2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ビデオ→DVD-Rへ

1 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/22(木) 09:02:47 ID:ey14sQvo.net
ビデオテープに録画した膨大な映像を、いっきにDVD-Rに移そうと考えていますが
単刀直入に、どこのメーカーのなんていうDVD-Rを準備すればいいでしょうか。

この板のいろいろなスレを見ましたが細かすぎて難解なので、理由とともに簡潔に教えてください。

2 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/22(木) 09:50:33 ID:V/g4oYbU.net
スーパーエックスってのが最高ですよ。
安いし。

3 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/22(木) 09:56:30 ID:k4LeaiAQ.net
そうそう、スーパーXは最高。
こんあな安くて良い性能のメディアはないと思いますよ。

4 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/22(木) 10:35:28 ID:TQrkxeLT.net
でも、相性もあるでしょう。 とりあえず、自分なりに試す。

5 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/22(木) 18:30:02 ID:ey14sQvo.net
tes

6 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/23(金) 00:51:08 ID:4c/abRqy.net
age

7 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/23(金) 09:32:16 ID:4c/abRqy.net
tes

8 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/23(金) 20:02:57 ID:4c/abRqy.net
あげ

9 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/23(金) 23:08:33 ID:4FmJTa4Q.net
断然SuperXだよ

10 :1:2005/12/23(金) 23:56:57 ID:4c/abRqy.net
スーパーエックスというのだけは、買わないことに決めた。

11 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/24(土) 08:42:25 ID:MA18uAUv.net
TAROCOがイイ

12 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/25(日) 08:57:56 ID:JLAASiaD.net
あげ

13 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/25(日) 09:38:17 ID:axw2L21M.net
日本メーカー名で国産ならあんまり問題ないな
台湾製の日本メーカーはあんまりわからない

14 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 18:00:38 ID:kTjuwk4F.net
スーパーエックスは安いし長期保存に向いてるし、お得だな。
元々映画や放送業界では有名だしね。

15 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 23:01:19 ID:/f+gbyg8.net
ああげ

16 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 09:42:22 ID:DogZxk57.net
お前のDVDドライブには、推奨メディアって無いのか?

17 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 22:25:48 ID:aAtOjtDj.net
スーパーセックスまじいいね

18 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 01:02:34 ID:rU/HhFPh.net
スーパーエックスって、医療機関の長期情報保持基準パスしてんですよね。
CDRのころのコダックみたいな・・・・。
カルテの電子化にはこれしかないという・・・。
いわば、世界が認めた最高品質!!!! これっきゃ騎士。



19 :1:2006/03/25(土) 08:02:11 ID:TwunQoha.net
なんで今頃あがってきてんだこのスレは。もういらねーよ。

20 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/25(土) 14:44:44 ID:EIuhA7LH.net
>>19
お前を釣るためじゃないかな

21 :昌也D:2006/04/03(月) 08:24:02 ID:THtf6Bj/.net
VHS→DVDについては結論が出たね。
次はDVDにしてからの質問するね。
DVDにデータを書き込む時にデータをDVD-ROMとして書き込むやり方がわからないのですが、何方かやり方を知っていませんか?

22 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/03(月) 08:51:57 ID:WiZw0CIX.net
>>21
マルチは、回線切って、首吊って、氏ね。

23 :昌也D:2006/04/05(水) 02:05:01 ID:J2JL/SgR.net
知らないからって言い掛かりはちょっと…

24 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/14(金) 19:41:50 ID:aBxCW/7m.net
mattakuda

25 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 21:07:40 ID:61sbweRL.net
今やってるけどすごく時間がかかるのね、この作業。

26 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 19:11:09 ID:hygijJup.net
>>25
ソフトにもよる。

27 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 21:09:00 ID:aHHGMj4l.net
お前ら、最高の焼き品質のRadius様を忘れるでないぞ!

28 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 14:12:12 ID:KAvTzmqy.net
1年近く書き込み無いのか・・・誰にもボヤキを聞いてもらえないかもしれんが。

数年前から、コツコツと昔のビデオをPCで編集しながらDVD化してた。
もちろん国産のDVD−Rで。
久々に、初期の頃のDVDを見てみようとしたら、見れなくなっていた。
DVDプレーヤーではもちろん、PCのエクスプローラーでも開けない。
どういうこっちゃ! DVD−Rの寿命がこんなに短いとは知らなかった。

BDは寿命が長いみたいだから、も少し普及したら、BDにしようと思う今日この頃。


29 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 14:37:34 ID:KMC00QoB.net
そんな事言ったって、モノにも環境にも因るからひとくくりにするなよ。
BDの保存性なんか誰も確認出来てないぞ。DVDだって100年持つなんて非科学的な事言ってたメーカーもあったし。

30 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 14:55:23 ID:KAvTzmqy.net
あービックリした。 半年はRES無いと思っていた。

>BDの保存性なんか誰も確認出来てないぞ
だわなー  何を信じればいいのやら・・

31 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 13:15:23 ID:pjTGjcU4.net
>>28

DVDレコーダーで、VHSからHDD、そしてDVD-Rに映像をダビングし、ファイナライズして、
再生用にしました。
最近再生したら、一部のチャプターが読み取れませんでした。
なぜDVDがよみとれないのでしょう?

読み取る方法、何かありませんか?


32 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/18(木) 06:26:36 ID:pEt12qgT.net
でもその前に焼いてから100年も生きてれば見れるけどって話しにならないか?

33 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/03(土) 07:05:31 ID:tCI6C1qx.net
DVDレコーダーなしでビデオからPCに取り込む方法はありませんか?

34 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/04(日) 00:45:41 ID:UqbvdOWK.net
>>33
http://www.mathey.jp/videocap.html

35 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/04(日) 01:11:46 ID:oXEnS2D3.net
>>34
ありがとう

36 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 15:14:34 ID:bgIOMYB9.net
↑買ったか、報告しろ!

37 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 16:27:48 ID:uLCW7BOw.net
あー、そんなんあったんだ。お手軽でよさそうだな。
通販でしか買えなそうだが、頭にいれとこ。

38 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 18:24:40 ID:bgIOMYB9.net
ソフマップとかでも売ってるよ

39 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 23:53:10 ID:uLCW7BOw.net
「ビデオキャプチャーユニット」で検索したら、他のメーカーも出てきた。
てっきりこの分野はボードしかないもんだと思ってた。
比較検討して買うことにしよう。

USBタイプは比較的新しいようだね。この手軽さはいいよ。
これならDVDに移そうかって人間も多そう。

もっと一般に知られるようになって普及するといい。
どんどん宣伝すべきだよ。スーパーやデパートの家電売り場に置くくらいに。
各家庭で死蔵されてるビデオテープは相当なもんだと思うし、中には価値あるもんもあるだろう。
それは大きな損失だし。
俺、日本国内で販売されてなかった映画、移すことにするわ。

40 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/08(木) 11:11:58 ID:qb5JUuCn.net
付属ソフトはどこのがいいんだろう

41 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/08(木) 12:06:14 ID:MHOKVkdO.net
画像安定装置は秋葉原とか新宿の大手量販電気店ならなぜか地デジコーナーに置いてあるだろ。

42 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 04:11:38 ID:CJNulVcf.net
市販ビデオからだとマクロ除去が必要だな、そういえば。正確には違法だけど。

43 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/11(日) 21:43:33 ID:LSyn9MFi.net
age

44 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 23:13:53 ID:xGlyuFvK.net
↑、おまえ、三重県名張出身の椿原 慎二(つばきばらしんじ)だろ?

また、そんなこと言ってるのかw 懲りない奴。

45 :名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 18:59:52 ID:WZsRmTYH.net
>>31
DVDの劣化。修復は無理だと思う。ただし傷が原因なら、研磨でなんとかなるかもしれない。
私もたま〜に、エラーで、再生できないDVDが見つかる。

私はコレクションのほとんどを2枚づつコピーして、保管してる。
エラーが見つかったら、もう1枚をチェックして、問題なければ、すぐにコピーを作ってる。
いつもコピーは、異なる国産メーカーのDVDを使って、2枚づつ作るようにしてる。

46 :名無しさん◎書き込み中:2009/04/13(月) 15:57:54 ID:Z0MvH9Sy.net
はじめまして。実は昔のVHSをDVD−Rに保存してDVDで再生したいんですが、
どうすればできますか??ぐぐっても難しい言葉がいっぱいでよくわかりません
誰か教えてください、

47 :名無しさん◎書き込み中:2009/04/14(火) 09:54:50 ID:U5Nqai0B.net
>>46
いちばん簡単なのは、ビデオデッキの出力と、DVDレコーダーの入力をケーブル(赤白黄)でつなぐ。
家庭用VHSデッキで録画したものなら、プロテクトはないはずだから、簡単にダビングできる。
パソコンで編集したいなら、ビデオキャプチャを買って、ビデオデッキの出力とUSBをつなぐ。
詳細はビデオキャプチャのマニュアルを読めばOK。

市販のVHSソフト(プロテクト有)をダビングするのなら、ノイズリダクションを買って、
ビデオデッキ→ノイズリダクション→DVDレコーダーと接続して、ダビングする。
もしくはプロテクトを外すソフトを入手して、パソコンでDVDに記録する。

┐(´ー`)┌  ビデオはアナログ出力だから、2時間の作品をダビングするには、2時間必要。高速でダビングはできないと思うよ。



48 :名無しさん◎書き込み中:2009/04/15(水) 10:20:35 ID:UaY1Wd3m.net
>>46
DVDはクラッシュする危険があるから、バックアップも必要。
同じ作品を2枚のディスクにそれぞれ録画しておくこと。国産で、なおかつ異なるメーカーが望ましい。
コレクションが5〜10本ならDVDでもいいだろうけど、100本以上なら、外付HDDを買って、HDDに保管したほうがいいよ。
HDDもクラッシュの危険があるから、バックアップも必要だけど、場所をとらない。
1テラバイトのHDDが1万数千円だから、2台買っても3万円でお釣りがくる。
そのHDDも5〜6年ごとに買い換えないといけないけど、DVDの保管場所を考えれば、HDDのほうが省スペース。

DVDの保管は、プラケースに入れて、垂直に立てて、日の当たらない場所で、なおかつ乾燥しているところ。
コレクションが100本を越えるようなら、HDDのほうがいいよ。
画質をちょっと落とせば、1テラバイトにVHSテープ200〜300本、400〜600時間を録画できる。


49 :名無しさん◎書き込み中:2009/05/02(土) 19:46:16 ID:7VbhyYDS.net
ちょっと特殊なことをお尋ねしますが
自分が録ったビデオをHDDからDVDRに焼きました。
そのときはまだ録りなれていなかったために
今見てみるとその残したDVDRの残し方に個人的に難がありました。
もう一度ビデオと同じようにHDDからDVDRに焼くつもりですが
録れるもんなんでしょうか?
また録れるなら気をつけることなど教えていただけないでしょうか?
元のビデオテープは処分してしまいましたので。
ビデオと同じようにというなら一番良いんですが。



50 :名無しさん◎書き込み中:2009/05/03(日) 09:00:18 ID:DgG1SMe6.net
>>49
もしも家庭用DVDレコーダーを使ってのことなら、板違い。
家電製品板のDVDスレか、AV機器板のDVDスレで聞いてください。家電製品というカテゴリーにあります。

┐(´〜`)┌  いちばん簡単なのは、DVDプレイヤーの出力と、DVDレコーダーの入力をライン(赤白黄)でつないでダビングする。

DVDレコーダーの内蔵DVDからHDDへダビングできるなら、そのほうが簡単。
パソコンを使って、DVD−Rをコピーし、編集したいなら、以下で再質問

FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 97枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1234260775/l50


51 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/19(金) 14:39:07 ID:tCDYbZkt.net
ソニーのハイビジョンビデオカメラで撮ったものをDVDに焼く場合
ソニーからDVDライターが出ていますが、VRD-MC10とVRD-MC5なんですが
どちらも一般のDVDレコーダー、プレーヤーで再生できません。
何でこんなもの作るんでしょうか?
別にハイビジョンで再生されなくてもいいのに。

私の場合ビデオカメラで撮ってきたものに好きなCDの音楽を重ねたいのです。
今はDVDレコーダーにケーブルをつないでCDプレーヤーからタイミングを見て
再生して重ねています。
大昔の人でももう少しましな方法を取ったと思います。


長くなりましたが訊きたいことは、
音声を別に録音できるDVDライターは無いでしょうか?
ということです。

52 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/19(金) 17:55:02 ID:PstLw6ka.net
>>51
アフレコ機能付きのオーサリングソフト(動画編集ソフト)でできます。

オーサリング アフレコ で、グーグル検索すれば、いくつかのソフトがヒットするでしょう。
自分で調べて、納得いくまで研究してください。
なお、オーサリングソフトは、DTV板に専用スレがあります。

53 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/19(金) 21:53:12 ID:p6n2q/5X.net
>>52
どうもサンクス
難しそうですが、挑戦してみます。

54 : 【21.2m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/07/29(日) 21:44:49.92 ID:Z0AY65oo.net ?PLT(12079)
最近はBDかSSD?

55 :名無しさん◎書き込み中:2012/10/14(日) 11:50:49.81 ID:2/D/T/Yd.net
Test


56 : ◆G/gTzqztYs :2012/10/14(日) 11:52:07.61 ID:2/D/T/Yd.net
Test


57 :名無しさん◎書き込み中:2012/10/26(金) 02:21:21.73 ID:v4P1/mOe.net
現在ビデオテープを2500本位、所有しています
部屋の中は足の踏み場もありません
でもどれも捨てることなど出来ません
巷ではDVD-Rなる便利な物があるようですが敷居が高過ぎてとても手が出せません
ビデオをDVD-Rに移し変えるのにはどういった機材が必要なのでしょうか?
また難しい専門的な知識がないと出来ないのでしょうか?

58 :名無しさん◎書き込み中:2012/10/26(金) 10:24:22.21 ID:9EW1vEOu.net
>>57
つ【ビデオDVD一体機】

ビデオとDVD−Rをセットして、ボタンを押せば、ダビングできるらしい。
新聞広告とか、折込チラシに通販案内が出ている。

59 :名無しさん◎書き込み中:2012/10/27(土) 03:56:04.00 ID:IQ/0VhM/.net
DVD-R、5枚で3000円て
たっか〜

60 :名無しさん◎書き込み中:2014/01/08(水) 21:55:02.78 ID:RbPGxWn+.net
age

61 :名無しさん◎書き込み中:2018/02/23(金) 06:10:11.46 ID:Zrn/IruV.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

62 :名無しさん◎書き込み中:2018/06/03(日) 22:06:22.17 ID:kdYVwcg1.net
75JVP

63 :名無しさん◎書き込み中:2020/07/25(土) 10:20:57.99 ID:YZAMTcCz.net
ReadDVDRってのはあるが、Readブルーレイってのはないの?

総レス数 63
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200