2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

プレク4012 対 YAMAHAのF1 part1

1 :名無しさん◎書き込み中:04/06/27 22:58 ID:yrzaWqMq.net
さあ、対決だ。

2 :名無しさん◎書き込み中:04/06/27 22:59 ID:yrzaWqMq.net
2もget

3 :名無しさん◎書き込み中:04/06/27 23:00 ID:ksIpkpxS.net
死滅した物同士、今更比較するまでもねーよ、ヴォケ。

4 :名無しさん◎書き込み中:04/06/27 23:04 ID:7BlxoHmI.net
こんなスレを立てるヤシが現れたということは・・・・・・夏本番!

アレの季節到来!!!!!!!

5 :名無しさん◎書き込み中:04/06/27 23:07 ID:p6ap9PwM.net
ああ、厨房臭いスレだ

6 :名無しさん◎書き込み中:04/06/27 23:12 ID:daIt6kfH.net
これ何年前のスレだ?

7 :名無しさん◎書き込み中:04/06/27 23:14 ID:ksIpkpxS.net
>プレク4012

せめてATAPIとSCSIの区別くらいすれや。

8 :名無しさん◎書き込み中:04/06/27 23:17 ID:ODtZkmR7.net
プレク対YAMAHAなんて、不毛な争いになるだけだと思うが。

9 :名無しさん◎書き込み中:04/06/27 23:23 ID:xYz3SmwZ.net
削除依頼だしてこい禿げ

10 :750ライダー:04/06/28 00:27 ID:PF8Twc2v.net
YAMAHAは記録型DVDドライブを出さないんですか?
記録面にグラフィック叉はインデックスが書けると楽しいと思うのですが。

11 :名無しさん◎書き込み中:04/06/28 00:31 ID:pK1Ckb2H.net
良スレの予感

12 :名無しさん◎書き込み中:04/06/28 01:13 ID:VzCpTPMV.net
物凄く今更、かつわけわかんねースレだな…

ドライブの素性対決 4012TS vs CDR100とか
普通でない線速度対決 GigaRec0.?x vs AudioMASTERとかならまだわかるが

13 :名無しさん◎書き込み中:04/06/28 02:36 ID:PF8Twc2v.net
YAMAHAアプリオに乗っています。
悔しかったらプレクもスクーターや
バイクを造ってみよ!
トヨタ2000GTのエンジンもYAMAHA製。

14 :名無しさん◎書き込み中:04/06/28 06:27 ID:pK1Ckb2H.net
今のところYAMAHA優勢か。

15 :名無しさん◎書き込み中:04/06/28 20:45 ID:pK1Ckb2H.net
あげてみる

16 :名無しさん◎書き込み中:04/06/28 22:01 ID:tuOgc6VX.net
さげてみる

17 :名無しさん◎書き込み中:04/06/29 21:55 ID:UZo0Vqkb.net
良スレを発見

18 :名無しさん◎書き込み中:04/06/29 22:03 ID:rmDl2MGk.net
対決になるわけねぇだろ?
あいかわらずアフォばかりだな。

4012は今時のx40とかの高速用台湾糞メディア専用の
ジッタがたがた音楽焼き最低のデータ専科ドライブ。

F1はせいぜいx8やx12、x16くらい迄の音楽焼きに適した
音の良い今となっては「幻」のメディアをAudio Masterで
焼くための「音楽焼き」に最適のドライブ。データ焼くならプレクで十分。


どうやって勝負すんだ?ヴォケ。

19 :名無しさん◎書き込み中:04/06/30 11:16 ID:CVtcN0Qg.net
T@2があるからF1の圧勝

20 :名無しさん◎書き込み中:04/06/30 14:50 ID:MyWtf4wM.net
>>13
YAMAHAとYAMAHA発動機は別会社だと言ってみる。同グループだが・・・。

21 :名無しさん◎書き込み中:04/06/30 22:09 ID:6/ybQstR.net
漏れPremiumとF1使ってるが正直どっちも(用途により)一番だとおもう。


22 :名無しさん◎書き込み中:04/07/02 06:45 ID:1Mdgr0R9.net
いずれも名ドライブだな。
これにサンヨードライブを加えれば、旧御三家だな。

23 :名無しさん◎書き込み中:04/07/02 06:58 ID:HH9XIa8U.net
>>18
>今となっては「幻」のメディア

音楽用で売ってる4倍焼きメディアとかじゃ駄目なん?

24 :名無しさん◎書き込み中:04/07/04 18:26 ID:ObH/TXxy.net
三洋はくそドライブだべ
ソニーのCDUシリーズ 920,924なら
御三家として恥じないと思うが・・

25 :名無しさん◎書き込み中:04/07/05 23:48 ID:KjoXCqzm.net
>>23

>音楽用で売ってる4倍焼きメディア


どんなん?

三菱アゾ?まあ、悪くは無いけど、そんなに
めっちゃええわけでもない、

つーか、今となっては現行売られている唯一の「低速焼き対応メディア」。
貴重っていや、貴重なんだが、溢れてるから珍しくも無い。
でも生産は続けてほしいが、「幻のメディア」の代わりにはならんがや。

26 :名無しさん◎書き込み中:04/07/07 05:24 ID:TmEt4OX1.net
まだまだこれらのドライブ使っている人いると思うよ。

27 :名無しさん◎書き込み中:04/07/10 23:25 ID:TOUDuvnP.net
210 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/07/10 22:22 ID:7itAjFbe
>208
SCSI終了マジだよ。プレクから正式な案内が。7/7付けだわ。
しかも店頭在庫はプレクが引き上げ指示だしているらしい。とな
ると、今週末が入手可能な最後のチャンスだな。



28 :名無しさん◎書き込み中:04/07/11 03:58 ID:ZfmFTM4m.net
最強のYAMAHAとプレ駆じゃ月と鼈だろ?
プレ駆がどう頑張ってもF1には勝てるわけねえだろ!

まったくいつまで経ってもプレ駆虫は減らねぇなぁ(激藁

29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:32 ID:M1Xq20Rr.net
YAMAHAの書き込み型DVDドライブは本当にでないのかな。

30 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:39 ID:S4BDTzbR.net
>>29
YAMAHAで製品化されたのDVDレコ1種のみ?

31 :名無しさん◎書き込み中:04/07/20 07:10 ID:O+qc0cu8.net
名機争いage

32 :名無しさん◎書き込み中:04/07/20 07:34 ID:pOJq90dq.net
便所のふた 対 マンホールのふた 

33 :名無しさん◎書き込み中:04/07/20 08:34 ID:rQWE1v5N.net
おれ2台使ってる

34 :名無しさん◎書き込み中:04/07/20 08:59 ID:SQR1zszW.net
F1先日オーバーホールしましたがなにか?


35 :名無しさん◎書き込み中:04/07/20 12:13 ID:Yv7LgWRm.net
>>34
費用は、いくらっすか?

36 :名無しさん◎書き込み中:04/07/24 05:06 ID:BFUckvfj.net
age

37 :名無しさん◎書き込み中:04/07/24 09:13 ID:tTGjIAqy.net
F1先日オーバーバーンしましたがなにか?


38 :名無しさん◎書き込み中:04/07/27 19:33 ID:/Igh4pXt.net
F1欲しいなあ。

39 :名無しさん◎書き込み中:04/07/30 07:05 ID:HEGrwTvg.net
俺も欲しい。

40 :名無しさん◎書き込み中:04/07/31 18:25 ID:IJ2j73QU.net
俺にも分けて欲しい

41 :名無しさん◎書き込み中:04/08/04 06:12 ID:mi0BJAB9.net
age

42 :名無しさん◎書き込み中:04/08/04 19:04 ID:qHjAD2tX.net
DiscT@2はCHOーおもしろいYOH〜!
一度使ったらやめられません!
絶対F1だよ!


43 :名無しさん◎書き込み中:04/08/05 02:00 ID:ESsJN+U1.net
F1は壊れやすいらしい。

44 :名無しさん◎書き込み中:04/08/05 18:36 ID:4udPKrlI.net
F1はCCCDが普通に再生できる。

45 :名無しさん◎書き込み中:04/08/05 18:46 ID:m6xsQR8y.net
F1が最強のCDドライブ

46 :名無しさん◎書き込み中:04/08/05 22:14 ID:E/5tOkT2.net
F1最高ぉ〜 Yeah!
さぁみんなで〜
F1最高ぉ〜 Yeah! Yeah!

47 :_:04/08/06 22:35 ID:UG5DxpKB.net
F1最高ぉ〜 Yeah! Yeah!

48 :名無しさん◎書き込み中:04/08/07 07:31 ID:CuEoDE2R.net
F1を売っているお店知りませんか?

49 :名無しさん◎書き込み中:04/08/08 13:56 ID:C8UoL42l.net
>43
こないだF1壊れた。修理した方がいいのだろうか。

50 :名無しさん◎書き込み中:04/08/08 14:49 ID:HBt1flxS.net
>>49
そんなもんしるか。いらないならヤフオクジャンクで出したら買い手は付くだろ

51 :名無しさん◎書き込み中:04/08/08 16:07 ID:myDLH4Iu.net
俺の場合、この前、やっとこさF1を買って来たんだが。


52 :名無しさん◎書き込み中:04/08/10 21:51 ID:63XubwhI.net
凄いなあ。結構探したんではないかい?

53 :名無しさん◎書き込み中:04/08/10 21:55 ID:qAzC26vY.net
>>52
中古ならあちこちでごろごろ転がってるだろうに。

54 :名無しさん◎書き込み中:04/08/11 09:44 ID:kZn3NBcD.net
粗大ゴミみたいに言うな

55 :名無しさん◎書き込み中:04/08/14 00:16 ID:4cbDf5y0.net
F1のお絵書きはいったん別のドライブで焼いたディスクでもできるんでしょうか?


56 :名無しさん◎書き込み中:04/08/17 13:39 ID:34BKn4Sf.net
できますよ。どんどん活用してください。

57 :名無しさん◎書き込み中:04/08/22 17:14 ID:thVHH4e1.net
凄いドライブだな。

58 :名無しさん◎書き込み中:04/08/23 23:29 ID:MVdgZtG9.net
初期不良だけ確認したF1が有るのだが、どれ位の
値段で売れるのだろうか? 内蔵型の奴です。

59 :名無しさん◎書き込み中:04/08/24 09:25 ID:I1VygaG2.net
初期不良とn

60 :名無しさん◎書き込み中:04/08/27 06:36 ID:KZZCw9k2.net
俺に売ってくれよー

61 :10℃以下でしか133通らない鱈1.2G持ち:04/08/30 17:29 ID:Zg+wjsqj.net
内臓型のYAMAHA F1を3つ持ってる。

でも、
同じYAMAHAなら1JZ-GTEの方が断然面白いんだが。
チョイトチューンして360psホド。


62 :名無しさん◎書き込み中:04/08/30 23:13 ID:x+kLVI9s.net
>>61
それ売ったらコガネムシになれますな。

63 :名無しさん◎書き込み中:04/09/03 19:20 ID:0oQgYLmT.net
いいなあ。みんな楽しんでるんだね。

64 :名無しさん◎書き込み中:04/09/03 20:56 ID:t/kFqlcO.net
F1が壊れた。
修理に出したけどいくらとられることになるだろう・・・。

65 :名無しさん◎書き込み中:04/09/03 22:00 ID:0oQgYLmT.net
修理してくれるうちにした方が良いと思うよ。

66 :名無しさん◎書き込み中:04/09/04 11:37 ID:5z/jZlhk.net
そうそう。
見積もって貰ってからでも修理するかどうかを考えるのは遅くない。

67 :名無しさん◎書き込み中:04/09/04 17:42 ID:z5JeL14q.net
最近のドライブは部品自体が安いから、
手間賃合わせてもそんなには取られないよ

これが昔のSCSIモノだとけっこうな額になっちゃうけど

68 :名無しさん◎書き込み中:04/09/07 02:55 ID:cqSbXqkJ.net
最近のDVD-Rの書き込み速度競争は凄いね。
一時のCD-Rみたいだ。

69 :名無しさん◎書き込み中:04/09/08 04:37 ID:73opVGhG.net
>>64
以前修理に出した時は、最大で13000円程度と言ってたよ。
ほとんどの場合、ピックアップ周りのユニット交換・総合調整で7200円だと思う。

70 :64:04/09/09 12:15 ID:OtCWJrKn.net
今戻ってきた。
ピックアップを含むトラバースユニット交換ということだったが、どういうわけか修理費無料。
保障期間過ぎてたのになぜだろう?
69と何か違いがあったんだろうか?

71 :名無しさん◎書き込み中:04/09/11 19:35:16 ID:YiqZ8Br4.net
http://review.japan.cnet.com/pub/dir/pcparts/pcparts_cdrw/yamaha-crw2200e-vk/T8FG6363DP.html
>ちなみにヤマハのサポートはかなり優秀です。

まったく関係ないだろうが、もしかして密かに無料サポートを始めたとか(w
あり得ないな。。。

72 :名無しさん◎書き込み中:04/09/13 02:39:26 ID:M4CxtziK.net
ヤマハ復活期待age

73 :名無しさん◎書き込み中:04/09/13 11:35:31 ID:KOXtt9S6.net
復活しねーよ、ハゲ。

74 :名無しさん◎書き込み中:04/09/16 12:58:06 ID:cKtM80qr.net
なんでよー

75 :名無しさん◎書き込み中:04/09/16 14:53:28 ID:Ol7nXakc.net
F1外付けって回転音が独特な希ガス。USBタイプしか知らんけど。

76 :名無しさん◎書き込み中:04/09/19 19:23:52 ID:ZcyuHDr4.net
テスト

77 :名無しさん◎書き込み中:04/09/19 19:24:39 ID:ZcyuHDr4.net
テスト

78 :名無しさん◎書き込み中:04/09/23 05:02:51 ID:9Mrnl1SC.net
F1で99分とかの長時間メディア焼いてみた人いません?
お絵書きやAudioMaster機能が長時間メディアにどこまで通用するか知りたいのですが?

79 :名無しさん◎書き込み中:04/09/23 05:04:21 ID:9Mrnl1SC.net
(誤)知りたいのですが?
(正)知りたいのですが。


80 :名無しさん◎書き込み中:04/09/26 19:52:22 ID:todFl5xX.net
知りたいなあ。

81 :名無しさん◎書き込み中:04/09/28 19:56:34 ID:DQpXjfGV.net
4824スレは盛り上がってるなあ。

82 :名無しさん◎書き込み中:04/09/28 20:42:30 ID:IIJZgW6z.net
>>81
自演乙

83 :名無しさん◎書き込み中:04/09/29 01:46:34 ID:UI3w3agR.net
CRW-F1UXとPX-W124TSe使ってるが、
正直どちらも良い音質だよ。
ただ、傾向は違うので。

CRW-F1UX(AM)・・・やや丸みの掛かった癖の少ないワイドレンジ系
PX-W124TSe・・・解像度・分解能重視の現代的なクリアサウンド

PX-W124TSeの音の方が再生機を選ばないとは思う。
「デジタルリマスタリングCD」的な音質で分かりやすいから。
漏れは元ソースによって使い分けてる。

84 :名無しさん◎書き込み中:04/10/01 23:54:44 ID:ntC7kX+H.net
保守age

85 :名無しさん◎書き込み中:04/10/02 00:43:43 ID:fO9PbLyM.net
漏れがF1買ったとき18000ぐらいしてたな、出てすぐ買ったから
でもいまだ現役で随分使い込んでるから後悔してないな

86 :名無しさん◎書き込み中:04/10/03 08:17:19 ID:DPFr8zBP.net
確かにF1には18Kの価値があったよな。

87 :名無しさん◎書き込み中:04/10/06 10:42:12 ID:CaAFR/y1.net
あげておきますね

88 :名無しさん◎書き込み中:04/10/08 14:35:53 ID:r+qmGU86.net
あげておきますね

89 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 10:11:15 ID:X0MAU6lg.net
あげておきますね

90 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 10:43:47 ID:KIyJEynw.net
F1は風化してきたね。「あー昔、そんなドライブもあったね」と。
秋葉の中古店でも、数は少ないが前より見かけるようになった。
飽きたのか、調子悪くなって手放したのか、
以前は、すぐ売れていたけど、最近はかなり長く残っている。
すぐ廃れるデジタルの中で名器として、いつまでも
F1は語り継がれるでしょう。


91 :名無しさん◎書き込み中:04/10/11 10:33:02 ID:0oyX0MHH.net
買いに行ってこようかな。

92 :名無しさん◎書き込み中:04/10/11 12:20:50 ID:cHcmCzEb.net
>>83が理解できないのですが。
書き込み品質に機種毎に差がある、ってのはわかるし、
そのためエラー補正の無いオーディオのプレーヤーで
再生すると極微小な音飛びが断続的に発生して音が劣化する、
ってのもわかる。
しかしそれがどうして音質の傾向になるのだ?



93 :名無しさん◎書き込み中:04/10/11 14:21:13 ID:bzBVI39g.net
音質の傾向=メーカー毎のドライブの作り・書き込み処理の傾向?
みたいな捉え方をしたら良いかも


94 :名無しさん◎書き込み中:04/10/11 17:01:37 ID:/UQPiepP.net
>>79-80
実験室に書いてあったような希ガス。

95 :名無しさん◎書き込み中:04/10/11 23:41:45 ID:cHcmCzEb.net
>>93
アナログメディアだったらそうなるだろうけど、デジタルですよ、1 or 0 の並び。
そこにランダムなエラーをのっけても、機種毎に音質に一定の傾向なんてのは確率的
にまずでない。
違いは「エラーが多いか少ないか」、それだけです。
で、>>83 がデジタルリマスタリングっぽいっていってる方は、エラーが多くて
微小な音飛びorアノマリーが定常的にあり、シャカシャカしているだけだと思われ。
まぁ実際アナログソースのデジタルリマスタリングなんてのは無理に音源毎に分解して
再構築するため欠落、不連続が不可避でシャカシャカシャリシャリするので、
エラーの多いのが音的にリマスタリングっぽいって言えばその通りなんだが。
ちなみになんでランダムなノイズが乗るとシャリシャリするかというと、もちろん
ノイズはランダムなのでフーリエ変換したときの波数空間上でもランダムであるのだが、
人間の耳は低波数(低音)よりも高波数(高音)に敏感なので、シャリシャリと聞こえる
のです。


96 :名無しさん◎書き込み中:04/10/11 23:54:12 ID:bzBVI39g.net
記録されるデータはデジタルでも
記録の手段や記録媒体、再生時の手段はアナログ的なものだから


97 :名無しさん◎書き込み中:04/10/12 00:07:43 ID:GgTjb/hq.net
>>95それについての議論はあれるのでこちらに・・・
【プラシーボ?】CD−Rで音質は変わるか【バイナリ?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1081598569/l50

98 :名無しさん◎書き込み中:04/10/12 05:21:41 ID:faQz2MJN.net
デジタルデータなのに音が変わるって?
それってちゃんと焼けてないんじゃないの?バイナリ比較したら違うとかだったら最悪だ
再生時の手段がアナログってそれじゃコンペアで必ず一致しないってことだよね?
おかしくないか?


99 :名無しさん◎書き込み中:04/10/12 14:38:07 ID:DaLpzElY.net
CD−DAは、デジタルであってデジタルでない規格だ。
再生時デコードが、けっこうあいまいなので音が変わる。

100 :名無しさん◎書き込み中:04/10/14 13:08:50 ID:H8W9WCcP.net
あげておきますね

101 :名無しさん◎書き込み中:04/10/15 09:01:13 ID:QZEIPe1h.net
たとえば、アゾやフタロで音楽CDを焼いて、全部コンペアをかければ、同じバイナリになる。
でも聞いてみると、全部同じ、とは言い切れない。
同じ音楽を、色々なCD-Rに何十枚も焼いて、色々聞いてみるといい

102 :名無しさん◎書き込み中:04/10/15 12:14:38 ID:8SIV8/nS.net
あげておきますね

103 :名無しさん◎書き込み中:04/10/16 12:27:35 ID:GvVZwC/I.net
あげておきますね

104 :名無しさん◎書き込み中:04/10/17 01:01:17 ID:2p5f2S6k.net
>>86>>90
今も十分価値あると思うが。
ttp://www.aucfan.com/search?o=t1&q=CRW-F1&t=-1

このあたりのクラシックドライブと比較してみてもな。
ttp://www.aucfan.com/search?o=t1&q=CDU+924+SONY&t=-1

105 :名無しさん◎書き込み中:04/10/17 02:18:11 ID:Y9YeEkQS.net
そこで924Sを引き合いに出すのがなんかアレですな
つかその2台、オク評価で比較すると痛い目を見るドライブの筆頭格だし


106 :名無しさん◎書き込み中:04/10/17 19:28:29 ID:juSMWtzI.net
あげておきますね

107 :名無しさん◎書き込み中:04/10/18 10:11:46 ID:qbIGf3bP.net
あげておきますね

108 :名無しさん◎書き込み中:04/10/18 22:05:13 ID:qbIGf3bP.net
あげておきますね

109 :名無しさん◎書き込み中:04/10/18 22:05:56 ID:2yRacQP0.net
あげておきますね

110 :名無しさん◎書き込み中:04/10/19 01:15:52 ID:4V9bHrsU.net
曲げておきますね

111 :名無しさん◎書き込み中:04/10/19 03:57:15 ID:hjWLQysX.net
>>106-109
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1096222427/466-470
にて報告。

112 :名無しさん◎書き込み中:04/10/22 20:50:04 ID:SUZ1/wrx.net
かわいいではないか。

113 :名無しさん◎書き込み中:04/10/23 11:43:01 ID:tlPOEvcn.net
中古の値段ならF1みたいね。

114 :名無しさん◎書き込み中:04/10/23 13:53:53 ID:fUUoYyrC.net
TMネットワークを聴くにはどちらがいいですか?

115 :名無しさん◎書き込み中:04/10/23 15:12:30 ID:ZPp8aZBI.net
両方買って自分の耳で判断するのが良いかと。

116 :名無しさん◎書き込み中:04/10/26 06:34:17 ID:Prj37/iu.net
TMだったら断然F1だろ。
4012じゃ木根直人の息づかいが聞こえないよ。

117 :名無しさん◎書き込み中:04/10/26 10:49:41 ID:aZotZ4a3.net
>>116
俺4012でTM聞いてるんだけど、どうも木根の存在感が無いと思ってたら…。
因みに好きなアルバムは humansystem です。

118 :名無しさん◎書き込み中:04/10/28 06:15:58 ID:JQxDex1i.net
>>117
鈴木あみのBe Togetherと聞き比べると尚良し。

119 :名無しさん◎書き込み中:04/10/30 04:50:51 ID:+xNXtAJj.net
>>118
にゃるほどなー、鈴木あみですね。
サンクスです。

120 :名無しさん◎書き込み中:04/10/31 08:30:54 ID:X2sazzOZ.net
熱論age

121 :名無しさん◎書き込み中:04/10/31 21:46:59 ID:EW779Knl.net
多摩ネットワーク

122 :名無しさん◎書き込み中:04/11/01 03:59:29 ID:zPa/CW14.net
TIM

123 :名無しさん◎書き込み中:04/11/01 12:56:02 ID:Mqb+obSW.net
つまらない質問させてください
F1の新品を入手するにはオクしかないのでしょうか?

124 :名無しさん◎書き込み中:04/11/01 14:07:52 ID:5H0exnlh.net
少なくとも生産終了してから随分経過しているから、国内で普通に新品を購入する事は不可能かと。
そう考えると、オークションしかないでしょうね。
海外ではまだオンラインショッピングで取り扱っているところも多いですが。

余談ですが、私は9月にCRW3200を$43.50で購入しました。


125 :名無しさん◎書き込み中:04/11/01 15:39:29 ID:Mqb+obSW.net
>>124
サンクス
海外か〜。英語とか読めなくても普通に購入できます??

オクだとどれくらいが買いの値段なんでしょう?
質問ばっかですんません。

126 :名無しさん◎書き込み中:04/11/01 16:13:49 ID:5D737daN.net
付属品欠品なら5桁行かずに終了することも多くなってきた
反面ジャンクでも有り得ないほど値が上がる

出品自体は腐るほどあるのでしばらくオクを眺めてみることをお奨めする

127 :名無しさん◎書き込み中:04/11/01 16:47:31 ID:uaOK20YC.net
>>125
んー、英語が読めるに超したことはないとは思いますけど、、、
どうしてもという場合は、輸入代行業者さんに頼るのがいいと思います。
参考程度に

海外通販・個人輸入 総合スレッド 9
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1092469977/

F1新品はどうしても2万円を越えるようです。
海外の場合だとそれ以上するので、よく考えると、あまりオススメ出来ないですね。

>>126さんがおっしゃるようにしばらくオークションを見てみるのがいいかと。

中古でもいいかと割り切る必要があるかも知れません。







128 :名無しさん◎書き込み中:04/11/01 18:38:24 ID:RvLRFax0.net
>>126>>127
アドバイスどうも。
良く検討してみます。

129 :名無しさん◎書き込み中:04/11/02 16:41:50 ID:fkxV6hEH.net
参考になるなあ。

130 :名無しさん◎書き込み中:04/11/05 19:46:33 ID:UcUJ3ChN.net
Thanksです。

131 :名無しさん◎書き込み中:04/11/07 14:49:48 ID:oV4uJHQ8.net
今日も良い天気だ。

132 :名無しさん◎書き込み中:04/11/09 07:30:29 ID:TKziBrm4.net
天気が良いと心も晴れる。

133 :名無しさん◎書き込み中:04/11/09 18:13:32 ID:+HyUo8Kl.net
ですかね。

134 :名無しさん◎書き込み中:04/11/15 04:44:10 ID:rOKZeswS.net
西高東低

135 :名無しさん◎書き込み中:04/11/17 03:00:16 ID:FQ/0S1B5.net
確かに寒くなってきたな。

136 :名無しさん◎書き込み中:04/11/22 10:53:51 ID:VAdyU6oR.net
ブルブル

137 :名無しさん◎書き込み中:04/11/30 18:36:27 ID:SSryRN64.net
今日は一段と寒いな

138 :名無しさん◎書き込み中:04/11/30 20:25:23 ID:J+iNB+dR.net
成功到底

139 :名無しさん◎書き込み中:04/11/30 20:35:32 ID:wJShKIgM.net
性交童貞

140 :名無しさん◎書き込み中:04/12/01 15:47:16 ID:eR6C/6Bm.net
「紫の鏡」という言葉をあなたはご存知だろうか?
あなたがもし未成年であるのなら、二十歳になるまでこの言葉を覚えていてはならない。
なぜなら、もし二十歳になった時に「紫の鏡」という言葉を覚えていると、この言葉に込められた呪力によってあなたは死んでしまうからだ。
昔、ある女の子がイタズラで大切にしていた手鏡を紫色の絵の具で塗りつぶしたことがある。
ところが、なぜかこの紫色の絵の具はどんなに洗っても落ちることがなかった。
自分の行為を悔やんだ少女はやがて病気がちになり、ついには衰弱して二十歳の若さで他界してしまう。
ムラサキノカガミ、ムラサキノカガミと呟きながら・・・

この時以来、「紫の鏡」は呪われた言葉となった。
二十歳になるまでにこの言葉を忘れないと、あなたも少女のように衰弱して死んでしまう。
だが、どうしても忘れる自信がないという人にも一つだけ助かる方法が残されているので安心して欲しい。
それは「白い水晶」という言葉を覚えていること。
二十歳になった時に「紫の鏡」という言葉を忘れないでいても、「白い水晶」という言葉さえ覚えていれば白水晶の呪力が紫の鏡の呪力を打ち消すためにあなたは助かる。

141 :名無しさん◎書き込み中:04/12/09 19:34:59 ID:Ip+yE/o9.net
なんでやねん

142 :名無しさん◎書き込み中:04/12/14 16:20:47 ID:ei0y69XN.net
二年前のF1渦が懐かしいな。

143 :名無しさん◎書き込み中:04/12/14 21:12:58 ID:v/Iby2LG.net
あの頃購入したF1はまだ現役なのだろうか。

144 :名無しさん◎書き込み中:04/12/14 21:15:08 ID:khAp2/kJ.net
ヤフオクだと未だに落札額が2万は超えてるな

145 :名無しさん◎書き込み中:04/12/14 22:40:03 ID:59RST6L2.net
>>78
99分までちゃんと焼ける。
AudioMasterでは何分になるのか試したことないので判りません…

146 :名無しさん◎書き込み中:04/12/18 07:53:58 ID:cS6hGdl3.net
ところで俺のF1をみてくれ
こいつをどう思う?

147 :名無しさん◎書き込み中:04/12/18 07:58:57 ID:IEYgBmCV.net
ん、そうだな値段がぼった栗価格だな
イラネ

148 :名無しさん◎書き込み中:04/12/19 21:10:33 ID:xliDSFb3.net
>>144
冬某茄子で最近は15k→20kに上がった。この二人のせい?
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=baanzx
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kokusho2000
こいつら入札しすぎ。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5757971
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11266779
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p9648481
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13064277


149 :名無しさん◎書き込み中:04/12/20 03:58:31 ID:Isu4F9uL.net
先月までなら8k台で落ちてたことすらあるけどね
まぁ毎年恒例の風景ですよ

150 :名無しさん◎書き込み中:04/12/24 17:47:48 ID:jPHUu4Oz.net
150

151 :名無しさん◎書き込み中:04/12/28 20:03:47 ID:gtQHszpX.net
>>143
もちろん現役だ。
ただ、4〜5ヶ月前くらいからあまり使っていないが・・・

でもそれより前に買った3200がまだ良い感じ。

152 :名無しさん◎書き込み中:05/01/04 00:53:39 ID:SNBT+zIO.net
誰か新品のf1買ってくんないか。
uxを28000円位のプチボッタ価
格で。大田区、品川区、川崎市ぐ
らいなら持ってくよ。


153 :名無しさん◎書き込み中:05/01/04 00:55:34 ID:xq0xqhbf.net
俺は、27,000円で売るよ。

154 :名無しさん◎書き込み中:05/01/04 00:56:27 ID:zAF59z5n.net
正直そんな値段じゃ欲しくねーや

155 :名無しさん◎書き込み中:05/01/04 01:08:39 ID:SNBT+zIO.net
早。
まあ、だよね。
良いオリジナルcdが作りたくて、パソコンと
一緒に買って結局内蔵のをちょっと使った
だけでcd-rに飽きてしまった。
まあ、近々引っ越すからそれまでにオーク
ションでも出してみるわ。
しっかし箱でかいね。ほかのもだけど。

156 :名無しさん◎書き込み中:05/01/04 01:13:33 ID:zAF59z5n.net
F1UXの新品ならヤフオクで高く売れること間違いなしだから
いい小遣いになるな


157 :名無しさん◎書き込み中:05/01/10 12:50:07 ID:+1HypzCW.net

     .__
     /_o_|__
    /_了 ゚Д゚)  やはりここは小官の復帰しかないわけだが
     (|〆/|)   
    /|  ̄ |  
      ∪ ∪


158 :名無しさん◎書き込み中:05/01/24 21:51:06 ID:rZSrRXhc.net
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9031087
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7518714

新品

159 :名無しさん◎書き込み中:05/02/15 06:22:15 ID:PEkn3AQR.net
保守

160 :名無しさん◎書き込み中:05/02/15 21:44:46 ID:mp46glI/.net
F1から異音がカタカタカタと・・・
壊れてくれるなよ〜

161 :名無しさん◎書き込み中:05/02/15 22:08:16 ID:P6z80NlT.net
よく4万で買うよな
信じられナーイ

162 :名無しさん◎書き込み中:05/02/23 01:47:31 ID:OQivlw3n.net
あんまりCD-R,DVD-R詳しくないんですがちょっと教えてください。
最近、やっとDVDドライブ(PX-716A)買って、それまでついてたYAMAHAのF1外しました。
で、オクで売ろうかと思って相場調べたら買った値段と変わらないじゃないですか。
名機だったんですね。確かに評判よかったので買ったんですがびっくりです。
そこで質問なんですが、F1ってどこが名機なんでしょうか?音楽CDにいいみたいですが、
AudioMasterと焼き品質?音楽CDのリッピングの性能もいいのですか?
もうAudioCDはあまり焼かないと思うのですが、音楽CDのリッピング性能が716Aよりも
よいのであればせっかくだし、もっとこうかな、と。よろしくお願いします。

163 :名無しさん◎書き込み中:05/02/23 15:36:05 ID:DyMnrsDQ.net
F1の本領はAAMに集約する。リッピングは昨今のドライブならバイナリ一致は
当たり前だから、余り気にしても意味はない。プレクのGigaRecではサポートできない
線速1.4m/sに意味を見い出せれば持っていればいい。

164 :名無しさん◎書き込み中:05/02/23 16:34:45 ID:6RxsVfDW.net
ありがとうです。
リッピングってドライブによらず完璧にできるんですか。しらなかった。。
データのバックアップと音楽CD圧縮ぐらいにしか使わないと思うので
その線速度っての調べてから心おきなく売りはらってきます。
どうもでした!

165 :名無しさん◎書き込み中:05/02/23 17:04:25 ID:tvAbe7u2.net
>>164
完全一致はまずどのドライブでも無理
ただ、データとしてのバイナリーレベルでは同じなので
あまり気にしなくても良いと思う。

166 :名無しさん◎書き込み中:05/02/24 11:21:35 ID:pg/mF1gm.net
F1は焼きに徹した方がいいと思うけどな。
読み込みは別ドライブでも十分だと思うし。
修理対応が終わるまで持っていても損はしないと思ふ。

167 :名無しさん◎書き込み中:05/02/24 12:10:33 ID:lHl7xNUe.net
>>164
そういう使い方なら、高値で売れる今のうちに売っておいた方がいいと思うよ。

168 :名無しさん◎書き込み中:05/03/02 22:14:40 ID:Dz/oudbi.net
LightScribeってのはつまりT@2をラベル面でやる規格なんだな…
YAMAHAは時代を先行しすぎたのか?

169 :名無しさん◎書き込み中:05/03/10 11:53:28 ID:W+EyPQcm.net
保守

170 :名無しさん◎書き込み中:05/03/11 22:46:59 ID:NE8v8llx.net
メディアにお絵かきしたいからF1ほしいなと今だに思ってまつ。
でも、DVD±Rドライブより高いのはちょっと・・・
まぁ、使わないのを大事に持っててもしゃーないので、値段ついてるうちに売った方がいいと思うよ。

171 :名無しさん◎書き込み中:2005/03/22(火) 23:23:11 ID:c0nXj6bh.net
容量少な目で焼かないと絵は描けない。
とは言っても、絵が描きたいだけで三菱のメディア買ったなぁ・・・。

172 :名無しさん◎書き込み中:2005/03/27(日) 10:28:21 ID:JWvLnLBo.net
三菱もF1の応援すれば良かったのに

173 :名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 03:06:14 ID:3122LRu+.net
THEORYをAudioMASTERで焼くのは勿体無いですか。
また、意味ありますかね…?

174 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 06:32:55 ID:1K09cuwM.net
やってみようぜ

175 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 09:52:40 ID:XsbBcvgi.net
ageんな、ハゲ。

176 :sage:2005/05/21(土) 21:27:45 ID:mY3U6woO.net
sage

177 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 20:17:17 ID:MpX4chu0.net
 F1愛用者です。
 購入時に買い貯めした、CD-Rの在庫が底をついたので、いざと思ったのですが、
どれを買ってよいのやら戸惑っております。
 AUDIO MASTER用とお絵かき用のお勧めのメディアを、このスレの住人の方のアドバイスをいただければ
幸いです。
 それとも、素直にPLEXTORのPREMIUM買っておくべきですかね。

178 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 21:51:17 ID:V+w3ExHd.net
近所にF1が付属品・箱付き(状態は良さそう)で一万で売ってましたが買いでしょうか?
PLEXTORのPREMIUMと迷っています。


179 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 22:11:46 ID:nUpkEbAV.net
>>117
AudioMASTER用:誘電32倍
T@2用:スパアゾ

あとは過去ログをどうぞ

>>178
お好きに
Premiumと両方買うのもアリ

180 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 22:12:15 ID:nUpkEbAV.net
× >>117
>>177

181 :177:2005/06/04(土) 22:48:10 ID:MpX4chu0.net
>>179さん
 アドバイスありがとうございました。
 アゾなら、ヤマダ電機の赤いディスクが三菱製でしたね。
 最近、DVDばかりで、CD-Rのことに疎くなってしまって、非常に助かりました。

182 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 23:37:31 ID:sc1f624K.net
age

183 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 00:20:07 ID:loakuFtd.net
>>181
ヤマダのCD-Rは、今は三菱製でなくCMC製なので買っちゃダメ

純正スパアゾ後継の互換アゾもだいぶ見かけなくなってきているので
動くなら早めが良いかも

184 :178:2005/06/05(日) 21:28:06 ID:jLQPnoFx.net
>>179さん
お金が無いんですよ・・・
うぅ、迷うなぁ

185 :名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 20:02:40 ID:WqE89URO.net
なるほど。

186 :名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 23:02:31 ID:vIYMnUW7.net
とうとう、F1で読み書きできなくたなった。
ピックアップをアルコールで拭いてみたけどダメ。
修理するか、どうするか悩むなぁ...


187 :名無しさん◎書き込み中:2005/08/29(月) 03:58:09 ID:k8hCNQo3.net
>>186
SXなら修理かしら。

188 :名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 10:48:13 ID:rEes8Mg9.net
がんばりましょう

189 :名無しさん◎書き込み中:2005/09/10(土) 10:44:45 ID:MGEPmSD3.net
うちも、読み書きできなくなってあわててしまったが、
中を開けたらほこりだらけなのでビックリ!
丁寧に走行系のほこりを取って、レンズをブロワーで吹いたら復活しました。

190 :名無しさん◎書き込み中:2005/09/15(木) 00:32:00 ID:PPRz1zJb.net
ドライブもそうだがメディア自体も入手し難くなったからそろそろ引退かなF1

191 :名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 21:43:52 ID:ij9hg/+b.net
もったいないな

192 :名無しさん◎書き込み中:2005/10/08(土) 22:21:39 ID:WnMxtb2n.net
CDR100と比べりゃF1なんて糞

193 :名無しさん◎書き込み中:2005/10/21(金) 10:21:15 ID:4C3zyHaW.net
http://www.yamaha.co.jp/news/2005/05101901.html

194 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 01:05:51 ID:YdTYqD1k.net
>THEORYをAudioMASTERで焼く

これ実際にやっているんだがとても良い!!
が!!!!
等倍でしか焼けないのがたまにきず><

195 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 09:57:21 ID:KDujPyoe.net
F1の勝ち

196 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 23:25:59 ID:MtF7rqlX.net
F1圧勝

197 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/02(水) 23:56:39 ID:azdcVlhL.net
AudioMASTER最高!!!
3200からF1に買い換えたが、どちらもイイよ。
3200でも十分だと思う。
プレクの124TSeもイイ感じ。
こんどはpremiumが欲しいなぁ。


198 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/03(木) 06:57:56 ID:n0Y2P+uo.net
3200もF1も124TSeもPremiumも持ってるが、
最近CD-R自体焼いてないな

199 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/04(金) 06:36:35 ID:E78fdQuf.net
同じく

つかドライブ自体、こないだ久々に使ったよ
古いCD-RをDVDに焼きなおす際の読み込み用だけど
こういう時は無駄に台数持ってると楽だな

200 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/05(土) 22:21:41 ID:eL85Ixhf.net
F1の勝利なきがする
プレミアムも持ってはいるけど
やっぱりF1だな

201 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/07(月) 01:32:40 ID:MXwBIznv.net
↑ 激しく同意

202 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/07(月) 19:33:24 ID:k8mzI1YX.net
なんか痛いスレだな

203 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/08(火) 07:38:54 ID:R9U8svTo.net
↑ 激しく同意


204 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 06:46:58 ID:SK9RBrT3.net
そんなことはないだろ。

205 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 18:44:42 ID:rs6vQvDm.net
だからF1の圧勝だってば

206 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 23:49:30 ID:ff6bXPT/.net
プレクのプレミアムと比べたってF1だろーが

207 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 23:15:28 ID:1EhpkkQI.net
上記のドライブはすべて使ってきたがF1が最高によかった

208 :名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 03:51:13 ID:4RSFW2zN.net
だからプレクじゃなくてF1買えよ
オーバーホールに出したら新品同様だと

209 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 01:43:24 ID:D04J+o19.net
F1しかない

今日F1の新品が買えた!!
超らっきーー

210 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 08:09:15 ID:/LBoeVxw.net
おめでとう!

211 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/05(月) 02:29:38 ID:YPFdBpCw.net
ありがとう!

212 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 07:33:02 ID:Nuzw+V89.net
いえいえ。

213 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 09:14:36 ID:LtbvA2sY.net
755AとF1のジッターの比較では、755Aの圧勝だよ。

http://homepage2.nifty.com/yss/px755a/px755a_giga.htm

214 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 12:14:51 ID:7IdbWbxL.net
スレ違い。
誤爆ならよそでやって下さいね(^^:

PLEXTOR PX-755A/JP・755SA/JP
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136354867/

215 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 12:46:17 ID:k8ZYFRvl.net
現実から目を背けるF1厨

216 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 23:30:27 ID:UiFDMZLI.net
そんなもんだろ。
新品とそれなりに使ったドライブの比較だし。

217 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 23:43:25 ID:4kxmc/lW.net
腐るほどドライブを持ってるYSS氏のことだから
購入当初に実験で使っただけだと思うw

218 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 01:07:58 ID:GTufec3p.net
YSS氏は喫煙者か?

219 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 12:05:51 ID:tDNLGagC.net
Premiumスレより

653 :624:2006/01/12(木) 22:03:40 ID:E8Yy/o+f
>>649
F1は、12倍速までの誘電等シアニン系AM焼きでハマれば聴感最強
(だがジッタ等の物理特性は決して良好ではない)
Premiumは苦手メディア・ジッタは少ないが、出音に固有の「張り」を感じる

965 :名無しさん◎書き込み中 :2006/01/19(木) 16:09:34 ID:we7z6uTX
1640の計測でPremium書き込みだとメディア相性もあるけどJitterは7%で計測限界でストップ。
有名なYAMAHAのF1やSONYの948S、TEACの55Sとかでもなかなかこうはならない。
最強かはともかく、最強ランクであることには間違いない。

220 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 16:27:33 ID:WMFavvb1.net
確かにPremiumのJitterはすごいよな。
ほとんどプレスCDに近いよな。
755もそうみたいだけど。

221 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 20:23:14 ID:mIzRwtVs.net
車で言うと
プレク(フェラーリ)VSYAMAHA(マクラーレン)だな
フェラーリF50とマクラーレンF1ってとこか

222 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 20:27:15 ID:mIzRwtVs.net
や、間違えたw
まあいいや

223 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 20:29:35 ID:mIzRwtVs.net
PremiumがF50クラスか。まぁいいや

224 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/26(木) 20:55:55 ID:3aI/zvJ5.net
モー娘。ベストをブックオフで1000円で入手できた。
お買い得だったなあ。


225 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/07(火) 08:49:13 ID:PRWrl10z.net
このスレまだ在ったのか
俺の4012はココ1年電源が入ってない

226 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 19:11:23 ID:JGlBhrBg.net
もったいないなあ

227 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 23:03:37 ID:g3V0VeCi.net
ところで、いまF1のSXに使えるSCSIカードって
どこの製品でしょうか?

228 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 23:11:51 ID:AXaSNBAQ.net
大体使えるだろ。
50ピンの選んどけ。

229 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 23:22:21 ID:g3V0VeCi.net
>228
サンキューベリーマッチ♪

230 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 23:31:50 ID:g3V0VeCi.net
因みにですが、流石にこういうのは無理ですよね?
http://www.adaptec.co.jp/product/ultra320/index.html

こちらのとかが無難でしょうか?
http://www.adaptec.co.jp/2930LP/sc2930lp.html



231 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 23:36:41 ID:AXaSNBAQ.net
>50ピンの選んどけ。
って言ったろ。



232 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 23:38:51 ID:AXaSNBAQ.net
マジレスすると、ヤフオクで2940U落札しろ。
中古屋で見つけられりゃそれでもいいが。

233 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/11(土) 23:39:09 ID:qHz3mQwd.net
>>230
釣られるが
ヒント1:50ピン
ヒント2:変換ケーブル

234 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 00:04:07 ID:zRscykZx.net
>232&233
有難うございます♪

235 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 01:21:37 ID:rYYoMlfI.net
>>232
2940AUってのはいい物なのか?
めちゃくちゃ高かったんだが・・・

236 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 01:27:25 ID:Z6igd62H.net
Uの方がいいな。
今ならAUも中古で数百円。

セガサターンも発売当初は高かった。


237 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 08:14:56 ID:2+97Jxx3.net
Adaptecである必要はないのよ
Tekramでも十分

238 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/12(日) 15:31:01 ID:og0r8Lbp.net
Tekram315U新品、3Kでゲット。ずっと395U+W8220Teで使ってきて、壊れたら困るので。
Tekram、5年間安定しまくりでいいよ。

239 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 01:30:42 ID:CDJCXLb6.net
実際、音質いい方目指すならAdaptecとTekramて
どっちがいいんだ?

240 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 01:40:21 ID:twsyW7TT.net
はあ?大丈夫か頭?

241 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/19(日) 22:49:32 ID:JKGS98Jj.net
しつもーん。
F1のAudioMASTER機能って
neroの最新版でも使えるの?

242 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 00:58:07 ID:IWvImnXz.net
使ってみればいいんじゃねえの?

243 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/20(月) 12:47:31 ID:bk+AS4v/.net
これだけでの判断はだめだね。
なぜなら、最低限、電源環境などを全く同じにし、Diskのロットを同じにしてやらないと、
比較にはならんと思う。出来ればどちらも10枚くらいづつのチェックをしたほうがよい。

ちなみにオレはプレミアムもF1も使っているがF1の方が圧倒的に良い。
ちなみにF1外付け3台持ってる。

244 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/21(火) 22:09:44 ID:X1kfEJY6.net
>ちなみにF1外付け3台持ってる。

  >ちなみにF1外付け3台持ってる。

>ちなみにF1外付け3台持ってる。

  >ちなみにF1外付け3台持ってる。

>ちなみにF1外付け3台持ってる。


245 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 06:32:35 ID:UOQqt550.net
>>244
よっぽどF1欲しいんだなw ならオクで買えよ。
ちなみに俺は243じゃないよ。F1は残念ながら一台しか持ってない。
しかもトレーが黄ばんで来たやつ orz

246 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 07:45:20 ID:H4BEh1ro.net
>>245
持ってるからw

247 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 08:10:12 ID:jLEzgQsH.net
いいなあ、ヤマハのF-1再発して欲しいぞお

248 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 01:18:27 ID:lO7goNfV.net
まじしてほしい

249 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 01:35:23 ID:1KtI6mmF.net
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=760890

ほらよ

250 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 00:10:43 ID:FtHz64vc.net
いましがた・・・・
ピックアップが死んでることを確認しますた
CD-ROMはかろうじて読めるが
自分で焼いたものでさえも、CD-Rは読み込めない。
焼きで酷使した覚えはあるが、読み込みが先にいかれるって・・・
この状態ってAudioMasterちゃんと機能しなさそうだなぁ
ばらして磨くか・・・


251 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/03(金) 00:47:31 ID:Iqb66iBy.net
4012
8倍以上だとエラーがでまくりあまぐりになってしもた

252 :250:2006/03/04(土) 16:05:15 ID:GeJkjY7x.net
復活しますた
イソプロ500mlの活水瓶に大量に余った・・・
カクテルにして飲んでも平気?

253 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/07(火) 03:42:23 ID:B7ouMUcz.net
>>252
よければイソプロを使用したピックアップの清掃法?について教えていただけませんか。
以前、レンズクリーナーの清掃液だけをレンズに垂らしてティッシュなどで液を吸引、を繰り返して
レンズを復活させたという書き込みをみたことがありますが、ああいう感じなんでしょうか?

254 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 22:00:22 ID:lW4U+9lT.net
755買ったから4012はもう引退させるか

255 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 22:51:48 ID:7ICEJiRm.net
外付けのF1が秋葉原で17000円で売ってた。
保護すべきでしょうか?

256 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/03(月) 02:06:26 ID:Cz6boFgM.net
そっとしておいておやり

257 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 13:12:33 ID:JXZHNQWJ.net
最近Labelflashって機能ついてるドライブあるけど
F1のT@2と比べてどうですか?

F1のほうがきれい?

258 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/05(水) 15:46:00 ID:mpMG8pey.net
LFのほうが緻密?らしいけど、スパアゾCD-Rみたいに鮮明ではないだろうね。

259 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 07:20:43 ID:zvCTbrDe.net
>257

F1


260 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/08(月) 17:18:11 ID:5ve0pcAy.net
F1のオーバーホールってまだ受け付けてくれるかな?そしていくらくらいかかるかな?

261 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/08(月) 21:01:30 ID:lCWRfKvm.net
いちまんえん


262 :名無しさん◎書き込み中:2006/05/08(月) 21:49:57 ID:XLon2EpB.net
こないだオーバーホールに出そうとして結局やめてしまったんだけど
その時電話口では7000円〜13000円くらいだって話してくれたよ。

263 :名無しさん◎書き込み中:2006/07/16(日) 00:19:01 ID:qotHZwud.net
F1のおかげでリッピングが楽になりました
ありがとう

264 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 06:45:42 ID:JMGS2eKA.net
関連スレ

265 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 13:12:34 ID:xtZi7j6b.net
f1買いました。

このドライブ、NEROのCDSPEEDとかいうドライブのベンチマークみたいなソフト使えないんですね。
認識してくれないよ。。。

266 :名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 19:07:44 ID:Mn2rDaX+.net
は?

267 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 22:52:27 ID:v3qu0FSw.net
保守

268 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 01:17:01 ID:/6acHFKb.net
CDW-F1UX 中古 衝動買い age
いまさらなドライブだ罠

269 :268:2006/12/25(月) 01:23:55 ID:/6acHFKb.net
そういえばプレク4012TSEを捕獲して放置してたことを思い出した
今度対決させてみようと思ふ

270 :名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 09:25:09 ID:HbZjGnwX.net
>>3
もう会社自体が死んでるしな。

271 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 18:07:55 ID:avQEX8/q.net
今年の8月でF1の保守部品保有期限終了だお。オーバーホールする人はお早めに。

272 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 23:12:24 ID:6KzNDN2z.net
>>271
ソースありますか?
ちょっと調べましたが、分かりませんでした。
特に不具合ないけど、オーバーホールだそうかな・・・。

273 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 04:39:32 ID:+UlOp9WW.net
>>272
先日F1をオーバーホールする際にヤマハのサポートに電話で聞いた。
8月すぎても部品があれば修理は可能。製品の生産が終了しても一定期間はメーカーが
部品を保有してなきゃならない期限が切れるということ。


274 :272:2007/06/02(土) 13:39:49 ID:e8++/N7I.net
>>273
ありがd

275 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 14:15:29 ID:Kh+je4Ub.net
俺がヤマハの部品について問い合わせても、もうないですからっ!(><。と言われて、そのままあきらめたんだけど
なんで俺のときと>>273の電話対応がこんなに違うの。

276 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/07(木) 00:31:12 ID:dxbfpk4s.net
ネタだよ、ネタ。まだ2〜3年は大丈夫だお

277 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/07(木) 19:58:35 ID:y4lelifv.net
>>276
ソースキボンヌ。

278 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/08(金) 20:47:58 ID:27LbTXIY.net
オリバーどろソース

279 :名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 01:40:53 ID:zoyyW95q.net
ココ見れ

ttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/support/corr_end01.html#004

8824シリーズがこの6月末で修理打ち切りというのが、2月に告知されてる。
それまでの機種を見ても数カ月前に告知されてる。
ということは、告知も無しに突然打ち切りなんて無いし、第一8824とF1の
間にはまだまだ打ち切り待ちの機種列があるだろ。

280 :名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 03:09:50 ID:Ggpn4q1B.net
ttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/

お、2100と2200が年末で同時に切り捨てか。
順当に行けば、2008年3〜6月頃に3200が切られ、F1は2008年
9月〜年末頃だな

281 :名無しさん◎書き込み中:2007/07/22(日) 00:58:29 ID:QPMyY5QY.net
おーそうなのか。漏れはF1のYAMAHAの文字が黄ばんだドライブ持ってるのだが、
まだ50枚も焼いてない程度。
あとはオクでゲットしたF1と3200で、外付け化したものなんだけど、これらは
やけに黄ばんでいて、喫煙環境だったのか、ちょっと変色が酷くてびっくりした。
ま、F1と3200と外付けケースが3つついて、4600円だったんでしょうがないか。
外付けケースが3個ついてきたので、あまった1個はPremiumでもぶちこめば
Pre2買う意味があまりなくなるからいいかと思っている、本日のチラシの裏でした。


282 :名無しさん◎書き込み中:2007/08/20(月) 19:43:37 ID:++bH03Ig.net
なんでF1はトレイだけ黄ばむんだろうな…

283 :名無しさん◎書き込み中:2007/08/21(火) 22:21:57 ID:GYVvPqjS.net
外付けは黄ばまないから素敵ですよ

284 :名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 15:31:52 ID:bjq8wQ+a.net
うほwまだこのスレあったのかww
未だにYAMAHA F1生存中

285 :名無しさん◎書き込み中:2007/09/07(金) 12:59:59 ID:GYQ6OUcU.net
オーディオマスター使えるのはヤマハ三機種、プレクのpre2だけですか?

286 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/07(水) 05:11:15 ID:Yzv3F+JE.net
オーディオマスター復活祭

287 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/15(火) 00:20:05 ID:56Rhhksn.net
F1ってハードオフに持ってったらいくらですかィ

288 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/15(火) 20:30:36 ID:5pR9H+zk.net
>>285
ヤマハは4機種だよ。
CRW-F1・CRW3200・CRW2200・CRW-70
>>287
500円位じゃない?
だって俺、ハードオフでF1DXを3150円で買ったもん。
付属品全部有りの箱付きで、未使用みたいに綺麗だった。

289 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 14:55:43 ID:YsEZ29nc.net
>>288
そのハードオフの場所教えてくれ

290 :名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 16:03:46 ID:HxcbD1Cf.net
>>289
愛知県津島市のハードオフだよ。

291 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/07(木) 01:01:14 ID:7LXOAubV.net
2200とF1生存中
F1最近黄ばんできてた
2200は平気だけどね

292 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/12(火) 02:18:38 ID:9BwdYnmE.net
>>282
トイレだけに見えた

293 :名無しさん◎書き込み中:2008/02/19(火) 21:41:20 ID:9dFbrF5b.net
F1ってまだニーズあるんだな。
買ってすぐににDVD買って、殆ど未使用のF1オク出すわ。

294 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/09(日) 16:32:37 ID:IyltVEy6.net
以前オクで、F1の物件あってんだが、「難アリ」とのこと。
見てみると、お決まりのトレー部分の黄ばみ。これが「難アリ」の根拠らしい。

それを俺がおいしくいただいたんだな。いまでも快適に動作してるんだな。


295 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/09(日) 18:29:04 ID:JpmAVVEC.net
DVDドライブでCD焼いてた馬鹿者ですが最近目覚めました。

ネットの知り合いがお蔵入りさせてた 初代premium 貰って使ってたら
リアル知人に F1 も貰うという快挙!

嬉しいやら2台いらないやら微妙な感覚。

296 :名無しさん◎書き込み中:2008/03/23(日) 11:17:06 ID:6oaGLlQH.net
俺の 4012 と 820 も元気です

297 :名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 08:33:12 ID:P4PVZdMW.net
先日、久しぶりにF1(SX)使ったんだけど・・・青タフをAM4倍で焼いたら・・・
記録面みごとな縞模様だった。
プレクドライブで計測したら、Bata値きれいな波線・・。
他のF1(DX)も試してみたら、ひどくはないもののやはり軽く縞模様・波線だった・・・。
そこで、3200IXを使ってみたら・・・
なんと綺麗なこと、Bata値も横一直線でした。
どうゆーこと?もしかして、俺のF1壊れてる?
焼いたメディアどれも読めるから良いんだけど・・。

298 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 18:39:21 ID:9oIn5ILR.net
何でだろう?

299 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/11(日) 16:15:24 ID:BMnbYwGb.net
基本的に、あんまりCDの方はこだわり少ないんで、
CDの書き込みはPX−716か755使ってるんだが。
先日近所でF1の本体のみ1280円で売ってたんだけど、
捕獲して正解?

300 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/13(火) 00:01:28 ID:YB5RjptX.net
>>299
安いと思う、でもACアダプタを
入手するのは結構難しいと思う。


301 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/17(土) 09:21:06 ID:WfCQhbfr.net
秋月電子で売ってるACアダプタで十分だよ。
12Vで40Wクラスのやつ↓
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00936%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0&cl=1

ただし、コネクターの形状はF1に合うかどうかは分からない。
合わない場合はコネクターを付け替えればいい。



302 :299:2008/05/18(日) 23:06:36 ID:BS9BSFNR.net
>>300>>301
書き方が不十分だったみたいで。
外付けじゃなく内蔵です。

303 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/24(土) 00:19:04 ID:aHNlnyHS.net
3

304 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/15(日) 19:39:47 ID:mFgY+dX7.net
外付けのF1って、まだどこかで入手できますか。
情報ください

305 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/15(日) 20:25:02 ID:7AM3D6qy.net
>>304
俺はハドオフでDXを4200円で買ったよ。
じみちにショップを探しましょう。
それが嫌ならオクしかないんじゃね?

306 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/16(月) 20:33:38 ID:ifuZfXkQ.net
ハードオフは動作検証してるのか疑問なもんで。
通販で探しまくってるんだけど、オークションしかヒットしないorz
それにしても4,200円とは激安ですね。

307 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/17(火) 02:30:29 ID:sJt5AuHW.net
やまはF1をyahooオークションで500円で買ったけど・・・運がよかったのだなぁ。
一般人はいまどきCDRのみのドライブには興味がないということだろう。

308 :305:2008/06/17(火) 20:40:25 ID:it8hOws/.net
4200円で買ったF1DX・・・速攻オクで売り飛ばしたよ!
17000円位でうれたw
別にF1なんかいらない。
そんないいとも思わねーし・・・
何処がいいんだ?

309 :名無しさん◎書き込み中:2008/07/09(水) 09:09:31 ID:3JLcOmLN.net
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/support/corr_end01.html
CRW-F1シリーズおよびCRW-70の修理対応終了に関する御案内

平素はヤマハCDR製品をご愛用いただきありがとうございます。
さて、弊社製の標記CDR製品につきましては、以下のスケジュールにて修理対応を終了させていただきたく、ご案内申し上げます。

■対象機種
CRW-F1 / CRW-F1DX / CRW-F1SX / CRW-F1UX / CRW-70

■修理受付期限
2009年3月末日弊社到着分まで。
なお、補修用部品の在庫切れ等により、上記期日以前に修理対応を終了させていただく場合がございますので、予めご了承ください

310 :名無しさん◎書き込み中:2008/09/16(火) 02:52:40 ID:Oc5l3LYN.net
近所のハードオフでJUNKのF1UXを2100円で買ってきた。

JUNKでも未確認と書いてあったので、電源が入るかだけはその場で見せてもらえた。
何かあったら言ってくれとの事だったので即決しました。

焼きもキレイだしオーディオマスターだと同じ速度より確かに音もいいね〜。

311 :名無しさん◎書き込み中:2008/12/20(土) 09:21:40 ID:1c0qr+uW.net
羨ましい

312 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/01(木) 22:46:07 ID:wJqADWMX.net
今ざっと見たらCDRは

Yamaha CRW-F1
Plexter Premium2
Plexter PX-W1610TA
PX-R820TE
Teac CD-R55S

があるな。AudioMaster除いたら、どれも似たり寄ったりだよ。

313 :名無しさん◎書き込み中:2009/01/26(月) 16:21:31 ID:/HrrRhPB.net
掃除してたら押入れの奥底からF1SX(新品未開封)が出てきた
どうすっかこれ…

314 :名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 06:04:51 ID:8Skmd3Fl.net
>>313
君んちの押入れ漁りに行っていいか?

315 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/17(金) 04:55:05 ID:7fSc63+e.net
帰省がてら、身開拓のハードオフ巡りにて
えっ! F1UX発見
ええっ!! 高っかいなぁ、8400円
えええっ!!! 脊髄反射でレジに向かう俺
オール付属で美品。何よりもずっと欲しかったんだもん

ホントにF1が載ってるのかバラしたら、本体にラベル貼ってなかったort
中身の掃除は後の楽しみとして、取り敢えずこの状態でPTPでテスト(CDSpeed書き)。ファームdのF1と認識されてほっ
Premium書き716読みでC1が1000を切る誘電x40で、C1が2100(max12) Jitter低め安定
長年稼働してなかったろうにもかかわらず、しっかり動いてくれて感動した
ホントにこいつが傑作なのか、しばらく戯れるわ

ここ2年ドライブにハマって集めた中で、性能.外観.トレイの開く時の質感や音など総合的にみて、初代PremiumとパイA-12が好きだな。F1がこいつらを超えられるかなぁ

316 :78:2010/10/05(火) 19:22:21 ID:gill3t+L.net
>>315
こいつアホや、アホの王様や

317 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/27(土) 03:19:32 ID:ltOArIaB.net
保守

318 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/08(火) 21:12:41.13 ID:pvHxyJi1.net
CRX-3200
ひさびさに動かしたらメディアを読み込まなくなってた。
開けてレンズ磨いてみたけど結果は変わらず。
しょうがないからAudioMaster最後の砦、CRX-2200でNero10/Windows7で焼いてみたらファイナライズ失敗を連発。
Nero5.5/WindowsXPなら普通に焼けた。
古い環境捨てられないなあ・・・

319 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/19(火) 22:54:34.94 ID:rcZsE4r5.net
保守

320 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/27(水) 15:04:52.16 ID:bjPavKRn.net
そろそろXPのPCが壊れそうなんだが、F1って7でも動くのかな?

321 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/18(水) 23:16:57.04 ID:IIi5kUEl.net
7&B'sでオーディオマスター焼きが可能でしたよ

322 :名無しさん◎書き込み中:2011/12/13(火) 09:04:26.65 ID:IDskRvU1.net
こないだ久しぶりに外付けのF1出してきてAM焼きしたんだけど、
相変わらずこのデザイン好きだわ…

これでローディングがもう少しなめらかな音だったら言う事ないんだけど。

323 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/14(土) 16:45:34.74 ID:h4BrmlaL.net
部屋の模様替えしてて、旧ドライブのストックを発掘。
F1やらPremiumやらゴロゴロ出てきた。
なんかもう使わんのだろうなと思いつつ、
焼きのためにドライブやメディアを買い集めたあの情熱を思い出すと、
手放せない気もする。

324 :名無しさん◎書き込み中:2012/09/10(月) 21:36:25.04 ID:D/7JclCv.net
メーカー以外で修理してくれるところないでしょうか…?


325 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/02(日) 13:37:45.92 ID:IOhzXdgx.net
F-1スレ残ってたんだ。

F-1持ってる人、ちょっと教えてください。
トレイが出てくるとき、途中で数ミリほどカタッて下がりますか?。
ん〜最初っからこんなだったかな??。

326 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/02(日) 22:49:01.80 ID:4iEZvQcG.net
>>325

うちのF1はそのような症状ないですね
ちなみに外付けUSBのやつです。

話は変わるが、NERO10使ってるんだけど
がAUDIO MASTER機能にバグがあるらしく
AUDIO MASTER使えないorz
バンドルのCDもなくしちゃったしで踏んだり蹴ったりです。
どこかにNERO5.5ないかなぁ・・・
できればWIN7 64bitできちんと動くライティングソフトが
ほしいところだけど・・・・
現行品だと無いんだよね

327 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/02(日) 23:11:05.93 ID:j1AbYM6y.net
>>326
>どこかにNERO5.5ないかなぁ・・・
ヤフオクをこまめにチェックするしか無いんじゃないのかな・・・

328 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/02(日) 23:15:48.48 ID:j1AbYM6y.net
>>326
http://ja.wikipedia.org/wiki/AudioMASTER
wikiのデータだと
B's Recorder GOLD V3.18以降でも使えるみたいだから
neroの入手が困難ならB's Recorder GOLDを購入しても良いと思う

329 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/03(月) 21:35:38.58 ID:k+f2K9e3.net
>>325
やっぱりそうですよね・・・

>>328
半年ほど前だけど店の店員捕まえて
現行B’sGOLDでAUDIOMASTERで焼けるか聞いてみたら、
「今回のバージョンからAUDIOMASTER機能は削除されました。」
とのことだったので(メーカー問い合わせしてくれた)
今現行AUDIOMASTERサポートしてるのは
NERO位しか思い浮かばなくって・・・不具合有って焼けないけど
NERO12とかで改善してるのかなぁ

330 :325:2012/12/04(火) 00:21:05.05 ID:adFtRtVP.net
>>326
ありがとう。
外付けでも中身は一緒のはずだからどこかおかしいのかなウチの...。

>>329
B's GOLD 9入ってた古いドライブを探す、とかかな。
私はNero嫌いなんでB's付のやつ探したなぁ。
今は音楽焼きのみVer.9.69使ってる。
Nero6ならバルク品の売れ残りが中古店にあったりするよ。

331 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 22:23:41.97 ID:7v1FkiEP.net
現行製品で、Audio Master に対応したソフトはすべてなくなったんでしょうか…?

332 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 22:47:18.20 ID:VoLsVxCK.net
>>331
多分そうだろうね
F1にバンドルされていたのは、F1専用のnero5.5だったからね

333 :333:2012/12/27(木) 10:13:24.25 ID:wpO7AMGj.net
333

334 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/27(木) 10:22:13.80 ID:wpO7AMGj.net
CDR200 400 CRW2100E 3200E 4260 4416E -70 8424E
-F1E -F1S

335 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/29(土) 03:57:21.24 ID:Re0rIpOu.net
>>327
F1にハンドルされてた緑色のネロが入ったCDですよね?

ドライブ一台壊れて二台を友達上げちゃつて 確か一枚CDだけ残ってるんはずなんですが。

見つかったら欲しいですか?

欲しいなら差し上げますよ。

336 :326:2012/12/29(土) 21:22:48.98 ID:ZfsAQsOf.net
>>335

喉から手が出るほどほしいです。
お言葉に甘えていただけませんでしょうか。

捨てアドレス作りましたので
chaeuaem@supermailer.jp
に宜しかったら連絡いただけませんでしょうか。
申し訳ございませんがよろしくお願いします。

337 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/29(土) 22:15:31.87 ID:p/qTHYBw.net
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

338 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/29(土) 23:15:17.72 ID:Re0rIpOu.net
>>336

メール致しました。
ご覧に成って下さい。

339 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/29(土) 23:23:31.15 ID:Re0rIpOu.net
>>13
ハチロクやFXの心臓 4A-Gもヤマハ

ラリーやル・マン、F3の傑作エンジン 3S-GTEもヤマハ【セリカ、MR2のターボ】
F1エンジンやレクサスのエンジンもヤマハ

ヤマハ>>>超えられない壁>プレク

340 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/30(日) 01:04:50.25 ID:Y+CFAjRt.net
>>338

本当にありがとう御座います。

341 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/30(日) 08:47:04.67 ID:S7msAom9.net
>>340

Yahoo!メールへの 返信が届いて居ませんが?

こちらのメールが 届いて居るなら 受信出来るように 設定なさるか、ヤフーメールのアドを取得して 送って下さい。

342 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/30(日) 09:59:53.08 ID:Y+CFAjRt.net
>>341

すみません。メール送信したのですが、届いていないようでしたので
Yahoo!メールで再送いたしました。
ご迷惑をおかけします・・・

343 :315:2014/04/21(月) 02:11:37.85 ID:O1uKyWaS.net
帰ってまいりました( ̄^ ̄)ゞ
現在最も活躍してるドライブはBDR-205BKです…です…です…

344 :名無しさん◎書き込み中:2014/05/05(月) 22:38:34.19 ID:l0BkFpeG.net
>>331,332
ヤフオク覗いてたら下のF1のオクにこんな一文見つけたぞ

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b158803675?notice=obid

>白いdiskは最新のNERO2014の体験版と、フリーソフトのInfraRecorderを
>このドライブで焼いてCD-Rに入れてあります。
>Neroの体験版でもAudio Master、DiskT@2 共に焼くことができました。
>また、InfraRecorderでもAudioMasterで焼くことができるようです。

345 :名無しさん◎書き込み中:2014/07/16(水) 05:09:10.01 ID:Edenwj21.net
AIJ投資顧問は言うに及ばず、金融やグローバル企業の事件にはタックスヘイブン(租
税回避地)がよく顔を出す。国際通貨基金(IMF)は少なくとも島嶼部の金融センター
だけで18兆?、世界総生産の3分の1になると推定している。逆にいえば、その税金は支
払われておらず、つけは庶民の税金に上乗せされている。
タックスヘイブンは合法ではあるが、その存在は公共の利益に反している。なぜこんな制
度が生まれ、維持発展してきたのか。その実態と成り立ちに可能な限り迫ったのが本書だ。
著者はこの制度の萌芽からひもといていく。20世紀初頭の英国の多国籍食肉業者による二
重課税からの逃避にはじまり、スイスによる守秘に厳しい銀行の確立、ケイマン諸島など
英国の海外領土の利用、米デラウェア州などの州法……。タックスヘイブンの歴史でその
中心にいるのは英国の金融街シティーとイングランド銀行だ。
本書で思い知らされるのは英国の底知れぬしたたかさだ。植民地を手放し、基軸通貨発行
の地位を米国に渡しても、海外領土で支配層のための金融網をつくりあげた。その狡猾さ
には脱帽する。本書の原題(Treasure Islands)が海賊の小説「宝島」を模しているのも、
実に示唆的である。

346 :名無しさん◎書き込み中:2018/02/07(水) 00:29:51.88 ID:J2HY+tJQ.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

W8K2G

347 :名無しさん◎書き込み中:2018/06/03(日) 23:02:15.95 ID:kdYVwcg1.net
6PXXW

348 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/17(水) 22:58:07.05 ID:v/O1dvEi.net
dfd

349 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/11(日) 22:20:56.16 ID:cF+s/KYT.net
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm

350 :名無しさん◎書き込み中:2022/04/04(月) 17:17:53.10 ID:2UnEifwZ.net
4012のトレイが歯車が空転してるような音をたてるようになったので分解してみたら開閉用モーターのピニオンギアが割れてその部分の歯の間隔が広がっていた

351 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/19(火) 20:10:57.31 ID:cF7PzszH.net
( ´,_ノ` )y━・~~~~ 荒らすんじゃねぇ

352 :名無しさん◎書き込み中:2023/10/14(土) 22:10:12.96 ID:6JeJ9H19.net
イップク (*´ -`)y-。oO

66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200