2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 05:42:28.28 .net
■前スレ
40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1515942004/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 05:43:52.26 .net
なんか前スレ落ちてるっぽいので建ててみた

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 06:28:41.28 .net
森永ビスケットのチョイスが安かったので買ってみたが
今は小さな箱に14枚しか入ってないんだな・・・
昔の細長くてボール紙みたいなのに包んで売ってた頃が懐かしい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 15:40:41.83 .net
森永ビスケットは近所のお店では棚の一番上に置いてたので
子供心にやたら高級なお菓子なんだって思い込みがあった
ムーンライトが夢のように美味しかった

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 09:13:49.56 .net
ロッテのVIPチョコが高級だったわ
あの頃はロッテが腐った会社だとはつゆほども知らなかったしな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 22:08:19.21 .net
>>5
工藤静香がCMやってたなw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 15:25:03.54 .net
工藤静香が美人に見えない。世の中はわからないな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 18:32:58.35 .net
中学の時は工藤静香が好きだった。あの頃の自分はどうかしてた

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 19:49:27.62 .net
俺は国生さゆりが好きだった。
毎年この時期になるとバレンタイン・キッスを思い出す。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 20:33:51.64 .net
>>9
いまだにあの曲がバレンタインの代表曲なのがすごいわ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 21:04:52.64 .net
明日は特別スペシャルデ〜
1年1度のチャン〜ス

って2月13日に歌わないとね。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 22:01:16.76 .net
オレは新田恵利が好きだったな。
「冬のオペラグラス」の、あのちょっと舌ったらずな歌い方が良かったんだ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 09:38:32.50 .net
新田恵美ってクリソツのAV女優がいたな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 09:40:51.99 .net
秋元康もおニャン子に手を出す
やっぱ世の中は金なんだなって当時は感じた

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 17:25:02.70 .net
まあ実際金だよな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 17:32:33.90 .net
>>4
サンドウィッチマンのコントでムーンライトとかこつぶとかが出て来たのには笑った。
同世代なんだよな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 19:18:31.28 .net
>>14
高井麻巳子が一番好きだった俺にとっては、秋元の嫁になってしまったのが一番ショックだったわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 21:18:07.61 .net
国生さゆりは長渕にヤラレちゃったのかね?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 21:49:41.34 .net
>>18
国生が男と女の関係があったと認めてたからね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 22:08:48.38 .net
バレンタインデーセックスだな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 23:55:01.02 .net
座布団一枚(笑)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 20:46:16.11 .net
*80年代最強に美しかった「美少女」ランキング
https://ranking.goo.ne.jp/column/4932/ranking/50991/

1位宮沢りえ 91票
2位後藤久美子 86票
3位森高千里 72票
4位中山美穂 65票
5位小泉今日子 60票
6位南野陽子 52票
7位中森明菜 51票
7位酒井法子 51票
9位菊池桃子 49票
10位牧瀬里穂 47票

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 21:22:03.47 .net
わてら陽気なオバタリアン♪

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 21:25:26.93 .net
ガソリンスタンドやハンバーガー系ファーストフード店にも言える事だけど
色々有ったコンビニが大体大手3つ、プラス
準大手?のミニストップに集約されつつあるのかな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 21:31:30.44 .net
たぶんローソンとミニストップは統合するだろう
それでもファミマ(+旧サークルKサンクス)を逆転できないんだけど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 23:53:02.30 .net
>>24
安心できるニコマート
サンチェーン

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 00:21:49.98 .net
エスピーエーアー スパー

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 02:20:26.09 .net
最近のノリピーはとてつもなく妖艶

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 02:26:15.47 .net
マンモスうれP いただきマンモス

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 06:59:08.30 .net
ミニストップの店内席は新鮮だったな。
食べれる喋れるコンビニエンス♪

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 08:17:44.75 .net
>>29
仲間内で「マンモスいくピー」とかギャグ言ってたけど、まさか本当に本人が
キメセクしてマンモスいくピーだったとはな。
クラブでハイになって半狂乱で踊ってる映像とか流れてたし。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 10:02:28.15 .net
>>22
中山美穂ってそんなに可愛かったかなあ
鼻の穴でかいな
くらいの印章しかない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 10:14:32.19 .net
>>32
同意。なんであれが可愛いのか今でもわからん

鼻の穴でかいし色黒いし出っ歯だし

宮沢や森高や牧瀬はわかる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 10:47:10.08 .net
毎度おさわがせしますはフル勃起だったけどな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 11:11:06.56 .net
メローイエロー

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 11:42:51.62 .net
>>32
ヤンキー枠だろ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 14:00:30.29 .net
昔、ヤンヤン歌うスタジオと同時期に。
この番組とキャラかぶった、レッツゴーアイドルという、シブがき隊が出演した。
スマスマの元祖みたいな、バラエティ番組があったね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 14:18:03.65 .net
>>36
ヤンキーってほんとミポリン好きだよね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 14:45:33.73 .net
シブガキ隊ってヘリコプターでやって来てマスコミに初披露した記憶があるけど覚えてませんか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 15:00:51.52 .net
>>38
ビーバップの映画出てたからじゃない?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 15:18:05.90 .net
その指摘、「卵と鶏はどっちが先」感があるな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 15:49:06.41 .net
俺はっきし言ってローラースケートうまいぞ
光ゲンジ世代だからな
中学の時はじめてアイススケート場にいって何も習ってないのにふつうに滑れた

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 15:53:01.16 .net
>>41
卵に決まってるだろ
創造論信者か?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 16:10:58.34 .net
ビーバップ 少女隊に向かってトオルとヒロシが"乳吸わせろ"て言う場面好き

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 16:15:20.16 .net
>>43
卵は誰が生んだの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 17:23:27.66 .net
>>45
バーニング

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 18:32:56.25 .net
中山美穂や工藤静香なんて歌はそこそこ流行ったけど
アイドルとしては全然興味なかった

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 18:33:49.36 .net
だな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 18:50:07.86 .net
アイドルって何だろう…ってなってた時代

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 18:50:37.06 .net
>>41
>>43

俺は昔っからニワトリ説
卵は親が暖めないと孵化できないし、ヒヨコも親から餌をもらえないと生きていけない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 19:41:17.58 .net
ビーバップはテルが出てきたやつが一番面白かったな。
同時上映はビーフリーだったかな。
記憶があいまいだけど。
ビーフリーも面白かった。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 19:43:43.20 .net
実写のやつは見たことないわ>BE FREE
あれは漫画でないと描ききれんと思うのだが

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 19:56:31.79 .net
>>52
こしひかりとのバトルの辺の話だったかな。
まだ原作は連載中だった記憶。
羽賀研二主演。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 19:58:40.85 .net
>>46
その流れわろたw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 19:59:32.74 .net
ゴクミと森高はほんとかわいかったなー

牧瀬はシャクレだけど好きだった

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 20:01:56.06 .net
>>34
その後にやった男闘呼組の人のドラマもスケベだった。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 20:09:58.15 .net
>>53
そうだね、最後らへんだな
でも羽賀かよw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 21:11:05.44 .net
>>57
劇場映画の主役張ってた時代があるんだよなー。
桑名正博がこしひかり役で伊藤かずえ、大西結花も出演。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 21:18:27.66 .net
宮沢りえの裸の写真集って特に期待したけど
特にエロくもなくキレイとも思わなかったな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 21:18:58.06 .net
あら 特にが2つもw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 21:19:57.53 .net
綺麗なショットあったような
全裸で座ってる?写真とか
まあ主観によるけどね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 21:30:54.47 .net
健康的だけどエロい身体じゃないんだよ
特にあの頃は寸胴だし

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 21:33:37.59 .net
そもそも顔が微妙だった

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 21:37:50.73 .net
>>55
90年代はともさかりえが一番好きだな。
あの冷たい目がたまらない。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 21:56:22.51 .net
松本小雪のヌード写真

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 22:24:37.26 .net
高岡早紀のおっぱいは衝撃だった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 22:34:27.95 .net
ヨーグルトか何かのCMがえろかった

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 22:48:57.17 .net
昆虫採集キットについていた虫を殺す注射器

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 00:36:28.83 .net
昔は病院のゴミ箱に少し血の残った注射器が大量に捨ててあった

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 00:44:19.52 .net
昔は山の中にクレーター掘って産廃棄てて
平気で上から土かぶせてわからんようにしてた

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 06:19:30.27 .net
俺も宮沢りえは美形には見えなかったなぁ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 07:19:34.67 .net
同じく。当時の宮沢りえは別に何とも思わなかったな
だが、歳をとった今の宮沢りえは好きだ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 07:32:55.96 .net
ただの熟女好きやろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 09:25:24.21 .net
おまえらもちろん「昭和40年男」買って読んでるよな?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 11:50:03.49 .net
ドラえもんが大好きだった
ガキの頃は、確か平日の18時45分から毎日放映して、
さらに日曜は30分の放映があったよな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 12:18:58.80 .net
>>70
去年はその手が豪雨で崩れて大惨事になってたな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 12:22:20.59 .net
>>75ねえよ。どこのクソ田舎だよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 12:33:40.01 .net
>>76
今はその上にこっそり戸建団地建てて
しれーっと売りに出してたりする
で、何も知らない持ち主が井戸掘ったり

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 12:47:01.37 .net
>>35
デイズ・オブ・サンダー
主演:トム・クルーズ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 12:54:37.52 .net
>>75
関西は平日のやつはなかったんだよ
コロコロでアニメの告知を見たとき他の地域が羨ましかった
日曜の朝は8時半からだったかな、今プリキュアやってる時間帯

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 13:00:34.49 .net
関東だとサザエさんもドラえもんも夕方に週2でやってた時期があった。
たしか主題歌もちがってた。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 13:06:19.34 .net
火曜夜のサザエさん

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 13:15:38.78 .net
サザエさ〜んサザエさ〜ん
サ〜〜ザ〜〜エ〜〜さ〜〜ん〜〜

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 13:23:26.20 .net
去年公開の宮沢りえ主演の映画観たが老けたなぁ
そういう役どころとは言え

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 14:38:39.77 .net
宮沢りえ綺麗だと思わなかった。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 14:38:59.83 .net
>>77
東京な
ちなみにドラえもんは18:50〜の帯番組

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 14:49:11.46 .net
>>77
糞田舎はお前じゃねーか!www

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 14:49:14.29 .net
そのドラえもんの10分番組をカセットに録音してて
かぁーちゃんのAA状態を何度も味わったw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 15:12:33.05 .net
松山千春の長い夜を聴くと
コロッケのものまねを思い出す

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 15:22:23.11 .net
テレビって人間潰すね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 16:13:17.03 .net
チー様のミズノのCMかっこよかったなぁ フサフサだった頃の

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 16:20:58.59 .net
>>74
読んでるわw

朝ドラ「あまちゃん」も40代の琴線に触れるドラマだったな。クドカンがその世代だからな。
80年代にありえないし考えもしなかった小泉今日子と薬師丸ひろ子を40代でだすんだもんな。
古田新太はラジオで当時オカズでお世話になった2人と共演してるのは夢のようとまで言うしw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 17:45:12.44 .net
高校性夫婦

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 18:08:19.01 .net
「聖」だろw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 19:59:51.35 .net
(立ち去るスレとマルチ書き込みすいません)

子供の時に見て、鮮烈な印象があるんだけど、
詳細がわからなくてもやもやする、って事ありますよね

じぶんにとってその一つが、欽ちゃんの仮装大賞で
まだ自分が10歳にもなってなかったと思うので、30〜40年くらい前

「エイリアンめいた容姿の生命体が、撃たれて絶命する」

という仮装が脳裏に焼き付いてて離れない
透明な皮膚で、血管みたいなものが透けていた
たぶん映画とかを題材にした仮装だと思うんだけど
心当たりがあるひと居たら教えてください

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 20:13:34.07 .net
モグタン

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 20:14:03.43 .net
またえらい膨大な過去ストックあるもの持ってきたよなあw
あれ、1980年くらいからやってるだろw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 20:39:40.25 .net
一応、第一回(1979年12月31日)と
第21回(1987年5月21日)に
「エイリアン」という仮装が出場してる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 21:10:16.09 .net
うーん、エイリアンだったのかなぁ…
なんか、あちこちから撃たれて、血を流して死んでいく、みたいな感じでした
エイリアンの怖さというよりは、なんか「可哀想な子」みたいな表現の仕方だったような気がします
キカイダーとかハカイダーみたいなサイボーグみたいな感じ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 22:44:54.15 .net
モルゲッソヨ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 23:28:27.63 .net
スペースバンパイアのエネルギー吸い取るシーン怖かったなぁ…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 00:17:29.80 .net
http://o.8ch.net/12soh.png

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 00:39:24.18 .net
>>101
いいケツしてたよな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 05:45:26.90 .net
週刊少年ジャンプ
週刊少年マガジン

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 05:51:18.67 .net
今でも普通に毎週読んでるな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 06:27:23.65 .net
週刊少年キング

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 06:44:27.03 .net
オリンピックといえば
カールルースとベンジョンソンやろ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 08:17:35.04 .net
ハイパーオリンピックやったなぁ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 08:19:34.56 .net
中学の時にカール・ルイスにそっくりの女の子がいてルイ子ってアダ名で呼ばれてた

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 08:27:43.27 .net
うちとこもいた。
あれってシェイプアップ乱の影響だったよな。
その派生で唇が厚くてエロっぽい子がいて、その子の影のあだ名はダッチワイ子だった。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 10:16:38.98 .net
うちは天然パーマで頭爆発してるブスでニガー似の女が居てポリスアカデミーのフックスから取ってあだ名がフックス

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 10:42:45.70 .net
スパゴロって名前の女の子がいたな
語源はしらん

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 10:53:16.48 .net
なぜか中学生なのに髪の毛が天然?のソバージュで色白デブの女の子はその頃全日で活躍していたテリー・ゴディにそっくりでアダ名はゴディだった
今にして思えばまだテリーのほうが可愛げがあったと思うが、あえてゴディと呼ぶところに中学生独特の悪意を感じる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 11:07:10.62 .net
小中学生あたりの悪意とかほんとにえぐいからね

人間の本質ってあれなんだろうな 残酷で残虐でモラルなんて一ミリもない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 11:12:17.40 .net
燃えるお兄さんにカールルイ・スーとベンジョ・ンソンってのがいたな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 11:18:55.78 .net
>>115
用務員のおじさんは・・・

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 11:23:03.31 .net
>>110
シェイプアップ乱の宗一郎って勃起したら
いつも先っちょが濡れてたが、あれって
我慢汁?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 11:23:57.64 .net
臭作

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 11:28:07.84 .net
>>117
とにかく下品な漫画だったねw

徳弘先生はどんなシリアスな漫画でも下ネタぶっ込んでくる。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 11:37:20.57 .net
ターちゃんのシリアスバトル編はカッコよかった

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 12:08:29.63 .net
キンタマ伸びすぎ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 12:14:22.96 .net
ほとんど宗一郎の変態ぶりで笑い取ってたなw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 12:20:42.78 .net
シェイプアップ乱て結局宗一郎の勃起しか覚えてない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 12:22:06.79 .net
>>111
>>113

うまい!w
会ったことないけどいそうでわろたw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 12:26:09.36 .net
姉貴のソバージュヘアー見てブロディとからかってたの思い出した

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 12:29:54.07 .net
爆笑ネタはまだまだ続きます

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 12:51:48.14 .net
>>125
あったあったw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 13:32:22.13 .net
>>123
空手やってるイケメンで童貞の奴もいたな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 13:55:51.50 .net
>>108
定規は禁止な

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 13:59:45.22 .net
オレの地域ではソバージュヘアはアンドレと言われてからかわれてたな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 14:00:42.80 .net
ソバージュさんといえばPerfume

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 14:02:41.67 .net
>>129
うちとこではドーピングと呼んでた。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 15:43:02.68 .net
超田舎に住んでた小学生の頃、駄菓子屋でガンダムのメンコとかあったな
テストでいい点をとって帰るとチョロQを買ってもらえた。
今でもチョロQってあるんだよな…
(缶コーヒーのオマケだったり土産物だったり)

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 19:34:15.38 .net
羽田沖日航機墜落事故で全国の片桐さんが機長と呼ばれたw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 19:36:10.05 .net
はい、誘い笑い入りましたー

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 19:36:32.25 .net
ゴディのパワーボムを天龍がパクった

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 19:36:41.31 .net
>>134
うちとこは、教室の最後尾にいた「みつお」のあだ名がパーマンだった。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 19:37:03.00 .net
ハンセンのラリアットを長州がパクった

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 19:39:17.17 .net
>>134
あの事件以後、「心身症」「カタギリゼーション」って言葉が流行ったな。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 19:59:51.58 .net
プロレスを見終わった後、試合ではあれだけ激しい乱闘を繰り広げたハンセンとタイガージェットシンが一緒に同じバスに乗り込む姿を見て大人の階段を一歩昇った小5の夏

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 20:08:22.31 .net
御一行様的な奴やね。。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 20:23:50.07 .net
地元の全日の興行で、開演前に開催先に忍び込んだ友人は天龍に見つかって出てけと胸を蹴られたと自慢してた

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 20:24:40.84 .net
>>136
天龍はウェートを乗せてしっかりホールドすることを重視した

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 20:28:10.19 .net
パーマン第1話でミツ夫がバードマンに行った台詞、元々は「おじさんは精神病院から抜け出してきたんだね」だった。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 20:33:21.22 .net
それ覚えてる
まあ、あんな格好した大人が外でウロウロしてたらそう思うよな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 20:36:54.95 .net
原作では「正体をばらしたら動物にする」じゃなく「キチガイにする」とかだったな
あの時代って色々と無制限だった

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 20:53:42.95 .net
90年代までこれくらい緩かったからな。
俺はこれビデオにとって随分利用さしてもらったわ。
4:18から。

https://m.youtube.com/watch?v=DwHxx7pWwLA

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 22:17:27.31 .net
三宅裕司のヤンパラ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 22:34:01.52 .net
所ジョージの進めおもしろバホバホ隊

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 22:35:36.31 .net
姫テレビのクイズタイム小学生

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 22:37:52.78 .net
>>150
うわー、姫テレビとかむっちゃ懐かしい!ww

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 22:38:15.96 .net
トラベルチャンス!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 22:40:02.60 .net
クイズタイム小学生しか覚えてないが
あの時代だからこそのコーナーだったねw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 22:56:56.48 .net
マゴベエ探偵団

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 23:24:20.79 .net
ある時事件の犯人はぁ〜〜〜
(ショックショックショックショック… )

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 23:36:47.71 .net
>>148
ドカーンクイズ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 00:22:32.64 .net
「第1問」
「パス!」
「第2問」
「パス!」
「第3問」
「行く!」
ドカーーーン
「「えぇ〜〜」」

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 01:52:12.26 .net
光化学スモッグ
実際に気分悪くなったりした

立ち読み
日曜日に10円の飴を5、6個買ってデパート開店時間から飴舐めながらがっつり数時間立ち読みしてた

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 02:34:33.35 .net
>>158
運動場の端に赤いボード(学校によっては旗)が上がると外で遊べなかった

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 03:09:25.13 .net
光化学スモッグ注意報なんて最近聞かないな。
ガキの頃はしょっちゅう放送されてたけど。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 03:56:21.74 .net
ポテチなんかの袋が真ん中の折り目から
両手で引っ張って開けてたけど
今は縦の繊維目というかギザギザから
開けるタイプに変わった

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 05:39:23.22 .net
>>161
今でもそうやって開けてるけど
みんな違うの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 08:14:49.63 .net
>>161
子供の頃にパーティー開けは違うだろうと思っていた

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 08:26:25.77 .net
小さな樽のビールとぴよぴよ鳴く注ぎ口+パーティ開けのポテチ、はちみつレモン
サークル飲み会のお約束だったな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 10:27:05.83 .net
1985年
350缶のビールは170円くらいだったかな?
セブンスターが200円か
発泡酒なんて無い
缶酎ハイはタコだっけか? 小さい缶で甘いやつだけ
今みたいなバリエーションは皆無
レッドやハイニッカ 純や樹氷をコーラなんか割ったりしてた
焼酎の水割りにライム(濃縮果汁)を混たり
日本酒を熱燗で 焼酎を湯割りで飲む奴は若者には居なかった

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 11:06:49.94 .net
最近そこらじゅうでチューハイ飲みながら歩いてるのを見かける
昨日なんか電車内で呑んでるのを見た

一昔前は年寄りが紙袋に隠しながらワンカップを呑んでたのはよく見たが
今は若いのがストロングゼロを堂々とジュースみたいに外で呑んでいるんだな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 11:36:43.52 .net
>>162
昔の袋はコの字からTの字様な閉じ方だったが最近は>の様な二つ折りの端を止めたのが多い。
Tの縦棒を引っ張る感じで上だけ開けてたのがいつからかめっちゃ強力にくっついてて開けられなくなっている

自分は一気に一袋食べないからパーティ開けはしたくないから上の方だけ横に切って開けたいのに
最近のは縦に切れるような切れ込みがついてるので
ハサミで横に切るか手だとうまく斜めに裂いていかないとダーっと大きく縦に開いてしまい途中でやめて閉じるのが面倒な感じになってる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 12:02:24.60 .net
>>167
確かに接着が強力になっているね。
あんまり力入れすぎて急に開いた瞬間にザーって中身をこぼす事もしばしば。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 14:43:38.26 .net
堺正章が、孫悟空を演じてた頃の西遊記が超面白かった!
当時、毎週日曜日の夜8時にオンエアして、NHKの大河ドラマとオールスター家族対抗
歌合戦の裏番組だったけど。
あの頃は、明日は月曜日なのにも関わらず。
ゴールデンに、いろんな番組が沢山あったね!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 14:49:01.23 .net
第二期になって猪八戒が左とん平になった衝撃が強すぎて
最後まで慣れなかったなぁ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 15:09:07.89 .net
>>170
あれは納得いかなかったなー。
「そもそも左とん平って誰?」って感じだった。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 15:12:17.48 .net
西遊記、このドラマで使われていた,ゴダイゴのモンキーマジックの衝撃で、小学校低学年で音楽に目覚めた!ガンダーラももちろん好きだった!

ゴダイゴのライブアルバム買ってもらって,ずっと聞いてたなぁ♪

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 15:15:59.72 .net
「実は、子供向け番組『ポンキッキーズ』(フジテレビ系)が3月いっぱいで打ち切られてしまうんです。
1月26日、番組の制作を手掛けるフジテレビの子会社『フジテレビKIDS』に、極秘の内示が出たと聞きました」(番組関係者)

ガチャピンやムックなどのキャラクターで人気の『ポンキッキーズ』は、73年からスタートした『ひらけ!ポンキッキ』の後継番組。
時代の流れとともに番組名や放送時間が変わり、現在は『BSフジ』にて日曜朝8時から放送されている。

全盛期には、子門正人(74)の『およげたいやきくん!』をはじめ、レギュラーMCを務めた安室奈美恵(40)や鈴木蘭々(42)、お笑いコンビ『爆笑問題』が扮する“爆チュー問題”らも輩出した。今年で45周年を迎える国民的番組だったのだが――。

「フジテレビは今春、大規模な改編を行っており、『とんねるずのみなさんのおかげでした』や『めちゃ×2イケてるッ!』などの看板番組も容赦なく打ち切られました。
この10数年、低視聴率が続いていて予算もギリギリだった『ポンキッキーズ』も、その対象に入ったんです」(テレビ局関係者)

今後、ガチャピンやムックはどうなってしまうのか。

「番組自体が終わっても、グッズ販売やイベント出演などのキャラクタービジネスは『フジテレビKIDS』にとって貴重な収入源ですから、今後もガチャピンやムックの版権は手放さないはず。
テレビでは見られなくなりますが、イベント等で彼らに会えることはあるでしょう」(前出・番組関係者)

『フジテレビKIDS』に確認すると、当初は「たしかに番組は3月で終わりますが、キャラクターの版権は今後も弊社が管理します」と、番組終了を認めた。
だが、あらためて『BSフジ』に問い合わせると「現段階で番組終了は決まっていません」との回答が。
現場が混乱している様子が伺えた。

制作スタッフもさることながら、番組のためにだれよりも体を張ってきたガチャピン。勤続45年目の“非情リストラ”に、相方ムックと涙を流していることだろう――。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180213-00010001-jisin-ent

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 15:44:51.69 .net
>>173
ガチャピンとムックは色を変えて某携帯会社に出てるから大丈夫でしょうw
しかし長寿番組がなくなるのは寂しいし、それだけ歳をとったってことだね。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 16:11:00.66 .net
ポンキッキってまだやってたのか
それより子門真人の74歳ってのがビックリだな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 17:01:15.15 .net
少しずつ食べようと思ってたのにいきなりパーティー開けされた時は殺意わく

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 17:05:55.88 .net
>>175
たいやき以外に、ライディーンの主題歌もやってたよね確か

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 17:13:01.20 .net
挙げればいくらでも出てくるなガッチャマンとか
初めて買ったレコードがたい焼きくんだったわ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 17:15:51.99 .net
>>177
ガッチャマン、仮面ライダー、アマゾンライダー、ゼロテスター、ダイアポロン、キカイダー01、ザボーガーetc.
アニメ特撮はめっちゃ多いぞ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 17:21:22.67 .net
レコード会社「たいやきくんの印税だけど買い切りと歩合どちらがいい?」
子門真人「(…こんな暗い歌売れるわけないだろ)買い切りでお願いします」
予想外の大ヒットでしまった だったんだけど、あとから"臨時ボーナス"をもらえたそうで

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 18:04:21.55 .net
https://i.imgur.com/f19B73B.jpg

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 18:14:24.35 .net
https://i.imgur.com/nxqFoLP.jpg

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 18:17:52.48 .net
こんな可愛くてもどうせチンコついてるんだろ
騙されないぞ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 18:33:10.50 .net
世界で最も古い歴史を持つ銃器メーカーの1つである米レミントンが連邦破産法11条の適用申請を計画していることが13日までに分かった。
https://www.cnn.co.jp/business/35114622.html

…大門団長

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 18:33:54.55 .net
アゴの長い人をライディーンって言ってたのと
ライディーンはゴッドバードが妙に格好良かった

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 18:38:01.48 .net
ゴッドバードは前期はかっこよかったけど、首チョンパ後期タイプはなあ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:07:30.75 .net
寝そべって膝曲げてゴッドバードって言ってたよな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:17:55.15 .net
https://pbs.twimg.com/media/CQssTpkUcAEkBkW.jpg
http://www.eiga46.com/images/items/l/ama0067s_l.png

40代だとこういう方がいいよね(´・ω・`)

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:26:08.46 .net
ときめきトゥナイトのED

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:41:02.03 .net
https://i.imgur.com/brbN6Rt.jpg
https://i.imgur.com/VM6tjmr.jpg
https://i.imgur.com/5trhE9n.jpg

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 20:02:53.70 .net
>>179
出てるCDは大体買ってるわ
水木一郎やささきいさおほど数は歌ってないけど、インパクトはこの人の歌声が一番だわ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 20:10:59.75 .net
>>172
ホーリー&ブライトがかかるエンディング見ると家族揃って西遊記見てたこども時代を思い出して涙が出そうになるわ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 20:15:31.95 .net
子門真人が歌う
マジンガー
http://y2u.be/HVrPm0wIgqo
テッカマン
http://y2u.be/CBkekY9ScyQ
仮面ライダーストロンガー
http://y2u.be/ca_8arWauR0

おまけ? 水木一郎が歌う1stガンダム
http://y2u.be/lBNk-LRVFeQ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 20:41:06.41 .net
エンディングのホーリー&ブライトの前によく流れてた
堺正章の「俺は自由に生きる孫悟空だよ、気楽なもんだよ〜♪」も好きだったな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 20:42:25.27 .net
花王名人劇場

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 20:43:30.61 .net
仮面ノリダーのテーマを初めて聞いた時はうけたな。
子門真人リスペクトで

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 20:48:26.00 .net
>>188
新しすぎ
メグちゃんとかララベルの方がいい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 20:54:22.85 .net
昨日やってた懐かしアイドル観てるけどなかなか良いな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 20:55:45.40 .net
あの番組見てたヤツ多いだろ
どこそこの板スレで関連したネタ見るわ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 21:05:03.88 .net
BSジャパンの
あの年この歌〜時代が刻んだ名曲たち〜なら毎週録ってる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 21:23:31.68 .net
ポンキッキのリストラの件、地上波からBSに回された時点で"子会社出向"だろう

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 22:08:46.92 .net
かもめが空を飛ぶ〜よま〜るで風〜のよおおおに

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 22:48:51.29 .net
https://youtu.be/A_cRe7-OCXM

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 22:52:40.53 .net
https://youtu.be/eMJSGeUKehA

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 23:02:19.23 .net
この短縮アドレスの方がサムネでて捗るね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 23:56:38.31 .net
マチ子先生って学研の漫画じゃなかったっけ?
使ってた参考書の出版社だったからエー?だった

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 01:43:59.97 .net
いっぽんでーもにんじん。
にそくでーもさんだる。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 02:05:08.62 .net
悲惨な戦い

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 02:14:16.64 .net
>>202
それ歌ってるのタイガースのトッポなんだよね
作曲がタケカワユキヒデで、地味に贅沢

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 07:11:02.22 .net
コ〜セ〜ケショ〜ヒン カヨ〜ォベストテン♪

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 08:27:05.38 .net
ロートロートロート

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 09:50:16.17 .net
はらたいらさんに3000点

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 09:53:13.74 .net
かっぱん病は葉を枯らすのです♪花壇花壇花壇お花を大切に♪

このCMは関東ローカルかな?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 09:55:41.45 .net
>>172
尼でポチってしまったw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 10:03:16.21 .net
ファイアードラゴン
サンダードラゴン
スーパードラゴン

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 10:44:41.91 .net
何かテレビでやってたけど、黒電話って今だと高く売れるんだよな。
小学4年までウチでも使ってたわ。
結構重いのな、あれ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 11:12:22.24 .net
>>213
フマキラーだから全国区じゃないかな
アブラムシ、ハダニ、黒星病、うどん粉病、かっぱん病だったかね?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 11:28:59.66 .net
こっちの耳にもお願いします
二回言ってもらうと、よくわかりますね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 11:48:46.17 .net
>>217
あれフマキラーだったんだ。じゃあきっと全国区だったんだね。

植物の病気といえば茎に人間の歯みたいなのがくっついてるのを思い出した。あれはキモかった。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 11:55:16.93 .net
>>213
新日プロレス見てた時のCM、ちな近畿
花壇花壇花壇、釣具のガマカツ、オーマイカラ〜アサヒペン

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 12:14:03.97 .net
>>220
私は日曜日朝8時の日テレだった。
昆ちゃんのトンカチ歌自慢のあと
日曜大工で見た記憶がある。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 12:31:47.08 .net
>>215
マッチョドラゴン

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 12:38:53.90 .net
ガチドラゴンこと仲田龍は故人

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 13:17:20.32 .net
カダンは製品名

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 13:11:34.89 .net
ほしゅ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 22:11:03.98 .net
三角飛び

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 22:25:56.99 .net
三角乗りは禁止ですよと言われても
まずそれが何だか分からなかった

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 22:26:22.41 .net
道で角当てやってたな
何が楽しかったんだろw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 23:29:04.98 .net
そういえば子供の頃に昆虫採集セットって
注射器とあやしげな赤と緑の薬剤が入ったおもちゃが駄菓子屋に売ってたけど
あれ今考えるとヤバいよな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 06:39:51.12 .net
未だに縄跳びの何回も連続でシュルシュルってやる二重飛びが出来ない
多分一生出来ないと思う

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 07:53:33.62 .net
>>230
俺は当時二重跳び出来たかどうかの記憶があいまいだわ。
そういえば40年くらい前に縄跳びの達人が小学校でイベントしたことがあった。
めちゃくちゃ上手で曲芸みたいだった。
最近調べたらいまだに現役で驚いた。
その人特製の縄を小学校の時希望者は買えたんだけど今もその人は同じ黄色の縄を使ってた。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 08:05:22.46 .net
二重飛びはできたけど、はやぶさとかゼロ戦はできなかった

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 08:17:54.09 .net
縄跳びが太ももに当たるとこれがまた痛い(笑)
半ズボンだと最悪ミミズ腫れ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 09:29:17.98 .net
後ろ二重跳びが出来なかったな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 09:32:36.11 .net
そういえばもうニャンコスター見なくなったなw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 09:35:52.62 .net
縄跳びって
プラ柄+ビニール紐タイプと木柄+ロープ状の紐タイプが有った

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 09:39:36.96 .net
紐タイプ×
縄跳びというからには縄○

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 09:58:58.63 .net
冬に、縄跳びが耳に当った時の痛さと言ったら・・・

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 09:59:26.63 .net
>>235
流れ星みたいに早かったな 

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 10:49:13.34 .net
>>235
ここ最近で縄跳び跳んでるっていうネット動画が拡散してるが

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 12:21:36.37 .net
>>235
後はあの女の子が水着グラビアで完全終了かな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 13:05:25.62 .net
ttps://pbs.twimg.com/media/DWIFMy6VoAEBMu0.jpg
今風になってるのか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 13:07:13.69 .net
なんか優等生キャラになりすぎて、ダークヒーローっぽさが消えたよね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 13:12:41.41 .net
>>242
今のアニメはキモヲタ用になんでもかんでも萌えキャラにしてしまうよね

日本のアニメ終わりすぎ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 13:12:54.51 .net
009のリメイクはなかなかよかった。
フランソワが綺麗。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 13:16:45.37 .net
>>242
野沢雅子が目玉オヤジやるんだよな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 13:31:11.65 .net
真ん中の一般人女性みたいなのは誰なの?夢子ちゃん?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 13:35:26.74 .net
犬山まなっていう新キャラクター

リメイクというとヤマトか格段によくなった

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 13:38:11.31 .net
>>246
ひみつのアッコちゃんもリメイクで初代がお母さんやってた

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 13:58:37.85 .net
聖闘士星矢
https://pbs.twimg.com/media/DV5H_mkVoAAAeXC.jpg

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 14:49:44.63 .net
このCM覚えてるか?
https://youtu.be/ljeA5Z7nD6c?t=35

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 18:40:47.36 .net
>>250クソ馬鹿げてるw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 18:57:25.03 .net
マッコウクジラのガンちゃん
渡り鳥のおばさんに
南の話を聞いた

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 19:25:10.06 .net
>>251
覚えてるけど、これ米倉さんだったのかよ!
米倉さんという役者をはじめて認識したのは高倉健主演の動乱だった。
すでにBBAだった吉永小百合が女学生役だったのは驚いたがw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 19:36:35.76 .net
72歳の吉永小百合が、セーラー服着てるのか?
怖い・・・

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 20:28:15.92 .net
>>243
原作だとさらって来た人間の赤ちゃん売って大金手にし「ぼろい」とか言ってたもんな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 21:29:27.36 .net
「この子の七つのお祝いに」の岩下志麻のセーラー服かつアフロも凄いけどな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 22:02:36.91 .net
ジョン・トラボルタとオリビア・ニュートンジョンのグリースって映画で回想シーンじゃなく30のJK役だったな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 05:44:57.28 .net
オリビア・ニュートンジョンと聞いてオリビア・ハッセー思い出したわ
あの人ほんと俺の理想の美女(ロミオとジュリエット時代)

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 06:10:36.12 .net
オリビア・ハッセーといえば「暗闇にベルが鳴る」だな
トラウマ級の怖さだったわ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 06:46:35.03 .net
オリビア・ハッセーと布施明が夫婦だったなんて信じられないな。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 07:35:38.29 .net
確か宗教の問題で別れたんだよな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 07:59:50.63 .net
イッセー尾形は兄貴の高校の先輩だった

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 08:57:45.48 .net
尾形大作ってよくもあんなクソダサい芸名を付けられたもんだ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 08:58:47.72 .net
スカドンの奇人変人コ〜ナ〜!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 09:02:50.00 .net
>>264
尾形太作として活躍していた時期もあったような
読みは変わらないが太よりはいいかなと

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 09:09:30.86 .net
ましたこのみと同じ小学校だった

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 10:00:52.37 .net
段田男

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 10:54:12.74 .net
>>268
それ知ってる。
ハイジャンプ魔球とか
大回転魔球を投げる
巨人の投手だよな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 10:57:47.94 .net
それ番場番……

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 11:00:48.97 .net
>>267
ジャリタレだな
なんで有名になったんだっけ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 11:01:47.74 .net
それ、ばんばばんや

というか芸人さんに疎くて当時だんだだんという名前は聞いたことあったが
顔も何やってる人なのかもわからなかった

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 11:06:25.22 .net
>>271
所さんの番組に出てたんだっけか?OPで滑り台から滑り降りてくる番組
ましたこのみ、カケフ、あともう一人いたが思い出せん

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 11:08:24.34 .net
間下このみ カケフ君 二郎さん

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 11:23:23.52 .net
ジュンジュワ〜

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 11:38:48.94 .net
>>268
演歌の人ね。引退してたんだね。夕にゃんに出てたらしいけど覚えてないわ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 12:04:30.33 .net
段田男は名前負けしたな
唐揚げのCM出てた奴、幸田も引退したんだよな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 12:06:34.77 .net
もみもみ〜もみもみ〜っ♪

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 12:18:20.34 .net
ああ、香田晋…
懐かしいかというと微妙だけど、そう言えば見なくなったな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 12:30:34.25 .net
ダダーン
ボヨヨンボヨヨン

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 12:49:37.16 .net
>>271
テレビCMじゃなかったか?
「がんばれ、がんばれ、げ〜んさん!」とか言うフレーズだけ耳に残ってるが、何のCMだかは忘れた

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 13:22:40.78 .net
>>279
引退したようなきがする

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 13:49:46.32 .net
>>270
ちなみに漢字で書くと番場蛮

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 13:57:58.38 .net
鯨の腹から出てきた男
今ならシーシェパード発狂やなw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 14:04:38.82 .net
OPのたびに長嶋のパンチで壁を貫通する蛮

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 14:22:08.42 .net
>>283
そうそう蛮だったw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 14:36:03.53 .net
最終回の全部の技をミックスした魔球を投げるシーンには興奮した。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 14:41:11.35 .net
>>286
あのラムちゃんのコスプレしてた
娘だよね。
玉川大学受験に合格する方法を
書いていたっけ。
問題用紙を見たら大きな声で
あ〜っ、これ、やったわ〜っ
と叫び、周囲を動揺させる。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 14:51:19.85 .net
>>288
あの蛮ちゃんは雅子様のご学友

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 15:00:56.16 .net
>>287
大リーガーに魔球が全部打ち崩されて投げる球がなくなるんだよな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 16:13:07.98 .net
新加勢大周

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 16:46:34.31 .net
どんな大リーガーだよw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 16:47:39.38 .net
>>288
初めて買ったふぁんろ〜どがそのコスプレが載ってた

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 16:53:41.01 .net
>>292
レジー・ジャクソンがモデルだと言われているw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 18:35:00.48 .net
ああ、それで名がジャックスなのか…
来日するなりウルフチーフがなんか道場に案内して
魔球対策に武道の修行したりするなかなかの努力家

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 18:38:23.17 .net
学生になって仲間と侍ジャイアンツの話題になり、インディアン系外国人選手を
ジェロニモという名前だと思ってたらウルフチーフだと指摘された。
はて、ジェロニモってなんだっけと困惑してたら仲間の1人が、それは江口寿史の
パイレーツのインディアン系外国人選手だろと指摘されたっけな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 18:45:56.86 .net
アパッチの雄叫びの方じゃなく?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 18:46:54.36 .net
人間に負けたサンシャインw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 18:49:13.58 .net
ウルフのハイジャンプ攻略法が蛮と同時にジャンプしたら落差のある球筋が普通の球筋と変わらなくなる、という理屈だったが
投げた球の方が先に下に行くんだから間に合わないだろと思ったなw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 18:59:36.05 .net
侍ジャイアンツも梶原一騎なんだよな。
巨人の星、あしたのジョー、柔道一直線、愛と誠とものすごいヒットメイカーだよね。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 19:04:01.17 .net
空手バカ一代とかね
怖い人だけどな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 20:15:59.20 .net
江口寿史はパイレーツとひばり君しかしらんな。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 20:20:17.59 .net
たまにはひのまる劇場のことも思い出してやってくれ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 20:26:21.10 .net
あれは10週打ち切りかな
2巻しかないよね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 20:27:21.86 .net
エイジってボクシング漫画もあったよな。
あっという間になくなった。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 20:29:21.23 .net
トーマス兄弟

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 20:31:11.18 .net
パイレーツは全国の人が知らないのに我が千葉県のど田舎度を全国に知らせて
しまった余計な漫画だった。
それまでは香取石松のイメージで硬派なとこだと思われていたと思う。

その後は偶然同時期にサンデーで今日から俺は、マガジンでカメレオンという
田舎ヤンキー漫画がさらに全国に千葉の悪い面を広めてしまった。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 20:43:47.64 .net
氣志團がいるんじゃ誤魔化しようがなくね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 20:45:06.86 .net
>>287
あれはエビ投げも入ってたのかな〜?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 21:14:14.27 .net
>>303
怪盗マウスキッドとリーゼント波動砲は覚えてる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 21:19:11.73 .net
カメレオンの松戸市のヤンキーグループ名、マッドクラブの当て字が松戸苦愛(ラブ)ってのに笑った。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 22:38:59.75 .net
>>301
傷害か何かで逮捕されたんだよな
中国人の愛人?との間に生まれた娘は中国のヤクザみたいのに惨殺されたんだっけか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 22:55:38.32 .net
>>312
凄い悲惨な殺され方だったんだよな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 23:03:40.73 .net
>>309
エビ反りはハイジャンプの変形というか手元を見せないため(+威力増し)だから
大回転がその役割を果たしているだろう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 23:04:00.18 .net
空手バカ一代の山で修行に専念する場面の
「下山できないように片方の眉をそる」エピソードを見るたびに
片眉ないだけで人前に出れない豆腐のようなメンタルで
空手の道を究めるとかできるんだろうかと心配になる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 23:07:05.43 .net
>>313
画像見たよ 悲惨過ぎる 誘拐 拉致監禁されたんだよね 娘さん 検索NGワードで有名

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 23:11:06.72 .net
>>307
パイレーツの連載のなかで
なれへん、なれへん
「成増」
な〜んてね、このネタ
千葉県人にしかわからんだろな。
なんてのがあったけど
東武東上線で都内のエリアに
成増駅があるのを知っていたから
千葉との関連が理解できなかった。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 23:54:56.76 .net
>>317
それ昔から疑問
成増は埼玉じゃないの?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 06:08:52.42 .net
成増は東京だろ。石橋貴明の故郷。
ダイエー、ドムドムがかつてあった。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 06:47:26.64 .net
>>317
たぶん、千葉に成増ってとこはないと思うなぁ。おそらく東京の成増じゃないかな?
江口寿史って首都圏の人じゃないからそこまで千葉にこだわってないんしゃない?
山上たつひこも八丈島とか練馬とかギャグにしてたし。

321 :317:2018/02/18(日) 06:55:25.19 .net
後日、連載中に
あれは間違いでした と
載っていたそうな。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 07:28:44.62 .net
パイレーツは最初面白くなかったけど、鶴親子の二頭身キャラあたりから
江口のナンセンスギャグがではじめて面白くなった。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 07:50:17.20 .net
吉祥寺のホープ軒は寿ゴローショーで知った。
江口寿史は寿ゴローショーシリーズの二冊が最高傑作じゃないかな。
特にエリカの星は必読。絵もギャグも本当にクオリティが高い。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 08:05:31.01 .net
マカロニほうれん荘

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 08:31:31.30 .net
独身アパートどくだみ荘

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 08:31:42.67 .net
ツルモク独身寮

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 08:45:36.89 .net
スラップスティックコメディはやっぱり「がきデカ」と「マカロニ」が双璧だよな。
「がきデカ」は作者が大阪にいたんで吉本新喜劇のノリを入れたんだってな。
吉本新喜劇が全国的に浸透したのも「がきデカ」の功績あったりして?!

ところで最近映画になった「羊の木」は山上原作いがらしみきお作画らしいな。
くぐったらキツイ話だった。
絵が「ぼのぼの」の人でこれかよとw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 08:56:58.16 .net
山上たつひこは怖い漫画もたくさん描いてたからな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 09:05:34.22 .net
秋本治は初期に山上たつひこに無断で山止たつひこを名乗っていた。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 09:07:49.94 .net
いがらしはホラーも描いてたよね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 09:09:25.70 .net
光る風は怖かった。
あと怪談も結構あったよね。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 10:13:20.93 .net
>>321
にしちゃ単行本そのままだな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 12:49:48.17 .net
藤子不二雄の短編「マシスン病」

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 12:56:17.06 .net
>>326
あの頃に比べるとずいぶん小洒落た絵描く人になったよね
桂正和とか浅田弘幸とかの立ち位置になってない?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 13:03:31.94 .net
リサイクルショップで復刻版ゲーム&ウォッチのボール買った
懐かしいーー!
そろばん塾で友達のやつを少し遊ばせてもらった時のこと思い出した
欲しかったけど親に買ってもらえんかったんよね〜

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 13:09:39.26 .net
オクトパスとファイアとヘルメットは久々にやってみたいね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 13:25:29.98 .net
自分は小学校の頃、学研の電子ブロックを親からクリスマスプレゼントで
買ってもらう予定だったのに、急にたまたま来ていた叔父が「そんな高価な
モノを買ってやるとかとんでもない!」とか言いだして親も心変わりしたんだと
思うけど買ってもらえなかった。

ということをふと思い出した。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 13:26:40.88 .net
おおブレネリあなたのおうちはどこ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 14:45:30.79 .net
>>337
そういうのは一生残るよね・・・

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 16:13:35.48 .net
>>337
俺は両親が結構ケチな性格で欲しい物は母方の叔父が良く買ってくれたし父親以上に可愛がってくれたよ
8年前に脳梗塞で突然逝ってしまったけど…

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 16:18:03.39 .net
親があまりに子どもにものを買い与えないと、
子どもが成長して大人になって自分で稼げるようになるとその反動?で浪費するようになる
とはよく聞くな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 16:35:16.04 .net
答えがノーと決まってるから
必要か不必要かを突き詰めて考える習慣が身につかないってとこかな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 17:10:19.45 .net
うちは近くの今は無き忠実屋の特売で開店前に並び
バンダイのザクソンを買った
学研LSIゲームのフロッガーというのも面白かった

そう言えば四角い乾電池なんてのも懐かしアイテムかな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 17:33:11.84 .net
ザクソンとか凄く懐かしいな
確かCMもやってたよな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 17:40:16.67 .net
006Pは今も見かける。
楽器(エレキギターのPUとか)にはよく使われる。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:08:35.74 .net
>>341
それが割とそうでもないw
何か買う時でも本当に今必要なものかどうか熟考する癖が身についてしまってるから無駄遣いせずに済んでるw
親の不必要な物に無駄金使うな!真に必要な物には金かけろが口癖だったお陰かな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:41:40.39 .net
いちいちwつけんなや鬱陶しい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:48:26.13 .net
wwwwww

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:52:25.02 .net
>>327
マカロニは子ども向けの笑いって感じで大人が読むにはちょっときついかな。
絵は本当に時代の最先端だったと思う。
山上たつひこの笑いはまさにエログロナンセンスって感じで大人向け。
「柔道してっ!」とかよくこんなどぎついマンガを少年誌で描けたなって思うくらい。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:56:38.36 .net
>>349
ヤクザが行きつけの飲み屋のママをレイプしたいから寝技教えてくれとかだもんな。
まぁあの時代は完全にマイナー誌面になってたよな。
気分はグルーピーとプラレス三四郎くらいしかヒット作がなかった。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:08:54.23 .net
>>349
マカロニが子供向け?あの内容で?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:10:59.87 .net
>>350
主人公の男が大事な試合に出る時にチームメイトが「今朝、君がセーラー服姿で夢に出て来たから夢精してしまったよ」って告白するシーンには爆笑した。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:18:14.63 .net
>>352
あれって最後はブラジルに行かなかったっけ?
大甲子園目当てで立ち読みしかしてなかったんでうろ覚えだわ。

あとがきデカ終わった漫画のどれか忘れたが、最終回にラーメン屋のオヤジが
なんの脈絡もなく放火して終わるのなかったっけ?読んでて目が点になったよ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:20:30.11 .net
>>351
エロシーンもけっこうあったけどすごく上品だった印象がある。
がきデカみたいに邪悪なエロさとは違うというか。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:26:59.25 .net
>>350
「気分はグルービー」な
小学館がTo-yやってるときに青年漫画やってたな
あと、80年代の漫画だぞ。あんどろトリオと同時期だろう
マカロニやがきデカは70年代

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:28:06.35 .net
>>355
いや、ジュードーして!の時代のはなしさ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:31:34.04 .net
>>353
そうそう。
最後はブラジルだった。
トウモロコシの花が咲いたよーって歌があった。
放火のはええじゃない課だった気もするけど記憶があいまいだわ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:31:53.89 .net
>>354
読み返してごらん。上品なんかではないよ。まあ、エロにリアリティがないってのを上品と感じるのかもだけど。

昔の名作の漫画やアニメや映画をかなり子供に見させる自分でも、選んでしか見せられないエロが多い。同性愛っぽいのもあったな。だから当時はアニメ化難しかったんだよね。

もちろん、当時は興奮しながら読んでた。今でもギャグ漫画の最高峰と思う。うちに全巻ある。木炭車持ってくるの最高。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 00:01:20.08 .net
小学校2年の時、ジャンプでコブラを読んで、全裸の姉さん(ジェーンだっけ?背中の入れ墨編)が氷漬けにされてクリスタルボーイに首はねられる場面にショックを受けたと同時に変なフェチになってしまった
後、「学園動物園ズゥ」で女教師が全裸で腕と腹から下を砂に埋められて胸を触られる所でドキドキした
(9年前、ネットで探して通販で入手)

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 00:22:59.86 .net
ドミニクかと思ったけどそんな死に様じゃなかった気がするな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 01:24:03.87 .net
ラグボール編良いよなぁ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 04:09:16.45 .net
>>330
ガンジョリさーまのまなぐみるなー
みーればたがってないですまうー

その短編集に載ってた、母親が脳の病気で壊れて家族崩壊する話と、
落語家の話が怖かった

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 06:49:04.87 .net
中西球道

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 07:47:25.43 .net
>>357
ええじゃない課だったかも。
読んでて目が点になったよ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 08:41:48.47 .net
スポーツ大将の球道君あったよな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 09:02:43.91 .net
カール君の脱線

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 10:11:45.23 .net
>>364
ええじゃない課もJUDOも打ち切りだったんだろうな。
プツッと話が途中で終わってる。
作者は今は小説書いてるんだよね。

>>358
そういえば大人になってからしっかり読み返したことはないわ。
アマゾン覗いて安いの探してみるかな。
作者のインタビュー記事は面白かった。
馬之助だらけのコマとか後半のあの壊れようの理由がわかった。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 12:16:29.14 .net
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/1/b/1b16f3bc.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/5/9/593c20bb.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/6/a/6a1f3123.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/f/9/f95da06c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/d/b/db9b362d.jpg

3ページ目最後のコマの鴨●君 って

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 12:21:17.91 .net
モランボンのキムチのCM
https://youtu.be/ljeA5Z7nD6c?t=35

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 12:37:59.84 .net
消えたマンガ家って本で鴨川本人に消えた真相のインタビューあったが、
風邪薬かなんかのんでラリって精神的に限界になったみたいなわかったような
わからはいような話で釈然としなかったな。
本当は、本当のものに手を出しちゃったから言えないんだったりしてなぁ。

ただこの本は1996年だったんで富樫が載ってて幽遊白書がいかに問題作かを
述べてたが、まさかふつうにあの後もジャンプで連載できるなんて著者も思わなかったんだろうなw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 14:05:10.66 .net
>>347
そうなんだwwwwwwwwww

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 14:41:11.86 .net
ライオネスコーヒーキャンディー
CMの歌が脳裏に焼きついてる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 15:29:09.06 .net
>>372
それわかるわ。
俺はチェルシーだな。
忘れかけていた幸せ、あなたにも分けてあげたい。ほらチェルシーもう一つチェルシー。
あなたにもチェルシーあげたい!

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 15:36:59.45 .net
嫌儲になつかCMのスレ立ってる

YouTubeで観る懐かしいCMの魅力 [858860497]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518971324/

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 17:01:09.04 .net
オリエンタールーグァーバー♪
調べたら今でも作っててビックリ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 17:59:51.82 .net
ハイリハイリフレハイラホー

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 18:03:15.34 .net
>>368
吾妻ひでお、ホームレス日記とアル中入院日記も面白かったけどこのマンガも面白そう。

2人と5人とかこの人が昔描いてたマンガはあんまり知らないんだけど。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 18:03:41.12 .net
ハイリハイリフレホッホ〜

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 18:06:17.88 .net
大きくなれよ〜

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 18:54:56.12 .net
わんぱくでもいい たくましく育って欲しい

も同じ会社だっけ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 19:01:38.96 .net
入り入りスレスレ入りほー
入り入りスレほっほー
高校入試の頃の口癖だった

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 19:21:44.86 .net
衣笠の国民栄誉賞

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 19:29:32.55 .net
>>375
オリエンタルグァバーのCMはよく見るとお姉さんがパンチラしてる
子供の頃はその瞬間をガン見してた

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 19:37:44.64 .net
>>370
ど根性ガエルの人も描けなくなってからひどい人生だったらしいね。
小林まことの自伝に描かれたマンガ家仲間達の早逝は痛ましかった。
ゆうゆうの作者も休まないと身が持たないって感じなんだろうね。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 19:44:12.58 .net
ギャグ漫画作家って神経を病んでしまう、本当に壊れてしまう人が少なくないよね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 21:10:58.11 .net
トイレット博士とか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 21:11:17.30 .net
その点
バトル漫画は楽
アイデアが浮かばなかったら
ひたすら殴り合いのシーン書いとけばいいからな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 21:13:51.48 .net
>>387
煮詰まったら
主人公超やばい、絶体絶命 さあどうなる?!
で時間稼ぎできるしな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 21:14:22.30 .net
【音楽】やっぱり「イカ天」は凄かった! “平成イカ天革命”における最重要ロックバンド5選
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519039893/

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 21:15:26.40 .net
野球漫画もいいな。
試合の合間に魔球や練習を入れて
完成までのシーンで間を持たせる。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 21:25:22.76 .net
あだち充のナインは一番センターという野球漫画には珍しい主人公だった

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 21:43:02.99 .net
>>387
おっと!宮下あきら先生の悪口はそこまでだ!

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 23:18:28.97 .net
さあ、地球ゴマで遊ぶぞぉ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 23:47:39.33 .net
>>384
吉沢やすみはソルマックで持ち直した
暴露漫画を娘に連載される今の方がひどい人生

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 06:08:36.90 .net
ドラゴンボールも初期の冒険コメディがいまいち人気じゃなかったから
バトルに路線変更したら人気爆発したんだよな
俺はバトルになってから読まなくなった
バトルものにあの可愛い絵はあわないと感じて

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 08:12:52.69 .net
鉄人衣笠

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 08:54:54.04 .net
原田雅彦

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 09:01:47.08 .net
空振りトマソン

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 09:04:09.86 .net
絶好調中畑
満塁男駒田
若大将原
曲者元木

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 09:07:26.40 .net
>>395
男塾も最初期は学園での非日常?な日々を描くギャグ路線だったけどね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 09:26:31.70 .net
楳図先生の漂流教室
全然救いがなくて、なんでこんな漫画描いた
んだろうと思ってた

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 09:40:15.12 .net
ウルフ千代の富士

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 10:03:29.16 .net
ウルフマンリキシマン

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 10:16:57.81 .net
じゅん散歩みてたら錦糸町に有ったロッテ会館が
建て替えで無くなったのを今さっき知った

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 13:13:42.27 .net
>>401
俺は希望のあるラストと思ったけどな。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 14:24:01.89 .net
>>404
小綺麗なホテルになってるよな
ロッテなのは変わらないが

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 16:20:20.43 .net
>>395
キン肉マンもターちゃんも最初はギャグ漫画だった
最終的に格闘路線へ行くんだけど

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 16:41:18.88 .net
>>407
そうなってからいつのまにか読まなくなった

大甲子園も水島キャラがどしどし出てきて
アホらしくなって読まなくなった

ドラゴンボールもボールを探してた頃はそれなりにおもしろかったが
ベジータとか全面に出てきておもしろくなくなった

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 17:48:31.84 .net
水島漫画なのに
キャラ出すなだってよ〜4

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 17:59:13.40 .net
ドラゴボはフリーザまでにすればよかった

あのあとは完全に蛇足 お金は儲かっただろうけど作品としては美しくなかった

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 19:36:37.50 .net
まあ、最後綺麗に終わってる漫画ってほとんどないよね
あしたのジョーとかデビルマンは奇跡だったんだろう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 20:01:57.68 .net
ジャンプ漫画は引き伸ばしがひどいからなぁ
北斗の拳なんかもラオウを倒して終わった方がよかった

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 20:14:18.12 .net
なるほど、とどろけ一番のボクシング編はいらなかったってことか…

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 21:40:38.70 .net
奇面組とかね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 00:09:51.07 .net
三年奇面組で終わっておけばよかった

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 01:39:49.75 .net
バナナの涙

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 05:15:21.50 .net
バナナの涙ってちんこと精子の暗喩かな?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 06:21:07.62 .net
およよ技あり

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 06:43:39.50 .net
好きよゾウさん

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 06:51:59.39 .net
>>417
散々おあずけ食らった挙げ句、結局オマンコやらせてもらえなくて、
ビンビンになった行き場のないチンポからしみでたガマン汁

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 07:15:46.87 .net
>>420
なるほど!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 08:38:47.12 .net
夢オチ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 12:03:26.48 .net
>>412
ほんとに北斗の拳はくどかった
ラオウとの対決までは覚えてるが、元斗皇拳とかファルコとか
最後はよくわからんかった

るろ剣も、志々雄を倒して終わりでよかった

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 12:09:54.18 .net
北斗の拳は元々シンを倒したところで終わりになるはずだった

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 13:02:11.05 .net
でもラオウの人気は後々のエピソードがあったからじゃないかと思ってる
死後どんどんいいヤツになっていくしw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 13:03:57.23 .net
後付設定が増えて当初とは食い違いが生じてきてたよね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 14:53:53.99 .net
まぁファルコとか天帝までは???ってなってた読者も
修羅の国とかカイオウではそこそこ盛り上がった

本当に存在意義がワカランのがラオウの息子編

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 15:10:41.55 .net
ピッコロに勝って天下一武道会優勝

鳥山明「もうちょっと続くんじゃ」

サイヤ人以降が連載が長期になったな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 15:14:25.75 .net
>>419
象さんのすきゃんてぃだよね?
象さんのすきゃんてぃはちっちゃいけれど・・・
あなたにぞうさんのすきゃんてぃは、ほらねお似合いって意味わかんねぇんだが
女が男に象さんのすきゃんてぃを送ったのか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 15:16:27.37 .net
キン肉マンも北斗の拳もキャプテン翼も
まだまだ続いているという・・・
なんか新しい作品を作れないで、いつまでも一度売れた作品で
というスタイルの作者達が情けない
その点、秋元修はこち亀辞めて違うジャンルの作品描いたりしてるところが好感が持てる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 15:17:20.25 .net
深い意味は無いだろ。秋元だし

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 15:19:01.10 .net
うしろゆび ラストシングルのかしこは名曲

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 15:29:01.14 .net
>>431
確かに秋元氏だから深く考えるだけ時間の無駄かね。
しかし気になる。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 15:56:57.64 .net
秋本治だよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 16:17:56.46 .net
あ そうだ
デスノート終わってジャンプ卒業したから
こち亀のラスト見てねーや
みなくっちゃ。。。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 17:04:33.27 .net
あたり マエダの クラッカー

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 17:11:19.74 .net
初期の中村主水は、せんりつからのイビリが
かなり陰湿だった

80年代に入り、お茶の間路線になってから
コミカルなイビリになった

ちなみに渡辺小五郎=ヒガシへのイビリか
ノロケかわからん奴はない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 17:40:03.63 .net
>>436
先日、出張で神戸に行ったときに、ご当地土産でもと思い物色していたら。
まえだのクラッカーが売っていたので、”ネタ”で買って帰った。
次は買うことはないだろう・・・

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 17:45:28.27 .net
ムコ殿♪
ムコ殿♪

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 18:06:08.34 .net
>>424
それは2巻で終わってもいいとりあえずの区切りだろ。
新人が連載開始時に完結は50巻ですなんて考えてるわけないし

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 18:10:20.52 .net
前田のクラッカーはロー100やドンキで売ってる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 18:15:48.80 .net
リッツパーティー

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 18:22:34.28 .net
沢口靖子って全然顔が変わらないな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 18:22:42.05 .net
アニメはシンのくだりが
異常に長かったなぁ

まぁケンシロウを激オコさせて
覚醒させてくれた恩人ですけど。。。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 18:24:10.86 .net
正統派美人タイプは
年齢を重ねると劣化がでやすいが
科捜研の女はお美しいね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 18:26:30.36 .net
http://intakeinfo.jp/wp-content/uploads/2017/11/02e5dbfd8645e4789d5070b1550244a7.jpg
(⌒-⌒; )

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 18:31:55.77 .net
>>430
こち亀は不定期連載って事になってるが
絵の劣化酷いしこち亀以外ではもう勝負できないんじゃないかな
そのうち週刊連載再開するのではと秘かに思ってる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 19:07:13.36 .net
数十億は稼いだやろ

隠居しろ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 19:10:45.36 .net
隠居したってすることないでしょう

結局マンガ描いてるのが一番しあわせなのさ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 19:25:34.42 .net
北斗の拳は最初シンが関東一円を支配してると言ってたんで日本だと思っていたが
そのうち登場人物の名前が無国籍になっていったよなw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 19:27:25.97 .net
TOーYに出てくる哀川陽司って吉川晃司の
パクりだよな?

あと鮎川誠のパクりもいたような…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 19:28:33.64 .net
あのクリスタルキングの歌良かったよね
トムキャットのも

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 19:33:04.77 .net
>>450
あまりの設定変更w
そういうのが通用してたのどかな時代

あとトムキャットの主題歌が
たっぽいたっぽいたっぽいたっぽい♪
って聞こえた

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 20:00:37.09 .net
>>453
シンは慎、レイは玲、マミヤは間宮、ユリアは優里亜でなんとかなるが、ジャギとか
アミバ、サウザーはどう漢字をあてればいいのやらw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 20:16:15.76 .net
>>453
小学生の頃友達に
「たっぽいたっぽいたっぽいたっぽい♪」ってどういう意味?って聞いたら
ぶっ倒すっていう意味だよ。って適当なこと教えてくれた

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 20:35:29.38 .net
たっぽい。は、当時のモトリークルーみたいだったな。ハードロック好きのうじきつよしだからか。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 20:49:34.52 .net
現代って北斗の拳の設定時代より後なんだよな。
マッドマックスみたいな格好やモヒカンが流行ることも無かったな。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 21:01:19.86 .net
バックトゥーザフューチャーの未来より未来なんだよな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 21:12:07.14 .net
あのまま舞台が日本だったらどうなってたんだろうな?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 21:23:26.11 .net
みんなマスク被って
有名なお城で王様になる為に殴り合い

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 21:32:58.31 .net
>>458
ジョーズはパート30とかなってなかったよな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 21:55:01.24 .net
>>454
サウザーは本名「南野聖」だけど厨二病こじらせて「今日から俺を聖帝サウザーと呼べ!」と言い出したとかw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:08:55.47 .net
ジャギは邪欺、アミバは網刃

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:10:40.92 .net
風のヒューイは?w

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:14:06.15 .net
とあるジムに通ってるが、10代の男の子で「よしき」ってのと「ゆりあ」って女の子がいる。
親が同世代らしく、おそらくXのファンと北斗の拳のファンなんだろうな。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:52:47.45 .net
サウザーってファルコやカイオウより強いの?
身体の秘密がばれなかっても負けそうな気がするよなぁ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:55:33.83 .net
>>451
鮎川まどか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 23:16:08.44 .net
>>464
風の彪威
てか網刃は「電気カミソリかよ!」って突っ込みが欲しかったんだけどなw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 01:24:38.77 .net
ケンシロウを殺そうと思えば殺せたサウザーは
やはり別格の存在

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 03:52:48.63 .net
>>469
最初に殺さなかったシンが南斗敗北の最大戦犯

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 04:39:22.21 .net
>>466
ファルコの元斗皇拳は北斗神拳のように内部から破壊する技じゃないから
身体の秘密は関係ない気がする

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 13:12:52.52 .net
個人で出前してくれる店が無くなったせいか
ラップに包まれた出前のラーメンとか妙に懐かしい
イメージとしては昔ながらの醤油ラーメンでメンマやナルトが乗っかってるようなヤツ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 13:52:57.48 .net
>>472
それな。ちょっとしょっぱいラーメン

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 14:52:12.70 .net
出前の店はなくなったんじゃなくて
ライフスタイルの変化で頼まなくなっただけのような気がする

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 15:10:28.83 .net
>>472
ラップ被せたラーメンいいね
俺はチャーシューワンタン麺が好きだったな
あとは上にグリーンピース乗っかってるチャーハンとか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 15:16:44.02 .net
グリーンピースといえばチキンライス。
昔ながらの中華屋でメニューにチキンライスがあったりすると懐かしくてつい頼んじゃうわ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 16:11:32.24 .net
うちの近所はまだあるなぁ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 16:18:49.37 .net
お子様ランチ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 17:52:30.15 .net
カレーがよかったな。やたら黄色いやつ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 18:08:53.77 .net
熱々の鍋焼きうどんとか懐かしい―
食べ終わった器を洗う、洗わないとか

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 18:09:33.89 .net
昭和レトロ自販機をYouTubeで観るのが楽しい
いつか自販機で、うどんやラーメン、ボンカレーを買って食いたいが、一番近くても「岐阜レトロミュージアム」
…遠い
up主のように、いつか自販機飯を求めて放浪の旅がしたい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 18:11:11.10 .net
幼少期の憧れの食べ物
黄レンジャーが食ってるカレー
小池さんが食ってるラーメン
ギャートルズのマンモス肉の輪切り

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 18:11:28.01 .net
おかもちでラップラーメンの出前なんて、一回だけしか食べたこと無いよ
子供の時にとおい親戚の家に遊びに行ったら取ってくれた

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 18:37:14.78 .net
>>482
小池さんのラーメン以外は商品化されたね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 18:44:48.35 .net
>>484
小泉さんのラーメンも商品化されてないね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 18:49:32.27 .net


487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 18:54:48.62 .net
知らん奴は反応しないでいいのな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 19:29:55.73 .net
じゃりんこチエのホルモン焼き

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 19:35:01.43 .net
小泉さんは小池さんと違って毎回同じラーメンを食べてる訳じゃないからなあ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 19:43:29.90 .net
西遊記 座談会1
https://www.youtube.com/watch?v=x-Ij9RfX8dM

西遊記 座談会2
https://www.youtube.com/watch?v=IpFhWc0l7E8

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 19:46:49.38 .net
>>481
神奈川にもあるよ
テレビにとりあげられたところがね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 19:53:01.96 .net
小池さんは小池さんじゃなくて「小池さんの家に下宿している鈴木さん」な。
モデルはラーメンばかり食べていたアニメーターの鈴木伸一さん

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 20:04:21.87 .net
>>481
味噌汁の自販機もあった。スキー場で飲む自販機の味噌汁は最高だった。
赤味噌とか白味噌とか選べるやつ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 20:29:41.22 .net
ハムチーズのトーストもあったよな。70年代に。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 20:32:27.78 .net
ハンバーガーやハムトーストやうどんの自販機が今でも現役の店があるんだよな。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 20:33:25.04 .net
うどん自販機はドキュメント72時間でやってたからあんまり懐かしくないわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 20:38:48.08 .net
小学生の頃に通ってた市民プールで自販機のうどんを食べるのが好きだった。
あと階段の踊り場で斜め下を見ると女子更衣室の上方の窓があり開いてても本来壁なんだけど
そこに鏡があってラッキーだと見えたw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 20:39:11.56 .net
>>490
懐かしい
これってDVD の特典かな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 20:59:27.31 .net
>>482
ハイジが食ってたとろけたチーズとパンがない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 21:00:54.90 .net
>>495
埼玉・行田の鉄剣タローや
群馬・藤岡のななこしなら
時々訪れる。
うどん、ハンバーガー、トーストの
3点セット。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 21:08:46.21 .net
なぜETがあんな世界的ヒット作になったのか

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 21:33:18.96 .net
チアの接写w

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 21:46:05.60 .net
USJのアトラクションでジョーズとジュラシックパークは日本ではディズニーの
ジャングルとスプラッシュのバッタもんくさくてつまらなかったが、オリジナル
なのにそれよかつまらなかったET。
昭和の特撮ものの背景みたいなチープさだった。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 22:34:48.58 .net
スーパーやコンビニで売ってる
ヤマザキのハンバーガーをレンチンすると
自販機バーガーっぽくなる

懐かしいハンバーガーはドムドムバーガーや
森永ラブ、明治サンティオレ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 22:37:57.25 .net
B級グルメスレに自販機の食い物スレ
というのがあってそこを観ると大体分かる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 22:47:39.71 .net
ドムドムってジャンボが280円≠チてラジオCMしてたような

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 23:38:27.16 .net
>>503
大人が見たら最後に名前を呼んでくれたところで「だから何?」だったな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 23:43:02.22 .net
>>503
ハリーポッターどころかスパイダーマンが新しくなってから行ってない。
神戸だからそんなに遠いわけじゃないけどあの人混みは耐えられん。
楽しめる待ち時間は30分が限界、それを越えたらもう大抵のものが
「あんだけ並んでこれかいな」って気持ちになってしまう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 23:56:09.97 .net
料理の自販機なら今でもしょっちゅう見るよなあと思ったが
よくよく考えたら首都高のPAとかにあるニチレイの冷食の自販機だった

↑で話題になってるのは、これとは違うタイプだもんね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 06:00:15.66 .net
>>500
鉄剣タローにインベーダーがあったから久々にやってみたけど難しくてびっくりした。
昔のゲームの難易度設定は尋常じゃないね。
インベーダーブームの時はめちゃくちゃ儲かっただろうなー。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 06:36:02.28 .net
ニュースで見たがインベーダーゲームをタダでやりたくて筐体盗んで捕まった奴いたね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 08:04:35.71 .net
>>507
そうそうw

>>508
10年前に行ったきりだけどスパイダーマン、ターミネーター、バックトゥーザが面白かった。
数年前に子供が修学旅行で再訪してハリーポッターや進撃に行ったがやっぱり
スパイダーマンが一番だといってた。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 11:06:59.71 .net
俺はウォーターワールドが面白かった
それしか覚えてないw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 11:26:13.13 .net
>>497
市民プールって格安だったから毎日のように行ってた記憶。
うちの近所は20円とか30円
当時は家にエアコンがなくて暑いと市民プールに行ったもんだ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 11:41:47.77 .net
>>490
人気番組でもいろんな苦労があったんだね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 11:44:22.89 .net
>>514
夏休みは学校のプールが解放されるからまめに行ってたわ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 12:13:17.71 .net
>>512
10年前にusjにスパイダーマンあったのか?
無知ですまんが・・・

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 12:24:18.25 .net
>>517
2004年からあって2013年にリニューアル

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 12:27:41.61 .net
>>514
50mの普通の長方形のプールが1つと隣に幼児用の浅いのがあるだけだったがそれで十分だった

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 12:50:06.70 .net
スパイダーマンは東映版が好きだけどな…

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 13:12:50.88 .net
>>518
そうなのか。有難う

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 13:43:15.26 .net
夜中に学校のプールに忍び込んで、まっぱで泳いだのは俺だけじゃないはず

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 14:09:33.91 .net
>>520
EDがめっちゃ好きだったわ
アニソン特ソンの中では最高の哀愁のED

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 14:22:34.33 .net
マーベルが東映版の設定も取り入れて、コミックスにレオパルドンが登場していたりするな

>>523
http://y2u.be/QcVQKiUS3qg

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 15:11:58.89 .net
>>504
森永ラブあったね。すぐなくなっちゃったけど。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 15:25:13.53 .net
巨大ロボ操縦する特撮ヒーローって
スパイダーマンかガンバロンからだな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 16:16:33.16 .net
テレビ番組の主題歌をラジカセで録音、親の声が入っちゃったり

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 16:54:07.08 .net
>>527
そうそう「早く塾行きやー!(半ギレ)」
みたいな特にテンション下がるワードが録音されたよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 17:24:40.60 .net
>>526
ジャンボーグA

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 17:33:25.96 .net
>>529
あぁ、操縦者も変身した上で巨大ロボに乗る話か

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 17:54:41.86 .net
ジャンボーグAの主役やってた人って麻薬かなんかで捕まったんだっけ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 18:15:15.62 .net
つべ観てたらアルフィーがエンディング唄ってる
SF新世紀レンズマンが1時間30分以上の長編で有った
1984年当時としては最先端のCG取り入れていて
アルフィーの事もあってそれなりに話題になった作品

戦艦というか宇宙船というかプラモ作った

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 18:16:28.57 .net
>>531
そう
カゲスターもやってた

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 18:30:44.93 .net
ついでにとんちんかん

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 19:39:19.97 .net
あれがアニメになったのには驚いた

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 20:20:29.41 .net
ベルスターのパンチラ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 20:29:07.90 .net
>>518
512だけどリニューアルしたの?
乗ってみたいなぁ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 21:16:34.20 .net
>>490
夏目雅子は3人にとってアイドルだったんだな・・・

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 22:00:40.56 .net
見てないけど画質がクリアになったらしい。
けど旧verなりターミネーターも乱視の自分にはイマイチ3Dものは皆ピンボケなんだよなぁ

バックトゥザフューチャーの後に出来たミニオンは
メガネ無しで3Dで見えるらしいのでミニオン自体に興味は無いが見てみたい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 22:03:28.09 .net
>>513
ウォーターワールドは自分が見に行ったすぐ後に
規定を越える火薬を使ってたと指導が入り
次に行ったらたしかに爆破がショボくなってたw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 22:08:03.33 .net
TDRと違ってUSJは五千円くらいで早回り券買えるじゃない。
関西旅行最終日だったんでこれ買ったら全部周っても、もう一つ行けるんで、全部周った後に
家族に聞いたら満場一致でスパイダーマンだった。
一年前に行った姪がスパイダーマンが一番だったと言ってたが本当だった。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 22:26:54.46 .net
やっぱ後楽園遊園地のドン・チャックだろ!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 22:30:25.94 .net
やっぱ谷津遊園だろう!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 22:34:17.02 .net
いやいや、横浜ドリームランドも忘れちゃいけない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 23:00:29.61 .net
小山ゆうえんちもお忘れなく。
朝霞テックは知らないかな?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 23:09:48.29 .net
いや岐阜の金津園だろ やっぱ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 23:11:55.34 .net
朝霞テック行ったわ4歳か5歳くらいの頃

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 23:35:00.84 .net
USJが出来る前の時代は宝塚ファミリーランドだった。
衰退気味の時にUSJが出来てダメ押しとなって潰れた。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 23:38:05.20 .net
とある休日に子供と枚方パークに行こうかエキスポランドに行こうか迷って枚方パークに行った。
帰ってからニュースを見たらエキスポランドであの事故が報じられていた。
もしエキスポランドに行ってたら子供が小さいからジェットコースターに乗ることはなかっただろうがあれを目撃する事になっていた…

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 23:47:23.63 .net
ディズニーのイッツアスモールワールドに乗るたびに宝塚ファミリーランド思い出してノスタルジィになる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 00:02:22.31 .net
もう無いのか
今何になってんの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 00:32:58.19 .net
懐かしいw
調布に後楽園ショッピングセンターがあって看板にドンチャックw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 02:53:31.80 .net
>>542
レッドタイガーだろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 04:48:10.95 .net
子供の頃、姉がプラ板に
イラスト書いて、その形に切って
トースターにちょっと入れて小さくさせて
アクセサリー作ってたのを
なんとなく思い出した

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 04:55:09.68 .net
という事で姉は女子文化の手本というか
見本、参考だった

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 04:57:36.02 .net
>>538
裏話を聞いた後だと本編が一段と楽しく感じるだろうな
CSで再放送しないかな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 07:00:24.90 .net
西遊記、前に再放送見たけど時事ネタの冗談とか大人向けの会話が入ってるんだよな。
基本子ども向けだけど大人が見ても楽しめるように作ってたんだろうな。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 07:37:34.05 .net
西遊記の1は最後半分までしか行ってなかったが、西遊記2でも最後半分までしかいってなくて釈然としなかったな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 07:38:38.95 .net
西遊記とか熱中時代、ムー一族。
このへんだと40歳くらいだと知らないだろうな。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 07:56:17.77 .net
フニフニフ二フニフニフー二

男と女の 愛のもつれだーよー

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 08:12:59.25 .net
>>554
今でも百均で製作キットが売ってるよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 08:33:44.78 .net
>>554
なつかしいw やったやった

あれ、子供心にふしぎだったなぁ
今でも何故そうなるかわからない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 09:12:43.60 .net
オマイラは沢田研二の「勝手にしやがれ」の真似して、帽子投げなかったか?ww

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 09:55:55.34 .net
西城秀樹がイントロで火のついたライターをかざす曲あったよね。
多分今は消防法がどうたらって理由で無理だろう

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 09:57:41.29 .net
ニンニキニキニキ
ニンニキニキニキ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 10:11:46.79 .net
>>556 >>557
ほとんどアドリブみたいだからね 自然と時事ネタ入っちゃったのかな

>>564
当時も問題になってた記憶がある

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 10:14:41.66 .net
>>563
「カサブランカダンディ」の真似ならよくした

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 10:45:49.14 .net
>>559
西遊記と熱中時代は再放送もよくやってたから知ってる人多いかも

ムー一族は全然覚えてないが樹木希林のヌードだけはなぜか焼き付いている

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 10:50:45.46 .net
熱中時代は面白く見てた記憶はあるんだけどあまりに幼かったから内容は全く覚えてない。
刑事編も見てたな。
水谷豊が今もバリバリの現役なのはすごい。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 10:53:53.32 .net
>>554
俺も姉が作ってくれたなぁ
全国的に流行ったのか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 11:05:12.25 .net
>>532
同時期に作られたオーディーンは宇宙帆船だったな
EDと挿入歌は、当時アメリカに進出して成功したラウドネス
ガッタ・ファイトは今聴いても熱くなる名曲
https://www.youtube.com/watch?v=Bs0rJ0FeuQM

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 11:05:37.45 .net
>>564
アホな同級生が火事起こしたわ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 12:10:00.27 .net
ブルースリーを見ていて、兄貴の友達らとヌンチャクを作った。普通に木を切って鎖をオジさんに切ってもらって釘で打ち付けただけの素朴な物。
頭や体に当たってアザだらけ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 12:39:31.48 .net
>>573
ヌンチャクはもともとは牛に言うことを聞かせる為の沖縄の農具らしいね。
サイも農具。
沖縄は武具を持つのを禁じられたから農具を武器にする技術が発達したとか。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 12:43:42.32 .net
オレは少林寺36房みて三節の作った

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 12:44:02.65 .net
>>574
なにその両手を縛られていたから足技が発達したカポエイラみたいな成り立ち方

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 12:48:56.76 .net
PCのスキルだってエロで上達したからな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 13:07:39.62 .net
日本刀は鍬で耕す動き、サーベルは牛追いの道具の動きって説もある。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 13:16:13.17 .net
>>569
せんせーの なまえはー きたの こーだい
こーだいと ゆーのは ひろくて おーきいーという いみなんだなー

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 13:53:57.72 .net
>>578
こういうの面白いな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 14:59:09.43 .net
ジュリーのサムライははじめはナチスの軍服でナイフをかざしてたが
クレームが入って網シャツに人差し指に代わった。

仕事人で村上博明は折った木の枝を武器にしてたが
子供が真似をして木の枝を折ると途中から短刀になった

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 15:02:29.29 .net
ウルトラマンAは北斗と南で変身していたが
女の子は怪獣ごっこをしないから真似できないということで南はクビになり
北斗が一人で変身するようになった

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 15:06:52.29 .net
>>582
南降板は本人は台本を受け取って初めて知らされたという。
正体は怪獣ルナチクスに滅ぼされて地球にその危機を伝えに来た月の人という設定になったが
じゃぁそんな重大な指名を負った人がなんで田舎の病院で看護婦をしていたんだとw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 15:55:06.68 .net
今回のピョンチャンのスケートのチームパシュートの事,極楽の加藤やナイナイ岡村やスピワゴ井戸田が"なんかガンダムのジェットストリームアタックみたい"て言ってるのだか,ガンダム好きは皆共通して思ってるのかな?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 15:58:06.11 .net
野球で山本こうじの打球を江川が横っ腹に喰らってそのまま担架に運ばれて投手交代

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 15:58:08.16 .net
俺も思った

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 16:05:22.16 .net
宇野の顔面捕球にキレる星野

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 16:07:30.97 .net
近藤監督が宇野に叱ったが逆ギレする宇野

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 16:07:50.91 .net
神田うの

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 16:27:44.90 .net
>>584
パシュートじゃなくてノルディック複合のクロスカントリーじゃない?
あのドイツはまさに黒い三連星だったw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 17:07:12.07 .net
プラ板に絵を書いてオーブントースターで焼くと

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 17:10:27.00 .net
マイクスタンドを振り回しながら歌うふり

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 17:15:06.98 .net
>>582
男と女で変身、A登場がまんまアレで教育上よろしくない、という理由だったと昔何かで読んだが記憶違いかな?
アイゼンボーグも男だけで変身するようにならなかったっけ?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 17:23:25.70 .net
バロム・1

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 17:27:36.69 .net
バロム・ワンほんと好きだったわ
世代としては自分より少し上の人達が観てた番組だけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 17:31:48.47 .net
さいとうたかをの漫画版てのが話題になった
バロムワンがサザエさん頭のおっさん

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 17:52:15.49 .net
鋼鉄ジーグと並んで擬音だらけの歌として有名なOPのバロム1
マ〜ハロッドでブロロロロブロロロロブロロロロ〜

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 18:11:48.00 .net
90年代に水木一郎がブレイクするきっかけになったフレーズ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 18:26:41.11 .net
>>597
擬音と歌詞に分けると

マッハロッドで ぶっ飛ばすんだ 魔人ドルゲを やっつけるんだバロムクロスで 2人で1人
みんなで呼ぼうバロムワン 必ず来るぞバロムワン 超人超人ぼくらのバロムワン

ブロロロローブロロロローブロロロロー ギュンギュギュン
ルーロルロロズババババーン キューンキュン

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 18:41:16.14 .net
>>598
でもやっぱり水木のアニキといえば「ゼーット!」だなぁ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 18:59:23.81 .net
ドラえもんが18:50からの10分番組(CM等あるから正味7〜8分位か?)
確か、日曜朝の9:30から10::00迄の3本立て
マクロスの前番組がアニメ版レインボーマンで日曜昼下がりという謎の時間帯にアニメ1時間

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 18:59:36.01 .net
>>595
バロム1といえば、在日外国人の子供と悪役の名前が同じ(確かドルゲ)というので、
イジメに遭ったことが社会問題に発展してしまい、この番組は打ち切りになったんだよね。

直接関係はなかったと思うが、この事件がきっかけで大東亜戦争中の日本で、ロシア人の
スパイ、リヒャルト・ゾルゲが日本の特高警察に逮捕され死刑になった「ゾルゲ事件」
なるものを知った。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 19:15:05.70 .net
魔神ドルゲは僕じゃない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 19:22:41.18 .net
>>590
あれは渡部かわいそうだったw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 19:24:43.82 .net
>>601
マクロスはハマったが、確かに日曜昼下がりに放映という不思議な時間に放映だったな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 19:26:42.84 .net
鋼鉄ジーグの超合金欲しかったなぁ・・・
ジーグパーツ変えて遊んでみたかったわ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 19:30:50.00 .net
6神合体ゴッドマーズが欲しかった

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 19:32:08.58 .net
太陽の「牙」ダグラムを
太陽の「芽」ダグラムと書いて
小学生の時恥かいたわww

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 19:36:53.60 .net
西から昇ったお日様が東に沈む〜っての信じて書いてしまった

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 20:02:56.77 .net
>>606
関節部分がパチンコ玉で出来てて磁石で着脱出来るやつね。
(鋼鉄ジーグを忠実に再現しててすごい!)って当時は思ったけど今思うと先におもちゃありきだったんだろうな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 20:24:22.79 .net
>>609
そこの合いの手「はんたいでーす」と聞こえてた
正しくは「あっ たいへーん」らしい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 20:36:14.05 .net
昔はダグラムを破壊するなんて勿体ないと思ったなぁ・・・
戦争に利用するのもされるのも駄目というのは理解できなかったわ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 21:01:35.31 .net
少林寺拳法を子供と習った時に、流派の理念は「人を殺さず人を活かす」という
「不殺活人」なんだが、昇級試験の学科論文で子供らはよく間違って「不活殺人」と書いてしまった

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 21:46:56.74 .net
>>609
いまだに「西から昇ったの反対だから東だな」
って確認してるわ俺

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 22:00:42.11 .net
>>614
トラウマだよね。毎回逆に修正してるわ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 22:02:18.28 .net
>>582
Aのデザインモチーフに観音像が含まれてて、
観音って両性具有というか性別がないってことらしいんで
最初は男女がそろって合体した、とかいう説をどっかで読んだ記憶が

>>610
そもそもはタカラが磁石使ったロボット玩具の企画を
子供雑誌に持ち込んだのが始まりだとか
ジーグの玩具、自分も買ってもらったよ
ミクロマンも持ってたから、それとくっつけて遊んだりしてた

あ、磁石繋がりでガ・キーンも男女で合体だったわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 22:02:30.67 .net
westとeastのどっちが西かわからんくなったら
ニンニキニキニキってなる俺みたいなもんだな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 22:44:06.72 .net
磁石ロボ玩具なら俺はバラタック持ってた
ローカルアニメらしいが実は一度も見たことない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 22:45:09.05 .net
westはウエスタン=西部劇で西って覚えたわ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 22:59:35.11 .net
まいっか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 23:53:33.64 .net
>>602
これが原因で打ち切られたかは明確にされていないが
「この作品に登場するドルゲとはフィクション云々」のテロップが出るようになった

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 23:56:58.21 .net
パワーアップパーツの中でもマジンガーZのジェットスクランダーと
鋼鉄ジーグのパーンサロイドはマジ心ときめいた。

http://fun-to-toy.com/funtotoy_anime_koutstujeeg_magunemo.html

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 01:30:47.39 .net
はちみつレモンって最近見なく無ったよな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 01:51:42.12 .net
>>623
この前自販機で買ったけだ前より見かけなくなったね
グリコの高原の岩清水&レモンが俺は好きだった

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 03:01:43.55 .net
グリコのその類の飲み物といえばスポロンが至高
あとは明治乳業のパンビーオレンジ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 05:14:36.62 .net
金メダルという事でコロコロコミックの金メダルマンって漫画思い出した
内容は全然覚えて無いw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 07:23:02.25 .net
グリコは紙容器のカフェオレよく飲んでたな。
カフェオレって語感がおしゃれだった。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 07:45:30.36 .net
俺は明治ブリックだな
あの怪しい絵の描かれた専用自販機が懐かしい

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 08:10:36.68 .net
カプリソーネ フローネ物語

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 08:25:32.67 .net
西遊記の話題が出たと思ったらとん平氏死去のニュースか、、、、

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 09:13:24.39 .net
森永がピクニックか
外人パツ金水着ギャルのCM

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 10:23:03.37 .net
>>630
虫の知らせってやつだな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 10:50:21.44 .net
文化放送〜文化放送〜JOQR♪
ラジオに夢中な時期があったなー。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 10:54:26.99 .net
失礼な話だが岸部シローさん既に亡くなってると思い込んでたわ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 10:58:41.32 .net
シローの訃報を俺たちが聞き逃すなんてありえない
むしろ左が存命だとは知らなかった

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 10:59:11.23 .net
タイガースのタンバリン担当か

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 11:00:03.11 .net
西遊記出演者の中で夏目雅子、藤村俊二に続いて左とん平も鬼籍に入ってしまったか

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 11:03:10.90 .net
ああ西遊記の括りか
高峰三枝子も遥か昔に亡くなってるしな
堺正章だけが元気だな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 11:03:39.50 .net
西田敏行もいたかw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 11:09:43.40 .net
西田は豚役はイヤですって言ったのかな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 11:32:07.43 .net
>>633
1130kHzでお送りしています。
当時は全部の局が10kHz間隔で
昭和53年11月23日から
9kHz間隔に変わった。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 14:58:09.16 .net
裏番組のNHK大河ドラマに出演決まって八戒役降板したんだっけ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 15:02:05.82 .net
岸部シロ―はすごい借金を抱えてらしいね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 16:02:07.40 .net
>>642
そういや日曜20時だなあ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 16:28:03.82 .net
>>642
西田敏行だらけの大河のコピペすごく好き

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 16:56:47.53 .net
ラーメンガールの西田さんは怖い西田さんだよなぁ・・・

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 17:12:19.34 .net
>>606
幼稚園児の頃、鋼鉄ジーグのジャンパー着てた
ジの字が読めず「ミーグ」なんて言ってた

鋼鉄ジーグにハマった外人のよく分からん映画があったな
YouTubeでPV観ただけだけど

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 17:43:13.80 .net
我王銀次

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 17:47:46.97 .net
80年代後半、NHKの19時のニュースで毎日のように言ってた
「空前の好景気で〜」のフレーズ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 17:58:55.13 .net
「お隣の国韓国」

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 18:11:37.02 .net
ソビエト連邦

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 18:37:15.20 .net
>>648
うわ、懐かし
夕方にやっていた番組(番組名忘れた)に出てたよな?
かなり前に亡くなっていたんだな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 18:39:03.92 .net
佐藤蛾次郎ではなくて?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 19:39:05.95 .net
>>648
死んだニュースにびっくりした記憶

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 19:54:25.05 .net
ガ・キーンやバラタックは覚えてないけどジーグは何故か覚えてるなぁ…

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 20:08:20.00 .net
戦いの海は牙でこーげー こーげー コーゲー
悲しみの 海は愛でこーげー あ〜〜

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 20:16:33.08 .net
>>651
国名なら沢山あるな。
北ベトナムのハノイと
南ベトナムのサイゴン。
東ドイツのベルリンと
西ドイツのボン。
ユーゴスラビアにチェコスロバキア、
ザイールにセイロン。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 20:25:42.13 .net
田舎で民放2局しかなかったから、ガキーン、バラタック、ジーグは見たことない。
ワンセブンもバトルホークもズバットも。
ああそうだ、何度も書き込みしてるが全員集合は一回も見たことないw
川口浩探検隊は修学旅行で一回だけみた。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 20:26:58.46 .net
バラクーダ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 20:32:46.53 .net
俺らが子供の頃はインターネットなんてもちろんなかったし田舎は大変だったろうな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 20:40:12.83 .net
大丈夫
存在も知ることができないから

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 21:19:13.60 .net
>>661
TVマガジンだのTVランドだの、冒険王なんかで載ってるから知るわけよ。
なんでこっちでやってないんだろうと思うわけ。

今ネット時代になって、田舎の人らは動画サイトを重宝してるようだ。
自分は首都圏に住んでるからあくまで伝聞で。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 21:37:24.43 .net
みなさん大丈夫です
心配しないで

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 23:12:07.36 .net
>>651
ガキの頃シェレメーチエヴォに到着したら何があっても絶対に走ってはダメって両親からキツく言われたことある
ソ連(モスクワ)に3年半居たけど皆優しかった印象がある

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 00:31:55.30 .net
貴重な体験してるねぇ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 01:17:35.93 .net
ウォーズマン

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 02:52:42.21 .net
ロダンタイム

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 05:26:07.03 .net
ソ連で金属が足りないからプラスチックで作った自動車が走ってるって聞いたことあったんだけど

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 05:31:42.89 .net
東ドイツも紙をベースにした車体の
トラビが走ってた。
現地で何台か見たよ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 05:32:22.27 .net
戦車の性能は悪くなかった

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 06:53:47.94 .net
MS-DOSからPC使ってる人いる?
当時は5インチフロッピーディスクが普通だった。
Windows3.1に変わった事は、大革新だった。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 07:37:26.60 .net
何を今さら。
PC-8801mk2から使ってるし
MSXも残ってる。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 07:41:23.12 .net
バザールでござーる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 07:48:45.69 .net
あばれはっちゃく

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 08:15:32.99 .net
いとこの家のPCでザナドゥとかロードランナーやらせてもらった
フロッピー入手クイッてレバーひねるのがなんかかっこよかったなあ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 08:44:39.72 .net
>>664
親が共同通信だかのやつがいて、子供の頃に冷戦下のモスクワに住んでたが、
盗聴器がどこかにしかけられてるからめったなことは喋るなと言われてたらしい。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 09:18:41.33 .net
蛇島

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 10:29:57.30 .net
俺は8001で記録媒体はカセットテープだったな。
グラフィックは悪いけどオリオン、ファンファン、ザクサス、ブーメランなどなどアイデアにあふれた面白いゲームが多かった。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 11:59:31.39 .net
中学の時に友人宅で177とか光栄のエロゲやったけど全然面白くなかった

当時フランス書院を愛読していたから想像力は補えていたはずなんだが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 12:24:56.61 .net
俺の最初のPCはX1turboだった。
FDドライブついてたけどゲームはカセットテープばかりだった。
ゼビウスがエリア4まで行くと画面が止まってマップをロードしてた笑

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 13:12:33.19 .net
家が貧乏だったのでMSXしか持ってなかったなぁ
MSXはすばらしいパソコンだったけど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 18:05:34.31 .net
1985年位かな、「女子寮パニック」というPCエロゲームにはまってた

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 18:46:04.48 .net
ゲーセンで脱衣マージャンに
はまるというマヌケな時代

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 18:53:56.12 .net
さんまの名探偵のあやこの部屋で興奮してた,思春期に少年から大人に変わらない、壊れかけのレディオ時代

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 19:14:07.30 .net
SSで「野々村病院の人々」ってやってみたけど
エロゲーってなにが面白いのかサッパリだった。
普通にAV見てた方がいいやろ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 19:19:04.31 .net
野々村病院は名作だろ
エロがどうのではなく面白かった

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 19:30:15.92 .net
近所に実写の脱衣麻雀のゲーム機を置いてるゲーセンがある
20年くらい前のAV女優が出てるので大変懐かしい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 19:30:34.47 .net
そういやランスの新作が先週だかに発売されたんだった
すっかり忘れてた

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 19:49:11.84 .net
>>687
25年かもうちょい前くらいにゲーセンで遊んだわ
映像媒体はLDだろうな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 20:10:12.78 .net
来て見てさわって富士通のお店

タッチおじさん

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 21:19:58.31 .net
ベーマガのマシン語をタイピングする鬼畜作業

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 23:09:15.45 .net
ベースボールマガジンかベースマガジンかでしばらく悩んだ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 00:07:40.46 .net
俺はI/Oだったわ、タイピング

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 00:25:40.28 .net
俺はェLOGINだったわ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 00:30:31.28 .net
俺はohMZだった。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 02:50:24.56 .net
プログラム ポシェット

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 07:32:37.89 .net
>>683
ごめんね!というマシンボイスが今でも脳裏に焼き付いている

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 07:43:24.12 .net
麻雀はルールわかんないから脱衣花札か脱衣トランプやってたわ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 07:51:51.25 .net
あのゲームはルールもクソもないからな物凄い勢いでテンパったと思っていよいよ
最後に脱がすと思ったらあっさい流されるとかだからな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 08:16:51.13 .net
スーチーパイが好きでした

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 08:57:59.02 .net
最後の一枚という局での相手の天和率は異常

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 09:03:23.83 .net
>>194
世の中色々あるけど俺にゃ関係ないぜってやつね。
あったなー。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 09:12:39.94 .net
MZ-721 から MZ-1500
田舎だと空のQuickDiskが買えなくて辛かったな

大体、テレビの裏にむき出しの銅線を直結するファミコンに勝てなくて悲しかった
値段はモニタ込みで10倍もするのにさ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 09:17:57.85 .net
修学旅行先の旅館に脱衣麻雀があり、やっていたら俺に代われと先生に台を横取された。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 09:20:36.15 .net
>>681
MSX発売時の熱気はすごかった。
統一規格の実現は画期的だった。
ファミコン登場がなかったらMSXはもっともっと普及したと思うわ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 10:42:26.86 .net
当時のアスキー本社となりの吉野家で西和彦がビル・ゲイツと一緒にメシ食ったとか
本当かどうか知らんがなんかワクワクしてたな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 12:02:38.86 .net
>>701
そうそうw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 16:24:23.87 .net
エヴァンゲリオンブーム
まっguでエヴァンゲリオンタイアップやるみたいだけど肝心の新作が全くでない、て

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 16:26:10.45 .net
ほぼやってないがpcゲームきさくゆうさく
?だっけ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 17:10:24.47 .net
PCエンジン メガドライブ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 20:24:32.97 .net
三べん回ってワンと言え!ってあったな
元ネタはなんなんだろう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 20:48:48.97 .net
平成元年のバブルカー

スカイラインGT-R
フェアレディZ
スープラ
MR2
サバンナRX-7
ソアラ
シルビア
プレリュード
CR-X
180-SX
ユーノスロードスター
ユーノスコスモ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 21:16:40.62 .net
シルビアS13の登場はホントに衝撃的だったなぁ
他の車はみんな角張ってるのに、あれだけSFみたいに丸いのな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 21:34:48.92 .net
皆、免許取ったら シルビアとかCR-Xとか180SXとかハイラックスサーフにパジェロ買ってたな、ローン組みながら 自分はバイト代貯めて、ミラターボ買ったな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 02:55:23.96 .net
>>712
おい、「セルシオ」が抜けてるぞ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 03:06:12.10 .net
MR2乗ってたなぁ

最近ひさしぶりにスポーツカー乗るかと思って探したら
現行ラインナップほとんど無いのね
浦島太郎になった気分だわ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 03:50:47.66 .net
リトラクタブルのスポーツカーどうして作らなくなっちゃったんだろうね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 04:38:52.95 .net
>>717
ぶつかったときに歩行者を傷つけるかららしいよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 08:23:40.34 .net
よろしくメカドック

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 08:38:41.45 .net
モモステ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 08:42:52.14 .net
俺はナルディ派だった

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 09:00:29.34 .net
俺もナルディ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 09:02:00.70 .net
sabelt

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 09:17:19.00 .net
最初に買った車は重ステだった。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 12:50:02.96 .net
最初の車はハチロクトレノだったから、重ステ、手回しウインドウ、集中ドアロックなし。
かろうじてエアコンはついていた。

今の車なら全て標準装備だよな。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 13:42:51.28 .net
>>725
当時は中古車販売店の高級車にはフル装備って暖簾が貼ってあった。
フル装備じゃないとカセットとかPW・PSとかがあった。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 13:51:07.34 .net
10連装CDチェンジャーとかトランクに付けてた。

横G掛かる運転いっぱいしてたら急に音楽消えたんでトランク開けたら装着部分外れて転がっていた。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 14:00:33.94 .net
>>725
窓はハンドルで開閉だったね。

カーナビなんて存在すらなかった。
方向音痴の俺には女の子とのドライブはとてつもないプレッシャーだった。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 14:14:18.42 .net
>>728
マップル大活躍の巻

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 16:06:22.69 .net
>>728
方向音痴と言いながらモーテルに入ってしまったのでは?
モーテルって・・・古いな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 16:53:10.76 .net
「次の交差点を右に曲がって」
「あぁーわりぃー行き過ぎちまった・・・」
なんて助手席の女の子をナビゲーターにして
ドライブというのは案外面白かった

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 17:08:30.71 .net
>>719よろしくメカドッグ
最終回ネタバレしたくない人はこの書き込みは見ないように。
少し差がある横一列ゴール。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 18:27:18.56 .net
ダッシュする時の合言葉は「ニトロ!」

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 18:28:28.41 .net
実際車の運転は難しくていいんだよ。
パワステぐらいはいいけどオートマもいらん、自動運転?は?って感じ
そんなのに頼らないといけないような下手くそは乗っちゃダメって事だよなぁ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 18:31:02.29 .net
>>725
藤原とうふ店のステッカーは貼ったの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 18:33:29.70 .net
なんでトレノのことをハチロクと呼ぶのか謎だった

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 18:58:43.47 .net
コーリンチャップマン

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 20:14:44.71 .net
>>719
勝手にしろと叫んで吠えたバックエグゾースト

見たくもないミラーには泣いたお前の顔が写ってる。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 20:39:03.52 .net
>>729
頼りのマップルも現在地が不明な時は只の落書きw
>>730
モーテルって懐かしいw要は車から降りずに受付出来るホテルってことかな。
>>731
そういう子ならいいね。迷ったら不機嫌になるような子は将来うまくいかない。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 20:44:08.79 .net
キャンパスリップほそみ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 21:32:25.28 .net
福島敦子アナウンサー

742 :725:2018/03/01(木) 00:06:20.03 .net
>>735
俺のは銀黒ツートン。
それにハチロク買ったのはイニD連載開始前だ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 01:54:05.54 .net
92の方がデザインはかっこいい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 05:30:44.36 .net
大学の時に免許取ってまだペーパーの時に友達がそいつのトレノで迎えに来てって言われて
初めて1人で運転したが緊張もあって交差点をタイヤを鳴らして曲がってしまった。
人がいたら間違いなく轢いてたと思うとしばらく怖かったわ…

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 08:39:24.17 .net
姉が事故って乗らなくなったのを譲り受けた
メットインタイプになる前のホンダ・タクト(スーパータクト・色違いでクレージュタクトなんてのもあった)
自分にとって初の原チャリ
結局、事故に遭ってオシャカになったので事故に始まり事故で終わったともいえる
その事故で手に入れたお金で買ったホンダ・ジョルノ(自分にとって2代目の原チャリ)は
18年位乗った愛機
偽ベスパなんて揶揄されるくらいレトロモダンオシャレな原付だった

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 09:05:44.92 .net
初めての原付はRZ50の規制前
スクーターはDJ1とかジョグが人気だったかな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 10:50:55.01 .net
高校ん時の友人が走り屋で,雪が降り始めなのにスリックタイヤ履いた86レビンで爆走されて,案の定交差点曲がる時めちゃくちゃスピンして,怖かった記憶

ちなみに高校ん時の原チャリの愛車はチャンプRSからアドレスチューンと乗り継いでたな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 12:25:22.42 .net
俺の愛車はロードマンだったさ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 13:47:19.11 .net
>>748
俺もそうだ
ちなみに究極超人あ〜るの影響

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 15:32:49.37 .net
俺はヤンキー仕様と揶揄されたセピアZZが初
何だかんだでメットイン便利なんでホンダのNS-1欲しかったけど、50ccにしては高かったので買わず
そのまま中型取って250ccに乗り換えた

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 16:03:37.48 .net
メットインは比較的新しいよね
昔はシートをあげるとフックがあって、あご紐のDリングをかけるタイプが主流
シートごと持ち上げられるとメットがパクられる
DJ1の初期型はシートを持ち上げながら、シート後方を叩くとシートフックが外れた

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 16:11:51.27 .net
何気 下妻物語って映画に出てきた VIVAYOUエディションのDJ1-Rが懐かしかった

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 16:13:13.43 .net
あの頃のグランプリは熱かった ガードナーのメットよく見たもんだ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 16:27:50.20 .net
>>749
トライXで万全

>>752
舗爾威帝劉

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 16:27:59.77 .net
自分はバリ伝の郡ヘル

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 17:07:31.10 .net
メットに自作で「転倒虫」ってロゴ入れるやつ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 17:11:45.81 .net
ホンダ・ビート(ペダルが付いてて排気デバイス操作)
ヤマハ・チャンプ
スズキ・カーナF3

この辺のスクーターはかっちょ良かった

あとミニバイクで
ホンダ・NSR50
ヤマハ・YSR50
スズキ・ギャグ(唯一4スト)

アルミの極太フレームかなんかでモンキーRなんてのも

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 17:33:43.39 .net
>>757
ミニシリーズはちっけーのに高かったw
兄貴がNSR50乗っていた
リミッターカットして90キロオーバー

同時期はヤマハのパッソル・パッソーラにジョグのエンジンを換装したパッジョグが流行ってた。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 17:34:13.14 .net
戦闘機風のカラーリングなギャグ欲しかったけど
免許取れる年令になったらもう手に入らなくなってた

初バイクはDIOだった

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 17:38:19.03 .net
>>756
当時の走り屋はメットにケモノのシッポみたいな飾り、膝には空き缶をつけてた

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 17:44:11.06 .net
バイク買えない俺は学校の椅子でハングオンごっこw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 17:45:38.62 .net
NSR50のロスマンズカラー欲しかった

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 18:03:13.65 .net
高校が二輪免許取得厳禁だったんで、卒業式終わった翌日即原付免許取りに行った
最初買ったのはJOGだったな

大学の途中で友達にそれを売って、先輩からDT50を安く譲ってもらった
50だけどよく走って楽しかったよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 19:02:57.93 .net
>>761
やったわそれ
スペンサーだのマモラだのロバーツだの
個人的には平忠彦が好きだった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 19:24:01.97 .net
昔はスクーターのCMよくやってたのに今は見ないよな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 19:40:47.22 .net
バイクレースは殆ど知らないん、それこそ>>764が出してる名前を聞いたことあるくらいだけど
今のGPライダーって、コーナーで膝どころか肘まで路面に擦りそうなくらい倒すのね

どういうバランス感覚と鋼のメンタルしてんだろ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 20:00:03.34 .net
>>765
メーカー自主規制かと思われる
煙草のCMみたいなもんじゃね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 20:02:40.06 .net
>>763
うちの高校も3ナイ運動だった
自分は誕生日が同学年で一番早かったから高校入学前に取得したよ
結局は取り上げられたけど

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 22:08:42.49 .net
3ない運動は、今年になってようやく廃止が検討されはじめたよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 22:37:15.88 .net
でも、バイクの免許をとっていいわけじゃないんだろ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 23:04:46.49 .net
うちは4ない
免許を取らない、買わない、乗らない、乗せてもらわない、だったかな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 07:14:14.79 .net
大学生なら乗っても良いのかよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 07:45:17.79 .net
若い頃は何も考えず楽しくバイクに乗ってたけど年取ったら臆病になって乗らなくなった。
事故を何度か見たし。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 08:00:50.79 .net
>>772
お互いの合意があれば

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 08:22:18.90 .net
高校生の時に近所のバイク事故直後の有様を見てしまったから怖くてバイクに乗ろうとは思わなかったな。
その有様は酷くって。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 09:14:47.42 .net
>>775
守るものないからね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 09:54:34.26 .net
チャリで高校への通学中に
原チャリでコケて救急車で搬送されてる現場に遭遇したおかげで
(単独だったのでスピード出し過ぎで自爆と推測)
自分はバイクの安全運転の重要性を教えてもらった気がする
50→250→400ときて今は125のスクーター乗ってる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 11:14:27.37 .net
>>777
3ない運動が世間で騒がれた時の本田宗一郎氏
「教育の名の下に高校生からバイクを取り上げるのではなく、バイクに乗る際のルールや危険性を十分に教えるのが学校教育ではないのか」
と批判したらしいね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 13:37:46.30 .net
3ない運動やってた当時の神奈川県は暴走族全盛だったってこともある

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 14:27:11.21 .net
スクーターで走ってた人が路面電車の線路でコケて、歩道を歩いてた自分の足元まで転がってきた事がある
自動車教習所以来、スクーターには乗った事が無い

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 15:38:29.18 .net
音、ピエロ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 15:48:17.81 .net
DIOよりJOGが下に見られてたのが我慢ならなかったですハイ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 16:07:50.17 .net
>>757
ヤマハ・チャンプ 中古
乗ってた、なつかしー

784 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 16:15:16.07 .net
>>782
家にDIOとJOG両方あったからじっくり比較できたけど
やはりDIOの方が細部の作りが良かったよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 16:56:36.90 .net
スクーターでプーリー交換とかしたなぁ
チャンバーって今の時代は死語だね
カストロのオイルの匂いがたまらなく好きだった・・・

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 18:18:38.00 .net
横浜銀蠅の歌に「カストロの香り撒き散らし」ってフレーズがあったな。
実際嗅いだ事はないかも。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 18:22:46.24 .net
バイクの話ばっかりでついていけない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 18:30:37.63 .net
スカ○○じゃなくて良かった

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 18:35:18.33 .net
バイクネタは女は置いてきぼりだろうなw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 18:38:33.14 .net
DIOが発売された時
Uryyyyy!ってエンジン音がするんかと思ったw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 19:37:02.56 .net
>>789
スカパラ?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 19:42:08.08 .net
>>791
なるほどw
調べたらマンガのディオって名前の元ネタはイギリスのメタルバンドらしいね。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 19:52:07.98 .net
スカイプだよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 20:02:02.38 .net
違う違う。ディオはアメリカ人。
イギリス人のメタルギタリストの始祖的存在のリッチーブラックモアが見出して
レインボーというメタルの始祖バンドのボーカルやって名を上げたからイギリスと
勘違いされるのはわかるが。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 20:08:21.76 .net
スクーターぐらい女でも乗ってたよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 20:25:46.13 .net
おさつドキッ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 20:56:49.79 .net
小学校の時の筆箱 何段にも変形したり 
リニアモーターカーのプリントのもあった

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 21:01:22.79 .net
>>798
開く所が沢山あるやつは面白かったね。三面筆箱みたいなことばがあった記憶。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 21:02:44.31 .net
俺のはスペースシャトルの実験機の写真だったわ、筆箱

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 21:17:47.51 .net
トーハトのスナック菓子、100点満点だな
あと駄菓子屋にあった栓抜きがないと飲めないコーラとか
まだまだある、給食の牛乳蓋集めて家で平らにして学校でメンコしてたわ
蓋は多く持ってる奴が偉かったw
あと、消し落としだな
これは小学2年で流行った、8面蓋の万能筆箱から、机に吸い付きそうな消しゴムを取り出す
息を吹きかけて机に吸い付ける
それを対戦相手がマイ消しゴムをでこぴんしながら落とすというゲーム
落とされたら、その消しゴムは相手に奪われる

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 22:01:05.14 .net
うちはスーパーカー消しゴムでやってたな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 22:21:51.06 .net
ラッタッタの名付け親は大林宣彦やで

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 22:31:04.14 .net
缶ペンケースってのも流行ったなぁ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 22:31:33.45 .net
>>802
ボクシーのボールペン

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 22:48:53.07 .net
>>805
それそれw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 23:21:16.13 .net
ストップひばり君

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 23:31:21.41 .net
生まれた頃はまだまだ白黒テレビが主流じゃった

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 23:45:05.96 .net
>>801-802
俺のところは10円玉でやってたな
久しぶりにやってみたくなったわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 00:13:08.78 .net
砂消しゴム

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 00:13:57.26 .net
極度にローカルな遊びだが
100円の艦船プラモをカーペットに敵味方配置して
ボールペンで移動と砲撃させる遊びを兄弟でやってた
弾はランナーを切ってある程度丸く加工したので
主砲の位置の脇辺りからビリヤードのマッセみたいにボールペンで撃つの
すると放物線を描いて弾が飛んでいきこれがなかなか命中しない
敵に腹を向ければ攻撃可能な主砲門数増えるみたいな感じで位置取りも重要

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 00:24:55.19 .net
ビ―ビ―弾

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 04:23:15.15 .net
まだ粉の水に溶かして飲むメロンソーダが有った

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 04:58:21.84 .net
>>813
ニッポー

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 05:31:28.40 .net
>>813
渡辺ジュースの素?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 08:00:28.43 .net
コスモス(ガチャ)のスライム(ポリバケツ)って、結局何に使う物だったんだろね?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 08:19:03.45 .net
ビリヤードも流行ったな
ちっちゃいサイズ版を持ってた
マッセなんてやろうものなら
簡単に面をぶち抜けそうなくらいのモノ
でもスゲェ楽しかった
友達もいっぱい集まったし

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 10:22:40.55 .net
>>816
ホナニー

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 11:58:12.81 .net
>>818
その用途しか思いつかないアイテムの広告が
平然とジャンプに載ったりしてた

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 16:10:23.62 .net
>>813
まだあるよw
コーラとかも見かけたしw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 18:04:01.96 .net
マツコの知らない世界で鉛筆特集やってた
鉛筆とかもう長いこと触ってないわ
ひさしぶりに鉛筆削りで鉛筆を削りたくなりましたw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 18:32:26.88 .net
ママチャリをチョッパーハンドルにして乗ってた人居る?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 18:55:15.18 .net
荷台の部分に乗ってブブンブンブンパラリラ〜♪って擬音出してたわ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 19:03:39.11 .net
今の子供たちは6段変速とか欲しいと思わないのだろうか

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 19:12:10.41 .net
壊されるデジメモ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 19:15:17.85 .net
リトラクタブルヘッドライトの自転車あったよな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 19:19:46.71 .net
ドロップハンドルの自転車もな
眼鏡かけたガリ勉が乗ってたイメージ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 19:20:19.36 .net
あの頃の変な機能満載の少年用自転車は
今の分類で言うとなんだったんだろうな
ロードバイクの一種?
上位機種は結構高かった覚えがあるけど

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 19:20:36.01 .net
後輪の横に折りたためるカゴってのも最近見ないな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 19:24:30.54 .net
あったw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 19:33:27.80 .net
>>829
あったあったwww

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 19:35:02.27 .net
>>827
ああいうタイプをまとめてロードマンって呼んでいたような
ロードマンはブリヂストンの商品名だけど

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 19:39:24.74 .net
変速ギアはあんまりうまく使いこなせなかったな。
ギアの機能は長距離のサイクリングじゃないと意味ないのかも。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 20:03:20.43 .net
>>829
白い肩掛けカバンも無くなったな。
中学は肩掛けカバン自転車のサイドカゴに入れて駅まで行ってた。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 20:08:21.32 .net
>>833
うちの辺りは川を渡る橋の坂があったので、
ギアがあると楽だったけど、ローとトップの2択でしか使わなかったなw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 20:16:25.81 .net
チャリ通学してて車にはねられたの思い出したw カバンが川に落ちた
恥ずかしくて「大丈夫です」って言ってそのまま走り去ったわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 20:19:11.83 .net
>>808カラーだったけど、チャンネルスイッチはダイヤルだったなぁ
学校から帰るとタイムボカンのてんとう虫の超合金で一人遊びしたりゲームウォッチで遊んでたよ
>>809富裕層の子供だったの?メンコや消し落としはやってたけど、あとキン消しやビックリマンシール自慢とか
10円とか貴重すぎて小学2年や3年の時は家にしか置いてなかったよ学校はお金持っていっちゃ駄目だったし
駄菓子屋で5円飴売ってたからなw
くじ引きで当たると、吹いたらピーて鳴って伸びるオモチャもらってたよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 20:27:23.27 .net
>>835あった!!右の手元に2段階変速w
さらに右足でライトをガチャンとして点灯させてた、女子は止まって出てやってるやついたけど男子は走りながら足の先でon off してた
前タイヤの動力でライトが点灯するんだよね
点灯させるとペダルが重くなる
中学高校のチャリがそうだった!

今は昼間太陽光で充電されてて夜になると自然に光るライトなんだよなぁ
今の学生は恵まれてるよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 20:35:27.07 .net
>>833
小学生の3年から5年まで、ハンドルと椅子の真ん中あたりにあった変速機でチェンジしてたよ
車のオートマチックみたいなレバー
俺のは6速だったけど、1速から6速でチェーンが外れることがあったなぁ
小学3年の時は近くにあった木の枝を使ってよくチェーンをギヤにはめてたよ
あと3速をよく使ってた!
スピード狂だったから6速も使ってたな
1速からぶーんって車の真似しながら言って2速にシフトチェンジしてた

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 20:57:54.17 .net
山根康広

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 21:04:46.76 .net
ここのスレを見ると、40代をひとくくりにするのは
無理があるなと思った。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 21:47:36.02 .net
懐かしさなんて人それぞれ
例えば>>840のトゥギャザーしようぜだって平成だけど結構前だったりする

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 22:21:24.10 .net
なんでもベスト5

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 22:35:53.96 .net
シッペみたいな痛め技?でヤマジというのがあった
開いての腿の側方を膝でごつんと打つの
軽くやられてもけっこう痛いの

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 22:36:49.59 .net
開いての腿→相手の腿

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 23:25:55.72 .net
>>839
それそれそのタイプw
俺もどうしても欲しくて無理言って買ってもらったけどかなり高かった筈で母子家庭で経済的に厳しかった母親に我が儘言って申し訳なかったなぁ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 23:59:15.45 .net
>>823
中学の時は荷台を外すのが流行ってたわ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 00:03:30.96 .net
>>846
俺も同じだ。一気に変速するとすぐにチェーンが外れる

折りたたみのかごは兄貴の世代だったな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 00:07:37.89 .net
二人乗りでも、荷台に座るんじゃなくてハブの横に付けた立ち棒に立ってるのもいた
あれも最近見ないな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 01:00:28.65 .net
電線の木製ボビン?を遊具に流用してるのあったな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 01:08:11.17 .net
>>849
あれは禁止になったと思う

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 01:14:22.01 .net
しっぺする前に息をはぁ〜〜ってやるのって実際に威力上がるんだろうか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 01:32:29.05 .net
ジャンケン前に自分の手を交差して繋いでグルンとして覗くのと同様にポーズだな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 02:04:17.48 .net
電線音頭は50代のほうが詳しいかな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 02:23:44.42 .net
>>843
これだな
https://www.youtube.com/watch?v=9JHhhg9cUjA

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 02:27:01.10 .net
80年代の映画音楽は神ってるよな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 02:41:15.06 .net
セーラー服と機関銃 時をかける少女

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 02:50:40.50 .net
にんどすはっかっか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 03:12:28.35 .net
>>849
ハブステップ
あれ、本当は転倒したときにギアを壊さないようにするための物だからな
2人乗り用途ではない
今でも普通に売ってる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 06:39:12.28 .net
子供の頃は貧乏だったから食パンにマーガリン塗って砂糖まぶして食ってたが
今はシュガートーストなんて名前で菓子パンとして売ってるんだな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 06:41:57.11 .net
最近パンの耳売ってないね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 06:48:44.43 .net
>>600
水木のアニキを初めて知ったのはガキ使だったな。
あれでアニソン歌手の存在が一般にも知られるようになったんじゃないかな。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 07:03:36.12 .net
ぜ〜〜〜〜〜っと!!!!

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 08:03:23.48 .net
ダサいという言葉の前に
同じ意味で
イモ、イモ臭いというのがあった

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 12:22:41.68 .net
おばん
おじん
ほとんど病気

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 12:31:08.10 .net
ナウいね!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 12:57:47.47 .net
>>862
水木一郎、ささきいさお、子門真人、堀江美都子は
昔のアニソン歌手の代表格でガキ使よりもっと前から知られてたよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 13:32:34.66 .net
前川陽子、ヒデ・夕木もいいね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 13:53:26.58 .net
「おい!鬼太郎!」の目玉おやじ役の声優、田の中勇さん。
田の中さんって目玉おやじの印象が強すぎて、他にどんな役をやってたのか全然覚えてない。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 13:59:06.89 .net
>>869
最初のバカボンの本官さんとマジンガーZでボスの子分の鼻垂れてるやつ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 14:01:21.42 .net
>>870
違った、鼻垂れじゃなくて小さい方

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 15:03:38.07 .net
新作のほうの鬼太郎の目玉おやじ役は有名な人がやるのかな?
田の中さんが亡くなられたのは残念だな・・・

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 15:48:05.66 .net
>>872
まさかの野沢雅子

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 16:57:27.18 .net
野沢さんは鬼太郎やってたよね?
大丈夫なんだろうかw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 17:45:25.10 .net
歳をとって親父になったか。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 17:53:20.08 .net
>>864
イモを引く、とかもいうよね

ザ・タイマーズにイモっていう曲が合った気がする

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 18:00:13.89 .net
イモを引く(怖気付く) って元々はヤの字の人の用語なんだがなw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 18:04:58.86 .net
そーなんだ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 18:11:46.37 .net
サツマイモを収穫するときの動作が後ずさりに見えるから

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 18:20:40.41 .net
>>879
なるほろ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 19:19:15.24 .net
>>443
歯グキがのび太

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 23:00:14.57 .net
今の学校って焼却場って無いの?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 23:24:55.10 .net
>>882
ダイオキシン問題で焼却できなくなった記憶が…

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 23:43:04.68 .net
焚き火も殆ど見かけなくなった

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 23:52:55.40 .net
ブドウっぽい形状で潰すと赤紫の汁が出る植物
遊ぶ場所が原っぱなど多かったからよく目にしたが
もう長い事見てないな、まだ生えてるのかな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 00:48:21.50 .net
>>885
今は見かけないね。
ヨウシュヤマゴボウ?
あれは毒あると聞いたことある。
潰すと液が出てなかなか落ちない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 01:11:46.99 .net
>>886
それだ、画像検索で久しぶりに見た
毒あったのね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 07:13:23.15 .net
小学生の時、野いちごと間違えて蛇いちご食った

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 07:43:24.60 .net
>>868
キューティーハニーと魔女っこメグの歌が同じ人だったと最近知った。
リボンの騎士は元々歌あったのかな?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 08:11:51.24 .net
>>888
へびいちごも見かけなくなったかも
自分は蛇がなによりも苦手だからへびいちご見かけるとビビってたわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 08:23:21.22 .net
>>877
いもを引くって最近知った言葉だわ
ちなみに皆さんの地域ではかんますって使います?
納豆をかんますとかお湯をかんますとか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 08:23:36.60 .net
コーラの瓶の形を型どったグミあったよな
コーラの味して美味しかったなぁ
小学3年の時に西武警察ブームでさ、ショットガンのオモチャを同級生が持ってて大門の真似しながら山に入ってサバイバルやったよ
木の枝にロープかけて、ターザン遊びもした
アニメは、ダグラムとかゴーグとか見てたなぁ
学校休んだ時は家で、できるかな?のノッポさん見てた

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 08:27:21.93 .net
テレビっ子でよく学校休んでたから、3時になると3時のあなたって番組見てたよ
あと8時だよ全員集合はバリバリ見てたw
小学生の頃登校してる時に高学年の後を歩いて学校行ってたけど髭ダンスしながら行ったもんな
ハットリくんやパーマンの歌も歌ったりしたよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 08:39:18.15 .net
https://youtu.be/ZNQF2ex9-fI
ゆうちゃんの声って、ルフィーやクリリンの声かな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 08:45:30.96 .net
中学生になるとダーティーペア見たなぁ
音楽が最高だった、ダブルラジカセにテレビ音源を録音してドルビーサウンドにして繰り返し聞いたもんw
https://youtu.be/lZ4qMgIz6x0

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 08:51:24.79 .net
今夜秘密のカジノにおいでよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 09:14:39.53 .net
>>889
曲のみ→「僕の見る夢は〜」→「私の見る夢は〜」と変化

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 09:49:09.39 .net
45年続いたポンキッキーズが終了か
子供受けよくなかったの?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 10:10:45.86 .net
>>894
野沢雅子が昔は少年役を多くやってたのに田中真弓が出てきたら全部持ってかれたって言ってたな。
ラピュタの頃は妊娠中で大きなお腹で「シーター!」ってやってたとか。
結婚前はコント赤信号の渡辺正行と付き合ってた

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 11:47:29.26 .net
ダーティーペアの声優さん消えなかったな
いまだに現役やってるのはすごいわ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 14:50:10.26 .net
ダーティペアといえば
クラスの友達全員が髪の長い方が好み
と言って「俺も」と言ってしまったあの日

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 15:17:24.39 .net
ユリちゃんがいいとか言わないと異端だと思われてしまうし…

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 15:53:06.76 .net
>>892
コーラアップか。
もしかして日本最初のグミじゃないか?
その頃はまだグミって名前も無かったよな。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 17:35:22.12 .net
たけしとせんだみつおが同じようなもんだと思ってた

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 17:50:32.36 .net
>>899
で、その田中真弓も高山みなみが出てきて少年役を持って行かれたって言ってた

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 17:56:02.99 .net
>>895
ドリームキャスト発売間もない時期にSEGAの公式掲示板のアニメ板に
土器手司さんが書き込みしてて大歓喜だったw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 17:59:11.22 .net
ドンパッチ
テレパッチ

うちの近所に100円で10個入りの駄菓子自販機が有って
おやつは300円以内規定に十分対応できるし懐かし系も色々入ってて面白い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 18:00:10.81 .net
>>895
俺はウイングマンとさすがの猿飛観てた
後、プラレス3四郎も(これは小学生の頃から単行本読んでた)

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 18:01:21.49 .net
セガ・サターンのスケルトンモデル持ってたな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 18:33:43.29 .net
>>906
ダーティペアといえば当時のアニメージュで土器手司が描いた
攻略法をブツブツ言いながらナムコのバラデュークをプレイするケイの後ろ姿のイラストを思い出す

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 18:44:10.84 .net
ビューティーペアも忘れないで頂きたい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 18:51:44.10 .net
美人ダ―

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 18:53:38.13 .net
>>911
それ50代、このスレの住人ならクラッシュギャルズだろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 18:55:16.43 .net
ライオネスと言えば飛鳥かコーヒーキャンディだよな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 18:56:58.68 .net
ミミ萩原だろ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 18:57:32.02 .net
明星

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 18:57:36.59 .net
炎の聖書(バイブル)

ダンプ松本がCMしてたたこ焼きラーメン

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 19:10:34.59 .net
マジだぜ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 19:15:50.02 .net
>>915
そこはデビル雅美で

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 19:34:20.66 .net
アイドルレスラーだとキューティー鈴木かな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 19:38:58.11 .net
オマイラ、阿部四郎レフリーを忘れてはいかんぞ!

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 19:42:52.63 .net
おまいらとか言う響き

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 19:49:16.84 .net
規制やクレーム等のがんじがらめで
自由な番組が作れない今のテレビ局は
可哀相だと思ったりする
優等生過ぎても面白くは無いし
かと言ってヤンチャすぎると規制やクレームで謝罪・・・

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 20:04:40.85 .net
めちゃイケがもうすぐ最終回。
いっそ今までクレームをつけられたコーナーのVTRを流しまくって終わるぐらいの潔さを見せて欲しい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 20:16:19.99 .net
横山弁護士の真似した岡村さんには
声出してワロたなぁ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 20:22:10.49 .net
>>925
同じく。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 20:24:30.01 .net
「私をスキーに連れてって」はあの世代へのアンチテーゼだった
https://twitter.com/i/moments/970607996630794241

>ピンとこない若い人は、ショーケンや松田優作の青春ドラマ見るといいよ。
>朝起きた時からキレてて、煙草は投げ捨てるわ空き缶は蹴飛ばすわ、殴るわ蹴るわ酒飲みゃ怒鳴る。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 21:13:25.76 .net
>>927
セリカ GT-fourだっけか映画に出ててかっこよかったな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 21:54:27.07 .net
コロコロコミックでチョロQの漫画なかったっけ?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 21:59:06.28 .net
あぶない刑事のレパードアルティマ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 22:14:17.00 .net
>>929
「ゼロヨンQ太」だったかな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 22:15:38.88 .net
太陽にほえろ!のスポンサーはトヨタで西部警察のスポンサーは日産だったな。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 23:08:49.94 .net
>>921
ジョーヒグチもな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 23:28:32.85 .net
>>932
刑事の乗る車はスポンサーメーカーので
犯人はスポンサーのライバルメーカーのに乗ってるんだよな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 00:09:51.17 .net
>>925
サッカーの岡田監督の真似も相当酷いw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 01:11:40.88 .net
>>934
あぶない刑事で犯人の乗ってる車種がソアラだったよw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 01:20:03.54 .net
>>929
異様にゼンマイ長持ちだったなぁ…

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 01:21:05.11 .net
ジャッキーチェンは三菱

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 02:16:41.11 .net
コーラアップVSハリボー

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 03:38:42.07 .net
西部警察のラジコン

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 03:42:00.42 .net
アダルトビデオの自動販売機

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 05:51:35.57 .net
>>908
それは小5のときにコロコロで見たよ♪
手のひらサイズのプラモデルが動いたりするストーリーのは楽しかったよ!
いけ!おおう!!て試合が始まるんだが、相手もプラモデルだからね
プラモデル同士の戦い
ガンプラが流行ってたんだよね、その頃はハマーンが乗るキャベレイをきちんと色塗ったりして作って飾ってた!
Zガンダムがテレビ放送してた頃ね
ちょうど学校から帰って、おやつ食べる時間帯だったから暗くなる前の夕方放送だったな
ゲームセンターあらしって漫画も大好きだった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 05:56:16.34 .net
プラレス三四郎のコンビって今思うと
現代で例えたら、ジョジョとスタンドのコンビネーションに似てたな
おおう!て、オラオラオラオラは新しいジョジョだな
俺らはジョナサンジョースターVSディオの世代だよなw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 06:02:42.50 .net
えりまきトカゲやウーパールーパーが流行ってたよ
それ関連で50円ガチャガチャもあった!
100円ガチャガチャは俺ら小学生には大金だったから親がいないとガチャガチャできなかったなw
かすが出たら、めっちゃ残念だよ
今のガチャガチャはカプセルが皆大きいよね
内容も良くできてるし
昔のガチャガチャは、恐竜の消しゴムとか消しゴムって言っても消しゴムじゃないけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 06:06:26.11 .net
>>942
×キャベレイ
〇キュベレイ

キャベツ太郎っていうお菓子を思い出してしまった

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 06:09:07.08 .net
キャベツ人形

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 06:34:15.42 .net
百式で
ハマーンとシロッコ 
同時に戦うんやぞ

気の毒やろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 07:34:07.71 .net
>>923
ドリフを、リアルで見ててバカ笑いしてた俺達は、幸せだったな。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 08:07:40.84 .net
元気ハツラツオロナミンC

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 08:09:07.02 .net
まだある

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 08:13:43.01 .net
オロナミンCは小さな巨人です

大きな矛盾だな(笑)

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 08:40:01.59 .net
>>942
一応突っ込んどくとコロコロで三四郎がやってた頃はZガンダムは始まったばかりで
キュベレイはプラモどころか劇中にまだ出てなかったけどね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 10:48:31.01 .net
百式に量産型があったのを昨日知った

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 11:27:04.04 .net
>>953
自分はアニメ化されていないものは認めない派

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 14:12:25.61 .net
>>947
ドラゴンボールに例えるとピッコロがフリーザと魔人ブウ同時に相手にするようなもんか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 14:42:45.47 .net
>>941
エロ本の自販機
厨房の頃何度も人通り確かめて挙動不審な動きしながらやっとの思いで購入
ワクテカでビニール破って中身確認すると今では萎えてしまうような被写体ばかりw
それでも興奮して必死にシコシコw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 15:19:19.47 .net
ガンプラのCMにも出てたジョニーライデンのザクも格好良いけど
アニメ本編には一度も出た事が無い設定上のキャラと機体
白のシンマツナガザク、赤のジョニーライデンザク、黒い三連星のザク
高機動型ながらそれぞれ微妙に違う

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 17:19:41.91 .net
>>956
エロ本は山に入ると結構、捨ててあったな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 17:20:33.13 .net
社会人になったばかりの頃だから平成の初期
新聞読むなら日経か朝日と良く言われた

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 17:37:45.08 .net
コボちゃんで蔵が建つ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 17:41:50.82 .net
エロ本自販機はめっきり見かけなくなった。
自分の地元は県下から全撤去された。
https://www.news-postseven.com/archives/20170528_557616.html

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 17:42:10.24 .net
私の履歴書の呪い

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 17:59:11.04 .net
オロナミンCのCMで牛乳や卵で割ってオロナミンセーキを作ってたのを見てから、今でもオロナミンは牛乳で割って飲んでる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 18:01:58.78 .net
>>952
プラレス三四郎とプラモ狂四郎が一緒こたになってないかい?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 18:04:47.01 .net
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 18:12:13.88 .net
掲載漫画がチンギスハンの肖像画に侮辱的な落書きしたことが問題になっていたコロコロコミックが販売中止、回収(払い戻しにも応じる)になったけど
燃えるお兄さんのあの事件思い出したわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 19:05:10.63 .net
用務員さんの話のやつね。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 19:17:28.74 .net
>>952
懐かしいから覚えてるんだけど、小学6年の時に、プラモデルクラブに入ったんだ
親にプラモデルを買ってもらう名目になったから嬉しかった、当時は手の平サイズの四輪駆動のバギーが流行ってたからバギー作った!
今のバギーは4方向にコマが付いてるよね
キュベレイは中2の時にガンプラで出てたから買って作ったよ
小学2年の時にライターからロボットに変形するやつを買ってもらったけど数日で壊してしまったから
ヤフオクでたまに見かけるけどいつか買うかもしれないww
今度は大事に遊びたいな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 21:35:24.92 .net
用務員さんの時給は700円ぐらいかな。。。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 21:52:15.80 .net
>>966
イエス、ブッタ、マホメット、ナイチンゲール、マザーテレサやガンジー、キング牧師
なんかを侮辱するならわかるが、他国を侵略し虐殺を行った人間だしその子孫に
日本は侵略され虐殺された立場だからねぇ。
行為の品のなさを恥じるのは当然だが、モンゴル人にここまで批判されるのに
平謝りばかり続けるのもどうかと思うな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 22:13:04.11 .net
>>964
プラレス三四郎・原作1982/8/6〜85/5/3、アニメ83/6/5〜84/2/26
プラモ狂四郎・82/2〜86/11

Zガンダム・85/3/2〜86/2/22、キュベレイの登場は43話(86/1/4)

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 22:17:00.15 .net
>>964
あぁ、そうかw
>>942が三四郎と狂四郎を混同してるのに引っ張られて三四郎をコロコロって書いちゃってたわ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 22:37:37.17 .net
プラレス三四郎って神谷みのるだよな。
神谷みのると言えば「ボンバー弾」。
この頃のチャンピオンはすでに斜陽だったな。
ミナミの帝王の作者が別の名前で「ダイナマ舞」をやってた頃か。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 00:08:48.44 .net
>>968
>ライターからロボットに変形するやつ
ゴールドライタンね
中古フィギュアの店で1万で見たが、次に行ったら売り切れだった

昔の超合金の復刻版が最近になって発売されたりするよね
未来ロボ、ダルタニアスの超合金が近くの店で売ってるが、中々の値段で手が出ない
(小学生の頃、親に買ってもらった思い出の品)
プラレス3四郎の柔王丸はfigmaのやつを入手した

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 00:25:05.19 .net
狂四郎のシミュレーションシステムはあの当時は「ガキの漫画だから」で済んだけど
VRが発達して現在もその進化が止まらない現代社会では実現化したらシャレにならないものだよなあ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 03:59:17.37 .net
なんだよこの馬鹿は

977 :976:2018/03/07(水) 04:00:18.63 .net
おっとすまん誤爆・・・

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 09:16:36.42 .net
ヨドバシでダグラムの超合金というか
アクションフィギアというかそんなようなヤツ売ってたけど
値段見たら1万円位してやがった
あの朽ち果てるポーズ取れるヤツ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 11:06:33.41 .net
>>974ゴールドライタン高いね!
当時そんな高かったかな?
幼い頃に遊んだオモチャ欲しいよw
ゲームウォッチも欲しいけど、ライタン欲しいなぁ
ポケットに入れて仕事したら、はかどりそうだなw休憩中変形させながら食事したいな
子供の頃に遊んだオモチャを手にすると子供に戻ったようにワクワクするよ
柔王丸のストーリー楽しかったなぁ
ボロボロになるシーンはよく覚えてるよ
超合金ほしいよw
そうだなぁ、コンバトラーVの超合金が欲しい!親に買ってもらえなかったから
コンバトラーVの合体シーン大好きだった

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 13:02:47.90 .net
ゴールドライタン好きだったわ
ロボットが金色の直方体になる感じがたまらなかった

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 13:12:20.85 .net
>>974
もうだいぶ前の話だが、タイムボカンのメカブトンの再版合金ものは買ったな。
放送当時はおもちゃ卒業でお気に入りメカなのに買ってもらえなかったから。
最初の会社を辞める直前でカネの心配があるのに、ブンドド用の2号機までw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 16:15:42.42 .net
>>981
タイムボカンやってる頃に玩具卒業?
えらく早いね ホントに40代?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 16:37:10.77 .net
タイムボカン最近リメイク放送してなかったか?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 16:42:50.43 .net
夜の?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 17:14:31.87 .net
11PM

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 18:00:19.26 .net
40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1520413202/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 19:57:42.87 .net
>>982
もし981が49歳だったら小学校に上がるタイミングでそういうのは親が勝手に決めるからな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 20:44:46.41 .net
日本テレビの「チョモランマはそこにある」ついこないだな感じだが30年前

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 21:26:55.42 .net
タイムボカンのプラモデルも出てたよね
メインメカ3種の他にサブメカもテントロンやヤゴマリンなど
上の兄2人が買ってたので覚えてる
今年49の自分は当時6〜7才だったので買ってもらえなかった

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 21:30:06.68 .net
>>984
夜の
はヤッターマンだね。

タイムボカン24のことかな?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 22:18:58.85 .net
>>989
当時小学1年とか2年とかで、てんとう虫とヤッターワンの超合金が欲しかった
ETのフィギュアは買ってもらったなぁ、指が光り最初は楽しかったけど
ETは映画館で見たんだ
著作権か何かで中学生になるまでETってレンタルビデオに出なかったことは良く記憶に残ってる
遊んでいくうちにキモくなってきたから遊ばなくなったけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 22:20:33.93 .net
スコープドックに乗ってみたい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 22:34:55.20 .net
>>983
今も土曜の夕方にやってる
コナンの前や

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 23:16:13.20 .net
友だちと学校の廊下でローラーダッシュごっこ
やったなぁ
「キリコ」
「なんだイプシロン?」
この掛け合いもよくやった

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 23:48:49.36 .net
>>992
大河原邦男展で見た1/1スコープドッグはそそられたわw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 05:31:35.46 .net
ローラーヒーロー!ローラーヒーロー♪
ワッチョねーむ?タタッタタタタン
その名はその名は♪

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 05:49:01.22 .net
ムテキング?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 07:01:03.45 .net
見たいものは、見たい、見たい、見たい〜
そ〜れ朝飯前のあたりまぇ〜♪

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 09:02:04.49 .net
あれクリリンが歌ってんのかなあ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 09:23:38.29 .net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200