2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【プランテック】DPX-2L【無劣化完全コピー】

1 :名無しさん◎書き込み中:04/10/13 20:03:49 ID:Oq3ceY8o.net
ttp://www.tristarjapan.co.jp/P9_DPX-2L.html
ttp://www.its-tokyo.co.jp/jyohoukiki/bideohe/dpx-2l/dpx-2l.html

これはどうなんでしょうか

2 :名無しさん◎書き込み中:04/10/13 20:10:56 ID:BUIN2LBQ.net
2

3 :名無しさん◎書き込み中:04/10/13 20:10:59 ID:1TwZp7Fk.net


4 :2:04/10/13 20:13:22 ID:BUIN2LBQ.net
>>3
そこは3ですぜ
ヘヘッ!

5 :名無しさん◎書き込み中:04/10/13 20:23:10 ID:5iiYFJsI.net
ただのデュプリケーター
無劣化完全コピーなんて無理
しかもCSSかかってない一層しかダメ
PCの方が精度高い

6 :名無しさん◎書き込み中:04/10/14 15:38:41 ID:0KCPqwNb.net
2層もOKだし、5.1chのまま逝けるらしいぞ

7 :名無しさん◎書き込み中:04/10/14 15:44:18 ID:0KCPqwNb.net
CSSも解除してないらしい

8 :名無しさん◎書き込み中:04/10/14 21:13:17 ID:zi74ZXhB.net
どなたか人柱キボン

9 :名無しさん◎書き込み中:04/10/15 01:27:32 ID:9SgRFopU.net
オーサリング用メディアでないとだめとかいう落ちじゃ

10 :名無しさん◎書き込み中:04/10/15 18:12:19 ID:YT6oxfgP.net
オーサリングメディアを扱えるドライブではなさそうだが。

11 :名無しさん◎書き込み中:04/10/28 15:34:45 ID:ONo9MLc6.net
実験できる立場だったので試してみた所、
問題なくコピれますた(スターウォーズトリロジー)
但し1層から2層の切替がぎこちない・・

12 :名無しさん◎書き込み中:04/10/28 20:04:20 ID:zuThQapv.net
>>11
コピーガードを維持したままコピーって書いてあるけど、
CSSは解除されるんだよね?

13 :名無しさん◎書き込み中:04/10/28 21:10:57 ID:yUVEyQE0.net
オーサリングメディアじゃないとCSSは書き込めないんじゃなかった?


14 :名無しさん◎書き込み中:04/10/28 21:14:07 ID:KgeumzwH.net
>>13
うん

15 :名無しさん◎書き込み中:04/10/30 17:23:52 ID:46UofMqQ.net
>>12
その辺が正直よく分からん;
見た所完璧に複製できてるンですが・・
ちなみにメディアは三菱の二層で試したッス。


16 :名無しさん◎書き込み中:04/10/30 20:39:49 ID:SJGGVg36.net
コピーガードってマクロビジョンの事なんじゃないか?
んで、もったいぶって書いてるスペシャル機能ってのはマクロビジョン解除だったりしてな。

17 :名無しさん◎書き込み中:04/11/20 21:07:07 ID:HsTm0sXn.net
ちなみにプレステ2のソフト(DVD)はどうなんでしょう?
これも完璧に複製できるのかな?

18 :名無しさん◎書き込み中:04/11/22 00:23:28 ID:+EBE0Mx6.net
誰か開けてみそ。
多分PCとROMに焼いた
デクリッパとB'sが入ってる(w


19 :名無しさん◎書き込み中:04/12/08 14:31:29 ID:HZh3B9C+.net
>>17
何か特殊な方法使ってるから無理と聞いてたけど出来た。
二層のゲームは持って無いから分からないけど

20 :名無しさん◎書き込み中:05/01/21 20:58:09 ID:cZrZOG7+.net
正直これってどうなのよ。

21 :名無しさん◎書き込み中:05/01/21 22:10:29 ID:IEM/+Lcw.net
あまりにも高いため人柱になる人がいないため、実力不明。

22 :名無しさん◎書き込み中:05/01/24 20:27:57 ID:LWHTmOGs.net
PS2のソフトは書き込めはするが 
それをPS2に入れると「PS2規格のディスクではない」と出てきて駄目

23 :名無しさん◎書き込み中:05/02/03 18:46:46 ID:whRbQlLx.net
HDを積み替える人へ、
ULTRA ATAでキャシュ8MBで最大300GBまでなら使用可能です。
あと、DVD VIDEO規格の物をコピーするときは、SETUPモードの
DVD WRITINGの設定をDAOをINGにしたほうがエラーが出ない。

24 :名無しさん◎書き込み中:05/02/11 15:28:02 ID:ZlmyH3fV.net
これは、CCCDもそのままコピーできるの?

25 :名無しさん◎書き込み中:05/02/12 12:23:23 ID:MWUxu96n.net
CD位ならBsでやった方が早いのでは?

26 :名無しさん◎書き込み中:05/03/07 14:24:00 ID:T7tV9gl4.net
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/akiba/column/RX-2000/main.html
実はこのマシンはユーザー登録することで(ピー

http://store.yahoo.co.jp/akiba-garage/dvda5c7a5e.html
そしてなんと当機には「スペシャ(ピー、、、、

http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/DPX_2L_DVD/
※バージョンはもちろん最強の「1.70」にアップ済み!

http://www.rakuten.co.jp/sherlock-holms/445062/591243/
もちろん!当社取り扱いは 限定スペシャルバージョン!!
最新バージョン1.70 をお届けします


バージョン1.70になると、どうなるんだ!?
誰か知ってるやついないか?

27 :名無しさん◎書き込み中:05/03/07 18:20:41 ID:bFtydBmq.net
もちろん!当社取り扱いは 限定スペシャルバージョン!!
最新バージョン1.70 をお届けします.とあるが、
何処のものを買っても大抵バージョン1.70になっている と思われるが?
とりあえず、子ピー画ー度は無くなる。



28 :名無しさん◎書き込み中:05/03/15 15:27:47 ID:KBufyUEv.net
これ、PS2のソフト焼けますか?
ちゃんと動きますか?

29 :名無しさん◎書き込み中:05/03/16 18:23:03 ID:7U2Z2HlC.net
>>28
もちろん焼けますが、PS、PS2、どちらもパソコンのドライブなどでは
焼けない所にもデータがあり これを読めないので結果動きません。



30 :名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 10:07:34 ID:08QE0Sra.net
最新バージョンは1.73になったが、何処が変わったんだろう。
プランテックのホームページにもダウンロードのお知らせも無し。
しかもそろそろ新型が出て来るし。どうなっているんだプランテック!

31 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 13:21:32 ID:CU9WiByc.net
中の人が夜中に交代するの見てしまった。

32 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 12:42:15 ID:nPoZeuDt.net
だれか新型届いた人いる?


33 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 01:49:10 ID:mcOGEHUX.net
しかし、こんな不親切な取扱説明書見たのは初めてだ。
わざと難解に書いてるとしか思えん。

34 :名無しさん◎書き込み中:2005/07/05(火) 00:37:07 ID:l4LEE7+J.net
a

35 :名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 17:42:02 ID:dIBFLJyU.net
こんなの買う人、違法コピー売りの犯罪者でしょ?

36 :名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 17:05:44 ID:GDF/vwOQ.net
そうかな?
完璧に複製できるなら欲しいわ。
CDもDVDもPCの超高速ドライブで使ってると微妙に傷がついてくるし
他にも腐食や不慮の事故で破損とかあるからなー
誰しも数枚〜数十枚は絶対無くなっては困るCDあるでしょ。


37 :名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 00:27:18 ID:hJ2Onvmw.net
これって8cmCDは対応してるのかなと呟いてみる

38 :名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 19:05:28 ID:gMVyUsdI.net
DPX-2LのVer 1.70を1.73にアップデート出来るぞ。
プランテックのホームページに公開されたよ。
もっと凄いのは、新型が出たぞー。2層が8倍で焼ける。

39 :名無しさん◎書き込み中:2005/10/14(金) 13:04:02 ID:5iYJQwXb.net
>>38
DPX-3Lだね

>>11
>但し1層から2層の切替がぎこちない・・

このバクが無くて、安くなったら買いだな
>販売価格89,800円(税込・送料サービス)
今すぐ注文する気になれない価格だw

40 :名無しさん◎書き込み中:2005/10/27(木) 11:14:28 ID:GcjyAygO.net
目の前にリッピングできるPCがあるのに
大枚はたいて専用機など買わんわなw


41 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/25(金) 12:30:02 ID:xjNYpAR6.net
あげ

42 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/01(木) 19:55:02 ID:53VmZXeT.net
ROM化もできないしな。

43 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/17(火) 10:38:14 ID:ssRvyLPu.net
HDR−3160は買ってもいい商品なのでしょうか。おしえて!

44 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 09:36:34 ID:Kd/DluQG.net
>>43
値段がアレだしね 私は酔狂で買いました
あれはただのしょぼい機能制限付パソコンですよ

確かにDVDの取り込みは早いし、ハードディスクから直にメニュー
再生などもできることは便利だと思う
圧縮しなければ書き込みも早い

でもこんなのパソコンでも普通にできるんじゃないすかね
まだまだバギーだし今後の大幅な機能追加があるようだから要は未完成品
CCCDは再生すらできないから
買うならあと半年待って値下げされてからでも遅くないと思う
家電に比べてファンが五月蝿いし OSD出力の画像はちょっと眠い

デザインはわりとかわいいと思うけど9万は高い
せめて7万以下が妥当

サポートやマニュアルは下の下


45 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 22:55:16 ID:FQAOOY0Z.net
>>44
HDR-3160 購入しましたが、Networkの設定ができません。
当方WinxpHomeエディションで HDR3160からルーターをとおして接続しております。
DHCP有で設定しておりIPアドレスをインターネットエクスプローラーに入れても何の画面も表示されません
購入されたかたでご存知のかたあればアドバイスください。よろしくお願いします。

46 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 08:17:33 ID:uYgThvV5.net
>>45
44です とりあえず名無しのままにさせといてくださいね

私も昨夜Network試してみたけど うまくいって感動しました
こちらではルーター介さずにクロスケーブルで直付けしてみた
お急ぎだったら、まずは1:1でお試しになってはどうでしょう
プランテックに電話してもアテにならんでしょうし

何個かのフォルダをそのままパソコンに高速コピーできました
20GB以上のデータのコピーが5分くらいでした
すげえHDR-3160 リップ早いし
あとはもう少し圧縮が早くならないかな

ぼろくそ言いましたが、マシンとして見直してきました
まんせーになってゆく自分が悔しい

他のユーザーのみなさんすみませんでした

47 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 00:34:24 ID:IAhf+Ff5.net
>>46
早速の回答ありがとうございました。
本日クロスケーブル買ってきて直につないでみましたがうまくいきませんでした。
DHCPなんかで自動割り当てにせずIPアドレスを入力したりする必要がありますでしょうか。
なんども申し訳ないのですが教えて頂けませんでしょうか。

48 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 12:26:27 ID:7PJwSFTU.net
HDR-3160側では固定のIPかDHCPかを選べますが、とりあえずこれを
固定にしてやりましょう。
パソコン側のローカルネットワークが接続の表示であることを確認
したら、TCP/IPのプロパティでサブネットマスクとデフォルトゲート
ウェイをHDR-3160の設定と同じにします。
IPは最後の桁を適当な数字にすればOKです。
あとはIEでアドレス欄に\\192.186.1.1(HDR-3160のIP初期値と入力
して移動すれば各々のフォルダが見えるはずです。

私は無線LANのネット環境と有線LANのHDR-3160を併用していますが
特に問題はないです。
では、がんばってみてくださいね。

てゆうかマニュアル不親切杉ですよね。


49 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 15:38:20 ID:+2gGMMFj.net
>>48
ありがとうございます。
現在トライしてるのですが、なかなかうまくいきません
もう少しがんばって一人でやってみます。



50 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 00:33:34 ID:645BGt18.net
HDR-3160はそこそこ優秀なハードなんだが、目立つ欠点のせいで手放しで褒められないんだよな。
とにかくインターフェース周りは最悪。
・リモコンでオンできない電源。※オフは可
・時々手動での収納を強制されるディスクトレイ。
・練り込みの欠片も感じられない中途半端なメニュー。
その他にも…
・プレイヤーとしての能力の低さ。※ブロックノイズでまくり&フレーム落ち
・(現時点では)飾りに過ぎないUSBポート。
…いかん、何だか書いていて腹立って来たw

51 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 11:01:38 ID:91ySRODG.net
>>50
概ね同意
便利で良いものなのに惜し過ぎるんですよね
リッピングの早さ確実さ、LAN機能はすごく重宝してますし

でもウチのはブロックノイズとかフレーム落ちは無いなあ
個体の問題かもしれんすよ 苦情入れたほうがいいんじゃないですか?
品質管理とかサポートが…文句言わないとわからない企業ですから

ラジオライフとかでも特集されてましたね
そろそろHDR-3160の独立スレ作る?
情報が少なすぎるのでなんとかしたいと思いますし

52 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 23:23:42 ID:645BGt18.net
>>51
レスサンクスです。

> ※ブロックノイズでまくり&フレーム落ち
ちょっと説明が足りなかったので補足。
問題の現象が発生するのはコンバートしたデータの再生時です。
試しに適当な2層DVDをDVD4.5GにコンバートしてRWに焼いて再生してみて下さい。恐らく同様の症状が発生すると思います。
同じRWを別のプレイヤーやPCで再生すると綺麗に再生できるので気になってしまうんですよ。
まぁデータ自体はしっかりしてるみたいなのでプレイヤー機能に関してはおまけと割り切っちゃってもいいんですけどね(笑

> そろそろHDR-3160の独立スレ作る?
さすがに二桁でDAT落ちさせるのも勿体ない気もします。「プランテック」でひっかるスレですし暫く様子をみませんか?

53 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 08:17:55 ID:tfLJLNxd.net
>52
こちらこそ情報ありがとうございます
機会があれば試してみますね

圧縮はLANで繋いだPC上のshrink使ってやってたものです
から気がつきませんでした。
プレイヤー機能は便利なだけに改善してほしいですね。
近々新ファームもでると思いますし、外部HDDとか使える
ようになるらしいですから、、
要するにまだ完全体ではないんですよね

>さすがに二桁でDAT落ちさせるのも勿体ない気もします。「プランテック」でひっかるスレですし暫く様子をみませんか?
そうですね
落ちないように書き込むようにいたします
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

54 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 01:20:08 ID:Id4QC5ji.net
ちっともファームのバージョンアップしませんねぇ……
って事で保守カキコ(笑

55 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 01:23:20 ID:Id4QC5ji.net
ちなみにリコー製+R DLの焼きミス多し。
今のところ1/3の成功率です。

56 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 20:25:45 ID:l+s8pZWs.net
かれこれ一ヶ月放置。。。
そろそろ外部HDDを使えるようにしてほしいかも
メーカーさんはUSBキーボードの対応もするとか言ってましたけれども
ラジオライフの記事をみても、ちょっとなあって感じですね

HDR-3160に慣れてしまうと家電のHDRにLAN接続でのファイル移動を
求めてしまう自分がいます
当たり前になっちゃうってこわいですね

あとUSB拡張機器で外部映像入力に対応して欲しいかも
無理でしょうね。。

57 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 18:08:15 ID:Zu9c2tSX.net
HDR-3160は販売修了だそうで

ファーム改善で安定した動作、HDDを250GBにアップグレード!!
HDR-3250を3月に発売って・・・・なめとんのかプランテックよ

わたしらはまじで人柱だった模様・・

58 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 20:36:16 ID:aBEFK7rk.net
単に160GBのHDDの在庫がなくなったので、
250GBを搭載しての値上げじゃないの?

59 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 03:44:53 ID:uE29ykQK.net
しかし扱うデータ量が膨大なだけにHDDが250GBになったところで大して増えた気がしないね(笑
こういう性格のマシンなら500Gか1Tは欲しいな。

60 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/17(金) 09:15:21 ID:XuEE862O.net
>>59
そうですね
そもそも160GBは少ないかな
とりあえずHDR-3160が6万くらいにプライスダウンになったら
お得ですよね
初期ロット買った方としたら面白くないけど、今後のファーム
開発の布石になるなら仕方がないのかもしれません
とりあえず早くUSBを使い物になるようにしてほしいなあ
3月下旬までお預けですね


61 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 19:19:40 ID:uvtYFCHF.net
HDR-3160を購入したのですが、2層DVDを圧縮するとメニュー画面等の
極めて小さい容量のファイルがうまく圧縮できません。
どうも仕様らしいのですが、これはDPX-3Lでも同じ動作なのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。

62 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/18(土) 22:45:52 ID:RJnhyGgE.net
そうみたいですよ
メニューを活かした圧縮はパソコン上のソフトでしたほうが良いと思います

http://www.245.co.jp/
DPX−3Lの新機能
圧縮コピーが出来るようになったので、高価な「2階層のDVDメディア」を
購入しなくても・・・
通常の安価な「1階層DVDメディア」で、代用することが出来ます。
2階層DVD→1階層DVDメディアに圧縮コピーするので、多少の画像等
の劣化はしかたないが、十分満足できるレベルだと思います。
(2階層→1階層に、圧縮コピーした場合、メニュー等は削られます)

63 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 12:19:32 ID:Qe6gZOz7.net
>>62
ありがとうございます。
宣伝文句ではやたらと「完全にコピー」を謳っているので、
そんな仕様とは思いもしませんでした。
よく読むと「HDD」へは「完全にコピー」という風にしか
書かれてはいないんですね。
今のところDLメディア使用してしのいでいますが、
ファームで対応して欲しい、、、。
圧縮を映像と音声に分けて行い、その後再ミックスするために
小さい容量のファイルを扱えなくなっているようです。


64 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 18:14:29 ID:3QfnSf8F.net
>>63
私は上に書いたようにLANで繋いだPCでDVD shrinkを使って圧縮を
かけています リップが早いだけもHDR-3160は意味がありますし

ファームアップでどこまで改善されるか分かりませんが、単純に
全ファイルを圧縮する機能も付けてほしいですね
時期バージョンの発表がいつなのか問い合わせてみようかな



65 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 20:01:20 ID:ggYTK6Dz.net
HDR-3160で音楽CDの取り込みを試してみたら、、、
勝手に曲ごとにMUSIC##とファイル名を付けられた上に
ファイル名順にソートされて、MUSIC1の次がMUSIC10に、、、。
プランテックには「10曲以上入ってる音楽CD」が無いんでしょーか!?
二ケタで処理しといてくれれば何の問題もなかったのに。

66 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 23:51:24 ID:5jcAbKoL.net
公知済みの機能を全て実装しない内に新機種を出すとはいい根性しているな(笑
うちも貴重なDVD+R DLを3枚も失敗されたので安い-R以外はLAN接続したPCのドライブで焼いてる。
因みにドライブ付属の「Roxio Easy Media Creator 7 Basic Edition」を利用しているが、圧縮焼きもできるし焼きミスも(今のところ)無い。
HDR-3160って専用機を謳う割に機能が方手落ちなんだよな…

67 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 18:11:22 ID:Hf1KaIy0.net
>>66
ウチは三菱とマクセルのDL30枚ちかく焼いたけど、
今のところ一度もミスなし。
参考まで。

68 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 19:49:21 ID:pCpMN0vH.net
>>67
うちはCASIOのレーベルプリンターを使う関係でリコーのシルバータイプを使ってます。
ひょっとしてリコーの+R DLって品質イマイチ?
今度三菱のDLでを試してみるかな。

69 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/01(水) 23:33:40 ID:IqflTz4B.net
ところでZガンダムII恋人たちのDVDが認識できないのですが、
同じ境遇の方はいらっしゃいますか?
EMPTYのままで、普通に再生することすら不可能な有様です…。
ほんと手も焼けるマシーンです(TT

それにしてもHDR-3250は3月20日発売らしいですね。
やっぱり短命に終わった品物をつかまされた思うと悲しいです。

70 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/12(日) 22:15:50 ID:NypFWI+v.net
HDR-3160を購入を考えているんのですが購入すべきでしょうか・
買って損しますか?レンタルのDVDなどを無劣化コピ−したいので
欲しいのですが。雑誌などでも良く取り上げられているので

71 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 17:47:37 ID:mvBeKP/a.net
>>70
圧縮機能は不完全なので、
2層DVDには2層メディアを使うつもりなら買っても良いと思います。
通販最安で@600円弱くらいでしょうか、、、。
レンタル用DVDって特典とかあんまり入ってなくて、1層ってのが多いのかな?
レンタル代も考えると、1500円以下程度のメジャーな洋画は買ってしまった方が早いですね。



72 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/13(月) 21:02:52 ID:Z7BZvlUU.net
>>71
PCでリッピングするのと同じですよね?
買うのが少し不安なんですけど

73 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 09:11:55 ID:ivlZP4//.net
まぁリッピング専用PCを買うようなもんだから、価格に価値が見いだせないようなら止めておくのが吉。
…と人柱は語る(笑

74 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/14(火) 15:54:00 ID:HHrJ5Msd.net
>>72
操作性が良いとは言えませんが、リモコンで簡単に作業できるので
その点は気に入ってます。
自分は仕事上PCを常に使用しているので、別に専用マシンが欲しくて買ったんですが、
ある程度のスペックのマシンが常に稼動させなくてもよい状況にあるなら
ドライブやHDDを買い足して環境を作った方が良いと思います。
HDR-3160はカスタマイズや編集に関しては何も出来ないヤツなんで。
3250はHDD容量以外に何か変わってるんですかね〜?

75 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 20:27:09 ID:rmmlqdDM.net
何かHPにHDR-250が加わってるんでHDR-160用ファームのバージョンアップを期待したんだが、ページが更新されてねぇ!
しかもHDR-250のカタログページを見て愕然!
充実機能の項目
・JPEGのCD/DVDコピー
・ファームウエアーアップグレード機能
……って2つだけ!?

因みに以下の3つはHDR-160のカタログに在った項目
・LAN対応でPCとの連結ができます。
・USB対応で外付けHDDに対応しています。
・HDDの増設可能

……思いっきりパワーダウンしているしorz

やる気ねぇだろ!?プランテック!!

76 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/20(月) 23:17:38 ID:9GuSALuf.net
たぶん、LANもUSBも当たり前についているから書いてないだけじゃないの。
ていうか、ヤホーショップとかみてもそれが実装無しとは書いてない。
まじでスペックダウンなら予約した人から大クレームになっちゃうと思う。
ヤバイねプランテック。

77 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 00:16:50 ID:UghtMns6.net
> ・USB対応で外付けHDDに対応しています。
> ・HDDの増設可能

生産終了した筈のHDR-160でも上記2点の機能は未だ実現してない…orz

しかもショップの広告(HDR-250)にあった「DVD-R DL対応」もいつの間にやら削除されてるよ…
買っちゃた人(いるのか?)南無…

78 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/21(火) 00:33:40 ID:FU46oHNK.net
もし、LANもないなら最凶マシン決定だね。
HDR-3250はやはりHDR-3160の容量UP=簡易モデルなのか…。
確かにプランテックのカタログにも不吉な影を感じますな。

ま、とにかくHDR-3160のファームアップしろやと言いたい。

79 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/23(木) 21:37:59 ID:a+MIejO/.net
HDR-3250の筐体カラーってシルバーだったのか。
全然気が付かなかった(笑

80 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 09:29:48 ID:lXdVDmqg.net
ちゃんとLANもUSB(お飾り?)も搭載されていて、ハード変更は殆どないみたいですね。
HDR-3160ユーザーから言わせれば、購入された方はお気の毒にとしか言えません。
たぶん全機能が使えるようになるバージョンアップなんてありませんから。orz

81 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 11:02:31 ID:rVOUuk3d.net
今更だがDPX-3Lを買ってみた。
DVDレコで撮ったコピーワンスものがコピーできない。

市販DVDは簡単にコピーできたのに、私的目的の複製がダメってどういう事だ...orz。
完全に犯罪者御用達マシンかよ。

82 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 01:48:12 ID:8zXA4b17.net
新しいパッチが出たが要注意!
当方の3160に最新パッチ当てたらLANを認識しなくなった。
欲しい追加機能は何ひとつ実装せず、逆に実装されていた機能を凍結させるってのはどういう嫌がらせなんだろう…
もう二度とここの商品は買わん!

83 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 07:37:21 ID:xjQD25kv.net
>>82
マジですか?


ポカーン。。。。。。。



もういい!!もういらないから回収返金しろプランテック!!

84 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/28(火) 19:43:57 ID:fsDyjUPc.net
e-〇〇ズで購入したけど、焼けないCDがあります。DVDも2層→1層のコピーが出来ないものもあります。
販売店もメーカーも質問はしてくるけど根本的な対応はしてくれません。
購入を検討中の方要注意です。たまに、書き込みミスもしますよ!!
商品ウンヌンより、販売店とメーカーはいい加減ですよー!!

85 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 22:35:14 ID:WUX8AVcl.net
LANの件でプランテックから返信があった。
新パッチとLANの不具合は関係なく、偶然に症状が重なっただけらしい。
修理を申し込むよう案内があったが、どこまで信用していいか判らず保留中。
同様の症状が発生した方はおりますか?

86 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 02:02:04 ID:YdId44kb.net
金がたまり次第購入しようと思ってるんですが
このスレの書き込みを見てるとどうやら読み込めないものもあったり
結構不具合があるみたいで本当に購入して後悔しない商品なんでしょうか?
値段も高額だし

87 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 07:43:18 ID:CMvINDpm.net
>>86
HDR-3160を9万近くで購入した立場ですと、6万なら買いですが、
9万、まして3250に10万も出すのは、、、、
ちょっとお勧めできないですね。


88 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 10:38:54 ID:YdId44kb.net
>>87
本当ですか?ありがとうございます。
けどレンタルDVDとかはちゃんとコピ−できますよね?

89 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 08:09:49 ID:B0BZNjmX.net
>>88
ディスクによっては認識できない場合もあるみたいですね。
リモコンとプレーヤー機能くらいしか利点はありませんので、
PCでコピーする方が安上がりかもしれません。

90 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 11:19:38 ID:/5C9zAWn.net
まぁ特化してある分リッピングは早いんだけどね。
しかし、デュプリケーターとしての目玉はPCとの連携及び拡張機能だったのに肝心の部分がおざなりなんだよなぁ…

今となってはコラムの「ハード的な開発はほとんど無くプランテックにてソフトウエアの開発が多少なりとも進んでいるぞ、というアピールです。」の部分が寒い寒い(笑

91 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/32(土) 21:56:03 ID:5YmjOu2w.net
で、オマエらはなぜこれを買おうと思ったわけ?
ここに書き込んでるくらいだから、パソコン使えない訳でもなさそうだし。

92 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 11:48:23 ID:8OQUoHq3.net
家電、単機能機としてのシンプルさと安定感を求めているからでしょ。
蓋を開ければ単なるAMDのCPUが入った機能制限付きパソコンだった訳だが。
また、専用オリジナルOSが痛々しくてもう、、、

93 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 02:12:43 ID:hHR7WOml.net
3160使ってます。

ファームが先日、やっとこさ「Ver.1.6」になりましたがPCM音声の圧縮ができないので、
その時は二層板に焼いてます。
DVD-R DLへ焼けるようになったのはとてもありがたいが、このままでは100円で
借りたDVDに@600円近くを払わなければならない(>_<)

その辺り、3250ではどうなってるんでしょう?
ファームのVerも3160と同じなのかな?

94 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 21:45:48 ID:odryhkt7.net
ここで突然質問ですが、HDR-3160, 3250は、PALのDVDも再生/コピー
出来るんでしょうか?

95 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 22:35:01 ID:tup7S2/s.net
リージョンフリー機だからPAL盤の再生とコピーも問題無し。
手持ちの北米盤DVDで確認済み。


96 :94:2006/04/16(日) 18:15:28 ID:SCvZXHTk.net
>>95
ありがとうございました。

97 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 12:42:00 ID:gmFZ0BlG.net
バージョンがあがったもより。

98 :書店:2006/05/01(月) 21:03:10 ID:/dxRx21e.net
出版社三才ブック「オトナのDVDコピー読本」でHDR-3250が紹介されています。
バージョンアップ1.6にするとUSB接続で外付けハードディスク増設可能になったようです。詳しくは書店で読んでみて!

99 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/02(火) 21:42:46 ID:yiefzo2t.net
という事は1.0.8の現在、まだまだ先は長いな。

100 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/03(水) 18:23:12 ID:qtIIYNuo.net
オーディオCDの曲順問題やっと解決したのね。

101 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/05(金) 00:05:39 ID:0PEGX8GI.net
>>98
読んでみた。
あの記事にダマされて買っちゃう人居るんだろうなぁ…南無。

102 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/20(土) 18:39:43 ID:ES5cxovU.net
3250買ってみた。
インターフェースは何も変わってない。
最近知人に頼まれてコピーしようとしたDVDで、
ボリューム名?がまんま「DVD」となっているやつがあって
リッピングは出来たけど「Burn DVD」のメニューが出てこず
コピー不可。
これもバグだね。

103 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/21(日) 10:38:42 ID:HZc/4t8z.net
>>102
ちなみにDVDのタイトルは何でしょう?
コンバートは出来ますか?

104 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/23(火) 21:53:32 ID:sbc27x1v.net
>>103
実写版のまいっちんぐマチコ先生のどれかだったと記憶してます。
いつもコンバートは使わず2層は2層で焼いているので、
試してはいませんが、普通に再生できたから
チャプターごとのコンバートは出来そうでしたけど、、、
このスレでレスあるとうれしいっすね。

105 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/23(火) 21:55:30 ID:sbc27x1v.net
>>103
ちなみにPCではシュリンク&ネロでふつーに焼けました。


106 :103:2006/05/24(水) 20:59:32 ID:gLqxaUHS.net
>>104,105
お返事、ありがとうございます。
同じくHDR-3250ユーザーとしては気になる情報です。
プランテックさん、頼みますよ。

107 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 12:54:43 ID:Mzj5U7bF.net
DPX-2Lをヤフオクで買ったのですが、コピーガードがかかっているDVDが読み込みできません。
どなたか、使いかたを教えてください。ヲ
お願いします。

108 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/26(金) 18:24:23 ID:neooOOvB.net
>>107
HDRシリーズと同じく、
ユーザー登録して隠しコマンドゲットしないと機能開放されないのでは?
売主に聞いてみましょう。

109 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/26(金) 22:43:35 ID:7COyXKER.net
まだ購入してませんが、
DPX-3LにCPU、メモリを強化するメリットはあるんでしょうか?
クローズドPCであれば、ノイズ対策でNO-PCIとか効果あるか、興味深いです。

110 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/30(火) 10:32:48 ID:CS5xsDEv.net
81>
ゲームソフトもOKですか?

111 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/30(火) 16:25:21 ID:gGR9CsyJ.net
>>110
特殊なフォーマット多いし、ドライブ依存の規格もあるからムリじゃまいか?
PCゲームは知らない。

112 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/30(火) 16:50:43 ID:TXcucz77.net
当方インターネット環境無しですが

HDR-3250
DPX-3L
のどちらを買ったらいいですか?

3250の方はインターネットでファームウェアのアップグレードをしないとダメとか聞いたもので…


113 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/30(火) 22:28:41 ID:gPMrVI3L.net
要するにデバッグモードが分からないとDVDビデオのコピーができんとです。
ファームアップは細かいバグ修正メインなので必須ではないですね。
それよりも個人情報採取がメーカーの狙いでしょう。

個人情報保護とかコンプライアンスの考えが一切無いバカ企業ですから。
問い合わせしたら、社員の個人的な携帯から電話がかかってきたり、
子会社のパウネットから変なメールが送信されたり。。


ていうか早くまともな機能追加しろという。。。

114 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/30(火) 23:00:13 ID:TXcucz77.net
なるほどありがとうございます

どっちがオススメですか?


115 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/01(木) 17:34:58 ID:Gp8ncGwL.net
>>114
素直に書きますとどちらもイマイチお勧めできませんが、HDR-3160の完動中古品が5万以下で入手できるなら買っても良いと思いますよ。
人柱は私たちで十分な気もするし

116 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/02(金) 02:05:52 ID:fa/2uYqY.net
(*´ω`*)キュン

  _, ,_
(ノ゚ Д゚)ノ

(´・ω・)


117 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/03(土) 15:15:18 ID:PA3mQHbY.net
>>112
DVD-R付きのパソコン買った方がいいと思われ……

118 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/13(火) 22:35:11 ID:Agwcslrc.net
HDR-3160でレンタルDVDを挿入後に認識しない状態が最近多くなったので、
修理受付不能を覚悟で蓋を開けドライブを確認すると、BenQ製のドライブが
搭載されていた。

以前ヤフオクで中古購入(3,800円)したパイオニアのDVR-109に交換したら、
問題無しに読み込み&書き込みしてくれた。
しかも海外製の安物-R(8倍速)で焼いたのに、家にある3台の中国製DVDプレーヤーや
30000番のPS2でも問題無く再生出来た。

ドライブ部分はとても大事なので、この辺はケチらないでほしいと思う。

余談だが、最近はBenQ製の8倍速-Rの品質が著しく落ちている。
纏め買いを考慮されておられる方々は、注意されたし。

119 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/14(水) 22:23:18 ID:UJMLOyTa.net
最近修理で戻ってきたhdr-3160を起動したらペンティアムCPUに変更されて
ドライブも変わってたみたい。
もうね、ぜんぜん別物じゃんって感じです。
パソコンの中身がそっくり変わってるのですから。どうよそれ。

120 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 01:00:38 ID:gbfwFAQ0.net
筐体以外を全とっかえっていうのは最早修理ではないな(笑
因みに修理費はいかほど?

121 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 06:10:58 ID:n/Y0p+zo.net
PS2のディスクはよくバックアップとってるんだが
アナザーセンチュリーズエピソード2はバックアップしても動かない・・・

ちゃんとSM使って起動させてるんだけどなorz

122 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 19:19:29 ID:TL+Cpvah.net
HDR-3250使用者ですが、市販DVDをバックアップしようとして
「メニュー構造?が正しくないからバックアップできません」
というエラーが出た方はいますか?
そのメッセージが出ると、「電源オフ」か「戻る」しか選べません。
でももう一度最初からやり直すと、普通にバックアップできることも
多々あります。

123 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 16:13:32 ID:3GgRREDh.net
DPX-3Lの圧縮ででは、最近の洋画は音声、字幕の切り替えが出来ないものが出てきました。
購入を検討中の方、要注意です。

124 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 15:40:04 ID:1aJ50DVA.net
これめちゃいい商品だと思ってたんだけど違うの?
パソコンではコピ−できない機種なので、代わりにこれを購入しようと
思ってるのですどうでしょう?PCを新しく購入するのとどっちを選択すべきですかね?
PCで言うとDVDDecrypterみたいな感じなんでしょうか?

125 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 19:25:05 ID:Bqeb4Zp7.net
>>124
家電じゃなくて、機能制限付きのしょぼいパソコンですから。
PC買ったほうが安いし、便利で確実ですよ。

126 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 20:10:28 ID:1aJ50DVA.net
>>125
そうなんですか。ありがとうございます。
あなたは、PCでリッピングなどを行っていますか?
DVDDecrypterなどでしたら確実に出来るのは確かですよね。
いい参考になってよかったです。検討してみます

127 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/23(金) 14:29:59 ID:j+uadlJ5.net
>>122
何のDVDだったか忘れちゃったけど、前に1度あった。

128 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/27(火) 22:27:34 ID:o5dHziwT.net
HDRシリーズはリージョンフリープレーヤーですが、
バックアップしたディスクもオリジナルディスクと
同じリージョンに設定されているんでしょうか?
勝手にリージョンフリー化していたりするんでしょうか?
試してみた方いらっしゃいましたら教えてください。

129 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/06(木) 17:46:50 ID:4M8CgfVG.net
>>123
圧縮無しで2層ディスクなら大丈夫ですか?

130 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/13(木) 10:28:19 ID:P06mZTHV.net
>>129 2層→2層なら大丈夫でした。これなら、2Lと同じなんですけど、どう
思います??謳い文句通りじゃないじゃん。うそばっか商品かな??

131 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/17(月) 17:23:03 ID:x2JDQp1+.net
1層→1層は問題なくできますか?あと買ったら登録とかありますが?なんの登録なのでしょう??

132 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/18(火) 11:40:14 ID:tlKjJUbm.net
>>131
ファームウェアのうp

メニューを日本語化してほしい

133 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/18(火) 18:58:11 ID:XpOAigxb.net
↑ メニューの日本語化?って?

134 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/22(土) 02:56:30 ID:ovvxMw8+.net
ttp://www.pow-net.com/stablizer/hdr_maga_1.pdf
↑参照
結局メニュー周りは日本語化されずに発売され今にいたる…と(笑

135 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 20:52:58 ID:9THdYfUj.net
age

136 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 07:49:39 ID:qGGP9t2g.net
1層→1層でも、メニュー画面と音声のみのコピーしか出来ないDVDが
出てきました。これじゃただの欠陥商品ダー!!!


137 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/30(水) 19:15:57 ID:bjlH75wJ.net
あ〜もう返品してえ
いつになったら外付けHDD使えるんだよ
しかもバグだらけだし。。。

138 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/31(木) 21:53:52 ID:gC51hL1u.net
>>136
タイトル教えて下さーい

139 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 10:55:44 ID:N7IUgBqa.net
>>138
答えられないらしいwww

140 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 21:48:04 ID:UNIc6Nzq.net
>>139
社員いい加減にしろ!!
さっさと使いもんになるようにしろや!!
変な画面がでてメニューが出せなくなるし、オーディオCDを入れたら変なエラーでるし。
何回交換したと思ってんだ!!
読めないDVDもありすぎて、いちいちかけんわ!!

141 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/02(土) 03:58:20 ID:olINOzDJ.net
OSがバグってるかもしれませんね。

今なら発売から1年経っていないので、
直TELして無料修理して貰う方が良いと思いますよ。

ちなみに俺はドライブの不調で修理に出しましたが、
完調になって戻って来ました。

142 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/03(日) 11:40:27 ID:bozqo4/D.net
>>141
それがね、もう4回も交換してもらってて、修理もしたばっかりなんですよね
さすがにこの会社大丈夫かって思います
10万返せって感じ

143 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 10:58:31 ID:ZtzNeljy.net
>>140
変な画面ってなに?変なエラーってなに?
きちんと教えて。

よくいるんだよね、こういう機械音痴www

「バージョンを教えてください」って言ったら

「え?バージン?」ってwwww

ぎゃははっはは腹イテ〜いひひひうぇうぇ

144 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 11:54:21 ID:hvrgPIZn.net
キングコング、アイランド、ローレライ、あぶない刑事等です。
欠陥商品を売りつけるなー!!

145 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 13:17:59 ID:K0DuAWVo.net
>>143

お前が直してくれるなら、ちゃんと教えてやるけど、いちいち画面の
スペルとかも書かなきゃいかんのか?
俺は某大手メーカーの開発でデバッグもやってたし、機械音痴とかでは
ないんでね〜
とりあえず回避方法も見つけたんで、まあ少々の不便は別にって感じ

たぶんintel系のマザーボードになってるロットからヤバいと思うよ。
メニュー画面を呼び出せなくなる症状が、ファイル単位で突発的に
発生する きっと特定の操作手順とかがあるのかも
いずれにせよ、かなり不安定になってるね

v1.08を入れなおすことも意味があると思うけど、めんどくさくて試して
いない
わざわざバグをタダで教えてやるのもムカつくんで、敢えて放置してやろう
かなと思ってんだけど、どうよ?


なあ、腹が痛いなら胃カメラ飲んでくれば?
ヤブ医者でよければ紹介してやってもいいぜwwwww

146 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 13:55:17 ID:K0DuAWVo.net
落ち着いてちょっと普通に確認してみた。

HDR-3160ってLinuxか?
メニューが壊れたときに表示されるのが、「XINE」という(たぶんインストール
されている)プレーヤーソフトのでかいロゴが表示される
メニューが壊れていないファイルでもルートから再生すると音声がでない
チャプターファイルを選択して再生すれば問題ないけれど、ちょっとなあ

MUSICのメニューに入ろうとしたらいきなり「not found」
オーディオCDを入れていても変わらない。

出力画質もなぜか悪くなった
電源はコンセント直付けなのに???

他の映像機器は問題がない
でも、いっぱい繋いでるからこれは環境依存かも

ver1.08の再インストールは不可能だった

また、やっぱりメーカー送りになるのか
ぞんざいな対応するし、個人情報管理がずさんだからメールすんのも
いやなんだよね もう返品返金でいいや




147 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 19:19:36 ID:ilkjANFA.net
はいはい、クレーマー乙w
コピーしようとしたDVD持ってACCSにでも相談したら?
つぎいってみよー

148 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 20:56:54 ID:K0DuAWVo.net
>>147
何仕切てんだよwwww頭割るwww


149 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 21:05:58 ID:K0DuAWVo.net
言葉をちゃんと知らないようだが、クレーマーというのは過剰請求したり、
脅迫したりするような人間であって、此方はユーザーとして普通に動作するマシンがほしいだけなんだ
DVDに焼けなくても良いけど、ビデオジュークボックス的に使いたいんだがよ
エラーが頻発せずに、きちんとスペックどおりに動作してくれってのはクレームなのか?
はっきり言って苦情を言うのもめんどくさいんだが?
買うんじゃなかったよ

腐れ社員よ!!
お前の明らかにこの商品のユーザーじゃない態度をみると社員と解釈されても
仕方がないぞ。
こんなとこで遊んでないでちゃんと仕事しろや。

何がつぎいってみよーだよ
製品に興味もないくせに

150 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 10:12:41 ID:qYR2W3Yn.net
>>145
デバッガーならこういった製品の性格ぐらいわかるだろ・・・

おまえアホか?

151 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 12:10:27 ID:HnZ4OT0L.net
>>150
確かにそれは否定できない
怪しいものだと酔狂で購入している意識があるのも確かだ

根本的な癖として、俺は出来損ないの機械を検証する趣味があるような気がする



だが、そんな俺をアホ呼ばわりするお前のことは気に入らない

152 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 12:13:44 ID:HnZ4OT0L.net
…しかし、最近お前がどう反撃してくるかすごく楽しみにしている俺がいる

これからも期待しているぜ

153 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 13:36:18 ID:qYR2W3Yn.net
>>151
失礼な口の聞き方してごめんなさい…

154 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 18:31:03 ID:HnZ4OT0L.net
>>153
こちらこそ失礼しました
仲良くしてくださいね

155 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 13:15:01 ID:3VCvLgWx.net
バージョンうpまだー

156 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 08:46:50 ID:Znh/TTkT.net
本当にバージョンアップないのかな

157 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/26(日) 19:37:33 ID:DaUvo7rV.net
あげ

158 :通りすがりの旅人:2006/11/27(月) 15:40:56 ID:NcX0EeO3.net
DPX-2Lスレがあるとは知らなんだ。今日初めて見た。
2L購入して、マトリックス1〜3、アニマトリックス、宮廷女官チャングムの誓い15,16
いずれも2層のコピ完璧。メディアは幕と三菱の2層。ちなみにイメーションは全滅
書き込み途中で停止して吐き出す。
1層はアニメやドキュメンタリーをコピったが問題無し。
再生も特に機器を選ばないようだ。\2500のプレーヤからPC用ドライブ、まぁ高級と
言われるクラスのレコやプレーヤなどで桶だった。

FW1.70 ⇒ 1.73 がHPにあったからDLしておいた。
しかし、何がどうなったのか書いて無いんだよね。UPしてホントにいいんかな?

取説の酷さは、この手の物ならこんなもんだと思うよ。適当適当。
取説コピーして、本体検証しながら誤字・脱字の修正、挿絵の修正、説明文の修正
操作手順の修正等を赤ペンでしてたら紙が真っ赤になっちゃった。
・文章についてメールでプラテクに聞いたけど64しやがった。
ワープロで清書して自分流の取説を作成した。枚数増えた。

長文スマソ。

159 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 23:09:07 ID:+OIrNbGF.net
今度DPX-5Lが出るらしい。
ドライブ2個、HD80GB....。
一度に2枚書き込みが出来るのかな?
単純にドライブ増やしただけ.....

160 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 00:40:04 ID:LTpZBiKY.net
読み専・書き専で2ドライブかな。
オンザフライもできる??
HDD容量もっと増やしてくれんかのぅ。

161 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 19:10:41 ID:RpYq3dwb.net
これでHDR-3シリーズもおしまいだな 結局まともなアップデートもなかった
そのくせ新製品かよ
メールサポートも休止しちゃったみたいだし、本当にダメメーカーだよ
間違ってもこんなもん買うなよ

162 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 20:40:37 ID:RpYq3dwb.net
上にネガティブなこと書いたばかりだけど、HDR-3250(NE)と称して日本語OSD、
USB外部HDDに対応するのが12/18から出荷になるようだね
旧ユーザーにもアップデートしてほしいもんだよ

163 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 10:07:18 ID:z6YcJpt0.net
HDR−3250(NEW EDITION)注文したひといる?

164 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 10:09:26 ID:z6YcJpt0.net
HDR−3250(NEW EDITION)注文したひといる?

165 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 18:03:25 ID:Pdj3cbsb.net
>>161
だいたいここの製品は自社の設計ではないんだろ。
何聞いても「ハァ??」だしな。特に技術的なことはな。初めは、ただ隠して
いるだけかと思ってたけど、実は本当に何もわかっとらんらしいのだ。
ただ、どっかから仕入れて(輸入して)売れる間は売るってだけでしょ。
仕入れ/輸入先が(作る/サポート)止めたら、こっちも止めるだけなのさ。
取説だって直訳みたいな意味不明部分もあるし。手抜きも多々。
ある程度のハード/ソフトの知識/技術が無ければ使えない代物なのさ。

166 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 18:44:57 ID:z6YcJpt0.net
>>165
まったく言うとおり!!

167 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 18:47:53 ID:z6YcJpt0.net
ついでに言うと日本語OSDが『ストツポ』とか『おまちんす』とかの
へんてこ日本語だったら萌える

168 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 22:28:49 ID:Vwg1NZlN.net


169 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 01:23:00 ID:K+iKAveC.net
今度こそ、HDR-3シリーズのNE相当バージョンアップまだー!!!

170 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 20:14:00 ID:K+iKAveC.net
HDR-3160はバージョンアップ無いみたいですよ

171 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 01:10:08 ID:7q1VnVdD.net
今日プランテックに問い合わせたが、この会社本当に最悪だな
わかる者から電話させますとか言ってばっくれやがった
本当に酷い会社だ

172 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 14:00:05 ID:c8sxS5xU.net
>わかる者から電話させますとか〜
⇒わかる者が「いない」から電話するわけない。⇒無視。逃げまくり。売り逃げ。

173 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 19:00:14 ID:rRMaBlCG.net
HDR-3160使ってます。
DVD-Rの書き込みはメーカーによってエラー出てます。
買ってから気づいたんだけど、PLANTECって会社は
どうして2つあるのでしょうか?
互いによく似た商品を取りそろえているのに・・・

174 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 11:10:45 ID:6VNuolBt.net
プランテック支店だよ。
ちなみに私は3250を使っている。

175 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 12:51:42 ID:2xNwHl5Z.net
HDR-3250ユーザーですが、リージョン1のDVDはバックアップ出来ませんなぁ...

176 :175:2007/01/04(木) 16:02:30 ID:2xNwHl5Z.net
>>95見て凹んだ...オレダケカヨ...

177 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/15(月) 18:32:00 ID:d2V9HcMk.net
>>175
リージョン1のアニメDVDは3250でバックアップ出来たよ。
ところでDPX-5L買った人はいるのかな?

178 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 19:56:53 ID:7oB+tdTp.net
DPX-5L予約した。
相変わらず価格統制されてるようだけど、、、。

179 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 00:32:07 ID:bGakKhOL.net
まさか、レンタルしたDVDをコピーしている犯罪者はいないだろうね。

180 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 21:50:13 ID:2epq6wif.net
 

181 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 19:16:47 ID:EwEI9HqC.net
>>179
何を言ってんだ
DVDソフトの裏には複製不可能と書いてあるだろう
そんなことできる訳ないじゃん(棒読み)

182 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 21:46:51 ID:bv2m1Vva.net
DPX-5L届いたけどダメだ、、、三菱の2層なのにエラーが出て
書き込めん。

183 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 02:36:36 ID:3b0t1+lZ.net
書き側のドライブ何だった?

184 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 12:48:34 ID:IOsAePX0.net
>>183
開けてないから分からない、、、。
RWのフォーマットも無限ループみたいで終わらず。
初期不良かな。



185 :184:2007/02/05(月) 16:27:19 ID:tC71hVgy.net
電話して着払いで送ることに。
対応はまずまず良かったよ。


186 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 15:19:56 ID:YXlWyDlu.net
人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html

人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html

人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html

人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html

人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html
               ↑
人民服へのリンクをコピーしてペーストした( ̄ー ̄)ニヤリ

187 :185:2007/02/25(日) 19:44:08 ID:2ZlvBeLF.net
返ってきた〜!問題は解決しなかったけど、対応は終始良かった。
結局3250と2台使いしないとダメか、、、
ってココ誰もいない?

188 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 20:48:20 ID:3mMUpoC2.net
>>187

どういう問題が解決しなかったのですか?

>>182

初期不良でしょうか?

この機種には興味があります。

189 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 21:26:14 ID:2ZlvBeLF.net
182=185=187です。
特定の市販DVDでバックアップ取れないというトラブルでした。
DPX-3LはHDR-3160,3250と良く似ている仕様らしく
DPX-5LでダメなディスクもあっさりOKでした。
ただ、HDR-3250でダメなのがDPX-5Lであっさり出来るケースもあったので
2台使いかなと、、、。
速度はHDR-3250の方が断然早いです。


190 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 22:22:35 ID:3mMUpoC2.net
>>189

HDR-3250ですか・・・。DPX-5Lより早いのですか・・・。



191 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 21:09:41 ID:bdw2RDDt.net
>>189
>>特定の市販DVDでバックアップ取れないというトラブルでした。

どうしてこういう事が起きるのでしょうか?
高い商品なのに・・・。

192 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/08(木) 01:33:28 ID:69TvGRt+.net
レス付かないなぁ・・・。

193 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 19:58:21 ID:g26J+2uS.net
ヤフオクで旧式の3250が8万で落札wすげえよ

後1万出せば、新品の3250vre2買えるじゃんか

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52987154



194 :189:2007/03/18(日) 14:02:25 ID:Rl9/og8h.net
182=185=187=189です。
3250が新バージョンになって戻ってきました。
本体イジェクトボタンを使わずにバックアップ取れるように
仕様が変わっていい感じ。
DPX-5Lは相変わらず遅い〜

195 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 10:17:05 ID:eJMJtHAc.net
DPX-5Lってメリットあるのかねエ。
自分は3250使ってるけど。確かに反応なしのDVDもあったけど。

196 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/20(火) 02:24:26 ID:ly2eaebe.net
>>195
とりあえず一工程で済むってことぐらいですね。
あとデザインは3250より随分いいと思う。
プランテックの話だと、DPX-3LとHDRは兄弟機みたいなもんらしい。
5Lは別ラインなので、コピーできるのと出来ないのの差があるとか。
ところで3250のバージョンアップはしましたか?
オンラインでは出来ないみたいですが。


197 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 08:11:53 ID:dueHsx7t.net
最新のコピーガードのワイルドスピード、マイアミバイスはコピーできるんでしょうか?

198 :名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 14:17:56 ID:xJHxx1SU.net
HDR-3250ユーザーですが、最近DVDをバックアップして作成したディスクに
ノイズが乗るようになりました(その箇所で一時停止するような感じになる)。
実は半年前に同じ症状が出始めて、やがてディスクを認識する事も出来なく
なってしまった為、修理して貰ったんですが、たった半年で同じ症状になると
いうのはいかがな物かと。
未だ保証期間は少し残ってますが、もう修理には出さず、PCでのバックアッ
プに切り替えようと思います。さよーならー。

199 :名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 20:52:11 ID:am0s1uV8.net
CPRM対応のDVD-Rにmoveした番組をcopy出来たらなぁ。

200 :名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 21:54:11 ID:uYU8uLKj.net
DPX-5L・・・ファームウェア上がっていますが、改善されていますか?

201 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 11:42:06 ID:4K7roxU4.net
HDRシリーズの外付けハードでたね。
http://www.pow-net.com/hdr-exhdd250.html

高すぎるけど。。orz

202 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 01:32:57 ID:cv4osaAh.net
保守

203 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/30(土) 22:09:30 ID:ONnlfVaU.net


204 :名無しさん◎書き込み中:2007/07/28(土) 21:25:30 ID:FLH1jdep.net
保守

205 :名無しさん◎書き込み中:2007/08/03(金) 15:33:09 ID:yLRX+FVr.net
DPX−5Lかおうと思ってます

2層を1層に圧縮する場合はPCで上手く出来ない(4.7GB以内)
やつでも簡単に出来るのでしょうか?

2層式のDVDはまだ高いので出来れば1層で編集したいのですが
あとこの5Lの評判はどうなんでしょう?

206 :名無しさん◎書き込み中:2007/08/03(金) 20:32:11 ID:ubDryxvw.net
簡単というか今となっては不便でしかないよ
メニューごと圧縮できないし
断然PCの方がいいと思う
HDRならまだ家電っぽい部分もあるけど
でもバグ多いからお勧めしません

207 :名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 20:57:12 ID:QEmcLKUx.net
中古品で見かけないところをみると
結構いい製品なんでしょう?
5Lさんは

208 :名無しさん◎書き込み中:2007/08/15(水) 20:49:33 ID:T0tooRRN.net
HDR-3250は取り込んだ映像をハードディスク内で編集可能でしょうか?。
ご存知の方お教えください。

209 :名無しさん◎書き込み中:2007/08/18(土) 10:30:06 ID:TuR5bETj.net
>>208
できません
LAN経由でPCに取り込みましょう

210 :名無しさん◎書き込み中:2007/08/25(土) 19:00:39 ID:eDNm3kpO.net
遅いけど 2L が一番安定してると思う。てかしてる。

211 :名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 14:33:26 ID:MWfvbvEL.net
保守


212 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 23:44:48 ID:nEkscq14.net
...そして誰もいなくなった...

で age

213 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 16:26:46 ID:aXxyyL0k.net
定期保守

214 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/18(木) 18:05:49 ID:QmhOjWFB.net
PLANTEC HDR-4250
ttp://www.plantec-net.com/products/hdr_4250.html
http://item.rakuten.co.jp/nhc-ecshop/hdr4250/
高速!クイックDVDコピー DVDの再生から保存、コピーまでこれ1台でOK!
HDD内蔵DVDレコーダー スーパーデュプリケーター&プレーヤー HDR-4250
発売日:2007年9月

金は有るが、時間が無いので、これを買ってみたい。

>>201外付けHDDが使えるけど
相場の3倍だからDVD−Rに残すのがいいだろう。
仕方なく1台買って
他の安いHDDに完全複製する手もあるけどね。


215 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 23:33:53 ID:T6VxY/t7.net
アゲ

216 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/23(火) 23:41:11 ID:T6VxY/t7.net
いまDPX-2Lを現役で使ってるヤツいんの?
ドライブ交換したいんだけど、ヤフオクでいいの出品してたら教えて




217 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 18:40:49 ID:1Eq6qjMg.net
所有しているグラビアDVDをHDDにロードしようとしたら
「P」マークが表示されてロードできないので
詳しいひとアドレスお願いします!

218 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 18:42:12 ID:1Eq6qjMg.net
>>217 使用機器は、DPX-2Lです

219 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/27(土) 18:59:04 ID:1Eq6qjMg.net

「スペシャル機能」設定のしかたを教えて下さい




220 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 03:11:31 ID:hPcIDunv.net
スペシャル機能教えて

221 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/28(日) 23:50:02 ID:hPcIDunv.net
スペシャル機能の設定方法を教えて

222 :名無しさん◎書き込み中:2007/10/29(月) 04:55:40 ID:tmui5QYh.net
負け組み乙

223 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/03(土) 21:55:20 ID:QEfKvH4b.net
HDR-4250
微妙だな・・
フル圧縮ってメニューも圧縮できるのかね
どちらにしてもかなりバギーな歴史を積み重ねてきてるし
これ以上被害者が出ないことを祈りたい

224 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/07(水) 23:00:11 ID:Rha2vbjS.net
>>223
フル圧縮はオリジナルのDVD-Videoにあるメニュー画面は収録されません。
・・・だそうです。

225 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/20(火) 05:28:53 ID:7Yn4eMh2.net
>>216
オレは現役で使ってるよ。
取り合えず今までデュピれなかった物は無いし
取り込みは寝てる間にすることにしてる。
変な圧縮などはしないようにしている。

2Lのプログラム(システム)をプロ工の友人に解析してもらったら
「このシステム誰が作った?バグだらけで笑った!」と言ってた。


226 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/29(木) 23:39:50 ID:LiLLS7ta.net
HDR-3シリーズはLinuxなんだろ
しかもプレーヤーはフリーソフトなんだもんな
そりゃこんな安っぽい継接ぎなプログラムが良いはずないよ
企画自体はいいんだけどな

227 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 08:42:02 ID:nGrlSHEk.net
保守

228 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/23(日) 09:26:55 ID:LLdGzs0k.net
どうなんでしょうか

229 :名無しさん◎書き込み中:2007/12/23(日) 19:50:08 ID:KStkSDn2.net
ダメダメ

230 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/04(金) 21:31:27 ID:pq8M0QFH.net
あけおめ保守

231 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 09:13:22 ID:OihQ+sV0.net
ほしゅ

232 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/06(水) 00:15:15 ID:0qD5/p88.net
4250買った人いる?
俺は3160,3250,DPX-5Lと買って、DPXは売った。


233 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/07(木) 07:14:51 ID:XhZoxuUW.net
>>232
猛者だな

234 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/04(火) 06:53:12 ID:CKVnA1VV.net
3月になったな
一応保守

235 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/20(木) 07:54:17 ID:MbYleTb6.net
保守

236 :終わりだな:2008/04/13(日) 04:08:01 ID:LgebVkUa.net
えー、実は「RX-5000II」「HDR-4250」のメーカーが倒産しまして……。

さて、一部マニアの方ならすでにご存じかも知れませんが
画像安定装置「RX-5000II」やDVDデュプリケータ&プレーヤー「HDR-4250」
などの数々の名機を市場に送り出してきました、「プランテック」が先月で倒産して
しまったのですね。

というわけで「RX-5000II」「HDR-4250」、ならびに「シーバース工業」名義で
製造・販売していた製品(たとえばFOMA対応携帯電話妨害器「黙れ!ケイタロー CX-200」)
なども取り扱いはすべて終了となります。

237 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/13(日) 04:12:40 ID:Ys2R4ibr.net
>>236
あのD-BRAINの会社かよ。
ttp://www.plantecjp.com/

238 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/19(土) 11:45:00 ID:7gdpompr.net
HDR-3160 HW Version 2.0.0 SW Version 1.0.8 で使ってます。
いつの間にか倒産しちゃって、ホームページも消えちゃった…

どこかにアップデートのプログラムありませんか?

239 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/01(木) 01:09:45 ID:E86ZjP/A.net
ウチのパソコンにver 2.23がDLしてあったぞ
でも怖くてインストールできん。。

240 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/01(木) 18:20:20 ID:E86ZjP/A.net
だれかHDR-3160のシステムプログラム2.2.6持ってたらうpしてくれませんか

241 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/01(木) 18:47:28 ID:E86ZjP/A.net
・シリアルNo. HDR300001〜HDR-309999までの機器
        Ver.2.3 アップグレード用ファイル upgrade-2.3.zip      
・シリアルNo. HDR321000〜  の機器
        Ver.2.2.3 アップグレード用ファイル upgrade-2.2.3.zip

242 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 22:36:50 ID:cHdSo/rp.net
3250のCD−Rなら持ってるのだが。

243 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/19(月) 17:30:53 ID:86k575KX.net
DPX-5L
の続編はでないの

244 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/31(土) 00:58:19 ID:KRO//IMN.net
>>243
>>236

245 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/01(日) 19:24:37 ID:9dpjlh2W.net
>>244
DPX-5Lを作ってる方は存続中


246 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/03(火) 02:13:54 ID:Nf1vsyYE.net
ほとぼりさめたら、名前変えてまた出てくるよ。たぶん。

247 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/24(火) 17:29:43 ID:50W+7lfZ.net
HDR−4250が故障。スイッチを入れたときにパイロットランプが一時的に点灯するものの電源が入らず。
修理はどうしたらよいのだろうか。

248 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/27(金) 04:26:17 ID:1L74WJQz.net
>>247
どうするも会社が潰れたんじゃしようがないな。
新しい会社ができたとしても、自社販以外は修理受け付けないだろう。
海の向こうの製造元は生きてると思うが特定できないし、もし特定できた
としても修理を受け付けるかわからない。

中の電源部(SW電源?)が逝ったと思われる。
※逝きかたによってはママンも道連れかも。←これは直しようがない。

電圧と容量がわかれば、市販のSW電源に換装すればいいと思う。

249 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/30(月) 14:43:10 ID:2lxU6YE2.net
電源部故障の件、返信ありがとうございました。
それにしても数ヶ月での故障。98,000円は痛かった。
だめもとで修理にチャレンジしてみようかと。
電圧と容量ってどう調べればよいのですか。
ついでに教えてください。

250 :お前名無しだろ:2008/07/15(火) 04:41:22 ID:1xXT8oOg.net
>>1オリジナル地球( ̄ー ̄)ニヤリ
     ↓
  http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg

251 :おたく、名無しさん?:2008/07/15(火) 04:42:04 ID:1xXT8oOg.net
>>1人民服へのリンクをコピーしてペーストしているが何か( ̄ー ̄)ニヤリ

人民服へのリンク http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg





入党のよびかけ(”均等配分”、”均質生活”、”同じ志”でおなじみの共産党) http://www.jcp.or.jp/jcp/touin/index.html

252 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/29(金) 00:21:06 ID:Z+4ixKfe.net
>>249
電源ユニットの故障では?
買った店に相談してみては同
10マソ近くの買い物だったのだから泣き寝入りしないで

253 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 00:11:51 ID:WR3bQQGr.net
噂によると、プランテックの商品で修理が出来るようですが知っている人いますか?

254 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 22:03:46 ID:57KfsaBT.net
プランテックはだいぶ前に倒産したけど似た様な商売してたサイテックも倒産したのかな?

255 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 23:07:48 ID:VZD+8FoR.net
>>249
ダメもとでODKに修理を頼んでみたら?
ttp://www.o-d-k.co.jp/item/crx9000.html

ODKはプランテックを引き継いでいるみたいだし、何とかしてくれる
かもしれん。

256 :名無しさん◎書き込み中:2009/08/28(金) 22:00:37 ID:XG5N0Lka.net
ODKって奇遇だが家から結構近い。トレイの開閉が調子悪いけど直すまでもないか。

257 :名無しさん◎書き込み中:2009/10/03(土) 08:07:07 ID:wl9dDeyv.net
DPX-2LのHDDをDVDドライブに換装して、
COPYモード固定の御気楽コピーマシンにできないの?

258 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/15(木) 15:36:44.93 ID:s6sz0HAN.net
>>1
まさにここで対応してくれた
株式会社アイ・ティー・エス
03-5298-7741

259 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/16(金) 16:07:18.07 ID:cb9Y4ime.net
どなたか最終のファームウェア持ってないですか?

260 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/27(火) 16:16:33.11 ID:+GH7v3t+.net
>>269
ITSに電話だ

261 :名無しさん◎書き込み中:2012/06/25(月) 09:20:40.34 ID:IllCrZYT.net
>>247
ここだと過去に直した実績があるみたいだ。
ttp://www.hirose-kk.co.jp/repair.htm
自分が持ってるHDR−3250も立ち上がりで電源が落ちることがしばしば
ただ本体を立てると電源が維持されるというおかしな現象。

262 :名無しさん◎書き込み中:2012/06/25(月) 17:47:03.21 ID:IllCrZYT.net
上蓋あけたら、中の基盤などが結構ほこりまみれになてったんで、取り除いたら動作が安定して電源が落ちなくなった。
あとは2層の書き込みが失敗続きなんで、ドライブ(LiteOn SHW-1635S) を変えてみようと思う。


263 :名無しさん◎書き込み中:2014/01/09(木) 21:35:01.82 ID:BgG1FSs3.net
age

264 :名無しさん◎書き込み中:2017/01/01(日) 03:59:56.07 ID:T8YjVIEp.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://youtu.be/Kgp4ZCK6sW4
https://youtu.be/1yjRBMVEKFs
https://youtu.be/XPywXIvckI8
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w

265 :名無しさん◎書き込み中:2018/02/07(水) 00:42:00.28 ID:J2HY+tJQ.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7MAOR

266 :名無しさん◎書き込み中:2018/06/03(日) 22:55:53.48 ID:kdYVwcg1.net
B606O

267 :名無しさん◎書き込み中:2023/10/13(金) 20:42:59.91 ID:PcKltZ5Y.net
俺…ずっと好きだったんだよ?何を今更

268 :名無しさん◎書き込み中:2023/10/15(日) 20:34:57.32 ID:a1I8Tujm.net
なんか、あれ、ビックリするわ

67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200