2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ガラス製「音」劣化しない夢のCD発売

1 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 19:35:19 ID:3yztMQn2.net
夢のCD ガラス製「音」劣化しない 1枚9万8700円
ガラス製の音楽CDが世界で初めて開発され、発売された。
音のゆがみがなく、音質も劣化せず、デザインも美しい“夢のCD”だ。
試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、驚嘆の声が上がる。
手作りのため1枚9万8700円(税込み)と高いが、開発者で発売元のN&Fレーベルの録音家、福井末憲さん(60)は
「孫子の代まで大事にするCDを作りたかった」と普及に期待している。(毎日新聞)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061021-00000046-mai-soci

2 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 20:20:08 ID:ciSD9pkt.net
T*コーティングされれば最強

3 :睾丸:2006/10/21(土) 20:25:28 ID:NMgTn6r8.net
これはすばらしい技術ですね!
早くガラス製のCD-Rもできてほしいですね。

4 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 20:27:45 ID:LAXrqy3h.net
中島みゆき辺りに使ってもらえばいいんじゃね

5 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 20:44:44 ID:oQ4Cs887.net
素直に素晴らしいと思う。
CD音マニアたちの常識が砕け散るさまを早く見たい。

6 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 20:58:05 ID:oMyykwyN.net
でも割れやすいんだよな?
少し落としただけでバリーンとか

7 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 21:44:35 ID:KE8wgE2r.net
焼きに失敗したヤツはキ○ガ○・クレーマーと化すだろーなw

8 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 22:06:49 ID:INuY/q/o.net
オーオタの最後の砦、ピュアオーディオ板にスレを立ててやったぞ。

音のゆがみが無いガラス製のCDを開発
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161435698/


9 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 22:23:32 ID:iGFspEmg.net
てことはDVDでも劣化再生しか出来ないの?
最初っからそういうもんなのか

10 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 22:26:11 ID:Z0x1Gxdz.net
孫子(そんし)の代までって、過去に遡ってるじゃん

11 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 23:12:41 ID:AnX1xpGt.net
チャクラムみたく武器にならないかな?

12 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 23:34:26 ID:S7TVY/qY.net
なにこのプラシーボw

13 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 00:41:12 ID:9NCTzUQK.net
早く1枚100円になってほしいな

14 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 03:54:02 ID:HHbICa/c.net
割れば武器にもなる

15 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 20:49:56 ID:kL8WJ4zR.net
一枚9万以上するのか…
間違って焼きミスとかしたら、その日は到底
立ち直れそうにない。

16 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 23:10:45 ID:nqXSOwSM.net
>>10
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C2%B9%BB%D2&kind=jn&mode=0&base=1&row=1

17 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 04:47:09 ID:nJIi+pmL.net
↑えーとそんなあからさまに釣られて恥ずかしくないの?

18 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 00:10:25 ID:BQnEKI+e.net
重そうだが、普通のプレーヤーで聴けるんだろうか。

19 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 23:21:59 ID:Fe1UoxSJ.net
ピュアAUでやれ

20 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 23:37:50 ID:nWVnDp1/.net
>試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、驚嘆の声が上がる。

普通のCDに焼いたってデータ自体はおんなじだろ
再生の際のエラー訂正がなんだかんだで音に影響をあたえる云々は
あるかないかわからんぐらいの微々たるものだろ
このなんちゃって音楽評論家どもの名前マダー?

が、
劣化しないというのはいい
ガラスに記録というとなんかかっこいい。
衝撃に弱そうだけど

21 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 00:04:06 ID:Fe1UoxSJ.net
だからこんなオカルトピュアAUでやれと

22 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 15:06:35 ID:O9FsA/hU.net
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061026/nandf.htm
> 従来のCDが基材にプラスチック(ポリカーボネート)を使用するのに対し、
> Extreme HARD GLASS CDはカメラや望遠鏡、高級めがねなどに
> 利用される超精密光学強化ガラスを採用。優れた物理特性により、
> 高音質化を図るとともに、安定性や耐久性の向上などを実現しているという。

プラセボたっぷりの文章だな。

「高級めがね」というのは、レンズとしての性能とは関係ない部分で高級なのであって。
メガネ用レンズは、今では、ガラスよりもプラスチックのほうが高性能。

ガラスはプラスチックよりも硬いという印象があるけど、それは間違いなわけで。
水族館の水槽はアクリル樹脂なんだけど、もしガラスで作ったら分厚くなりすぎて中が見えないほど濁るそうだ。
それにガラスは常温で液体なわけで、それなりに変形もする。

23 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 21:54:59 ID:Qv0oI59P.net
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1081598569/
類似スレ

24 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 06:46:03 ID:aKgGD2nu.net
カラスも劣化するし・・・
コーラの古い瓶とか、野ざらしの瓶とか見たこと有る?
気泡が出来るよ。

それと、あんまり知られてないけど、ガラスって水に溶けるし。

劣化しない は言い過ぎ。劣化しにくいが正解だやね。

25 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 09:33:19 ID:nSaGS9wp.net
人は素顔を隠してそれを…被る

26 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 22:29:14 ID:fOQljmo5.net
EXTREME HARD GLASS CD
「高品位ハード・ガラス製音楽CD」による、
ベートーヴェン:交響曲第9番 <オリジナル・リマスター盤>
カラヤン指揮 BPO&ウィーン楽友協会合唱団 ヤノヴィッツ(S)、レッセル=マイダン(Ms)、クメント(T)、ベリー(Br)
1962年10月 ベルリン、イエス・キリスト教会
¥200,000 (税込) 12月15日発売 (予約限定発売)

た、たか杉るっ!

27 :>5:2007/10/14(日) 07:25:12 ID:HxWJ831z.net


28 :6:2007/10/14(日) 07:25:44 ID:HxWJ831z.net


29 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 04:12:10 ID:XGZmsrHL.net
もったいない

30 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 15:04:45 ID:HTeNemmr.net
>>22
アクリルって水で変形するんじゃなかったっけ?

31 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/15(火) 09:39:18 ID:d6OFyxpK.net
ガラスよりこれがいいんじゃね?
ttp://www.kineidou.co.jp/oakley/orijinalcolorrenzu/nxt/nxt.htm

32 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/07(木) 01:38:29 ID:UW+KfPLv.net
しかし何でカラヤンの第九なんだろうか。
カラヤンの第九がいいなんて話は聞いたことがないぞ。

33 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 23:01:02 ID:8DrY5KKZ.net
>>32
CDの歴史知ってりゃ分かる。

34 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 02:16:19 ID:9BwdYnmE.net
>>32
ヒント:長さ

80分メディアが普及すると74分の由来なんて忘れ去られるわけか・・・

35 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 03:31:10 ID:f3lv6oRd.net
カラヤン・アポジカ

36 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 20:58:55 ID:zshfKgtu.net
反射膜に金を用いれば最強のCDが!

37 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 22:57:43 ID:RkZs84gr.net
人工ダイヤモンドで最強のCDが。
金づちで叩くと割れるけど。

38 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 01:45:48 ID:VJ/q7Qau.net
最近コート面をクリアにすると音がいいと騒いでいるが、
リップして再生するようなピュアオーディオCDプレーヤー
作ればいいやんと激しく疑問なんだが、それやると普通の
CDでも音よくなるからやったら消されるとかあるん?

39 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 17:14:53 ID:Rbmho1hO.net
>>38
ピュアな方はHDDやメモリーに落としてそこから再生なんてと思ってる
デジタル回路が増えるとノイズの元だのなんだのって

40 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 22:44:13 ID:LPjhYoqf.net
最近、アナログ音源のブツッってノイズ音が気に入ってる。

41 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 21:22:53 ID:Ex8DrRaC.net
1)ポリカーボCDとガラスCDに記録されたデータをコンペアしてみる
2)ポリカーボCDとガラスCDを様々なモデルで再生して音質を確認する
3)音質差が最も大きく感じたモデルと、最も小さく感じたモデルを確認する
4)音質差が最も大きかったCDPと小さかったCDPのメカ部の回路図を取り寄せる
5)サーボ回路の電源がクロック発振回路駆動用電源と別々になってGNDが分離しているか確認する。

結論=音質差の大きなCDPのメカは、ボロっちぃということがポイント
   そんなCDPは買い替えなさい。

42 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 21:25:19 ID:BQ0hEQ9S.net
デジタルデータなのに、
媒体の性質で音質が変わるらしいw

43 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 22:14:30 ID:koD8e28N.net
プレイヤーやスピーカー側のICで音質が変わっても、ガラスかアクリルかで音質変わるとか変ねぇ
オヅラは音質変わったと言ってますがどうなんでせうか?

44 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 22:17:27 ID:uZVOogab.net
>>42
オマエ、CDの原理知らないだろ?


45 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 23:17:34 ID:BQ0hEQ9S.net
例によってブラインドテストは決して実施されません

46 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 00:50:52 ID:e1khzxZq.net
> 開発者で発売元のN&Fレーベルの録音家、福井末憲さん(60)は
> 「孫子の代まで大事にするCDを作りたかった」と普及に期待している。

オズラは番組収録で落下実験させましたw

47 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 02:13:51 ID:Fk+JkrH8.net
>>42
そういってるうちは初心者。
乱反射によるリードエラーとジッタによるPLLの乱れ
>>38
消されるも含めて同意w

48 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 21:50:23 ID:HvE71BKb.net
劣化や傷・汚れには強いんだろうね 物理的強度は弱いけど

重たくてモーターの負担増えそう

49 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 18:00:09 ID:JF8PlEcG.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n57425387
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h60800425
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n62858034
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w21021860
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k55277299
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w21563133
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k55246949

50 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/28(木) 01:53:28 ID:FzOLmaZE.net
CDに書き込まれたPCデータがエラー補正により壊れ無いんだから
音楽CDの音質も同様のエラー補正により不変である、とかんがえたら莫迦

51 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/01(土) 00:43:19 ID:bF14oCaP.net
同様?

52 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/01(土) 01:01:53 ID:pvHPmhEl.net


              _,,..r'''""~~`''ー-.、
             ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
            r"r          ゝ、:;:ヽ
   :r‐-、   ,...,,  |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;|
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  GJですね〜!!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' r  
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,,ノ     GJですね〜!!GJですね〜!!  
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|     
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :ノ~|`T     イエ〜イ!!イエ〜イ!!  
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |



53 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/01(土) 15:59:02 ID:2F1OetYA.net
CD 止めてシリコンオーディオでいいだろJK
今度はフラッシュメモリの発するノイズが電源に回りこみ…とか言うのかな?

54 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 23:12:20 ID:ALYkgLx7.net
CDのデータはPLLを通ったあとにバッファリングされてから再生されるけど、
バッファにも乱れが乗るの?

リッピングしたときは乱れは消えて、再生するときだけ乱れが残るの?

55 :名無しさん◎書き込み中:2008/07/10(木) 12:36:04 ID:6AyXdVYS.net
>>47
乱反射くらいで訂正不可能なほどエラー出るのか?
読み取りのジッタによって出力音声のピッチが揺らぐなんて、メモリが高価だった時代の低音質プレーヤの実装だろ。

56 :名無しさん◎書き込み中:2008/12/18(木) 07:09:10 ID:01kFDuej.net
まだ落ちてないのがすごいな

SACD>WAVリッピング>CDだな・・やっぱし

SACDをDSDリッピングしてHDDから聞きたい

57 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/02(金) 01:07:31 ID:B9GsuHfb.net
>>41
シロウトですまんが 「メカ部の回路図」 とは?

58 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/16(金) 10:35:08 ID:e2VJvDh1.net
20気圧(2MPa)防水の腕時計を覆うガラス製の盤面と同じく、割れにくい。
しかし、ポンチを当てて金づちで力いっぱい叩けば一発で破損する。

59 :名無しさん◎書き込み中:2009/03/18(水) 16:00:00 ID:/C3pkCX4.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1604.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1605.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1606.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1607.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1608.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1610.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1611.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1612.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1614.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1615.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1617.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1619.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1621.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1623.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1624.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1625.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1626.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1627.png

60 :名無しさん◎書き込み中:2009/05/01(金) 16:49:28 ID:VDLI5Bfj.net
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM6019.jpg
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM6020.jpg
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM6021.jpg

61 :名無しさん◎書き込み中:2009/07/11(土) 22:07:49 ID:EGwd6oHA.net
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_001.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_002.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_003.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_004.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_005.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_006.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_007.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_008.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_009.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_010.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_011.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_012.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_013.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_014.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_015.jpg
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/e/l/o/elog200/doabata_016.jpg

62 :名無しさん◎書き込み中:2009/09/17(木) 22:20:42 ID:AE0LqYA/.net
ttp://loda.jp/aserio/?id=21.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=73.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=23.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=64.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=26.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=70.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=32.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=68.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=34.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=58.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=39.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=98.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=40.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=95.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=46.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=59.jpg

63 :名無しさん◎書き込み中:2009/09/17(木) 22:24:08 ID:AE0LqYA/.net
ttp://loda.jp/aserio/?id=47.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=71.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=48.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=75.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=78.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=62.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=85.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=85.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=99.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=118.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=102.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=121.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=103.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=90.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=104.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=120.jpg
ttp://loda.jp/aserio/?id=143.jpg

64 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/23(火) 17:29:51 ID:LehdSK61.net
>>55
Mode1ならお前の言い分は正しい
音楽CDはMode2に相当する

65 :名無しさん◎書き込み中:2010/03/26(金) 18:04:44 ID:FvQz7ti0.net
これは、焼き失敗した時の為に作った、ディスク発射機に入れたら、殺傷能力を持つよな。

66 :名無しさん◎書き込み中:2010/05/04(火) 11:43:35 ID:NCSid5mU.net
昔、音がいいとかなんとかで金色のコンパクトディスク持ってたけど、
いまでも売ってんのかな。

67 :岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/06/27(日) 08:28:22 ID:Qah1mOx0.net ?2BP(781)
ガラスCDは現代版の瓦盤だよ。
瓦盤とは、黎明期の音盤の通称で、78回転のSP盤は、
シェラックやベークライトなどのもろい樹脂で出来ていたため、
割れやすいという欠点がありました。

ガラスCDは特殊な強化ガラスで出来ているといえど、
車の窓を破るためのハンマーでやると、粉々に砕け散ります。
強化ガラスは圧縮された状態のガラスです。このため、表面に傷が付くと、
内部の圧力のバランスが崩れるため、一気に破壊されて粉々に砕けるのです。

拠って、現代版の瓦盤と呼んでもおかしくありません。

68 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/20(月) 17:48:34 ID:a9fDheER.net
CD-ROMなどでwavファイルなど無圧縮データなら無劣化で読めるでしょ

CD-DAなんて古い、エラー訂正も半端な物を使って「夢のCD」なんて
素人に対する詐欺でしょ

CD-Rに書いたwavファイルでも良いし。CD-ROMもCD-Rもエラー訂正が強烈だから
元のデータとして読める。

だいたい普通のCDだってポテンシャルは相当高い
なのに、貧弱なアンプで小さいスピーカーで聴いていて、音がいい悪いじゃない
録音状態にもよるが、100万単位で機器を揃えて聞くと
目をつぶったらそこに和太鼓がある、ピアノがあるくらいまで普通は感じるぞ。

69 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/26(金) 17:08:43 ID:zyk9st09.net
>>68
ガラスのCDは金色のコンポを使っている人が買うのが前提ですw

70 :球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/18(月) 17:04:05.66 ID:8mlNOEdm.net
『現代版の瓦盤をブルーレイで作って欲しいな。』

71 :球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/18(月) 17:07:11.37 ID:8mlNOEdm.net
『ブルーレイディスクは、密度が高いから、かなりの透明度が必要なので、ディスク版は特殊な強化ガラスという検討はありそうだ。』

72 :櫂 トシキψ ◆.KAI32WBkE :2011/08/18(木) 20:04:15.42 ID:yMkiAdCk.net
ガラスCD=現代版の瓦盤。

73 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/07(火) 22:54:11.15 ID:H69S5M12.net
         ∧_∧
         ( ゚д゚ .)

74 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 01:05:02.59 ID:apSomkiC.net
ガラス製のCD-Rなら違ってたかもしれない

75 :名無しさん◎書き込み中:2013/05/10(金) 12:54:50.31 ID:Bf6QYl9L.net
ρ(&#246;)v

76 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/06/07(土) 15:53:06.71 ID:svEaWo94.net
現代版の瓦盤をアーカイバル・ディスクで作って欲しい。

77 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/09/11(金) 05:05:38.10 ID:0AoLHBQ6.net
石英ガラスにデータを記録する技術

4億年以上データを保持できるという。
データ容量は僅か40MB。
しかし、プロバイダの設定、かけがえの無い
ウェブサービスのパスワードなどの
最重要なデータのバックアップに向いている。

78 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/11/12(木) 05:38:27.61 ID:ncmQKtl3.net
>>74
つ、M-DISKのCD-R。

Archival Discも超長期間にわたってデータを保存する観点から、
M-DISKの技術が使われる見込みと思われる。

79 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/12/20(日) 20:10:52.04 ID:aWQ5WPe7.net
ポリカーボネート層は石英ガラスで、反射層と記録層、
保護層、ハードコート層はM-DISCの素材を使用する。
これで完璧な長期保存が可能。

長期保存を目的とするため、追記型ディスクでいい。

良品の光ディスクではハードコート仕様なのは、傷つきにくくするためと、
汚れが付いてもすぐに落としやすくするため。

80 :名無しさん◎書き込み中:2016/01/03(日) 08:13:37.84 ID:x43adX7C.net
汚れのあるCDを中性洗剤を入れた蒸留水に浸けて超音波洗浄機にかけたら
クリーンできるのじゃないかと思っているが、誰か知識ある。ダメになる
かなど。

81 :名無しさん◎書き込み中:2016/01/04(月) 05:46:57.06 ID:mwMKGL9J.net
濡らすと保護層と記録層/反射層の間に水が入るぞ

82 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/01/04(月) 08:01:27.61 ID:5Q9U3fr9.net
>>81
これがアダとなり、DVD-RAMの接着面の間に水が入ってしまい、記録層が錆びてしまった事例もあるね。
記録層が錆びてしまったディスクはぶつぶつとした黒い斑点が入っているのでわかる。

DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMは二枚重ねで構成されている。
接着層が劣化すると、そこから空気と湿気が入り、記録層を錆びさせる要因になる。

83 :名無しさん◎書き込み中:2016/06/10(金) 19:59:07.12 ID:1s537xqE.net
               【Win10】    こんな犯罪級OS薦めんなよwww   ↓   【スパイウェア】



この使用許諾契約書には書かれています

”最後にあなたのコンテンツを含む個人データ(例えばあなたの電子メールの内容や―プライベート通信やプライベートフォルダ内のファイル)にアクセスし―開示し保全します”

開示する ここ重要だよ

契約がなければ通常 高度な違法行為になりうることです それはあなたが自分の意思としてこの契約書に同意したのです
https://www.youtube.com/watch?v=ZBwEmgdqB1c



       【秘密保護法】  ナチスの手口でサヨクを捕まるんだろ? 早くやってみろよ m9(^Д^)  【緊急事態法】



スノーデン氏→国家秘密法は諜報機関NSAの日本での活動を容易にするために米国が設計して日本政府に導入を要求したもの。
全日本人が調査の対象であり、NSAはあなたの交際関係、信仰等の個人情報を把握している。
https://twitter.com/hopi_domingo/status/740193540529999873
今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312

84 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/06/11(土) 02:22:20.38 ID:AhJ6sJwn.net
風の谷のナウシカにおける火の七日間前の文明を記録していたM-DISCの行方

通常の光ディスクでは1000年も持たないだろう。
石英ガラス製のM-DISCなら保存性がしっかりしていれば、データは保持できていた可能性がある。
ただ、専用のドライブがなければ話しにならないな。

この世界では石油発動機や電子計算機を作る技術は失われていた。
このため、土に埋まっているものを発掘し、それを修理・修繕して使っていたのだ。

85 :名無しさん◎書き込み中:2016/08/17(水) 13:51:13.54 ID:PctePNqM.net
歪みがないってのと実際の演奏通りに聞こえるってのは今でも懐疑的だが、保護層からの吸湿の心配はないから
劣化しないという部分は何となく飲み込めてきた

86 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2016/12/21(水) 18:34:36.49 ID:51F9lMf4.net
石英ガラス製の17cmの円盤に
半永久的にデータを記録する技術「グラスリップ・アーカイブ」

時空を越えての電子情報を記録できそうだな。
グラスリップは確か、グラスとタイムスリップを組み合わせた造語だしな…。

そうだ!名付けて、「グラスリップ・アーカイブ」だ!

特殊なレーザー光線で石英ガラス製のディスクの中間の層に物理的にピットを彫り込む形でデータを記録する。
1回限りの記録しか出来ず、データ記録後は読み込み専用になる。

大事にとっておきたいアーカイブデータの保存や消えては困る最重要なデータの保存に向いている。

87 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2017/01/07(土) 11:01:19.97 ID:Iw0Wmpd6.net
ガラス製CDは万が一、割れた場合に備えて、飛散防止の加工が成されていると推定される。
※スマホの画面を保護するための強化ガラス製のフィルムに似たような技術がレーベル面のところに付いていると思われる。

飛散防止加工が成されていなかった場合は、高いところから落として割れてしまうと、昔のSP盤のようにバリバリに割れてしまって危ない。
※ガラス製CDのディスクを無理に割るのは危険です。
万が一割れてしまい廃棄する際には、新聞紙で包んで、「ガラス」と書いて不燃ごみとして廃棄しましょう。

88 :名無しさん◎書き込み中:2017/02/27(月) 02:03:30.88 ID:DxTrYbZC.net
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506

89 :名無しさん◎書き込み中:2018/02/06(火) 21:50:49.85 ID:gdHf+6Mb.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EI7V6

90 :名無しさん◎書き込み中:2018/06/04(月) 00:25:57.77 ID:KV9xuhd5.net
NZ67R

91 :猫娘+ ◆BotWa53rWA :2020/03/01(日) 06:20:00 ID:e/iHZMiu.net
ガラス製のCDは、スマホやNintendo Switchに貼り付ける強化ガラス製のフィルムみたいな物。

もちろん、割れた時に飛散防止の構造にはなっている。
※ディスクを故意に割るのは危険です。

それでも、現代版の瓦盤というのは変わりはないので、慎重に取り扱いましょう。

92 :名無しさん◎書き込み中:2022/03/02(水) 09:55:40.17 ID:aUIQrU+x.net
スマホに貼るガラスって爪でちょっと力入れただけで小さいクラック入るじゃん
そんなんで大丈夫か

93 :名無しさん◎書き込み中:2022/04/04(月) 21:46:44.16 ID:fkswtghC.net
保守するよ

94 :名無しさん◎書き込み中:2022/04/05(火) 23:10:48.39 ID:fS91pMZ9.net
ゴリラガラスでもダメ?
あとサファイアガラス?

95 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/03(木) 22:28:58.13 ID:Bu1IxzUtN
最近地球破壞テ口リス├税金泥棒自閉隊が都心付近までクソヘリやらC-130やらクソ爆音航空機飛は゛しまくって低周波騒音引き起こしてるな
騒音によって知的産業の回復可能性まで徹底的に阻止して、住民イライラ犯罪惹起、税金泥棒しながら桁違いの石油を無駄に燃やして,
工ネ価格に物価にと暴騰させて、気候変動、土砂崩れ,洪水.暴風.大雪.干は゛つ、森林火災にと国土破壊するのか゛国防だの笑わせんなボケ
選挙で大敗する予定の岸田異次元増税文雄がウクライナをネ夕に軍事国家化を推し進めて,自閉隊と結託して選挙無効を−方的に宣言して
専制主義國家にしようとたくらんて゛ることに.お前らもそろそろ氣づかないとな
頭弱い岸田増税文雄は,財源が必要た゛なんた゛と口車に乗せられて増税まて゛して,足すくわれてミャンマ―状態になる未来か゛目に見えてるわ
こうしたテ□リストどもに対抗するために、利権を貪って税金泥棒して地球破壞して私権侵害して私腹を肥やすた゛けの人類に湧いた害蟲
クソ公務員を全滅させて.新≡種の神器.拳銃,スティンカ゛ー、手榴弾を全家庭に普及させないとお前ら□シア逃亡民みたいな目に合うぞ

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hTΤρs://i,imgur.сom/hnli1ga.jpeg

28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200