDS6PO.net
以下、会話っぽくなるでしょうが既に手遅れ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:08:41 ID:IULDS6PO.net
お前のアホがうつると困るな。
まぁこれでお前の信憑性ゼロは確実だ、ふふ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:14:39 ID:vECNekaM.net
俺は自演なんてしてないが(苦笑
しかし何必死に連レスしてんの?
悔しいのか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:16:02 ID:vLTuSNYR.net
CRTほすぃ。。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:25:56 ID:d5VOEES4.net
もうすぐシネマ23買うからRDF221Sあげようか?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:26:25 ID:M3IbEimT.net
近所の電気屋からCRTが撤去された・・・

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:39:05 ID:IULDS6PO.net
>>357
めんどくせぇなぁ、お前の低脳パターンで返してやるよ。
結局お前悔しいんだろ?


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:41:11 ID:vECNekaM.net
やはり馬鹿だから猿真似しかできないと。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:43:08 ID:IULDS6PO.net
しかじゃねぇよ、書いてやったがお前が逃げるからだよ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:44:10 ID:vECNekaM.net
別に逃げてないけど?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:45:24 ID:Zl98MEtR.net
どっちも必死杉
ここでチャットすんな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:46:19 ID:IULDS6PO.net
じゃほれ、餌。
>反論=ソースを示せ
>でじゅうぶんに反論が成立しているがな。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:47:30 ID:vECNekaM.net
それのどこがまともな反論なんだかヽ(´ー`)ノ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:47:59 ID:IULDS6PO.net
はい逃げ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:48:34 ID:IULDS6PO.net
ほれも一個
>lcmEul5TとqhASsG++の質問に普通に答えてやれ。


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:51:09 ID:vECNekaM.net
俺はlcmEul5TやqhASsG++に質問されてないし。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:52:13 ID:IULDS6PO.net
俺が聞いてやっている。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:52:50 ID:Zl98MEtR.net
だからここでチャットすんなっつの

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:55:00 ID:d5VOEES4.net
>>372
いいよ、ほっとこうよ。
本人たち以外まともにレス読んでないし、そのうち寝るでしょ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:56:11 ID:vECNekaM.net
意味不明。
俺への質問じゃないのになんで俺が答えなきゃいけないんだ?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:57:41 ID:vECNekaM.net
つーかqhASsG++=IULDS6POじゃん(笑

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:59:35 ID:IULDS6PO.net
ははは、はまったな!!その理屈なら同時にお前が反論できないのかと
言える要素も消えたのさ。自爆野郎め、さすが頭悪いな。
屁理屈どーぞ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:01:27 ID:vECNekaM.net
俺は>>83を嘘認定してる奴にまともに反論できないのか、と言ってんだよ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:01:48 ID:IULDS6PO.net
>>375
俺は隠してもいねぇし、誰が読んでもわかるだろ!
意気揚々と今わかったって…マジアホだ…こいつ。


379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:03:07 ID:IULDS6PO.net
まともな根拠を示さないのなら反論すらも価値がねぇよ。


380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:03:38 ID:vECNekaM.net
はいはい、悔しいから煽ることしかできないと。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:04:28 ID:vECNekaM.net
>>379
まともに反論できないから逃げるのね。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:04:39 ID:IULDS6PO.net
はいまた逃げ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:05:52 ID:IULDS6PO.net
先に相手が逃げた状況後の言葉である事くらいわかれ、アホめ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:06:14 ID:vECNekaM.net
やはり馬鹿だから猿真似しかできないと。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:06:16 ID:IULDS6PO.net
うひひ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:07:35 ID:IULDS6PO.net
真似とはどこの真似だ?
流れ上真似する必要はないぞ。
当然のやり取りだ。
苦しくなるとその台詞だな。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:08:54 ID:IULDS6PO.net
おせぇ・・・

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:09:54 ID:vECNekaM.net
自分で書いたレスも理解できなくなったか。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:10:38 ID:IULDS6PO.net
あら?誤魔化すのかい?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:12:01 ID:IULDS6PO.net
無い頭で考えろよw おせぇな。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:12:35 ID:vECNekaM.net
誤魔化してなんかないが?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:13:32 ID:vECNekaM.net
すぐレスしてくれないのが悔しいのか。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:13:39 ID:IULDS6PO.net
ふ、お前の頭はもう限界超えたのか? 逃げ、誤魔化し、話そらし、こんなんばっかだ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:14:27 ID:yES50WeF.net
ID:IULDS6POってリア厨?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:14:49 ID:IULDS6PO.net
時間かけて必死に考えたのが、「誤魔化してなんかないが? 」
20秒もあれば書けたやろ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:15:33 ID:vECNekaM.net
>>393
はいはい、悔しいから煽ることしかできないと。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:15:57 ID:IULDS6PO.net
認めたか、ヨチヨチ。^^

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:17:27 ID:vECNekaM.net
>>395
別に時間なんてかけてないが。
他のスレも読んでるだけ。
お前みたいに必死にここに張り付いたりしないから。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:17:49 ID:IULDS6PO.net
ぎゃっはははは うっそくせぇ〜!!!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:18:26 ID:vECNekaM.net
>>394
リア厨というか、かなり低能であることは確かだな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:18:41 ID:IULDS6PO.net
俺に言われたらこんなに悔しがってて… ぷぷぷ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:19:33 ID:IULDS6PO.net
完全に逃げ姿勢ばっかやな。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:20:36 ID:IULDS6PO.net
わざとらし〜間だねぇ ^^

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:21:15 ID:vECNekaM.net
とうとう煽ることしかできなくなったか。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:21:57 ID:IULDS6PO.net
それお前がさっきからしてる事だぞ、自己分析か?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:23:22 ID:vECNekaM.net
>>405
はいはい、頭悪いから水掛け論しかできないと。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:24:49 ID:IULDS6PO.net
またですか?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:26:02 ID:IULDS6PO.net
さて、こいつの限界見えたからもういいや。
引きずり出すのに時間かかったが、
アホ釣り成功 ^^

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:27:27 ID:vLTuSNYR.net
  
 

 
 
 
    
 
  
 
                             なんだこの小学生たちの会話はw 
 
 
 
  
  
 
 
 

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:29:40 ID:vECNekaM.net
負け犬定番の捨て台詞乙。>釣り

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:41:58 ID:IULDS6PO.net
>釣り
>負け犬定番の捨て台詞

うれしい言葉だなぁ、じゃ教えてあげるよ。
>>385 が釣りあげたサインさ! (*^。^*)

もうご自由にどぞ。 ^^ お休み〜!

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:44:42 ID:+vw+/4UA.net
>>411
見苦しいぞ
釣り宣言した時点でお前の負けだ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:50:01 ID:vECNekaM.net
だな。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 05:24:54 ID:NVTrlU4C.net
>>83
は文から「こんなもん使い物になるか、ヴォケが!」
と書かれてるが、医療現場なんて先生から下っ端への暴言の卸売り市場なので、
そう言われたのは確かだとオモウ。

半分うそで半分ホント。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:47:05 ID:XjFXr4Cz.net
こうまで露骨に香ばしいヤシを見たのは久しぶりだな( ´,_ゝ`)プッ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:06:27 ID:yQCnTBZT.net
CRTのおかげで机がひん曲がりました。
21インチは重いらしいです。
はじっこにおきます。
天板はひっくりかえします。

よろしこ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:59:35 ID:lwJzOSTv.net
vECNekaM ID解析3ケタ同じ

418 :298:2005/06/25(土) 16:01:13 ID:aoxeUK/Z.net
スレが伸びてると思いきや........

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:07:45 ID:Sp6JFLP4.net
CRTや液晶って、幾ら性能が良くても調整ができていないと
イミナサスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:12:17 ID:Sp6JFLP4.net
っていうか、http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h26772714
, '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,' __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! / )
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, ' <
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !   !おまえら、あと1日で終了だからって
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ  丿入札なんかしナイワ!! 
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´  ∠__でももしお値段手頃だったら最終的にはいただくわ、そしたらわたしの物よ!
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ        ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
      ', l  }  .:::::::::. ,〜-┃ .::::::. |  ヾ、
       l ゝ、_`      /    l      /    }.}  ヾ、
      ノ  _.  \     {   ,'     イ   ノノ   丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ -┃ ._,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:13:52 ID:XeU6r7CB.net
d03hd010@ynu.ac.jp
↑ウイルスなんてこわくないぞハゲども

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:10:18 ID:WS5cqUa/.net
ナナオがこんなの出しましたよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/nanao.htm
アスペクト比16:10だそうです。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 04:10:09 ID:dq6ypX7d.net
CRTは蛍光体の経年劣化で色が変わっていきます。
人の目では殆ど分かりませんが、厳密性を求めるなら、
月単位での調整は必要になります。半年もすれば、
人の目にも分かるほどになりますが、調整すれば
元の色で表示ができるので、今まで通り利用できます。

液晶はバックライト(冷陰極管)の劣化で色が変わってきます。
通常の使用では寿命は5〜10年ぐらいありますが、
2〜3年でハッキリと色が変わったことがわかります。
バックライトの劣化分は補正は難しいと思います。
LED式のバックライトの寿命は存じません。
ただし、バックライトは交換できます。

ついでに、5年前の液晶は確かに使えなかったです。
医療用については特にモノクロの専用機など、
液晶の方が優位になってきましたね。
プロ用もAdobeRGB対応製品も出ましたし、
民生品も妥当な価格になってきました。
…それ以前にCRTが本当に無くなってきた… orz そろそろヤバイ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 05:09:26 ID:SHlv4Jz/.net
それバカにされてるこぴぺじゃん。w

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:03:38 ID:NN1OyDnN.net
環境によってガンマ値やコントラストやブライトネスの値が違うのは無視してるの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:11:08 ID:yztys5wn.net
自宅のCRT(EIZOのT761)を5年(ほぼ毎日)使っているが会社で先日納品されたCRTより
画質が劣化したようには見えんよ。
まあ実際には劣化するものなのだろうけど、どうせどのCRTも液晶も画質なんてバラバラなんだから
見えればいいやw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:32:00 ID:UW7ZKxIv.net
まぁ人間の目っていい加減なもんだよ。でも応答速度に関しては
シビアだね。だからCRTしかないよ、3DCG製作の現場は。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:04:07 ID:lIsSAGT7.net
貧乏なのでCRTこれ常識。
男は黙って中古21インチ1万円ぽっきり。
一昔前の20万コースのものを狙う事。
作りがいい。
二系統入力常識、切り替え機?
うんこだね。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:23:56 ID:xJwUTsh4.net
>>428
コンプレックスから自分の環境なんぞ紹介せんでいいよ。
金無いならバイトでもしてこい。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:36:35 ID:mqMLBgHC.net
>>428
> 二系統入力常識、切り替え機?
> うんこだね。
これ、確かに漏れもそう思うんだけど
ディスプレイ内部でできるコトがなんで外部じゃできないんだろ?と
無知な漏れは思う......

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:28:50 ID:w7eNhj/C.net
428=430?
たしかに無知だねぇ。

432 :430:2005/07/09(土) 02:30:01 ID:mqMLBgHC.net
漏れは>>428じゃないけどさ、
なんでそこまで言われなならんのか......

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:44:39 ID:w7eNhj/C.net
自分で無知と名乗っておいて今更無知じゃ困るのか?(-。-)y-゜゜゜アホカ?

434 :430:2005/07/09(土) 03:11:32 ID:mqMLBgHC.net
はいはい

なんだかなー

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:16:15 ID:pUxobGDB.net
>>429
女の腐ったのみたいに、薄いのがいい!軽いのがいい!ほざくな阿呆!
なにがLCDだ!
おまえらくそったれだ。
どうせ威張るなら30インチくらい買ってからにしろ。
液晶17インチなんか鳥のフンだ。
液晶20インチは犬の糞だ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:55:58 ID:Ek0oUP3i.net
>>428
ちょっとホレタ漏れがいる。

>>435
まあ男だろうが女だろうがくさった彼奴はいるからな。
アポーの30インチはグラボも買わないとならんしなあ・・・・・・

でも薄くて軽くておまけに頑丈で性能もばっちりなモニターが
無いのは確か。
まぁ、でも製作環境って結構いい加減でシビアなもんだと思うよ。
現場からしてみればやらざる終えないからね、だからもう液晶しかないのよ。
安価でそこそこ性能があればいいんだもん、2DCG製作は。


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:56:38 ID:zBdRoTTH.net
三菱のCRTモニタ、RDF223H使ってますが、近々223WGを買いますが…。
キャリブも印刷表示に合わせているので画面は大分赤いですね。
ですが色合わせなどではかなり正確なんで重宝してます、グラフィックの現場ではCRTは今だ現役ですよ、マックと共に液晶買う事務所もありますが、印刷調整するモニタは今だにCRTであることが多いです。
ちなみにうちの事務所は有名デザイナーの上條さんのとこと同じ様にCRTが多いです

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:57:45 ID:AW4nvwnR.net
マスモニってLCDあるのかな?
個人的にNTSCターゲットの制作多いから
ディスプレイもCRTの方がいいと思ってCRTにしてるよ
同じではないのはわかってるけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:35:25 ID:mv3TLdCd.net
851 不明なデバイスさん sage 04/09/13 22:45:35 ID:WJ2cPrmI
厳しいようだけどDTP用途で使うなら4色のパーセントと
自分の使っている色校正とのキャリブレーションを脳内で
できるようになってほしい、画面と比較して云々ってのは
印刷関係を生業としている者として恥ずかしい。
別に網点みただけで上がりを想像しろとは言ってないんだから
難しくないでしょ?
852 不明なデバイスさん sage 04/09/13 22:54:11 ID:cJi7WMvf
>>851
そういや印刷会社の人も、色は数値で変換するから、歪みがない液晶の方が実は良いなんて言ってた。

脳内キャリブレーション。これをできないで「CRTにすれば正しい色が!」なんて
言ってる人もたまにいますね。
とりあえず液晶じゃあ色が出ないという人は自分の色校正を手元においてCMYKの確認
をしてみては。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:10:35 ID:DE3gbj2x.net
つまり>>439はマスモニなんていらない、と

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:49:36 ID:NhP2SXJm.net
%から色が脳内変換できますけど、
とりあえずプロセスカラーチャートを横に置いて、
PSプリンタで色校正もしますが、
やっぱり"緑"とか"黄色"の薄い部分が、
安いモニタだと全然発色してくれなくて、
イライラするんですよね。

出力特性が違うのでCRTでも、
上位機種でないと印刷用には色域足りないんですが、
印刷の色に近い方がいいに決まってるし。

>>438
映像は専門じゃないけど、SONYのマスモニは
最近液晶の商品も出しているみたい。
ttp://www.sony.jp/products/Professional/monitor/
…というか、液晶になったみたい。
ブラウン管持ってカメラさんの後を追いかけた経験のある者としては、
液晶だと便利そう。編集の部屋もすっきりしそう…。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:49:28 ID:C+slHhOi.net
脳内変換できるのは100-50とか100-100とかだな。
ぜぜんわかんねえや。
色校正で、あ、いいいろだね。
とかそんなかんじ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:48:19 ID:YdAkw+qT.net
プロもけっこう適当なんだねw


444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:35:52 ID:OPxOcAma.net
重要なのは色覚の恒常性に対して予定したCMYKがどう作用するかであって
それら色の再現性を理解、考えるのは印刷オペの仕事である。と、丸投げしてみたり。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:56:46 ID:2Lsr/1Mc.net
>>438
>>441
パナも現行ラインナップが液晶みたいですよ。
ですがビデオサロン(金持ち爺さんが映像を趣味とする有名な雑誌)とかで
よくマスモニが出てきますがみんなCRTですね。
ソニーにはハイビジョン用で300万円クラスのCRTとかあるみたいですし、
映像ならCRTが主流なんでしょうね。




446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:57:41 ID:QyZlA0DO.net
ビデオアルファを買えば
液晶という選択肢はあり得ないとわかりますよ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:46:41 ID:QsCiLKS6.net
>>446
高ぇぇeeeeeeeeee!!

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:50:57 ID:3eKJxnaU.net
今プロが使ってるモニタはCRTのほうが多いだろうけど、
これからプロが買うのは液晶だよ。
今はもうハイエンドCRTって全然売ってないし、
今のハイエンド液晶はハイエンドCRTより高画質だし。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:37:36 ID:7j5aU1OA.net
「プロが」「プロが」でオマエはどうしたいんだ?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:50:01 ID:+gfy8ANk.net
>>448
じゃあおれ有機ELにするよ。
俺の勝ちか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:00:02 ID:NhbhyKea.net
これからはFED・SED系が勝ち組。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:18:02 ID:iTHXX/QB.net
>>448
プロがなんでも最高の物を使っているって言う先入観を無くせ。
安定していて自分が使いやすい物を使うのがプロだ。最高の物を
追い求めるのは単なるマテリアルオタクだ。

453 :マテリアルオタク:2005/07/15(金) 21:17:12 ID:NhbhyKea.net
>>452

プロ=仕事の人

でも、場合によっては最高のものを求めざる終えない事もあるわけでしょ?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:33:22 ID:ClS06ci6.net
放送局で液晶とかってまずない

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:34:08 ID:7V1mEKT6.net
>>454は嘘つき

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:18:09 ID:/siWgjbQ.net
朝日と日テレが新社屋に移ったけど
副調整室あたりどうなっているんでしょうね。

特集番組で見たニュース素材用の編集機のは
パソコン+液晶だったみたいでしたけれど、
報道用の特殊な環境なのか、一般的な環境なのか。

地方局もデジタル地上波にあわせて、
機器の入替を行っている頃ですよね?

ガンダムでお馴染みの毎日放送では
副調整室のメインにパナソニックのプラズマだそうです。
暗い部屋ではプラズマの方が綺麗ですし、
視野角を気にする必要もありませんからね。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:18:17 ID:SF9H7Dcp.net
>>456
報道はビデオジャーナリストが移動中にも編集できるように
ノートスタイルのDVCAM編集機が使われてきていてるし、
厳密に色調する必要もないので液晶でじゅうぶんでしょうね。

>副調
そうなんだ、液晶はありえないと思うけど、プラズマ使ってるんだ。
でもあくまでメインモニターというだけで、たぶん調整用には
使ってないでしょうね。地上波DのHD出しではフルレゾ表示できないもん。
SEDでたらまた変わるんだろうね。
便利なようで面倒な時代になりましたね ><;

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:55:50 ID:52TkrHoB.net
>>457

日本じゃ特にね。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:39:51 ID:p8Hfpluu.net
液晶の知識が数年前のやつ多すぎ
技術はどんどん進歩しているんだよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:47:43 ID:A0ppZdXh.net
最新のでも欠点が改善されてきただけで、
解決には至っていないんだよなぁ…液晶って。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:06:03 ID:BKlQeHp4.net
それでもCRTよりはマシだからいいよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:43:53 ID:wjN5qFLa.net
出たばっかの改良も何もない最初の出荷SEDモデルで液晶超えてたら笑える。
○社の株が怖くて買えない。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:00:03 ID:XfUZdmi2.net
SEDはドットピッチが大きいからPCモニターには向かないし
技術的にもドットピッチを小さくすることは出来ませんが・・・

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:21:21 ID:wjN5qFLa.net
利益率が高い50インチクラスの大型からPCを含む小型TVに下ろしていくと
いう記事をみたが。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:24:46 ID:EmdaBMB4.net
プロは!TV局は!SEDは!

あーあー揃いも揃って。。

香ばしいことだ。。。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:02:52 ID:nRKFqqa0.net
プロが最先端の技術使ってるとずっと信じてる人かわいそう…
ピクサーだって北森P4で作業してたりするのに…

イノセンスだって終盤までG5入らずにG4で製作してたですよ
会社に一気に液晶いれるとかいくら金がかかると考えてるんですか?
とまぁ、経理を担当してたことのある俺が愚痴ってやろう。
東芸工大には50台のマックG4と飯山の液晶はいってるが、最初CRTにしようと思ってた
だがスペースの問題から液晶になったと聞く。
それでもかなり金がかかったらしいが…、個人レベルでもほいほい買い換えるのは
ただのマテリアルオタクでしょ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:35:36 ID:52TkrHoB.net
>>463

32Uラックなら釣り合いそうだね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:54:47 ID:27G1Pfl5.net
東芸工大って聞いたことないんですが
写大のこと?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:07:38 ID:I/By79aL.net
東北芸術工科大学だよ
俺の仕事の範囲が北関東から東北の下のほうとかなんだが
視覚デザインかどっかの学科にMacが50台入ってて
他の学科にもDeLLコンの機体が100台近く入ってるらしい
おかげで学生はPC買わなくていいとか…

大学クラスでは大分いい設備だと聞いた、もう数年も前だが…
今ならG5が入ってるんじゃないか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:35:09 ID:IdS+9YPz.net
お金のこともまぁあるだろうけど、それ以上にタイミングと信頼性じゃないのかい?
普通。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:28:54 ID:Wosr0Xsw.net
映画の色合わせはCRTなんだって。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:10:35 ID:fezDUibz.net
映画うんぬんなんて関係あるか、ボケ!CRTしかねーよ、今の選択肢は。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:11:04 ID:sOMkWLLY.net
はぁ? 今の選択肢は液晶しかねーだろ。
今のCRTは液晶以下の糞画質のしか売ってねーから。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:14:26 ID:aw6X/AqP.net
 

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:18:04 ID:J+R0X2Nq.net
現行の一般向けCRTはマジで糞だぞ
フォーカスボケボケだし歪みまくりだし発色もおかしい
あんなの買うなら安物液晶のほうがマシ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:34:38 ID:zLnj1TKh.net
はいはい妄想妄想。がんばれよ〜!!
素人さんがんばれよ〜!!
はいはい液晶高画質ね。
はいはいCRT最高ね!!
はいはいはいはい。。。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 05:55:13 ID:HlxwPnsJ.net
今から選択しようにも良質CRTがもう買えない負け組が必死に液晶の方が上とか煽ってるんだろ
比較も出来ない選択肢もない
液晶しか買えない奴の負け惜しみ

持ってる奴は本当の良液晶が出るまで乗り変えずに待てばいいだけ
現行のは全然ダメ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:42:42 ID:3xbR15zu.net
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
現行の10万以下のCRTなんかはL567より劣るし。
あくまで「画質だけ」に限って言えばだけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:01:32 ID:aw6X/AqP.net
静止画の話だけ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:05:40 ID:wGFA3Nn+.net
液晶を使ってる人の多くはCRTも使ったことがあるけど、
逆にCRTを使ってる人の多くは液晶を使ったことがない。
一度いい液晶を使ってしまうと、CRTを捨てて液晶に転んでしまう人が多い。
こうしてCRTの普及率がドンドン下がってきてるんだよね。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:19:27 ID:bzYnhHF/.net
最高峰のCRTにRDF223WGは入りませんか?
そうですか


グラフィック関連だとこれほどいいモニタもないんだけどなぁ…

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:22:42 ID:bzYnhHF/.net
というか、解像度が1600×1200以上の液晶モニタの数が少ないうえに
値段が高いのがネックだと思う

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:32:52 ID:MY83IQ0W.net
>>481
三菱は歪みがひどいからダメだね
グラフィック関連だと致命的

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:56:42 ID:0qa2NWpi.net
>>482
ハゲドウ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:02:20 ID:f9xfxYxK.net
すでに1600×1200の液晶なんて10万で買えるけど。
CRTでまともに1600×1200を表示できるは10万以上するし。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:37:29 ID:HlxwPnsJ.net
液晶の10万は安くてCRTの10万は高いの?(゚Д゚)ハァ?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:39:12 ID:j13E90RD.net
誰もそんなこと言ってないが?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:14:35 ID:0qa2NWpi.net
>>485
10万以下の1600x1200液晶って画質に難ありじゃん
現物みた?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:18:45 ID:r1cc2iqe.net
>>479
ゲームしたいだけならcg関係ねぇwwww

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:15:26 ID:xeirBrRU.net
どうせおまいら、エロゲー大画面でやりたいだけ。
なんでもいいじゃねえか阿呆。
ワイドで横長になったとほざくのが落ち。
中古のCRTでも買ってこいW

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:20:51 ID:r5kO1Uks.net
>>490
えろげーなんてモザイクかかってて意味ないじゃん。


492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 07:18:40 ID:90IH//kA.net
95CRT→97液晶→00CRT→03液晶→
目に良いという噂で97年に液晶を買ったのですが、
目に良くなく…、以前利用していたCRTの性能も
たいしたことがなかったし、当時はCGをやっていなかったので、
液晶を使い続けていましたが、00年にSONYのCRTを購入しました。
03年に良い液晶だと電気屋さんに勧められて、
当時雑誌などでも液晶を薦める記事があったので、
そこそこの価格の液晶を買ったのですが、解像度は低いし、
色はおかしいしで、結局事務用に使っています。

で、ここ2年ぐらいCGでお金を稼げるようになったので、
そろそろ新しいディスプレイが欲しいのですが、
UXGAでまともな発色の液晶は15万円クラス
(それでも、ここ2年ぐらいで恐ろしく値下がりしましたよね)
CRTも、まともな機種がどんどん減っていっていて、
急いでCRTを買うべきか、液晶がもっと安くなるのを待つべきか…。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 08:43:13 ID:uuY2BPH3.net
PSプリンタで色校なんて出来るんでしょうか?(・・;)
CMYKで100-100なんて出したら印刷所から怒られそうですが;

オンデマンド印刷ならありなんかな?(そっちはよく知らない)

494 :441:2005/07/25(月) 13:40:09 ID:lj8oGDII.net
>>493
簡易色校です。インクの総量なんかは、ソフトでチェックしてます。
オンデマンド印刷の工程は、漏れも知らない。
全部プリンタで出力する案件は時々やるけど…。

モノクロの仕事も多いので、モノクロの液晶とかあったら欲しいな…と
思って調べてみたのですが、医療用のべらぼうに高い商品しか無かったorz
1/3位の値段でないかな、と思ったけど甘かった。
パソコン用の電子ペーパーディスプレイって、できないのかな?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:03:05 ID:QiaREgcH.net
21インチで10万台か…安くなったんだな液晶。
そろそろ買い替え時かも試練

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:41:09 ID:U8gUPLV9.net
6色LEDバックライトの液晶(三菱) = NTSC比130%、マンセル色票集の95.58%

3色LEDバックライトの液晶(ソニー、三菱、NEC) = NTSC比105%(ソニー)、マンセル色票集の80.62%(三菱)

NTSC規格 = NTSC比100% (ただしブラウン管は72%だった、)

6色HCFL(熱陰極蛍光管)バックライトの液晶(Phillips) = NTSC比93.6%
AdobeRGB = NTSC 比 93.3% (対応する液晶や静止画向け仕様のブラウン管などがある)

プラズマ = 最近はNTSC比88.5%とか (緑だけ異様に広いらしい)

HDTV(BS/地上デジタル放送) = NTSC比72% (ブラウン管を元に作成)

普通のCCFL(冷陰極蛍光管)バックライト液晶 = NTSC比60-72%

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:26:33 ID:eRPSv7xT.net
HDTVってsRGBだよね?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:29:40 ID:zsTxCnL9.net
SRGBもHDTVもガンマ2.2 色温度6500だから
同じかな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:28:22 ID:DzNIUlsH.net
496さん、すご〜い☆
6色LED、凄まじい(゜∀゜)!!
3色でも一向にかまわないので、
安くならないかな〜。70万円は無理…
とりあえず安い液晶を買って、
LEDが安くなるのを待とうか…う〜ん。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:39:50 ID:Cixf+I+D.net
500ゲトー ズザー

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:12:54 ID:n7qpMr42.net
うー

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:52:00 ID:YBrYecru.net
あー

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:00:10 ID:n7qpMr42.net
過疎板でも待機してる奴はいるんだな。。


話題が無いか。。。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:29:17 ID:OTNAxMjQ.net
これといった新機種でないし、安くならないし。
CRTは採算が取れずに勝手に減っていくし。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:47:14 ID:YBrYecru.net
SEDディスプレイが実用化&市販されるまで
この TOTOKU CRT にがんがってもらうよ.....

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:16:18 ID:NTctAxJH.net
おまいら、糞スレあげッぞ!!!

ところであおまいら、10ねんまえはCRTも80マソも
したんだなage
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000705/sony1.htm

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:46:27 ID:I/TPmcgV.net
CRTも液晶もどっちもひつようだとは思わんか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:39:10 ID:G5sae4NP.net
じゃまじゃないか。
事務所ひろかったらいいけど。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:21:02 ID:LfBM6gE9.net
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:41:45 ID:aHmtzAkg.net
http://www.apple.com/jp/support/datasheet/display/av850av.html

ここにあるAppleのDigitalColor技術って使ッテル人いる??

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:08:33 ID:WqNhKhOy.net
助言求めます。
先日SONYの24インチFW900というモニターを購入しました。
が、フル解像度である2304x1440の解像度の出せるボードが
わかりません。

ご存知ある方にどうかご教授ねがいたい。

また、ナナオのCRTに980Fという21型で車道マスク管を採用したCRTが
あるのですが、ご存知色あわせの定評であるバルコモニターも車道マスクです。
シャドウマスク管というのはトリニトロンなどにくらべ、色に強い特性があるのでしょうか?

さらに単純に色あわせというならば、もっと高大域のモニター・アドビRGB対応機などのほうでも
よいのではないのでしょうか?



512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:17:52 ID:7Y/f5mfl.net
FW900の推奨グラボはG400だっけ?
FW900は1920が最適解像度じゃなかったっけ。

シャドウマスクは発色悪いが文字読むにはいいんじゃなった?


513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 03:29:54 ID:NWmX57Ne.net
いまさらCRTを求めてるのにシャドウマスクってわざと?w
普通アパーチャーグリル選ぶだろうにww













って釣られた?orz


514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 06:50:45 ID:7Y/f5mfl.net
シャドウマスクのほうが劣化が少なくて長持ち。


515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:02:18 ID:ZsxUYdMd.net
>>512
推奨グラボはミレニアムG450です。
それはSONYのeカタログのほうに記載してあります。
FW900はたしかにWUXGAの16:10が推奨だけど、せっかくなので
最大解像度も使いたいから探してます、、、、、、、IOがリリースする予定だったらしいのですが。。。。
どうなったことやら・・・
それとシャドウマスクですが、かれこれ3年前でついこないだ日テレのほうでも放送された
「猫の恩返し」という作品を製作したT2スタジオという方がたが、
イマジカという会社でバルコ管を使用して色あわせしていたと聞いたからです。


516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 08:00:06 ID:SzPXnIV8.net
視野角30度の液晶で書いても構いませんか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:54:34 ID:TEKgEAWg.net
どーぞ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:59:47 ID:Nkx+7Jjw.net
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:58:38 ID:dAZZvzeH.net
液晶の問題点は発色じゃなくて階調。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:47:02 ID:2k4440Ji.net
階調が発色を決めるモノと思ってたが違うのか......

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:48:19 ID:QdTP/XG3.net
598 :不明なデバイスさん :2005/11/07(月) 11:00:16 ID:ifcHvWS0
オマイラのUXGA液晶でこのパターンの階調きちんと表現できてますか?
特にAD202GやL887、2405FPWでの感想キボンヌ

ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups2&file=1131328712801o.jpg

もちろんCRT厨は完璧に見えてるんだよな?
液晶厨に言わせれば下は絶対に縞々になるらしいが

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:56:48 ID:dAZZvzeH.net
T962だけど下は縞がみえるねぇ。
中央部が左に膨らんだ感じで上辺より底辺の方が若干左寄り。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:28:42 ID:EvyU+KOT.net
やや赤や黄色の混じったマッハバンドが見える>下

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:40:10 ID:vbmynbMV.net
>1

お前がアホなのだけは分かった。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:30:18 ID:E+pDViTu.net
L567でも下の灰色のやつはそうみえるよ>>522

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:34:06 ID:E+pDViTu.net
というかAVIUtlでよみこんだらそういう画像だった。
白→黒もリニアじゃないし。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:51:10 ID:uIVWFPCW.net
まあ、なんにしてもCRTと液晶の違いが気になる程の作品を作れるレベルにまで達していない俺には関係のない話しだ orz

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:23:53 ID:Q+MQo8A6.net
おいおい、>>521ってネタだろ?
わざわざ他からもってきてるあたりもそれを匂わせるためでしょ?
なにみんなマジレスしてんだい......
だってこれjpe(ry

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:14:44 ID:DH5ElOrn.net
>>527

そゆだな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:11:04 ID:vXqMZhBA.net
見る側の人がほとんど液晶なのだから
液晶で見たときの絵というのを想定しないと駄目

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:58:42 ID:PrHEfHYe.net
>>530
今時デスクトップとは別にノートPC位は持っているだろうからそれで表示確認すれば問題茄子。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:54:28 ID:waMXdj4g.net
>>530
>
>見る側の人がほとんど液晶なのだから
>液晶で見たときの絵というのを想定しないと駄目

最終が画面か。

オフとか印画紙じゃないのか。。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 05:29:08 ID:3oub//Xt.net
ついにナナオのモニタがウインクしはじめた。
液晶デビューしようか中古のナナオ探すかどーしよ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:01:12 ID:m+ezuBbI.net
ついにT962が逝った…もうないよな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:45:54 ID:M2V1omFZ.net
>>534
うちにストックがある、あげないけどw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:11:10 ID:+rJ/q8ex.net
今日初めて知ったけど
LCDって焼きつきないの?
じゃぁ、スクリーンセイバーとかいらないよね?



537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 03:56:27 ID:F3ETK7wT.net
というか今ではスクリーンセーバーの守る対象が表示装置ではなく表示されている内容になっているっぽい。
事務所とか多数の人が共有場所なんかで、思いがけず長時間席を空ける事になった場合などに、他の人に表示内容を見られたり変えられたりしないようにね。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:35:26 ID:TEPW3zfw.net
24インチくらいの液晶ほしいいなあ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:14:54 ID:guFBelTz.net
CRTは、ニート以下の存在、全くの役立たず。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:51:00 ID:GD2cj+Y4.net
諧調が出ない嘘フルカラーのうんこ液晶を買って喜んでいる奴が言っております。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:26:26 ID:sKHodZ2i.net
CRTより色再現性の良い液晶使ってますが何か

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:30:22 ID:3xxXlqcn.net
と、階調と色の判断もつかない奴が言っております。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 03:28:12 ID:cBDtL+VT.net
と、階調が色再現性の要素だと知らない素人が言っております。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 06:39:27 ID:uZQYCx2s.net
CRTは、ニート以下の存在、全くの役立たず。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:23:55 ID:cwcrB1Ju.net
モニタ単体の性能を語る場合に、色域表示能力と階調を使うのはわかるが、
色再現性は入出力を一括でシステムとして見る場合にしか使わないぜよ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:48:07 ID:qIHltd0k.net
CRT使いだけど、
そりゃ液晶は歪まないわなぁ、いいなぁ
しかし液晶は黒がなぁ、構造的になぁ

それぞれ欠点、利点かあるんじゃないのか?
まぁ、修理できない事自体でCRTが終焉に向かうのは決まっているのだが…

医療用どうしてんだろ、
CRTなくなるとDICOMきつそうだけどな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:17:32 ID:JkTIzjwW.net
医療用ならとーとくの医療向けモデルの液晶がある。
CRTと同等の色域と階調性を誇る最強液晶。
ヒャクマソエソ以上するけドナー

つか、そんな超絶レベルの液晶がやっとこCRTと同等なんだからねえ。
CRTを色域だけならともかく、階調でも越えた液晶を使っているとか言われてもねえ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:18:50 ID:3xxXlqcn.net
TOTOKUの医療用液晶は流石に_だから、林檎屋の30インチシネマディスプレイで我慢するしかないのかなぁ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:40:48 ID:L+KyxRN2.net
>>547
全然同等じゃねーよ
並のCRTは5-10万クラスの液晶にも負けてます

液晶最上級>CRT最上級>>CRT上級(NANAOかSONY)=液晶の20万以上クラス
>>CRT中級=5-10万クラスの液晶>CRT並>>>>>安物液晶

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:09:49 ID:jFARZxFn.net
液晶最上級はどーかと

個人的まとめ:
『個人差ある「使える画質」という指針を満たすのに必要な品質において、
 液晶でその指針を満たすには割高なケースが結構残っている』
『でもCRTは需要淘汰の憂い目
 大多数のユーザを市場視野に入れる限り復権はムリポ』

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:10:36 ID:QmGaTKpK.net
CRTは、ニート以下の存在、全くの役立たず。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:25:11 ID:uEecva4W.net
階調が綺麗に出てようが元のデータは替わらず

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:11:52 ID:rYIjfPdJ.net
デカくて邪魔になるだけ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:52:30 ID:iWidcshy.net
どうだって良いんじゃないの何使ってるかじゃなくて、納品する物でクライアント満足させれば

使ってるアプリで仕事が限定される場合はあるけど、モニタそう言う経験は無いしな。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:34:04 ID:uVOvlFoE.net
>>552
せっかく綺麗な階調のデータも、安液晶ではメタメタにしか見えないとも言えるな。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:42:24 ID:9GdC4iKR.net
CRTは画質が悪いからなぁ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:38:40 ID:jmn9vVV1.net
CRTは画質云々の前に目疲れたお
液晶にしてから机も広く取れて色々楽になった
仕事より自分の体のが大事

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:23:38 ID:oLCVBpOR.net
>>557
実際は液晶の方が眩しくて目が疲れるんだけどな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:11:55 ID:Paliwacu.net
>>558
実際はCRTの方が常時点滅していて目が疲れるんだけどな。

眩しいなんて明るさ下げればいいだけだし。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:50:32 ID:A+XQVBJv.net
さすがにどの角度からみても>>558は説明つかねーな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:39:40 ID:iqOI6d4p.net
2000年ころの液晶だと眩しくて目が疲れるってのはあったな
なんか目に刺さるような感じだった。

最近のだとあまりそんな風には感じないけど。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:20:53 ID:qDQW8/3d.net
逆に液晶は暗くて疲れる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:58:49 ID:KtQ8ELYO.net
明るさ上げればいいだろ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:18:30 ID:1j5HzDnM.net
蛍光管へたってるだけじゃね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:58:39 ID:NOGkTPks.net
蛍光管バックライトの液晶使ってたらだめだろ。
画質云々言うならLEDのやつ使えよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:07:25 ID:1j5HzDnM.net
極端杉
コストパフォーマンス比較の切り口も必要ですお

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:21:16 ID:y/ikoB4m.net
CRTでしょやっぱり(^◇^)

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:31:46 ID:FDw4RSPt.net
俺はIAEA使ってる


569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:51:34 ID:nJOmB97M.net
CRTはボケボケで画質が悪いから論外でしょやっぱり(^◇^)

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 03:40:13 ID:TttgWvEP.net
>>569
お前がボケボケで頭が悪いの!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:37:52 ID:/lqY5hkV.net
>>569
液晶は白の色温度調整可能なLEDバックライトじゃなきゃダメ、ゴミ以下。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:52:40 ID:CYKm4VFP.net
CRTボケボケなのは仕様だ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:54:38 ID:ap0iEk3l.net
糞仕様だな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:19:47 ID:MZRwr4MT.net
ボケボケだと思った事は一度もない。
確かにシャドウマスクのやつはボケボケだが。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:26:13 ID:ap0iEk3l.net
CRTのボケボケ画面に慣れちゃってかわいそうだな(  ゚,_ゝ゚)

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:54:20 ID:kbsTjsMZ.net
液晶厨氏ね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 02:05:38 ID:WrpJDiSS.net
ボケボケなのは技術的なものなんだから避けようがないし、そこ否定しちゃだめだろ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:55:51 ID:ANevWy7A.net
>>577
×技術的
○原理的

だろ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:18:58 ID:YHS7dfdm.net
CRTはどうせこの先、生産されなくなる。
肝心のテレビがどんどん液晶になっているし
ブラウン管自体が消滅するでしょ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:57:25 ID:krlE0851.net
DVDオーディオ、スーパーCDがでている世の中に
まだレコードプレイヤーが売っている、良いものだったらなくならない。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:26:57 ID:AFsibvzx.net
CRTは良いものじゃないからなぁ
ボケボケで画質悪いし。。。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:06:02 ID:LfZ0qaJi.net
>>580
なくならないのは当たり前でしょ、中古でも流通するんだからさ
出荷数自体は風前の灯だよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:04:48 ID:HuzTcKfx.net
20インチ程度でQXGAが出てAdobeRGB対応で階調特性がまともな液晶が出ないことには買い換えられない。
AdobeRGB対応で階調特性がまともだと思ったのはEIZOのColorEdgeくらいだけど、あれはUXGAまでしかない。
今更UXGAなんて狭い画面は使いたくないし、仕方なくCRT使いつづけてます。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:13:44 ID:T/OPjof0.net
CRTはUXGAすらまともに表示できる機種ないんだが(  ゚,_ゝ゚)

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:43:44 ID:HuzTcKfx.net
>>584
その辺のお店で売ってるようなCRTじゃないからなぁ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:12:22 ID:ZdGDDDmz.net
CRTを中古で買いました。QUXGで1万円。
リフレッシュレートの関係でUXGAで利用してます。
重量が30kgもあるのには閉口しますが、
高価な液晶には、まだ手が出ません。
…CRTが中古市場からも消えたらどうしようかと心配で…

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:35:58 ID:HuzTcKfx.net
>>586
QUXGAで1万って、CRTは液晶と違って解像度固定じゃないのよ、ぼく。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:48:56 ID:UWY/DAkh.net
CRTはQXGAやUXGAでも
ただ表示できるってだけだからね。
画質は固定画素の足元にも及ばない。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:57:48 ID:gCOrDXcK.net
早くSEDのディスプレイ出ないかしら......

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:12:23 ID:HuzTcKfx.net
>>588
液晶はドットが歪まない以外は全部カスだからなぁ。
たった256階調すらまともに出せない。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:25:52 ID:w3PnvVCM.net
とアホが申しております

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:51:48 ID:HzXyhF1m.net
まぁ、だめなCRTはフォーカスずれているのもありますが、
うちのは、フォーカスあっているので1px単位で表示できますよ。
ゆがみ補正も10項目あって、特に問題のないレベルです。
液晶も使っていますが、15万円以上するモノでないと
仕事には使えませんからね。何台もは買えない。
このCRTも販売当時はそれぐらいしたんだけどね。。。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:00:05 ID:xK2X2YGu.net
気違いスレってすごいな。
どうでもいい事で。。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:14:33 ID:E4Kb9Uey.net
まともな反論が出来なくなった安物液晶厨が人格攻撃に切り替えてきましたね。
せいぜい時分割ディザでウソフルカラーの液晶使って綺麗だとほざいていてください。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:24:15 ID:kacRhXqf.net
おいおい
気違いなのは必死な奴ら全員だよ。
液晶とかCRTとかどうでもいい。

うちのRD17G2Clearはまだ現役だよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:22:13 ID:nZXkgf7+.net
>>594
続きはこちらでどうぞ。

【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part24】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153034146/

ただ、15万円以上…の話はしない方がいいと思うよ。笑われるから。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:40:13 ID:G9+0kBoo.net
>>590
時代遅れ乙

すでに印刷/デザイン業界のプロフェッショナル向けは
液晶にシフトしてるんだが。
まぁ素人はCRTで十分だな。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 02:25:41 ID:tIcuU18A.net
>>597

正直プロでも良いCRTがあれば問題ないよ。
机が広ければね。
良い液晶が有るからCRTが糞だという奴の知能を疑うよ。

そもそも馬鹿の巣窟だからこんなもんかな。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 03:30:18 ID:5mMsoEAl.net
まともな反論が出来なくなったCRT厨が人格攻撃に切り替えてきましたよw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 04:20:28 ID:Lfp8JUWn.net
別に人格なんて攻撃していないけど、ただ画質以外に、消費電力や占有面積、発熱なども
現場で要求される性能に十分含まれているからなー
CRTと液晶それぞれのメリット、デメリットを考えてどちらが最終的に作業効率いいか
考えれば良いんじゃないか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:24:10 ID:1gGrMdmW.net
まぁ素人はCRTで十分だな。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:49:00 ID:N5FgyeHV.net
CRTも液晶も併用すれば完璧

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:05:12 ID:+pcm/SmQ.net
そんな何台も置けねーよ
素人とバカは液晶でおk

604 :馬鹿養殖場:2006/07/24(月) 22:23:36 ID:PAyN/Tol.net
やっと馬鹿が繁殖してきたね!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:11:38 ID:rPfTQrbk.net
すでに印刷/デザイン業界のプロフェッショナル向けは
液晶にシフトしてるんだが。
まぁ素人はCRTで十分だな。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:46:52 ID:ggOrmqGd.net
素人はここで議論していれば十分だな。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:22:12 ID:rqc5Q5TF.net
素朴な疑問なんだが
なんで液晶モニタって画面がプラパンみたいに柔らかなんだろ、
ガラスみたいな硬いものに変えれないんだろうか・・。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:59:35 ID:ka4Q9rVE.net
>>605
プロ用の液晶の話ならね。
その辺で買える普通の液晶には関係の無い話。

プロのカメラマンがデジタル一眼レフに移行しているからといって、安物のデジカメが
フィルムよりも優れた画像を撮れる訳ではないのと同じ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:15:46 ID:h8oYflDI.net
まぁ素人はCRTで十分だな。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 14:01:08 ID:uOYsNy9m.net
素人用の液晶しか使ってない奴ほどCRTをバカにする。
プロ用の液晶使っている奴は、ColorEdge程度のレベルになれば液晶でも何とかなるしCRTに拘らなくてもいいかなって感じ。
それと、液晶がメインになってもCRTも最低1台は確保してるしね。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 14:13:46 ID:CxyR58nM.net
最近はもう液晶しか知らないヤツが多いからな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:20:43 ID:xedwAuGP.net
ま、CRTから液晶に乗り換えた多くの人が
「もうCRTには戻れない」と言ってるのが事実なわけで。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:23:25 ID:7IRyPEn/.net
ごめん、CRT→液晶→CRT組です。
液晶で目を悪くしました。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:55:21 ID:RxsOG9Qq.net
グレア液晶使い乙!!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:03:30 ID:aEaAN/EM.net
目つぶしパネルだけは避けたいおね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:52:38 ID:kNqhFjE6.net
>>612
そりゃ、PC付属とかだけでまともなCRTを使ってなかった奴だな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:59:01 ID:ILFOynNY.net
まともなCRTからまともな液晶に乗り換えたけど、
正直もうCRTには戻れない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 03:07:57 ID:bzBNJztJ.net
>>617
乗り換え前後の機種は?
そんなに良い液晶があるなら是非乗り換えたいので参考におしえてちょ〜よ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 09:29:27 ID:Oj3I46jY.net
CRTは画質が悪いからなぁ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:45:13 ID:bzBNJztJ.net
日テレでやってるゲド戦記の番組で、スタジオジブリにはCRTが大量に並んでアニメーション部分の製作に
使われていた訳だが。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:10:21 ID:SzoX1Zql.net
>>620
>>448

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:34:42 ID:bzBNJztJ.net
>>621
CRTがダメだからじゃなくて、入手できないからやむなく液晶にせざるを得ないって事でしょ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:57:01 ID:1bZl0Wf9.net
CRTは経年劣化が激しすぎるから

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:18:38 ID:wkhR4SgT.net
>>622
今のハイエンド液晶はハイエンドCRTより高画質だし。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:29:55 ID:bzBNJztJ.net
>>624
ハイエンドってのがNANAOのColorEdgeやTOUTOKUの医療用を指しているならその通り。
量販店で売ってる一番高い物程度のことなら有り得ない。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:34:17 ID:pmP+QdNS.net
>>625
量販店で売ってる一番高い液晶は
量販店で売ってた一番高いCRTより高画質だし

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:09:32 ID:bzBNJztJ.net
>>626
像の形状の正確さだけはな。
今の量販店で売ってるような液晶は階調が綺麗なガンマ曲線になってないし、やっとRGB各8bit階調を
出せている程度で階調の微調整すらできない。
まあ、形状が重要な建築とかプロダクトデザインのCADでや3DCGのモデリングに使うなら、安物でも
液晶の方が良いんだろうけどね。
まともな液晶を作っている人たち自身が液晶はまだCRTに総合的には及ばない事を知ってるし。
100万クラスの液晶でやっとCRTと同等って謳い文句が出てくる程だし。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:15:42 ID:5wd2vKsW.net
既に現行で入手できるCRTだと液晶の方が画質は上

>>627は時代遅れ杉だな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:27:05 ID:KkALbnyc.net
>>618,>>625
>>104,>>155,>>187

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:52:43 ID:bzBNJztJ.net
>>628
時代遅れ結構、入手に関してはストックがまだ2個あるから問題ないのw

>>629
DELLの液晶が高画質・・・グラフィック関係じゃない仕事で散々使ってるがあれはビジネス用途以外使いようがない・・・

多分綺麗という概念が違うんだと思う。
彩度が強くてメリハリが利いているだけの画質はぱっと見の印象が良いんだろうけど、とても綺麗とは感じない。
微妙な階調を意識して絵を描くためにはきっちりガンマコントロールされたモニタじゃないと嫌だ。
見てくれる人の環境がたとえ殆ど液晶で階調が潰れてしまうのだとしても、描画の時点ではきっちり階調を出さないと
気がすまないって個人的なエゴでは有るけどね。
ColorEdgeのQXGAを越える解像度のが出たら即乗り換えてもいいんだけどね・・・200万とかしなければw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:30:58 ID:AAKYFM1D.net
机が狭いからシネマディスプレイ買おうと思ってるんだけど
しがないフリーのグラフィックデザイナー(ただの下請け)には十分だよね?
最終的な色は色校で修正するし、代理店とのチェックはどうせほとんどメールだし
カンプも一般のインクジェットプリンタで出すだけだし
入稿はみんなデータ入稿だし

このスレ読んでたら訳わからなくなっちゃったよ
安い液晶が仕事では使い物にならないのは経験済みでわかってるんだけどね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:42:06 ID:v4LvvyUx.net
結論:自分の目で見て良いと思う物を使え。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:27:33 ID:MV/Y6zth.net
>>630
既に現行で入手できないCRTならなおさら現行液晶の方が画質は断然上だが

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:54:11 ID:7O8d+vts.net
>>627
量販店で売ってる(売ってた)ようなCRTも
階調が綺麗なガンマ曲線になってないし、階調の微調整すらできないんだけど。

わかりやすく書くと、
量販店で売ってない業務用液晶>量販店で売ってない業務用CRT
>>>(超えられない壁)>>>量販店で売ってる一番高い液晶
>量販店で売ってる(売ってた)一番高いCRT
ね。

>>630
まさか量販店で売ってる(売ってた)一番高いCRTクラスで
ガンマコントロールとか言ってんじゃないだろうね(笑)

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 03:30:03 ID:rIRi2S5S.net
動画はCRT、静止画は液晶

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 06:24:48 ID:eBDidIrL.net
>>631
チョンパネは目を悪くするからやめておけ。
RGBデータの加工が多いならL997、CMYKメインなら
2190UXiが今のお薦め。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:10:19 ID:v4LvvyUx.net
>>634
あれだけ拘ってるんだからフード&吸盤付きだろ。

638 :613:2006/07/30(日) 11:37:32 ID:G2LbJ5HS.net
>>631
買うならNANAOのL997かL797。
今のシネマディスプレイは目をやられるらしい。
2190UXiは出たばかりなので分からない。
もれも下請けのフリーデザイナーだが、
幸い机にスペースがあったので、中古のCRTを買った。
ただし、L887とL788は、色域がCRTより明らかに劣るから注意しる。

大手のオペレーターさんあたりは、
LEDバックライトの製品とか使っているのかなぁ…。
RDF225WGが値崩れしたときに、買っておけばよかった。

639 :613:2006/07/30(日) 22:50:35 ID:UZpU+7fE.net
アドバイスありがとう!マジで感謝
今度ショップで色々ためしてくる


640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:11:19 ID:+lyJJ3Vy.net

キヤノン・東芝  SED量産へ工場12月着工


キヤノンと東芝は31日、液晶・プラズマに続く次世代薄型テレビ向けに共同開発している
「SED」(表面電界ディスプレー)の本格量産工場(兵庫県太子町)を12月に着工する方針を明らかにした。
08年初めの量産開始を目指し、同年の北京オリンピック商戦に間に合わせたい考えだ。
新工場には両者が900億円ずつ投資する。


ソース:朝日新聞 2006年9月1日13面


これで韓国のパクリ液晶メーカーは全滅w


641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:16:36 ID:Jy+LZ6Fp.net
SEDは価格が気になるな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:35:10 ID:+lyJJ3Vy.net
SEDの本格量産は姫路工場で2007年の7月から。
兵庫の太子工場は2008年の第2弾量産準備。


・日刊工業新聞は1面(06年9月1日)で、東芝(6502)は姫路工場で生産する次世代ディスプレーのSED(表面電界ディスプレー)の
設備投資計画を当初の1,800億円から2,000億円に増やす方針と報道。
量産は07年7月から開始予定。


643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:22:31 ID:b/86ZUWs.net
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/09/29/4738.html

↑こいつの出来次第ではCRTイラネになるカモ。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:10:31 ID:eZB42FPu.net
すでにCRTイラネ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 02:58:46 ID:UVsvltnG.net
638 :613:2006/07/30(日) 11:37:32 ID:G2LbJ5HS
>>631
買うならNANAOのL997かL797。
今のシネマディスプレイは目

639 :613:2006/07/30(日) 22:50:35 ID:UZpU+7fE
アドバイスありがとう!マジで感謝


自作自演

646 :638:2006/10/02(月) 10:47:29 ID:flnavV32.net
自作自演違うよー。
まだCRTを使ってるんですけど、
ハードウェアキャリブレーションに対応した
Adobe RGB対応の液晶が出るって言うんで、
韓国製ながら迷ってます。

でも、目が弱いモレが耐えられるか…。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:33:28 ID:Zah+lryB.net
ITmedia - CRT高画質神話は本当か?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001_2.html

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:00:02 ID:aadHDV+M.net
反応速度はTNパネルと比較してもCRTの勝ちだし
コントラスト比もVAパネルを使ってもCRTの勝ちだろ
階調性もIPSパネルと比較してもCRTの勝ち…

まあSEDが出てくるまでの繋ぎとしてはLCDでいいんじゃね?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:15:41 ID:3Hc53S/C.net
>>648
嘘つき

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001_2.html
> 視野角と応答速度に限定すれば、「液晶ディスプレイよりCRTが高画質」という見方は正しい。
>しかし、色域と階調性による発色特性では、CRTよりも液晶ディスプレイのほうが高画質だ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:21:30 ID:EdvEI5i0.net
やはり画質にこだわるなら液晶か

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:52:08 ID:aadHDV+M.net
>>649
コントラスト比は LCDが1000:1程度なのにCRTは3000:1くらいだ。
LCDの階調性能のについては
>液晶には、黒の階調表現や動画応答速度、CRTには歪みといった弱点があるが、
http://panasonic.co.jp/products/story/viera_6/case02/case02.html

なにが嘘つきなんでしょうか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:26:00 ID:AH17KPDh.net
>>651
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001_2.html
>一方コントラストについては、液晶ディスプレイはだいたい500:1以上である。
>CRTは原理上コントラストは無限大であるが、
>実環境のように外光が入るような場所(オフィスや書斎など)では
>画面が白っぽく浮きやすく、デバイスとしての特性上、
>高いコントラスト比を出すことが難しい。

>階調性を256段階のデジタルデータとして見た場合、
>デジタル接続(DVI-D)の液晶ディスプレイがもっとも正確だ。
>アナログ接続のCRTと違って、ビデオカードの画質(出力信号の品質)の
>影響を受けにくいのもメリットである。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:52:06 ID:aadHDV+M.net
だからEIZOの提灯持ち記事じゃ意味無いって。
漏れは、L997とCRTの両刀使いだが、CRTの全然見やすいぞ。
構造的にCRTに比べてLCDじゃ暗部の諧調は難しい。

LCDパネルだって、スペックだけなら韓国パネルの方が優秀なのに、
高級機には国産パネルを使ってるだろ。要するににスペックだけじゃ意味が無い。

まあ、SEDやメガコントラスト液晶まで待ちだな。


654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:52:10 ID:iV6lBVwR.net
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:32:34 ID:U7rn901k.net
>>654
それはSEDマンセー記事だから液晶を悪く書いてるだけ。
実際は今の液晶は色再現や階調性はCRTと同等だし
高級液晶ならCRT以上だから。
コントラスト比は普通の蛍光灯下では液晶のが上だし。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 04:18:40 ID:cFqvKtTF.net
現状じゃ、ある程度ちゃんとしたCRTを入手するのが難しいから
必然的にLCDしか、選択肢にならないけどな。

上のitmediaのEIZO提灯記事も、
EIZOじゃCRTをもう売ってないからLCDに乗り換えさせる為の記事だろ。
絶対的な画像表示性能はCRTの方が上。

入手できない物を比較しても意味がないのでLCDを買うしかない…これが現実。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:09:26 ID:Zm9r9A+3.net
まともなCRTが市場から消滅しそうな時にストックしておいて良かったw
しかしあと2台潰す間にSEDでQXGA以上のPCモニタって出てくるのかな?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:53:06 ID:EoIjJzW2.net
>>647
やはり画質にこだわるなら液晶か!
危うくCRT厨にだまされるとこだったよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:04:20 ID:/+JZoUmR.net
おれはCRTの予備機なんて持ってないよ。
だから、次は仕方なくLCDだな。

中古でも良品のCRTって見かけなくなったね。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:28:54 ID:8zjG6f8O.net
CRTはボケボケで画質が悪いからなぁ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:12:48 ID:SbnJLC0s.net
おやおや、ちゃんとしたCRTを使った事のない厨房が現れたぞ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:43:52 ID:n+xfDDbk.net
お前、CRTの最高峰のF980でさえ液晶に比べたら相手にすらならないぞ、シャープさは。
CRTのボケボケ画面に慣れちゃってかわいそうだな(  ゚,_ゝ゚)

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:38:52 ID:SbnJLC0s.net
じゃあ、なんで記事ではF980で比較してないんだろうねえ?
そんなにLCDが高画質だったら、F980と比較して結果を出せばいいのにね。

まあシャープさ以外に勝ち目はないけどな。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:00:53 ID:0A2xcNAi.net
LCDはコントラスト比を上げるためにはバックライト全体の輝度を上げるしかないからどうしても
階調制御が困難になる。
なので諧調性に優れていると言われている機種はコントラスト比が比較的低い。
コントラスト比と諧調性の両方を得る事が出来ないのがLCD。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:16:11 ID:PZ5V3WOT.net
残念ながら画質はすでに液晶のほうが上。
CRTの最高峰のF980ですらL985EXやLL-T2020には及ばない。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 06:20:44 ID:XTQ9CyCn.net
>>665
嘘つき。
それを読んでも、CRTよりLCDの方が画質が上とは書いてない。

>発色でL985EXの方が好ましく感じるといった違いがある程度。

この部分だけがCRTとの比較じゃん。
しかも、いかにも微妙な書き方で画質自体にはまったく触れてない。

原理的にはLCDの方がドットがハッキリ見えて当たり前。
だが、視野角、応答速度、バックライトムラ、暗部の諧調、コントラスト比などで
いまだにCRTに及ばない要素が大きいのが事実。

100万円クラスのモデルでやっとCRT並の…という広告表現が出てくる。
普通の20万円クラスのモデルじゃ、話にならん。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:57:27 ID:ZkaBusXk.net
>>666
高彩度の領域では、F980を上回る純度の高い(濁りのない)発色
この製品ならばCRTから置き換えても違和感を感じないどころか、
明らかなグレードアップだと感じられるはずだ。


>視野角、応答速度、バックライトムラ、暗部の諧調、コントラスト比などで
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001.html

ちゃんと読もうねw
キミの発言は記事内で論破されてるからww

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:16:31 ID:93cqJvpK.net
>>667
それあからさまな提灯記事。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:00:05 ID:1o7q0hD7.net
論破されたから提灯だと勝手に決め付けることしかできないとw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:35:30 ID:lJzkLSLx.net
ノートCRTでねーかな
液晶よりいいやつで

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:29:14 ID:sT0+Lu4E.net
色域の比較は、古いCRTと現在の液晶ディスプレイでは最高峰の比較はどうなの?
液晶ディスプレイの輝度は100%で使ってる奴はいないから無意味な比較だし、
階調性も、好みの問題になるかもしれない。でまとめてるしw


>液晶ディスプレイはだいたい500:1以上
>CRTは原理上コントラストは無限大であるが、
>まとめると、アナログ的な柔らかさや滑らかさならCRTが優れるが、
>CRTは視野角が大きくなっても、見た目の発色はほとんど変化しない。
>応答速度はCRTが完全に上回る。
>色域と階調性による発色特性では、CRTよりも液晶ディスプレイのほうが高画質だ。

>>667
自分でよく読め。
まったく論破されてないぞ。
詭弁のガイドラインそのままの記事を信じるなよ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:22:54 ID:9BFOg6Cf.net
あーねみー
               CRT              液晶
暗所コントラスト   1:15000以上※1        1:1500
応答速度         1-10μ以下          6-25ms
色再現性       EBU蛍光体でsRGB      高級機でAdobe RGBに
             をほぼ完全に再現       対応
フォーカス          △                ◎※2
歪               △                ◎



※1:測定器の性能によって数値は上下します。最新の測定器では
   CRTの暗所コントラストは1:35000を超えたとの話もあります。
※2:ドットバイドットでの表示です。それ以外の解像度はスケーリングが発生し
   フォーカス感は落ちます。

   
     

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:14:42 ID:Gy5REw1x.net
>>670
ノートじゃなくてボックスになっちゃいます(´・ω・`)

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 04:27:11 ID:hauLm+vr.net
>>671
記事の内容が真実だとCRTの負けになっちゃうからね
この記事は詭弁だと吠えるしかないねw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:05:14 ID:0NuGoFKR.net
>>674
>>667の記事が正当だと言い張るなら>>654のリンク先の記事が出てくる訳だが。


> http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
>
>
>>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。


676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:20:10 ID:SyjidxL4.net
そもそも、古い記事だしな。
2190UXiのムラ補正もそれほどじゃないぞ?
上部あたりにムラが出てる個体も見た事がある。
L997だって色味は綺麗だが視野角によって見苦しい部分もあるし。
ColorEdghで遮光フードをつけて、どうにかって感じだろ。
それにCEシリーズだとサムチョンのギラツブパネルだし。

液晶マンセー厨は、実際に液晶モニタを使った事がないんじゃないかと思える。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:25:32 ID:D9a9du3N.net
>>675
>>655

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:30:17 ID:7+UHwM3v.net
やっぱり液晶の方が画質が良いのか


一般人無双R: 最適なシステム構成を提案してみる
http://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-07T23:42.shtml

どうしてもCRTでsRGBを診断したい人
>Sony GDM-F500R,F520R+カラーセンサ+Matrox Parhelia
>EIZO F980+カラーセンサ+Matrox Parhelia

暗室で使うことが前提.

また,性能維持に無限の投資が必要なこと,

どう足掻いても絶対的な色精度がLCDに劣ることをご理解ください.

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:26:30 ID:n1teGmpG.net
>>677
だからどうして液晶マンセー記事を全面的に信用するくせに、SEDマンセー記事は信用しないんだって話。
マンセー記事持ち出しても何の論破にもならんよって意味なんだけど理解できてる?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:49:36 ID:wHCxVc4i.net
>>678
アニメ絵基準のブログを持って来て何が言いたいのか。
どうやっても液晶じゃコントラスト、視野角、応答速度、諧調でCRTに勝てるわけないだろ。
原理的に無理なんだから、あきらめろよ。

それに幅広い色域が欲しいなら、せめて5色フィルタの液晶が一般化するまで待てよ。


681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:18:32 ID:wwtfh2Bc.net
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?


682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:26:12 ID:OO1HOCvR.net
24インチフルHD対応のSEDが20万円程度で発売されたらすぐ買うのに…

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:42:41 ID:tIPvcvZQ.net
_言うな・・・・・  55型で200万円前後じゃねーかとか言われてるのに・・・・・・・

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:26:22 ID:M78xUQx6.net
つか、日本で55型って…
街頭には小さいし、一般的な部屋では大きすぎだし…
待合室やプレゼンルームくらいしか、置く場所なさそう。
売れんのか?

手ごろな21〜32型とかで弾数を作らないとダメな気がする。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:33:03 ID:GfH0I6XL.net
CRT高画質神話は本当か?──後編
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/31/news002.html

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:47:07 ID:NcFLy/A1.net
>>685
もうCRTの在庫もはけて、CRT作ってないナナオの提灯記事じゃ液晶のいい部分だけ褒めちるのは
当たり前だからなぁ。
液晶がドットバイドット以外でボケボケな事に一切触れていないし。
巨大なスプレッドシートを開いたりページレイアウトの確認とかする時に、多少表示品質が落ちても
一覧性を重視したい場合とか無理やりQXGA表示とか出来ないのも痛いね。


687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 05:03:18 ID:DgYcuRcw.net
今の液晶はCRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
解像度変更だけはどうにもならないね。

エロゲでVGAとかSVGAを多用する人にはCRTしか選択肢がない。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:12:33 ID:SXdJJd7D.net
>>687
×画質いい
○発色だけはいい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:24:37 ID:z6RI/vot.net
#のアクオスのデモかなんかだろ思うがお花畑とかが出てるシーンは色が濃すぎ
全面赤で色の濃淡一切なし アレわざとああいう処理してんだろうなぁ・・・・・・・・

派手で目は引くけど写真とかやってるヤツが見たらアレは怒るよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:55:09 ID:0Pgx610I.net
液晶って黒が締まらないし、階調が悪いんだよね。

俺が使ってるのがEIZOのL997だから設計が古いのかもしれないけど
最近のは良くなってるのかね?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:42:07 ID:A1eB2Sjo.net
CRTでしょ やっぱり!(^◇^)!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:00:56 ID:KJX0t2RK.net
CRTの難点は木製机に載せると数年で天板が歪んでしまうことにある・・・。
21インチのせたら見事に歪んだ・・。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:59:11 ID:lLPygzDj.net
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい

今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:31:49 ID:kQPrFWmM.net
CRT使ってるけど不満は画歪くらいかな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:01:58 ID:CdpoSn3S.net
SEDなんて当面は55型のフルHDパネルしか作らないとか言ってるしPCモニタとして使いやすい
大きさで十分な解像度持った物なんて作られるかどうかすら怪しい。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:06:46 ID:WnxBkP2H.net
>>695
マジっすか、SEDに期待してたのに駄目じゃん。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:37:36 ID:JKixFUxJ.net
SEDは原理的にプラズマと同じく小型化が難しそうだよな。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:12:10 ID:AFjC5mhI.net
TVの「レクサス」と聞くと煙か火を噴くイメージが・・・

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:39:04 ID:JznCMnqR.net
32インチのQUXGAのモニタが20万程度になればいいのに・…

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:59:45 ID:dzvl8/Pm.net
CRTでしょ やっぱり(^_-)

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:52:30 ID:ib3Mn1+P.net
698 :不明なデバイスさん :2007/03/14(水) 01:32:52 ID:6sxhuDmm
>>697
そして液晶もCRT化したわけだがな。
まともじゃない利幅、特アを始め途上国にやられていくパネル。
まともじゃない性能。
液晶の次はないのにNANAOは没落するパチンコで食っているんだぞ。
それで液晶で大もうけしたサムスンはこのざまだ。
全部新品でちゃんと5百ドル以下で21ichでもうけている。

需要があることを韓国は知っていて日本でだけ在庫がかさむからって潰したんじゃねえーか。
日本は韓国以下(泣)
http://www.samsung.com/products/monitor/crt/index.asp
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_gw/103-2066609-7194200?url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=CRT&Go.x=0&Go.y=0

値段見てみろよ、これでかつての日本製と同等らしい。
(日本国内の設備がそのまま流れて向こうで使われているケースもあるんだと)
だまされているだけだ。師ね日本メーカー、ついでにそこまで追いつめながら
CRTを決して日本で出さないヘタレこしぎんちゃくサムスン。

アメリカでは新品を売っている。
21輸送費込みで10万以下。


702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:17:35 ID:y8R2+div.net
メーカーは元を取って利益あげなきゃならないから、なにがなんでも
液晶一辺倒にしたいんだろうな。で、困るのは消費者。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:39:20 ID:NUqFkpLu.net
SEDでマスモニ作ればいいのに

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:13:35 ID:dNlWyEH/.net
液晶ってやっぱ見る角度でかなり色変わるな。
CRT修理に出すといくらぐらい取られるかなあ・・・

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:41:54 ID:PnzzKj09.net
>液晶ってやっぱ見る角度でかなり色変わるな。
まだそんな糞液晶使ってるの?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:46:50 ID:/morAi9z.net
>>705
まだもなにも買ったばっかだw
結構高かったんだが・・・

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:54:16 ID:8Dnc+MM6.net
CRTは完璧な表示ができないからなぁ
コートとボケのおかげで奇麗に見えるけど相手にはそんなこと関係ないし

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:28:18 ID:PPC0ecrH.net
まあ早く液晶も次世代のFEDやらメガコントラスト液晶とかが出てこないと駄目だろ。
格安粗悪チョン製LCDが蔓延してる現状じゃどうしようもない。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:33:23 ID:XODwYBLy.net
これからの季節はCRTが有利
後ろを触ると暖かいんだ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:11:08 ID:EEElSYuD.net
液晶は汎用品
CRTは贅沢品

もちろん俺はCRT使いw



711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:55:56 ID:64njxNlc.net
このスレ的にはCRTのサイドのゆがみと全体のボケはどういう扱いになってるの?
少なくともそこで液晶に勝てるっていう奴はいないと思うのだが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:57:53 ID:JFe18JLa.net
スレタイの通りだよ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:05:53 ID:Zk6bU07B.net
懐かしいスレだな…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:37:47 ID:zaxU890v.net
お、なんだ・・・・
この板にもCRTスレがあったのか。

2次絵かいたりアニメ作ったりで六角大王程度のCGやってるけど、CRTだな〜〜。
液晶は液タブとWUXGAのデカイ奴が一つあるぐらいで・・・・。

液晶はフォーカスが完璧でシャープでよいけど、屋パリCRTで描く絵は最高だなあ。

SONYがかつて、3000x2000みたいなめちゃめちゃ高精細なCRT研究してたみたいだけど
結局でずじまいでCRTは終了。

残念だったな〜〜

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:43:15 ID:ig2J3yiW.net
液晶に変更したらニコニコ動画で文字が読めなくなった
やっぱまだまだCRT重要だわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:41:59 ID:dmT0iep2.net
ドンだけ安物の液晶なんだよ('A`)

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:08:43 ID:FoVUMISE.net
>>716
どの程度の液晶なら実用なんだろうか

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:17:03 ID:YqojmgXg.net
>>715
どういうこと?w

>>717
いやっ、最近の液晶であればTNだって左右の視野が広いので結構いけるんだけどな〜

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:29:15 ID:FoVUMISE.net
>>718
メインストリームは3万前後のものだと思っていたんだが
そのあたりでも最近は綺麗なのかな

あと液晶はスクリーンリフレッシュがないから
流れるテロップみたいな表示に極端に弱い
>>715の話はそういうことじゃなかろうか

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:25:30 ID:L6P4lMiK.net
おれ、21インチCRT使ってるよ、電気代が・・・・・・

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:41:48 ID:ob7q2VSr.net
CGなら液タブだろ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:01:10 ID:gKZGmnP1.net
おれはソニーの17と1三菱の19のCRT
これが壊れたら液晶になると思う
まづはソニーの17が逝きそうだなw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:53:03 ID:72aqRS7Y.net
(wって懐かしいなと思ったら5年くらい前のスレだ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:19:02 ID:JtbZE0A4.net
ふゅは良いけど
なっは熱いよ、CRT

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:38:39 ID:Ys5e5y+r.net
心頭滅却がたりてない
室温38度のおれの部屋にあやまれ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:45:37 ID:RbAif+Mh.net
FEDマダ〜?? チンチン!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 02:31:07 ID:gZ/hFtHO.net
RTでしょ やっぱり\(^O^)/

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 02:35:54 ID:gZ/hFtHO.net
CRTでしょ やっぱり\(^O^)/

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:54:01 ID:1dYQfO4u.net
FEDだかSEDだか、早く24〜30のQXGA以上のPCモニタ出してくれ。
CRTは熱いし、もう液晶は嫌だ。

なんで、世の中液晶モニタばっかりなっちまったんだ?


730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:42:19 ID:uYZlKx3q.net
SEDもいいけど有機ELディスプレイを大型で安く普及させてほしいわ。
コントラスト比は100万:1だし、液晶よりさらに薄いし、視野角なんて問題にならないし、低消費電力だし。
これが普及すればCRTなんかただの粗大ゴミw

去年のニュース

コントラスト比は100万:1以上。ソニー、27型/1,920×1,080ドットのフルHD有機ELディスプレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/display1.htm

1,024×600ドットの11型の厚さは3mm。背面。HDMI入力とアンテナ入力、DC入力を備える
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070412/sony4.jpg


731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:21:20 ID:AzhH4Cso.net
見れりゃなんでもいいじゃん。
なんでそんなにこだわるの?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:52:52 ID:mKyprhVM.net
>>730
残念、静止画にはCRT以上に向いてないんだよこれが。

CRTよりも焼付けしやすいとおもうのだが

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:39:54 ID:gO1BdBb9.net
動きを扱う現場では液晶なんて考えられんのだが
>>1は専門学校生かなぁ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:49:41 ID:pdxnHyx2.net
CRTは画質が悪いから論外でしょ(^^

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:02:18 ID:8SHDlt6a.net
CRT死んだorz

予備のCRTは17inで画面狭いorz

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:58:12 ID:5b9BdRAL.net
オレもとうとうCRT死んだ(TOTOKU)
LCD-AD241X買った

結論
安物の液晶はまったくダメだ........orz

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:17:58 ID:ZuJS5Y8h.net
新品のCRTが良いっていうならまだしも、もう生産終了からかなりたって蛍光体がまともな状態のCRTなんて皆無だろうに
それでもCRTをありがたがってる奴は完全に思い込みだよな。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:48:50 ID:cPCSzEWC.net
実際のところどうなの
プロの間ではCRT現役なの?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:05:28 ID:fUwgtyMO.net
プロじゃないけどCRT現役だお
何時までたっても壊れないんだもん、買い換える理由がないお


お呼びじゃないか…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:48:06 ID:urykNnTi.net
>>738

液晶はCRTの色域を完全に超えたので、いまさらsRGBには戻れない感がある

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:13:27 ID:QSm7mAs0.net
>>739
いや、お呼びです
おれも壊れるまでCRT使います

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:53:30 ID:i7BFWwUg.net
17インチ。皮膜剥げ、ガラス面やすり傷、左右ちぢみ癖。
22インチ。UXGA以上で明るさ半減。OSDで画面左右に押し込むと正常の明るさ回復。(って使い物にならねえよw
     UXGAでもたまに明るさチラツキ。

もうゴールしていいよね?液晶に買い換えてもいいかな・・・。
IPS液晶なら基本おk?


743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:26:20 ID:FCao2frz.net
この不況で次世代モニタがキャンセルされまくりだからな。
SEDやFEDに有機ELまでダメなんだろ。

もうIPS+LEDバックライトくらいしか選択肢はないだろ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:59:53 ID:jxxKjuxY.net
正直もう応答速度以外でCRTが勝ってる部分はねえよ。
しかも経年劣化した物使ってるなら、安物液晶にすら劣る可能性がある。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:38:41 ID:SDfot/8a.net
コントラストもCRTの方が圧倒的に上ですね。というか液晶の動画再生はクソだから使い物にならん
早くCRTを追い抜いてくださいよって言っても無駄かw 今の液晶ディスプレイなんて粗悪なチョンパネしかねーしww

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:03:36.45 ID:rOM5Kaqy.net
保守


747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:18:07.58 ID:gjKIbAkU.net
どんどん身近の物が液晶化して、視力が・・・

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:04:48.14 ID:+gTu5clp.net
高級上位液晶に勝るとも劣らないCRTの動画解像度
発色だって良いし、ネイティブコントラストも良いし・・・

CRTが欲しい(´・ω・`)

749 :ギンコψ ◆WilleVnDjM :2013/11/26(火) 05:45:13.34 ID:QMRN8wMw.net
お聞きのラジオはCRT栃木放送です。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:06:13.34 ID:gGLO+yu/.net
これなんてどう?CRT欲しいんだが
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m120353669

751 :渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/01/12(日) 05:37:30.54 ID:0wIEj8p5.net
今日のIT'sきたかんは、栃木放送の番だな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 23:04:06.85 ID:QP0tPqWN.net
にお

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 12:14:21.17 ID:k/15YrVQ.net
わたし

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 17:50:15.44 ID:Hp7G0Fs4.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

CRO7I374M3

総レス数 754
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200