2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファミコン】40代になってもゲーム好き 19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:15:21.49 .net
家庭用ゲーム機、PCゲーム、他スマホゲーなど
40代になってもゲーム好きが集まるスレ。
レトロゲームも最新ゲームも語ってどうぞ。

前スレ

【ファミコン】40代になってもゲーム好き 18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1587956269/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:21:51.89 .net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 11:17:11 .net
>>1
乙かれサンキュー

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 11:23:59.83 .net
スペースハリアー、アウトラン
ゲーセンの大きな筐体で遊んで楽しかったこれらのゲームがスイッチで出てるのを最近知ったんだが
買おうかどうかが悩ましい
思い出は美しいままがいいんだろうか

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 11:37:04.40 .net
>>4
スペースハリアーは今やっても面白いよ、毎日1プレイしてたらノーコンティニューでクリア出来るようになってしまった

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:02:42.11 .net
ドラクエUは、個人的にシリーズ最高だと思う。 PS5でリメイク版が出てほしいよ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:15:12.23 .net
俺は逆にドラクエはもう無理
変わらない良さってのもわかるけどやっぱシステムが古すぎる
11も遊んだけど女学院みたいなところでやめてしまった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 14:00:48.05 .net
11は一応表ボスまでやったけど、3Dのデメリットとして街が広く感じるのがね。性格上隅から隅まで歩きたいから、ちょいうんざりする。会話も面倒…。
FF7Rみたいに歩いてるだけでモブの会話が聞こえてくるのは良い。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 15:13:37 .net
一応ドラクエシリーズは、全て裏ボスまで解いてるけどな。

12がいつ出るかだな?PS5だろうけど、その前に,?のリメイク版が先に出そうな
雰囲気だな。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 16:30:38.02 .net
ドラクエ2は仲間と会って船乗るまでが楽しい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 16:43:50.56 .net
>>9
DQ12開発してるとしたら売れまくってて新規層獲得見込めるスイッチがメインっしょ
あるとしたらPS5の互換機能で遊べるPS4版も同時リリースって感じちゃう?
出るタイミングとしたらPS4版11の開発終了から5年後
つまり今から2年後にスイッチの新型と同じタイミングと予想

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 16:48:18 .net
>>8
表ボスっていうか、「過ぎ去りし時を求めて 」というサブタイトル的にその先が実質本番
3DSなら昔ながらの2D画面でも遊べるから、是非そっちをおすすめしたい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 17:11:19.43 .net
>>10
それは全ドラクエに言えるかもしれない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:01:26.27 .net
>>8
3DS版ドラクエ11はクソゲー
PS4版は名作

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:02:49.43 .net
淡路恵子にドラクエ11をプレイしてほしかったなあ
絶賛してたはず

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:10:10.50 .net
淡路恵子さんね 若い頃独特の色気あったよ。映画で見てた。

ドラクエマニアだったんだよな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:34:19.93 .net
この間TVで80代で趣味がゲームってお婆さん紹介されてて面白かったな、PS4のバイオとかプレイしてた
ギネスかなんかでも表彰されてた。
他にも水泳とかもやっててシニア層だかの記録持ってる人でアクティブなお方だった

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:26:43.43 .net
ドラクエ11は、女学院がヲタ向けっぽくて嫌だったし
シルビアの再会イベントとかマルティナのお色気特技とか、変な要素が要らなかったな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:47:34 .net
>>14
Switch版は?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:56:16 .net
LGBTを認知・受容してほしいというメッセージだったんだろうか
シルビアをメンバーに入れたのは

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:57:41 .net
ドラクエ11買ってないけどSwitch版はフルボイスだからこっち買おうと思ってる。体験版面白かったし

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:57:57 .net
ベロニカがマジで可愛かった。 しんだときはショックだったよ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:39:51.54 .net
>>5
スペハリをノーコンで!?そりゃスゲえな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:41:15.50 .net
>>13
何故船を手に入れるまでが面白いかな?
世界観はより拡がるにも関わらず…。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:03:25.32 .net
ドラクエ2は船入手後の方が楽しかった
一気に世界が広がった

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:12:53 .net
当時は、FCだったから世界は拡がったわな。。。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:54:45 .net
ドラクエ 2は10年だか15年前にやり直してて
パスワード間違えて絶望した思い出ある
レベル25はあったのにショックは隠しきれなかった

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:56:14 .net
>>25
船で真っ先にアレフガルトに直行したよ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 22:16:54 .net
FFの飛空艇もテンションあがったよな
ファミコンでの高速スクロールも素晴らしかった
なんとかいうイラン人だかの凄プログラマ、ホントに凄かったんだよなw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 22:30:43.44 .net
ナーシャジベリ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 22:57:11.31 .net
>>28
フィールド入ったとき
1のBGMになったのは子供ながら感動したわ
戦闘シーンのBGMもそこだけは変えてほしかった

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:05:22.77 .net
俺も、あのギアガの大穴から落ちて、下の世界についたとき、

『ここは闇の国 アレフガルド」 と云われたときはガチ感動したよ。。。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:06:21.81 .net
Vの話な。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:12:26.68 .net
ネタバレすんなや。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:14:37.22 .net
>>32
スーファミの移植版ですらBGMそのままだったのはがっかりだった

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:16:43.06 .net
ドラクエ1と2ってマップの大きさは一緒なんだよね
256×256だったかな
それでも1やって2やると世界が広く感じるのはエニクスの匠の技だわ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:23:16.03 .net
>>27
十年ならぎり写真撮れたかな。
15年前は…携帯のカメラじゃ画面写真は厳しかったわな。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:40:18.29 .net
>>12
また入り組んだ広大な荒野を歩き回るの結構キツい…
APEXが好きなのは凄い早足でテンポが良いんだよね。あれぞ超速RPG。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:44:10.80 .net
>>31
容量があればやってくれてたはず
フィールドも容量の関係で狭くなってたからね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:45:06.07 .net
当時、ドラクエUのアンケートに応募したら、特製キーホルダーが送られてきたよ。

両王とシドーのキーホルダー 今でも保存してるよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:45:06.08 .net
当時、ドラクエUのアンケートに応募したら、特製キーホルダーが送られてきたよ。

両王とシドーのキーホルダー 今でも保存してるよ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:47:24.20 .net
ドラクエ2の復活の呪文入力時の音楽が好き。名曲だよね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:50:10.20 .net
名曲だよね。 PS5でドラクエUのリメイク版が出てほしいよ。

ローレシアの王子の最初のBGMもすきだよ。 あの曲。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:57:32 .net
それもいいけど
ローレ、サマル、ムーンがやっと揃った時
明るい感じのフィールド曲に変わって
最初感動した

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:28:37.83 .net
ローラの門 てあったよな。  水の紋章手に入れた海の神殿みたいな場所も。

ああいう所が、印象的だったよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:41:39 .net
>>28
俺も最初はアレフガルドに行った気もするけど、憶えてないやw
船で適当にあちこちを彷徨うのが楽しかった気がする

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:59:49.00 .net
>>36
ファミマガで「フィールドの広さは前作の4倍!」とかアオリ記事があったなあ
実際むちゃくちゃ広く感じたわけだが

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 01:02:46 .net
>>45
2D時代の方がミステリアスで雰囲気があったな
個人的に8以降の3Dドラクエは何かいまいち

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 01:02:55 .net
>>44
そのBGMは、ロンダルキアへの長い長い洞窟を抜けて雪原のフィールドに出て
久しぶりに聴いた時が一番良かった

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 01:50:07 .net
>>29
>>30
当時のナーシャ・ジベリのファミマガ記事

https://i.imgur.com/s8o4QhF.jpg

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 01:53:36 .net
>>42
アンナちゃんの歌

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 08:28:10 .net
>>14
俺は逆かな
せっかく時間かけてPS4で出したのに結局10年以上前のDQ8から
絵がキレイになった以外はゲーム的に何も進化してなくてガッカリした
PS4のくくりで言えば別にキレイってわけでもないし
性能がかなり下のスイッチ版でもほぼ実現されてる
アレなら3DS版のがドラクエのシステムと世界観にあった絵作りされてて良かった

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 09:13:57.24 .net
>>48
そうかもしれないな。
UのFC版の難易度は半端ではなかったから。。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 09:19:15.94 .net
俺ドラクエにグラフィックは求めてないわ……
3DSの11は移動とかがちょっとこなれてなさすぎる
スイッチはその辺スッキリリメイクしてたよな

錬成とスキル制はまあ楽しいんだが
職業差がどんどん薄くなってるのと数字インフレしてるのがイマイチ
どの職にしても全体攻撃あるし。これはウォークのがちゃんと差を出せてる
魔法使いの全体攻撃が極端に強いけどMP消費でかくて死にやすい
数字インフレはすごくて、やっぱ新武器手に入れてもいうほど差がないんだよな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 09:47:33.57 .net
まあ、PS5に期待だな。Vのリメイク版が先か12が発売されるか楽しみだよ。

もう半年先だから、金をためとかないと。w

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:44:08.34 .net
PS5とか給付金で余裕

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:49:25.55 .net
二度目の一律給付金が出ればいいけどな。 ww

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:50:14.81 .net
まあこの分だと、二度目の一律給付も政府は検討するだろうな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:39:49.56 .net
正直な話、ファミコン当時のドラクエとかのクラシック風音楽は好きじゃなかった
小学校で習うクラシック音楽とかが眠たくて嫌いだったからか
しかし、スーファミやプレステのように進化していく音源に感動しつつも
ふと過去に聴いてたファミコン音源のシステムなどを調べて知ると
チープな音源を、技術とセンスを駆使して作成されてたんだなと感動した

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:46:55.57 .net
>>54
そのへんはスマホ版7がすごいバランス良くなってる
俺絶賛プレイ中
職業ごとの特技制限がかかったし
存在感薄かった呪文も使えるようになったし
中ボスごとに職業入れ替えて攻略する楽しみができた
力押ししたい人にはきついかもしれないけど

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:24:30.80 .net
>>55
ゲーム機買うために金貯めとかないとって高校生かよ
こどおじってやつか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:35:45.00 .net
生活費と娯楽費は別なのよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:52:04 .net
結婚してて嫁に財布握られてるとこは中々金使えんやろ
そういうリーマン小遣い平均3〜4万とかだったはずだし

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:01:25.78 .net
55だけど、俺は独身だよ、46歳だ。結婚歴無し。
趣味はゲーム以外に、国内外の旅と車か、あと風俗だよ。

最悪の世代だったけど、何とかここまで一応生きてきたよ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:50:03 .net
ドラクエは、リアルタイムで、1⃣〜Ⅺまで裏まで解いてる。

個人的には、7はかなりしんどかった・・・ ?が一番好きだよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:59:24.72 .net
みんなよく内容まで覚えてるなあ
俺もDQは小学生の時にやったのはやったんだろうけど
ほとんど覚えてないよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:33:20.84 .net
2も結構好きだけど、せめてリメイクのSFC版はルーラの移動先選択とパーティーの並び替えが出来ればな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:38:39 .net
2は並び替えいらなくない?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:21:23.92 .net
2で並び替えは要るよ
気分転換に並び替えしたくなるよ
いつも同じ並び順だと息苦しくないか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:23:40.60 .net
2と3のマップの大きさが同じの間違いじゃね?
3は、イベントの密度が濃くなってるしもう一つのマップがあるからすごく広く感じるんだろうけど。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:32:04.68 .net
2も好きだが3が好きすぎる
11は5以来の神ゲー

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:52:26.53 .net
悪いのは世代じゃねえよな
本人の能力だよなw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 19:08:48.22 .net
俺は2、4、5、6、7が好き
人気のある3は、BGMがあまり好きじゃないな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 19:28:15.05 .net
裏ボスで最強なのは、SFC版の神龍かな?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:14:57.60 .net
11の災厄と怨念はクソ強かった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:41:29.07 .net
>>64
おれも46
ほんと、1つもまともな道はなかったけど、
この歳まで生きられただけ良かったわ。
辛い事ももちろんあったけど、楽しい事もあったし。
ゲームもその1つ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:42:07.04 .net
>>69
一応、王族きょうだいだからな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:44:05.05 .net
ムーンブルクの王女のサイトが、昔あったんだよな。

もうないけど、印象的だったよ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:12:10 .net
パチスロ等のギャンブルにハマって、生涯まけて損するならゲームで楽しんだほうが
いくら金がたまるかわからんよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:14:10 .net
>>78
えらくマニアックだなそりゃw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:34:34.16 .net
かなりマニアなサイトだったよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 00:14:23.96 .net
>>37
10年前かなスーパーチャイニーズやってた時パスワード写メってた

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 00:15:23.98 .net
給付金全部ゲームとかもったいない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 10:28:08 .net
たかが10万は一日で散財しちゃっていい数字だろ
ゲーム大人買いもありじゃね

しかしゲーマーだからってギャンブラーとは限らんのは面白いよな
時折付き合いで競馬いくが、それなりに楽しいがソレ以上にやる気はまったく起きない
でもFXはそこそこ面白い。丁半勝負としか思えないけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 11:09:26.79 .net
なんか騒ぎになってるの見て、ナムコットコレクションが気になり始めた
あくまでファミコン時代のゲームを収録ってところがまたニクい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 11:23:22 .net
ナムコット懐かしいな
初期はアーケード移植やスターラスターみたいなオリジナルも丁寧に作られてて
新作もワクワクしてたな
とにかくファミコンソフト出せば売れる中後期になると
スターウォーズとかデビルマンとかマッピーランドとか
ドラゴンバスターみたいな改悪移植のクソゲーも出てきて
信用ならんようになったな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 11:30:32.66 .net
psvitaの後継機でないの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 12:03:50.29 .net
3DSより性能良くしても結局失敗したしな
PSPはモンハンの一発屋みたいなもんやし
今はスマホもあるし普通の会社ならもう手はださんやろ
マイクロソフトですらそのジャンルは手出ししとらんし

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 13:07:30 .net
>>83
給付金は家族で40万だったが、住民税と固定資産税と自動車税で跡形もなく消えてしまった
国から貰った金がそのまま国や自治体に帰っていった

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 13:34:44.88 .net
>>89
本来マイナスになる金が0になったんだからいいじゃん
税金関係は給付金なくても本来は用意しなきゃいけない金なんだから、むしろその用意してた金が浮いてるわけだ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 16:34:34.65 .net
>>89
うちも40万だったけどMacBookとiPad買っておしまいだよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 17:07:48.67 .net
寒くなってきた去年末12月くらいにウォーキング辞めてたんだけど
暑くなってきたしコロナに関しても歩いてるコース人とまったくすれ違わない田舎道だからってことで
半年ぶりくらいにドラクエウォーク起動して歩きに行ったんだけど
久々に歩いたらまあ、しんどいしんどい。40代は運動怠けてると体力すぐに落ちちゃうね
2.5kmくらい歩いた時点で気分が悪くなってきてそこで引き返してトータル5kmで力尽きた
半年前は12kmとか歩いてたのになぁ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 17:18:44 .net
今日からPS4版DBD始める

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:43:46.67 .net
まあ、とにかくPS5買う金は必要だよな。 かなり性能は良いらしいし。

俺は、PSVRのソフトに期待してるんだよな。今、PSVRのソフトは頭打ちだから。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:20:19.29 .net
APEXが対応してからでいいや。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:37:39.29 .net
ps//youtu.be/FKx8e69-YCc

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:12:47 .net
>>94
PSVRはPCのVR機器と比べて
・手コントローラー
・位置センサー
などの代わりがない分弱い。

多分PS5でもう1度ソニーがVRにチャレンジするなら
・手コントローラー
・位置センサー
をそなえた別機種を発売すると思ってる。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:34:05.41 .net
上の方でドラクエ2のロンダルギア辺り難易度高かった書込み有るし、実際その手の意見良く聞くが
個人的にリアルタイムでやっててそんなに大変と思わなかったな…(FF3のクリスタルタワーも)

個人的に大変だと思ったのはFF2。あの熟練度システムは子供心に面倒だった…両手に武器持ってキャンセル繰り返して…唯一クリア迄根気が持たず、クリア出来なかったFFだわ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:37:23.54 .net
FF2は味方同士で殴り合いを知ってしまって
すぐ味方が最強になったなあ
あのゲームシステムは画期的だったけど、ちょっとゲームをつまらなくした
問題かも

FF1は最後のダンジョンでつまった覚えある。

FF3以降はFF7でCG化するまでゲームとしてうまく作られてたと思うなあ。
FF7はともかくそれ以降のCGゲーはいまいち好きになれなかった

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 23:11:33.47 .net
FFも6までだなぁ好きだったのは
FF7もやってたけど当時友達に
エアリス死ぬよってネタバレされて
一気にヤル気なくして途中で投げた

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 23:17:30.29 .net
ドラクエは3までは世界地図で街や城がどこにあるかまで覚えてるが、4以降は忘れてる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 23:22:14.12 .net
小学校までは学校でゲームの話しとかで盛り上がってたから記憶に残ってる
中学以降はあまりゲームの話ししなくなったから印象が薄い
ドラクエ、FFともに3まで

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 23:52:57.99 .net
俺も中学でスーファミでたから、そのあたりで区切りがあるなあ
まあPCゲーに興味がうつったのもあるが、世代的にオタは人間に非ずってな時代だったしな
色気ついてくるとやっぱゲームは話題じゃなくなったわな
アキバで洋ゲーのSNESやらジェネシスカセットとか漁ってたくらいで、スレでもトップクラスにゲームしてる自身あるが
たしかに話題にはしなくなったし、ソレ以前に比べると一本のゲームに意識が集中してないな……

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 01:24:34.85 .net
FFは主人公が自分の分身では無いのでやる気が出ない
他人を操作して他人の物語をなぞっているだけなので、それなら面白い小説を読む方がいいわ…となる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 01:43:12.80 .net
ドラクエみたいな人生送ってるやつもいないけどね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 01:57:05.19 .net
www

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 02:16:05.13 .net
>>104
それ分る、FF4をクリアした後に小説読むようになったわ
正にストーリー性を楽しむなら小説読んだ方が楽しめるのでは?と思って

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 02:31:13.83 .net
小学生:ファミコン、話題の中心
中学生:ファミコン、ドラクエ3ぐらい
高校生:スーファミ、ゲームボーイなど
     この辺から家ゲーはあまり友人とやらなくなり、
     逆にゲームボーイは学校で「貸して貸して」と取られまくり
その後:PS、サターンその他色々出たけど、もう友達とどうこうの年齢じゃないし
     携帯ゲーム機は1人通勤時とか遊んでる。
     据え置き機も遊べる時は遊ぶけど、
     仕事で疲れた日とかはまずやらない。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 02:32:22.43 .net
FFは物語がウリだったのに7からCG、ムービー推しになって離れたな。
ドラクエは8ぐらいまではやったけど、9以降はどうもダメだった。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 05:34:21.48 .net
>>103
俺らの頃はオタクの扱いひどかったもんな
今はおおやけにアニメ漫画ゲームが認められてて
羨ましい限りだわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 06:04:09.46 .net
ドラクエは11までやってるが10は未プレイ
FFは12までやってるが11は未プレイ
オンラインは社会人には無理
あと終わりがないってのと月額課金は嫌い

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 06:45:46.65 .net
tp//www.twitch.tv/kato_junichi0817

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:26:09.29 .net
ドラクエとファイファンスレになってんのやな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:27:47.27 .net
10っていうか、オンラインはサービス開始からプレイしないと面白くないよね
顔は見えなくても一緒にプレイしている人たちと熱量が同じぐらいじゃないとツライ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:28:15.03 .net
UOまだやってるやつおる?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:21:30.81 .net
>>110
当時、俺らの子供のころは
テレビゲームや漫画がいっさい禁止の
家庭も多かったよな・・・
俺んちは、全てフリーだったけどね。w

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:23:49.85 .net
>>115
20年前に引退。
ウルティマは、当時の88持ったけど
到底、敬遠されていたゲームだったよ。
あまりに難解で解けないゲームで・・・
ミナクス・モンディン・エクソダス だろ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:39:52.37 .net
ウルティマ1.2.3はそこまで難解でもないぞ
4はちょっとありえないレベルの難易度だったが
街の宝箱あけるとなんの表示もメッセージもなく、悪スキル溜まってくとか
ある程度ルール理解できたときには取り返しがつかない数値になってる
でもその後はそこまで難易度高くないんだよな
そして9は、多分史上初の完全なシームレスオープンワールドを実現してた
日本語吹き替えなんかもすげえ豪華だったが、いかんせんPCゲー自体が市場皆無ってな時期だったんだよなあ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:47:35.20 .net
デスブス2

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:57:55.52 .net
>>116
うちの親もフリーだった。
ゲームをするか、プラモデルを作っているか、
そんな生活してたから、勉強が全然できなかった。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:12:00.58 .net
>>110
そういう風潮と単車で遊ぶ方が楽しくて高校の時に一旦ゲームから離れたな
FF3あたりはプレイしたかな
しばらくゲームとはほぼ無縁でゲーセンのバーチャファイター2に
アホみたいにハマってでまた戻ってきた
その頃になるとゲームはオタクのものみたいな風潮は薄れてた気がする

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:51:21 .net
>>115
無料化されてからたまにログインする
無料の人は銀行がまともに使えないから昔こもってたダンジョンとか
懐かしく回るだけだけどね
古代竜や黒デーモンに密着したまま倒せるとか
昔はあり得なかった

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 13:16:59.31 .net
DQ2ロンダルキアなんて当時のファミゲなら普通よね
もっといぢわるなゲームいっぱいあったわ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 13:18:24.34 .net
プラモと言えば俺ら世代のプラモに細長い醤油袋の様なひし形の接着剤袋付属してなかったっけ?
量が少ないから少しずつ出して使うんだよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 13:22:06.57 .net
懐かしいな
穴ちいさくてもダメ、空けすぎてもダメでなかなか上手く扱えなくて
ある時ボンボン見たら「あれは使うな、別売りのビン入りを使え」って書いてあって衝撃だったわ
プラモデルはその後に登場したファミコンに人気をさらわれちゃったカンジだよね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 14:23:14.85 .net
SD武者ガンダム長刀仕様を塗装して完成まで作ったのが最初で最後だなあ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 14:28:05.50 .net
瓶入りのプラモ用接着剤は蓋に筆も付いてて感動した記憶があるな
今のガンプラとか接着剤不要でそのまま組めるから昔と比べて進化具合が凄い
昔のボンボンとかもプラモ狂四郎からファミコン漫画に人気が移ってたね
コロコロのファミコンロッキーが一番人気だった気がする

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:06:35.07 .net
>>120
俺も、小学、中学と勉強は
全くしなかったよ。
親を失望させた。ww

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:20:30.61 .net
プレステ1のドラクエ4をアマで買ってプレーしようと思うんだけど、
どんな感じだったかな?

俺は、FC版しかプレーしてないから。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:27:48.72 .net
>>129
普通にドラクエだよ
モンスターがすげえアニメーションしまくるのがすごかった

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:28:51.68 .net
プレーしてみるよ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:55:44 .net
PS1はロードがなあ…

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 19:34:47.30 .net
未来神話ジャーバス
クリアー出来ないだろうなぁ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:21:21.33 .net
>>129
買うなら3DS買っとけ
3DSあればドラクエは1から11まで全部できるから

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:28:56 .net
1から11まですでにプレーして解いてるんだよ。

プレステ1のドラクエ4リメイク版はまだやってないだけで。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:43:16.07 .net
息子を自分のあぐらにチョコンと座らせて、DQ5のパパスパートをやれたなぁ。その時は夢が叶った気がした。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:51:29.22 .net
12が早く出ないかな。PS5で。 まだまだ先か。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:51:29.49 .net
12が早く出ないかな。PS5で。 まだまだ先か。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:52:47.80 .net
>>136
BBAは来るな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 21:19:57.93 .net
ゲームなぁ。
別に周りからヲタと言われようがやってたな。
幸い周りもゲーム好きな人ばかり集まってたから。
類友ってやつだ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 22:24:41 .net
20〜35歳ぐらいまでは、忙しくてゲームから離れてしまった

プレステ1のドラクエ4はFC版だと容量不足で入らなかった6章?が入っていて完全版て感じだね
ただ、6章であいつと仲間になる点が賛否両論のようだが
グラが強化されていて俺は好きだが
とくにルーラとリレミトがカッコ良くて感動した

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 22:29:24 .net
リレミトは、ドラクエ8のリレミトがよかったような感があるよ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:43:46.22 .net
p//www.twitch.tv/kato_junichi0817

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:11:49.62 .net
リレミトに違いなんてあったっけ?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:27:03.54 .net
リレミトに良いも悪いも無いわな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:44:01.55 .net
1にレミーラってあったよな?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:55:29.09 .net
リレミトさんやレミーラさんていないよね
モブでいるかもしれんが

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:56:27.37 .net
>>146
あったよね。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:10:07.93 .net
ドラクエ1の洞窟でたいまつ焚いて視野も狭い中
地下に行く程BGMのキーとテンポが下がっていくの
めっちゃ怖かった

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:22:52.67 .net
>>149
わかる
あれめちゃくちゃ怖かった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:54:27.07 .net
邪聖剣ネクロマンサーでもたいまつ使ってたな…
消えた時は一気に暗くなるし怖かったわ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:15:24.03 .net
>>150
せやろか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:18:18.01 .net
>>149
ガライの墓は、最深部深かったよな・・
あの時、中二だったんだよ。
俺も、あれは緊張したよ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:20:26.28 .net
>>151
あのゲームは当時、やりにくかった。
ロミナ期待したけど、超大器晩成型なんだよな。w
強くはなったけどね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 17:36:16.03 .net
ネクロマンサー、大好きだった
ラスト近辺で詰まったけど何とかクリア
当時あのグラフィックに感激したなぁ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 18:19:40.74 .net
ネクロマンサーはギーガーさんのジャケ絵がかっこよすぎる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 18:42:15.31 .net
マイストは、最初はいいけど中盤から使えなくなっいて来るんだよな・・・
バロンは論外。 
ロミナは中盤以降から、徐々に強くなりだすんだよ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 18:48:08.46 .net
ライムは、攻撃魔法がつかえたよ。 カオスは、回復だけど遅いんだよな・・・

しかし、ロミナは当初から色気はあったよな。。。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 19:28:24.19 .net
ネクロマンサーは友達からPCエンジンのゲーム機とともに借りてクリアしたな
どんな面子を組んだかまではもう憶えていないわ
敵がやたら出て来てフィールドを快適に歩けなかったのと、敵が血を噴き出すのがカッコ良かったのだけ憶えているわ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 19:30:42.32 .net
ネクロマンサーPCエンジンミニに収録されてるで!

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 19:56:59 .net
テイルズオブヴェスペリアリマスター、3周目始めました。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 21:13:41.33 .net
テイルズてたくさん出てるけどちゃんと面白いのは数少ないよね
ファンタジアはpspあたりのリメイク
リバースアビスグレイセスベルセリアくらいかな
べスペリアはアビスあたりと戦闘変わらないのでもうお腹いっぱいやった

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 21:21:33.77 .net
ソミレト

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 22:22:12.67 .net
>>157
マイストとバロンでクリアしたわ
何つーか当時の自分は無難な選択と思ったのか魔法が面倒と思ったのか・・・

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 22:54:01.70 .net
PCエンジンミニはネット通販のみの時点で見送った

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:20:39 .net
>>164
苦労したんだね。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 00:02:42.79 .net
ネット通販だと初期不良あったときに面倒そう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 00:03:30.96 .net
t//youtube.com/watch?v=nyaEhxBlGTw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 03:54:21.50 .net
うちらの世代でネット通販だから見送ったとか、不具合時にめんどくさそうとか言う旧世代人間が居て驚くわ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 11:13:39.59 .net
シューティングが大好きだけど、やっぱりゼビウスやグラディウスに戻っちゃうw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 11:22:17.06 .net
中華ならともかく、国内メーカーの話でなあ……
おっさんの情報格差はすごいんだろうな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:06:48.58 .net
人それぞれ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 13:20:50 .net
>>169
お前マーチ卒ゲーム雑誌編集年収800万45歳の奴?
少なくともお前と同い年では無いわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 13:52:50.91 .net
PS5の価格のときも、いちいちマウント取るような絡み方してくる奴ウザいな
どうせ同一人物だろ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 16:37:59.38 .net
久しぶりにシューティングをやるならRタイプをやってみたい
パワーアップの段階がグラディウスみたいに多くないから死んでも復帰しやすいのがいい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 17:53:14 .net
V-TECエンジンに赤エンブレムでザクと違うんだよザクとは

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 18:10:44.42 .net
R-TYPEは一回死んだらもうゲームオーバーと同じだった気がする

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 20:25:29.42 .net
シューティングでクリアしたことあるのSFCのパロディウスくらいだわ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 20:27:06.77 .net
R-TYPEΔは面白かったぞ
絵は少し汚いけどそれ以外が良いな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:02:55.94 .net
スターフォース大好きだったなぁ
目が痛くなるまで延々とプレイしてた

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:40:20.27 .net
ジムダズテギ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:50:39.73 .net
>>161
どんだけw俺は一度クリアして辞めたわ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:44:01.71 .net
>>179
R-TYPE凾ヘ今のグラフィックでリメイクして欲しい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:03:04.78 .net
初代のボスたちが残骸みたいな感じで襲ってくるんだよね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:05:40.32 .net
ネットがない時代に高橋名人が逮捕されたなんてデマが広がったよね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:48:02 .net
シューティングと言えば昔斑鳩好きでゲームキューブ版買ったんだけど処理落ちがあるとかで
先行で出てたドリキャス版の方が評価されてたけど、今のSwitch版はそこら辺どうなのかね?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:34:37.31 .net
斑鳩は箱◯版しかやったことないな。
下手くそなので処理落ちどうこうまでわかんないけど。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:44:37.41 .net
ラストオブアス2土日でやって疲れたあ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 02:53:37 .net
>>187
そういや箱○版もあったね、まあ自分もシューティングは全然上手くないし処理落ちと言われてもよく分からなかったんだけど
Switch版そんなに値段高くはなかったから買ってみるか

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 09:12:50.38 .net
昔はシューティング好きだったけど、今は緊張感というか弾避けの集中力が続かない
血圧上がりそう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:18:30.79 .net
今やどこでもセーブ機能が無いと何もやる気が出ないダメ人間になってしまった

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:27:19 .net
スイッチのナムコットコレクション、ワギャンランドだけ無料でプレイできたからやってみたんだが
2人目のボスを倒した後で滑り台みたいなコースがあるんだけど、あそこから進まない
昔はクリアできたのに…

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:27:20 .net
昔のゲームはどこでもセーブがないとやってられないだろう?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:44:59.10 .net
有野課長は大したもんだったよ
戻し作業とか絶対に無理

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 14:57:56.97 .net
仕事とはいえ文句も少しだけですごいよね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 15:11:47.57 .net
仕事とはいえ有野さんは楽しんでプレイしてるからね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 15:32:42.30 .net
>>195
ギャラが幾らか知らないけど10万貰えるなら戻し作業も
苦にならないな自分は

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 18:32:12.69 .net
有野はもうちょっとゲームうまけりゃなぁ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:23:03 .net
最近の有野は楽しんでなさそうじゃね?
パンチアウトのポピンスキー再々挑戦の頃から楽しんでないのがにじみ出てる
有野が番組内で攻略したいと思ってたゲームは全部終わったと見た

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:22:00.10 .net
スイッチのオンライン会員でパネポン初めてプレイしたけど
中毒性やばいな
3時間ぶっ通しでやってしまった

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:36:43 .net
パタパタポン

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:58:04.69 .net
ジャンジャジャン
じゃなくて、いいなパタポンできて
昔から鮫亀的な物にゲーム性を感じられん

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 11:14:51.34 .net
鮫亀とかマッチ3とかゲーム性とかじゃなくて
おまけのキャラクターで勝負してる感じ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 15:12:37.55 .net
ドンドコドコドンドコドコ
スマホの三マッチパズルは演出をやたら派手にしてパチンコ状態だよな
んで進めなくして課金アイテム買わせるすばらしい集金アプリケーションだ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 17:53:56 .net
>>204
スマホの3マッチパズルは暇潰しにちょうどいいよね
課金しなきゃ先に進めないようになったら即アンインストール
似たようなパズルゲームはいくらでもあるからね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 06:36:25.69 .net
>>205
同じく。
何なら同じゲームを完全削除して最初からってのも。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:26:45.63 .net
キングオブキングス また始めようかな。

あれは名作だよな。高1の頃買ったよ。たしか。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:37:48.00 .net
>>207
KOKGでggると幸せになれるかも

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 22:24:35 .net
>>208
知ってるけど、DLできないんだよな・・

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 23:13:03.55 .net
ファミコンROMなんて海外サイトにいくらでもあるやんけ
ってモラル的にDLできないってことか?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 23:32:59.41 .net
>>209
やってみたら公式から簡単には落とせたよ
https://kyolucam.wixsite.com/tamokuteki
それとも何年PCやってんだよってあの問題?
おま環のセキュリティソフト切りなはれ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 07:52:14.92 .net
>>210
20年前ネット覚えたての頃にテレホタイムに必死にROM集めまくったなあ
MAMEでゲーセンのゲームが遊べたのに感動した思い出

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:15:07 .net
俺のコンプしてるROMリスト

ファミコン
スーファミ
メガドラ
マスターシステム
PCエンジン
PCエンジンCD-ROM
ゲームボーイ
ゲームボーイアドバンス
ゲームギア
ワンダースワン
PC98
PC88
FM7
MSX
X-1
X68000

PCEのROM2は大容量で大変だったのと、PC98は本数多くて大変だった

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:55:24.69 .net
>>212
たしかROMをJPGに偽装してたりしてたな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 09:08:56 .net
>>214
DOSのCOPYコマンドで合体させるんだよなw
最初はTripodにバレなかったけどしばらくしてバレるようになったw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:14:55.34 .net
>>213
各ハードで本数書いてくれると助かります

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:18:38.45 .net
>>213
98ってどのくらいある?
手元にメーカー別ってのと神戸ってのがあるけどメーカー別が23G神戸ってのが76G
くらいのパックだった。見た中ではネオ神戸がいまんとこ一番サイズは大きいんだけどコンプなのかどうか
日付で2017の11月

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:28:51.91 .net
うめーこのみかんとか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:01:07.76 .net
もちろん合法的にコンプしてるんだよね?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:03:39.19 .net
みかんつかったなあ
地球病とかNetdupeiDriveいってた時代
イリアからイルバインって流れていったな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:32:49.73 .net
ROMはどうしても収集が目的になってしまう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 16:24:49.69 .net
>>216
全部見てないのでしらんw
>>217
その2つともうひとつあるな
もちろんダブってるだろうが、買うのに現金書留送るような通販専用のゲームだったやつも入ってるからコンプだと思ってるw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 19:30:39.56 .net
>>222
ありがとう他にもパックあるんだ
でもまあ確かに確認なんてしねえし、どうせプレイするわけでもねえからなあ
シュレディンガーのコンプでいいか

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 19:44:19.72 .net
>>223
もう一つはP2Pが盛んだった15年くらい前の代物だから今となっては入手困難かも
その2つのパックで十分だと思うよ?どうせやんないでしょ?w
PC98なんて登場したゲームの総数は誰も把握してないし、同人に半分足突っ込んでたソフトもあったしで、どこまででコンプとするかは自分次第の所あるw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:14:50.76 .net
ps//youtu.be/VHTJB2P8tJA

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:16:22.00 .net
MXとnyでたとき、デジタルになったモンは2度と消えなくなるかと思ったら
そんなこたーねえなあ
エロ動画も結構消え去ったのがある
そして俺が適当につけたファイル名のままいまだ流通してるのもあるw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:28:31.01 .net
まあ俺もエミュはALLコンプリートパックみたいのでだいたいDLしちゃってるから、特殊なROMとかハックROMとかは無いのもある

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 12:17:02.51 .net
RPGがもう最後までできんようなった

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:18:50.48 .net
俺もそんなんだったけど単にハマれるゲームに出会えてないだけだった
ウィッチャー3が面白すぎて今3周目遊んでる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:43:10.20 .net
あとは頭ン中のタスク全部終了あるいは完了出来てる?
やりかけの事や仕事があると一日休みといっても週明けの事を無意識に考えて集中できない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:58:56.83 .net
オンオフの切り替えがきちんとできないやつは仕事ができない
休みなのに仕事が気になるってことは仕事中にも仕事だけに集中できないってことだからな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:54:38 .net
シンプルーな仕事をやってる人は気楽でいいな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 21:53:19.27 .net
PS4で、これはやっとけ!名作!っての教えてほしい。
今ニーアオートマタ、ホライズンやってる。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:09:40 .net
ラストオブアス1のリマスターとか
2は評価真っ二つで問題作になってる

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:05:02.45 .net
tp//www.youtube.com/watch?v=vsVQxH-AON8

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:42:00.30 .net
>>233
PS4でしか出来ない作品の中でなら
個人的にはBloodborneを薦める

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 02:14:25.38 .net
t//www.twitch.tv/kato_junichi0817

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 07:39:50 .net
コロナで全く客が来なくなったので、3月から
既に2回ずつ日本と中国を統一したよ。
革新と9、11の話。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:34:17.28 .net
>>233
ガンダムエクストリームバーサスマキシブーストon

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:57:29.73 .net
リモートで集中できないってのもよく聞くよな
俺は2時間くらい仕事して10分位ゲームに集中してまた仕事する
みたいなコトができるわ。でもコレは脳の性質なだけな気がする
集中できない相談もうけるが、いやできるでしょとしか言えなかったし

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:12:14.43 .net
リモートのときは仕事しないで遊んでるわ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:00:31.56 .net
>>236
ありがとう、ストリートファイター5買ってくるよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:59:16.54 .net
ちゃんとファイティングスティックも買うんだぞ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:57:24.29 .net
PS4でドラクエ3やってる
現実と同じでゲームの中でも勇者1人で旅してる
今レベル10で光の玉で壁壊したところ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:59:17.33 .net
s//youtu.be/XBwuTQAy70U

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:19:42.35 .net
最近は大風呂敷ワールドRPGに疲れて
ドラクエよさげだなあと思ってる
3DS版でチマチマ進めたい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:18:48.20 .net
FF7とか15やってて思ったけど、いける世界の範囲が狭くてつまらんわ
ファミコンより劣化してるってPS4はクソすぎる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:24:59.87 .net
本スレの雰囲気が良かったんでブリガンダインを買ったんだがまだ開封もしてない
長期の積みゲーコースになりそうだはぁ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:12:16.89 .net
ps//youtube.com/watch?v=xYaFWi6wCm4

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:17:37.91 .net
ファミコンのゲームやりたいけどさソフト買って電池切れててセーブ出来ないのか?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 00:53:42.01 .net
電池は自分で交換すりゃええ
ハンダゴテなんて1000円くらいだ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:41:29 .net
電池交換自体は簡単そうだけどカセット開く作業が難易度高そうな気がするわ
カセット傷つけたり爪的なの折ってしまいそう
専用の工具とかあるのかな?
持ってるドラクエ4またやりたいが電池切れてるなたぶん

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 05:10:53 .net
ファミコン版ならレトフリでやるかな
DQ4は個人的にPS1版がベストだが

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 05:44:23.78 .net
カセットガッチガチだけど
簡単に開くようになってるの?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:49:18 .net
先月メルカリでxbox360のゲーム数本セットで買ったんだが、オマケで付いてたPS2のドラクエ8を一番やってるわー。
ダラダラまったりできるのがいいね。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:59:32.60 .net
ガキのときにファミコンカセットをこじ開けて基盤を入れ替えて中古屋にガワと中身が違うやつを売った思い出
当時は色々と甘かったからな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:31:56.89 .net
>>256
ガキの頃のそういう犯罪者気質って成長したら治るもんなん?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:57:37.55 .net
ps2はテレビの端子がネックなんよね
忍道戒が時々やりたくなる
しかしps2本体もそろそろCD読み込みやばい
延々ディスク読み続ける

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 17:27:31 .net
>>256
普通にその場で動作確認されなかったの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:04:41.71 .net
レトフリなら色んな機種の出来るからいいよな
とりあえず壊れても大丈夫なカセットで電池交換してみるわ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:32:29.74 .net
スーファミはワリと簡単にカートリッジ開けれるんだけどな。
特殊なドライバーがいるけど、Amazonで普通に売ってるし。

そういえば昔はそんな動作確認とかしてなかった気がするわ。
個人でやってるような所に売ってたからな。
オッチャンがリスト見て電卓で買取額足し算してたよw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:37:59.79 .net
>>258
PS2はソフトが安いから買いまくってる。
端子はやむを得ずHDMIに変換してる。
正直D端子のが好き。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 01:06:46 .net
>>244
現実でも勇者なのか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 02:35:44 .net
電池交換はつべに色々と動画があるよね
何代もゲーム機出すのはダルいから、昔のはレトフリと初代PS3でやってるわ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 02:39:50.87 .net
>>262
今の家電TVって各社D端子省いてるんだよな
自分が使ってる2015年製のアクオスはD端子あるからPS2はそこに繋げてる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 05:43:53.68 .net
RPGでやり込んだデータ、格闘の美しい戦いのリプレイを見ると優越感に浸れる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 05:50:41.49 .net
レトロフリークってよく聞くけど
そんないいものなのか

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 05:52:28.27 .net
入力遅延がひどいと聞いて買わずだが
実際はどうなんだろ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 09:40:07.24 .net
>>262

HDMlの方がキレイなんじゃないの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 10:32:07.71 .net
レトフリの入力遅延の件は人に依るんじゃないかな
俺は格ゲーや音ゲーはやらないからか気にならないけど
あとは、GBAとか機種によっても違うとか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:31:35.15 .net
ゲームの光学メディアって寿命どのくらいなんだろう?
プレスだから焼いたやつより永いんだろうけど
15年前ぐらいに焼いたDVD-Rは軒並み死んでた

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:41:16.23 .net
R系は5年が寿命でそれ以降はメーカーや焼き方や保存状態らしい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:43:16.22 .net
>>271
PCエンジンのROM2のゲームで読めないのは見たことないね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:46:21.42 .net
>>272
それがよく分からなくて手持ちの98年初頭に焼いた色素が薄くて透けて見えるような PRINCOやMr.dataは読めて、
その数年後に焼いた太陽誘電とかマクセルには読めない物が1割くらいある
本当に謎

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:47:20.05 .net
>>271
プレス盤でも死ぬらしい
長期間のデータ保存って何が一番いいんだろうね

ドリキャスの未開封ソフトを開けたらディスクが腐ってた…… ショッキングな現象にコレクター恐怖
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/23/news111.html

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:46:23.23 .net
AVだけどプレスのDVD、中の記録面に反対側が透けるくらいの針でつついた様な無数の穴が開いてて
読めなくなってるのがあったな昔

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:01:44.62 .net
アソビン教授に聞いてみよう

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 18:19:59.36 .net
太陽誘電とかCDR時代は重宝したよなあ
でも結局円盤なんて全部捨ててるなw

>>275
ローカルとクラウドに分散保管

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:27:43.05 .net
>>269
いやキレイだし端子も一本になるので良いのだが、
変換すると少し画面が暗い色合いになってな。
PS2繋ぐ時テレビのセッティングをイジらなきゃならんのよ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:32:32.29 .net
>>267-268
俺持ってるで。
別売りのアダプター買って沢山の機種をインスコ出来る。
何が良いってインスコしたらカセット抜き差しが一切無い所。
今FC、SFC、MD、PCE、SG1000、GB、GBAとか
様々な機種のソフトが大量にインスコされてる。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:50:56.49 .net
PCのエミュで十分じゃん

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:30:51.58 .net
SGええな
マーク3が初めての家庭用ゲーム機だった

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:33:32 .net
だなあ、どうせ違法本体だしROMも違法なんだしってなるとPCでいいよなw
中華のPSPみたいなエミュ機はちょっとなるほどとは思った

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:43:25 .net
実機よりはレトフリのほうが一台で済んでいいという話では?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:47:42.35 .net
実機じゃないならPCでエミュでいいじゃん、って話しだろ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:04:25.62 .net
250からの話の流れを読み返せば?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:07:37.93 .net
>>280が直前にあるだろw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:08:36.26 .net
本体は違法だけどROMは本物、ってのもよくわからんこだわりだしな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:27:32.50 .net
今更アナログのD端子かよw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:49:05.52 .net
そのアナログ感が良いのさ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:12:26 .net
レトフリの違法ってSFCエミュの無断商用利用の話だけで大した違法じゃないよな
ヨドバシとかビックカメラとかで普通に売っているし

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:07:03 .net
大した違法じゃないってすげえ日本語だなw
窃盗は殺人に比べれば大した違法じゃない、って感覚か

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:34:55.43 .net
違法エミュって大抵の人は「うん、まあ多少はね?」って感じでスルーしてるだけで別に市民権を得てる訳ではないのに、5ちゃんとは言えどうして大っぴらに言ってしまうんだろう

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:36:05.95 .net
スパロボFとF完買ったけどやってない
プレステ版でBGMがうんちだからやる気しない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:34:07.41 .net
>>292
規範意識遵法精神万歳

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 16:17:30.43 .net
>>294
処分しないの?
そろそろディスクの寿命切れるころじゃないのかと

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:17:38.34 .net
大っぴらに使ってます宣言するようなモンでも無いし
鬼の首取ったように批判するほどのモンでも無い

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:44:33.14 .net
スパロボF、F完はスパロボ過去最高傑作の呼び声高いゲームだよ
プレステ実機でやる人だってもちろんいる
ここで主張しても意味はないんだけどね
ただBGMだけが残念過ぎてね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:50:42.07 .net
○○君が学校にゲームボーイを持ってきてまーす、と担任にチクる女子みたいな奴だな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 18:53:14 .net
40なると突然鬱&ハードモードなるのなんでやろ?なにやってもつまらん。
酒飲みながらスカッと爽快感あるゲームあったら教えてくだせぇ
steamサマセだと助かります

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:04:01 .net
視力、動態視力、集中力、持久力、反射神経、あらゆる人間性能が劣化しているからなあ
昔のように鉄拳にハマりたいけど
昔のようには鉄拳に熱くなれないジレンマ
自分の能力が劣化しまくったクソ雑魚状態では中々なあ、昔のようには熱くなれない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:17:21.93 .net
ps//youtube.com/watch?v=cwGj5sQ9igY

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:58:24.64 .net
>>301
すんごいわかりますわ
俺シーズン3までパス買ったけど新キャラ全然触ってないし、対戦も数年やってない。下段みえない、リードしてても終版相手の投げ祭り、連戦してもらえないとか精神的ダメージでかいんですよ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 20:02:00.51 .net
グラディウスのようなパターンゲーならクリア出来るけどな…
アドリブを必要とするゲームはきついな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 20:17:19.97 .net
やるからにはキッチリやりたいんだよな
適当ガチャガチャプレイでフルボッコにされて楽しめるわけが無い
やる以上は各キャラの技を覚えて対策を覚えて確定反撃を覚えて
自キャラのコンボも一通りマスターして…と
しかしそんな時間や体力や根気や集中力やモチベーションやetcがあるんか?という話で

つまり、若いうちにもっといろんなゲームをやっとくべきだった

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:05:19.29 .net
やらない言い訳探してる暇あったらやれよw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:13:08.55 .net
>>301
俺も無双系やらなくなったわ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:33:44 .net
確かにそのとおりだったわ
積んでたシヴィライゼーションやるわ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:44:16 .net
俺は信長の野望革新PKをやってるよ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:09:36.49 .net
フィジカルの衰えがこんなにメンタルや人生に影響するとは思わなかったわ
老人が歩けなくなると老化が加速するのっていまならわかるかな。
ストラテジー系が年相応なのかと思う今日この頃

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:26:31.95 .net
>>292-293
お前偉そうだけどさ、違法エミュってエミュが違法ってこと?
エミュが違法って考えると色々と矛盾すると思うけど、教えてよ

まず、違法ってことは法を違えるってことだけど、具体的に何ていう法律のどの条文に違反してるの?
Google playで何年も前からエミュを販売しているのは何で?
ソニーはPS1エミュのBleem!を提携という形で実質的に買い取ったのは何で?
自社製品を違法に真似されて、提携したり買い取るなんてソニー経営陣は無能なの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:50:10.29 .net
さぁ、痛いのが出てきて盛り上がって参りましたw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:50:24.89 .net
>>311
えー?40代にもなってそんなこと人に聞くの?
エミュ自体は違法じゃないよ
自分が持ってないソフト(ROM)をダウンロードすること
これが違法
具体的には民法709条と著作権法119条が該当する
人をお前呼ばわりしたりトンチンカンな解釈する前に自分で調べてみたらどうかな?おバカさん

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:52:17.21 .net
久々に香ばしいのが出てきたな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:59:24.15 .net
>>313
お前「違法」エミュって書いたじゃん
違法エミュってエミュ自体が違法って意味じゃないの?

レトフリも違法って書いて無かった?
あ、あれは別人か

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 00:33:16.94 .net
レトフリも当然違法だろうな、ハードメーカーに金払って許可得たという話を聞いたことないし
ハードメーカーが訴訟起こせば賠償額で年間利益の数年分を得られるんじゃないかな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 01:00:08.90 .net
>>316
偉そうに語って、お前ほんとバカだな
レトフリがハードメーカーとの関係で、具体的に何ていう法律のどの条文に違反してるの?
意匠権も知らないようだ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 01:04:23.91 .net
>>316
40代にもなって痛くて香ばしいのは、まさにお前の事だなw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 05:46:27 .net
完全論破されててワロス

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 06:31:50.91 .net
よほど悔しかったんだろうな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 06:35:39.75 .net
>>306
それなw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 06:38:54.92 .net
ゲーム自体の話しようぜ、ゲーム自体の話。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 06:41:04.19 .net
昔、中坊の頃に同じPC88ゲーム仲間だったやつが親にPC98買ってもらったのを機に
PC98は偉いって話ばっかりしだしてなんか寂しさを感じたのを思い出したんだよ。

ちょっとだけな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 06:58:02 .net
誰とも言ってないのに勝手に噛み付いてて草
自覚しすぎだろ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:49:36.46 .net
ROMコンプの話題には触れていない事から素人と思われる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:55:20.88 .net
>お前「違法」エミュって書いたじゃん
>違法エミュってエミュ自体が違法って意味じゃないの?

違法ダウンロード
違法献金
違法建築

このあたりはどう考えているのか聞いてみたいところ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:49:49.28 .net
ギャハハ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:59:38 .net
違法と言えば最近やたらTVCMだかで流れてる日本放送連盟だかの犬のお巡りさんのやつがウザいな
違法違法言うが放送終了後も無料で見れる様にしないとずっとイタチごっこだ。そこら辺放送側ももっと努力しろよと
で、ゲームに関して言うと現役ハードにレトロゲーをもっと提供して欲しい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:07:17.74 .net
シムシティ好きでよくやってたけど、
cities,skylinesって凄いな。こんなゲームがあったとは知らなかっかった。やってみたいが、PCのスペックとセンスが要求されそれそうだ
https://youtu.be/43KSTbWF0mY

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 13:01:53.73 .net
正論振りかざして他人を攻撃するのは年寄りの特徴な
自粛警察とかマスク正義マンとか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 13:36:40.43 .net
ファミコンとプレステ以外のBIOSは実機からぶっこぬいたもんばっか
サターンは開発したやつかな
Bleemを買収したのはまさにその例外の独自開発BIOSだったから
違法性を追求するより買収したほうが金がかからんからな
むしろ>>311はなんでソニーが買い取ったと思ってんだ
そしてお前ら実機からBIOS吸い出せるような環境持ってねえだろ
まあレトロフリークが実機BIOS全部自前開発した!って言うなら、そうなんだじゃあ著作権的には合法だね、となるが
アレ全部自前開発なの?
まあでも商標違反はしてるわな。これも実はメーカー各社から許諾得てるとでもいうのかね

別にエミュごとき誰がどう使おうと構わんが
自分のやってるコトは違法性がない!合法だ!っていうのはぬすっともうもうしいにもほどが

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:04:00.24 .net
例えばの話レトフリ作ってる会社がXBOXに対応したのを作ったとして
Microsoftが見逃すと思う?
単に日本のメーカーは見逃してやってるだけだと思うけどな
任天堂やソニーだってスイッチやPS5の互換機を来年とかにつくられたら訴訟起こすと思うし

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:26:23.06 .net
>>310
何かゲーム起動するのですら億劫でなぁ
この間ゼノブレDE買ったばかりでまだ未クリアなのにもう1週間くらい触ってない
めっちゃ面白いのに

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:10:29.52 .net
ねぇねぇエミュレータの話はどうでもいいから、だれか
>>329
をやったことある人いる?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:17:47.55 .net
シティーズスカイライン持ってるよ。
Switchだけど、セールで1800円くらいだったから買った。

きちんと市長してもいいし、箱庭作りたいだけの人でもお金無限とか施設全解放も出来るから、センスなくても楽しめると思うよ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:31:45.76 .net
名作と言われるゲームを死ぬまでに一通りやっておきたいという気持ちと
もういいやという気持ちがせめぎ合ってる人いる?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:58:20.89 .net
>>310
久し振りにゼルダ時のオカリナやったらスタートの村から城へのフィールド移動すらかったるくなって途中で止めた

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:23:14.38 .net
俺もハートのかけら集めがダルくて辞めたっけ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:53:16.43 .net
>>335
Switch版あるのは知らなかった
pc版は高スペックじゃないと駄目らしいので敬遠してた

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:53:26.45 .net
>>335
Switch版あるのは知らなかった
pc版は高スペックじゃないと駄目らしいので敬遠してた

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:37:49.72 .net
>>329
今こんなことになってんのか
でもノートPCじゃ無理だな

シムシティの最新作買おうと思ったら評判悪くてやめた

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 06:48:28.66 .net
>>336
まだカネがなかったころに面白そうだな〜と思ってたゲームを
今でもできるなら遊びたいとは思う。

でもハードもソフトも揃えるとなると、どんだけかかるんだ?とちょっと萎える。
エミュでできるのもあるっちゃあるけど、大抵やりたいのはエミュですら存在しない。
PC88とかの世界だからなぁ。タイトルすら覚えてない雑誌のレビュー記事でみただけ
ってのも結構あるし、それを調べるだけでも一苦労する。

POPCOMなんて大昔の雑誌を自炊してコンプしてる人なんていないだろうからなあ。
その辺りの雑誌の情報があれば大抵調べはつくんだけど。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:30:15.00 .net
シティーズはPCで買ったが、結構難しいんだよな……
同時期に創世記買っちゃってそっちやってるわ

>>342
88ならROM存在しない方が稀だとは思うが
同人ROMとかだと微妙だけど、それでも当時のメジャーは流通してっし
あとレトロゲーム板なら、タイトル言えば大体ソムリエってくれるぞ

ただまあ記憶補正すらないゲーム、今やって楽しいとは思えんけどな
エミュは揃えるだけが楽しみ方

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:26:19 .net
>>342
PC88とかは何回か懐古本がムックで出版されているような気がする

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:42:55 .net
ROMは収集が目的になってしまう
昔欲しかったゲームROMを手に入れても、数分間プレイしてああこんなゲームだったんだなと納得して終わり

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 14:47:27.20 .net
エミュは起動するまでがゲームだよなw
レトロゲーをそのまま遊んでも、心の底から面白いってのはありえんわ
懐かしい系思い出補正があってナンボ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:28:56.23 .net
>>329
これswitchでできんの?
すげー、実写みたい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 17:07:39 .net
ベヨネッタって面白い?
他のゲームと合わせて3000円くらいで売ってた

昔、ガングレイヴ1・2好きだったから、同じく(残弾気にせず撃ちまくれる)ゲームならやってみたいかも

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:52:05 .net
>>348
ベヨネッタ昔クリアーしたけど、
メチャおもしろかったよ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:07:53 .net
s//youtu.be/nSGMgEUzIdM

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:35:27 .net
>>342
オールドPC関連書籍 rar
でぐぐったら雑誌はヒットする

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 04:39:01.33 .net
tt//www.twitch.tv/kato_junichi0817

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 05:02:43.13 .net
【北朝鮮】女帝・金与正の日本通な素顔 アニメ好きで自宅にファミコン★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593785354/

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:15:07.94 .net
アニメ好きファミコン好きの女帝なんてドMのおまいらにはたまらんだろ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:09:29.44 .net
実際、Mの男なんてホントにそんないるかね
ネットではネタとして言ってるだけだと思ってんだけど……

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:33:28.32 .net
>>349
さんきゅ
何かバンキッシュとかいうゲームと組み合わせて安売りしてたから買ってくるかな
うちのPS4は、もう何年もドラゴンズクラウン入りっぱだった

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:59:41.35 .net
>>349
俺もかなり昔にXbox360でやったな。
主人公は魔女で敵が天使でそれをヌッコロすっていう話もグッド。
スタイリッシュなアクションゲームだよな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 15:39:59.48 .net
スーパーファミコンのセーブデータ、記憶領域をFRAMに変えるキット
これのFC版あったら欲しいな
ドラクエ4を改造したるわ
30年経って中の電池なんざ20年前に腐ってるだろーし

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:29:43.16 .net
ROM改造して、本体はパチもんで
ってんならエミュでいいじゃんとしかやっぱ思えんのだが……
ファミコンなんて実機あってももう繋がらないしな
まあHDMI化してもいいんだが、やっぱエミュでいいじゃんとw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:46:58 .net
俺のツインファミコンはまだ動くぜ
5年くらい電源入れてないしちょっと怪しいがw
半導体は50年は余裕で持つから死ぬまで保管しとく
コンデンサくらいは換えないと将来的には死んでるだろうがな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:37:41.03 .net
RFどうしてんの?
アダプタ?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:26:46.76 .net
ツインファはビデオ端子だ
今のTVにゃ黄色と白の端子なんてねーかな?
まあ変換かますやつも探しゃあるんだろう
ブラウン管TVがまだ現役だからそーゆーの考えなかったなー
将来は壊れたら出力が問題になるんだよな〜 てかコントローラーの中のシリコンも腐ってるし…
これは新調できるがな今でも あとディスクのゴムも多分10年前修理したのが既に動かなくなってるかも
オクでゴム買っておくべきだろうな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:02:50 .net
ps//youtube.com/watch?v=BF5VlPav2U0

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:09:09 .net
2010頃の小型テレビならばコンポジやD端子があってレトロ機ユーザーには重宝される
かどうかは知らん

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:15:46.11 .net
エミュだとどうしても遅延がある
シューティングやアクションはやっぱり実機がいちばん

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:51:43 .net
エミュは遅延ないだろ……
PSだって実機の数倍速とかにできるんだぞw
JtoKあたり使ってんなら、と思ったけどそれの遅延もペンティアム時代だな
むしろデジタル変換アダプタは絶対に遅延するが

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:21:11.41 .net
>>343
大昔のソフトだからなあ
最近のゲームは何かやり込み要素がバランス悪くて疲れるんだよね。
まあ、記憶補正で美化してるだけってのは分かるんだけど。

>>344
探してみる。

>>351
おお、そんなキーワードが使えるんだ。
試してみるわ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:05:09.25 .net
PC系ゲームもカタログ本みたいなのが結構あるな
MSXならオールリスト的なのがあった記憶が……
88.98は網羅してるのはあるのかな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:24:24.14 .net
>>366
パソコンのスペックが足りていないのかもしれんが
パソコン上のエミュで遅延というか微妙なチラつきというか
とにかくダイレクトに反応していない感触はあった
RPGやAVGをプレイする分には何の問題も無いが

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:58:11 .net
CPUのクロック数変更やグラフィックオプションで改善される場合もなきにしもあらず

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:33:38.86 .net
4kを120Hzくらいで出せる時代にアナログゲーム機が遅延するとかありえないからな
つか具体的にエミュは何でCPU何よ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:00:22.94 .net
エロDVD再生マシーンと化してた俺のPS2が電源入らなくなった今までありがとう

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:03:36.60 .net
t//youtube.com/watch?v=osVb0dj4DMg

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 03:47:21.19 .net
>>372
次は薄型にしよう
あれほんとに薄くてちいさくてびっくり

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 07:17:20.22 .net
ファミコンの初代ドラキュラ今やってるけどなかなか面白い。
よくここまで作ったもんだ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 07:23:50.17 .net
>>250
アマゾンとかで電池交換してあるのが売ってたりするよ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:58:10.85 .net
>>368
MSXパーフェクトカタログが発売されたのは数ヶ月前だから普通に手に入る
数日前のニュースでスペインの会社がMSXの新商品を発売するってのがあったな

MSXマガジン復刻版は数号で終了してしまった

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:36:12.03 .net
>>375
オリジナルのアーケード版より遥かに出来がよいんよね
あの頃のコナミは良作連発メーカー

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:13:23.54 .net
悪魔城ドラキュラはファミコンディスク版が初出だったはず
カセット版がプレミア付いてるんだっけ

その頃のコナミはグラディウス、グーニーズ、月風魔伝、ワイワイワールドが好き
ゲームの波はコナミから

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:50:28.54 .net
ナムコワイワイワールドとかハドソンワイワイワールドみたいなの出んかったな
お祭りゲームって流行らんのかな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:52:50.17 .net
セガがセガオールスターズだかマリカーパクってレースゲーム出してたが続かなかったな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:55:01.30 .net
コナミワイワイワールドは元ゲームのグラフィックのままで大集合していたのがすごく良かったのに
続編の2ではキャラデザインを統一しちゃって、ワイワイワールドである意味が薄れてしまったんだよなぁ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:01:52.81 .net
月風魔伝って、当時は源平討魔伝のパクリとバカにしていたわ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:08:58 .net
月風魔伝は本家源平討魔伝より面白いよな、ぶっちゃけw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:13:36.64 .net
月風はやった事が無いが
独眼独頭のグラフィックは中々のインパクトだった

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:05:07.55 .net
たしかに、ゲームとしては本家よりも面白いんだろうね
本家が好きだったこともあって、当時はバカにしていたのとパクったことへの怒りで何となく楽しめなかったわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:30:01.38 .net
源平風魔伝なつかしいな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:25:12.16 .net
月風魔伝は波動剣取る前と取ったあとのギャップが凄くて気持ちよかった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:28:29.39 .net
>>387
源平討魔伝と月風魔伝が混ざってるぞ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:36:30.76 .net
力の文字が飛ぶ太鼓装備してたら少し楽だったような気がするけど
波動剣ほどでもないな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:05:54.43 .net
おわりがみたいなおわりがみたいな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:14:43.62 .net
月風魔伝よくできてたよな
パクリゲーだったのにたしかに本家より色々面白かった
でも俺ファミコンの源平も結構好き
リアルタイムで子供だったから友達とよく遊んだわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:36:31.34 .net
PCエンジン版源平のアーケード版の再現力たるや
多重スクロールのデカいキャラクターがウネウネと動きまわるという
そういえば月風味魔伝ってリメイクされない不思議

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:49:36 .net
ハイスコアガールとか読んでそうだな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:55:03 .net
>>374
PS2生き返った使わないけど

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 01:25:26.71 .net
>>375
うちの兄貴が死神を何度やっても倒せなくて、いきなり殴られた思い出がよみがえるぜ…

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:44:22.55 .net
>>392
FC版の源平討魔伝ってソフトと一緒に大きなマップだかすごろくみたいなの付いてたっけか?

>>393
月風魔伝はリメイクとか続編出してないな、名曲多いから見てみたかったね
特にフィールド曲は震える。まあ今のコナミに続編・リメイク作る力は無いが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:28:29.87 .net
今PS4版のドラクエ3やってるけどピラミッドで何度も全滅してる
ここ、こんなに難しかったかな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:36:19.03 .net
>>398
レベリングしなよ
て言うか当時はレベリングって言わなかったよね。レベル上げ?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:00:43 .net
>>397
そう、ファミコンの源平はデジタルボドゲだった
からエミュだけだとプレイできんのよね
全然源平じゃなかったけど、友達と遊ぶにはよかった

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:17:21.65 .net
今はレベリングというのか
完全に和製英語やな
levelingって地ならしとか平均化って意味だと思ってた

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:52:09 .net
>>397
フィールドBGMの、あの勇ましくも哀愁ただよう格好良さ
コナミゲームの曲の構成はどれも頭一つ抜きん出てたと思う

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:35:17 .net
黄金のツメにはどういう理由なり背景なり物語なりがあるんだ
取ったらエンカウント率が跳ね上がるというのは

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:30:24.80 .net
>>403
そういや黄金の爪の背景とか全く語られなかったな
元々はちゃんとストーリーがあって盛りこもうとしたけど容量の都合でカットしたってどこかで見た

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:38:31.53 .net
そういうことか
何の脈絡も無く、あんな強力なアイテムがあるのは不自然だったね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:08:44 .net
>>402
ファミコン時代のコナミサウンドは今でも耳に残ってる
ディスクシステムゲーは特に好きだわ
エキサイティングビリヤードの曲がオシャレで好きだった

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:40:00.22 .net
https://youtu.be/XO_76pprMoQ
俺の中でコナミと言えばこれ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:46:33.50 .net
>>404
補完するようなアイテム物語やモンスター物語て本があったよね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:30:51.23 .net
コナミゲームBGMといえば
マッド・シティーのパーカッションがパカポコファンキーなサウンド
そしてディスクといえば迷宮寺院ダババ
よくファミコンでこんなオリエンタルなサウンドを

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:43:09.95 .net
矩形波倶楽部って解散してたんだな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:50:13.65 .net
エキサイティングビリヤードのBGMはベリーシャレオツでした

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:33:58 .net
黄金の爪の裏話はドラゴンクエスト アイテム物語って本に書かれてたよ
完全に内容は忘れてしまったけど

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:48:27.36 .net
>>408
あーあったなーそんな本

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:49:01.96 .net
>>412
自分も読んだ気がするけど内容は忘れたなあ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:22:00.59 .net
破邪の封印ってゲームが面白かった記憶がある
ただひたすら砂漠をウロウロしていただけのような気もするけど

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:46:23.08 .net
>>415
セガマーク3でやったわ
FM音源ユニットも買ったわ
ライバル視してたファミコンがドラクエだのFFだの言ってるときに
自分とこもRPGラインナップ増やしたいのはわかるが
なぜか一般ウケ絶対しない覇邪の封印というシブいチョイスしてしまうセガ
BGMは良かったと思う

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:43:58.50 .net
ラストハルマゲドンって知ってる人いる?
人間化するオチがきつかったような気がするんだけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:04:19.66 .net
ラスハゲはPCとファミコンで似て非なるゲームだった
もちろんファミコン版が簡易簡単版で
しかしPC版はアクセスとかシステムがクソすぎて極悪なのもひどかった

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 03:08:35.63 .net
レベルアップすると色々合体(融合?)出来たよね。
PC98で(違法)ソフトレンタル屋で借りてコピーしたのは良い思い出。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 05:03:18.17 .net
ラストハルマゲドンと言ったらPCE版だな俺は

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:45:12.18 .net
PC版のラストハルマゲドンでやたらといた操作キャラに
自分も含めたクラスメートの名前をフルネームで付けて
ゲームスタートしてしまったオレ。
あとはお察しの通りです。

確かに後半、やたらとディスクと入れ替えてた思い出があるな。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:45:52.02 .net
すまん。
話は変わるけど、途中までやってた抜け忍伝説ってゲームを最後までやりたい。
なんで途中までしかやってないのか記憶にないんだが。詰まったのかな?
なんか思い出した。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 14:18:14.16 .net
古ゲー玉国の全ファミコンソフトのカタログのサイトなくなっちゃったんだな。
力作だったのに。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:37:57.25 .net
レトロゲームソフトをエクセルでリスト化始めたんだけど、
思っていたより持ってなかったな。
SFCだけでたった70本しかなかった。
名作と言われるやつをやってない気がする。
FCは300位あるんだけども…。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:53:58.46 .net
久々に中古屋に立ち寄ったら、状態のいいニューファミコン一式を2000円台で買えた。
ツインファミコンよりもいい音が出るらしいから。前から気になっていたので幸運だった。
箱説つきのテニスも一緒に買ってやったけど、レベル1でもストレート負け、操作が難しい。
初期のファミコンソフトはイラストやデザインが健全で清潔感があって、いいなあと思う。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:12:50 .net
ラストハルマゲドン、MSX版はロード時間が長すぎだった思い出。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:24:38 .net
任天堂のテニスとかベースボールとかゴルフとか当時の家庭用ゲーム機としては最高レベルの出来だったんだよな。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:25:23.52 .net
ブレイングレイのMSX版は遊んでられないアクセスだったな
戦闘最初と終わりに1分くらい、戦闘アニメ出す度に30秒とかちょっとありえないレベルだった
ヌケニンもひどかった。当時としてはすごい作りこんであるゲームなんだけどな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 08:19:31.88 .net
>>427
テニスは初出の時点で操作系が完成してたもんね
それ以降現在に至るまでグラは向上しても基本形が変わってない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 11:14:47 .net
ディスクアクセスの酷さで思い出すのはMSX2版ファイナルファンタジー
途中で投げた

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:17:25 .net
>>427
流石にベースボールは糞だったと思う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:19:58 .net
セガがアストロシティミニというレトロアーケードゲームの詰め合わせ機を発売するそうだ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:55:27.04 .net
マジ?ラッドモビール入ってたら買うぞ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:59:30.43 .net
>>432
戦斧が2作入ってるのな
コットンが入ったら買う

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:59:12 .net
ラインナップ発表が楽しみ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:19:28 .net
>>429
サッカーもそうやね
今でも子どもと対戦したらそれなりに面白いしほんま良くできてる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:35:37.19 .net
>>436
BBAは来るな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:22:26 .net
テニスは対戦が出来ないのでイマイチ
ベースボールはファミスタをやった後ではあまりにも残念過ぎた
ゴルフは今やっても面白い

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:54:10 .net
任天堂の初期ベースボールとファミスタを比べるのはさすがにベースボールが可哀想

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:19:32.51 .net
>>379
ファミコン最初期のコナミのけっきょく南極とかイーアルカンフーとかは物足りなかったけどその後はコンスタントに良ゲーを開発してた印象。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:38:30.67 .net
音が少ない初期のニンテンドー好き
ボールがフライになる音だけとか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:58:32.22 .net
コナミはディスクシステムのバスケのゲームが良かった
スピード感アリアリで

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 23:02:42.95 .net
魂斗羅と悪魔城はアーカイブ版あるから
プレミア度が減ったような気がするな…
続きで他のシリーズも出すのかと思ったけど違ったし
きまぐれだったかもしれないな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 00:07:27.74 .net
>>440
火の鳥みたいな他のメーカーが作ったら
クソゲーになりそうなのでも神ゲー神BGMだったしな
グラディウス移植以降は明らかに品質向上してるしそこで開発体制変わったんだろうな
今の任天堂ゲーみたいにコナミゲー買っとけば間違いないみたいなイメージだった

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 00:17:49 .net
コナミのディスクシステムゲームは良作揃いだった
エスパードリーム、バイオミラクルぼくってウパ、迷宮寺院ダババ、愛戦士ニコル、名前はダサいのに斬新なシステムが多かった

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 00:37:06.20 .net
昔のコナミさんはゲーム作ってたのにな…
今は守りに入って全然冒険しないな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 00:39:37 .net
>>445
むしろそのネーミングセンスで
どんなゲームなんやろうってワクワクした
コナミはディスクシステムの音源を任天堂以上に使いこなしてたと思う
アルマナの奇跡とか未だに聴いてしまう

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 03:08:00.59 .net
>>445
>>447
コナミのディスクはグリーンベレーとアルマナの奇跡も良ゲーだったわ
共通して音楽が良いんだよな
ファミコン時代は良ゲー連発だったけどスーファミから失速して行った印象あるわ。コナミ
子供需要大きい64とか全然力入れて無かったし

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 07:21:04.06 .net
グリーンベレーはかなり面白かった
ハードな世界もポップな世界も自由自在なゲームデザインはさすがのコナミ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 07:51:18.60 .net
たしかにコナミが描くグラフィックは一線を画していたな
ファミコンのドット絵の世界で妙にリアリティがあった

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 08:28:17.97 .net
当時のコナミはカートリッジに拡張チップ載せて良い意味で無茶苦茶なことしてたもんね
悪魔城伝説のBGMをチップ有無で聴き比べると全然違う
https://youtu.be/-2hw41Nh4jo

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:53:40 .net
コナミの音源はMSXが最高峰だ
scc音源はすごかった。ピコピコ音をそのままキレイに拡張してくれた
FM音源はくぐもるというか、音がはっきりしなくなるんだよな
やっぱPSG系の音はぴこーんとはっきりした音出して欲しい

地味にディスクシステムも独自拡張音源のってるんだよな
ゼルダとか確かに音カッコいいんだけど、他メーカーが活用しきってない感じ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:17:47 .net
当時は性能の限界が低いだけにクリエイターの力量にかなり左右される完成度らしく
最近の外注かまして録音作成された音楽を適当に選んでるのとは出来が違うんよな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:26:22 .net
月風魔伝もファミコンなのに良い音してたよな
アーケードの源平討魔伝に負けてなかったと思う

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:46:37 .net
スーファミは発売初期にアクトレイザーがいきなり高品質BGMをかましてしまったから、それ以降スーファミでBGMが評価されるゲームがほとんど無かったような

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:42:48 .net
>>445
その辺のマイナーなディスクソフトはスイッチとかでダウンロード出来たりするんだろうか?
任天堂のプロレスもやりたいんだよな。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:52:55 .net
>>454
源平の最初のステージのいんぐりもんぐりの曲聞いたときは衝撃だった
あの世界観にあのBGMは鳥肌モノ
月風魔のマップ曲も耳に残るいい曲だよね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:54:37.83 .net
グラディウスIIも頑張ってたな、FC版。
アーケードのあの雰囲気の方がずっと良いけどね。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 14:06:29.58 .net
>>456
プロレスはスイッチのオンライン加入特典にあるよ
おかげでバレーボールも久々に遊べたんだけど、やっぱり傑作だった

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 18:46:47.09 .net
>>459
情報ありがとう。プロレスついに復刻したんだ。バレーも好きだったな。ブロックの時に選手をネットに即集合させられるのがめちゃくちゃ快適だった。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 18:53:16.80 .net
グリーンベレー、アメリカだとラッシュアンドアタックっていうタイトルになってるんだけどグリーンベレーってタイトルだとなにか支障があったのかな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:29:05 .net
ベトナム戦争での色々な不名誉な事柄を想起させないように気を使った、とか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:50:53.26 .net
海外と名前が違う作品って結構あるよね
biohazardとかロックマンとか
龍が如くなんか向こうではYAKUZAだもんな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:54:47.94 .net
>>454
月風魔伝な。亡き弟がプレーしてた。w
面白そうだった。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:55:12.91 .net
グリーンベレーは実在の部隊だから気を使ったんだろうな
俗称みたいなもんだが

>>463
まあlike a dragonとかちょっとカッコ悪いしな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:41:43.82 .net
アクトレイザーの音聴いてFFの植松とエンジニアが音作り直した逸話があるね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:24:05.75 .net
>>436
>>>429
>サッカーもそうやね

サッカーはキャプテン翼が革命的だった

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:31:46.14 .net
「ぬんたのしへきらぬふみわつほはん」オレの月風魔伝の最強パスワード、子供の頃に覚えていまだに忘れられん

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:02:53.39 .net
コナミワイワイワールドの最強パスワードならおれも覚えてるわw
『ソロミヘア ヘシミツン ホヲウヒ』

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:50:01 .net
自分のビットキャッシュの16文字なら覚えてる

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:33:59.61 .net
>>4
高田馬場のミカドに行った時、今じゃプレイ困難な80年代のマイナーなレトロゲーが軒並み揃ってて狂喜したんだけど実際やってみたら(あれ?)って感じでめちゃくちゃさみしい気持ちになった。
ふるさとは遠きにありて思うものっていう言葉を実感した。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:55:52 .net
ht//youtube.com/watch?v=GBNzMAUZSBc

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:59:29 .net
>>6
11グラフィックのリメイクもいいけどドラクエメーカーをやりたい
マリオメーカーのようにファミコンかスーファミか、スキンを選べて
1、2、3をそれぞれひとつずつしか投稿できないようにすれば乱立も避けられる
定型文を組み合わせて会話にすればNGワードも避けやすい
太陽の石の場所、船の取り方とかわかるよりわからないほうがやりがいもあるし

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 10:05:33.90 .net
>>438
アケ版は対戦出来るらしい。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:56:32.51 .net
遅ればせながら、デラシネ を始めたよ。 たまにはVRもいいわ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 06:01:41.74 .net
>>362
ツインファミコンの画面は本当にきれいだった。RF接続はノイズがひどかった。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:29:10.04 .net
スーファミ、s端子ケーブルのきれいな画像にビビったわ
ps2、D端子スゲーきれいやん
ps3、HDMIスゲーくっきりやん
ps4、

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:20:24.21 .net
スーファミ当時実家にあったソニーのブラウン管TVにRGB端子付いてたから
RGBケーブル買って繋げてみたらその綺麗さに感動した記憶があるな
スト2発売時期

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:40:12.10 .net
8001をRGB付きのテレビに繋いでたな。
その頃はRGB付きのテレビは珍しかった。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 13:14:54.28 .net
HDMIが出た時、音もコレ一本でいいしデジタルだからそんな減退も気にせんでいいし
究極の規格やな、って思ってたのに数年で転送量も足りなくなってなんかグダグダ化したなあ
CPUは速度的には進化停滞してきてるが、GPUはまだすすんでるというか
HDRとかアトモスとか一斉にでちゃったからなあ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:50:19 .net
>>478
トリニトロンはほんまめちゃきれいだった
同価格帯なら最高かと

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:51:11 .net
ああブラウン管テレビの重さを思い出した

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:01:29 .net
やりのこしたマザー3に手をつけた

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:45:57 .net
パスワードで覚えているのは桃太郎伝説の「ふ」
聖闘士星矢の「とうきょうと〜ばんだいのほし」っていうのを全部思い出せそうで思い出せない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:18:29.84 .net
とうきようとたいとうくこまがたばんだいのがんぐだいさんぶのほし
たしかこれでイケる。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:34:30.75 .net
p//youtu.be/MFZcKv5J1rc

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:07:38.42 .net
ふるいけわかわずとびこむみずのおとぺぺぺぺ…

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:05:22 .net
ゆうていみやおうきむこう
というのが何だったのか覚えてないんだけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 02:29:15 .net
>>488
ドラクエ2だな
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺ・・・
高レベルでスタートできるパスワードだったはずだ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 09:10:27 .net
>>468
個人的には「ぬんたむふへぬろぬみねねつつはめ」
フル装備かつ攻撃力2倍でラスボス直前だった気がする
ファミマガだかの裏技記事を立ち読みで必死に暗記して家に帰った思い出
だから今だに覚えてる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:13:48.48 .net
>>487
これ間違えたわ
最後「ばしや」だった

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:23:38.12 .net
ドラクエUは、当時面白かったよな。 FC版ドラクエU原理主義。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:27:27.38 .net
ロンダルキアの白い大地は印象的だったな

発売まで時間がなくてバランス調整できなかったと言われてるけど、ロンダルキアに行ってから敵が格段に強くなったのも
「さすが最終決戦地、激闘の連続だぜ!」と、かえって好意的に受け止めてた人が多かった記憶
まぁ、小学生だったからかもしれないけど

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:47:19.54 .net
2で一番記憶に残ってるのはラゴスだわ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:09:19 .net
あの時、俺は、ラゴスを偶然見つけたよ。

ロンダルキアに到達してとき、祠で、神官に迎えられたときは感動したよ。
中二のころだった。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:10:46.36 .net
ゲームを,堪能できない人は、人生損してると思うよ。

今は、ゲームやアニメは昔と違うから。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:13:35.61 .net
やっとロンダルキアに到達して祠目前でブリザード3匹に出会いザラキ連発で全滅定期

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:57:44.38 .net
デビルロードのメガンテこそ鬼畜

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:20:37.39 .net
デビルロードな・・・・・ あれは厄介だった。 w

PS5で、ドラクエUのリメイク版出るかな?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:57:11.94 .net
DQUの最大の敵は、ふっかつのじゅもん

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:03:09.88 .net
>>489
違うよ、ドラクエ1だ!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:14:18.47 .net
>>432
セガのゲームだけなんだろうな
ワルキューレの冒険があればなぁ
俺のオタ人生の原点は、これとドラゴンスピリッツ
高校の隣にお好み焼き兼ゲーセンがあって通ってしまった

ドンキでローリングサンダーが入った、アストロミニに似たやつを見たが、結局買わなかった

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:19:35.05 .net
レトロゲームミュージアム(だっけ?沢山90年代のゲーム入ってる奴)マジで欲しかった
行き着けのゲーセンにあったが、最近つぶれてしまった
どうせつぶれるなら筐体ごと譲って欲しい、と交渉するか悩んだ
あの1台の中には俺の青春の殆どがつまっている

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:53:35.10 .net
セガの、カーニバルをプレーしたいよ。 俺らが、幼稚園か小学低学年❓の頃

合ったゲーム。 射撃のゲームなんだよね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:29:32.21 .net
セガアストロにナムコタイトルは入らんだろね
ドラゴンスピリットやセイバーの音楽がドラマチックでめちゃええよね
ワルキューレの伝説もしかり
自分はメトロクロスの一面BGMを着メロにしてた

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:38:44.17 .net
ドラクエ2で邪神の像ってあるやん?
あれってベラヌールの旅の扉からほこらに行って、
その先にある沼地で捧げると洞窟が開く。
んで、ハーゴンの城でルビスの護りでまやかしを消し去ったあと、
十字架の神殿の真ん中で邪神の像を使う、
っていうくだりは誰か言ってたっけ?
ノーヒントじゃないよね?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:06:13 .net
最終ダンジョンの十字架の真ん中で使えというヒントは無かったような気がする

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:08:04.32 .net
城で使うほうはノーヒント

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:29:21 .net
>>502
×ワルキューレの冒険
○ワルキューレの伝説
だった

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:45:01.05 .net
>>505
アストロミニは他社ゲー入るか分からんけど他ハードのミニでは入れてきてるから実現して欲しいんだけどな
セガだとModel2のバーチャ2は絶対入れて欲しいんだがどうなるか

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:33:46.70 .net
>>507
>>508
そうか…。当時の俺、なんで分かったんやろう?
誰かから聞いたのだろうが誰から聞いたんや…。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:02:17 .net
>>501
いやドラクエ2だよ

>>511
当時の子供同士の口コミとか情報網ってすごいよな
誰かが謎解きの答えを見付けるとあっという話に広がる
ポートピアの犯人とかもみんな知ってた

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:48:31 .net
ドラクエならジャンプの袋とじで謎解きしてた気もするが……
でもあからさまに怪しいフィールドで、アイテム数も多くないゲームだから
なんとなく解けてた気もする

しかしドラクエはジャンプ発祥なわりに
今は全然関連性匂わせてもこないよな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:43:09.63 .net
そういう事
十字架の真ん中あたりで行き詰って、特殊なアイテムもルビスの守りと邪しんの象の二つぐらいしか無かったからね
あそこまで進んだ奴なら何となく解ける可能性が高い

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:44:18.87 .net
ドラクエUのリメイク版希望。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:08:41.36 .net
スマホで出てるやんけ
ルーラの行き先選べて楽やで

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:46:30.43 .net
劣化移植と聞いて二の足

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:49:01.38 .net
戦闘の時にワンテンポずれるっていうか、ひっかかるカンジがするのが気になる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:28:04 .net
>>516
PS5でSD版で、新たにリメイクされないかと
期待してるんだけど。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:19:20 .net
>>518
dsで456出した時に1と2も出すべきだったなあ
3のリメイクはffにおける7みたいなもので出し惜しみされも仕方ないと思えるけど…

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:51:57.14 .net
FFは1〜9と12までしかやってなかったが、中古で安かったのでワールドオブファイナルファンタジーってのを買ってみた
懐かしいキャラクターとか音楽がでてきたのはいいが、
主人公とその周辺キャラの話し方とか会話の内容がバカ過ぎて、どうも気に食わん。
最近うちの子供がみてるプリキャアとかそんな感じのアニメにでてきそうだ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:20:12.08 .net
>>521
BBAは来るな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:27:42.97 .net
BBAかどうかわかるのか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:27:51.93 .net
>>522
ババアじゃねぇよ、じじいだ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:01:34.56 .net
>>524
お前みたいな精神的BBAのゴミは来るな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:05:41 .net
>>523
>>524
子供というキーワードに異常に反応するガイジだから触れてはいけない。
家庭をもってる人が羨ましくて仕方がない憐れな高齢独身

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:10:17.29 .net
>>521
ワールドなんとかは知らないけど、FF10のチャラいキャラは俺も好きになれなかった。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:14:31.04 .net
>>526
不快に思っていてスルーしているだけの奴は他にもいるだろ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:14:58.67 .net
最近買ったゲームはブリガンダイン
マスターオブモンスターに国取り要素追加した感じのゲーム
まあまあ楽しいけど時間かかるからしんどいは

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:23:22.83 .net
>>521
たぶん声優のせいじゃないか?
文字だけならたぶん気にならないた思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:58:02 .net
このスレババア禁止なの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:03:29 .net
FFは9で完結してる10以降は違うゲーム

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:30:10.94 .net
>>531
いいえ大歓迎です

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:09:02.01 .net
ゴーストオブツシマが楽しみ。
ひさびさオブリビオン、スカイリム系のやってやってやりまくる、
戦闘系大作が来る。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:25:04.35 .net
s//youtube.com/watch?v=JyqC4Tm7J1Q

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 01:41:25.49 .net
Fate/Grand Order VR feat

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 04:26:32.27 .net
>>532
10も12もまぁまあおもろいよ
10はとばすとしても12はシステムさえ飲み込めたらちゃんとファンタジーだし

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 06:22:08.95 .net
アライアンスアライブが凄かった
3DSのゲームなのにスイッチとPS4にも移植されるくらいスケールが大きい
最近のRPGでは見られないフィールドマップと飛空艇がある

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 06:24:50.31 .net
買うなら携帯機のほうがいい
ネットで動画見ながら遊べる

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:43:10.61 .net
そろそろ老眼が始まるので携帯の小さい画面はきつい。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:09:50.28 .net
老眼少し入ってるがむしろ携帯機のほうが見やすいと感じる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:55:42.76 .net
気軽にできるpsvitaやってる
据え置きはps2とwii以降買ってないや

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:29:11.21 .net
老眼もどうもタイプがあって
老眼鏡かけないと全然みえない派と
近眼メガネ外して裸眼が近くは一番見える派とあるっぽいんだよな
強度の近眼な俺だと後者だ
プラモやるからやったらルーペ類も色々あるが、本気の細かい作業はむしろ裸眼

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:02:14.15 .net
>>537
12はたしかにFFっぽい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:10:38.41 .net
12はライトニングが出るやつ?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:25:45.28 .net
>>545
12はバルフレアが主人公のゲーム
ライトニングは13だな、やってないけど

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:30:50.40 .net
FF15をYouTubeで軽くみてみたが、映像は凄いし、フィールドで歩きながら会話してたり、戦闘中も会話とかして映画みたいだけど、ゲームなのかこれ。実際やってみたら違うんだろうけど

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:10:25.99 .net
ムービーの合間にボリューム稼ぎの操作
さてなんのゲームでしょう

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:12:48.52 .net
タイムギャルか

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:44:54.13 .net
ゲーム業界・ハード板は任天堂のステマに占拠されてるな
wiiみたいに勝っても三日天下で終わるだろうに…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:07:07.32 .net
ゲームオタクは何故か勝った負けたに拘るね
中学生の時にセガ党の奴がいて何故かファミコンやスーファミを敵対視してた

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:07:09.44 .net
それを狂信者っていう。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:09:38.48 .net
ゲハ脳連中は不毛な争いばっかしてるからな
ゲーム好きならどっちのハードも楽しめばいいのに一体何と戦ってるんだあいつら
このスレにも居るみたいだが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:12:18.00 .net
>>551
単にセガしか買ってもらえなかっただけだよね。ファミコン買えないことを正当化したいだけ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:28:49.97 .net
レーザーデスクゲイム

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:33:44.11 .net
スーパーカセットビジョン

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:38:15.26 .net
ゲームギア
アタリリンクス
PCエンジンGT
ワンダースワン

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:42:14.49 .net
みんな暇なんだな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:02:35.60 .net
>>551
くっそくだらねえよなw
そんな事でマウント取ったからって何になる、っていう。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:13:33.81 .net
今や笑い話よのう

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:16:17.45 .net
アルカディア あれはアカンかったわ・・・

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:28:56.19 .net
聖教新聞とかもそうだけど、お金が絡んでるから宗教みたいなのがあるんだろうな
ただ、娯楽の場合 本当に面白いものじゃないと たくさん売れても誰も興味示さないと思う

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:37:54.03 .net
ファミコン登場以前はぴゅう太とかカセットビジョンを持っている子が
多かったような気がする

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:25:04.32 .net
カセットビジョン持ってるやつがクラスでいたよ。
凄いケチなやつで、周りから嫌われてたよ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:44:06.36 .net
ps//youtu.be/X2Oxf8rI7Wk

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:18:25.77 .net
ゲーマーなら全機種買って当たり前だからな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:33:51.24 .net
それはない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 23:46:06.07 .net
今の主要ハードではXboxだけ買ってないな
PS4買ってないからPS5は楽しみだわ。Switchはブレワイ2とメガテン新作が楽しみだ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 23:51:48.57 .net
尼で中華のポータブル機買った
レトロなゲーム、イイね!
マリオブラザーズとかデビルワールド
なつかしす

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:16:58.27 .net
海賊版

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:19:05.45 .net
ドラクエ3で船入手して行けるところが多くなったら急にやる気が無くなった

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:30:49.00 .net
ドラクエ2は3人揃ったら終了

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:42:08.80 .net
ドラクエ3までは楽しくて仕方なかったけどな。7ではじめて投げ出した

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:13:48 .net
中華のモバイルエミュだきゃーレトロマシンでもちょっと欲しいかもって思えるわな
PSPがさくっとCFW入れれてほんとありがたかった

>>568
俺もだ。PS4もスイッチも複数台もってるんだが
UHD再生機ならいいか?、と思ってるウチにレコの大半が対応しちゃってるし
PCゲーはPCでやるし、で別に箱じゃないとできないことが見当たらない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:54:53.70 .net
この年になるとゲームやるよりダラダラ5ちゃんやってる方が楽

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:56:29.26 .net
ドラクエ2は船を手に入れて世界をみてまわったら終わり

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:56:59.52 .net
アイスクライマーとかクルクルランドとかちょっとした暇つぶしにちょうどいいんだよな。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:07:00.61 .net
ポータブルでちよちょいとヒマ潰しもよし
ハマってじっくりやるもよし
昔のゲームは名作多いよな
今どきのはダメね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:48:06.81 .net
最近のはややこしくめんどくさい時間かかるのが良ゲー呼ばわりされてるのな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:56:45.41 .net
そりゃ年とって脳が老化して、新しいものを受け入れられなくなってるだけだ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:59:21.10 .net
スマホに溢れる無料ゲーム
それよりも遥かにショボいゲームにあの頃は4000円5000円を払っていたと思うと胸熱

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 16:10:36 .net
グラフィック等は当然ショボいけど
ゲーム性はレトロの方が良い

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 16:18:44 .net
スマホのゲームはコントローラー前提のゲームだとやりにくくて
結局ガチャとかに頼ったゲーム性の低い単純なのが溢れているんだよな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:38:02.97 .net
集金アプリはやらん

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:15:50.55 .net
スマホゲームはシンプルなパズルゲームに面白いのが多い
一切無料。ガチャも無し
ありえへん

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:31:48.22 .net
据え置き機の最新ゲームしかやる気しない

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:14:21.49 .net
据え置きの電源入れて起動するのが面倒におもう。終わる時も、セーブしたりしなきゃいけないし。
携帯機はさっと取り出してすぐできるし、やめる時もセーブしなくても、スリープモードでそのままにしておける。
まぁ据え置きも電源入れっぱにしときゃいいのかもしれないけど。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:50:36.94 .net
携帯機とかスマホゲーを片手間にやるんだったら
本読んだり動画見たりするかなあ俺はね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:59:40.89 .net
携帯機はバッテリーが気になる

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:09:36.23 .net
ドラクエ3の船の入手方法全然覚えてない
ポルトガの黒こしょうイベントだっけ?うろ覚え
ダーマ神殿よりあとだっけ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:20:40.93 .net
PS5でるから、金ためとかないとな。ここでこういうことは書くことじゃないけど

今年の暮れは、コロナや不況でどんな状態になってるかわからんしな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 06:09:00.20 .net
>>590
記憶を消してもっかいできるなんて羨ましい
ダーマ前バハラタカンダタ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 06:39:00.62 .net
ドラクエは発売後10年ぐらいしてからクリアしたクチだな。
ウチはファミコン禁止だったから。

当時はTRPGでマスターもやってたから、ファミコン相手に
RPGできるなんてすごいことになったなあと感動してた。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:46:25.86 .net
TRPG懐かしいな
俺はドラクエ等より後にTRPGを知った
RPGはこうあるべきって思った
当時は、あの容量でよくぞ、って思ったけど
最近のは、進化の無いダメジャンルに感じる
ビジュアルばっかりで開発者怠慢

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:07:52 .net
>>588
それで糞みたいなシロウトユーチューバー動画みてたら失笑するわ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:13:14.52 .net
D&Dとか初期のTRPGって高かったんだよな
当時で4800円とかで。しかも10面ダイスとか、あの頃だと入手困難なモノを要求してきて
文庫一冊だったがT&Tは日本でははやらなかったが、ソードワールドで知名度高くなったよな
ここ数年、ボドゲブームの流れで再度見直されてる感あるな
そういやボドゲカフェなんて軒並み潰れちゃってそうだな……

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:32:36.89 .net
昔はゲームブックなるものがあったなあ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:32:04 .net
>>595
ふつうにネトフリアマプラディズニーとかだよ
AVGNなんかはここのスレ民も好きなんじゃない素人か知らんけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:46:50.16 .net
>>597
電子書籍で復刻してるよ
リンクで辿れて便利になってるけど
ゲームブックは別に昔から面白いとは感じられない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:53:07.20 .net
2日前からスイッチでつっぱり大相撲始めたんだけどコツがいまいちわからない
ひたすら連打でよりきりばかりなんだけど、なんか違う気がするのよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:06:03.88 .net
>>596
D&D赤箱にはダイスも入ってたような気がする
俺はそこからゲームブックにも興味を持ち始めたなぁ
ソーサリーシリーズとドラゴンファンタジーシリーズのメジャーどころだけど

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:19:45.35 .net
火吹山の魔法使い
バルサスの要塞
さまよえる宇宙船

とか懐かしいな。味のある挿絵から想像して楽しむ所も多くて面白かった。
ゲームのゲームブック化も多かったな。ドルアーガの塔とかディーヴァとか。
この間、プロトタイプがヤフオクに出て話題になった「少年魔術師インディ」も元はゲームブックだったな。
ゲームブック読んでたから発売を楽しみにしてたのに発売中止は残念だったなあ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:28:19.71 .net
>>601
箱のTRPGには大体入ってた
高いだけあって、カウンターのオリジナルデザインのコインとか入ってるのも多かった
でもなくしたりすると買い直すのが面倒だった。当時まだアキバもオタ化してないし
んでソード・ワールドがありがたかった

そういやETの冒頭で遊んでるのがたしかD&Dだよな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 15:01:58 .net
ロードス、ソードワールドはさんざん遊んだな
実家にソードワールドのルールブックあるかも

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:51:56.54 .net
地獄の館っていうゲームブックが面白いらしいね。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:12:16.55 .net
ガキの頃はファンタジー世界の設定資料とかモンスター図鑑とか読んでるだけで楽しかった
ロードス島戦記なんかも夢中になって読んだものだ

しかし指輪物語だけは読めんかった
不自然な翻訳文
小さ過ぎるフォントサイズ
そんなんで分厚い文庫本が何冊も
何度挑戦しても1巻の頭で挫折した
トールキン自身が「他言語に翻訳する時は出来るだけその国の言葉で」という縛りをかけたらしいが
出来ればそんな縛りは無しで水野良のような書き手が書いたものが読みたかった
なんやねん「中つ国」て
「ホビット庄」て
入れんわと

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:39:33.59 .net
>>602
火吹山の魔法使い
友達から借りて、プレーした。
面白かったね。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:07:32 .net
TRPGリプレイってのを意味もよくわからず読んでたわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:28:12.28 .net
火吹山の魔法使い、バルサスの要塞、さまよえる宇宙船の三冊ともやったわ
挿絵に味があったし、三冊とも面白かったね
煽り文が「パソコンゲームより面白い」だったか?

圧巻は四冊あったソーサリーだね
やられたら、その巻の最初からやり直すというマイルールで何とかクリアした

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:24:26.96 .net
あの頃は、旧き良き時代だったよね。

俺は、まだ中一か中二の頃だったかな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:38:51.82 .net
暗黒城の魔術師とかすごく楽しかったな
本をパラパラパラーってめくるのが好きだから電子書籍はいまいち馴染めないんだよね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:39:36.73 .net
その頃ほゲームブックだな
TRPGは高校で覚えた
空いてる部室占拠して
放課後日が暮れるまでやってたな
土日は他校のTRPG仲間と

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:55:03.12 .net
TRPGのコンベンションよく行ったなー
おもちゃ屋の2階とか市の公会堂とか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:43:44.92 .net
そうね、ファミコンが買ってもらえなくてゲームブックばっかりやってたな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:59:33.90 .net
ソード・ワールドは最近改訂版でたんだよな
ロードスも新刊でてたし、仕掛けたいんだろうなと

>>606
俺も指輪は挫折した。2000年代になって新訳版でてるんだよ
読んでないけどwやっぱ最初の翻訳は読み辛すぎたらしい
当時シドニーシェルダンの超翻訳?だかすげえ推してたけど
確かに意味あるなって思ったわ。アレ凄まじく読みやすい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:03:06.63 .net
ゲームブック懐かしい。
カーレの最後の呪文、まだなんとなく覚えてるわ。

奥に隠された掛け金ふたつ
ゴーレム皮の鍵ひとつ
クーガの慈悲とフォーガの誇り
お前に命ずる北門よ大きく開け

そういいながら一番好きだったのは死のワナの地下迷宮だったな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:27:59 .net
電子化されていない古いゲームブックは
かるくプレミア価格なんだな
まぁ待ってないけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:02:37.97 .net
カーレの呪文なつい
ソーサリーで一番好きなのは『七匹の大蛇』だった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:35:53.84 .net
未クリアのカセットで、死ぬまでにクリアしたい物はありますか?
何ですか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:40:45 .net
星を見る1人
エミュで速度上げてクリアしたいな
移動速度が激遅…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:41:15 .net
×1人
○人

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:54:44 .net
>>619
迷宮組曲

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:55:08 .net
ウィザードリィ全部。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:01:12 .net
俺もWizは6あたりまで全部クリアしたい
昔1をクリアしただけ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:05:49 .net
大昔のゲームは、クリアの概念無いのが多いよね
エンドレスて、ひたすらハイスコア目差すみたいな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:39:03.75 .net
ウィザードリィは、昔、SFCの頃 災禍の中心を、途中だからいずれもう一度
解いてみたいよ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:10:25.95 .net
ドラクエって、ウラに入ったら独特の雰囲気あるよね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:46:10.77 .net
ウラとは?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:57:09 .net
>>619 です。
みなさん、ありがとう。
私もファミコンでクリア出来なかったのが多いです。
スーパーファミコン以降も。

基本的に腕前が下手なんで、進まないですが。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 01:59:15.84 .net
俺は逆に昔のゲームは結構負け無しで自信があるが、
プレステあたりから3Dとかになってゲームが下手になったな。同じような人っている?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:09:17.66 .net
謎の村雨城は、まだ解いてないからプレーしないとな。中一のころだったかな・・・

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:33:55.56 .net
>>620
ククク、既にそれでクリアしたぜ
実機でやってた時は3人目の仲間が見つけられず
4人目を仲間にした後、3人で進めてたけど投げたっけな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 03:15:08.77 .net
星をみるひとはSwitchにも夏にDL専売で出るから気になるな
アレンジされてるのかそのままの鬼畜仕様なのかw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 05:31:44.70 .net
>>631
村雨とスーマリ2と北斗の拳はいまだにクリア出来てないわ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:07:02.49 .net
ファミコンのソフトは
クリア出来なくて普通
クリア出来たら奇跡
くらいの感覚で遊んでいた
ある程度まで進めるようになったあたりで飽きていた
魔界村とか高橋名人の冒険島とか

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:36:04.74 .net
星をみるひとは、ホットビイ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:53:33.30 .net
サラマンダをノーコンティニュークリアしたのは奇跡だわ
ゼビウス、18エリア制覇したけど、クリアの概念無いんだよなー
フラッピーはおやじが入院中にクリアしてた

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:02:50.96 .net
はじめてクリアしたのはキングコング2

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:05:55.23 .net
ゼビウスは16エリアじゃなかったっけ?今じゃ無理だけど昔はMSX2版をループした思い出。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:07:18.76 .net
マイナーだけど、スーファミのアウターワールドを攻略本とか攻略情報無しでクリアしたわ。あれは楽しかった。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:53:04.71 .net
ダウンタウン熱血行進曲が当時面白かった
今から思うと微妙だけどさ…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:39:16.85 .net
>>641
熱血物語の方は買ったわ。めっちゃハマった
後のファイナルファイトに繋がるベルスク好きになった原点だったかもしれん
箱取説は今でも綺麗に取ってある

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:49:40 .net
>>639
16だったっけ
スマン
うろ覚えなもんで

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:28:21 .net
>>634
スーマリ2は、難しいよ・・・ あれは。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:30:14 .net
中学のクラスメイトで、FCのカセットたくさん持ってたけど
毎回、途中で投げ出してクリアできてないやつがいたよ・・・・・

俺の場合は、何とかしてでも解いたもんだけどな。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:37:36.22 .net
アクションは向き不向きあるだろうが
アドベンチャー、RPGがクリア出来ないヤツは害児

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:39:23.84 .net
そのクラスメイトはの、RPGもまともにクリアできなかったね。

例えば、ウイザードリー1とか。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:39:50.11 .net
>>646
クソゲーはクリアできなくても仕方ないけどな。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:43:10.79 .net
>>646
そういう奴って、社会にでても
芽が出ないというか出世できないというか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:08:38.56 .net
RPGでも今では耐えられんやつあるけどなぁ。
敵エンカウントがほぼ一歩毎とか、ストレスゲーだわ。
怪獣物語とかじゅうべえくえすととかな。
あとは無駄に理不尽な設定とかね。
少しでも長く遊んでほしかったのは分かるが、
それを理不尽で対処するのは容量の問題があったとはいえいただけないけどな。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:12:35.38 .net
大人になったらクリアするまでに飽きるけど、子供の頃は金が自由にならんかったからクソゲーでもクリア目指したよ。ゲーム選びもセンスが問われるからな、誰もが認めるゲームは鉄板だと思うが、情報がない時代でクソゲーが大量生産される中でハズレを引く奴は確かに居た。無名のソフトの中で神ゲーを掴んだ奴はちょっとした有名人になれたよ。

当時俺の地元では勉強や運動よりもゲームがうまいやつが神扱いされていた。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:23:01 .net
友達がソフト買うので店まで付き合って
帰りに友達の家で遊ぶというパターンでハズレを掴んだのを目撃ってあるあるだよな
スーパーアラビアンを買ったK君やバップのプロ野球を買ったW君
バップのスーパーモンキー西遊記だかを買った人も悔しかっただろうな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:28:10 .net
>>646
ファミコン探偵?楽部 消えた後継者
自分初のアドベンチャーだったけど
恐ろしい事にゲーム始まって最初の画面の崖みたいなとこで詰まって投げたわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:04:50 .net
頭脳戦艦ガル は、あれはもう駄目だったよ・・・

クソゲーは、基本解けないよな。  スペランカーは、解いたけどね。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:08:35 .net
FC版の、「デジタルデビルストーリー』ナムコ も、当時なかなか解けなかった人
が多いみたいだね。 なんとか解いたけど。

確かに、ゲームの上手い人間は、当時一目置かれたよな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:28:17.92 .net
スーマリ2は確かに難しかったけどルイージの滑りシロが取れるようになったらワープ使ってサクサククリア出来た記憶がある
難しいけど操作性は良いから魔界村のようなしんどさは無い

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:31:43.73 .net
スペース・句読点・改行ガイジのガイジ化の要因て何なんかな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:06:53.98 .net
ファミコン版魔界村は当時はなんとかクリアしたな。
最近やってみたけど1周目の最終面で挫折した。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:18:11.63 .net
忍者龍剣伝むずい…

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:44:30 .net
p//live.nicovideo.jp/watch/lv326775161

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:32:36.47 .net
>>658
俺の中学の時のその下手なクラスメイトが
持ってて、まったく先に進んでなかったよ。w
ファザナドゥも、持ってたな。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:49:14.58 .net
クリアできないソフトが多いです。
アクション、シューティングの場合は、
咄嗟にパニックになるのかなあ?

判断出来ずに、指も思った通りに動かせない。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:33:56.91 .net
ラスアス2終わった。

いろいろ賛否はあるだろうけど
ゲーム自体は面白かった。
シナリオの事に関すると、色んな思想を詰め込まされてる感は確かにあるな。
流す事ができるか、拒絶反応がでるかで評価は別れるんだろうな。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:34:50.27 .net
或るVRゲーム解いたから、次はドラクエ4のプレステ1版を買うよ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:22:22.31 .net
>>625
スクランブルは一応最終面クリアおめでとうみたいな言葉があった。
終盤の難易度は鬼畜だったからうれしかった。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:48:28.48 .net
おまいら、なんで同じゲームばかりをするんだ?
リメイクを楽しめない俺からしたら不思議でしょうがない
煽りじゃないよ、ちな、ARKで恐竜と遊んでるとこ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:59:43.26 .net
カキコしている間にバックグラウンドで沼地の巨大な蛇に噛まれて死んでたw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:57:58.49 .net
ラスアス2は難易度設定がめちゃくちゃ細かくできるんだよな
できうる限り簡単設定オンにしてクリアしたけどそれでも手に汗握る

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:14:50.26 .net
>>666
楽しむというよりも極めること
そして、数年後に昔極めたゲームが出たら
当然俺らに避けるという選択は有り得ない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:48:51.82 .net
>>669
なるほど!
そういう楽しみ方もあるんだな・・・
ちな、沼地の巨大主は丸焼きにしてやったよw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 02:05:57.79 .net
>>602
ゼビウスとグラディウスなんかもあったっけ。ビックバイパーの挿絵が凄いカッコ良かったなー

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 02:07:22.35 .net
温故知新だな。 旧きを訪ね新しきを知ると云う。。

ゲームを堪能できる人生は、今はもう或る意味勝ち組かも。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 06:44:45.64 .net
ラスアス2やるくらいなら、
シリアチューブで本物の人殺し動画を見てたほうが面白いと思うけどな
拳銃で頭打ち抜かれてもすぐには死ねないで数十秒は悶える

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:07:51.51 .net
正気か?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:30:38.07 .net
ゲームと本物の人ゴロし動画を同列に語ってる時点で頭おかしい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:34:22.15 .net
マリオ64、何度も最初からやり直してる。
一生もののゲームだと思う。
攻略見ないようにしてるから謎のところが多いんだけど攻略見たらしらけちゃうんだよな。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:55:33.84 .net
最近発売された新しいパワフルプロ野球やってる人いる?
あれの中にある高校野球のモードがすごく気になってるんだけど、あれのためだけに買う価値あるかな?
ちなみにパワプロ自体はスーファミ・PSの頃にやってた以来ご無沙汰

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 15:27:29.98 .net
人が死ぬところを面白いと感じる感性がスゲーわ
そのうち俺も>>673が死ぬときに面白いと感じることができるんだろうか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 15:30:23.11 .net
グロスレの住人かもしれん

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:32:01.94 .net
ラスアス2は自キャラが殺した敵側の立場で操作させられるし
殺し合いって醜いし不毛だよなってゲームなんだけどな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:45:29.69 .net
モータルコンバットでさえ耐えられない自分には絶対無理そうなゲームだ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:52:04.72 .net
それ系だとデッドスペースが一番キツかったなぁ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:07:09.12 .net
今は、旅行行くよりゲームだな。 これは間違いない。

goto キャンペーンは、令和のインパール作戦開始だよ。

シミレーションで、太平洋の嵐は プレーしたことないよ。やった人の感想聞きたいよ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:29:17.93 .net
>>676
アクションゲームを腰を据えて出来る人が羨ましい

自分が高齢者になった頃、年寄りの趣味の集まりでレトロゲームを遊び倒す場が日本中に出来ていると嬉しい
ゲートボールやカラオケや健康麻雀の集まりみたいな感じで

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:06:17.67 .net
>>684
そういやワニワニパニックが復活したらしいな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:53:11.00 .net
昔のテーブル筐体とかコインゲームとかを置いたゲーセンが出来るといいね
ミカドはたしかアップライト筐体だよな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:01:47.55 .net
げーむじゃないけど
くじ付きの駄菓子とか欲しいな
お婆ちゃん付きで

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:15:53.14 .net
太平洋の嵐は電卓とメモ併用しないと無理なシステムだった
今にして思うと、なんのためのコンピューターゲームなんだかw
そう思うとHOIは良く出来てるわ。最低難度でもかなりレベル高いのがアレだが

>>687
最近ドンキでくじびき一式売ってるよな。アレ子供の頃みてたら欲しかったろうなあ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:19:15.84 .net
買ったけど
やっぱお婆ちゃんいないと
あのワクワク感化出ない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:49:34 .net
次はどんなナツイゲームしようかな。

ゲームアーカイブスってあるよね。 アーケード版忍者くんあれは面白かった。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:32:26.66 .net
ht//www.openrec.tv/live/1o8q41vwgzk

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:47:52 .net
パンチアウト、いきなりマッチョマンと戦えるパスワード知ってからマッチョマンにようやく勝てるようになった。
マッチョマンの方がタイソンより強いと思う。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:33:54 .net
あら、当たったねぇー
良かったねぇーほら、一つあげるよ。
また当たるといいねぇー。
またねぇー。

そのばっちゃが亡くなって店閉めた時ワリと本気で泣いた思い出。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:50:31.61 .net
つーか、いつになったらスイッチが買えるようになるんだ?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:24:25 .net
スイッチまだ買えないのか
ウチは発売日の週に普通にイオンに売ってて4台買ったなあ
最近じゃコロナで需要上がる前に下の子にライト買ってあげた

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:07:09.07 .net
夏になったら、ウェーブレース ブルーストームと、
スーパーマリオサンシャイン。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:28:11 .net
>>692
突然マッチョマンな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:31:41.85 .net
Switchは持ってないな。 PS5買うから。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 00:03:06.89 .net
スーパーマリオサンシャインてタイトル名すら知らんかった
マリオ関連だけでもやってない良ゲーが一杯あるんだろうけど
このままプレイせずに死ぬのかと思うと実に勿体無い
もう少し遅く生まれてたら
そして金銭感覚がもう少しワイルドだったらやり込めたゲームも一杯あっただろうに

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 00:07:36 .net
今のゲームは、俺らの子供のころとは次元が違うからな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 00:08:44 .net
懐めゲームが主体かな。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 00:28:38 .net
switch2台目欲しいけどまだ手に入らない
マイクラとスプラを家族で同時プレイしたい
マイクラはパソコンとiPadでもやってるけどあと1つあれば家族全員で遊べるんだ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 03:28:07.89 .net
キモ!

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:32:45.85 .net
一家総出でゲームとか、夢じゃん!
NINTENDOの野望そのものじゃん!w

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:28:50.55 .net
子供がYouTubeでマリオサンシャインの動画見て欲しいと言ったからGC本体とソフトをメルカリでポチッたが、コンポジット入力だと画質悪くて嫌だと
Switchでリメイクしてくれねーかな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:08:46 .net
スイッチ、店頭も不定期入荷しててでも瞬殺って感じだな
嫁に買い物の時に見ておいてもらうといいぞ
あとネットの抽選も結構当たるわ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:21:12 .net
真・女神転生3HDリメイク出るの嬉しいわ。
ダンテマニアクス持ってるんだけどライドウマニクロはやったこと無いから楽しみだべ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:03:42.74 .net
>>705
贅沢だなw
うちの子供はDSで満足してるぞw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:21:35 .net
コンポコ入力端子有のテレビも減ってきたな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:22:27.09 .net
コンポジット入力はまだ大抵のTVに付いてるんじゃないかね
正確には変換ケーブル使って4極プラグAV入力だけどね
うちのメインのTVにS端子は無いが、古い液晶TV(アナログ放送とデジタル放送が混在してる頃のやつ)にはS端子残っててそれにSFCやGCを繋いでる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:53:12 .net
Fate/EXTRAがリメイク?
素晴らしいな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:55:58 .net
対馬が流行ってるらしいが興味なし
ファミコン六三四の剣より面白いならば認めてやろう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:28:30.17 .net
コンポ端子、上位機にはのってるけど10万しない中位以下だともうなくなってきてる
まあもういらんけどな
大半はHDMI4端子だが、ちょっと足りねえよな
7端子が最上位機しか載ってないのがかなしい。そんなでかいのはおけないw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:56:52.15 .net
>>712
六三四の剣、面白かったよな。
亡き弟が当時友達から借りてきて遊んだよ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:59:16.21 .net
>>714
いきなり悲しい話を。。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:54:28.28 .net
レグザはゲーミングテレビ?(あくまでテレビ)を名乗るだけにコンポジット端子があったりD端子があったりする
最近のは知らんが
そういえば某中古市場にファミコンディスクシステムが箱説付きであった
当時に従兄弟が買ってお盆にばーちゃん家に集まって一緒にゲームやってたよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:03:31 .net
コンポジット⇔HDMIは常備している
ダメな奴だと16:9に広がる
デブなマリオとか、いたたけない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:49:07.32 .net
>>705
>>708
BBAは来るな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:03:18.11 .net
子供にSwitch買ってやったのに、ゲームあんまりやらずにゲームニュースばっかりみてる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:36:46.58 .net
プレステ版ドラクエ4を、これからプレーするよ、

ドラクエ4は、FC版以来だからな。かなりの浦島だよ。。。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:44:26.46 .net
こないだドラクエ2クリアしたよ
英雄伝説345とか
時々ふと古いのやりたくなる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:57:23.59 .net
ウイザードリーを、解かないとな。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:10:00.89 .net
久々にクロノトリガーやってるけど、面白すぎてやばい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:15:45.57 .net
Wiz1、ファミコン版で解くだけなら1-2時間ってトコだぞ
エミュで2倍速くらいでやると1時間くらいで終わるかも知んない
ワードナー倒すだけならさほどレベル上げもいらんし
LV20台でカシナートありゃいける

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:40:20.76 .net
>>742
ターボファイルツインは、不要?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 02:03:47.13 .net
RPGクリア後のやり込みは不毛感が先に立つのでほぼやらないんだけど
ウィズ1だけはかなりやった
やってしまった
2本目の村正を求めて

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:48:31 .net
ウィズ1は、平均解くんだけどその後の、リルガミン遺産と、ダイヤモンドの騎士は

途中で投げ出すプレーヤーが多かったんだよな。
俺は、SFCの 災禍の中心 をもう一度トライしようと思ってる。
その前に、プレステ版ドラクエ4を解かないとね。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:14:36.05 .net
ダイヤモンドは転送が何となく億劫でやってないな
リルガミンは、クネクネ道で手こずった上に魔法使いが二人いた方がいいことに気付いて止めたな
何か面倒になってね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:42:16.58 .net
ダイヤモンドの騎士は、解いてからが始まるんだよ。デーモンロード。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:43:50.48 .net
しかし、子供のころプレーしてたゲームが、今アマとかで簡単に購入出来て

またプレーできるんだからしあわせもんだよ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:46:50.45 .net
ファミコンのWiz1なら村正比較的簡単にでると思うがなあ
記憶の限り二桁いくかいかないか位持ってたが……
1-4-9-10を延々繰り返して
多分今でもそらでいける

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:19:13.15 .net
村正大量生産なんてできる頃にゃサムライがもうマロール使い放題になってるので
いきなり9階シュートまで飛びます

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:37:07.15 .net
GBの外伝でダイヤモンドの騎士がラスボス?で出てきたときは
感動したわ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:13:40.17 .net
今、PS版のドラクエ4プレーしてる。 第二章に入った。 

仲間になる曲はいつ聴いても良いな。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:18:11.07 .net
災禍の中心 をプレーするよ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:48:05.13 .net
ヤクオクにゴールドカートリッジまとめ売り出てるな・・・
コレクター価格で手が出せないが

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:53:15.13 .net
リセマラの始まりって、ファミコン版ウィザードリーのキャラメイクかな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 02:04:29.38 .net
何人のああがメイクされては消えていっただろう
ああ無情

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:28:13.57 .net
ドラゴンボールで最も面白かったソフトってなんだろう?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:02:08.59 .net
>>739
超武闘伝2

次点
ファイターズ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:59:14.14 .net
初期キャラだと
そのままにとうしんでんだな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:48:47.97 .net
>>739
強襲サイヤ人

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:01:22.15 .net
ht//www.twitch.tv/kato_junichi0817

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:01:43.56 .net
FC版の、最初のドラゴンボールあったよな。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:04:44.59 .net
zより前、RPGでやった記憶

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:24:08.33 .net
カード型のRPGみたいのやった記憶がある

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:39:28 .net
バンダイのキャラゲの地雷率

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:57:26 .net
ワープマンもう一度プレーしようかな。w

子供の頃持ってた人いるはずだよ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:19:37 .net
>>740
そこはゼノバースじゃないのか…。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:02:41.80 .net
>>739
漏れはスーパーサイヤ伝説だな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:18:17.71 .net
ファミコン版ベースの2面ありのドンキーコングってもう入手方法ないのかな?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:35:41.31 .net
プレステ4で、DLできないかな? アーケードアーカイブスであったような。。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:36:37.08 .net
エミュしか思いつかん
しかし初期のファミコンソフトはあの面を飛ばさなアカンくらいに容量が無かったんやな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:38:48.59 .net
>>751
ドンキーコングの二面な・・・
俺ら子供の頃、二面の炭鉱で流れてくるのを
カレーライスとか呼んでたんだよな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:40:24.28 .net
>>740
カカロット〜!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:47:01.13 .net
>>754
あれカレーとちゃうんか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 01:58:19.63 .net
ドラゴンボールは晩節汚しまくりな印象あるな、原作のブウ編で綺麗に終わってるからあそこまでは凄い面白いんだけど
アニメのGTとか失笑モノだった。でも今の子供達は超とかも普通に面白く感じてるんだろうな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 02:06:52.81 .net
■格闘ゲームが衰退した原因は「古参が新規を排除するから」という説は本当なのか

どんなジャンルにも言えることだけど、古参が幅を利かせていると新規ユーザーが入り込む余地がなくなる。
その結果どんどん世界が狭くなっていき、やがて人もいなくなって廃れる。

ガンプラの世界なんて、割とその傾向がかねてより強い。
昔からガンプラだけにはこだわって生きてきたオタクたちが、
SNSでちょっとライトユーザーが組み立てた画像をアップすると、上から目線で評価したがる。

そうなったらやっぱり傍から見ても気分が悪いし、
いきなり突っかかってこられた新規ユーザーは「は? 気持ち悪い」と思ってさっさと撤退してしまうものだ。

素組みしただけ、シール貼っただけの完成したプラモを自慢する他人に、わざわざ難癖つける奴もいるし。

ガンプラを例に挙げたものの、こういうのはどんな遊びにも付いて回るもの。
それこそ、対戦型のゲームなんて、古参が偉そうに(実際強いから仕方ない部分があるけど)ふるまってる様子を見ることも、たまにある。
そして今、この手のゲームって往時ほどの人気はない。

でも、従来の対戦型のゲームが廃れた理由って、古参のイキリだけが原因だろうか?
原因の一つとして大きいのは間違いないかもしれないが、本当にそれだけだろうか。

https://news.careerconnection.jp/?p=97771

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 02:07:15.30 .net
先日、5ちゃんねるで「ばくれつけん」の入力のコツを調べてみると、
偶然にも「格闘ゲームが衰退しちゃったのってオッサンが全力で新規を排除するからだよな?」というスレッドを見つけた。

スレ主はスレッドのタイトルにあるような主張をしている立場であるが、僕個人の意見を言わせてもらうと、やっぱりそういう側面はあると思う。
というのも、ゲーセンによっては稼働中の格ゲーで遊んでいると、
後ろから「全然なってないな〜」みたいな小言を吐いてくる常連さんってのがいるのだ。
僕は実際にそういうの遭遇したことがある。数は少ないけど、いるのだ。

時には練習してるときに乱入されてボッコボコにされたりなんかしてね。
地道にコンボの練習とかやってるときに、オンゲーの初心者狩りよろしくフルボッコにしてくるのだから、やっぱり気分は悪くなってしまう。
こっちもお金を使ってやってるのだ。

僕はこれを『鉄拳5』で経験した。
根性がないので、もうそれっきり格ゲーは触らなくなったけど、人によってはムキになって頑張って、
どうにか古参にも勝てるようになるってこともあるんだろう。そういう人は尊敬する。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 02:07:35.82 .net
ただ、古参ゲーマだけが原因で格闘ゲームというジャンル自体が衰退していくはずがないという気もする。
これについてはスレッドでも色々と書き込みがあり、冷静な意見も多い。

ちょっといくつか、引用してみたい。

「多様化の結果人口が減っただけ」
「ゲーセンが終焉したからだよ」
「言われてみればゲーセンからブレイクしたシューティング格ゲー音ゲーは全部死んだな。
流行りのバトロワ系を除くと生き残ったのは昔ながらのRPG、アクション、レースぐらいか」

と、このように「なるほど、そういう意見もあるのか」という気持ちにさせてくれるものがいくつか目に付いた。
ジャンルの多様化によって昔ながらのユーザーもたしかに減ってるし、面白いコンテンツもどんどん増えていく。
そしてゲーセンも最近は少なくなっているし……。

にわかをあざ笑う古参に嫌な気分にさせられた経験のある僕としては、ついつい「あいつらが悪い!」と言いそうになってしまうが、
まあ後ろ向きで閉鎖的な古参だけの力でコンテンツが死ぬなんてことはないか。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 07:30:57.29 .net
長い

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:10:44.75 .net
格闘ゲームの源流は、空手道か、レバー両方使った。
イーアールカンフーは、後だったかな。

当時は、よく駄菓子屋と併設してたよな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:13:08.08 .net
格ゲーよりSTGの方が衰退しているだろう。
タイムギャルみたいなタイミングよく早押し?ゲームは完全に消失。
森川くん、シーマンみたいな系統も見なくなった

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:17:16.90 .net
現状というか20年くらいゲーセン行ってないので知らんのだけど
脱衣麻雀なんかももうつくられてないんだろうな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:17:19.94 .net
格ゲーはバーチャがすごいレベルまでいったとは思ったんだけど、
全然流行らなくなっちゃったね。
今生き残ってるスト5も、一部の格ゲーマニアぐらいしかやってない。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:18:26.20 .net
一番衰退してるのって紙芝居ADVじゃない?
ギャルゲ、エロゲ以外でもう紙芝居ADVってないし、
ADVとして進化した十三機兵みたいな形のが少しあるぐらいで。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:33:42.79 .net
俺も20年くらいゲーセン行ってないから今どんなのがあるか分からんな
鉄拳シリーズとかだとまだあったりするのかな
って、アストロシティミニが楽しみだったりする。皆は予約入れたかね?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:18:24.51 .net
最近久々にゲーセン行ったけどUFOキャッチャーとコインゲームとリズム系のゲームばっかりで途方に暮れたわ。
両替したのにやりたいゲームが全然ないw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:01:20.24 .net
この前ゲーセン行ったけど遊戯終了するたびに係の人が
筐体を消毒してまわっているみたいで
なんか悪いと思って何もせずに退店した

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:46:28.51 .net
つーかエロゲって激減したよな
世代的に20代のあたり、エロゲー大全盛期みてるせいもあるんだけど

ただ紙芝居エロゲは、ゲーム要素とっぱらったのが
エロ同人誌ですげえ復活してる
同じ絵使いまわしで、画像にテキスト乗っけて読むだけのまさに紙芝居状態

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:45:57.57 .net
むしろ今は同人の方がエロゲしっかりしてる
エロいRPGとかだと同人より商業メーカー製の方がゴミ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:45:26.33 .net
PSPとかハード末期になるとギャルゲだらけになる現象

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:18:00.95 .net
子供ん頃のアーケードゲームがプレーしたいよ。

なかなか発売されないからな。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:27:22.26 .net
Air、CLANNAD、トゥハート、きみのぞ、ランス
むかしはおもろいのいっぱいあったなあ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:31:24.20 .net
ときメモとかの成長シミュレーションタイプや
アマガミ/キミキスみたいなキャラで勝負のタイプも好きだったんやで

今は会うだけ紙芝居が多くて全然楽しくない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:33:11.16 .net
エロに限らず
よく練られてるものは面白い

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:20:46.79 .net
ランス1&2やったことないんだよな〜
01&02はやったけど

9&10まだエンディング見てないや
しぬまでにはクリアしたいな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:47:17.73 .net
いや俺ランス1というか、もっと前からアリスはやってたけど
そんな出来のいいゲームメーカーじゃねえぞ、決して
ドラゴンナイトなんかもだが、エロゲにしてはマトモだっただけ
スーファミ時代に初期ファミコンのゲームやらされてる程度のゲーム性だ
カオスエンジェルスとかまでくるとまあ、程度かな
一般ゲーに追いついたって思った最初は同級生だ
その後YUNOはちょっとヘンな到達点を作ったな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:49:10.89 .net
このところRPGのゲームをクリアするのに1年くらいかかる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:49:50.18 .net
紙芝居AVGはファミコン時代しかやった事が無い
さんまの名探偵は面白かった
今でも時々BGMが脳内無限ループする事がある

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:03:03.66 .net
>>778
同級生とYU-NOはエルフ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:06:40.50 .net
同級生、同級生2、言わずとしれた名作、3が出てたら世界が変わっていた
ドラゴンナイト、4のみ名作、あとはRPGとしてつまらん
YU-NO、後半の読むだけ物語パートがいらん。AIRもアレで格を下げた
カオスエンジェルズ、あの時代のダンジョンRPGとしては秀作
ランス、世界マップでやるシミュレーションのランスや大悪事とかは面白かったね

面白いギャルゲを作るメーカーより、
ただエロ絵紙芝居を作るメーカーの方が売上伸びてきて
全てが終わってしまった

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:12:05.25 .net
ランスはおもしろいだろ
5で消えかかったわけだし
4とか98版win版両方やっても、飽きたりしなかったし
鬼畜王なんか死ぬほどやったし
エルフ等なら、飽きて投げ棄ててるかも
アリスは一般含め、安心して買えるメーカーの一つ、って感じ
ママトトとかも散々遊んだわ 

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:14:03.15 .net
keyの紙芝居ゲーは音楽のクォリティがめちゃくちゃ高かったのと
物語がある程度泣き要素ありだったから楽しめたのかね

最近のkeyはもう食傷気味だけど


今はもう紙芝居ゲーってだけで30分持たないわ
紙芝居女キャラとテキスト・ボイスが延々続くのが疲れるし、
ストーリーがクソツマ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:43:37.09 .net
同級生は俺の青春

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:48:16.34 .net
同級生で性に目覚めて、同級生2で真実の愛を知ったわ
ドラゴンナイト4で愛を失う悲しみを知った

そしておれは素人童貞

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:06:36.84 .net
EVEバーストエラーは面白かった記憶がある

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:21:11.41 .net
マルレーネを想うと今でも胸がかきむしられる…
エルフは名作が多い

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:24:15.64 .net
>>788
エトがだまってれば2人はずっといっしょにいられたのにな
なんで自分の素性ばらしたんやろう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:54:22.39 .net
存在が消えていくエトを何とも言えない気持ちで見ていた…
自分には絶対できないと高2のときに思ったよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:57:52.79 .net
多分エトは1度目の冒険で救えなかった仲間達の元へ逝ったんだろうな
2度目を生きる事はカケル達にたくして

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 03:54:58.19 .net
闘神都市2はRPGとしても秀逸な会心の出来だった

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 04:03:40.81 .net
3のOP、好きだわ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:25:42.84 .net
エロゲだけは通らなかった
パソコンはあったけど興味本位でエロゲってどんなのか未だに興味あるわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:53:45.63 .net
エロゲも深いぞ

えろ抜きでも普通に楽しい
良ゲー
エロまで遠くエロ以外のゲーム部はツマラン
エロだけゲー
エロまでの道のりが最適な
エロ神ゲー

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:06:19.10 .net
紙芝居にしても色々あるな
最後らへんに、チョロっとエロがあるシロウト臭いのもあるし
ナチュラルにシナリオにエロを絡めてる自然なエロもある

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:32:42.94 .net
メタルマックスって元祖はファミコンなんだな。
知らなかった。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:31:37.55 .net
俺もエロゲーは未通過。
それに興味があるならAVや風俗で良いからな。
二次元で勃たないしな、俺は。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:44:31.60 .net
エロシーンはあるが、エロ目的でプレイする必要は無い
コンシューマより面白い
ランスなんか10まで出たわけだし
(コンシューマはナンバリングだけでシナリオは続いてない)

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:54:42.89 .net
>>782
そうそう>>778だが大体おんなじ感想
>>783
ランスは1から評価高かったが、まともに遊べるってレベルになったのが3からだ
4からゲームとしても面白くなってきてる
ラッシャーの絵が上手いのもあって、初期アリスソフトは当時から過大評価されてるって話な
ランス2まではエロゲの創成期で周りのレベルが低かったから、糞揃いのエロゲメーカーの中では比較的キレイなハナ糞程度
ランス3あたりから一般PCゲームメーカーレベルになって4あたりで頭一つ抜けた感じ

もっともWin98直前あたりで一切エロゲなんてやらなくなっちゃったけど
二次元エロオタってよりは、創成期のインディーなノリが好きだったんだな
一般メーカーがやらない悪ノリ感に溢れてた。Winになって萌えオタ狙いの紙芝居ばっかになったからなあ
そういや高田馬場にPCゲーコピー屋があって、常連は定額払うとその月に出た
エロゲ全部コピっとく、ってサブスクの走りサービスがあったw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:01:35.10 .net
>>798
エロ前提で話すなら、最近流行りのくっころなんてのは
二次元じゃないとアカンわけじゃん
普通に現代設定でレイプだろうと和姦だろうと萌えないってヤツもいるわけだ
女のパーツより女のおかれてるシチュに興奮するタイプはエロゲのが多分向いてた
ただ後期に紙芝居化すると、、メーカーもそういうニッチなフェチ無視して
ただオタ受けいいシチュばっかにして飽きられたのもあると

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:46:15.40 .net
2あたりはコンシューマでもクソ多いんじゃ?
時代的に
そいや鬼畜王含めたら11作品だな
コンシューマ超えるできだわ
俺もエロ目的でプレイしてないな
DS版闘神都市もやった

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:51:45.00 .net
エロゲってかギャルゲでいいんだけど、
ただそのキャラ選択すれば恋愛が進んでいくやつじゃなくて、
色々プレイヤー側も努力しなきゃいけないやつがやりたいんだよなあ
ただで見れるエロ絵や萌え絵には飽きたんや

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:25:57.43 .net
>>801
ナルホドなw
たしかにそれはあるかもしれん。
俺まず「くっころ」が分からなくてググった始末だが。
そのシチュなら現実でコスして「くっ」とか言われても冷めるわなw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:16:11.11 .net
とんでもない数のレトロゲームコレクションを、誰か持っていってくれ
とツイートするも多すぎて誰も引き取らないw
https://twitter.com/sukesankoba/status/1287359344305045506?s=21
(deleted an unsolicited ad)

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:16:14.57 .net
>>795
ループ物元祖はユーノと聞いた
ひぐらしもリゼロもそれからそこから系譜されてるのかなエロゲスタッフ有能だなと思ってるけど違う?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:17:43.00 .net
そんな俺のエロゲっぽいのはサターンの
慟哭だなエロくてたまらんと思ってた10代だな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:54:44 .net
自分も慟哭やった
バイオハザードと違って、精神的に怖くなって1人で逃げたわ
最近、PS4でリメイク版が出たらしいけど

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:28:10.17 .net
エロゲは泣くためにやったなあ
KANON、AIR、CLANNAD、リトバス
全部感動したわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:30:28.48 .net
>>805
この人ファミコン芸人のフジタって知らんのかね?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:31:21.27 .net
君が望む永遠ってやつはエロアニメなの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:32:46.13 .net
ファミコン芸人のフジタ?テレビとか出てる芸人かな?
テレビ持ってないし聞いたことも無いが

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:26:18.78 .net
アリスのとりさんシナリオの
ADVは知名度ひくいが名作だと思う

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 05:33:39.99 .net
ヌベレオス って敵キャラ知っとうかぁー?
 そんな敵キャラ、 おるかい!  と高学歴の知力を刺激し、

下手くそやのー  できへんから学校やめるみたいにやめていったんや
 といって 中学の部活動のやる気みたいなヤツを 挑発する

なんでもできると思ってる奴は馬鹿。 貧弱なのに いきなり肉体労働に
ついたりして 怒られて筋力つけようとする

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 06:13:53.28 .net
>>811
鬱ゲー

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 07:30:47.07 .net
「二律背反」ってゲームはなかなかリアル中二な厨二病だった俺には刺さったな。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:18:56 .net
二律背反やデアボリカ
主人公が人外なため、安っぽい共感とかは無いが
純粋にストーリーで見せてくるよね
共感じゃないから、他ほど受け入れられ難いのだろうが、
わかる人にはわかる、深いストーリーの良ゲー
輪廻転生を経て、なお、一人の女性を愛し続ける
ものスゲーパワー使うと思う
たやすく神をも屠るパワーあって不思議ではない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:16:09.22 .net
エロゲーやった事ないけど、OPの歌は格好いいのが多い

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:39:35.06 .net
>>806
ループ物の元祖ではないと思う
知る限りドグラ・マグラとか竹本健治とかのほうが古いし

キャッチフレーズもエヴァのパクリ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:18:48.89 .net
Ghost of Tsushima買おうか迷うなあ
買った人いる?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:22:52.61 .net
>>820
バグがすごいらしい
ただしほっこり系バグ

https://twitter.com/kanechika27/status/1287256268478877697
(deleted an unsolicited ad)

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:14:58.00 .net
>>819
物語としてはループものあるけど
ゲームに持ってきたのはYUNOじゃねえかな
実のとこADVのシナリオってのはもともと分岐してるのを
さらっとユーザーに視覚化して繰り返しを前提にプレイさせるって、ちょっと視点替えたにすぎんことだが
まさにコロンブスだった
ただ菅野ひろゆきはすんばらしい風呂敷は作るが、全然たためない典型
生きてたらYUNOも完全版とか作ったかもしれんけどなあ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:52:27 .net
もひとつゴーストオブツシマのバグ動画
https://twitter.com/han64/status/1287004694532050944
(deleted an unsolicited ad)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:26:22.20 .net
ゴスツマおもろいのかな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:04:47 .net
オープンワールドは76が日課だし
ホライゾンもぜんぜん進んでないのに対馬やる時間はない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 07:00:30.21 .net
>>820
結構すぐに死ににくくなるレベルになるけど
剣劇メインの時代劇的な雰囲気を楽しめるならおススメかな。
俺は楽しめてる。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 07:06:18.26 .net
>>822
YUNO、最初やった時は衝撃だっだよ。
本当にすぐ死ぬレベルで終わる(正確にはループの最初に戻される)んだもん。
まあ、システム的には分岐点を図説してくれるので、「どーすりゃいいんだよ?」的なストレスは少ない。
好きな分岐点でセーブして必要なアイテムを手に入れてからそこに戻るみたいなことも出来てたからな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:11:23.28 .net
作業ゲーは嫌い
今どきのクオリティ(HD画質、部分的に動くとか)で、
デアボリカ出してくれねーかな
リメイクや別のADVでも良いが、トリさんはもうアリスにいないのよね…

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:42:45 .net
ランスのリメイク作、01や03は設定盛りすぎシナリオ盛りすぎでオリジナルの良さが死んでるよ。
とくに3は、軽いノリで遊べるRPGだからよかったと思うのだが。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:01:21.50 .net
PC98でさんざんやったからなー
01〜03は買ったけど積んでるわ
サンプルプレイした感じ、タッチ対応ディスプレイの方が良いのかな?
俺の今のメインマシンは、クラムシェルのノートなんよね
サブのタブレットに入れるべきか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:35:50 .net
>>826
結局Ghost of Tsushima買ったよ
昨日ちょっとやっただけだけど
外国人が作ったゲームに思えないな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:51:42.39 .net
ブランディッシュ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:57:49.27 .net
今はなきファルコム
ぐるみん好き

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:23:03.36 .net
いやファルコムなくなってないだろ
イースと英雄伝説を作り続けている

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:35:00.65 .net
pcからは撤退してるでしょ
英伝も空の軌跡が最後
イースも最新のpc版は無い

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:43:54.11 .net
ファミコンロッキーの女子キャラは小学生の分際でなんであんなに

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:30:57.51 .net
tps//youtube.com/watch?v=QP57i_z-GKA

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:56:15.58 .net
ドラクエ4のプレステ1をプレーしてるよ。
4KTVだと、横に延びて映像がイマイチだよ ww

しかし、今年の年末に出るプレステ5は買わないとな。プレステ5proは発売されるのかな??

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:56:23 .net
ゴーストオブツシマおもしろいわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 06:38:27.37 .net
>>831
お〜、良かった。
俺も最初にそれ思ったよ。
外人が作ったにしちゃ日本のこと理解しすぎてるな〜って。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 06:40:18.11 .net
>>832
懐かしいなあ。クリアしてみたいレトロゲーのひとつだわ。
それ、ps4とかで出してくれないかな、全シリーズ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:03:16 .net
>>840
作った人が黒澤作品好きだとか

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:44:23.22 .net
ファルコムはコンシューマーに移行しただけで
別になくなってねえよなw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:37:58 .net
>>82
懐かしい
このゲーム好きだった

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:43:38.80 .net
>>87
可能性低そう

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:15:42.66 .net
ソニーは携帯ゲーム機はもうやらないって公式にコメントしてたんじゃなかったっけ
今はスマホでゲームするほうが主流なんだろうな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:26:46.40 .net
ファルコムは上手く生き残ったよな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:29:21 .net
>>543
自分は後者。眼鏡外すと近くの物が見易くなる。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:36:18 .net
ファルコム大好きだったけど
空の軌跡からコレジャナイ感が生まれた

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:50:42 .net
ファルコムはイース4を自社で出さなかったのが一番の失敗で、イースエターナルだのクロニクルだの完全版だのを連発して自滅したと思ったら、
ストイックさを消してオールドファンを完全に切り捨てた萌え全開の昨今の英雄伝説シリーズで大復活、イースシリーズも継続と上手いことやったメーカーだよな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 05:20:56.96 .net
>>87
switchライトでいいんじゃない?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:19:00.39 .net
ソードダンサー

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:43:25.30 .net
シャドーダンサー
最後の忍道

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:31:33 .net
tps//youtu.be/ktGkXxEj5Lo

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:05:49.69 .net
大風呂敷広げるのはうまいけど、畳み方が雑なのが浦沢直樹

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:32:31 .net
違うスレかと思った
浦沢直樹は、最後までをキッチリ完結してる面白い原作を元にして描く原作つきスタイルに変えてたら大成したかもな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:36:50.91 .net
ちがうわ、そりゃ浦沢じゃねえよ
長崎が下手なだけ
浦沢の原作なし見りゃ分かるだろ、そもそも風呂敷をひろげない
あさドラ!だけだろ、長崎風に大風呂敷なの
イリヤッドにしてもクロコーチにしても、最初は壮大な感じだが最後は畳み過ぎてしりすぼみだ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:53:23.12 .net
読んだ中で安定して読めたのはパイナップルアーミーくらいだった

最初の方は面白かったけど途中でつまらない展開が目立つようになったと思ったのが
マスターキートン、モンスター、20世紀少年、プルート

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:49:10.88 .net
浦沢直樹の漫勉よく見てたけど不倫やらかして番組消えたのは笑ったな
JDの娘さんがけっこう可愛かった

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:57:31.53 .net
藤田和日郎は大風呂敷広げも伏線の回収もうまい。
福本伸行は風呂敷畳みが遅くて読者がキレる。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:16:15.10 .net
スレチ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:25:26.17 .net
>>858
まさに全部長崎だw
つっても、落ちがイマイチなだけでどれも十分名作って域だけどな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:57:34.41 .net
浦沢直樹は去年出た短編集がおすすめ、くしゃみってやつ
読み切りだから風呂敷広げようがないし綺麗にまとまってる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:42:10.47 .net
電子書籍買うようになってから浦沢直樹と森川ジョージとかは読んでないなあ
あいつら電子書籍出さないんだもん

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:19:37.18 .net
htt//youtube.com/watch?v=Go09yUdF_Ss

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:36:26 .net
浦沢はYAWARAとかモンスターは面白かったけど
20世紀もプルートゥもビリーバッドも投げっぱなしのが多い

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:13:44 .net
歳のせいで脳が腐りかけているのか
最近読んだ浦沢作品は話のスジを皆目覚えていない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:12:22 .net
>>867
俺も歳のせいか作品の内容すぐ忘れるわ。
惰性でずっと見てる平成・令和仮面ライダー、放送終了すると登場人物とかサブライダーの名前すぐ忘れる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:54:14.05 .net
日本人の10人に一人しかしらないこと
ともだちの正体と21世紀少年のオチ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 06:33:04.87 .net
>>773
俺も家庭用ゲーム機に移植されなかったアケゲーや昔のパソゲーを今やってみたい。
エミュレーターとか知識がないから全然わからん。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:25:26.70 .net
エミュ、今なら何一つ難しくねえけどな
エミュ落とすROM落として指定したフォルダ入れる
Enjoy!ってレベルぞ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:44:41 .net
レトロフリーク買ったけどコントローラーが認識しないんだが

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:49:01 .net
この年になってもゲームやマンガの新作発売日が楽しみなのってのは幸せなことだよな。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:51:33 .net
>>873
老眼で漫画読むのが苦痛。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:16:17 .net
htp//youtu.be/ZSBF6OYXRqQ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:23:38.45 .net
マンガは読まなくなったけどゲームだけはがんがってやってるわ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 01:18:56.13 .net
>>873
同意。
人生で漫画・アニメやゲームを楽しめない人間は
今は損する人生だよ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 01:19:18 .net
まあ、小説も読むけど。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:03:29 .net
特に今は外に出て他人と触れ合うってのがNGって状況だからな。
ゲーム、漫画、小説などのインナーな趣味がある奴はいい世の中だよな。
まあ、どれも字をデカくしてくれって要望は大いにある。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:23:00.01 .net
>>842
あ〜、だから黒澤モードなんて白黒モードがあるのか。
まだ1周目の中盤だけど、クリアしたら二週目は難易度上げて黒澤モードでやってみるか。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:01:04 .net
今ジャンプでやってる、タイムパラドクスゴーストライターは中年でも楽しめる
ヒカルの碁、デスノートみたいなやつ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:01:58 .net
どういう層が東京新聞購読してるのか純粋に見てみたいわ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:09:49.74 .net
老眼にゃタブレット読書がいいぞ
iPadProなら見開き表示に耐える
FHD程度だとちょっと荒くてしんどいけどな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:17:32.88 .net
タブレット読書どうにも慣れないわ。
同じ値段なら絶対紙のものを買いたい。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:21:03.25 .net
s//youtube.com/watch?v=FGLI39abCW4

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:05:40 .net
タブレット読書挑戦してみたいけど仰向けで寝転がって読むのに不都合は無いかな?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:09:57 .net
仰向けタブレットは1時間もしたら腕と指がぷるぷるしてくる
自分は動画とか音声用と、読書ネットほか雑用で2枚使いしてる
ゲームをやる気にはなんないね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:19:35.16 .net
1時間も持てるとか凄いな、俺は5分でしんどくなるけどw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:43:02.12 .net
ゲームする人間は、読書する人間も多いよ。結構。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 06:28:10.14 .net
なんか古いネタらしいけどGTAオンラインの世界がチーター達に
よって混沌に落とされたっていうのが面白かった。
・巨大ロボに街が襲撃される
・別のチーターが戦艦だかを空に飛ばして抵抗する
・「仲間になれ!」って言われて断った人が猫にされて半年猫のまま鳴くしかできず
・パラグライダーで飛び降りる瞬間、人間モデルに戻れるという噂を信じて
 空港まで行くが猫に反応する爆弾がしかけられててしぬ
・復活した猫は何故か火を吐くようになり、他者を攻撃しまくってる
らしい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:04:25.92 .net
>>886
居眠りすると顔面に落ちてくるのが本かタブレットかの違い。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:11:37.27 .net
>>890
面白い!
オープンワールド系のゲームはバグるとすごいことになるんだなあ。
オレが知ってるバグの話だと、ファンタジー系のRPGで洞窟で体力が減る伝染病ってのがあって
街に戻ると治るようになってたのが、バグで治らなくなって街で大流行して画面上死屍累々になったってのがある。

なんかオープンワールドのゲームでサービス末期に壊れた世界を実装してくれるのとか無いかな。
まあ、ないだろうけど。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 11:25:33.86 .net
FO76はアプデ毎に新しいバグが追加されてる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:52:01.82 .net
>>892
旧FF14はとても不評でクソゲー扱いだったんだけど、運営がFF14自体の作り直しを発表して世界が滅亡するシナリオを実装して一旦サービス終了した
その後新生FF14が登場した

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:03:33.38 .net
MMORPGやってた時期もあるけど
今思うとようあんなもんに精魂傾けてレベル上げしてたもんやと思う

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:06:21 .net
タブレットで読書すっときは、例えば横に寝てタブレットを支えるのは床にすんのよ
指一本で、かすかに動けば操作できんだからしっかり持つ必要はない
江戸時代みたいな読書台って手もあるな

でもゲームはやらんな。スマホゲーやるならスイッチゲーのがいい
ソフバンだかがnVIDIAと組んでPCゲーをスマホとかでもプレイっての出してたけど
まともに操作できないのが目に見えてるし

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:15:38 .net
>>895
ドラクエもFFもオンラインになってからは
興味を失ってしまった

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:17:25.41 .net
mmoのレベル上げは虚しいよな
慣れると単調作業で惰性でレベル上げしてるだけ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:52:32.46 .net
ファミコンのドラクエの時点でレベル上げが退屈だと思ってたからずーっとゼルダ派。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:38:10 .net
MMOとかソシャゲのクリアのないRPGはどうにもやる気になれん

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:49:51.21 .net
昔のRPGクリア後のレア掘りとキャラ育成にハマった奴には向いてる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:07:57 .net
今、ドラクエ4プレステ1⃣版をプレーしてる。初会最終局面かな。
レベル上げしてるよ。裏も解いたら、次はSFC版のウイザードリイ災禍の中心を
アマで購入してプレーしようと思ってる。 災禍の中心は、まだ解いてなかったもんだから。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:19:54.19 .net
>>897
MMO系オンゲーはさ
友人関係を築ける人には楽しいんだけど、
ボッチでレベル上げしてると、「オンラインに意味あるか?」って
目的を見失うんだよな

ドラクエ10は発売当初に買ったけど、レベル上げてなんか悲しくなってやめた。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:44:27.46 .net
MMOでPTを組み、連携が上手くいった時は楽しかったよ
お姫様とかナンパとか暴言連投や縛り等で次々と崩壊していくが

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:25:08.23 .net
アイテム集めは取引があるからオフゲーよりはかどるわ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:24:45.07 .net
そのアイテム集めも集めた先に何があるんやと言う

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:55:34.44 .net
それ言ったらゲーム全部がそうよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:52:09.15 .net
だからRPGのクリア後のやり込みとかやるモチベがカラッと無くなった
MMORPGとか論外

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:14:46 .net
あらゆるゲームプレイが時間の無駄使いだから無駄なマウントよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:43:35.63 .net
いや別にマウントじゃねえだろ
>>906の言う通りなんだよ。明確なボスを倒すって目標があるならアイテム集めやる気になる
けどMMOとか、全てのボスまで全部倒したあとのアイテム集めはからっきしやる気はおきんよな
ってだけの話じゃん
単純にだよねーって話をふってるだけだろ

クリア後のやりこみって、金がなかった子供だからやってたんだよなあ
今や積みゲーが大量にあるくらいで、そんな時間あるなら次のゲームって思っちゃう
そうはいってもCivとかパラドゲーはつい何回もやっちゃうけどな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:11:52.03 .net
別ゲーやるのも同じゲームやり込むのも無駄じゃん

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:39:16.31 .net
楽しい時間は無駄じゃないよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:00:35 .net
お前らええ歳こいてしょーもない事でケンカすんじゃねーw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:06:45 .net
子供のときはゲーム自体が目的だったが、年とるとゲーム以外のところに目的を求める

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:49:54.60 .net
いまのRPGは育成の幅も広いし武器防具の厳選カスタム拠点作りやらなんやら
やり込み要素多いしMMOはシナリオも追加されるしで別に飽きないけどな
そんなんやってられんってやつはMMOの話題スルーしとけばいいだけ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:18:20.34 .net
>>914
海外版で英語の勉強も兼ねるとか?
海外版は規制も緩くて遊び易いよね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:23:32.49 .net
スカイリムは? 

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:47:37.52 .net
htt//youtube.com/watch?v=ZUuI8vEFa40

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 06:28:59.28 .net
>>894
ブランドに胡座かいてたバ開発連中が痛い目見たっていい例だよな、旧FF14は。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 06:37:43.70 .net
まあ、ゲームは現実の代用品だからな。
夢見て記憶を整理するのと同じでゲームして意識を整理してるって面がオレはある。
何か全く別のことをやってる時に仕事のいいアイデアが出るってのと同じ。
小説とかの物語を読むのが好きな影響でオフ、MO、MMO問わず、物語のあるRPGがオレは好き。
で、そういう世界に心底没頭してる時に仕事の問題を解決するアイデアが浮かぶことはあるよ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:59:49 .net
>>914
たかがゲームに暇潰し以外の目的は求めないよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:02:00 .net
>>919
旧FF14は開発ですらないよ
開発中国に丸投げして、全然仕様と違うゲームが出来上がった

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 13:01:40.61 .net
暇つぶしではねえなあ
つーか家庭持ってから暇なんてほとんど無いし
移動中とかはあるが、自宅にいるのに暇はありえんわ
やりたいコトは幾らでもあるし、金もあるが時間がとにかくない
消極的な選択じゃなく、能動的積極的に娯楽としてゲームしてるわ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 14:21:53.87 .net
>>923
同じような環境だがゲームは単なる気分転換のアイテムでしかない
たかがゲームに積極的に時間を割いたりはしない
暇があれば家族と出掛けたり仕事の勉強してるわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 14:25:15 .net
ああそうかい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 14:25:46 .net
ああそうかい

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 14:26:08 .net
毎日3時間だけどだいぶ減らしてこんなもん
土日は終日やってることもあったけど生活見直した
新作買ったらちょっとペース狂うけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:00:43.57 .net
昔、英語の勉強も兼ねて英語版RPGやったが、スラングとか今は使わない古英語とか出てきて微妙だったので、英語の勉強は別にちゃんとやった方が良さそうと思った

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 06:32:08.34 .net
スマホでトライアングルブロックパズルを延々やってる
四角形の同様のブロックパズルに比べてなんか妙に奥が深い
https://i.imgur.com/8T14eIg.jpg

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:25:06 .net
俺もWizardryを英語でやったことあったけど
勉強にはとてもならなかったな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:27:40 .net
>>924
いやだから貴重な娯楽の時間を何するか、って視点だろと
やることねえからゲームじゃなく、ここで時間取れたからこのゲーム、ってスタンスだ
スイッチは隙間時間でも腰据えてでも出来るからメイン機になってきた
あとやりたいタイトルある時は頑張って時間つくるな。
今ならツシマやりたい!で他の娯楽は削ってプレイする的な

英語の勉強はちょっと逆で、受験用の英単語ターゲット300みたいなのがいいぞ
んでイディオムをやたら頭にいれとくと、ゲーム英語が妙に理解できるようになる
そして海外行ったときも結構片言で会話できるって気づく
ネイティブだと聞き取りがしんどいけど、タイとかの観光英語のトコだと馬鹿話できる位になった

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:40:54.66 .net
Tsushimaを10日前ぐらいに買って
1日2時間ずつぐらいやってるけど
サブクエばっかりやってしまって
全然メインが進まないわ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:02:35 .net
>>928>>930
古英語は聖書読むのとかに役立つし、Wizardryのちょっとした英語でも忘却防止には役立つだろ
GTA5も北米版だと、数時間プレイしても長時間ゲームした後の罪悪感みたいなのがあまり無いと言うか

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:52:40.06 .net
steamでペルソナ4買って英語にしてみたけど
翻訳ないと全く聞き取れなくて辞めた

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:24:45.15 .net
対馬でごニョったのがゆなと名前の不一致
お菊とか稲だろうて思った

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:04:51.87 .net
シューティングきつくなっている45歳なんだがディビジョン2頑張ってみるわ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:08:45.78 .net
シューティングは弾幕系が出てきてからついていけなくなってやめたな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:31:55.58 .net
弾幕系も一時期増えたけど
旧来のも普通にあるから続けようよ!

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:13:28.41 .net
Rタイプをもう一度

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:50:09.97 .net
セールだった時に斑鳩っていうSTG買ってみたけど難し過ぎ
上級者の動画見ても何やってんだか分からないレベルで参考にならない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:01:18.80 .net
極上パロディウスは楽しかった
難易度下げれば下手くそでもエンディングまで行けるというのも良かった

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:12:44 .net
斑鳩はイージーだとなんとかなった
常に頭の中で「俺は白、俺は白、俺は白なんだ」って考えてると
白黒混乱しない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:43:53 .net
この歳になってようやくシムシティの面白さが分かった

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:24:36.74 .net
ht//www.twitch.tv/kato_junichi0817

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:26:30.04 .net
シムシティはハマったなー
シムの人間生活のやつは興味はあったけどなんか小難しそうでやらなかったけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:55:02.72 .net
SFCの奴しかやった事が無い
2ブロックごとに東西に鉄道を敷き工場はマップの端に並べるいつものパターン

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:27:01 .net
sfcのはセーブ後の読み込み後にうまく状態復元されないから投げたわ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:50:38.99 .net
シューティングは
PCエンジンのファイナルソルジャー
MDのサンダーフォースシリーズ
ダライアスシリーズはやりまくったな。
少しタイプは違うがスペハリとアフターバーナーもやったね。
雷電って弾幕じゃないよね?あの辺りからシューティングが苦手になった。

弾幕系はやらなかった。
敵を倒す快感ではなく弾を避けるゲームみたいに言われたので、俺がシューティングに求めてるものが違うと思って。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:53:38.36 .net
PCエンジンの究極タイガーを1周クリアまで頑張ってプレイし続けたな
敵の弾のスピードもなんとか避けられる感じでバランスいいと思った
とはいえシューティングは苦手だったから対処を覚えながらのトライアンドエラーな地道プレイでの一周クリアだった

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:54:18.55 .net
ht//youtube.com/watch?v=P3rIEo-Eu_U

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:34:20.41 .net
考えてみたら、バンゲリングベイとか今でいうオープンワールド的な感じだよな。
やりたかったけど、できなかった。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:37:20.90 .net
バンゲリングベイ持ってる友達多かったけど
なんでみんな買ってたんだろう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:48:07 .net
あれな・・・前評判はかなり凄くて当時期待して買ったんだけど、

内容は、クソゲーまではいかなくともかなりアレだったんだよな・・・・・・

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:48:51 .net
>>952
ファミコン黎明期で、まだああいう地図世界を自由に動き回るタイプの
ゲームが出てなかったのと、2コンのマイクを初めて有効に使える、って言われてた
ゲームだからね。

自分のおじさんが開発に噛んでたのを知ってちょっとうれしくなった。
まあ、バンゲリングベイ自体はすぐ飽きたけどさ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:49:32 .net
シューティングは、頭脳戦艦ガルも 酷かった・・・・・・

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:53:56 .net
エグゼドエグゼスやテラクレスタを、当時ゲーセンでプレーした。

後年、プレステ2で、まとめてプレーできるんだよな。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:37:10 .net
>>952
そらコロコロコミックでアオリまくってたからな
ハドソンと結託してほんまタチの悪い

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:47:14.41 .net
スマホや携帯ゲームのおかげで何をするのも常に寝転がっている習慣がすっかり身についてしまった
テレビ見たりマンガや本を読むのは元々寝転がっていたし
ほんとに仕事行くのと風呂メシ便所以外ほとんど寝転がっている
以前はパソコンをいじる時と据え置きハードでゲームをする時くらいは座っていたものだが
スマホと携帯機のおかげで座る事すら今や

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:52:17.63 .net
寝転がるのは楽だが、うたた寝して夜の睡眠に影響出たりしないのか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:52:26.34 .net
という状況において、PS2でしかリリースされていない作品をやってみたい思いにかられている
といって今さら長時間テレビの前に座ってプレイするスタイルでは途中で投げ出してしまいそう
寝転がってやるにはテレビが小さくて多分文字が読めない
天井にプロジェクターで映すのはいろいろあって不可

…という我ながら横着な状況の中、なんか良い手は無いものかな?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:56:00 .net
>>959
うたた寝が非常に浅い奴しか出来なくなった
昼寝で熟睡する事がほぼ出来ない
夜は割とちゃんと眠れるんだけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 05:25:17.64 .net
>>960
体勢に制限ができるだろうけどヘッドマウントディスプレイはどうだ?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 06:26:12.00 .net
デカイ画面で楽しめそうだけど、絶対に首の筋肉に負荷がかかって
寝違えそうだから購入に踏み切れない>ヘッドマウントディスプレイ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 06:36:12.51 .net
首に敷くクッションで調整すればよいのでは

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 07:07:30 .net
自分は腰をやった時に寝たままタブレットとかを
上から吊り下げて見れるスタンドを買って、
腰が治った今も寝る前布団の上で寝転がって上むいて見てる。
操作する手は疲れるけどね。

PS4+iPad+PS4コントローラーでPS4のゲームとか出来るし、
そういうのにしたら?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 07:50:41 .net
>>965
!!!

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:04:19.73 .net
>>965
廃人一直線やな
https://www.famitsu.com/images/000/173/355/y_5c8b9d4568809.jpg

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:36:45.00 .net
>>965
PS4てPS2のソフト動くん

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:52:06 .net
この時期PS4がうるさいよね。エアコンつけて
氷置いて後ろから扇風機当ててもうるさい
初期型だからってのもあるんだろうけど

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:42:07.37 .net
寝たままとかいいな
それノートPCをセットできるなら
Bluetoothマウスで手を上げる必要すらなくなるのか

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:51:25.18 .net
>>970
そこでトラックボールはいかがで…ネッコロがったら無理かな?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:39:22.42 .net
>>969
ProだしヘッドホンのHW700DSつけてるから騒音わかんね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:08:40.99 .net
>>967
この体制でFPSとかやれんなー。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:25:00.03 .net
マウス、トラックボールは親指でボール操作するのが出てるよ。
iPadは今マウス対応したからある程度はこれで寝ながらでもゲームできるんじゃない?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 00:16:24 .net
寝るにしても椅子ではだめだ布団じゃ無いと

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 04:39:12.28 .net
>>967
これいくらなの?
正直欲しいけど筋力衰えそうw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 06:17:21.14 .net
正直、フルセットのお値段が気になるな。
買えたら買ってしまいそう。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 08:48:52.89 .net
しかしずっと真正面に仰向けの体勢でいるのを実際にやってみると結構しんどい
自然に寝そべっている時は頭は左右どちらかに傾いているはずだ
このチェアでゲームをやっていると普通に座りたくなると思うすぐに

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:17:41.34 .net
ねっころがってゲーム、なんてやりづらいとしか思えんがな……
ロッキング付いたそこそこの値段のゲーミングチェアあたりだと別に負担もないしなあ

ヘッドマウントディスプレイの類は重いのもあるが
ジュースやお菓子めっちゃ食べづらいぞ
ゲーム以外の事するたびに外さないかん

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:49:46.31 .net
これが欲しい

https://www.bauhutte.jp/product/gaming-bed/

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:59:29.97 .net
仰向けでゲームとかもう寝たきり老人やん…

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:23:50 .net
それな、起きれなくなるぞ。
ゲーミングチェア買えよ。
俺持ってるけど結構快適よ。
車もレカロシート付けてるけどこの類は腰が痛くならなくて良い。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:35:49 .net
最近あちこちで見かけるゲルで出来ているハニカムクッション
胡散臭いと思っていたが買ってみたら案外良かった

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:32:26 .net
確かに色んなトコで見かけるなあアレ
そんなにいいか

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:45:39.77 .net
1年くらい使ったら坐骨が当たる辺りがちぎれた(´・ω・`)

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 17:50:45 .net
イスって今まで一度もベストなのにであったことがない
高えやつだと10万とかするみたいだけど
そういうのはやっぱり人間工学がどうのこうので疲れ知らずなのかなあ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 17:58:12.11 .net
年代によって体型変わるし若い頃にベストだった椅子でも年取ると腰痛くなったりする

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 18:42:03.20 .net
>>986
ハーマンミラーのアーロンチェアは?
昔、アキバのラオックスコンピュータ館に展示してあったので座ったらとても楽で歩いてきた疲れがすぐ取れた
あれは良いものだ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 18:48:28.00 .net
マ・クベ乙

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 19:30:02.50 .net
>>988
公式ページ見たら32万とかいうペラペラな椅子あってビビった
高級なものってすげえな・・・

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:47:57.46 .net
tps//youtube.com/watch?v=VZ7XSaAgM7o

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:47:49.44 .net
人をダメにするソファ一択だな、>967よりは

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:19:00 .net
>>986
アーロンいいぞ、高いけど
長時間使うものだし、高くてもいい椅子は買うべき

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:33:42 .net
随分前にワーキングチェアを買おうと大塚家具に行った時は
付いてきた店員がやけにアーロン推してきたっけな
色々と座ってみてイトーキのレビーノというの買った、10年以上愛用してる
ホントはバロンのメッシュタイプを目当てに買いに行ったんだが

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:01:04 .net
ドラクエ4のプレステ版プレーして、裏ダンジョンに行ってるけど
プレステ1版のマップは、あまりネットで探しても出てこないのな。DS版ばかりで。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 00:16:48.57 .net
こないだ他のスレで書いたんだが
アーロンチェアの中華パチもん系、5-8万くらいのヤツだと本家とほとんど変わらんぞ
2万とかのだとアカン。予算10万くらい見込めば十分
試せないからアマゾンとかの返品きくとこがいいぞ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 06:18:22.19 .net
パチモン売る業者なんて潰れてほしいから、
本家を買うわ
まして、中華業者からなんて買わんわ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 06:51:46.27 .net
う〜ん。
そう考えるとデカイディスプレイ使ってシアターシステムみたいなの作って
心地いいソファに座って、遊ぶのがベストな感じもしてくるな。
疲れたら、そのまま眠れるソファーベットだとなお良しって感じか。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 10:23:51.22 .net
家具で中華さけるとか、すげえ意識高い系だなw
自分で組み立てるようなの一切買えなくなるわw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:12:35.92 .net
梅スティン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200