2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

DVD-RAM5倍速書き込み、集中議論!

1 :名無しさん◎書き込み中:04/03/04 03:55 ID:MmAeg1Kh.net
議論しましょ!

2 :名無しさん◎書き込み中:04/03/04 03:59 ID:MmAeg1Kh.net
〜月でお願いします!

3 :名無しさん◎書き込み中:04/03/04 07:01 ID:+r+RaveA.net
3倍メディアでも使ってる奴なんてほとんどいない現状

4 :名無しさん◎書き込み中:04/03/04 09:18 ID:n6AwCvH3.net
殻つきRAMドライブを安くしろ松下。

5 :名無しさん◎書き込み中:04/03/04 11:14 ID:1DUGsQRM.net
RAM厨の俺としては
近々DVD±Rの片面二層がでてきそうなので
かなり不安松下よ
PDと同じ運命をたどるのか?(涙)

6 :名無しさん◎書き込み中:04/03/04 12:30 ID:w2iYeXcF.net
>>5
2層が発表された当時は糞RAM厨どもにさんざん可愛がってくれたもんだが
やはり本音はそうだったのかよ、ケッ!

7 :名無しさん◎書き込み中:04/03/04 13:03 ID:gFul/+2D.net
>>5

Rの二層化ってRAM付きのドライブなら出来ないということはないと思うのだが。
RWが二層化するわけでもないしRAMのそれが不可能でもないし。

8 :名無しさん◎書き込み中:04/03/04 14:37 ID:MmAeg1Kh.net
しかし殻付きはほかにはない信頼性がいいでしょ。
5倍になれば、遅くとも2.5倍速として、、、、1枚30分弱?

しかしバックアップメディアとしてはRAID1のHDDなどが忍び寄る・・。

9 :名無しさん◎書き込み中:04/03/04 15:32 ID:1DUGsQRM.net
>しかし殻付きはほかにはない信頼性がいいでしょ。
だがしかし殻付き故に
他のドライブとの互換性が取りにくいのも事実
(DVD-RAMの殻無しのみをサポートするドライブが多いのも・・・・)


10 :名無しさん◎書き込み中:04/03/05 06:05 ID:Z/94g8Nf.net
ドライブって、殻をサポートするとしないで、そんなに機構的に違ってくるのかな。

11 :名無しさん◎書き込み中:04/03/05 06:05 ID:Z/94g8Nf.net
日立に頼み込んで、日立LGのドライブでサポートしてもらえればいいのに。

12 :名無しさん◎書き込み中:04/03/05 10:10 ID:MqR6uXWC.net
>>10
トレーぐらいじゃないのか?
松下もOEM向けに殻非対応ドライブつくってるけど、トレーの形状以外は一緒だったはず。

13 :名無しさん◎書き込み中:04/03/05 18:32 ID:dZVneVvM.net
Panasonicは、5xはスキップして16x対応ドライブをさっさと出せ
第一、ベリファイを考えると書き込みは実質x8になるだろ
これでやっとDVD-R/+Rの8xに並ぶ程度でしかない

万難を排して16xドライブをさっさと作れや


ということで3xドライブを買わずに5xドライブが出るのを待つのはアフォ

14 :名無しさん◎書き込み中:04/03/05 19:06 ID:CcWcViNS.net
スキップしたら3倍のまま他社の5倍に1年間も負け続けて、結果記録型DVDドライブ
からの撤退を余儀なくされる。

>並ぶ程度でしかない
そもそも用途がずいぶん違うので、単純に比較しても仕方ないのは何年も
語られてきたこと。実質8倍でも信頼性や書き込みし易さ、書き込み後の
扱い易さに結構な違いが出る。現状の実質1.5倍でも、速度に欲は出るものの
致命的な不満にはなってないな(主観)。

とマジr(ry

15 :名無しさん◎書き込み中:04/03/05 23:42 ID:BB2lu37s.net
5倍速RAMで片面2層のドライブが日立LGから出るまで買い控え。

Rの速度はぶっちゃけ4倍速あればいい。狂ったように何百枚も焼くわけじゃないし。

16 :名無しさん◎書き込み中:04/03/07 08:53 ID:9P+Mvj1R.net
>>15 それはいつ頃出る見込み?

17 :名無しさん◎書き込み中:04/03/07 15:59 ID:MwYrauRB.net
>>16
高密度大容量RAMはブルレイのこと。

18 :名無しさん◎書き込み中:04/03/07 16:48 ID:LJqTjZhk.net
おまえら3倍すら使ってないくせに、5倍とか16倍とか言ってんじゃねーよw

19 :名無しさん◎書き込み中:04/03/07 17:15 ID:MwYrauRB.net
>>18
だから、DVD-RAM使っているユーザーにとって、
速度は2倍速(実質等倍)でも必要十分なの、
たとえR/RW8倍速だろうが、16倍速になろうが、
RAMにしかできない事がある以上、代用できない。
RAMの比較対照は現状MOしかなく、
MOより扱いやすく、互換性が高く、メディアが安い
それがRAMの優位性、R/RWなど比較対照にすらならない




20 :名無しさん◎書き込み中:04/03/07 17:42 ID:Aekik/x+.net
RAMとMOを比べると、やっぱりRAMの方が早いの?

21 :名無しさん◎書き込み中:04/03/07 17:47 ID:ru/OT4Dp.net
扱いやすさMO>>>>裸RAM
普及率  MO>>>>殻RAM

22 :名無しさん◎書き込み中:04/03/07 19:27 ID:mRDXHs6q.net
FD>>>>>>>>>>>>>>>>・・・

23 :名無しさん◎書き込み中:04/03/07 22:28 ID:DpzpoMpn.net
よく規格の比較を行っているが、
DVDに関する比較では−Rと+R、−RWと+RWを比較するべきなのに、
何故かRAMをRWとの比較に持ち出す事が多すぎる。何でだろ?


24 :名無しさん◎書き込み中:04/03/07 23:25 ID:n0YIU6Gd.net
>>21
馬鹿?

25 :名無しさん◎書き込み中:04/03/08 01:21 ID:VPrqzn/S.net
>>23
±というのが出た、と言うより±しかなくなったので、
比較する意味が無くなった。
何年かして、市場に単独R/RW、+R/RWが無くなれば、
どちらかを無視した疑似両対応ディスクに移行する可能性もあり
2層化の時点でフォーラムもアライアンスも仲良く単独メディアに移行すればいいのに・・・

26 :名無しさん◎書き込み中:04/03/08 01:41 ID:+Pm6O445.net
っていうかRAM必要ねーよ

27 :名無しさん◎書き込み中:04/03/08 01:42 ID:VPrqzn/S.net
>>RAMとMOを比べると、やっぱりRAMの方が早いの?
・・
条件によるが、ほぼ同等?
3倍速ならRAMの方が早い?

28 :名無しさん◎書き込み中:04/03/08 01:43 ID:VPrqzn/S.net
>>26
馬鹿には必要ないかもな

29 :名無しさん◎書き込み中:04/03/08 01:46 ID:Zqr/svck.net
RAMを買ってしまった人には必要。
これからDVD始める人には不要。
これが結論か?

30 :名無しさん◎書き込み中:04/03/08 01:51 ID:ai9CEZ2B.net
MOなんて日本だけっす。

31 :名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:03 ID:/NLEyR5m.net
でも、日本なんだよね。ここ。

32 :名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:17 ID:Zqr/svck.net
でもRAM使いは在日ばかり

33 :名無しさん◎書き込み中:04/03/08 05:12 ID:+Pm6O445.net
>29
ほぼ正解。
>32
RAM使う奴は在日チョソと犯罪者だけ。

34 :名無しさん◎書き込み中:04/03/08 05:34 ID:ai9CEZ2B.net
>>31 引きこもりは一生引きこもっていておくれよ。

35 :名無しさん◎書き込み中:04/03/08 06:14 ID:439cV8s6.net
MOでデータを海外にいる香具師と交換するとでも?

31じゃねーけど何でそこでヒキコモリなんだよw
そんなお前は一生ZIP使ってろ

36 :名無しさん◎書き込み中:04/03/08 06:24 ID:ai9CEZ2B.net
DVD-RAMはアメリカでもヨーロッパでも使っていると言うことです

37 :名無しさん◎書き込み中:04/03/08 07:24 ID:VPrqzn/S.net
>>32-33
・・・馬鹿は覚え立ての言葉を使いたがる・・・
相変わらずqですね、Qちゃん

38 :名無しさん◎書き込み中:04/03/08 10:39 ID:VntQ4tqt.net
DVD-RAM/R=企業、クリエーター、一般人
DVD+R/RW=コピ厨、犯罪者
DVD-RW=知的障害者

39 :名無しさん◎書き込み中:04/03/08 12:37 ID:jCaIIYIl.net
>>20
実際に、ファイル書き込みをしている時間を時計を片手に計ると同じぐらいだが
規格の上ではMOが断然有利にはなる
2001年末の段階でMOは既に書き込み最高速度6MB/秒の製品を出しているしな。

40 :名無しさん◎書き込み中:04/03/09 00:04 ID:hWtPPmqi.net
必死で燃料ばらまいてもまったく引火しないこの寂しさ(自由律俳句)

41 :名無しさん◎書き込み中:04/03/09 04:27 ID:2/m96rgB.net

ま、16xが出ないことには話にもならんということだ

42 :名無しさん◎書き込み中:04/03/09 08:09 ID:DXbngl9D.net
MOなどという既にオhル規格のことなんてどうでもいいです。

43 :名無しさん◎書き込み中:04/03/09 11:23 ID:Qwk8kYav.net
>>42
MOとDVD系は全くの別物と考えていいんじゃない?

光磁気の将来性薄いと判断されて早10年。

光磁気はOW出来ないと判断したのは技術者より現場を知らない上の者か。

44 :名無しさん◎書き込み中:04/03/11 09:22 ID:kcZ5GRxz.net
RAM対応は百害あって一利なし!!
我々はRAM不買運動すべきである。

45 :名無しさん◎書き込み中:04/03/11 10:24 ID:UxcSmcbh.net
「を」が抜けてるよ。

46 :デジタル至上主義者:04/03/11 20:27 ID:gOXnbSAN.net
>>44
それでもPC搭載はRAM対応が主流。

47 :名無しさん◎書き込み中:04/03/12 01:59 ID:QmhitqAP.net
少なくとも +R よりは RAM の方が生き残ると思うのだが。
日本限定だが。

48 :名無しさん◎書き込み中:04/03/12 07:36 ID:AtqLLRMx.net
いいからさっさと16倍速RAMドライブ出せや

もちろん次は24倍速〜48倍速出せや

DVD+Rは16倍速がそろそろ出る

49 :名無しさん◎書き込み中:04/03/13 04:16 ID:dTuC67Vi.net
書き込み速度より読み込みの速度を上げて欲しいのだが。

50 :名無しさん◎書き込み中:04/03/13 09:19 ID:m6R7Wn2m.net
いちいちライティングソフトがほしい規格なんかバカみたいでいらん
なんで欲しいんだよ、意味不明

今はx2で「こんなもんか」とやってるがx16には期待大

51 :名無しさん◎書き込み中:04/03/13 16:18 ID:cNEz3I+L.net
+R>>>>>>>>>>>>>>>>>>RAM


RAMイラネ(゚听)

52 :名無しさん◎書き込み中:04/03/13 16:30 ID:pPUaaUfp.net
おさるの意見なんかどうでもいい。消えな。

53 :名無しさん◎書き込み中:04/03/13 17:08 ID:j92hpubs.net
コアラの意見は聞きたい

54 :名無しさん◎書き込み中:04/03/13 19:36 ID:s8XuMjuB.net
>>51
あ、そう。じゃ出て行け。

RAMが必要な方、必要かもしれない方でお話しましょう。

55 :名無しさん◎書き込み中:04/03/13 19:40 ID:14Mt0v8z.net
>>27
ややRAMのが早い。IEEE1394のMO持ってないのでなんともいえないけど。

56 :名無しさん◎書き込み中:04/03/14 02:13 ID:jEgCe3LK.net
RAMは激遅だ。+RWの神速とは比べ物にならんな。RAMイラネ

57 :名無しさん◎書き込み中:04/03/14 02:55 ID:CWnD/7Zt.net
で、いつ出るの?それ早いの?べりファイ入れてどのくらい?

58 :名無しさん◎書き込み中:04/03/14 03:30 ID:VXajlz8D.net
RAMって一般には難しそう(玄人が使う?)ってイメージなのかなあ?
両親がPCを使うに当たってRAMはイヤだっていうから
RWの使い方を説明してたけど、訳分からなくなって結局RAMで教えた。
両親曰くイメージが逆だって。
相互性なんて素人には関係ないものね。


59 :名無しさん◎書き込み中:04/03/14 09:27 ID:mVfJiXxh.net
プレーヤー無くてPCだけだからRAM以外のを使う理由が何も無い
データバックアップ用だし
だからエクスプローラで放り込めるRAM“だけ”がいい

60 :名無しさん◎書き込み中:04/03/14 09:52 ID:NTCpTaE7.net
PC用=RAMイラネ。
レコーダー用=RAMしかイラネ。

61 :名無しさん◎書き込み中:04/03/14 14:58 ID:NXSZafmm.net
やっぱりベリファイはONにしておくべきだよね?

62 :名無しさん◎書き込み中:04/03/14 15:36 ID:+y2qbqb4.net
つーかRAMドライブとメディアがもっと安くならないと一般には売れないよなあ
ドライブが1万円、国産メディアが600円ぐらいになればいいのに

松下はもっと普及に力入れろ。少なくとも日立以上に

63 :名無しさん◎書き込み中:04/03/14 15:43 ID:kWetwbJc.net
>>58
うちも似たような感じ。
以前は親父がデジタルカメラの画像を焼くたびに呼び出されてたんだが、
RAMに乗り換えてからは自分で済ませてくれるようになったよ。
やはりRAMは必要でしょ。
ここみたいにDVDに精通してる香具師麦価じゃないわけで、
特に中年にはHDDと同様の使い勝手のRAMは扱いやすい。


64 :名無しさん◎書き込み中:04/03/14 18:31 ID:G9o6VWk3.net
>>58
>>63
確かにそうだよね。
RAMってなんだか高級で手を出しにくいイメージがあるけど
実は何にも分からない素人にこそ威力発揮できるものだよね。
それをもっと知って欲しい。


65 :名無しさん◎書き込み中:04/03/14 21:45 ID:fwIwi1Zb.net
国産メディア600円なら地方の家電店でも今その位で買えますよ?>RAM

66 :名無しさん◎書き込み中:04/03/15 00:10 ID:ZedNMC1h.net
RWなんて使い方覚えたらこれほど簡単な物はないのに・・・
わざわざRAM使うなんて自虐的だな。

67 :名無しさん◎書き込み中:04/03/15 00:18 ID:Xi4rggPa.net
>>66
RWって”使い方”なんて覚えなくてはいかんのか・・・
RAMはドライバさえ入れてあれば、覚える”使い方”がないんで理解できんな。
わざわざ使う為にソフト用意したり、覚えたりで自虐的だなw

68 :名無しさん◎書き込み中:04/03/15 00:57 ID:mQYrGePC.net
そう。
RWは使い方覚えなくちゃいけないし、書き込みできないものがあるし
不便きわまりない。

69 :名無しさん◎書き込み中:04/03/15 02:49 ID:E0oZNqNr.net
RW使ってる人で
まさか不安定極まりないドラッグアンドドロップで書き込む用のソフトとか
入れてる人いるんでつか?w

70 :名無しさん◎書き込み中:04/03/15 08:35 ID:wQNe3auD.net
>>69
まさか。
使い方が簡単だって言うほどだから、ソフトなんか全く使わないんだろ?
なにせ同じく使わなくていいRAMより簡単みたいだからね〜

71 :名無しさん◎書き込み中:04/03/15 09:16 ID:C18VfneT.net
ソフト無しで書き込めるんだからRWってすごいよね

72 :名無しさん◎書き込み中:04/03/15 12:41 ID:+5LlX4xK.net
関連記事リンク

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040301/dvd.htm
5倍速DVD-RAM規格が承認

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces6_25.jpg
ロードマップ(2005年前半に16倍速)

73 :72:04/03/19 15:19 ID:5wNR+jkb.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0319/cebit04.htm
LGがRAM5倍速機を展示

74 :名無しさん◎書き込み中:04/03/22 03:08 ID:F3lECTLf.net
5倍もLG日立が先行するのかな…
殻派なので松下を待っているのだが

75 :72:04/03/22 11:18 ID:PaFBLiYr.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/cebit10.htm
松下も5倍速DVD-RAMを展示 秋頃の発売を予定

>74
日立LGのほうがPC用ドライブの供給を積極的にしてる面はあるからね。
でも、それほど差はなく出てくると思うけど。

76 :72:04/03/23 19:01 ID:YcC+HUXB.net
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040323/cebit07.htm
日立LGと松下電器が5倍速DVD-RAMを参考出品

77 :名無しさん◎書き込み中:04/04/03 14:01 ID:3DtMSzsx.net
ERROR:このスレッドには書けません!

78 :名無しさん◎書き込み中:04/04/03 21:37 ID:YAc/bsKH.net
必死だな

79 :名無しさん◎書き込み中:04/04/16 20:10 ID:bwFLEe2g.net
パナとアイオーぐらいしか殻RAM対応ドライブ販売してない?

80 :名無しさん◎書き込み中:04/04/22 09:55 ID:lH+6vrF9.net
日立、16倍速のDVD―RAMを開発

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040422AT1D2003Z21042004.html

81 :名無しさん◎書き込み中:04/04/22 14:40 ID:DGLv/HDd.net
日立マクセル、16倍速DVD-RAMを実現可能なBCM記録膜を開発

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040422/maxell.htm

82 :名無しさん◎書き込み中:04/04/22 19:06 ID:0AdJSXRc.net
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/04/0422a.html

83 :名無しさん◎書き込み中:04/04/23 00:04 ID:D3GkHhYk.net
2006年には16倍速が店頭に売られてるのかな?

84 :名無しさん◎書き込み中:04/04/23 09:39 ID:mz6KiFkL.net
-RWの16倍速開発状況だけど、現在めどがたたず。

85 :名無しさん◎書き込み中:04/04/27 14:28 ID:sfKcPnE/.net
>>81を採用した製品が早くも6月には出るそうだ。
ttp://www.maxell.co.jp/company/news/2004/040427_2.html

5倍速対応ドライブのほうはいつ頃発売になるのだろうか。
裸のみの発売ということはやはりGSA-4120Bということだろうか・・・・。


86 :名無しさん◎書き込み中:04/04/27 17:41 ID:JZRQ1G9J.net
>>85
素材自体は先行採用と言うわけか。作りつづければ、それだけノウハウも貯まるだろうしね。

87 :名無しさん◎書き込み中:04/04/29 07:43 ID:7ldu4Rw0.net
3倍のメディアすら高くて買ってねーやつらが何か言ってるよwwww

88 :名無しさん◎書き込み中:04/05/02 02:01 ID:3oPik5Vv.net
x16なら無理してもドライブ買う
メディアもたぶん安くなってるんじゃないかと勝手に楽観

89 :名無しさん◎書き込み中:04/05/18 14:56 ID:K6EOQsd6.net
日立LG、世界初のDVD-RAM 5倍速スーパーマルチドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/hitachi.htm

ついにキタね

90 :名無しさん◎書き込み中:04/05/18 14:57 ID:htfwOdGA.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

91 :名無しさん◎書き込み中:04/05/18 15:06 ID:8qc5s+q2.net
ソニー終わったな


92 :名無しさん◎書き込み中:04/05/18 15:14 ID:BJ2IDQaz.net
んだんだ

93 :名無しさん◎書き込み中:04/05/18 18:04 ID:BTg15ZMD.net
http://store.pro-g.com/directory_list2.cgi?id=15



94 :名無しさん◎書き込み中:04/05/18 18:10 ID:9LhUYUbV.net
3倍速なんて遅すぎて使ってらんないから
5倍速でやっと使えるレベルになるな。

95 :名無しさん◎書き込み中:04/05/18 18:46 ID:ZcuzoZ05.net
といっても最高速出るのは外周部だけ

96 :名無しさん◎書き込み中:04/05/19 02:03 ID:+Hl0C6WF.net
>>95

ahodesuka?

97 :ぬるぽ:04/05/19 04:03 ID:s5bSO03b.net
CLVなら全周最大速度書き込みだよな?

CAVなら外周だけが早いが。

98 :名無しさん◎書き込み中:04/05/19 10:39 ID:GqN9klMl.net
CATVはマンションな自分には夢また夢

99 :RICOH User:04/05/19 15:42 ID:2ql4lbws.net
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040519/iodata.htm

 まさか、純正のドライブも殻に対応していなかったら、...
買う価値が無くなるかも。

100 :RICOH User:04/05/19 15:42 ID:2ql4lbws.net
ついでに

100Get

101 :名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:05 ID:czkNZm/j.net
正直RAMの殻無しなら、MOを使うよ。

102 :名無しさん◎書き込み中:04/05/20 03:46 ID:zJA6rMOI.net
16倍来るね

103 :名無しさん◎書き込み中:04/05/20 12:49 ID:I38VHKEC.net
P-CAVなんだね。
ttp://home.businesswire.com/portal/site/home/index.jsp?epi-content=NEWS_VIEW_POPUP_TYPE&newsId=20040517006316&newsLang=en&beanID=202776713&viewID=news_view_popup

104 :名無しさん◎書き込み中:04/05/22 07:52 ID:g4xM4lsm.net
だから16倍速はいつ出るんだ?さっさと出せ

105 :名無しさん◎書き込み中:04/05/22 07:53 ID:g4xM4lsm.net
>>103
5倍がP-CAV?
やっと平均してで3倍速程度でしかない
ところで、これはベリファイ込みで5倍速という意味か?

106 :名無しさん◎書き込み中:04/05/22 10:18 ID:5YZ+tNv4.net
>>105
意味がワカラン。それに、ベリファイしようがしまいが、書き込み速度が5倍速である事に変化は無い。

107 :名無しさん◎書き込み中:04/05/22 10:18 ID:Pl6y5cqj.net
>>105
ベリファイ込みだと2.5倍。

108 :名無しさん◎書き込み中:04/05/22 10:21 ID:5YZ+tNv4.net
>>107
書き込み速度はベリファイしようがしまいが5倍速だと言ってるだろ?

109 :名無しさん◎書き込み中:04/05/22 10:21 ID:5YZ+tNv4.net
>>107
ってすまん、タイムスタンプが>>106と一緒だったな。

110 :名無しさん◎書き込み中:04/05/22 10:22 ID:7HQZbouf.net
>>105
ベリファイ込みだと2.5倍。

111 :名無しさん◎書き込み中:04/05/22 10:31 ID:g4xM4lsm.net
だめだこりゃ
16倍速が出てもベリファイ込みだと実質最大8倍速でさらにCAVだろうから平均5〜6倍速と言ったとこか


112 :名無しさん◎書き込み中:04/05/22 10:37 ID:8b2rI/P7.net
RAMなんてもっさりでいいよ。
早いのに越したことはないけど、書き込み・保存品質だけは落とさないでね。

113 :名無しさん◎書き込み中:04/05/22 10:50 ID:yvmeodmL.net
RAMはROM互換メディアと構造的に大きく違い、
尚且つ、記録方式によって受ける影響も、
ROM互換メディアと大きく異なるんだが…
つーか、速度低下はROM互換メディアよりも少ない。

http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/7-7.html#8

114 :名無しさん◎書き込み中:04/05/22 11:55 ID:mXM1akej.net
光磁気客を取ろうとしているから品質は落とさないでしょうね、ちゃんとしたメーカーは

115 :名無しさん◎書き込み中:04/05/22 18:07 ID:6LBS9X+Z.net
>>113
比較スレで書いてみたけど
ホント、RAM以外は速度落ちすぎ。
こうもパケライが糞だと選択肢が無い。

116 :名無しさん◎書き込み中:04/05/22 22:08 ID:zvIE9j8b.net
速いに越したことはないけどメディアの値段がさがるまでいらない。
2倍でも速度に不満はない。


117 :名無しさん◎書き込み中:04/05/22 22:28 ID:5YZ+tNv4.net
>>115
元々一筆書きメディアなのに、強引にランダムアクセスさせようとすれば、結局どこかに無理が出ると
言う事だな。

118 :名無しさん◎書き込み中:04/05/23 09:35 ID:V5hAB8RF.net
>>116
ベリファイ込みだと1倍。

119 :名無しさん◎書き込み中:04/05/23 10:20 ID:ZIWZzaKz.net
人によってはベリファイがデメリットになるんだよな…

120 :名無しさん◎書き込み中:04/05/23 10:47 ID:uILsZ2GI.net
>>119
例えば?

121 :名無しさん◎書き込み中:04/05/23 11:05 ID:g1tl0Q+/.net
>>120
低品質メディアに割れ物コピって使いもせずに安心する
+厨のコピ厨にはベリファイはじゃまだろうな。
どうせ読まないんだから下手にベリファイしてエラーが出たら
気分が悪いだけで何もいいことがない。

122 :名無しさん◎書き込み中:04/05/23 14:47 ID:Uw9FNlIA.net
HDDが死んだとき、バックアップの必要性を知る。
ウィルスにやられてウィルス感染防止ソフトの必要性を知る。

焼き失敗して…ベリファイって何?

実はベリファイの意味も必要性も分からず、
「俺は失敗なんてしないし、分けのわからんベリファイ不要。焼き時間が長くなるだけ」
な人たちって多いのでは?

123 :sage:04/05/24 02:04 ID:MH4InsJM.net
5倍、カッコ悪い by前園

124 :名無しさん◎書き込み中:04/05/24 07:41 ID:hA17oKXS.net
ベリファイいらないというのに焼き品質というやつが多そう。
RAMでも高速化したときの保存性確保は大丈夫なのだろうか?

125 :名無しさん◎書き込み中:04/05/26 02:19 ID:N4QZK0Qr.net
5倍はバッファローが一番先に販売されるの?
いち早く買うつもりなんだが。
今、鬱病で(マジで)困ってるんで、
趣味の光学ドライブ買いをはやくやりたいんだよなぁ

鬱って、どーやれば治るかな?

126 :名無しさん◎書き込み中:04/05/26 02:39 ID:CzcQqs1B.net
メディアの焼き品質がどうなのか・・・とか
ベリファイレスなら5倍速で書き込めるが信頼性が・・・とか
買ったドライブが糞呼ばわりのうえ煽られて凹むとか
精神的に宜しくないので光学ドライブ漁りと2ちゃんから足を洗いましょう
そして病院に行って下さい

127 :名無しさん◎書き込み中:04/05/26 02:44 ID:N4QZK0Qr.net
無理。
漏れのバイト代はデートとプレゼント代が50%、
光学ドライブが40%、アヤシイメディアが10%でつ

マジで鬱を治したいなぁ
慢性ではないんだ。試験などが終わると、突発的に鬱になる

128 :名無しさん◎書き込み中:04/05/26 03:04 ID:CzcQqs1B.net
バイト代の支出の内訳が鬱の要因
デート代はともかくプレゼント代というのを敢えて書いてるのが気になる
相手は素人じゃないな

なによりアヤシイメディアこれが一番良くない
財力以外の気力体力時の運が充実した者のみが
手にすることのできるものだ
今のお前には難度が高すぎる。非常に危険だ

いいから病院池

129 :名無しさん◎書き込み中:04/05/26 03:09 ID:N4QZK0Qr.net
激しく素人ですよ
しかも年上処◎です(まぁ、もうすでに処◎ではないんですが)

あ!彼女に生気を吸われてる???


年に4台くらいはドライブ買わないとダメぽ


130 :名無しさん◎書き込み中:04/05/26 04:00 ID:e0kaORJN.net
素人は彼女のマソコを肉眼でリッピングしてなさいってこった


131 :名無しさん◎書き込み中:04/05/26 04:14 ID:KPtJW2im.net
無理にリッピングしようとしたら殴られますた

132 :名無しさん◎書き込み中:04/05/26 11:12 ID:Exf8MJGG.net
むしろ彼女にティムポをリッピング(唇のリップともかかっている?)されてまつ

133 :名無しさん◎書き込み中:04/05/26 18:19 ID:FEZwE+uW.net
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076035000/393-394

134 :名無しさん◎書き込み中:04/05/28 04:59 ID:S1qZgEkh.net
>>129
光学ドライブ買いたい病はこのひとに比べたらぜんぜん正常値なので、
とりあえず病院いきなさい。

CD-R実験室
ttp://homepage2.nifty.com/yss/index.html
5年ほどのあいだにCD-R/RW120種以上(重複保持があるのでのべ台数だと130以上?)
記録型DVDドライブが33台・・・個人で・・・

135 :名無しさん◎書き込み中:04/05/28 09:18 ID:vpnz6hwl.net
セツクスとオナーニとあやしぃメディア買い漁りはやめられまへんわ

136 :名無しさん◎書き込み中:04/05/28 10:30 ID:bk8vl2eQ.net
さんちゃん 寒い…

137 :名無しさん◎書き込み中:04/06/02 01:06 ID:Xl3n4HpO.net
4120キター

138 :目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :04/06/02 17:02 ID:T4yZpgOX.net
うつ病なら病院にいかれたほうがいいですよ。
私はどちらかというと治すほうですけど、
病気とは関係ない話で盛り上がりそう(笑)

139 :名無しさん◎書き込み中:04/06/02 17:12 ID:p/WRDDIk.net
パキシル最高!

140 :名無しさん◎書き込み中:04/06/02 17:27 ID:E19EBL2C.net
ユンケル最高!

141 ::04/06/02 19:51 ID:0/kPyvdf.net
4120が早く帰れば鬱も治るのに・・・

蝦夷ではまだ先になるかな
LGとメルコ、どっちを買ったほうがよいでせうか?

142 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/04 11:43 ID:dPW/T9jL.net
(・3・) エェー ルーランだRO!

143 :名無しさん◎書き込み中:04/06/04 18:53 ID:qaKfa+Ex.net
LGからも2層記録対応DVDドライブが発売に、DVD-RAMは5倍速
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040605/etc_gsa4120b.html

144 :名無しさん◎書き込み中:04/06/09 22:48 ID:ddkVcLEH.net
だから16倍速はまだか?

145 :名無しさん◎書き込み中:04/06/10 15:15 ID:wg6AndpK.net
かった

146 :名無しさん◎書き込み中:04/06/10 17:05 ID:eEim+tLm.net
うった

147 :名無しさん◎書き込み中:04/06/14 09:39 ID:7SB3rIDW.net
http://www.iodata.jp/support/before/contactus.htm
電話してきいてみた

新発売
片面2層DVD+R書込、DVD-RAM 最大5倍速、片面1層DVD+Rの最大12倍速書込可能!
大反響の最新DVD-RAM/±R/±RWドライブが、ついに新登場!

2004年06月09日
--------------------------------------------------------------------------------

 株式会社株式会社アイ・オー・データ機器は、片面2層DVD+R(8.5GB、最大2.4倍速)、
DVD-RAMの最大5倍速書込み、片面1層DVD+Rの最大12倍速書込み、DVD-Rの最大8倍速書込み、
DVD-RW/+RWの最大4倍速書込みに対応した最新DVD-RAM/±R/±RWドライブ※(DVDスーパーマルチドライブ)、
内蔵ファイルベイ用モデル「DVR-ABM12DL」を新発売いたします。

※2004年6月14日現在。

148 :名無しさん◎書き込み中:04/06/17 23:54 ID:V0MMByN5.net
5倍速 DVD-RAM メディア発売age
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/16/650125-000.html


149 :名無しさん◎書き込み中:04/06/18 00:02 ID:+E/pl/Ji.net
>>148
ビックカメラ.comに5枚パックの在庫があるよ。

150 :名無しさん◎書き込み中:04/06/24 19:52 ID:jj6XxUZs.net
カートリッジ付き5倍速DVD-RAMドライブ&メディアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040624-2/jn040624-2.html

151 :名無しさん◎書き込み中:04/06/24 20:36 ID:0i6bE+Jn.net
RAMの何倍速って何処でみるの?
実際何倍速で転送されているか分からないし
1Gを3倍速で転送すると大体何分かわかります?

152 :名無しさん◎書き込み中:04/06/24 21:03 ID:emithq3c.net
内蔵ドライブはいくらになりそう?

153 :名無しさん◎書き込み中:04/06/24 21:21 ID:sx+lU+Jx.net
>>150
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

MovieAlblumSE4、CPRM非対応か...編集は無理としても再生&タイトル入力くらいできてもいいと思うんだが....(´・ω・`)

154 :名無しさん◎書き込み中:04/06/24 22:28 ID:rL7N1ClC.net
再生ソフトがPowerDVDに変わったな

155 :名無しさん◎書き込み中:04/06/25 00:33 ID:oLlpySJC.net
MAXELLの3倍対応が5枚入りで2500円程度1枚450〜500
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=07102010076
なんか3枚入りとか書いてありますが5枚入りです5Sって書いてありますし公式で確認済み

新しい5倍のが価格競争されてないから1枚700〜800程度だと思う

単純に時間計算しても2倍も速くなってない。
もう少し安くなれば個人用に買うかも知れないがドライブまで買って時間を節約したいとは思わない
互換性もあるし、等倍速ならノートでも読めるのだが5倍速はノートじゃ読めないから
仕事に支障が生じるので使えない

正直ドライブが普及しない限り一部のヲタにしか相手にされないぞ。(それが目当てかもな)


156 :名無しさん◎書き込み中:04/06/25 10:45 ID:Zo7Bmtrp.net
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040624/pana.htm
買ってみてこようか

157 :名無しさん◎書き込み中:04/06/25 16:48 ID:2pl6yC7K.net

新スレに移行しる

『LF-M721JD』および『LF-M760JD』
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1088069996/l50




158 :名無しさん◎書き込み中:04/06/25 22:36 ID:GtDSU+NL.net
そことこことは違うと思われ

159 :名無しさん◎書き込み中:04/06/26 04:13 ID:mMAOf97B.net
Bsのようなソフトに依存したフォーマットでないとベリファイレスができないというのは、
いい加減に看板に偽りありじゃないのか。

160 :名無しさん◎書き込み中:04/06/26 09:56 ID:cMZlxA7x.net
ベリファイレス高速書き込みについては、
恐怖のEasy Media Creator7 + Drag-to-Discを入れるという方法もあるぜよ
(WindowsXP, Windows Server 2003のみ:Windows 2000では効果なし)。

事前にDVDFormでUDFフォーマットしてあるDVD-RAMにDrag-to-Discで
パケットライティングする。ベリファイレスがデフォ、設定でベリファイ付も選べる。
取り出しオプションを「既存のUDFフォーマットを変更しない」にしてあれば、
DVD-RAMとしての構造は壊れない(他のDVD-RAM搭載PCで読み書き可能)。

もっともEasy Media Creator 7を導入した瞬間、DVDFormが使えなくなるので、
素人にはお勧めできない(Drag-to-Discでフォーマットすると互換性が失われる)。
Easy Media Creator 7をアンインストールしてもDVDFormは使えないままで、
しかもDVD-RAM書き込みも不能になる(解決にはレジストリ編集が必要、
あるいはNapster 2.2をインストールしてアンインストールする)。

161 :名無しさん◎書き込み中:04/06/26 13:04 ID:/+VQsPs3.net
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_64_5990984/23271512.html

安いからカキコ21%還元

162 :名無しさん◎書き込み中:04/06/28 19:55 ID:3YNffG4N.net
幕の5倍メディア買ってきた。
たぶん、現時点では、データ用のしか出てないと思うんだけどさぁ、
このRAMメディア、CPRMに対応してないんよ。
だから、DVDレコでコピーワンスの映像が録画できねぇ。

もうちょい待って、パナのメディアを買っておけばよかった。
パナもデータ用しか発売予定にはないけど、今までのようにCPRMに対応してるだろ、きっと。

163 :DVDレコ持た猿:04/07/04 08:14 ID:ROClqPlr.net
>DVDレコでコピーワンスの映像が録画できねぇ。

「DVDレコで5倍速メディア」って、現段階において何かこだわる必要あるんすか?

無知なPCキャプ派
(↑しかもDVDレコ持た猿、デジタル放送コピフリでキャプれるので良しとするのであった…)

164 :名無しさん◎書き込み中:04/07/04 21:43 ID:TDcrVexx.net
>>163
「DVDレコで5倍速メディア」のメリットは、録画した番組をPCにコピーする時に、
5倍RAM対応ドライブを持っていれば、5倍でコピーできるって事ね。
DVD-RAM丸々録画して、2倍メディアだとコピーに30分掛かる所が12分程度で終了するって事。

ただ、間違えてそのCPRM非対応メディアを使って、
コピーワンス番組を予約したら、録画されてなかったりする罠。

165 :名無しさん◎書き込み中:04/07/13 06:03 ID:Hnys3CAN.net
5倍速メディアは5倍速に対応してないドライブでも読める?

166 :名無しさん◎書き込み中:04/07/13 16:18 ID:3AnCkK2M.net
>>165
2・3倍速ドライブでも読み書きとも可能。
ttp://www.maxell.co.jp/company/news/2004/040427_2.html

167 :名無しさん◎書き込み中:04/07/13 16:32 ID:jXrhKcG/.net
>>165
読める。2倍〜5倍速は相互に互換性がある。
メディア、またはドライブの遅い方の速度で読める。

>>164
RAM読み出し可能なDVD-ROMでは、2倍速メディアを、5倍速で読み出す物もあります。

168 :名無しさん◎書き込み中:04/07/14 00:35 ID:Y8aIefZz.net
>>167
LF-M721は2倍速RAMメディアでも5倍速読みできるよ

169 :名無しさん◎書き込み中:04/07/15 01:15 ID:IcjVTJvg.net
>>168
殻なし書き込み不可の設定にして、殻なし2倍速RAMを、
RAMとしてではなく、ROM(リードオンリーの意味)としてマウントすれば出来るとはおもうが、

そのまま、書き込み2倍、読み5倍というわけにはいかんでしょ?

170 :名無しさん◎書き込み中:04/07/15 10:09 ID:XKPeHXWe.net
>>169
殻有りで書き込み可能なままで5倍読みできたよ
読みと書きを同時にやったらどうなるかわかんないけど

171 :名無しさん◎書き込み中:04/07/16 23:11 ID:CU26YKTb.net
スマソ
今時間計ったら2倍読みだった
以前5倍に見えたのは幻だったのだろうか・・・
721スレで5倍読み報告してた人達にも聞いてみるわorz

172 :名無しさん◎書き込み中:04/07/21 01:41 ID:xcv5LPcV.net
動画などの映像ならばともかく、貴重なデジタルデータで1ビットでも
化けて貰っては困るものは、READ AFTER WRITE によるVERIFY をして
くれないと、安心出来ないね。

173 :名無しさん◎書き込み中:04/07/22 12:46 ID:OnTLO4Bc.net
洪水で水没したら、なんにしてもだめだろう。新潟では貴重な
デジタルデータが大量に失われたに違いない。

デジタルデータとは、いつかは失われるもの、ぐらいに思っておけば
煩悩少なく生きられるよ。そういう意味ではCD-RWにパケライで生きる
欧米人の方が、RAMやMOに拘る日本人よりも解脱していると言える。

174 :名無しさん◎書き込み中:04/07/22 13:33 ID:ZOyiIng3.net
解脱するなよ。

175 :名無しさん◎書き込み中:04/07/23 01:34 ID:KJWXsJ3b.net
RAMやMOは水没してもデータ消えないけど??
特にMOはコーヒーこぼしてもダイジョービだっちゅーのゲッツ!に間違いないマペット。

176 :名無しさん◎書き込み中:04/07/23 03:14 ID:1Qn/XEe7.net
>>175
そういうことじゃないだろw
砂利とか混ざってて傷がついたりするって想像できんかな

177 :名無しさん◎書き込み中:04/07/23 10:08 ID:mglpoz5+.net
あまり想像できなかった。

178 :名無しさん◎書き込み中:04/07/23 10:49 ID:C8SBnmdK.net
流れ着いたメディアからあんなデータが

179 :名無しさん◎書き込み中:04/07/23 10:57 ID:laut+b/a.net
明日発売のパナ製マルチドライブ、2層R書きには対応してないんか?、ソフトのバージョンUPで対応キク?

180 :名無しさん◎書き込み中:04/07/23 13:49 ID:KJWXsJ3b.net
>>176
今はくりぃむしちゅー

181 :名無しさん◎書き込み中:04/07/23 19:21 ID:1/Xijf3S.net
あんまりメディアが長持ちっても考えもんだな。

十数年後、俺が死ぬ。遺族が俺の遺品を整理。
古ぼけたDVD-RやDVD-RAMを発見。まだ読めるハードがあったので、
俺の息子が内容をチェック。DVD-Rはすでにマウントできなくなってた。
おや、DVD-RAMはまだ読めるようだ。


....AAAAAAA.....Oh my Gosh!
数々の変態プレイをおさめた御禁制画像の山でしたとさ。

182 :名無しさん◎書き込み中:04/07/23 21:01 ID:p/Rmad+p.net
むしろ
Daddy Cool

183 :名無しさん◎書き込み中:04/07/23 22:36 ID:r+aSayfK.net
RAMの殻つきと無しではメディア自体違うんですか。
殻つきのには記録面に触っていけないようなこと書いてますけど
殻なしのは触っても大丈夫なのですか。

184 :名無しさん◎書き込み中:04/07/23 23:40 ID:1L3SSn2c.net
同じだよ、同じ…

185 :名無しさん◎書き込み中:04/07/24 00:16 ID:vb2Gl4Y1.net
>>183
殻無しは触ってもOK

186 :183:04/07/24 15:38 ID:ZfGZs50h.net
保存の信頼性とかで今まで殻付にこだわってたけど
殻無しでもいいんだ。日立系のドライブを買うことにしよう。


187 :名無しさん◎書き込み中:04/07/24 18:21 ID:cTnadad1.net
>>186
偏見かもしれないけどLGドライブが怪しくて買えない。

188 :名無しさん◎書き込み中:04/07/24 20:08 ID:v/+eg0P2.net
偏見だ。

189 :名無しさん◎書き込み中:04/07/24 22:07 ID:l+mNBt4K.net
偏見艦長

190 :名無しさん◎書き込み中:04/07/26 00:38 ID:zXMfkDbj.net
>>189
Z?

191 :名無しさん◎書き込み中:04/07/26 00:40 ID:8SVSbUx9.net
絵馬中尉

192 :名無しさん◎書き込み中:04/07/26 16:32 ID:ES0/iLCK.net
昨日、RAMメディアを買いに行ったんですけど
倍速が表記されていないメディアがあったから買うのをためらってしまいました。
RAMメディアのv2.1だったら3倍速って判断してもいいんですか?
あと、CPRMつきだからPCで使う時に困るような事もあるんですか?
値段が一緒だったらビデオ用メディアを買った方が特ですか?

193 :名無しさん◎書き込み中:04/07/26 19:11 ID:8vqG4xFt.net
>>192
いいえ。
いいえ。
いいえ。

194 :デジタル至上主義者(東芝サムスンとティアックがRAMドライブを開発):04/07/26 21:56 ID:iuX+4KOY.net
>>192
2倍速、3倍速、5倍速のRAMは下位互換、上位互換ともに問題なし。ただし3倍速ドライブで3倍速に
書き換えたいなら3倍速以上のメディアが必要。2倍速メディアだとドライブが3倍速でも2倍速になる。
特に無いが、将来PCがCPRMに対応した時にCPRM付のメディアに利点が生まれる。

195 :名無しさん◎書き込み中:04/07/26 22:06 ID:ES0/iLCK.net
>>193,194

返答ありがとうございます。
かなりヒントになりました。
もし、民生レコーダへの使い回しも考えた場合はCPRM付のほうが得っぽいですね。

というか、先に初心者質問版を熟読するべきでした、、
くだらない質問をごめんなさい・・。

196 :名無しさん◎書き込み中:04/07/28 15:53 ID:dUeuIwR3.net
DVD-RAMも2倍速、3倍速、5倍速と出るものの
実行速度は1倍速、1.5倍速、2.5倍速と低レベルな速度アップ・・・
標準仕様でベリファイレスを選べるようにしてもらいたい。

197 :名無しさん◎書き込み中:04/07/28 15:53 ID:dUeuIwR3.net
>>196
実行速度→実効速度

198 :名無しさん◎書き込み中:04/07/29 00:23 ID:ULiG4YEN.net
>>196
そういう輩に限ってあとで読めないだの不良品だのと言うようになる。

199 :名無しさん◎書き込み中:04/07/29 00:29 ID:cnxCIgDP.net
なんか、ulead movie writer3では、ベリファイせずに書いてるっぽい。


200 :名無しさん◎書き込み中:04/07/31 20:10 ID:LURcDq/l.net
色々リサーチしてみたんだが、どうもRAMに肯定的なのは玄人と素人が多いようだ。
まぁ、大体素人の場合は詳しい人に〜のパターンだったけど。
推測に近いが、データの保存etcで痛い目にあった事のある人程RAM派は増えるのではないかと。
主に殻付きの話ですた。

201 :名無しさん◎書き込み中:04/08/01 14:57 ID:Z3KBkfUP.net
>>200
すまぬが、何を言いたいのか判らん。
玄人と素人が多いとは、皆と言うことか?

202 :名無しさん◎書き込み中:04/08/01 17:42 ID://fLJM6N.net
>>201
よくわからんが
台湾の1枚50円程度のDVD-Rにデータ保存したやつが消えて
「やっぱ信用性はRAMに限るぜ」になったんじゃないのかと
>>200はリサーチしたんだろうな。

友達にでも聞いたんじゃないの?w

203 :名無しさん◎書き込み中:04/08/01 22:08 ID:wWJIS+7N.net
>>201
中間がいないと言いたいんでは?


204 :名無しさん◎書き込み中:04/08/07 10:44 ID:Vvg4DDQ+.net
松下のLF-M721JDと日立LG GSA-4120B のどちらにしようか
迷っています。この二つの違いってなんなのでしょう?
私にはほとんど同じように思えてしまうのですが・・・

やはりDVD-RAMってことでDVDレコーダーとの相性を
考えると、松下製がいいのかな?でも値段が倍くらい違っちゃう・・・

回りに詳しい人間がいないので、
もしよろしければ、どなたか教えてください。m(_ _)m

205 :名無しさん◎書き込み中:04/08/07 10:53 ID:IA/FpoAt.net
最下層からこんなスレ引っ張り上げてきやがって、ネタなんだろうか? あるいは何らかの釣り目的か。
うかつに答えたくないにゃー。

206 :名無しさん◎書き込み中:04/08/07 10:58 ID:ZpYvtre+.net
RAMは熱でもって磁気を消すというMOと同じやりかただったかな?
それなら紫外線などの環境による劣化が置き難いだろうな。

色素によるDVD-Rは多分、記録が簡単に劣化するだろうね。
DVD-RWは、アモルファス材料という非晶質の材料をレーザー光の
熱で相転移させて反射率のわずかな変化により記録するやりかた
なので、材料の安定性がいまひとつ歴史の風雪に耐えておらず
未知数があるし、非晶質ー>結晶化により生じる記録のノイズに
よわそうだ。

207 :名無しさん◎書き込み中:04/08/07 10:59 ID:ZuCzSyXX.net
>>204
被りもの好き、Pana信者ならM721
被ってるの嫌い、DLなら4120B

208 :名無しさん◎書き込み中:04/08/07 11:04 ID:eHC+IHoG.net
>>206
これはネタだな。 間違いない。

209 :名無しさん◎書き込み中:04/08/07 11:22 ID:Vvg4DDQ+.net
>>207
被りものってケースですよね?
それだけの違いなら、日立LG にします。
ありがとうございました m(_ _)m

210 :名無しさん◎書き込み中:04/08/08 02:06 ID:ApbeMJkj.net


211 :名無しさん◎書き込み中:04/08/09 04:19 ID:1tZtcCDJ.net
>206
日本語変だし(未知数がある、ってなんだそりゃ)理屈も変だし、
ネタだよね?

212 :名無しさん◎書き込み中:04/08/10 01:41 ID:q0vt3VNE.net
>>206
磁気とか言ってる時点でネタでしょ

213 :名無しさん◎書き込み中:04/08/13 14:06 ID:gJ6351fs.net
アテネも始まるってのに、殻5倍RAMはよ出さんかいっ!

214 :名無しさん◎書き込み中:04/08/14 12:19 ID:7NkbA/m9.net
>>213
出してもいいけど値段も5倍ですよ?

215 :名無しさん◎書き込み中:04/08/14 14:26 ID:AvTqb2BH.net
つか、殻のついたDVD−RAMが将来50倍速になって、
片面4層、両面で8層になって複数レーザーピックアップに対応してもちろん
ホログラム対応して転送率あげていつ壊れるかわからないHDDなんか(ry

216 :名無しさん◎書き込み中:04/08/15 05:26 ID:1icknCOJ.net
HDDは消耗品だからなあ。

217 :名無しさん◎書き込み中:04/08/16 20:28 ID:8+MSHiXf.net
>>216
この世に消耗品でないものなどない。

古代インドの叡智「栄枯盛衰、生者必滅」
これを現代にあてはめれば、「メディア盛衰、データ必滅」だ。

218 :名無しさん◎書き込み中:04/08/16 22:06 ID:x4Mn6kN5.net
ユーザの涙、メーカ知らず。

219 :名無しさん◎書き込み中:04/08/16 22:52 ID:x4Mn6kN5.net
買って、財布の紐を締めなおせ。

220 :名無しさん◎書き込み中:04/08/17 10:16 ID:8yCSiQvY.net
急がば回れドライブ。

221 :名無しさん◎書き込み中:04/08/17 10:23 ID:Epl3syiK.net
二階からDVD

222 :名無しさん◎書き込み中:04/08/17 13:32 ID:kak8RiRY.net
SW買いの銭失い

223 :名無しさん◎書き込み中:04/08/18 14:14 ID:rozV013G.net
>>221
元ネタわかるが、時に投げ捨てろ。

ROM万事耐久が命

224 :名無しさん◎書き込み中:04/08/18 14:15 ID:rozV013G.net
ROM隠してHビデオ隠さず。

225 :名無しさん◎書き込み中:04/08/19 14:16 ID:dLM1tJyg.net
オパーイ隠してマソコ隠さず。

226 :名無しさん◎書き込み中:04/09/20 23:45:12 ID:/J1G75si.net
友人が買いました。

227 :名無しさん◎書き込み中:04/09/23 13:16:34 ID:7MGlFlxS.net
殻付き5倍って無いのか?

228 :名無しさん◎書き込み中:04/09/23 15:26:07 ID:IZ5JrFMJ.net
有るのか?

229 :名無しさん◎書き込み中:04/09/23 15:40:25 ID:Vj3XIYTO.net
ある

230 :名無しさん◎書き込み中:04/10/05 18:01:20 ID:RfEdXgFn.net
ところで何を議論すればいいのかな

231 :名無しさん◎書き込み中:04/10/06 00:04:26 ID:QuSxYCwt.net
最近各地で大流行のクマについて

232 :名無しさん◎書き込み中:04/10/06 21:13:32 ID:7SbR0ACs.net
もしかしてRAM対応ドライブって
日立みたいに壊れやすいとか
松下みたいにRがダメとか、メディアに傷をつけるとかで
決定版がまだ無いんじゃないか?

233 :名無しさん◎書き込み中:04/10/06 21:45:48 ID:uit6eLJN.net
>>232
RAM非対応ドライブって
πみたいになんちゃって16xに加えて初期ファームが糞とか、
NECみたいに読みが弱いとか、
BenQみたいに-R/-RWが弱いとか、
LiteOnみたいに+も−もCDも焼きと名がつくものは全部がダメとか、
プレクスターみたいに×××(思い浮かばん)とか、
決定版がまだ無いんじゃないか?

234 :名無しさん◎書き込み中:04/10/06 22:45:16 ID:7SbR0ACs.net
ようするにプレク最強、っと…ф(.. )メモメモ

235 :名無しさん◎書き込み中:04/10/06 23:14:07 ID:uit6eLJN.net
ああ、プレクは高速焼きが意外にだらしがないとか、台湾メディアが絶望的とか、そういう欠点はあったな。
だから最強ではないよ。

236 :名無しさん◎書き込み中:04/10/07 06:14:09 ID:XvdBXx9g.net
小学生じゃないんだから低次元な煽り合いはやめないか

237 :名無しさん◎書き込み中:04/10/07 07:31:37 ID:IAz6LJl1.net
煽り合いをやめるとスレの流れも止まる悪寒。。。。

238 :名無しさん◎書き込み中:04/10/08 17:22:17 ID:vcEj9LT3.net
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041007/dvdf.htm
> 現在のDVD-RAM 2〜5倍速対応のドライブで新たに策定予定の
> 6〜16倍速メディアをサポートするのはあきらめて

239 :名無しさん◎書き込み中:04/10/08 18:15:05 ID:oANfaBbH.net
RAM Version1.0のドライブを所有する俺としては
別に今更騒ぐことでもないと思った

240 :名無しさん◎書き込み中:04/10/08 18:55:26 ID:KqQwsbe3.net
>そのため、現在のDVD-RAM 2〜5倍速対応のドライブで新たに策定予定の6〜16倍速メディアをサポートするのはあきらめて、
>新たなクラスを設けてMain bookを策定する予定で、従来の2〜5倍速メディア/ドライブはClass 0、6〜16倍速メディア/ドライブは
>Class 1となる見込み。Class 1のメディアをClass 0のドライブで記録可能とするのは困難だが、
>Class 1のドライブでClass 0のメディアの記録/再生が行なえるよう、機器メーカーには強く推奨するという。


>>238の全文。要するに6倍以上のドライブでは5倍までのメディアの読み書きができるんだろ、多分。
過去の資産が生かせるなら全然問題ないじゃん。

241 :名無しさん◎書き込み中:04/10/08 19:07:29 ID:c4E1cU8J.net
つまり、16倍速出るまでRAMドライブ、RAMレコは買うなってことだな

242 :名無しさん◎書き込み中:04/10/08 19:35:59 ID:Tk0D4F4W.net
>>241
俺の予想では、来年秋にBD/HD-DVD家庭用レコが10万円台前半に降りてくる。
DVD時代の最後を飾るRAM-16xドライブは、来年夏かなとも思ったが、そうすると
BD/HD-DVDの新商品とバッティングするので、価格をかなり下げなければならない。
春にDL対応、秋に16xよりは、春にDL/RAM 16x対応を一気にやり、低価格機はDL未対応で
差別化するかもしれない。で、秋にDLの廉価機を出す、と。よってLF-M921JDの登場は
意外に早いと予想(LF-M821JDにはならない気がする・OEM型番はSW9574Cでキマリだろう)。

パナはすでにスリムタイプでは+DL2.4xドライブを出している。

243 :名無しさん◎書き込み中:04/10/08 20:41:18 ID:RcuXKbjO.net
まあ次の16倍速はDVD-RAMは名乗っても別物というわけか、
2.6GBと5.2GBみたいに当初はフル互換、途中で再生のみ可能、
いずれ切り捨てられるということでいいかな。

244 :名無しさん◎書き込み中:04/10/08 21:35:18 ID:Cno2oPA8.net
>>243
それはないと思う。2.6Gと4.7Gでは構造が全く違うが、今度のはそれほどの違いはない。CD-RWの
低速用と高速用の違いみたいなものだと思う。

245 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 00:36:08 ID:QK4YKhwl.net
互換性持たせるのが難しいのはドライブじゃなくてメディアの側なんでしょ?
だったらどっかのメーカーがClass0, Class1両対応のメディア製造に成功すれば
バカ売れだと思うが。もちろん片対応の激安メディアも登場して。

246 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 00:54:45 ID:Yjw9dzZy.net
ただし3日で消えます

247 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 00:58:02 ID:WFu3Xhdj.net
>>245
記録時の反応速度が違う性でクラス分けするしかない
一応両対応のディスクも制作可能らしいが、保存性が桁違いに悪くなる。
数年下手したら数ヶ月の世界になって大丈夫か?

16倍速RAMより倍容量RAM出せ、
それともさっさとBD-REドライブ出すか?!


248 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 08:03:36 ID:lKX9z9qM.net
BE-REってRAMみたいに使いたい場合は、パケットライトソフト経由なんだろうか。

パケライ経由だと取り出しに時間がかかって、著しく使い勝手が悪いんだが。
フォーマットにも時間がかかるし。

249 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 09:20:28 ID:+EHG1q3W.net
これって、SONYのメモリースティックproみたいな既存ドライブユーザーを見捨てた
ひどい規格だな

250 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 10:50:13 ID:JkAPd4/j.net
>>248
ベリファイ含めてハードウェア制御だとパワレポ辺りに書いてあったような…

251 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 12:26:28 ID:WFu3Xhdj.net
>>249
何が?

252 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 12:36:02 ID:8AdTO279.net
(・∀・)ヒラメイタ!!

片面5倍速
片面16倍速の
両面殻メディアを出せば (・∀・) イイッ!!

253 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 13:31:19 ID:78+kGKvx.net
244が言ってる事でFAだと思うが>クラス分け
CD-RWが速度によって3種類に別れてるのと同じだろ。

まー5倍RAMメディアもロクに普及してない今から過敏反応しても仕方ないと思うw

254 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 13:45:46 ID:WFu3Xhdj.net
2−5倍速と16倍速をクラス分けしなくてはいけないのは仕方ない。
CDの時にも実際対応メディア分けはあったが、
速度だけでクラス分けされて、16倍速
確かに高速記録が出来るようになるのはうれしいが、
速度だけに単価を上乗せしてまで使う気にはなれない(あくまで俺)
実際、ドライブは5倍速まで持っていても、使ってるメディアは
2倍速オンリー
だって安いんだもん
記録できる容量一緒だもん。
実は5倍メディアの方が保存性悪くなってるし・・・
手持ちの2倍速メディアが無くなれば、
次は16倍速か?それとも3倍速メディアの方がマシ?

255 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 13:48:35 ID:OPwLcVjX.net
CD-RWには4種類ありますよ
どこにも売ってないけど32倍速のウルトラスピードプラスがあります。
昔からプラスと名の付く規格はベータプラスとか速攻絶滅規格ばかりなので
知らないのは当然かと思いますが参考まで。
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?categoid=3


256 :253:04/10/09 15:59:33 ID:78+kGKvx.net
>>255
ホントだ! 2ちゃんって勉強になるな!
でも書けるドライブ売ってるんだろーかw

257 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 16:40:03 ID:+sUN8fAO.net
>実は5倍メディアの方が保存性悪くなってるし・・・

これマジなの?

258 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 17:01:35 ID:WFu3Xhdj.net
>>257
16倍速策定に置いてクラス分けせざるをえないのは、
反応速度と消失速度は正比例し
高速記録する(短時間で記録する)様にすると、
記録層の結晶化が早く起こってしまうつまり記録信号が消失する時間は早く訪れる
2倍速から5倍速に買えるにはその特性を変化させたが
16倍速を実現するためには、記録層そのものを変える必要があった。
(そうでなくては一年も持たないメディアになってしまう)

そのためクラスの違う高速メディアを低速で記録することは不可能になった。

100年持つと言われていたRAMの表記が10年以上に書き換えられたのも
その性の可能性かがる。
ただ同じ物理特性を利用したRWにもいえることだと思うが・・・
記録方式が違うから?

259 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 17:38:53 ID:8AdTO279.net
>>258
マジってことでいいの?なら俺5倍速ドライブやめて三倍速買うわ

260 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 17:40:59 ID:UR+3P5eR.net
>>254
俺も速度だけなら5倍で満足。
容量一杯に一気に読書きするのなんてレコ連携の時だけなので、
それ用に5倍メディアを使ってはいるが、PCのみの用途では2倍メディアしか使ってない。

>>255
ベータプラスはベータHiFiユニットを後付けできるビデオの機種名(シリーズ名)であって
規格名じゃなかったと思うが…どちらにしろ、過渡期用の機器なのでただ単に
予定終了しただけなんじゃないか?


261 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 17:47:19 ID:WFu3Xhdj.net
>>259
ドライブは関係ないよ、メディアの反応速度だから、
260の様な
一時移動の時には5倍メディア、保存は2倍ってのが一番賢いかも、


262 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 18:54:16 ID:bmYQ6XAV.net
クラス切り替えスイッチをフロントパネルにつけて、メディアによって切り替えながら使えばOK

263 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 19:03:09 ID:WFu3Xhdj.net
>>262
自動でやってくれるが?
クラス1ドライブ クラス0メディア 指定のメディア速度で記録
クラス1ドライブ クラス1メディア メディア速度ドライブ速度で判定記録
クラス0ドライブ クラス0ドライブ メディア速度ドライブ速度で判定記録
クラス0ドライブ クラス1メディア ドライブ速度で読みこみのみ

RAM常用している者にとって速度は、話題以上の価値はない。

264 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 22:52:04 ID:WFu3Xhdj.net
>>259
ごめんソース探して良く読んだら、新素材は5倍から使われてた、

ttp://www.maxell.co.jp/company/news/2004/040422.html

今いえるのは、2倍メディアより、3倍の方が消失が早い
5倍と2倍、3倍との比較は現時点で不明


265 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 23:08:59 ID:f2mE+NG+.net
>>264
高温で結晶化速度と、常温での保存性の区別がついてないだろ。

maxellのデータを見る限り常温での保存性は、
新素材を使った5倍速メディアのほうが上だ。


266 :名無しさん◎書き込み中:04/10/09 23:35:37 ID:WFu3Xhdj.net
>>265
>>高温で結晶化速度と、常温での保存性の区別がついてないだろ。
従来一般的に使われている相変化記録膜の材料、GeSbTeや、AgInSbTeなど、アンチモン・テルル系合金をベースにしたものは
高速記録に対応させようとすると記録マーク(非晶質)が結晶に戻りやすくなります。
区別が付いてないのでなくて、
新素材が新規格16倍からかと思ってた。

5倍メディアに採用の新素材の方が200倍とあるのは確認
但し条件は不明
従来素材2倍対応と新素材5倍対応の比較になっているのか?
同じ反応速度とした場合の比較なのかで、まったく違う
将来出る16倍速では素材がどうなるのか不明

今いえるのは2同じ素材で反応速度の違う2倍速メディアと3倍速メディアでは
3倍の方が保存性が劣る。



267 :名無しさん◎書き込み中:04/10/10 01:15:23 ID:8HxnW791.net
結局、結晶化速度は素材の感度と温度によるから、
高温の記録時に変化が速くても、常温では条件が違うから当てはまらない。

2倍速と3倍速メディアでも基本的な素材が同じでも、
感度や温度特定が同じかどうか、メーカが発表してくれないと知りようがない。

今のところ分かったのはマクセルの発表資料で、5倍速メディアは
> 常温でのデータ寿命(非晶質寿命)が約200倍に向上しました。
こうなっとる。

せめてのデータもない脳内考察と、裏の取れた記事やメーカ発表資料とは
区別がつくように書いて欲しい。


268 :名無しさん◎書き込み中:04/10/10 01:31:42 ID:erZMw8sP.net
>>267
>>従来一般的に使われている相変化記録膜の材料、GeSbTeや、AgInSbTeなど、アンチモン・テルル系合金をベースにしたものは
>>高速記録に対応させようとすると記録マーク(非晶質)が結晶に戻りやすくなります
ttp://www.maxell.co.jp/company/news/2004/040422.html
これはメーカー発表だよ

>>2倍速と3倍速メディアでも基本的な素材が同じでも、
>>感度や温度特定が同じかどうか、メーカが発表してくれないと知りようがない。
2倍>3倍は変わりようがないが、
どれほど違うか?データ保持期間の比率等
メーカーの詳しい発表がないので知りようがない
と言うのが正しいだろ

とりあえず100年とか90年とか言われていたデータ保持期間目安が
10年以上に変えられていたりする。

想像と言えば想像だが、
メーカーも、3倍メディアは早く消えますなんて言いにくいだろ

269 :名無しさん◎書き込み中:04/10/10 01:49:45 ID:erZMw8sP.net
>>結局、結晶化速度は素材の感度と温度によるから、
>>高温の記録時に変化が速くても、常温では条件が違うから当てはまらない。
そもそもこれに勘違いがある

結晶化速度は素材合金の含有率の変更による融点の変化
結晶化、非結晶化を左右する、反応温度、反応時間による
記録時の反応を早めると常温での反応速度も速まる。

だから、5倍メディアでは2倍3倍の時のような含有率変化による変更でなく、
素材そのものの変更を用いた。

2倍メディアと3倍メディアの保存性の違いは事実
マクセルの新素材の記事見るまで気にもしなかったが

何せ、3倍メディアなんて使ったことがない
幸い2倍メディアのストックはまだ十分ある
2倍メディアのストック切れたら、3倍は買わず5倍メディアにするよ


270 :名無しさん◎書き込み中:04/10/10 09:43:07 ID:F6cUd6dJ.net
>>269
一般消費者がもとめるのはそういうのじゃなくて「値段」ですよ。
安売りしたら台湾製でも売れるのが現状
技術と相談じゃなくて財布と相談

271 :名無しさん◎書き込み中:04/10/10 11:39:05 ID:5GeWDtZC.net
>>260

> >>255
> ベータプラスはベータHiFiユニットを後付けできるビデオの機種名(シリーズ名)であって
> 規格名じゃなかったと思うが…どちらにしろ、過渡期用の機器なのでただ単に
> 予定終了しただけなんじゃないか?

その通り。ベータプラスは、単に価格政策上のヒエラルキーを
作るため、HiFiユニットを後付けにしたに過ぎない機種のこと。
HiFiが当たり前になれば消えるのは当然だった。CPUのL2キャ
ッシュみたいなもん。


272 :名無しさん◎書き込み中:04/10/10 14:18:37 ID:Jd+Hay/k.net
>>271=255?
着目点が違うよ
絶滅とか消えたとかじゃなくて、最初から期間限定だったんだろということだよ

273 :名無しさん◎書き込み中:04/10/10 16:21:02 ID:R8loQTso.net
UltraSpeed+ CD-RWってマイナーだったのか??
プレミアムも32倍CD−RW対応だし・・・

まぁ、24倍のほうが普及してると思うが。
一般的には10倍(12倍)なんだろうな。

274 :名無しさん◎書き込み中:04/10/10 16:54:58 ID:tf4FqK7j.net
CD-RWがマイナー

275 :名無しさん◎書き込み中:04/10/10 20:48:52 ID:C/FZ8ZSX.net
そうでもない。600MB前後の容量って実は一番使いやすい。
パケライで使うしかないっていう欠点はあるが、、、、、

1枚50円で700MBの"CD-RAM"を出してくれたら
便利なんだけどなぁ。

276 :名無しさん◎書き込み中:04/10/10 21:11:49 ID:R8loQTso.net
>>275
MOと競合しまくり。
ってか、MO買え。

277 :名無しさん◎書き込み中:04/10/10 22:39:52 ID:bIlI7/EJ.net
>>275
ドライブは中古か・探しまくるしかないが
メディアはまだ売っている
店に走れPD買いに!

278 :名無しさん◎書き込み中:04/10/10 22:40:57 ID:66JhQHSa.net
>>275
いや、何も満タンにする必要はないと思うわけだが・・・・・

279 :目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :04/10/14 19:43:29 ID:sYo7atO8.net
607MBのビデオデータなんて一時的な保管に悩んじゃう。
640MBMOじゃ入らないし、GIGAMOではなんかもったいない。
そんな時にCD-RWの登場です!(テレビショッピング風

280 :名無しさん◎書き込み中:04/10/14 20:20:56 ID:KWwmfnRO.net
一時的な保管のためのHDDなのではないか・・

281 :名無しさん◎書き込み中:04/10/14 23:51:13 ID:M9dxu767.net
>>279
RAMで複数

282 :名無しさん◎書き込み中:04/10/15 01:38:44 ID:kCMD/BWZ.net
4.7GBの片面RAMと9.4GBの両面RAMでは耐久性は違うの
でしょうか。
両面RAMは表面に特殊コーティングらしきものをしてると聞いたことが
あるのだが。

283 :名無しさん◎書き込み中:04/10/15 01:51:44 ID:FGfRjnQr.net
>>282
片面RAMでも同じ

284 :名無しさん◎書き込み中:04/10/16 09:30:48 ID:HRqWyq/y.net
DVD-RAMは松下、東芝、NECなど大手メーカーが採用する安心規格。

カードリッチで保護され子供からお年寄りにも安全・簡単!
なんと10万回も繰り返し利用可能で、とっても経済的!
なんとひっくり返せば裏面も利用可能でお徳です!

賢い主婦にはやっぱりDVD-RAM!



…って方が通販広告しやすい(笑)

285 :名無しさん◎書き込み中:04/10/16 15:03:20 ID:3nGit7Lq.net
>>284
カードリッチってなに?

286 :名無しさん◎書き込み中:04/10/16 15:24:43 ID:V91i63ij.net
現金は持たずに、安心なリッチだ。

287 :名無しさん◎書き込み中:04/10/16 22:32:11 ID:8cEaGeXh.net
>>285
何でも買える魔法のカード、給料少なくて現金では買えなくても、
カードなら、今すぐ買える、
もう気分はお金持ち・・・カードリッチ

288 :名無しさん◎書き込み中:04/10/17 01:10:48 ID:375rndI6.net
久しぶりに見た「(笑)」・・・プライスレス

289 :名無しさん◎書き込み中:04/10/17 23:48:07 ID:m1tnBlVL.net
RAMドライブ買ってみたが予想以上に(・∀・)イイッ!
これまでRAM使ってる奴が「RAMしかつかわねーから関係ねー」とか言ってるの見て、
何意地張ってんだ?R焼きが弱けりゃ別のドライブも二台目に付けりゃいいだけなのにヴァカだなー、
と思っていたが、焼けてるかハラハラせずに書けることがこんなに心地よいとは思わなかった
確かにこりゃRAMしか使いたくなくなる。
ヴァカは俺の方だった スマソ

290 :名無しさん◎書き込み中:04/10/17 23:53:57 ID:FTy3c8g/.net
やっぱ書き込み中に安心して他の作業ができるのはでかいよね

291 :名無しさん◎書き込み中:04/10/18 00:29:05 ID:RFw/DC+x.net
>>289
いらっしゃいませー!

RはDVD-VIDEO専用、それ以外はRAM!と言い切りたくなるでしょ!?

292 :名無しさん◎書き込み中:04/10/18 03:32:30 ID:uYZtJbeg.net
俺も-RとRAMしか使ってない。
RAMも速度が不満だったが、5倍速になって満足とは言わないまでも
充分許容範囲内になった。あとは容量かねぇ、、、


293 :名無しさん◎書き込み中:04/10/18 06:36:46 ID:JYhnxEcj.net
容量2倍くらいは欲しいな。

294 :名無しさん◎書き込み中:04/10/18 12:40:26 ID:1WLlk4/6.net
パナのLF-M721JDキャンペーン5xDVD-RAM殻入りがようやく届いた。

書き込みはさすがに速く快適。
だがグォーンという動作音はちょっとねぇ。
メディア認識も遅いし。

.....................やっぱ3xにしとくか。

295 :名無しさん◎書き込み中:04/10/18 20:10:06 ID:ih0XM8yZ.net
フロントローディング式のRAMドライブ復活しないかなぁ?
1万5千円ぐらいで…

296 :名無しさん◎書き込み中:04/10/18 23:45:58 ID:hABvRF/1.net
>>12


297 :名無しさん◎書き込み中:04/10/19 02:05:52 ID:HrqFmsTo.net
>>295
一部の携帯用外付けハッチタイプ?と、スロットローディングをのぞき
すべてフロントローディングだが?

298 :名無しさん◎書き込み中:04/10/19 05:31:27 ID:FIMolJUG.net
おれんとこのはサイドローディング  って横向きにおいてあるだけだが

299 :名無しさん◎書き込み中:04/10/25 02:19:56 ID:OYRaO/4j.net
殻付きでスロットローディングというと裸メディアを使う時に不都合があったりする?

300 :名無しさん◎書き込み中:04/10/25 13:19:06 ID:4zFUJCDe.net
>>299
初代RAMと同じ方式?

301 :299:04/10/25 20:57:43 ID:OYRaO/4j.net
初代のことはよく分からんのですが、もしかしてMOのようなスロットローディングと
裸メディアは共存できないのか、今後もトレイ方式が継続すると考えた方が自然なのか、
だったらスロットローディング版を期待するのは馬鹿らしいな、なんてこと考えてしまいました。

302 :名無しさん◎書き込み中:04/10/27 19:50:47 ID:Ce/A3g9L.net
裸メディアはPSXみたいに回りながら入っていくようにするとか。


303 :名無しさん◎書き込み中:04/10/28 09:02:05 ID:LtH/WGqp.net
なら、俺はとりあえず風呂に回りながら入っていくようにするよ。

304 :名無しさん◎書き込み中:04/10/28 19:36:18 ID:si8NKs/a.net
>>301
たしか初代はスロットローディング方式で裸メディア用にはスリットがあるような

305 :名無しさん◎書き込み中:04/10/28 23:21:20 ID:5Xs0489I.net
>>304
初期のDVD-RAMドライブはスロットというよりは、特殊なトレイと言うべきかも。
両側にカートリッジ(もしくは裸メディア)を保持するガイドがでてきて、そこにメディアを
差し込むようなかたちになるから。


306 :名無しさん◎書き込み中:04/10/28 23:53:23 ID:/Lv+4ejV.net
裸のメディアを使うには、それはそれは不便なスロット、というかトレイでしたな。
ま、当時は裸のメディア、つまりDVD-ROMやDVD-Videoを使う機会もそう多くは
なかったから、それほど気にしなかったが。

307 :名無しさん◎書き込み中:04/10/29 23:52:41 ID:R+DEKpOX.net
おい、RAMはそんなに安心なのか?裏で何しても平気なの?

てか、今時のスペック名ならR焼いてても裏で何でもできるでしょ。

308 :名無しさん◎書き込み中:04/10/30 03:11:14 ID:en+PsDmT.net
307 :名無しさん◎書き込み中 :04/10/29 23:52:41 ID:R+DEKpOX
おい、RAMはそんなに安心なのか?裏で何しても平気なの?

てか、今時のスペック名ならR焼いてても裏で何でもできるでしょ。

309 :名無しさん◎書き込み中:04/10/30 06:01:45 ID:oPFsICce.net
>>307
RAMはライティングソフト必要ないよ
フロッピー感覚で使える

310 :名無しさん◎書き込み中:04/10/30 09:58:36 ID:MC//PZFN.net
RAMだと表とか裏とか、そんな意識しないな。

311 :名無しさん◎書き込み中:04/10/30 11:48:34 ID:VlTMgGjk.net
>>307
Rに焼いている間は、Rにあるデータを読むことは出来ない。RAMなら書き込み中データでなければ
読める。

312 :名無しさん◎書き込み中:04/10/30 13:13:09 ID:XObrLBWZ.net
>>307
RAM作成したデータを直接保存できる。
直接キャプチャーはもちろん(これはR/RWでもソフトのより可能だろうが)
エンコード出力先を直接RAMにできる。(これはR/RWには無理)

313 :名無しさん◎書き込み中:04/10/30 15:19:42 ID:CrEsPqoM.net
USB1.1でRAM5倍速の性能を発揮できますか?

314 :名無しさん◎書き込み中:04/10/30 17:26:21 ID:Twiwo4Id.net
>>312
日本語で書いてね。

315 :名無しさん◎書き込み中:04/10/30 17:27:53 ID:HaRnlU37.net
>>313
一倍速でもギリギリ足りませんね。

316 :名無しさん◎書き込み中:04/10/30 18:25:27 ID:sEiizGSB.net

釣りウザイ>308

317 :名無しさん◎書き込み中:04/10/30 20:53:41 ID:smkPeXVR.net
UDFの1.5と2.0ってどっちのフォーマットにすれば速いの?

318 :名無しさん◎書き込み中:04/10/30 21:20:18 ID:XObrLBWZ.net
>>317
1.5 PC用
2.0 レコ用

319 :名無しさん◎書き込み中:04/10/31 14:41:18 ID:oQSewEAQ.net
つーかRAMユーザーになって以来ライティングソフト自体が重く感じ、鬱陶しい。

320 :名無しさん◎書き込み中:04/11/04 04:14:04 ID:9coSuL7K.net
バックアップ用途には一枚の容量が大きい両面が欲しいのだが…。
早く出てくれマクセルでも松下でもいいから。

321 :名無しさん◎書き込み中:04/11/15 01:29:51 ID:0n2VApzJ.net
>>308
最速の8倍とかものすごいデータ転送量だから
裏で動かしたらミスしそうだがな。
っていうか書き込みプロセス自体が繊細なものだから
軽かろうが重かろうがなんか作業してたら落ちたりする。

322 :名無しさん◎書き込み中:04/11/15 23:27:46 ID:6i83JrGV.net
DVD+R DLは見かけますが、5倍速DVD-RAMメディア見かけません・・・w
使ってるのが2倍速DVD-RAMドライブなんで、メディアは選びません。

5倍速の次は16倍速なんですか?様子見だな。

ドライブの値下がりがスゴイので、最近ND-3500も買ってしまいました。。




323 :名無しさん◎書き込み中:04/11/16 19:23:17 ID:t0au9mhu.net
>>322
マクセルのなら出回ってるはずだぞー。
漏れは両面待ちだからまだドライブ買ってないが。

324 :名無しさん◎書き込み中:04/11/18 20:53:47 ID:ksA+JkSt.net
>>323
すでに殻両面5倍でてなかったっけ?パナから。
レコ用だったかも。
にしても最近はレコ用とPC用の値段が変わらないからいいんでない?
レコ用のほうが安い場合もあるし。


325 :名無しさん◎書き込み中:04/11/19 22:28:27 ID:7YR63XMx.net
>>324
PC用が1月下旬
ttp://panasonic.jp/p3/products/disc.html

レコ用の5倍速両面は未定。
ttp://panasonic.jp/media/dvd-ram5.html

326 :名無しさん◎書き込み中:04/11/20 12:49:46 ID:KQXVZ/8L.net
まだ5倍速メディアって出てなかったのね。
ドライブ買う気になっていたのに。

327 :名無しさん◎書き込み中:04/11/20 12:51:53 ID:wWwVgush.net
裸片面メディアはとっくに出回ってる。

328 :名無しさん◎書き込み中:04/11/20 12:56:34 ID:x4i4Yjcb.net
殻入り片面モナー

329 :名無しさん◎書き込み中:04/11/20 13:11:37 ID:raAxjEZb.net
両方マクセル製ディスクだけどなー

330 :名無しさん◎書き込み中:04/11/21 02:13:31 ID:4RRhp/sJ.net
RAMにしろ-Rにしろ焼いたデータが全て赤くなって使い物にならない
登場人物が全員高血圧症のような・・・ファームUPしても駄目だし

331 :名無しさん◎書き込み中:04/11/21 03:16:18 ID:gvFABFuX.net
きっと生理なんだよ。

332 :名無しさん◎書き込み中:04/11/21 09:26:52 ID:gad0xK5V.net
>>330
アナログ記録だと?

333 :名無しさん◎書き込み中:04/11/21 23:02:04 ID:5rmBSbpA.net
16倍速ともなれば、片面4.26GBのHDDとほぼ同等に扱えそうだけど、断片化対策はどうなる?
XPの標準書き込みなら、FATだからデフラグできる筈なんだが...
UDFでも最適化できるツールって今の処ないかな?

334 :名無しさん◎書き込み中:04/11/21 23:20:54 ID:DVZe0mbI.net
データは主にHDD上で扱うから無問題
RAMディスクの出し入れマンドクセ
RAMはあくまでもHDDが逝ったときの保険

335 :名無しさん◎書き込み中:04/12/04 04:29:47 ID:OlUjxU8W.net
16倍速ってどうせ外周部だけなんだろ?
そんなことより容量upして欲しいぞ。

336 :名無しさん◎書き込み中:04/12/09 13:50:30 ID:u9eDqSll.net
最大16倍速のRAMドライブまだ〜?チンチン(AA略)

337 :名無しさん◎書き込み中:04/12/12 05:56:22 ID:+qxctcaU.net
16倍よりも、HD DVD-RAMを早く出してよ。

338 :名無しさん◎書き込み中:04/12/12 12:41:39 ID:P12r7hLu.net
ブルーレイの方ではRAMのように使える規格はあるのかなあ

339 :名無しさん◎書き込み中:04/12/12 18:59:20 ID:5njR1Vkh.net
>>338
ブルレイは元々RAMの延長規格ですが?
減税追加でROM、R規格を策定中

340 :名無しさん◎書き込み中:04/12/12 21:33:52 ID:P12r7hLu.net
マジ?
ブルレイ応援する理由が一つ増えたよ

341 :名無しさん◎書き込み中:04/12/13 22:55:58 ID:Tfc9AF7K.net
しかし、パナとソニンの足並みが揃うとは思えないのだが。

342 :名無しさん◎書き込み中:04/12/13 23:16:14 ID:Ud4Ujkdp.net
かつてのMSX仲間ということでなんとかよろしく

343 :名無しさん◎書き込み中:04/12/14 12:15:30 ID:tmKNO+kd.net
聖子と変なトカゲ人間に再登場願おう。

344 :名無しさん◎書き込み中:04/12/14 15:16:56 ID:pk5G7yK/.net
5倍速メディア 価格調査 (ヨドバシカメラにて)
すべて片面
三菱 DHM47GN1  710円
Pana殻付 LM-HB47M  1020円
マクセル5枚パック DRM47C.1P5S  3339円
富士5枚パック DDRN47DX5 M 5X  3330円

345 :名無しさん◎書き込み中:04/12/16 01:18:29 ID:EYkCsKL5.net
>>342
M=松下
S=SONY
X=その他(サンヨー)
と雑誌に書いたあったけどホントか?

すれ違い。スマソ。

346 :名無しさん◎書き込み中:04/12/16 01:27:25 ID:UEuS22yQ.net
ウソ

347 :名無しさん◎書き込み中:04/12/16 17:01:46 ID:nGmdbjJ2.net
5倍メディアの発売延期キター!

348 :名無しさん◎書き込み中:04/12/16 19:53:37 ID:dAZmIsLo.net
今日、プレの殻付き5倍速対応ドライブ買ってしまったオレは負け組みですか?

349 :名無しさん◎書き込み中:04/12/16 20:22:59 ID:nrXz5tHl.net
>>348
欲しい時に欲しい物、必要な時に必要な物を
買えたなら勝ち組。

350 :名無しさん◎書き込み中:04/12/16 21:27:07 ID:6VSEzRXC.net
MicroSoft eXtensionだったかな?

351 :名無しさん◎書き込み中:04/12/16 21:30:05 ID:fRrEH17o.net
>>345
それは規格策定時じゃなくて末期の状態を皮肉っているだけだな。

352 :名無しさん◎書き込み中:04/12/17 00:04:04 ID:DNAISu0v.net
今日秋葉でパナのビデオ用5倍RAM(LM-AF120MP5)を2,877円で
買ってきた。もちろんUDF1.5フォーマットしてPC用に使うんだが。
 ところで、このディスク、一番外側のふちのところ、記録面と
基盤をくっつけた時の接着剤の垂れたのが固まったようなのが小さくぽつ
ぽつあるし、真ん中の透明のプラスチックのところに傷も多いし、
なんだか全体的に作りが雑だなという印象を受けた。(5マイとも)
記録は問題なく出来たが、なんかすぐ亜ボーンしそう。
 もともと5倍はこれだけではなく、幕なんかもそうななのかな?

353 :名無しさん◎書き込み中:04/12/17 00:05:58 ID:y29OUNHc.net
>>352
あきばお〜で三菱のデータ用5倍速5枚パックが1879円だぞ。

354 :名無しさん◎書き込み中:04/12/17 00:35:59 ID:DNAISu0v.net
RAM5倍は糞なのか?
しばらく3倍で耐えるか?

355 :名無しさん◎書き込み中:04/12/17 22:34:04 ID:mXz0pxvd.net
3倍メディアを安売りのときに大量に買い置きしてたんで、
今まではそれを使ってたんだが、
今日、初めて5倍メディアに記録してみた。(使用機種はRD-X5)

ドライブからすごい騒音が出てびっくりした。

今まではダビングしながら別の番組を見てたんだが、
これじゃ音が気になってテレビを見るどころじゃない。
ダビングが早く終わっても、その時間を録り溜めたビデオの処理に
使えないんじゃ、便利さ半減。

こういうことは、実際にやってみないとわからないもんだねえ。

356 :名無しさん◎書き込み中:04/12/19 19:17:39 ID:oBh/oRP+.net
幕のRAM5倍とパナのRAM5倍、違う技術?


357 :名無しさん◎書き込み中:04/12/19 21:56:19 ID:u/keVKDF.net
>>355
はずれ偏心メディアの可能性もあるな。


358 :名無しさん◎書き込み中:04/12/21 14:04:49 ID:ROJe8Agn.net
http://www.maxell.co.jp/company/news/2004/041221.html
ちゃんと市場に出るんでしょうか?

359 :名無しさん◎書き込み中:04/12/21 18:49:43 ID:Fr2RAnJx.net
RAMからHDDへコッピーしようとしたらなんかエラーが出てコピーできませんとなってしまって。
当時の状況は正確には記憶していないんで迂闊だとは自分でも思うんですが、他の人はそんな目にあったことはあります?

それ以来RAMに焼いた直後は一応HDDにコピーできるか否か試してる始末でして。

360 :名無しさん◎書き込み中:04/12/21 18:50:20 ID:Fr2RAnJx.net
×コッピー
○コピー

すんません

361 :名無しさん◎書き込み中:04/12/22 14:35:28 ID:q4uKEHIe.net
RAMドライバーでパケットライトなんか不安定すぎて使えん。
ライティングソフトでRWみたく1回書きしないと、
安物のドライブはピックアップが激しく動き回って壊れる。

362 :名無しさん◎書き込み中:04/12/22 19:45:12 ID:DoQy+Va5.net
>361
誰のどの意見に対して、どのような結論を言いたいが為の意見なのか。
さっぱり伝わってきません。何が言いたいの?

363 :名無しさん◎書き込み中:04/12/22 22:10:46 ID:BChQhqjL.net
>>358
一枚200円で出すように交渉すべきだよな。

364 :名無しさん◎書き込み中:04/12/23 00:38:46 ID:hdGQRQ+E.net
>RAMドライバーでパケットライトなんか…

ID:q4uKEHIe より遥かに頭の良いサルがここに↓
http://www.nikkosarugundan.co.jp/htm/SARU%20rist/syoutaro.html
好きな言葉/ 口も八丁、手も八丁

365 :名無しさん◎書き込み中:04/12/23 21:02:38 ID:rYjvlRnH.net
対応ドライブを二つ用意してRAMからRAMにコピーしてる人はいる?
3倍メディア内のデータを、整理がてらすべて5倍メディアに移してしまおうかと思ってるんだけど
HDDを介する方が普通なのかな?

366 :名無しさん◎書き込み中:04/12/24 05:47:11 ID:iGYQh9qd.net
>>362
>さっぱり伝わってきません。何が言いたいの?

RAMドライブは壊れやすい。


367 :名無しさん◎書き込み中:04/12/24 14:14:20 ID:Y1B7Debb.net
RAMドライブだから壊れやすい
なんじゃなくて
安物のドライブは壊れやすい
というように読めるのだが?w

368 :名無しさん◎書き込み中:04/12/24 16:38:06 ID:dPladA4R.net
ていうかRAMでピックアップが激しく動き回る状況ってなんだ?

369 :名無しさん◎書き込み中:04/12/24 19:07:12 ID:Nrxe4Kpf.net
>>365
>対応ドライブを二つ用意してRAMからRAMにコピーしてる人はいる?

ハッキリ言ってやらない方がいい。その手の実験的な使い方はRAMフリークの領域。
自分でカキコしてる通り、間にHDDを通すのがデフォつか基本。

370 :名無しさん◎書き込み中:04/12/24 22:58:30 ID:wvDaVCnN.net
>368
追っかけ再生とか。
脳みそがCD-Rの時代から進化してないから、書き込み時の読み込みが可能な
ドライブというものが信じられないらしい。

371 :名無しさん◎書き込み中:04/12/24 23:25:34 ID:gsOaRYml.net
>>365
普通に出来ますよ。
>>366
GK乙。

372 :名無しさん◎書き込み中:04/12/25 01:39:39 ID:gLRZa/eO.net
>>368
不良品RAMを使っていて激しく代替処理が発生している場合。
先日幕で初めて体験したけどいきなりうるさくなったと思ったらコピーの残時間表示が
3倍近くなったので中止した。

373 :名無しさん◎書き込み中:04/12/25 12:54:57 ID:0m/TZrGc.net
最近日立LGの4163を買いました。
現在MOを使ってますが、RAMも使いたいと思っています。
5倍速対応裸メディア5枚組みを買うのなら、どのメーカーのものが品質が良いですか?
少しの金額差よりもデータの安全性を優先します。
アドバイスお願いします。

374 :名無しさん◎書き込み中:04/12/25 13:42:34 ID:bFn1WPcg.net
こちらに常駐なさってる皆さんには常識なのかもしれませんが、現在、OSドライブのバックアップにDVDを検討中です。
条件は、ネイティブなMS-DOSから読み書きできることです。
ブータブルなら更に良いです。

現在は、OSバックアップ用に退役した40GBのHDDを使用してます。
コストはHDDの方が安くなるのですが、信頼性の面でDVDを検討しているしだいです。

書き換えが出来るDVDとして±RWとRAMがありますが、MS-DOS(FAT32)で書き換えが出来るかが気になります。
どちらでも対応しているのであれば、保存性からカートリッジタイプのRAM対応ドライブを検討してみたいのですが。

参考意見お伺いしたく思いますので、よろしこ

375 :名無しさん◎書き込み中:04/12/25 13:43:29 ID:bFn1WPcg.net
ごめんあさい。すれちがいでした

376 :名無しさん◎書き込み中:04/12/25 14:07:13 ID:sDD/0Cpw.net
>>365
まったく問題ない
つーか、HDD通すか、オンメモリ通すかの違いで問題なんて起こらんよ
369には何の根拠もなしに実験的とか言ってるのわけわからん

377 :名無しさん◎書き込み中:04/12/25 19:48:52 ID:vRHXrZHD.net
>>373
好きなの買っとけ。どうせ全部マクセル製造なので。(現在のところ)

378 :373:04/12/25 23:20:45 ID:0m/TZrGc.net
>>377
レスありがとうございます。
全部マクセルってほかのメーカーはOEMでマクセルから仕入れてるんですか?
パナソニックも?それなら悩むことなく買えます。

379 :名無しさん◎書き込み中:04/12/26 08:00:26 ID:t1ZDhrf3.net
>>378
現時点では5倍速RAMについてはパナの中の人もマクセル。

380 :名無しさん◎書き込み中:04/12/26 12:37:37 ID:QLYki4S3.net
>>379
誘電のDVD-RAMもマクセルですか?
しかし、パナ製が自社生産じゃないのは、驚いた。


381 :名無しさん◎書き込み中:04/12/27 19:31:10 ID:lljH0T1o.net
5倍速メディア買ってなかったから知らなかったけど、
今はパナもOEMなのか。
生産ラインの不足か、技術力の差か、特許絡みか、
果てまたマクセルと何かしらの取引があったのか…
個人的には新しい記録膜が原因だと思うんだが…

382 :名無しさん◎書き込み中:04/12/27 21:39:23 ID:rV+dYKHY.net
やっぱLGってヤバいの?
パイオニアの5倍殻対応RAMドライブ買おうと思ってるんだけど・・・

383 :名無しさん◎書き込み中:04/12/27 21:46:59 ID:Yx6Xa0oZ.net
さて、パイオニアの殻RAMときましたか。
少なくともLGより故障率は低いであろうことは疑いの余地がない。

384 :名無しさん◎書き込み中:04/12/27 21:58:50 ID:odiqfptz.net
一瞬信じちゃったじゃねーかyo

385 :名無しさん◎書き込み中:04/12/28 11:43:12 ID:E9eJPjfx.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/mcm.htm
出始めだから桁違いな値段だけど、DVD-RAMの代わりになるかな?

386 :名無しさん◎書き込み中:04/12/29 01:57:27 ID:knLR3kNG.net
>>385
大丈夫か?コレ。
PDのごとく消えそうなんだが・・・
三菱さん、ドンドン滅亡の道へ逸れてますね

387 :名無しさん◎書き込み中:04/12/29 10:36:07 ID:Coejsj7P.net
>386
これでも読めば、一万円程度のメディア代なんか些細な話になってしまう
ような世界の話なんだって理解できると思うよ。
ttp://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2004/fy04-119.html

PDと比較するよりは5インチMOの話のほうがよっぽど近い。

388 :名無しさん◎書き込み中:04/12/29 17:05:25 ID:knLR3kNG.net
>>387
個人じゃ買えんorz

389 :名無しさん◎書き込み中:04/12/29 17:53:01 ID:tSmgKZni.net
個人に売るモノじゃない

390 :名無しさん◎書き込み中:04/12/29 18:38:56 ID:z+Wujdg0.net
欲すぃ・・・ 衝動買いしそうだ・・・

391 :名無しさん◎書き込み中:04/12/30 14:59:11 ID:H9jODXjd.net
>>387
我々個人ならコストパフォーマンスだけで決めることもできるけど、
世の中には一枚の容量が少しでも増えてくれないと困る、っていう
人たちもいるという話だね。

青レーザーといえば、ソニーも独自のを作っていたよね。
BW-U101で…23GBか。あれは少なくとも最初からライブラリが
出ているようなことはなかったし、三菱のは個人用途では
あり得ないけど、いい線行くんじゃないかなあ。

PC用の二層BDが出れば置き換わるだろうけれど、待てない
職場もあるということだわな。

392 :名無しさん◎書き込み中:05/01/14 18:23:40 ID:2u2VXe6H.net
>>382
LGと一口に言っても、自社(韓国製)と、日立製(マレーシア製?)が
ある。もし、耐久性を気にするなら日立製を買えば無問題。

393 :名無しさん◎書き込み中:05/01/24 15:37:34 ID:ccO6y9Oi.net
5倍速両面殻付きメディアが店頭に初登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050122/image/sfv4.html

394 :名無しさん◎書き込み中:05/01/26 05:26:48 ID:n8+XgxtP.net
ったく対応ドライブが世に出てからどのくらい経ったと思ってるんだ・・・・

395 :名無しさん◎書き込み中:05/02/02 01:50:28 ID:+dnvWiPL.net
RAMドライバがない状態で、フォーマットや書き込みはできますか?
OSはXPなんですけど。

396 :名無しさん◎書き込み中:05/02/02 02:21:52 ID:+dnvWiPL.net
>>395
すんません自己解決しました。

397 :名無しさん◎書き込み中:05/02/05 23:01:46 ID:BFFoV+sp.net
age

398 :名無しさん◎書き込み中:05/02/07 21:43:35 ID:EnLp9q3W.net
>387
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056650102/101
UDOがランダムアクセス重視で、PDDが転送速度重視。
sony(PDD)は記録面を0.6mmからBlu-rayと同じ0.1mmに変えてUDOから離脱したけど、
主戦場はテープライブラリのリプレースみたいなので、sonyはBlu-rayの練習と
メディアライブラリが多い顧客に合わせたという見方も。
UDO連合:HP, Verbatim/MKM(三菱化学メディア), Plasmon, IBM, EMC, NetStorage

399 :名無しさん◎書き込み中:05/02/08 22:38:18 ID:LkokLrX9.net
今売ってる5倍速メディアはすべて国産のマクセル製なんだよね?

400 :名無しさん◎書き込み中:05/02/08 22:47:55 ID:n18jz6mP.net
今日出たこれはどうかな?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050208/tdk.htm

401 :名無しさん◎書き込み中:05/02/08 23:16:32 ID:tm4BGpQh.net
>>399
フジの5倍速は松下製「M01J5006」だったよ…地雷メディアかも?
1/10頃見かけて買ったのだけど、寿SW-9573-E積んだ東芝DVDレコで
5倍速書き込み不可…3倍に制限されてる(ファームMT19、読みは5倍速)
幕は問題無しなのに…PC(721)で使ったら10数回書き換えでエラー発生…
懲りずに最近また買ったけど同じ…605まで買って調べたけどだめ…
721(APP2)/605(AKM1)は幕製、松製とも5倍速書き込み可。
DVDレコではエラー無しに使えるけど、5倍速買ったのに書き込み3倍…鬱

>>400
買ってみないと判らないけど幕MXL16では?
誘電も3倍速、5倍速とも幕製だったし…現状、松下製が上記じゃ…

402 :名無しさん◎書き込み中:05/02/09 12:01:56 ID:+NcyMCu9.net
両面1.3Gの5インチMOって今でも1万以上するよな。
それ考えると安い。

403 :名無しさん◎書き込み中:05/02/09 16:51:01 ID:bBgmziMS.net
おれビデオ用のやつそのまま使ってるんだが・・・
UDF1.5にフォーマットし直した方がいいのかな?

404 :名無しさん◎書き込み中:05/02/09 19:34:00 ID:sZ2hG5Vz.net
>403
XPであればなんでもいい

405 :403:05/02/10 01:14:34 ID:7efH+i+3.net
>>404
そっか〜、XPなら関係ないか〜
じゃあこのままUDF2.0で行こっと
ありがとう

406 :401:05/02/10 03:55:40 ID:hL/iqvhe.net
>>403
フジのビデオ用5倍速(松下製)の事ならUDF1.5でも書き換え追記でエラーがでた…
不良ロットなのかもせれないけど…
使い続ける前に一様、書き換え、追記テストした方がよいかも?
問題でたら追記では使わずに丸ごと書き換えバックアップ用とかデータ移動用とか…

407 :名無しさん◎書き込み中:05/02/10 10:06:40 ID:irZ/rWBu.net
>>401
富士のVideo用5倍速RAMのパッケージには「当社試験条件で1万回書き換え可能」と
あるけど20回も書き換えないうちに使えなくなるとはねえ。
そもそもDVD-RAMって10マン回書き換え可能ってのがウリじゃなかったのか?
千回しか書き換えられないはずのRWよりも耐久性が劣るRAMっていったい何なの?
現状の品質ではPana自社ブランドの5倍速RAMをいまだ自社製造品にできないわけだ。

ところで、幕の5倍速RAMって書き換え耐性ってのはどんなものだろうか?
正直不安なのでなにかデータがあればヨロシク。





408 :名無しさん◎書き込み中:05/02/10 11:37:01 ID:AfjQfbiP.net
>>407
まあ、RAMもRWも全く同じ結晶の相変化を利用した記録方式だしねぇ。
RWにも数回から数十回で使用できなくなったメディア(国産含む)があるっていう報告も有ったし
それと同じ現象がRAMでも出たってことじゃないの?
相変化記録自体に致命的な欠陥があるのかもしれないね。

409 :401:05/02/10 13:55:00 ID:j5uIclvr.net
>>407
書き込みエラーが出るだけです。
ロックされるけど何もせず再起動でそれまでのデータが読めたり、クイック
フォーマットまたは物理フォーマット掛ければ今の所復活します。
PCでは怖くて追記には使えないのですけど…
不良ロットなのかM01J5006自体がタコなのか判りませんが東芝DVDレコX5
で書き込み3倍速制限(ファームMT19、読みは5倍速)が凄く怪しいです。
605(SW-9573S)の初期ファームでも5倍速書き込み可。
幕の5倍速RAM(パナ、幕、三菱、ビクター、誘電)も実験したけど721(APP2)、
605(AKM1)+XP/2K/98SE+BHAドライバ各種で特に問題出てません。
東芝DVDレコX5でも快適に5倍速書き込み(フルデータで約12分)出来てます。

410 :名無しさん◎書き込み中:05/02/11 22:28:05 ID:FuDCiOA7.net
5倍速の5枚パックっていくらくらいなら安いって言える?
3000円切ったら安い?

411 :名無しさん◎書き込み中:05/02/12 00:50:02 ID:3NAIOX8E.net
国産で3000円なら激安だろ

412 :名無しさん◎書き込み中:05/02/12 02:10:01 ID:EgLbdcBS.net
>>411
国産、5倍速、ビデオ用、カートリッジなし、120分の5枚組が3000円以下なら
安いかもしれない。カートリッジありや240分の5枚組はまだ売ってないような…。
あったとしても3000円じゃまず買えないだろうが。

413 :名無しさん◎書き込み中:05/02/12 02:10:36 ID:EgLbdcBS.net
>>411じゃなくて>>410

414 :名無しさん◎書き込み中:05/02/12 02:46:53 ID:pevkGzRM.net
>>410-411
あきばおーで三菱化学のデータ用が税込み1778円。
(MaxellのOEMで国産)

415 :410:05/02/12 05:04:40 ID:SrPTjCB/.net
>>411、412
やはり3000円切ったらやすいのか、ふむふむ、

>>414
そこってすごいやすいね〜、送料入れても3000円切るんじゃない?
よっしゃ!そこで2個買おう!!

みんなありがとう。

416 :名無しさん◎書き込み中:05/02/12 16:35:18 ID:SrPTjCB/.net
三菱化学のデータ用片面裸5倍速カラー5枚セットって、
他社の同製品に比べて安い場合が多いけど、
なんか欠陥があるのかな。

417 :名無しさん◎書き込み中:05/02/12 16:58:14 ID:qI3+wyy8.net
ふむ。 安値で売るといらん誤解を招くものなのか。
コスト削減の努力なんかしない方が良さそうだ。

418 :名無しさん◎書き込み中:05/02/12 17:07:08 ID:SrPTjCB/.net
いやいや、もう2つ注文しましたよ^^;
ただ、ちょっと気になっただけで


419 :名無しさん◎書き込み中:05/02/12 18:26:17 ID:pevkGzRM.net
三菱化学はカラーMIXも通常レーベル5枚セットも安いよね。

5倍速片面は三菱もPanaもみんなマクセルのOEMだから
本当はそんなに価格差がでるはずないんだけど、
会社間で何か取り決めがあったのかね。

420 :名無しさん◎書き込み中:05/02/15 19:07:33 ID:nuiuV1EB.net
age

421 :名無しさん◎書き込み中:05/02/16 17:03:57 ID:Xiju+iyN.net
殻つき5倍速対応4.7Gのメディア一枚の相場は今いくらくらい?

422 :名無しさん◎書き込み中:05/02/16 18:13:03 ID:Wu5E6aQu.net
>>421
1000円。
殻無しだと1枚400円以下もあるから、正直ちょっと買う気になれないなあ。

423 :名無しさん◎書き込み中:05/02/16 18:55:09 ID:bsFO0Sxj.net
5倍速の片面は安くても800円台だね
なので両面ディスクを買ってる maxell DRMC240C.1P  1枚1320円

424 :名無しさん◎書き込み中:05/03/15 17:24:26 ID:GJ+63gsF.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0315/cebit11.htm
そのほかのブースで気になったものとしては、DVD-RAM Pavilionで16倍速のPC用ドライブが展示。
あいにく取材を行なったときはデモが行なわれていなかったが、すでに動作しておりメディアも
展示されていた。製品化は年末の予定。



425 :名無しさん◎書き込み中:05/03/16 12:58:58 ID:133aF93b.net
>>424
【お詫びと訂正】
初出時にドライブも16倍速対応としておりましたが、
メディアのみ16倍速対応で、ドライブは5倍速対応です。
お詫びして訂正させていただきます。

426 :名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 09:01:42 ID:9xhqKNww.net
正直2倍と3倍の保存性の違いってどんなもん?

427 :名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 16:31:45 ID:d+l2U3BN.net
>426
保存性の違い?

428 :名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 09:25:09 ID:ht295H4p.net
まあ訊きたい事は何となく分かる。「どっちが長くもつのか」って事でしょ。
2倍速ディスクの方がいいらしいという書き込みを見た事あるけど、
自分の場合2倍速10枚組と3倍速10枚組の値段が数百円差なら3倍速ディスクの方を選ぶ。
パソコンは2倍で書き込んでるけど、DVDレコの高速ダビングは3倍が早くて便利だし

429 :500系:2005/04/04(月) 12:55:50 ID:GKJr7jN4.net
なんかだんだんRAMの殻つき対応ドライブがなくなってない?たくさんのメディアが使えるドライブはたくさん出てるけど殻つきが使えないんだよね。
でも殻つきは便利だよね。特に両面のメディアとかは殻は必需品かな。

430 :名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 15:54:46 ID:iukgkbC0.net
あちこち調べてみたのですがイマイチわからないので質問させてください。

201と321を使ってます。等倍でも全然問題じゃないのですが、
最近売ってるメディアが2倍速や3倍速対応のものばかりになってきました。
これって等倍のドライブでも使えるんでしょうか?

もちろん、2倍や3倍で使えるかどうかなんてことじゃなく、
等倍でいいからウチのドライブでも問題なく読み書きできるのか、ってことです。


431 :430:2005/04/07(木) 15:56:43 ID:iukgkbC0.net
激しくスレちがいかもしれませんが、他は変なスレばかりだったので・・・
教えてください。よろしくお願いします m(_ _)m

432 :名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 16:59:25 ID:Y/AcGHvC.net
>>429
元から殻つきはpanaからしか出てないし
そのpanaが新ドライブ出すのが年1回だから。
今は721系が出て9ヶ月も経ってるしね。
821?系が出ればまたいくらかにぎわうでしょ。

433 :名無しさん◎書き込み中:2005/04/07(木) 20:31:59 ID:RGiBQlUS.net
>>431
LF-D201,321って、両方とも2倍速対応でしょう?
ていうか、4.7/9.4GBメディアで等倍速メディアは無いよね?
で、2倍速メディアは当然使えるけど、3倍、5倍メディアも2倍速で読書きできるよ

434 :430:2005/04/07(木) 21:05:59 ID:LO6PkLCD.net
・・・あれ?
いままでパッケージで目に付いてた覚えがなく、てっきり等倍だとばかり思ってました。
3倍のメディアが出てきたから、2倍と書いてなかったのも書くようになったのかな・・・?

じゃあ安心して2倍と表記されてるのを買ってきます。
ありがとうございました m(_ _)m

435 :名無しさん◎書き込み中:2005/04/23(土) 23:57:41 ID:OBajtypM.net
コジマへ行ったらパナソニックの5倍速RAM裸スリムケース5枚入りがありました。
中身が気になって購入したら、松下製M01J5006…
>>401
フジ5倍速と一緒だった…東芝DVDレコX5とかでは5倍速で書きこめないのかも…
SW-9573-EファームMT19なX5で実験してみるけどなんだか鬱だ。

殻付き両面もM01J5006なのかな?
コレだと現状、東芝DVDレコではマクセル製じゃないと5倍速書き込みは無理
なのかも?

ディーガな人はフジ5倍速やパナ5倍速(スリムケース)でマクセル製の様に
5倍速書き込みできているのでしょうか?気になります…

436 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/25(水) 12:41:34 ID:ujlCvyC+.net
Pioneer DVR-110 Specifications
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=13854

16X CAV DVD-R / +R
8X Zone CLV DVD-R DL (Dual Layer), +R DL (Double Layer)
8x CLV DVD+RW
6X CLV DVD-RW
5X Zone CLV DVD-RAM    ←ここ
40X CAV CD-R
32X Zone CLV CD-RW

パイオニアも終にRAM五倍速書き込み対応ですね。

437 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/25(水) 15:27:20 ID:iumTK+r+.net
ウホッ

438 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/25(水) 18:34:25 ID:lqB2Zqel.net
>>436
どうせ読み込みだけだろ...って思ったら書き込みもか。
これで殻つきメディアが使えたら最強なんだが。

やっぱりPanasonicドライブを待つしか無いのか...。

439 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 00:01:45 ID:xJn1Oh0F.net
NECに続いてπもか
レーザー出力の問題とか、ちゃんとしてるならいいな

440 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 00:10:46 ID:uJtomiJo.net
選択肢が広がるのは嬉しいね。

441 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/05/27(金) 02:23:17 ID:UGe7Fulh.net
RAMをさんざんバカにしていた奴らは
これらのマルチドライブをどう思っているのか?

442 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 09:09:27 ID:rVQQ73lT.net
調達した部品がRAMにも対応していたため、おまけ機能として追加しましたって感じだな。


443 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 10:26:33 ID:5vmCYhRB.net
↑うふふ

444 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 22:19:42 ID:hHr0pJYN.net
>>441
RAMが必要なのではなく、ドライブが対応しているだけでRAMは使わない。
RAMには無関心。

445 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 14:23:45 ID:chUkyYDP.net
世界はキミに無関心。

446 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 21:38:08 ID:wJILxVr6.net
自分の制作したファイルをバックアップする人は、RAMを一度試すと使ってしまうと
思うけどな。

447 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 23:38:05 ID:eRE//utn.net
DVDの5倍速は7MB/sで、-RAMはベリファイで速度半分消費するので
実効は「3.5MB/s」になる。これはCD-ROMの24倍速相当の速度でしか
なく、DVD容量の4.7GBを活用するにはいささか遅い。

-RAMは10倍速以上になると、容量に対する速度が体感的に許容水準
となるのではないか。早い段階で10倍以上が投入されればDVD-RAM
は急激に使用者を増やすだろうと予想される。

448 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 22:01:27 ID:3j7BMp/T.net
どこを縦読み?

449 :名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 22:44:43 ID:EF2HVrfe.net
問題はPanaの商品展開が遅いというところだな。
早く16倍速出してくれ!
もっとも優秀な開発要員は青色光線に行ってしまって
開発も本腰入っていないんだろうな・・・。

450 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 20:09:23 ID:mgeWV9qi.net
そうこうしているうちに、BenQからDQ60なるスーパーマルチドライブが出ましたぞ。

DVD-RAMは5xどまりだけど。

451 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 02:28:11 ID:dpxFUYeT.net
ここでいいのかな・・・?

ヤマーダ電気で、五倍速の両面タイプカートリッジの奴が五枚入りで5700円くらいだったんだが。
確かマクセル。
このスレ的にどうよ?高い?普通?安い?


452 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 21:23:49 ID:AIAg89ha.net
>>451
それは貴重だ。買って桶。

453 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 14:23:07 ID:QN3KGE4o.net
>451
YAMADAにしては頑張った値段だろ

PCショップやメディア専門店に行ってごらん 5000円以内で売ってるよ


454 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 14:14:16 ID:5O6Bq1JO.net
>>451
こういうスレがある。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1102195063/l50

455 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 19:40:57 ID:LtgDyOSn.net
NECエレ、DVD-RAM 16倍速対応のDVDドライブ用LSI
−パイオニアとNEC製のドライブに採用。VCPSにも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/necel.htm

間近に迫ってきたようだな。

456 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 20:11:58 ID:Cggt7JcR.net
ディスクの値段にドキドキするぜ。

457 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 21:23:07 ID:Q8u2BuEX.net
>>456
現行と大差ないと思われ。現行の5倍速は600円くらいだ。
16倍速が出るのは年末だから、その頃には5倍速が300円くらいに下がり、
代わって16倍速が600円くらいで発売されるのだろう。

458 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 15:37:12 ID:EvWSyZ9A.net
>457
安いな どこのみせ?
俺なんていつも870円で買ってる
両面なんて1200円もしちゃうぜ!
3倍速の片面なら600円台だけどなぁ・・・・・・ショック

459 :名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 15:50:23 ID:HRKkqXLM.net
ティアック、初のDVD±R DL 8倍速対応ドライブ
−従来モデルに比べ記録感度のムラを低減
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050627/teac.htm

同社のデスクトップ向けでは初のDVD-RAM対応(5倍速)、のはず。

460 :名無しさん◎書き込み中:2005/09/05(月) 00:25:19 ID:C9Mr4IHG.net
IFA 2005レポート【16倍速DVD-RAM編】
松下、日立LGが16倍速DVD-RAMドライブを年内発売
16倍速メディアも日立マクセルなどが発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050904/ifa05.htm
>>238-
けっきょくこうなりますた。
> なお、16倍速ドライブでは従来のDVD-RAMの再生は可能だが、
> 記録する場合は6-16X対応のメディアが必要となる。

461 :名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 00:09:09 ID:9rCV1Vgl.net
年内、ねぇ・・・ 一年も待ったよ・・・
さすがにDVD-RAMはヽ(τωヽ)ノ モウダメポ

462 :名無しさん◎書き込み中:2005/10/06(木) 06:17:43 ID:2/Z4DfCx.net
01.作詞:桜並あかね/作曲・編曲:石浜真史
02.作詞:桜並あかね/作曲:川島だりあ/編曲:河下水希
03.作詞:阿久津健太郎/作曲:山口寛雄/編曲:工藤寛之
04.作詞:小池百合子/作曲:鴨下一郎/編曲:葉山たけし
05.作詞・作曲:BOUNCEBACK/編曲:BOUNCEBACK、徳永暁人
06.作詞:山崎淳也/作曲:竹本祐太/編曲:葉山たけし
07.作詞:桜並あかね/作曲:徳永暁人/編曲:野宮匠
08.作詞:六ツ見純代/作曲:迫茂樹/編曲:前嶋康明
09.作詞:倉田英之/作曲:小幡英之/編曲:工藤寛之
10.作詞:桜並あかね/作曲:小澤正澄/編曲:小澤正澄、Dr.Betty
11.作詞:桜並あかね/作曲:野宮匠/編曲:城島正光
12.作詞:花本修司/作曲:徳永暁人/編曲:葉山たけし
13.作詞:桜並あかね/作曲:竹本祐太/編曲:小林哲
14.作詞:倉田英之/作曲:織田哲郎/編曲:石浜真史
15.作詞:海老根裕子/作曲:PEACH-PIT、極楽院櫻子/編曲:DOUBLE-S
16.作詞:桜並あかね/作曲:中野雄太/編曲:藤井裕久
17.作詞:桜並あかね/作曲:安倍吉俊/編曲:家原正樹
18.作詞:山崎淳也/作曲:小澤正澄/編曲:中野雄太
19.作詞・作曲:瀬奈陽太郎/編曲:瀬奈陽太郎、山田秋太郎
20.作詞:桜並あかね/作曲:大野愛果/編曲:介錯/ストリングスアレンジ:前嶋康明
21.作詞:海老根裕子/作曲・編曲:迫茂樹
22.作詞:津田誠吾/作曲:野宮匠/編曲:鴨下一郎
23.作詞:桜並あかね/作曲:大野愛果/編曲:徳永暁人
24.作詞:山田あゆみ/作曲・編曲:城島正光/ストリングスアレンジ:村山達哉
25.作詞:桜並あかね/作曲:間島和伸/編曲:野宮匠
26.作詞:津田誠吾/作曲:原田理花/編曲:葉山たけし
27.作詞:桜並あかね/作曲:河下水希/編曲:石浜真史
28.作詞:村山吉隆/作曲:鴨下一郎/編曲:工藤寛之
29.作詞:山田あゆみ/作曲:輝門/編曲:竹本祐太
30.作詞:桜並あかね/作曲:織田哲郎/編曲:小林哲
31.作詞:津田誠吾/作曲:BOUNCEBACK/編曲:DOUBLE-S
32.作詞:村山吉隆/作曲:原田理花/編曲:小澤正澄

463 :名無しさん◎書き込み中:2005/10/12(水) 16:34:26 ID:UpZmWaE5.net
現在2倍のメディアを5倍で読めるドライブがあるが、
16倍ドライブが出てもメディア自体が別物となると、16倍メディアでないと
16倍では読めないんだろうなぁ

464 :名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 12:15:14 ID:+42o565n.net
立ってた
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/


465 :名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 12:19:31 ID:KErybMxj.net
01.作詞:桜並あかね/作曲:東まゆみ/編曲:植草一秀
02.作詞:桜並あかね/作曲:多胡邦夫/編曲:金子善次郎
03.作詞:桜並あかね/作曲:藤島康介/編曲:藤島康介、田辺恵二
04.作詞:羽海野チカ/作曲:ChicaBoom/編曲:corin.
05.作詞:桜並あかね/作曲:菊池一仁/編曲:坂本あきら
06.作詞:小沢一郎/作曲:樋高剛/編曲:本間昭光
07.作詞:広井王子/作曲:七海慎吾/編曲:金子善次郎
08.作詞:桜並あかね/作曲:菊池一仁/編曲:小林哲
09.作詞:桜並あかね/作曲:小澤正澄/編曲:corin.
10.作詞:桜並あかね/作曲:栗林誠一郎/編曲:本間昭光
11.作詞:たかしげ宙、村山吉隆/作曲・編曲:坂本あきら
12.作詞:桜並あかね/作曲:野田恵/編曲:田辺恵二
13.作詞:綿貫民輔/作曲:植草一秀/編曲:今関あきよし
14.作詞:森田実/作曲:鉢呂吉雄/編曲:小林立
15.作詞:黒田洋介/作曲:玉越博幸/編曲:藤代健
16.作詞:鎌田敏夫/作曲:永易さちお/編曲:Roy Mustang
17.作詞:小池百合子/作曲:竹本祐太/編曲:清水信之
18.作詞:桜並あかね/作曲:真山巧/編曲:中井洽
19.作詞:桜並あかね/作曲:久光正/編曲:HIKARI
20.作詞:安倍晋三/作曲:土塚理弘/編曲:徳永暁人
21.作詞:桜並あかね/作曲:神田晶/編曲:黒星紅白
22.作詞:Edward Elric/作曲:Roy Mustang/編曲:岡野ハジメ
23.作詞:桜並あかね/作曲:高瀬志帆/編曲:篠原孝
24.作詞:桜並あかね/作曲:中井洽/編曲:久光正
25.作詞:小池百合子/作曲:永易さちお/編曲:HIKARI
26.作詞:Roy Mustang/作曲:Edward Elric/編曲:清水信之
27.作詞:鎌田敏夫/作曲:HIKARI/編曲:小澤正澄
28.作詞:桜並あかね/作曲:高瀬志帆/編曲:黒星紅白
29.作詞:小沢一郎/作曲:中井洽/編曲:藤井裕久
30.作詞:桜並あかね/作曲:児玉俊介/編曲:清水信之
31.作詞:桜並あかね/作曲:福岡政行/編曲:神田晶
32.作詞:桜並あかね/作曲・編曲:有楽彰展

466 :名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 15:59:14 ID:x5CtTExc.net
>>463
16倍で読めないことはないとは思うが。
あれはあくまで、書き込むのに問題があるだけだから。

それより問題は、RAMの特性である読み書きを交互に頻繁に
するならば、16倍→2〜5倍とかのモータースピードのアップダウンでの
待ち時間ロスや機械的負担が大きい問題があるんじゃないかな。

467 :名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 16:07:38 ID:G4G0THkz.net
では、何故3倍速メディアは5倍速対応ドライブでも3倍速でしか読み出せないのか、答えよ>>466

468 :466:2005/10/15(土) 19:08:25 ID:x5CtTExc.net
>>467
>>466 の下3行に書いてある理由から、普通はメディア速度でしか
読めないように制限がかけてあるのでしょう。

だから、NECの今回の読みは5倍OKのドライブは、その辺を
どういう風にクリアしてるのかが気になる。
例えば、2倍速メディアにだーっと5倍で読んでる時に、急に書き込み
動作をした場合、2倍までスピードダウンしてから書き込むのだろうけど
結構なロスタイムが生じるのではないかと予想できるのだけど…。

469 :名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 21:11:18 ID:sxpCCrnZ.net
>>468
どっちがキングオブバカか決めたいの?
駄文に真っ先に噛み付いた挙句見当違いの突っ込みをして、
さらにその突っ込みが理論的でもなければ説得力もない電波。
貴方が栄光のキングオブバカです。

470 :名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 23:48:31 ID:k9fyD/Vg.net
>469
つキングオブキングバカ

471 :名無しさん◎書き込み中:2005/12/29(木) 02:00:48 ID:nqrnzGYn.net
>>461
ナカーマ(´∀)人(д`)
まったり待とうや

472 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 01:00:53 ID:k6dqHjso.net
パナ 16倍速じゃなくて12倍速
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060118/iodata.htm

NECのように読み込み速度を速くしてくれ…

473 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 01:33:37 ID:qvbiKo4q.net
> Class1
> 書き込み速度は、6倍速、8倍速、12倍速、16倍速。CAV。RAM2というロゴが付く。

>> 読み出しや再生は、Class0のみ対応ドライブの多くが対応する予定。

474 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/19(木) 21:30:35 ID:fW3DCZD7.net
殻付きは来ませんか。
そうですか。
ヽ(;´Д`)ノ

475 :名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 02:12:45 ID:fvkAozNv.net
>>472
殻付非対応であることに憤りと共にちょっと安堵感を感じてしまった

476 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 17:47:19 ID:mcjuh8PQ.net
>>472
対応メディアが出てないのにドライブだけ12倍速になってもなぁ。
5倍速対応でさえアフォみたいに高いし。

477 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/25(土) 21:18:02 ID:ASExD2+c.net
5倍速って300円ぐらいだけど高い?

478 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/26(日) 00:43:43 ID:+d0yKHTS.net
Σ(゚Д゚;エーッ!!

479 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 07:41:15 ID:+RnU+iaB.net
2倍速 Video
パナ @180-230
3倍速 Video
マク @268 パナ @328
5倍速 Video
マク @600 パナ @556

3倍速 Data
マク @356 パナ @356
5倍速 Data
マク @516 パナ @560 菱@370

参考: f商会

480 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 07:49:37 ID:+RnU+iaB.net
16倍速対応DVD-RAM ディスク(RAM2 ディスク) のご利用に関する重要なお知らせ TS製
http://azby.fmworld.net/support/info/20060210/

http://www.tsstorage.com/ram2/D_03/
http://www.tsstorage.com/info/ram2j.html

481 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 22:20:14 ID:HKapG0bm.net
SW9587にもRAM2マークは付いてないな
ファームアップしないと使えないから当然だろうが

482 :名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 00:20:14 ID:lL5vA6gd.net
>>479
あきばんぐ
幕5倍速forData 5枚\1618(1枚\339.8)

483 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 15:49:10 ID:jvla0viJ.net
マクセル、世界初の12倍速DVD-RAM。実売1,000円 (バラ売り)
−初「RAM2」メディア。旧ドライブでは再生のみ対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060302/maxell.htm

484 :名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 18:16:01 ID:OIwU9ngA.net
秋葉でVictor殻無し5倍速5枚1029円だったよ

485 :名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 11:14:32 ID:3Qu/jmWi.net
悪魔祓いage

486 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/11(日) 01:57:16 ID:ZgLJ4JJ0.net
てすつ

487 :名無しさん◎書き込み中:2006/06/26(月) 16:53:07 ID:CgItkNYr.net
スレの中盤を見るとアテネやら熊やらの
時事ネタがあるので保守ついでに。







サッカーワールドカップ。
日本代表は素晴らしい成績をおさめました。
まさにサプライズでした。
ええ、サプライズでしたとも。

488 :名無しさん◎書き込み中:2006/08/08(火) 19:37:54 ID:avi13TEs.net
ポケモンレンジャー ヒナタ

489 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 14:22:25 ID:D0TfgRyg.net
12倍速ドライブって出てる?

490 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 22:32:51 ID:gNv2seuw.net
俺、松の殻対応5xRAMドライブ使ってんだけど、本家の殻付き5xRAM使って記録
してたら「過熱しまくって」ドライブが自爆してしまったよ。
P3にゴラァ!したら黙ってドライブ交換してくれたケド。

それを考えると12xが怖い。

491 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 22:42:35 ID:qo+0BNHx.net
>>490
>それを考えると12xが怖い。

確かに、温々になるなぁ・・・。w

492 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 08:21:49 ID:5YrzxDBM.net
>>491
温々くらいならいいじゃないかw

493 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 03:37:14 ID:YhOZvZ7a.net
DVDレコでHDDから5倍RAMへまとめてダビングしようとすると
いつもだいたい5枚目ぐらいで動作が不安定になる。
少し休ませると復活するから、たぶん熱が原因じゃないかと思う。

494 :名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 21:52:32 ID:l0SvYvKK.net
>>492
コンビニの肉まん並でも?
実際はそんなに熱くないのだろうけど
感覚的に、ね。

ま〜、熱よりも音のほうがアレだけど。w
正直、毎日〜数日おきに細切れにバックアップを取るなら
5倍速で十分じゃん!?と思った。

495 :490:2006/11/01(水) 04:43:46 ID:su4k9Hn6.net
ドライブが自爆したとき入っていた、殻RAMのメディア温度は
放射温度計で85〜90℃だった。

ドライブ交換後、裸RAMで↑と同じ操作をしたときの
メディア温度は 40℃だった。

殻入りだとすごく熱が篭るんだよな。
D200みたくファン付けてくれれば少しはマシになると思うのだが。
今は、3xRAMをメインに使っている。速さより安定度を求めるよ。


496 :492:2006/11/01(水) 05:34:57 ID:cK7jtPNd.net
いや、「温々」だとホッカホカな感じがしていいなと思っただけw
熱々よりは…。

497 :491:2006/11/01(水) 07:33:15 ID:EkA+HMO2.net
>>495
>放射温度計で85〜90℃だった。

((;゚Д゚)ガクガクブルブル

>>496
正直、どう表現するか迷った。w
放射温度計なんて気の利いた物は持ってないので。
よく考えてみると、レーザーで穴を掘りまくってる訳で
熱くなるのは当たり前だよね・・・。

498 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 09:15:07 ID:BFWKMndC.net
RAMには穴なんか掘ってないよ?

499 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 02:19:38 ID:PYj8loZU.net
金属の膜を450℃まで加熱して溶かしてるだけだよな。

ちなみに表面が60℃以上になると熱くてさわれなくなる。人間の手はその程度。

500 :名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 23:36:26 ID:BeOpQo64.net
ついうっかり、焼けた鉄の表面を触ってしまった事がある。
シュッと音がしてちょっと焦げた。
火葬場のにおいがした・・・。
(;´∀`)

501 :名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 15:48:37 ID:rALgjJ8q.net


502 :名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 01:05:43 ID:nnen3WMQ.net


503 :名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 17:42:24 ID:o/TCZhSz.net
320MBコピーファイル数千百四十二フォルダ数228
十二倍速
一分四十六秒
五倍速
二分二十九秒

キッチンタイマー使用の
手動計測ではありますが、う〜ん・・・。

504 :名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 16:56:26 ID:+p/QdBOc.net
漢数字なんか使うな馬鹿

505 :名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 07:05:37 ID:nlZjXkaC.net
そう言えば朝鮮人って
漢字が読めないんだっけ?

506 :名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 15:21:33 ID:Koo3djtN.net
漢字排斥教育をやった結果、
それが始まる前の一定の年齢層以上と知識欲のある人間以外は読めないそうだ。
http://musume80.exblog.jp/914949/

507 :名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 18:30:21 ID:iWfhdyDs.net
どう考えても読みにくいから使うなと言ってるようにしか読み取れんが、
読める読めないというレベルの話が出てくるお前ら頭おかしいだろ。

508 :名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 22:10:18 ID:qvvhNyd5.net
>>506
すげーな・・・。
自爆にも程がある。
(;´Д`)


509 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/07(水) 02:14:04 ID:rfHZhDfn.net
(´・ω・`)ボンショリ

510 :名無しさん◎書き込み中:2008/11/22(土) 20:48:21 ID:H0Eg6SYy.net
最終レスが2007年11月とな。

保守ageしときマス

511 :名無しさん◎書き込み中:2008/12/02(火) 05:58:36 ID:b2+iJ44Z.net
DVD−RAMの使いやすさは最強なんだけどな

512 :名無しさん◎書き込み中:2008/12/04(木) 10:19:23 ID:BTqTVYUc.net
殻付のカラーミックスを各社の取り揃えておけば、
大体どれに何入れたか分かる。
データ入れて、ひっくり返して、データ入れて、取り出してベットに投げて、
新しい色のいれて、データいr

ってやってると便利。パケットライトだと他の作業しながら出来るしいいね!
SCSIに変換してやるとCPUパワーを殆ど食わなくなるよ!

513 :名無しさん◎書き込み中:2009/05/28(木) 02:27:20 ID:2pSQtp8k.net
2009年も、もうすぐ6月だねぇ。

で、保守。


514 :名無しさん◎書き込み中:2009/09/12(土) 18:05:03 ID:i5jxqvyw.net
九月でほっしゅ。

515 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/10(月) 21:44:50 ID:qRvg8opU.net
上の方見たら2004年頃からごちゃごちゃ言ってるが
結局DVD-RAMの現状はこの有様

516 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/28(金) 13:33:50 ID:HD/thogG.net
5年後もずっとこのままでしょう

517 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/28(金) 13:34:38 ID:HD/thogG.net
なんだかんだ言いつつDVD−RAMは長寿メディアとなりつつあるし

518 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/15(日) 08:01:26.63 ID:OmuQ/8GX.net
2011年も5月ですな
-----------------

だな。

そう簡単には無くならんよ
消えたの何の逝ってる奴は典型的な情弱よ


519 :名無しさん◎書き込み中:2012/06/19(火) 05:00:49.11 ID:d7zCQV8X.net
保守

520 :デジタル至上主義者(デジ至は異常、RAMは偉大、パナは矮小 ):2012/11/03(土) 20:07:07.21 ID:Y/WlwO/2.net
永久保守

521 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/24(土) 03:33:11.22 ID:c4vkbDCF.net
あいつは脳に障害があるってことで
広めていってやろう

522 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/01/18(月) 21:02:31.33 ID:S+F1pdeL.net
5倍速のDVD-RAMなんて見たこともねえな。
大抵は3倍速のやつばかりだ。

5倍速も実質的には2倍速弱くらいの速度しか出ねえ気がする…。
BDでの経験は最高で2倍速弱の速度だったような…。

USB2.0にて、BD-Rへ書き込む際にはどうしても実質的には2倍速程度しか出ない。
あ、本当は4倍速なのだが、ベリファイが伴われるため、実質的には2倍速弱となる。
理論的には480Mbpsだが、余裕を持たせると、180〜220Mbps程度となる。
つまり、最高で4倍速が限界ということになる。
このため、「8倍速BDドライブにて、USB2.0では最大倍速が出ません」と書いてあったのだ。

523 :名無しさん◎書き込み中:2016/01/20(水) 22:07:08.09 ID:3j2zWs90.net
DVD-RAM DLまだー?

524 :名無しさん◎書き込み中:2016/02/02(火) 17:57:22.73 ID:CT343d5r.net
5倍速RAMなんてアキバ行けばいくらでも見たけどな
あんまり安くならなかったからほとんど使わなかった

525 :名無しさん◎書き込み中:2016/03/02(水) 22:54:29.74 ID:JnFjj6OS.net
5倍RAMメディアって販売終了してしまったのですか。残念です。

526 :名無しさん◎書き込み中:2016/09/15(木) 14:21:35.62 ID:5yKvi9mI.net
売れ残り 5倍速DVD-RAM Gold 仕様 Pansonic 8枚中4枚が初期化失敗でダメ。初期化失敗のダメな4枚中
2枚はどういう訳だか、五ー八回初期化すると初期化完了できた。記録できるかどうかは不明。八枚中二枚は、
初期化できずに終わりそう。二ー三倍速は、失敗はないが。16倍速とかも、ダメだろうが、試しに初期化を遣っ
てみることにした。結果を報告する予定だ。

527 :名無しさん◎書き込み中:2016/09/15(木) 19:27:07.78 ID:EP3+5oZm.net
DVD-RAMから信頼性とったら良いとこ何にも無しだな
汎用性無いわ、遅いわ、高いわ。。。

528 :名無しさん◎書き込み中:2016/09/18(日) 08:49:35.13 ID:cRSEkyVa.net
>>525
まだ売ってるよ
売り切れないうちに買っとけ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000EZL424

529 :名無しさん◎書き込み中:2016/11/28(月) 09:52:29.23 ID:wFbl+mP6.net
>526
結局は、八枚中まともに動いているのは1枚だけ。五倍速は、糞。

530 :名無しさん◎書き込み中:2016/11/28(月) 13:10:23.16 ID:QATIumEN.net
メーカーにゴラァすれば全部新品で戻ってくるんじゃね?

531 :名無しさん◎書き込み中:2016/12/12(月) 13:37:24.87 ID:DruhcMyw.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w

532 :名無しさん◎書き込み中:2018/02/07(水) 00:09:27.16 ID:J2HY+tJQ.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3IRM2

533 :名無しさん◎書き込み中:2018/06/03(日) 23:13:06.07 ID:kdYVwcg1.net
9MZTG

534 :名無しさん◎書き込み中:2020/11/07(土) 13:41:03.57 ID:CtqjpW66.net
https://i.imgur.com/5ai7KKk.jpg

535 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/23(火) 01:52:40.68 ID:BoJVbVoh.net
           ___
        //⌒___ \
       //_/    \\ \
                \\ \
                  ((   |
                   |  ∩
                   |  | |
                   |  | |
             ___|  / |
            \  ~/   /~\
             |,.\ ~^~^~^~   \
           /   \        \
          /    ,. i \_______\
          |    /.| |\||_______||~e
  _./⌒..───' | / | | .||          ||           
  __/⌒ 二二ニニ ノ  U  ||        ||        

536 :名無しさん◎書き込み中:2023/05/14(日) 16:22:13.71 ID:C4hGgzp/.net
(#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ

537 :名無しさん◎書き込み中:2023/07/09(日) 10:10:57.65 ID:zHvKWKHk.net
さっき松岡修造が高速道路をハンドルだけ持って走ってた

538 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/07(木) 10:35:50.21 ID:8dzeELFQ.net
( ゜o゜!)えぇっ

539 :名無しさん◎書き込み中:2023/10/16(月) 14:29:26.79 ID:hS0dqWrk.net
(   )y-~~(  ´)y-~~( ´-)y-~~( ´0`)y-~~ ウマスギルゥゥ♪

540 :名無しさん◎書き込み中:2023/11/22(水) 23:01:05.05 ID:QtYjOMc0f
ロシア外交官追放したのって北朝鮮やらへの白々しい挑発同様,適度に喧嘩売って軍拡利権確保するためのマッチポンプだからな
国民を人間の盾にして女こと゛も以外逃亡(出国]禁止にして戦わせてまて゛利権に執着してるキチガイナゼレンスキ ─からも分かるように
何ひとつ価値生産もできずに人に寄生する税金泥棒公務員ってのはそういう白々しいことを平気でやる人類に湧いた害虫なわけよ
公務員法という税金泥棒してるた゛けて゛身分保障される悪質な法律のせいで仕事させようとする首長はパワハラ認定されるし
逆に公明党のように癒着して税金泥棒し放題にすれば、バカを見るのは遺伝子レベルからの奴隸体質労働者階級だから屁でもないしな
海外なら税金不払い運動どころかそこらし゛ゅうで煙が上がってるだろうに世界最惡の腐敗国家には反吐が出るな
しかも税金で地球破壞支援して世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されてるし
テロ組織に乗っ取られた曰本以上に世界の平和秩序を踏みにじるテ□国家なんて存在しないのが現実
〔羽田)tТΡs://www.call4.jP/info.рhp?type=items&id=I0000062 , ΤTps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)tTps://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

541 :名無しさん◎書き込み中:2023/12/22(金) 18:29:47.03 ID:SBN2uHSb9
女性ガ一た゛のLGBTガ―だの障害者ガーた゛の気持ち悪いが海に囲まれた日本で高い所と騒音が大好きなハ゛力が日本中クソ航空機飛ばしまくって
騒音に温室効果ガスにコ□ナにとまき散らして氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて
日本中で土砂崩れに洪水、暴風、熱中症、森林火災、大雪にと災害連発させて住民の生命と財産を破壊しまくって静音が生命線の知的産業に
威力業務妨害して他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人を繰り返して石油需給逼迫させてエネ価格に物価にと暴騰させて
経済も私権も人権もないデジタル後進國のポンコツ腐敗国家に陥れてる皆殺しにされるべきJALだのANΑだのクソアイヌドゥだの
クサイマ―クだのゴキブリフライヤ━だのジェットクサーだのJTBだのテロリストと天下り賄賂癒着してる世界最悪の強盜殺人組織公明党
国土破壊省による史上最惡のジェノサイドをスルーしながらその正義もクソもない自己中心的なダフ゛スタっふ゜りに寝言は寝て言えって話だよな
(情報サイト) tTPs://www.Сall4.jp/info.php?Type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttPs://flight-rouΤe.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/

123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200