2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フォトレタッチソフト(フォトショップ以外)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:11 ID:5qdrGlZw.net
どれがいい?

PaintshopPro7
http://www.panda.co.jp/psp7/
PhotoImpact7
http://www.ulead.co.jp/pi7/runme.htm
PicturePublisher10
http://www.micrografx.co.jp/pp10_index.html
PhotoCrew2
http://www.metscorp.co.jp/catalog/pc2.html
DaysyArt7
http://www.isl.co.jp/PRODUCT/DA7/index.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:32 ID:8FLOqqE7.net
初めて買ったPCソフトがDaisyArt95なので、
PaintshopPro7に一票。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:16 ID:sbjDL2uR.net
マイナーですか? Corel Photo-Paint に1票

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 08:14 ID:ApbFKLoN.net
初めて買ったのがDaisyArtで何でPaintshopに一票…
DaisyArtが糞ってことですか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:14 ID:38ldDpFJ.net
DaisyArt95はまだ使えたが、その後(97以降)が使い物にならない
ほど改悪されてた。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 19:18 ID:Ki1epev5.net
PhotoImpactて何気に高性能なのに、
オレの持ってるバージョンだとレイヤ作成がいらいらするんだよなー(ToT)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 19:19 ID:Ki1epev5.net
たしか、初期のDaisyArtの開発者の一人が
今のピクシアの作者じゃなかったっけか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:42 ID:Vqn1G4JP.net
仕事でフォトショップ使ってるけど
解像度とファイル形式さえ間違えなければフォトショップじゃなくてもいいんじゃないかな?
どうせ印刷屋さんに色調補正してもらってるし。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:08 ID:nDi7v62V.net
PicturePublisherのユーザーはいないのか。
多機能でも軽くて使いやすいのに。
もう開発終了じゃないかと思ってたら10が出て一安心したよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:23 ID:L8UChC7v.net
PicturePublisher,7と8持っているよ(7はGraphicsSuite2の一部)。
Desginerは肌に合わなかったから、iGrafxシリーズにはバージョンアップ
しなかった。PP10のアップグレードのお知らせが来たが、どうするか思案中。
あまり使っていないからね....(Photoshopは4.0からのユーザー)。
PP10はどうだかしらんが、PP8までは、ファイルの保存形式がPP5と
同じだった。つまり根本的機能は変化がなくて、ギミックだけの
バージョンアップということだ。

最大の欠点は、レイヤーじゃなくて「オブジェクト」ということ。
ペインター5までのフローターと同じで、輪郭の外側にペイント
できない。またアルファチャンネルは、いちいちモノクロTIFF画像
としてファイルに保存しなきゃならない。手間かければPhotoshopと
同じなんだが、その手間をかける意味があるのか?

オマケ機能はさすがに豊富で、「レンズフレア」は「Knoll Lenz Factory」
並みの機能を持っているし、「ベベル工房」は少々仕上がりが下品なものの、
まぁまぁ使える。こんどの「稲妻エフェクト」はXenofexのパクリだが、
別途購入しなくていいわけだから、お買い得だ。

長所は、色相を微調整できるカラーイコライザーみたいなやつ。
あれは便利だし、Photoshopにも欲しい機能だと思う。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:29 ID:L8UChC7v.net
Micrografx、CORELに買収されたってよ。やっぱり売れてなかったんだろうな...
→ http://www.micrografx.com/more.asp

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 02:11 ID:C83R0G5W.net
CORELに買収されたのか・・・。
Micrografxのソフトはマイナーだからなぁ。

Picture Publisherは8まで持ってるけど、いまだに6をメインに使ってる。
起動の速さ(6はほぼ瞬間起動)とレスポンスのよさは抜群。
カスタマイズも自由だし、マクロも使いやすい。
巨大な画像の一部だけ読み込んで加工できるFast Bitsもよく使う。

ただ、けっこう欠点もあって(というより慣れの問題か)、
レイヤーの一部を消しゴムで消して下の画像を表示させるという
他のソフトでは当たり前に出来ることがPicture Publisherでは出来ない。
いや、出来るんだけどPicture Publisherでは
マスクを作成して、そのマスクでオブジェクトを切り抜くという形になる。
透明オブジェクトが使えれば最高なのだが。
ていうか、透明が使えればオブジェクトという概念は意味がなくなるのか・・・

Picture Publisherはバージョンが上がるごとに便利な機能が増えてるけど
起動速度とレスポンスのよさはダウンしてるね。
10は買うか買わないか現在思案中。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:04 ID:L8UChC7v.net
PicturePublisherは10が最後かもね....
CORELにはPhotoPaintがあるから、PPのギミックを取り込んでしまって、
PPはフェードアウトだろう。寂しいが、Micrografxという会社が
「透明な存在」に成り果てて久しいからね....

CORELは、MicrografxのFlowCharterが欲しかったんだろうね。
他の製品はどうでもいいのではないだろうか。"COREL FlowChart3"とかも
昔は売っていたけど、今はないから。でもVISIOに勝てるのかなぁ....

Micrografxは、一般ユーザー向け商品をとりやめて、iGrafx構想にしたのが
コケた要因かな。大企業「だけ」をターゲットにした製品、販売ルート、価格。
ただでさえマイナーなのに、シェアを自ら落としているような戦略だった。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:56 ID:OiGY5VhH.net
PaintshopとPhotoshopLE使ってます。
機能はPaintshopのが断然多機能なんだけど細かいところが使いにくく感じる。
やっぱり金さえあればPhotoshopでしょう。解説本も豊富だし。
まあPaintshopは解説本は多いほうだけど他は全然出てないしね。

15 :貧乏人@お腹いっぱい:01/11/14 00:33 ID:YRO07hlX.net
Painterでフォトレタッチは無理か?
一応バージョンが上がるにつれて、そこら辺も強化されていってる
ように思うが。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 01:13 ID:8uVMIDAw.net
>>6
確かに、PhotoImpactは何気に同クラスのどのソフトより多機能
だったりする。
PhotoImpact6で消しゴムとペイントプラシをオブジェクトで扱える
という苦肉の策で使えるソフトになったので金出して買っちまったよ・・
ただしレイヤーシステムは同じ。この辺が不評を買う最大の所だと
思うのだか、正直言ってイメージ、パス、テキストと豊富な形式
扱えるPhotoImpactはレイヤーよりオブジェクトで管理した方が
使い易いんだよな。
次のバージョンで「透明オブジェクトにマージ」とか「透明多層背景画像」
とかの苦肉の策で改善してくれることを期待(笑

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 02:00 ID:ixJ0ThKC.net
ま、これからはHyperKidの時代だよ(藁

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 18:47 ID:7VxS6Qi2.net
ファンファーレね。フォトグラファーってのもあったね。
体験版いれたらバグだらけでまともに動かず。
その後バージョンアップもしてないみたい。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 21:04 ID:ZSRjAvjY.net
>18
フォトグラファーをサブで使っているけど。
・タブレットの追従性が悪い。
・PSDファイルが書き出せない。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 23:16 ID:AIhdcSE9.net
Corel PHOTO-PAINTって、CorelDRAWのオマケでついてくるので、
バージョンアップのたびにインストールしているけど、
毎回何がどう変わったのか、さっぱりわからず。

Photoshop4.0とほぼ同等なことができる。ただ操作性が洗練されていないだけ。

21 :3 です:01/11/15 02:33 ID:RsPhg4rp.net
>20
…すみません、自分、初めAdobe Photo-DXでコケて
その後Corel.P.P-8jで描き始めたもので…。
一度Photoshop5.5に乗り換えようとしたものの、
ブラシとツールの使いにくさにちゃっちゃと投げ出し、今もって8j愛用してます。
レイヤ(←オブジェクトと言ってますけどどう違うのかわからない)使えるだけでなく、
ペイントブラシが充実してて、Photoshopと同等?の効果もあるしで
Painterなくてもこれ1本でこなせると思うのですケド。
…却下ですか(; ;)
ブラシ幅とペイントモードをちょいちょい変えながらのワタクシ塗りでは
Photoshop使いにくくてイカンです。

以上、お絵描きソフトとしてのお話です
スレ違いでしたらごめんなさい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 05:13 ID:0hDH+E1H.net
俺もPHOTO-PAINTは使い易いと思うんだがな。
パレットをカスタマイズ出来るし、ブラシの使い易さは結構いけてると思うが。

23 :20:01/11/15 13:36 ID:YVYGn2sn.net
操作性はやはり、洗練されていないと思う。悪いというのではない。
同じ操作をするのに、Photoshop程の統一性がなく、直感的でない。例えば
オブジェクト(=レイヤー)とチャンネルで操作方法が微妙に異なるが、
Adobeは異なる製品間ですら同一の操作方法を保持しようとしている。

長所も多々あり、決して却下ではない。プリセットのテクスチャが多数あり、
簡単に適用できる。アート系ブラシが充実しており、レスポンスがよく、
使いやすい。お絵描き主体なら、Photoshopより絶対に良いと思う。
Painterと比べると、各アートブラシ毎の特徴が乏しいとはいえ、使い方が
簡単でとっつきやすいし、何よりも軽く、不可解な動作もないのがよい。

俺的には、主な用途がWebデザインということもあり、Photoshop5.5/6.0
以外は考えられないが、Photoshop以外では最高のソフトと思っている。
ただ、バージョン間の相違がほとんどなく、バージョンアップの必然性が
あまり感じられない(これは最近のPhotoshopも同じなのだが)。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 17:41 ID:BKqKEfNG.net
今度 Corel PHOTO-PAINT8(か9)かPicturePublisher8 もらえるんだけど
これらのソフトでフォトショのように漫画のデジタルトーンてできますか?
今までは学校のフォトショ4(古)でコソ-リやってたんだけどいい加減自分でも
欲しい(バレ寸前)、でもフォトショ高い!と悩んでたらこの二つの安価ソフト
でも十分使えるよ、どちらかもらえることになりましたv
ちょっと触れてみた感じ、またこのスレからCorel PHOTO-PAINTのほうがちょっと
お気に入りなのですが、カラーはともかくデジトーンはできるのでしょうか?
聞いてはみたのですが、そんなオタクな使い方知らんと却下されてしまいましタ;

同人ノウのスレ質問かも知れませんが、あちらはフォトショスレしかないので、
COREL、PPユーザーの方、どなたか教えてください〜!

それとCorel PHOTO-PAINTの参考書はフォトショで代用できると言われたんですが、
(つーか無いらしい?)
>20さんの意見からして4.0のやつがいいのでしょうか?5,6とフォトショ
は結構違うらしいので。

25 :20:01/11/15 19:57 ID:YVYGn2sn.net
PHOTO-PAINT 8の解説本はある。このページの下の方を参照:
http://www.ne.jp/asahi/h-kurozumi/cdr/guidebook.htm

「デジタルトーン」って、プラグインかなにかで実現するのだろうか?
素のPhotoshop4.0でできることだったら、PHOTO-PAINTでもできると
思われる。他社製プラグインだと、半数はPHOTO-PAINTでは動作しないか、
動作しても何かがおかしい、といった結果になるため、注意が必要。
パターンを定義しての塗りつぶしだったら、問題なくできる。

PicruePublisher8はパスによるマスクの作成とかができないし、
アルファチャンネルの扱いに柔軟性がない、オブジェクトの外側に
描画できないなどの制約が多いので、PHOTO-PAINT8を勧める。

26 : :01/11/16 00:24 ID:RfSwaH/9.net
PhotoImpact解説本で、付属で6体験版と
BOOK版PhotoImpact5だかなんだかってのが付いてるのあるけど
あのBOOK版のPhotoImpactってソフトとしてどうなんでしょ?
PhotoImpact興味あるんで。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 01:17 ID:QTHsE+h3.net
>>26
BOOK版は知らないけど、バンドル版のPhotoImpact5は
オブジェクトに消しゴムが効かない。テキスト入力機構
が弱い(行間設定、縦書き切り替え、パスに沿っての配置不可)
HTMLテキスト入力不可など6に比べると大幅に機能が劣る。
WEBパーツ、レタッチに使用を限定するなら問題ないが・・・
最近7が出るらしいが、細かな改良にとどまっているようだ。
多目的に使いたいなら6以上の方が違いは大きい。
ちなみに最近PhotoImpact6の解説本出たけど極フツーの機能
しか紹介してなくてPhotoImpactの多機能が良く解らない。
チョット古いがインプレスの「こんなにできるPhotoImpact5」
の方が機能紹介本としても(作例も豊富だし)良く出来てた。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 10:07 ID:S9hYsu/B.net
デジタルトーンってモノクロ2階調→ハーフトーンスクリーンの事ですか?
自分が持ってるのはPicruePublisher7だけど同じような機能があります。
角度は0度と45度が指定可能で、Photoshopでは2値化されてしまうのに
対してPicruePublisherでは色情報を保ったまま変換されます。
しかし…これは線数ではなくドットの大きさで指定するようになってるので
感覚的には分かりやすいけど印刷向きではないかも。品質は結構良いです。

Photoshop互換プラグインが利用可能なら、フリーのを使わせてもらったら?
ttp://www.newfs.to/m_yuuki/halftone.html

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 11:01 ID:VjhdLtrD.net
フォトスタジオ2000は?

タブレットの感圧に対応してないが、一応レイヤーとか一通りの機能はある。
スキャナに付いてたオマケだが、初心者には使いやすいと思う。

でも製品版みた事ないんだが。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 12:52 ID:5USWLwMP.net
Paintshop Pro7使ってます。結構使えるソフトだと思います。
アカデミック版ならかなり安いし。
でも3000円くらいで機能縮小版が出たんだって?>Paintshop

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 15:18 ID:w7Z9oxu6.net
PhotoImpactの解説本が出てるって知らなかったよ。
(俺の近くの本屋には2Dだと
 フォトショ・PSP・ペインター・イラレ以外の解説書が殆どない)
教えてくれた人サンキュ。本屋に注文してみるよ。

・・・近くにイラスト描いてる人がいない人間には
どうしても解説書が多いか少ないかが選考のポイントとして大きくなってしまうのね。
一万円代ならフォトショELかPSP以外だと買っても
機能を把握するのに時間がかかってしまう・・・・

ちなみに、
PhotoImpactはテックウィンの特集を見て買った(w)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 19:49 ID:oCka5KuI.net
一万円代ならPSPよりPhotoShopElementsの方がイイ

33 : :01/11/16 22:03 ID:75TbbfXn.net
>>27
情報ありがとうです。
参考になりますです。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 00:24 ID:viFq7SxN.net
>32
 PhotoShopElementsってアルファチャンネル使えるようになったの?
 LE買った時はそれが使えなかったから、アルファチャンネル付きの
画像の合成ができなくて…もう今は全然使ってないんだけど。
 使えるようになってるんだったら、アップグレードしようかなぁ…。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 00:45 ID:lNwwExDi.net
>32
悪い。
PhotoShopElementsはフォトショと銘打ってるが本家とは全く別物と思った方がいい。
LEスレに色々報告が上がってると思うが、
PhotoShopELは同値段帯の中で何気に一番低機能だよ……
あれ買うくらいならPSPかPIにしといた方が絶対いい。


>34
使えない。というか、他にも色々制限多い。
買うなら本家にしとけ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 01:04 ID:Zu1T47rt.net
>>28
線数指定でハーフトーンスクリーンなモノクロ化ができるのは、
フォトショップとハイパーキッド位しか知らないなぁ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 15:33 ID:cv/s5Pas.net
ここに上がってるソフトのなかで
高機能って言えばPSPになるのかな?

38 :24:01/11/17 17:27 ID:3Rk26HJs.net
>25サン
PHOTO-PAINT 8の解説本あったのですか!有難うございます!!
でもこれ確かバージョン10まで出てるのですよね。でも日本語バージョンだと
8の解説本しかないとは…なんか不公平。日本だとマイナーソフトの部類に入る
のはこのせいもあるんではないですか?(全然知らなかったし、店の人に聞いても
知らんとか言われたしなぁ)

デジトーンのことですが、教えてくださったサイト様に丁度同じ様な質問があって
コレ> http://fps01.plala.or.jp/~kurozumi/_cdrdisc/0000004f.htm
まさしくこれの通りなのですが、実際どうなのでしょう?
解答見るに確かにちと違う気が…。質の悪いコピーっぽい。
プラグインソフトを使うでもなく、
このグレースケール画像→モノクロ2階調→ハーフトーン処理で
今までやってきたので、できないとちょっとつらいなぁ;うーん;;
それ除いてもいいソフトだと思いますが。

>28サン
そう、それです!線ではなくドット数ですか?
ソフトによって色々のようですね…。
ううむ…今度実際触ってみるときにどうか試してみます。
情報有難うございマース!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 23:46 ID:AkL/pj6C.net
Photoshop6.0で試してみたけど、
線数50Lines/Inchでもモアレは出なかった。確かに全然違う。
こういった、普段は使わないような機能の品質で、
高級ソフトと普及ソフトの差が現れるのだろう。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:36 ID://yyLJfp.net
>>39
興味あるので、何ピクセルの何DPIのを処理したのか、詳細きぼーん。

41 :39:01/11/18 07:39 ID:Y68+HEwz.net
比較のため、
 http://fps01.plala.or.jp/~kurozumi/_cdrdisc/0000004f.htm
の「次へ」を押すと出てくる
 http://fps01.plala.or.jp/~kurozumi/_cdrdisc/00000052.htm
の96DPIの白黒写真。
まぁ96DPIだから、48LPI以上でやっても意味はないか。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 12:29 ID:+N8+8kxU.net
フォトショップはプロ用といわれてるけど
本腰入れる趣味として10万円はけして高くないんじゃない?
他のジャンルに比べればむしろ安いと思う。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 14:44 ID:bgtoMsmJ.net
>42
問題はその10万円を使いこなせる奴がどれだけいるかという事だよな。
勘違いしてる奴はいい道具があればいい絵が描けると思ってる。
実際にはフォトショで描いてもヘボはヘボなままだし、
上手い奴はお絵描き掲示板ですらそれなりのレベルの物が描ける。

実際、今のお絵描きソフト(本当はフォトレタッチだが)なら
どれも多機能だから、使いこなすにはそれなりの技術が必要なんだが…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 14:53 ID:V+qmwFC0.net
Gimpは駄目?この中で唯一のフリーなんだが。

というか、誰かGimpのフィルターを
フォトショかPSPの形式に変換するソフトしりません?
Gimp、ツールパレットが使いにくいんだけど、
あの豊富なフィルタだけは特筆すべき点なんだよな……

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 19:11 ID:r75mvkqs.net
ツールの話をしていると、突然>>43みたいな事を言い出す厨が紛れこんでくるのは何故だろう…。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 20:12 ID:W8K00C5n.net
>38
やってみた。PHOTO-PAINT 9フォトショLEで。
確かに比べてみっときたないな。ハーフトーン処理はできないと思われる。
ただ、そこらでダウンロードできるトーン素材は大抵フォトショデータだから
使えると思う。あと、パワートーンというフォトショプラグインソフトも使える
らしいからそれでやってみるのも手だと。
(とかいって出来なかったらスマソ。確認してみてくれ)
でも機能限定フォトショLEでも2値→ハーフトーン機能はついてたぞ。
次バージョン辺りでCORELもやってくれればいいね。

ところで俺はPHOTO-PAINT のみなのだが、CORELDRAWの方は使えんの?
フォントの縦書きができないと聞いたことあるが…

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 20:13 ID:Y68+HEwz.net
みんなウンチクが好きなのよ(藁)

ウンチクよりは、具体的な話、トラブルやつかいこなしに関する
話題がいいやね。そっちの方が建設的。

>>44
Photoshopのプラグイン資料(英文、PDF)をチラと読んだが、
フィルターの自動変換は無理っしょ。Adobeが提供するプラグイン
ライブラリの関数コールという形になっている。

GIMPの場合ソースが公開されているから、Photoshop対応プラグインに
作り直すことは十分可能と思う。とりあえずPhotoshop6.0-SDKを
入手(無償)することから始めてみては?Visual C++6.0用の
プロジェクトワークスペースとサンプルコードがついている。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 01:18 ID:7FiYg4LD.net
一つ一つのフィルターを作りなおすより、
gimpフィルターを呼び出すフォトショフィルタを一つ
作った方が皆幸せに。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 01:34 ID:7THBvVjY.net
>>48
作ってくれ。

いまGIMPの「フラクタルエクスプローラ」で遊んでるんだが
あれ、フォトショップにも欲しいぞ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 01:40 ID:V2PTi8kG.net
いいねえ。激しくきぼんぬ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 19:48 ID:p03iRDV/.net
フォトクルーだかCGクルーと、
コンビニ版pspってどっちが性能いいのかな。

あと、花子最高って人います? 笑

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 23:07 ID:Ozdce3R4.net
>51
当方、花子フォトレタッチ3ですが・・・。
ジャストシステムだけあってなかなか使いやすい。
ただしレイヤーは標準のみで、覆い焼きなど高度なツールも無し。
つい最近出たデジカメ美写楽にも付属。バージョンは据え置き。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 10:19 ID:q5ErlGK4.net
 てすと

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 10:20 ID:qyKuRjXN.net
てすと

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 14:57 ID:1YMOz4U6.net
Yahoo!のニュースで「COMIC ART」ってのが紹介されていて
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011120-00000208-nkn-ind
↑これを読むとかなり期待できそうな気がしたんだけど
ttp://www.deleter.com/cgillust/cgillust.htm
これって要するにopenCanvasだよなぁ…

56 :55:01/11/25 14:59 ID:1YMOz4U6.net
あ…IDがYMOだ…

57 :いいなあ:01/11/25 16:15 ID:palkmA/M.net
折れMcATゲットしたことある

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 18:41 ID:6e4CavMR.net
>55
まんまoCじゃん

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:44 ID:uMLn9/pt.net
>>52
それは邪道である。
本物の花子はそんなのとは全然違うぞ!
‥‥DOS版しか知らんがな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 14:35 ID:DGVl9kLw.net
フォトレタッチじゃないんだけど
「かこう絵」ってシェアウェア、ペインターみたいでイイね。
レイヤー機能さえあれば買うんだが・・・

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 05:29 ID:jKwl7j0d.net
かこう絵よりもL-Painの方がよかったかも。
同じくレイヤ無いしパレットとかの操作系無駄にでかいけど(w

62 :sage:01/12/01 00:30 ID:8JcLuX5R.net
キッドピクスじゃダメか? ダメなのか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 00:57 ID:suHY8rTp.net
>>60
俺は「かこう絵」買ってしまった。
でも3000円はちょっと高いな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 08:16 ID:oscz4uZe.net
>>61
L-Paint使ってみた。
イイ!!軽いし

ただ、アンドゥとレイヤが・・・

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:38 ID:mbH5pg/d.net
L-Paint、私も結構好き。
この際アンドゥさえあれば文句は言わん。
ツール周りがちょっと……なのは我慢するから(ワラ
あまり頻繁に開発はされてないようですが……

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 07:02 ID:8NuOHj83.net
L-Paintは改良したらかなりいい感じだよね。
Hyper-Paint並の更新とは言わないけど作ってる人に頑張ってほしいんだけど。
しかし
L-Paint
LitePaint
Light Painter
間違えやすい名前多い気がする・・・・
でもこれはレタッチてよりグラフィックソフトだね
スレ違いかもですスマソ

67 : :01/12/02 11:01 ID:fCtv82eT.net
Light Editorってのもあったな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 17:45 ID:Qb1nlTKC.net
Corel PHOTO-PAINTはカスタマイズができるから良いよ
ボタンとかショートカットだけじゃなくて、
VBAで自分でツールを作れるよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 19:11 ID:nMTdNcnq.net
VBA?、そんなの一般ユーザーには生涯無縁だろ〜?
そんなもん持ち出してきて優位性を主張されてもねぇ...
まぁプログラムできないよりは、そういう可能性を秘めている方が
いいんだろうが、なんかむなしいぞ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 21:30 ID:cmg+Tj7Y.net
プログラムってほどのもんじゃないよ(藁

71 :プログラム:01/12/04 12:38 ID:GfrKbhi1.net
extern "C" int WINAPI
_tWinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,
LPTSTR lpCmdLine, int nCmdShow)
{
00425790 push ebp
00425791 mov ebp,esp
// call shared/exported WinMain
return AfxWinMain(hInstance, hPrevInstance, lpCmdLine, nCmdShow);
00425793 mov eax,dword ptr [nCmdShow]
00425796 push eax
00425797 mov ecx,dword ptr [lpCmdLine]
0042579A push ecx
0042579B mov edx,dword ptr [hPrevInstance]
0042579E push edx
0042579F mov eax,dword ptr [hInstance]
004257A2 push eax
004257A3 call AfxWinMain (41134Dh)
}
004257A8 pop ebp
004257A9 ret 10h

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 12:36 ID:SUrzm7pT.net
>>69は、ドキュソな自分を基準に「一般ユーザ」を語るなよ(w

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:22 ID:8W0WmCmA.net
オープンキャンパスを敢えて推す・・・

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 06:24 ID:uAyxP5FY.net
 オープンキャンバスはマンガ画材メーカーの手によって
「コミックアート・CGイラスト」で市販化されてます。
タブレットでペン入れする分には最強。定価5500だから
店頭価格とOCとほぼ同じ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:23 ID:jR3HsHdx.net
>74
あーあれってOCだったのか。。。
コミックテクノに宣伝載ってて、わかりやすくて初心者には
よさそうと思ってたんだが。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:42 ID:txA6W+qA.net
フォトショップ使った後、フォトクルー使うと気がおかしくなる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 08:00 ID:czbt1yWM.net
PhotoImpactをもう少し誉めてやったらどうだ。

78 :uya:02/06/16 17:58 ID:5u/yS6un.net
気が付けば、
「ComicART CGillust」(オープンキャンバス)
「PaintShopPro7」
「PhotoCrew2」
「HyperKid」
と買ってしまいましたが、何か?
しかもPIXIAもgimpも入っている罠にハマった。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:14 ID:KUyePdhl.net
>>78
君はどれが気に入った?

80 :uya:02/06/17 15:06 ID:DPuH+KsH.net
>79 一応、PSPとしておきます。
バタ臭いカスタムブラシとかピクチャーチューブを徹底的に
カスタマイズする必要がありますが。
 次点はHyperKid。実力はPSP同等で、かつ全レイヤのサ
ムネイル表示もできますが、ブラシに設定に「密度」が無い
のが痛い。

81 :uya:02/07/02 12:50 ID:2QGQRjA9.net
いろいろ使ってみて、
・PaintShopPro
 どちらかと言えば、お絵かきよりフォトレタッチ向きだが、
カスタマイズの自由度がダントツに高い。ブラシ形状/塗り色に好きな画像を
あてがうことができる。その分、バタ臭い初期設定をカスタマイズする手間が
かかる。
・HyperKID
 かなり「お絵かき」に振り向けたソフト。線画のフェードイン/アウトやス
タンプツーツのズームイン/アウト、ペンの進行方向に応じてペン先が回転す
る機能がユニーク。ペン形状やスタンプツールのカスタマイズも柔軟。
KIDシリーズ形式、sisue対応。フォトショッププラグイン一部対応。
・ComicART CGillust
 描画は基本的にペン・鉛筆・水彩・ブラシのみ。タブレット併用時に応答の
早さと、線の美しさで真価を発揮する。線画をマクロ風に記録する機能もある。
・PhotoCrew2
 描画機能は高くないがデジカメの修正・加工用としてはクセがない分使いや
すい。やや応答が鈍い。安定度は高い。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 20:52 ID:UmJeGII8.net
フォトクル−1使ってるんですが2はバグ改善されてるんですか?
セ−ブエラ−等の重大なやつとか。
改善されてるなら2欲しいです。

ちなみにフォトショ4.0とか5.5使いにくかったです(操作せいとか)
コミックア−トもフォトインパクト5もちょっと。

83 :uya:02/07/04 13:42 ID:05S+jOVt.net
 フォトクルー1は使ったこと無いけど、2では致命的なエラーは無かった。
今はオンラインアルバムサービス付いて「2puls」にマイナーチェンジ。
ダウンロード販売でサンキュッパ。

 これにもスタンプ機能があるけど、ファイル形式が特殊でカスタマイズ
できない。塗り色にクリップボードの画像をあてがうことはできる。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:11 ID:rMWzdU5n.net
なるほど
じゃ、2検討しよかな。
カタログ見ると1と大きく違わない感じだから
PSやPIよりやるのは簡単だとおもうし(ちょろっとやるには)。
機能もほどほどなんでちょうどいい感じ。
ちなみにコミックア−トで、3000×3000位の絵開くともたついてた。何故って感じ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:48 ID:Gh7aJyaE.net
二年ほど、PSP愛用してます。
一応フォトショップも体験版使ってみたりしたんだけど、どうも使いにくくて挫折。
PSPは、体験版を何の制限もなく一ヶ月使い倒せたのが大きいです。
そういえば当時はフォトショップにブラウザ機能がなかった(確か最近ついたんでしたよね)なぁ…
どちらにしても、10万近くぽんと出せるほど稼いでないんで…(つДT)
回りの学生さんは、学校にある奴や他の人をコピったり平気でしてましたね。
そういう人に「CGやるならフォトショップじゃなきゃ!!」といわれてムキになっていたのかも。
今はPSP以外使えませんので、乗りかえる気はサラサラありませんが。
本人の実力と、ソフトの実力は全然別物だと…思いたい。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:46 ID:qtsoTjdw.net
Adobe製品以外を使う奴は、その時点で既に負け犬。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:27 ID:0vPX2eJE.net
>>86
黙れ割れ厨

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 00:14 ID:rarLzYk0.net
>>86
つーか他のソフトスレにもいるなワレ。相手にされないからといってどこにでも
出没すんなっつの。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 22:28 ID:FKJpUnQM.net
フォトショップ7.0買いました。やっぱり PhotoImpact7.0から離れられません。
フォトショップでサイズを指定して切り抜くのはどうするのかな?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 22:47 ID:Qh7SBjwO.net
アイフォーから新製品
ハイパーキッドの廉価版の模様。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 09:30 ID:qHzpgMeQ.net
確かに仕事で使うとなると一般のアプリじゃ、かったるいな
専用ソフトとか、できれば自分でプログラムできると良いよな
フォトショで毎日同じことやってて飽きたわ
鬱だ詩のう

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 02:36 ID:vZ/Vd6K+.net
gimpの最新版は遂に安定したモヨリ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 03:18 ID:yHfxktxy.net
まだ正式版ではないでそ。GIMP、PSD形式も使えるんだよな。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 11:19 ID:190AmjIL.net
アイコラを作りたいんですがペイントショップだと結構面倒です。

デイジーコラージュってつかえますか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 01:03 ID:Heh1RbX8.net
デジカメの達人、使ってる人はいないのか〜?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:57 ID:MI1uLSHm.net
↓コレ買った人いませんか?
http://www.ifour.co.jp/graphics/paint/

デジカメdeフォト工房 結構いいと思うだけどなあ。
http://photo.ai2you.com/ImagingPark/photo/koubou_coverpage.html

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 14:45 ID:1SUwY8n6.net
>96
>本製品は「HYPER KiDインターネットパック」をリファインしたものです。

だそーです。買ってないけど、コストパフォーマンスはいいんじゃないだろうか。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 23:39 ID:jxgJN6bu.net
PhotoImpact 8 の トーンカーブは買いです。
デュアルウインドウで調整が凄く楽です。
Photoshop7のより はるかにイイと思う。




99 :チョソ:02/11/14 01:10 ID:7qSx55NW.net
>>98
トーンカーブだけでPhotoImpact買う奴ぁいない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 21:19 ID:FdZfj8qX.net
http://www.isl.co.jp/PRODUCT/DC6/index.html

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:20 ID:4rgkrqVG.net
↑これ最悪

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:38 ID:OnRGL4ZW.net
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/


103 : :02/12/22 08:19 ID:F+oiLY7w.net


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:49 ID:oCS/fsy5.net
書き込みないね・・・・。
とりあえず、保守。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 02:02 ID:eFn4qwGb.net
>>102
貧乏だった去年を除いた二年間で350万貯めたという
哀れな文章力が涙を誘う。


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 09:41 ID:8wUl0bny.net
このスレ人要るかどうか分からんけど

>>96‐97の製品はハイパーキッドの機能を削ったやつ?
それとも機能そのまんまでパッケージ替えただけ?

107 :bloom:03/01/14 09:43 ID:Xu1uFuv/.net


http://www.agemasukudasai.com/bloom/

108 :山崎渉:03/01/15 10:42 ID:9fCfiUNJ.net
(^^)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:44 ID:bSj3ekx1.net
gimp

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 01:31 ID:ire3ESiL.net
The Graphics [ペイント] for Windows

http://review.ascii24.com/db/review/soft/photoretouch/2003/01/16/641170-000.html

検索してもあまり引っかからないんですが、使った人はいますか?

111 :110:03/01/19 01:35 ID:ire3ESiL.net
あ、既出でしたね。失礼しました。

112 :名無しさん@お腹いっぱい:03/01/21 18:06 ID:iBCVXhun.net
>>109
俺も前に使ってたけど、時々出てくるMS-DOSの画面にむかついて、
結局写真屋買った。
今は直ったのか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 18:12 ID:cXp0g5Pk.net
本当にダサいから「写真屋」と呼ぶのはやめようね。
せめてフォトショとか言ってくれ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 19:44 ID:tmwrLtV8.net
ツウはPS。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 19:44 ID:i6I34mLF.net
>>110
グラペはレンズ歪みの自動補正が非常に面白い。
手動補正の方が基本的に使える(これはかなりレベル高い)んだけど、
一点〜三点透視的な写真には非常にぴったりはまることがある。
曲線ばかりだとうまくいかないけど。

116 :名無しさん@お腹いっぱい:03/01/21 19:45 ID:TekpJRJy.net
本当にダサいから「フォトショ」と呼ぶのはやめようね。
Photoshopと書いてくれ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 20:16 ID:5f+YsuUv.net
Photoshop → パパは写真屋さん

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:57 ID:zJpjH55e.net
PC2あまり書かれてないので・・・
1より問題増えてるのはなんで?。
保存したら画像が別物に変換されてた(泣
他に同じ症状でたひといるかなぁ?・・・

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 08:46 ID:KPiv8Noi.net
すいません、私にはフォトショップは多機能すぎて使いこなせませんでした。
ソフト売り場でフォトインパクトというのを8000円くらいで見つけたのですが
使い心地はどうでしょうか?
素人なのでレイヤとかそんなに複雑な機能は使わないのですが。


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:11 ID:iwsQ2hUv.net
それじゃフォトインパクトで十分。レイヤも使わないのであればフォトインパクトで過品質。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:26 ID:Rqt+STH2.net

みんなPhotoshop Elementsでいいんじゃないかい?

てゆうか、このスレの意義ってなんですかい?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:10 ID:ewlzJAKp.net
Photoshop程の機能はいらないけど
Photoshop Elementsでは力不足と感じる人向け?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:01 ID:/1980B7x.net
フォトインパクトを使いこなせれば特にフォトショップはいらないの?

それとも上級者にはフォトインパクトでは物足りない?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:43 ID:TpPLGpnc.net
>>123
IDカコイイね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:35 ID:eLmsvo72.net
Ulead PhotoImpact 6
http://review.ascii24.com/db/review/soft/photoretouch/2000/11/20/619815-000.html

Adobe Photoshop Elements 2.0
http://review.ascii24.com/db/review/soft/photoretouch/2002/11/14/639727-000.html

PhotoImpactのほうが高機能。印刷しないんならPhotoshop 7.0いらんし、同人レベルなら
RPGでも印刷してくれるところは多いのでPhotoImpactで十分。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:35 ID:ZoXlahI8.net
The Graphics [ペイント] for Windows
http://review.ascii24.com/db/review/soft/photoretouch/2003/01/16/641170-000.html

網点化もOK

127 :121ですが:03/02/14 03:06 ID:j516hK9B.net
エレメンツで物足りないなら花火職人MXはダメですか?
ああ、アウトオブ眼中ですか?Photoshop並の機能ですけども。
まぁ使いにくいインターフェースは最悪の極致ですけどね(W

う〜ん増々わからない。それはボキがマカだからか?そうだなきっと・・・


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 03:26 ID:DDgglR34.net
Fireworksはフォトレタッチとはちょっと違うんじゃ。
PhotoshopとIllustratorの中間って感じですよね。
インターフェイスはMXになって随分良くなったと思います。
値段も倍になったけど(w

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 05:52 ID:Tm+IIuu6.net
3Dモデルのテクスチャ描きにしか使わないんだけど
そういう人間にオススメなレタッチソフトは
PhotoShop以外でなんでしょ?


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 08:14 ID:KphOZ0z/.net
win95用で出たウルトラキッドってソフトが
軽いし使いやすいしで未だに手放せない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 08:30 ID:euKQ7Onz.net
photoimpactはあれだ
チラシとかポップとか作るのに、程よい手抜き機能と
やろうと思えば結構凝れる、バランスの悪い高機能っぷりが
俺の心をつかんで離さない
この価格帯にしては、フォントいじりがかなりできるのも魅力的だ
これに慣れると、へんな癖がついちゃうけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:41 ID:7u+ctG/U.net
>>129
そんなヤツはPictBearかPixiaで充分。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:44 ID:4mpCtZOU.net
PHOTO-PAINTはどうですか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 11:23 ID:WKxucdci.net
Photoshopに操作性やパレットが似てるのはどれ?

PhotoImpact7
http://www.ulead.co.jp/pi7/runme.htm

PhotoCrew2
http://www.metscorp.co.jp/

あたりが近いと睨んでいるんだけど

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 17:14 ID:M8uNg5a4.net
>134
あの、PhotoImpactはバージョンがもう 8なんですが。
http://www.ulead.co.jp/pi/runme.htm

細かいところはさておき、Phtoshopより作業効率はいいですよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 11:22 ID:ubV50NTG.net
>>129
水彩とPhotoCrewの組み合わせ(w

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 01:52 ID:z3oeRpBc.net
水彩ってインターフェイスがキッズスタジオみたいで嫌

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:44 ID:Gjc02Olc.net
いろいろ試したけど、PhotoShopの代わりになるのはGimpだけかも。
ただCMYK関連はお手上げだけどね。


139 :Skulk:03/02/21 22:31 ID:D/e1VjAt.net
フォトインパクトを使い始めました。
フォトショップで女の人の顔の写真に「光彩拡散」を使うと綺麗になりますが
フォトインパクトで同じようにするにはどの機能を使ったらよいでしょうか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 23:51 ID:Krd0N51T.net
>>139はワレ厨

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 02:47 ID:gk15Oa9H.net
PP10使える!


142 :Skulk:03/02/22 07:15 ID:ZLLWjTfz.net
>>140
バンドル版使ってるんですがひょっとして機能に制限があるんでしょうか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 12:10 ID:M8EdHn7d.net
>>139
全て選択→消去でOK!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:45 ID:+vqDA3Xo.net
>>126
うーむ。ハイパーキッドと同等の機能でこの価格。
これは買うしかないか。っていうか、買い決定。
ハイパーキッドの体験版使ってみたらとても良かったし。
私が今使ってるフォトショップ5LE よりも断然高機能だし。

商品名が非常にダサいけど、気にしないでおこう。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 01:22 ID:W9aFV/e2.net
i4社員降臨?

146 :山崎渉:03/04/17 12:26 ID:6oeBlv4U.net
(^^)

147 :山崎渉:03/04/17 12:28 ID:6oeBlv4U.net
(^^)

148 :山崎渉:03/04/20 06:06 ID:MW4yM5mq.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

149 :山崎渉:03/05/22 02:17 ID:l0AdqWUM.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 19:49 ID:yJkHCEY/.net
>>133 へ。
PHOTO-PAINTの利点
☆ 999ドットのブラシが使える.
☆ フィルタ使用中に、他の画像にもフィルタなどの加工ができる.
☆ 右クリックメニューなどの項目の徹底カスタマイズができる.
☆ ブラシの太さを、筆圧機能を使わずにプロパティバーや一覧から選ばずに微調整可能(タブレットのサイドスイッチ2コ目使用時)

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:34 ID:PNoU5Qxx.net
>>150
あんまり嬉しくない項目ばかりだな。
ま、Adobe製品以外を使う奴は、素人。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 02:16 ID:kB/RxxQX.net
>>151
その煽りもう飽きた。新しいパターンキボン

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:58 ID:ZnCrB366.net
PHOTO-PAINT7を初めて触ったとき、Painterクリソツの画材ツールボックスが
あるのを見て「おお、すげぇ」と思ったもんさ。Photoshop+Painterでこの値段かよ、
と心の底から驚いた(当時、Painter5とPhotoshop4.0をすでに使ってた)。

で、その画材ボックスから一つを選んで描画。思いっきり脱力したよ。ただ当時、
PHOTO-PAINTとPhotoshopには凶悪なまでの価格差があり、さらに廉価なレタッチソフトは
機能や画質が大きく劣ったので、PHOTO-PAINTの存在意義はあった。当時は、ね。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:34 ID:TFQdeQya.net
価格差は今でもかなりあるだろ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 04:42 ID:U3Q6UKyH.net
「Photo montage」って、今単品販売されてないんでしょうか?
また、統合されたとしたら、どのソフトに統合されたかご存知の方いますか?


156 :山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:zGAhjaup.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:46 ID:7xLuI/Oj.net
PhotoImpact6のパスデータをIllustratorに持っていくことってできないですか?


158 :なまえをいれてください:03/07/24 14:22 ID:FyNUND20.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 15:12 ID:MibQQZC7.net
>>157 ユーリードのHPに行って、ファイルフォーマット(使える拡張子)を確認.

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:36 ID:6MBCAG6g.net
まぁ、ageとくか‥

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 08:11 ID:IisllDh2.net
2ちゃんねるではPhotoCrewは人気が無いようですが、
何か重大な欠点でもあるのでしょうか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 08:58 ID:aPvuUd6Z.net
Adobe製品以外を使うのは素人厨房だからです。

163 :sage:03/09/19 16:39 ID:dzYne3JC.net
Adobe製品持ってるだけで使えてる気分になってる素人厨房も多いけどね。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:15 ID:uuDirBlw.net
アクティベーションなんか付ける企業のツールとはもうおさらば

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 23:33 ID:qdY3ZMOx.net
164はワレ厨

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 22:19 ID:5hlzN0uA.net
>>161 うちにかぎってのことかもしれないが、何回か使ってるうちに立ち上がらなくなったよ。Ver1。 (再インストールも、もちろんしたが)。  あと一時期直販(ネット?)オンリーにしたことが一因かも。

167 :sage:03/09/21 22:58 ID:rLtcCMIv.net
>>161 うちの例では1はファイルを上書きするとファイル読み込めなくなったり
保存すると絵の一部が別物になったりと致命的な問題あったですよ
でも使い勝手はよかった。
で、2になって問題は減った変わりに使いかってが悪くなってた(泣



168 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 23:01 ID:rLtcCMIv.net
sage入れ間違い・・・


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 21:07 ID:x7z/3mPW.net
>>168 気にするな。それより「使い勝手が悪くなった」って?そっちのほうが気になる(笑)。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 03:13 ID:q/r09D5T.net
微妙に保守‥

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 03:15 ID:8xhhvVCG.net
フォトインパクト7が1980円で売り出されているらしい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:57 ID:QAGL1Wwi.net
どこの話?撤退の予兆だったらヤだな‥

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:40 ID:4b7RLo/Y.net
>>172
池袋サンシャイン前のビブロで売ってた。
売れないんだろね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:17 ID:3nUKR7QD.net
>>173
ひとつ前のバージョンは売れないだろ・・・。


175 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 02:52 ID:n57EPLT2.net
1980ならそこそこ売れそう

176 :172:03/10/30 16:08 ID:SMI6YShf.net
>>173 サンクス!   フォトインパクトは子供(or入門)向けに売り込むといいと思うな.   ‥‥本スレでは言えないけど.

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 13:01 ID:PaoS9b9r.net
PhotoImpactは Ver.6から劇的に使いやすくなった。それ以降Ver,7やVer.8でも
そんなに変わっていない。 Ver.7が1980円なら、迷わず使えばよい。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:44 ID:X8WKpHk4.net
Ver 6/7/8の違いって、フィルタの数が増加したくらい?>ふぉといんぱくと

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:42 ID:ijCOcQDP.net
Ver 7では Zマージ(3Dもどき)が驚きだった (^ニ^)
マルチ印刷も便利だった。違った画像をパカパカ入れたり、名刺印刷なんかチョー楽。
機能は多すぎてマニュアルを読むたびに新しい発見。

Ver 8ではテキスト入力が ダイアログからではなく、直接入れられるようになったのが
大きな違いか? あとトーンカーブとか、補正とかのウインドウサイズが可変になった。
使いやすさの改善。
あと、フォトエクスプローラー(ACDCみたいなもの)がおまけで付いた。

このソフトもディスプレーは大きくないとやりにくいね。






180 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:43 ID:jnlg8vrK.net
(^ニ^)
 ↑
どういう顔だろうか

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:01 ID:7mhghZYV.net
PhotoImpact6でよければ、
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1407146
なんかもある。

182 :178:03/11/21 22:03 ID:w3pvEAWs.net
>>179 情報ありがとう。 >機能は多すぎてマニュアルを読むたびに新しい発見‥ いいマニュアルっぽいね。 >>180 謎。 >>181 残り限定数0 だったよ‥。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 21:27 ID:EAMY5451.net
uleadからのニュース。PhotoImpact7が1000円だって。7と8は、基本的な機能は
殆ど変わってないので超お得。バージョンアップ価格で8に乗り換えても8買う
より安い。
*********************************************************************
日頃のご愛顧に感謝致して、キャンペーン中Uleadオンラインショップ
「UleadMall」も特価製品が目白押しとなります!

☆ 旧バージョン1,000円、2,000円コーナー!
☆期間限定 Video Converter with VideoStudio 7大特価!

 http://tr.ulead.crmjp.com/?AAKL139AAKVL02∞〜〜〜∞〜〜〜∞〜〜〜∞〜〜〜∞〜〜〜
だって〜。投げ売り? 
Impactいいんだけどなぁ。簡単だし。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:53 ID:Sr51+rGY.net
PhotoImpactは売り切れますた。

漏れは買った。まだほとんど使ってないけど。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:51 ID:RzW+6URA.net
ガーン、乗り遅れた・・・ショボーン


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:25 ID:u9Ca931c.net
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/total/new_year/
の【パソコンソフト袋】にCGソフトが入っているんじゃないかなぁ。
CGソフトもこんだけあるんだし、在庫もあるだろうし。それに変なゲーム
よりは一般に受け入れられ易いと思うので。

でも、手持ちのソフトが入ってたら嫌だなぁ。売れていないって烙印を押さ
れたようなものだし。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:10 ID:3WsF+ekv.net
あのソースネクストからPaintgraphicというのが出るみたいだけど、
ttp://ascii24.com/news/i/soft/article/2004/01/13/647699-000.html
を見ると、オリジナルはファンファーレ(i4)の物みたい。The Graphics [ペイント]なのかな?


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:59 ID:8c5CePYq.net
サムシンググッドのせいで日本の有力ソフトが壊滅したと言っても
過言ではない(まあSに騙された西のせいでもあるが)

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:21 ID:hTcfuQ0z.net
国産レタッチソフトの末路がこれ実質開発終了?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:02 ID:3u4QPXj+.net
>>189 (C.P的にも) 完成形 と言ってくれ (T_T)

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:11 ID:uiRbH4F4.net
自分の中では、デジカメの達人Pron>PaintoshopPro>Elements2.0

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 07:07 ID:4LeLhjc2.net
 Paintgraphicのサイトにも元はハイパーキッドと、書いてあります。The Graphics [ペイント]
と同じく。 2000/XPでのユーザー制限が改善されてないから放置プレイかも。

openCanvas→シャウェアとOEM
PhotoCrew→直販と素材集のオマケ
HyperKID→ソース移籍
・・・ガンガレ国産ペイント_| ̄|○

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 14:28 ID:/NKgeB7O.net
なんで こんなになってしまったのだ>国産ソフト
みんなブランドや舶来もんが好きなんか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:27 ID:qyvysvTf.net
アドベの陰謀です

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:20 ID:eEpMkzQR.net
国産ソフトは安かろう悪かろうだもん、消滅は当たり前。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:33 ID:BT0OOVMe.net
別に悪くは無かったが…。
スキャナやプリンタにバンドルするのを怠ったのが敗因かな。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:10 ID:+UyES7G9.net
ちょっと古めのタブレット(ファボ)を買ったら、付属ソフトは
・Photoshop Elements 1
・Photoshop Elements 2
・Painter Classic(XP非対応)
・Painter Classic(procreate)(なぜか×2)
・水彩LITE
・EXPRESSION2 LITE
・他
だった。

で、バンドルのライセンス料がいくらくらいになるのかと考えると、本当に
儲けが出るのかとも思えたり...まずは数を裁く必要があるのはわかるけ
ど、日本のソフト会社にそこまでやれた(過去形)力があったか疑問も。

でも水彩以外、見事だね(EXPRESSIONもしばらく前まではアジアだったか)。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:59 ID:OlnTAoVq.net
買ったやついるの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:43 ID:NEzDehVN.net
>191
今Elements2.0使ってるんですが、起動が重いし、
編集-保存でExif情報消しちゃうのが困ってるんです。

デジカメの達人 Powerを試用してて感触は良かったので
これに替えるか、Exif残すならPaintgraphicでも買おうかと思ってるんですが、
実際、Elementsは使いにくくないですか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 12:41 ID:yVK8yYkc.net
>>192
DaisyArtは無視かい!?
ちなみにこれは安いの?

ttp://www.catworks.jp/cgi-bin/search.cgi?cd=ISLT01DFC03


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 15:29 ID:sejrYev4.net
http://www.panda.co.jp/products/pge6/index.html
AutoFX Photo/Graphic Edges
てどうですか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:17 ID:OFAeBlqh.net
>>192>>200 短命だったが「花子フォトレタッチ」 http://www.google.co.jp/search?q=%22%89%D4%8Eq%83t%83H%83g%83%8C%83%5E%83b%83%60%22&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
をお忘れなく‥。
>>200 安いとは思うけど、そのシリーズに慣れてないと辛いかも。
操作法が独特だから。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:15 ID:kUpGNyso.net
ttp://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1074011424084.jpg
文字で画像を描いてますが、これってどうやって作るのでしょうか?


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:45 ID:AzvMRmx4.net
>>203
画像を配置し、画像の上にレイヤーを作って真っ白に塗り、
文字を書いてマジックワンドで文字の形に選択範囲を作って
その選択範囲を削除すればオケ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:16 ID:93wD6Pek.net
>>201
Windows Server 2003で使う場合は、バイナリエディタで実行ファイルを
書き換える必要がある(専用フォントARDS1.ttfが認識されないため)。

これはAutoFX社製品に共通する症状。この会社のプラグイン製品は
そうでなくても使いづらいからねぇ。その上、激重だしさ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:50 ID:L+SCOOQb.net
おいオマエら!知らないあいだにウップしてるべさ
Dogwaffle2.0
http://www.thebest3d.com/dogwaffle/index.html

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:56 ID:AzvMRmx4.net
>>202
短命って…今でも現役バリバリだよ、花子フォトレタッチ。
最新版の花子2004にも、ちゃんと花子フォトレタッチ3がついてくるし。

漏れが使っているのは花子10の初代花子フォトレタッチだけど。

208 :203:04/02/07 18:16 ID:An9ekqpH.net
204さん、ありがとう
試して見ます。

209 :204:04/02/07 23:03 ID:AzvMRmx4.net
Windowsなら、付属のペイントで処理が可能。

まず白地に黒で文字を描いた画像を用意する。(白黒2値が望ましい。
Windows付属のペイントで変更できる)

そしてWindows付属のペイントで適当な画像を開き、
下のパレットからマウス左を黒、マウス右を白色に設定して
〔編集→ファイルから貼り付け〕で文字を書いた画像を選択し、
その状態で透過処理(左のツールアイコン群の下にある大きなアイコン)
する方法でもOK。

これならレタッチソフトを用意するまでもなく
ペイントのみで作業が可能。分かるかな?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:07 ID:hlDYn+Op.net
↑暇人

211 :202:04/02/10 07:57 ID:75/t+CZy.net
>>207 そりゃスマンことしたです。 んでも、単品売りしてないんじゃ? ジャストシステム自身も製品の広告・告知に力入れてないようだし‥(これでもVer1の広告にわくわくしたクチ)。 正直に言えば俺も一太郎8に付属のVer1(初代?)を使ってる身だけど(笑)

212 :207:04/02/10 08:13 ID:JnSZvKQH.net
>>211
ジャストシステムから来たバージョンアップ案内のパンフに載っていなかったですが、
花子の公式HPにはさりげなく載っています。
せっかくこっちもバージョンを上げているんだから、もっと宣伝すればいいのに。

これ単品ではないですが、「花子フォトレタッチ」なので
花子に組み込まれているのでしょうね。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:17 ID:fCxGJ3ya.net
ArcのPhotoStudioってこのスレ的にはどうなんでしょ?
スキャナ買ったら付いてきましたです。はい。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 17:37 ID:QY7mKFtd.net
たまにはAGE

215 :花子も持ってる>78:04/02/22 14:54 ID:r0BWL9Ji.net
>213
 ちょっと前のPaintShopProといった感じですね。デジカメやスキャナの補正・加工
とかコラ作りならOKかも。白紙から絵を描くのは難しそう。
(タブレットに関する説明が無いので未対応らしい)



 Photoshop以外はCMYK扱えないからダメだという声がよくありますが、CMYKが必需
なのは黒インクでグレーを表現ときなので、本業の編集者かデータ入稿の作家ぐらい
しか使わないと思うのだか。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:49 ID:Tq6oltsI.net
デジカメ画像のレタッチにElements2.0使ってるけど
保存後Exifが消えちゃうんで、そこだけビューアからコピーしてる。
Exif残したままレタッチできるのでお勧めないでしょうか?
ちなみに今「デジカメの達人」の試用中です。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:47 ID:8hbkX5v0.net
>>216
ttp://www.ulead.co.jp/pi/compare.htm
なんかもあるけど(こっちも体験版あり)。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:08 ID:WGwBH2wq.net
教えて下さい。

ビジネス文書に字を書きたいのですが、きれいなワープロ文字で書きたいと
思っています。その場合、スキャナーで取り込みJPGで保存し、
「なんとクリップアート」のテキスト入力で文字を入力しているのですが、
フォントを大きくして貼り付けようとすると、「文字が大きすぎるので
調整します」とメッセージが出て、文字がすべて貼り付けされず切れて
一部しか入力できません。面倒なので他のソフトを買おうかと思うのですが、
画像にワープロ感覚で文字が入力できるソフトってありませんか?
あまりにも高いソフトはとても買えませんが、「Paintgraphic」なんか
考えているのですが、どんなもんでしょうか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:26 ID:tqRiZf0W.net
字を描くには、ワードプロセッサが良いと思われ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:11 ID:BFD0oKMM.net
>>218
PaintGraphics(HyperKID)は文字のアンチエイリアスが汚い上に、
再編集が出来ないのでテキスト編集にはあまりお勧めしません。
それでも写真編集やお絵描きに関する機能は価格から考えると
これ以上ない程の完成度を持っているのは確かです。
とりあえずスキャナ取り込み画像を補正したり、
加工するのに持っていて損は無いでしょう。
個人的に安価な写真編集ソフトではもう少しお金を出して
PaintShopProかElementsを購入することをお勧めします。

とりあえず218さんはビジネス文書作成が目的みたいですので、
オフィス系ソフトで写真編集ソフトで編集した画像を下敷きにして、
文書を作成するのが目的に合うかと思います。

どうしてもグラフィカルなビジネス文書が作りたい…という場合は
ドローソフトを使用することをおすすめします。
安価な部類では花子や、Expressionがあります。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:16 ID:BFD0oKMM.net
紹介したソフトのリンク集です。
■Photoshop Elements(写真編集)
一言で言うと機能が簡略化されたPhotoshopです。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopel/main.html

■PaintShopPro(写真編集)
最新版ではPhotoshopに迫る高機能ですが、
マシンスペックが良くないと動作が重いという欠点があります。
http://paintshoppro.jp/

■OpenOffice
MSOfficeと同系統のフリーウェアです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/openoffice.html

■花子
ドローソフトというよりも、ビジネス用途向けの図形作成ソフトです。
http://www.justsystem.co.jp/hanako/2004/

■Expression
描画に特化したドローソフトです。
http://www.panda.co.jp/products/expression3/index.html
廉価版のExpressionPureもあります。
http://www.panda.co.jp/e3pure/index.html

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 08:45 ID:k1DkqIxh.net
>>218

ワード、パワーポイント、パブリッシャーなどのMS製品で十分できる。
>>220の回答とダブるが、画像を敷いて、その上にテキストボックスで
次々と文字を置いていけばよい。
1つテキストボックスを作ってキチンと書式設定をしたら、あとは
そのテキストボックスをコピペで増やしていけば良いだろう。

上のソフト3つともやり方は全く同じ。
もしパソコンにプリインストールされている、もしくはついているのならこれで。

しかし漏れの場合、自由なレイアウトで文字を乗せる用途の時は
テキストまわりが扱いやすい花子を使っているが。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:34 ID:TZbW4woZ.net
花子をさらに簡単にした感じの「G・Crew」
http://www.i-mediatv.co.jp/download/gcrew/download_gc8.html
・・・って、メッツ業務休止してるみたいだけど。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 10:33 ID:qQnppndg.net
メッツって今世紀に入ってから活動してるの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:46 ID:cRg3qPJh.net
ピクトベアーがいいかも

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:27 ID:tMU6gBN+.net


227 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:24 ID:/PEZNXKS.net
メッツ、パッケージソフトウェア部門を廃止
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0406/mets.htm

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:59 ID:cKoZ0Hq4.net
メッツはちょっとだけG.CREWでお世話になったなぁ(本当にちょっとだけ)。

で、こんなの↓が出ました。
ttp://fresh.media-kite.co.jp/detail/2008-002/mks-026.html
少しくらいは売れるかなぁ...

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:11 ID:h43sLYuc.net
HyperKiDと真っ向勝負か‥‥

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 03:01 ID:QYEE2EgO.net
初めて使ったレタッチソフトがPaintShop7の体験版。
初心者の私にもとっても分かり易く使えました。
それ以来どのレタッチソフト使っても納得できません。
フリーのGimpも苦手。
PaintShopもバージョンが8になってからすこぶる使いにくい。
PaintShop7を買っておけばよかった。
今PaintShopに似ているから機能不足を我慢してPicBerを
使っている私が悲しい。


231 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 18:51 ID:AdcyvEQC.net
>>230 中古屋さんに行ってみたら?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:20 ID:hzABSXJb.net
今Elements2.0使ってるんですが、PaintshopPro8を試してみたら
なんかこっちの方が多機能で使いやすいように思うんですが
(バッチ処理とかできるし)
簡単なレタッチくらいならどっちが良い?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:22 ID:sB7TgSzu.net
フォトショ使っていた人ならPaintshopPro8の方がいいだろうな。
使い勝手が似ていそう。

234 :ELM2&PScsいぢって愕然とした者:04/04/20 19:23 ID:Pk3JO1YO.net
>>232 両方(片方は体験版かな?)使ってみたのなら、結論は出せるんでないかい?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:35 ID:hzABSXJb.net
ありがとう。
感触としてはPSPの方が良いみたいなんですが
何せ素人なので、「いや、知らないだけでElementsが良いぜ」
ってのがあったらお聞かせ願いたいかと。
乗り換えるとまた出費なんでElementsが良い方が良いんですけどね。
やっぱPhotshopは本家買わないとダメってのが基本ですかね・・・

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:47 ID:9tvjGKf5.net
そこでPaintGraphicですよ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 07:20 ID:yDofJMxK.net
>>236

GIFアニメーション作成ツール は、付いてくるのですか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:22 ID:cWZgooNc.net
>>235 PhotoshopElementsは機能操作性ともに正直しょぼいですが
動作の安定性などはPhotoshopゆずりです。
PSPはレイヤー等に大量のメモリを使うのが欠点ですが
個々の機能とかは綺麗に仕上がると思います。
細かい所も非常にカスタマイズしやすく、非常に慣れやすいです。


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:52 ID:q9R3tGKY.net
とりあえず写真の編集には16bitカラー完全対応で
純国産しかも格安のPaintGraphicですよ。持っていて損する事は絶対ありません。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:09 ID:RunryTge.net
Elements使ってるけど、トーンカーブが無い(ですよね?)のは
結構使いづらくないですか?

PSPの方がトーンカーブもあるし、全体的に機能が上のような気がするし、
比較的廉価版の、IBM「デジカメの達人」にもトーンカーブはあるって事は
それだけ比べたらこれにも負けてるって事?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:52 ID:LonPDSP6.net
トーンカーブなんてフリーソフトにも付いてるよ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 14:05 ID:T44Sk6ai.net
とりあえずGIMP

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:30 ID:XTEuMSXm.net
PSP8でphotoshopの約85パーセントの機能を使うことが可能です。


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 09:44 ID:yNeJ47Bp.net
Elements、PSP8、デジカメの達人、NikonViewなどで
トリミングをやる時に「アスペクト比を維持」してできるものってないでしょうか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 01:57 ID:jls6rpcq.net
マイクロソフトフォトドローが一番使いやすいとおもってますが、これより
すごいソフトをおしえろや糞野郎ども

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 18:59 ID:wv0hzOgV.net
ImageForgeって気になるのですがどうなんでしょうか?
達人のみなさんの評価をお聞きしたいです
http://www.cursorarts.com/ca_imw_c.html

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 11:02 ID:yYNRd96p.net
>246
MS-ペイントに拡大縮小がついてる程度。
レイヤも無いので、イマイチ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:46 ID:JNYWGwIp.net
>>247
ありがとうございます!確かにレイヤーが無いのがきつかったです。
もっといいもの探してみます。さすが

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:59 ID:xSF5P1Ap.net
Microsft PhotoDraw Version2が一番いいよ。レイヤーという概念じゃなくて、
画像のパーツをドラッグ&ドロップでなれべていくという感覚だけどね。
なんで売れなかったんだろう?Office2000Premium以上だと同梱されているから
こればっかり使ってる。

Photoshop、Illustrator、Painter5.5、6、7、8.Classic、Classic2、Expression LE
等も持ってますけどね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:34 ID:Nyi3Uobw.net
>>230
まるっと私のソフト歴と一緒。私はどうしてもPaintshopが忘れられず購入しました。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:20 ID:SObm8+6o.net
>>249
>レイヤーという概念じゃなくて、画像のパーツをドラッグ&ドロップでなれべていくという感覚

Picture Publisher は消えていったな。使ってたんだけど。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:23 ID:aYCMV4FV.net
うわ!本当にPicture Publisherの紹介HP消えてる‥>MVIんとこね. ‥‥かといってイー風呂には転載されてないし。‥スパスパ切りすぎ‥
>>249 こういうのもナンだけど、Windowsに標準インストされてればよかったと思う。
「アクセサリ−ペイント」は10年も実装し続ける内容じゃない‥(softKeyには申し訳ないが)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:12 ID:KHB95nSZ.net
  生産が間に合わないよ・・・
.       ∧_∧    _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
       (;´Д`)    _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
  -=≡  /    ヽ    _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
.      /| |   |. |    _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○          _| ̄|○
 -=≡ /. \ヽ/\\_  _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○          _| ̄|○
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○     ∧__∧   _| ̄|○
-=   / /⌒\.\ ||  || ._| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○-=≡ ( ´・ω・)  _| ̄|○
  / /    > )| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     /ヽ○==○_| ̄|○
 / /     / / .|______________| -=≡ /  ||_ ||_ト, ̄|○
 し'     (_つ  ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.)) ̄    し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:21 ID:JkD/lTKg.net
Elementsとpaintshop8どちらが軽いでしょうか?
あとメモリの使用量もどちらが少ないですか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:57 ID:HU+672Eb.net
あどべ社員うざい

256 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:00 ID:jTaORmyj.net
>>255 よく見てみろ。>>253はcsユーザー用のA.Aだ!!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:58:10 ID:uXoaVRB9.net
Image Analyzer=デンマーク製無料ソフト
これは結構使える
http://meesoft.logicnet.dk/Analyzer/

258 :q:04/11/01 17:21:13 ID:LkdQOAEd.net
upple imuc g5

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:19:27 ID:EZJN9lM4.net
ttp://www.ulead.co.jp/about/release/2005/050113.htm

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:05:22 ID:3UlT2+Rc.net
デジカメの達人1980円だって
ttp://www.sourcenext.com/products/digitatsu/

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:52:58 ID:Tk1jop3Z.net
ほぼ1年ぶりカキコ。 SAI使ってみた。描き味は最高にいいんだけど、期限付き体験版は辛い。あと、「フリーハンド式範囲指定内画像移動」機能が備わってないorおざなりなの大杉。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 08:36:02 ID:zly7ase1.net
比較サイトはないの?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:30:25 ID:G/XIpIjK.net
>>261
スレ違いじゃない?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:02:32 ID:G/XIpIjK.net
・・・数ヶ月前の書き込みだった!ハズカスィ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:40:55 ID:O3OT4/sh.net
color it の「カ」の字も出てこないな、このスレ。
フォトショじゃ大げさすぎるMacユーザーってオレだけ?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:05:43 ID:+fjNZGmP.net
そーいやcolor it、500円で投売りされてるの買ってインストールしたの忘れてた。
今度使ってみよう…。OSXでどこまで使えるのか試してみようっと。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:25:52 ID:Z21J4AyP.net
これって後継版じゃない?
ttp://www.ifour.co.jp/product/dpg/

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:48:38 ID:X7Qnhljj.net
Pixel image Editor
http://www.kanzelsberger.com/pixel/?page_id=12

なかなか良いね、PSみたいだし、対応OSが多い

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 04:15:04 ID:jxXy8Xb5.net
機能と軽快さのバランスでは「PhotoFiltre」がいちばんだと思うけどなあ。
常駐してるのかと思うくらい起動が早い。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:21:01 ID:FyScXkM/.net
操作なんか慣れ ペイントグラフ一句はやはり扱いやすい

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:41:48 ID:rdHakAQW.net
gimpは酷い。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:33:30 ID:KIBU+RfT.net
フォトショのみ使ってきて疑問に思う事があります。
絵を描いていて「本当にこれが使いやすいのだろうか?フォトショップを信じすぎてないだろうか?」
そんな疑問の中で絵を描き続ける日々を送ってます。

ペイントショップを以前に知人の部屋で使わせてもらったのですが大まかな機能や
雰囲気はフォトショップと似てました。ブラシやペンに至っては絵を描くにはいい感じでした。
でもペイントショップは持ってませんしフォトショップを蹴ってまで使おうと思いません。

そこで浮上してきたのがペインターです! ペインターならもう少し絵を描くのに適してるとおもいますか?
どうでしょうか。 

それと最大の質問ですがペインターの7なら安く買えそうなんですがOSがXPでも
インストール出来て動作するでしょうか? もしそうならYAHOOオークションで
安く買えそうで狙ってます。どうかいろいろ教えて下さいませ m(TT)m

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:15:10 ID:G1SHnecu.net
ペインターはフォトレタッチソフトじゃありませんよ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 04:22:33 ID:FozDXQdv.net
>>272
「描く」事ならペインターの方がずっと優れてるよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:54:56 ID:i8po54tc.net
自動選択ツールの機能が付いたソフトでフリーのってあります?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 04:15:39 ID:ITR3jMOS.net
ピクチャーリンスプロという製品はどんなもんですかね?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:40:12 ID:NdCu4pii.net
フォトショElements2.0を使ってるんですが、アップグレード版を買おうか、他のソフトを買おうか迷ってます
使用目的はイラスト作成なんですが、貧乏で高いソフトは買えません
安いソフトでオススメってありませんか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:29:11 ID:OgOeMO/Z.net
PaintGraphic 2


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:21:54 ID:JaKhey0T.net
>>277
http://www.sourcenext.com/titles/hob/52800/

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:00:40 ID:TvE0sco2.net
2月に2が出るのか…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:03:35 ID:EdWgLC2o.net
めちゃくちゃ安いけど、これって「描く」事を前提として、エレメンツより使えるの?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:37:50 ID:KpvsAPu+.net
総合力でフォトショップより使えるというソフトはなかなか無いのでは。
単機能だけみたら良いソフトもあるけれど。

操作性の面一つとっても、
ブラシツール使ってる時にグラブやズームインアウトがショートカット操作すら出来ないような、
話にならないソフトも未だにかなり存在するからねぇ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:12:47 ID:3MfMn4XP.net
>>282
高い金取ってるんだからその位の利便性は当たり前だろ。
まあ7割は割れなんだろうけどw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:11:47 ID:i9sfm46i.net
つか、そう思わないとやってられないから誉める面がある。
フォトショップ4.0で描いてた人は数知れないが、
今時2000円のソフトでも4.0以上の機能、操作性を備えてる。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:40:36 ID:Wumwh1rD.net
ソースネクストのお客様アンケートほど嘘くさいものも無い

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:27:13 ID:kUu2rBro.net
絵描きさんならSAIのほうがいいよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:40:15 ID:k6wxQ1kj.net
PSDが読み書き出来ないんじゃ論外>SAI

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:09:21 ID:gs4BKvmI.net
>>287
普通にできるだろ。
むしろSAIは写真屋との連携でこそ実力を発揮してる。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:30:35 ID:onACN6Fe.net
レタッチソフトのスレなのになんでペイント系の話ばかりという
つっこみは置いとくとしても、SAIはまだ未完成だろ?
良い意味でも悪い意味でも、まだ製品としてどうこう語れる段階では
ないと思うのだが。

>>284
いや、基本性能ではPhotoshop4.0の方がはるかに勝ってるでしょ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:09:27 ID:9BKUW0te.net
Paintgraphic2

Windows Vistaに対応
切り抜きに便利なマグネット選択ツール
グラフィカルなインターフェイス
デジタル写真補正機能の強化
http://www.sourcenext.com/titles/hob/76440/

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:23:28 ID:ARmuDkiq.net
最低限の機能を持っているフリーの動作軽快なレタッチソフトってありますか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:24:18 ID:w8fRpfkx.net
昔、photoshop買うまではフリーのPixiaっていうのを使ってた。
重くはなかったと思うけど。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:21:39 ID:42kafsu8.net
>>289
そもそもフォトレタッチソフトではないと思うんだが>サイ


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:41:43 ID:VwgEzHxh.net
>>289
ヒント:Photoshop 4.0はUNDOが1回のみ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:02:57 ID:Jb5Engdz.net
アンドゥなんて一回あれば充分だけどな。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:08:54 ID:/9zIP/9U.net
それはありえない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:50:01 ID:cfnWICxL.net
gimpはWindows版じゃなければ、かなりいい感じ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:51:54 ID:oKMZWi+o.net
Paintgraphicってグラデーション綺麗ですかね?
動作の軽さ・値段の安さから購入を検討しているんですが、体験版がないので確かめようがなくて

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:26:30 ID:JJKyYRhP.net
普通>グラデーション

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:40:45 ID:WueF3xm3.net
Macでいうところのグラフィックコンバーターみたいなソフト
winでないでしょうか?たくさんの保存形式に対応してて
フォーマット変換とリサイズ、簡単なレタッチ
あとスライドショー形式でのビューワー備えた軽めのソフト
ないですか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:50:13 ID:/UAig5Bg.net
irfanViewじゃダメ?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:17:00 ID:256UI3fx.net
写真をPCに取り込んでコラージュを作りたいけど、フリーソフトをいくつか
見てみた結果、あまり良いソフトが無かったです。(探し方がヘタなだけかな?)
細かく切り抜きができて、合成した写真同士も手軽に自然な色彩に修正でき、
接合箇所もタッチペンでリアルに修正できるってのが理想ですが。
>>290さんに貼ってあるソフトみたいなのが一番良いですか?できればフリー
ソフトが欲しいのですが・・・。


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:35:27 ID:GDJ8XmmU.net
無茶ゆうてまんがな

てかタッチペンてなんや・・全然わからんわ

細かく切り抜きなんてどのソフトでもできるわ 根気があればな

手数踏まず細かい切り抜きいうたらフォトインパクトでも使ったらええわ

有料だが乗り換え版なら安いはず

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 06:06:37 ID:X+4MheNW.net
まだあったんだここ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:32:16 ID:oMnzfG5N.net
あって悪いか

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:09:01 ID:3hlyi7MY.net
【鯖落ち】デジカメ板避難所
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1191672494/

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:25:16 ID:7EbW0KHl.net
携帯からですいません
フォトレタッチソフトを
使ってエロコレクション
を作りたいんです。
全くの初心者でもそれなりに仕上げられる
ソフトがあったら教えて下さい。
パソはwindowsxpです。
なるべく安いのでお願いします。


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:58:03 ID:yjWZnGzz.net
>>307
コレクションするだけならそのまま画像ファイルを保存しとけばいいのだから
フォトレタッチソフトは要らんとおもうが。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:24:27 ID:M/YwvaoS.net
>>308さん
お気に入りの顔と体を合成?したりしたいんです。


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:33:41 ID:9nXMlGXE.net
>>309
・・・それはエロコレクションじゃなくてエロコラ(コラージュ)でしょ。


311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:34:50 ID:hyb6/kBa.net
>>310さん
はい。エロコラを作りたいです。
フォトレタッチソフトでできますよね?


312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:25:13 ID:HG6JO8fh.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:55:38 ID:oJXqvr9C.net

レタッチソフとで増感はできないですか。ISO800をISO1600にするというふうに。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:11:52 ID:AJA5Gq4n.net
レタッチソフとで増感はできないですか。このごろ、嫁では逝けません。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:37:38 ID:B/NAPGbB.net
レタッチソフ(1897〜1962)は旧ソ連の神経学者。
研究成果はあまり知られていないが、前立腺研究の第一人者であり、前立腺オナニーの基礎を確立した。

出典: 民明書房『ソ連の性風俗』(1985)

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:58:49 ID:nakeBR7/.net
ここ終わったな・・・

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:12:44 ID:hMjSwLP/.net
>>315
お前完全にすべってるよ!

318 :名無し:2008/05/05(月) 21:32:32 ID:Pns2auvv.net
画像を連結させたい。以前出来た気がするが、どこだったっけな。。。
@フォトレタッチでできる?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 04:17:09 ID:2+SAIuld.net
つMSペイント

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:25:15 ID:B6ROBRby.net
あやや

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:57:29 ID:RffGOnZA.net
Photoscape インスコした (・∀・)使える!簡単!               まあ今まで花子フォトレタッチとか使ってたのとくらべてだが、、、、

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:47:12 ID:qIx4odB5.net
高機能はいいという方へ。

フォトレタッチ 1 / フリーソフト・無料ソフト紹介「知恵の実.com」
ttp://chienomi.com/category/graphic/photo_retouch.html


PhotoFiltreがよさそうだな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:04:52 ID:gpzMaxCy.net
エロ画像の乳首にバレないように男の乳首を合成したりすることは出来ますか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:37:50 ID:bPnv7Ig+.net
なんだここ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:29:27 ID:aK6IM/g4.net
終わってる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:38:17 ID:cF5Mvllh.net
photoscape の話題はここでいいですか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:30:25 ID:t6fkDiwO.net
http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg


捏造画像丸出し。

328 : 【大吉】 【687円】 :2011/01/01(土) 12:48:23 ID:tUz78KTG.net
みえん

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 02:53:15 ID:F1nDzIpi.net
保守

330 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 22:10:14.40 ID:LZ0nwm+E.net
?L?O

331 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 22:52:16.14 ID:C7yTM0Wp.net
???

332 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/15(水) 21:16:54.92 ID:JJbzmvQS.net
test

333 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/25(土) 00:29:11.51 ID:x5SaUEh6.net
test

334 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/30(土) 19:27:04.50 ID:GXK4VpGL.net
test

335 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/04(木) 22:44:35.43 ID:n7TOHY6Z.net
うぇい

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:46:03.75 ID:n7TOHY6Z.net
PhotoScapeどうよ?

337 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/11/07(月) 02:04:01.60 ID:nHsDHZrj.net
 

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:26:31.07 ID:l4tFI7L4.net
てs

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:27:51.05 ID:SvNzdLGz.net
test

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:14:36.20 ID:9YK4TSPF.net
あー やっとPhotoscape3.6.3がダウンロードできた

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:01:03.49 ID:iFJyxknJ.net
>336
軽いし使いやすいよ
バックライトとかいうので暗部補正っぽいこともできるし
フィルムシュミレーションのできも良い

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:09:37.39 ID:AKtiu47N.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:40:36.01 ID:BZvjhhBx.net
おいこらGNU! Photoscapeが3.7になったら「名前をつけて保存」で
拡張子の後に4126とか4桁の変な数字付くようになったじゃねーか!!

はよ直してね おねがい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:21:16.98 ID:uMwMl/EX.net
フォトレタッチとフォレストタッチはどう違うのですか?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 02:23:08.69 ID:quAzVCzW.net
すげえ長寿スレ
>>1の頃はパソコンすら持ってなかった

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 02:09:41.44 ID:JSd7xhAR.net
GIMP使ってるけど

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 23:02:26.05 ID:wJlI+cg0.net
Affinity Photo Windows版リリース age
https://affinity.serif.com/ja-jp/photo/

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 20:49:24.79 ID:Hp7G0Fs4.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

OK8UEW3427

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 18:24:26.00 ID:oMKL4CzZ.net
かずや(ザ・たっち) @kazthetouch

どうして!!どうしてこんな事になっちゃったんだよ!!!
https://pbs.twimg.com/media/EGfshSMU8AAaT-s.jpg 

350 :【日本】政府 北方領土「ロシアが不法占拠」:2022/03/09(水) 08:52:54.98 ID:aExTPZqC.net
北方領土について政府は、ウクライナ情勢を踏まえ、日本固有の領土でロシアが不法に占拠しているとの立場を鮮明にしています。ロシアとの平和条約交渉は一層困難な情勢になる見通しです。

北方領土をめぐって政府は、安倍政権当時の2019年にはロシアとの平和条約交渉に支障をきたすおそれがあるとして、「固有の領土」かどうかの認識について答えを控えたいとする答弁書を決定しています。

しかしロシアのウクライナへの軍事侵攻が続く中、岸田総理大臣は7日の国会で「私自身用語を使い分けた記憶はないが、いずれにせよわが国の固有の領土だ」と述べ、政府としてこれまで控えていた表現で明確に答弁しました。

林外務大臣は8日の会見で「今までは外交的な観点から『わが国が主権を有する島々』との表現を用いてきた」としたうえで「今の状況に鑑みると平和条約交渉の展望を申し上げる状況にはなく、そうしたことも踏まえて申し上げている」と説明し、ウクライナ情勢を踏まえたものだとの認識を示しました。

また「ロシアによる北方領土の占拠は法的根拠を何ら有していないという意味で不法なものだ」と述べ、北方領土をめぐる立場を鮮明にしました。

政府としては北方領土に対する原則的な考え方を訴えるとともに、力による一方的な現状変更の試みを認めない姿勢を国際社会に強く打ち出すねらいもあるものとみられ、ロシアとの平和条約交渉は一層困難な情勢になる見通しです。

ソース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220309/k10013521211000.html

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 03:31:30.54 ID:Ny2ED4Hx.net
さっきLightroomで初めてRAW現像をやったばかりの初心者です。
ネットを見ながらマウスでちまちま修復しながらやってました。

情弱すぎると思いました。
最初に見ておくべきサイトとかありますでしょうか?

慣れてる人は、便利なプリセットの一覧をどこかから拾って活用したりしてるのでしょうか?

総レス数 351
87 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200