2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【USB・1394】外付けケース6箱目【SCSI・eSATA】

1 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/11(木) 02:43:11 ID:Pf6xqKf/.net
ドライブを増設したいのに内蔵ベイがないときに便利な外付けケース。
そんなSCSI・IEEE1394・USB・eSATA外付けケースについて語りましょう。

過去スレ・関連スレ・メーカーリンク等は、>>2以降に

2 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/11(木) 02:44:00 ID:Pf6xqKf/.net
■過去スレ
【SCSI】5インチ外付けケース5箱目【USB・IEEE】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1119110341/
【SCSI】5インチ外付けケース4箱目【USB・IEEE】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1100887932/
【SCSI】外付けケース3箱目【USB・IEEE】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1093114726/
【SCSI】外付けケース2箱目【USB・IEEE】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075465888/
【SCSI】外付けケースを語ろう【USB・IEEE】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031754623/

■関連スレ
RATOC USB2.0ケース
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1013342978/
★IEEE1394 USB2.0★ Part.8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1099517352/
HDDを4台搭載外付けHDDケース「4台はい〜るKitUSB」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131684755/
【USB2.0】外付けHDDケースなお話 16【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141785088/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144985988/
【ドライブドア】外付け複数HDDケース総合【はい〜る】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145737562/

3 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/11(木) 02:44:48 ID:Pf6xqKf/.net
■メーカーリンク
Groovy http://www.groovy.ne.jp/
IC Intracom http://www.icintracom.com/index.ihtml
IOI Technology http://www.ioiusb.com/ http://www.ioi1394.com/ http://www.ioiscsi.com/
KEIAN(恵安) http://www.keian.co.jp/
Mapower http://www.mapower.com.tw/
NOVAC http://www.novac.co.jp/
Owltech http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/drive_case.html
Princeton http://www.princeton.co.jp/product/pc/jetdrive525.html
RATOC http://www.ratocsystems.com/
Scythe(サイズ) http://www.scythe.co.jp/
SYBA http://www.syba.jp/enclosure/525_typeusb20.htm
TIMELY http://www.timely.ne.jp/
挑戦者 http://supertank.iodata.jp/

4 : ◆Q/0g656VTc :2006/05/11(木) 03:00:13 ID:HRp+qzih.net
>>1


5 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/11(木) 10:16:45 ID:f4Nxa578.net
はえぇよハゲ

6 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 21:39:41 ID:qCS2Yfmo.net
前スレ残っているけどこちらに報告
IO-DATAのCDRW-U5232Vが2980円で売っていたので購入。

ケースを分解し、NEC ND-3500に入れ替えて、16倍速メディアを焼いてみた。

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060514213329.png

(ほぼ)16倍速でるとは思わなかった。
挑戦者のケース買うより安く上がった感じ。

とりあえず環境
ケースのチップはCypress(ISD300LPの表記は見当たらず)
接続元のマザーはGA-7VAX。



7 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 22:36:32 ID:+aroRmlQ.net
>>6
Cypressでは「ISD-300LP」は「CY7C68310」が正式型番ね。

8 :6:2006/05/14(日) 23:12:05 ID:6Nr3AFeh.net
>>7

再度確認したところチップには「CY7C68310」の記載ありました。
挑戦者ページの記載鵜呑みにしてそれらしい型番探してました。

これでSOTO-DVR5UとCDRW-U5232Vのケースは同等品ということがわかりました。
補足ありがとうございました。



9 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/20(土) 23:42:20 ID:LMvKr+A8.net
Workbit (・∀・)イイ!!
initio   (・∀・)イイ!!

上記のどちらかを積んだ5インチIEEE1394ケースの売っているサイトを教えていただけないでしょうか?


10 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/22(月) 09:39:01 ID:tzDymhTx.net
RATOC高けぇー

でも最後に買うと思えば

11 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/22(月) 10:18:22 ID:2ujCn2jr.net
RATOCって評価的にはどうなの?

12 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/22(月) 13:28:23 ID:OZm8u3Dj.net
うこん

13 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/22(月) 15:57:43 ID:TpCCSJSR.net
>>9
ロジテック銀色のケースがWorkbitのIEEEチピーだった。

14 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/23(火) 14:37:21 ID:azvhz1xB.net
>>13
ありがとー。でもケースオンリーで欲しいんだよね・・・。

15 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/23(火) 20:43:44 ID:uOyiKem4.net
出たばっかの時だと思うけど、はい〜るkit DUAL↓買ったのよ。
http://www.novac.co.jp/products/discontinue/hardware/nv-hd360w/index.html

2003年頃だと思うけど、遅延書き込みだの認識しやがらないだので修理に出したのさ
#スレで相談もしたような希ガス。
帰ってきた奴は何故か基盤も新しくなってて、現在まで実に快調でしたさ。

で、最近ぐぐってる際にttp://web1.nazca.co.jp/challemoni/見かけて、
好奇心でファーム覗こうかと思ってOxfordのうpろだ入れてたんだけど、どういうわけか認識してくれないのよ。
そこのノバックのページ見るうちに、もしやと思ってPL-3507のうpろだで見てみたら…ビンゴ!無事認識してくれました
(ファームは2003.04.17.188ってのが入ってた)

おそらくhttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd352w/index.htmlの中身に入れ替わってたと思うんだけど、
こういう事もあるんだ…と思った次第。 チラシの裏風味でスマン。

16 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/23(火) 20:45:05 ID:uOyiKem4.net
ごめ、誤爆wwwwww
ちょっくら樹海いってきます ∧||∧

17 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 11:26:42 ID:4rVjqIAD.net
カワイイ

18 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/24(水) 12:21:15 ID:aCo+oTO7.net
いやいや、こっちでもあるかもしれん事例だし、報告乙。

うpろだ=Uploder=Updaterってことか、
角煮板住人の俺にはうpろだってぇと(ry

19 :動作報告:2006/05/25(木) 16:57:31 ID:+SKqima3.net
○殻
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5x.html
○中身
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/index.htm
○本体
ttp://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_smart.pl?KATA=PC%2DVA70JWXZADAB&SALE_KBN=
IEEE1394ドライバは2k標準のもの

買って早々中身のファームアップ(外付けの状態でファームアップは危険な気がしたがメンドクセ)
最初正常にアップできず やっちまったと思ったがもう一回実行すると正常に終了
アップできたもののアイコンが出ない!! でYSSさんの
ttp://homepage2.nifty.com/yss/99/dmr-e100_3.htm
で解決

長文スマソ





 

20 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/26(金) 10:20:34 ID:bP7meK/Q.net
Lacieの16倍速用の殻入手した。

プレクの755でも入れてみるつもり。

21 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/28(日) 10:43:36 ID:qQoaIVRL.net
前スレって1000まで埋まりました?

22 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/28(日) 11:58:11 ID:nJn21mhd.net
>>20
Lacieの16倍速用の殻使用しています。
プレク760では16倍焼きできませんが、716では問題ないです。

今、AREAのUSBに挑戦中。ACアダプタが1.5Aなので、保証外だがノバックダイレクトで
つながるKITの大容量アダプタ注文中。

23 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/29(月) 00:46:56 ID:pfdh5jZa.net
>>22
> >>20
> Lacieの16倍速用の殻使用しています。
> プレク760では16倍焼きできませんが、716では問題ないです。

USB? IEEE?

24 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/29(月) 02:20:14 ID:WlHT4J3L.net
>>23
 >>20 訂正

760で16倍焼きOK、716は15倍ぐらいで速度が落ちます。
 メディアにより状況が違いますが....。
通常使用はIEEEなのでUSBでは試していません。
 PTPによる計測もちゃんとできます。

25 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/29(月) 19:26:07 ID:wI5df5Ae.net
DW1650の計測問題無しと書かれてましたので計測専用の外付けに
挑戦者のSOTO-DVR5U注文しました送料込みで2480円は安いですね。

26 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/29(月) 22:03:13 ID:0fYcZnvW.net
>>25
大正解

27 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/30(火) 00:00:50 ID:xYyWRGwV.net
HDDと違ってゴム足付ければケースなんてイラネ

28 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 01:47:32 ID:bBYgBFx9.net
プレク760で相性がいいケースってどれだー

29 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 18:26:56 ID:KzJo5yt8.net
挑戦者のSOTO-DVR5Uですが、説明書によると
上フタをはめると外せない
となってますがホントでしょうか。(今、ドライブを露出して使ってます)
何か裏技があれば御教授下さい。

30 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 18:52:07 ID:e5ocUpm8.net
見ればわかると思うが・・・
別に外せないわけじゃないぞ

31 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 19:45:14 ID:E1HOrhWJ.net
外せるが少々テクニックがいるだけ。

32 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 19:47:40 ID:KzJo5yt8.net
>>30
フックが奥に有り、そこに穴が空いてないようだったので・・・
それではガッチリはめてみます。
ありがとうございました。

33 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 19:49:16 ID:KzJo5yt8.net
>>31
テクニックを磨きます!

34 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 20:01:42 ID:e5ocUpm8.net
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/iun16w2.html
分解方法が載ってる

35 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 21:33:22 ID:KzJo5yt8.net
>>34
んんん・・・テクニックですね。
参考にします、ありがとうございました。

36 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 10:05:40 ID:sr6uklEn.net
>>28
過去ログとか読むと、プレクにはラトックのアルミのやつがいいみたい。
ただUSB版は終了で、今は1394版しかないんだよね。

37 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 13:41:59 ID:HVNYmZKt.net
鎌蔵5.25の変換チップは何かな?

38 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 14:42:04 ID:2iQM27CD.net
たこ焼のとこに書いてなかった?

39 :37:2006/06/03(土) 02:27:07 ID:VIgQu7PU.net
>>38
ありました。
さんくす!!

40 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/03(土) 10:47:50 ID:C2bzu1E6.net
エアリアの
http://www.area-powers.jp/product/adapter/powerkit/isu2_m1.htm
のことってどこのスレで聞けばいいですか?
ハードウェアで検索したけどわかりませんでした。
スレ違いを承知でお願いいたします。

41 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/03(土) 12:21:59 ID:xVaAmkHb.net
接続するのが光学ドライブならここでいいと思うよ
ガワが無くて内蔵ドライブをそのまま使うだけだし
HDDなら板違いだ

しかし、このネーミングセンスはなんとも

42 :40:2006/06/03(土) 12:30:56 ID:D4PGy3Cu.net
>>41
benq1650なんですけど相性がかなりきつくていろいろ試しています。
優チップが結構いいのですがそのチップ搭載のケースが1つしか持っていなくて他のドライブで使いたいのです。
他のドライブも含めてちょっと使うのに簡単そうなのでどうかなと。
NECチップだと書き込みはおkなんですが計測値がやたら悪くおかしいのでsybaのケースはbenqには合わないんです。
まあ自分の環境でですが。

これ、使っている人いますか?

43 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/03(土) 15:51:12 ID:5qTFdq22.net
>>42
Benqを外付けで使うには気合が必要
おとなしく中につけて今ついてるのを
外につけりゃいんでない?
1650で苦悶するよりはるかに幸せだと思うけど

44 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/03(土) 18:06:08 ID:s3xmaxly.net
自分は1650を挑戦者のケースで使ってる内臓の1640より少しエラーが高く出るが
山自体は同じ感じでBenQ計測は甘い目と言われてるので重宝して使ってる。
速度がバーストレート12MBとかなので8倍焼きも怪しいかもですが計測専用なの
で問題無しです。

45 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/03(土) 19:20:20 ID:Z1kMZu59.net
164Bの側だけ販売しないかな BENQさんw

46 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/03(土) 21:54:47 ID:Nz/tcqkC.net
>>45
別に良いもんじゃないだろ

47 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/05(月) 00:04:39 ID:LPACSz+t.net
IEEEの光学ドライブ用殻に無理やりHDDつなげたら、
殻側のIEEEコントローラーが逝ってしまったorz

おなじエプソンのチップでも、光学用とHDD用でファームが違うのかな?

48 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/08(木) 14:09:34 ID:jHjyfGfo.net
そんな作り分けするようなもんじゃねぇから
金属クズでも乗せちゃったんだろ?
元ドライブがCDならIDEケーブルの表裏逆刺しだったりとか。

49 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 02:02:44 ID:1NhH9JZU.net
SOTO-DVPUE買ってみた
4380円ですた

50 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 11:52:47 ID:u9QFtXNI.net
外付けドライブからWindowsのOSがインストールできないのな

51 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 13:13:12 ID:DRFckg3L.net
>>50
できる
※BIOSレベルでUSBブートに対応していること
※もちろんドライブ自体も

52 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 21:53:32 ID:3Cfeltbg.net
3千円も4千円も出して外付けケース買うなら
最初からIOのUSBモデル買うのが賢い。
新型のケースはシルバーでカッコイイし電源まわりもその辺のケース付属電源より信頼できそうだし、
なんといってもPC電源連動機能がある。
IOのUSBモデルなら型落ちで実売価格7千円台で売ってるから中身をオクで4千円で売れば
実質3千円でそこそこいいケースが手に入るというわけ。
あ、これ俺だけの秘密だったんだけど内緒ね。

53 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 23:16:31 ID:/ldlBhVV.net
見た目が気に入ったならそれでいいんだけど・・・
旧ケースと見た目以外はほとんどいっしょだぞ。

54 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 02:46:31 ID:j2snAaEI.net
PC電源連動機能

これはウザイ。俺的には

55 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 08:46:53 ID:xmGGzYGT.net
IOのは連動させないこともできるお。

56 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 23:41:08 ID:i50jaYhp.net
ttp://www.sw-technology.org/direct/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000006&GoodsID=00000229&x=40&y=11

このケースでSATA接続したら、16倍速焼きできますか?
情報よろしくお願いします。

57 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 16:15:32 ID:aa5M8/tN.net
>>40
内臓   で検索しれ

58 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 20:47:20 ID:t+GuNOPQ.net
今日最寄りの2topにOWLのEM5A/CMBが3,780円で置いてあったので1ヶ確保。
チップは既報通りOXFORD 911 PlusとGILだった。

デザインがちと好みに合わんが、IEEE 1394のチップとACアダプタが優秀なのでまぁ良し。

59 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 21:35:31 ID:Jh/Fp0R8.net
ケースじゃないけどエアリアのUSB2.0変換アダプタ(SD-U2AD-A2)を
http://www.area-powers.jp/product/adapter/powerkit/u2ad-a2.htm
BenQ1640につないでみた。
バーストレートは21725KB/secと出て僅かに16倍速には足りない感じ。
エラー計測グラフ傾向は、今まで1394接続にしてたOxford911Plusチップ
のやつとほとんど変わりませんですた。

60 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 02:25:02 ID:25A6cxth.net
eSATAの外付けを古めのノートPCで使いたいんだが、eSATAのPCカードって
RatocとIOデータ以外ってどっか出してます?
そこのがオススメでしょうか?

61 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 22:12:29 ID:CtF+TJAA.net
>>59
計測可能な外付ドライブを安く手に入れたいと思っているオレ的にはそういう情報大歓迎!
1640じゃなくて、今買える1670とかliteon165P6Sだったりするとさらに良いが。

62 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 00:41:58 ID:NwKl9Lo+.net
>>61
1670はCDしか計測できない。


63 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 02:33:52 ID:SdG8drXn.net
>>60
Logitecも出してる。

64 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 15:46:22 ID:NwKl9Lo+.net
3550@4551だけど、NECの癖にNECチップ搭載のAREAのケースと
相性が悪い。仕方が無いから挑戦者のケースに入れたよ。

65 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 23:14:09 ID:Du1r3wJk.net
テレビ出力付いてるケースってない?
つまり、家庭用DVDVideoプレイヤー化できるようなヤツ。


66 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 23:40:31 ID:pRtDG1SV.net
これはどうでしょうか?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/08/662751-000.html


67 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/19(月) 00:27:26 ID:f0nLTESR.net
たけえええええ
こんな多機能じゃなくていいのに('・ω・`)
要するに低価格帯ではないってことですね、どうもでした。

68 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/25(日) 13:04:13 ID:aF9gcu+c.net
>>67
かつてあったよ 5DIGITALCOWBOYの前にMPEG2やMPEG4再生できるインチDVDドライブつめるUSB2.0のが
在庫整理で手に入れたから 10k〜14kの初期流通価格が4K前後で1年以上前に出回っていた。
今ならMC-50U2買うしかないよ
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/mc50u2/


69 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/25(日) 14:04:44 ID:q/cbKU23.net
>>68
どこで4kで売ってるんだ

70 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/26(月) 11:00:36 ID:+fqRYPQm.net
あそこ

71 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/26(月) 11:13:46 ID:0XoKNlIF.net
eSATAケーブル、店に置いてなさすぎ。
特に1mを超えるケーブルは店頭で見たことがない。

72 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/26(月) 13:57:02 ID:wpiKlmLX.net
IOIのINI2430Lを積んだ変換基板が入ってる2段のIEEE1394bのケースが死亡した・・・
感じとしてはファームが飛んでるっぽい(通電はしてるが無反応、基板に損傷なし)んだがiniteoのチップって飛んだファームを書き込むって強引な手段はあるんだろうか?
OXFW9xxなら強引に出来るよ、と聞いたんですが・・・

73 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/28(水) 13:47:39 ID:4dBgnSUZ.net
IOIだったらショートさせるピンが付いてるんじゃまいか?
基盤のウラとオモテ画像どこかにUPしてみれ
誰かが答えてくれるかも

74 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/03(月) 13:45:31 ID:C/0ed6VL.net


75 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/03(月) 14:39:47 ID:/xlvCeZA.net
>>73
dクス。
Inteoのだからで強制書き込みは出来なかったよ・・・
ついでにジャンクで手に入れたOXFW911のにあったJP2も試したけど駄目だった・・・
あきらめて捨てちまうよ・・・

76 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/04(火) 23:30:31 ID:/n+8LUTw.net
>>75
勿体無いから修理にだしなはれ

77 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/05(水) 10:41:41 ID:tyxRU7kP.net
>>76
OXFW911の方は中古で手に入れたケースに付いてた物だし、1394bの方もオクで手に入れたもので保証書無いんだよ・・・
しかもIOIって日本に代理店ないから英語で向こうと交渉しないといけないっぽいし・・・
修理にどれくらい金額が掛かるか分からないけれど値段によっては他の変換基板を買った方が安い気がするんですよね・・・

78 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/05(水) 22:27:05 ID:qpspxpS0.net
基板を安く買って交換、が一番いいですな。
それまで外付けケースは押し入(ry

79 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/05(水) 23:18:29 ID:+2MRpvQV.net
いまさらだが挑戦者のSOTOに牛のDVR-111L組んでみた。
弟のMacでも認識して焼けたのでちょっと驚いた。
最近のMacはまともに周辺機器対応してるのな。

80 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/06(木) 01:17:18 ID:d9fcDxjN.net
Macに最初に積まれたDVD-R機はsuperdrive=π103だったしその後もπドライブをよく使っているので相性が良い。
更にpatchburnというfreewareを使えば大概のDVDドライブを純正と同等に扱えるようになる。
Tiger以後はOSレベルで対応が緩くなっているし。
但し、一部の外付けのケース搭載のブリッジチップはmacで認識しないので注意しましょう。


81 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/08(土) 21:54:07 ID:quZu5tvp.net
>>50
最近のマザーボードならUSB‐HDDやUSB‐フロッピー、はてはUSB‐メモリでも起動できるよ

82 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/11(火) 21:05:56 ID:30cHeLIs.net
http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html

83 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/16(日) 09:08:24 ID:854LNkER.net
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0410/cowboy.htm
これ 買われた方 いますか?


84 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/18(火) 20:42:35 ID:o1ijbOBq.net
>対応HDDはIDE 3.5インチで、4台まで収納可能。

もう夏休みですか、そうですか。

85 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/23(日) 13:57:11 ID:ns5qP1pN.net
アイオーのIConnectドライブケースですが、1394-icnと1394-icn2には対応しているのに、
1394-icn3だと未対応となっている物があります。
これはなぜ未対応なのかわかりますか?
ドライブによっては全てに対応しているのもあるので、配線自体は全部共通で同じだと思うし、なぜicn3だけ未対応なのか疑問です。

86 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/23(日) 14:19:23 ID:72hBdSv1.net
icnxのファームが違うんじゃろ。

87 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/23(日) 18:38:02 ID:Ol1mFJlu.net
>>85
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084104216/41
1394-iCN :Oxford OXFW900
1394-iCN2:Oxford OXFW911
1394-iCN3:EPSON S1R72901F00A

これ関係あるかも。

88 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/26(水) 01:03:10 ID:R2G8Me2F.net
交換用の電源って、過去ログ確認したら、
・長野日本無線:SQ36W12Pを外径5.5mm、内径2.1mmのDCプラグに変更]
・60W級スイッチングACアダプタ 12V 5A [STD-1205]
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00510

なんか前者はPLEXTOR外付けでも採用で評価高かったらしいけど、現状買えないよね。
とすりゃ、後者一択?んとも他にいいのねぇかな?入手性や価格も含めて。

出先で別の用途に使ってそのまま置きっぱして、行方不明なモンで。

89 :85:2006/07/26(水) 12:34:53 ID:SGgQRtuk.net
>>87
ありがとうございました。

90 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 11:12:24 ID:VDQ4Yojw.net
ノートPCと組み合わせて使う場合,ノートがサスペンドすると同時に接続しているドライブも電源が切れるような
機能を持っているといいんだが,外付けキットにそのうような機能はあるだろうか。

91 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 13:07:21 ID:DTzrxQee.net
esataってバスパワーつかえるの?

92 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/10(木) 03:11:15 ID:L3ZfRCv8.net
>>91
コネクタの仕様を見れば解るだろ
データと電源供給のラインは
全 く の 別 系 統 ですよ

93 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 17:20:21 ID:a8zC3vXb.net
近所の100満ボルトにラトックのUSBアルミケースが置いてあったんだけど、
これって既に完了品だったのか。
12V、5Vともに3A供給のケースは貴重だから買うべきかな。
処分価格ではなく全然安くないのがアレだが・・・

94 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 23:35:26 ID:jiphvNT2.net
RATOCのIEEE1394のケース(基板死亡)と同じ構造だけど奥行きが短いMacPowerのケース(基板は玄人志向のUSB2.0-DATに交換)があるけど組み合わせてRATOCなUSBのケースにしてしまおうか?

95 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 21:52:35 ID:+rl5OLUW.net
特価とのことで、オウルのUSB/IEEE接続のアルミケース4.5kで買ってきた。
予想外だがUSB接続の方でDW1640計測おkだった
プレク740外付けですらIEEEのみ計測可能なのに・・・うれしい誤算でした

96 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/17(木) 00:00:34 ID:Akt8kSzp.net
>>94
USB2.0-DATってBigDriveに対応してたっけ?

97 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/17(木) 02:49:12 ID:cLyOdZS/.net
>>96
たしか対応してません(全然基板の形が違いますがUSB2.0-DAT2はOK)。

98 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/19(土) 10:33:10 ID:fK7ysszo.net
○レバリーで安い。 

99 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/20(日) 23:26:10 ID:ag82fNJp.net
1394とeSATAに対応したケースってない??

100 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 14:06:53 ID:DS7Rg1xW.net
>>99
USB2.0とeSATAの両対応ならラトックに

101 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 18:38:56 ID:7NBdv1VZ.net
USBとeSATAなら、クーラーマスターにもあるよ(^ω^)
ファンレスだけども。
なんかすげー組み立てにくかった(;´Д`)

102 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 21:01:13 ID:vrSSW88Q.net
教えてください。
LITEONのSHM-165P6SとTimely UD-303SMの組み合わせで動作不良です。
ノートPC(NEC LM5505)、データ読出しは可、DVD-R/RWの書き込み不可=
-R(x8)、-RW(x4)に3〜4GBの書き込みで、数十MBで異常停止。
UD-303SMと2.5"HDDの組み合わせは問題なさそう。
Timelyにはメール問い合わせ中。ドライブの販売店にも連絡して、
今週末までに店で動作チェックしてもらう予定ですが、
何か確認すべきことがあれば教えてもらえませんか。

103 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/23(水) 23:17:46 ID:XshBdT88.net
>>95
あ、ちょっといいな。値段的にも悪くないので
どこで買ったか教えてくださいな。
できれば搭載チップも。

104 :95:2006/08/24(木) 00:09:08 ID:32lVW9sp.net
>>103
つ顔
EM5A/CMB。まだあるかどうかは知らないけど。
搭載チップは・・・バラすのめんど(ry
なので、勘弁。買ってからのお楽しみってことで。
ちなみに865GマザーのオンボUSBとの組み合わせで動確。

105 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 10:17:38 ID:3Z7c4O4Y.net
ネットショップではもう無いのかなぁ

106 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/25(金) 00:07:11 ID:Z9IQWgML.net
>>104
ありがとう
週末行ってみるよ
うちにあるケースはBENQは認識すらしなかったので

107 :102:2006/08/26(土) 02:18:13 ID:1f8wIOR/.net
ドライブは店頭で動作チェックし、問題ありませんでした。
付属の電源も確認しましたが、12V側が待機時12.80Vとやや高めなのが
気になったものの、動作時は5.01/12.01Vと問題なさそうでした。
Timelyからは今のところ音沙汰なしですが、
UD303SMのチップが何か、ご存知の方はいらっしゃいませんか?

108 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 15:42:08 ID:7dkVgmtM.net
う〜む
IEEE/USB2.0コンボでスリムドライブを外付けにできるものって
OWL-EM5A/CMBと挑戦者SOTO-DVPUEくらいしか、ないかな

できればUSB2.0バスパワーで動いてほしいのだが。。。。

109 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 20:28:05 ID:SoSOjxu4.net
OWL-EM5A/CMBってスリムドライブ用じゃねーじゃんw


110 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 22:53:13 ID:SV3dRq5p.net
>>107
これまでに出回ってるUSB変換ケーブルは大半がGenesys LogicのGL811E採用
ttp://www.genesyslogic.com/econtents/product02.asp?minicidx=2&lastcidx=3&SN=34

UD-303SMもGL811Eの模様
詳しくは↓のスレを参照のこと
【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ03【外付に】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144413720/

111 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 22:53:58 ID:SV3dRq5p.net
でUD-303SM+SHM-165P6Sの件だけど
付属のACアダプタが正常でドライブ本体への電源供給に問題がないとすると
「デバイス マネージャ」の「USB (Universal Serial Bus) コントローラ」に
何個か表示されている「USB ルート ハブ」の中で
UD-303SM+SHM-165P6Sを接続した時に
プロパティの「電力」タブの「接続されているデバイス(A)」の一覧に
「USB 大容量記憶装置デバイス」が表示されるものを見つけて
それの「電源の管理」タブで
「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」
のチェックを外すと症状が改善される可能性があるので一度試してみては?

あとACアダプタ等で電力を供給できるセルフパワー型のハブを介して接続したり
PCカード型のUSB2.0カード経由で接続すれば症状が改善される可能性もあるけど
UD-303SMを使うのをあきらめてこのスレや↑のスレあたりで評判がよさそうな
ケースや変換ケーブルに買い替えるのもひとつの手かと

ちなみにうちではDECAというブランドのDIU2というUSB変換ケーブル経由で
SHM-165P6S(2006年2月製造で今入ってるファームはMS0P)を外付けにしている
ttp://www.deca-tech.com/ADAPTOR.html

うちのDIU2はMyson CenturyのCS8818という変換チップが載ってるけど
ロットによっては同じDIU2でGL811E搭載のものもあるとのこと
これまでにDIU2+SHM-165P6Sを様々な環境に接続してみたけど
DVDの読み書き速度が環境によっては13倍速を超えたあたりで頭打ちになる以外は
各種CD/DVDメディアの読み書き計測には特に問題なし
焼き品質や計測結果も内蔵IDE接続した時とほとんど変わらない
またファームの書き換えもDIU2経由で可能

112 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 23:27:48 ID:FLQ5fPcy.net
>>110 >>111
感謝!!
前スレの821で、GL811EのR-CASE525BがSOHW-1693Sとの組み合わせで問題なし
とのことだったので、同じLITEONならOKだろうと、次はGL811Eと明記の
SD-USB22IDE-A1を試そうか、それとも >>59 のNECチップ搭載品に行くか、
と思っていたところでした。
『電力の節約のため…』と、PCカード型USB2.0カード(メルコ&玄人)でも症状は
改善しませんでしたが、勉強になりました。
『裸族な…』も読んできます。

113 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 00:02:21 ID:00lQfSHS.net
>>109
OWL-ES5A/CMBだったわw

114 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 23:59:31 ID:Pu+qDRTj.net
外付けケースのファンは交換できるの?
やっぱりものによる?

115 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 00:55:02 ID:aIKIGAN3.net
>>114
可能。でも、3pinコードのFANはチト加工が必要。

1.旧FAN取り出し
2.新FANのパルス線切断
3.3pinコネクタ⇔2pinコネクタ付替え
4.新FAN装着

116 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 21:01:27 ID:9MgL1AHl.net
IEEE接続のSATA HDDが使える外付けケースってありますか?

117 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/03(日) 11:46:32 ID:GClAiRPt.net
>>116
ttp://www.rexpccard.co.jp/products/case.html


118 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/03(日) 17:23:04 ID:PYZ3PJrb.net
>>117
どれ?


119 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 05:25:12 ID:G4tshw+C.net
GL811Eチップ搭載の変換はデフォルトでRAMに未対応
なのでRAM機能搭載のドライブでは使えない。
そこでGL811EのFirmをRAM対応に変更すれば無問題。

120 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/07(木) 18:31:46 ID:m2v9v4iA.net
KEIANのKD550C/BKを買いあした。
中身はこれです(PL-3507 FW802)
tp://fab51.com/parts/tips/img/pl3507.jpg

IEEE1394の4ピンケーブル買い忘れたし、ファン付いてないのか
買わなきゃ。 orz

121 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/08(金) 03:14:45 ID:rDA4R4mX.net
今更ですが昔買ったATAPI接続のMOドライブが発掘されたのですが、3.5インチオープンベイの使えるUSBなりIEEE1394の3.5インチ用ケースってありますか?
5インチもいけるケースに入れればいいのでしょうが、それだと3.5インチMOの意味がなくなってしまいます・・・

122 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/08(金) 07:55:02 ID:n5ix9p8t.net
>>121
激安USB変換ケーブルで、お手軽に済ませるという手は。

123 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/08(金) 09:46:53 ID:beN1N8wA.net
漏れもMOがぴったり入る新品のケース欲しいな。
オクで、MOの抜け殻買ったけど、無理やりこじ開けた跡が付いてたりしていまいち(´・ω・`)ショボーン

124 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/08(金) 11:00:39 ID:i1QCeJMV.net
リムバカートリッジなら前がはずれる。ratocとか。

125 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 06:34:22 ID:azkT1OPY.net
ノートPCでeSATA外付けHDDからブートしてる人とか居ますか?
ちゃんとデスクトップ並の速度になるのかなあ…

126 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 11:50:58 ID:sg+vVfj+.net
>>125
いると思うけど、微妙にスレ違い

127 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 13:30:49 ID:azkT1OPY.net
>>126
ごめんなさい。
検索で来たからわかんなかった…

128 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 19:29:41 ID:K8IbUfMa.net
>>127
つハードウェア板

129 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 19:50:14 ID:mNt4zqXE.net
ここでいいのかな?
Maxtorの9151D7を、外付けケースに入れても認識しない。
HD自体にはエラーもないし、設定も間違えってないです。
これを認識できるケースを教えてください。
あと、SeagateのST3120026Aも認識しなかった。
これも認識できるケースを教えてください。飛んで買いに行ってきます。

130 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/10(日) 20:46:00 ID:swhZzLnm.net
>>129
>ここでいいのかな?
よくない

板違い
>>128

131 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 20:39:37 ID:1CUPpPkN.net
ガワのために外付けドライブを買おうと思うのですが、
IO、ロジ、メルコで分解簡単なのはどれでしょうか?

132 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 21:04:48 ID:1rvXHRdz.net
>>131
現行ロジ(新型)だけはバラした経験無いのでワカランが
とりあえず旧型ロジ(銀色)は超簡単。

残り二つはメルコの方が簡単。
IOのはストッパーが薄いので折っちゃいそうで心配。

個人的には旧ロジが一番オススメだが入手がキツいかな。
メルコが無難な気もするが電源内蔵なんで容量&熱が心配。
一長一短って感じか。

133 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 21:46:33 ID:fTNEAGUN.net
>>132
旧ロジケースってこれか
ファンがついてるんだよなこれ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2001/05/22/07l.jpg

134 :132:2006/09/11(月) 22:01:46 ID:1rvXHRdz.net
>>133
ノンノン。
漏れの言ってる旧ロジガワは↓コレ。
ttp://www.logitec.co.jp/press/photo/photo_web/ldrta165_tate.jpg

ちなみに↓コレが現行ガワ。
ttp://www.logitec.co.jp/press/photo/photo_web/ldrma16_yoko.jpg

こうして見ると現行ガワ、IOタイプっぽいな…

135 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/14(木) 23:57:07 ID:QXsM35Gp.net
GL811USBって、Eと同じなの?

136 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/15(金) 00:08:38 ID:i+oFKXN5.net
GL811 = BIGDRIVE非対応
GL811E= BIGDRIVE対応
ちなみに811EはRev2とRev4があるからな。Rev4は
ATAPI関連の一部に修正がはいっていてDVDドライ
ブの認識率があがってる(プレクとかはRev4でな
いとダメ)とマジレスした俺は逝ってきます・・・

137 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/17(日) 11:28:35 ID:1z4Rt5iI.net
AREAのケース買ったんだけど、ACアダプタが12/1.5A....

http://www.area-powers.jp/product/encl/55/5u2-a2.htm

LGのドライブが12v/2.0A、5v/1.5Aになってるけど、
いまんところ動いてる。
大丈夫なんだろうか?

138 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/17(日) 12:02:13 ID:9UIe3g+b.net
>>137
腐るほどガイシュツ

139 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/18(月) 20:10:54 ID:iXzV+X+G.net
>>137
NECコントローラの性能が気になるんですが、読み書きともに
速度はちゃんと出てますか?

140 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/18(月) 22:59:39 ID:rYQKj3cX.net
旧チップのSybaでも大丈夫

http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/index.html

141 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 04:31:02 ID:vQIZ8Opl.net
うちじゃ12倍までだったな(旧)

142 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/19(火) 19:03:43 ID:20IaPx0n.net
4倍以下しか焼いた事なし エヘン

143 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/27(水) 01:04:32 ID:WZWsAnMT.net
プレクの504UFに755Aぶち込んだら
余裕で16倍速出たよ。
ACが強力だからかな.........

144 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/27(水) 07:54:54 ID:j7UWpkln.net
チップがよかっただけだろ

145 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/27(水) 11:57:30 ID:WZWsAnMT.net
>>144
チップが良いだけじゃ、スピードでないのは既出じゃんか?

これ3年前の製品だし。ACが3Aなのがやっぱりきいてるんじゃないの。

146 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 02:30:57 ID:iIA0FjDH.net
Sybaのケースですが、ACアダプタをどれに買えたらいいのか分からない。
px-755を入れたいのですが、安定して使うにはどれがいいでしょうか?
↓ここから推薦頼みます。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower

147 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 10:39:36 ID:A1rPxzyW.net
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00510
これでいいんじゃね?

148 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 13:04:19 ID:iIA0FjDH.net
>>147
助かった。ありがとうございます。
ポチりますね。


149 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 20:55:04 ID:p2VAs+be.net
あーあ

150 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/01(日) 23:35:07 ID:nUT8HL7/.net
川の流れのよーにー♪

151 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 12:39:20 ID:bnqzYFLG.net
ジャンクで買った外付けCD-RWドライブたしかADTECだったかな
12V 3.33A中途半端だけどいろんなドライブで重宝してる

152 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 18:48:53 ID:fmtO0vBw.net
>>151
同じの使ってるかも。
上が半円状に青くて、ファン付き、中身のドライブはメーカー不明のでない?
ほかのドライブいれるとガワが閉まらないからむき出しで使ってる。

153 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 09:47:50 ID:Gg3SdoaB.net
いっしょかもしれんw
特徴も一致
12V用のPCスピーカーにも仕えて便利

中古で2100円くらいだったかな

154 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/04(水) 21:20:50 ID:8IEecYEC.net
センチュリーのニコイチhttp://www.century.co.jp/products/hd/csw35u2.html
を買おうと思うんだがWDと日立のHDDをそれぞれ入れたいけど対応表とかって
どこにあるかわかります?

155 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/04(水) 22:59:43 ID:ZsImqCzS.net
>>154
ハードウェア板へ逝け

156 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 13:12:18 ID:gbcWaEtx.net
>154
日立と海門で使ってたことあるよ。

157 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 21:50:15 ID:qSZB6U2t.net
不覚なことにメーカー名忘れたんだけどさ。
Sofmapで青くてゴツいアルミ製5インチケースが\1980で売ってた。
デザインが結構良かったんだけどチップはやっぱりGL-811系だろうなあ。

今度秋葉行って残ってたら人柱してみようかと思ってるんだけど、
誰かもう買った香具師いる?

158 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 22:56:35 ID:XTUM+O/t.net
過去ログをざっと見てきたんですけど
電源を交換したら速度UPもだけど書き込み品質UPも期待できますかね?
>>146さんと同じ状況で本体の要求する値(2.4A?)にはとどいていないんですが、
計測結果はまあまあで、速度は14倍くらいで頭打ちな現状です

159 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/06(金) 00:06:52 ID:2evMqt0h.net
>>157
最近売り始めた奴だね。

やたらデカかったから、俺はパスしたけど。

160 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/06(金) 15:53:08 ID:u6MyNHTS.net
>>157
違うものかも知れんがSofmapで買った\1980でゴツいアルミ、サイドが青LED
ttp://www.deca-tech.com/MG525.html
のUSBはALI M5621だった

161 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/06(金) 16:37:58 ID:qyJrIrub.net
バタネンか

162 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/07(土) 00:27:05 ID:yz+AUVYS.net
>>160
それじゃないよ。

163 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/11(水) 21:55:28 ID:fVq+wB0z.net
>>162
tsunamiだろ。
ttps://www.torica.com/cgi-bin/product/viewor.cgi

164 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/12(木) 19:27:44 ID:di3ejW63.net
ケースではないがttp://www.century.co.jp/products/suto/cdiu2.html
で16倍速出た。
ついでにBenQ DW1670でファームもアップ出来ました。

165 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 10:13:34 ID:7JnEj4mL.net
高い 

166 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 12:52:55 ID:LoSocj+q.net
>>164
うお、これいいな。

167 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 14:04:33 ID:dMHXNQoN.net
benqみたいな相性きついドライブで16倍出たのか?
1655や1650ではどうなんだろう。

168 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 23:26:49 ID:tH3B4C6M.net
>>163

PB-5250U
これだ。ありがd。

でも結局買えなかったよ。。。あれから4日後にSofmap行ったんだけど、全て売り切れてた。
さすがにこの価格帯のものが\1980じゃ無くなるか。

169 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 19:36:21 ID:Q5ZRzD1i.net
>164のやつを、俺も買ってきた。

変換コネクタはUSBバスパワーにて駆動
変換チップ Genesys Logic GL811E

ドライブ電源は付属のACアダプタで供給(PSEマークあり)
出力 12V 2A
     5V/2A

宣伝どおり。とにかく小さいです。
ただ、売価がGL811Eの割りには高い気がぎる。

動作検証などは後jほど。


170 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 23:15:05 ID:PNrPqikN.net
PDS2GO25 今でも売ってるの?ショップ教えて?

171 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 16:47:55 ID:sCmfpBPu.net
ラトックの外付けケース買おうとしたら売ってなかったので、
>>164の製品を買ってきた。
PX-755Aを繋げたけど認識、書き込み共にOK。
ちなみに自分は>>152だけど、そのアダプタだと3.3Aなんで、
それに電源だけ付け替えてみようと思う。
もひとつちなみに、>>152の変換チップだとなぜかデータだけ書き込めなかった。
DVD-Videoは焼けるんだけど…。

172 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 16:56:24 ID:hlAtCELq.net
>>171
ラトックの外付けケース会員専用で特価在庫限りで昨日メール来てたなぁw

173 :95:2006/10/21(土) 18:30:29 ID:U/76khtE.net
AREAの三刀流男組2、なかなか良いよ。
DW1640でCD-DVD SPEEDの品質チェックも動作したし。


174 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 11:19:58 ID:h37ItoFK.net
特価の割にIEEE外付けは前買ったときと同じ値段だな

175 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 17:21:42 ID:iBo4HXB6.net
つttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/91399544

176 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 16:32:07 ID:TUDKW/V1.net
こういう製品出すところはさー、ACアダプタの仕様も書いてくれよ(´・ω・`)

177 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 18:33:11 ID:oo+lqxlE.net
5インチの鎌蔵にNEC ND-3520Aを内蔵して使おうと思っていたら,
180mmまでという条件があったのね(ND-3520Aは185mm)。
これに収まるドライブってあるのか?

178 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 19:19:07 ID:jUW04tLq.net
4571とか

179 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 03:05:11 ID:yOzjH0RM.net
MacBook ProにeSATA対応のHDDを接続しようと思っています。
が、初心者のヘナチョコなのでやりかたがわかりませぬ。
Expressカードなどは必要ありますか?
どうか、ご指導ご鞭撻の程よろしくおねがいたします
また、おすすめの品がありましたら、そちらも教えてください。
容量は500以上欲しいところです。

180 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 04:30:43 ID:PcTMHu/H.net
今現在店頭に並んでるハードディスクはどれも500バイト以上の容量は持ってると思われ。

181 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 04:46:41 ID:yOzjH0RM.net
MB

182 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 05:08:37 ID:yOzjH0RM.net
GB

183 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 05:41:47 ID:2Uf+Bwkz.net
SB

184 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 06:18:50 ID:PcTMHu/H.net
MBなのかGBなのかどっちなのかry

185 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 06:36:51 ID:yOzjH0RM.net
GB


186 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 07:09:28 ID:CfA4xKgr.net
>>179
必須なものはこれ。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ex30s.html

ハードディスクはeSATA端子の付いたケースに入った好きなものを買え。

187 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 08:07:57 ID:yOzjH0RM.net
>>186
ありがとう。の一言が言いたい!

188 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 09:43:52 ID:3tRsbixr.net
>>119
オイは、GL811E04(64pinパッケージ)搭載のアダプタ
(本来 HDD用の物であって、RAM対応/非対応の記載の無い物)を
ディフォルトのままで、Panasonic SW-9574S に使っているけど
何も問題無いのだが、参考のため、変更を要するパラメータを
教示お願いします。

刺しIDEの使用チップは GL811E で合ってる?
Rev No.もわかる人いましたら教示願います。


189 :188:2006/10/31(火) 09:47:26 ID:3tRsbixr.net
× 刺しIDE〜
○ 直刺しIDE〜

190 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 14:44:30 ID:MyXlzioR.net
ジェネロジクはちゅうごくかよ

191 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 22:00:15 ID:YgyYpzYN.net
ttp://www.century.co.jp/products/suto/cdiu2.html

のようにNECチップを搭載した製品はほかにもあるのでしょうか?
NECチップので他社製品がありましたら教えて欲しいです

192 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 22:36:53 ID:p4lAzLNX.net
このスレを少しでも読んだら?

193 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 22:47:08 ID:wGCWac0b.net
そもそも、NECのどのチップ使ってんの?
リンク先読んでも載ってねー・・・つか、NECのチップを使ってることすら載ってねーし(´・ω・`)

194 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 23:02:28 ID:YgyYpzYN.net
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/powerkit/u2ad-a2.htm

間違ってました。正しくは↑です

195 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 23:29:23 ID:+I4ywYcD.net
AREA(旧SYBA)はNEC多いが、
他社でNECチップのケースってあるか?

196 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 23:31:59 ID:wGCWac0b.net
AREA以外は、寡聞にして知らないなぁ(´・ω・`)

裸のがイヤだというのであれば、ケースタイプのも出てるし、こっちにすれば?
これもチップはNECのuPD720133だし。

http://www.area-powers.jp/product/encl/55/5u2-a2.htm
http://www.area-powers.jp/product/encl/55/5u2-b2.htm

ファンがうるせーとか、ACアダプタが貧弱すぎる(秋月で5Aの香具師買った)とか、
電源ケーブルがかたすぎるとか(1個壊した)、問題はあるけど。

まー詳しい人の登場を待ってみてよ(´・ω・`)

197 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/28(火) 23:37:50 ID:wGCWac0b.net
電源ケーブルじゃなくてコネクタね(´・ω・`)

198 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 09:53:07 ID:cnDZoGPm.net
色々買ったけど、
メーカーの外付けドライブ買って
中の人追い出すのが一番良いな。

個人的にはロジテック、プレクスター、Lacie、
この辺りがお気に入り。

199 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 13:45:40 ID:X6XthrUS.net
リンク集ないから勝手に貼っちまうぞー。
なんかタブーだったらすまん。

ttp://web1.nazca.co.jp/challemoni/
ttp://fab51.com/parts/tips/1394-bridge.html
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/1394/
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/

200 :194:2006/11/29(水) 20:08:54 ID:W1lAnZ6r.net
>>196
ちかぢかNECチップの搭載のを買いたい方針なので
ありがとうございました。

ゲームラボにNECのチップのがいいと書いてあったし、
NECのドライブを買う予定なので相性バツグンですね



201 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 20:25:53 ID:ijqiQ8Dc.net
RATOCのSCSIケースRS-SCEC5ALが届いた。

電源部のコンデンサ、fuhjyyuてんこもり('A`)
期待してた一次側は日立の400V/100μF。
あれ、SUNの150μFより小さいじゃん…。

アルミの質感は悪くないんでそれなりに気に入ってるけど、
でかさは如何ともしがたい。プレク外付けの厚みが増した感じ…。

202 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 22:27:41 ID:ijqiQ8Dc.net
追伸、搭載電源はmapower PD-50と確認。

RS-xxEC5ALがmapower MAP-H51シリーズのOEMだとすると、
IEEEモデルにはOXFW911が載ってるはずなんだが、
電源容量が合わない(MAP-H51は各2A)のでなんとも言い切れん…。

過去スレにRS-FWEC5XがINIC-1430Lって報告があったが、
誰かRS-FWEC5AL買ったヤツはいねがぁ

203 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 00:52:51 ID:U2kIr1Z6.net
>>202
INIC-1430Lだよ。電源はそれと同じ。

204 :202:2006/11/30(木) 22:05:21 ID:xDMGRjQg.net
>>203
レスThx!INICなのか…。

205 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 07:33:45 ID:g+RB2kGq.net
お聞きしたいことが。

恵安のKP550CというPL-3507を使ったケースに、PLEXTOR PREMIUMを入れてIEEE1394で繋いでみたところ、
Plextools Professional上ではPREMIUMと認識されるんですが、"ハードウェアの安全な取り外し"を見てみると
"DVD-RAM デバイス"と表示されているんですが。

そういう風に表示されるものであって、これで問題ないんでしょうか?
DVDでもRAMでもないのに"DVD-RAM デバイス"というのは、なんか気持ち悪くて(;´Д`)

206 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 08:06:28 ID:LdN4HKa/.net
気にしなくていい
ドライブではなくそのケースが"DVD-RAM デバイス"と返してるだけだから他のドライブに変えても表示は同じ

207 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 08:08:33 ID:tFv4gko+.net
>>206
即レスありがとうございます。
安心しました!

208 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 04:16:41 ID:zrVC8TuE.net
なんだこのスレ、6スレまで立ってるのにロクなテンプレ無いな、
と思って初代からまとめてたんだが、前スレにチップ一覧あったんだな...orz...

にくちゃんねるに無かったんでgoogleキャッシュから拾ってきた。
一応張っとく。


USB2.0編
NEC   (・∀・)イイ!!
Workbit (・∀・)イイ!!
initio   (´∀`)ヨクデキマシタ
Cypless (´∀`)カモナクフカモナク
ALi    (´д`)モウスコシガンバリマショウ
Oxford  (´д`)モウスコシガンバリマショウ
Prolific  (´・ω・`)ショボーン
Genesys (´・ω・`)ショボーン

IEEE1394編
Workbit (・∀・)イイ!!
initio   (・∀・)イイ!!
EPSON  (´∀`)ヨクデキマシタ
Oxford  (´д`)モウスコシガンバリマショウ
Prolific  (´・ω・`)ショボーン
Genesys (´・ω・`)ショボーン

OXFW911、HDDでは良いんだが光学ドライブ(特にRAM)との相性がキツイ。
911 Plusと911 ATAPIは (・∀・)イイ!!

209 :157:2006/12/02(土) 05:56:55 ID:+ZpLEvsf.net
業務提携した関係なのかな、大宮BICに売ってたので捕獲してみた。
TORICAの「TSUNAMI」ってケースだった。

外見はアルミ製でゴツい。
フロント部分にはカバーがあってドライブのベゼルが外から見えない仕様。
採用チップはGL-811Eで、電源はmaxpowerの5V/12V=2A/2A。
重厚感はあるけど価格が高すぎる上に電源とチップがもろ安物だから投売りされてたんだな。
これは余程外見が気に入らない限り買っちゃいけない部類に入るケースだな。

210 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 09:56:25 ID:CAArR47C.net
>OXFW911、HDDでは良いんだが光学ドライブ(特にRAM)との相性がキツイ。
これは誤解を招きそうだが、スピードが遅い(と言ってもDVD8倍で使える)だけでそれ以外は問題ない。

211 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 13:29:13 ID:7LW4kanA.net
>OXFW9
オラ↑嫌い
XPSP1では問題なかったけどSP2に上げたら遅延エラー続出orz

212 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 15:47:19 ID:8/oA8qa/.net
>>164>>169見るとGenesys Logicが良いのか悪いのか分からんのだが。
リビジョンが変わったのか?

213 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 16:34:45 ID:Kwb6hkMJ.net
>>211
修正パッチ当ててねーだろ

214 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/02(土) 17:28:12 ID:yieQqJPI.net
EPSONや優と出合ったからもういいんだ。

215 :169 ◆xXp3h2HztA :2006/12/03(日) 00:40:34 ID:cybYhEUd.net
>212

ttp://www.vipper.org/vip392327.jpg
ttp://www.vipper.org/vip392330.jpg

revは04G 1640でしばらく計測してたけど、特に問題なかった。今は7173に繋げてるよ。

しあにんタソのGL811が乗っている1000円程度の変換ものとは、外付部品点数が明らかに違うので
その辺がどう影響するのかはわからないけど、速度的には1000円程度のものとあんまり変わらない気がしている。

ケーブルと本体が分離できるので、扱いはしやすいよ、売価は高いけど。

216 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 01:44:00 ID:QQDqUstw.net
>>219
Serial-ROMが載ってるから、ファームアップツールで設定を弄れるのが大きい。
ハードウェア板に専門スレがあるから、一度見てみるといい。

217 ::2006/12/03(日) 01:44:46 ID:QQDqUstw.net
>>215だった。

218 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 16:28:19 ID:gFDKjEJd.net
バッファローのDVSM-XL1218IU2のケースホスィ…
玄人ブランドで売ってくれないかなあ。
いや普通にDVSM-XL1218IU2買ってばらして中身売って
好きなの入れればいいか。

219 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 16:56:38 ID:FZVSbRdz.net
あの黒いやついいね
アイオーは優チップみたいだけどバッファローのはどこのだろう

220 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 19:29:52 ID:hZpmtUNH.net
バッファローのって、箱に"電源内臓"とか書いてあって怖い(´・ω・`)

221 :212:2006/12/06(水) 20:52:08 ID:/1Syt/5x.net
>>215
わざわざ写真までありがd!
チップの相性、電源容量に加え
基板の出来も考えにゃならんのかぁ…。

>>216
専門スレってどれのこと?

222 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/10(日) 16:59:07 ID:CGDtYS25.net
LH-18A1PをSD-U2ALUMI-A5NECに入れてWindowsXP SP2のPCに繋いでみた
BHAのRAMドライバー、meiudf.sys - Ver 4.0.8.0で書き込み可

でもね、計測してみたら太陽誘電16xのメディアで1800オーバーのエラー
まともなケースを買うって手もあったけど内蔵に切り替えたよ




223 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 11:00:29 ID:SV5yRw+V.net
>>199
補足。まぁ定番ばっかりだが。
ttp://www.dvd-r.jpn.org/IDE-35US/ide2usb.html
ttp://homepage2.nifty.com/yss/px760a3/px760ap3_top.htm
ttp://www.vaiosite.com/review/ieee1394/review.htm
ttp://www6.ocn.ne.jp/~moons/pc/oxfw900.htm
ttp://www6.ocn.ne.jp/~moons/pc/oxfw911.htm

224 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/11(月) 12:44:11 ID:U9+qHIHI.net
Oxford900君は、つなぐドライブ種類(CD系、HDD)によってファームで切り替えないと認識しないことがあるので、注意。

225 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 13:07:47 ID:3Rl+1jFh.net
日本橋でテープドライブ付きのSUN611ケース発見。
フレンズで750円、イオシスかどっかで1k円だった。

226 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 21:47:05 ID:wFcYy5WP.net
tp://zx93.fc2web.com/CD_CASE/SUN611.html

227 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 03:26:54 ID:sD+VN9q6.net
IOの新しい銀色のケース、イジェクトボタンが改良されトレイの出し入れが楽になっていい感じ。
パナの糞ドライブが入ってるのが良く投売りされてるからケース目当てで買ってみるのも良い。

228 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 01:40:49 ID:BftSRTDW.net
保守

229 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 02:00:09 ID:dR6P5r3l.net
IOのって、ACアダプタが弱すぎないかい?(´・ω・`)

230 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 11:09:59 ID:JbwhTU7q.net
そうなんだけど、日立LGの入れて売ってるから大丈夫なんじゃね?

231 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 13:07:50 ID:5zKob5t0.net
大丈夫だよ
ttp://dvd-r.jpn.org/IDE-35US/3570case.html

232 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 17:14:35 ID:kZ6MdqpW.net
当然それ見た上で、実機持ってる上での話なんだけどね(´・ω・`)

233 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/09(火) 20:05:58 ID:50yQCDG/.net
ではACアダプタが弱いことによる不具合不都合があったら具体的に教えて

234 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 00:30:36 ID:Ifn53ulZ.net
リンク貼ってあるページに書いてあるじゃん。
なんで読まないの?(´・ω・`)

235 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 00:43:55 ID:Ev7kBQBy.net
いや実機持ってるあなたが使用して起きた不都合を知りたいんだ。
ACアダプタが弱すぎると書くぐらいだから何か問題あったんでしょ?

236 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 02:01:30 ID:Ifn53ulZ.net
一部ドライブで、ドライブの性能以下の速度でしか焼けないという不具合が生じていることは、上記リンク先にも
書いてあると思いますが(´・ω・`)

この原因が実際のところ何なのかは分かりません。
電源じゃない可能性もあります。

ですが、このACアダプタが、問題の生じているドライブの動作要件を満たしていない以上、ここが真っ先に疑われて
当然ですし、最低限、動作要件を満たす環境を希望するのは当然だと思いますし、無責任に勧めるのもどうかと
思います。

逆にお聞きしたいのですが、動作要件を満たしていないACアダプタを使って、実際に問題が生じているのに、電源が
原因ではないと言える理由は何なんでしょうか?

237 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 03:51:37 ID:fKzgQhYt.net
LGの入れてるケースって電源がNECのとは別なんじゃなかったっけか

238 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 07:39:29 ID:smeH24ES.net
>>236
焼き品質が落ちるとか焼き途中で止まっちゃうとかなら大問題だけど
問題っていっても最高速付近で転送速度が追いつかなくてグラフがふらつくだけじゃん。
結構電源容量で騒がれてたからPCから延長コードで電源とって試してみたけど
ACアダプタ使って焼いたのといくらも変わらなかったよ、電源じゃないと思うね。

そもそも焼きにこだわるなら16倍でなんか焼かないだろうから
問題といってもRipで頭打ちになる程度だろう。
IOの箱は他社の箱のみのに比べても相当出来が良いと思うけどね。

>>237
うちのはみんなTAS0800って型番の同じものだよ。
日立のドライブもIOが張ったシールではアダプタの容量以内に収まってる。


239 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 12:27:15 ID:48861Mku.net
つか、そのドライブ専用に開発している電源なのに別ドライブにこの電源を使用し
焼けね〜、不具合でるぅ〜、16倍速でねーぞゴルア!って騒ぐ香具師のほうが馬鹿かと。

240 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 16:34:11 ID:3CEbPfmp.net
>>239
つか、外付けケーススレでそんなことを言ってるおまいの方が馬鹿かと。

241 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 17:33:40 ID:48861Mku.net
>>240
一々反応しないでくれ。
俺は>>229-238の中に潜む無知っぽい香具師に対し正論を述べただけだ。

242 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 18:19:37 ID:0b96AyHj.net
バーカ、>>240だって正論だろうが。
反応されたくないなら、余計なこと言うな。

243 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 21:56:43 ID:MU0FEOaT.net
>>242
晒しageしても中々釣れませんねぇ。
俺も協力してageてみましょう。
釣れるといいですね。


244 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 22:33:12 ID:3CEbPfmp.net
えーと…
釣れる釣れないじゃなくて、単に反論できないだけでは?


なーんて言ってあげると、釣れたって喜んでもらえるかなw

245 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 15:06:48 ID:kWOUO7f4.net
ケースはHDD用ばかりで、光学ドライブにも使えるものといったら裸で使う香具師ばかり。
内蔵光学ドライブの外付け化ってのは需要ないんだなぁ・・・

SATAドライブのeSATA化というのはどうなんでしょうかね。
変換による焼き品質の劣化なしにノイズ等が低減できて、よさそうな気がする。
SATAドライブがほとんどないのが難点だけど。

246 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 23:16:50 ID:mLX4gMRa.net
>>238
どれについてた奴だか覚えてないけど、(RAMドライブだったような…)
IOの奴で、件の奴より一回り小さくて2A2Aの奴が家にあるよ。

247 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 23:37:00 ID:oppd5uNO.net
挑戦者のは2A2Aだった。

248 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/12(金) 05:11:12 ID:Wj+0J3i+.net
友人にファームをとばされたFWEIDE525D-1の復旧に成功!
強制書換えモードなんてあるんですね。←初めて知った。
もともと、認識すらしていなかったもので、かなり苦労しましたが
ようやく今日になって認識&使用可能になりました。←3年近く経ってます
買ってから1回しか使ってなくて、ただの箱だったのに復活!!
でも、やっぱり1台しか認識してくれない&スピードがでない。

それでも、ちょっぴりうれしいかも。

249 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 15:48:57 ID:J+UcMc7R.net
牛の外付けの中身交換したいんだけど、どこかに分解方解説してるところってある?

250 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 18:20:41 ID:HSohlxvN.net
>>249
側面に2箇所ほど爪があって、それを押せば開きますよ。
ただし、結構細いので注意。

251 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 20:35:18 ID:J+UcMc7R.net
>>250
ありがと、家帰ったら早速やってみる。

252 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/17(水) 23:20:53 ID:nMaQ6A51.net
今更だけど、秋月で12V5Aのアダプタ買ってきた
これでプレ区の12V3Aからパワーアップだ

253 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 00:26:35 ID:qAERtbM8.net
>>251
わかりました?
正方形の小さな穴で、イジェクトピンで押せるはずだけど。

254 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 03:02:20 ID:k5mNU/zd.net
>>252
漏れ、それ4つ買っちゃったよ(;´Д`)

255 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 01:35:12 ID:ZPeOEUEc.net
>>254
買いすぎだろ・・・
俺にゃ2つもありゃ充分だ

256 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 18:42:06 ID:nLQeGXo3.net
>>248
ドライブにもよるけど、色々Oxford Firmware Uploar Utility でModify device Configuration settingのところ弄ってみては?

257 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 18:58:08 ID:tyX+N3F+.net
>>256
そうしようと思ったのですけど、不用意に設定を変えるとアクセスできなくなるので
あまり触りたくないのが本音ですね。
一応、最新のファームを入れてますが。

258 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 19:28:32 ID:jRRBpvH9.net
>>238
ありがとうございます。
とりあえずいろいろ試してみます。


259 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 19:31:57 ID:jRRBpvH9.net
↑ 間違えてしまた。

別のことを聞きたかったのに・・・

260 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 20:05:35 ID:jRRBpvH9.net
連投ですいません。

FWBEIDE525D-1ってケースをplextor premium2 で使用してるんですが、
この外付けケースの変換チップってわかる方いませんか?
サイトとかいろいろ調べたんですがわからなくって・・・

あと、そのチップとpremium2との相性とかはどうでしょうか?

261 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 20:06:49 ID:AeU7MUZD.net
持っとるんなら基板見りゃええんじゃないかと(;´Д`)

262 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 20:15:50 ID:AeU7MUZD.net
つーか、調べてないでしょ(´・ω・`)

263 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 20:31:14 ID:jRRBpvH9.net
基板を見るってとこまで考えがいきませんでした。
基板を確認しましたところ initio ってありました。

ご迷惑をおかけしました。


264 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 20:53:46 ID:csRPhxH4.net
Oxfordじゃないのか、と思ったらあっちはFWEIDE525だったな

265 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 23:20:23 ID:a7OdxPLL.net
ちょっと質問なのですが内臓SATAコネクタをeSATAに変換するケーブルを売ってるのを見かけますが
あれを使って起動中に抜き差ししても大丈夫なのでしょうか?

266 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 01:14:59 ID:BWIoYYsE.net
「HotSwap!」とかのアプリケーション入れれば、Windows起動したまま抜き差しできるよ。
でも、USBもそうだけど、いきなり「ふんぬ!」とか抜いたらいかんよ。
環境によっては、こういうの入れんでも、最初から対応しとるんかも知れん(´・ω・`)

漏れの場合だけど、今までLAN経由で焼き専用PCにファイルを転送してたのが、eSATAのHDDを
焼き専用PCに繋ぎ直すだけで焼きに行けるので、便利になった(^ω^)

267 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 01:15:06 ID:pTznu5jd.net
やってみ。大丈夫ならOKだ。

268 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 11:31:31 ID:QCyORlCr.net
ヤマハの火縄仕様のガワ奪取目的でCRW8824IXをポチった
中の人を追い出してDRU-500A化したDW-U12Aを突っ込んでみる予定

つーか、火縄カード持ってないw

269 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 11:33:53 ID:k9XqSQld.net
あれはエプソンだっけか?

270 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 15:59:00 ID:oSm2ENbg.net
なんでそんな昔の筐体が欲しいんだか漏れにはワカラナイ

271 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 18:04:24 ID:pp3yZwoZ.net
>>268
これまたエロい古いやつをまた。
転送速度大丈夫?

272 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 21:11:56 ID:QCyORlCr.net
4倍速のボロドライブだから問題ないはず
中の人を追い出さずに使うのに買ったCRW2100IXだと、8倍速までは問題ないみたい。

273 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 22:03:42 ID:qPiOl50T.net
誘導されてきますた。

eSATA接続可能な外付5.25inchケース知ってる人いる?
自分で見つけられたのはシステムトークスのSATA-HD50DCだけなんだけど。

274 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 23:57:53 ID:E1W3uePx.net
ラトックRS-EC5EUくらいしか知らんが。(直販専用)

275 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 12:42:17 ID:TxKfdk3c.net
>>273
オウルの廃盤
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/M5CASE/M5case_sata.html

276 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 12:44:37 ID:TxKfdk3c.net
あー、eSATAじゃなかったか
スマソ

277 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 19:09:11 ID:FKC7yoD+.net
ヤマハのガワの中身を詰め替えてみた
デバマネではCRW8824IXとして認識するが、焼きソフトでは詰め替えたDVD±RWドライブの型番で認識。

278 :>>273:2007/02/13(火) 21:45:34 ID:LqDHr0w9.net
>>274>>275サンクスです。
RS-EC5EUが光学ドライブサポートしてないのが残念;;
eSATA外付け光学ドライブってのはまだ時期尚早かもな・・・

279 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 21:53:09 ID:82E62nTN.net
RS-EC5ESでいいじゃん(´・ω・`)

280 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 21:57:44 ID:82E62nTN.net
ATAPIドライブか(´・ω・`)

281 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 11:48:30 ID:3HyMIKKh.net
すみません。外付けケースで電源連動機能というのは現行で販売されていないのでしょうか。
USBケーブルを繋げるだけで電源が入ってくれて楽ちんというものです。

282 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 16:27:19 ID:3eYBhVXi.net
中古でダメルコかロジの外付買ってきて、殻割りして中の人を追放すればおk

283 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 16:29:33 ID:6v3Tkd+n.net
最近、楽チンばかり考える若者が増えとるが若年EDの原因になるぞ

284 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 17:23:38 ID:UH8bCROT.net
>>281
IOの銀色の外付ドライブ買って使えや。電源弱いので、NEC系のドライブのみのが良さそうだけど。

285 :282:2007/02/14(水) 19:27:39 ID:3HyMIKKh.net
ありがとうございますm( __ __ )m

今は昔の1394の外付けケース(FWEIDE525D-1)を使っているのですが、、、
BuffaloのCDRWも使っていて、楽ちんなのでこっちばっかり使っている状況でした。

286 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 23:01:21 ID:4eM6U7iu.net
漏れは電源連動はパスだなぁ。PC落とした後にディスクいれっぱなしだったことが何度かあって困る。

287 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 23:20:19 ID:+JBZdaSC.net
アイオーの電源連動持ってるが、単体でも電源入れられるから、ディスク入れっぱでも別に困りゃしねーよ?
(スイッチの位置が、オフ/電源連動/オンの3つにわかれてる。)

288 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 04:29:39 ID:2q8ipQ2L.net
メルコ、ロジ、IOのうちで電源が一番まともなのはどこかな。

289 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 05:03:13 ID:xmT1gHvF.net
似たり寄ったりだろ

290 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 07:37:58 ID:iKNB8fLY.net
ロジは知らんが、メルコはボタンの作りが悪くて、開閉がスムーズにできないとかいうのをどっかで読んだな。
アイオーのは特にも問題なかった。IEEE1394接続だと16倍速で失速するけどな。(USBだと18倍速まで上がる)
LITEONのは、ケースに電源スイッチ自体がないそうな。(18倍速辺りで失速する模様)

291 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 08:49:50 ID:AbjiG8Yc.net
ヤマハのガワのコンデンサはニチコンPRと日ケミKMGだった
ダメルコは糞コンデンサ搭載だったような

292 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 13:21:06 ID:MDJgn1HG.net
CRW2100IX、同じような目的で手に入れたんだが何故か別ドライブを突っ込んだらおかしくなりやがった・・・
ついでに元のドライブに戻してもおかしいまま・・・
何でだよ・・・orz

ちなみに今はオウルテックが扱ってるっぽい海連U2-PSATA03Sってここで話題に出たことある?
どんな感じなんだろう?

293 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 00:10:29 ID:oq3BfS2O.net
RS-EC5EU売ってるショップどっかあります?
通販でもいいのですが見つかりません。


294 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 00:51:43 ID:OKM/Sc/7.net
その型番で検索したら、一番上に出てきたのだが・・・

295 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 05:23:52 ID:oq3BfS2O.net
嘘コケ
マジならURL貼ってみろ。

296 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 05:39:52 ID:ukHHCBzv.net
>>295さんの為のgoogle講座■

1 http://www.google.co.jp/へ行く
2 検索したいキーワード等を入力する
例:【RS-EC5EU】等
3 入力後Enterキーまたはgoogle検索ボタンを押す
4 検索でヒットしたページを閲覧する

297 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 05:44:34 ID:4QnSvfTY.net
ワロタ

298 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 07:57:37 ID:O3KbOnpT.net
>>295
悪い。一つ言うの忘れてた。
百度じゃなくてGoogle使ってくれよ。

299 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 12:42:31 ID:4QnSvfTY.net
壁|`ハ´)

300 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 17:21:36 ID:oq3BfS2O.net
>>296
出てこない訳だが?
マジで出てくるなら出てきたURL貼ってみろボケ。
勘違いも甚だしいやつだ。

301 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 17:43:04 ID:fSEsKSlE.net
>>300
いいかげん消えろや。

発売元のメーカーでさえ通販やってるとこのが検索で出てこないってどういう環境だよ。
幾らでも出てくるジャネーカ

302 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 18:04:53 ID:FAu/uX0n.net
RATOCて昔からこの筐体だよな

303 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 18:45:23 ID:70lOMl71.net
いわゆるRATOCアルミの12V/5V 3Aな電源のケースが、eSATAでもほしい(´・ω・`)

304 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 22:31:16 ID:oq3BfS2O.net
>>300
勘違い野郎乙。
結局出せねーでやんのw

305 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 22:37:45 ID:70lOMl71.net
自分にレス乙w
さすがキチガイwww

306 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 22:46:46 ID:urpz8kni.net
どういうネタなんだ?
単なる釣りにしては芸がないし、釣られてどうというネタでもない。

ラトック社員の宣伝活動?
2ちゃんにリンクはらせたらいくらかもらえるんか?

もし本気で知りたくて、それでも分からんのなら、病院行った方がいい。

307 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 23:56:37 ID:fSEsKSlE.net
病院だってこんなの送り込まれたら困ると思うんだが。

ところで、今、SATA-HD50DC をポチるかどうか悩んでる。(今はケーブル直でUSB接続w)
使ってる人いたら使用感よろしく。

308 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 03:17:14 ID:3iqHrR2v.net
患者が居なきゃつぶれる。

309 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/28(水) 04:53:16 ID:6KtjFcN1.net
私はあなたじゃないもの

310 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 02:45:08 ID:tJ9D3H99.net
こ、これはひどい(;^ω^)

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070303/etc_timely.html

311 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 09:44:17 ID:Xt4eKBm7.net
変換ケーブルで使ってる(HDDからの吸い取りとかでも直差し替えでいけるし)俺としてはありだと思った。
地味に欲しい。

312 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 10:35:33 ID:b9+n/iZt.net
あんまり、意味なくね?
HDDと違って、基盤剥き出しじゃないし
振動抑えてくれるんか

313 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 11:22:36 ID:Xt4eKBm7.net
>振動抑えてくれるんか
そう。それだけ(笑)

直でゴム付けても同じだけど取り外しできなくなるからな。

314 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 11:30:18 ID:xuPMJ+cQ.net
普通にゴム足をネジ止めすりゃいい

315 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 11:34:38 ID:NFcUNDbp.net
シリコンマット(大判サイズ)で十分な気がする。スベリ止め加工されてるらしいし。
でも780円もするなら100均やホームセンターでゴムシート買ったほうがよさそう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070224/ni_i_zz.html#sil002l

316 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 11:58:35 ID:fPGj8CGE.net
使用例写真はプレクっぽいねw
うちも716A裸で使ってるけど。

317 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 13:23:10 ID:NPOPe9Zm.net
タイムリーのサイトにいけば、使用例がいろいろ出てる。

ttp://www.groovy.ne.jp/big/GR-SIL003CD.html

318 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/02(金) 21:13:40 ID:3QjMU8WF.net
こういうの欲しかったんよ
光学ドライブじゃなくリムバのガワ固定するのに
しかし900円は高いな

319 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 00:02:45 ID:pflgbiSr.net
これで「固定」できるのか??

320 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 12:02:26 ID:rUtLI+WL.net
やっとシリコンケースでたか

321 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 04:09:31 ID:P8xqRk6y.net
>>277が成功しているようだけれど
同じ?目的でCRW8824IX-VKを購入元々ついている中身のドライブを外して
Premium2をつけてみたんだけれど認識してくれない
壊れているのをつかまされたのかと、元のドライブを積み直したらちゃんと認識されている…
OSは2kSP4、XPSP2
たぶんOSの問題ではなくブリッジの問題だと思うのだけれど・・・
誰か原因分かる人BELPー

322 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 05:24:45 ID:CvIpxFOj.net
>>321
ドライブの使用する電源能力以下の、電力しか供給できないACアダプタなんじゃねーの?
ドライブの諸元とACアダプタの諸元見比べてみ。

323 :321:2007/03/09(金) 05:34:44 ID:P8xqRk6y.net
>>322
ACアダプタじゃなくてケースの中に電源がのっているタイプで・・・
元々乗っているやつと消費電力自体は同じなのでおそらく大丈夫かと

324 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 15:21:55 ID:CDxaDT0i.net
>>323
同じPlextorの4824も認識しなかった
相性の問題だと思う

325 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 14:49:49 ID:TI+XsL62.net
プレクはちと厳しいみたいだな。
ttp://www.ne.jp/asahi/qwer/asdf/case/ieee1394_chip/crw8824ix/yamaha_crw8824ix_case.html

326 :321:2007/03/11(日) 06:06:35 ID:L30WQCKE.net
>>324
>>325
ほんとだ…
何とかFirewireでPremiumを外付けにしたいのだけれどやっぱり難しいのかしらん

327 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 12:52:59 ID:fC8JalXZ.net
安物のPL-3507チップ搭載のケースでも相性の問題は出ないしEPSONチップとの相性が駄目なだけかと

328 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 22:53:57 ID:mU8AC7ql.net
eSATAケーブルで取り回しのしやすいものってないですかね?
どれもこれも硬すぎのような気がするんですが、USBみたく種類がほとんどないのは規格で厳密に決まっているんでしょうか‥‥

329 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 01:11:02 ID:Z0lIK605.net
>>328
ttp://www.groovy.ne.jp/big/GM-ES001.html

330 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 08:36:53 ID:SE0mHkT1.net
eSATAもしくはSATAでPC本体から出して外のケースに入れてあるIDEドライブに変換ボードかなにかをかまして
接続つないでいる人って居ます?
その方法を参考にさせてほしいのですが

331 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 15:07:47 ID:xskV+2B3.net
方法も何もそのまま繋ぐだけじゃんか

332 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 20:55:21 ID:EgyUXuJV.net
>>329
http://www.groovy.ne.jp/osirase.html

細すぎたのが原因かしら? ただ今全品回収中だそうです‥‥

333 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 21:28:05 ID:t0z6MvcO.net
ありゃま、気づかなかった。
でも150は出るみたいね

334 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 04:15:02 ID:Jyq/kTld.net
優チップが載っていて
安くて性能が良いケースはどれでしょう?

今使っているプリンストンが糞すぎて・・
DVDが焼けない・・

335 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 05:55:25 ID:fge0/MCU.net
おもすれー(^ω^)

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/newitem.html#u2h4

336 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 16:35:42 ID:QDOWVPj+.net
価格.com - 新製品ニュース(外付けストレージケース)
http://kakaku.com/news/pc/storage.htm

製品リンク集的なページ

337 :40:2007/03/31(土) 12:10:49 ID:/aAczg65.net
この>>335のって2枚使えば4つのドライブ、いけるのだろうか?
まあ、電源しだいだろうけど。

338 :名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 06:47:08 ID:8isMvXY+.net
光学用の外付けで優チップ使ってるやつおせーて

339 :名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 09:43:15 ID:190wJgQP.net
アイオーのACアダプター12V1.0A、5V1.5Aに12v1800mAのドライブつないだが、高回転時でも電圧が下がり過ぎるような事はなかった。ただ最高速回転かは分からなかったけど。

340 :名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 17:01:28 ID:XxEAcfpU.net
workbitとNECって何か関係があったんだろうか
ttp://www.workbit.co.jp/products/past/z_usat1.html
もしかして今でもその関係は続いているとか?
消費電力、大きさ、GPIOの本数?等が一致するのだが
ttp://www.workbit.co.jp/products/usat3.html
ttp://www.necel.com/usb/ja/product/upd720130.html
ttp://www.workbit.co.jp/products/usat3l.html
ttp://www.necel.com/usb/ja/product/upd720133.html
速度とかも似たような感じだし
ttp://dvd-r.jpn.org/IDE-35US/3570case.html
ttp://dvd-r.jpn.org/IDE-35US/A5_1.html
つまり
USAT-3=μPD720130
USAT-3L=μPD720133
って妄想しすぎか

341 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 10:38:47 ID:YBhjCgKr.net
ん?普通に下請けじゃないの?

342 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 00:44:32 ID:6MoH0js3.net
>>340
妄想じゃなくて、現実だよ。

343 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 23:43:22 ID:aIPgshIV.net
優チップ=NECなの?
じゃあNECもってるけど優の物に換えても大した差はないか

344 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 22:46:16 ID:xRBEmHzs.net
DVM-U2シリーズでマルチドライブ使える?

345 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 04:31:26 ID:Lj91Mwfd.net
hosyu

346 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 21:37:18 ID:g7wZ7Zta.net
DVR-UEN18GLが6,980円、税込)・送料込なので買ってみた
ケース単体で見ても安いんじゃまいか

楽天

347 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 12:41:37 ID:WLHZsRNu.net
>>346
見るのが遅くて売れ切れだった...

348 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 07:41:24 ID:rmg8n+yR.net
外付けdvdドライブと外付けHDDを一台に纏めたいんだが、
novacの二台はい〜るKITみたいなやつって他にないかな

↑のは見た目とファン音が厳しいっぽいんで別製品で探してるんだが…

教えてえろいひと

349 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 09:38:42 ID:Tl9mVGe4.net
多分ない

350 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 14:20:32 ID:rmg8n+yR.net
あじで…

自作か積めるタイプしかないのか…

351 :40:2007/06/22(金) 15:28:22 ID:QRnodeMd.net
>>348
>>335はだめ?

352 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 20:15:43 ID:YOGiVZMv.net
ttp://www.alpha-data.co.jp/products/backnumber/2p/2p.html
ttp://www.alpha-data.co.jp/products/backnumber/eku2p/eku2p.html
とか見つかったがどっちも販売終了だそうで。

353 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 21:26:46 ID:xX6jslAs.net
あとはこの手か
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n54196204

354 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 13:58:42 ID:MofmFuQW.net
HDDと光学両対応の変換ボードが見つかるといいけどな

355 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 20:49:40 ID:dxmUbiKe.net
これしかないか
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/powerkit/isu2_m2.htm


356 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/24(日) 13:11:58 ID:Vy8xpWz0.net
メルコとかの、USB2.0外付けCD-Rドライブの中身をDVD-Rに入れ替えちゃった人いる?
入れ替えできるなら、利便性、将来性を考えて外付け買おうかって思ってるんだけど。。。



357 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/24(日) 13:21:22 ID:Vy8xpWz0.net
メルコとかの、USB2.0外付けCD-Rドライブの中身をDVD-Rに入れ替えちゃった人いる?
入れ替えできるなら、利便性、将来性を考えて外付け買おうかって思ってるんだけど。。。



358 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/24(日) 14:01:09 ID:y6KzDO4S.net
IO-DATA製ならやったことある。
入替えはできるが、書込速度はケースによりけりだな。

359 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/24(日) 14:11:17 ID:sNMOy9RQ.net
ケースが開けれるならできる。変換チップとの相性が出ることも稀にあるかもしれないが、普通は大丈夫。
IEEE1394辺りの安物ケースを買うつもりで購入してもいいかもな。

USB1.1の奴だったらやめとけ。

360 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/06/24(日) 17:36:04 ID:y0DT1kwR.net
>>348 
http://aopen.jp/products/baresystem/mz850e.html

361 :357:2007/06/24(日) 18:00:04 ID:Vy8xpWz0.net
ダンケスコ。
某HOで「電源は入りますた」の2100円。
買ってみるかな。


362 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/25(月) 03:58:57 ID:P878wOqA.net
2002年ごろに買ったPCなんですが、TEACのCD-Rドライブをはずして
外付けで使いたいのですが、このような古いドライブでも、
ケースは対応してくれるのでしょうか?

363 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/25(月) 07:33:14 ID:DjjmqisJ.net
インターフェース(ATAPI、SCSIなど)さえあっていれば問題ないよ。

364 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/25(月) 09:12:24 ID:XbazlG9z.net
>>363
ありがとー。
ノートのドライブが反応悪いんで、助かります。

365 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/25(月) 09:20:28 ID:xVEuuQo5.net
>>362
2002年のドライブが古いと言うのが間違ってる気がする。
10年前のでもなんの問題も無いというのに。

366 :名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 23:10:16 ID:B2BrfYi/.net
外付けドライブのケース分解しようとしたらケースの爪折っちゃった
別に気にしなくていいよね


367 :名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 20:21:03 ID:YiO5RuRi.net
>>366
I-Oお使いの方ですか?

368 :名無しさん◎書き込み中:2007/07/21(土) 01:32:01 ID:rlnEaDnG.net
やはり外付けケース狙いならIOかロジがいいよね?

369 :名無しさん◎書き込み中:2007/07/22(日) 02:19:58 ID:xAs06U8F.net
あげ

370 :名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 22:47:22 ID:hgpVxVdc.net
I-OのD-i1210JにπのDVR-112突っ込んでみた。
ACアダプタの許容量を若干オーバーしているものの、今のところ問題なし。

WinでDVD-RAMフォーマット、
MacでToast 7使ってDVDコピー、今のところ問題なし。

これでウ○コドライブともおさらばだ。

371 :名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 21:14:26 ID:VpE2D0Wm.net
運古代好き

372 :名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 21:30:25 ID:f66aAw90.net
デュプリケータケースのガワを購入。
(MAP-N551)

光学ドライブは持ち運ぶことはないし、
電源も300W搭載。

これからは変換ブリッジ(USB,SATA,IEEE)を組み合わせて
ドライブを並べて楽しむことにします。

373 :名無しさん◎書き込み中:2007/07/31(火) 22:50:38 ID:/OTIesdX.net
中身とガワと別々に使うためにIOのDVR-UEN18GLV買ったんだけど、
IO最新はバラすの難しいとログで見てたけど、
思ったよりバラしかた簡単だったけど、これは既出?

374 :名無しさん◎書き込み中:2007/08/01(水) 00:29:44 ID:xAj7Ss1m.net
簡単だの難しいのだけで具体性が皆無だから、実際どうなのか知らんけど、
誰かさんにとっては難しかった、おまいさんにとっては簡単だった。
単にそういうことじゃね?

375 :名無しさん◎書き込み中:2007/08/02(木) 16:43:13 ID:veJq7PxI.net
ミドルタワーPCの上に外付けケース置いてますが
夏場は熱が怖いです。

熱を伝えにくい素材のものを間に挟もうと思うのですが、
何か良いシートかインシュレーターかありますか?

376 :名無しさん◎書き込み中:2007/08/03(金) 03:08:30 ID:elfdaICL.net
>>375
つ「ケースの上に置かない」

シンプルに行こうぜ、な?

377 :名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 20:41:39 ID:ZDkE9pSi.net
ドライブ選ぶときのポイントって何なん?
実質対応メディアと速度だけ?

378 :名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 03:14:41 ID:aaxOOuZE.net
ないしょ

379 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/09/11(火) 12:33:33 ID:x/pHIxgK.net
外出かもしれんが。
http://zx93.fc2web.com/CD_CASE/CD_CASE.htm

380 :名無しさん◎書き込み中:2007/09/13(木) 13:13:23 ID:yb3R6rkD.net
すげぇ、感動した。ほとんどのタイプ網羅してんじゃないか。

381 :名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 05:49:08 ID:FXiG5ASN.net
家で放置していたI/ODATAのDVR-UEP8を開けてみました。
パラレルATA→USB(2.0/1.1) IEEE1394(4pin/6pin)両対応ケース。
ケースの筐体色は黒。

中に入っていたチップは
EPSON S1R72901F00A1
優(Workbit) D8927GC-002
でした。

382 :名無しさん◎書き込み中:2007/09/14(金) 18:43:06 ID:bay5Waco.net
>>381
多分、これと同じ。
ttp://supertank.iodata.jp/products/sotodvr5ue/index.html

383 :381:2007/09/15(土) 00:06:45 ID:FUGCeqxZ.net
>>382
リンク先を見てみましたが、いっしょですね確かに。

IDが「bay5」って、5インチベイみたいでw

384 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 00:09:43 ID:LaWaKyGV.net
プレクの760Aを外付けしようと思うんだが、
現時点でのオススメは?

385 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 01:34:34 ID:YKwynhUx.net
PX-760AUF

386 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 02:03:29 ID:mjWvqJYj.net
>>384
電源がアダプタでいいならこれ
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/R-CASE525B.html

電源内蔵がいいならこれ
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20051018-230433.html

387 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 11:58:17 ID:YjMOfjL3.net
>>386
 下の奴ってπのDVDドライブつたらUSB1.1で接続されて、2.0で繋がらないんだが。
 昔の書き込みでも4倍速程度までしか動かないってなっているし。

388 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/10/12(金) 18:40:31 ID:xtMy/fU9.net
>ttp://www.timely.ne.jp/item/page/R-CASE525B.html 
GL811Eはやめたほうがいい。
 
>ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20051018-230433.html 
ファンが爆音だよ。

>>384
王者のドライブには、王者のケースを使え。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5es.html

389 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 19:02:27 ID:8Hic1d7z.net
>>388
SATAじゃ繋がらないだろ。


390 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/10/13(土) 03:00:31 ID:d9uhn1sx.net
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5x.html
ATAPIはこっち。

391 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 02:42:49 ID:ZjIR79jR.net
>>388
RATOCのケースはカラバリが無いんだよなぁ…黒筐体なら迷わずGoなんだが。

392 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 17:01:25 ID:5jKE4BAX.net
>>391
っていうか、デザインが…

393 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 22:21:28 ID:DM6axQz7.net
Ratocは5000円ぐらいなら考える。中身よりガワのが高いのはなんとなく
納得いかない。

とはいえSATA-eSATAのだけは買ってるんだけどね。RatocとSUGOIぐらいしかないんだもの。

394 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 05:22:01 ID:7j3dLNmJ.net
>>385-388 を読んで思ったんだけど、PX-760って12V-2.4Aじゃない?Ratocとか12V-2Aのアダプタで電力足りなくならんのかな?(最大速度出ないとか焼き安定しないとか)
漏れがよく分かってないだけ?誰か解説求む
ATAPI→USB2な12V-3Aの電源内蔵のケースってググっても見つからない・・・

395 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 06:50:42 ID:mDFj+nj7.net
RATOCアルミ

396 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 08:53:05 ID:cOQlSqTN.net
>>394
12V-2A有れば十分かと思うが、使ってみないと解らないね。

最悪、電源だけ買い直せばいいと思うが、チップが糞だと
何やっても駄目だしね。

中古や回って、プレクの740,750,外付け買って中の人追い出した方が
楽だし。確実だよ。12V-3Aだしね。

397 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 09:01:21 ID:9jteO8w7.net
>>394
はっきり言ってプレクを市販の安物外付けケース化は諦めた方が良いかと。
ケーススレを否定するような気もするがPX-760AUFを素直に買った方が楽だと思う。
ttp://dvd-r.jpn.org/IDE-35US/ide2usb.html

398 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 09:36:39 ID:mDFj+nj7.net
確実てw
5Vはどこいったよw

399 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 09:40:35 ID:cOQlSqTN.net
>>398
意味がわからない

400 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 09:43:07 ID:mDFj+nj7.net
プレクのACアダプターは12Vだけなんだよ。
5Vはケースで生成。
3Aといっても5Vの分で食われる。

401 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 09:52:43 ID:cOQlSqTN.net
>>400
だから何?

普通に18倍出てるし。

402 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 10:29:36 ID:mDFj+nj7.net
お前が根拠の一つに挙げてる

> 12V-3Aだしね。

これがおかしいって言ってるだけ。

403 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/21(日) 14:32:00 ID:97Af0P/Y.net
>>394
アルミの方じゃないと足りないよ
アルミじゃない方のケースで試したがやたらと遅い

404 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 01:52:18 ID:dQSdvZ9h.net
>>400
> プレクのACアダプターは12Vだけなんだよ。
> 5Vはケースで生成。
> 3Aといっても5Vの分で食われる。

wwwwwwwwwwwwwwwwww


405 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 03:27:53 ID:l0JPnkiP.net
スレチかもだけど760AUF使ってEACでリップすると10倍くらいしか速度がでなくない?
IOデータとかの外付けは20倍とかでるんだよね
この違いは変換チップの性能?

406 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 03:29:07 ID:l0JPnkiP.net
>>395
RATCのアルミはIEEE1394じゃね?

407 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 03:56:53 ID:e0B7C3EB.net
音楽CDは遅い

408 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 08:10:22 ID:mSIMjEUv.net
>>404
5Vはどうやって生成してるのかな?wwwwwwww

409 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 11:22:26 ID:I5C1czcI.net
5Vなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。




と思っているとかw

410 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 13:50:16 ID:mpuu/yz+.net
IEEE1394で何か不満か?

411 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 14:50:30 ID:I5C1czcI.net
>>406
USB版もあるだろ。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5al.html

412 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 21:34:27 ID:l0JPnkiP.net
俺じゃなくて394がUSBって言ってるから書いただけ
不満とかそういう問題じゃない
>>411
USB版あったのか
普通に行ったらたどり着けないな

413 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/22(月) 22:09:26 ID:T1aIa+ro.net
お前の「普通」がどのレベルなのか分からないが、RATOCのサイトに行って
何度かクリックすればたどり着くのだが。

414 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 05:06:56 ID:kIJZGsbh.net
RATOCトップページ→製品情報→ドライブケース/HDケース までだろ

IEEE1394版はそこにあるのにUSB版だけ旧製品とか気づかなくてもムリない
まぁどっちも一般的に入手不可能なわけで・・・

415 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 09:45:36 ID:AO1n3Bca.net
お前言い訳ばっかりだな
知識がないなら口を挟まない方がいい

416 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 14:21:07 ID:sG6AhfzQ.net
このスレの住人なら、ラトックアルミにUSB版があることくらい
知ってるのが普通だと思ってた。

417 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 15:58:42 ID:kIJZGsbh.net
どの流れで言い訳なんだか理解できない
もう手に入らないケースの情報は意味がない
書き込みするなとか知ってるのが普通とかお前らは偉いんだな

418 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 17:25:30 ID:sG6AhfzQ.net
> どの流れで言い訳なんだか理解できない

>>412 普通に行ったらたどり着けないな ←たどり着けなかったことについての言い訳
>>414 気づかなくてもムリない ←気づかなかったことについての言い訳
>>417 もう手に入らないケースの情報は意味がない ←自分の嘘情報についての言い訳


> もう手に入らないケースの情報は意味がない

中古でも流通しています。
RATOCアルミは12V-3A 5V-3Aと余裕のある電源であるため、需要は高く、その情報は
有益であると思われます。
もちろんUSB版が存在していることについては"今更"な情報ですが、>>417のように
知らない方もいらっしゃるようなので、やはり有益だと思われます。


> 書き込みするなとか知ってるのが普通とかお前らは偉いんだな

質問への回答やその回答への突っ込みなら、しっかり調べてからにすべきでしょう。
これは偉い偉くない以前の問題です。

419 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 20:44:26 ID:uxKtypKv.net
ここ数日、ラトック激しく押してる奴がいるけど
社員か?俺、ラトック使ってたけど、そんなにお奨め出来る物でもないぞ。

420 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 20:52:44 ID:qITT5zh7.net
760A付けようとすると選択肢が少ないって事じゃないか?

421 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 21:16:22 ID:UQ/sdzW/.net
ラトックのアルミケースがプレクドライブ用の外付けケースの候補としてあがるのは仕方がない。
相性面での実績があって、要求を満たす電源のケースが他にあれば別だが。

現行品は電源が弱くなったからあえて選ぶ価値がなくなって、さらに値段も高いからおすすめされて
ないし、名前のあがるアルミは売ってないし、ここで騒いでもラトックの儲けにはならんだろ。

アルミケース復活のプロモーションとでも言いたい?
それはそれで歓迎するが。
5インチドライブ用の外付けケース自体、選べるほどないしな。

422 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 00:22:43 ID:njF/Ljal.net
"気づかなくてもムリない"だけで揚げ足とらないで文章把握しろよ
"IEEE1394版はそこにあるのにUSB版だけ旧製品"とか気づかなくてもムリない
旧製品まで事細かにチェックするのは良いことだが、それを"普通"だと思わないほうがいい
中古限定で、しかもググってもアキバ歩いても見つからないようなものは"一般的"に入手可能な物とは思えないんだがな
そもそもケース欲しがってるのは俺でなく394なんだが、ソレに対しては自分で探せとかは言わないんだな (てか394は質問投げっぱなしか)
勝手な予想だが406-410-412 の流れで自分が見当違いなレス(USBで探してる人にIEEE1394のものを提示した)したのを指摘されて頭にきたのか?

言い訳とか嘘情報とかエラい言い様だな
しかも回答や突っ込みは調べてからって回答に漏れがなけりゃ突っ込みは存在しないんだが
お前は漏れがないように調べて熟知した人間しかレスをしてはいけないというわけだ
415の書き方でもそうだけど口を挟むなとかね、横柄だし何様?と思う
スレの主気取りだから"お前らは偉いんだな"って言ったんだ

書き方やID変えても同一人物はすぐわかるな
自分もIEEE1394で不満か?のあとでUSB2版見つけたんだろ?1時間も探して乙

423 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 00:35:44 ID:eatjAQFG.net


424 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 00:52:36 ID:GpchUNMP.net
> USBで探してる人にIEEE1394のものを提示した

だからUSBもあるんだってw

425 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 12:15:21 ID:+VdjfQSt.net
>>394-395 >>406 >>411の流れで見当違いなレス(USB版があるのにIEEE1394じゃね?)
したのを指摘されて頭にきたとしか思えないわけだが。

一貫して自分を正当化する発言しかしないのな。
嘘ついてごめんくらい言え。

426 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 15:01:25 ID:HKycu7Di.net
USB、IEEE両対応ので両方ゲーブル繋ぐとどうなんの?

427 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 18:58:43 ID:5umVknhk.net
IEEE1394で何か不満か?

428 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 21:04:45 ID:+6l6ZUou.net
嘘つき呼ばわりまで来たか・・・(なぜ毎回ID変えて2回書くのか・・・)
正常な人は分かってるんだし、こんなの相手にした俺が馬鹿だった
スレ汚してすまない

429 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 21:18:05 ID:1qgyLVf0.net
確かに正常な人は分かってると思うよ。
USBもあることくらいw

430 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 22:21:35 ID:UiGJb+JV.net
ラトック厨は帰ってもらおうか。

431 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 23:26:28 ID:KvYXnudu.net
久々に来てみたら...RS-FWEC5ALx2な俺に帰れと...orz

432 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/25(木) 04:52:14 ID:8QK8Lvkf.net
ニコイチboxは売っているけれどイッコイチboxは見かけない

433 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/26(金) 02:00:00 ID:Fy1vT8x9.net
プレク740UFのガワ(INIC-1530L/IEEE1394接続)に
πのDVR-112D(2007/6_中国製)入れて使おうとしてますが
ImgBurnでISO焼き途中で止まる...orz

これから原因切り分け作業に入りますが
この組み合わせの動作事例ってあります?


RS-FWEC5AL(INIC-1430L)は自分も雷豚入れて使用してますが
利点は・・・「計測ができる」のほぼ一点ですね
焼きのスピードは出ませんし...(15x前後限界なので実質12x)

INIC-1530Lは逆に焼きスピードOKですが計測ができません

434 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 18:39:53 ID:scahrT+M.net
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/etc_hddkenon.html

って、どんなもんでしょう? ガチャポンと悩み中

435 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 20:58:38 ID:vdBd34o7.net
それ3.5インチだからスレ違い
ってか板違い

436 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 22:59:44 ID:NEWFADRW.net
>>435
すみません、ご指摘の通りでした。


437 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/31(水) 00:15:33 ID:S9XVwuwR.net
>>433 自己解決しますた

眠気を堪えながらいきなり焼き始めたりしてたが

・・・リージョンコード ガ ミセッテイ ダッタ...orz





吊ってくる

438 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/31(水) 02:35:54 ID:wDt70OOi.net
エアリア SD-IDFWU2-W1
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/ni_i_hc.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/080/80200/

正確にはアダプタだけでケースではないが、これってどうなんだろ?

439 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/31(水) 02:41:47 ID:d9h0Z3Oz.net
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/idfwu2-w1.html

> 搭載チップ PL3507コントローラー搭載
> 搭載チップ PL3507コントローラー搭載
> 搭載チップ PL3507コントローラー搭載
> 搭載チップ PL3507コントローラー搭載
> 搭載チップ PL3507コントローラー搭載


440 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/31(水) 23:31:37 ID:Zwb613CI.net
何が言いたい?

441 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/01(木) 00:59:39 ID:2SMQODMA.net
要するにゴミってことだろ

442 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/01(木) 02:07:51 ID:xwPBrMU0.net
うん





443 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/01(木) 17:03:28 ID:1vnSk1K6.net
prolificってHDD方面ではいい話聞かないけれど
このスレ的には良いんジャマイカ?

牛やロジの外付けは一時期コレ>PL-3507使ってたんじゃ?
使ったこと無いけど恵安の5inch外付けケースもコレだったはず
恵安の使用者感想キボン

444 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/01(木) 20:46:56 ID:2MjwKr5B.net
恵安のじゃないしπとかプレクとかのメジャー所のドライブも持ってないので参考になるかどうか分からないけど
恵安のKD550C
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/ni_i_hc.html#kd550c
と多分中身が同じのAN500C/COMBO
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/ni_i_hc.html#an550c
というのを使ってるので参考までに

中のチップは"PL-3507 04133C"と"AGERE FW802C 6093043 0420T"(IEEE1394物理層)
ATMELのEEPROMが載ってて
ttp://www.prolific.com.tw/eng/downloads.asp?ID=44
のファイルを使ってファームアップできた

ケースに入れて試したことのあるドライブはDW1640 LF-M721 MP5240A ND-2510A SHM-165P6S
試した接続先はUSB2.0がICH* VT823* μPD720101 VT6212とか/IEEE1394がTI VT6306とか

結果は全ドライブとも全接続先(といっても全組み合わせを厳密に試した訳じゃないけど)に対して特に問題なく読み書き可
ただしDW1640のUSB2.0接続だけは接続先によらず一度ケーブルを抜き差ししないとドライブを認識しないことが多かった
(一発ですんなり認識することもあった/認識後は特に問題なく使用可/IEEE1394経由では特に問題なし)
DW1640とSHM-165P6SはUSB2.0経由でもIEEE1394経由でもCD-DVD Speedで計測可
計測結果は内蔵IDE接続時と比べて特に変化なし
DW1640/LF-M721/SHM-165P6Sでケースに入れたままドライブのファームアップを試したところ
USB2.0経由でもIEEE1394経由でも特に問題なくファームアップできた

転送速度はDVD-ROMやDVD-Rの読み込みが接続先やドライブによらず13倍速+αくらいで頭打ちになる感じ
書き込みは最大8倍速までしか試してないけどDLを含む全種類のメディアでこれまでのところミスなく書き込めてる
内蔵IDE接続時と比べて焼き品質が変わるといったこともなし

といった感じで少なくとも手元の個体は焼きを8倍速までに限定して使うのなら普通に使える感じ
まあPL-3507の場合チップ自体の性能や相性というより
安物に使われることが多いせいもあってか当たり外れが結構あるみたいなので
あまり期待しない方が無難とは思うけど

445 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/01(木) 21:30:43 ID:OUnPoaZ5.net
PL-3507はリビジョンがいろいろあって、どのファームあてればいいのか結構悩んだ記憶が。
恵安のKP550Cかな。

446 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/01(木) 22:33:41 ID:7Dvw7o83.net
PL3507にTIのIEEEだと相性でない?

リビジョンによって違うってことか

447 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/01(木) 23:22:35 ID:2MjwKr5B.net
>>446
ちょっと話が逸れるけど実はAN500C/COMBOの他に同系列の350C2/COMBOも持っててそちらにはHDDを入れて使ってる
中のチップ構成はAN500C/COMBOと全く同じ
(チップのマーキングまでは覚えてないけど製造時期とかはほとんど同じだったと思う)
ファームもAN500C/COMBOと同じものを入れてる

ところがこの350C2/COMBO+HDDをNECのLL550/6Dという糞ノートwの内蔵IEEE1394ポートにつなぐと
遅延書き込みエラーが出まくって全く使い物にならない
同じポートにAN500C/COMBO+上記DVDドライブ(LL550/6Dでは全部動作確認済み)をつないでも全然問題ないのに…
LL550/6Dの内蔵IEEE1394はチップの型番は不明だけどTI製で
XPのデバイスマネージャから確認した限りデバイスIDは"0x8026"で"REV_00"だった

ちなみに別のデスクトップPCに付けてあるメーカー不詳のIEEE1394もチップがTI製で
"TSB41LV03A 0AACLLT"と"TSB12LV26 CA-09A0H8T F731652A"の2チップ構成
(XPのデバイスマネージャから確認したデバイスIDは"0x8020"で"REV_00")だけど
これに350C2/COMBO+HDDをつないだ時は全く問題なくて
一晩中HDDを激しく読み書きさせたりしても全然エラーなんて出ない
もちろんAN500C/COMBO+上記DVDドライブでも全く問題なし

面倒なので350C2/COMBOの基板にDVDドライブをつないだり
AN500C/COMBOにHDDを内蔵したりしての検証はしてないけど
とりあえずTI製IEEE1394チップ+PL-3507で相性が悪い場合があるのは事実かな

448 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/02(金) 11:20:00 ID:B6j66HDq.net
萌えのいってることは萌れにはわからん

449 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/20(火) 01:31:16 ID:ONE7j90N.net
ATA5インチドライブ用USB外付けケース、DECA MSIG525 が突如故障しました。
開けて基盤をよく見てみると、レギュレーターチップのLM2575Sの本体が基盤に
半田付け固定されておらず、歪んで浮き上がった状態で脚のみ半田付けされて
いました。
このケース、値段が3000円程度と安いのはいいが、組み立てようとすると、見る
からに粗悪な付属のネジが1つも穴に合わず、無理に取り付けようとするとネジ
の頭が折れるし、私は2台所有してますが、同一製品なのにファンの回転速度が
全然違う。
外付けHDDケースは種類多いが5インチベイケースは種類少ないので踏む確立
多いと思いますがご注意ください。

450 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/11/20(火) 10:20:35 ID:2dnpSHfH.net
GL811Eチップ搭載のガワは
購入対象外なんで無問題。

451 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/20(火) 15:34:33 ID:D88vuHtB.net
>>449
サイズ鎌蔵5と似ているのだが、同じと考えていいのかな?
サイズのを使っているが不安だ。

452 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/20(火) 17:12:34 ID:ONE7j90N.net
>>451
KAMAZO5.25-SLってやつですか。
見た所、ケース自体は同じっぽいですね。でも回路は違うっぽい。
MSIG525はACアダプターですが、これは直接3点電源ですし、前の
ブランクパネルも付いてるし、3.5”HDD用金具付いてるし。
使ってるチップや基盤製造元が同じか否かまではわかりませんけど。

453 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/23(金) 13:19:39 ID:FyXJOfxk.net
>>452
そうです。それです。
取付け穴とビスが1本だけ合わなかった。
木ネジのように無理矢理付けたので分解すると組み直し出来なくなる
恐れがありチップ等を確認できず。

まぁ、今まで無問題。mac/winで使っています。かなり重宝。

454 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/28(水) 22:54:03 ID:nCj90MAR.net
鎌蔵の相性ってどう?
日立LGのGSA-4040Bを繋いでみたんだけど、
認識しないorz

相性か?故障か?
どっちでしょう?

マザー intel i810
CPU セレロン 1100MHz
OS Win XP (SP2)

455 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/29(木) 02:46:44 ID:w+wfSx42.net
>>454
この手のUSB機器は、さいしょっから繋いであると認識しないがPC立ち上げた後で
USBコード繋げば認識するっていうPCが時々あるよ。
前に、鎌蔵じゃないけど2.5"のHDDケースで所有PCのうち1台でそういう症状起きました。

456 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/29(木) 09:18:51 ID:iw1VkhBi.net
>>455
ありがとう。
早速やってみたけど駄目だったorz

457 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/29(木) 13:42:01 ID:JBfIgvsV.net
他のドライブ入れて試してみれば?

458 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/29(木) 19:49:12 ID:QMXgWFxF.net
>>454
実はジャンパをマスターに戻し忘れ。

459 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 00:14:04 ID:qb01QWIS.net
>>454
ドライブはπ112D改L
OSはLeopardとXP Pro(SP2) winはBootCamp
C2D 2GHzのMac miniに外付けとして使ってます。

認識等の問題はまったく出ていませんし、
書き込み、リッピング等でも問題ありません。



460 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 11:21:20 ID:lF1AzhXB.net
>>457>>458>>459
情報サンクス。
もしかしたら初期不良かな?


461 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 23:02:18 ID:WHMf8O0/.net
電源だけで、インターフェイス変換無し、e-SATAでダダ出しのヤツって無いかなあ。

462 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/02(日) 22:16:11 ID:EpC5SSO6.net
>>461
http://www.system-talks.co.jp/product/sata/hd50dc/SATA-HD50DC_nr.htm

463 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/03(月) 23:46:50 ID:KOoHI25l.net
プラグ外形5.5mm、内径2.1mmのACアダプタが使えるATAPI5インチケースありませんか?
ACアダプタ付属の5インチケースはDINばっかりで外形5.5mm、内径2.1mm使えるのはAREAのSD-5U2-A2/B2くらいしか見つかりません。
SD-5U2-A2/B2は販売終了して現在入手困難ですし。。。

464 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/04(火) 00:43:27 ID:WZkpvEXy.net
プレクの外付けケース。
760AUFのガワとか。

465 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 14:19:38 ID:zlcwwyez.net
>>461
ハードオフ辺りでSCSIドライブの買って、ガワだけ再利用した方が速そうだな。
コネクタ部はケース用ののeSATAコネクタでも使って。

466 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 17:13:20 ID:WJHvopMV.net
>>463
ピンジャック型なら秋月の12V/5A"大容量"アダプタが使える
とか算段してるならやめた方がいい

・ピンジャック型→12V単一供給→変換基盤内で5V生成
・DINコネクタ型→アダプタで12V/5V生成→供給

プレクのガワ(12V/3A)でπ112使おうとしたが
5Vの消費がキツイらしく焼きミス連発で諦めたことある
12Vは主にモーター回し用だからね
前記の仕組みからいって3A→5Aに換えても恐らく同じこと

因みにプレク810UF(πOEM?)はコネクタがDINに換わってるらしい
ttp://www.plextor.com/english/Library/products/PX-810UF.html

467 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 19:12:23 ID:Lkt/Kp/0.net
失敗の理由が5V不足である根拠が希薄すぎる。
生成方法に全く言及せず、単に5Vは内部生成だからACアダプタをかえても足りない
というのもおかしな話。
(5Vを"どのように"内部生成しているかが問題であり、それによっては12Vを強化する
ことで、5Vの強化にもつながる。)

468 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 23:14:40 ID:tojmRFLs.net
>>467
生成厨キターーーーーーーーー

469 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/06(木) 01:14:18 ID:bPxG++DD.net
まともに返答できないとみるや厨呼ばわりするの、いい加減やめないか?w

470 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/06(木) 02:17:09 ID:2DzsKPue.net
人のレスにケチつけるだけなら誰でもできるけどな。
トラブル解決の方策を提示できなきゃ黙ってたほうがよほど賢明。

471 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/06(木) 02:24:05 ID:bPxG++DD.net
ろくに環境をかえての試行もしてないのに5V不足と決め付け。
それで他人に

>ピンジャック型なら秋月の12V/5A"大容量"アダプタが使える
>とか算段してるならやめた方がいい

これはないんじゃねーの?w
せめてACアダプタかえて試せよ、とwww

つか、トラブル解決の方策が知りたかったの?
はじめから下手に出てお願いすれば?w

472 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/06(木) 09:22:39 ID:9foBmTHN.net
またオーヲタが暴れてるのか

473 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/06(木) 10:56:48 ID:HJ337lCK.net
どうせ焼きミス連発ってのも、同一ロットの安メディアを2〜3枚試してみただけだろw

474 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/06(木) 14:24:13 ID:QwEEUxbO.net
>>471
(  ゚,_ゝ゚)

475 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/06(木) 17:10:38 ID:4s1Ot4oT.net
焼いたのはCD-Rで、ドライブは不具合対策前の112と予想。

トラブル解決の方策を示してほしいなら、自分の環境くらいもう少し詳細に晒せば?
大半の人は、何も試さずに5V不足が原因だと分かるようなエスパーじゃないから。>>466には、何を焼いたのか、何で接続したのか、それすら書かれていない。
ま、エスパーなら、この程度のトラブルくらい自分で解決できそうなもんだが。

476 :466:2007/12/06(木) 17:43:12 ID:d+QViuTD.net
アレ?荒れてるw
長々書くのもイヤだったんだがでは補足

まず具体的にどういう現象が観察されたかというと
・π112D(2007/6中国製)
・認識/読み/リップ/firmうpは問題なし
・コケた焼きは6xでCMC(1/2)、MCC_02RG20(0/2)、TYG02(5/5!)
誘電の内訳はThat's*2、TDK*2、Fuji*1...(ノД`)
・ImgBurnで焼いてるが止まる地点はまちまちで20%、40%、75%とか
レーザー照射だけが突然止まる感じでドライブは回りっぱ
アプリはエラーを出さずただ応答不能になる

そこでコースター量産で原因を
1.)ドライブが糞 2.)変換チップの相性 3.)ひょっとして電源?
と仮説し、別の箱(RS-FWEC5AL)で使ってみるとすんなり焼ける...
→仮説1.)はあっさり消えた
でマンドクサいシステムこさえましたよw
プレクのガワにドライブ電源だけラトック箱(3A/3A)から引っ張ってきて
これもあっさり焼けたので→仮説2.)も消えたのでした
今はとりあえずラトック箱で使ってる

最初は電源不足なんてほとんど考えなかったよ
だって便器とか760A(自分は持ってない)とか動く箱な訳だし
π115の仕様(5V2.1A/12V1.4A)を見るにやっぱ例の112不具合対策が関係してる思う

まぁちょうど足りる足りないのボーダーラインなんだろう
興味深いのはご覧の通り誘電が全滅したこと
ストラテジなのか色素なのか余計に電気喰うみたい

477 :466:2007/12/06(木) 17:56:54 ID:d+QViuTD.net
続き
>>467
>(5Vを"どのように"内部生成しているかが問題であり、それによっては12Vを強化する
ことで、5Vの強化にもつながる。)

はい。そのことは念頭にあったよもちろん
いや寧ろ知ってるならもったいぶらないで教えてくれ

で秋月のポチッしようかなと思ったが。。
ならいっそ牛の外付買うか〜と予定変更したw今安いし

確かに厳密な"検証"にはなってないけど
上見てもらってもそんな筋悪の推論でもないしょ?

あCDは一切使用せずです
でなきゃこんなドライブ使ってらんない


478 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/06(木) 18:02:54 ID:HJ337lCK.net
> ピンジャック型なら秋月の12V/5A"大容量"アダプタが使える
> とか算段してるならやめた方がいい

これは?w

479 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 01:17:29 ID:XNm7hiUy.net
>>462
外付けケースっていうよりも、内部SATAポート使った延長キットだな

480 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/21(金) 18:53:48 ID:QbfhipuY.net
鎌蔵にπのA12J-BK繋いでるだけど
読み込みが8xで書き込みが4x6x8x12xしか出ないんですけど
どうしたらいいでしょうか?

481 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/21(金) 20:51:29 ID:avzD98Y/.net
>>480
窓から放り投げる

482 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/21(金) 23:29:51 ID:1HRfZkUZ.net
>>480
まずはライティングソフトのアップデート

483 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/23(日) 15:24:15 ID:2oUhz+YA.net
SATA用光学ドライブ対応で外部はUSB接続のケースのお進めありませんか?

希望としてはRS-EC5EUが非常に近いんですが、
HDDのみ対応と言うことで今のところ除外しています。


484 :40:2007/12/24(月) 11:52:42 ID:sQ5x5RyM.net
2006年7月現在ってだいぶ古い情報だけど最近のドライブでもそうなんだろうか?

485 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/26(水) 21:42:49 ID:+Kh+d3xT.net
むき出しかぁ…
それなら玉砕覚悟でRS-EC5EU逝ってみるなぁ…
ごく一部のドライブとの相性の気もするし。

486 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 23:56:23 ID:PsT0T7XL.net
FW接続でアンペア数多いケースって、もう無いんですかね?

487 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 08:24:56 ID:EGGO2yGX.net
sageないの?

もう金に物を言わせて、Lacieの中の人を追い出すしか。
値段とか贅沢言っている状況じゃないね。

488 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2008/01/11(金) 12:01:55 ID:CJx/Fx4a.net
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5x.html

489 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 14:04:43 ID:NhUcP2bl.net
LaCieは、301226Jかな?
アンペア数やチップ、どこかに掲載されてないだろうか?

ラトック、アルミが売ってればね。
再販する気はないのかな?

πDVR-S606-Jの殻にπ112突っ込んだけど、電源弱いせいか
結構な確率で焼けなかったりするorz

490 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/12(土) 16:30:34 ID:j5B5blAV.net
>>489
牛のπ112とかπ115の外付け「〜IU2」(黒い筐体)
もしくはプレク810UF/JP(B)でも狩って流用
が現状では手っ取り早いのでは

外付も色々あると思うが(裸族とか多段箱流用とかね)
シングルのエンクロージャに拘るなら現状>>488の言うように
もはや選択肢が非常に限られてる
この際ドライブがダブるのは大してネックでもない

オクでも一年前-半年前-今と確実に数は減り、価格は高騰の感

491 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/12(土) 16:31:51 ID:j5B5blAV.net
↑スマソ
×>>488
>>487

492 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 03:29:20 ID:M4whwPUm.net
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53711286

ちょww世も末wwww

493 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 22:27:23 ID:aZKm2mGy.net
>>492
これは酷い

494 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/21(月) 21:59:28 ID:4e5YiWfl.net
ちょっと聞いてくれよ、っていうことがあったので書いてみる。

行動範囲内にハドオフが何件かあるんだけど、数日前から2つの店にIEEE1394のCD-Rドライブがジャンクで売ってるのね。
ひとつはSonyのDDCDで\1500くらい。もうひとつはバッファローで\2,000。
DVDドライブかHDD入れて有効活用できないかな〜と思ってこのスレ初めて見たのが昨日。
>>492を見てすごいことになってるなぁ、とも思った。
んで、物は試しと家の近くの店でバッファローを買おうと抱えてレジに行く途中、
保証付中古コーナーを念のために見たら、

ラトックのRS-FWECSALが。
箱入りで。
\5,250。
未使用。
しかも2台。

速攻でジャンク棚に品物を戻し、2台とも購入しました。
保証書は未記入だった。
予算より高くついたけど、まあ善し。かなり善し。

つい3時間ほど前の本当の話です。
でもジャンク好きだからジャンクも捕獲しそう。

495 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/22(火) 05:11:47 ID:8JzCgyYH.net
RS-FWEC5AL

496 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/22(火) 19:20:31 ID:HoOzViwm.net
>>494
RS-FWEC5ALだったら、一個売ってくれ。


497 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/22(火) 21:02:37 ID:TeCfkJdW.net
何年前の製品だよw

498 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/30(水) 21:23:38 ID:6XDQKm3Y.net
>>494
店は違うと思うんだが、今日俺もハードオフでRS-FWEC5ALを買ってきた。
中古だったが値段は一緒だったのがorz
でもいい買い物した。

499 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/31(木) 10:07:02 ID:RwWF7/M8.net
スレ違いだったらスミマセン。

内蔵DVDドライブをUSB外付け化するのに外付けUSBHDDケースの基盤等を流用できるのでしょうか?
センチュリーの裸族の頭だと可能らしいのでできそうな気がするのですが

流用予定なのは
・外付けHDDケース:玄人志向 GW3.5AI-U2 の基盤とACアダプタ
 http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=194
・DVDマルチドライブ:IOデータ DVR-ABH16A(日立GSA-4163B)
 http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-abh16a/
です。可能だったらケース化する予定

500 :499:2008/01/31(木) 12:00:04 ID:RwWF7/M8.net
自己レス
できました。スレ汚しスマソm(_ _)m

501 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/31(木) 20:12:54 ID:83axgSll.net
UJ-832を外付けしたいんだが
何か良い製品は無いのか、ググって見たが
スーパースリム光学ドライブ(9.5mm厚)対応がない。。。。

誰かいい、ケースを知りませんか?

502 :494:2008/01/31(木) 22:15:57 ID:wfo13Fh5.net
>>495
訂正サンクス。

>>496
リムーバルHDD入れようと思ったら奥行き足りなかった。
とりあえずHDD入ってる。
1個売っちゃうかも。

>>498
違うと思う。eSATAのケースも\6Kくらいで売ってたけど、まだHDD高いしね。

>>501
俺昨日もハドオフでCRWD-C16IUを\1,050でゲットしたよ。

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/c/crwd-c16iu/index.html

USBは1.1だけど、IEEE1394狙いなので。
チェックしたら動作した。チップはエプソンだった。
薄型はベゼルの流用できないので、デザイン的にかっこ悪くなるのは仕方ないね。
手持ちのUJ-830saで写真の読み込み速度を比較したけど、
体感では内蔵したときとほとんど同じだった。


503 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/01(金) 19:32:22 ID:jmFfGxPc.net
>>502
CRWD-C16IUって12.7mm厚用じゃないんですか?
残念ながら入らないような気が。。。


504 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 07:34:35 ID:YWVAotyv.net
外付DVDのガワだけってジャンク屋なんかで売ってます?
今は内蔵ドライブ+外付HDDケースの基盤でUSB接続してるのをケースに収めたい

光学ドライブ用ケースって無駄に高いし、デザインもアレなので
できればメーカー製の展示サンプルのドンガラが売ってればいいなと思ってるんですが

505 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 07:55:58 ID:hInP8Shp.net
オクにも出るよ。

506 :504:2008/02/10(日) 22:46:01 ID:oPh44I6D.net
アキバのジャンク屋でガワ買ってきました。が取り付け方がわからんw
プリンストンの外付けDVD±RWドライブ「PDV-PI8DIU」のガワみたいなんですがバラし方知ってる方教えて下さい
ガワ自体は同社のJet Drive 525(PEC-525IU、PEC-525U)と同じみたいです。
http://www.princeton.co.jp/product/pc/pec525iu.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0323/prince.htm
前面のふち部分が外れないので本体が上下に分けれないorz

ジャンク屋一通り回ったけど全然売ってませんね。SCSI-DVDはあったけど
HDDケースは激安でどこでも見かけるのに

>>505
オク、してないです

507 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/11(月) 10:13:54 ID:y5J6tMsb.net
>>506
ジャンク屋って言うのは、通い続けて
初めて獲物をゲットできるもんなんだよ。

パッと行って、目的のものをゲットするのは厳しい。



508 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/11(月) 17:57:34 ID:2A9xw1aV.net
>>506
モノは見たこと無いけれど
これ上下にセパレートなの?

まずは後ろの基盤部ネジ外して
ラトック式に外側の"衣"をスライドとか
もしくは基盤部とドライブ諸共後ろへ引っこ抜くとか

まぁこっちは「写真で見る限り」だから
おまいが現物をよく観察汁

>>507
まったくその通りだが
その割にイイ物狩れたんジャマイカ?
価格次第だが

509 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/11(月) 20:32:50 ID:cYDAaJZ5.net
>>506
前後はネジでとまってる。前部の両脇のネジ穴はシールでふさがれてるかも。
ネジを外すと上半分と下半分で前後にスライドして外せると思う。





510 :506:2008/02/11(月) 21:42:34 ID:H/lmP1Yu.net
>>509
ありがとうーございますm(_ _)m
LED用のアクリルかと思ってた箇所がシールでした。
今まで強引に「くの字」に開けてたw

>>508
前面フタ式が本命でしたが、これも物はよかったです。(今は白ドライブ+黒ケースorz)
基盤も綺麗なのでACアダプタあればそのまま使えるかもです。
ちなみに500円


ところで外付けケースのACアダプタ端子ってPS/2ポートと同じミニDIN 6ピンですよね?
電材屋回ったけどどこも無いと言われたんですが売ってないのかな・・・

511 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/11(月) 22:47:01 ID:t4JdiXfB.net
いいもの買ったなぁ、って思ったら電源無かったの?
コネクタは現物持ってラジオデパート、ラジオセンターなどのパーツ屋まわるか、
コネクタメーカーをしらみつぶしに調べないとね。
5vと12v同時に取れるアダプタは普通には無いから、
産業用のスイッチング電源を不恰好に流用するか、それ用のものを探さないとだめだよん。

512 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 02:14:12 ID:HzJGCM1l.net
>>510
工工エエエェェェェ(゚Д゚)ェェェェエエエ工工
ACこそ重要だろーに無いのかヨ

12V,5V,5V(基盤用),GND×2の5pinのDINだがな一般には
そのジャンク屋で別々にして売ってる可能性アルーヨ
探さなかったのか?

あとは秋葉館オリジナル箱のオプションとして
ピンで売ってるよ5PINも6PINも

513 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 13:47:04 ID:dkPMRmkM.net
ハードオフめぐりだな。
さっき行ったらアイオー旧ガワDVDに5ピン電源付\1,000で売ってたよ。
現行ケース持ってるから予備に買っておこうかな。

514 :506:2008/02/12(火) 22:32:57 ID:bvrZ6Xh3.net
元々>>504に書いたようにガワだけ欲しかったの。
USB-HDDの基盤&ACをDVDドライブに付けて使ってたのを丸ごとガワに入れる計画だった
ただ加工予定の背面が樹脂製じゃなく金属製+基盤も綺麗だったのでACだけ流用しようかと思ったら
6pinと5pinで接続できねーでやんのT_T
しょうがないので基盤の端子をACに合わせようと思ったら今度は端子が売ってない・・・orz

同じジャンク屋で探そうとも思ったけど店内ホコリが凄くて退散w
キレイなジャンク屋ってほとんど見かけないけどあまりにも悲惨で >>ホコリアレルギー

515 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 00:42:29 ID:SGc2lni8.net
ATAPI内臓が手に入ったんだがこれを外付けで使いたいんだが
おすすめのケースって何ですか?

516 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 02:44:48 ID:eJgrbU1L.net
電源容量で言うならRATOCのアルミ筐体のヤツ

517 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 03:29:56 ID:SGc2lni8.net
PX-716Aなんですけど電源容量大丈夫でしょうか?

518 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 04:04:14 ID:eJgrbU1L.net
ラベルに書いてるだろ?5Vが1.7A、12Vが2Aだから、
両ラインに3A供給できるRATOCアルミなら余裕だ。
しかし生産終了。

まぁ普通のケースでも2A/2A程度が主流だろうから、
最高速度でぶん回さなければ問題ないと思うが。

てかおまいは何を重視してんの?速度?カキコミ品質?
インターフェースぐらい書いておくれよ。

519 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/13(水) 04:05:50 ID:SGc2lni8.net
品質でインターフェースはUSBです

520 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 13:49:11 ID:nxv70M4g.net
久々に何か出たらしい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/newitem.html#hd50dc
ttp://system-talks.co.jp/product/sata-hd50dc.htm

521 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 14:46:32 ID:CLTew4GT.net
これに電源容量デカイAC付けたらOKかな?

522 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 16:10:33 ID:jAtCsttU.net
QPSっていうメーカーのCD-Rドライブジャンクを捕獲してきた。

ttp://www.amulet.co.jp/products/qps/QueFireCDRW.html

スケルトンのIEEE1394っていかにも当時のmac用。
こじるときに平べったいものを使っただけで、基本工具なしでパカパカ分解できた。
IFはintio、ドライブはプレクのPX-W1210。
ACアダプタは5V12Vともに1.5Aずつでとても微妙。
最近のDVDじゃ厳しいかな?

523 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 21:41:26 ID:GhCgbwsA.net
>>520
やはり値段はそれなりだなw
もう少し安くならんものか?

524 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 21:44:20 ID:OV1AGJKX.net
>>522
これ見ると強殖装甲ガイバーの「ユニット」を思い出す

525 :522:2008/02/15(金) 20:03:30 ID:lntf4O3A.net
今日もSonyのCRX2000Lっていう、変なドライブ買ってしまっただよ。

ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200106/01-0608/

HDD入ればいいかなという気持ちで\1,500。
電源は産業用のようなもので、5Vは1.5A、12Vは3.5Aもあってウマー。
ACはIECの3ピン100−240V対応。
ラットクようなレイアウトで横に入ってる。
ケーブル類はDDにノイズが乗りやすいのか、フェライトコアがやたらつきまくってる。
IFはEPSON。
リアパネルにファンもついてる。
これならDVDでも逝けるかもね。中身も心置きなく処分できるし。


526 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 20:32:37 ID:WOe3PGP4.net
いくら?

527 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 20:32:59 ID:WOe3PGP4.net
わり書いてたな

528 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 21:42:54 ID:M6MDyKW7.net
こいう古い奴って変換チップ大丈夫なのか?

529 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 21:48:11 ID:O8w2YWwp.net
これか。
ttp://zx93.fc2web.com/CASE_SPEED/CASE_SPEED_I1394.html#CRX2000L

530 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 00:36:19 ID:zMqVQjXm.net
>>528
2000年製のQPSに乗っかってたinitioの「inic-1410」をググッてみたら現行品らしい。
実際のスピードはわからんけど。

>>529
さっき書いてからそのサイト見た。
計測は結構いいみたいだね。
早速ばらしてドライブ外してみたら、3.5HDDでも入るように底板にもレールができてる。
やはりHDD入れてもCD-R認識しかしなくてアクセスできなかったけど、
ケース自体は元々汎用性があるみたい。
ラトックアルミと比較しても見た目の作りはいい。
ドライブにもガワにも一応日本製の表示。電源は中国製。

ちなみにQPSはHDD入れてもPCは何の反応もしなかった。
昨日はその2つ上のロジと迷って見た目面白かったQPSにしたのだった。

531 :530:2008/02/16(土) 09:21:37 ID:zMqVQjXm.net
んでPX-800A入れて誘電x16で読み書きしてみたわけだが・・・
>>529のサイトの結果と同様、x15、4GB超えたあたりで乱れ始めた。ちゃんと終了したけど。
ラトックガワではx16できれいに終了したんだけど、ガワ自身のファームとIFの差かな?
x12で焼いてみたら、少しx12オーバーしながらきれいに終了した。
読みは無問題。
うちにあるドライブではディスク品質を計測できないのが残念。

でもx12で焼ければ十分なので、PX-800AはSonyガワにそのまま住んでもらうことにした。

532 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 13:31:35 ID:kWiHdOlH.net
>>531
要するに、PX-800Aの新居が見つかったんですね。

533 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 23:10:41 ID:uZLCMebT.net
DVDドライブを増設したいものの空きベイがないので外付け化(5インチUSB2.0ケース)して使いたいんですが
手持ちの古めの5インチケース(IO-DATA製で旧NECドライブ向け)では消費電力が12V=1.0A、 5V=1.5Aとなっており
最近のDVDドライブを換装するにしては余りに非力でまずまともな動作は期待できません・・・

適当に探していた所、サイズのKAMAZO5.25-SLという安価な商品を発見するも詳細仕様が分からず困ってます
12V=2.0A 5V=2.0A程度はないと厳しいと思うのですがこちらの製品の詳細仕様に付いてどなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
また、恵安製の5インチケースは今は販売してないのでしょうか?


534 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 23:44:11 ID:kWst49TA.net
>>533
今、鎌蔵のAC確認したら
5V-3A/12V-3Aでしたよ。

π112D改Lを入れて使ってますが、快調です。

535 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 00:24:50 ID:mT868v3h.net
>>534
迅速なレスありがとうございました。
安いので早速、購入してみるつもりです
後は変換チップやマザーボード相性ですね(こればかりは実際に使って見ない限りは分からない)

536 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 02:36:15 ID:yYyF2ZqN.net
いつの間にかRS-U2EC5Xの生産が終了したようだ。
どこかに在庫は無いものかね。

537 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 04:28:46 ID:/jLlrKah.net
>>536
大阪日本橋のヤマダ電器でちょっと前に俺は買ったけど。
「CDR入れるドライブケース欲しいんですが」って聞いたら
ピンポイントでそれしか置いてなくてケツ浮きました。

SATAのケースなら日本橋のワンズにありましたが。

538 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 07:11:28 ID:hpYXvq3t.net
>>534
え 鎌蔵って2A/2Aじゃないの?
あと電源部内蔵だよな?

539 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 19:57:01 ID:MRGz7Dpi.net
>>538
正解

540 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 20:15:59 ID:+E/5qAJJ.net
RS-FWEC5にIEEE1394-DATがそのままついた。うれしいぜ。

541 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 23:48:48 ID:XWYblQpm.net
>>534
し、しまった。
miniStack V3のACだった。
すまんのぅ。買っちゃったかな!?本当にごめんなさい。
V3を隣設しているの忘れていました。

542 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/23(土) 00:32:32 ID:ZhnvygHe.net
そういや鎌蔵って何のチップ使ってんだろ?
GL811Eかな
やたら安いから釣られそう

543 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/23(土) 02:24:33 ID:emcXg8vr.net
>>542
鎌蔵5.25はCypressだよ。
電源も内臓で12V2A 5V2Aなんで悪くないが、
欠点はファンがうるさいことだな。
ファンはずせば問題ないんだが

544 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/23(土) 10:01:00 ID:ZhnvygHe.net
レスthx
静音ファンとか書いてたような気がするけどうるさいんだ?
でも外付けの場合は使わない時はスイッチ切っておけばいいから騒音
とかはあまり関係ないよね
内蔵でも書き込み中は煩いし

545 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 11:31:02 ID:cqGwQ4LG.net
なんで重複スレ立てたの?

546 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 11:14:14 ID:S+VhY73f.net
スリム用ケース
ttp://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=2093

547 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 15:23:57 ID:2AbrfYCS.net
今日、鎌蔵5.25を買って来てDVR-111Dを繋いでみたんだがエラーが出て書き込み出来ず・・・・・
過去ログや関連スレやサイトを見る限りではパイオニア系ドライブと相性がかなり良さ気なようだったから
これは初期不良かとも思ったが比較的相性の良い優チップのIOの殻でも同症状だったからどうやらドライブが原因っぽい
同じDVR-111Dでもバッファロー版は別物という事かorz


548 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 19:50:03 ID:MnON819b.net
>>542
釣られた俺に何か用か?
まぁ、DVD焼く時だけ電源入れるので妥協してるけど。
>>544
静音の文字はない、むしろ冷却に気を使ってる感じ。


549 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 20:03:37 ID:2AbrfYCS.net
仕方ないからライトンのドライブに差し替えておいた・・
結果は、CD-R48x可(5,6回連続焼きで一度だけフリーズ)、DVD±R18倍まで(20倍はちと厳しい)
/RW8倍/DL4倍/RAM読み書き共に不可(使わないから問題なし)と相性はまぁまぁ
大人しくベイの数が多いPCケースを検討するかなorz
>>548
鎌蔵のファンの煩さは異常
一昔前に使ってたnforce4マザーの4cmチップセットファンのフル速度よりもはるかに煩いとかありえないレベルw
このままライトンドライブでの使用ならほぼ計測する時(たまに誘電や±RW焼いたり)にスイッチ入れるくらいだから
なんとか許容範囲ではあるが

550 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 13:36:07 ID:6oF7MsbB.net
うちの場合、111と112を牛の古いケース(SMSCチップ)とIOの現行ケースに入れて無問題

551 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 18:29:02 ID:D3+BvsJA.net
ヤマハCRW2200UXケース 12V_1.5A 5V_1.5A を
π112D 12V_1.1A 5V_1.8A  で使うと5Vやばいかな? 0.3A足りない・・・
試しで8倍は綺麗に焼けたから(プレ716計測)スピードは十分満足。
連続焼きしなきゃ大丈夫かな?
アダプター焼けるかな?
ドライブも焼けるかな?

552 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 22:10:53 ID:R+d3o8tl.net
>>551
散々試してみて、後に教えておくれ。

553 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/09(日) 10:53:19 ID:7PL9Y8Ur.net
>>551
ケースの変換基盤も5V使うの忘れるな
まぁ足りなくて燃えるなんてあり得ないが

試しで「焼けた」だけじゃわからんよ
焼けたり焼けなかったりすることもある
ある程度数こなして報告汁

554 :551:2008/03/12(水) 01:27:24 ID:zu8Rp8t+.net
焼いてみた
TYG02 8x
TYG03 8x/10x/12x/16x
RICOHJPN-D01-67(+DL) 4x

プレク716の計測だと、TYG02/03 はどのスピードでもほぼ同じ測定結果で
ジッタ・ピークシフトト・PIE・POFすべて良好
RICOH +DL は内側から外側への焼きはTYGと同じだけど
戻りの外から内の焼きは今ひとつ、ファームが合ってないのか
それでもPIEが20を超えることは無かった
合計8枚焼いたけどミスは無し、どりあえず使えそう

555 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/12(水) 11:40:46 ID:nKPkEqmy.net
>>554


556 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 04:00:53 ID:oelLv96r.net
うひょ

557 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 18:49:48 ID:agahyVS/.net
1394接続の外付けディスクドライブを接続して使おうと思っているのですが、
認識はするものの、いざ1394接続した外付けディスクドライブのデーターを
コピーして取り込もうとすると、接続が解除されてしまいます。

数秒後に解除される、データーの半分までコピー後に解除される。
と、パターンがあるのですが、解除されると、その後はいくら接続しなおし
てもマイコンピューター上ではアイコンが表示されません。

デバイスマネージャーでは!マークがついており、電源を入れて認識する
場合や、認識しない場合もあり、認識しない場合は、デバイスマネージャーで
!マークのついたデバイスを削除して、再度認識させるとようやくディスク
にアクセスできるようになりました。

それでも、やはり動作が不安定で解除されてしまいます。

どうしたらこの現象を回避できるか教えて頂けましたら幸いです。

OSはWindowsXP Pro sp2になります。

558 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 19:43:50 ID:TttXS4ao.net
なんでOSだけしか書かないのか?
エスパー募集してんのか?

559 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 21:53:55 ID:atNcIgEZ.net
じゃあケーブル不良に1000エスパー

560 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 23:38:52 ID:uOJW8xOs.net
>>557
コネクター部にホコリが付着してたというオチじゃないだろうな(w

561 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 02:26:33 ID:n6iCMyqS.net
>>557
「外付けディスクドライブ」とやらの型番は?
ついでにな、HDDもDVDもFDDもMOもその「ディスクドライブ」なのw

XPsp2(以降のMS OS)と1394接続が良好な関係とはいえないのは散々既出
それでも
・OSに対策パッチあてる
・デバイスの変換チップfirmが対策済みVer
この条件満たせば取り敢えずは支障なく動作するけどね

それでも一度おかしくなるとOSごと持ってくよ1394は...スナオ ニ サイキドウ ネ

562 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/07(月) 19:40:34 ID:Dsw1AEa3.net
CRW8824IXのガワにCD-W540E突っ込んだら、どういう訳かトレイがあっかんべーしやがんのw
DVR-UEH4Sでは問題なし

563 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/07(月) 22:14:42 ID:mAnNwN1a.net
エプソンチップだっけか

564 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 00:42:05 ID:lBF8yDVJ.net
センチュリーの裸族のお立ち台(eSATA対応版)と三種の仁義をeSATAでつなげると、
HDDを読みに行ったまま固まってしまいます・・。
USBだと普通に読めます。
裸族と仁義の相性が駄目なんですかね・・。

565 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 08:52:45 ID:s412AwLM.net
>>564
どっかで見たな。マルチ死ね!!

566 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 12:10:24 ID:83imNPeF.net
みんな専用のカワ使用してるみたいだけど
俺は、ハードオフでメルコの外付けCDドライブ、初期の外付けDVDドライブ、
1500円以下で買ってUSB2.0対応で消費電力23W以上のカワならほとんど使えた。
ただ8倍以下で焼いてるけど読み込みは、16倍でてるよ。
それ以上の高速焼きは、保証できないけどね。

NEC7170,7200, プレク755,760、日立4082Bは、無難に使えてる。

ベンキュ、ライトンは、相性が厳しいらしいから焼く時は、内臓のみだけど
計測は、USB2.0付のカワ使用で計測できる。



567 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 19:03:06 ID:iAit4/sO.net
どこ読んでんだぼけ
そんなことはとっくに報告されとるwww

568 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 09:13:27 ID:qK/zBjky.net
>>566
牛USB2.0対応ガワは無難だよな
俺もジャンク品5台買った、全部で4000円程

569 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 17:38:45 ID:AybVQ0cv.net
質問〜2.5HDDの再利用とDVDドライブをノートPCに外付けで使えるようにしたいんだけど
今中古、新品とかで買えそうなお値段手ごろなケースってあるのかな?
DVDは手持ちのIOデータ製CD-RW外付けで対処しきれない
でかいデーター(HDD丸ごとバックアップとか)をDVDにして保存しておきたいから欲しいと考えてる

ノートはUSB1.1とIEEE1394のみ対応 PCカードは右側に張り出るからマウス操作の邪魔になるからできれば避けたいデス

570 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 20:39:35 ID:ql/KaVKX.net
DVDは牛のUSB2.0/火縄のガワ詰め替え
HDDは適当なACアダプタ給電可能な火縄ガワに突っ込む

火縄2段のガワって何処にも売ってないのか
SCSIケースに取り付ける火縄変換基板も売ってないようだし

牛かエロのUSB2.0/火縄ガワ目的でヤフオクで適当なドライブを買うか

571 :569:2008/04/13(日) 21:50:38 ID:iFWTAkZJ.net
>>570情報どーもデス
牛=バッファロー?
エロ=IOデータ?
と見てよろしいのでしょうか?

572 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/14(月) 00:26:17 ID:GLEws7go.net
昔はメルコダウン、哀王と揶揄されていました。

573 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 22:02:06 ID:JIw3tP+5.net
光学ドライブのIDE-USBのケースは3000円位であるのにSATA-SATAのケースはなんでこんなに高いんだ?
信号スルーするだけじゃないの?

574 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/21(月) 23:14:42 ID:IUwb+nKP.net
eSATAの需要が少ないからでしょ。
一般人からすれば、「USBでいいじゃん」って話。

たしかにRatocのeSATA5.25だけは納得いかん。
デュプリケータケースで自作すると、
4ベイ使えて電源バッチリで1.5万で作れる。

575 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/27(日) 01:01:37 ID:4VsIJtL+.net
eSATAの製品探したけど
ラトックとシステムトークスの奴しか無いんだな
たった二つとは・・・もっとあっても良さそうなのに意外だな

576 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 11:08:08 ID:fvEw0yfh.net
ノート用ドライブのUSB外付けケースってデスクトップ用ドライブのそれよりも
数がないし高いですよね。
日本橋でノート用のそれを探していたところイオシスで1480円で売られてました。
ただしコンボドライブまでしか対応していませんけどorz。
しかも箱にはメーカー名記載なし、マニュアルは中国語と英語のペラい紙一枚の
ちょい怪しい仕様。
だけどWin98用ドライバCD-ROMもついているので古い機種でもOK?

手元にあるのがコンボ(松下)なので、試しに買って付けてみた。
ケースを開けて中に入っている細長い変換基盤のコネクタにドライブをさしこんで
ネジで留めるだけ。
基本バスパワーで足りないときのためにUSB端子から電力を供給するコードも
ついていましたが、バスパワーだけで十分動作しました。

577 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2008/05/03(土) 21:35:55 ID:KBS6RUuv.net
鎌蔵5.25 KAMAZO5.25-SLが販売終了と聞いたんで
試しに一台買ってみたんでレビューする。
 
・アルミ加工の出来が悪くてびっくりした。
・変換チップはサイプレスのCY7C68300C-56PVXCだった。
・4mmのケースファンがうるさい。
・ケースの中にケースを開けるドライバーが入っている。
 
こんな感じ。

578 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 22:24:35 ID:gKMj51xK.net
ケースファンはうるさいどころじゃないな
大型HDDケース顔負けの超絶爆音

579 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 01:56:26 ID:VGSMRQwI.net
>>577
>・ケースの中にケースを開けるドライバーが入っている。

夜って笑いの沸点低くなるよね ね

580 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 03:28:54 ID:9JE680Jk.net
いや全然

581 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 17:21:42 ID:7N40SV1g.net
アイオーのEpson + 優チプのケースにDVR-115入れてみた
あれ?フツーに使えるよ?と思ったら
ACアダプターが5V 2.5A、12V 1.5Aだた
いつ換えたんだっけ?つか何のACアダプターだっけ?
覚えてないけどまぁいいや

582 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 04:53:35 ID:0/LncDaf.net
>>577
ファン小さすぎ

583 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 04:56:27 ID:VGuhbe7S.net
どうでもいいこと突っ込むなよw

584 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 08:14:13 ID:ye25arqP.net
ファンファン大佐

585 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 15:58:32 ID:IFvOVEd4.net
仲良くなろうぜ

586 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/06(火) 20:18:35 ID:My6aofjK.net
>>570
>>SCSIケースに取り付ける火縄変換基板も売ってないようだし
FireREXならオクでしょっちゅう出てるぞ。

587 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 01:36:24 ID:MSofjaVP.net
>>581
5pinでそんなAC見たこと無いな
よかったらACのmodel NO.晒してちょーだい

>>586
そうじゃないだろ
両側をネジ止めする短いブラケット付変換基盤のことだろ


588 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 04:33:44 ID:yuEljEDA.net
それにしても外付けケースの電源って重要なんだな。
PREMIUM2を安物のケースからPREMIUM-Uのケースに入れ替えたら
音が全く別次元になった。

589 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2008/05/09(金) 02:30:02 ID:wGJUjYBs.net
>>588
莫迦だなぁ。   
1bitも違いがないのに   
音が変わるはずがないだろ。   

590 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 12:01:16 ID:tdkeXeaA.net
↑こいつ救い様のない池沼www

591 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 20:10:05 ID:/cffk8rO.net
>>587
Asian Power Devices・DA-30C03-M5
アイオーのピンアサインとちょと違うので要+5VとGND入れ替えだね
漏れのは基盤側でいじったらしい

592 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 22:51:12 ID:JgTVXXc3.net
RS-FWEC5 + DVR-A11で問題なく、二層DVD焼けた。
新品の鎌蔵5.25が余ってしまったが、製造中止になったことだし、
予備として大事にとっとおくことにするか。

593 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/13(火) 11:38:19 ID:6zUPRNip.net
外付けケース
STARDOM U7-2-WAは、どこかにありませんか。
中古を買います。Premium2を入れます。

594 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 13:24:38 ID:SVc7Tf6Z.net
鎌蔵5.25の電源ってどうなんですか?

595 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/23(金) 13:43:03 ID:BZ8iTXVx.net
どうってごく一般的なやつ

596 :594:2008/05/23(金) 13:45:03 ID:SVc7Tf6Z.net
すいません、過去に書いてありました。

597 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 00:57:23 ID:362TuA9R.net
PCカードスロット使ってeSATA対応にするのって理論値に比例でUSB2.0より早くなるの?
タイプ2のスロットだとUSB2.0より遅そうな気がするんだが。

598 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 01:08:44 ID:NHePiKyR.net
TypeIIがどう関わるのかは分からんが
CardBusなら帯域132MB/sだからPCIとほぼいっしょ。
普通に転送速度が高速なeSATAの方が有利だと思う。

599 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 01:24:56 ID:362TuA9R.net
>>598
即レスサンクス!
以前、CardBusで痛い目見たから警戒心が強かったんだ。

600 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 15:13:13 ID:OIxFxkOK.net
でもPCカード経由のUSB2.0やIEEE1394は
変換チップに関係なく「普通に」遅いぞ
もちろんCardBusだけど帯域半分じゃないかと思うぐらいに

eSATAは良く知らないけれど
パフォーマンスに期待しない方がいい
恐らく「繋がる」ってだけだと思う

それともオレが何か見落としてるのかな?

601 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 17:24:48 ID:362TuA9R.net
やっぱりそうなのか?
環境によって区々なのかも。
冒険は止めておくかな。

602 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 18:46:25 ID:oKULwGsd.net
HD Tune: Hitachi HDP725032GLA360 Benchmark
iiyama FP17GCB2 + REX-CB15S +直接接続

Transfer Rate Minimum : 42.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 48.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 48.1 MB/sec
Access Time : 19.0 ms
Burst Rate : 45.5 MB/sec
CPU Usage : 14.3%


HD Tune: Hitachi HDP725032GLA360 Benchmark
iiyama FP17GCB2 + REX-CB15S + 3.5はいーるNV-HD380US

Transfer Rate Minimum : 43.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 48.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.7 MB/sec
Access Time : 18.8 ms
Burst Rate : 44.2 MB/sec
CPU Usage : 16.7%


603 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 18:47:28 ID:oKULwGsd.net
HD Tune: Hitachi HDP725032GLA360 Benchmark
iiyama FP17GCB2 + REX-CB15S + HDD検温番CLS35EU2RF

Transfer Rate Minimum : 43.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 48.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.9 MB/sec
Access Time : 18.8 ms
Burst Rate : 44.7 MB/sec
CPU Usage : 12.6%


HD Tune: Hitachi HDP725032GLA360 Benchmark
iiyama FP17GCB2 + HDD検温番CLS35EU2RF
USB2.0接続にて

Transfer Rate Minimum : 23.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 26.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 25.6 MB/sec
Access Time : 19.2 ms
Burst Rate : 21.0 MB/sec
CPU Usage : 52.1%

骨董品のPCでのデータですが参考になれば

604 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 20:04:14 ID:OIxFxkOK.net
>>602->>603
デバマネのPCカードコントローラ(PCMCIA アダプタ)も晒して

605 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 20:29:08 ID:8CgED1qC.net
>>604

Texas Instruments PCI-1420 CardBus Controller

まぁPC自体は2002年2月と6年モノ
Intel845Chipset、Pentium4_1.7GHzにしてはそれなりの速度で満足してます

606 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 23:06:28 ID:362TuA9R.net
牛の640GB外付けUSB買っちゃったよ・・・orz

607 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 23:46:41 ID:362TuA9R.net
>>601のレス後、散歩へ

地元のPC屋で冷やかし

牛が安い!

帰宅後、コピー300GB引っ越し

>>602以降のレス閲覧でorz

ようやくコピー70%で涙目

608 :602 603 605:2008/05/26(月) 00:49:11 ID:4jarTqXq.net
>>607

REX-CB15Sに関してはラトックのページでも動作確認済みで相性の注意書きがあるので人柱報告を待って自己責任ってことですね

><書き込み速度が10〜20MB/S 程度の機種>
>・Panasonic Let's note LIGHT R4
>・Fujitsu FMV-BIBLO LOOX T50E
>・Fujitsu FMV-BIBLO MG70LT
>・Fujitsu FMV-DESKPOWER CE21CR
>・IBM ThinkPad X31
>・Toshiba dynabook E/518PDE
>・SONY VAIO VGC-RA51

609 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/26(月) 07:44:49 ID:kh1oBauS.net
>>608
それが問題なんだよね。
低速のやつに共通点が無いか探ってみたけどサッパリだし

610 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/26(月) 17:50:22 ID:GPbHdIKs.net
Ricoh R/RL/5C4XX(II),R5C5XX or Compatible Cardbus Controllerと相性があるような記述をどこかで見た記憶があるけど。。。
ソース出せなくてスマン

611 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/26(月) 20:44:27 ID:6I9UsEFW.net
>>609,610
ノートPCで検証&ベンチソフト変更で比較。わけがわからんです。
というわけで>>607さん 涙目にならなくとも良いみたいです

REX-CB15S + HDD検温番CLS35EU2RF
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
****************************************************************
ノートPC・・・Panasonic Let's NOTE CF-W2EW4AXP
PCMCIAアダプタ=Ricoh R/RL/RT/RC/5C475(U),R5C520 or Compatible

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル ←←←なぜ????
Hitachi HDP725032GLA360 GM3O

 Read  Write  RRead  RWrite  Drive
 82381  17685  28959  8829  G:\100MB
  ↑    ↑
\(^O^)/  orz
*****************************************************************
PC・・・iiyama FP17GCB2 普段はこっちしか使ってなかった(^^ゞ

SiI-3512 SATALink Controller
Hitachi HDP725032GLA360 GM3O

 Read  Write  RRead  RWrite  Drive
 50393  30899  25098  15308  G:\100MB

612 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/27(火) 10:56:30 ID:dkaUoUaD.net
>>610-611
本当にありがとう。
今度PC買うときはデスクにしとくわ。
その方が楽だろうし。

613 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 21:05:40 ID:htZQmylK.net
GR-DVX001にLITE-ONのDH20A4P入れてみた。

4倍読みの計測くらいしか常用できない。
ディスクコピーをしてみると挙動がやたらと不安定。
書き込みをしようとすると、ソフトが固まりデバイスエラーになった。
使用メディアは誘電OEMの富士でTYG02。

614 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/12(木) 18:11:13 ID:Sz0lB404.net
eSATAの外付ケースRはラトックのRS-EC5EUを買っておけば、間違いないでしょうか?
ドライブはBDC-S02Jを入れるつもりです。



615 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 02:25:01 ID:MN9U+K6l.net
選択肢がラトックとSUGOIしかないから良いんじゃない?
LF-PB271JDいれて使ってるけど、値段以外は満足してます。

616 :614:2008/06/13(金) 08:46:09 ID:makKLsRb.net
>615
有難うございました。


617 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 20:31:18 ID:PCVRykf+.net
>>616
搭載されている変換ブリッジの関係で、SATA-1(150Mbps)程度の
制限があったような・・・

ttp://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/ec5es.html

618 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/13(金) 20:35:31 ID:PCVRykf+.net
>>617
あった。
光学ドライブは調べたことはありませんが、USBで接続する限りは関係なし。
HDDの場合、1.5Gbps相当で動いていれば、SATA接続でも問題なしかな。

ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/case/ec5eu_mode.html

619 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/23(月) 17:14:12 ID:j+iu0ep6.net
PX-W5224TU 3150円
ガワ目当てで買おうかな…

620 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/27(金) 12:29:22 ID:dHKU2cKh.net
IOの外付けDVD DVR-UM16CR の抜け殻に、ATAPIのHDDを入れたのだが、
デバイスマネージャーで黄色!マークで認識できない。
OSはXP Pro、USB2.0。
光学ドライブ用の抜け殻にHDDは無理?


621 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/27(金) 12:43:52 ID:4RnC/phE.net
側無しの方が認識率高め

622 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/27(金) 18:01:47 ID:ZI1iGFpN.net
>>620
光学に戻してデバマネからドライブとUSBデバイスを削除してみ。
面倒ならこれで一度削除してやりなおしてみる。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/279nodevice/nodevice.html

まぁ、無理かもしれんが。

623 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/27(金) 18:03:09 ID:ZI1iGFpN.net
書き忘れたが、WDとかHDD側がタコい奴ならそっちが原因。
Single設定じゃないと動かないとかいうのがあるからなぁ・・・

624 :名無しさん◎書き込み中:2008/07/07(月) 08:20:15 ID:Um+9nX4L.net
タコスーッ!

625 :619:2008/07/07(月) 21:16:27 ID:R84J0fwR.net
買ってきて開けてみた
中のドライブ 5V-1.5A 12V-2.5A
付属ACアダプター 5V-2A 12V-2.2A
12Vが容量不足だけどいいのかな?
PX-716に入れ換えて順調に動作してるからいいけど

626 :名無しさん◎書き込み中:2008/07/19(土) 18:48:46 ID:ZbIjfZnj.net
ケツの穴の小さい神経質な
ニートだなぁ

627 :名無しさん◎書き込み中:2008/07/23(水) 10:21:36 ID:dTGwQ+Jc.net
STARDOM U7-2-WB の中古が近所にあったんだけど、これって premium2 に使える?

628 :名無しさん◎書き込み中:2008/07/26(土) 21:25:20 ID:EInEJLLY.net
販売終了した鎌蔵に代わる安価で使えるケースってないかなー

629 :名無しさん◎書き込み中:2008/07/27(日) 08:03:55 ID:lEf7FOUp.net
ダメルコかどっかの奴を殻割して中の人を追放後、入れ替えるw

630 :名無しさん◎書き込み中:2008/07/27(日) 14:42:04 ID:/cH/dvbW.net
>>626
ケツの穴を使いすぎてガバガバよりはイインジャネーノ

631 :*:2008/08/03(日) 18:46:58 ID:ji60sKCf.net
TDNさんはガバガバじゃあない!汚いけど
「汚い穴だなぁ」

632 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/10(日) 15:11:30 ID:Qp7fVUPG.net
クソ多田野厨氏ね

633 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/12(火) 18:41:19 ID:oCBGipsS.net
>>632
アッー!

634 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/14(木) 13:46:52 ID:KkXBZVMC.net
↑うるさい

635 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/17(日) 14:21:27 ID:6UcTA9qH.net
ンギモ゙ッヂイイ!

636 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/20(水) 02:27:25 ID:fvWoWTjp.net
と多田野厨がどこまでもバカで粘着あることが良く分かるレスでしたw

637 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/20(水) 08:32:43 ID:CYytsXui.net
複数台対応の5インチケースで、現在もいい状態で入手可能な製品ってないでしょうか?

製品として出ていたのは、
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/08/19/657572-000.html
位しか見つけられませんでした。

RATOCのSATA用リムーバブルケースを抜けばできると思って製品を確認したところ、
現行品はポートマルチプライヤやRAIDを搭載した製品しかないようで、
そのままでは光学ドライブに使えそうもありません。

理想はSATAドライブ3台をUSB1本でつなぎたいのですが、、、
どなたかお知恵をお貸しください。

638 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/22(金) 03:22:12 ID:wmJDoyVP.net
ESATA鎌蔵5.25とか出ないかなー

639 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/22(金) 13:02:53 ID:/zCrzVL7.net
オフッ!

640 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/23(土) 06:56:15 ID:Ph65fhYf.net
ンギモ゙ッヂイイ!

641 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/23(土) 13:20:21 ID:Ph65fhYf.net
滅び行く日本の名匠シリーズ

http://adult.g-gate.info/eroj/img/50417.gif
【棒響楽】
古く江戸時代に遊郭で広まった楽器
穴に息を吹き込み、短い棒を上下させる事で音階をつける
棒響楽職人は今では墨田区にわずかに残るだけとなった。

642 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/23(土) 14:06:34 ID:z+iSCYTi.net
棒響楽の検索結果 36 件中 11 - 36 件目 (0.19 秒)

36件の全てが2ch.netへのリンクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

643 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/23(土) 16:33:19 ID:f5y2IEEq.net
>>637
単品ではないのでは。
2ベイであれば。ドスパラ本店にアルミの5インチケースはありました。

私が同等品として検討しているのは、ケース + マルチプライヤ基盤 + SATA-USB変換

ケース
ttp://www.sw-technology.org/direct/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000001&GoodsID=00000462&x=45&y=1

マルチプライヤ基盤(玄人 PM5P-SATA2)
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=206

SATA-USB変換(SATA HDDつなが〜るKIT mini)
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-us2020/index.html



644 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/26(火) 14:07:20 ID:t/CClkfD.net
>>643
SATA-USB変換って一台しか認識しないんじゃないの

645 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/26(火) 14:08:56 ID:t/CClkfD.net
ってできる奴なのか、失礼

646 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/26(火) 15:50:58 ID:iy2stG+h.net
ポートマルチプライヤは光学じゃ使え無くね?

647 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/26(火) 22:11:12 ID:fCB5EYkK.net
>>646
KRHK-SATAX2UE(玄人)のSii5744 の場合はJBODにすることで使えるみたい。
・・・パッケージ、ミスプリしてるな。Sii7544とは何?

648 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/27(水) 08:13:26 ID:BOP5+k8f.net
>>647
ありがとう、それいいね。
変換しなくてもUSBで使えるみたいだし

649 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/27(水) 08:36:07 ID:BOP5+k8f.net
http://www.addonics.com/products/host_controller/pm_cc.asp

ちょっとメモ代わりに。
光学は普通に使える物みたいですね

650 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/27(水) 08:45:07 ID:BOP5+k8f.net
連続ですまん

>SATA optical drive on port 1 only

ちょっとがっかり

651 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/28(木) 17:40:36 ID:74S4HzWb.net
アッー!

652 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/28(木) 20:01:21 ID:Zee6+Thu.net
>>651
その由来をググって見たが、余計わからんかった。
何だアッて。

653 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/29(金) 00:12:01 ID:qS+QE13G.net
DECA CF-S40U/X
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/ni_ccfs40.html#cfs40

654 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/29(金) 01:03:53 ID:KWSX8n1S.net
>>647
Sii(SiI・誤表記でSil)7544ってのはSiliconImageのUSB&eSATAのブリッジチップ
ttp://www.siliconimage.com/products/product.aspx?id=105

後ディジーチェーンみたく繋いでコンバインみたいな変態機能とかもあるけどやる奴は多分居ない。

655 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/29(金) 12:00:14 ID:ksNI+Xwp.net
>>652
ネタだろうがプロ野球板の日ハムスレへ行け

656 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/29(金) 12:51:55 ID:Jr7XGBWa.net
ンギモヂイイッ!

657 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/01(月) 17:44:26 ID:6Z07u6YR.net
アッー!

658 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/01(月) 22:08:13 ID:XbudL0MA.net
いいこと思いついた
お前 俺の蒸着膜に穴開けろ

659 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/02(火) 22:38:48 ID:XBjYF7i0.net
>>656-658
まとめて五六す

660 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/04(木) 17:24:09 ID:iH66Hbwq.net
オッス、オッス、イグッ!

661 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/04(木) 20:38:29 ID:VjZgAurM.net
>>653
このケースって結局は、
DECA 「MG-SA1443」(9000〜10000円) 「MG-SA1454」(15000円)
玄人志向 「PM5P-SATA2」(9000円)
Coolgear 「CGS-3726-A1」(13000円)
こんなのが別途必要なんだ・・・・むちゃくちゃ値が張るな・・・・

662 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/05(金) 17:20:21 ID:EXD+wvO2.net
>>661
電源つき小型5インチベイ*4なケースと考えればそれ程極端でも。
ついでにSATAケーブル(5本で2000円位)とディスク固定の為の物が必要かな。

ttp://www.century.co.jp/products/35hdd/ex35pm4b.html
とかと比較して自由が利く点にメリットを感じるならアリだろうね。

663 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/06(土) 16:51:31 ID:TZP6B5Wx.net
>>661
ちょっと買おうかと思って調べたけど、ポートマルチプライヤーは
光学ドライブで使おうとすると、「1台しか認識しない」か
「複数台認識するけどセマフォエラー(キャッシュミス)」でまともに書けないらしい。

やるなら
ケース :DECA 「CF-S40U/X」13800円
ケースIF:DECA「MG-SA44D」2000円〜3000円くらい
PC側IF :玄人志向 「SATA2E2-PCIe」3,500円くらい 2個
計2万ちょい。

ケーブル4本でて格好わるいけど、RATOCケース買うこと思えば安いんじゃん?
今RATOC7個横に積んでるので、整理がてら上記構成で組むかも。

664 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/06(土) 22:00:40 ID:gxAQj2rP.net
LSIの新しいやつは光学ドライブ2台OKだよ
GUIによる構成の変更とかがが使えなくなるけど、光学2台ならひつようないでしょ?

665 :661:2008/09/07(日) 21:50:44 ID:r0VJgGJQ.net
実際は、HDDケースとして使いたいんだよね。
前面にHDD冷却用のファンが憑いていてポートマルチプライヤー対応に形にしたいんだ。
まぁ、先立つものがないけれどさ・・・・・


666 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/09(火) 05:14:34 ID:QD8jk5hv.net
安く上がるかどうかは分からないけどマルチレーンなら相性問題は無いぞ

667 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/15(月) 07:05:16 ID:KifsfxQy.net
DVSM-XL20U2のケースを分解してみたんだが、
電源ランプがリード線付けたLEDをテープで止めてあるだけ、
というのには感動すら覚えた

668 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/16(火) 17:43:18 ID:KM5Arh2P.net
>>667
DC5V/12V(IO製のケースは5V=1.5A 12V=1.0Aと火力不足)はどうなってます?
下手に外付けケース単体に手を出すよりかは
基板やチップの悪くない(と思う)IOやBuffaloなどの物を流用した方が
安定していいかなと考えているんですが・・
Buffaloは廉価な白ケースの方も気になってます。

669 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/16(火) 20:41:02 ID:W0Q7wuH4.net
>>668
シルク印刷とか特に記述はなく、メルコ製の基板でもない
DVR-115にスペック通りの性能を保証するのだから大丈夫なんだろうと思うけど

ちなみに、秋葉館で売ってるACアダプタはI-Oのものとはピン配置が違った
ttp://www.akibakan.com/BCAK0011152/BCAK0011152A/index.html
この図の下に離れてる1本が12Vなのは同じだが、
メス図の右側2本がI-OはGND(電池で言うマイナス)、これは5V、左側2本はその逆

近日中にケース側を改造する予定


ttp://www.akibakan.com/BCAK0012371/BCAK0012371A/index.html
こっちなら同じだったんだろうか・・・
或いはこれか
ttp://rps.ratocsystems.com/shop/goods/goods.aspx?goods=4949090750388

670 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/16(火) 21:06:38 ID:F0C3Cxje.net
この手のmini-DIN 5pinや6pinの電源アダプタのピンアサインは統一規格がないみたいなので
製品毎にバラバラと思った方がいいよ
実際手元に何種類かあるんだけど嫌がらせのように全部ピンアサインが違ってるし…

671 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/19(金) 21:22:19 ID:AyjpsKEr.net
自分の手持ちは5pinも6pinも判で押したように
アイオータイプのピンアサインだな
実際アイオーのケースはアダプタ変えて使ってる

6pinはFAN電源12Vを分岐してるだけなので
使わなければピン折りで5pinでいける

>>669
ラトックのはアイオーと同じピンアサインだ
FR8-IFKも使ってるんだが付属は1.5A/1.5A
これもアイオーと同じアダプタ使い回し

6pinで3A/3Aなんてのも所有してるが表記が眉唾
使用してるのは出力が2A/2Aや2A/2.2Aで入力が1.0A以上の
これで充分

672 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/20(土) 00:50:12 ID:A4EEcLop.net
              コピペ【麻生太郎閣下の名言集】推奨

■初めての選挙のとき街頭演説に立ったときの第1声「え〜、下々の皆さん」

■政調会長時代東京大学の学園祭での講演で「創氏改名は朝鮮人が望んだものだ」

■大勇会(河野グループ)の会合で「野中のような部落出身者を総理にできんわな」

■(2001年4月日本外国人特派員協会で)「独断と偏見かもしれないが、
私は金持ちのユダヤ人が住みたくなる国が一番いい国だと思っている」。

■国内外の米価を比較する例えとして「7万8000円と1万6000円はどちらが高いか。アルツハイマーの人でもわかる」

■JR名古屋駅前での自民党総裁選候補としての街頭演説の中で、
 前月に岡崎市など愛知県内で3人の死者を出した平成20年8月末豪雨に関して、
 岡崎の豪雨は1時間に140ミリだった。安城や岡崎だったからいいけど、名古屋で同じことが起きたら、この辺全部洪水よ」

■ホームページに「ニートはニートで彼らのペースで、スローライフをゆっくりと生きて行くことを、世の中が認めてもいいんじゃありませんか」

673 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/20(土) 00:59:06 ID:LpPbQuji.net
>>671
RATOCが同じだったのか!

希望が出てきたのでケース側でなくACアダプタのケーブルを切って配線直すことにした

674 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/26(金) 22:40:18 ID:RepVcm7m.net
884 :Socket774:2008/09/26(金) 20:45:15 ID:gGoHQCUL
Transmetaはx86相手じゃなかったら、すぐ消えてたと思う
省電力機構はx86以外では普及済み、消費電力はx86以外ではむしろ大きい方なのにパワーは無い

885 :Socket774:2008/09/26(金) 20:45:54 ID:gGoHQCUL
Transmetaはx86相手じゃなかったら、すぐ消えてたと思う
省電力機構はx86以外では普及済み、消費電力はx86以外ではむしろ大きい方なのにパワーは無い

886 :Socket774:2008/09/26(金) 20:46:39 ID:gGoHQCUL
大事なことなので2回言いました

887 :Socket774:2008/09/26(金) 20:49:44 ID:7F7E4/yR
黙れハゲさっさと植毛してこいや

888 :Socket774:2008/09/26(金) 20:56:27 ID:ZKPs7HGv
禿に拘る人ほど禿になるw

889 :Socket774:2008/09/26(金) 20:57:02 ID:GIV8i6M0
大事なところなので、2つ付けておきました

890 :Socket774:2008/09/26(金) 20:59:20 ID:gyp29DWL
このスレの禿率:95l 
補足:平均年齢48.5才


675 :名無しさん◎書き込み中:2008/10/05(日) 14:08:59 ID:5zsqnWuk.net
外付けで

AC電源供給+開閉式ドア/カバー(ベイリーフ)付+出来ればeSATA接続、無ければUSB

これを満たすお薦めのドライブケース筐体か、中のドライブを換装して使用可能な外付けドライブあるかな?
ioやbuffaloはACが弱いし、チップも際立った物では無いし、わざわざ買う気がしないんだよな…。

676 :名無しさん◎書き込み中:2008/10/09(木) 22:38:24 ID:hmoHI2Fp.net
KRHK-SATAX2UEのUSBってものすごく遅くない?

677 :名無しさん◎書き込み中:2008/10/12(日) 18:21:07 ID:U33PiUR/.net
760AをAREAの黒いのに入れて使ってたけど急に故障しちゃって
代替品を色々探してたら、今じゃAREAのどころかそれ以外のも
販売しなくなっちゃってるのね。

中古でPlextorの外付け買って来て中身入れ替えるしかないかー・・・。

678 :名無しさん◎書き込み中:2008/10/18(土) 10:57:10 ID:ux5Uv92y.net
>>677
6倍焼きならアイオーの外付け換装でも十分ですよ。

679 :名無しさん◎書き込み中:2008/10/18(土) 11:57:04 ID:i2yE3hpO.net
AREAの再発売しないかなぁ

680 :名無しさん◎書き込み中:2008/11/05(水) 04:57:55 ID:bCEVDNyM.net
変換チップって、間にかますと
ドライブ名が変換チップの名(Oxford)とかになったりしない?
これってチップのユーティリティとかで手動で設定するしかないのか。

681 :名無しさん◎書き込み中:2008/11/07(金) 08:32:08 ID:tdNhcxGb.net
>>680
ほとんどがそうだね
1394だとドライブ名を通してデバイス名に
くっつけるのは「initio」ぐらいだね

682 :名無しさん◎書き込み中:2008/11/07(金) 21:54:16 ID:8wn+OrDc.net
俺は宇宙になれるのか…。
なれません。

683 :名無しさん◎書き込み中:2008/11/08(土) 06:40:45 ID:/403fYyq.net
ガンダム!

684 :名無しさん◎書き込み中:2008/11/20(木) 00:04:38 ID:85k2MLWw.net
DECA MSIG525ASU
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/ni_cmsig525.html

685 :名無しさん◎書き込み中:2008/11/20(木) 03:13:48 ID:DTmW2BzK.net
鎌蔵5.25と同一っぽいな

686 :名無しさん◎書き込み中:2008/11/25(火) 18:32:53 ID:ZrggBWUq.net
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
大量のHDDでしたけど

かなりのHDDがまさに大量(空調完備の大きい部屋をパソコンとHDD保管庫として使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから捨てるか売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらい全部処分してもらいました

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
(HDDを売り払ったと言ったとき、夫はとても寂しそうな目を一瞬だけ見せました)
残っていたHDDも全部処分してくれたのですごく嬉しかったです

でもその後夫はDVDR、CDRをはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
今まではHDD部屋?に入ると24時間絶えずパソコンが動いていてパソコンがカッコンカッコンいっていたと思います
仕事以外、家にいるときはずっとパソコンに向かってる夫でした

今では会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり、パソコンもほとんど使わなくなってしまいました
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい(以前は毎月何台もHDDを購入していたようでした)
かえって私が苦しくなってしまいました

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう

687 :名無しさん◎書き込み中:2008/11/26(水) 07:26:00 ID:5FEdDHEo.net
劣化改変コピペツマンネ。

688 :名無しさん◎書き込み中:2008/11/27(木) 16:22:19 ID:ikFxt5d+.net
CD-Rと一緒にジャケットごと(1ページ裏表の紙)収納出来る
50枚くらい入るケースを探してるのですがありませんでしょうか?

689 :名無しさん◎書き込み中:2008/12/04(木) 07:46:07 ID:iLaIPpNc.net
FW5.25の扱いに困っていたが、SD-M1712を入れることにした
内蔵にはBDが入ったので追い出されていたのだ

690 :名無しさん◎書き込み中:2008/12/12(金) 00:56:02 ID:JCBJrt+T.net
外箱のフタにタミヤのセラミックグリス!

691 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/12(月) 17:16:47 ID:w6XiemLv.net
AREAのSD-5U2-A2が壊れた
中身の光学ドライブは生きてるのにどこが逝ったのやら
前回はなんともなかったがあまり使ってなかったわりに逝く時は逝くんだな

692 :名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 23:52:15 ID:6jkqyn1f.net
外付けの光学ドライブケースほとんど売ってない・・・
DECAのやつを買うか・・・

693 :名無しさん◎書き込み中:2009/02/10(火) 03:27:39 ID:GcA8yHhW.net
X4HD-1394まだ売ってるところ無いかな?

694 :名無しさん◎書き込み中:2009/02/10(火) 19:20:31 ID:bCULtA92.net
スレ血だが・・・

http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931&NewLang=ja

695 :名無しさん◎書き込み中:2009/02/10(火) 21:48:21 ID:0X4IvSa7.net
ほんとにスレチだし誰でも知ってるような既報持ってくる意味が分からん。

696 :名無しさん◎書き込み中:2009/02/10(火) 23:09:10 ID:QiG46daC.net
情報弱者みたいだし、そっとしておいてやれよ・・

697 :名無しさん◎書き込み中:2009/02/10(火) 23:40:26 ID:lSToboQf.net
情弱(笑)

698 :名無しさん◎書き込み中:2009/02/14(土) 04:22:47 ID:9sxXYTeP.net
HARD OFF行ったら
CRW-L40U2:\500-
CRW-24U2:\1,000-
があったので買ってきた.。電源入れてみたところ24U2はファンがうるさめだったので
L40U2に別途買ったDVR-116D/WHを入れてみた。音楽CDの読みまでは確認OK。焼きはまだ未確認

箱スペック
CRW-L40U2:[in-system ISD300A1、電解コンは電源:日本ケミコン、Ltec/変換基板:電解コン未使用]
CRW-24U2:[優 D9065GC-001、電解コンは電源:SANYO/変換基板:日本ケミコン、松下]
L40U2の方は電解コン張り替えた方が安心して使えそう…24U2の方はファン周りを要調整か…
変換基板は双方とも日本製でした

699 :名無しさん◎書き込み中:2009/02/25(水) 13:17:56 ID:OJu8v2ks.net
    , 、    ___i___  _   -┼―     /           \ヽ
   /  \   | |  |  )    |      /      |  ―┼―
 /─┬─\  ̄ ̄  |⌒)    ⌒ヽ   /⌒ヽ    |   |
   ─┼─   | ̄ ̄| .| ̄        |  /   |    |   |    ● ● ●
   ─┴─  └─┘ !      __ノ /    \_  レ  /

  … …     …
 :i ̄ ̄ ̄)━━━━━ζ━巛ζ
 :|  i/ ̄ ̄ ̄)━━━λ巛━ζ
 :|∪  '/ ̄ ̄)    ν>ζγ
 :\ ''  /T''     ξ巛ζ   .\___/___
   :ヽ    ).     ζ>ν  /''''''   '''''':.:::::\
    :)   /:     ゞζ  | (◯),   、(◯)、.::|:
   :/| ∪ |.        巛 | " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:.:|:
   :/ i    ノ:      >ξ .|   ´,rェェェ、` .:::::.:::|:
  :/ \/ |:    … <ζ -\  |,r-r-|  .:::::/…
  :/      |:_____/'''"" ζ<    ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
 :|   ∪  )''''      >ν    ヽ\  ノ       ヽ:
 |          v    ξ        |/|        ヾ:
 |      ノノ   i   <λ      ソ ̄    ∪  /  i:
 ヾ      ノ        ξ               /   ヾ:
  \  ソ          _ζ     o         /    i:
   :ゝ__                        /     |:

700 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/03/07(土) 03:22:43 ID:lcV5bYdL.net
HARD OFF行ったら 
CRW-L40U2:\500- 
CRW-24U2:\1,000- 
があったので買ってきた.。電源入れてみたところ24U2はファンがうるさめだったので 
L40U2に別途買ったDVR-116D/WHを入れてみた。音楽CDの読みまでは確認OK。焼きはまだ未確認 

箱スペック 
CRW-L40U2:[in-system ISD300A1、電解コンは電源:日本ケミコン、Ltec/変換基板:電解コン未使用] 
CRW-24U2:[優 D9065GC-001、電解コンは電源:SANYO/変換基板:日本ケミコン、松下] 
L40U2の方は電解コン張り替えた方が安心して使えそう…24U2の方はファン周りを要調整か… 
変換基板は双方とも日本製でした 

701 :名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 12:55:23 ID:GJfDkT9z.net
5インチ内蔵用光学ドライブ、1TBHDD等が計3台まとめて入るものを
USBで外付けしたいのですが、ドライブケースでお勧めある?

702 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/03/08(日) 22:26:22 ID:f03d31q+.net
HARD OFF行ったら  
CRW-L40U2:\500-  
CRW-24U2:\1,000-  
があったので買ってきた.。電源入れてみたところ24U2はファンがうるさめだったので  
L40U2に別途買ったDVR-116D/WHを入れてみた。音楽CDの読みまでは確認OK。焼きはまだ未確認  

箱スペック  
CRW-L40U2:[in-system ISD300A1、電解コンは電源:日本ケミコン、Ltec/変換基板:電解コン未使用]  
CRW-24U2:[優 D9065GC-001、電解コンは電源:SANYO/変換基板:日本ケミコン、松下]  
L40U2の方は電解コン張り替えた方が安心して使えそう…24U2の方はファン周りを要調整か…  
変換基板は双方とも日本製でした  

703 :名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 22:40:35 ID:eDanrRqF.net
>>702
で?
500円と1000円て高いだろ!
うちの近所は210円だったぞ?
てゆーか、RDM16IU2が525円で売ってたし。

704 :名無しさん◎書き込み中:2009/03/12(木) 12:36:45 ID:hWA8ZGBr.net
PT CD-ROMCBという薄型ドライブ用外付けケースを買ってUSBケーブルで接続してみたのですが
きちんと通電してドライブが回転しているのにもかかわらず、(WindowsXP Pro)上でドライブがまったく認識されません。
当然他のUSB機器は使えていますし、複数のPCやドライブで試しましたが、どれも症状は変わりません。
通常はUSBのHDDやメモリのように、ドライブを組み込んでUSB接続した時点で、通電していれば認識されるはずですよね?

初期不良の疑い有りでしょうか?

705 :名無しさん◎書き込み中:2009/03/12(木) 17:01:14 ID:tN7N/vLZ.net
薄型ドライブってよく知らないんだけどさ…
マスター・スレーブとかのジャンパー設定ってある?
あるならマスターにしてみ?

706 :名無しさん◎書き込み中:2009/03/12(木) 20:38:07 ID:y8b39w/e.net
>>704
電源は接続してる?
USB電源のみだと電源不足の可能性もある。

707 :名無しさん◎書き込み中:2009/03/14(土) 09:36:26 ID:Eqijxr5z.net
>>704
スリムドライブはマスター/スレーブのケーブルセレクトが一定していないし、ジャンパで切り替え
られる製品も少ない。一発で動くかどうかは運頼み。駄目だったら、47pinをマスクするかショート
させるかして自分で頑張ってなんとかしないといけない。

あと、スリムドライブのスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/

708 :名無しさん◎書き込み中:2009/03/25(水) 12:11:06 ID:jWPzF2F3.net
バッファローのCRW-32IU(http://buffalo.jp/products/catalog/item/c/crw-32iu/index.html
にハードディスクをつけた人いませんかIEEE1394接続で認識されません(ノート4ピン CRW-32IU6品で接続)
ハードディスクは日立製です。ハードディスクフォーマットはちょっとできないのでそこまで試していません
それとusbでの接続も試していませんでした
ちなみに元々のCRW-32IUとしてはIEEE1394で認識もしますし使用も問題ありません

709 :名無しさん◎書き込み中:2009/03/25(水) 20:37:54 ID:CDFP+dg3.net
>>708
同じIDEでもHDDと光学ドライブは別物です
HDDは"ATAPI"と呼ばんでしょ

IDE≒ATA
ATAPI=ATA Packet Interface

ATAで何を包んで(Packet)送るのかというと、SCSIコマンド
HDDは純粋なIDEですが、光学ドライブはSCSIの親戚

さらに、USBや1394接続とは、Windowsは原則SCSIコマンドでやり取りする
つまり光学ドライブならコマンドはスルーしてればいい
逆にIDEのHDDだと、IDEのコマンドに変換せねばならん

CRW-32IUのがどうかわからないけど、実際に光学しか対応しない製品はある

710 :名無しさん◎書き込み中:2009/03/26(木) 21:26:18 ID:V1khfe1c.net
成る程。USB2.0だけの空箱ではHD接続が問題がなかったので1394接続の問題かと思っていましたが、そうとも言い切れないと言うことですね。
おいおいUSB1.0の接続や他の光学ドライブの接続も試してみたいと思います。一番いいのはHDが使えることなんですけど。
ありがとうございました

711 :名無しさん◎書き込み中:2009/03/27(金) 03:00:22 ID:kglRqjkU.net
>>710
OxfordのIEEE1394チップなどは
ファームウェアで対応機器をHDD/光学兼用、HDDのみ、光学のみ
のように指定ができたりするよ。


712 :名無しさん◎書き込み中:2009/03/27(金) 21:18:40 ID:AwAnlZcX.net
成る程、と言うわけで調べてみました。チップセットは Workbit製で以下の通りです。
http://www.workbit.co.jp/products/past/z_fireusb.html
ここを見るとHDもOKッぽいですが、4Gを繋いだところマイコンピュータではCD-ROMとして認識され
結局駄目な感じでした。
 他のHPで ビッグドライブに対応させるにはFirmwareのアップデートが必要 みたいな記述もあり
4Gならいけるとか思ったのですが駄目でした。Firmwareも見つからないし。
スーパーマルチの光学ドライブだけでも使えるといいかなと思っています。
いろいろ情報提供ありがとうございました

713 :名無しさん◎書き込み中:2009/03/27(金) 21:53:50 ID:3bgV8O9x.net
>>712
これか?
http://blogs.yahoo.co.jp/pcjunkees/14815454.html

714 :名無しさん◎書き込み中:2009/03/27(金) 22:53:34 ID:AwAnlZcX.net
http://web1.nazca.co.jp/challemoni/index_case06.html

"優"ERI D89025 の所です。

715 :名無しさん◎書き込み中:2009/03/28(土) 18:52:15 ID:zUGjKnL4.net
>>714
私もCRW-40IU持ってるけど多分同じガワ。HDDは全く認識しなかった。
ビッグドライブで認識できないんじゃないと思う。

716 :名無しさん◎書き込み中:2009/04/01(水) 04:03:41 ID:ylr1Msrm.net
>>708>>714
「FireUSB-1」自体はファームチェンジ無しで
HDDと光学(ATAPI)両方イケたハズだけどネ
恐らくメルコが独自にイジったファーム載せてるな

ttp://www.driver.novac.co.jp/driver/hd350w/hd350w_drv.html
ttp://www.century.co.jp/support/download/chd-fuicw.html
多分FireUSB-1用の48bitLBA対応ファームだけど上書きしてみれば?
もちダメ元/自己責任でね

センチュリーの外付けCDRに付いてたFireUSB-1基盤持ってるけど
今更な代物なんで引っ張り出す気にはならないw

717 :名無しさん◎書き込み中:2009/04/01(水) 04:11:05 ID:ylr1Msrm.net
↑追記:ファームアップするときはUSB接続でね

718 :名無しさん◎書き込み中:2009/04/01(水) 04:37:25 ID:ZeUXvU1x.net
>>716
715です。それ前にやったことあるけど、ハードウェア情報がありませんとか何とか
言われてファームアップ用ドライバの組み込みが出来なかった。何か方法あるの?

719 :名無しさん◎書き込み中:2009/04/07(火) 01:28:41 ID:cDRodP1O.net
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のIODATAを確かめたいんだ。XT」
MITUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAopenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBrracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIををTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、
「もう、ATI。」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE」
「あぁバルクっ!」

720 :名無しさん◎書き込み中:2009/04/07(火) 13:03:34 ID:dIQlL9Lg.net
>>719
読んでみて、かなり昔にみた「シャコタン・ブギ」って映画の主題歌思い出した!
あの歌は歌詞のいたるところに車の名前とか入れてた…
懐かしい…もう20年くらい前の話。


721 :名無しさん◎書き込み中:2009/04/15(水) 00:40:20 ID:4ZaVeIU1.net
>>720
それを読んで、究極超人あ〜るの鳥坂さんの歌を思い出したぢゃないか。

722 :名無しさん◎書き込み中:2009/04/21(火) 02:56:25 ID:ndtx3XR5.net
内蔵ブルーレイドライブBDR-S03J-BKをドライブケースRS-EC5EUを使って外付けにしようと思うのですが、
USB接続した場合、読み込み速度や書き込み速度は大幅に低下しますか?
http://www.geocities.jp/syori59/BD/bd.html
このページの<外付けドライブをUSB2.0で使うことの限界>というところを見ると不安になってきます。

723 :名無しさん◎書き込み中:2009/05/01(金) 19:46:18 ID:qinFEFiJ.net
PX-712をノートPCで使いたいが、現実的に入手可能なケースって何がありますか?
Plextool Professional が利用できるものがいいのですが


724 :名無しさん◎書き込み中:2009/05/01(金) 20:25:03 ID:hP+RWpJd.net
今単品で入手可能なのはあるのかな

私は760AをBuffaloの外付けパイオニアの箱に入れて使ってる

725 :名無しさん◎書き込み中:2009/05/01(金) 21:06:17 ID:RKl/Jh2V.net
単品は少ないな 
ラトックは昔からこの手のものを継続して供給してるけど割高 約10k前後
安価な3〜5k位のは秋葉店頭で辛うじて見かける程度(暮とか)
あとはオクで外付けのガワを探すか
でも相性はどれも繋いでみないと分からない

726 :名無しさん◎書き込み中:2009/05/03(日) 01:39:37 ID:GRkckcqb.net
>>724>>725
レスサンクス
オクで気長に待つ事にします。


727 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 04:47:52 ID:1dIkH67e.net
古いノートパソコン用の外付けDVDドライブを
探していたところリコーMP5122Eがあったので
よく調べずに即買いしてしまいました。
ドライブを後で調べてDVD-Rに対応していない事に
気がついたのですが
この外付けケースに現行で売ってるATAPIドライブに
交換して動作させたいのですが
交換可能なのでしょうか?


728 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 06:14:27 ID:T241n4SU.net
DVD-Rに対応してないDVDドライブってあるのか?

729 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 06:20:46 ID:T241n4SU.net
すまん、本当に対応してないんだね
電源容量さえ足りてれば、他のドライブと交換できるよ
ただ、ケースの変換チップとの相性もあるから、正常動作するかは実際に取り付けてみないと分からない

730 :727:2009/06/04(木) 10:08:10 ID:1dIkH67e.net
>>729
やはりやってみるしかないですか。
ノートがUSB1.1とIEEE1394しかなく
新しくUSB2.0カードを買うのもなあと思って
いた所にリコーMP5122Eがあったので
買ってしまいました。
安いドライブ買って交換してみます。
ありがとうございました。



731 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 11:39:58 ID:vkrgcSFw.net
結局いま売ってる外付けケースって何があるの?

732 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 12:31:59 ID:FGnJGvoP.net
>>731
ラトック
あと先日パソコンハウス東映で\3,000くらいの売ってたが、メーカー等は忘れた

733 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 14:07:20 ID:mMlkx6LZ.net
トン

5inchの転用は諦めたほうがいいのかなぁ…
ノート用スリム用のケースならいくつか見かけたけど
焼き品質劣りそうだし

734 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 17:57:15 ID:K7GmN4cA.net
>>727-728
オクやろ
おれも5122Eドライブ交換して使ってるw
+-にいれかえた


735 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 16:51:17 ID:RkzX5MhY.net
鎌蔵2 5SATA
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/kamazo2-525sata.html

736 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 17:35:25 ID:BuHponbj.net
>>735
情報乙

>>732のパソコンハウス東映で売ってるのはこれ
DECA MSIG525ASU \2,780
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/ni_cmsig525.html

鎌蔵2の黒、良さそうだなw

737 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 01:44:44 ID:FMW63QEB.net
>736
トン
明日は無理だけど来週東映行ってみるよ


738 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 12:43:47 ID:s6ogkUgr.net
>>735
鎌蔵2 5SATA 補足
6/11発売予定 予定価格\3.300前後
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200905/090530_01.html

739 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 15:25:46 ID:s6ogkUgr.net
タイムリー OPTICAL-CASE525SATA
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_copcs.html

タイムリー R-CASE5.25B
http://www.dosv-net.com/RCASE525/dosv_rcase525.index.htm
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4943508066085/
http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=3300


740 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/10(水) 10:42:16 ID:dtRR/YtQ.net
>736
ありがとうございました
昨日買って来ました

741 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 00:33:22 ID:Mjp6AT45.net
SCYTHE 鎌蔵2 5SATA(KMZ2-5SATA-BK/SL)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090613/ni_ckmz2.html

742 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/14(日) 20:16:33 ID:nZravcug.net
これは買うしかない。

743 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/19(金) 13:09:00 ID:Cq1R++RB.net
Ts抜きで地デジ録画するのにおすすめeSATAケース教えてください。
とりあえず10TB位積む予定です。
とゆーか地雷以外ならなんでもおk?

744 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/19(金) 13:38:09 ID:9MhNp4Db.net
>>743
すまんが、ここは光学ドライブの外付けケーススレだ
HDDケースはハードウェア板で探してくれ

745 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/19(金) 13:40:05 ID:Cq1R++RB.net
うあ、すんません@w@
汚し失礼しますた!

746 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 21:45:01 ID:F3HCYJxP.net
>>738
BD使えないんですよね?
速度的な問題なのかな.

747 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 23:19:47 ID:VW0X3M+Q.net
windows2000,
PL-3507+日立LGのRAMドライブで、RAMに書き込みできませんでした(I/Oデバイスエラー)。参りました。
本体の1394はTIでした。 オンボードのUSB(メーカー分からず)にも同様に書き込みできませんでした。

oxford900につなぎ変えたら、全く問題なく書けました。

748 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 09:02:12 ID:7k17HO49.net
>>747
PL-3507はチップのリビジョン(A〜D)と
それに対応するfirmが込み入っててなー
然るべきfirmを当てると挙動が全然違うので
お調べを

749 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 22:10:45 ID:P8shEDax.net
>>748
ありがとうございます。
しかし、ファーム更新に失敗し、全く動かなくなってしまいました。
usb機器として全く認識しないので、もうファームを入れる事が出来ません。

750 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/23(火) 16:57:08 ID:czTcwuBQ.net
>>739
上のやつ買ってきた。
BRD-SM4(SW-5583)は動いた。
12V-2A/5V-2AだからBDでも余裕ありそう。

751 :名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 23:16:49 ID:gmB5YZWK.net
>>741
BDってなんで動かないのでしょうかね.
やってみたら意外に動いたりしてね.

752 :名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 12:02:18 ID:YoDytHbf.net
アイオーやメルコのSATAの外付けドライブって
数が少ないのですか?

753 :名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 12:35:35 ID:hU8HXMQ2.net
(´ヘ`;)ハァ ケース欲しい。

754 :747:2009/08/12(水) 00:47:28 ID:LPgpKY02.net
Buffaloのケース(epsonチップ1394+usb1.1)を調達し装着した所、無事に書き込めました。

755 :名無しさん◎書き込み中:2009/08/12(水) 14:00:34 ID:s5xQ8rx2.net
     ___           . ___________
   /    \         ./女だからと言って、のりピー不起訴だけはイカン。
  / /ヘ、   ヽ        │ これだけ世間を騒がした事件だと、たった一人が不起訴になった段階で、 
  | ,儿  ゝ、_  |    )   .│  数万、数十万単位の人間が便乗する可能性がある…。
  V "7 '丶 |  l    ((  . │
  { ( ゝ、 .レ /     ))  . .│ なんつーか、もう
__Y`三オ ,ノ /     (,,  .<  終わってるよな。
   lヾ!;!=ィ´レ' 、     _//  ....│
   |!     }}   \ /)∠)  . │ しかも、相当  
    ヽ = ´´    { (〆}   │ 深刻なレベルで。
               }ゝ`イ     \ .
                     . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

756 :名無しさん◎書き込み中:2009/09/04(金) 00:28:10 ID:RKgsMZaL.net
タイムリー OPTICAL-CASE525SATAにBDR-S03J-BKをつけSATAでつないでいる。

OPTICAL-CASE525SATAのファン、ものすごい爆音。
4cm角の電源2pinの薄型静音ファンを同時購入することを推奨。

757 :名無しさん◎書き込み中:2009/09/13(日) 15:11:48 ID:xlVtYPQT.net
OPTICAL-CASE525SATA に eSATA で接続して、CDブートできますか。
マザーは GIGA E7AUM で、Windows 7 インストールしたいんですが。


758 :名無しさん◎書き込み中:2009/09/13(日) 17:20:40 ID:5L5zHPwd.net
>>757
どういう環境を組みたいのか分からないが、
OSインストールくらい外付けじゃなくて内蔵でやってもいいのでは

759 :757:2009/09/14(月) 08:44:19 ID:8GvwP7Q3.net
>>758
レスdです。
まな板ケースで、光学ドライブは USB 外付けで動かしてました。
こいつが調子悪くなったもんで、eSATA 外付けにしようと考えたわけです。
いまさら PATA のドライブを買うのも何ですので。


760 :名無しさん◎書き込み中:2009/09/20(日) 03:05:12 ID:12kj6WVJ.net
TIMELY OPTICAL-CASE525IDE
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/ni_coc525i.html#oc525i

761 :名無しさん◎書き込み中:2009/10/14(水) 23:41:37 ID:PjI5JtlV.net
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09213570.html
いかがでしょう。

762 :名無しさん◎書き込み中:2009/10/15(木) 00:12:19 ID:uBUgTjnm.net
>>761
http://www.area-powers.jp/product/encl/55/5u2-b2.htm
これの後継機種なのかな
でも型番でググってもGENOしか出ないね

コストパフォーマンス的にはいいと思う

763 :名無しさん◎書き込み中:2009/10/20(火) 15:20:24 ID:4qRMnAS9.net
本日、「TIMELY OPTICAL-CASE525IDE」を購入して、
古いプレクスターのDVD-Rを、外付けドライブとして活用することにしました。
早速DVD-Rを「TIMELY OPTICAL-CASE525IDE」取り付けて、
電源投入後、青いランプが点灯して、ファンが回転するとこまでは確認できました。
いざ、PCにUSBを接続しても、「「正常に作動しません」というメッセージが出て、認識しませんでした。
使用しているPCは、DLL Inspiron1720(VISTA)とEeePC S101(XP)です。
両機種とも同じメッセージがでます。
トラブル解消方法がおわかりでしたら、教えていただけないでしょうか?

764 :名無しさん◎書き込み中:2009/10/20(火) 15:41:41 ID:j1o6f7Kr.net
販売店持ってったら?

765 :名無しさん◎書き込み中:2009/10/20(火) 15:47:03 ID:kpcZHdfs.net
プレクスタードライブは外付け変換やPATA-SATA変換で相性不具合が出やすい

766 :名無しさん◎書き込み中:2009/10/20(火) 15:47:11 ID:SDQo+RoO.net
そういう仕様です。

767 :名無しさん◎書き込み中:2009/10/20(火) 16:15:20 ID:4qRMnAS9.net
そうですか、方策がなさそうですね……。
早速のご回答ありがとうございます。


768 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/10/21(水) 22:51:13 ID:aLX1xhNI.net
>>763
まずは変換チップを調べろ。
たしかCY7C68310が相性が良くて
GL811Eが相性が悪いはず。

769 :名無しさん◎書き込み中:2009/10/25(日) 20:22:01 ID:cOke5kHr.net
LDR-MA16U2のガワにGSA-4040B突っ込んでたんだが、LGドライブと相性が悪いみたい。
CDまともに焼けないとか、USB1.1でしか動作しなくなったりする

770 :名無しさん◎書き込み中:2009/10/25(日) 20:30:02 ID:YIBDFJ2r.net
>>762
値段は申し分ないけど、チップがどうなのかなと。

771 :669:2009/10/27(火) 21:48:29 ID:IPrwi2E1.net
1年を超えるのは近日って呼ぶのか俺orz

結局ケーブルぶった切ってケース側に合わせた
白が12V、緑が5V、黒がGND、他にシールドがある

プラグ側はシールドとGNDが接続されていなかったので、
単純に緑と黒を繋ぐだけでI-O DATAピン配置になった

772 :名無しさん◎書き込み中:2009/10/28(水) 01:50:04 ID:2pX/QuAf.net
未使用に近い708UFがハードオフに転がってたので入手してみた

同じプレクの760Aなら無改造で入ると思ったが甘かった
ケース側のベゼルをカットする予定

773 :名無しさん◎書き込み中:2009/10/28(水) 01:58:09 ID:2dfK1Ci3.net
>>772
残念
716ならそのケースで外付ドライブ出してるから問題なく入るだろうけど

774 :名無しさん◎書き込み中:2009/10/30(金) 18:41:17 ID:WNf1Rsv+.net
>>761
SD-U2IE3AL-1530の仕様を問い合わせてみたよ
NEC製チップじゃ無かた (´・ω・`)ショボーン
[SD-U2IE3AL-1530]
・搭載チップ:INITIO社 INIC1530
・I/F:IEEE1394a 6ピン×2ポート、USB2.0ポート
※IEEE1394aはディジーチェーン対応ドライブは奥行19cmのものまでは収納可能となります。

パイオニアのDVR-A-10-Jを組み込みたいんだけど
相性的にはどのあたりのケースが良さげなんだろ?


775 :名無しさん◎書き込み中:2009/10/31(土) 03:20:46 ID:+603LYGW.net
>>744
それって、内部基板、迅龍複合と同一仕様じゃないよね?
欲しいけど、そこのメーカー迅龍複合で痛い目を見たんだよね

776 :775:2009/10/31(土) 03:21:30 ID:+603LYGW.net
ごめ、アンカーミス
>>774
です

777 :名無しさん◎書き込み中:2009/10/31(土) 18:28:22 ID:9ukKUP5H.net
IOのDVR-UN20Eが見た目気に入ったんだけど
このケースにパイBDR-203なんかのBDドライブ入れている人居ますか?
寸法的には入りそうな気もするんだけど

BRD-UH8買えってのは無しね・・・

778 :名無しさん◎書き込み中:2009/11/01(日) 08:21:47 ID:iW4TUm8+.net
サイズ以外に電源が足りているかも確認したほうがいいかも

チップはSATA>USBだと思うけど、IOはIDE>USB時代は定評が有ったが最近のは知らない

779 :名無しさん◎書き込み中:2009/11/03(火) 15:53:36 ID:oemR/CgP.net
>>774
光学にINITIOの1530Lはいいよ
1394接続ではnero計測できないぐらいかな
バーストレートも出るし特にWIN機ならINITIOはオススメ

問題は12V単一なAC電源だな
π12シリーズ以降みたいな制御系に5Vバカ食いなやつは止めとけ

>>775の「迅龍複合」はPL-3507 Rev.D
こっちも光学問題ないよ電源の融通も効くし
「痛い目」ってどんなん?

780 :名無しさん◎書き込み中:2009/11/03(火) 17:07:33 ID:xtB9cYSZ.net
>>779
情報アリガトウございます。
迅龍複合(PL-3507 Rev.D) は、nero計測できますか?

781 :名無しさん◎書き込み中:2009/11/03(火) 18:39:17 ID:JRbT4+VW.net
>>777
同じ外見?のBRD-UH8のドライブをπ203に乗せ変えたオレが来ましたよ
サイズ的にはLGドライブよりちょっと大きいが入ります

BD-R8倍焼きとかしかしていないけど、4倍焼きは快調
少なくともウンコLGのときにあった三菱BD、TDKメディアの好き嫌いは減った
ちなみに電源スペックは 5V 2A、12V 1.2Aです。

BDと、DVDで違うかもしれないので参考までに

782 :775:2009/11/03(火) 19:13:24 ID:smCJs4Kc.net
>>779
情報サンクス
よさげなので確保してみます

>>「痛い目」ってどんなん?
私、USB嫌いでIEEE1394使いなので、IEEE繋ぎしかやっていないのですが
迅龍複合をIEEE繋ぎにした場合に、MSI P45 NEO+ロジのVIAチップのIEEE1394-IFでBIOS認識中に固まって
起動しないと言う症状に見廻れました、BIOSでアナザーデバイスの検索切っても駄目だったし
相性かなと

783 :名無しさん◎書き込み中:2009/11/03(火) 22:44:32 ID:CBAqiz/V.net
それはVIAチップの方に問題というか敗因があると思う
ウチとかVIAからTiに変えたら見違えるように安定したし

784 :名無しさん◎書き込み中:2009/11/03(火) 23:01:35 ID:ugv9kL6G.net
うちではPL-3507とTiで相性でまくりだった

PL-3507でも後期のRevだと違うのかな?

785 :名無しさん◎書き込み中:2009/11/03(火) 23:13:11 ID:pjgIYij6.net
外付けHDDケースでもTiとprofilicの相性はかなり言われてるけど、
必ずTiじゃなくprofilicが悪いということになるな。信頼性の差かな

786 :名無しさん◎書き込み中:2009/11/04(水) 10:22:22 ID:+nRcbBcx.net
では中間をとって
NECチップ搭載カードを使うということで
皆様お手を拝借

787 :名無しさん◎書き込み中:2009/11/04(水) 20:57:05 ID:+ecgGLMJ.net
動かないものの方が多いといわれたAliのUSB・IEEE一体型チップを忘れてもらっては困る

788 :名無しさん◎書き込み中:2009/11/04(水) 21:16:26 ID:WhOg0c2H.net
>>780
できる
色々使ったができない1530Lがむしろ例外的
>>782
1394接続ならホットプラグじゃね?
使うときだけ電源入れて終わればバチッと即切り
自分はいつもそう

あとこまけ〜ことだが「pro"lific"」な>>785

789 :名無しさん◎書き込み中:2009/11/05(木) 01:27:22 ID:SMvwU3RS.net
>761
 購入してみた。電源が弱そうなのでコンデンサー抱かせてみるよ。
あとケース内側にブチル貼る予定。ああオーヲタ。。

790 :名無しさん◎書き込み中:2009/11/05(木) 03:57:35 ID:N+Z7ukbd.net
>>788
アリガトー。
電源の融通も効くし、ケースに入れるのが面倒な時に使えるかな、
nero計測できるなら、迅龍複合探してみます。

791 :名無しさん◎書き込み中:2009/11/16(月) 23:36:05 ID:SPNKmEvd.net
IEEE1394b接続のSATAorPATA5インチドライブケースってないんですかね?
eSATAは消えそうで消えそうで心配

792 :名無しさん◎書き込み中:2009/11/18(水) 13:15:45 ID:F1BIlYcP.net
>>791

eSATAはSATAまんまなんでeSATAが消えるときはSATAが消えるときだから大丈夫だよ。数百円で変換できるし。
マルチプライヤーはUSB3.0が普及すれば消えるだろうけど。

793 :名無しさん◎書き込み中:2009/11/22(日) 18:00:38 ID:Jz6ez+kI.net
玄人eSATAの買うならサンワの買ったほうがよかったな・・・


794 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/01(火) 21:44:05 ID:yJqgyIi4.net
>>779
2台購入、訳があり今更の報告です
友達も、欲しいと言い2台買ったのですが
1台は、ドライブとケースをサンドイッチして固定するプラレールが歪んでいて、テープ貼るか
何か、隙間に挟むかしないと、内部ケーブルのテンションで外れてしまう個体
もう一台は、冷却FANの不良で、ガーーーーって凄い音
返品しても、似たような個体が返ってくるの目に見えていたし、値段が値段なので放置する事になり
友達にどっちが良いと聞いた所、交換するFAN有るからFAN不良個体を持っていった
友達が、取りに来るまで、放置していたので、今頃です

取りあえず、TESTの為に、超ハズレ個体のPX-716ALが有ったので、これを突っ込んで
PTPで計測を実行した所、全てのコマンド通るみたいです=問題なし
アダプタは、秋月の5Aに変えようと思ったら、売り切れ
仕方なく、プレクの外付けケース買って、アダプタを秋月に交換した時、余ったプレクのアダプタに繋ぎました
個人的には、焼きに使うなら、付属のアダプタは止めた方が良いと思います

795 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/01(火) 22:09:54 ID:tcagdqXf.net
>>794
12Vから更に5Vを生成する構造が問題なので
入力が3Aだろうが5Aだろうが意味無いのよ

とく家庭用コンセントの圧が低いと問題出ます

796 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/02(水) 02:57:04 ID:HLF69O7n.net
届くのは結構先だけど安かったから買ってみた
ここでの評価はどんなもん?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002BH09MY/

797 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/02(水) 09:12:28 ID:/AffFqVn.net
>>795
勉強になります
>制御系に5Vをバカ食い
する機種というのは仕様を読めばわかるのでしょうか
それとも実際に測定して見ないとわかりませんか

798 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/02(水) 19:12:03 ID:AUU+g0jp.net
>>794
レポ乙。

USBだけの奴は2つ買ったけど、経年劣化でファンが五月蝿くなった程度。
プラレールは、もともとプランプランしていて、
箱の溝にうまくはめるようにドライブを挿入していくような作りでしたが。

799 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/03(木) 23:57:15 ID:beGzOi26.net
>794
 基盤眺めてもチップコンばかりで電解がまったくないんだよな
俺は、DC inと ドライブに伸びる3本ライン(12V-G-5V)に電解コンデンサーを
抱かせる予定。

800 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/04(金) 00:55:41 ID:qdYqqJwY.net
そういや、プレクのケースは、単一電源だろうか、セパレートだろうが
基板に、でかいコンデンサ載っていたな
この辺りが、安い理由か

801 :799:2009/12/06(日) 14:58:02 ID:ZUov+gPz.net
 すまん、裏側に電解コンがあった。ただ、レギュレーター(5V生成用?)の
16V33マイクロがいかにも少なそう。

802 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/07(月) 01:56:55 ID:432ZvjYd.net
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?fv=1&prd=K0000028487
この外付けhddの中身
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?fv=1&prd=05396510692
4台はいーるに入れたら動くかなあ

803 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/07(月) 03:58:06 ID:UAVuAUPt.net
HDDに使いたいんだけどantecのMX-1に変わる優秀なケースってないかな?
しっかり、熱対策が出来ていて変換チップがまともなら多少煩くても気にしない

804 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/07(月) 06:07:52 ID:IJkx6XEl.net
>>803
板違い

805 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/13(日) 22:36:11 ID:u7t2Vnwg.net
2台のPCの内蔵DVDドライブのうち一台が壊れたので、
使えているドライブをブルーレイが安くなるまで
つなぎに使おうと鎌蔵2 5SATAを買ったのだが、
データを書込んだCD-Rは認識するのに、DVD-Rが認識しない。

鎌蔵2を外して直でPCにつなげばデータを書込んだDVD-Rは認識しているので
ドライブ&DVD−Rのデータは正常と思われる。
OSはXPの32、64bit両方ともだめだった。
DVDドライブはLITEONのLH-20A1Sでファームを最新(9L09N)に変えたけど変わらず。

サイズに問い合わせたら送ってくれってことだったので送ったら
事象は再現しなかったが、交換品を送ってきた。
交換品も、もちろんダメだった・・・
相性かなと思い、LGのGH22NS40BLを購入したがやはりダメで、
今はもう両方とも内蔵して使っている。

もう、最初の目的とはだいぶ変わってしまったよ。
ちなみに鎌蔵2使っている人、どこのドライブ使っている?

806 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/14(月) 01:04:46 ID:/tfGOnrN.net
エルジーやライトオンじゃなくて
パイオニアとかなら動くんじゃないかな。

807 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/18(金) 00:15:50 ID:504vZeHE.net
RATOC Systems RS-EC5-U3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/ni_cec5u3.html#ec5u3

808 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/18(金) 00:19:03 ID:504vZeHE.net
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483800/

809 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/18(金) 07:42:19 ID:aaeY3bJf.net
eSATAとUSB両方使えるこれが一番いいんじゃなかろうか

タイムリー OPTICAL-CASE525SATAの概要(2009年5月30日号)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090530/ni_copcs.html


810 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/18(金) 11:49:01 ID:VnRYV5Tv.net
>>809
散々既出
それに相性とかもあるから一番とか言い切ることは出来ない

811 :名無しさん◎書き込み中:2009/12/19(土) 23:49:28 ID:1qmvXJN2.net
>>805
(´・ω・`)ノ使ってます
変換チップってJmicronらしきものが積んでました。

Sony NEC Optiarc AD-7200S 
Sony NEC Optiarc AD-7203Sで
CD-R、DVD-R焼き、読み共にOKでした。

812 :805:2009/12/21(月) 21:49:27 ID:0dyuRzna.net
レスが遅れました。

パイオニアはサイズが検証用で使っているので、問題ないはず。
Sony NEC Optiarcなら問題なかったのか、
LGとそんなに値段かわらないのに・・・

813 :794:2009/12/21(月) 22:48:33 ID:oeDQvMI9.net
1つ訂正
メディアタイプを正しく認識出来ない
book type=メディアタイプになってしまう
+RをROM化して書き込むと、メディアタイプが-ROMになってしまいTAテストが出来ない
760A再販時のケースと810UFのケースでは問題なく+ROMで認識する
相性と思われ

814 :名無しさん◎書き込み中:2010/01/03(日) 00:58:32 ID:jDMMxGwj.net
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_deca.html
USB2接続でも高速だったりするのかな。

815 :名無しさん◎書き込み中:2010/01/03(日) 01:15:39 ID:y0pL79//.net
>>814
残念ながら板違い

816 :名無しさん◎書き込み中:2010/01/18(月) 02:30:43 ID:YmUwDepA.net
創朋、ネットブックでの運用に最適な外付け光学ドライブケース「StrageRunner」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/14_07.html
http://www.gdm.or.jp/image/item/1001/STR-101S_375.jpg
http://www.gdm.or.jp/image/item/1001/STR-101S_640.jpg

>内蔵型5.25インチ光学ドライブを簡単に外付化できるリムーバブルケース(キット)の新製品。
>対応ドライブはDVD、CD、およびBDドライブ(書込/読込)で、手持ちの内蔵型ドライブを手軽に
>外付けドライブとして使用でき、特に光学ドライブを持たないネットブック等の用途に最適としている。

>ケース本体は放熱性に優れたアルミニウム製を採用。ファンレス仕様で静音性にも配慮がなされている。
>また外部インターフェイスはUSB2.0/1.1またはeSATAのコンボ接続に対応し、
>PC内部のSATAをeSATAに変換する拡張スロット用変換ブラケットが付属されている。

>ドライブ収納最大サイズはW148×D195×H42mm、本体外形寸法はW159×D242×H51mm、重量約600g。
>電源供給用に専用ACアダプタが付属される。なお設置方法は縦置き横置き両対応。


光学ドライブケース StrageRunner STR-101S
http://www.soho-jp.com/modules/products/content0184.html

817 :名無しさん◎書き込み中:2010/01/18(月) 13:29:11 ID:ITyzZOx3.net
USBイラネ
IEEEEとeSATAあればいいのは俺だけですか

818 :名無しさん◎書き込み中:2010/01/18(月) 20:13:02 ID:OTNrIWP/.net
>>817
んにゃ、俺もそう思う
IEEEは1394b付いてくれるとありがたいね

819 :名無しさん◎書き込み中:2010/01/18(月) 23:10:28 ID:ITyzZOx3.net
>>818
Macを持ってるとIEEE1394bがあると便利。
しかしなぜ欠陥規格のUSBHDDケースor外付けドライブが出まくってんだろうね

820 :名無しさん◎書き込み中:2010/01/19(火) 03:47:57 ID:nl7iHJIT.net
eSATAだけの(安価な)光学ドライブ用ケースが欲しい。
壊れたUSB外付けケースとeSATAブラケットを組み合わせてひとつ自分で作ったけど。

821 :名無しさん◎書き込み中:2010/01/19(火) 23:52:42 ID:oTl9tjOv.net
そもそも、eSATA付いてるのは>>809>>816の製品ぐらいじゃないかな

822 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/08(月) 01:45:52 ID:vo/Muwce.net
下記の組み合わせでうまく収まりませんでした。
情報連携しときます。

ドライブ:LITE-ON iHAS324-27 A
ケース:タイムリー OPTICAL-CASE525SATA

・ドライブ底面、奥側のねじ穴と、ケースのねじ穴の位置がずれており、
 ねじが締められない
・ドライブを底から固定するねじ(ドライブに付属)の頭が大きく、
 ケースの底面が閉まらなくなる

823 :822:2010/02/08(月) 02:22:09 ID:vo/Muwce.net
上記、1つ目は解決しました。
ベゼルが引っかかって、ドライブが奥まで挿入できていない
だけでした、すみません。

824 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/09(火) 15:56:59 ID:wqeCssxd.net
妙に安いんだが、やっぱり何か問題のある製品だったのか

サイズ 鎌蔵2 5SATAブラック KMZ2-5SATA-BK
¥ 1,272
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BH09N8/


サイズ 鎌蔵2 5IDEシルバー KMZ2-5IDE-SL
¥ 1,272
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BH09MY/

825 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/09(火) 17:10:23 ID:WXAAz6N9.net
同時期に類似品が発売になったから在庫がだぶついたのかも

826 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/09(火) 19:44:00 ID:CgAOMsqS.net
     ___         __________________________
    /     ト、 \   /
   /     /作、 |: |.  │ トヨタだけはイカン。
   l    / ´’' 、! /   │
   | ト、__/   r。,) }   │ たった1社の日本企業が儲け最優先の為に
   | !  .  `' ミ、/   < 欠陥品を輸出しまくったせいで、
   ノノ   ヽ、、,;./    .│ "Made in Japan"自体の信頼性が揺らいでいる…。
 / \    {”´     .│
/へ、   '= __ )入     │ なんつーか、もう終わってるよな。
   ヽ     ̄  ト、   .│ しかも、相当深刻なレベルで。  
   ミ、   Winny|∧   ..\
     }     ノ  ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ

827 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/10(水) 00:59:44 ID:OU/7/ikq.net
>>824
SATAの黒は去年のクリスマスに頼んだ奴がまだこないんだぜ……

俺のLF-PB371は、いつまで裸で置いておかないといけないんだろう?

828 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/10(水) 17:02:43 ID:M2GWyaLJ.net
>>824
レビュー見る限り、この価格でも微妙

829 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/10(水) 18:03:35 ID:iPYKmjKU.net
>>828
意味不明

830 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/10(水) 19:04:00 ID:EUxPlfnA.net
>>827
同じ時期に注文したけどまだ来ない。
注文時に「1~2か月以内」とあったから仕方がないけど。
たまーに在庫状況を見ると「3~6月以内」になっていることが。

シルバーとの値段の差はなんなんだ。

831 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/11(木) 23:00:11 ID:B1KefhFu.net
>>827
公式にはBD非対応だけどいいの?

832 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/11(木) 23:57:32 ID:xbfjSy2m.net
>>831
DECAのMSI525ASUに入れてある、7220から玉突き交換するつもりなんだが
その前に、本当に371は動かないのかどうか試そうと思ってるんだ

もちろん、既にマザーのSATAで動作確認は済んでるから、焦っちゃいないんだけど
鎌蔵2のIDE版withPX-716はブート不可だったんで
MSI525ASUを買い足した方がマシなんじゃないかと思い始めてる……


833 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/13(土) 07:49:53 ID:8EulKcsP.net
やっと解除か。
>>805さんへ

おい等のLGのGH22NS30も駄目だ、DVD-R認識しない
映画のDVDとかなら認識する。なんだこれ?
まぁ500円で買ったから文句は言えんが。
フツーに1272円で売ってるのね
アルミ厚くて良い感じなんだが相性かな
今はMRA201と組み合わせてHDD用に使ってる
でも以前あやしいUSBHDDケース買ってHDD壊れた事有ったからチョッと怖い

834 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/16(火) 21:23:57 ID:66peHjNJ.net
今外付けDVDケース探してるけど、
IDEのDVDとSATAのBDドライブ両方に対応した都合のいいケースはないんだなぁ。

IDEのDVDドライブに対応したケースは>>736とラトックのだけ?



835 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/16(火) 21:30:45 ID:yTiUm9My.net
そんな都合の良いケースが幾つもある訳ないだろ

836 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/17(水) 00:34:43 ID:6Wl5Xmk7.net
>>834
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=5.25%83C%83%93%83%60+IDE&OP2=&OP3=&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=20&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0

837 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/17(水) 21:53:30 ID:Av4z8xNY.net
>>805,833
BDR-205で、同じく駄目だった。。。
CD-R OK。DVD-Rダメ。
MacでもWindowsでも同様だった。

電源内蔵でよさげだったのにな。

838 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/17(水) 22:14:21 ID:ik2tWEvX.net
鎌蔵2はBDドライブ非対応を公式に謳ってるから自己責任やね

839 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/17(水) 22:19:15 ID:uQyUNHTS.net
何がダメなんだろう?
ATAPIのPDドライブみたいにマイナーな仕様を使ってたりするんだろうか

840 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/19(金) 04:56:54 ID:sRZXggCo.net
安かったからKMZ2-5SATA-BK買ってみた
DVR-212Lで問題なし
LH-20A1SはDVD-R入れるとパニくる
まぁこれは212Lで使う予定だったからいいけど
KMZ2-5IDE-SLも注文したんだけどこっちはライトンかHITACHI(LG)で使う予定
IDEも相性あるのかなぁ

841 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/19(金) 20:02:41 ID:FKlI4qwh.net
1272円のは注文してどれ位で届くの?
上の方でクリスマスに注文してまだ届かんとあったが

842 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/19(金) 20:56:50 ID:sRZXggCo.net
KMZ2-5SATA-BKは16日に頼んで17日に到着 今週になって在庫復活したからね
KMZ2-5IDE-SLは長期戦覚悟で頼んだ

843 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/20(土) 08:10:35 ID:zmDV//DE.net
おおサンクス!500円で買ったのはSLで
フロントを黒塗装したNSK2480と合わないからもう一つ買う
でもIDEの使ってないドライブの方多いんだよな
計測用のBenqの1640やLitonの165P6が認識しないと押入れ行きだな


844 :689:2010/02/21(日) 03:42:55 ID:lT1rWJlc.net
FW5.25のOXFW900はホットプラグが苦手だと思っていたんだが、
ThinkPad X61のリコーのIEEE1394コントローラとWin7だと
特に問題なく電源OFF/ON後も接続できている

温度センサーで熱くなるとファンも回るし、当分使うことになりそうだ

845 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/27(土) 20:12:35 ID:jHwPoArT.net
IEEE1394対応光学ドライブケースがほしいが…今あるのかな?

846 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/27(土) 20:17:11 ID:u8BeW/Lt.net
http://www.donya.jp/item/13394.html
これはスレ的にはどうなの?けっこう良さそうだけど買った人のブログとかのレビューみるとキッチリはまらないみたい

847 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/27(土) 21:16:11 ID:xDk/i732.net
---------------------------------------------------
まさぶさん(長崎県)
投稿日時:12月10日21時49分 
---------------------------------------------------

ずっと欲しかったジョージーをやっと購入できました。

1番は黒、2番はチョコ、3番目に欲しかったのが赤でした。

黒とチョコが売り切れだったので赤を購入。

到着までは派手すぎるかな、と少し後悔気味でしたが実物を見てとても気に入りました。
黒だとゴム長みたいに見えたかもしれないので、赤で正解でした。


すごくかわいくて、雨が待ち遠しいです! 
 


848 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/28(日) 00:11:18 ID:1/aI9649.net
>>847
上海問屋全体のレビューじゃないですwww

849 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/28(日) 12:59:03 ID:fkLJZyzP.net
一応売ってるよ。
http://www.akibakan.com/12114834/13999999/32398815/58239655/index.html

850 :名無しさん◎書き込み中:2010/03/03(水) 13:34:24 ID:daRADS5p.net
>>845
>>761

851 :827:2010/03/04(木) 07:43:07 ID:JsfDVyEC.net
やっと規制解除されたぜ
要らんとは思うが報告しとく

クリスマスに注文した\1272鎌蔵2SATA黒は2月18日に到着した
早速LF-PB371を突っ込もうとしたが、僅か1cm程だが長さが足りず入らなかった

入れ替え予定の7240は7240で死んでたので(入れ替えの際に、静電気で逝った可能性あり)
ライトンのiHOS104を買ってきて入れてみた、こちらもぎりぎりだったが、なんとか入った
とりあえずDVDROMなソフトのインスコに使ってみたが、正常に動作したよ
BD再生テストは今のところソフトがないので勘弁してくれ


……ところで、何故俺はBDも持ってないのに、371や104を買ってるんだろう?

852 :名無しさん◎書き込み中:2010/03/04(木) 12:06:15 ID:kbEXObLg.net
BD-Rを焼くためでしょ。

853 :名無しさん◎書き込み中:2010/03/04(木) 22:39:37 ID:FRlSn9P1.net
抜いたんだな?

854 :名無しさん◎書き込み中:2010/03/04(木) 22:55:36 ID:JsfDVyEC.net
よく考えたら、371は\22,800に値下がりしてたからだし
104はポイント使用で\4,500で買えたからだった


……IYHスレに逝ってくる

855 :名無しさん◎書き込み中:2010/03/05(金) 23:17:35 ID:ISReBMch.net
サイズ 鎌蔵2 5SATA て見るたびに値段違う
一週間位前は2千円以上、昨日は1700円ほど
今見たら1287円 何このアマゾン

856 :名無しさん◎書き込み中:2010/04/03(土) 20:21:00 ID:fpMTEtzN.net
鎌蔵2SATAにPioneerのBDC-S02Jを突っ込んだが認識されず。
初期不良かどうかを確認するために、iHES108を突っ込んだら認識された。
多少高くても、TIMELYにしておけばよかったとオモタ。

857 :名無しさん◎書き込み中:2010/04/06(火) 13:06:22 ID:XXL2pIY8.net
DECA MSIG525ASU買った
LGドライブで問題なし
必要無いネジが入ってるのが謎

858 :名無しさん◎書き込み中:2010/04/30(金) 03:28:29 ID:ptiTnavx.net
スペアじゃね?

859 :840:2010/05/06(木) 12:30:46 ID:HtIqpYFe.net
KMZ2-5IDE-SLやっと到着
ライトンDH20AP4でDVD-R問題なし

860 :名無しさん◎書き込み中:2010/05/10(月) 23:15:54 ID:6ki+7sfM.net
お店の人はライトオンって言ってたぞ?

861 :名無しさん◎書き込み中:2010/05/10(月) 23:18:43 ID:qNaLpoIu.net
昔からライトンって呼んでるだろ

発音が繋がるのは普通だ
英語の先生に聞いてくるといい

862 :名無しさん◎書き込み中:2010/05/11(火) 02:56:38 ID:kgHdOVBA.net
日本ライトン株式会社
http://www.lite-on.co.jp/

863 :名無しさん◎書き込み中:2010/06/05(土) 17:05:48 ID:DippiNgC.net
>>860
ライトオン(スペルはRight-on)とかどこのジーンズショップだよww
Lite-onの方はライトンであってる

864 :名無しさん◎書き込み中:2010/06/12(土) 14:07:28 ID:nq2LLW2n.net
ハードオフで昨年購入したPX-708UFのフロントを派手に削ってPX-760Aを入れてやった

865 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/22(木) 19:36:39 ID:fzwZTpTp.net
CRW2200UX-VKの分解方法教えてくださいな

866 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/25(日) 16:25:17 ID:QYPB84VY.net
まず

867 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/25(日) 23:15:34 ID:duKiTPDx.net
服を

868 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/26(月) 01:38:22 ID:9Pde8x0s.net
作業着から

869 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/29(木) 05:22:03 ID:MZZcUqHY.net
やらないか

870 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/31(土) 01:41:03 ID:0mM/2F17.net
slimline SATAの薄型光学ドライブ用ケースでUSB(2.0ノーマルB)とeSATA備えたケースってないですか?

871 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/05(木) 09:24:28 ID:gfSlmyQj.net
eSATAというのは単純に端子形状の違いだと思い
SATA->eSATA変換ブラケットとeSATAとUSB2をそなえた
HDDケースを使って接続してみましたが、BIOSでは
認識されていますが、WINDOWS XP sp3が立ち上がろうと
したところで、なにかドライブを探しているような
感じで止まってしまいます。
eSATAをサポートしているマザーボードではないですが
ホットスワップを使おうということではなく、単純に
SATAドライブとして使おうと思っています。
私の認識が間違っているのでしょうか。




872 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/25(水) 00:26:14 ID:9+cYCMIn.net
上に出ているgenoだけど、コンデンサー抱かしたりケースに鉛シート貼ったりして
動かしているんだが、デスクトップ内臓のBenQ(DVDマルチ)に比べて高域が抜けない。
ヤフオクで買ったCD-W54Eがいけないんだろうか。
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09213570.html

873 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/25(水) 22:49:19 ID:VVZS5IU9.net
ピュアネタはそっちでお願い

874 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/15(金) 12:34:40 ID:WQ3DkIz2.net
LITEON iHBS212をタイムリー OPTICAL-CASE525SATAで外付けしてみた
計測が結構はまる
ケースファンが爆音でわろた 速攻でmini-KAZEに取りかえた
mini-KAZEも結構うるさいが、もともと付いてるやつよりは100倍まし
3〜4千円するファンも売ってるがもっと静かなのかな?


875 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/14(日) 22:39:47 ID:/Kc68L63.net
IDE/SATA両対応の DECA MSIG525ASU を購入
ドライブは 日立LG GSA-4040B(IDE)
メディアは マクセル CDR700ST 32倍速CD-R

付属品はネジ・プラスドライバー・ドライバCD・SATAケーブルなど
組み立て簡単。精度は悪い。
nLiteで作ったWindowsXPを焼いてみたところ、問題なく焼けた。
欠点は品質的に安物。認識されるのが遅い。ファンがかなりうるさい。

876 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/14(日) 22:48:05 ID:/Kc68L63.net
ちなみに購入店はケイスターのヤフオク出品から

877 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/23(火) 18:55:21 ID:39y+kk97.net
スマン
内部接続IDEで、1394使えるCD/DVDケースって
まだ何処かで売ってない?

716AUFとかに使っていたケースだけ、ジャンクとか中古で
売っている店(秋葉近辺)の情報あると、ありがたいのですが

878 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/07(火) 03:04:20 ID:/k/zHKze.net
>>864
その後動作はどう?

PX-755Aを外付けしようとRS-FWEC5AL探したんだが無くて
とりあえずオクでRS-FWEC5X買ってみたんだが
CD-Rすら失敗(リードイン書き込み時点でコケる)するどころか
オーディオCD(プレスCD)すら読み込みコケるんで708辺り買おうかと

879 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/09(木) 23:30:43 ID:NUMHpzgw.net
>>878
CD読み専用だけど問題ないよー
DVD焼きはDVR-115使ってるからなあ

880 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/10(金) 06:03:13 ID:PEE0fkA3.net
>>879
ウチはCD焼きに使いたいんだorz
16倍までしか使うつもりは無いんだけどさ
その辺の評価がどうなのか知りたいでやんす

881 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/11(土) 12:28:07 ID:6b44o/5f.net
>>878
Buffaloの白いケースでPX-760A問題なく使えてるよ

882 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/12(日) 21:05:50 ID:0X08u7Ux.net
>>878
変換・電源ともそのラトック箱よりマシな物など難しいぞ
プレク箱は過大評価(安く転がってたらまぁ持っててもいいか程度)
まずはその箱で最善を尽くせ

どういう状態でやってきたのか判らないが
まずIDEケーブルを疑う(幸いラトック箱はケーブル換えられる)



883 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/14(火) 23:43:50 ID:dSa9cp5N.net
色々アドバイス貰ったんで色々やってみた
結果玉砕

ACアダプタ追加で電源強化したりIDEケーブルも変えたりしたがダメだわ
変換基板との相性かもしれんしウチのM/BのIEEEがクソなのかもしれん

プレクの出物があるまで素直に内蔵で使おうと思う

884 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/15(水) 12:26:08 ID:HtGBLrTy.net
>>883
とりあえずOSと1394のホストチップを晒すんだ

原因が「ドライブ」にあるのか「箱/外付け環境」なのかきっちり切り分けよう
・他にATAPIドライブがあればラトック箱で検証
・755A+ラトック箱で「DVDの動作」はどんな具合?

1394ホストと変換の相性てのはあり得るが
755Aと変換(INITIO1430L)の相性は(恐らく)無い

885 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/15(水) 18:27:03 ID:6V4xY+Ji.net
1394とプレクのケース使用時、ライティングエンジンが相性出るのあるらしいよ
俺は、遭遇した事無いので、BBSの書き込み信じればだけれど

>>755Aと変換(INITIO1430L)の相性は(恐らく)無い
基本性能面では出ないっす
ただ、ブックタイプROMに変更した+Rメディア入れると
メディアタイプ事、何故かROM認識される

886 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/15(水) 18:59:19 ID:cltWERDC.net
>>884
Win7x64ult
M/BがP6T寺V2でオンボのVIA VT6308
他にだとGSA-4120Bが転がってるから試してみるわ

>>885
焼き試したのはPlexTools Pro XL
読み込みはXLとWMPで試したけどどっちもダメだった

887 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/15(水) 19:28:56 ID:cltWERDC.net
検証してきた

・DVD
CDと同じくマウントまでするが焼き読み共にアウト

・GSA-4120B
マウントするが(ry
症状はほぼ同一
CD-Rの場合、(PX-755Aと同じく)延々とリードイン書き込みしようとしてエラー
もちろん、以前実際に正常に書きんだCUEシートを再利用


ホストコントローラとの相性なのかねぇ

888 :885:2010/12/15(水) 19:48:15 ID:9bzGBHqX.net
それだとエンジンの相性有り得ないですね

>>ホストコントローラとの相性なのかねぇ
かもしれませんね
>>M/BがP6T寺V2でオンボのVIA VT6308
VIAかぁ、最悪USB2で使うと言う手も使えないんだよなVIAだと
俺も、大した不具合じゃないんだけど、VIAチップのマザーで
716AUFのケース+π109+VIAコンで、読み込み時に同期取れなくなって
ドライブ待機って症状出る事あったので、プレクのケースとVIAは鬼門かもしれない
俺の場合は幸いなことに109使わなければ、後は問題なかったけど
そちらはドライブ変えても駄目って事は、ケース自身との相性かも

889 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/15(水) 22:47:24 ID:HtGBLrTy.net
>>886
まぁ結論から言うとコレかと
ttp://www.ratocsystems.com/products/ostaiou/windows7.html
32bitならまだ何とかなる気がするがな...

IEEE1394環境最大の鬼門はWindows(XP SP2以降)ということ
VIAホストが問題起こしがちなのも結局コレ

あと。。
一口にプレク箱といっても716までが確か変換EPSON+ワークビットで
750以降は変換INITIO1530Lなので念の為


890 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/16(木) 00:51:26 ID:TbhRGYbd.net
みんな情報ありがとう
とりあえず5"ベイ空けて内蔵する方向で考えてみるよ
まさかIEEEが曲者だったとはorz

891 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/23(木) 19:19:15 ID:FmtMxFyF.net
鎌蔵2 5 IDEでPX-716A使えた
サイズもいい感じで収まったけど
ファンがかなり爆音だった

892 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/24(金) 01:52:50 ID:lybzHQEF.net
IEEE1394をWin7で使うときはドライバーを(legacy)にして、それでも遅い、不安定な場合はunibrainでいいんだよね?

893 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/06(木) 21:52:48 ID:d8esGQkc.net
現行のロジテックのLDR-MA24FU2/WM
ttp://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDR-MA24FU2WM/
の中のドライブを交換したいと思っているのですが、ネジとかありません。
どのように分解したらよろしいのでしょうか。

調べてみると換装されている記述は見かけるのですが、
分解の方法までは記されていなかったようです。

894 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/06(木) 21:55:05 ID:d8esGQkc.net

同じガワのLDR-MA16、18の換装報告でした。

895 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/06(木) 23:32:34 ID:8zBj+edU.net
>>893
横から押すと外れます

896 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/07(金) 21:56:55 ID:LgRbKMZX.net
横から押してもほとんどゆとりがなく開く感じがしません。
もう少し具体的に教えて頂けないでしょうか。

897 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/07(金) 23:14:32 ID:+W3RvmDo.net
>>896
ごめん、昨晩は時間なくて写真上げられなかったんだ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191714.jpg

こんな感じね

プラスチックは厚めなので、強めに力を入れてずらすと外れる
工具は必要ないと思うけど、力仕事に縁がないと辛いかも

898 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/08(土) 01:55:56 ID:flR4oYji.net
プレクのガワ探してる人
祖父の日本橋にPX-716UFL/JPが出てる \7980

899 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/08(土) 13:25:41 ID:S/e2olaN.net
>>897
写真付きでありがとうございました。
ポイントがわかったので、そのぶぶんを押したら思ったより簡単に
あけることができました。

どうもありがとうございます。

FW800のケースでチップが何を使用しているのかと思いましたら、
initio INIC-1615Fでした。

このケース電源が2Aがついているのですが、中のドライブが
5V 2.0A 12V 2.5Aを必要としているようなんですが、
全然足りていないような。大丈夫なんでしょうか。

900 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/08(土) 14:11:11 ID:ZeH2kwZg.net
>>898
プレクガワ探してる人はその値段で716だと買わないだろ
同じガワの708なんかがオクでもっと安く出てるからな

新品なら別だが

901 :877:2011/01/09(日) 18:14:49 ID:t66J0uSY.net
>>898
情報どうもです
確かに中古だと高いですけど、検討してみます

1台、自分の不手際で壊してしまったのですよね〜
中のドライブが無い状態だと駄目だとプレクに修理断られましたし
じゃぁ文句言わないので保守で基盤だけ売ってくれって言っても断られたし

902 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/20(木) 00:22:32 ID:PmONQerL.net
1394-iCN2×2と1394-iCN3をフル稼働させるべく
I-O DATA箱を三つにしてみたんだが

・・・どこの海賊版密造現場だという感じになってしまった
他にロジ1394b箱とプレク708UF箱がある

903 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/25(火) 07:25:27 ID:JeejBNu1.net
俺は焼き専用PCの上に外付けのが5つ積んである。
ケースはAREAのが3つ、IOのが1つ、恵安のが1つ。
AREAのがもう1つ、760Aの外付けのが1つ、RATOCアルミUSBが1つあるけど、積んであるの自体、最近ほとんど
使ってないから、邪魔だししまったまんま。
あの頃の光学ドライブ熱はいずこへ・・・

904 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/27(日) 18:30:15.56 ID:aXf1FwWh.net
ところでさ。Win7とIEEE1394の相性の悪さは改善されないのだろうか?
HDDは問題ないが、IOのDVDドライブは「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンが出ないんだよな

905 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/27(日) 18:36:55.46 ID:WleibpHU.net
それ、Win7とIEEE1394の相性の悪さちゃう。
光学ドライブなら大抵USBでもそうじゃないっけか。

普通に線抜いていいだろ多分

906 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/27(日) 18:39:21.91 ID:+cqYvmrl.net
俺のとこは特に問題ないけどなあ

ThinkPad X61の内蔵Ricohホストコントローラと1394-iCN2、1394-iCN3

907 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 19:58:36.61 ID:b5RUU2PC.net
ありがとう。相性じゃないのね。困ったもんだ。

908 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/01(火) 22:27:05.98 ID:Rb1Ah7bj.net
>>907
何かデータの入ったディスクを入れてみ?
それで取り外しアイコン出ると思うから。

909 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/12(土) 07:06:16.33 ID:Gcr1qZ47.net
価格comで1位だった玄人志向の3.5HDDケース使ってるんだけど
地震の時動いてなかったのに壊れたw



910 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/12(土) 07:09:24.80 ID:Gcr1qZ47.net
HDDは日立で
緑が点灯してガコッって言って緑消えて回転も止まってしまう
地震の時動かしてたPCのは壊れてないのに・・・
もしかして縦置きって弱いのかねえ? (PC内は横置きです。。)


911 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/12(土) 09:53:52.95 ID:mFad9avI.net
板違いに気づけ!

912 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/12(土) 18:42:06.51 ID:Gcr1qZ47.net
うおっΣ
すみませんんんん

913 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/13(水) 22:28:24.12 ID:MFf0BSxm.net
IEEE1394b 2.5インチ バスパワー
というケース(接続キット、オープンケース)みつからん…

914 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/14(木) 00:15:03.49 ID:0wDbwicN.net
秋葉館にあるよ
けっこう値が張るけど
ttp://www.akibakan.com/BCAK0043551/

915 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/14(木) 01:43:51.78 ID:bJ7fGSS+.net
よく見つけてきたなと言いたい所だがお前ら板違いだ。

916 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/01(水) 00:07:42.02 ID:if9+jZMS.net
ロジテックの1394b箱にLF-PB271入れた
特に問題なし

917 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/14(火) 14:50:05.65 ID:AAvEqONJ.net

StrageRunner(USB3.0 5.25インチSATA外付けドライブケース)は
http://club.coneco.net/user/136/review/52940/
のレビューだとBD-R非対応となってるけど
http://www.soho-jp.com/modules/products/content0216.html
には動作確認リストが載っている。直ったのかな


918 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/16(木) 23:41:31.29 ID:2mR+CuWt.net
>>917
上記リンクのレビューはUSB2.0&eSATAの旧製品。
下記のは"USB3.0のみ"の現行製品。

919 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/18(土) 10:08:48.76 ID:z3tdakXF.net
1394ハブ使い始めたら廃人だと思ったのも何年前か
3ポートハブで足りず6ポートハブを検討してる俺がいる

まあノートだから元が一つしかないせいなんだけど

920 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/18(土) 19:43:31.56 ID:0aMIKH10.net
>>919
デイジーチェーンで繋ぐと良いんじゃ…

まあ、電源off時のリピータ機能を持ってるやつなんて
ほとんど無いんだが

921 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/18(土) 20:46:07.14 ID:YMf0RJUB.net
俺919じゃ無いけど
俺もハブ買うか、OUTが多くて排他的に使える1394ボード買うか迷ってボード買ったよ
上で言っているように、SCSI見たいにデイジーチェーンで使えれば良いんだけどね
1394は規格で対応しているくせに、実際デイジーチェーン繋ぎ出来る周辺機器が少な過ぎなんすよ

922 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/18(土) 21:09:23.24 ID:0aMIKH10.net
そんなあなたに
っ[ACS-IE2] or [ACS-IE3]

923 :名無しさん◎書き込み中:2011/07/02(土) 23:53:37.94 ID:37MWhXQ6.net
>>921
その機能のためだけに
ラトックの外付けケースを7つも買ったよ
でかすぎて置き場所に困る…

924 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/11(木) 11:03:05.05 ID:lgMsIlJa.net
fw911の載ったケースでBD再生できてる方っていますか?
LGのBDドライブをラシーの空き1394aケースにいれて
Macのブートキャンプ上でWinDVD2010やPOWERDVD9、11を使ってWin7やVista32bitで再生しようとしたのですが
毎回ディスクの読み込み途中に再生ソフトがフリーズしてしまいます。
ディスク自体はデータの読み書きは可能です。
最初グラボを疑ってGF8600MGT、330、ラデ6750Mなど試したらどれも駄目で
PL3507が載ったケースを使ったら何事もなく再生できたのですが。因みににMacOSからではBDの再生はできてます。


925 :名無しさん◎書き込み中:2012/04/04(水) 16:26:34.52 ID:pY/XrHNN.net
エアリアの1394使えるケース壊れた
基盤が逝ったっぽ

926 :名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 02:00:17.50 ID:Wo8ULF7u.net
3.5インチ外付けHDDを2台と5インチのBDドライブ一台を 横に積み重ねたい
スタック用のゴムとか ドライブをびったり置ける棚とかないかな

927 :名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 19:25:25.87 ID:JsZfA5PN.net
王大人「銀狐、死亡確認!」

Ltn-48246Sを入れてたんだけど
急に焼けなくなった
ドライブパラメータ自体は正確に返す(CD-RWドライブと認識する)けど
書込みのみ不可
5年以上動いてくれたので大人しく永眠させるとするか

>>926
っ『自作』or『\100ショップ』or『ホームセンター』
台所用のメタルラックが意外と便利

928 :名無しさん◎書き込み中:2012/04/15(日) 17:36:09.11 ID:MQq765o8.net
>>925
IDE接続で、3k位で買えた奴じゃね?
俺のも突然壊れたよ、電源が入らない基盤逝ったっぽ

929 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/30(月) 00:46:58.09 ID:VsTTosPe.net
部屋の何処かで、カッコンカッコンと音が鳴るから調べたら、スイッチOFFにしてあるIOの外付けケースに入れたドライブだった。
その状態だと、電源ランプ消灯でイジェクトも効かないけど、暑さで基板が逝ったのか中途半端に電気が流れてるみたい。
おそらく↓に似た症状のようで、スイッチONにすると普通に使える。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1187664768/42-45

930 :名無しさん◎書き込み中:2012/08/09(木) 18:53:51.61 ID:oVpZeIV3.net
914の買ってみたけど、基盤の作りは以外とまともだった
センチュリーのOEMかと思っていたけど作り見ると違うかも

ACアダプターの2A/2Aだけがネックだね
余裕見て2.6Aは欲しかった

931 :930:2012/08/09(木) 18:56:49.30 ID:oVpZeIV3.net
あれ、間違えた
914のurlじゃなく
ttp://www.akibakan.com/BCAK0017020A/
こっちだ


932 :名無しさん◎書き込み中:2012/08/10(金) 00:48:06.14 ID:KUSfY2zI.net
¥9,990!!!
金持ちだな

933 :930:2012/08/10(金) 19:59:11.08 ID:Y+NuJGhU.net
1394bとeSATA欲しかったので他に選択肢が無かった

934 :名無しさん◎書き込み中:2012/08/26(日) 01:03:22.24 ID:x4DA5IaZ.net
Timely OPTICAL-CASE525SATAUSB3.0
http://ascii.jp/elem/000/000/720/720627/

935 :名無しさん◎書き込み中:2012/08/28(火) 16:54:50.78 ID:3YzmLFpK.net
USB3に対応したんだ、ファンが五月蝿い所だな

936 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 23:04:40.79 ID:yCDvKYAT.net
安いUSB3.0ケースはロジのファン付き2台ケース一強
信頼性をとるならRATOC

937 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/02(水) 19:53:43.97 ID:S8KOe05p.net
ハードオフジャンク500円の1394付きバッファロードライブケース買っておけばよかった。

938 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/08(火) 09:23:01.01 ID:THL/5FR2.net
ちょっとスレ違いの内容ですが、教えてください。
USBの外付HDDに内蔵HDDから数百MBのファイルを連続で転送中、転送速度は規格なりには出るんですが、全体的にパソコンの動作がモッサリします。
VAIO(VGC-LJ51改)とのUSB2接続でも、FMV(FH56/HD)とのUSB3接続でも同じようにモッサリ感を感じます。
タスクマネージャーで見る限りはCPU負荷等上がってはいないようです。
USB接続ではそれが普通なのでしょうか?

939 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/10(木) 14:39:24.93 ID:FbU7T5jA.net
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1284905687

940 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/05(火) 10:32:02.39 ID:4eh6WZSS.net
週末にUSB3.0付きの5インチケース探しにアキバ行ってきたけど秋葉館は高杉だし
結局ツクモの日替わりでバッファローBR3D-12U3を6980円でゲットしてきた。
型落ちのblu-rayドライブ+USC3.0のガワとして考えると良い買い物だった。
パイオニアの古めのDVDドライブに入れ替えてテストしたけど動作も問題ない。

941 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/11(月) 19:45:24.06 ID:sKYhxIuf.net
>>936
ロジのって
ttp://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-2BNU3/
これのこと?

942 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/23(土) 06:14:03.11 ID:nZZyt19q.net
それ、硬過ぎてHDDの差込口が折れそうになった
というか、ディスコンはえーな

943 :名無しさん◎書き込み中:2013/12/18(水) 23:56:31.44 ID:FXeztLUs.net
保守ついでに

以前RS-FWEC5XとPX-755Aの組み合わせで
M/B側か箱か分からんけどIEEEクソ過ぎ玉砕報告したけど
先日RS-U2EC5X買えたから試したら何の問題も無く認識して使えた
電源の改造とかも全く必要無いんだね

ネタが古くてすまそ

944 :名無しさん◎書き込み中:2014/02/19(水) 12:24:31.90 ID:XG6oxvI0.net
OPTICAL-CASE525SATAUSB3.0をお持ちの方おられませんか?
電源の仕様を教えていただきたいのですが、
12Vは2.0A以上あるでしょうか?

945 :名無しさん◎書き込み中:2014/03/09(日) 01:26:53.25 ID:MW4WwCZG.net
>>944
遅レスだが
2000mAってACアダプタに書いてあった

946 :名無しさん◎書き込み中:2014/07/21(月) 14:47:49.31 ID:xu5Du/oQ.net
DVD-USAT3L-1A

947 :名無しさん◎書き込み中:2014/10/23(木) 04:03:31.97 ID:ULhk83Fa.net
質問なんだけど、USB2.0とUSB3.0のドライブってどう違うの?
具体的には、2.0で24倍速の場合と3.0で8倍速の場合とで
書き込み速度がどれくらい変わるのかが知りたい

948 :名無しさん◎書き込み中:2015/01/27(火) 08:08:27.87 ID:JFtbf0//.net
その数字で何を比較してもらいたいのか意味不明なんだが
DVD同士なら8倍の方が遅いんじゃないの

949 :名無しさん◎書き込み中:2015/03/12(木) 23:32:26.02 ID:AcHfdjnf.net
ゆん

950 :名無しさん◎書き込み中:2015/08/27(木) 09:56:55.32 ID:khr5tNqK.net
質問
PX-760Aと相性が良いチップを搭載したケースで入手が容易な物ってない?

951 :名無しさん◎書き込み中:2015/08/28(金) 19:26:33.88 ID:jG1/I2ze.net
プレクスター自社製DVDドライブ総合スレッドPart2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1267536231/

↑の>>284の続き

ケースは電源内蔵じゃない奴を探している(外部のリニア電源で接続するため)

PX-760Aに、USAT-3Lというチップを搭載したIODATAの外付けケースにしようかと思ったら、計測がまともにできないっぽい...orz
USAT-3というチップを搭載したSOTO-DVR5UEでは計測に難ありだったので
http://homepage2.nifty.com/yss/px760a3/px760ap3_top.htm

やはり、PX-740UFまたはPX-750UF(できれば海外版)を買うしかないか…
手に入らないようであれば自作かね?(変換基板は海外サイトで入手可能)

952 :名無しさん◎書き込み中:2015/08/28(金) 21:37:39.30 ID:FHqYB5Ms.net
このケースも使える
http://www.skcj.co.jp/discon/old/px712u/index.html
http://www.skcj.co.jp/discon/old/pxw5224tu/index.html

953 :名無しさん◎書き込み中:2015/08/28(金) 22:31:54.72 ID:jG1/I2ze.net
PX-716UFL、PX-740UF、PX-750UF、PX-760AUFの変換基板はこれね
http://www.alancomputech.com/plextor-px-750uf-dual-i-f-pwb-board-assy-200-0193-01-200-0193-01.html
http://www.ebay.com/itm/371210725565

954 :名無しさん◎書き込み中:2015/08/28(金) 23:49:52.43 ID:jG1/I2ze.net
PX-810UFのチップは何使ってる?

955 :名無しさん◎書き込み中:2015/08/31(月) 01:21:50.18 ID:czUDGkh+.net
plextor premium2uの変換基板のチップ分かる人いない?

これなんだけど
http://utablo.asablo.jp/blog/img/2009/07/25/b3e82.jpg

956 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/01(火) 00:11:49.62 ID:mGnt/10H.net
SHUTTLE PE20

変換ブリッジは、Cypress AT2 Plus
Plextorのドライブに使えそう

957 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/01(火) 02:06:44.04 ID:mGnt/10H.net
教えてくれ

CY7C68310-80ACとCY7C68300Bではどちらが性能が上なの?

データシートみても全然分からん
CY7C68310-80AC
http://pdf.datasheetcatalog.com/datasheet2/d/0kpf7658ld8hq0qtg1ofxijkpxwy.pdf
CY7C68300B
http://pdf.datasheetcatalog.com/datasheet2/2/05p5c7ed9xgqr6126irkk073017y.pdf

958 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/01(火) 21:12:23.69 ID:mGnt/10H.net
DVR-UN16S純正のACアダプターの代わりになるACアダプターってない?

こんな奴
http://ysscdr.web.fc2.com/dvrun16s/3530_ac.jpg

DA-45C01という物を見つけたんだけど、使えないかな?
http://azsurplus.com/index.php?main_page=product_info&cPath=1_15&products_id=2913

959 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/02(水) 00:03:54.51 ID:Dee17ON6.net
誰も答えてくれる人がいない...orz

>>958
DVR-UN16SはCDRW-U5232Vに置き換えても可

簡単に言えば、ACアダプターのパワーが足りないのでよるパワーのある物にしたいということ

やはり、自作しかない?

あと電源ケーブルも自作?
プラグは、ミニDINの5ピンタイプでこんな形状(左側…上2つがGNDで下1つが12V、右側…2つとも5V)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f1/MiniDIN-5_Diagram.svg

960 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/02(水) 20:03:01.24 ID:GH+/OAdW.net
>>958
これが合う? よくわからん
http://aim-eco.com/?pid=19711348

961 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/02(水) 21:45:51.49 ID:Dee17ON6.net
mini dinの5pinタイプのACアダプタって2A以上がほとんどないよ…

TAS0046
http://aim-eco.com/?pid=9645381

TAD0361205
http://aim-eco.com/?pid=11397641

ACML-51 (ピンの配列は分からない)
http://aim-eco.com/?pid=16558588

962 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/03(木) 01:03:43.50 ID:TOehdceD.net
個人でACアダプタをオーダーメイドしてくれる業者ってないよね?

963 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/05(土) 01:25:54.29 ID:c6APxZ22.net
SHUTTLE PE20のようなケースが欲しい
5年以上もヤフオクに出品されない...orz
海外(ebay)でもなかなか出回らない
出回らないということは、それほど売れなかったんだろうな

ちなみに、ヤフオクに出回ったのが2010年11月が最後(20,000円で落札)で、それ以降は出品が確認できない
ebayだと、去年の4月に出回っている

964 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/05(土) 11:09:15.18 ID:zoxsh2QF.net
こんな過疎スレでたった3時間で「誰もいない」判定とか…

デスクトップPC用電源でも使えばいいんじゃ?

965 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/08(火) 20:54:05.94 ID:nIN4p+XA.net
>>965
そんな事できるのか?

本当は、こういう電源が欲しい
と思ったけど、ピンの数が電源側とケース側で合っていないんだけど…
しかも組み立て方や回路図が載っていない

http://community.phileweb.com/mypage/entry/1427/201107/25004/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1427/20111207/27125/

966 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/18(金) 01:13:03.99 ID:iSHMkLHl.net
SHUTTLE PE20

SOHOTANK U7-1-B2がこれに似ている

967 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/18(金) 01:21:22.88 ID:iSHMkLHl.net
SHUTTLE PE20
SOHOTANK U7シリーズのOEM?

968 :名無しさん◎書き込み中:2015/11/30(月) 21:26:32.55 ID:gUZ8ZDxF.net
SCSI・IEEE1394・USB・eSATA

969 :名無しさん◎書き込み中:2015/11/30(月) 21:27:08.21 ID:gUZ8ZDxF.net
SCSI・IEEE1394・USB・eSATA

970 :名無しさん◎書き込み中:2015/11/30(月) 21:27:47.30 ID:gUZ8ZDxF.net
SCSI・IEEE1394・USB・eSATA

971 :名無しさん◎書き込み中:2015/11/30(月) 21:30:50.21 ID:gUZ8ZDxF.net
SCSI・IEEE1394・USB・eSATA

972 :名無しさん◎書き込み中:2015/11/30(月) 21:31:49.34 ID:gUZ8ZDxF.net
SCSI・IEEE1394・USB・eSATA

973 :名無しさん◎書き込み中:2015/11/30(月) 21:33:28.96 ID:gUZ8ZDxF.net
SCSI・IEEE1394・USB・eSATA

974 :名無しさん◎書き込み中:2015/11/30(月) 21:34:48.78 ID:gUZ8ZDxF.net
SCSI・IEEE1394・USB・eSATA

975 :名無しさん◎書き込み中:2015/11/30(月) 21:36:04.95 ID:gUZ8ZDxF.net
SCSI・IEEE1394・USB・eSATA

976 :名無しさん◎書き込み中:2015/11/30(月) 22:55:59.58 ID:VIwlblPh.net
BDドライブは?

977 :名無しさん◎書き込み中:2015/11/30(月) 22:57:43.71 ID:VIwlblPh.net
BDドライブは?

978 :名無しさん◎書き込み中:2015/12/01(火) 00:03:01.52 ID:+AW6sDdB.net
■メーカーリンク
Groovy http://www.groovy.ne.jp/
IC Intracom http://www.icintracom.com/index.ihtml
IOI Technology http://www.ioiusb.com/ http://www.ioi1394.com/ http://www.ioiscsi.com/
KEIAN(恵安) http://www.keian.co.jp/
Mapower http://www.mapower.com.tw/
NOVAC http://www.novac.co.jp/
Owltech http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/drive_case.html
Princeton http://www.princeton.co.jp/product/pc/jetdrive525.html
RATOC http://www.ratocsystems.com/
Scythe(サイズ) http://www.scythe.co.jp/
SYBA http://www.syba.jp/enclosure/525_typeusb20.htm
TIMELY http://www.timely.ne.jp/
挑戦者 http://supertank.iodata.jp/

979 :名無しさん◎書き込み中:2015/12/01(火) 00:03:31.62 ID:+AW6sDdB.net
age

980 :名無しさん◎書き込み中:2015/12/01(火) 00:06:03.35 ID:+AW6sDdB.net
age

981 :名無しさん◎書き込み中:2015/12/01(火) 00:06:38.74 ID:+AW6sDdB.net
age

982 :名無しさん◎書き込み中:2023/10/17(火) 14:55:02.84 ID:HHNGBHzzh
人間の尊厳カ゛━だのと心にもないことをぬけぬけとぬかしていやがる岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壊覇権主義文雄や
世界最惡の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の齋藤鉄夫は暴力を続け多くの人に苦しみを与え人間の尊厳を踏みにじれは゛
住民は妥協し知的能カ者も抗議をやめると見込んて゛いる、しかし知的能力者もわれわれも諦めない
世界最悪の脱炭素拒否テ囗国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されなか゛ら憲法13条25条29条と公然と無視して力による─方的な
現状変更によってクソ航空機倍増,閑静な住宅地から都心まで数珠つなき゛て゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれ
気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気発生させて土砂崩れ.洪水,暴風、熱中症にと災害連発させて住民の生活破壊して
静音か゛生命線の知的産業を壞滅させるなと゛のクソ航空機による慘劇を止めねは゛ならない、侵略者を打ち負かすため団結するへ゛きだ
気侯変動騒音犯罪は処罰され生活を破壊された人たちは賠償され侵略者は皆殺しにされるへ゛きだと訴え正義を実現するための行動を起こそう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200