2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

書き込み型光学メディアの衰退について語るスレ

1 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 02:11:03.35 ID:jPmtIkX8.net
もう負けを認めようや。
HDDが高騰しても追い風にすらならない。
Blu-RayもHDDやフラッシュメモリの前に完全敗北。
この板も過疎状態。
書き込み型光学メディアを扱ったサイトもネタがなくて更新停止状態のサイトが増えてきている。

というわけで、書き込み型光学メディアの衰退と復興について語るスレ。

2 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 02:26:49.97 ID:jPmtIkX8.net
【光学メディアの衰退理由】
・書き換え、上書きなどが一部の規格を除き、パケットライトソフトが必須で、読み込みも書き込んだパケットライトソフトが必要で、ソフトごとの互換性もない。
・パケットライト不要で書き換え・上書きできるメディア(MOやDVD-RAM)は速度が遅い。
・よって、HDDやフラッシュメディアと比較して、速度も手軽さも劣る。
・1回書き込みのメディアは元々、違法もしくは違法スレスレの行為によって売上を伸ばしてきた経緯があり、法規制などによってメディアの需要も減った。
・古いVHSをDVD化する需要がなくなってきた。
・韓流ゴリ押しなどのマスコミ不信によるテレビ離れ→録画離れ・エンコ離れ→DVDやBlu-Rayビデオ書き込み離れ。
・そもそもフラッシュメモリと比較して直径12cmとメディアのサイズが大きすぎる。
・一般的な衰退とはあまり関係ないが、ドライブメーカーの淘汰によるマニア層の減少。

3 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 02:41:46.56 ID:6shsrrLT.net
CDドライブ全盛期やDVDドライブの黎明期あたりはドライブ選びそのものが楽しかったな

それにしても今じゃ焼き作業自体あんましなくなったな

4 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 02:43:53.56 ID:jPmtIkX8.net
>>3
メディアの方はまだしも、ドライブの方はかなりメーカーが減った。
残っているドライブメーカーもどっかのOEMだったり。

5 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 02:45:01.50 ID:vNfULJ3f.net
光学メディアを一々探すより、イメージをHDDに突っ込んでおいたほうが楽なんだよね
バックアップ作業も、昔はいちいちファイルを分けてCD-Rに焼いたりしてたけど
今はHDDごとガチョンと取り替えるだけだ

6 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 02:49:23.38 ID:k6VPPgEU.net
ドライブはPLEXTORかパイオニアが鉄板って教わったなぁ
HDもフラッシュメモリもUSB3.0対応が安価で早く楽にと便利すぎるんだよな今

7 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 12:35:17.39 ID:bL2bjtGj.net
コピーワンスwダビング10ww

8 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 17:23:54.79 ID:6shsrrLT.net
ドライブが壊れても最近はメーカーとか気にせず店頭で安いものを適当に買うようになった
昔はそれこそこの板のメーカー別スレや検証系サイトをじっくり参考にしながら吟味したなぁ

9 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/11(土) 12:32:12.82 ID:tgoicBGE.net
アクセスコントロール回避、初摘発=Wii不正改造容疑で男逮捕―福岡県警
時事通信 2月2日(木)18時18分配信
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020200871

家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」を、不正コピーしたゲームソフトが使えるよう
改造したなどとして、 福岡県警生活経済課と筑紫野署は2日、不正競争防止
法違反などの容疑で、北九州市小倉北区大田町、 無職合田康浩容疑者(41)を逮捕した。

同課によると、容疑を認めているという。
昨年12月の同法改正で、著作物を保護する技術的制限手段(アクセスコントロール)
を回避する行為に罰則が導入された。同課によると、適用は全国初という。

逮捕容疑は、昨年12月、和歌山県内の男性(38)ら3人に持っているウィーと
SDカードを送らせ、 不正コピーソフトが使えるよう改造するなどした疑い。

10 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 09:05:36.37 ID:LjJKPq+d.net
このスレがすでに衰退www

11 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/13(月) 21:03:50.30 ID:BWsWTdE5.net
既にみんなやめたからこのスレも衰退しきっているのかな。

12 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 01:15:04.32 ID:kt50aVYG.net
BDドライブ買うために5年ぶりにこの板開いた
次訪れるのも5年後ぐらいかも

13 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/15(水) 08:16:46.94 ID:qybcGJJA.net
Youtubeやニコニコなど、SD動画サイトの繁栄も大きいかも。
せいぜいビデオCD並の画質しか持ち合わせていないサイトが発展して、Blu-rayが苦戦しているのだから。

14 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/17(金) 21:40:24.11 ID:sE6QtkbR.net
そういや、メディア販売のあきばんぐも実店舗閉めたな

15 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/18(土) 19:11:17.11 ID:voplC8tp.net
録画できるテレビの普及→繰り返し録画用途の購入減
テレビがつまらなくなった→保存用途での購入減
HDD等の大容量&低価格化→バックアップの多様化で購入減

なども要因かな。

16 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/19(日) 13:16:55.49 ID:qiFJOX0s.net
右に同じ

17 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/19(日) 23:07:19.61 ID:C/nLFc4a.net
DVDレコでDVDに移したコピワンDVDが消えてしまった層とかもうBDレコとか買う気しないだろうな

18 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/19(日) 23:18:16.44 ID:f1xRwfVT.net
>>2
糞RAMはパケットライトソフトか
RAMドライバという名称のパケットライトソフトが必要だろ

19 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/20(月) 04:13:22.99 ID:xV+9a9tG.net
全部過剰な著作権保護のせい

20 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/22(水) 23:35:56.45 ID:iF10K064.net
BDが代替セクタを用意したダメ規格になったから

21 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/26(日) 02:12:43.33 ID:VIbq5MNN.net
ブルーレイはDVD程流行らないな
USBメモリ爆安なってしもたし

22 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/29(水) 11:43:13.27 ID:tiMF+ucl.net
>>16
縦書きのブラウザなの?

23 :名無しさん◎書き込み中:2012/03/02(金) 02:11:42.12 ID:NY3JZu5I.net
衰退理由は容量と遅さでしょ。データ用途に限っては・・・

データは増え続けるのに、容量少なく遅い光学メディアは非常に使い勝手が悪い。
HDDの容量、フラッシュメモリの手軽さには程遠い。

24 :名無しさん◎書き込み中:2012/03/02(金) 11:46:39.63 ID:5E0ADiKr.net
>・韓流ゴリ押しなどのマスコミ不信によるテレビ離れ→録画離れ・エンコ離れ→DVDやBlu-Rayビデオ書き込み離れ。

そう思い込んでるのはないものをあると言い張るネトウヨだけw

25 :名無しさん◎書き込み中:2012/03/02(金) 12:14:52.73 ID:NA/I4/MN.net
見ることも無いアニメや他TV番組を
録画したメディアを見て、ふと我にかえる

26 :名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 02:29:09.75 ID:WtzaiBDv.net
この板を記録メディア・ストレージ板にしてフラッシュメモリとHDDのスレッドを
ハードウェア板から引っ張ってくれば良いんだな。

27 :名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 05:55:42.48 ID:o8/neZww.net
板の統合や再編って今まであったっけ?
新規板設置はあるけど

28 :名無しさん◎書き込み中:2012/03/23(金) 22:31:18.42 ID:+41cyEqe.net
ブリンタブルはいやだー
どいつもこいつもプリンタブルばっかり

29 :名無しさん◎書き込み中:2012/03/28(水) 18:26:04.07 ID:/mQByG8W.net
なんであんなにみんなプリンタブルになっちゃったんだろう。
ほとんどの人は、サインペンかなんかでちょこっと内容についての
情報を書くだけなのに。

30 :名無しさん◎書き込み中:2012/03/29(木) 12:10:23.03 ID:kS8q4b7M.net
書込みのブルーレイは流行ってるのか?

31 :名無しさん◎書き込み中:2012/05/24(木) 10:56:23.35 ID:3nfKxRC3.net
6月11日の死刑執行くるかな

32 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/26(木) 04:10:32.61 ID:+JXTzrvW.net


33 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/26(木) 04:10:55.96 ID:TehNNAFm.net


34 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/28(土) 09:49:47.05 ID:Zsve/ALO.net
この板、1日50強しか書き込みがないらしい。
パイオニアのスレが大半と思われ、パイオニアのスレが過疎ったら書き込みほとんど無くなるぞ。

35 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/28(土) 23:05:52.43 ID:aS5uoX+L.net
まさに板そのものがスレタイを体現してるわけだ

36 :名無しさん◎書き込み中:2012/08/17(金) 03:05:37.43 ID:/AmQE/vf.net


37 :名無しさん◎書き込み中:2012/09/16(日) 17:23:52.74 ID:7ZZx+iTf.net
例年なら新機種発表で盛り上がっているBDレコも各社未だ発表なく・・・


38 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/03(月) 23:06:36.59 ID:K+uY5+Mr.net
昔はこの板も賑わってたな

39 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/03(月) 23:37:28.14 ID:2imPfsA/.net
4年前のマクセル全く劣化してなかった。
変化がないから、面白くないのかもね。
あんなに萌えていた計測にも飽きた。

40 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/04(火) 09:47:15.99 ID:ZCtueu0y.net
計測ソフトのOpti Drive Controlが有料だからエラー計測人口が激減した

41 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/05(水) 11:23:17.00 ID:ZVkzNCU9.net
私なんか40過ぎでPCデビューで今更レンタルCD、DVDのリッピング、ライティング、計測に
夢中になってる。10年以上遅れていますねw

42 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/06(木) 07:33:58.91 ID:d/Czt/w8.net
計測してもそのデータを公開する人間が減った。

43 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/08(土) 11:09:12.30 ID:RPObwzII.net
>>40
計測すらしていないのでは?
ドライブもメディアも新発売が減ってるので、計測する必要性があまりないのでしょう。
更新停止状態のサイトが多いのもそれが理由でしょう。

44 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/08(土) 11:10:14.30 ID:RPObwzII.net
間違えた。
>>43>>42に対するレスです。

45 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/05(土) 05:58:08.71 ID:gzMw8vEy.net
書き込み型光学メディアはもうコミュニティが崩壊してしまったからね。
あんだけたくさんのサイトでメディアの品質検証をやっていたのに、今ではやっているサイトは極一部。
書き込み統計によると、CD-R/DVD板の書き込みはピーク時(2005年初めころ)の1/15しかない。

46 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/05(土) 10:07:57.80 ID:Incqvao6.net
yssと空気抜きだけか

47 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/12(土) 23:43:32.27 ID:1m/cNrbk.net
>>41オレなんか60過ぎでPCデビューして・・・DVD自体がすべて低品質下してて
もはや計測の意味がなくなっているのでは・・・

48 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/24(木) 23:42:06.88 ID:JmQy5bNY.net
でも、HDDって信用ならんのよ。
やはり、残して置きたいデータは 定期的にDVDに焼いて置いた方が安心できる。

49 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/27(日) 21:42:39.54 ID:suardXBx.net
>>48
そんなに心配ならHDD2つに保存すればいいじゃん
同時に壊れることはないだろうから

50 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/28(月) 09:09:25.99 ID:b33nI6cx.net
>>49の俺は夜勤から今帰ってきたのだが、誰もこのスレに書き込んでいないのに
このスレが板の上から2番目にある
一体、どういうことだ

51 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/28(月) 20:34:35.89 ID:7UWeg4SO.net
レスが少ないから

52 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/04(月) 22:33:41.54 ID:oj3aCKap.net
引きこもってる奴にとっては衰退してるように思えるだろうが、他人に配る用途ではまだまだ現役なんだよ
本当に衰退するのはUSBメモリやSDカードがCD1枚より安くなってからだな

53 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/05(火) 07:57:50.58 ID:xtvvtwfh.net
>>52
いや、衰退してるよ。
誘電が減産とリストラしてるからね。

54 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/07(木) 03:23:17.95 ID:YJ9UfRgC.net
誘電が無機を出さないのはなんか理由あるの?

55 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/07(木) 11:11:29.78 ID:owpX1tXJ.net
>>54
設備投資する金がないから。

56 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/25(月) 00:59:19.08 ID:X6XmLKgI.net
DVDマルチも価格がえらい安くなった
昔は結構大きい買い物だったのに

57 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/27(水) 01:14:24.83 ID:zWxG9+jv.net
ポータブルだと2980円だからな。
半年前、友達の分も含めて3台かったが、その特売価格で普通に別の店でも
売るようになったな

58 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 01:18:37.06 ID:glkzyIvQ.net
日本記録メディア工業会が3月末で解散
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html

-Rメディア出荷枚数ピーク
CD-R
2005年 71億4400万枚
ttp://www.jria.org/member/20051125.html
DVD-R
2008年 58億3700万枚
ttp://www.jria.org/member/20081114.html
BD-R
2012年 2億3100万枚 ←20億ちゃうで2億やで
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html


おまけ
ビデオソフト売上ピーク
ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
VHS 5233万本(1998)
LD 2640万本(1990)
DVD 1億1005万本(2005)
BD 1626万本(2012)

59 :名無しさん◎書き込み中:2013/04/02(火) 12:34:48.95 ID:ySKoQbpa.net
本当に衰退したんだなて思う

オプティアークが逝ってしまったのに書き込みがない

60 :名無しさん◎書き込み中:2013/04/08(月) 22:40:29.61 ID:ggDMWnov.net
>>58
機構を伴うリムーバブル記録媒体の終焉…

61 :名無しさん◎書き込み中:2013/04/11(木) 13:38:20.74 ID:lUHYTFsv.net
光学ドライブがもの凄い勢いでオワコンになってるな

Q1世界PC出荷台数、前年同期比13.9%減--94年以降最大の減少率
http://japan.cnet.com/marketers/news/35030698/

PC出荷台数の減少傾向止まらず、タブレットは大幅成長
http://eetimes.jp/ee/articles/1304/10/news048.html

62 :名無しさん◎書き込み中:2013/05/14(火) 01:45:47.32 ID:3hFzRfWm.net
見よ、これがDVDの後継者()だ

ソニーオプティアーク会社消滅
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120827_555690.html

日本記録メディア工業会解散
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html

パナソニック赤字の元凶に光ディスク事業が名指しされる
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/593/672/html/pana09.jpg.html

TDK、'14年3月までにBlu-ray Disc事業から撤退
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130430_597787.html

パイオニア光ディスク事業縮小
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130513_599122.html
>光ディスク事業についてはさらなるスリム化を行ない、7月を目処に、人員を含めた事業体制を前期比で約40%削減する

63 :名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 20:01:03.39 ID:Gn+j11OY.net
パソコンもドライブ無しが増えてきたw

64 :名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 20:03:42.93 ID:GlFGA1g9.net
諸悪の根源は過剰な著作権保護。
遅い、容量少ないでパソコンじゃ使えない
1TB/100MBsecのメディアを50円以下、ドライブ3000円以下で売り出せば買ってやるよw

65 :名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 21:08:06.06 ID:9fDix+bC.net
レコーダーで録画したDVD/BDを出先でノートPCで見る
DVD/BDに一番求められていただろう、たったこれだけのことすら不可能
(そりゃPCの機種が一定以上でPowerDVDとか専用のソフトを買ったり、
 cprmを解除したりすれば可能だがマニア以外そんなことはしない、やらない)

入口閉めちゃったら誰も入場できない、当たり前のこと

66 :名無しさん◎書き込み中:2013/06/10(月) 21:21:14.56 ID:KMiC1Hs0.net
「ユーザーの利便性を考えず、メーカーの都合だけ押しつければ
 結局は利用者が居なくなり利益はなくなる」

とさんざん言われていて、それでも耳を貸さず、
規制規制で縛りまくって、予定通りに衰退しますた、と。

…業界の人達って、本当にアホなの?

67 :名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 02:24:35.39 ID:PuJBgyHe.net
守銭奴は目先の金しか見えんからな

68 :名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 06:11:11.03 ID:J3oyYwWi.net
露伴のあれだな
鮭缶の寓話のやつ

69 :名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 07:32:32.30 ID:rG6eRkvY.net
だが断る

70 :名無しさん◎書き込み中:2013/06/11(火) 12:29:52.84 ID:58yw2ve6.net
>>68
その鮭缶の会社やってたのって千島探検の郡司さんだったんだ
(隅田川べりに住んでいるので昔、近所の博物館か資料館か何かで探検の行程をみたことあるから知っていた)
露伴の兄貴だったんだね

71 :名無しさん◎書き込み中:2013/06/17(月) 22:55:58.02 ID:I0pfJabV.net
すべてRAM陣営のせい

72 :名無しさん◎書き込み中:2013/06/29(土) 11:30:11.44 ID:4RYLrU/v.net
光学ディスクは焼くのに手間もかかるし遅いし信頼性も低い
融通も利かないし耐久性も高くない
焼き損なってコースターができることも多い

HDDも信頼性は高くないが何台も使って相互バックアップすれば大丈夫
HDD同士の相互バックアップなら手間も大してかからない
光学ディスクにバックアップなんて面倒でやってられん

73 :名無しさん◎書き込み中:2014/01/31(金) 22:38:22.46 ID:RyvMEEV0.net
今や、飲み込めばそのまま尻から出てくるサイズに数枚分の情報が軽々入ってしまう。
しかも、PCではこれのほうが遙かに扱いやすいし、高速。
大量に抱えている8倍速DVD-Rが、ほとんど捌けない。

テレビに保存するようなものはない。HDDにしばらく置いて、消えていく…

>>62
記録メディア公正取引規約(各社共通の仕様・国・製造者表示)も、今年になり廃止。

74 :名無しさん◎書き込み中:2014/02/16(日) 10:43:50.84 ID:s8C5vMvD.net
で、HD-DVDの復活ですな。記録層までの厚みが0.6mmもあるからBLよりキズを気にしなくていいし
扱いやすい。何より他のメーカーを無視して独占できるから一人で規格変更できる。

そこでプロ用として総ての規制を無くして何でも書き込めるようにして、BLは再生のみで・・
PC用のドライブ独占できる・・・かな?

75 :名無しさん◎書き込み中:2014/04/30(水) 23:48:24.71 ID:YjBDkqOk.net
千葉県松戸市六高台2-78-3

76 :名無しさん◎書き込み中:2014/07/21(月) 09:25:33.32 ID:xu5Du/oQ.net
しあにん氏のHP更新半年以上経ったけど、規約だと調査データソースの権利を放棄してフリーライセンスになる訳だが

77 :名無しさん◎書き込み中:2014/07/21(月) 18:08:20.46 ID:vDLXGVin.net
>>76
もう価値ないし

78 :名無しさん◎書き込み中:2014/08/25(月) 05:20:08.34 ID:iFfHXV2C.net
終わりか

79 :名無しさん◎書き込み中:2014/09/14(日) 10:52:41.59 ID:cTUWIyeu.net
>>78
まだ終わりじゃない

三菱化学子会社の三菱化学メディア(東京・千代田)は、1枚の記録容量が現行商品の10倍の
1テラ(テラは1兆)バイト超の新型光ディスクを開発する。情報を立体画像で記録するホログラム技術を使い
2018年度の実用化を目指す。これまでにない大容量ディスク導入で、官公庁の公文書や医療機関の
電子カルテ、企業の研究情報などを電子化して長期保存する「デジタルアーカイブ」の需要を取り込む。

ブルーレイ技術を応用した現行商品は1枚100ギガ(ギガは10億)バイトで、今後は記録層の数を増やした
512ギガバイトの光ディスクを数年内に市場投入する。さらに2つの光をぶつけてできた明暗の模様を
画像として記録する技術を導入した次世代光ディスクを研究している。ディスクの同じ場所に多重記録が可能で
1枚1テラバイト〜2テラバイトの大容量ディスクにできる。

IT(情報技術)の進展でデジタルデータ量が爆発的に増え、米調査会社IDCによると長期保存データ量は
20年に14年比6倍の9ゼタ(ゼタは1兆の10億倍)バイトに拡大する。現在、大容量データ保存の主流の
ハードディスク装置(HDD)は初期投資がかさむほか、常時通電しておく必要がある。数年での設備更新が
必要で長期保存用には適さないとされる。現行の光ディスクシステムの一般的な価格は3.5テラバイト用で200万円程度。

http://www.nikkei.com/article/DGKDZO77075100U4A910C1TJC000/

80 :名無しさん◎書き込み中:2014/09/16(火) 21:19:37.19 ID:CHxWXFzU.net
光メディアは容量増えても読み書きの速度が上がらんのでなぁ
1T バイトを今の速度で読み書きとか嫌過ぎるわ

81 :名無しさん◎書き込み中:2014/09/29(月) 19:54:26.47 ID:8dRr9mQC.net
物々交換の場合は、全て光学メディア。メディアに何十枚も焼くのが面倒なので、HDDでISO交換しないか?って言ったら、「なんですか、それ?」って状況。
コレクター同士の交換ツールとしては絶対だね。

82 :名無しさん◎書き込み中:2015/03/19(木) 02:36:03.40 ID:kETsoY+J.net
>>81
たいがいその手のメディア同士の物々交換は商業エロゲの割れだろ?
その商業エロゲ自体、衰退で悲惨な状況だぞ。

PC商業エロゲーの衰退を嘆くスレ 37 [転載禁止](c)bbspink.com
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1426071248/

83 :名無しさん◎書き込み中:2016/03/24(木) 21:15:56.96 ID:EeMAFk2b.net
>>81
それ、昔流行ったワレズってやつですか?
俺にもやり方教えてください。

84 :名無しさん◎書き込み中:2016/03/27(日) 19:38:14.66 ID:IazCPgsL.net
亀レスにも程がある・・・・

85 :名無しさん◎書き込み中:2016/07/18(月) 12:04:11.54 ID:JR5FLGSz.net


86 :名無しさん◎書き込み中:2016/07/20(水) 02:39:31.48 ID:TK4NS1X7.net
データのバックアップ用途でBD-R増殖中なんだけど
ドライブの販売終了はいつ頃なんだろ?
それまでに容量単価の安いの出てきてくれこないと困るよマジで

87 :名無しさん◎書き込み中:2016/08/21(日) 16:51:32.38 ID:lB4OdNfV.net
光学ドライブと3.5HDDはPCケース剛性を上げるフレームみたいなもの。
使わなくても付けておいたほうがいい。安いケースでもそれなりに剛性が向上する。

88 :名無しさん◎書き込み中:2016/11/07(月) 18:48:47.38 ID:gHjNO1rm.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w

89 :名無しさん◎書き込み中:2017/10/06(金) 22:42:04.76 ID:SMsmMi5b.net
ワイ、久々にCD-Rを使う

90 :名無しさん◎書き込み中:2018/02/06(火) 20:17:58.47 ID:gdHf+6Mb.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

G8FSG

91 :名無しさん◎書き込み中:2018/06/04(月) 01:12:14.66 ID:KV9xuhd5.net
IRDC9

92 :名無しさん◎書き込み中:2018/06/17(日) 23:14:13.49 ID:0C1+hNT5.net
2

ll


l

93 :名無しさん◎書き込み中:2018/06/17(日) 23:14:34.34 ID:0C1+hNT5.net
o



o


y

94 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/11(日) 22:17:46.31 ID:cF+s/KYT.net
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm

95 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/02(木) 20:32:37.52 ID:HVejwdOY.net
( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚

総レス数 95
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200