2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 18:05:47.85 .net
■前スレ
40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1488242650/

=過去スレ=
Part.1 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1446725501/
Part.2 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1458014099/
Part.3 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1462402855/
Part.4 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1466310906/
Part.5 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1469184712/
Part.6 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1472174884/
Part.7 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1474275611/
Part.8 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1475593207/
Part.9 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1477294835/
Part.10 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1478583791/
Part.11 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1480338522/
Part.12 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1482047402/
Part.13 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1483380729/l50
Part.14http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1484388332/l50
Part.15http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1486013517/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 18:10:49.61 .net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 07:31:51.09 .net
あげ!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 09:13:23.68 .net
おつおつ

これ、惑星探査用のロボットらしいんだが
幻魔大戦にこんなの居たよな

http://i.gzn.jp/img/2017/03/22/nasa-r5-valkyrie/a19.jpg

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 13:16:13.09 .net
木曜日と言えば、北斗の拳とスケバン刑事を見た後。
夜8時に、「世界まるごとハウマッチ」を見て。
そんでもって、ベストテンを見るのが子供の頃のステータスだった。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 13:27:14.85 .net
土曜の昼は吉本新喜劇で日曜はルパン再放送だったぞ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 13:44:12.94 .net
>>5
ステータス?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 13:56:23.26 .net
>>5
おっさん、ステータスって言葉ちゃんと調べてから使えw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 14:06:06.19 .net
>>6
土曜日はわいわいサタデー◯◯美人コンテストだよ

日曜日は同意 お母さんの作ってくれるサンドイッチを食べながらルパンがデフォだった

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 14:22:15.57 .net
>>6 >>9
ちなみにルパン三世(再)@日曜昼は2話連続放送だったな
自分は、ストーリーは初期の方が好きで、
後期になるとドタバタ系が多くなってきた感じだったけど、
OPは後期のルパン三世'80が好きだった

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 14:26:01.54 .net
去年、サンテレビで、新ルパン→旧ルパン→パースリの順番で一挙に再放送してたよな
おっサンテレビいい仕事したよな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:01:58.89 .net
ルパンの背広の色は何色?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:04:23.63 .net
>>9
エプロンステージってどこにエプロンあるん?と思ってたな>>わいわいサタデー

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:05:56.80 .net
2,3世代目までのもーむす

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:12:00.34 .net
スーパードライのCMに出てたダグラスに負けたマイク

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:13:10.25 .net
高校で帰宅部の自分はTBSキー局がないため平日4時にやる人気ドラマを
かかさず見れた自分こそステータスがあったと自負する

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:17:20.94 .net
話飛ぶけどタバコのCMとか堂々とやってたよな 懐かしい

スピークラーク

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:18:59.93 .net
トワイライトジェミニのルパンの背広の色は白だったかな?
緑とか赤とか青とか色々あるよな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:19:47.94 .net
緒方拳の言うこと聞いて歩きタバコやめたなあ〜
緒方直人って、しばらく子供かと思ってた

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:20:42.02 .net
>>12
旧ルパン
緑みたいな青みたいな色、映画「カリオストロの城」もこの色を採用
新ルパン
赤、これが一番知名度が高い、TVSPもこの色を採用
PART3
ピンク、PART3は巨人戦の雨傘番組だったんで一番知名度が低い
去年夜中にやってたシリーズは見てないので分からん

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:21:41.85 .net
カリオストロの城とミモーなんたら?は小学生の頃観に行ったわ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:21:56.65 .net
ルパンよりうる星やつらの方を少しみてたなー

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:24:25.35 .net
ラムが身につけてるビキニはトラ柄だけど、作者が阪神ファンだからそうしたんだろうか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:27:19.85 .net
>>23
キャラ的にヒョウガラみたいに目立たせたんじゃないかなー
メインキャラだし
ほかだと、弁天アカに、

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:28:10.78 .net
>>19
緒形直人って緒形拳の子供じゃないの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:29:12.13 .net
うる星は漫画に沿った内容の時は観ていたがそのうちオリジナルのわけわからん
内容になったのでやめた。アニヲタには人気があったようだが。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:30:52.81 .net
>>25
違うと思ってるけど
緒方直人が、父は武道をやっててと言ってたから、違うんだと思ってた

うる星、テレビ版より、劇場版をレンタルビデオで

28 :27:2017/03/23(木) 15:35:13.39 .net
ウィキ見たけど、緒方拳の子供なんですね
いま、事実確認しました

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:38:27.43 .net
>>26
ビューティフル・ドリーマーでしょう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:46:25.02 .net
記録が公表されてたときまでで、
あだち充と、高橋留美子が印税二大巨頭
いま、非公表だからねえ

作家だと、西村京太郎、宮部みゆきに内田康夫←こっちは代わっただろうね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:50:42.00 .net
それから、もーむす全盛期のあべなつみで6,000万弱だった

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:59:45.00 .net
任天堂のfcの前の小さいゲーム機
ポケベル
ぴっち
500円札?あったっけ
ぎざありorなし10円玉
リクルート事件、ロッキード
ぽんきっき
およげたい焼き
きたかぜこぞうのさんしろう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:05:20.48 .net
>>32

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:06:11.66 .net
警察に連れてかれたかとう
本当に連れてかれたあぶらたに
連れてかれてないけど隠居の島田
あほちゃう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:08:02.61 .net
あほちゃいまんねん

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:12:21.15 .net
にふてぃネット
あやしぃわーるど
龍城?いったことない

作新学院の江川

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:16:17.66 .net
ノッコ
きゃんでぃーず
ぴーなっつ
中3トリオ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:17:47.81 .net
江川といえばピーチピチのCMの不二家のネクターあったな。
甘すぎてすげーまずかった。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:22:01.61 .net
ジョンレノンが死んだ翌日は数人が騒いでた小3前後だったと思う
何のことかさっぱりだった

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:23:03.54 .net
あれ、殺害だったからね・・・

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:24:54.43 .net
マックバイトが再び時給1,200円に迫ってる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:29:21.86 .net
平野ノラはバブルネタをやってるけど、ちょいちょい時系列がおかしいのは萎える
だが、BGMの荻野目洋子「六本木純情派」にはグッときた
「ダンシングヒーロー」でないのが個人的にはツボ
TSUTAYAで荻野目ちゃんのCD借りてこようかな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:36:08.14 .net
>42
だな。らんらんららランディーバースのネタはナウシカは84年、バースは85年
だからバブル前。
ジュリアナお立ち台とレインボーブリッチはバブルの後だ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:37:52.73 .net
デビュー当時のキンキ
男闘呼組
ばくてんできたころの東
ひかるげんじ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:41:23.58 .net
男闘呼組って本当に演奏してたのだろうか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:41:27.74 .net
ナウシカが表紙のアニメージュ持ってたのになぁ

Ζガンダムが表紙のニュータイプとか…

いつの間にか捨てちまったんだろうなぁ もったいない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:45:10.73 .net
tokioはやってるっぽいね
男闘呼組は、それまでのじゃにといっせんをかすスタンスだったらしいけど
あのときでばくてんなしのグループ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:45:21.02 .net
>>45
してねえよ
観てて分かったろw
光GENJIだって歌ってねえし

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:50:58.28 .net
>>47
TOKIOはある時期までレコーディングの演奏は替え玉だった様だな
メンバーがとある作品を指して、「ここからは俺らが演奏してる」ゲロってた
曰く、演奏レベルがガクンと下がってるから、耳の肥えた人が聴くと分かるんだと
なお今は農業や島の開拓が本業の模様

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:58:24.30 .net
ひかるげんじ、CDだかカセットは本人でしょ・・・と聴こえる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:58:51.90 .net
>>45
男闘呼組は自分達のライブでも、裏で巧い人達に演奏させて、
それに合わせてあてぶりしてたいう噂があるよな
アイドルバンドしかもジャニ産なんで、演奏力なんて問うてないしあてぶりでも別に構わんが、
「俺達はビートルズを越えた」
「ビートルズなんてクソ」
と言ったのは絶許だわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 17:03:18.42 .net
タバコと言えばF1やバイクレースの
スポンサーが軒並みタバコメーカーだったから
吸いはしないけど銘柄はやたら覚えた
味はどーだか知らないけど
ロスマンズがやっぱり格好良い

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 17:04:19.40 .net
>>45
アイドルの口パクが一般的になったのは光GENJIからと言われてるな
それまでのアイドルは激しく踊りながらでも生歌唱だったし
田原俊彦は歌が下手と言われてたけど、あんだけ踊りながらの生歌唱なんで、
個人的には責められない気持ちがあるわ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 17:07:14.55 .net
夜ヒット放送中に光GENJI全インの家に電話したことある
親出るのがほとんど
大沢樹生だけ留守電だったかな
在宅してれば女が掛けると電話出るんだよね
昔は色んな芸能人の電話番号流れてきたよね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 17:11:32.48 .net
>>53
テレサテンも松田聖子も歌って無かったよ
観ててわからんの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 17:27:40.59 .net
そつぎょうしゃしんのあのーひーとは

歌ってた?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 17:30:21.91 .net
フジの番組で口パク禁止になったのあったね

学生のころフジの人と顔合わせたことあるけど、
pって言ってたかdって言ってたか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 17:43:06.63 .net
>>57
堂本兄弟とか僕らの音楽とかやってたきくちPという人が、
口パク(あてぶりもだったかな?)禁止令出したんだけど、
どっかから力が働いたんだかどうだかは分からんが、
上記の番組を打ち切りされて左遷された様で、フジの歌番組では口パクの撲滅には至らずだな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 17:49:30.38 .net
うん、その会ったことのある人(当時の年齢からdと思う、adではない)の出身大とキクチさんの出身大が、
同じだと思ったんだよね
同じ人だったのかなと気になる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 18:02:22.97 .net
光GENJIのSTAR LIGHTと
レイズナーのメロスのようにはなんか似てる、特にサビの伸ばすところ
https://youtube.com/watch?v=BhosTetGoWE
https://youtube.com/watch?v=vXMfnoJ750s

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 18:25:48.02 .net
レイズナー好きだった ♪空に青い流星〜

V-MAX発動!!!

こういう「覚醒して通常とは違うオーラを発動」は
少年漫画の鉄板よね 大好きだけどさ

数年後に乞食同然になってる主人公(名前忘れた)の感じ好きだった
あそこから北斗の拳になるんだよねw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 18:57:55.79 .net
連合艦隊の「群青」とガンダムの「砂の十字架」がクリソツ
「せめて海に咲け」と「それでも人生は」が同じメロディ
両方谷村新司曲で砂の十字架が1981年2月で群青が同年7月なので手抜きというか発想が同じだったというかw

砂の十字架の歌詞について悩んだやしきたかじん話
https://youtube.com/watch?v=SnC2tNkOBLg

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 19:37:36.65 .net
男闘呼組のデイブレイク?だかのイントロはディープパープルのハイウェイスターの
ギターソロに似てると思う。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 19:39:47.81 .net
まちがった。スピードキングな。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 20:42:17.85 .net
たかじんってベーヤンと高校の同級生だったからそのつてだったらしいな。

アリスが売れてる時期にたかじんがベーヤンと偶然出会って、ベーヤンがアリスのメンバーと知らず
何やってるかを尋ねたら俺アリスやねんとのことばにてっきり当時有名だったアリスという
ビニ本メーカーに勤務してると勘違いして説教したらしい。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 22:22:59.38 .net
>>19
実の親子だよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 22:30:57.31 .net
初めて疾風ザブングルを聴いたとき、串田アキラの第一声はグラハムボネットかと思った。
ボネットの中音域の声ね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 22:56:58.23 .net
>>23
鬼だから、っていうのが虎縞の一番の理由になってると思う
雷様も虎柄のパンツ履いてるイメージなので
そっちのイメージも加味されてそうだが

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 01:12:06.80 .net
>>62
コイツでこんなの歌ってられるか!?
って大阪に帰ったんだっけ?B面のスターチルドレンも大概な歌だったけどw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 02:30:38.68 .net
>>61
レイズナー俺も好きだった
アニメ誌で初めて主役メカのデザイン見た時は、まんまガンダム顔で
全く期待してなかったけどね

しかしいざ見始めると、空中でくるくる回りながらの戦闘シーン、
搭載ナビ「レイ」のベタベタのCOMボイスw 完全にツボだった。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 02:52:21.77 .net
今じゃ、ビニ本よりスゴイもんがネットに落ちてる

サンタフェ
riona
永井豪

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 04:23:26.59 .net
自分は、内向的な方だけど、
社会に出たら、そうはいかないと信じてた

でも、そうでもないような感じす
米人も、1/3くらいは自分のことを内向的と思ってるらしい、統計によるだろうけど
ついでに、ハーバード大なんかは、そういう雰囲気でないんだと

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 04:30:31.91 .net
みんな内向的だしみんな不器用だしみんな孤独だしみんなともだち居ないよ

世の中の75%くらいはそんな人じゃないかな 男も女も

社交的でポジティブな人がどうしても目立つから、(芸能人とかね)
あせっちゃうけど、そんなひとは本当は少数派 うらやましいけどねw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 05:03:21.84 .net
>>4
こういうの着てたおっさんいたね。
大友克洋の絵だった。
原作はあまりにドギツいから挫折したわ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 05:11:59.21 .net
>>68
鬼の姿って鬼門の丑寅から来てるらしいね。
牛(丑)の角と虎(寅)のパンツだとか。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 07:58:10.92 .net
>>23 >>68 >>75
そう言われて見ればラムちゃんは鬼とか雷様の種族だな
電撃放つし
もうちょととがっつり角生えてたら分かりやすかったかもな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 09:16:21.98 .net
84年頃、高校生の時にスプラッターブームで関連雑誌が出て日本未公開の
怖そうな映画の記事を読んで想像を膨らましてたもんだ。
たとえばルチオフルチなんかは中学の時に「サンゲリア」は観て怖かったがそれよか
遥かに怖いと書かれてた「地獄の門」「ビヨンド」「墓地裏の家」。
「地獄の門」はタモリ倶楽部のコーナーで電動ドリルの描写やってたので怖そうだった。

その後バブルになっていろんなものがビデオ化されてこれらを観る機会に
巡り会えたが・・・
やっぱりあれこれ想像しているうちが一番楽しいものだと痛感したもんだった。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 09:21:57.88 .net
>>29
超名作と言われてるけど自分はいまいちピンと来なかったな。
面白いとは思ったけど。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 09:34:55.32 .net
スプラッターとかホラー映画は宮崎勤事件で、一気に自粛ムードになったね

スプラッターといえばスプラッターハウス

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 09:51:52.36 .net
>>77
正直フルチはサンゲリアの一発屋だと思うんだけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 11:36:48.46 .net
ビューティフル・ドリーマーたぶん観たことある、たぶん
ヲタじゃないから、なに観たか覚えてない

スプラッターといえば、ジェイソン

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 11:53:19.76 .net
スプラッターハウスはラスト可哀想だったな。ゲームだけど。

中谷美紀の刑事ドラマ、ケイゾクの映画版はうる星のビューティフルドリーマーをモチーフにしてて驚いた。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 12:10:28.25 .net
>>82
ああいうストーリー構成って初出はいつかは知らんが戦前の小説に既にあったよ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 12:31:07.36 .net
FMレコパルとかミュージックライフ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 13:13:49.38 .net
>>82
スプラッターハウスはモンスターになった恋人と戦って殺しちゃうんだっけ。

ドルアーガの塔の次に出たカイの冒険は時間的にはドルアーガの前になってて
「どうせ上まで行ったらドルアーガに捕まって終わるんだろ」って思いながらやってたわw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 13:35:24.94 .net
確かジェニファーも結構強いんだよな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 13:36:42.20 .net
PS3でスプラッターハウスのリメイク出てたわ

クリアした。まぁまぁ面白かった

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 13:50:38.85 .net
0.027%の世界

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 14:03:03.87 .net
そう言えば、とんねるずの番組で元シブがき隊のフッくんが。
元男闘呼組の前田耕陽に対して、「おまえら、楽器弾いてるのか?」と言った後。
前田がそっくりそのまま返すように、「シブ楽器隊って何?」って言ってた。(笑)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 14:10:07.58 .net
イヤ イヤマ〜ン

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 16:02:58.15 .net
スプラッターハウスはPCエンジンでやったなぁ。
プレステ3でもダウンロードゲームであったらしいが。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 16:45:07.17 .net
これね

https://www.youtube.com/watch?v=1s6CumuY0BI

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 16:53:54.39 .net
当時はPCエンジンでもすげぇ!って思ったもんだったw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 18:02:15.87 .net
>>92
こえぇーw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 18:18:22.22 .net
自分で書いたんだけど、意味が分からねー

過失について

過失であるか否かが議論とされることが多い。
私見では、過失ではない。
一件の過失事故を考える。

通常、事故は起こらないとされている。
事故が起こった場合、通常、過失として処理されることが多いと思う。
事故として掲題されないことも多々あると思われるが。
内部処理において、過失とされることもあり、
全て、過失によって事故が起こった。とする。
過失により、事故が起こった。とされた場合、
過失があった。ということになる。
過失は、通常の注意義務を行わなかったときに、
事故が起こる可能性のある失念 辺りを示す。

失念がないということならば、過失ではなく、
全てマニュアル基準に則したことは行っていた。ということになる。
マニュアル基準に則して、事故が起こった。ならば、
マニュアルが無意味と言うほかない。
なんらかの偶発による可能性となるが、
事故を予想できなかった、回避不可避の事故が起こってしまった。ということになるだろうか。
照らし合わせて、通常の過失が起こるはずのない技能等の水準があったならば、
マニュアルが不備でも、回避する措置もあるのではないだろうか。
客観的、第三者的視点その他も含めないと予防できるはずの事故が起こるのかと疑問に思う。


論証を突き詰めて、得た解がまた不正解となることもあるだろうが、
閉鎖した空間で起こる出来事は決まっており、他の解がなければ、それは過失と言えないと思う。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 18:35:53.11 .net
>>95
ライティング?
だとしたら、「思う」って主観の多用は駄目だよ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 18:41:00.29 .net
>>96
10年弱前にどっかに出したメール
どこ宛てか確認するのめんどい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 19:16:37.90 .net
良くない事案に対し>>95が当事者で
もちろん故意ではない、また過失などというものではなく(機械とかマニュアルとか)制度そのものに
不備があったために起こったのだと自分の責任を回避しようとしているのか

95が被害者で当事者に対し、
過失などいうものではなくお前が無能ゆえに起こったのだと責めているのか

とにかく過失という言葉で済ませたくはない状況なのかなと。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 19:29:12.08 .net
>事故が起こる可能性のある失念 辺りを示す。
背反から、事故を失念と位置付けてる

>失念がないということならば、過失ではなく、
>マニュアルが無意味と言うほかない。
と言ってるらしい

それは
>なんらかの偶発による可能性となるが、

>通常の過失が起こるはずのない技能等の水準があったならば、
>マニュアルが不備でも、回避する措置もあるのではないだろうか。

>客観的、第三者的視点その他も含めないと予防できるはずの事故が起こるのかと疑問に思う。
たぶん、事故が起こるのはおかしいと言ってる

>論証を突き詰めて、得た解がまた不正解となることもあるだろうが、
>閉鎖した空間で起こる出来事は決まっており、
事故はおかしいと同義かなあ

>他の解がなければ、それは過失と言えないと思う。
ここの繋がりが分からないけど

>私見では、過失ではない。
>一件の過失事故を考える。
と結ぶ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 19:36:32.56 .net
違った

>過失は、通常の注意義務を行わなかったときに、
>事故が起こる可能性のある失念 辺りを示す。
過失を失念と位置付けてる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 20:05:27.85 .net
違うっぽいな

おやすみ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 22:40:24.56 .net
銀河鉄道シックスナイン

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 23:37:07.42 .net
何度試してもチキンラーメンはどうも合わないわ。

カップヌードルやサッポロ一番は大好きなんだけど。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 01:49:18.32 .net
チキンラーメンのみそとカレーはいつの間にか消えたな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 06:15:05.34 .net
最近よく見るペヤングヌードルって昔あったかな?
全然記憶にないわ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 06:45:18.11 .net
>>105
昔からあったらしいよ
東京では見かけなかったね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 06:51:23.82 .net
>>106
関東にはなかったよね。ご当地インスタントラーメンってあるんだよね。例えばうまかっちゃんとかダブルラーメンとか。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 06:53:17.63 .net
ペヤングって群馬の県南なのに東京でそれ売ってなかったのか。

マルちゃんも幌馬車の塩ラーメンが北日本でしか売ってなかったよな。
あれはサッポロ一番や明星の塩ラーメンより好きだった。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 07:13:58.79 .net
ホラースプラッターブーム時期にタモリ倶楽部でこわいですねアワーという映画の怖い場面を紹介してた。
そこで有名シーンがかなり紹介されてたがバラエティだからだんだんギャグっぽくなって
アタックオブザキラートマトとか死霊の盆踊り、14日の土曜日なども紹介され
日本でビデオが出るきっかけになったっけな。
そのうちいろんな意味で怖いということでタンポポで役所が女と氷を口移しするとか、
戦国自衛隊で岸壁で男同志ふんどし一丁で微笑み合うとか変質していって飽きられ終わった。
最初は地獄の門や顔のない目、悪魔のいけにえなんかの問題シーン紹介してたのに。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 07:22:42.27 .net
やきそば弁当激辛って奴食べたら口が痛い辛いよ!
エルガイム

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 07:42:49.41 .net
>>109
そんなのやってたんだ。知らなかった。
死霊の盆踊りは宝島で知ったわ。
意味不明、支離滅裂の極地って感じの映画らしいね。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 08:00:01.73 .net
>>111
検索したらしい1986年7月から全34回なんで長いタモリ倶楽部の歴史からしたらあまり触れられないよな。
それで雑誌でしか知らなかった有名シーンが映像でベスト10形式で紹介されてた。
死霊の盆踊りは俺らが産まれる前の古い映画なのもあってわけわかんなかったな。
こんなものでもビデオ化されて観る人が存在したというバブル期はやっぱ異常だったとつくづく思う。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 08:18:36.05 .net
愛の山嵐とか(東京の)なんとか区横断ウルトラクイズとか好きだったな。
空耳アワーは平成入ってからだが、今となっては鶴光のオールナイトニッポンの
パクリなのに
空耳アワーのが認知度高くなったよな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 09:58:48.32 .net
>>107
むしろ、東京は地方のモニタリング後に商品が入って来るから
東京に無かった、ファンタアップとか地方で見てびっくりした
マックスコーヒーとかいまだに東京で見かけない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 10:05:58.02 .net
>>114
一時関東からなくなってたファンタグレープが関西のど田舎の自販機にあって喜んで飲んだ思い出があるわ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 10:11:22.18 .net
土曜日深夜のお色気番組だね。 12時から1時はチャンネルをひねってどこも、エロい放送していた。特に明石家さんまのサタデーナイトしょー。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 10:44:03.52 .net
>>116
関西ではサンテレビのおとなのえほんの系譜が鉄板だったな
BPOに潰された事もあったけど、今はケンコバのバコバコテレビとして復活させて、
関西アダルト番組の灯を消さないサンテレビはGJだわ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 11:10:39.11 .net
エロっていったら11PMは曜日によってエロやってたな
月曜と水曜だっけかな、AVのギリギリのとこまで放送してた記憶が…

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 11:16:41.74 .net
11PMと言えば、叶姉妹の美香さんの方が、別の名前でカバーガールやってた様だな
まだ全身サイボーグになってない頃かな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 12:59:34.05 .net
昭和40〜50年代を永遠に繰り返したい
全てが輝いていた時代だった
冷戦真っ只中ではあったが

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 13:03:22.08 .net
バブル崩壊後に深夜お色気番組がなくなった後に埼玉のローカルではあったな。
大川興業出てるやつ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 13:58:31.17 .net
昔、テレ朝で「ビデオジャム」っていう深夜放送があったけど。
ソニー系のレコード会社の、バンド系とかアーティストのPVを紹介する番組で。
当時、私の大好きなユニコーンがゲスト出演してた。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 14:30:18.74 .net
>>121
パンドラ御殿ね。

本来テレビ出ちゃいけないような危ない人を出演させる過激な番組だった。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:00:04.47 .net
>>123
あと艶々ナイトとかもあったなw
スポンサーが漢方薬の薬局だった。
内容も精力増進とかのw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:03:52.85 .net
>>124
艶々ナイトは覚えてないなー。
白髪のおっさんの漢方のシーエムは覚えてる。
黒ひげ薬局だったかな。
パンドラは大川興行だけにエガちゃんもたまに出てた。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:09:05.74 .net
>>124
サンテレビでやってたお色気番組のスポンサーは、
あかひげ薬局という精力増強剤を扱ってる店とか、
もしもしピエロとかのラブホテルとか、
買い取りMAXというエロ系に強い中古ビデオ店なんかだったな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:11:13.55 .net
こんな感じの番組で今世紀までやってたな。
ガダルカナルタカ司会でレギュラー番組AV女優ばかりだったw
視聴者が選ばれてAV女優とエロゲームするかんじ。
https://m.youtube.com/watch?v=v8G1a8ASY-4

千葉だけど柏だったんで受信できたんだわ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:14:16.98 .net
11PM
おとなのえほん
エーゲ海に捧ぐ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:18:15.23 .net
ティッシュタイムって何の番組だったっけ?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:18:39.46 .net
>>126
驚くかもしれんが千葉テレビで放送してた。
なんでか知らんがかつての千葉テレビはサンテレビのタイガース戦とかもやってた。
おそらく在京キー局との兼ね合いでダブらないように買い付けした結果だろうな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:33:40.54 .net
>>130
サンテレビとチバテレビなんかのUHF局は、東名阪ネット6という提携結んでるからな
各々の局で作った番組をネットし合うのは不思議ではないな
ちなみに東名阪ネット6は、
テレビ神奈川、チバテレビ、テレビ埼玉、三重テレビ、KBS京都 、サンテレビな

昔、テレビ神奈川制作の阪神横浜戦なんかは、テレビ神奈川向けには時間になったら放送終了してたけど、
サンテレビ向けには試合終了まで放送するという粋な計らいをしてくれたな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:47:21.08 .net
日曜の朝は食パン食べながら兼高かおるの世界の旅を見てからサンデーモーニングをダラダラ観るのが好きだったな
今は偏向が酷いのに気づいて見なくなったが

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:56:21.49 .net
テレビはNHKスペシャルとダーウィンが来たしか見ていないわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 16:37:46.08 .net
>>129
日テレ系のTV海賊チャンネル じゃなかったか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 17:28:22.15 .net
イントロ

と・き・め・き・なんかは

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 17:56:34.74 .net
>>122
ビデオジャム、自分の所も深夜帯だったわ
当時まだビデオデッキを持ってなかった自分にとっては、
リアルタイム視聴するのは中々キツかったな
その頃のPV流す系の音楽番組なら、
サンテレビで夕方にやってたミュージックトマトジャパンをよく付けっぱにしてたな

後、その頃のNHKの音楽番組が、アイドルお断りにして、
バンドやユニットやシンガーソングライターだけを呼ぶ番組として刷新したよな
確かジャストポップアップという名前だったっけ?
今思うと、中々攻めた姿勢だな
当時のアイドル枠の人は、NHKで歌うとなると、どの番組に出てたんだろうか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:35:23.65 .net
ビデオジャム、ローリーがMCしてて

QUEENのKiller Queenを教えてもらったわ

あれで一発でQUEENのファンになってしまった

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 19:02:18.50 .net
>>131
そういう経緯があったのか。ぐぐったらもともとはテレビ東京と提携してたのか。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 19:04:05.03 .net
シキプス モエエシャンドン

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 19:46:43.48 .net
>>136
ミュートマJAPANはまさに>>131に当てはまる番組だな。
TVK制作でSUNがネットしてたな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 20:27:52.75 .net
>>131
そういうのがあるからサンテレビで5時に夢中やってるのな。なるほど。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 20:33:17.96 .net
70年代の子供の頃は日曜日は朝起きて、NHKのチンチンの恥垢、じゃなかった。新日本紀行を見る。
その後はミユキ野球教室。
昼は親がのど自慢。その後に日曜大行進。
午後は田舎なんで洋画。
笑点を観て6時から7時半までフジ系のアニメで、そこから素晴らしき世界旅行。
8時から大河ドラマ。
家にTVが一台しかなかったので。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 20:35:05.44 .net
TV2台目を買ったので西遊記とか宇宙空母ギャラクティカが観れたっけ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 20:45:48.03 .net
>>142
可愛そうなじじい
野球の練習や試合がデフォだろ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 21:03:17.74 .net
ビデオジャムはタイトルにデモタカがついた初期の頃何回か見たな
自分が見てた頃は、MCがデーモン閣下と岸谷五朗の現嫁だったけど

神奈川に住んでたから、ミュートマJAPANもよく見てたなあ
あれ、MCというかナレーションはマイケル富岡だったよね

当然、おとなのえほんもコソーリ見てましたw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 21:19:26.74 .net
>>110
エルガイム?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 21:24:04.29 .net
>>112
エルトポとかロッキーホラーショーとかカルト映画を背伸びして見てたわ。
主に美術系女子を口説く目的で。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 22:38:28.12 .net
>>146
誰か 背中抱いててくれ?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 22:55:43.70 .net
>>145
うちもー
千葉テレビとか入ってたから
学生のときビデオは持ってなかったけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 23:36:19.84 .net
君の気をひくためなら毒薬飲んでもいいよ〜
いいよぉ〜〜

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 00:24:33.30 .net
うちは親の次が姉だったので
男の子向きのロボットアニメは
ほぼ見れなくて、キャンディキャンディーを仕方なく観ざるを得なかった

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 00:38:20.75 .net
>>109
死霊の盆踊りあったねーw
ただただ踊ってるだけというね
余りのくだらなさに当時そこそこ話題になってたね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 00:43:14.80 .net
>>124
艶々ナイトあったね
あれで艶という読みを知った
90年代だったよね
赤ひげ薬局だかの店舗から宣伝やってたね
俺にとってはエロビのランキングがヌキポイントだった

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 00:44:51.00 .net
>>134
海賊チャンネル懐かしいわ
小6か中1だったかな
そらもう刺激的だった

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 01:56:48.33 .net
>>124
ガダルカラヌタカが司会だったっけか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 03:40:24.61 .net
>>155
突っ込んですまんが、ガダルカナルタカなw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 07:12:41.77 .net
>>155
最初は郷田ほずみだったが、タカさんになったよな。
クレームがきて打ち切りになって大川興業の番組になったと思う。
大川興業のは最初大人しめだったがそのうちに似たようになってまたクレームかきて大人しくなったw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 08:08:13.60 .net
>>157
大川興行はそりゃあメジャーにはなれないだろうって人たちの集まりだね。
危ない雰囲気の人たちばかり集まってる感じ。
その分面白い番組ではあったな。
超マイナー芸人もよく出てた。
ダンディ坂野が売れるなんて思わなかったな。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 08:23:49.44 .net
テレ玉のあの手の番組ってサンテレビ系のエロ低予算バラエティの影響強かったと思うな。
ノリというか。ギルガメッシュナイトみたいに有名どころ集められないしかつてのオールナイトフジ
みたいな予算もないから手本にしたかんじがするし。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 10:29:50.46 .net
籠池問題のまとめ

部落の産廃埋まってる国有地のクズ地がありました。
籠池のおっさんがそこに学校を建てようと考えました。
学校が建てばクズ地が文京地区となり周囲のクズ地の地価が上がります。
周囲の土地を持ってる部落の人たちは大喜びです。
籠池は安倍ちゃん保守とも仲良しで話はトントン拍子に決まりました。
春にはいよいよ開校です。

ところが辻元が安倍内閣潰しの指令をどこからか受けました。
予定地は本当はクズ地だったのを高級不動産だったと偽り、安倍ちゃんが取引に口利きしたと騒ぎました。
騒ぎを大きくするために工作員を工事現場に送り込み、メディアで報道させて更に炎上。
ところが裏で糸引いてたことがメールでバレてしまい辻元自身に火がつきました。
土地売却も取り消し、土地もクズ地であることがバレて不動産価値急落して、部落超激おこで終了。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 10:38:02.52 .net
>>145
俺が見た頃は谷村有美とローリー寺西だった
谷村有美はあの番組以外で見たことがない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 11:03:08.45 .net
>>161
当時異常な位アチコチで見掛けた中村貴子

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 11:42:18.66 .net
日曜日と言えば、テレ朝はハットリくんとかパーマンがオンエアしてたけど。
他にも、フジテレビはペットントンとかどきんちょネムリンと言った。
石ノ森章太郎原作の、ご町内不思議シリーズという子供向けのドラマを毎週欠かさず
見てた!
子供の頃、札幌に住んでたので「名犬ラッシー」とか「アーノルド坊やは人気者」など。
海外ドラマの再放送を含めて、ウルトラマンとかムーミンも再放送も見てました。
特に、アーノルド坊やは人気者は、「冗談は顔だけにしろよ!」という。
ベタなアメリカンジョークのセリフが、子供ながらに超面白かった!(笑)

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 12:22:31.98 .net
藤子不二雄のジャングル黒ベエに登場した羽のある象パオパオ。
最近、ドラえもんの映画で登場してるみたいだね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 12:45:25.63 .net
>>163
50代のスレ逝け

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 13:04:53.96 .net
>>163の述べてる番組は全部40代じゃん。50代だとスペクトルマンとか木枯らし紋次郎とかだろ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 13:13:18.63 .net
わんぱくフリッパーと奥さまは魔女は40代。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 13:45:24.29 .net
ビバリーヒルズ高校白書くらいでは

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 13:45:38.02 .net
>>162
ラジオでもテレビでもとりあえずパーソナリティは中村貴子ってイメージ
関西だけかもしれんけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 13:55:52.89 .net
妖怪人間ベム、黄金バット、ウルトラマラ、ウルトラQ、怪奇大作戦、ザ・ガードマン、仮面忍者赤影は50代?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 13:57:30.68 .net
がんばれベアーズ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 14:00:00.89 .net
ベム、空想特撮シリーズ、赤影は再放送で見たから、
50代が語っても付いていける40代はいるはず

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 14:05:33.98 .net
44だけど、妖怪人間ベム、ウルトラマラ(ウルトラマン?)、赤影は見てたよ
それ以外は名前だけ知ってるけど、テレビでは見てないわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 14:21:27.53 .net
千葉テレビの話題でてるが、子供のとき田舎でやってなかったまんが日本の歴史とザンボット3、
転勤で千葉の独身寮に住んだときに再放送してて観れたわw
28歳の時だった。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 15:44:10.36 .net
ウルトラマンシリーズは
早朝の再放送というイメージ
レオ以降のシリーズはせいぜい
ウルトラマンエイティー位までかな
怪獣消しゴムが流行った

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 15:46:58.22 .net
>>174
ザンボット3で思い出したけどガンダム以前でロボットが銃を使うのって
確かザンボット3(合体前のザンボエース)が初だった気がする

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 15:58:03.17 .net
弓までか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 16:05:10.04 .net
>>176
敵ならマジンガーZ でいたのと味方ならゲストだけどゲッターロボのテキサスマック

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 16:24:38.60 .net
弓ならライディーンのゴッドゴーガン

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 16:33:19.62 .net
自転車両手放しでフェードインごっこしてコケた思い出

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 16:38:54.87 .net
自転車はザボーガーごっこ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 17:26:06.56 .net
制服の胸のボタンを下級生たちにねだられる様なことは1度も無かった

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 17:30:07.13 .net
かと言って、盗んだバイクで走るような事もしなかった

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 17:40:02.67 .net
春なのに別れる相手もいなかった。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 17:44:15.11 .net
夜の校舎 窓ガラス壊してまわったこともなかった

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 17:44:38.35 .net
>>180
今自転車の手放し運転しようと思ってもビックリするぐらい怖くて出来ない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 18:54:55.38 .net
自転車に一年に一回位しか乗らない むちゃくちゃ怖い 

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 19:12:37.31 .net
>>187
俺は、20年以上乗ってないわ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 19:15:29.70 .net
>>182
チョコレートやボタンに縁がなかったことは大人になってからもけっこうわだかまりとして残るね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 19:26:47.18 .net
>>167
奥様は魔女は幼稚園〜小学校低学年の時に一番最初にはまった海外ドラマだわ
確か毎日放送の土曜の夕方にやってたかな?
バックブランドのサマンサタバサの名前を聞くと、奥様は魔女しか浮かばないんだよなぁ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 19:28:18.67 .net
>>163
アーノルド坊やは人気者は中学生の時にサンテレビで見たわ
黒人の子供が白人家庭に養子に行くなんてあり得ん、TVならではだなと思ってたけど、
今千葉ロッテマリーンズにいるスタンリッジ投手が、
日本人の子供を養子に取ったというニュースで、
アメリカではよくある事というのを大人になってから知ったわ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 20:00:43.94 .net
>>169
本当に中村貴子出まくりだったよね。事務所のゴリ押し!?って位アチコチ出まくりだった。

MBSはaikoが良く出てきて、メッセンジャーの黒田が「野望を持った女aiko」って言ってたけど、本当にメジャーになって笑った

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 20:50:08.51 .net
宇宙空母ギャラクチカって日テレの日曜夜やってたよな。
当時はスターウォーズとかヤマトが流行ってたから観たがほとんど記憶にないな。
期待ほど面白くなかったっけ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:02:08.73 .net
スターウォーズっぽいのっていえば、宇宙からのメッセージ銀河大戦だな
なんとなくでしか覚えてないが、ささきいさおの歌う主題歌はめちゃくちゃかっこよかった

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:13:57.26 .net
>>193
最初の映画ではギャラクティカだったのに
ドラマではギャラクチカ表記になったので
「チカってw」って思った記憶

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:19:15.85 .net
スチーブン・スピルバーグ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:25:54.18 .net
宇宙からのメッセージって最初は映画で、テレビドラマからはJACの戦隊モノみたいになったんだよね。自分はスターウルフの方が好きだったわ。

ギャラクチカの最終回は移民先を見付けたのが、アポロが月に着いた時代の地球だったって言うね。最近リメイクしてた様な

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:35:27.55 .net
宇宙からのメッセージは今の目じゃお粗末すぎて見れんが、当時はそこそこ楽しめてたな
やっぱ子供だったからかw

ペギー・リー・ブレナンがぶっちぎりに可愛いかった…

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:46:21.43 .net
>>191
アーノルド坊やとエマニエル坊やがごっちゃになってるわ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:54:01.10 .net
Whatcha gonna do?はどっち

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:06:29.85 .net
アーノルド坊やは本人、お兄ちゃん、お姉ちゃん役の人が不幸続いて、
子役あがりの人は面倒なことに巻き込まれることが少なくないんだけどw、
アーノルド坊やは特にやばくて、「Diff'rent Strokes(原題)の呪い」って言われてるほどだからな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:22:31.31 .net
大草原の小さな家好きだったなー
今観直すとまったくおもしろくない回もあるのだけれど泣ける回も多い

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:28:24.30 .net
>>200
エマニエル

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:28:57.79 .net
>>202
ローラの声が今はカツオだからな。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:40:44.31 .net
ローラじゃなくてキャリーじゃないか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 23:28:34.26 .net
>>167
弱虫毛虫のフリッパ〜

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 23:29:41.90 .net
世界の料理ショー見てた人いないのかなぁ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 00:01:09.56 .net
>>197
劇場版も千葉、真田、志保美etc.JAC勢総登場だったよ。
初めて太秦の映画村に行った時に撮影に使った宇宙船とか展示されてて感動した。
ミニチュアと言っても主役の宇宙船は2mくらいあったと思う

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 00:28:51.11 .net
週末の夕方にモグタンとお姉さんが出てくるモグタンシリーズ?あれお姉さん代わりながら結構長く続いてたよね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 01:32:59.83 .net
作家・佐藤大輔さん 22日、虚血性心疾患のため死去。52歳
代表作に「征途」「レッドサンブラッククロス」「皇国の守護者」など。

…未完ばっかりやん
長編作品で完結したシリーズって征途だけだった気が

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 01:47:01.33 .net
>>207
観てたよ世界の料理ショー
途中から健康に気を使ったのか、やたらとローカロリーな料理ばかり作り出したよね。
材料の「代用卵」って謎の食材がほぼ毎回出て来て気持ち悪かったのと、やたらと昔普通に作った同じ料理とカロリー比較やってたのが如何にもアメリカらしいと思って観てたわw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 02:19:27.97 .net
>>197
主役機のリアベ号の超合金、買ってもらったよ
TV版はなんか変身ヒーローみたいになってた印象が

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 03:01:04.53 .net
>>207
「スティーブ、だから言っただろ、用意しておけって!」
「ど〜お、美味しそうでしょう?(ドヤ顔)」
吹き替え版が絶妙だった。

で、グラハム・カーさんの現在。
http://www.grahamkerr.com/
そりゃ、アレからン年だもんな。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 03:01:54.89 .net
>>209
「夕焼けロンちゃん」も忘れないで(´;ω;`)ブワッ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 08:33:44.53 .net
マイティーフロッグ
ワイルドウイリー
グラスホッパー
ホーネット

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 11:04:39.15 .net
そういえば特撮でスターウルフってあったよね。
びっくり日本新記録がいったん休止してはじまった。
しかし視聴率悪くてまたびっくり日本新記録がはじまった。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 11:13:41.02 .net
宇宙空母ギャラクチカで思い出したがあの4チャン日曜夜8時のドラマ枠って
森田健作の俺はおとこだから西遊記、猿飛佐助とかやってたんだな。
どうしても巨人戦優先だったから印象が薄いが。
そんで陽当たり良好で最後、TVスクランブルになって元気が出るテレビに
変わったんだっけ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 11:28:15.17 .net
TVスクランブルはよく見たなぁ。
横山やすしと久米宏の組み合わせが意外と上手く行ったよな。
毎回、エンディングでやっていた、海沿いの空撮は面白かった。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 11:41:08.32 .net
民放2局しかない田舎だと巨人戦があるとみたいテレビがなくてうんざりだった

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 11:44:32.50 .net
いまや金曜ロードショーはコナン、ジブリ、ルパン、ハリーポッターの
順繰り。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 11:53:22.46 .net
>>213
スティーブって吹き替えの人のアイディアで、実際にグラハム・カーは言ってないんだってね。
ビックリしたよ!w

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 11:54:31.38 .net
>>213
スティーブって吹き替えの人のアイディアで、実際にグラハム・カーは言ってないんだってね。
ビツクリしたよ!w

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:13:34.84 .net
TVスクランブルの空撮って日本全部回ったんだっけ?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:21:04.08 .net
びっくり日本新記録好きだったなぁ
あとザ・がまんてのもよく見てた 極寒対決でギブアップ寸前の挑戦者に熱々の美味そうなラーメン見せてギブアップ促すくだり覚えてるわ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:23:11.15 .net
記録 それはいつも儚い

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:25:58.50 .net
通ってた塾のおにーさんが
ザガマン出た

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:36:23.17 .net
轟二郎は今何をしているのだろう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:41:55.63 .net
仕事がなくなってびっくり日本新記録ばかりに出てた錦野旦が90年代に再ブレイクしたときに
とんねるずにそのネタをやたら絡まれてたよな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:54:16.81 .net
今朝ドラの再放送見てるが最終週になったせいか劇中、もしも明日がかかかってるw
80年代中期ってことなのか、高校生の格好もリーゼントに短ラン、ボンタンだわw
こうしてみると80年代も痛々しい時代だったな。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 13:04:12.33 .net
コカコーラのヨーヨー

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 13:17:28.00 .net
早実オワタな
清宮も実力はあると思うけど、
早実は伝統的に王とか荒木とかハンカチとか
イケメンエースが活躍しないと盛り上がらないな
清宮はどっちかっていうと日大三のイメージ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 13:19:24.50 .net
>>230
バンバンボールも有ったなぁ。
ゴム紐が直ぐ切れたけどw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 13:52:24.10 .net
作新負けたよ・・・

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 14:25:12.41 .net
>>224
不眠だか不食あったね
4,5日くらいだっけ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 14:29:11.95 .net
90年くらいかなBS放送始まった頃平日の昼に外人さんが水彩風景画の描き方をレクチャーする吹き替え番組あったんだけど、あれなんて番組だったかな
すごくわかり易かった

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 14:57:19.17 .net
>>235
Bob Ross-ボブの絵画教室
https://www.youtube.com/watch?v=BPyMXOsLCOM

これかな?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 15:02:38.99 .net
アパートに偶然入ってたから観てみたが若かったんで観たい番組がなかったわ。
ただイタリアワールドカップやってた。それからウルトラマン80を一挙放映
してたんで観たっけw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 15:08:02.17 .net
>>236
ああーそれそれ懐かしい
ありがトン
動画探してみる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 15:24:04.60 .net
>>231
荒木昨日サンモニのスポーツコーナー出てたな
久々に姿見たけど、年相応におっさんだったわ

荒木はそうでもなかったけど、彼がヤクルトに在籍してた頃(90年代前半位かな?)の主要選手は、
下手な芸人よりも面白く、個性豊かな人材が多かったよな
古田、高津、石井、池山、広沢内藤等々
小さな頃から阪神ファンの自分がヤクルトになびきそうになったわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 15:30:33.74 .net
>>217
猿飛佐助の最終回はかなりエグかった
主人公をあんな風に惨死させた番組ってほぼないと思う

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 15:31:14.11 .net
>>236
あーこれ懐かしいwww 大好きだったわ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 15:40:14.20 .net
>>240
雨傘番組で記憶が飛んでるが、爽快痛快な主人公の最後はショックだったな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 15:55:44.15 .net
>>238
思い切って、DVD-BOX大人買いを・・・

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 16:26:14.04 .net
>>240
忍者武芸帳とかも救いの欠片もない大人向けのマンガだもんね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 16:31:07.98 .net
ものごころついたら家に白戸三平全集があって、アニメのサスケにはまって
読んだらサスケの最後が暗くてショック、そのうち忍者武芸帳みつけて
読んだら気持ち悪くなったっけ。
父親が好きで買ってたんだよな。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 16:52:43.23 .net
>>245
友達の家にハードカバーのマンガ名作全集みたいなのがあって忍者武芸帳はたしかそれで読んだ記憶がある。
その全集にはつげ義春も入っててぶっとんだ内容にすごい衝撃を受けた。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 17:03:39.10 .net
>>245
全集にカムイがなくて大人になって読んだけど絵と話が整理されてない
稚拙な分、忍者武芸帳は迫力があって気持ち悪かったよ。
こどもらが平気で人をころしたり理想郷を作ろうとするが内ゲバで崩壊するとか
飢饉でひとをくう話とか・・・

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 17:06:07.38 .net
>>243
そうね検討の価値アリだわ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 17:09:28.82 .net
親父が見ていた洋物の裏ビデオをXVIDEOSで発見した時

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 17:17:24.11 .net
サスケを観たのはたぶん本放送でなく再放送だな。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 18:05:43.35 .net
バブルの頃ダイヤルQ2のクイズチャンネルで100万円貰った
ホントにくれるか半信半疑だったけど流石バブルだね
電話料金10万くらい掛かったからくれなかったら死亡してた

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 18:40:58.52 .net
>>245
白土ね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 20:00:21.78 .net
スーパーカークイズ
https://www.youtube.com/watch?v=Ih8N-CJBpM4

録音の仕方がいかにも時代を感じさせる。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 20:05:32.70 .net
時々公民館で思い出したようにやる原爆写真展

恐いもの見たさで入って毎回ゲロ吐きそうになって出てくる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 20:17:06.50 .net
>>217
久米宏のTVスクランブル 途中から(1983.2.27)
https://www.youtube.com/watch?v=t19Hge_eZTs

横山やすしが絶好調、エンディングの空撮も有るよ。
今見ても面白なぁ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 20:49:04.16 .net
久米ひろしにニュースステーションでこれから始まる他局のボクシング放送の結果を言われた時は本当にいやな気分になった。
そんなことして視聴率稼げるとでも思ってるのかと。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 20:57:38.11 .net
初期のニュースステーションの金曜チェックはそのまんまテレビスクランブルだったよな。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:07:31.82 .net
バラエティはタイトルが変わらない(微変更)だけど内容が当初と大きく変わったのが多いよね。
エンタの神様は始めはスタントマンがバンジージャンプで下に置いた饅頭を食べられるかとか
一流のプロが突拍子もないチャレンジをするというものだったけど
ある時に芸人が今までにやったことの無いネタを披露!ってやり出してから今の路線にシフトしていった。

行列のできる相談所も別局のみのもんたの法律番組に勝ったけど今や弁護士関係無いし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:09:37.14 .net
初期のエンタの神様では、歌手が歌歌ってた記憶もあるわ
自分が覚えてるのは、森山直太朗がさくら歌ってたわ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:12:44.21 .net
そういえば20年近く前にやってたウンナンのホントノとこってのは最初は
定番とされるものも実際のところ本当はこれはどうなの?かを検証する番組だったが、
そのうちオバプリと未来日記だけの番組になったよな。
テーマ曲のサザンの曲の福山の桜坂もこれ発祥って覚えてる人もいるんな?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:13:34.67 .net
そういえば20年近く前にやってたウンナンのホントノとこってのは最初は
定番とされるものも実際のところ本当はこれはどうなの?かを検証する番組だったが、
そのうちオバプリと未来日記だけの番組になったよな。
テーマ曲のサザンの曲の福山の桜坂もこれ発祥って覚えてる人もいるんな?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:21:20.75 .net
>>256
分かるよ、俺もタケシがギャグのつもり?なのかポートピア殺人事件のネタバレしてたの見ちゃって
自力クリア目指してたけどやる気失せて投げた過去がある
ああいう人種は推理小説読んでるやつ見かけたら嬉しそうに犯人はこいつだよとか言うんだろう

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:28:52.98 .net
>>262

朝のワイドショーで当時話題だったシックスセンスのニュースで
デーブ・スペクターが「これって要するに死後の世界ですよね?」って言っちゃって
他の出演者がものすごい顔で「!!!!」ってなったの気になったんだけど
映画見て五分で全て終わったのを悟ったw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:52:34.54 .net
そういえば映画のエンゼルハートを観てきたヤツが面白かったと言ってたが
たまたま洋画雑誌で原題がエンゼルの心臓ってのを覚えててそう書いてあったと
応えたらそいつは笑みを浮かべて不思議な表情をしてた。

ビデオを借りて観たら納得した。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:56:25.53 .net
>>256
久米宏は「CMの間にトイレ行け」って言ってスポンサーにめっちゃ怒られたりKYな所があったんだろうね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:48:04.55 .net
>>261
>オバプリ

その後のガチンコファイトクラブで顕著になるヤラセのTBSの予行演習だったよな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:48:33.85 .net
朝生が始まった頃は毎週やってたよね
そんで毎週観てたわ
中一の頃には英語に目覚めてCNNやベストヒットUSA観てた71年生

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:49:25.44 .net
>>262
アマゾンのレビューとかでも謎解きもののゲームのネタバレしてるやつがいるから要注意だよね。
答え知ったらただの作業ゲーになっちゃうわ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 23:20:22.99 .net
CNNといったら何と言っても1986年にチャレンジャー打ち上げというから
観てたら発射と同時にエンディングになって、終わる瞬間に爆発して、はぁ?と
思ったらすぐにニュース速報で事故と報道され驚いたっけな。

同時期にスキーのジャンプで秋山が墜落したこともあり、同時期にヒットした
中森明菜のデザイヤーの替え歌が流行った。

まっさかさーまーにー 落ちて秋山
炎のように燃えてチャレンジャー

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 23:45:30.28 .net
何か御巣鷹山の事故を思い出すわな…

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 00:11:30.92 .net
俺たちにも10代の頃あったんだな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 05:28:57.98 .net
>>270
大分、時期がずれてるな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 06:39:48.50 .net
キン肉マンが何十年ぶりかに65巻辺りから続刊が出始めたのにはびっくりしたわ。
めちゃくちゃ面白いみたいだからいつか1巻からちゃんと読みたい。
最初はギャグマンガだったんだよな。
牛丼屋で働くキン肉マンが客に「皿並」を頼まれると砂利を入れたお盆で音を出して客に「それはさざ波!」ってつっこまれるシーンを覚えてる。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 07:16:23.87 .net
>>270 >>272
御巣鷹山の日航機墜落事故なら1985年、
今年43になる自分は当時小5だから、スレタイに該当すると思ったが

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 07:17:59.68 .net
>>273
俺は単行本で一度も読んだことないな
まだ10代の頃、宮下、車田漫画と並んで毎週ジャンプを買うのが楽しみだったけど。

やたら解説の「あーーっと」ってのが記憶に残ってる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 07:21:17.47 .net
御巣鷹山流行った1985年8月でチャレンジャーは翌年3月、チェルノブイリは6月だったか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 07:22:19.80 .net
御巣鷹山は1985年


な。変換ミスで不謹慎な書き込みになった。
申し訳ありません。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 07:35:54.66 .net
>>274
あれは、夏の事故だろ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 07:41:00.69 .net
なんかPL学園が東海大山形に30点以上とって清原が投げてる試合の前後だったような。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 07:45:00.19 .net
>>275
風魔の小次郎、男塾、アラレちゃん、シェイプアップ乱、キャッツアイ、北斗の拳、ジョジョ、メカドック、ブラックエンジェルスなどなど。
すごい充実ぶりだったよね。
1日早くジャンプ買える店があって重宝してた。
慣れると当たり前になっちゃうんだけど。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 08:08:07.07 .net
キン肉マンとキャプテン翼は子供が読むものだった

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 08:28:41.34 .net
きまぐれオレンジロードが抜けてるぞ!

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 09:25:47.97 .net
ウィングマンは?

後、自分は、きまぐれオレンジロードはまどか派だったけど、まどかは中森明菜がモデルなんかな?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 09:45:59.28 .net
>>280
Dr.スランプはプチ社会現象を起こした印象
ざっとあげてみると、
1.少年誌連載だが、主人公が女の子で画も可愛くて丁寧だった故に女子にも受けた
2.メガネ女子というジャンルを一般化させた(未だに黒縁眼鏡かけた女性にアラレちゃんみたいと言う人いるもんな)
3.グッズ展開も豊富(自分もゲームウォッチ持ってた)
etc.

Dr.スランプで得たものの一部はDBに受け継がれて、
DBがモンスター級の人気作品になったんだろうな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 09:51:28.51 .net
>>283
中森明菜のイメージだったと思うよ。
ライバルのイメージは誰だったのかな。
クラスの女の子にあんなイメージの子がいた。

関係ないけど電気グルーヴのPVに80年代風の女の子がたくさん出てくるやつがあって全員が絶妙にイケてないのが印象深かった。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 09:54:33.51 .net
>>284
単行本のパステル調の表紙とか本当に芸術的だったもんね。

アラレちゃん的なメガネ女子といえば斎藤ゆう子を思い出す。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:03:46.26 .net
>>284 >>286
ストップ!!ひばりくんもストーリーや登場人物はアレだけど、女子受けする画だよな

戸籍上は男、心は女の主人公は、
当時読んでたそっち傾向のあった少年には夢と希望をを与えたんじゃないかな?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:07:03.33 .net
>>285
性格や不良設定は中森明菜で純然たるルックスは川島みどりだったと
作者が述べてる。
ただ不良設定から扉絵とかで中森明菜のグラビアを模写して書いていた。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:08:47.02 .net
>>287
デニーズのメニューは江口寿史の絵だったもんね。
「少年マンガは死んだ!」ってオッサンが叫ぶシーンから連載中断したままだわ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:15:45.15 .net
ごめん、川島なお美な

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:23:04.60 .net
>>290
川島みどりで調べてずーっと看護士の顔ばっかり眺める羽目になってたわw
川島なお美かー。
あんまり似てるって気がしないなー。
中森明菜より一世代くらい前になるかな。
お笑いマンガ道場に出てたりした。
若いのに亡くなっちゃったね。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:30:26.08 .net
>>291
鮎川は連載を通してかなり顔が変わったが連載当初の絵なんてモロ川島だろ。
作者の世代のアイドルだからな。

http://stat.ameba.jp/user_images/20140210/23/naomi-kawashima/87/11/j/t02200293_0480064012842274222.jpg

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:34:53.17 .net
>>292
この写真見るとわかるわ。
この頃はふっくらしてたんだね。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:37:05.18 .net
>>292
年齢設定は高校生だけど大人っぽくしようとするならば、
見た目やキャラのモデルは女子大生やOLから引っ張って来るだろうな
川島なおみは、
当時はミスDJだっけ?そんな肩書で現役女子大生タレントとしてドル売りされてたもんな
いつの間にかワインやら犬やらの訳分からん方向に行ってたが

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:44:55.88 .net
>>273
正直初期のキン肉マンは子供の頃でも読んでて寒いというかキツくて飛ばし読み候補だった。
読めるのはやはり超人オリンピックから。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:46:15.12 .net
まつもと泉さんは連載当初は川島のファンだったのでそのイメージで
顔を描いていたら人気が出たら当時売れていた中森明菜に性格や不良っぽさで
似てるとファンレターをいくつももらって本人も意識したそうだ。
扉絵はいくつも中森を模写したのを描いてる。

川島なお美は当時はルックス的には最高峰だったが変な路線にいったのと
晩年の病気のイメージが強いからな。
まつもと泉さんはブログで追悼の意を表明していたな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:47:46.52 .net
>>295
たしかにキツかった。
でもその頃のセリフが今でも有名なんだよな。
屁のツッパリとか。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:54:10.01 .net
川島なお美って大学でカンニングして捕まったんじゃなかったっけ?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:57:31.64 .net
当時のジャンプでは年に一回人気投票で選ばれた10人の作者の読み切り新作が載るイベントが恒例だったけど
ゆでたまごのはブルースリーの死亡遊戯をそのまま漫画にしただけの何これ?な作品だったのを覚えてる。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 11:00:46.69 .net
>>292
外にハネた当時の流行りだけどこの髪型は今見てもときめくw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 11:03:12.95 .net
NHK朝ドラはたいてい主人公が戦前生まれでストーリーが進んで
終盤になって現代に近づいて80年代になると登場人物の若い女性、特に孫
なんかがその手の髪型してて思わず笑ってしまうがな。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 11:20:14.44 .net
髪の長い人が長さはキープしつつ聖子ちゃんカットを取り入れた感じだね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 11:52:54.99 .net
川島なお美と言えば、お笑いまんが道場の
「ダン吉なお美のおまけコーナー」だな。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 11:54:09.34 .net
ブロッケンマンを惨殺したラーメンマンが
正義超人に転向したのが今でも納得がいかない。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 12:02:42.73 .net
失楽園は映画の黒木よかはるかにエロかったが黒木のような慎ましさが
却ってよかったのにな。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 12:14:51.71 .net
アラレちゃんと言えば
スッパマン
煎餅ボリボリ食べるバーさん
ニコちゃん大魔王
マシリトのリブギコ

ガンプラブームもあって
プラモも色々出てた

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 12:17:44.44 .net
浅草から日光行の特急に乗ったらグリーン個室に中年の男性とおばあちゃんが
乗ってて二人の会話は関西弁だったが、男性は乗務員と話す時は標準語だった。
あれ?どっかで観たかなぁと思って男性の顔を見たらちょっとよそよそしかった。
で、途中の駅で自分が降りた時に思い出した。たぶん合ってると思うが
あの男性はゆでたまご先生のどっちかだった。
サインもらえばよかったよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 12:28:55.80 .net
男塾は進撃の巨人に大きな影響を与えていると思う。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 12:48:07.47 .net
>>296
知名度が圧倒的に上だった明菜人気に押されてキャラ変した形だな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 13:17:03.04 .net
>>284
アラレちゃん、特にこれというストーリーはない日常物だけど面白いよな
どう見てもヤンキーのあかねちんやタロサが常識的キャラのポジションにおさまってるのが、
個人的にはなかなかのツボ

グッズは自分はドンジャラを持ってたな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 13:30:06.79 .net
X68K生誕30周年なのか…
高嶺の花だったな。
自分はMSX2をお年玉で買った。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 13:34:45.07 .net
俺は8001買ってもらった。
グラフィックはあれだったけど今でも色褪せないアイデア満載のゲームが沢山あった。
引っ越しで全部捨てたのをいまだに後悔してるわ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 13:38:43.47 .net
モンゴルマンの正体はラーメンマンのふりした誰かかと思ったんだけどなぁ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 13:47:55.61 .net
俺は6001マークツー・・・

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 13:56:21.73 .net
>>313
うむ、脳に損傷受けて機能不全になったのにマスク被って回復するなんてな

しかし車田マンガの死ぬ死ぬ詐欺に比べればかわいいもの
主人公やその仲間が死んでそのまま生き返らないという展開があれば
逆に読者が驚いただろうな、死んだまま話が続いて最終回みたいな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 14:00:35.09 .net
水木しげるはその逆だった。
なんにも悪いことしてない人が理不尽に死んでもうそれっきり。
なんのフォローもなし。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 14:02:08.06 .net
水木しげるは戦記もの読むとわかるが、戦場経験者だから無上の世界観
あったんだろうな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 14:03:25.24 .net
ギースハワード。

元祖「飢狼伝説」のボスキャラだった時からマイキャラで使ってみたいと思ってた。
その後、SNKではいろんなボスキャラが登場したけど、
やはり象徴する代表的ボスキャラといえば彼しかいない。

ちなみにリアルタイムなら、御歳64歳。
(当時、1953年生まれというのがキャラクタープロフィールに明記されてた。)

まんだらけで彼の消しゴム人形を最近入手したよ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 14:08:00.10 .net
王位争奪戦の最後のほうで復活するから逆に驚くよなw
最終戦のあとには不思議なパワーで復活だからご都合主義的だな
少年漫画なんだから最後は幸せじゃないと駄目とかいう縛りでもあるのかな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 14:11:32.10 .net
マカロニほうれん荘

漫画読んで腹が痛いほど笑ったのはアレが初めてだったな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 14:14:48.87 .net
漫画アニメになるとスレ加速するよな
2chとリアルの違いを再認識する

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 14:17:10.03 .net
飛び道具が無い時のギースは弱いよね…
kofで初めて出た時は飛び道具飛ばないから
ただの近距離型キャラになっていて弱体化してたな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 14:25:32.59 .net
つってもキン肉マンもアラレちゃんもオレンジロードも普通に売れたしな。
マニアックでヲタク向けの漫画を話をしてるわけじゃないし。
今でも岡村と浜口がゆでたまごの事務所に遊びに行く番組とかやってるくらいだし。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 14:28:58.66 .net
>>320
面白かったしとにかく絵が上手かった。
終盤はもうぶっ壊れてしまってるけど。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 14:53:53.71 .net
>>322 >>318です。
あれはまさに理解に苦しんだよ。
(ストレートファイターのダンさながらの弱体化。)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:04:28.39 .net
>>320
γ ⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
C ●●  < トシちゃんかんげきーっ
   ◇    \__________

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:07:47.77 .net
>>326
な・・・懐かしい・・・

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:09:32.15 .net
近藤さんの年齢も超えてしまった。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:13:33.14 .net
>>321
キン肉マンやアラレちゃんの話題についていけないのは40代っても前半なのかな。
40後半だったら当時のジャンプ人気を考えたら読んでいないのはむしろ少数派と言っても過言ではないw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:17:01.73 .net
>>324
マカロニ2はグダグダだったなあ

>>326
そんなのあるのかw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:19:09.12 .net
>>329
今ちょうど40歳だと1987年に10歳か。
ジャンプだと絶対人気なのはDB、キャプ翼、男塾、星矢あたりか。
ジョジョははじまったばかりで北斗の拳、きまオレはこの年に終わる。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:20:43.64 .net
>>329
ジャンプも読んでたけどチャンピオン派だった
プラレス三四郎のほうが好きだった

ジャンプは「ブンの青春」と「キラーBOY」が好きだった

キン肉マンとかアラレちゃんの頃だと周りはコロコロかボンボン読んでた気もする

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:26:14.03 .net
>>329 >>331
後3歳上なら、アラレもキン肉マンもオレンジロードも初期から読めてるかもな
後これらはアニメ化もされてるから、それも見てると思う

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:29:25.36 .net
スピリッツで、めぞん一刻を読んでいた俺が通ります。
今思えば、あの頃が黄金時代だった・・・

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:30:08.12 .net
マガジンの学ラン8年組、バツ&テリー、コンポラ先生辺りは(あーつまんねえ!!)って思いながら読んでた記憶。
チャンピオンのらんぽうもそんな感じだった。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:31:07.36 .net
>>333
結局そこらへん読んでる人らって70年代にドカベンとサーキットの狼、
リンかけとか読んでる世代だもんな。
今40前半だと高校生でスラムダンクとかか。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:31:56.08 .net
月刊だと鉄拳チンミや修羅の群が好きだった

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:33:52.79 .net
マンガ雑誌って今ぜんぜん売れてないらしいな。ジャンプで200万部、
サンデーにいたっては廃刊の危機らしい。
マガジンはエロ描写すれすれのを増やしてモロなのは袋とじにしてるらしい。
つーか、俺ももう買ってないわ。
子供のためにコロコロ、別マガ(進撃巨人)、ガンダムエースの三冊だけ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:33:58.71 .net
>>334
週刊化した時はクオリティが下がるんじゃないか心配だったけど杞憂だった。
スピリッツは楳図漫画以外は全部読んでたわ。
当時一切読まなかった楳図漫画は後から単行本を読んでとんでもない傑作だったことに気付いた。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:35:46.04 .net
チンミはまだやってるぞw
修羅の群れは松方弘樹のヤクザ映画だろw
修羅の門、修羅の刻だろ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:38:40.35 .net
小さい時に、漫画の「エロトピア」で目覚めて、90年代に復刻
した時の扉絵に「コレジャナイ・・・」って落胆しますた。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:02:50.01 .net
レトロゲーム探したらこんなの出て来ためちゃ懐かしい
76年生まれの俺が小学校入る前とかだから50代の方が知ってるかな

https://youtu.be/vJIpUI3oTGU
https://youtu.be/JiLIA967zdk
https://youtu.be/Ykh76-J3Q20

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:04:20.76 .net
>>340
そうだ門と刻だたw
チンミまだやってるとかどうかしてるだろw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:05:05.70 .net
>>328
あらあらちがうのよ 
金藤さんと書いてきんどーさんね
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110816/01/zepet-kemg/66/72/j/o0350029111419980748.jpg

まあ、名前が元ネタが近藤勇らしいけどw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:05:12.40 .net
>>342
40台後半だけど、全部経験有り。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:08:29.19 .net
>>342
モナコGPだとギャラクシアンとかあのあたりでインベーダーよか後。
こんなんでも面白がって遊んでたんだなぁw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:08:48.68 .net
>>342
自分の生まれ年間違えた^^;
71年生まれの今年46です

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:13:30.63 .net
モナコGPはギャラクシアン辺りかあ

あと多分アメリカのやつで△ぽい宇宙船?を撃ち落とすゲームなんだっけなあ白いトラックボールみたいなコントローラーだったと思う

上から次々降ってくるドット線を撃つと爆風がバリアみたいになるやつとゴッチャになってるかも

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:15:22.93 .net
71年だと1979年に8歳ね。当時の社会常識だと8歳の子にゲーセンにはなかなか
いかせなかったろうしね。でも中学高校でファミコンだ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:21:54.75 .net
>>349
ゲームセンターも小2くらいにはちょいちょい行ってたけど世間の逆風凄かったですね、見てただけですけど
ゲームは大体が親と一緒に行ったデパートやホテルのゲームコーナーでやってました
ブロック崩しやインベーダーは喫茶店が多かったですね
叔父が会社の事務所にインベーダー置いててやり放題だったのが至福でした

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:24:15.05 .net
>>349
社会常識はそうでも小学低学年の子だけでゲーセン来てる子は多かった。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:24:35.15 .net
インベーダーははまったなぁ。

うちの近所の電気屋が中古ゲームを何台もおいてくれて
一回50円でできた。
パックマンとかドンキーキングw とか。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:30:58.11 .net
中古ゲーム置いてるのは5台くらいの文房具店とかコインランドリー、ゲーム専用で10台くらいスペース確保してる駄菓子屋とかありました
毎日もう小学生で大混雑懐かしいです

カチコンとかガットとか知ってます?
クレジット入れまくるやつ
5円玉セロテープ巻いて50円ゲームやったりもありました
東京23区

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:40:20.70 .net
ばーちゃんちが駄菓子屋でゲーム置いてたので夜閉店してからやり放題だった思い出
50円玉にマジックでバッテンつけておけばメーカーの人が金回収に来たときにそのブンは返してくれてた
調子に乗って店のレジ開けて50円玉使い果たしたな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:43:29.09 .net
それいいなぁw

うちの子供が通っていた小学校に1軒だけ駄菓子屋が残って今も盛況だけど
もはや使われてないゲーム機は商品置く台になってる。
SNKだっけ?あれはスタイリッシュなデザインだったな。

ちなみに前スレで書いたがイデオンのアディゴとロボダッチだかのプラモもあった

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:46:41.37 .net
>>353
>カチコンとかガット

よく分からんが電源コンセントの抜き差しをガシガシ素早くやって
クレジット増やすのは知ってる。仲間内では電パチって呼んでた。
あきらかな犯罪だが…

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:54:35.81 .net
おまえら逞し過ぎw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:54:40.63 .net
>>355
ギャラクシアンとか平安京エイリアンとかドンキーコングとかラリーXとかパックマンとかクレイジークライマーやりまくった
ちなみにその後近所の小学校のPTAがさわいで撤去になったw

さらにばあちゃんちで出来るからとファミコンは買ってもらえなかった

その後ゲーム機を買うのは就職してからPS1買ったな

>>356
電子ライターの火花飛ばす部分引や粗大ゴミ置き場からガスコンロの点火用のスイッチ外したの使って
ゲーム機の料金入れる金属部分に放電させると金入れたことになるってのを近所の子供らはやってたね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:59:19.63 .net
>>356
電源テク知らんかった

カチコンは電子ライターに使われてるようなやつで電気関連の小さな会社で売ってた
売買は裏口の目立たない場所でやってたから売る方も用途は知ってたと思うな
カチカチ電気流す度にクレジット入る

ガットはテニスのガットで投入口ホジホジするとクレジット入る

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 17:08:36.20 .net
>>358-359
356です。ありゃ…? 電パチってそれ(電子ライター使うやつ)のことなのかな?
いや、俺は店員に見つかるのが恐くて、やめろと言うのに聞かない友達から逃げてたので
実際にやってるのを見たことはない。
てっきりコンセントの抜き差しでバグるもんだと思ってた。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 17:11:57.62 .net
犯罪自慢とか引くわ。
子供だからって許されるわけじゃなし。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 17:23:17.08 .net
356(360)だけど白状する。
厚紙をコインの形に切ったものでガチャガチャしていた。

駄菓子屋のおばちゃんごめんな…本当に悪いことした…

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 17:27:00.71 .net
まあ、やったの見つかれば普通に大人にぶん殴られてたね
駄菓子屋は大抵年寄りがやってたんで学校に通報されて
おっかない先生にぶん殴られてた

鉄製の紙に穴開けるパンチをメリケンサックみたいにして殴って
頭の肉が削げて血が出るくらいには殴られてた

それを家に帰って言うとまた親に怒られてたそんな時代

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 17:38:49.55 .net
自慢というのは本人の意思だからね
エスパーかな
同じ世代なら今と比べて悪さが沢山あった事は知ってると思うが

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 17:43:56.64 .net
実際にやっていかは置いといて
5円玉をハンマーで叩いて10円玉のサイズにする
それを自販機に投入し、おつりのレバーで返却すると10円玉が出てくる

コスモスっていうガチャガチャは商品の取り出し口に鏡を入れると、次に出てくる商品が見えたり

アナログないい時代だった

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 17:54:57.07 .net
休み時間にのぼり棒でオナニーばっかしてた

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 18:04:57.87 .net
>>363
悪いことしたら鉄拳制裁
わかりやすい時代だったな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 18:21:57.61 .net
>>331
ジョジョってほとんど読んだことないけど「バオー来訪者」は知ってる(´・ω・`)

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 18:22:21.56 .net
>>365 コスモス、懐かしいね。
一つだけそこで手に入れた得体の知れない怪獣人形、今でももっているよ。
結局、バッタもんばかり作ってたから社長が訴えられ、会社は終焉を迎えたみたいだけどね。

あと、俺が高校生の時に幅広く店を開いてた宝石店、「コ●●岡」。
きれいどころの若い美人店員を添えて、
若い男相手に当たりもしない宝石抽選アンケートをやってた。
(今思えば、個人情報集めが主な目的だったんだろうな。)
結局、末路はあれだったけど…。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 19:22:26.30 .net
>>368
好きだったわ。映画になった時見に行ったもん。
魔少年ビーティーも好きだった。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 19:44:15.61 .net
武装パーカーってので賞とったんだよな。
その後連載するも打ち切りで密かに応援してたがアイリーンがやや好評で、
やっとこさジョジョでブレイクしたもんな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 19:45:11.13 .net
ごめん、パーカーねw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 19:58:39.09 .net
>>371
武装ポーカー

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 20:07:11.07 .net
>>342
1本目の動画で聞こえてくる曲が思い出せず2分ほど悩んだ
ダライアスだね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 20:07:47.79 .net
スネークマンショー

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 20:54:08.65 .net
ナイフで切って口で吸えってやつね。
なんか流行ってたな。
誰のネタとかくわしくは知らないんだけど。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 20:56:47.97 .net
ワンパクでもいい大きくなれよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 20:57:57.23 .net
子供でも悪いやつは悪いよなぁ…
昔と違って転売とかやるし酷いわ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 21:15:58.97 .net
背理 背理 ふれ 背理法

背理 背理 ふれっほー

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 21:31:40.02 .net
おぅ亀!シンナーに気をつけて壁塗んな!

わっかりました!親方ぁ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 21:53:06.59 .net
>>371
ビーティーは好きだったよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 22:30:00.41 .net
>>370
正確にはOVAなんだけど、これを劇場で流してたとこあったんだな
EDが好きでCD買ったけど、ED以上にイメージソングがめちゃくちゃかっこよかった

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 22:54:12.35 .net
ホテル ニュー越ヶ谷


バオーいいよねバオー

バオー・リスキニハーデンセイバー・フェノメノン
バオー・ダークブレイクサンダー・フェノメノン
バオー・メルティッディンパルム・フェノメノン
バオー・なんとかビースススティンガー・フェノメノン

ゴージャス☆アイリンも好き 魔少年ビーティーもすき
そしてやっぱりジョジョが好きwww

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 23:06:55.49 .net
ウルトラマンはカッコ悪いけど神OPや!
https://youtu.be/JQtHO_aMtlY

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 02:11:17.03 .net
>>283
ひ、ひかる派はやはり少数派なのか……

386 :お知らせ:2017/03/29(水) 03:23:15.29 .net
2017年3月21日
●イオンカ―ドのキャッシングご利用者さまへのお利息減額漏れに関するお詫びについて(3)
●今回の調査対象期間
1991年2月から2005年1月のキャッシングご利用期間
●該当のお客様
17,546名
●返金総額
40,366,160円
●お詫び状の送付
2017年3月21日より順次ご送付


【お知らせ先】
株式会社イオン銀行
(イオン銀行ホームページ)

VT

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 04:50:01.76 .net
>>384
ウルトラマンレオのOP(前期バージョン)もオヌヌメ
https://www.youtube.com/watch?v=VSao5Wa9ItM

作詞:阿久悠

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 07:29:32.79 .net
>>382
劇場だったよ。
高校の頃。
北斗の拳見に行ったりもしたもんだわ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 07:55:52.05 .net
子供の頃は未舗装道路(いわゆるガタガタ道)が結構有ったんで
舗装作業見るのが案外楽しかった

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 08:34:18.11 .net
>>389
あの匂いが懐かしいね。
コールタールの匂いも懐かしい。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 10:28:03.27 .net
>>385 ひかるはかわいそうだったな。(1971年生まれ、俺と同い年。)
そもそも、偶然、恭介の「ちから」を使ったあのシュートを目撃してしまったばっかりに…。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 10:48:15.98 .net
>>385
あのころだったら、まどか派だったかな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 11:36:36.08 .net
きまぐれオレンジロードのまどかは、今で言うツンデレキャラだった。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 11:56:37.19 .net
あれ、ラストの方を多分、読んでないんで、どうなってるのか知らない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 12:19:38.32 .net
きまオレは人気があったのに作者の病気で休載がちになりだんだんジャンプ読者にとって
どうでもいい漫画になり人気が落ちた。
いつやってるかわからないからだろうな。
だからジャンプ読んでる人でも>>394みたいなった人が多い。
ラスト二話の前はどう考えても終わるような話ではなく、作者も急に打ち切りを打診されて急遽描いたから。

で、人気があった時期にアニメがきまっていざ放映したら漫画が打ち切りになってしまったという
非常に珍しいケースになった。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 12:23:11.55 .net
>>394
主人公から母の形見をもらって墓参りしたんだろうから、鮎川が主人公の気持ちに気づくが
ひかるにも悪いということでこの三人関係から逃れることで渡米を決意。
しかし主人公が男をみせてひかるを捨てて鮎川に告白し、一年後?あたりに帰国した鮎川の
例の階段でまた合わせしてキスして終わり。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 12:59:30.96 .net
まあ、男をみせる前にひかるがいきなり主人公の所に凄い勢いでやって来て
「鮎川センパイを追い掛けなくて良いんですか!?」
みたいに2人の気持ちを知ってたかの様に言ってたのには固まったけどなあw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 13:16:38.80 .net
無理やり二話で終わらせたからなw
あれは半年休載、連載開始して一年休載とかだったからな。
キャラの顔も全然違うしw
噂ではアシの萩原が描いたとかw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 13:57:05.16 .net
それって、ハイスクール!奇面組の原作も似たようなモノだよ!
漫画がアニメ化されると、原作のラストが曖昧になるケースって多いね。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 14:06:31.08 .net
オレンジロードも奇面組もウイングマンもドクタースランプもシェイプアップ乱もラストは知らないわ。

ドーベルマン刑事のラストはなぜか覚えてる。

キャッツアイはネットでラストを知った。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 14:07:23.54 .net
すべて夢でしたって

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 14:58:29.59 .net
>>401
アニメ版のハイスクール奇面組は確かそれだったよね
唯が授業中に居眠りしてて
ジャンプの方どうなん?
自分、そっちはちゃんと読んでなかったから分からんのよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 15:14:03.85 .net
>>400

Dr.スランプは全員集合して「バイチャ!」だった気がする

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 15:17:12.28 .net
奇面組のマンガはフリー化したのか今あちこちの電子書籍サイトで無料で読める。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 15:17:17.54 .net
アニメキャッツアイのセカンドシーズンのオープニングが
死ぬほどエロくて興奮しまくった記憶があるよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 15:21:03.29 .net
>>306
リブギゴやキャラメルマンは好きだったな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 15:40:26.11 .net
>>304
最初はキャメルクラッチで相手の胴体引きちぎったりするような悪役だったのにね。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 15:41:14.08 .net
>>402
ちと違うが夢落ちは一緒。

キャッツアイはその後の読み切りが良かった。あれがないと消化不良だった

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 15:45:35.47 .net
それよかシティハンターとスラムダンクの最後はどうなった?
サンデーだと今日から俺は、うしおととらもみなくなった。
その頃はマガジンに興味がうつって読んでたわ。
だけどマガジンの全盛期も数年だったな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 17:26:15.72 .net
>>402
アニメは知らんけど原作は全て唯の妄想でした。というオチ
一応唯と零が初めて出会う廊下に向かって歩くという一話に繋がるようなラストのコマで終わる。
増版ではさらに向かってくる零の影が描き加えられた。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 17:45:48.19 .net
奇面組といえばうしろ指さされ組
といえばおニャン子クラブ
といえば夕焼けニャンニャン
あの頃のこの時期といえば「じゃあね」をしつこくやってたのが懐かしすぎる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 17:59:13.24 .net
北斗の拳みたいな格闘する作品はもう出ないかな?
テレビの規制がゆるかったらリメイクされたりするのかもしれないが

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 18:03:38.37 .net
かっこいいアニソン教えて

できれば昔のやつがいいです

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 18:05:22.51 .net
象さんのスキャンティーって今は絶対出せないだろうなw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 18:13:16.51 .net
>>411
おニャン子クラブ「じゃあね」といえば、チェッカーズ「OH!! POPSTAR」との熱い売り上げ争い
当時のトップアイドルの部類のチェッカーズが、
素人軍団のおニャン子に負けて連続1位逃すとは思わんかっただろうな

ちな別に上記のどちらのファンではない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 18:15:45.83 .net
>>414
それの最たるものはおっとCHIKAN!だろうな
歌詞の内容が痴漢冤罪だもんな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 18:18:42.54 .net
>>416
自分は当時でもこれはひどい歌だと思ってたわ
性典ソングのセーラー服を脱がさないでの方がまだましに思えたわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 18:26:53.97 .net
>>408 >>410
>>402だけど詳しく教えてくれてありがとう
今度古本屋でコミックス探してみるわ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 18:26:56.50 .net
>>413
サイボーグ009 (1979) OP & ED
https://www.youtube.com/watch?v=ARhmCPmapnU

OP「誰がために」ね。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 18:29:36.43 .net
>>413
ベタだけどルパン三世OP
個人的には'80のジャジーなやつが好き

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 18:36:52.59 .net
井上和彦すごいなぁ
今も普通に活動してるし

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 18:56:20.03 .net
>>371
ビーティーは短期連載だったんでしょ。打ち切りじゃなかったと思うよ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 19:00:33.26 .net
>>419
自分がいつも聞いてた009の主題歌はもっと昔の白黒版のやつだったと最近知ったわ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 19:01:40.16 .net
>>423
俺もそっち版が好きw

あ〜あ〜 サイボーグ ゼロゼロナイン

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 19:05:23.51 .net
>>424
それそれ!
赤ーいマーフーラーなーびーかーせてーってやつ。
YouTubeに動画があったよ。
最近のリメイクの動画もかっこよかったな。
そっちは誰がためにだけど。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 19:16:51.31 .net
最初は白制服に赤いマフラーだったんだよな
メジャーなイメージは赤制服に黄色いマフラーだけど
誰がためにも悪くないけど、やっぱり「♪あかーいマーフーラー」が断然いいよねw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 19:20:55.67 .net
>>413
タイガーマスクのOPだろうね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=OdJVSFh6008

エンディングの方はあまりに切なさ過ぎる。
個人的には名曲だと思うけど。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 19:36:10.47 .net
>>414
当時ガキんちょだったんで、象さんすきゃんてぃのタイトルや歌詞の意味が分からず、
アニソンとしてガンガン歌ってたわ
友達と二人で「シュッワシュッワシュッワ…」とかのコーラスのおかずやBメロのハモりも、
小学生なりに再現してた
今思うと結構恥ずかしいなぁ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 19:42:23.51 .net
>>413
モスピーダのOP。タケカワユキヒデ作曲、久石譲編曲
https://m.youtube.com/watch?v=t8i7hIJUL9c

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 19:46:53.96 .net
>>413
水木一郎、子門真人、ささきいさお、串田アキラ、この当たりのアニソン歌手はかっこいい曲多いよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 19:52:14.54 .net
>>413
アパッチ野球軍 OP
https://www.youtube.com/watch?v=LzY_wrXLbX4
バビル2世 OP (STEREO)
https://www.youtube.com/watch?v=XyclPYij3d0
バビル二世ED(STEREO)
https://www.youtube.com/watch?v=63mUcreGsgY
新造人間キャシャーン OP (STEREO)
https://www.youtube.com/watch?v=ozyqVUILNFw
キャシャ−ンエンディング
https://www.youtube.com/watch?v=GsmF_22Rz0A
TEKKAMAN-TheSpaceKnightテッカマンOP/ED
https://www.youtube.com/watch?v=7w6pl1xNcGw
破裏拳ポリマー OP ED 【HD】
https://www.youtube.com/watch?v=5Xcviy8TzRA
ジムボタン OP
https://www.youtube.com/watch?v=x2dZZ59D7hM
冒険者たちのバラード (ガンバの冒険 ED フルバージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=bu4bA85lEMc

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 19:55:03.08 .net
バビル2世かっけえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 19:57:12.15 .net
>>413
話題提供するにしてもアンケートはやめろ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:03:09.51 .net
東映アニメーション創立60周年公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUUekIrulAiJnUOawqBRwZQ

折角だから、第1話だけでも見ようぜ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:09:47.56 .net
>>413
ゲッターロボ OP
https://www.youtube.com/watch?v=Nhjds5BtY68
TOUGH BOY(北斗の拳2 OP フルバージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=t55VHg6R_sA

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:13:52.48 .net
他にも気になる物が有るけど、この変わり種で止めておくよw

ルパン三世 クラリスとの再会 山田康雄
https://www.youtube.com/watch?v=9gJnaUKVfVk

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:14:55.82 .net
バビル2世とか、昔のアニメって設定も荒削りで原始的でぶっとんでるのに
設定が緻密な今のアニメより数十倍くらい魅力的なのはなぜだろう

これはノスタルジーだけじゃないと思う つまり、フィクションなんて本来荒削りで荒唐無稽で良いのだろうと思う
神話とかもそうだしね めちゃくちゃで荒唐無稽だけど、人々の心を捉えて離さない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:19:56.88 .net
>>435
タンク乗りは太っちょが定番だけどそれにしてもゲッターロボのタンク乗りは太りすぎw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:26:05.83 .net
虎だ! 虎だ!

お前は虎になるのだ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:31:59.01 .net
>>383
ジョジョは読んだのは三部までだけど本当に面白いと思うわ。
四部以降もいつか読んでみたい。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:42:19.65 .net
海のトリトンOP
https://www.youtube.com/watch?v=-VgmLKidDj4
勇者ライディーン OP&ED
https://www.youtube.com/watch?v=2jNw4jjVNEI
「忍びのテーマ」  カムイ外伝(歌:水原弘)
https://www.youtube.com/watch?v=pK9hr9522Qw
初代キューティーハニー OP&ED
https://www.youtube.com/watch?v=KeohefRJiQc
佐武と市捕物控 OP ED
https://www.youtube.com/watch?v=JmLe0HJs9i4
LUPIN WALKIN' T.V.ORIGINAL (from #8+#11) (1stルパンサントラ集より)
https://www.youtube.com/watch?v=02ccGSFoEUs

あぁ、終わりにしようと思ったけど、止まらねぇ・・・

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:43:47.25 .net
>>440
4部5部までは掛け値なしに面白いよ 人によっては「4部こそ至高」「いやいや5部こそ最高傑作」というよ
6部、7部はとっつきにくいけど、きっと5部まで読破したなら楽しめるはず
8部、つまりジョジョリオンはまだ読んでない。完結したら一気に読むつもり。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:50:41.76 .net
>>442
ありがとう!
三十年以上テンション落とさずに書き続けるのは本当にすごいね。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:17:26.85 .net
作者は4部が一番描きたかったんじゃない?ってくらい日常に潜む恐怖とか危機って感じ。
どっかの板で三部までは世界の危機を救う話から街の殺人者をとっちめる話にスケールダウン半端ねえ
というのがあって大受けしたがw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:23:01.55 .net
4部はリアルタイムで読んでたけど、最初はたしかに「荒木飛呂彦終わったな」だった
なにこのこじんまりとした設定… と思ったな 

結果的に最高傑作だったわけですが


荒木飛呂彦の作品はいつもそうだ。最初は「あれっ?」って思うんだけど
フタを開けてみれば(完結してみれば)いつだって最高傑作

7部SBR(スティール・ボール・ラン)だって、最初はみんな「あれっ?」と思ったはず
でも最終的にあれがああなってこうなって、めちゃくちゃかっこいいことになったもんな

ジャイロとジョニィは男の中の男だよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:30:21.83 .net
大統領が痩せてあれ?とは思ったがw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:32:15.43 .net
どじゃあ〜〜ん

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:32:51.21 .net
ルパン主題歌といえば、ファーストの2個目?のOPかな、
あのディスコっぽい曲調がなんとも。
チャーリーコーセイ!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:07:02.05 .net
バビルって三国志の人だったと思う

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:18:51.20 .net
>>449
そうだよ。
サリーちゃんも同じ人。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:20:54.00 .net
鉄人もそうじゃなかったっけ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:24:07.62 .net
三国志は面白かった。
ただ終盤は暗い雰囲気でなんかさみしいんだよなー。
原作もあんな感じなんだろうか。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:31:01.85 .net
>>452
蜀が勝たないからな

人の世とは、人生とは、得てしてああいったものですね ハッキリ決着なんてつかない

項羽と劉邦も非常におもしろいです 横山光輝さんは天才ですね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:37:37.17 .net
吉川英治の三国志なら全巻読んだけど、やっぱりピークは赤壁で、張飛が殺されてからは物語が右肩下がりになって諸葛亮の北伐の頃は消化試合みたいな感じ
やっぱちょっと寂しい感じの幕切れだった

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:55:41.99 .net
バブルの頃にでたOVAジャイアントロボ地球が静止する日 は横山光輝キャラクター総出演だったなあ。しかも、ロボットよりも生身の人間の方が全然強いっていうねw
スピンオフの作品も出たけど、如何にもアニオタに媚びた作品で何だかなあだった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:02:32.10 .net
三国志は実際の歴史を元にした小説だから、あの結末はしゃあない
むしろ、劉禅が天下統一しちゃったら、更に混沌な時代になってたんじゃないか?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:06:18.98 .net
劉禅は徹底的にバカ息子って感じでしたね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:06:37.31 .net
横山先生といったら何と言っても伊賀のカバ丸

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:17:05.83 .net
カレー事件の林ますみがニュースで流れてたけど、最近 ミキハウスのトレーナーの人全く見ないね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:19:22.15 .net
タバコのCMも見ないね

スピークラーク

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:27:51.68 .net
レーサーヒャクゥウウウウ!!wwwwwwww

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:33:12.52 .net
バナナで釘が打てます

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:34:29.56 .net
コンビニ本で懐かしアニメの最終回特集の本が出てたが
アトム鉄人エイトマンから一番新しくて国松さまのお通りだいだったので
ここより50代向けだった。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 23:48:58.21 .net
三国志は司馬懿仲達を魅力的に描いて第二部の主人公みたいな扱いにすれば、その後の司馬氏の活躍も含めて最後まで面白い物語になったと思う

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 00:07:25.10 .net
>>458
カバと影じゃ大分違うと思うぞw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 00:26:24.25 .net
>>462
綺麗なバラもほら、この通り(パリパリパリ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 05:04:03.06 .net
「オイルが凍らないから何?」って言いたい。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 05:49:34.64 .net
1974年CM サントリー サントリーオールド 「顔」
https://www.youtube.com/watch?v=Nu5RTRGasxA
ナレーション無しバージョン(「夜が来る」 作曲:小林亜星)
https://www.youtube.com/watch?v=ZuUNxrTmriM

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 11:04:50.41 .net
>>462 >>466 >>467
何となくドリフ大爆笑とセットで覚えてるわ、そのCM
その時間帯のスポンサーだったのかもな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 11:41:05.76 .net
>>452
原作て史実の事かな?
終盤、姜維が頑張っているのが健気だよね
あの内容を原稿落とさず描ききるてすごいよね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 11:44:31.93 .net
>>465
カバだと少女漫画か

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 12:11:39.18 .net
司馬氏はヒミコとつながっていたせいで邪馬台国の位置がわからなくなった模様

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 12:20:49.52 .net
そもそも卑弥呼捏造説

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 12:24:09.28 .net
卑弥呼はいま見ても美人だ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 12:33:51.98 .net
昨日、きまオレネタあったんで久々漫画を眺めてみたら最終話の最後のコマに
「夢のような80' このときめきは忘れない」って書いてあった。
今まで気がつかなかったが、本当に複雑な気持ちになったわ。
自身の10代だったもんな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 12:33:53.22 .net
>>467
オイルの役割分かってんのか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 12:53:33.62 .net
>>475
あの人の終わりってそうなのかもね
せさみもなんだかよく分からない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 12:53:44.76 .net
>>463 エイトマンといえば、当時発売されてたというシール入りふりかけが数年前に少しだけ復刻販売してたな。
(シール少しだけ持っている。)

それにしても、当時主題歌を歌ってた「あの人」がまさか殺人犯になろうとは…。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 13:14:31.19 .net
今、キン肉マンとコラボしたビックリマンチョコが販売してるな。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 16:28:08.23 .net
お客さんの社長のお兄様が事故でなくなって葬儀に出席したら神道の葬儀で
神主さんが来たんだが、老齢で足が不自由で杖を突きながらおぼつかなく
偉く時間がかかって前まで来たうえに杖を置くのも巧くいかなくてとうとう
コケて葬祭場の職員がかけつける始末。
そんで「だいじょーぶだー だいじょうぶだー」と栃木なまり。
参列者は笑いをこらえるのに必死の状態だった。

おそらくドリフのもしものコーナーの志村けん編はこういうのに着眼したんだろうと
思った。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 18:56:44.22 .net
ドリフで思い出すのは長さん演ずるアパートの大家さん(女w
なんか、サマになってたなぁ「ちょいとォ!」って言い回し

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 19:07:59.62 .net
長さんの母ちゃんや、志村の婆ちゃんは、今見ても大笑いする。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 19:31:02.31 .net
加藤茶が駐在さんでも困らない凶悪事件など起きたことのない村。どうもしんずれいしました。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 20:03:34.82 .net
ヒゲダンス 吹き矢
https://www.youtube.com/watch?v=hJGWNTcI0t0
ヒゲのテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=FfcC9f6HyI0

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 20:04:41.92 .net
Teddy Pendergrass - Do Me (1979)
https://www.youtube.com/watch?v=qHVQRYzCkKY

ヒゲダンスの曲の元ネタ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 21:07:50.77 .net
8時だよ!全員集合のヒゲダンスや各種コントにノリノリで参加する沢田研二、
我々の少し上の世代(50歳代)の人からすれば、格好いい憧れの歌手なんだろうけど、
自分は彼を全員集合で知ったので、どうもそんな印象が持ちにくい
曲でも聴いたら印象変わるのかな?
上記の80年代後半〜90年代初頭版が、
とんねるずのみなさんのおかげです&チェッカーズなんだろうな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 21:09:42.61 .net
秋田出身の自分はいまだかつて全員集合観てない。
秋田にも巨人人形や、志村後ろ!後ろ!、ヒゲダンスの噂は無論入って来てたが、
肝心の本編は観てない。
猿の軍団も観てない。
金八先生は一年後だったし。

テレ朝は水曜スペシャルを観たのは修学旅行で観た一回きり。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 21:25:02.62 .net
引田天功・ジェットコースター大脱出・昭和48年3月
https://www.youtube.com/watch?v=rLzBW3EJ2jw
引田天功・火炎塔大脱出 時限装置爆破3分前・昭和50年4月
https://www.youtube.com/watch?v=MdPDaMRj3Wk
引田天功大脱出・油地獄水面大炎上・昭和50年10月
https://www.youtube.com/watch?v=3B2FVuHjz5I

今となっては、こんな大がかりなロケは出来ないよな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 21:27:22.65 .net
>>486
俺、これはキャンディーズが当てはまる
曲よりもドリフとコントしてる姉ちゃんという印象が強い

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 21:38:34.38 .net
全員集合の「少年少女合唱隊」のコーナーでやった早口言葉
https://www.youtube.com/watch?v=GV9cK8hn59M

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 21:40:00.96 .net
火炎塔は小学生の頃見た記憶があるなぁ
昭和50年は2歳のころなので私が見たのは再放送だったのかな
トンカチで釘をたたくシーンや、赤白の塔が何の意味があるのかよくわからなくて
不思議な番組だなぁと思った記憶がある

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 21:46:35.45 .net
>>383
夜眠れない時に自分がバオーやディオやカーズになったらと想像したりする。
隕石を利用して地球に帰るカーズとか。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 22:28:05.56 .net
>>492
アニメのディアの声でムダムダムダムダ!とか心の中で叫んでるのか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 22:29:11.96 .net
小2くらいの時の授業参観
シーンとした緊張感の中で先生に怒っちゃヤーよと振り付きで志村の真似して抵抗してた奴がいた
あいつ今はどうなっただろ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 23:26:32.47 .net
>>493
ディオね。
オとアをミスタイプってガラケーですか?w

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 23:34:18.15 .net
タイプミスくらいあるだろ飲んでるおっさんならw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 23:51:43.34 .net
ガラケーだったとしてガラケーの何が悪い
スマホだとてミスするわい

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 23:58:42.82 .net
フリック入力、予測変換でタイプミスあるあるだよな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 00:15:28.16 .net
>>497
ほんとガラケーの何が悪いって言いたくなるな
色んなCMでもスマホ持ってて当たり前みたいな案内のされ方
世間がそういう風潮になると余計にガラケーに固執したくなるわ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 00:16:55.62 .net
40代でガラケー固執は頭固すぎる気がする

スマホでもタブレットでもガンガン使いこなさないと

YMOで育った我らコンピュータ・エイジだろ

インスタグラムまでやれとは言わないけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 01:06:03.17 .net
>>484 >>485 >>490
あーこれこれ
ヒゲダンスや早口言葉で流れる曲、子供ながらにめっちゃ好きだったわ
大人になってソウルミュージックを好きでよく聴く様になったんだが、
今思うと、多分この辺が原点かも
8時だよ!全員集合って、
いかりやがプロデューサー兼監督兼脚本兼主演みたいな感じで作られてたと聞いた事があるが、
これらの曲を使おうって案を出したのは、
ソウルミュージックに精通してると言われている志村辺りかもな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 04:58:29.23 .net
>>500
周りの誰よりも早くマイコン買ってもらったけどゲームしか学ばなかったわ。
ワードすらまともに使えずに仕事場に迷惑かけているw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 05:14:41.62 .net
えんぴつ買うともらえた、ドリフターズのメンバーの首が飛ぶおもちゃ
覚えてるやついるかな?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 05:23:10.14 .net
>>502
ドリフはプロのバンドマンの集まりなんだよな。なんとビートルズの武道館ライブの前座だったんだもんね。

>>503
それネットで見たことあるけどリアルでは知らないわ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 06:04:56.89 .net
>>504
加トちゃんのがいつもなかった
高木ブーのはいつも残ってた

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 06:11:30.76 .net
>>503
ドリフのくびちょんぱ ナツカシスw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 06:19:05.08 .net
>>495
いや、スマホw
予測変換ってホント邪魔w

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 06:29:26.73 .net
ザ・ドリフターズ 1966 The Beatles 日本公演前座
https://www.youtube.com/watch?v=xHYSK1BAwsk

流石にみんな若いなぁ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 06:34:07.01 .net
ドリフ 8時だよ 全員集合 山寺に何を見た
https://www.youtube.com/watch?v=qXsN7j6KDyM

モニターの前で(_´Д`)ノオイッスって叫びたくなる・・・

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 06:34:27.20 .net
>>507
わかるわー。
政治板で
「許し難いダブスタ」って書くつもりが
「許し難いダビスタ」になってて
「予後不良ね」って返されたことがある。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 06:59:53.69 .net
>>504
そうそう
長さんはベーシストだもんな
昔、キリンラガーのCMでウッドベースを弾いてたよな
遺影もその仕事の時に撮影してもらった写真を使ったんだよな
志村はドリフがコメディアン期になってからの加入でミュージシャンつー感じは薄いけど、
加入前はドリフのボーイだったんで、元々はミュージシャン志望だったと思う

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 08:35:52.19 .net
>>511
志村けんは洋楽ヲタでロッキンオンとかバーン!のインタビューとかも受けてるし、
自分のラジオで特集とかもやる。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 08:56:14.84 .net
>>511 >>512
そう言えば、少し前のキリン氷結のCMで津軽三味線弾いてたな>>志村

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 09:48:28.96 .net
>>511
コミックバンドだから、お笑い志望です

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 10:15:31.61 .net
>>508
かっこいいなー。
当時からもうコミックバンド路線だったのかな?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 10:19:04.26 .net
志村はギター弾けるよ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 10:26:20.32 .net
ほんのちょっとだけビートルズの来日コンサートの前座やってるんだよね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 11:03:11.41 .net
ドリフの草創期からの歴史は小野ヤスシが良くネタにしてたね。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 11:07:17.83 .net
全員集合はひょうきん族のせいで打ち切りになったがカトケンが
ひょうきん族を打ち切りに追いやったんだよな。
ただウンナンとかの番組に今度はやられた。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 11:13:59.87 .net
>>515
クレイジーキャッツを追ったわけだからね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 11:14:56.62 .net
>>516
志村けんは、ビートルズの武道館での来日コンサートを観てる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 12:27:18.58 .net
>>519
カトケンの投稿ビデオコーナーって、自分はYouTubeなんかの源流と考えてるんだけど、
今思うと、これ思いついたのは凄いよな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 12:33:05.41 .net
>>509
俺は途中からひょうきん族に移行してしまったが
たまにドリフをチラ見するとどんどん会場が小さくなっていることに
さみしさを感じたものだ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 12:39:38.25 .net
小平小平

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 12:51:58.09 .net
>>522
あれは、アメリカのTV番組のパクりだよw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 14:01:06.72 .net
>>522
あの番組に安室奈美恵とスーパーモンキーズ出てたねドッチボールのコーナー
安室が可愛くて録画して何度もお世話になったわ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 14:01:47.70 .net
そう言えば、カトケンが放送した頃。
ひょうきん族は、たけしがズル休みをしたり。
挙げ句の果てに、フライデー襲撃事件を引き起こして番組から干されて。
その時点で、番組自体が急につまんなくなった・・・。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 14:39:42.15 .net
>>527
当時の「マッッッ………ッチでーす!」の鶴太郎の印象が根強いから
今の芸術家気取りの鶴太郎は違和感しか無い

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 14:40:31.81 .net
>>523
末期は渋公ではなくスタジオに客入れてやってた事もあるから、その回を見たのかもな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 15:09:15.65 .net
オールナイトフジ 1987年4月11日放送 ノーカット完全版
https://www.youtube.com/watch?v=hZAuQQ731Qo
バブル入り口の頃

オールナイトフジ 1990年9月1日放送 ノーカット完全版
https://www.youtube.com/watch?v=LWgaMXlopiA
バブル真っ只中

よく見ていましたw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 15:37:19.04 .net
ドリフで思い出すのはノミ行為でメンバーが二人だか欠員のままやってた全員集合
志村と仲本が出てなかったんだったかな
ホントは全員やってたみたいな話も聞くが、全員が欠員じゃ放送できないし大人の事情があったんだな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 15:38:37.53 .net
>>531
加トちゃんもじゃなかったかな?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 15:45:02.25 .net
志村とブーだよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 15:56:41.20 .net
ググったら志村と仲本だね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 16:49:38.70 .net
全員集合と言えば、学校コントとか探検隊コントも捨てがたいけど。
私は、後半で志村けんとジュリーが共演したスターと付き人のコントとか。
志村けんと桜田淳子が共演した、「私ってダメな女ね〜。」という夫婦コントが
超面白かった!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 17:10:30.14 .net
>>535
私ってダメな女ねぇ〜は面白かったよね
その後のだいじょうぶだあ?の石野陽子とのコントに繋がる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 18:45:33.99 .net
ドリフのコントで歌手と共演といえば前川清も面白かったなぁ
あの人、妙にスットボケキャラがサマになってた

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 20:39:16.44 .net
ウィークエンダーのテーマ曲集
https://www.youtube.com/watch?v=8hbKphtDiOk

使われている曲
最初
BILL CHASE
Chase- Bochawa(4分48秒当たりからが番組で使われる)
https://www.youtube.com/watch?v=rXlFKsslJpE
オープニング
Barry White & Love Unlimited Orchestra
Rhapsody In White (1974) - 02. Rhapsody In White
https://www.youtube.com/watch?v=5--V-j2MSkE

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 20:57:42.46 .net
ルパン生誕50周年記念番組がテレビスペシャルの再放送か
残念すぎるわな…

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:24:21.89 .net
>>539
細かいところだけど再々放送な
そして再放送時と同様に、EDの炎のたからものはカットするんだろうな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:31:05.44 .net
歴代最高の名作だとか言ってるけどそうでもないなぁ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:35:56.15 .net
自分はライト層向け新声優刷り込み用だと思ってる
テレスペなのに約4年の内に3回も放送だもんな
こんなのするなら深夜でイタリアーノ編再開させる方がまし

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:44:18.08 .net
>>541
俺らはクリカンルパンは認めない世代だよな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:47:23.04 .net
>>543
仕方ない事じゃん

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:47:42.39 .net
>>543
初代ルパンのパイロット版での野沢さんの声もアレだよな・・・。
まぁ、野沢さん自身も、オーでションの時に、山田康雄の方が合っているって考えていた様だけど。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 22:00:18.56 .net
つーか、伝統の金曜ロードショウがジブリ、コナン、ルパン、ハリーポッターのローテーションったのがなぁ・・・

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 22:15:11.50 .net
荻昌弘・映画解説 1984年、月曜ロードショー「幻魔大戦」
https://www.youtube.com/watch?v=e4oogOzMsy0

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 01:07:13.34 .net
>>539
いつ放送?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 01:08:38.74 .net
>>548
終わったよw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 06:33:08.37 .net
>>543
自分は山田康雄没後の新作はほとんど見てない
一度見て、ダメだこりゃって思ってからね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 06:37:01.35 .net
何で物真似芸人を起用してまで固定されたキャラをいつまでも維持したがるんだろうなぁと…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 06:43:07.50 .net
ルパンって声優どうこうよりそもそもおもしろいの少ない
1stと不二子が主役のやつはおもしろかったけど

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 06:44:19.33 .net
でもまぁ、よくこれだけそっくりさんを見つけてきたなって感じだな。
しかし次元だけはいなくてそのまま御大がやってる。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 06:59:04.39 .net
まあ、ルパン三世はセカンドシーズンが一般的に刷り込まれてるから仕方ないのかねえ。山寺宏一や沢城みゆきなんかまんまモノマネやらされてるしなあ・・五右衛門はゆるされてるみたいだけど。

昔風魔だったっけ?ルパン三世は古川登志夫とかキャスト総入れ替えしたけど叩かれまくったし

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:10:30.17 .net
昔は良かったねといつも口にしながら
生きて行くのは本当に嫌だから

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:12:16.19 .net
パート2は子供にみせるので見直したが演出家が何人もいるから話の全体の調子?が
ほんとにバラバラなんだよね。
ビデオのない時代に毎週見てるぶんには気がつかないけど続けて観るとよくわかる。
まぁ当時でも宮崎さんがやるのはモロ宮崎アニメだったけどな。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:13:38.26 .net
ゴルゴも絵が絵が違うよな。複数の人で持ち回りで描いてるから。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:15:52.08 .net
1980タイトー「ルパン3世」
https://www.youtube.com/watch?v=6ms2iAV0z0I

ルパンで、このアーケードゲームを思い出した

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:23:26.56 .net
>>550
自分はクリカンルパン一度も見たことない
というかパート2以降のルパン見てない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:48:58.84 .net
>>558
懐かしいね。
当時は夢中になってやってたわ。
ピンチになった時にワープを使えるんだよね。

トランキライザーガンもよくやってた。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:49:28.08 .net
>>556
昔ビデオがまとめてリリースされた時に全部買って一気に見た事があるんだが
新ルの初期は旧ルの雰囲気を感じられたり、ストーリーがしっかりした物もあったけど、
後期になるにつれ、ストーリーよりもギャク重視のドタバタ系が増えた感じ
浦沢氏脚本、青木氏が作画の時はそれが顕著な感じ
それが一般的なアニメのルパン三世のイメージになって、
パースリは浦沢青木路線がメインになったよな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:54:41.47 .net
>>556
宮崎駿担当回は別のアニメみたいになってるよな
子供だった当時でも違和感あって、
大人になってから宮崎駿が担当してと知って、子供の頃に感じた違和感に対して合点がいったわ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:56:35.40 .net
ルパンは原作は本当にドライでダークなんだよな。キャラから体温を感じないというか。
銭形にはめられて閉じ込められて絶体絶命のラストシーンの単行本読んだことあるけどあの後どうなったのかな?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:00:20.78 .net
ルパン三世 op 2nd
https://www.youtube.com/watch?v=PSLFZdzgCLw
大追跡メインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=CLzNxre-Wig

大野雄二作品の、同じ年の同じバンドでの曲。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:03:14.67 .net
>>563
原作のルパンは殺人も平気な感じだよな
アニメのルパン、特に赤ジャケ以降は、
ルパンはあくまでも泥棒で、結果的に相手が死に至る事はあるが、
よっぽどの事でない限り、自らの意志での殺人は犯さないつー感じ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:33:57.26 .net
昔ラジオにゲストで出てた山田康雄が言ってんだけど、「俺たちに人殺しをさせるな」って言ってたらしいよ
パート2以降はそれが尊重されて、ルパンたちは殺しをしなくなったんじゃないかと

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 11:17:44.89 .net
最新ルパンのOPは片目で見ると3Dになるという技術が使われている。
次元の弾丸が特に飛び出して見える。

>>566
一度声優を一新した時は「俺に無断で変えやがったな」と激怒してしばらく続編が作られなかったとか。
ちょっと面倒とも言える存在ではあったようだな。

古川登志夫は諸星あたのイメージがつき過ぎて失敗した感じだったが
不二子=小山茉美、次元=銀河万丈、ゴエモン=塩沢兼人は自分はこっちの方が好き。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 11:18:34.28 .net
OP貼るの忘れてた
https://youtube.com/watch?v=dvaosZlQqrY

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 11:23:46.58 .net
>>557

>>最新ルパン
去年深夜にやってたやつの事?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 11:29:14.60 .net
>>569

訂正
誤:>>557→正:>>567

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 13:16:31.46 .net
ルパンは2の後にフランスのルパンの作者の遺族からのクレームがあって続編かがなかなか
作れなかったみたいなはなし聞いたな。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 15:19:41.65 .net
イタリアーノというかパート4は放送時間が悪かったな…
一応テレビスペシャルもあったけど
パート4と関連したものだったから微妙な感じだったな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 15:59:14.69 .net
私は、赤いジャケットを着たルパンのシリーズが超大好きだった。
子供の頃、夕方の再放送の時間帯に欠かさず見てたけど。
まるで、世界一周旅行をするような感じに、ルパン一味が世界各国で盗みを働く
ストーリーも去る事ながら。
当時の流行と世相を反映した内容と、アドリブを交えたギャグも印象的でした。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 16:26:38.14 .net
第一シリーズ第一話『ルパンは燃えているか』の音楽の入れ方が最高だった。
これから反撃開始だっつーのに、のんびりした日常の音楽入れて、それが逆に格好いい!
あと銭形との因縁の関係を語るときの哀愁の音楽もええわぁ!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 16:37:49.26 .net
>>574
これどうぞ。
サントラの音源が無いから、根性で製作されたCD
https://www.youtube.com/playlist?list=PL9O-anvIG5KsNFUQSlxTzqwZktXtGyFF-

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 16:59:29.17 .net
>>575
これってマスター残ってなかったんで、
アニメのフィルムから抜き出して繋げたりしたんだったっけな
足音とかエンジン音とか銃声とか残ってるんで、
臨場感溢れる感が味になってるし、シーンがすぐ浮かぶよな

未だにちょいちょい聞いてるわ
旧ル好きなら一度は聞いてみる価値はあるよな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 17:20:44.14 .net
>>574
無線機からのルパン呼びかけに対して、
次元が寝転がりながら、こっちは小鳥が鳴いてるぜ、
と返すシーンだったっけ?
うん、あそこはクールだわ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 17:38:36.92 .net
>>574 >>577
トイレの修理屋のふりして敵のアジトに侵入するくだりじゃなかったっけ?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 21:07:34.70 .net
何話だかわからないが、斬鉄剣でも爆弾でも破れない金庫をルパンが破ろうって 話で、
何をやってもダメで諦めたルパンが開け開けゴマと言ったらその言葉で開いたってのが好きだった。

あと吸血鬼の話とか。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 21:43:40.05 .net
>>566
宮崎駿がそれに腹を立てて、最終回を任された時に赤ルパンが
「分かってるよ、パパ」
って誰かの指示を受けてる様な事を匂わせて
最後には初代ジャケットのルパン達が出て来て
「泥棒ごっこは終わりにしようか」
って今までの赤ジャケットは偽者だったって強烈な皮肉をやってるw
銭形に「何人殺したんだ!?」っていわせたりね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 21:54:06.13 .net
モンキーパンチ的にはその辺どうなん

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 23:40:43.98 .net
>>580
?本物も赤ジャケで出てきたが?

583 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

584 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

585 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 10:50:39.32 .net
2012年10月13日土曜日
リッチー・ブラックモア、ディープ・パープルがロックの殿堂にノミネートされたことについて「個人的には、どうでもいいこと」
1 : ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★ 2012/10/12(金) 19:05:56.84 ID:???0
<ロックの殿堂(The Rock And Roll Hall Of Fame)>の2013年度にノミネートされたディープ・パープル(Deep Purple)。
リッチー・ブラックモア(Ritchie Blackmore)が米ビルボード誌の取材に応じ、「個人的には、どうでもいいこと」「(もし殿堂入りを果たしても授賞式には)けっして行かないだろう。私は、そういったものに興味がない。
ロックの殿堂入りしている人物をみるかぎり、これが意味のあるものなのか分からない」といった内容をコメント。
また「私よりもファンが気にかけているように思う。ファンは常に“ロックの殿堂入りするべき”と言っているしね」とも述べています。

ソース:amass
http://amass.jp/12065

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 11:20:32.97 .net
いまは殿堂入りしてるのか知らんけど、
ほったらかされてきた怒りの方が大きいんじゃないか

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 11:31:11.01 .net
そうかもね
リッチーはそう思っててもそうはいわない
人だから
「ファンはそう思ってるんじゃないか」と
他人事のようにいうところに、怒りを感じる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 11:41:04.54 .net
日本は
パープル ≧ ZEP
に評価されてるけど、海外じゃ
ZEP >> パープル
なんだよなあ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:06:49.21 .net
自分が若い頃はリッチーとジョンといったらパープルだったが、
後の世代になったらボンジョビが定番だったな。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:18:22.58 .net
海外と日本の評価差がかなりあると言えば
AC/DC、ザ・フー、ラッシュ、デペッシュモード、ZZ TOP、グレイトフルデッド
あたりか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:25:19.15 .net
>>591
そうだよな。
あとパールジャムもニルバーナよか格下という風潮というか、ニルバーナが
ロック的なイノセンスの度合いが高いという感じがある。
カートコバーンが生きてれば今年50歳になるんだよな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:26:31.34 .net
少年ナイフとかベビーメタルとか

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:48:01.58 .net
ブラックサバスは怖がらせるというコンセプトがキワモノ扱いされてかなり低く見られてきたよな。
70年代当時は情報がないからロック雑誌や評論家の評価によるしかなかったからパープルとZepが絶対だった。
だけど特にアメリカではオジーが売れててそれがサバスに戻ってからは大ブレイクしたからな。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:52:15.69 .net
AC/DCはド直球過ぎてノリが単調というか、美メロ要素が無いサウンドって日本人には厳しいと思うわ
だからモーターヘッドも海外の評価に比べて日本はかなり低かった。
近年はスラッシュメタルの祖として再評価されるようになったけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:54:53.49 .net
澄ました顔してるけど、
オレたち汲み取り式、通称『ボットン便所』ユーザーだったよな?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:56:28.00 .net
エシディシ、AC/DCはメタラーじゃなくてファンク系ロック好きに人気だろう。
モーターヘッドはパンクっぽいのがパンクと反目する日本のメタラーに嫌われたよな。美しさがないから。
日本ではスコーピオンズ、シェンカー、レインボーが人気だった。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:58:52.28 .net
>>594
トニー・アイオミは
Sabbath Bloody Sabbath
http://y2u.be/mfTpjrzas5E
とか
Symptom of the Universe
http://y2u.be/GhZ4t7pRyjE
リフ作りは天才だった。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 13:35:27.71 .net
>>596
もう少数派だった。人んちのバキュームカーの作業はよく見てた。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 13:48:16.14 .net
ワーイ! ボール見つけたキャッチボールしようぜ!

BCの運転手「それホースの栓だから返して」

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 14:01:39.27 .net
家は簡易水洗だったけど、中学は3年間木造校舎&汲み取り便所、運動部員でなくても男は全員丸刈りだった。
隣の校地では鉄筋コンクリート校舎の工場やってて、自分が卒業した年の新入生から新築校舎で授業、水洗便所
それから数年後、男全員丸刈りも廃止になった。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 14:11:49.80 .net
>>600
大抵、栓に使っていたのはテニスボールか軟式野球のボールだったなぁ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 15:02:22.59 .net
生まれた時は集合住宅に住んでたから、トイレは共同だったけど水洗だったわ
田舎に帰ったらボットン便所だったな
離れにトイレがあったから、夜に行くのはめちゃくちゃ怖かった

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 15:15:44.66 .net
>>591
なんだ、ジョジョの話じゃないのかw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 15:22:01.57 .net
>>591
ジャンル、バラバラ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 15:34:14.65 .net
俺はジョジョはジョジョで好きなんだが
正直海外のロックバンドとかそのままスタンドの名前に使ってるのは好ましくない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 15:37:34.42 .net
ホルホースは好きなキャラだったな。
彼の人生哲学、「No1よりNo2!」 すばらしい。
最初の相棒であるJガイルとのコンビネーションは絶妙だった。
しかし、単独行動してしまったのがまずかった。
あのまんま2人常に一緒に行動してたら、ジョースター一行を倒せたろうに。
2人目の相棒選びは明らかに失敗だった。

ちなみに、格闘ゲーム、ストリートファイター2の軍人ガイルは、
容姿はポルナレフ、名前はJガイルが元ネタなんだそうな。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 15:39:24.32 .net
格ゲのキャラはあちこちから借りてきた物が多いよね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 15:47:49.35 .net
アニメになった時シュトロハイムってあのまま出たの?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 15:49:27.60 .net
>>609
https://youtu.be/n1kCdYCcSk4

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 16:07:49.24 .net
ワールドヒーローズ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 16:18:27.28 .net
>>603
やはり、くみ取り式はこの紙だよな。
http://blog-imgs-57.fc2.com/n/e/k/nekolove001/20131114-006.jpg

ちり紙交換の車も、何時の間にかロールの紙になっていたなぁ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 16:20:22.13 .net
チリシと言いたい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 16:25:21.81 .net
ちり紙はホームセンターとかで今も一応は売ってるけど誰が何のために買うんだろうか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 16:25:43.01 .net
>>613
これも余り見かけなくなったよな。
http://blog-imgs-59.fc2.com/t/o/y/toyamahatsu/20130701chirigami.jpg

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 16:26:52.64 .net
>>612

あらなつかしい ばあちゃんの家にあったよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 16:38:34.13 .net
レジ袋を買わないと駄目な時代になってきたな…
昔はサービスで付いてきたのにな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 17:24:15.16 .net
>>617
買い物バッグ買えよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 17:41:53.33 .net
トイレに関してはウチの親
(特に決定権のある父親・TOTOの株式を持っていたというのもある)は
先見性があるらしく
家の裏に大小の浄化槽付の洋式トイレだったので
年に一度汲み取り屋=バキュームカーが来るくらいだった
ウォッシュレットも出始めた頃に結構すぐに導入した

レジ袋はポケットの中にコンビニ袋など入れておけば、ある程度OK
だから、和式やボットンなんてイマイチ馴染めない
そもそもボットンは恐怖のボットンというほど怖い
あれは、ポケットから財布や貴重品が落ちたらどーすんだ?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 17:45:23.62 .net
ネットやスマホなんかで出会い系って幾らでもあるのに
未だ、テレクラって有るのねw
利用者はどんな層なんだろう?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 17:53:25.36 .net
利用者はどんな層…と言えば
本屋の文芸雑誌の近くに置いてある官能小説の読者層が謎
あの本が何であんなに分厚いのかも謎

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 18:00:11.10 .net
>>606
バスタードも使いまくってたよなあ。
後は当時流行ったTVネタとか多いから今見たら結構寒いw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 18:07:23.99 .net
>>622
時事ネタはすぐ風化するからね〜 ほら風化した…

時事ネタをあえて拒否した星新一のオシャレさね
だから氏の作品は一切古びない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 18:35:22.87 .net
>>615
これってお釣り出ないんだよな 駅のトイレで漏れそうな時にちょうどの小銭がなかった時の絶望感といったら…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 19:03:27.64 .net
>>615
今でもJR山手線の駅のトイレ前に置いてないか?これ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 19:30:21.68 .net
>>607
スタッフがポルナレフの名前をJ.ガイルと勘違いしたためらしい。
ポルナレフが聞いたら「よりにもよってあいつと間違えるな!」って怒ってそうw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 20:33:27.30 .net
>>596
田舎で稀にしか経験ない

俺は中1でネオロマンティック世代なんでカルチャークラブ、ディランディラン、マドンナ、マイケルジャクソン、ワム、ホール&オーツ、などだった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 20:44:45.13 .net
https://www.youtube.com/watch?v=sw01019P19g

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 20:47:12.03 .net
>>627
クラスの女の子はジョンテイラージョンテイラー言ってたな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 20:47:12.08 .net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170402-00000020-flix-movi

50代だったんだな・・・

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 20:49:04.04 .net
「ディランディラン」は誤りだが
平然と間違えるところが逆にリアルタイム感ある

632 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 21:24:02.78 .net
デュランデュランといえばサントリーQなw

https://m.youtube.com/watch?v=tWxApUkrjVY

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 21:26:11.03 .net
>>606
俺もキャラ名、スタンド名は作者自身が考えた名前にしてほしかったと思う
特にスタンド名は無理やりすぎw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 21:55:13.61 .net
ジョジョの2部良かったなぁ…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 21:56:00.24 .net
いっそ開き直って
ビートルズ、KISS、カルチャークラブ、ローリングストーンズ、レッドツェッペリン、イーグルス、アバ
邦楽からもタイガース、ゴダイゴとかやってくれればいっそ清々しかった
もしも、内山田洋とクール・ファイブというスタンドを出してたら手放しで尊敬したと思う

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 22:06:25.21 .net
ツェペリさんてレッドツェッペリンじゃないの?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 22:10:05.77 .net
>>637
そう。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 22:35:45.22 .net
ツェッペリンのメンバーと同じ名前のゾンビいたよな
ビートルズからはジョジョ、ラバーソウル、ホワイトアルバム
ストーンズも何かあったような、、、

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 22:45:48.40 .net
ストーンズは5部ね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 22:51:43.13 .net
>>636
そもそも「ジョジョ」はビートルズのget back の歌詞から。
KISSは6部のエルメェスのスタンド、邦楽はチョコレイト・ディスコ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 22:53:05.25 .net
発行部数のしれてるマイナーな漫画だったら許せたかもしれない…
名前の使用ね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 22:57:16.22 .net
エシディシとワムゥとか初見で気付くか気付かないか微妙にしてたと思ってたらセックスピストルズとか段々どストレートになって来て笑った。

北斗の拳はボルグとかドルフラングレンにボーイジョージとかキャラクターの見た目パクリまくりだったけどなあ(笑)

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 00:08:14.11 .net
>>643
北斗の拳と言えば、ハルクホーガンとミスターTそのまんまなキャラもおったな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 01:39:59.38 .net
>>644
ホーガンのは本物より髪が多いw
よくユダがボーイ・ジョージって言われてるけど初登場の時の顔を特に似せるはずだけど
「私は誰よりも強く美しい」の時の顔って別のアーティストのそのまんまの写真を見た事が
ある気がしたんだけど思い出せないまま年月が過ぎている。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 03:54:30.63 .net
>>645
ボーイジョージと並べてる画像見たけどやっぱりボーイジョージじゃないかな。
デッドアライブのピートバーンズ説もあるね。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 05:21:03.67 .net
>>644
マッドマックス2が、そのまんま北斗の拳なんだが

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 07:20:49.69 .net
原哲夫は花の慶次で真田幸村を長渕にしたが描きにくいのかだんだんと別の顔になってったなw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 10:07:35.38 .net
>>646
ピート・バーンズ似のキャラは終盤に出てきたバラン、割といい人だった。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 10:19:30.35 .net
>>649
亡くなる少し前のピート・バーンズは、まるで秘孔を突かれたみたいな感じだったよな。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 10:25:58.09 .net
ソックリさんを出すにしても牙大王みたいなのはいいけど
アーティスト系はなんか世界が違うというか違和感があった。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 10:49:00.04 .net
>>643
吉良のバイツァーダストってなんだろ?と思ったら地獄へみちずれだった。
80年代まではレコード会社とか雑誌は原題よか邦題で押し通すから
それで曲名を覚えちゃってるからな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 12:41:32.03 .net
>>651
アーティスト出してるのなら忍空だな。
奥田民生に福山雅治に江口洋介にYOSHIKIとか・・
しまいには長渕剛か矢沢永吉っぽいの迄出してたなあ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 13:20:08.69 .net
自分的には忍空とか懐かしい感じはしないんだが、もう20年以上前なんだよな。
自分が年取ってくってことを認めたくないんだろうな。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 13:24:23.83 .net
>>654
俺の中ではスーパーマリオ64が今でも最先端の3Dゲームだわ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 15:31:47.38 .net
名古屋打ち

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 15:40:21.52 .net
プレステでナムコミュージアムシリーズが出た時は結構な衝撃だったな。
高校の頃死ぬほどやってたアーケードゲームが完璧(マニアさまによれば微妙に違うらしいが)に移植されてて。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 15:53:42.46 .net
こんなCDも有ったなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=49ZK_EVWIBM
細野晴臣プロデュース「ビデオゲームミュージック」

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 15:56:35.56 .net
>>657
ヲタ?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 16:04:21.27 .net
マリオファンによれば64とキューブのマリオのゲームはかなり面白かった
らしいからな。
是非スイッチで復刻してほしいとか。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 16:09:55.96 .net
>>660
64マリオはdsでも出来るよ。十字キーでも操作は問題なし。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 16:27:50.75 .net
中学生の時に数十円でできたやつ、確かドンキーキングだったが
ウィキ観るとあれって盗作だったんだねw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 17:08:32.15 .net
クレイジーコングってのもあったな
明らかに色がおかしかった

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 17:21:59.19 .net
>>658
CDってLPレコードで持ってたw
それの後、タイトー、セガ、カプコンなんかからも続々リリースされたし
PSやPS2などで出されたレトロゲーム集に収録されたゲームは大体VGMに収録されている。
いかにこの頃のゲームの印象が強かったって事だよね。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 17:24:02.81 .net
マリオがジャンプする時にホヨッていうやつは任天堂製じゃないんだよな。
当時はなんも考えずに遊んでたけど。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 17:55:43.43 .net
まじ!?初めて聞いたわ 初代マリオ?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 18:04:25.67 .net
ティンじゃないんだ?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 18:56:13.58 .net
>>666
ホヨッはドンキーコングの話ね。
ワープの裏技出来るのも任天堂製じゃなかったはず。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:07:21.85 .net
>>668
ありがとう
ならうちのドンキーコングは任天堂製だわ うちではまだ初代ファミコン現役なんだよねw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:11:35.21 .net
                         /:::::::::::::::::::::::::::\
      /~ ̄ ̄ ̄ ̄.\         /:::::::::バカウヨ::::::::::\
    /   バカウヨ   .\       |_|_|_|_|_|_|_| 〜プーン
    (  人,,_____,,入  )       /     \,, ,,/   ヽ 〜
    | ミ./  -◎─◎- ヽミ |    ( 6 |   ─◎─◎─  |∂)
    ( 6.     (_   _)    ∂)      (∴∴  ( o o ) ∵∴)
    ヽ ∴ )  3  ( ∴ ノ        <∵∵   3  ∵∵ > ハァハァ
      ヽ、   ,___,.   .,,ノ           ゝ    ,_,    ノ
      / ヽ.______.ノ\        / ヽ,_______ ノ\
\_WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW/
≫                                           ≪
≫   ちきしょーー!!ちきしょーー!!ちきしょーー!!          ≪
≫      絶対こうなんだ! 絶対にこうだーーーーー!!        ≪
≫                                          ≪
/MMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM、\

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:12:34.89 .net
>>669
ドンキーコングが家庭のテレビに映ってるCM見た時は本当に嘘かと思ったw
そのくらい画期的な機種だった。

俺は携帯型の互換機で今でもファミコンで遊んでるよ。
今でもマイクタイソン倒せる。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:19:46.37 .net
そのあとフロントライン、マッピー、エレベーターアクションが出た時は嬉しかったよな。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:24:31.66 .net
そいつぁ凄えや それちょくちょくネタにされるけど俺は遊んだことないんだよね
うちはブラウン管の当時のままの環境だからその気になればワイルドガンマンとかも出来るんだけど銃が高くて買う気になれない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:25:26.75 .net
↑マイクタイソンの話しです

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:59:01.18 .net
世界まる見えが27周年か
意外に長くもってるな…

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 20:04:40.20 .net
>>668
むしろワープ出来ないやつが任天堂製以外だと思ってた

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 22:03:31.19 .net
「嗚呼」という書き方

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 22:13:15.17 .net
スーパーロボット マッハバロン  オープニング
https://www.youtube.com/watch?v=cksS6bn3WV8
子門真人版
https://www.youtube.com/watch?v=vT8fwuWyfdg

子供の頃は何でも無かったが、大人になって聞くと何故か格好良く聞こえる。
作詞は阿久悠

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 22:19:35.39 .net
作曲は井上大輔だったよな。

これとザボーガーは日テレだったから平成に入ったらスーパージョッキーで弄られてたな。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 22:33:53.11 .net
>>558
なつい!デパートとかの屋上ゲームコーナーでよくやったなー。金塊二個持つと、足がすごく遅くなるんだよなぁ

いま東京MXとチバテレでパート2の再放送やってる。
少し前までパート1やってたよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 23:00:25.69 .net
>>658
クーソーしてから寝てください
http://i.imgur.com/YvDHxZS.jpg

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 23:49:30.00 .net
you spin me round

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 23:51:16.71 .net
https://www.youtube.com/watch?v=PGNiXGX2nLU

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 00:58:31.51 .net
テレ朝の朝の番組の中の
みどりの窓口コーナーが
新幹線や特急の指定席予約情報が有って
緑や赤のランプ?で何日か先まで表示されていて
乗れもしないんだけど、解り易くて何故か好きだった
国鉄のブルトレやエル特急の最盛期

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 01:57:21.05 .net
>>680
もしかしたらパースリもやるかもよ
少し前にサンテレビで新ル→旧ル→パースリの順だったけどまとめて再放送してたし

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 02:08:30.13 .net
>>684
それ、見てた
朝の子供向け番組の再放送を見た後で
そのままチャンネル点きっぱなしだったからな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 04:55:11.02 .net
>>684
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=pJwq-GWy8uw
時代は移り、PC画面(音声はカットされたみたい)
https://www.youtube.com/watch?v=Jdz5SSbX1i0
音声のみ
https://www.youtube.com/watch?v=xEtQPPdoMBU

予約案内で使っている曲が意外とセンスが良かった。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 06:21:03.10 .net
らりっほ らりっほ りるれろらん♪

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 06:21:20.10 .net
>>687
それ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 07:05:13.61 .net
>>687の1番目は知らない、2番目は知ってる

確か三宅って政治評論家になった、
つるっ禿げがアナウンサーだった頃の番組の前後位

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 07:45:36.04 .net
>>673
銃はプレミアでもついてんのかね。お国柄かアメリカでは銃は本体と同梱だったらしい。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 13:38:43.19 .net
土曜ワイド劇場は今週で終わり?
美女シリーズとか家政婦とか相棒とか
面白いのが色々あったのになくなるなんて残念だな…

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 16:37:55.54 .net
>>692
日曜AM10:00〜に移動な
個人的には、こんな時間では今まで以上に視聴率取れないだろうから、
ストックしてる分放送したら終了しそうな予感がするわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 16:43:02.50 .net
>>692
土ワイといえば、混浴露天風呂連続殺人

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 16:55:01.08 .net
土ワイと言えば、十津川警部シリーズも捨てがたい。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:15:44.56 .net
そんなもの田舎の老人しか観てないと思ってた

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:56:10.58 .net
昔の土ワイはえろかったんだぞ
夢があったんだよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 20:27:37.79 .net
エロシーンは10時前後だったよなw

あと夏は怪談ものやったよな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 20:33:17.90 .net
>>698
10時の土曜ワイド劇場、11時のウイークエンダーの再現フィルムの流れだな。
上手く行けば、ゴールデン洋画劇場で9時台から楽しめたな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 21:12:39.65 .net
>>698
10時からの他局の番組に変えられないため、そんな時間にエロシーンが入るらしい。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 21:21:27.33 .net
佐藤慶が出てる呪いのマネキン人形が人をころすのは怖かった。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 21:45:00.92 .net
>>698
火サスも時々、夏にホラー色強いサスペンスをやってた気が

詳しい内容は忘れたけど「可愛い悪魔」ってのが印象に残ってる
無邪気な少女が、罪悪感もなく人をどんどん頃してく話だったと思うが
2階?から落ちてきた金魚鉢が、女性の頭にずぼっとはまり、もがくシーンが
しばらくトラウマになった

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 22:12:01.36 .net
>>696 >>697
それの代表的なのが>>694

対して後年、特命係長只野仁のSPを土ワイ枠でやった時は、
エロ方面で残念な仕上がりだった記憶があるわ
もうこの頃の21時〜23時の時間帯は自主規制で凝り固まってしまってたんかな?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 22:47:43.16 .net
BSは地上波と比べると規制ゆるいんだけどね
ゆるいけどエロにはきびしいというかなんというか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 00:44:07.28 .net
地上波でも、バイオハザードとかはグロシーン余りカットしないわりにバッドボーイズ2はグロシーンどころかホモネタのギャグシーン迄カットしまくりとか(時間は余ってた)自主規制の基準が良く分からないよなあ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 02:02:45.99 .net
>>702
うわー覚えてる
証拠になるカセットテープの肝心な部分が燃えてしまって、少女の犯罪はバレず、それを録音した人が濡れ衣着せられて死ぬという嫌な終わり方だった

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 02:29:36.70 .net
コンビニおにぎりの開け方も昔は右下と左下をちぎってから開けてたよね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 02:29:46.38 .net
たぶん大昔の土曜ワイド劇場だと思うんだけど
SMみたいなシーンのあった番組知りませんか?
縛られた女の人が木製の自転車みたいなのを漕がされているやつ

子供の時に見て、すごい心に焼き付いてるんです

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 04:55:36.82 .net
新社会人になって独身寮に入った時代
イカ天&ギルガメッシュが流行ってたなぁ…

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 06:00:14.63 .net
オールナイトフジ 1987年4月4日放送 ノーカット完全版
https://www.youtube.com/watch?v=ZZL1Ok3ifnw

3時間50分辺りからご覧下さい。
この頃は、まだ深夜にこういう事が出来たよな。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 07:00:48.45 .net
>>710
奇しくも30年前か! 4月4日なんて。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 07:48:07.34 .net
>>702
そうだったな。火曜サスペンスもホラーやってたよな。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:28:36.31 .net
>>710
87年じゃ、もう末期で誰も観てなかった頃だろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:37:20.09 .net
>>707
いろんなタイプがあったよね。
全部開いてからはがすやつ。
上からニョーッとひっぱるやつ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:59:28.99 .net
笑ウせえるすまん!
コンビニにコミック売ってたので思い出した。
今回またアニメ化されたんだよね。
声優は玄田哲生さんだとか。
亡き大平透さんの域を越えられるか?
実写版では伊東四朗さんだったけど。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:07:24.53 .net
コンビニのおにぎりに開け方は、特許だったと思う、たしか

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:52:48.17 .net
>>714
CMでひっぱれ〜ひっぱれ〜ってやってたタイプは引っ張り損ねてよく形が潰れてた。

最近「ふんわり仕上げ」なんてのがあるが
要は米の密度減らしたんだろが、モノは言いようだなwと思った。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 11:17:09.12 .net
オールナイトフジって1990年くらいまでやってたろ。
ヒロミが司会で。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 11:20:10.33 .net
おにぎりの海苔はご飯の水分でしっとりしてる方が好きだわ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 11:35:19.33 .net
私も!!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 11:37:16.75 .net
そう言えば、日テレの火曜サスペンス劇場は毎年6月のジューンブライドの時期に
あやかって、「6月の花嫁」シリーズを放送してた。
あと、主人公が顔を整形して復讐するドラマもあったよ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 11:44:14.06 .net
>>717
関西地区で売られてたおにぎりQだったっけ?
あれはCMでは頂点の部分を引っ張るだけで海苔とご飯が綺麗に一体化するという絵面だったけど、
実際には引っ張る前に底辺の部分をあけておかないと巧く引っ張れずに形が崩れた記憶があるわ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:14:09.84 .net
>>720
ピクニックといえば海苔がふやけたおにぎり。
具は鮭、タラコ、おかか、昆布。
おかずはマヨネーズ入りの卵焼きに焦げ目のついたウインナー。
腹減ってきた。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:23:30.04 .net
>>723
超ごちそうだよね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:24:41.98 .net
>>723
おかずは鶏のからあげも追加で
できればチューリップを揚げたやつで

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:30:26.86 .net
子供の頃家族で行った花見で食べてるおにぎりの上に毛虫が落ちてきて
気付かないで一口喰ったのが今でもトラウマ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:35:44.12 .net
>>726
ぎゃ〜 (+_+)

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:35:47.45 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:56:43.80 .net
ウインナーは赤がいいなぁ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:58:58.37 .net
>>729
たこさんウインナーになってれば一段と嬉しい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 13:02:14.01 .net
おにぎりほおばりすぎてのどにつまらせちゃった時に冷たい麦茶で流し込むのもまたいいんだよなー。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 13:08:12.08 .net
俺は弁当は蓋で隠して食べてた
みんなが羨ましい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 13:25:18.54 .net
たくあんと思しき物を、弁当に入れて、教室で温めている時の臭さと来たら・・・

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 13:56:45.40 .net
チューリップってある時から突然流通したよな。逆に今あんまりみないかも。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 14:29:24.76 .net
>>732
弁当だとそういう思いする子も出ちゃうよね。

考えたことなかったけど給食の方がそういう点ではいいんだな。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 14:35:29.83 .net
ケーキだと子供の頃はバターケーキが安くて生クリームが高く、バターケーキは不味かった。
クリスマスにしか生クリームのケーキが食えなかった。
しかし最近は生クリームよかバターケーキのが美味いらしいな。
甘いものはもう食べないから確認してないが。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 14:43:07.06 .net
チューリップ唐揚げ、画像見たけど全然記憶にないわ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 14:51:11.83 .net
>>732
開けようとして袋から出した時、弁当が逆さまだった時の絶望感と来たら・・・

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 14:52:09.30 .net
>>657
あんなに好きだったアーケードのパックランド、ちゃんとした移植だったけど意外と感動がなくて驚いた。
スーパーマリオの躍動感に慣れちゃったのが大きい。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 14:52:35.95 .net
>>734
今は鶏肉も安定供給できる様になったからな
わざわざ手羽肉を加工してチューリップにして唐揚げを作るよりも、
もも肉をぶつ切りにして唐揚げにした方が楽だし美味いもんな
>>737
関西以外の人なら、チューリップは馴染み薄いかもな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 15:27:51.37 .net
>>710
10時間しか経ってないのに観られなくなってる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 15:54:31.15 .net
かあちゃんがよく2段のり弁作ってくれたわ 美味かった

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 16:39:41.19 .net
川口浩「おい、なんだあれ?」

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 16:39:56.91 .net
いつぞの弁当にサンドイッチを作ってくれたカーチャンにはマジ感謝
サンドイッチって、自分で作るとなると何気に面倒臭いからな
タマゴサンドだけと決めて1種類だけを作るのなら、
朝の短い時間でもまぁ何とかできるだろうけど、
ハムサンド、ツナサンド、ポテサラサンド等々、
数種類作るとなると結構大変だっただろうな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 17:11:32.36 .net
>>735
いや、幼稚園小中は給食だったよ
でも、遠足とか運動会とかお弁当の時にあったでしょ
いつもこっそり急いで一人で食べてた思いでしかない
女の子はみんなでグループで食べてたよね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 17:51:36.46 .net
>>740
あれ関西だけなのか?
てっきり全国区なんだと…

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 18:04:39.16 .net
>>746
東京じゃあ知らんよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 19:47:25.46 .net
とーほぐだが、こっちはチューリップと言ったな。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 20:21:37.74 .net
京都の人が好むのはタマゴサンドらしいな
どのへんが気に入っているのかわからんけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 20:35:22.70 .net
>>743
ナレーションの田中 信夫
「その時、一行の前に怪しい影が動いた、そして、その後、予想だにしない出来事が起きた!」

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 20:50:36.05 .net
子どもの頃って映像で見せられると何でも信じちゃうんだよな。
フィクションて概念がないから。
元気が出るテレビの半魚人とかも素直に信じてたもん。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 20:57:01.20 .net
>>751
ヤラセでも初期の頃のアマゾン川の半魚人だの
黄金の大蛇だのの頃は、製作側も結構マジで
作ってたが、80年代に入ってシリーズも終盤
になると、ネタ切れしてかなり痛かったよな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 21:00:58.04 .net
今月、ジローの京都店ができたそうだ。
あんな毒々しいものを京都とかの人が好むとは思えんのだがw
逆に馬鹿にされそうで嫌だなぁw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 21:01:27.49 .net
>>732
自分もそうだった

あと兄貴二人いたので家庭科で使う裁縫道具とか美術で使った油絵セットとかお下がりでそれが恥ずかしかった
大人になってみれば、わざわざあるものをまた新品で買う必要ないってのは理解できるが子供の自分は新品のが欲しかった

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 21:06:07.32 .net
>>753
ひばりが丘店とかうまい二郎は本当にうまいと思うけどなー。
俺は少食だからいつも麺半分で楽しんでる。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 21:24:39.41 .net
自称少食のデブって多いよな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 21:38:44.90 .net
>>755
いや、俺はこれは酷いといいながら半月経つと食いたくなって食いに行ってしまくクチw
あれはもはやドラックだよw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 21:46:54.83 .net
>>757
二郎と中本の中毒性はすごいわ。
二郎は20軒以上食べ歩いたし一時は中本の北極を週4で食べたりしてた。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 21:52:24.08 .net
中本週4はヤバイだろw
食道から直腸までの男の花道がグァンになってしまいそうw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 21:54:00.07 .net
>>755
ひばりが丘に住んでたが二郎は一度も行かなかった
いまもたまに店の前通るけど店やってるときは客並んでるね
ただ営業時間というかそもそも何曜日に営業してるんだろうって思ってた
あんなに並んでるかと思えば営業してないの?って日もあったりで
リピーターがメインの客層で一般客は近寄らない店って印象

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 21:57:15.12 .net
京都はラーメンに限っては濃い味付けが好まれてるだろ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 22:15:52.97 .net
ラーメンなんかぜっったい身体に良くないのに
ついつい食ってしまうよな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 22:44:28.36 .net
>>758
化学調味料の味しかしないんだが…

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 23:03:41.71 .net
>>763
マイ・ケミカル・ロマンス

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 23:03:47.58 .net
>>758
関西人では天下一品中毒が多いと思うわ。10月1日の天下一品の日は無料券貰えるのもあるけど、むちゃくちゃ並ぶからなあ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 23:12:33.00 .net
濃厚こってり豚骨系、大好きだけど
かならず腹壊す… でもたまに食べたくなる

豚の脂ってたぶん中毒性あるんやと思うわ
あと麺。炭水化物って強烈な中毒性ありそう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 23:17:51.02 .net
母親の作ってくれた弁当と言えば
たくわん入ってた時の強烈な臭さw
でも、自分で弁当作って持って行くようになると解る母親の凄さ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 06:57:38.97 .net
天下一品はもう日本各地にあるからな。
はじめて食った時はあのスープにはびっくりしたw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 07:51:43.86 .net
>>760
二郎は臨時休業をメルマガで知らせるシステムの店が多い。

「外国の要人が食べに来るから」とか冗談まじりの臨休理由を送ってくるのが名物の店もあったりする。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 08:08:50.01 .net
ふくちゃんラーメン(関東では珍しかった、とんこつ系のチェーン店)
ビックリラーメン(吉野屋かどっかに買収されて無くなった激安チェーン店)

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 08:38:46.67 .net
美味しんぼでもやってたが、バブルから臭みがない鶏肉が流通したよな。
80年代終わりに進学して一人暮らしして自分で焼き鳥を作ってみようと思ったが
当時のブロイラーはまだ臭くって、塩で炙っただけだと臭くって食えなかった。
バブルの後は地鶏風のブロイラーが増えて塩で炙っても十分食えるようになったが。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 09:09:20.67 .net
>>770
ふくちゃんはゆで卵食べ放題とか卓上のトッピングがたくさんあったりする店ね。
本場の味って感じではなかったけど好きで池袋でよく食べてた。
今も築地と練馬に残ってるよ。
すごいボリュームの焼き肉定食とか相変わらずサービスいい。

激安が売りのびっくりは結局食えず終いだった。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 10:09:30.63 .net
二郎は一度食べたけど二度と食べないと思う。見た目が汚くて豚の餌とはよく言ったもんで
「食べる」より「食う」って感じだし周りを見渡せば箸もまともに持てない率高いしまさに底辺のメニュー

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 10:32:24.95 .net
二郎はラーメンではなく二郎という食い物と言われるゆえんだよな。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 11:27:44.60 .net
豚のエサといってもその豚を食ってる人間

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 11:32:04.81 .net
近所にジローの模倣の店があるが店員の態度が悪い。
おそらく仙台で客ともめた原因はここらへんいあるんじゃないかって
ナイツのはなわの意見に賛同したくなる。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 11:36:22.33 .net
一枚のエロ写真が表示されるまで何分もかかった時代

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 11:46:51.80 .net
サラトマとかPCのアドベンチャーゲームの画像もそんな感じだった。
当時は当たり前のことだったんだけど。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 12:01:29.00 .net
二郎の常連の地方出身者率90%

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 12:17:13.13 .net
>>775
まさか「豚を食べるなら豚の餌を食べてるのと一緒」って発想?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 13:42:25.61 .net
天下一品も捨てがたいけど、幸楽苑のラーメンは超おいしい!

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 13:55:14.30 .net
天一は初めて頼んだとき、どんぶりを斜めにするとスープがタール上で
ゆっくり移動してくるのにビビったっけw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 14:02:48.58 .net
>>781
幸楽苑のあっさり中華そば美味しいよねw
こってり豚骨もいいけど、やっぱりラーメンと言えばあっさりという気がする

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 14:19:24.74 .net
土曜日は手巻きの日
まいてまいてー!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 15:16:44.43 .net
>>781
カップラーメンと変わらない

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 15:33:48.92 .net
幸楽苑は安いのが魅力だがショッピングセンターのフードコートの
ラーメンと変わらないだろう。
やまだうどんのラーメンとどっこいだ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 15:46:44.79 .net
>>786
まさに
そのラーメンが美味いってwww

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 16:07:03.13 .net
まぁしかし値段を考慮したら、そういう意味では美味いといえるかもしれない。
800円出しても美味いと思えないラーメン屋が世にいっぱいあって、これなら
幸楽苑、バーミヤン、やまだうどんの廉価ラーメンのが全然美味いって感じるものも
結構あると思う。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 16:22:56.87 .net
>>785-786
まさに、その安っぽい、フードコートみたいな、夜泣きラーメンみたいな感じが好きなんだw

むかし父親に夜釣りに連れて行ってもらって、軽トラでやってくる夜泣きラーメンの
安っぽい味が最高に美味かったw あの記憶があるからなのかな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 16:33:40.27 .net
近所の幸楽苑、味よしって名前変えて高級路線になってたけど
1年持たずに閉店した。
700円弱だったが幸楽苑のラーメンよりちょっと良いぐらいでコスパ最悪だった。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 16:37:45.59 .net
まぁ今の40代が若い頃のラーメンって今よかはるかにレベル低かったからな。
バブル崩壊後に首都圏に新卒で住んだ時でも博多ラーメンとかめったになかった
からね。
90年代後半からでしょ。地方都市でも美味いラーメン屋増えたの。
っていうのはちゃんとした料理修行した人でもお客の財布のひもが固くなって
客単価が落ちて専門店だせなくなってラーメン屋やるとかいうはなしもあるからね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 17:18:53.25 .net
とっぱちからくさやんつきラーメン

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 17:47:29.66 .net
まあ、吉野家の牛丼が一番美味しいっていう悲しい人間もいるんだしな
十人十色

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 17:49:33.51 .net
>>789
東京の支那そばってのが食べたいのか?
なるとにチャーシューにメンマで鶏ガラスープの美味いラーメン屋なら、東京に一杯ある
地方の人?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 17:54:23.07 .net
>>792 おお、なつかしい。

胡麻ダレ〜♪ 海苔醤油〜♪ ハウス〜のつけ麺♪
故はらたいらさんがCMに出演。あれは美味かった。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 18:02:21.32 .net
>>794
1杯しかないねんなー

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 18:04:23.72 .net
>>796
一杯ですよ
日本語、分かりますか?www

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 18:17:49.92 .net
>>797
たくさんのいっぱいはひらがなですよw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 18:25:00.94 .net
>>789
屋台のことだな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:22:11.37 .net
>>798
そんな決まりは無い

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:24:15.91 .net
>>800
辞書引きましょうかw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:31:08.91 .net
>>759
引っ越したおかげでなんとかその習慣から離れることができた。
帰り道にあるのがつらかったw
まあ今も月1くらいは食べるけど。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:37:03.56 .net
いっぱい か 一杯。

スマホのよくある変換ミスだろうに。
ここまで引っ張るものでもあるまいw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:38:44.33 .net
>>801
朝鮮人は日本語を知らない
いっぱいを一杯と表現するのは日本語ですよ
頂きますと戴きますの違いは分かりますか?
日本語は朝鮮人には理解出来ないと思います

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:40:36.73 .net
ちっぱいは好物じゃないな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:41:49.10 .net
不粋な人がいるな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:50:11.75 .net
http://iwaoka2.exblog.jp/3916273/

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:53:53.32 .net
ラーメンを作るのは一杯一杯

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:56:15.61 .net
http://www.mainichi-kotoba.jp/2016/03/blog-post_18.html

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:56:44.64 .net
>>808


811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:01:46.98 .net
>>809
「表記します」じゃなくて「表記しています」って事は毎日新聞社内でのルールなだけだろ。
障害者を障がい者と書くようにしてるのと一緒

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:02:07.19 .net
俺の知ってる地元のソウルフードラーメンチェーン
中部…スガキヤ
関西…天下一品
北陸…8番ラーメン

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:06:29.08 .net
>>811
この広い野原一杯wwwww

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:27:33.52 .net
>>812
1994年に転勤で金沢に赴任したが8番ラーメンあったなぁ。
それから金沢カレーはここまで盛り上がってなかった。

でもラーメンは一喜にばっかり行ってたわ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:31:19.71 .net
「楊夫人(マダムヤン)」ってインスタントラーメンが有ったなぁ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:31:42.55 .net
たまに天下一品で無料の日があった

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:55:31.66 .net
プリントゴッコで年賀状

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:00:49.35 .net
>>804
日本語をまともに理解してない日本人なんて大多数なんだが
若者だけじゃなく年寄りも含めて

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:17:47.50 .net
>>815
あったなぁ。
80年代になって高級即席麺ブームで各社出したよな。
マダムヤンは見なくなったが、今も一社なんだか出てるよな。

でもやっぱり即席麺はベロベロの麺がいいいな。
塩でネギをいっぱい載っけて生卵をとじて。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:23:29.56 .net
ガンプラ発売日に出遅れてザクやグフしか売ってない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:24:07.82 .net
最近流行の生麺系のやつよりサッポロ一番の方がしっくりくるわ。
子どもの時から食べつけてるからね。
卵とネギはやっぱり入れたいね。なかったらきざみタマネギでもいい。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:29:36.29 .net
玉ねぎは試したことなかったな。

そういえばうちの田舎に出店してる八王子ラーメンは玉ねぎであれはあれで美味いわ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:30:11.53 .net
>>820
そんなんまだいいだろ。
最悪なのは武器セットw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:34:40.30 .net
>>819
中華三昧?

そういえばカライジャンとかカラメンテとか、激辛系のカップ麺もなかったっけ
激辛系っていっても、今ある中本のカップとか辛辛魚とか、
ペヤングの激辛に比べたら、大した辛さじゃないのかもw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:44:06.36 .net
>>822
ラーメン屋で生のきざみタマネギ入ったラーメン出された時は(ありえない!)って思ったけど八王子では当たり前なんだよね。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:45:58.07 .net
>>824
激辛カップ麺は85年頃にブームがあったね。
たしかに最近のやつの方が数段辛いと思う。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:46:33.61 .net
>>824
カライジャンあったなw

>>825
八王子ラーメン美味いよな。
煮干し出汁にラード。
癖になるわ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:48:13.35 .net
>>820
基本的にジオン軍のほうが先に売り切れて、ガンタンクやガンキャノンは最後まで残ってた気がする
そして売れ残るボール…

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:48:24.32 .net
まるちゃんの北日本限定の塩ラーメンはサッポロ一番塩ラーメンをちょっと塩の濃さを緩くした感じ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 22:24:46.17 .net
今でもよく食うインスタント麺はマルタイラーメン

>>828
そういえばボールは必ず売れ残ってたw
あとジオン軍はゾック、他モビルアーマーのエルメスとかグラブロ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 22:27:28.18 .net
ギャンの発売日にボールとセットで買わされたわ。
ファミコンのソフトもセット販売がデフォ。

スーパーマリオが出た時なんかは1プレイ50円…
ソフト買えない子が集まって遊んでたけど、ホントえげつないおもちゃ屋だったな。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 22:30:57.71 .net
ゾック、アッグガイも残ってたなw
俺は赤いズゴック、グフ、ドム、マゼランをゲットした時は嬉しかった。
だがガンダム付きGアマ、1/100ホワイトベースの時は天にも昇る心地だったw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 22:42:50.74 .net
1/144のボールに一回り小さい(1/250?)ボールがついてて
小さい方をシリコン型取り〜FRPで複製して連邦軍増やしてたw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 22:43:19.33 .net
>>816
天下一品の日(10月1日)ね。今は無料券配ってる。昔一日中通う限度知らずとか居たらしいから

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 23:17:02.62 .net
>>824
カライジャンはラーメンと焼きそばがあったけどラーメンは全然辛くなかった。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 23:40:03.23 .net
>>823
武器セットも無くて、仕方なくガンダムカラー(専用塗料)と筆だけ買って帰る。
で、まだ薄め液の存在を知らなかったので、筆は使い捨てに・・・

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 23:43:46.07 .net
そう言えば、昔のガンプラのガンダムの箱の横に出ていた
主人公のアムロの名前が、何故か、「安室 領」って純日本
の名前になっていたなぁ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 23:45:09.77 .net
トリカブト

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 23:53:07.55 .net
田舎だったからセブンイレブンの商品は都会の象徴だった。
ブリトーのハム&チーズとかを「これが最先端の味なのかー!」と思いながら食べてたわ。
昔はアイスコーナーもあったよね。ウエハースのコーンにカパッて乗っけるやつ。
チョコミントやチーズクリームが好きだった。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 23:55:56.94 .net
Ζガンダムは切なかった

もう泣かないで いま あなたを探している人がいるから
お前に会いたいよと

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 02:10:40.27 .net
>>837
そんなのあったのか、覚えてないわ
父親の名前がテム・レイだからレイは名字だと思うが結構いい加減だからな
ガンダム世界では軍人がファーストネームで呼び合ってるし

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 05:38:47.44 .net
ガンプラブームの頃は
今日はどこそこに何時ごろ入荷だってよ
なんて情報をみんな持ってて
当然ガセも含まれていたw
文房具屋、駄菓子屋、模型屋、おもちゃ屋、スーパー、デパート等
ありとあらゆる可能性にかけて、
あの頃程チャリで東奔西走した事は無いと思うw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 06:04:11.47 .net
>>820
いやいや、出遅れたらムサイ一択でしょ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 07:21:19.48 .net
うちの田舎のデパートではエスカレーターで将棋倒しかなんかなって問題になったなぁ。
駆け上がった人がこけて下の人が次々に。
ガンプラのはなしね。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 07:26:11.87 .net
ムサイはコムサイが分離できるので遊べることは遊べるし
色も殆ど塗らなくて良かったw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 07:31:27.63 .net
初代ガンプラ、勢いこんでゲルググの一番デカいサイズ買ったけど自分にはまだ作る能力がなくて結局放置だった。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 07:41:45.04 .net
デュアルマガジンを購入した人は挙手!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 08:09:26.83 .net
>>847
買った買ったw
でもこの頃にはアニメのプラモ作ってる奴はマニア扱いされてたなw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 08:51:47.91 .net
デュアルマガジンだのVゾーンだの、宇宙船だの今だと誰が買うんだ?っていう雑誌が80年代はあったよな。
格闘技雑誌もこの頃いっぱい出た。

朝ドラあまちゃん第1話で岩手のど田舎で1984年に鉄道が新規開通というところで始まり
これから地元は豊かになる!と人々は口々に語り合う。
そかしその30年後にやっぱり過疎で荒廃した街になってて主人公らがそこに降り立つという
シーンが観てて複雑になった。
80年代真ん中は日本の有史以来のピークだったんだよな。
今こうなる事はみんなわかっていたのに何も手を打たなかった。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 09:15:56.79 .net
>>844
田舎にデパートあったのか?w

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 09:43:59.77 .net
>>850
宇都宮市内だから東武百貨店があるw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 10:17:37.20 .net
入荷情報が有ったのに、学校から帰って、小遣い握りしめて
買いに行ったら、売れ切れの悲しい思いで・・・(ノД`)

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 10:45:43.51 .net
>>851
かわいそうwww

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 10:50:06.05 .net
>>853
宇都宮は八王子、立川あたりにすら都会度で負けてるからなw

でも高崎、前橋、水戸には勝ってる!

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 13:28:06.38 .net
シリア情勢で、懐かしのコレを思い出す・・・
https://smlycdn.akamaized.net/data/product2/2/5ccfdeb552befca9ba4689bdd5df1d7573b9c239_l.jpg

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 13:41:21.74 .net
今月は、入学式と入社式とお花見シーズンで盛り上がるけど。
私の住んでる地域は、今月の中旬辺りに桜が咲くから。
満開に咲いてる、東京都内が超羨ましい・・・。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 14:03:28.11 .net
>>846 そのゲルググ、まだその状態であなたの手元に残ってる?
もしくは実家にありそう?

もしそうなら、オークションに出してみればいかがです?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 14:28:38.05 .net
NSRにJahaのチャンバーそしてカストロールの甘い香り

これ最強ね&#8252;

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 14:40:55.61 .net
若い頃はかなり太ってたんでレーサーレプリカは腹がつかえて乗れなかった。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 14:56:04.25 .net
恐怖番組「あなたの知らない世界」
当時はマジで信じてた。結局、ヤラセだったけど。

特に覚えてるのが、蛇を溺愛する老婆とその息子の話。
息子は蛇が大嫌い。
老婆亡き後、母親が飼ってた蛇を殺してしまった。

その後、息子の夢枕に怒りの形相の老婆の亡霊が現れ、
息子に大蛇を投げつけて絞め殺してしまった。
実の息子なのに容赦なしなところが恐かった。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 15:32:23.96 .net
再現映像で腕から塩ビの管が見えてるのあったなぁ…
血が噴出する演出やろうとして失敗してたね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 15:41:59.79 .net
前も何処かに書いた気がするんだけど

子供の時、夏休みに浜村淳がラジオで怪談やってて
「リストラされた男がその会社の屋上から飛び降り自殺した。
するとその会社のカベに人形のシミが現れてそのシミが夜な夜な動き出す」
みたいな怪談やってて怖かった。

影絵のように動き出す人形のシミのイメージが怖すぎて強烈に覚えてる。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 16:17:20.15 .net
20年ぶりに実家に引っ越したら押入れからメガドライブの本体とソフトがたんまり出てきたわ
かつてはゲーマーだったんだよなぁ
今度ブッコフに売りに行くかな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 16:27:31.81 .net
絵が動いたりするのは怖いよな
実は生きてるんじゃないかと勘繰るわな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 16:29:02.39 .net
メガドラ持ってたな
もう四半世紀前なのか

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 16:38:07.53 .net
獣王記

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 16:43:20.85 .net
>>860
懐かしいなw
あと恐怖の心霊写真で太った霊能者のおっさんがでてたやつとかなww

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 16:50:16.91 .net
新倉イワオ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 16:54:14.66 .net
>>857
残念ながら引っ越しばかりでみんな捨てちゃいました。
ずーっと実家住みだと忘れてたお宝が残ってたりしそうですね。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 17:01:34.76 .net
メガドラはスペースハリアーとアフターバーナーのできのガッカリ感といったらなかったなw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 17:12:53.10 .net
メガドライブ出た時オメガトライブの名前パクったのかと思った。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 17:48:35.23 .net
おい ちょっとメガドラソフトの相場調べたら結構高価買取じゃねぇか 昔は10円にもなりゃしなかったのに
ようやくメガドライブにも陽の当たる時代が来たのかw こりゃ気軽にブッコフ持ってけねーな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 18:09:44.65 .net
テラドライブも
あった。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 18:25:42.36 .net
>>871の書き込み見たら、脳内で杉山清貴とオメガトライブの曲が鳴り出したわ
安全地帯と共に、あの頃の洒落た曲をやる売れっ子バンドの2トップだよな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 18:43:37.26 .net
メガドライブってかっこいい名前だよね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:01:23.82 .net
アルカディアは名前はかっこよかったけどファミコンと同年度の発売とは到底思えない性能だったらしいね。
当時は発売されたこと自体知らなかったけど。
ドラえもんのキャラゲーとか爆笑した。
当時ファミコンじゃなくてアルカディアを買った子どもには同情するわ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:04:17.16 .net
>>876
青ざめた顔のガンダムとかなw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:10:03.16 .net
>>874
キミはセンパーセーーーン

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:13:39.72 .net
アルカディアって言われると

アルフィーとゲーメスト思い出す

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:21:28.95 .net
>>877
キャラがわかるのはタイトル画面だけなんだよねw
まあファミコンの前はそれが当たり前だったんだよな。
インテレビジョンとか当時は最先端のものとして楽しく遊んでた。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:37:14.79 .net
>>880
これ、ガンダム好きが買って遊んだらショック受けたろうなw

https://m.youtube.com/watch?v=_D3rgS_yl3Y


ヤフーみたら38年前の今日、ガンダム第1話放映したそうだ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:44:56.39 .net
>>878
それは1986オメガトライブ
こっからオメガのボーカルは日系ブラジル人のカルロストシキな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:52:24.09 .net
72年前の今日、大和が沈んだそうだ。

娯楽も何もない小さい頃は大和プラモに憧れたよな。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:57:58.70 .net
アルフィー
https://youtu.be/mJWCzBQUlEQ?t=41s

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 20:10:18.77 .net
>>884
ここは三人とも色んな面でバラバラな感じなのに、長く続いてるのが不思議だわ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:48:44.60 .net
学童保育所の水曜日のおやつの日は100円もらうシステムだった。
粉ジュース、ヨーグルトという名の謎の菓子、せんべい、グッピーラムネ、ふ菓子などなど10円で買える安いものばっかり買ってバラエティーを楽しんでた。
ほかの曜日は焼いたウインナーだったり手作り系だった。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:53:48.13 .net
アルカディアって聞くとハーロックを思い出すわな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:59:41.64 .net
>>886
都会の子だったんだ。
うちは田舎だったからジジババいたんでそのまま家に帰ってTV観てた。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 22:05:01.11 .net
杉山清貴の頃の曲名出てこないな
夏のなんとかションてのがブレイク曲だったと思うのだけど
サスペクション?サジェスション?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 22:08:47.97 .net
>>888
都会ってこともないけど核家族がメインの地域だった。
預けなきゃやっぱり心配だったろうと思う。
1人で留守番してたら「おじさんだよ。用があるから開けてくれ。」とかやられたこともあるから。
開けてたらどうなってたんだろうかと思うとメニュー怖いわ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 22:10:10.44 .net
>>890だけど
メニューは打ち間違い。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 22:13:19.71 .net
>>890
>おじさんだよ

すげー怖いなそれw

うちんとこはツキノワグマが出るから気をつけて登下校するようにって感じの怖さはあったが。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 22:19:27.91 .net
それは「オヤジ」だなw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 22:22:28.09 .net
>>887
おれはビンラディンを思い出す

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 22:33:23.35 .net
>>889が頑張って思い出そうとしてるのは「SUMMER SUSPICION」で、これはデビュー曲だな
ブレイクしたのは「ふたりの夏物語 -NEVER ENDING SUMMER-」で、
JALのCM曲に起用されたんだよな
他は、「サイレンスがいっぱい」「ガラスのPALM TREE」辺りは、
聞けばあー聞いたことあるわーって感じかな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:05:31.93 .net
初めて買ったCDはオメガトライブのアルバムだった(1986の方)

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:07:35.57 .net
>>890のおじさんの、後の姿がこれである
https://pbs.twimg.com/media/B7xrQVBCIAACmoy.jpg

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:15:48.56 .net
>>897
こえぇ・・・

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:36:15.00 .net
>>890
怖すぎるな
ショタホモの変態おじさんにレイプされてた可能性もあるな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 00:40:38.35 .net
>>889
夏のクラクションじゃねーの?
夏のぉおぉおぉ〜クラクショ〜〜ン鳴らしてくれ〜〜インマイハ〜〜〜〜

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 00:48:18.03 .net
>>886
うちらの世代にも学童保育あったんだ
珍しくない?
うちは23区だったけど周りには無かったな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 01:03:31.27 .net
>>900
それは稲垣潤一の曲な

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 01:08:51.89 .net
>>901
自分、74年生まれで小学生当時は大阪市内在住だったけど、学童保育所あったな
所謂学童保育所以外なら、
幼稚園だったか保育園だったかが、卒園生を対象に放課後預かってくれるところもあったな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 05:14:45.98 .net
>>863
タダ同然

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 06:44:36.95 .net
>>863
ヤフオクか専門店じゃないと・・ブッコフは一般向けでマニア受けする様なヤツなんかそもそも買い取ってくれるかどうかもアヤシイ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 07:13:03.35 .net
>>903
都会っ子じゃないの。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 08:35:25.81 .net
あの、90年代にBSで放送した「ボブの絵画教室」をグーグルの人工知能で
再構築するとこうなります。
http://gigazine.net/news/20170407-deeply-artificial-trees/

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 10:03:12.11 .net
>>903
地域によっては昔からあったんだね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:43:53.68 .net
>>895
おお!ありがとうございますサスピションだ
この人の歌声好きでした
>>900 >>902
間違いなくそれ混ざってましたね
いつの間にかドラム叩かなくなった人

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:48:38.35 .net
植田まさしのコボちゃんとかりあげクンも捨てがたいけど。
私は、まんがタイムに連載してるおとぼけ課長が大好きです!
今度の来月号で、連載が最終回になっちゃうなんて悲しい・・・。(泣)

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 14:29:45.72 .net
ほんにゃら産業か

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 15:00:00.48 .net
まんがタイムとまんがタイムきららは別物だよなぁ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:14:08.79 .net
まんがタイムとまんがタイムぱれっとLiteも別物なんだよなあ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:38:17.37 .net
本屋でまんがタイム系列だけで棚が出来てた。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:04:41.60 .net
今日はユッコの命日だねぇ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:08:44.64 .net
岡田さんか
年代的に毎年この話題出ちゃうね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:15:48.51 .net
そう言えば、その時、笑っていいとものオンエア時に速報で出たなぁ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:16:07.97 .net
始業式の帰り道だったなー

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:18:48.90 .net
>>915
あの日は始業式か何かで早帰りの日だったな
で、帰宅してTV付けたらこのニュースが流れてて驚愕
割と好きなアイドルでレコードも何枚か持ってたしな
今日、ザ・ベストテンの彼女のラスト出演日の過去映像を動画サイトで見てたんだが、
ソファーの所で司会者から突っ込まれる位に他出演者と和気藹々と喋ってて、
数週間後にあんな事になるとはとても思えない感じだったわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:19:21.86 .net
高2の始業式の日、学校でニュース聞いたわ
当時はネットなんて普及してなかったからなぁ
教室のテレビにみんな釘付けだったわ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:48:32.76 .net
>>919
ザ・ベストテン、この件があった直後の回では、
徹子さん・コニタンの両司会者や出演歌手の何名かは黒い服を着てて、
スタジオの雰囲気も何となくいつもとは違ってたよな。
番組の最後に徹子さんがこの件についてのコメントを出して、ユッコに哀悼の意を示してたよな。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:56:50.67 .net
山根康広

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:04:00.95 .net
>>922
いまだに何曲かはカラオケの十八番やで

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:25:10.67 .net
来月に50歳になる自分は岡田有希子、本田美奈子と同い歳だ。
大学受験に失敗して予備校に入る数日前で驚いた。

カートコバーンも同じ歳で、その8年後の4月5日に散弾銃で自ら頭部を撃ってなくなった。
岡田有希子と同じように頭部は原型を留めてなかったそうだ。
本田美奈子は岡田有希子から19年後に。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:31:39.98 .net
涅槃で待つと遺言を残して亡くなられた人も悲しかったわ…

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:37:35.94 .net
>>922
彼の父親は、
かつて大阪の西九条駅そばに有ったライブハウス「ヤンタ鹿鳴館」を作った人なんだよな
自分、昔その近くに住んでて、何組か見に行った事もあるんだが、
ジャパメタ系やV系中心のブッキング(アマ時代のSOPHIAや西川貴教なんかも出てたなぁ)の中に
彼がちょいちょい出てきてたのにかなーり違和感を覚えたものだったが、
上記の事を知って、何や自分ちみたいなものやん、それならしゃーない
と、妙に納得した記憶があるわ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:45:39.31 .net
今は、積み木崩しじゃなくても髪の毛染めてるね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:54:42.23 .net
>>924
この二人にも生きて線路に踏み込んで欲しかったな

いつまでも綺麗な松本伊代や早見優と一緒に

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:07:48.51 .net
>>881
タイトル画面すらぎりぎりアウトだわw

ガンダムがブームになったのは本放送じゃなくて再放送の時だった記憶。ヤマトもたしかそうだった。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:21:12.37 .net
なんかムンクの叫びみたいなガンダムだな・・・

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:32:29.01 .net
岡田有希子はパイオツがすごかった。
本田美奈子はスレンダーながらお尻がクリッといてた。

bomb!や男区、スコラ、GOROでグラビアだったら買ってお世話になりました。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:36:04.40 .net
>>881
良い勝負だな。
https://www.youtube.com/watch?v=iKCOvKJ7gsc

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:39:42.38 .net
モンゴリアンチョップ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 22:02:37.72 .net
>>931
たぶん今でも見れるバラエティ番組の動画で
どうしてそんなに胸が大きいんですかとか直球突っ込まれて笑える
死ぬ数日前と知らなければ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 22:07:33.72 .net
・SFCの新作ソフトが本日発売
http://www.gamespark.jp/article/2017/04/08/72626.html
http://www.gamespark.jp/imgs/zoom/182556.jpg
http://y2u.be/W9Ne8pOXfSo

動画見たけどギルティギアもどきをSFCでやってみた って感じで微妙w
それに自宅のテレビにはコンポジット端子ついてない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 22:23:19.98 .net
>>929
本放送の時は裏番のハクション大魔王(こっちは再放送)見てた

どんどん派手になっていくスーパーロボのデザインに慣らされた目には
白いズボン穿いてるかのようなガンダムはあまりにもかっちょ悪かった…
さらに敵メカ(やられ役)が仮面ライダーやウルトラマンに代表されるように
毎回変わるというお約束のパターンも破られて、どこが面白いのかさっぱりだった
ブームに火がつくまではね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 22:50:00.22 .net
アヌスの鏡

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 23:05:00.69 .net
家主の加賀美

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 23:41:15.75 .net
トリカブト

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 00:23:01.04 .net
ゴムとゼリー

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 00:53:41.21 .net
>>936
白いズボンというか白いタイツに見えた
細い足首にあのふくらはぎ
3話くらいまで観て同じ敵しか出て来ねーし必殺技も使わないから観るのやめたら案の定打ち切りになったわw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 01:06:50.98 .net
視聴率はよかったんだけど、
クローバーのおもちゃが会社が潰れるほどに売れていなかった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 03:58:36.60 .net
キョロキョロキョロキョロ
ガサゴソガサゴソ「千円札イレー」
ボタン押しー
自販機「ビーーーーーwガッタン」
暗がり隠れてキョロキョロ
ズボンに無理矢理押し込みダッシュ!
淫夢タイム

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 06:03:33.23 .net
>>943
中学生ながら股間と胸が張り裂けそうになりながら、
夜中にチャリで買いにいったなあww

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 06:10:09.53 .net
>>928
本田美奈子は闘病中の写真でてるけど可哀想すぎるよな。髪の毛がなくなってたんだろう。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 07:29:57.07 .net
>>943
自販機でコンドーム買ってたのか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 07:31:40.44 .net
>>936
敵ロボのリアルさは当初は評価されなかったんだね。
プラモの写真集とかうっとりして眺めちゃうくらいリアルなデザインだった。
ストーリーも含めてずいぶん冒険した印象。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 07:46:30.68 .net
朝夕のラッシュ時に邪魔だってのは有るけど
もう、ブルートレインや寝台列車が懐かし系・・・

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 07:52:25.77 .net
1989年の横浜博覧会で月面着陸ゲームやった覚えがある
月の石触ったり、宇宙食買ったり、そごうまでゴンドラ乗って帰ったり
学校終わって夕方から行ったけど結構楽しめた

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 07:58:10.01 .net
>>946
エ○本だろ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 08:19:45.69 .net
>>943
何時の頃からか、フィルムを貼られて、夜に照明が点灯しないと
中が見られない仕様になったのは、残念だった。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 08:20:34.64 .net
>>948
金沢に赴任した時は金曜夜10時に寝台特急に乗って関東に帰ったもんだがこれもなくなったな。

何回か顔を見る爺さんと仲良くなったが資産家でわざわざ東京にG1賭けに寝台車に乗って東京行ってなと。
関西である時は普通に特急になるので寝台車に乗れなくて残念だといってた。
もう20年以上も前の話だが。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 08:25:27.01 .net
>>946
懐かしの・・・
http://img-cdn.jg.jugem.jp/1ed/3273596/20150618_842653.jpg
オンラインゲームにて
http://blog-imgs-91.fc2.com/s/a/m/samidare660/20160614212357a19.jpg
時代は変わり・・・
http://img-cdn.jg.jugem.jp/1ed/3273596/20150618_842658.jpg

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 08:36:05.64 .net
>>935
スーファミの携帯型互換機、画質も音もよかったよ。
たまに動かないソフトもあるけど。

最近存在を知ったスーファミ版のパンチアウトを買って楽しんでる。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 08:46:56.89 .net
>>953
うちの近所にその緑の自販機が10年ほど前まで生き残ってた @東京の城南エリア

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 08:59:25.79 .net
岡田有希子もボインちゃんだったが事務所の後輩の田村英里子も凄かったな。
アニメ顔の童顔に巨乳なんでアニヲタにも当時人気あった。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:20:37.17 .net
>>945
アイドル時代の本田美奈子は、確かに歌は巧かったけど、
自分はアイドルではなくてアーティスト、
他の女性アイドルはスタッフがお膳立てしたものをそのままやってるけど、
自分は自分で意見を出して色々やってるのよ、
あなたたち(他の女性アイドルな)、
こんなヘソ出しミニスカ衣装着て、ロックテイストでセクシーな歌詞の歌歌えないでしょ(ドヤー、
とあからさまに他人sageしてたのであまり好きじゃなかった
(アイドルだけど自己プロデュースしてたと言われている中森明菜は、
表向きには他人sageしてなかったしな)
こっちから見たら、彼女も他の女性アイドルも何も変わらなく見えてたから、
小娘が意気がってるなーとしか思えんかったわ
でも、そんな意気がってた彼女も、他の女性アイドルと同様に、
3年位でアイドルとしては賞味期限切れになったよな
その後はロックバンド(売れなかったけど)やったり、
レーサーやったりして超迷走してたけど、
ミュージカル俳優としては成功したので、芸能人としては幸せだったんじゃないかな
改めて合掌

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:30:29.82 .net
>>956
田村英里子、確かに可愛かったけどはデビュー時期と売り出し方が悪かったよな
80年代末は世間はバンドブームで、
曲や歌詞を自分で作らないアイドルってダサいわつー風潮になってたし
そんな最中にデビューして、
80年代初頭〜中期のアイドルのスタイル(要するに松田聖子を雛形にしたスタイルな)
でやっていってたもんで、
痛々しかったし、あまり売れなかったの残当
まぁ、あの時代の女性アイドルでは健闘した方かな
80年代初頭〜中期のアイドルのスタイルで売れたのはWINKが最後だろうな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:35:29.96 .net
桜田淳子は統一教会、松田聖子は不倫、岡田有希子はああなって、田村英里子はホテルで
なんとかされてステージ上で号泣、のりぴーはヤクキメでマンモスいくピー、ベッキーはゲス不倫。

すべてサンミュージックw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:36:03.78 .net
>>956
>>アニヲタにも当時人気あった
本人をモデルにしたキャラを主役に据えたアニメあったよな
確か「アイドル伝説えり子」だったっけ?
多分彼女を宣伝するために作られたんだろうなぁ
アニヲタがうまく引っかかってくれて、やった価値はあったよな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:37:33.78 .net
本田美奈子と言えば鈴鹿サーキットの映画の主題歌
1987年か1988年頃

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 11:15:02.72 .net
>>960
作品としてのえり子にはマニアが付いたけど
そのことは田村の出世に貢献してないと思うわ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 12:01:09.98 .net
>>948
ホームタウンまで〜♪切符を頂戴〜♪
ちょうど夜明けに〜♪着く汽車の〜♪(汽車の〜♪)
駅に別れgq〜♪待ってるはずなの〜♪

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 12:08:44.77 .net
>>961
三田村邦彦とのやつな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 12:28:20.46 .net
サンダーソン邦彦

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 12:53:13.14 .net
>>962
「アイドル伝説えり子」ナツカシス
確かテレ東系のアニメだよな?
自分このアニメ何回か見たことあるわ
CVこそ他人だけど、作中で使われた歌は田村の持ち歌で本人歌唱、
本編終了後にミニコーナーがあって、田村本人が出演してた様な記憶があるわ
このアニメ(とミニコーナー)を見てレコード買いに行った人も少なからずいただろうから、
全く出世には貢献しなかったとは言えないのでは?
あ、自分は特に彼女のファンはなく、アニメを見たからってファンにはならなかったな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 13:08:29.46 .net
さすらいの太陽思い出した

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 13:57:57.07 .net
荒野の少年いさむってドマイナーなアニメがあったな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:03:42.83 .net
よっきゅんとえりりんならよっきゅんのほうが良かったかもな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:05:04.26 .net
>>968
マイナーじゃないでしょう

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:33:29.75 .net
イサムは川崎のぼる先生だね。
原作何回も読んだわ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:50:39.23 .net
かわしゃきのびる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 15:21:05.99 .net
関西弁キャラのうち、ひょうきんかつ胡散臭いっていうイメージを全国的に定着させたのは、
松ちゃんの分析では西一(にしはじめ)じゃないかという。
でも川崎のぼるって大阪出身なんだよな。
大阪出身がそういうイメージを広めてしまったという?!

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 16:24:15.39 .net
いなかっぺ大将は放送してたけどあんまりちゃんと見てなかったな。西はじめも画像見てもいまいち記憶にない。
20年前くらいにフジテレビでやったダウンタウン司会の昔のアニメのシュールで笑えるシーンを集めた特番を今でも覚えてる。
本物の大阪弁のアニメキャラを探せみたいなコーナーでケンケンみたいな犬のキャラの声を「完璧な大阪弁や!」と大絶賛してた。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 17:28:24.94 .net
西一ってイヤな奴だけどな
http://img-cdn.jg.jugem.jp/7d0/1655903/20130827_463634.jpg
今の、それこそひょうきんな関西人のイメージとは程遠い
松ちゃんはどの点について言ってるのかね
ケチなところか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 18:11:42.68 .net
>>968
「荒野の少年イサム」といえば、イサムの恋敵(名前忘れた)が、ウィンゲート一家に
文字通りハチの巣になって殺されるシーンが未だに印象に残ってる。
今は普通に少年誌に載せられるレベルかも知れないが、当時は・・・。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 19:16:19.24 .net
>>959
統一教会ってアメリカでは宗教とは認めてられてなくて、SEXビジネス・・もとい婚活ビジネスとしか認識されてないって北野誠がサイキック青年団で言ってたよなあ。
まあ、バーニングの社長はヤクザ発言で番組終了・本人芸能活動自粛で吉本とは違って松竹に力が無いってのがバレたけど。

関西は上沼恵美子・タージン・八光が裏で色々仕切ってるらしい。昔は上岡龍太郎・やしきたかじんも居たけどね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 19:50:54.99 .net
>>977
日本でも認めてねえよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 21:49:34.30 .net
休日が終わる
また仕事仕事仕事仕事うああああああああああ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 21:50:30.76 .net
誤爆しました
ま、いっか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 22:15:40.77 .net
懐かしい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 22:23:42.03 .net
地球か・・・なにもかもがみな・・・

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 23:08:16.34 .net
次スレ、立てられたら立ててくるわ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 23:11:35.35 .net
立てた

40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.18
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1491746997/l50

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 23:26:15.98 .net
おつであります

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 23:32:54.73 .net
田村英里子といえば下乳という言葉は彼女のポスターから市民権を得たような記憶

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 23:46:32.25 .net
俄然張り切って検索してみた
ていうか童貞を殺す何とかだよこれ
http://doraku.cocolog-nifty.com/waytodoraku/images/tamura_e001.jpg

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 00:53:55.30 .net
>>987
特に彼女のファンではなかったが、当時この写真を見た時はグッときたわ
これ位立派なカラダを持ってるのなら、
もう少しデビューが遅ければグラビアアイドルで売り出されてただろうな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 02:26:09.48 .net
ぐっときたといえば自分は宮崎美子のCMだな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 06:16:59.36 .net
>>989
今の君はピカピカにひかって〜

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 07:24:21.03 .net
>>987
普通にグラビアアイドルのはしりだよな。
こん時はまだ堀江しのぶとかの時代か。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 07:50:33.46 .net
>>989-990
青ビキニのやつ?
全員集合か何かで志村けんがパロってたよな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 07:54:50.17 .net
>>987
こんだけ頑張って露出しても、
ふんどしとヘアヌードをやった宮沢りえに全部吹き飛ばされたよなぁ
ヘアヌードやった時なんて、社会現象級の話題になってたし

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 08:06:50.45 .net
なんの兆しもなしに、いきなり新聞の朝刊に広告だもんな。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 08:28:28.59 .net
>>976
明るい黒人の少年だったね。
銃も凄腕だった。

あの一家は息子は2人ともクズだったけどオヤジはマトモなところもあるんだよな。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 11:23:00.69 .net
70年代〜80年代に掛けて、角川映画が流行ってた頃。
映画のワンシーンで、主人公のセリフが流行語になってた。
例えば、人間の証明は「母さん、僕のあの帽子どこへ行ったんでしょうね?」とか。
セーラー服と機関銃は、「カイカン。」も捨てがたいけど。
私は、Wの悲劇の「私、おじいさまを刺し殺してしまったーっ!」と。
「顔はぶたないでっ!私、女優なんだから!」というセリフが印象的に残ってます。
それから、2代目はクリスチャンの「テメーら、悔い改めて10年たたっ斬るぜ!」
と、志穂美悦子さん扮する主人公の決めゼリフも衝撃的でした。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 12:12:15.87 .net
>>996
キメゼリフは記憶に残るよね。
「ドジな探偵さん!」もあった。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 12:23:09.20 .net
「晴れときどき殺人」って角川映画があったけど
「ところにより生き返るでしょう」というネタがあった

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 12:24:04.17 .net
角川映画って言えば、あの時代に制作費25億費やした復活の日

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 12:24:13.15 .net
CMで使われてたから映画観てない俺でも覚えてる

総レス数 1000
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200