2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.59

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:22:10 .net
前スレ
40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1589101645/

40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1591346984/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 07:40:12 .net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:48:40 .net
シングルCD

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 11:11:55.04 .net
おつ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 11:12:19.10 .net
ドルビーシステム

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:17:44 .net
かぼちゃワイン
まいっちんぐまちこ先生

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:19:50 .net
単語を羅列するだけじゃ無くてそれに対する思いを一言書き添えろよ
思い出があるから挙げてるんだろ?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:41:56 .net
エスパー魔美

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:30:40.74 .net
まいっちんぐマチコ先生は子供ながらビンビンになる過激さだった
月刊少年マガジンのいけない!ルナ先生もメチャエロだった

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:59:35 .net
エスパー魔美は画家のお父さんえろかったのかな…

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:01:43.10 .net
いちょつ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:20:49.08 .net
40台板のスレがちょくちょく変になるんだけど俺だけかな
1300レスとか1400レスみたいになって書き込めない
ここの前スレも変になってる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:23:56.85 .net
https://keeenet.com/wp-content/uploads/2015/04/150424_muki.jpg 

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:30:56.99 .net
エスパー魔美の高畑が野球ドヘタなのにやるのが好きっていうのが子供心に理解出来なかったな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:45:33.89 .net
綺麗なジャイアン=高畑

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:51:28.67 .net
>>7
羅列するやつってアスペルガーだろ
まともな社会生活も出来ないんだろうな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:19:36.47 .net
藤子不二雄の短編でマシスン病ってあったな。
ウィルスミスのアイアムレジェンドのオチを
ブラックにした感じ。ロバートマシスンの原作
に近い。「夜がこんなに明るいなんて〜」みたいな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:05:08.27 .net
LSIゲームは買ってもらえなかった…
https://i.imgur.com/FxQnff3.jpg

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:25:25.17 .net
>>17
これな
『アイアムレジェンド』『地球最後の男』『流血鬼』設定・結末の違いまとめ
https://hibino-cinema.com/i-am-legend-etc/
※結末まで書いてあるので閲覧は自己責任で

あと原作者はロバートじゃなくリチャード・マシスンね
この作家本人がSFや怪奇幻想系じゃ文字通りのレジェンド

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:26:35.28 .net
フォーチュン・クエストが遂に完結か
30年は長かったな…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:46:20.81 .net
>>18
このスクランブルてもしかしてコナミのナニをLSIゲーム化してるん?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:56:59.72 .net
>>19
ごめん、それw
不思議と魔美もしずかも裸は興奮しなかった。なんか罪悪感しか。
峰不二子のくすぐり拷問は即勃起だった。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:24:31.38 .net
>>18
その形のLSIゲームはガンダムの持ってたなぁ
https://i.imgur.com/2DDGFck.jpg

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:34:42.82 .net
>>23
この手のやつは欲しかったけど、買ってもらえなかったなぁ。
当時はどちらかというと貧乏なほうだったので、
新聞に入ってくるチラシ観て、「これいーなー。あ、これもいーなー」って思ってた。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:41:47.85 .net
>>13
ムキムキマンか。
ガンを患ってひどく痩せた写真を見たことが。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 00:23:09.25 .net
白黒のテレビゲーム

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 00:51:01.74 .net
スペースインベーダー
パックマン

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 02:16:34.67 .net
昔のテレビってついてるのが(音が聞こえなくても)外にいてもわからなかった?
あと消しても画面の中央に赤青緑の点がしばらく残るんだよな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 02:42:31.39 .net
砂の嵐

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 02:59:22.90 .net
71年生まれ
ミクロマン
の前の
少年サイボーグ・キングワルダー
(自分は弟だったので、兄世代のおもちゃ?)

アオシマの
アトランジャー

ロボダッチ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 03:57:07 .net
100人のっても大丈夫

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 04:21:36 .net
いなばのチャオちゅーる?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 05:14:52 .net
>>23
これ、欲しかったなぁ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:56:00 .net
子供の頃嬉しかったことはマジンガーZが空を飛べるようになったことです。
その名はじぇっとすくらんだぁです。
おわり。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:25:35.80 .net
珍しくて撮った… 決して撮り鉄ではない!
https://i.imgur.com/NGt42CV.jpg

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:42:13 .net
2トントラックの荷台にジャストフィットする小さなコンテナで流通させれば
鉄道コンテナ輸送ももっと広がるんじゃないか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 18:10:02.05 .net
その形状で思い出したけど
セガが「アストロシティミニ」ってのを12月に出すらしい
https://youtu.be/5vaxm3qvCfM

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:27:56.76 .net
音楽定額配信が流行り始めて前奏が平均5秒(80年代までは平均20秒)に縮んだって話
イントロで離脱されてしまうから歌い出しでどれだけつかめるか?勝負になった。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:46:21.85 .net
>>38
テクノとか全く聴いたことないんだろな
最初の2、3分 下手すると5分ほどおとなしくてジワジワと盛り上がっていく感じの曲とかたまらんけどな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:55:31 .net
プログレも無理
普通に10分くらい歌が始まらなかったりするし、1分くらい演奏すら始まらなかったりする、

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:00:33 .net
開始数秒のイントロで引き込むって点ならプロレス入場曲はよく考えて作られてると思う。
パワーホールとか爆勝宣言とかオカダカズチカのレインメーカーとか

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:52:29.16 .net
>>35
どこ地方の画だろう?見たことないなあ
当方首都圏

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:09:26.51 .net
超合金
コンバトラーVの超合金4号機?だけ買ってもらった記憶ある
全部買うと1万超えたハズだから全部持ってる奴は金持ちだと思った

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:14:03.72 .net
>>43
ひとりでコンバトラーV全機持ってたらそりゃあ金持ちだ
おれは親に必死にねだって大空魔竜を買ってもらった

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:16:03.17 .net
世代がひと回り近く違うから聞いた話で申し訳ないけど
当時ジャンボマシンダーを買ってもらえた家って結構な金持ちだったらしいね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:25:10 .net
>>42
広島とだけ言っとく

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:38:56.79 .net
>>35
鉄じゃなくても、写真に収めたくなるやつだね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:56:21 .net
http://pbs.twimg.com/media/Ckum43NUkAEN8jw.jpg

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:58:08 .net
ダイターン3のDX版(変形するやつ)を子供の頃に買えなかったんで
大人になってから超合金魂で買った

当時のと写真で見比べると、技術の進歩ってのは凄いもんだねえ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 00:49:26 .net
ガムとかに付いてる爪やコインで擦って転写するシール
冷蔵庫やタンスはシールだらけ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 06:12:07.65 .net
>>48
VS筐体か。
スーマリとかよくやってた。
これはファミスタが入ってるのか。
任天堂専用機かと思ってた。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 06:14:58.84 .net
>>3
家にあったCDプレイヤーはアダプター使わないとシングルは聞けないタイプだった。
レコードも穴が大きいタイプがあった。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 07:29:35.58 .net
確かに8cmシングル聴く為の
アダプター懐かしい。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:59:43 .net
>>48
ガキの頃から不思議だった
誰がやるねん?と
ゲーセンではゲーセンでしかプレイ出来ないゲームに金を払うべきであって
ファミコンで遊べるゲームをゲーセンに置くてどういう事やねんと
当時はグラフィックから何からアーケードと家庭用の差が凄かったからね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 09:15:08.70 .net
ファミスタならまだマシ
テニスとか入ってたから

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 10:26:17 .net
>>54
そのソフトを持ってない人

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 10:55:03 .net
ウォーキングデッドはじめゾンビ物が好きなんだが、やっぱ死霊のえじきが最高だ。街に生存者を探しに行くと一人もいなくて、代わりに死者の群れが何万と現れたり。あと、地下倉庫に立てこもってる科学者や軍人達が、じりじりと精神的に追い詰められて破滅していくとことか神がかった上手さだ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 11:58:40.41 .net
ファミコンではなくセガ持ってるのはクラスで1人だった
https://i.imgur.com/QXWExGb.jpg

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 12:26:17.90 .net
>>58
SC、SGは周りに持ってるやつが誰もいなかったから雑誌の広告でしか見たことないけどやっぱりファミコンと比べるとグラフィック的にかなり見劣りしてた印象。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:40:17 .net
セガもハードで争わずソフト供給のみに注力したら良かったのにな
そしたらファミコン、スーファミ、プレステ、プレステ2しか持って無かった人もセガのゲームで遊べてウィンウィンだったのに

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:50:07 .net
ファンタシースター1の3Dダンジョンには驚かされたな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:27:17 .net
ぴゅう太持ってるアホいたw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:28:39 .net
3Dのダンジョンって覚えられないから嫌いだったな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 15:57:24.31 .net
2018年にぴゅう太の新作ゲームが8本も発売されて驚いた

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:13:02 .net
おれMSXだったわw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:20:58.09 .net
パソコンなんて持ってなかったのになぜか
こんにちはマイコンの漫画が家にあったわ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:46:20 .net
十字キーとABボタンしか知らない自分にはパソコンは異次元の存在だった
そのキーの多さたるや

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:47:44 .net
パソコンはキーボードが本体だと長いこと思っていた

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:51:01 .net
楽器かよw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:17:03.84 .net
>>68
今は廃れているけどキーボードにPCを内蔵するカテゴリもある
有名なのはMSX

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:52:55.21 .net
>>54
ドラクエ2があったけど、家でクリア直前のパスワードメモってゲーセンでどや顔でクリアしてたw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:05:11 .net
NOKKO
「MOONのセンパーイは私の声」
10分過ぎた辺りから
NOKKOのオカエリ ただいま。│ニッポン放送│2020/07/11/土 16:50-17:10 http://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20200711170054

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:12:23 .net
>>68
俺はモニターが本体と思っ知てた

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:12:33 .net
>>73
思ってた

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:20:23 .net
やっぱりメンコかな
ジャムとかの蓋使って重たくしたり
あと蝋メン
摘まんで飛ばしたな
銀玉鉄砲とか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:29:53.01 .net
関東では丸いめんこだったんだよな
関西から関東へと転校したんだけど
関西にいた頃に戦いゲットした「角めん」を捨てる羽目になったよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:33:53.12 .net
メンコで遊ぶ世代じゃなかったけど駄菓子屋で買って集めてた
ガンダムの絵でくじが当たると大判が貰えた
1等とか子供目線ではずいぶん大きく見えた

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:08:13 .net
メンコバトル世代だけど大切なメンコを勝負で失うのが嫌でめったに参戦しなかったな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:20:38.69 .net
メンコでは遊ばなかったな。
ビー玉なら結構遊んだ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:18:14 .net
小学生の時何故か折り紙のメンコが流行ったな
駄菓子屋のじゃなくて折り紙で折って自作するやつ
10個くらいのを正方形になる形で大連結してデカいの作ってる奴までいた
他にも割り箸と輪ゴムの銃とかとにかく手作り系が流行った
ちなみに第1次ミニ四駆全盛期時代
遊びといえばファミコン、ミニ四駆、野球、サッカー、ドッヂボールが王道だった頃

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 05:36:03.50 .net
ゴムボールに素手の野球が主流だったな。
一応グローブは持ってたけどキャッチボールに使うくらいだった。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 05:46:39.11 .net
>>67
テンキーの2、4、6、8で移動してスペースキーで弾を打つって感じだったな。
8001のゲームは名作揃いだった。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 06:03:16.31 .net
小学生の頃、長いベルトの余った部分を下に向けて織り込んで垂らすのが流行ってたな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 06:04:25 .net
https://i.imgur.com/QFISJXe.jpg
四角い扇風機もあったんだね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 06:23:14.85 .net
喉叩きながら扇風機に向かって「あーーー」という小学生

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 06:33:52.48 .net
>>83
セクシーローズのボンタンジーンズに細長い網網のベルトを通して余りを垂らすのが流行ってた。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:50:00.25 .net
バブル期にバックポケットに派手な刺繍が
施されてるイタリアンデニムが流行った。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:56:54.45 .net
S53年の懐かしい懐かしいしか言わず、スレから追放されたのはここに居場所を見出したっぽいな。

「昔〜は〜 良かぁ〜ったねと、いーつーもー口にしながら、
 生〜きて、ゆく〜のは〜 本当に嫌だ〜から」

同窓会でも懐かしい懐かしいしか言わず、今の話をしたがらない負け組っているよね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 09:19:16.71 .net
なぁ、ヌコたんの話しようぜ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:06:47 .net
>>89
まずはあなたが何猫が好きかを述べないとな。
俺は黒猫ときじとら

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:20:55.23 .net
俺黒猫とハチワレとサバトラ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:27:38.80 .net
>>89
雄猫のチンポはトゲが生えてるってホント?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:45:12.12 .net
猫の話題はやめておけ
猫嫌いで虐待好きの基地外野郎が湧いてくる
俺も猫が大好きで飼ってるし話したいのはもちろんなんだが
サイコパス猫虐待基地外はいろんなスレに潜伏してるから気を付けろ
猫の画像や動画は絶対に開くな
トラウマになるようなグロの可能性がある

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:52:05.34 .net
ボディコンギャル
ブスばっかだった

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:59:32.82 .net
この部分って開くんだな
中何が入ってるんだろう
https://i.imgur.com/0WAd68v.jpg

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:09:05 .net
ヤッターマンの犬ロボに見えたw
ハシゴが出てきてちっさい電車がワラワラ降りてきそう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:35:07.02 .net
>>95
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%82%AD%E3%83%8F80%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A?wprov=sfla1
自分も気になってぐぐってみた
上の記事によるとボンネットには電源用のエンジンが入っていたとある
発電機の事だろうか
それと運転席の後ろ/客席の前の板金がメッシュ状になっている箇所には何があるんだろう
発電機はきっとそこに置かれているんだろうと自分は勝手に思っていたが、そうでないとすると。
ボンネットを無くした型の車両にもそのスペースはがっつりと取られてたよな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:19:22 .net
尾崎豊「お前達が俺を愛すように、俺もお前達を愛す」

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:35:35 .net
あ〜、ボンネット型の国鉄カラーの特急なんて懐かしすぎる!
ボンネットの中はそんな仕組みだったんだな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:46:28.52 .net
国鉄のときは改札口で切符パチパチしてたよなあ
おのハサミ欲しかった

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:46:50.20 .net
>>98
お前のせいでバイク窃盗をしたガキがどれだけいると思ってんだクズが死ねよ
あっもう死んでたな
ざまぁw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:55:42.20 .net
>>95
なぜか、ヤッターワンを思い出して、
違う意味で懐かしさを感じていた。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:23:58 .net
今週のびっくりどっきりメカ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 20:09:14 .net
形的にヤッターワンというよりヤッターキングだな。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:55:01.92 .net
>>103
チョロQみたいな寸法で手足のついた151系がぞろぞろ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:55:27.77 .net
スライム
何であんなもん欲しがってたんだかw
確か販売物600円とかしたよな?
買えないんで20円のガチャガチャとかで小さいやつゲットしたな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:03:07.84 .net
タイムボカンシリーズってみんな見てたんだね
うちは俺の影響で妹も(半強制的に)見ていたよ
きょうだいが女だけの場合ああいう番組は見てたのかな?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:04:33.22 .net
>>106
スライムすぐに飽きちゃった
ガチャでも小さいのあったのは覚えてる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:23:13.92 .net
>>106
30円ガチャで小さいの買ったの覚えてる
あれはあれでミニチュア感あって可愛くて楽しかった
つーかあの代物はそれで充分だと思う
手に取っていじくってだんだん汚れてきて捨てるだけのものだし

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:36:47 .net
タイムボカンシリーズは山本正之の曲がいい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:40:18 .net
寛平ちゃんが歌ってヒットした、ひらけチューリップが山本正之作詞作曲

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:42:03 .net
>>110
そして彼を外したイタダキマンでタイムボカンシリーズは一旦修了した

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:46:00 .net
アムロがガンダムに乗ってからジオング撃破までたった3ヶ月しか経ってない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:47:39 .net
イタダキマンはシリーズが長期化で飽きられていたときに、激戦区の土曜日19時半枠に枠移動あったから

当時の同枠裏番組
日テレ:巨人戦ナイター全盛期
TBS:クイズダービー
テレ朝:あばれはっちゃく

厳しいな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:29:58.58 .net
>>114
あ〜、あばれはっちゃく見てたかも

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:44:01 .net
透明ドリちゃんってあったな。あれいつ頃だ?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:51:25.19 .net
近畿はあばれはっちゃくは1時間早く18時半からだった。
朝日放送は19時半から部長刑事やってたから

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:01:21.28 .net
シュビビーンラプソディのシュビビーンは関根勤のギャグを使わせてもらったっていう山本正之のコメントが
関根のラジオで紹介されたとき山本正之を知らないらしく「あ、そう」って反応だった

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:02:01.83 .net
イッパツマンのシリアスな路線良かったのにな
ああいうのは世間受けわるかった?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:31:13 .net
杉様の君は人のために死ねるかを有名にしたのは、コサキンのラジオ番組。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:41:37.71 .net
スクールウォーズとかくだらないにも程があると当時から思ってた

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 05:09:26.88 .net
>>121
「これは暴力ではない〜」って当時から体罰肯定派は反対派はごちゃごちゃうるせーな!と思っていた象徴的なシーンかと

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 06:54:30.14 .net
>>119
俺も好きだった。ちょっとキャシャーンっぽい。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 07:16:29.35 .net
>>119
シリーズで一番印象に残ってるのがイッパツマン
やっぱり他のシリーズより毛色が違ったよね?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 07:26:40 .net
>>62
ぴゅう太はあの当時としては最高峰のグラフィックのゲーム機だった。
値段が高いから金持ちの家の子どもしか持ってなかった。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:09:47.04 .net
プレゼントだべえ。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm2047251

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:55:30.49 .net
>>94
平野ノラのバブルネタは本当に笑える。
ボディコン来て巨大な携帯を自慢げに持ち歩いてたり。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 11:04:05.92 .net
俺らが子供の頃からおなじみの「日本の歴史」が全巻無料公開中
最新巻の平成がなかなか味わい深い

https://kids-km3.shogakukan.co.jp/

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:37:53.33 .net
http://blog-imgs-116.fc2.com/k/i/k/kikiasi/61619.jpg
http://blog-imgs-116.fc2.com/k/i/k/kikiasi/2014-11-27-133253.jpg

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:43:32.66 .net
>>129
任天堂の横井さんのデビュー作だね。
ウルトラハンドはリアルでは見た記憶がないけどピッチングマシーンのウルトラマシンを持ってる子はけっこういた。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:50:10.54 .net
>>128
懐かしい。
石森章太郎の歴史漫画もあったね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:14:43 .net
>>121
スクールウォーズも金八シリーズも安っぽい偽善しか感じなかった。
金八以降勘違い教員が増えた気がする。

>>129
マジックハンドはものによっては福祉用品として消費税なしで買える。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:03:07.03 .net
【漫画】「キン肉マン」「週プレ」で9年ぶり連載 集大成の新シリーズ開幕
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594619277/

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:42:17 .net
金網フェンスとかつかんで顔近付けて「水島ぁーっ」ってやる「ビルマの竪琴」ごっこ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:56:36.16 .net
>>132
俺は熱中時代が苦手だった
僕の先生は〜フィーバー♪ってやつ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:57:28.85 .net
みねっこ〜がなぜか記憶に残ってる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:41:39.23 .net
新しいモノを書けないから
過去の栄光にしがみつく

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:02:02 .net
>>137
高橋陽一 車田正美 北条司 ゆでたまご「売れなかったんだよ」

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:22:45.12 .net
北条司はシティハンターの前にキャッツアイ
車田正美もセイントセイヤの前にリンかけが当たっているな
まつもと泉がよほど一発屋

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:23:50.26 .net
JRになる少し前、大宮駅に東北新幹線の写真を撮りに行った
ガラス越しに運転席撮ってたら「発車まで時間あるから中入って撮っていいよ」言われた
運転席にも座らせてくれたけど今だったらアウトだよなぁ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:26:34.36 .net
ザ・ベストテンは新幹線の駅ホーム、車内から実況していた

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:33:52.84 .net
高橋陽一が描く大人って相変わらず頭身がおかしいよな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:45:36.66 .net
ゆでたまごも高橋洋一も唯一打った(失礼)ヒットが超特大本塁打で、それで十分すぎるほど稼げたからな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:45:59.30 .net
>>135
水谷豊が食わず嫌いに出た時、罰ゲームで熱中時代の再現モノマネを
自分の役と船越英二がやった校長先生役の一人二役でやったのが面白かった

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:50:29 .net
お前ら、ちば拓先生のキックオフを忘れてないだろうな!?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:55:27 .net
車田正美は星矢後のビートXをアニメ化する程度にはヒットさせてる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:01:29 .net
星矢前もヒット作連発だったような気が…

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:08:39 .net
風魔の小次郎も好きだったな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:18:59.51 .net
吉田聡はどんな評価?
湘南爆走族
ちょっとヨロシク
スローニンなど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:14:44 .net
湘爆は連載当時にあんなベタベタファッションのヤンキーいたか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:26:06 .net
>>140
昔は飛行機のコックピットにも入れたんだぜw
今じゃたとえ子供でも絶対に無理だね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:40:59.30 .net
中学の時の一個上に長ランにドカン、うっすら髭はやしたTHE番長って人いたよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:45:47.70 .net
>>151
飛行機は怖いな
https://youtu.be/3zv7ivLd_ds

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:00:54.73 .net
車田正美はヒット連発だろ。

漫画家さんって、長期連載が1〜2本あって
それがアニメ化→映画化されようものなら、
印税ドッカーンなんだろうな。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:01:16.94 .net
>>150
参考にされたか?てくらいにまんま江口だったが、今時の若い衆のがすごいんだよなw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:05:10.20 .net
I feel Coke
ttps://www.youtube.com/watch?v=A9Adf8qyXNQ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:37:59.40 .net
ハンドパワーです

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:55:49.91 .net
漫画家は映像化やそれによる漫画自体の売れ行きもあるだろうけど
映像化に伴ってのキャラクタービジネスもかなりのもんなんだろなあ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 23:38:09.29 .net
東映の聖闘士星矢の版権収入?とやらが
海外ではまだ5本の指に入るかどうかの位置にいる
ドラゴンボール、ワンピース、セーラームーン、プリキュア、デジモン連中に混ざって頑張ってる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:50:13.39 .net
https://imgur.com/V5j7L7y.jpg

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 01:27:05.58 .net
ヒットを連発させた
高橋留美子先生こそ
史上最強の作家さん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:42:54.45 .net
>>161
あのドタバタギャグは国内でしか受け入れられないのがね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:07:44.36 .net
https://i.imgur.com/YJglOQa.jpg 

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:52:39 .net
犬夜叉は最初の方で脱落してしまった
どうも高橋留美子のシリアスは受け付けない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:42:57.42 .net
高橋留美子の人魚の物語は好きだったな。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:08:31.88 .net
アニメの犬夜叉は面白かったぞ
アニメだから見れたのかな…

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:35:08.55 .net
境界のRINNEはアニメしか知らないけど結構面白かった
胸糞展開もあるから評価別れそうだけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:41:09.12 .net
浦沢直樹の作品はほとんど面白かった

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:49:19.43 .net
うる星やつらのビューティフルドリーマーだっけ
夏休みの話
他のアニメそれほど見たことないけど傑作だと思う

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:13:03.78 .net
ビューティフルドリーマーは学園祭前日
夏休みは涼宮ハルヒのエンドレスエイト

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:25:52.52 .net
メガネを演じた千葉さんが偉大過ぎる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:35:32.64 .net
>>161
女性漫画家で1番売れたのってこの人かね?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:22:15.69 .net
めぞん一刻は恋愛マンガの金字塔ですね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:27:57.69 .net
>>172
期間的に言えば長谷川町子
瞬間的に言えば鬼滅の刃の人じゃないか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:35:49.79 .net
性別不詳なのは珍しい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:41:25 .net
札幌ひばりが丘病院で医療用麻薬の帳簿紛失
https://video.fc2.com/content/20180315D3SettrZ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:58:23.92 .net
ビューティフルドリーマー何がいいのかさっぱり分からん
イミフな内容だし
高橋留美子も嫌ってて、もう押井に映画やらせないとか言ってたくらいだし
天使のたまごなんか究極の糞
パトレイバーも押井のは理屈っぽくて嫌い

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:02:33.15 .net
押井をクソかどうか判断するのは
紅い眼鏡とか立喰師シリーズを見てからにしてくれ


100%クソだとわかるから

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:44:16.45 .net
>>168
モンスターの謎が謎を呼ぶ展開はすごかったわ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:53:41 .net
『燃える!お兄さん』用務員差別描写が問題となり掲載誌回収へ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1594724500/

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:55:38 .net
>>149
やっぱり湘爆がダントツで好きだな。
少年キングのマンガで単行本買ったのは湘爆くらいだわ。
ちょっとヨロシクもけっこう好きだった。
カーリングとかノルディックスキーとかマイナー競技に詳しくなったw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:57:19 .net
押井守は1年違いで東大紛争に参加できなかった鬱積を自分が作るもので晴らしているんじゃないのと思ったことがある。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:08:58.01 .net
江口寿史の嫁のこの曲好きだった♪

https://m.youtube.com/watch?v=R2z20BvRYJA

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:15:35.51 .net
ストップひばりくん、連載当時のあの圧倒的な新しさは尋常じゃなかった。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:16:34.80 .net
>>179
マスターキートン、YAWARA!、HAPPY、モンスターは今でもよく読む
20世紀少年は後半グダグダでどうでもよくなった

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:23:16.75 .net
>>172
少女漫画誌、女性漫画誌に出してた人なら他にもいるんでないの
あっち方面はよく知らんけど

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:24:47.46 .net
>>184
そうそう。登場人物のファッションが最先端だった記憶。俺はど田舎に住んでたから、内容よりもそこにひかれたな。本田卓人w

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:30:39.88 .net
【芸能】「石原プロ」解散へ 裕次郎の“弔い上げ”機に…関連会社も精算済み
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594735622/

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:33:51.32 .net
トーイがベース弾いてるシャープのラジカセCM

https://m.youtube.com/watch?v=uOYnonVicc4

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:38:35.05 .net
この人の描く尻にはお世話になったよな?
https://i.imgur.com/Q1RKCqG.jpg

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 00:00:27 .net
>>185
HAPPYは俺もたまに読むな
ラスト2戦の崖っぷちから逆転してゆくところが爽快
YAWARAよりずっと面白いと思ってる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 00:47:18.30 .net
るろうに剣心の一巻は売れると思っていなかったのか初版は少なかった記憶が

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 04:27:19 .net
やっぱ遊人のANGELでしょ!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 05:55:06.68 .net
>>193
桜通信のほうが好みでした

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 06:41:18 .net
みやすのんき
って人もいたね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:19:47.62 .net
やるっきゃナイト、だったよね。みやすのんきのエッチな漫画は

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:08:51.45 .net
サンドウィッチマンの伊達の「みやすのんきか!」ってツッコミには爆笑した。
サンドウィッチマンは40代が喜ぶ懐かしネタが多い。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:07:33.44 .net
みんなあげちゃうとごっちゃになる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:09:20.98 .net
本編見る勇気が無かった小学生の俺は
週刊少年ジャンプに載ってる他紙の広告的ページにちょっとだけ出ていた絵でも興奮していた
変になまめかしいんだよなぁ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:35:24.07 .net
数年前青年誌立ち読みしたら弓月光がフツーに連載しててびっくりした。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:26:23.91 .net
>>193
ヘタするとデラべっぴんよりお世話になったかも

>>195-196
みやすのんきは「冒険してもいい頃」だろ、ちょうど高校の時のはず
当時のスピリッツはこれとツルモク独身寮を読んでた

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:35:45 .net
ツルモク懐かしいな
ハンチョリーナ田畑アホで好きだった

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:40:47.24 .net
スピリッツだと冬物語とか同じ作者の野球のやつとかも読んでた。
あと柳沢きみおの暗ーいマンガも連載してた。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:46:21.12 .net
柳沢きみおはマガジン、サンデー、ジャンプ、チャンピオンと今は廃刊になったキングの
週刊少年誌全てで描いたことがある数少ない漫画家

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:49:53.00 .net
吉田戦車とか相原コージって今何やってんだろ?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:53:08.29 .net
>>205
カワウソ君が毎日新聞のCMに使われてたな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:11:19.76 .net
>>205
コージ苑オモロかったわ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:30:23.75 .net
相原 弘治 1963年5月3日生まれ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:58:23.47 .net
猿でもかける漫画教室とかな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:58:59.14 .net
ハハンガハンチョウ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:21:39.50 .net
https://www.youtube.com/watch?v=UF98eV6hf5I

現在
https://www.austinmodelsandtalent.com/portfolio_images/608/608_2010021020326.jpg

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:27:57.36 .net
>>205
吉田戦車はおかあさんといっしょの体操の曲作詞したり絵本出したりしてる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:34:32.16 .net
白鳥沢レイ子とかいうトラウマ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:35:07.45 .net
かってにシロクマとかまた読みたいわ
ウリ坊すき

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:01:51.89 .net
社会人になって寮生活をしたけど結構楽しかった
飲み仲間や格ゲーの対戦相手に困る事は一切無く
食堂の隅に何故か自動卓があって麻雀も時々やった

まツルモクと違って女子寮なんぞ無いし優柔不断に生きてたら女にモテるなんて事はいっっさい無かったがな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:12:03.21 .net
喜国なんとかの 傷だらけの天使 も好きだわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:01:32.62 .net
>>204
ずーっと第一線だもんな。今日もコンビニに只野仁が置いてあった。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:27:11.40 .net
>>208
あれワイらと同い年かよ!1

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 00:20:52.09 .net
元歌手・愛内里菜さんの妹を逮捕  偽ブランド品を販売目的で所持疑い 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594811665/

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 06:12:55.11 .net
【音楽】小室哲哉氏が音楽業復帰!秋元P要望で乃木坂新曲
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594843013/

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:57:23 .net
>>202
登場人物の女の子でかわいいのがヒロインだけで田舎の彼女には最初から勝ち目なしなのが連載初めからわかる漫画だっけ
>>213
子供はイケメン旦那似でよかったな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:03:47.86 .net
ツルモクの作者は中々の画力だし話も面白かったのに、ツルモク以外の話はさっぱり聞かんね
読んだ人どうでした?
やっぱりイマイチ?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:28:14.84 .net
児童向け文学というの?
ズッコケ三人組とか
親が買ってくれたりで
いくつか読んだ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:08:33 .net
ブックローン

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:26:31 .net
>>222
最近 音楽もの?のアニメの作画してました
それ以外は知りません

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:35:02.57 .net
カップヌードルのcmのイラストがツルモクの作者じゃなかったっけ
絵が変わりすぎて言われないと一生気づかないところだった

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:40:32.94 .net
>>226
今やってるCMは五月女ケイ子じゃないの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:11:23.92 .net
>>224
近年になって70年代のチャイクロ全巻買ったけどやはりクオリティ高い
内容もそうだけど各イラストレーターのセンスが良い人が多い
現代の感覚だとホラーに近い絵柄もたまにあるけど、全体的にアナログとカラフルのバランスが絶妙

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:13:14.52 .net
チャイクロと〜、一緒に〜、幼い子供は旅に出る〜
だったかな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:16:43.53 .net
たぶんそのCMはYouTubeで見られる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:34:57 .net
オヤジもベースやってたんだな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:35:23 .net
>>231
針忘れ
https://youtu.be/phg2HVkvu-o

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:03:16.75 .net
39度のとろけそうな日 せーので走り出す

死ぬわ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:04:24.15 .net
パン食い競争
ラムネ飲み競争

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 02:57:49.92 .net
あの頃とは
暑さの質が違う

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 06:49:08.68 .net
小麦粉の中に隠された飴を探す競走もあったな。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 06:52:20.95 .net
昔は28度で猛暑だったんだぜ・・・

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:21:33.43 .net
なんか25度でも肌寒く感じるようになった

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:51:25.67 .net
教室にエアコンなんか無くて夏はカーテンをしめて授業を受ける
カーテンの切れ目から差し込む直射日光が窓側の席にいると無茶苦茶にウザい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:09:35.48 .net
俺ら世代は教室にエアコンなんか無いから、真夏は蒸し風呂地獄だったよなww

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:31:36.14 .net
就寝時、冷房無しだと死ぬかも
って昔は扇風機だけだった
エアコン付いてる部屋無かったし

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 09:00:55.30 .net
高校辺りでは既に現代の猛暑に近い暑さだったけど冷房無いし下敷きで仰ぐのも怒られるし地獄だったわ
凍らせたお茶のペットボトルにタオル巻いたやつが命綱だった

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:53:15.93 .net
それ昼のときにもカチカチで飲めないときあったよね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:58:42.47 .net
高校ぐらいの時はジュースならともかくペットボトルのお茶を買うのは
なんかもったいないと思っていたが今では毎日買っている

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:17:40.33 .net
まだ水を買うなんて
ありえないと思っていた
あの頃

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:35:45.15 .net
石原プロ来年1月解散
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6365684

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:29:25.47 .net
西部警察

息を吸うように
犯人を撃ち殺そうとする大門

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:41:34.74 .net
石原裕次郎って52歳没なんだな
あんなに貫禄あったのに西部警察の頃は40代だったのか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:58:06.96 .net
西部警察OPのオープンカー飛び乗りは真似したかったなー
オープンカーを持つことはなかったけど

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:59:36.04 .net
>>244
昔は冷たい緑茶とかなかったよな
確か最初の冷たいお茶は烏龍茶だったかな?
麦茶を自販機で買うのは今でも抵抗ある

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:19:29.65 .net
煮出しのコストを思うと自販機の麦茶凄い高く感じるねw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:42:25.46 .net
発売当初は「ウーロン茶って何?」って感じだったよね。
ここまで普及するとは。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:54:08.05 .net
カルピスもそうだが、缶のはポカリもゲータレードも薄く感じたな
すっきりしてて嫌いじゃなかったが

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 15:18:20.00 .net
>>245
お茶もな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:22:18 .net
>>84
わ〜いいなこの写真

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:42:24.86 .net
【話題】一番感動した「世界名作劇場シリーズ」ランキング

https://futabanet.jp/articles/-/81631

『世界名作劇場』シリーズの中で「もっとも感動したアニメ作品」をリサーチ。40代から50代の男女200名を対象にアンケート調査を実施した。

1位 フランダースの犬
2位 母をたずねて三千里
3位 小公女セーラ
4位 赤毛のアン
5位 あらいぐまラスカル
6位 名犬ラッシー
7位 家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ
8位 トム・ソーヤの冒険
9位 レ・ミゼラブル 少女コゼット
10位 愛少女ポリアンナ物語
10位 私のあしながおじさん
10位 ロミオの青い空

https://futabanet.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/728wm/img_1d19e66b10589ca738e1e2eea4c5467a40293.jpg 

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:56:18.52 .net
ペリーヌ物語入ってないとかにわか

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:44:22.92 .net
フランダースと三千里は知名度高いけど実際見ると冗長でメチャ飽きる
個人的にはコゼットが一番かな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:51:26.53 .net
みんな知ってるタイトル言っただけちゃうん?
俺は世界名作劇場のタイトル覚えてても中身はほとんど知らん
ロミオは好きだった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:09:48.91 .net
>>219
身内に足引っ張られる有名人はかわいそうだな
ゴマキとか観月ありさとか高橋みなみとか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:11:17.96 .net
>>260
最近だと木下優樹菜とか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:21:42.41 .net
>>261
それはフジモンの足を引っ張った張本人だな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:35:05.92 .net
>>258
三千里に飽きる回なんて皆無だったぞ
あれは掛け値なしの名作だわ
名作劇場は大人になってからかなり見直したな
夕方頻繁に再放送してたよね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:41:55.49 .net
オープニングのシングルレコード持ってる<三千里

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:42:08.36 .net
ネ口とパ卜ラッシュが天に召されるあのシーンだけで泣けるって言う人は偽善者って風潮

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:45:16.39 .net
なんだかとても眠いんだ…

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:47:09.24 .net
>>262
フジモンとやらもどうしようもないクズだってのをディズニーの件で露呈してるようだが
世間的には離婚したにも関わらず木下に便乗して売り込もうとしてる底辺芸人という印象

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:53:16.28 .net
>>263
言い過ぎたかもしれんなすまん
俺も通して見たことあるけど楽しんだよ
名作かと言われると微妙だけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:55:36.26 .net
>>267
まあね。個人的な感想を言うと、クズ同士がくっついて、
ゲスいことをやらかした。
というだけの話なので、放っておけばいいのになぜか芸能ニュースになってしまうという不思議。

フジワラはフジモンよりも原西のほうが面白い。
タッピーナはPABO解散で終了していた。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:22:55.33 .net
ディズニーの件がホントかどうかもわからないのに

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:29:39.31 .net
>>265
平成初期だったか懐かしアニメの特番が頻繁にあって
ネロ死亡とマルコ再会は定番の柴田理恵号泣シーンだった

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 02:35:28 .net
あるグラビアアイドル
フランダースの犬について「主人公が死ぬはずがないと見てたけど死んだので家族全員爆笑」
セーラについて「毎回ラビニアがセーラを虐めるだけだから途中で見るのやめた」

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 02:37:48 .net
そんな見方があってもいいじゃない 

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 02:42:37 .net
フローネは面白かったけど
主人公ヒロインとは思えないほどブサイクだったな
なんでもう少しだけでもかわいいキャラデザにしてあげられなかったんだろう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 03:56:40.36 .net
>>270
あれだけたくさんの一般人から大量に目撃情報が寄せられてるとさすがに信憑性高いんじゃないか?
木下本人の性格ともぴったり一致してるし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 05:14:52.32 .net
2010年くらいも懐かしく感じる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 06:06:55.13 .net
浜崎あゆみ×小室哲哉 夢の競演2020
https://nicotter.net/watch/sm37201354

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:08:19 .net
>>276
1990年が最近に感じるぞ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:10:16 .net
https://i.gzn.jp/img/2011/02/18/yagura_close/top.jpg

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:22:42.04 .net
世界エキプロ名作劇場は面白い
https://youtu.be/tJs94TptGcw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 08:06:39.91 .net
>>279
飲みにケーション…
今部下から嫌われてるやつじゃねーか

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 08:53:37.34 .net
>>263
三千里で南米のだいたいの国の配置を知ることができたのはありがたく思ってる。
ルパン三世も世界の色々な国々の名物や社会問題などを知るいい機会だったな。
親は子供が見る泥棒のマンガなんて許されないと怒り狂ってたが。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:53:17.29 .net
昔の漫画やアニメは現実の地理や世界情勢だったり歴史だったりを作者がよく勉強して出来てるものが多いからこちらも知識が付いたりしてたよな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:27:28.70 .net
色々ズレてたりって時もあるがゴルゴ13読むと外国文化が解る

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:49:46.71 .net
なぜイタリアの主婦が南米に出稼ぎに行くのか?
とかそういう社会背景をさっぱり理解出来んままに見ていた
今もよく理解していない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:02:17.50 .net
【石原プロ解散】渡哲也が“大門軍団”結成へ…舘ひろし「師匠と崇拝」人柄は所属俳優の求心力
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1595023995/

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:37:33.77 .net
http://livedoor.blogimg.jp/akbmato/imgs/5/f/5ffdffbc.jpg

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:17:01.75 .net
http://pbs.twimg.com/media/CYttYsIUoAAXy2z.jpg

ホンマに飛んでどうする  

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:29:03.82 .net
>>285
ゴロンドリナな。高校の地理の教師が授業で何度も三千里の話してた。ブエノスアイレスって地名が何度出てきたことか。あれってクオレの中の1エピソードなんだよな。たしかクオレ愛の学校ってアニメも、TBSでやってた。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:30:49.41 .net
>>288
結局峰岸が原因?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:40:36.01 .net
峰岸徹は干されるどころか仕事が増えた
誰かの泥をかぶった見返り?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:47:55.64 .net
裕ちゃんなんだろな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:15:08 .net
マンモス校

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:37:42 .net
https://i.imgur.com/cOZy9qL.jpg
https://i.imgur.com/DaGEwca.jpg

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:17:40 .net
大江千里とかいう一発屋歌手か

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:57:39 .net
>>292
そんな話あったね。どこの世界もトカゲの尻尾切りだな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:54:11 .net
都はるみ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:57:11.62 .net
大江千里て古文の授業でも出てきたよな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:33:50.64 .net
https://i.imgur.com/elFmdl8.png

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:39:44.60 .net
こうやってみるとあまりかわいくないな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:06:24.28 .net
川田と新井は全然知らん!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:32:46.53 .net
中森明菜がいない……

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:42:28.98 .net
新井薫子は名前が特徴的だったから何となく覚えてるけど、川田は当時でも知らなかったかも

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:45:40.43 .net
https://i.imgur.com/4srufa6.jpg  

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:58:20.51 .net
やはり中森明菜だけは別次元だったな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:10:47.63 .net
当時は聖子派と明菜派で真っ二つだった
他のアイドルは二の次

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:43:39.87 .net
ナンノ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:52:06.51 .net
>>305
マッチとあんなことさえなければな・・・

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:05:01 .net
中森明菜、Youtubeで久々に見たが凄い歌唱力と表現力だな
とても20歳そこそこには見えなかった
近藤真彦みたいな芸の無いクズに引っ掛かったのが残念極まる・・・

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:18:41.82 .net
イマドキなナンチャッテアイドルに比べたら、
みんな歌うまいし、スゲー人ばかりだったわ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:48:04.67 .net
三木道三:Lifetime Respect
青山テルマ:そばにいるね
の全トラックバージョン違いのみ収録アルバムはネタ

TM NETWORK:Get Wild
m.c.A・T:Bomb A Head!
松崎しげる:愛のメモリー
織田裕二:Love Somebody
のみ収録アルバムは実在

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:49:40.45 .net
>>294
カルタスの1300CCを初めて買ったけど、ほんま、燃費が良かった!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:50:04.10 .net
>>295
私的には十人十色

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:00:07.35 .net
新田恵利の超絶下手くそな歌

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:25:51.64 .net
アニメ名作劇場の主題歌に起用されたものの、数ヶ月で別の曲に変更された。
「子どもにあんな酷い歌聴かせるなんて」ってお母さんから苦情が殺到したからとか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:28:01.86 .net
>>314
それな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:37:20.98 .net
木々のすきまから広がる空 青い風見鶏♪
息継ぎのハァまで聞き取れるw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:06:47 .net
夕焼けニャンニャン熱心に見てたけどおにゃん子のアルバム買ったりはしなかったな。
買うのはやっぱり松田聖子とか中森明菜とか。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:24:59.33 .net
鉄骨飲料

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:33:37 .net
飲料のCMならタブクリアとジョルトコーラが印象的だった

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:47:43.60 .net
巨人の王監督がリードでリリーフ角をだしたら逆転負け。次の日も全く同じって時があったww

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:56:12.06 .net
>>320
懐かしいね
ジョルトはたけしだっけ?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:04:34.69 .net
ポストウォーターと鉄骨飲料はよく覚えてる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:22:56.78 .net
レコードやCDを買った事はほとんど無い
レンタルした事すらあまり無い
聴いていたのは兄のお下がりの佐野元春のカセットテープかラジオ

とにかく音楽に金を払うという金銭感覚が全く身に付かんかった
ラジオつけたら何かしら流れてるからな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:35:27.72 .net
恐怖のやっちゃん

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:38:18 .net
>>324
それは現代風に近くもある
今は音楽CDを買ったり借りたりするんじゃなくダウンロードする時代
飲み屋で引っ掛けたねえちゃんがそう言ってて隔世の感があった

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:45:45 .net
ヤンパララーメン

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:59:16 .net
24時間戦えますか♪

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 01:30:42 .net
今の子は所有欲が薄いのかなぁ
我々世代だと同じ映画でもVHS、LD、DVD、BDと複数持ってる人もいるんじゃないだろうか
今の子は見たい時にストリーミングで手軽に
そっちの方が賢いんだろうが目に見えないデータに金を使うのはいまだに躊躇する

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 02:08:00.68 .net
今の時代はバーチャルの感覚に慣れて映像や音楽なんかも所有欲は少ないんだろうね
例えば電子マネーなんて現金なくても違和感がない
DVDとか買っても1度しか見ないからなあ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:15:14.29 .net
データだと結局アカウントに紐付けされてるしそこのサービスが終わったらもう見れないと思うと結局円盤を買ってしまうな
機種変で二度と聴けない着うたとかで泣きを見たのもある
円盤は不便で傷や劣化もあるとは思うけど、とにかくあらゆる再生機器に使える便利さがあるし面倒なアカウントどうこうも無い

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:35:00.11 .net
昔なら商品そのものを買わなければならなかったのが、レンタルの登場で借りて見られる・聴けるようになった
それがストリーミングに変わっただけで、今でも欲しいと思う人はちゃんと買ってると思うよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 10:58:57.54 .net
>>326
あの、ダウンロードの時代も終わって今はストリーミングの時代です

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:30:35.16 .net
俺はデータはとりあえずは保存しときたいな。
いざ観ようとしたらすでに配信停止とかけっこう多い。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:34:50.53 .net
ストリーミングのサブスクって好きな曲を何十曲何百曲も選んで何度も聴くのには向いてないんだよなあ
いい曲ないかな?って探すのにはいいとは思うんだけど

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:45:08.87 .net
読み込み遅くてイライラしたくない
もう年だし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:46:52.32 .net
サブスク流行ってイントロ、全曲の尺が短くなったって話
https://fairer.jp/2020/01/intoro/

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:55:35.14 .net
光学メディアの寿命は思っているよりも短い

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:43:03.30 .net
>>332
有料ダウンロードもなんかしっくり来ないからCDなりDVDなりを買っちゃうわ。
歌詞カード欲しいし。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:48:58.68 .net
>>331
電子書籍とかもそれで読めなくなったりするとか
本にしろCD・BDにしろやっぱり形のある物として手元に置いておきたい

今は車も3年リースみたいなのが増えてるんだってね
昔はちょっと無理してでも買ったよなぁ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:58:34.87 .net
昔はクルマを個人でリースするのは考えたことなかったよなぁ
実際、借り物だと思うと小さなキズでもつけないように気を使ってばかりになる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:43:21.04 .net
>>256
世界名作劇場は、子供の頃リアルタイムで見たけど。
私は、フランダースの犬と赤毛のアンと、アルプスの少女ハイジを含めて。
赤毛のアンと、ふしぎな島のフローネと小公女セーラが超面白かった&#10071;
あと、ポリアンナと私のあしながおじさんも捨てがたい。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:44:15.09 .net
>>299
まるで、今のアイドルグループみたい!

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:03:19 .net
>>299
当時は子ども過ぎて良さがわからなかったけど、今もそれなりに活躍している小泉今日子や堀ちえみや早見優はかわいいな

石川秀美はブスだな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:46:16.48 .net
小学生の時に堀ちえみを見て可愛いと思った俺の審美眼は間違いなかったということだな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:48:38 .net


347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:30:17.98 .net
BDは4K化する時に絶望して買ってねえな
iTunesだと4KHDR版に無料アップデートできんだよなあ
しかしアトモスはちょっとショボくなる。ちょっと悩ましい
あと大量にあると管理が楽なんだよな。本は数千冊とかあるからデジタルがありがたい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:35:33.78 .net
>>346
?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:04:58.33 .net
>>348
&#10067;

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:07:15.81 .net
ホームドア無いのによく落ちる人がいなかったな
https://i.imgur.com/Bc5LNzZ.jpg

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:24:58.91 .net
>>349
やり直し!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:39:00.82 .net
ドカーンクイズ!
第一問!
いく!
ドカーン!

布団の中の俺ニヤリ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:40:16.09 .net
>>351
&#10068;

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:40:35.23 .net
だめだこりゃ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:54:24 .net
>>350
昭和から平成初期かと思ったけど、タバコ吸ってる人が誰もいないから平成中期くらいか?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:30:04.29 .net
>>350
携帯持ってる人皆無だから
昭和50〜60年代とみた

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:31:37.27 .net
南野陽子のなんのこれしき

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:23:08 .net
>>350
ひらがなで大きく駅名が表示されている国鉄時代の駅名標が好きだった
まだ漢字をあまり知らないガキだったからな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:37:36 .net
RKBのハイハイハイかな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 01:12:42.73 .net
吐息でネット

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 04:18:09 .net
何それに金かける
水、お茶、トイレ、登山なんかの入山料
釣りやる人なら入漁料

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 06:07:00 .net
楽園のDoor

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 06:09:18 .net
自動販売機で缶の水を買ったら馬鹿にされたことある

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 06:35:54 .net
>>361
うん。うん。わかる〜!

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 08:29:39 .net
校内写生

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:25:35.33 .net
https://i.imgur.com/TplZVyD.jpg

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:26:54.40 .net
>>363
缶入りの水は見た事無い
水は最初からペットボトルじゃなかった?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:36:53 .net
>>367
缶入りもあったみたい。
脱プラで最近缶入りの水がまたリバイバルしてる。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:37:43 .net
記憶の改竄が起きてると思うけど
ペットボトルの500mmサイズの登場は1996年から

子供の頃には存在しなかった

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:57:28.45 .net
>>369
そんなに新しいのか。
今でもコーラはペットより瓶で飲みたい派。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:37:57.36 .net
ペットより瓶
自販機より冷蔵庫

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:17:02.96 .net
缶のプルタブで車椅子が作れるとか言う話の真相って
未だにわからんよね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:28:25.57 .net
>>372
ググったら
社団法人がやってるみたいですね。
ペットボトルの蓋集めもあるしよくわからん世界だわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:31:29.52 .net
アルミ回収業者に売ったお金で車椅子を買う、っていう言い方が正しいのかな
だから本当ならば空き缶本体を集めるのが手っ取り早いんだけど、中をちゃんと洗って乾かしてからとなると
余計な手間がかかって大変だからあまりやってるところがない

もともとはプルタブが完全に分離するタイプだった時代にゴミとして散乱しているのをなんとかしようとして
「捨てるとゴミでも集めたら車椅子になりますよ」と結びつけたという説も聞いたことがある

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:38:16.67 .net
>>373
ペットボトルも蓋と分けるのよくわからんね
どっちもプラじゃないのかと思うけど

>>374
なるほどゴミになっちゃうからちゃんとゴミ集めして
再利用ーみたいなのが発端なのね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:11:24 .net
96年て事は高校3年の時の普及なのか>500ミリPET
そういえば1年とかの頃はミネラルウォーターくらいしかそのサイズのペットボトルは見なかったんだった
よくボルビックの空き容器洗ってお茶入れて凍らせてたわ

三ツ矢サイダーがペットボトルになるまでは瓶タイプのお洒落なやつがいろんなデザインで出てたんだよね
ラベルが透明で綺麗だったから集めてた事がある
あれに蛍光色系のボールペンを数本入れると今で言う映えになった

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:19:14.67 .net
ペットボトル、記憶によると1.5Lのコーラあたりが最初じゃなかったっけか
それまでツイストキャップだけど瓶で糞重かった
CMで落としても割れないってのをやってた覚え。アレはマウンテンデュー?

そもそも500mのジュースってのがかなり後だよな
250から350になって、当時それでも飲みきれないって言われてて
消費税入って100円超えたあたりでコーラ500m缶が出たような
しかし缶にはいった水ってみたことねえな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:58:01.02 .net
https://i.imgur.com/bnWInSO.jpg

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:04:58 .net
「1999年7月に人類が滅亡する」と“予言”し、社会現象となった「ノストラダムスの大予言」。
その著者、五島勉氏が6月16日、90歳で死去していたことが「週刊文春」の取材で分かった。
五島氏の夫人が語る。
「2年半ほど前から心不全など色んな病気で病院を出たり入ったりしていました。今年に入り、難病の膿疱性の湿疹が再発し、背中に薬を塗るのを手伝いながら、『この夏を越すのは難しいかな』と思っていたんです」
https://bunshun.jp/articles/-/39132

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:19:23.99 .net
夏に市民プール行って
プール前で売ってる瓶ラムネとか飲まなかった?
ビー玉入ってるやつ
缶、ビン、紙パックだけだったよね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:25:11.68 .net
プールサイドの隅に売店があって飲んでたわ
ラムネよりは容器に入ったメロンアイスとか安いカップ麺買う事が多かったけど

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:52:14.63 .net
コカ・コーラのやつだけ
赤い冷蔵庫みたいなのに入ってなかった?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:15:47.89 .net
MMRのキバヤシのいう事を信じて
1999年にみんな死んじゃうと思ってた

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:21:13.16 .net
【未解決事件】八王子スーパーナンペイ3人射殺事件、フィリピン製拳銃の銃弾痕と酷似
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595324629/

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:37:02.07 .net
前のスレでスーパーナンペイ事件覚えてる?
とか聞いたような…
新展開あったし驚いたな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:44:50.07 .net
コーラの瓶を店に持って行って10円換金
ペプシの750mmは30円

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:50:16.46 .net
コーラやスプライトの1g瓶が出てくる自販機

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:57:58.63 .net
そういや田舎の市民プールは中に飲食売店があって驚いたなあ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:28:04.65 .net
コーラ系の瓶ジュースの王冠に付いてるシールめくって10円から1000円の当たり
昔、寮にある自販機の大量の王冠めくったけど1000円は見たことない
500円が1個100円すらあまりなかった

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:32:12.47 .net
仮面ライダーカードとか、袋に入ってて吊るしてあるやつ。
うちは貧乏だったから、やらせてもらえなかったなぁ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:32:20.87 .net
八王子の事件ってまだ時効にはなってないのか

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:46:13.14 .net
>>390
ポテトチップスを買ったらついてくる奴しか自分は記憶に無い
カード単体で売っていたかどうか
売っていたとしてもカードだけを単体で買うような発想は自分に無かったから記憶に残って無いだけかもしれない

カードやシールはあくまでおまけという感覚だった
ビックリマンシールの為に菓子を捨てるとか信じられんかった

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:55:26.46 .net
ビックリマンのチョコは複数買った時は袋に入れて取っといて少しずつ食べるとかしてたな
捨てる奴って複数買ったのがバレると怒られるから捨ててたのか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:07:06.01 .net
【速報】#蛾野正洋 、コロナ陽性
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1595338769/

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:12:07.26 .net
>>392
紫色っぽい紙袋が束になってて、そこから一枚引きちぎるようなやつだけど、
やったことない?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:49:35.13 .net
>>395
言われて見ればあったような…
いずれにしても自腹でカードを買う事はほとんどなくて
友達に見せてもらったかすかな記憶でカード絡みで覚えているのは
・ラッキーカードというのがあり、それを駄菓子屋のおばちゃんに見せるとカード専用のアルバムがもらえた
・アルバムをもらうと再使用防止の為そのカードの裏面にボールペンでぐるぐるの印が書かれた
・カードの種類はガンダムは確実にあった。仮面ライダーも多分あった。ウルトラマンもあったような気がする。

そんくらい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 01:11:13.50 .net
「捨てそで捨てないタンスの肥やし」
「いつかアンタも会社の肥やし」

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 01:13:57.42 .net
肥やしにすら
なれずに後悔の日々

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 03:06:45.96 .net
駄菓子屋で紙に砂糖かなんかまぶしてあるのクチャクチャ噛んでたよな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 04:24:39 .net
パチンコ店のネオン

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 05:11:00.18 .net
https://i.imgur.com/5DSsLMb.jpg

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 05:37:09.20 .net
ビックリマン、俺の頃は墨汁こぼしたように見えるシールとかジョークのシールだった。
レアもの目当てに沢山買うようなお菓子じゃなかった。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:11:57.33 .net
>>393
おまけの為に本体捨てるってAKBの握手情報みたいだよな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:15:53.80 .net
>>403
&#9747;握手情報
○握手商法
たかが握手で同じCD何枚も買う奴が現れるなんて凄い世の中になったな
しかも高齢ファンも多いし

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:26:51 .net
同じCD何枚も買うとか、バカだな
秋元康の糞商法に乗せられてるって気がつかないのか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:36:57.47 .net
>>396
そう!それ!!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:52:44.68 .net
いやーそれでも総選挙で応援してるアイドルのために
一人で1000万使うファンもいるくらいだし
アイドルはとてつもない金が動くジャンルなんだろうね
その応援してるアイドルが引退結婚発表のときの落胆っぷりは
ドキュメンタリーみてて悲しいものがあったけど

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:19:00.02 .net
>>382
あの赤い自販機がコーラをガンガン冷やしてる時の匂い今でも覚えてる。
金入れると固定する金具が外れる。
そこで瓶をジャリッって引っ張り出す感覚。
500ccの瓶だったはず。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:26:19.71 .net
>>396
https://i.imgur.com/s82ifpy.jpg 

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:35:17.95 .net
>>404
地下アイドルのイベントの様子とかテレビで見るとおじいさんと言ってもいいような年齢の男の人いるよね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:35:41.70 .net
>>402
自分もビックリマンといえばそれかな
なので、自分たちより下の世代でビックリマンシールが大ブームという話が出たときに
え、アレが?何で??という気持ちになったのを思い出した

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:29:28 .net
>>408
そんなのあったなあ
王冠外すやつが横についてて
ガコンって外したよね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:32:35.19 .net
あれは200ccの瓶だろ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:09:23 .net
瓶コーラの自販機超懐かしい〜!
今はあんまり見かけなくなったけど、小学校の頃にウチの近所の酒屋に設置してた。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:36:44 .net
お前ら、看護学校受験するなら
国から金もらえるの知ってるか?20万もらってた場合
学費が年40万×の120万だけど、就職するとボーナス10万×3になるんで
3年間で学費など150万が支給されて、毎月の生活費が12万+5万(東京都)の17万もらえるんだわ。看護学校入っただけで、学生をしながら金がもらえるから、かなり生活が楽になるで?


俺が受験のとき、利用していた看護受験で参考になる情報サイト置いておくわ

看護学校受験 (都立看護など看護専門学校、准看護学校、看護大学)社会人入試、AO入試、推薦入試、一般入試の願書、面接、小論文対策
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/

【専門実践教育訓練給付金】社会人から看護師のメリット?(人生を変える「長期の学び」に使える制度)
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-12562367075.html

【教育訓練支援給付金】社会人から看護師を目指すメリット?→令和4年3月31日までの暫定期間に注意
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-12562376457.html

年齢は関係ないんでな..........

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:37:10 .net
お前ら、看護学校受験するなら
国から金もらえるの知ってるか?20万もらってた場合
学費が年40万×の120万だけど、就職するとボーナス10万×3になるんで
3年間で学費など150万が支給されて、毎月の生活費が12万+5万(東京都)の17万もらえるんだわ。看護学校入っただけで、学生をしながら金がもらえるから、かなり生活が楽になるで?


俺が受験のとき、利用していた看護受験で参考になる情報サイト置いておくわ

看護学校受験 (都立看護など看護専門学校、准看護学校、看護大学)社会人入試、AO入試、推薦入試、一般入試の願書、面接、小論文対策
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/

【専門実践教育訓練給付金】社会人から看護師のメリット?(人生を変える「長期の学び」に使える制度)
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-12562367075.html

【教育訓練支援給付金】社会人から看護師を目指すメリット?→令和4年3月31日までの暫定期間に注意
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-12562376457.html

年齢は関係ないんでな.............

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:51:13 .net
【芸能】上沼恵美子“逆ギレ” 「快傑えみちゃんねる」突然終了… 梶原との騒動後、現場の意見に「そこまで言われるなら辞めてやる」★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1595383118/

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:31:45.93 .net
【文春】TOKIOの長瀬智也、ジャニーズ退所 山口達也退所への不満 残る3人は”社内独立”へ 長瀬以外にも複数のタレントが“辞表”も
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1595412904/

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:55:12.42 .net
この手のスレでこれが出てきてるの見た事ないんやがお前らこれ知らんのかhttps://i.imgur.com/WSyCbrM.jpg

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:47:09.11 .net
メンコを靴底で叩いて遠くに飛ばす遊びが流行った

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:58:06.10 .net
>>419
おおっ!見覚えあるぞ!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:02:32 .net
シラネ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:27:13.77 .net
>>401
https://i.imgur.com/zFWIPz6.jpg

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:37:51.26 .net
>>409
当時これをコンプリートしてた人がいた
幾らくらい使ったんだろう
コンプ目前になるほど重複しまくるよね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:46:22.76 .net
>>402
>>411
自分もビックリマンシールと言えば思い浮かべるのはそれで
びっくりするシールがついてくるからビックリマンという商品名だと思っていた
天使対悪魔とかいうキャラクターものになっても何故ビックリマンという名前を使い続けているのか不思議に思っていた
天使対悪魔の前に確かまじゃりんこシールと言うのがあって
それは実態に沿ったシールの名前だったもんな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 03:22:16 .net
放課後校門のところで福武書店の売人が魅力的な付録を広げて小学生を勧誘してた

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 05:23:03.28 .net
http://s.kota2.net/1595426933.jpg

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 05:26:40.28 .net
https://pbs.twimg.com/media/DnYoU93U0AARmh-.jpg

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 06:22:29 .net
瓶コーラの自販機は今、割と復活してて
そこらに有るから
あんまり懐かしさや珍しさは感じない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 06:45:42 .net
しくじり先生で麒麟川島がビックリマンの解説やってたな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 06:50:04 .net
若い頃一時期パチンコにはまってたけどもう30年くらいはやってない。
スーパーコンビとか一発台が好きだった。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:43:35 .net
一億円拾って交番に届けたおっさん。持ち主が現れず、時効が来て受け取る時、手が震えてた。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:09:30 .net
>>432
確か、警備員雇ってたよね。
テレビ取材用だったかもしれんけどw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:44:53.65 .net
俺らのビックリマークシールってリアルな画ビョウやゴキブリのシールだよな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:48:56.34 .net
ジョークシールって言ってなかった?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:58:43.93 .net
駄菓子屋のカード引きは未だにあるっちゃーあるけどな
アマダがまだ生きてて
アイドル主体だが、エヴァとかもあった
アルバム貰える系、うちにゴジラと妖怪が現存してるわ
でもコンプしてねえなあ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:15:22.72 .net
>>434
今の40代前半くらいの世代はキャラクターの方がブームになってた
そういえば神話とか宗教絡みのキャラ多かったけどあれ今だと滅茶苦茶怒られそうだよな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:50:29.08 .net
1985年にキャラのシールになったらしい
俺12歳だわ
もうシール集める歳じゃねえわな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:52:31.22 .net
川口浩「おい、なんだあれ?」

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:04:03.38 .net
小中学生だった昭和55年〜平成元年は好景気だったはずなのにボロいアパート住まいの子居たな

当時は給食のおばさんや緑のおばさんでも年功序列で年収1000万以上あったのに

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:23:10 .net
小学校の頃、クラスメイトに父子家庭で、そいつの家に行くと親父さんがいつもゴロゴロしてた
ナマポだったんだろうな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:31:43 .net
小中高の卒業アルバムは教員生徒全員の住所電話番号書いてあったな

個人情報保護にゆるい時代だった

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:32:10 .net
促進住宅の友達の家に行ったら何となく裕福ではない建物だなと感じた
名称の意味なんて知らずに促進住宅って呼んでた

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:39:44.17 .net
>>441
当時はインターネットも無かったから在宅勤務も無かっただろうな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:49:57.77 .net
ずーっと団地住まいだった。
同じ団地から一戸建てに引っ越す子がうらやましかったな。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:20:07 .net
平成4年に自動車運転免許とったけど、その時に教習所の教官が「うちの業界はバブルの恩恵全く受けなかった」と言ってた

タクシー運転手みたいにチップも貰えないだろうし、そういう業界もあったんだな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:27:15 .net
廃屋寸前のボロ家に住んでいる奴もいた
農機具小屋を増築した小屋に住んでいる奴もいた
立派なお屋敷に住んでいる奴もいた

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:27:19 .net
>>445
俺は小6の時のお年玉が4000円だったから他の子が殆ど1万円オーバーで羨ましかった

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:47:36 .net
それは兄弟の人数によっても変わってきた
もちろん家の裕福さにもよるだろうが

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:50:23 .net
お年玉は父方の親戚のみだったな
母方は親同士が取り決めしてたようで貰えなかった
子供の人数多かった時代だからな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:05:44.84 .net
古臭くて狭いマンションで育ったんでウチは貧乏だとずっと思ってたんだけど
アホみたいに大量の料理が夕食で出たり、テレビ三台ファミコン二台あったりしてて
大人になってから逆に贅沢だったのでは?と気が付いた

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:09:07 .net
子供いない父方の叔母に毎年当たり前のようにお年玉もらってたけどうちの母はちょっと申し訳ない気持ちだっただろうな
と未婚の旦那姉がうちの子にお年玉くれるの見て思う

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:10:57 .net
事業で失敗した人が結構多かったと思う。オイルショックがあったので

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:12:52 .net
今に比べりゃ
失敗しても、乗り換えはらくそう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:14:33 .net
>>451
ウチは逆だったわー
広くて庭ある一軒家だったけどモノは無かったw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:15:17 .net
女アイドルが持ち上げられ過ぎだった。かわいいとか優しいとかアピールしてた。裏では反対なことをやっているのに

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:21:05.47 .net
>>452
まだご存命ならお中元贈りなはれ
義姉にも贈りなはれ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:34:06.95 .net
裏では覚醒剤やったり

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:20:58.73 .net
>>439
「頭が二つのヘビ発見!」とかね。
素直に信じてたわ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:46:07.04 .net
洞窟の奥地に新人類発見
腕には時計の跡がある

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:57:51.58 .net
覚醒剤やめますか?
人間やめますか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:59:42.67 .net
「地球のために頑張ります」

かわいい悪魔 ピンクサターン
https://pbs.twimg.com/media/CXKLpWtUQAAHDce.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/johoten/imgs/7/7/77d855b8.jpg  

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:10:53.77 .net
>>442
昔は親の職業まで書いてあったw
今年高校卒業した子の名簿見たら希望者のみ住所電話進路先書いてたな
やっぱり空欄の子が多かった

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:58:49.43 .net
卒業アルバムが高値で売買されてたからな。
おかげで、迷惑電話の多いこと。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:25:44 .net
【特撮】「がんばれ!!ロボコン」YouTubeで全話無料配信へ これは100点、ハートマークだ!#東映特撮
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1595337435/

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:12:16.51 .net
ロボコンの何とか先生の超合金持ってたな
得点書いてる紙とか口かどっかから出るやつ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:16:01.30 .net
>>448
俺も同じ
10万だの5万だの貰ってる奴らが羨ましくて仕方がなかったな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:19:51.87 .net
>>448
親戚の数でも違うからね
見栄っ張りの家の息子は親から貰うお年玉や月々のお小遣いも多かった感じ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:41:10.73 .net
田舎だと、親の兄弟が両方とも多かったりするから、
1件当たりの額は小さくても、数万円にはなったな。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:41:44.24 .net
バブル真っ只中の時に英語の授業で、お年玉をどの金額帯で貰ったかを英語で教師が質問して該当するとこで手を上げるってのやらされた
駆け落ち両親で少なめだった自分は馬鹿正直に少ないとこで手を上げてクラスのDQNに馬鹿にされたもんだ
現代ならその教師炎上するな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:50:00.37 .net
うちの父親は原野商法に引っかかったとしか思えないような
負動産が今でも残ってて、今後の処理が大変

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:30:36.97 .net
>>470
見栄張って金額多目のところで手を挙げたらカツ上げされたかもしれんよ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:35:43 .net
そういえばロボット8ちゃんのロケ地こないだいった。交通公園なんだが泣けてきた。こんなのいまだにやってるのかと。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:38:05 .net
うちの近くにあった交通公園はとっくの昔なくなったしあんな仕事で飯食えてうらやましい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 04:31:50.31 .net
缶ペンゲームやハンカチで出来たボードゲームが楽しかった
ハンカチや缶ペンだから学校に持って行けたんだよな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 05:05:15.59 .net
今の子どもって缶けりとかやらんのかな?
ガキの頃缶けりやって、早く家に帰りたいのに、ずっと鬼になってしまいなかなか帰れなかった思い出があるw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:22:31 .net
校則で缶ペン禁止だった
落としたりするとカチャカチャうるさいから
昔は謎の校則多かった

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:30:58 .net
>>477
小学校の時はなぜかシャーペンが禁止で必ず鉛筆を使わないと怒られた
今でもあれはおかしいと思ってる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:40:56 .net
>>476
自分が鬼の時にリアクションが全然ないと思ってたらみんな家に帰っちゃってたことがあるw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:04:18.43 .net
>>478
同じだ
小学生の頃はシャーペン禁止
飛び出す筆箱が流行ってた
https://i.imgur.com/rYRch0W.jpg

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:12:03.74 .net
自分とこもカンペンケース禁止だった
なんでだったんだろ
途中から解禁になってたけど

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:05:03.92 .net
持ってないやつはモグリとまで言われたバブル期に出たユーミンのアルバム天国のドア
今聞くと思い上がった傲慢な女の歌詞が多い

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:44:59.20 .net
ニューミュージックとやらか

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:25:17 .net
都心だがシャーペン禁止だったな
貧乏な子との差が、って理由だったはず

ただ>>480みたいなのはすげえ流行ってたな
開く箇所が多いほどスゲエの。20箇所くらいまでいってたはず

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:15:05.26 .net
シャーペン禁止で、
ロケット鉛筆流行ったな
そういや子供の頃は、赤ペンじゃなくて赤鉛筆だったね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:58:12.84 .net
赤鉛筆で半分青(紺?)の鉛筆もあったな
青の部分なんかほとんど使わないから、赤鉛筆の部分だけ減っていくという…

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:35:03.02 .net
俺は赤いクーピー使ってたな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:37:24.13 .net
>>486
鉛筆を両側とも削るのは貧乏削りって言われてたな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:41:09.35 .net
>>487
字を書くために?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:43:02.41 .net
鉛筆で思い出したけど仕事でダーマトグラフを使っている人いる?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:47:56.51 .net
>>489
ちゃんと削ってれば
鉛筆と変わらん
まーあまり字を書くことも無いが

赤の字を書く頃にはペンだったな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:41:00.02 .net
シャープペンシル禁止はあったな
目が悪くなるとか根拠のないものだった

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:49:46.56 .net
小学校の時に威張り散らしてたゴミクズがいたな
名前は梶本

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:56:52.59 .net
あーあいつか
って知らんわっ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:10:16.18 .net
梶本様は神!

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:12:50.12 .net
ネ申!

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:16:12.18 .net
通算867試合登板 254勝255敗 2.98

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:20:52.63 .net
裕美子さんは可愛かった

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:30:03 .net
NTVスポーツテーマっていま使われてる?野球中継のときは後楽園球場のスコアボードが映りながら流れてたな。プロレスも同じ曲だったな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:30:12 .net
今なら発達障害て診断されてそうな子がクラスに何人かいたな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:30:21 .net
>>495
本人か?
殴るぞ!w

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:35:34 .net
梶本様を次期総理に!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:45:02 .net
https://youtu.be/n029xekst-c

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:58:23.73 .net
なんか分からんから低評価押しといた

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:03:51.68 .net
>>499
全日本プロレスのテーマであるし、昔は馬場さんの入場テーマでもあったな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:43:07 .net
思い出こみゅで小中高の同級生や同窓会検索できるけど、同期の書き込み全く無いから一人で書いてる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:47:18 .net
ああ、あれ全く人いないな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:52:49 .net
サンテレビボックス席のテーマは昔も今も変わらない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:59:08 .net
https://pbs.twimg.com/media/Do5SF5-U0AUs76s.jpg

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:34:28.93 .net
中高の同窓会、今40代後半の女性陣が全力でお洒落してやって来る。
「ああ今もちゃんと可愛いじゃん」って感じでなんとも微笑ましい。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:34:59.82 .net
>>466
まだ持ってるよw
口から点数表入れて腹の辺りから出てくるんだよw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:40:00.18 .net
>>509
小3で休み時間中 コレで鉛筆削ってた シャーペン禁止でコレOKって…?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 00:01:43.40 .net
>>510
mixi全盛期の10年くらい前、高校の同級生コミュでギャル文字使う別クラスの女が居た
こんにちわ
ぁした
みたいな感じ

高校時代にギャル文字なんて無かったのに若ぶって痛すぎたな

うちらの世代で流行ったのは、げろげろーとかガチョーンだろ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 02:14:03 .net
ハートの書き方にも年代が現れるんだってな
切れ込み?の部分を深く書くのが流行ってた44歳だけど当たってた

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 02:25:57 .net
>>506
こんなのあったんだ
学校のミームとかゆびとまとかあったな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 03:38:08.48 .net
好きだった人のにおいがタクティクスのにおいだったことが2回ぐらいある
今では懐かしい思い出のにおい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 05:55:17 .net
わらばんし

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:30:08.45 .net
エンペラー吉田でございまふがっ(入れ歯とれた)

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:19:55 .net
ジェット浪越
押せば命の泉湧く〜

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:50:48.77 .net
ハーモニカ少年が女性リポーターの胸触ってたな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:51:54.67 .net
イオンの何屋かは忘れたがドラえもんの漫画本が何冊か並べられて置かれており、その背表紙の見え方が当時っぽかった。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:33:42.83 .net
>>517
小学低学年の時の担任が毎月わら半紙にガリ版で学級新聞作ってたなー

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:38:50.81 .net
俺は小学校高学年の時、新聞委員会になって
模造紙に学校新聞作ったのだが、マンガ担当になっちまい超ド下手な4コマ漫画書いたわww

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:49:48.77 .net
高校のとき、
消えかけの写真部と廃部してる新聞部の代わりに文芸部がやってたな(俺、部長)
他校も含んだ文芸誌とかもだしたな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:06:49 .net
姉歯
珍しい名前ってずっと覚えられてて損だな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:08:37 .net
究極超人あーるは偉大だったな
写真、鉄道などの部や同好会に大いなる活力を与えた

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:31:39.96 .net
>>512
ナイフで鉛筆を削れないような子は生活力がない!!
みたいな時代だった。
今は刃物を持たせない方向に。
現行のZOIDはパーツ全てがバラでパッケージされてて、かえって作りにくい。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:10:19.45 .net
>>515
ゆびとまが反社だったと知って以来
実名制の掲示板には近づかないようにした

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:34:11.28 .net
>>525
姉は一級建築士 〜イケない構造設計〜って例の事件をパロディーしたエロゲもあったな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:43:30.91 .net
>>473
交通公園って初めて聞いた
交通安全教室って警察官が学校に来てやるものだと思ってた

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:55:55.74 .net
https://i.imgur.com/AHMNlOx.jpg
https://i.imgur.com/tv3PP0d.png

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:08:11.13 .net
>>531
これで200円って意外と高かったんだな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:23:45.79 .net
今と金銭価値違うからね
当時は100円が高価格帯アイスだったし

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:19:05.32 .net
昔はチョコレート高かったぞ
ロッテの板チョコ35gの小さいの100円した
150円200円のサイズ違いとかあったな
30円とか50円のチョコは今の定義でチョコレートは名乗れないものだったと思う。
100%果汁ジュースもめちゃ高かった

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:25:51.45 .net
5円チョコが有り難かった時代

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:12:37.91 .net
>>531
大事に食った覚えがある。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:36:58.81 .net
>>535
5円で買える菓子はせんべいだけだったな。
それが最安値だった。
ふがしも10円した。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:41:13.58 .net
>>531
噛まずに舐めてたらチョコの部分だけ溶けてアーモンドだけ口の中に残る

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:42:47.20 .net
>>531
4人の内、小泉今日子だけはググんないとわかんなかったわ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:55:59.84 .net
5円せんべいあったな
2枚で10円
剥き出しで容器に入っててガキの汚いの手で取り出すから不衛生だったんだろうな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:06:46.79 .net
>>531
そういえば現代はアーモンドチョコで銀紙での個包装は見かけないな
みんな表面ツルツルコロコロで溶けにくくなったから必要ないのか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:23:19.07 .net
ねり飴が好きだった。
割り箸につけて混ぜるタイプのやつと最初から割り箸に固定されてるタイプのやつと二種類あった。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:28:38.52 .net
ウイスキーボンボンが好きだった

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:33:31.07 .net
>>482
都心に住んでて別荘も持ってるようなハイソな家の子の歌って感じ。
団地育ちの自分にはかなり居心地が悪い歌詞。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:34:44 .net
>>542
割りばし2本にくっついてるの買ってた
水あめって名前だったっけ
当時でも古風なお菓子の部類だった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:38:20 .net
10円のきなこ棒が好きだった

下町の駄菓子屋はもんじゃ焼き作れる鉄板が置いてあったらしいが羨ましい
やってみたかった

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 02:40:03.26 .net
東京方面はもんじゃか
うちの近所はおでんパンだった
おでんやってて、それにパンはさんで食う
後、天ぷらやってるとこもあったな
芋天うまかった

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 05:26:45.40 .net
保健所の許可がないのにインスタントラーメンや小麦粉だけのお好み焼きを調理して出してる爺さんの店があった

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:28:26.36 .net
きなこ棒は今でも好きかな。
すももが懐かしい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:40:51.77 .net
すもも、パックにストロー刺して真っ赤なジュースを飲むんだよな。遊んだ後の塩分補給にちょうどよかった。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:49:15.08 .net
昆虫新種名は「ヒバゴン」 発見した一帯で目撃の謎の類人猿にちなむ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595728711/

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:30:59 .net
>>526
パトレイバーとか歴史に残る作品色々描いてるよね。
原作よりアニメの方が有名な印象。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:36:11 .net
いずみのあきらかわいいよね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:52:11.93 .net
部室棟の最上階で
横に廃部よる空き部屋があり
食料、飲料(コーヒー)の備蓄あり
TVやラジカセもあった

生徒会室は1階
籠城するには絶好の部室だったな
エアーガンがあれば戦えたのに

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:38:26 .net
天文部が最も怪しげだった
自分は部員では無かったけど
校舎の最上部にウルトラマンの頭のような巨大なドーム型の部室があって
夜な夜な集まってはいかがわしい事をしていたらしい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:06:48.07 .net
理科関連は一つの部だった
天文班
写真班
植物班
PC班
怪しさ満点

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:48:12.65 .net
お茶ウマい
https://i.imgur.com/e2CTI3w.jpg

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:51:31.47 .net
大判焼きが旨そう

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:02:42.01 .net
>>554
春高かな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:10:14.61 .net
>>559
超田舎の高校ですよ
校長おもしろかったが
漫才師風では無かったな
文化祭前夜、泊まり込みとかもしたなぁ
あ〜る愛読者は他にも居たからエアーガンあれば、マジで戦ったかも

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:49:33.24 .net
ハイポジション

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:56:59.76 .net
ンドゥール

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:58:26.73 .net
久しぶりに降りた駅はいつの間にか建て替えられてまるで見知らぬ駅のようだった
何気ない風景を写真に残しておく習慣が自分にもあれば良かったと思う
あの頃の駅舎や列車
目にする事は二度と無い故郷の駅

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:05:38.66 .net
小学校の校舎が建て替えられて完全に別物になってるのを見た時はさみしかったな。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:16:46.00 .net
卒業後に新校舎なら、まだいい
俺の頃は新校舎建設中の仮設校舎だったから
思い入れもなにも無いし
プレハブだったから夏場は通気性悪かった

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:45:51.13 .net
小学四年の時に2校舎のうち1つの木造校舎が老朽化で建て替えになって、授業中も休み時間も取り壊し作業してて凄い光景だった
取り壊す前にお別れ会したり歴代の卒業生(明治大正生まれ世代もいた)が別れを告げに来たりと
数ヶ月に渡ったかなり大ががりな行事だった
正直、後の卒業式より印象的だったよ
今思い出すとボロボロな外壁にピンクのペンキが塗られてたそれも古くてベロベロにめくれてて凄い佇まいだった
子供の頃はよく平気だったわ今は多分怖くて直視出来ないと思う

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:46:13.91 .net
>>563
昔は動画や写真残すの敷居が高かったからな
写真は現像代掛かるし、なんの変哲も無い駅とか商店街なんて撮らなかった

瓦屋根の家がいっぱいあった住宅街、木の電柱と電球の街灯、花柄家電が多かった家電売り場、危険な遊具があった児童公園…
スマホがあったら高画質に残せたのに

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:57:16.22 .net
中学三年の春ごろから木造校舎の建て替え工事が始まった。
中間テスト、学期末テストもお構いなしに続く工事。
うるさくてうるさくて、テストに集中できなかったことを思い出した。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 00:28:24.74 .net
母校の小学校って残ってるだけまだマシじゃないか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 01:20:42.36 .net
そういや最近は少子化で廃校とか統廃合が進んでるんだっけ
残ってる学校も生徒数がうちらの時代の半分以下とかばっかり

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 02:03:03.01 .net
1クラス35人前後で
1学年6クラスまであった
今どれくらいの人数なんだろうね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 06:19:01 .net
>>563
あるある
こないだ幼稚園の取り壊しイベントがあって40年ぶりくらいに幼少時住んでた町に行った
駅舎、駅前のスーパー、住んでた社宅、いつも遊んでた公園、よく行ってた本屋、どれも無くなってたり建て替えられてたりで昔と変わってしまっていてガッカリしたよ
いつも遊んでた公園なんて全然写真にも残ってないしなあ
思い入れはいっぱいあるんだけど、、、
子供の頃は探検と称して新しい道路を自転車で開拓していたからあちこちの路地を歩き回ってみたら所々懐かしく感じるような景色もあったけど、家もほとんど建て替わってしまい昔の面影はほとんどなかった
家の平均寿命は25年というし、そう考えると40年の月日はすごく長いよな
すごく長く感じた小学校までの通学路も大人の足だあっという間だったのは感慨深かった

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 07:27:41.11 .net
今住んでるところなんて、近所の裏道とかどう繋がってるか全然知らないけど、子どものころは人の家の庭含めて知ってたもんなぁ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 07:28:28.14 .net
子どもの頃住んでた家とか近所の公園とか通ってた学校の校舎とかがよく夢に出て来る。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:07:07.99 .net
あの頃に戻りたい願望だな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:42:30 .net
昔は懐かしいけど正直戻りたくはないな
昭和の大人達や風潮は今より理不尽だったり右へならえ社会だったり
多分今の意識で戻ったらしんどい気がする
あえて戻らないといけないなら今も当時も売られてる菓子の食べ比べはしてみたい
量とか味の違いとか比較したい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:44:29.33 .net
量はだいぶ昔の方が多いだろうな
カルビーのポテトチップスなんか100gが今や60gだからな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:46:12.00 .net
>>552
マンガ連載が先行したので勘違いしている人が多いが原作はヘッドギアで
ゆうきまさみはキャラデザインとコミカライズ担当

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:27:57.25 .net
>>578
話のスジは誰が考えてたの?
合議?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:35:57.94 .net
外歩くときはちょっと気合い入れないと
すぐ絡まれる時代
なんでこんな所にいるんだよってな所に
変な奴がいる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:09:35 .net
>>577
だが1g当たりの値段は変わらないという・・・

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:13:07 .net
【訃報】山本寛齋氏死去 娘の山本未來が報告 #さくら
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1595821747/

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:38:09 .net
>>563
心の中に残しておけばええんやで

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:47:45 .net
モスバーガーは昔のほうがうまかった

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:21:11.26 .net
むかしはドムドムバーガーよく食ってたな
駅前にロッテリア出て来て
今はもう消えてる
俺はミスドが好きだったな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:22:52.87 .net
>>567
>瓦屋根の家がいっぱいあった住宅街
>木の電柱と電球の街灯
>花柄家電が多かった家電売り場
>危険な遊具があった児童公園
どれもたまらんね
そう、写真のコストが高すぎた
手間もかかった
おいそれとパシャパシャ撮れるもんじゃ無かったからなあ
今の子供達には是非身の回りの景色を撮りまくっとくように伝えたい
今の景色も40年後には多分消えて無くなるだろうからな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:27:15.61 .net
>>572
遠く感じた通学路が大人になるとあっという間だったのは自分も感じた
あと坂が
通学途中に登り坂があって、ガキの頃は結構な坂だと思っていたけど、大人になるとなんて事無い
こんな他愛もない坂を大仰に感じていたんだなあと

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:34:26.12 .net
>>583
サンクス
実は故郷の町が1970年代に男はつらいよの舞台になっていて、当時の風景が随所に映っていたりする
懐かしさに浸りたい時はその作品のDVDを見るんであるw

ネットでも当時の風景をUPしてくれている人がたまにいてありがたい事だなあと思う
懐かしさ一杯になりながら見入ってしまう

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:35:25.02 .net
神社に木造の味があるお堂があった
今もあるんかな?
もしあっても、じきに消えるだろうな
小学校そばの駄菓子屋も消えたな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:26:58.81 .net
子供の頃、ケンちゃんシリーズを含めて。
レッドビッキーズと、あばれはっちゃくシリーズなどの子役が出演するドラマがあったね。
どれも、毎週欠かさず見てたので、どれも超面白かった&#10071;

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:28:13.77 .net
>>570
私が住んでる地域も似たようなモンだよ!

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:32:42.74 .net
子供の頃は公園で知らないやつと一緒に遊んだりしたよな
ドロケーとか誰か考えたんだろうな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:20:11.05 .net
口笛吹いて、空き地に行ったら〜

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:40:47.21 .net
ガキの頃、へっちゃらだったトカゲやカマキリが怖くて触れない。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:41:34.16 .net
>>584
確かに
量も少なくなったよな

>>592
知らない奴と遊ぶことよくあったなあ
ドッジボールとか知らない奴らvsいつもの奴らで対戦すると白熱した
今の子は違うんだろうか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:04:17.66 .net
ドッジボールって小学生限定の競技だったな
中学に上がってやった記憶がない

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:39:51 .net
マックのハンバーガー平日半額の65円
そのうち59円とか
サブロクセット360円
てりやきマックバーガー単品で190円フィレオフィッシュ120円だったかな?
今はてりやきもフィッシュも単品で牛丼と同じくらいの値段するし

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:00:03 .net
子供のときはマクドナルドなどのファストフードは憧れだったなあ
いまでもハンバーガー好きなのはあのときの憧れが残ってるんだろうな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:13:58 .net
口笛吹いて〜空き地に行った〜
知らない子がやって来て遊ばないかと笑って言った〜♪

(今になって歌詞を見るとなんかキモいなぁw)

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:24:49 .net
ラストの「知らない子はもういない〜♪」は
解釈によってはすごく怖い

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:41:20.55 .net
小学生の頃リコーダー吹きながら下校したな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:46:18.09 .net
>>598
誕生日パーティーをマックでやる子とかうらやましかったな。
多分イベントがあったりグッズもらえたりしたんだと思う。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:48:34.53 .net
別の歌だけど「あいつはその朝来なかった。ポツンと机が空いていた。」ってのはちょっと怖い。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:00:16 .net
【わけわかめ】「チョベリグ」「ナウい」懐かしワード満載なカップヌードル全60種発売 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595841423/

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:35:03.49 .net
>>592
ドロケーと似たのでエスエヌってやらなかった?
片足ケンケンでやる遊び

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:14:09.05 .net
>>597
大学のとき、部活の先輩から昼飯頼まれて

えーと、ハンバーガー7個にチーズバーガー8個

こんな頼み方もう無いだろうな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:16:54.03 .net
>>601
ピアニカ吹きながら帰ることもあった

あと何かしら条件を付けて帰る
足元は溶岩だから柵とか塀とかブロックの上をつたいながら帰るとか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:37:30 .net
30年前の町並みの動画見てたら
今と変わってなくて絶望、車なんかまだ同じの走ってるしというコメがついてたw
さすが高知

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:42:40.70 .net
>>607
タイルを1個飛ばしでまたいで帰るとかやったな
小学生の頃野球やっててすごい元気で歩道橋のさんの上を歩いてるような生命力が誰より強そうな子が二十歳すぎで野球の試合帰り酔って道路で寝て事故で亡くなったと聞いた時はショックだった

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:06:14.91 .net
https://pbs.twimg.com/media/EdxtmoVUcAAxN9N.jpg
これやった?
あと、誰が、どこで、何をやったの3枚のお札ゲーム

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:09:30.90 .net
>>608
その30年前の車の方が10年前より価値あるけどな
180SXが今では2298000円もするし
https://i.imgur.com/KvsLTTN.jpg

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:20:02 .net
update:2020/7/27 17:51

https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/07/buttobi.jpg

 日清はカップヌードルの国内年間売上が1000億円を達成した“神ってる”状況を受けて、「カップヌードル 1000億円記念パッケージ」全60種類を、8月3日に全国で新発売すると発表しました。ちなみに橋本環奈さんの「テレホンカード」が抽選で1000名に当たるキャンペーンを7月27日にスタートさせています。

 カップヌードルと言えば、1971年9月18日に誕生した世界初のカップ麺。これまで、ファンのニーズに応えるため、様々なバリエーションをラインナップするとともに、常に話題性のあるテレビCMやプロモーションを展開することで、老若男女あらゆる世代の人たちに長きにわたって愛されてきました。

 今回発売する「カップヌードル 1000億円記念パッケージ」は、カップヌードルを発売した1971年から現在までの49年間に流行した、懐かしワード(「チョベリグ」や「メッシー君」、「キボンヌ」や「すったもんだ」など)がデザインされている全60種類のパッケージで、あの日、あの頃の思い出をカップヌードルとともに振り返ることができます。これは、まさにアゲアゲな展開ですね。

https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/07/noodle2.jpg

      ===== 後略 =====
全文は下記URLで

Last Updated:2020/7/27 17:51 Edited By 佐藤圭亮 &#169; C.S.T.ENTERTAINMENT Inc. URL: https://otakei.otakuma.net/archives/2020072706.html

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:15:09.13 .net
>>610
やったなぁ。
好きな番号を選ぶんだっけ?
で、できた絵の顔が大好きな人の顔とか言ってた記憶。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:36:31.04 .net
>>605
エスケンって呼んでたな。
地面にでっかいSの字書いてやる陣取り合戦。
陣地内だけは両足使えるんだよな。
ディティールは忘れたけど面白い遊びだった。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:03:46.92 .net
それやったな
S陣って呼んでたけど、うちのクラスしかやってなかったから担任が考えた遊びだとずっと思ってた。
S陣から発展した方陣?とかいうのもやってた
詳細忘れたが
所々に小さな円形の陣地は両足OKとか

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:45:11.45 .net
愛知だけど知らないなー

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 02:21:11 .net
三田村邦彦が黄色い粉末の外用薬ホルムスを探してるって呼びかけていて、今は売られていないみたいだった
マツキヨのPB品はあるけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:15:40.40 .net
ハドソン 新人類
https://i.imgur.com/QZ1LCuo.png

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:27:38.96 .net
ファミコンのフォントはいつ見ても良い

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:14:21.04 .net
>>618
長州力に変身するやつか。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:41:55.78 .net
【アパレル】「イッセイ ミヤケ メン」がブランド休止 立ち上げから42年 20-21年秋冬シーズンを最後に順次閉店
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595927733/

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:31:57.47 .net
http://captain-alfred.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/04/10/01.jpg

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:55:56 .net
野球のストライク、ボール、アウトの表示がいつの間にかボール、ストライク、アウトの順になってるのな
馴れないわ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:04:15.55 .net
>>622
糞みたいな粗さやのに高いなー
ソフト6本ほど持ってたから本体合わせて4万3500円も使うた事になるのか
勿体無い事をしたもんや

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:27:46 .net
イモ金のフツオ交代事件は
子供の頃よく意味がわからなくて不思議だったけど
今Wikipediaとかで読んだら意外とめんどくさい理由だった

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:42:55.52 .net
>>624
カセットビジョンとかインテレビジョンとかあの当時では充分魅力的なゲーム機だったんだけどファミコンの性能があまりに革命的すぎた。
石器時代に鉄砲登場みたいな感じ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:59:18.63 .net
カセットビジョンの方がファミコンより出たの早かったんだっけ?
何とかの与作とかあったのは覚えてる
4ビットか?
画像荒かった気がする
キーボード付いたパソコンみたいなのもあったよな
名前忘れたけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:00:49.69 .net
ぴゅう太とかだったかな?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:09:43.13 .net
MSXで、よく遊んだなー

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:11:41.44 .net
>>623
表示もそうだけど言う時聞く時がめんどくさい
1ストライク2ボール=ワンツーという言い方が染み付いていたのに
表示順をいじった為に喋る時の省略も出来なくなった
○ボール○ストライクといちいち言わなければならない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:34:28.16 .net
じゃ今はフルカウントは2-3じゃなく3ボール2ストライクって言わにゃならんのか

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 01:20:27 .net
>>623
何でもかんでもメジャーに合わすことないのにねー

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:40:51 .net
>>628
ぴゅう太は16ビットだけあってなかなかグラフィック性能がよかった。
>>629
各社共通のPC規格だったからとにかくゲームが充実してた。
名作も多かった。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:48:45.54 .net
>>585
森永も森永ラブってハンバーガー屋やってたんだよな。
近所にあったからよく食ってた。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:16:07.63 .net
どういう現象か知らんが昔のプロ野球中継ではフライボールを打ち上げた時
照明塔の光がものすごく尾を引いて映っていたよな
なんであんなに尾を引いて映っていたんだろう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:45:26.94 .net
A キス
B ペッティング
C セックス
D 妊娠

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:28:25.58 .net
おまえの母ちゃん出ベソ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:46:13 .net
>>635
ブラウン管だったからじゃなかろか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:01:44.52 .net
ブラウン管か
冬とかテレビ付けてもすぐ映らんかったな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:22:24 .net
懐かし映像で昔のナイターの試合が映ると照明が尾を引く現象もきっちり再現されてる
という事はビデオテープにあの現象が反映されてる
という事は受像機じゃなくて送信側の問題とちゃうの?
分からんけど

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:33:57 .net
安売り大型スーパーと言えばダイエー
イオンなんてなかった

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:42:44 .net
梶本様はイケメンの人気者だった

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:12:07.90 .net
ブラウン管と言えばのび太のママがチョップで直すところまでがデフォ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:17:10 .net
スーパーにキャベツ太郎が売ってたから40年ぶりに食ってみた。変わらない味だった。

もち太郎も同じ会社なんだな。
もち太郎はたしかガキの頃は10円でコスパがいいおやつだった。
今も売ってるの知って驚いた。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:20:00 .net
もち太郎、調べたら今も10円らしいw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:48:59 .net
ダイエーといえばダイエースプレー

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:50:06 .net
らーめんばばぁ、生産終了らしいけど近所のスーパーではまだ売ってる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:29:52 .net
>>641
JUSCO

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 01:37:05.16 .net
https://i.imgur.com/Vxww8gG.jpg

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 04:54:15.23 .net
ダイエーといえばセービングコーラ
グレープは美味かったな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 06:17:53 .net
>>641
同じ系列でサンコーってのがあった

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 06:39:19.45 .net
ダイエーは西日本かな?
うちの駅傍のスーパーは西友だったな
今は取り壊されて駅ビルっぽく改装中だった
近くの大通り沿いにサミットができてた

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:57:54.40 .net
未だにブラウン管になんかコンバーターみたいの噛ませてテレビ観てるけど
残像って無かったと思うな

ここ数年野球中継観れてないけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:51:55 .net
当時のカメラは撮像管を使っていたから

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:21:17.61 .net
【アニメ】機甲創世記モスピーダ:新プロジェクト「GENESIS BREAKER」始動 荒牧伸志、柿沼秀樹が再結集
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596114553/

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:31:57.35 .net
ゴーゴー私のモルダイバー

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 06:27:12 .net
コロちゃんコロッケって言う小さなコロッケ屋チェーンあったな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:45:11 .net
となりのトトロの上映当時にあった紹介文みたいのが「君たちの親が君たちくらいだった頃の話」的な文だった
今だと「君たちの祖父母が君たちくらい」になるな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:40:58.10 .net
長州力と高橋名人が並んで立って高橋名人「俺たち今日から」長州・高橋「新人類!」っていうCM覚えている人いますか?そういうバージョンありましたよね?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:27:36.99 .net
今更モスピーダか
たいして面白くもなかったけどな
タツノコはリメイクしか作れないメーカーになってきたなあ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:57:27.23 .net
新人類は清原の為にあった言葉

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:14:24.23 .net
ダッシュボードにあの日、綴った文字も...

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:17:17.96 .net
https://i.imgur.com/vzqmABn.png

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:40:34.29 .net
タロウってウルトラの父の実子ではないのか…
https://i.imgur.com/9i5SCCU.jpg

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:09:04.42 .net
>>664
これだとセブン父は姉妹丼しちゃったってことになるのか…

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:35:54.64 .net
半世紀生きてきてこんな家計図とは知らなんだ!
「さお姉妹」って…

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:05:08 .net
セブンの姉とか誰なの誰?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:06:26 .net
アマプラで劇場版タッチが観れたから観たけど達也達が完全に子供にしか見えなくなってた
当たり前っちゃ当たり前だが
放映当時ははるか年上で滅茶苦茶大人に見えてたからなんか切ねえ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:27:38.75 .net
タッチはなんとなく嫌だった。おにゃんこみたいな嫌らしさを感じた。
スポーツはスポーツで修業みたいなもんなのに女混ぜんな!って思った

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:55:29.94 .net
古いなお前

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:41:09.01 .net
【訃報】初代タイガーマスクの好敵手ブラック・タイガー死去 コブラ、ライガーとも激闘
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596206432/

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:59:20.31 .net
タッチはスポ根風にみせかけたラブコメ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 01:03:00.56 .net
>>664
ウールートーラの父がいる
ウールートーラの母がいる
そーしてタロウがこーこにいーる

主題歌のなんと虚しいことよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 01:04:56.92 .net
女を混ぜる事が
ありそうで無かったワケで斬新なのさ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:11:45.19 .net
あだち充の描く顔がどうも受け付けん

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:05:58.54 .net
あだち充顔のウルトラマン

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:50:44.72 .net
あだちじゅう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:57:56.39 .net
あだちじゅういち

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:18:33.03 .net
ごもくひろし

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:24:06 .net
イマジン緑山高校のタッチでタッチ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:32:03 .net
>>675
すごいよくわかる。あのおちょぼ口がどうにも苦手。
あとキャプテン翼も絵が苦手で読まなかった。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:36:05.83 .net
イソジンでうがいしてコロナ予防歯科

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:36:12.29 .net
タイガーマスクの相手ってメキシコのデブレスラーばかりじゃなかった?今のおばさんみたいな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:36:36.75 .net
ビジャノ3とか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:51:23.39 .net
虎だ
虎だ
オマエは虎になるのだ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:04:58.96 .net
虎のプロレスラーはしましまパンツ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:17:11 .net
野球マンガやアニメなんて一切見る気しなかったな
本物の高校野球やプロ野球もどうでもいい
けどマツイやイチローは尊敬するし日本人の誇りであるのは分かる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:20:46.39 .net
単なる国粋主義者やんけキモい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:23:58.09 .net
>>688
チョンか?
祖国へ帰ってもいいんだぞ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:52:29.13 .net
>>688
ネトウヨは国籍しか誇るものが無いんだよ
なんの才能もない、可哀想な奴らなんだ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:56:57.68 .net
朝鮮人はゴミ。焼却処分でよろし

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:02:25.29 .net
中国人、ベトナム人は職場で見たことある
朝鮮人はない
雇う人の判断として、まぁそういうことなんでしょう

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:04:18.71 .net
巨人の星といい侍ジャイアンツといい、なんで野球のアニメは
なんでいつも巨人が主役なんだろうと子供心に思ってた

と言いつつも家がずーっと読売新聞だったんでスポーツ面の中心はほぼ巨人戦になってるのを見慣れてたんで
(休みになるとよく行ってた母方の実家も読売+報知だったw)
他所の家でそれ以外の新聞を見て、巨人戦が真中にきてないと違和感を覚えてたりもして

そういえば読売の日曜版にライパチくんって高校野球の漫画が連載されてなかったっけ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:20:49.14 .net
そりゃあ… 巨人・大鵬・卵焼き が3種の神器だったからでしょ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:31:16 .net
憐れなジャッペがチョンチョン鳴いて

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:07:05 .net
芸能界、スポーツ界、実業界と
優秀な在日の方々はたくさん居ますね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:28:17 .net
妖怪人間ベムのセル画は、韓国で作成していた。だから無国籍な風景らしい。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:05:55.47 .net
巨人=読売=自民党

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:09:33.84 .net
ネットのむこうに青春がー

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:52:03 .net
父親が篠塚は高校時代ホームラン打ちまくってたとかいって中畑を評価してなかった

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:28:51 .net
自国の世界的スポーツ選手を誇りに思っただけでネトウヨかw
そんなことを言い出すのは在日チョン以外考えられない
出て行けゴミ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:31:20.95 .net
朝鮮人は日本から叩き出さないとダメだ
朝鮮人は糞。ヘイトスピーチ推進しろ!!

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:38:32 .net
高麗神社参拝すると総理大臣にしてくれるらしい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:03:07 .net
https://youtu.be/kQ-TB9Ruy3s
やっと優勝の王監督
中畑のワン公発言とかありましたね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:14:00.72 .net
篠塚と言えば車庫飛ばし

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:14:25.70 .net
こういう男の涙って良いよね。女の涙って悔し涙とか醜いものだけど。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:17:47.41 .net
>>706
良かねえよ、性差別野郎

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:20:36.99 .net
リリーフカーにのってパンツみせながら金をもらうのが女w

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:55:14 .net
リリーフカーにのってパンツみせると罵声をもらうのが男w

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:25:34.50 .net
すみみつお 罪認めろ
似てるw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:09:11.68 .net
>>701
ネトウヨ全開やんけ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:14:34.65 .net
俺が怖いか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:38:05.74 .net
昭和50年男って雑誌が好きで毎回買ってるわ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 03:36:27.71 .net
雲々崖にこんち旅無し

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 03:37:14.08 .net
>>709
まあ、そうだねw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:53:18.39 .net
>>713
ぴったり50年生まれだけどあの雑誌の特集って少しズレてない?
古い方へズレてるならいんだけど若い方へズレてる感じ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:02:49.18 .net
あの本は昭和50年に生まれた人じゃなく、昭和50年当時に中高生だった人って意味と思っていた。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:32:23.46 .net
あのシリーズは、その年に生まれて小中くらいでのブームって思ってる
50年男の最初がファミコンで、60年くらいに大ブームになってるっしょ
キン肉マンのアニメもまさに58年くらいからヒット化してってな
10-15歳くらいの話じゃねえかな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:42:27 .net
>日本の幽霊の寿命は約400年と考えられています
>理由は20年ほど前から、関ヶ原近辺で多く目撃された落武者の霊が激減したこと
>20年前から400年遡ると、1600年関ヶ原の戦いがあった年です
>現在目撃される霊も、服装や髪型が江戸時代の特徴を持つ霊や、開国後の戦争による戦死者が多いですよねー

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e25832638b8ba65db45d94cc65adf2d2f51a242

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:51:02.44 .net
>>711
お前はオリンピックで日本人がメダル取ったとしても嬉しく思わないの?
お前みたいなバカが国境無くして世界を一つにとか狂った思想にあっさり騙される

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:37:20.31 .net
>>720
>>711みたいな「ネトウヨ」とガチな右翼を混同しないでもらいたい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:07:49.19 .net
噛みつく相手がいれば何でもいいんだろ
だって池沼だものw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:43:01.73 .net
>>720
普通の日本人は在日チョンとかそういう用語は使わんから
ネトウヨ語丸出しの日本猿は山に帰って木の皮でも食ってなさい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:55:51.03 .net
バカチョン!
バカチョン!

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:59:03.13 .net
日本人なんか渡来人とまざりあって半分くらい韓国人なのにな
ていうか日本列島ももともと大陸の一部だったのに
差別はほんとに下らない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:00:47 .net
>>725
お前、朝鮮人だろ?
さっさと半島に行け

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:01:14 .net
朝鮮人お断り!

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:35:12.81 .net
ハゲを叩いてるのはハゲだったり
無職を叩いてるのは無職だったりするんだよな 
いわゆる同族嫌悪ってやつ

つまり韓国叩きしてるのは・・・

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:42:05 .net
ガッタン

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:56:20.47 .net
>>726
えらいこっちゃで
お前のご先祖さんも遡ったらアフリカ出身やぞ?
どうするんや
お前はアフリカ帰るんか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:56:39.12 .net
>>725
まあ、そうなんだろうけどね。
当時韓国という国は存在していませんがね。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:03:14 .net
みんな本をただせばアフリカ生まれなのだ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:49:57 .net
いい年した初老のオジサンが煽り合って恥ずかしいな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:56:59.28 .net
ルーシー起源説も覆って
アフリカ起源も大分怪しくなってんぞ
進化論と古生物学はかなり頻繁に説が入れ替わるから注意だ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:00:30.81 .net
学研の科学の付録
個人的に日光カメラに思い入れあった

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:59:29.38 .net
>>723
祖国へ帰れよ朝鮮猿

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 01:01:48 .net
>>725
嘘つくなボケ
日本人と朝鮮人はDNAが違うんだよ
似たような顔してるが系統は別

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 02:04:36 .net
>>733
時期が時期でみんなイライラしてるから仕方がない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 04:49:22.88 .net
>>735
俺は絵が描かれた巻物をセットしてハンドルでグルグルするとアニメが見れる機械に感動した。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 04:55:27.72 .net
それ何となく記憶にあるな
あの雑誌いくらぐらいしたんだっけ?
うちは定期講読してたが、普通に書店で売ってたよな?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 06:03:14.90 .net
>>740
俺も科学と学習のセットで定期購読してた。値段は覚えてないな。
「学研のおばさんまだかなー♪」ってコマーシャルやってたな。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 06:19:52 .net
みどりのおばさんとか、誰々くんのおばさんとか、おばさんって呼称が嫌がられなかったね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:18:51.79 .net
ヤクルトレディもヤクルトおばさんだったよね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 10:32:24.17 .net
おばさんは普通に言ってたな
今なら40代以上に言っても嫌がられたり睨まれたりしそうだなw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 10:51:30.03 .net
給食はゴハン、おかず、牛乳の順に食べる
守らないと「先生◯◯君が二回連続おかず食べました!」とチクられる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:08:05 .net
テトラパック牛乳は
空にして、思いっきり踏むと破裂音がオモロかった

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:56:51.69 .net
今の時季は、注射器と謎の赤と青の液体が入った「昆虫採集セット」を買ってもらってニヤニヤしていた

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:15:01 .net
ご飯に牛乳な給食

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:34:29.84 .net
>>745
三角食べとかいっていたような

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:35:31.14 .net
【アニメ】『チャージマン研!』のフィルムを救え! クラウドファンディング実施 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596428553/

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 14:44:15.99 .net
>>744
40代の茶飲みでも女子会だからな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:07:18 .net
ttps://i.imgur.com/9IpXWyK.jpg  

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 18:22:11.61 .net
>>751
古いよ
もう最近が〇〇男子〇〇女子って呼ばせるのはハラスメント

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:01:59.35 .net
【漫画】高橋留美子の名作『めぞん一刻』が40周年を記念してフレーム切手セットに
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596445541/

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:02:00.66 .net
>>748
アホがご飯に牛乳かけて先生に怒られてたわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:12:33.05 .net
銀玉鉄砲、火薬鉄砲
今はいろいろうるさいからこういう遊び出来ないんだろうな
爆竹とかも販売禁止になったんだっけ?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:24:29 .net
昔、爆竹戦争とかしてたな
爆竹に点火して投げつける

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:28:46.45 .net
花火でもロケット花火とか、落下傘花火って今あるのかね?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:14:05 .net
連発花火やロケット花火の水平打ちとか今思えば危ない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:25:59.52 .net
ロケット花火コーラの瓶に入れて打ち上げてたな
懐かしい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:48:58.60 .net
ドラゴン花火を手にもったままやるのが流行ったなあ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:26:21.88 .net
好きな子と線香花火をやってしんみり…

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:10:28 .net
ロケット花火は10センチ間隔で10本以上斜めに地面に差し、連発して撃つのがデフォだろ?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:40:15.13 .net
ロケット花火は竹ひごのとこを手に持って着火して投げてたよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:49:22.60 .net
浴衣姿の女の子の線香花火って絵になるな
夏祭りの金魚すくいとかも

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 04:52:58 .net
祖母の家がお菓子屋だったから色々楽しめた記憶が

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 04:53:32 .net
青い鳥の夏祭りのシーン、浴衣姿の夏川結衣は本当にきれいだった。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:09:49 .net
結婚できない男

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 10:49:35.01 .net
町内祭りとかいくと子供の頃を思い出すものだけど
今年はどこもやれないよなあ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 10:52:42 .net
盆踊りもやらないのか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:57:36 .net
町内会のイベントは手伝う側だから今年は楽できる
定例会盆踊り交通安全の旗振りゴミ拾い秋祭りまですべて中止が決定した

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:23:50.62 .net
トムとジェリー展行ってきた
当時は糸くずが混ざってるような汚れた画面だった印章だけどセル画や背景はキレイで感動した
昭和末期あたりに夕方再放送がプツンと途切れたよな
あんだけ繰り返しやってたのに

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:21:43.19 .net
古いアニメの映像て味わいがあるな
じゃりン子チエや一休さんも再放送よくしてた

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:08:56 .net
じゃりン子チエは今は児童虐待扱いで放送できないだろうな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:14:00 .net
>>774
子供に家業の手伝いをさせるのが虐待視されるなら、はじめてのお使いも虐待になるんじゃないかって思うんだよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:16:54 .net
じゃりン子チエ後半は編集部の意向で無理やりズルズルと連載引き伸ばしさせられてたんやろか
後半になるほどつまらん

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:22:16.09 .net
>>775
手伝いレベルじゃなくて完全に切り盛りしてただろ
それも深夜まで
虐待以前に未成年が客に酒出すのも違法だし

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:22:37.63 .net
チエはB(ホルモン焼き屋)、ヒラメちゃんはK(顔の輪郭と目つき)説

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:27:21 .net
キャラの中じゃ一番マトモに見えるけどヨシエもたいがいヤバいな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:23:45.24 .net
シャアの代役はアムロ
https://www.oricon.co.jp/news/2168664/full/

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:26:36.13 .net
>>777
飲食店の営業許可証がある店でお酒を出しても問題ないし、その酒を未成年者が運ぶのも問題ない

そんなこと言ったら18歳のキャバ嬢が客のお酒を作っただけで違法になるでしょ?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:30:41 .net
※ 作者の子どもの頃の体験談をもとにフィクションを織り交ぜたちびまること同じ制作スタイル

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:36:55 .net
ガンダム30周年の時は盛り上がったけど
40周年はイマイチだったね

可動する等身大にイベントを集約しすぎたのかな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:34:24 .net
巨人の星の花形なんか、中学生くらいでスポーツカー運転してなかったか?ww

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:44:54 .net
>>784
俺もそれが不思議で仕方がなかった

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:47:01 .net
なんでや無免基本やろがい!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:04:15 .net
wiki見ろボケ共

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:30:42 .net
なんでどいつもそんなムキになってんだよいい歳して

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:34:24 .net
昔はまかり通ってたけど今は倫理的にNGってだけの話だろ
自分の子供や孫に同じ事できんのかよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:43:00.33 .net
お蝶夫人は結婚してたわけじゃないよね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 21:08:00.99 .net
高校生なのに夫人呼ばわりされたら嫌だよね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 21:14:43.76 .net
ヴェストパーレ男爵夫人

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 21:32:56.28 .net
新世界のチエちゃんの店を模したホルモン焼き屋が速攻潰れよったが
やっぱああいう店は椅子も机もカウンターもガタガタの木製で
何よりも酒とホルモンが安う無いとな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 21:49:38.90 .net
あだ名がブタゴリラ

自殺しても仕方ないやろ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:00:33 .net
ちえちゃんの店のお品書きにばくだんって書いてあったけど、当時はあれが酒の種類だと知らなかった

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:03:30 .net
ドラえもん深夜二時に女の子含む小学生4人が空き地に集まっても何も言われない時代

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:09:44.18 .net
>>794
だからブタゴリラは自分で呼ばせてた定期

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:57:51 .net
>>792
銀英伝かよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:16:15.72 .net
【テレビ】#ガチャピン ・#ムック の“47年の歩み”を紹介する「ガチャピン・ムック ミュージアム」オープン【ポンキッキ】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596549176/

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 00:45:11.26 .net
小学生の頃リバイバルブームで当時よりも昔の漫画やアニメがいくつかリバイバルされた
鬼太郎、バカボン、アッコちゃん、丸出だめ夫、のらくろとか
まさか鬼太郎がその後も現代に至るまで何期も出続けるとは思わなかった

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 02:11:39 .net
【dynabook】東芝、シャープへパソコン事業を完全売却&#183;&#183;&#183;&#183;&#183; ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596556681/

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 02:23:54.06 .net
よしっ!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 03:33:09.68 .net
リバイバルブーム?ネタがないだけなんだが??

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 03:51:56.13 .net
ネタが無いってよりある程度認知されてる作品なら失敗しないって事じゃないかな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:51:01.78 .net
カッカしてる更年期がいるな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:32:42.14 .net
ドラえもんもパーマンもハットリくんも怪物くんもオバQもリバイバルというか2作目だったらしいね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:35:43.83 .net
>>786
せやろがいおじさん、グッドラックから出張お疲れ様です!

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:22:11 .net
>>756
>>757
爆竹あったね
かんしゃく玉ってのもあったね。
今はクラッカーボールって言うんだね。
子供の頃、縁日など夜のお祭りの時に
白々しく地面に落として誤爆して楽しんでたわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:25:34.67 .net
爆竹持ってる時に爆発させて火傷したことがあるわ。
医者行くほどじゃなかったけどめちゃくちゃ痛かった。
かんしゃく玉はアスファルトに向かって思いっきり投げるんだよな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:27:43.62 .net
今なら盆踊りとか挙げ句には保育園の子供うるさいとかいうクズもいるからな
火薬絡んだ遊びは難しいだろうな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:50:46.24 .net
花火とかもう十年くらいやってない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:02:25.75 .net
かんしゃく玉は車のマフラーに、、、
マフラーが熱くなるとパンパン鳴る

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:18:20.24 .net
かんしゃく玉で壁にパチンコ すげえ武器を持った気になった

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:22:30.38 .net
一発2000円くらいする花火あったな
なかなかだが、花火大会の一番ショボいのより更に下だったな
まあ、当たり前だが

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:48:16 .net
夜店のわくわく感は何だろうね
風呂入って宿題やって寝なきゃいけない時間帯に、まだ外で友達と遊んでいられる
屋台の明かり、ジャンクな品々
少ない小遣いで花火を買って花火で遊んで
あの時のわくわく感はちょっと他に無い

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:52:14.41 .net
テキ屋って、祭りがない時何してんだろ?
全国回ってるのかしら

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:56:32 .net
そういや夜店で花火をばら売りしてるの見なくなったな
一個10円から100円程度の花火を色々買って友達とよく遊んだ
トンボ花火が好きだったなぁ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:01:13.17 .net
>>816
イベントとかにも行くやで

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:17:03.13 .net
ロケット花火を頑固ジジイの家に撃ち込んだ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:41:09 .net
大人になってからお祭りなんてテキ屋でジャンクフード買って食うぐらいしか楽しみないな
あと雰囲気味わうぐらい
盆踊りなんか踊らないし、山車見たって大して面白くない
今年はそれさえも無くなったが

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:45:03 .net
そのうち盆踊りは廃れてDJがEDM流してたりして

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:48:03 .net
万年求人見てるけど夏の風物詩だった夏祭りのテキ屋店員とか警備員の求人今年はなかったな…
花火はねずみ花火よりヘビ花火派
落下傘や色のついた煙玉もやったな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 01:54:44.94 .net
https://i.imgur.com/KZpigwf.jpg

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 03:36:08 .net
落下傘のわくわく感は半端なかったな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:04:48.39 .net
今は花火ができる場所が無いよな
学校の校庭は夜間立入禁止、住宅は牛乳パックみたいに狭く細長い家が密集してるから煙が近所迷惑

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 07:45:28.21 .net
>>824
打ち上げてすぐ追いかけ始めるのがデフォw

昔は朝の涼しいうちに夏休みの宿題(なつのともだっけ?今はないんだよね)やっときなさいって親に言われたけど今は涼しい時間帯が皆無

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:08:16.09 .net
>>824
今思うとオモチャで遊ぶ犬猫みたいだなw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:02:18 .net
電柱に引っ掛かる落下傘

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:58:02.12 .net
【FRIDAY】あのアニータが母国で「コロナ対策は日本を見習え!」と叫ぶワケ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596668846/

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:38:29.56 .net
こわいw
https://youtu.be/cEyVhWjQpHc

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:45:59.58 .net
こわいw
https://youtu.be/Z2tZQkrgivM

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:14:22.74 .net
【訃報】#轟二郎さん 大腸がんで死去 65歳
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596708792/

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:08:30.13 .net
ロボット110番

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:19:54 .net
テレクラ
あんなの行く奴馬鹿丸出しと思ってた
高い金出して顔も年も分からない女としゃべるだけとか

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:25:56.42 .net
ダイヤルQ2

あとからとんでもない電話料金の請求が来てびっくりするってやつw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:06:01 .net
https://i.imgur.com/IK3TIA8.jpg

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:28:50.81 .net
記録。それはいつも儚い

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:30:27.16 .net
>>835
10万来た時はビビったw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:14:58.11 .net
>>824
そして木に引っ掛かって取れない

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:16:36.07 .net
>>834
しゃべるだけじゃないんだよなぁ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:50:49.93 .net
ヤクルトよりヨークの方が好きだった。
今でいう飲むヨーグルト。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 03:18:40.20 .net
>>839
・撃墜時の負傷や降下のショックで気絶
・排気ススor火傷等で顔の判別がパッと見つかない
・「皇軍の飛行機乗りは墜ちない、落下傘で降りて来るのは皆敵兵」と疑わない民間人に竹やりで刺される

までがデフォ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 06:46:08.59 .net
携帯電話全盛期の時にチェーンメールが流行っていて、ある時、ミキティーのメールアドレスってのが流れてきた。
興味本位でそのアドレスに変更してみたら出来ちゃって凄かったわ。

数分に1回、知らない人からメールが来て、ミキティーてすか?とか、メル友になってください!とか、おっぱい見せてなどのエロメール等、深夜になってもメールがきまくってた。

中にはメールアドレスが漏れてますよって忠告してくれる人までいた。
1日でアドレス変更したけど、それまで400人近く来たかな。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:23:09.71 .net
【野球】プロ野球界のレジェンド #高木豊「19歳年下美女」と熟年再々婚へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596756324/

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:28:30.30 .net
>>816
全国ツアーしてる感じ。
縁日のバイトしたことあるけどけっこう稼げた。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:08:23.69 .net
【海外】「ナイトライダー」映画化が進行中!『ワイスピ』ジェームズ・ワンが製作
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596794218/

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:11:55 .net
梶本様が地球を救う

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:27:29.62 .net
誰それ知らない、関わり合いになりたくない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:59:57.26 .net
盆踊りはアイス貰いに行くところ
だったよw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 23:14:22.12 .net
↑最後の方だけ踊ってお菓子貰ってた奴

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 23:43:27.54 .net
オバQ音頭は難易度が高かったw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:43:30.39 .net
森雪 初期制服
https://hobbycom.jp//system/photo_images/images/000/000/375/764/M_image.jpg?1476485754

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 05:25:55.44 .net
>>845
テキ屋って同業同士でカルテルやってんのかな?
たこ焼きとか高過ぎる
そしてどの屋台もまず同じ値段
100円安くすれば爆売れだと思うんだけどそれやるとダンピングだと叩かれて追放されるのかな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:27:51 .net
久しぶりに辰吉の試合をYoutubeで見たが
やっぱり防御が良くないね、ガードが低すぎる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:46:52 .net
>>854
劣勢な選手や一発狙いすぎの選手はガードが低くなるけど
あの人は元からガードが低いからなあ
だから勝っても腫れてブサイクな顔になってたね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:01:14.42 .net
【音楽】WANDS、21年ぶりオリジナルアルバムを10月リリース決定 #WANDS_INFO
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596878680/

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:48:51 .net
昔のプロレスを字幕つけてみたら「この暴走は〜」だってwww

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:23:54.45 .net
杉山清貴の最後のholy nightのPVがひどすぎる
本人出演なのに公園でサングラスもやしてるし机に大量のマッチばらまいて何かやってるし曲はいいのに
あとTMNの大地の物語、これも曲はいいのにPVがマジでやってるのか?状態
ウツに何をやらせるんだ
でもニコ動で※オンで見ると笑えるオススメPV

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:36:29 .net
究極超人あ〜るのOVAを久しぶりに観たけどやっぱおもろいな!

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:10:20 .net
>>859
轟天号で激走するやつだっけ 持ってるわ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 06:11:56.29 .net
>>858
同意。杉山清貴の最後のholy nightは本当にいい曲だし大好きなのだが、あのPVは意味不明すぎで本当に残念
なぜサングラスを燃やす??
杉山本人は出なくて構わないから、作り直してくれないかな・・・

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:00:50 .net
WANDSは上杉以外認めない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:17:47 .net
あ〜るOVAスタッフ&キャストのインタビュー集がニコニコにあったので見ていたら
たわばさんのモデルとまとあき氏が予想以上にたわばさんでクソワロタ
https://i.imgur.com/iexEAAW.jpg
https://i.imgur.com/fHwi1FG.jpg

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:18:31.73 .net
30年前の佐川の初任給
https://pbs.twimg.com/media/EFT0-sIVAAAZAAa.jpg

半年でいきなり月給最低52万
この頃、本気で佐川ドライバーを考えた

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:52:46 .net
30年前はレギュラーガソリンが最安でリッター70円切ってたな
アマゾンみたいに送料無料が当たり前の時代じゃなかったし、運送業は儲けられたのか

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:37:04.87 .net
佐川で数年ドライバーやって開業資金貯めて独立開業って珍しくなかった。
佐川が高給だった理由は物販もやっていたから "セールス"ドライバーと言うだけある
配送業だけだと月30万なかったらしい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:03:42.99 .net
佐川今でも台車を走りながら押してる配送員がいるけど危ないよな
どんだけ激務なんだと思う

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:07:36.19 .net


869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:26:13 .net
ワタミ会長だったか、昔の佐川で1年働いて300万しか貯められない人はよほど仕事がダメなのかサボり、手抜き扱いだったらしい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:44:14 .net
>>855
確かにラバラネス戦とか薬師寺戦なんか二人とも顔ボコボコでどっちが勝者か分からない位だった。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:55:06 .net
社会に出た時はバブル崩壊してたから景気が良い時の経験は無かったな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:24:13 .net
>>869
なんでや湯水のように浪費して貯まらんかったのかもしれんやろ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:20:52.15 .net
モデル賃金と実態賃金は別物

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:02:07 .net
バブルの好景気は人々が実感し始めたのは88年と言われていて、90年末〜91年初めまで
中学生だったからほんのりとしか記憶ないわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:49:01.03 .net
バブル崩壊の時に大学二年頃だった

2つ上の先輩は「内定もらい放題、他社に取られないように
会社が100万くれて海外に行っててくれだってさ」からの
1つ上の先輩の「大企業楽勝って聞いてたのに何十社応募しても
中小の面接すら受けさせてもらえない」への落差がすごかった

たぶんもっと不景気で就職厳しい年もあったんだろうけど
あれだけ急降下の落差を見たのはあれが最初で最後

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:00:36.14 .net
一部の業界、企業は1994年辺りまでバブリーだったからなあ
人によって温度差あるな
今もコロナのせいで去年との落差大きいんでないの?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:30:40 .net
俺はむしろ春からちょっと稼ぎ時みたいな感がでてきた
コロナまったく関係ないが、ライバル社がすこし減った気はする……
その分が回ってきてるのかも?って感がある

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:11:22.05 .net
同級生が高卒佐川マンだった
入社したと思ったら新古車ながらZ買っててビビった

でも佐川ドライバーが荷物抱えながらぶっ倒れたり、トラックの陰で吐いてるの見て俺には無理だと思った

今は知らないが当時はトラックから降りたら走らなきゃいけなかったらしい
休みの佐川社員に歩いてるの見られるとチクリが入った

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:35:21.85 .net
>>878
20年前に佐川いたけどまじだよそれ
あと1日15時間労働が最低でそれより前に帰れることは無い
今思うととてつもない現場だったけど
給料は本当に破格だった
事務所に黒猫の基本給18万の求人貼られてて
行きたいやつは行つでもいけって書かれてた

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:42:49.79 .net
>>878
やっぱ車降りたら走らなあかんルールあったのな
走ってコケて荷物を破損した場合どうなるん?
いつ見ても危なっかしいんだけど

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:51:46.99 .net
今も昔も糞な会社だな
昔オークションしてた時も佐川にだけは配達して欲しくなかった
遅い上に扱い乱暴

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:13:34 .net
確かに昔は飛脚のマークだったし今も荷物抱えて走る佐川マンの絵がマークになってるなそういえば

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:22:57 .net
会社からの配達物もクロネコ・西濃から「うちにやらせて下さい」って、佐川のドライバーが土下座して切り替えてたわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:13:37 .net
リンスのいらないメリット

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:21:18.43 .net
禁煙パイポ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:51:40 .net
レーサーひゃくぅ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 01:05:53.03 .net
「出掛ける時は忘れずに!」

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 01:56:06.46 .net
>>879
破格っていくらよ?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 03:05:06.20 .net
スピークラーク

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:52:32.74 .net
ちゃん
りん
しゃん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 08:43:16.32 .net
まーた単語を羅列するだけの無能が大量発生してる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:39:33 .net
>>891
つぶやきマンは実社会でも他人とコミニュケーションが取れない寂しい奴だろうね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:53:09.15 .net
>>892
スルースキルのないお前もな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:05:51.93 .net
>>834
直接会うのが目的でしょ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:15:02.24 .net
>>834
テレフォンSEXが目的でしょ?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:16:43.17 .net
ポカリスエットとゲータレードが発売になったのが同じ頃で、次がアクエリアスだった。なんかアクエリが一番安っぽい味だった。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:32:41.46 .net
アクエリアスはたしかに最初飲んだ時は薄く感じたな。
武田のスポーツドリンクは珍しく炭酸入りだった。
NCAAの味が好きだった。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:34:48.94 .net
アクエリアスだったかコカコーラだったか
ミスチルの音楽に乗せたCMが印象深い

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:31:54.46 .net
>>895
ちゃうわ、ネットがない時代の出会い系や
援交が大半だったけどただやりたいって女もそこそこいた

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:45:45 .net
>>899
レスするんやったら最後の二行だけでもええんとちゃうか?ちゃうわ!とかレスされたら気分を害する人が大半やぞ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:46:10.48 .net
一色紗英のポカリのCMは神だった

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:52:29 .net
>>879
借金抱えてる奴を敢えて採用してた
返済の為に必死に働いてくれるから
…なんて話を昔聞いたことがある

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:54:56.40 .net
https://i.imgur.com/N9J5Rlv.jpg

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:14:40.72 .net
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/40404/

ねとらぼ調査隊では6月15日〜7月15日まで間「週刊少年サンデーのマンガ、あなたが一番好きなのは?」というアンケートを実施しました。
選択肢として用意したのは、単行本の発行部数上位の20作品と筆者が推している『BE BLUES!〜青になれ〜』の計21作品。
今回のアンケートでは2475票というたくさんの人に参加していただきました。

1位 犬夜叉
2位 名探偵コナン
3位 マギ
4位 うしおととら
5位 金色のガッシュ!!
6位 らんま1/2
6位 機動警察パトレイバー
8位 ARMS
9位 うる星やつら
10位 からくりサーカス
11位 タッチ
12位 結界師
13位 銀の匙
14位 ハヤテのごとく!
15位 今日から俺は!!
16位 烈火の炎
17位 MAJOR
18位 史上最強の弟子ケンイチ
19位 H2
20位 ラフ
21位 BE BLUES!〜青になれ〜

第1位となったのは、得票率11.2%(278票)で『犬夜叉』でした
もはや国民的作品と言える『名探偵コナン』が第2位となりました。得票率は10.9%(270票)で、1割程度でした。
第3位はマギでした! 得票率8.0%(198票)

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:40:16.19 .net
あーる君が圏外とか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:56:39.38 .net
>>893
うるせぇハゲ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:06:43.66 .net
もうやめときなよ。
二人とも目糞鼻糞やぞ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:21:18 .net
けんかをやめて
ふたりを止めて
私のために争わないで
もうこれ以上

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:42:11.09 .net
紅茶の美味しい喫茶店

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:59:22.07 .net
https://diamond.jp/articles/-/244869

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:32:18 .net
おれがヲタになってしまった元凶はらんまだったな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:46:32 .net
キマラが死んじまった、、、
昔会場で追いかけられた思い出

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:10:51 .net
>>900
匿名掲示板に何を求めてんだw
そういう相手に気を使うなんてのしたいなら素直にツイッターとかにすっこんろ

つっても40代でも最近この手の掲示板やってみました、なんてやつもそりゃおるか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:46:17 .net
ここにはスルースキルを持ち合わせてない人間もおるんやなw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:24:50 .net
>>912
糖尿病で両足切断してたんだね
さっき知った

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:37:57.46 .net
糖尿病怖・・・

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:41:18 .net
谷津も切断してるんだよな、、、

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:43:42 .net
キマラみたいな女の子たくさんいる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:48:52.84 .net
北尾も糖尿が原因だったな
少し前にテレビでやってたけど、あんなにひどくなるもんなんだな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:52:47.03 .net
谷津嘉章も糖尿病で片脚切断してるんだっけか
北尾光司も重い糖尿病を患ってたんだよね(亡くなったのは腎不全だったが)

レスラーって身体を作るため無茶苦茶食べるし酒量もハンパないだろうから
長い間に消化器系とかに来るんだろな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:54:01.69 .net
>>917,919
ゴメン、確認してたら被った

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:01:15 .net
知らないけど手を切るとかじゃなくて
糖尿病だと足なの?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:57:51.11 .net
病名はよく聞くけど知識は全然無いな糖尿病
足切断につながるんか怖い

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:27:57 .net
今年の1月に4人部屋に入院したけど、糖尿病なのに酒のんで救急搬送されてきた奴居た。
朝昼晩の食事前に針刺して血糖値測ってたけど、毎回200オーバー。

看護師に間食しましたか?って聞かれてたけど、そいつは食事前に毎回チョコレート食ってた。
命が掛かってても止められないんだな。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:34:21 .net
30代は健康でも40代は体にボロ出て来る頃だ。
この世代の独身者は余り居ないと思うが結婚はしておいた方が良いぞ。
入院したり病気になると嫁が居るありがたさを実感する。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 03:39:20.16 .net
>>922-923
糖尿病に起因する……
・血行障害により足の組織が壊死する
・神経障害により怪我や火傷などに気付きにくく、悪化しやすくなる
・高血糖の上位では感染症に罹りやすく治癒し難い→組織が壊死

そういったことで足を切断せざるを得ない状況になる、らしい

余談だがハンセン病で四肢を失うのも、手足が腐って落ちるとかではなく
2番目と同じく神経障害を引き起こすのでケガや火傷、凍傷などに気付きにくく
知らぬ間に悪化させてしまい、切断するしかなくなってしまうということだった

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:39:34.30 .net
足ならまだいいけど手になるともう生活の楽しみはなくなるな
結婚って言ってももう無理だなあ
女性と付き合う気力がない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:46:46.97 .net
>>926
高血糖の上位では×
高血糖の状態では○

糖尿病により指を切断することもあるけど、
動脈硬化で主に下肢への血行障害が起こりやすいことから足切断例が多いらしい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 04:53:28.52 .net
血液ドロドロとかいうやつ?
血流悪いとそんなことになるんだな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:28:04 .net
そんな病を患いながらプロのマウンドに立ち続ける岩田て結構すごかったんやな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 11:26:03.45 .net
糖尿病患者抱えた医者は相当儲かるらしいな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:31:43.44 .net
糖尿病は目の合併症も怖いよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:57:25.58 .net
【訃報】プロレス、ジャイアント・キマラさん死去 コロナ合併症か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1597116972/

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:59:56.83 .net
血栓で心臓や脳二もくるで
ワシ、心肺停止して死にかけた

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:01:10.10 .net
&#10005;二も
○にも

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:01:38.18 .net
×ニも

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:13:37 .net
>>920
力士が長生きできない理由もそれだな
ドカ食いして身体作って酒を水のように飲んで臓器を酷使 稽古、取組で脳にダメージ蓄積

それから力士ほどじゃないけどヘビー級ボクサーも平均寿命が普通の人より短い

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:18:08 .net
>>926
糖尿病になったらどんな症状が出るんだろうか?喉が乾くとかかな?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:31:06.72 .net
>>926
いやーん怖い
でも教えてくれてサンクス
こりゃ糖尿病予防のサイトでも見てみますわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:31:34.00 .net
糖尿病って恐ろしいんだな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:01:29 .net
>>938
最初の自覚症状は喉が異常に乾くのと、腕のしびれだった。
で、汗とナニの先に残ったしずくをなめたらスィーティーで…
一応現在は寛解状態だが。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:11:07.39 .net
>>941
治療中の私はアプルウェイ錠を飲んでます。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:41:27.66 .net
>>941
ありがとう。参考になったよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:13:18 .net
笑っていいとものテレフォンショッキングのコーナーで、タモリが書いていた安産のお守り(オ◯ンコマーク)

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:28:34.07 .net
駅のトイレに入ったら他校の生徒に個室に入れられてカツアゲされる(経験者)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:40:45 .net
不良どもは本当に迷惑な存在だったな
◯街道西中の不良もマジで糞だったわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:45:27.41 .net
幸い暴走族の居ない地域に住んでたけど深夜に毎晩家の傍を通られたら堪らんだろうね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:08:16 .net
ジャイアントキマラは長州とシングルでやって苦戦させたが天龍は楽勝した。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:15:19.56 .net
プロレス好きの芸人が番組で昔のプロレスを熱く語るけどガキの頃に観てなかった層は??だろうね!俺は観てた層だけど。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:23:14.42 .net
https://pbs.twimg.com/media/Eb1pyf0U8AA5aGO.jpg
キラーカーンと戦ったらしい。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:42:54.34 .net
長州はああいう巨人タイプは苦手だと言っていたね。ブッチャーは長生きしてるね。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:44:01.91 .net
ブッチャーとキマラ、キマラ2のトリオってリアルにおばさんみたいだし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 18:30:44.20 .net
>>945
ゲーセンのトイレで他校の生徒ふたりに連れ込まれた俺の友達、
トイレで逆にカツアゲして涼しい顔して出てきたわ
ゲームに夢中だった俺が「なんで俺を呼ばないんだよ」と言ったら
「お前は進学して大学も行きたいんだろ?」と返された
とても感謝した半面こいつに油断を見せたらいかんな、と思った

いまでもカツアゲって風習はあるんかな?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:31:07.15 .net
>>953
俺は、ドラクエU・V買いに行った時にカツアゲされてて恐怖で震えた思いで有り。
当時は徹夜しておもちゃ屋やビックカメラに並んだのに…。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:46:01.91 .net
>>954
えっ、それビックカメラのどこ店?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:51:36.31 .net
ニュースになった人か・・・

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 04:08:30.82 .net
れっつ!ぬぷぬぷぅの頑張ってるけど最後はいつも死んじゃう猫

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 04:17:34.06 .net
やべえ
レス読まずに書き込んだら全然違う会話の真っ只中だったw
このスレ雰囲気変わったね
ちょっと前までそんなに会話するスレじゃなかったのに

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 04:40:51.85 .net
>>954
世界を救うゲームをやるのにカツアゲとはね
確か2をカツアゲされた子はエニックスがソフト送って貰えたんだよね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 04:45:46.43 .net
好きな話ししていいんだよ
仲良くしようよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 05:45:55.49 .net
アントニオ猪木がハルクホーガンのアックスボンバーで脳震盪を起こした。
プロレスがゴールデンタイムでやってた時かな。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 07:01:02.08 .net
>>961
同じくリアルタイムで観てて猪木ヤベェってびびってたよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 08:16:28.53 .net
中学を卒業するまでプロレスはガチンコだと思ってた。今にして思えば純粋だったなあ!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 08:35:25 .net
>>957
スシ猫

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:20:13 .net
猪木も糖尿病

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:31:55 .net
>>961
今見るとホーガンが「あ、やべぇ」って顔してオロオロしてるのが笑える

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:33:51 .net
長州小力も糖尿病

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:35:32.14 .net
パイルドライバーなんか相手の方をモモに乗せてるから、まともに脳天なんか打たないよなww
あんなもん本気でやったら、首の骨折って死ぬだろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:36:12.27 .net

スマソ、相手の「肩」の間違い

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:44:08.50 .net
パイルドライバーで2人死亡させたと言われた(虚構だったんだけど)、
バディ・オースチンは相手の頭を太腿ではなく膝で挟み、胴をクラッチするのではなくタイツを掴んでいた。
確かにこの落とし方だとまともにダメージ食らうわなあ
http://stat.ameba.jp/user_images/20161009/12/kawauso-0622/78/11/j/o0239040013768388304.jpg

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:20:16 .net
【プロレス】78歳グレート小鹿が9月防衛戦「暴れ回るからな」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1597187661/

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:12:58.46 .net
>>968
こないだ録画してたオカダカズチカのパイルドライバーを見たら太ももにガッチリ頭を挟んでマットに頭を打ちつけてなかったぞwオカダカズチカの肉体の驚異を感じたけどな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:15:05 .net
>>972
ツームストンは今のとこ死亡事故はなかったかな
ただあのタイプのパイルドライバーも上手くないとケガ人続出らしいけど

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:29:31.45 .net
日航ジャンボ機墜落って今日か

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:57:09.53 .net
今日はハーゲンダッツの日

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 17:18:33.05 .net
筋肉マン、あの頃は友達の家に行って遊んでた
ゲームウオッチ、ファミコン

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 18:10:45.20 .net
頭大きいとパイルドライバーされた時に打ち付けられやすいけどね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 19:29:39.48 .net
墜落の速報テロップが流れた頃は『ダーティペア』を観てた
http://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/1/a/1a9f8501.jpg
翌日
http://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/1/e/1ea50a9b.jpg

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:56:45.73 .net
バイファムが放送中止になってた気がする

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 07:26:11.91 .net
>>976
ファミコンのキン肉マンの対戦は盛り上がったな。
キャラによって必殺技が違うのが面白かった。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 08:09:47.01 .net
ブロッケンの毒ガスは卑怯だよな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 09:19:51.87 .net
https://i.imgur.com/Bw09ONs.jpg

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:08:54.46 .net
>>978
徹子の部屋、さんまのまんま、熱闘甲子園がまだ続いてるのがすごいな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:26:50.74 .net
ブロッケン禁止令でてた

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:33:34.02 .net
さんまのまんま、関東ではやってないのよねー

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:33:14.17 .net
>>982
最後の2作品以外全部知ってる。
ビックネームばっかりだね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:34:25.96 .net
>>891
問題視してる方が少数派だ
だまっとけ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:40:20.94 .net
>>978
走れポコチン って文字が最初に見えた

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:44:28.88 .net
JAL123便は
従兄が乗るはずだったんだけど、前日に夏バテでぶっ倒れ病院に入ることになって難を逃れた

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:52:04 .net
日航機事故から35年
そして阪神日本シリーズ優勝からも35年…

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:56:21.12 .net
最も日本一から遠ざかっているのは広島(1984)
リーグ勝率1位はロッテ(1974)なんだけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 16:23:51.09 .net
>>978
ゴールデンに女子プロレスやってた時代かあ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 16:51:24.21 .net
>>980筋肉マン消しゴムコレクションと、それを使った遊びも流行った

>>990浦島太郎状態

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 20:03:58 .net
宜保愛子「わーやだ!」

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 20:16:18.82 .net
竹村健一(まぁ、だいたいやね〜)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:06:38.39 .net
魔空空間に引きずり込め!

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 00:02:38.67 .net
記憶にありません

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 00:02:48.69 .net
【コロナ】新日本プロレスレスラー発熱で愛媛・宇和島大会を試合開始直前に中止
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1597328817/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 00:42:43.52 .net
次スレ
40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1597333289/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 01:21:08.88 .net
>>999


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200