2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

━ 思い出の洋楽を語れっつのw ━

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:27:52.29 .net
やたら豪華だったぜ プリンストラスト1986

ミック・ジャガー、デビッド・ボウイ、ポール・マッカートニー
ブライアン・アダムス、エルトン・ジョン、エリック・クラプトン
フィル・コリンズ、マーク・ノップラー
〜ダンシング・イン・ザ・ストリート〜
http://www.youtube.com/watch?v=wpJzB5xsG1I&feature=related

ティナ・ターナーとポール・ヤングも加わって
〜ゲット・バック〜
http://www.youtube.com/watch?v=FWIBGVifDw4


ちなみにこのステージにはレベル42、ビッグカントリー、ハワード・ジョーンズ、
スザンヌ・ヴェガ、ジョージ・マイケル、ロッド・スチュワート、スティングもいた


お前らも (」・∀・)」 カモーン


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:19:15.69 .net
(´・ω・) 2ゲトー
ポリスでも聴くかな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:16:15.83 .net
Animals - House Of The Rising Sun
http://www.youtube.com/watch?v=bwAw9ThDQmk

赤塚不二夫じゃねえぞこのやろう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:09:42.19 .net
やっとだね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:13:38.51 .net
ビリー・ジョエルって最近どうしてるの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:18:09.45 .net
なんで?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:40:12.44 .net
ビリーはベートーベンからとってくることが多いな。
有名なのは悲愴だかなんかのゆっくりしたやつだが、
シーズなんとかっていう流れるようなアルペジオの進行は
月光ままだったり。発見すると面白い。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 01:06:31.93 .net
最初はクラシックをやってたんだっけ?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 10:15:04.26 .net
あの弾き方はクラシック上がりだね。タッチが強めで粒立ちがいい。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 02:48:58.82 .net
ビーツルズだな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:14:00.19 .net
今日コレ

We Didn't Start the Fire     Billy Joel
http://www.youtube.com/watch?v=2a2SS0zqmzk

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 03:24:25.90 .net
ビリージョエル知らない?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:20:38.89 .net
今は何してるの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:49:21.21 .net
ハゲてる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 15:48:39.87 .net
ちょっと洋楽板から失礼します。若者が食いつきにくいスレを立てて苦戦しています…

「THE BEATLESを敬愛するジェフ・リン」
http://awabi.2ch.net/testread.cgi/musice/1345850139/

皆さん位の年齢なら詳しい方もいるかもしれないので、よろしければ遊びに来て下さい!では失礼します。

16 :15:2012/08/25(土) 18:07:48.83 .net
すみません上記>>15はURL間違いでした。正しくは

THE BEATLESを敬愛するジェフ・リン
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1345850139/

です。すみませんでした。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:30:50.78 .net
Gooooldfinger
http://www.youtube.com/watch?v=WgN50uAp4pg

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:46:21.36 .net
トルクメニスタンのグネシュっていうバンドの「バイコヌール」っていう曲。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 04:04:55.45 .net

シェリルラッド Dance Forever

初代チャーリーズ エンジェル


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 04:24:51.55 .net
Univers Zero のセカンド・アルバム "Heresie" に入っている "Jack the Ripper" っていう曲に、当時、めっちゃ驚いた。


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 07:11:52.48 .net
カジャグーグー1stは捨て曲無し

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 12:55:47.22 .net
一般的には捨てアルバムだけどな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 14:31:40.97 .net
あはは。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 20:05:36.31 .net
ノーランズ Touch me in the morning.


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:54:21.03 .net
誰も語ってないw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:56:04.93 .net
DDサウンド カフェ 

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:00:48.92 .net
初っ端が80年代って
洋楽板いけよ…



28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:01:36.35 .net
語るほど詳しい人なんていないんじゃないの

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:02:22.60 .net
ネバーエンディングストーリーって気持ち悪くて聞けなかった
今でも聴きたくない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:06:39.57 .net
>>29
リマールより女性ヴォーカルのほうが印象深いね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:43:21.35 .net
40代なら70年代を語りたいよな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:48:41.99 .net
>>31
70年代なら「ホテル・カリフォルニア」は外せないけど、
洋楽板が散々荒らされたから、この曲については語りたくない。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:10:48.54 .net

音楽に壁は無い。板も無いんだよ 諸君。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:12:47.70 .net
ホテル・カリフォルニアのレコードジャケットさー
一体どこに幽霊が写ってるつーんだい?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:16:07.19 .net
おれ46だけど70年代はリアルでは78〜79年ごろからしかしらんよ
ホテルカリフォルニアもすでに名作となっていて
過去の作品でしかなかった

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:28:16.48 .net
俺48、中二のときの校内下校放送はツェッペリンの「天国への階段」

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:31:02.08 .net
ぎんざなうではオリコンの小池社長が出てたり
ポールマッカートニーの「夢の旅人」やボニーMの「バビロンの河」とか
(邦楽は原田しんじの「キャンディ」とか)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:47:10.87 .net
聴き始めはビリージョエルのストレンジャー、EW&Fの宇宙のファンタジー、
とかかな。ラジオの洋邦あわせてのヒットチャート番組で上位にはいってた。
77年あたりか。明星とかのソングブックにも載ってたね。

アバのサマーナイトシティーが78年か。そのへんからポップスベストテン的な
ラジオ番組を聞くようになった。小五のとき。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:56:33.40 .net
金色の髪の少女/アメリカ
あの娘におせっかい/ポール・マッカートニー&ウイングス

ほぼ同時期の曲なんだけど、なんか好きだった

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 02:52:14.77 .net
みんながフォークソング聞いてる中
おれはラジオで結構洋楽聞いていたね。

未だに当時のフォークソングを糞だと思ってるし
気にもしなかった。


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 09:39:58.27 .net
中学時代、渋谷陽一のラジオよく聞いてた

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:56:26.36 .net
オレはアメリカントップ40だな。
関東のハジっこの方だったんで、ラジオ関東(当時)の入りが悪くて
ラジオを持ち歩きながら少しでも入りの良いところを部屋中探しながら苦労して聴いた記憶がある。

でも当時はディスコブーム、ビージーズのサタディナイトフィーバー旋風で、番組終わりに近づくほど
上位がそのテばっかりでウンザリしてた記憶もある。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:38:30.66 .net
>>40
オレもそんなんだったけど、実は聴いてたのは
ジョンデンバーとかカーリー・サイモン
キャロル・キング、ジャニス・イアンだの、洋楽フォークだったw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:25:48.17 .net
アメリカントップ40、初めて聞いたのが
70年代トップ100みたいなときだった
確かアメリカンパイが1位
年間第何位とかいうのを全部ノートに書きながら聞いてたよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:32:23.25 .net
Elvis Presley - A Little Less Conversation
http://www.youtube.com/watch?v=hDkvwbQwtyo

エルヴィス最高!!!

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:09:01.39 .net
おれのときはフォークというよりニューミュージックだったけど
よく聞いてたよ
アリス、さだまさし、松山千春、浜田省吾、とか
そのあと洋楽、メタル、とかにはまっていった

フォークは糞で洋楽最高なんてのは、厨房過ぎる気がするが。
当時でもそういう感性はちらほら周辺でも見られたけど
ちゃんとしたやつらは、いいものはいい、というスタンスで
ジャンルとかで区別したりはしてなかったな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:18:39.69 .net
中一のときホットブラッドのソウルドラキュラのシングル買ったのが洋楽デビュー
BCRのサタデーナイト、二人だけのデート、バスターのすてきなサンデーのシングル買った
中一の春休みにKISSが来日して、武道館のライブがNHKのヤングミュージックショウで放送されKISSに嵌った
中学の頃はKISSとエアロスミスに夢中だったな


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 02:53:45.81 .net
やたら豪華だったぜ プリンストラスト1986

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:10:05.43 .net
>>46
なるほど、あなたはその「ちゃんとしたやつら」の一人だトw
ジャンル差別するようなやつらは低級/底辺のやつらだトw
よくもそんな自分礼賛で上から目線なこと言えるな 本当に40代か?w

オレは洋楽聴きだしたのは中学2年くらいからで、まさしく当時は 洋楽>邦楽 と思っていた。
だが 厨房が厨房臭くてどこがわりぃんだ? あ?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:54:11.26 .net
>>49
てめえの低能は棚にあげてよくあれこれ言えるな池沼が

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:23:35.25 .net
>>47
あんたもうすぐ50だろ?俺と被り過ぎる。NHKのヤングミュージックショーでフェイセス見た時は息止めてラジカセで録音したもんよ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:29:32.09 .net
どうせもいいけどもっと動画張ってよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:42:02.29 .net
ヤングミュージックショーは、キッス(再放送かも)、ビリージョエル
ロッドスチュアート、デビットボウイ、あたりが記憶に残ってる。
テレビのスピーカー前にラジカセにつないだマイク垂らして録音したものだった。
家族の話し声や笑い声がするたびにむかついたものだったが
いまじゃそういう家族団らんの日々がなつかしくてたまらない。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:29:19.88 .net
>>51
S38生まれ兎年ですよん
ヤングミュージックショウでKISSの他に記憶にあるのはレインボーかな〜

>>52
じゃあKISSの1977年日本武道館公演からデトロイト・ロック・シティをw
http://www.youtube.com/watch?v=jQlMA6gjB_w

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 04:30:08.32 .net
エース・フレーリーのソロアルバムは今も耳に残ってるよ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 04:59:49.90 .net
どっぽり はまってましたよ。

Bay City Rollers で ROCK AND ROLL LOVE LETTER

http://www.youtube.com/watch?v=ZvCcsYU5Gxg&feature=related

当時の同期の女の子が キャーキャー言ってました。
俺は1962だけど。あ〜昔話だね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 05:15:44.26 .net
ヤングミュージックショウで
エマーソン・レイク&パーマ、イエス、ロキシー・ミュージック、
スーパートランプ、リック・ウェイクマン、フリートウッド・マックを
やっていたよな。ブライアン・フェリーのバック・バンドにジョン・ウェットン、
クリス・スペディングがいてぶっ飛んだぜ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:50:32.39 .net
ミック・ジャガー、デビッド・ボウイ、ポール・マッカートニー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:18:29.19 .net
2−4−6−8モーターウェイ / トム・ロビンソン・バンド 1977

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:41:04.56 .net
ケチャップのオムライスが食べたい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:06:53.28 .net
オムライスはハートのケチャップだよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:08:26.99 .net
>>57
あんた50過ぎてるだろ?俺と被り過ぎる。ブライアン・フェリーの観たよ。
クリス・スぺディングはブライアンのソロアルバムにも参加してたからな、ジョンも。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:38:08.73 .net
トムロビンソンもしんだ気がする
相当前に

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:30:19.47 .net
>>59
俺その曲好き。握り拳のジャケットのファーストアルバムは持ってたよ

>>63
元気そうだぞ

http://tomrobinson.com/welcome/

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:08:57.10 .net
ビリーブラッグと間違ったと思ったら彼もまだ元気だった

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 17:11:18.10 .net
The Runaways - Cherry Bomb (Cherie Currie)

ボーカルのシェリー・カーリーは「奥さまは魔女」の
エリザベス・モンゴメリーの双子の娘の一人って話だったけど……

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:21:02.30 .net
年齢的に話があうのかそれ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:59:43.01 .net
ビーチボーイズとかのカバーやってるかっこいいバンド
なんていう名前だったっけ
ちょっとだけマニアックなバンド

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:34:57.55 .net
ワイルドワンズ!!・・ちがうかぁw

モンキーズ好きだ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:52:25.20 .net
カバーじゃなかったかも
リスペクトしてて、BB風の曲を作ってるバンド
ガレージバンド的なのだったか?
具体的なことをすっかり忘れてるが・・・

71 :ランドルフ・ピーター・ベスト:2012/09/01(土) 08:49:14.51 .net
これ、ジョンレノンにめちゃ似てね?

Lies - The Knickerbockers http://www.youtube.com/watch?v=1n03a7cLf0M

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:27:02.91 .net
>>71
昔から有名ですよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:49:04.83 .net
どこが似てるの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:54:39.42 .net
声がそっくりだね あと歌い方も

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:49:30.14 .net
コロッケみたいなもんか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:53:51.44 .net
似てるって思わないと、似てるって思わなかった

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:44:14.06 .net
たまたまそっくりだったのか
ビートルズ人気に便乗してわざと似せているのか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:13:05.16 .net
Paul McCartney and Wings - Let me roll it
http://www.youtube.com/watch?v=Jwesp_KgoXs

俺はこの曲のベースを聞いてベースマンになった

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:17:21.65 .net
ベースライン簡単だろ?
誰にでも弾けそうだろ?
ゆったりまったりしてていいんだよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:10:21.43 .net
ビートルズの曲ってベースが印象深いんだよな
Paperback Writer
The Ballad of John and Yoko
While My Guitar Gently Weeps
Something

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:44:45.12 .net
リンゴって左利きなのに普通のセットでやってたんだってな。
ところでドラマーは16ビートをハットで刻むとき右左どっちからはじめても
ちゃんとシャカシャカできなきゃいけないらしいから大変だな。
オレは右からはいるとできねえ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:08:18.46 .net
>>80
Old brown shoe
Rain

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:16:25.80 .net
ウイングスだと心のラブソング

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:21:31.62 .net
プロが絶賛してるポールのベースラインはドントレットミーダウンとウイングスならワインカラーの少女。ベース弾きなら分かる。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 04:41:53.73 .net
With A Little Help From……のベースもよくね?

Jackson Browne - Call It a Loan http://www.youtube.com/watch?v=Btm3VPpU48Y&feature=related
毎年長者番付に載る裕福な家庭に育ち、何の不自由(銭も女も)もなかった時代の曲のひとつ (ToT)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 04:56:47.31 .net
ジョン・レノンのアルバム「ロックンロール」
全曲カバーなんであまり人気はないけど
俺からすればこれぞロックンロールという感じ
やっぱりジョン・レノンはロックンローラーなんだ

ビートルズ初期のナンバーはどちらかというと
オリジナルよりカバー曲のほうが好きだ
もちろん中期以降の完成された曲も好きだけど
もしオリジナルを作らなくてもそれなりに成功したバンドになってたんじゃないかと思う

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 06:01:04.45 .net
Sam Cookeの Bring It On Home to Me lyrics

>>86ジョンもカバーしてたんだね、へぇ〜〜〜

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 07:16:31.63 .net
思い出の洋食つったらさ やっぱあれだよ とろんとろんのオムライスだな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 07:32:32.68 .net
タルタルで食う、ぷりっぷりのエビフライも捨てがたいね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:18:29.31 .net
>>86
いいアルバムだよね
カムトゥゲザーの原曲?みたいのもあったような

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:31:42.92 .net
>>85
ギターはリンドレーだね、ライ・クーダー並みに上手い奴だ。いや、クーダーより上手いかもしれない。俺も好きな曲だよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:58:53.89 .net
ロックンロールは確かルーツっていうアルバムを完成させたんだけど、
フィル•スペクターがテープ持って失踪したからまた録り直したんじゃなかったっけ?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:41:11.38 .net
レノンはボーカル力が半端ない
マネーとか最高

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 03:28:59.70 .net
けっこう詳しい人多いんだね、何気ためになります

Paul Davis - Cool Night http://www.youtube.com/watch?v=N6s90-UlN0I
たばこはサムタイム(わざとソメティメと呼んでた)をかっこつけて吸ってたっけ



95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 03:35:11.87 .net
邦楽だけど…

ひととき 山下達郎 http://www.youtube.com/watch?v=eOp54HSqTBY

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:08:36.85 .net
>>95 帰れ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:19:05.31 .net
やたら豪華だったぜ プリンストラスト1986

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:23:21.87 .net
80〜90年代の曲はたまに聴くにはいいが
60〜70年代の曲はいつ聴いてもいいな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:38:25.07 .net
80〜90年代は聴き飽きたし、MVも見飽きた
でも、マイケルのOff The Wallは別だ。と思ったら、コレ70'Sか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:59:22.13 .net
クラレンス・クレモンズ&ジャクソン・ブラウン ユーアーフレンドオブマイン

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:45:49.57 .net
ジョンとポール
ミックとキース
グレン・フライとドン・ヘンリー
サイモンとガーファンクル

一時は険悪になるも後に和解してるけど
長いことやってるといろいろあるんだろうな

矢沢とジョニー大倉が和解するときは来るんだろうか どうでもいいわ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:11:38.99 .net
あれ、ジョニー死んだんじゃ、、

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:37:44.68 .net
>>102
ジョニー大倉は一応生きてる
内田裕也は500年前に死んだ落武者という噂

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:05:18.35 .net
ルーリードとジョンケイル

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:46:00.07 .net
ジョニーはマンションのベランダで懸垂して落下したよ、昔な。
スレチだが先日、永ちゃんのコンサートにキャロルのウッチャンが飛び入りして盛り上がったらしいな。
その時、永ちゃんはキャロル時代と同じ米型ベース弾いたらしい。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:52:21.78 .net
スティーブンタイラーとジョーペリー

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:51:52.07 .net
ジーンシモンズとポールスタンレー

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 08:59:47.41 .net
ベッツィ&クリス

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:04:55.48 .net
健治と眞須美@和歌山

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:05:53.83 .net
栗と・・・やめた、あほらし

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:33:25.49 .net
栗とキノコと赤飯の、三色おこわ食べた

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:39:06.03 .net
高校時代の後夜祭でやった曲(ギター担当)

UFO [ ONLY YOU CAN ROCK ME ] http://www.youtube.com/watch?v=HZzZUyD00Fg

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:23:53.64 .net
Apocalypse now - The doors - The end
http://www.youtube.com/watch?v=wRwwUZLV-IE

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:12:56.83 .net
>>112
一番かんたんな曲だね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:05:11.96 .net
リアルタイムは詳しく知らんが60〜70年代の音楽が一番いいね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:19:22.33 .net
マイケルとかマドンナとか全然興味なかったな
80年代の音楽は嫌いじゃないが

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:30:59.82 .net
光の天使 / ローズマリー・バトラー

作曲はキース・エマーソン。幻魔大戦主題歌。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:05:05.54 .net
80年代はUKのインディーが面白かった

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:36:25.34 .net
最近インディーズて意味が変わって来たなぁ と感じる。
メジャーレーベル配下のインディーズレーベルなんてのもあるし。

小林幸子もインディーズで出すんだってね....。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:14:16.94 .net
ヘルタースケルター(カバー) Dana Fuchs
http://www.youtube.com/watch?v=qhknKwk3V3M

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:07:44.96 .net
サバイバー アイオブザタイガー かっこよかったなあ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:44:57.65 .net
ズズチャチャ ズッチャ ズッチャ 〜ズ〜ズチャチャズッチャ マ〜イシャローナ〜

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:46:18.87 .net
ッテケ ッテケ ッテケ ッテケ ッテケ ッテケ ダヤ スィンク アイム セクスィ〜

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:15:56.65 .net
ELO 社員ラブ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:23:16.55 .net
>>123
それどの部分だよw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:01:43.74 .net
AEROSMITHを初めて聴いた時の衝撃は忘れられない
この世にこんないい音楽があったのかと感動した
と同時にそれまでBZを聴いていたので、BZのAEROのパクリにドン引きした

PUNPというアルバムのTHE OTHER SIDEよかった〜

それから、はまったはまった

STEVEN TYLERの歌唱力と声、人柄が大好きだった

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:07:38.93 .net
ンさふぃんゆえーすえぃ♪

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:43:50.76 .net
50前にしてそれまでビーズしか?知らなかったというその人生に驚愕w

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:35:12.34 .net
40歳の人もいるんじゃね?

その世代の人たちはBon JoviやB’Zが高校の頃に流行ってたんじゃね?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:52:03.65 .net
>>126
ちゃんとそれからロックス、ドローザラインとかまでさかのぼって聴いたか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:56:48.74 .net
土曜日の14:00〜だったかな。
ダイヤトーン提供ポップスベストテン
毎週オンエアが楽しみだったなぁ。
ポリスやクイーン、キッスなんかが好きだった。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:02:09.76 .net
>>131
DJのセーラ・ロウエルは去年亡くなったんだよね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:04:15.26 .net
>>131
パーソナリティは何人かいたけどセーラが一番印象に残ってる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:08:19.39 .net
そうそう、
パーソナリティはセーラが好きだった。
残念ながら昨年お亡くなりになられたんだよね。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:13:50.29 .net
>>130
もちろん! ROCKSもかなりいいね

全部聴いたよー


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:15:47.63 .net
>>134
ちょうど50歳でしたね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:25:51.85 .net
スターシップのセーラ好きだった

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:31:56.59 .net
セーラさん亡くなってたのか。
知らなかったよ。
近所だったのか何度か街でお会いした憶えが。

まだ50歳だったのに........。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:59:04.99 .net
こんばんは、渋谷陽一です

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:31:32.10 .net
渋谷陽一嫌いだよ。
てか当時の音楽評論家は大人になる前に皆嫌いになって行ったよw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:47:19.80 .net
大貫憲章っていたよな?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:20:04.19 .net
いたいた
アルバムとかのライナーノーツでよく名前を見かけた

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:25:33.91 .net
大石悟焉@− コッキーポップ
http://www.youtube.com/watch?v=jdIsj2ojHFU

ちょ違うかぁ〜

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:03:25.35 .net
>>140
なにがあったんだよ
そこまで評論家に影響受けるなよwww

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:09:26.73 .net
スターシップと言えば

映画「マネキン」の主題歌

『愛は止まらない』 (Nothing's Gonna Stop Us Now)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:22:47.78 .net
マイケル富岡です

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:27:44.78 .net
シャーリー富岡です。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:28:34.64 .net
ランディーバースです。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:29:24.84 .net
ごめんなさい。



ランディー木崎です。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:34:23.45 .net
勇者ライディーン

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 02:01:34.00 .net
The Secret Of My Success - Night Ranger
映画 The Secret Of My Success (邦題「摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に」)テーマ曲
「マネキン」と聞いて、なんとなく思い出した

マイケル・J・フォックスのパーキンソン病は相変わらずだけど、一応命に別状は無く
時々は公の場に出て来ているみたいで少し安心した

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:03:27.00 .net
デビッド・ボウイのブルー・ジーン
ノエビアのCMで流れてた シングルレコード買った記憶がる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:06:02.82 .net
当時、イーグルスの「呪われた夜」のシングルを買った。


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:09:06.29 .net
>>152
小型飛行機が飛ぶヤツだよね。
なんか昔のCMの方が夢があったなぁ。
今はCGで何でも作っちゃうからね
....とボヤクのは歳をとった証拠かな。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:10:27.47 .net
>>153
>イーグルスの「呪われた夜」

ファンキーでカッコいいと思います。
ギターの音も良いと思いますし。
ホテル〜よりも好きです。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:12:43.35 .net
レニークラビッツのフライ・アウェイ何のCMは忘れたが
忘れられなくなった、今でもようつべでたまに聞く


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:12:50.73 .net
>>152
http://www.youtube.com/watch?v=LayGcdUeUbI

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:20:40.54 .net
自分はこっちのほうが印象に残ってる
http://www.youtube.com/watch?v=riA5Z509DiM

あとクイーン編もなかったっけか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:54:44.59 .net
イーグルスはロングランからだったな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:54:51.41 .net
ノエビアつったらフレディーとシーナイーストンじゃね?オレは今42だが。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:33:53.60 .net
>>159
イーグルスの末期からだね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:11:24.89 .net
ジョーウォルシュがやってた
James Gangも好きだったな。
あんまり人気無いかな?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:26:41.83 .net
ロングランのあとに出たライブの
ホテルカリフォルニアもやたら聴いた
シングル盤買ったし

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:27:04.29 .net
ぐれっくきーんばんど

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:27:04.47 .net
最近の音楽まったくわからん

レディーガガなんて1曲しか知らんわ
興味ないんだから知る必要もないけど

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:12:29.43 .net
The Romantics - Talking In Your Sleep
http://www.youtube.com/watch?v=HwT9ltDBG14

高校三年、週末は六本木のマジック、ナバーナ通い
ケニー、まこと、しんちゃん、杏里、成田兄弟・呉・本村…

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:17:56.21 .net
Bo Boss - Tequila
http://www.youtube.com/watch?v=jPV2B52Geek&feature=related

で、大好きなマジックを出禁になるあたりのラリホーな思い出の曲
ポップコーンすくって生ビール飲んで、チェリーブランデーロック飲んで

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 05:34:39.64 .net
レヴォリューションの歌詞

〜〜 国の憲法を変えるって?
知ってるだろう
人はそう簡単に考えを変えないって
変えなくてはならないのは国の制度だって?
分かってるだろう
自分の心を解放する方が先だよ

でも、もし毛主席の写真を持ち歩いてるなら
誰も君の仲間にはならないぜ

大丈夫だって、何とかなるよ 〜〜




169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 06:20:52.88 .net
>>158
クイーンじゃなくて
フレディマーキュリーのソロシングルだね。I was born to love you


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 06:22:01.77 .net
>>152
カルチャークラブのバージョンもあった事を追記しとく

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 06:25:06.22 .net
>>169
クイーン版I was born to love youもあるけど
CMはソロだろうね

>>168
中国デモで毛沢東の写真掲げてるヤツいてワロタわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:13:34.06 .net
毛沢東の偉大さは消えないからな
日本の侵略を排斥し、あのどでかい国をまとめあげたのは偉業

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:19:44.22 .net
レヴォルーションNO.9の「モォータック! モォータック!」思い出すた

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:14:17.32 .net
ピンク・フロイドの「原子心母」。
当時は、やたらにおどろおどろしいタイトルに思えたが、ジャケットはただの牛。

かと思えばタイトル忘れたが、豚が空を飛んでいたりしたのがあった。
プログレッシブロックをやってるアーティストって、普通の神経じゃないと思った。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 12:37:06.79 .net
それはアニマルズだな
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/o/n/s/onsokuvip/1_1_20110924173830.jpg

発電所の上空に豚の風船を飛ばして撮影したが、豚の風船の回収に失敗して大騒ぎになったという

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:32:57.04 .net
ノエビアはやっぱこれだな
http://www.youtube.com/watch?v=pmctUPi_zsI&feature=fvwrel

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:47:26.09 .net
中三の頃の受験勉強中によくラジオから流れてた

Blondie - Heart of Glass
http://www.youtube.com/watch?v=Jxpe1oSp_sg&feature=related

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 09:07:55.90 .net
しながら勉強って勉強してることにならないよ。
勉強してる気になってるだけ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 10:46:34.45 .net
保管しとこ

Joe Jackson Happy Ending
http://www.youtube.com/watch?v=KE3DlTckmYA

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:32:46.25 .net
>>178
15分ほどすると勉強に気合いが入って来て
音楽が気にならなくなって来る。
その感じが好き。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:43:48.89 .net
オレはダメ。騒音は気にならんけど音楽が鳴ってたり話し声はちょっと、、

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:16:09.46 .net
http://www.977music.com/

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:26:58.39 .net
>>177
79年だな。洋楽聴き始めてすぐの年だから今だに一番記憶に残ってる。
グッドナイトトゥナイトとかブレックファストインアメリカとか
すべてが新鮮だった 未開の地を開拓していくようなw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:39:33.19 .net
ラジカルソング好きだ、いまでも

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:46:42.37 .net
>>183
>ブレックファストインアメリカ
スーパートランプ好きだった。


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:26:29.76 .net
あの曲あきなかったよなあ
中一のとき級友10人くらいと一緒に自転車でハイキング的なことをして
その道中ずっと友人が持参したラジカセでブレックファストインアメリカを
何度も何度も繰り返し聞いてた

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:30:37.03 .net
>172
何千万人 飢え死にさせて 偉業とは

在日も ちゃんと歴史学べよ。


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:35:56.87 .net
頭悪いなおまえは
もう50前だと変わりようがないんだろうな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:36:38.26 .net
>>183
79年というとジンギスカンかな。
「ジンギスカン」も良かったけど、日本がモスクワオリンピックをボイコットしたこともあって
こっちの方が印象に残ってる。

ジンギスカン / めざせモスクワ
ttp://www.youtube.com/watch?v=QAseL-KXdm4

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 02:56:57.17 .net
俺と被り過ぎ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:52:33.49 .net
おまいら包茎だもん

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:50:43.33 .net
1979年か〜高校1年生だった
最初に思い出す曲はナックの「マイ・シャローナ」かな
あとはロッド・スチュワートの「アイム・セクシー」、ドゥービー・ブラザーズの「ある愚か者の場合」なんかが記憶にある

1980年だとブロンディの「コール・ミー」、クリストファー・クロスの「風立ちぬ」なんかかな
ゲイリー・ニューマンがパルコのCMに出たのもこの頃だったかな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:11:31.04 .net
ゲーリーニューマンはストーカーだったらしいな。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:26:55.37 .net
これ毎晩聞いてた。中一のころ。いろんな曲をこれで知った。

小林克也のポップタウンエクスプレス
http://www.youtube.com/watch?v=gewb7tJ_Yps

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 08:54:15.37 .net
KISSで唯一買ったレコードはシングルの「ロケット・ライド」

フランジャー(だっけ?)つか、エフェクター使ったギターをコピーするため

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:44:26.25 .net
キッスはやはりラヴィンユーベイビーだな
リアルタイムで知った一曲目
やっぱりこれも79年のようなきがする


197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:50:29.29 .net
ラヴィンユーベイビー
うちシングルレコードあるわ

シャーウリッ、シャーウリッ、シャウリッ、ラッ、ラウ〜と
ハードラックウーマンが好き


198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:59:47.05 .net
キッスはラブ・ガンまでかな〜
アライブUのロケット・ライドは好きな曲だが、シャンディのプロモ見た頃には「まだ解散してなかったのか」と思ったよw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:03:21.24 .net
79年頃のKISSって、一時活動停止してメンバーがそれぞれソロアルバム出してなかったか?
ジーン・シモンズの「Radioactive」と、エース・フレーリーの「New York Groove」って曲が好きだった。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:03:38.32 .net
シャンディやトゥモローもいい

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:19:39.94 .net
カリスマ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:19:39.89 .net
2度目の来日の頃には楽屋で殴り合いのケンカをするぐらい険悪な状態だった
エースがソロアルバム作らせないなら脱退するとか強硬に迫ってソロアルバム出すことになった
ポール、ジーン対エース、ピーターって図式だったようだ
1979年はエアロからジョー・ペリーが抜けたほうがはるかにショックだった

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:03:45.61 .net
中学のときキッスの初来日でNHKでライブ観たけどかっこいいなあって思った。
何年か前に27年ぶりで再放送したときは録画した。


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:36:00.47 .net
カモンアンドラブミー

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:57:41.69 .net
ジョジョのエンディングがYES

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:08:57.32 .net
>>202
ほぉ〜〜〜

THIN LIZZYtって顔が長かった

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:12:37.26 .net
インパクトあったなぁ..... Alice Cooper-Schools out

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:16:37.28 .net
ぎんざナウ オリコンの小池社長 Boney M - Rivers of Babylon 1978

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:20:09.03 .net
俺小学生 休みの日には家族でモランボンで焼肉 ソウル ドラキュラ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:24:08.25 .net
中学でプロレス(マスカラス)好きでジグソーのスカイハイ買ってもた

テリー(ファンク)も好きだったから当然クリのスピニング・トォー...も


211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:25:14.58 .net
生きてるってなーんだろ...生きてるってなーぁ−に? おぬぃーちゅあーん!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:31:39.24 .net
中学時代の下校時の放送は、Stairway to Heaven

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:01:55.67 .net
>>210
ピンクフロイドは?w

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:37:39.33 .net
ゴングとかに小さい記事で載ってたマスカラスのマスクの広告って本物だったのかな?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:54:43.21 .net
レフェリー ジョー樋口〜

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:35:56.33 .net
>>213
ブッチャーのは買わなかったよw
懐かしいな、つべで聞いてくるわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:42:06.40 .net
今もいいけど、当時もいい時代だったな...(-。-)ボソッ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:51:20.90 .net
昔、新宿に海賊のキニー・レコードってあったな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:53:06.04 .net
そこでビートルズのレットイットビーのメイキングつぅか、海賊版買ったな
「ゲット・バック」は当初「ノー・パキスタンズ」つぅタイトルだったような

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:55:41.32 .net
うわ、発見 これだよ、これ Sweet Apple Trax / The Beatles

http://blog.goo.ne.jp/shiotch7/e/732324a9e2f03540f374724da3e4eabe

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:27:08.11 .net
高校時代、初めて(最初で最後の)レコードを万引きした
ポールとスティービーの「エボニー&アイボリー」

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:34:15.35 .net
こないだ話題になってた...

Foo Fighters- Learn to Fly

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:39:17.38 .net
マギー・メイ - ロッド・スチュワート Maggie May - Rod Stewart (1971)

メインのロッドより、ゼマティスのギター奏でるロニー・ウッドがちょーカッコええわ〜〜〜

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:06:56.46 .net
>>210俺は鶴田のチャイニーズカンフー買ったよ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:11:23.02 .net
買ってない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:35:22.23 .net
ロッド・スチュワートはアイムセクシー

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:01:06.13 .net
あのベースかっこいいよ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:51:56.73 .net
フィル・チェンのことか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:57:03.80 .net
キッスのラヴィンユーベイビーか

あれってセクシャルバイオレットNO.1の原型だよねw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:49:55.68 .net
KISS好きな奴多いな
では>>202に続き薀蓄を

"地獄の軍団"の収録曲"燃えたぎる血気"と"スウィート・ペイン"でエースはギターを弾いていない
代わりにスタジオミュージシャンのディック・ワグナーが弾いている

アライブUのD面(スタジオ録音の5曲)のうち、エースがレコーディングに関わっているのは自身の曲"ロケット・ライド"のみ
そのロケット・ライドにはジーン、ポール、ピーターがレコーディングに参加していない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:00:12.18 .net
>>228
また一つすばらしい人を知った、ありがとう。
プレイは知っててもあまり人は知らないからな。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:50:49.88 .net
>>230
ディックワグナーはスタジオミュージシャンじゃないぞ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:58:49.93 .net
晩年はテキサスのプロレス復興に取り組んでいたが、その矢先の1996年6月15日に心臓麻痺により急死。49歳没。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:19:55.84 .net
ディック・マードックかよw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:00:30.30 .net
ハンセンと二人で東京のディスコでビール缶300本開けたっていう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:22:34.09 .net
まじっすかぁーーー?!
つかなんで知ってんのよ?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:26:59.30 .net
ディスコつったら六本木のレキシントン・クィーンで来日中のレイ・パーカー・Jrと遭遇
「パーティ・ナウ」や「スティル・イン・ザ・グルーヴ」とかバリバリ流行ってた頃だ…懐

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:46:21.60 .net
>>230
ほぉ〜〜〜そうなんだぁ…ためになるから、あったらもっとよろしくです!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 04:36:14.45 .net
オレのテーマ・ソング!

Eddy Huntington - Meet My Friend
http://www.youtube.com/watch?v=x4fomaJZ4CQ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 04:39:11.53 .net
オレのテーマ・ソングその2!

サブリナ/Boys
http://www.youtube.com/watch?v=iRcGJniq8dM

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 04:41:00.05 .net
オレのテーマ・ソング・エンディング用!

http://www.youtube.com/watch?v=bQPDQzhzaOw&feature=fvwrel

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:28:12.42 .net
GTRのハートマインドかな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:58:36.19 .net
hsas?みたいなバンドあったよね
ヘイガーショーンなんとかかんとか?
あの曲よかったけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:25:59.11 .net
中学時代、ビートルズの「プリーズ・ミスター・ポストマン」シングル買った
B面の曲?忘れた。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 06:24:55.25 .net
今日の深夜 ビートルズのマジカル・ミステリー・ツアーが放送されるんだね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:06:34.34 .net
ビートルズ ディラン ストーンズ
至福のひとときであった

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:25:45.35 .net
ビートルズとストーンズは聞いたけど、ディランは全く聞かなかった。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:32:39.07 .net
ディラン面白かったよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:26:00.20 .net
ディラン初心者にお勧めのアルバムは?
邦題、風に吹かれて?は知ってる程度です

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:39:50.09 .net
自分も初心者レベルなんだけど、追憶のハイウェイ、フリーホイーリン、アナザーサイド〜
辺りがいいと思います。でもこれは人によってチョイスが分かれるかもしれない。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:44:45.11 .net
新作聴きやすいよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:59:15.20 .net
そういやなんでプレスリーは放送しなかったんだろ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:24:46.50 .net
マジカル・ミステリー・ツアーのブルーレイ買っちゃった
レット・イット・ビーのブルーレイも早く出して
あと見たいのはストーンズの76年のパリ公演かな〜

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:08:57.57 .net
ディラン好きだけど
追憶とかライクアローリングストーンってそれほどすきじゃないんだよな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:39:35.78 .net
ディランは1stのユーアーノーグッド、それからブロンドオンブロンドのアイウォントユー、
そしてローリングサンダーレビューでのワントゥーメニーモーニング

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:12:17.24 .net
ロックの殿堂もつまらんな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:53:58.28 .net
ロン・ウッドもカツラか・・

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:32:44.27 .net
90年代にJamaican in New Yorkとか歌ってたシャインヘッドを見に行ったな。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 02:24:04.79 .net
パティ・スミス どう見てもおっさんだなw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:41:49.42 .net
フレデリック好きだあ〜

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:29:23.30 .net
ロン・ウッドのソロアルバムに入ってる曲「F・U・C・Her」
ギターの刻みとかしゃがれた声がカッコイイよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:31:52.26 .net
髭を生やすとフレディー・マーキュリーなれると思って生やしていた

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:08:17.99 .net
W.A.S.P.「悪魔の化身(I wanna be somebody)」

いろんな意味で人生にすごい影響を及ぼした
へぼいけど旅行には充分な英語力を身に付け、海外まで追いかけて
40過ぎて初めて、異国でブラッキーに握手してもらった

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:38:20.70 .net
>>263 ああ、それでこそディープなファンだねえ、なんか格好いい。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:25:10.30 .net
ガンズの1stなんかももう、思い出のアルバムでいいんだよね
ミッキーロークの「レスラー」終盤でかかった
スイートチャイルドオブマインで脳が停止したわw

あれがパラダイスシティだったら号泣しながら脱糞したかもな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:52:07.77 .net
ボストンの初期2枚録音したMDだけは通勤に欠かしたことが無いなあ。

最近は70年代の知らないバンドの発掘に凝ってるかな。
スイート、グリッターズバンドとかいいバンド見つけるのは楽しいな。

80年代にカセットのCMに出てたキーンズブラザーズの小学生時代の映像YOUTUBEで
見つけて嵌っている。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:55:43.47 .net
ボストンのドントルックバックとイッツイージーのギターをコピーしたよ。
たぶん今は全然弾けないわ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:16:19.91 .net
80年代初期、アニメや漫画のサントラを買い捲って店の常連だった自分に、
店員さんが「こんなの見る?」とくれた販促の小雑誌。
そこでたまたま特集されていたのがデビッド・ボウイ。
そこでボウイファンのミュージシャン達からこぞって絶賛されていた、とあるアルバム。
どれ、試しに聴いてみようか…

目からウロコが落ち、ビビビと電流が通り抜けたわ!なんと!こんな音楽があるのか!
洋楽との衝撃の出会いだったわ。
「ジギー・スターダスト」

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:38:28.02 .net
英・米のロックはバカくさくて聴いていなかった。
ベルギーのユニヴェル・ゼロ、フランスのマグマ、
ポーランドのSBB、ハンガリーのオメガ、ロシアのアルテミエフ、
イタリアのオザンナ、アレアなんかを愛聴していたよ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:40:49.28 .net
いいぐるす すてまする
Studio Albums 1972-1979
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5338330

we don't have that sprit since 1969.....

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 01:27:55.74 .net
>>263
I wannna be somebody だけ持ってました。
そんな熱烈なW.A.S.P.ファンがいるとは思いませんでした。
初来日公演でAV女優が磔にされてたのは雑誌で読んだ思い出が.....。
あとギターの人(クリス...でしたっけ?)が
少年時代にエディー・ヴァンヘイレンとご近所さんで交友があった、と雑誌で読んで
ちょっと意外で驚いた思い出が...。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:29:45.83 .net
W.A.S.P.観に行ったな 中野サンプラザだったかな?
メタル好きだったんで毎週日曜はツバキハウス行ってた
W.A.S.P.のコスプレイヤーさんがいて楽しかった

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:45:41.02 .net
toy-boy

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 07:03:58.57 .net
ひさびさにウイングスのCDを聴いてみた
やっぱりいいなぁ メロディラインとコーラス最高!
もっと評価されてもいいのに・・・

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:12:18.44 .net
アメリカン・サイコって映画見てヒューイ・ルイスのCD買ってみた

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:22:20.63 .net
>>274
ウィングスは初聴は「おお?良い曲じゃん」と思わせるけど、飽きるというか陳腐化が早い気がする。
ビートルズはそんなことないのになあ。

>>275
オレなんかデュラン・デュランのベスト盤 買っちゃったぜ。
まだ聴いてないけど。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:34:05.88 .net
バナナラマとかいっぱしに聞いていた

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:53:28.78 .net
オリジナルのヴィーナスの方が好き。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
ノーランズのボーカルの人が亡くなった
まだ52だって
そんなに年違わなかったんだね
当時は随分大人にみえたけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
あのハスキーな歌声好きだったなぁ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
ベーイベアーイムヨーォメーーーン

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
80年代は洋楽ブームもあってよく聴いてたけど
今でもよく聴くのはやっぱ60〜70年代の音楽だな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
>>1
86年はもうシーンは面白くなかったよ
83、84あたりが一番盛り上がってたころだよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN .net
おもしろかったとかそういう話は誰もしてないよw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN .net
勘違いしたんだろう

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
>>282
クイーンもストーンズも70年代がよかったナ〜

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
今日の三昧、AOR

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
青い影   ブロコル・ハルム  
前奏だけでもすばらしい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
>>279
ノーランズってミケの「想い出の九十九里浜」をカバーしてたよね。
俺はミケが好きでシングルとアルバムは全部持っているのだけど、
ラスト2枚のアルバムが洋楽のカバー集だったことはあまり知られていない。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
1980年代はイタリアのロックやジャズにどっぷりだった。
バンコ・ムトゥオ・ソッコルソ、
プレミアータ・フォーネリア・マルコーニ、
ラコマンダータ・リチブータ・リトルノ、
イル・パエーゼ・ディ・バロッキ、
ロヴェスティオ・デラ・メダリャ、
など、長い名前のバンドが多くてね、イタリアって。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
>>286 FUCKING MTV のおかげで声がいいけどルックスがいまいちなシンガーが消えてしまった。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
ウフフフ
現役マッカ来日!
オーマイダーリンアイラブユー!

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
>>288
つか、青い影の聴きどころはイントロが80%だろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
>>293イヤ、全部いい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
ポールのチケット取れたお!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
サイキック・マジック

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
Throbbing Gristle っていうバンドにぶっ飛んだ1983年。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
>>295
裏山

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
ファイナルカウントダウンのCDがでてきた

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
>>1
ミック・ジャガーとデビッド・ボウイのダンシング・イン・ザ・ストリート
出来悪すぎw
これじゃDVDから外されるわな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:50:27.11 .net
>>299
ヨーロッパの?
この曲...?

http://www.youtube.com/watch?v=XkMWdI2IKiw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:45:33.37 .net
ジグジグ スパトニックage

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:47:57.77 .net
ダン・コモス

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:42:51.45 .net
a-haのTake On Meは今でも十分に面白いPV。
tubeで久しぶりに視て聞いて、当時の思い出が走馬灯のようによみがえった。
青臭い恋愛もよみがえった。窓の外の月を眺めちまったぜ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:47:31.21 .net
エイドリアン・ガーヴィッツ セブンティーンとか

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:51:01.88 .net
トニー・シュート アイランド・ナイトとか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:36:35.53 .net
クラシックしか聴かないので・・・

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:45:37.13 .net
パープルとか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:17:23.85 .net
パープル、84年再結成時のライブDVDが今頃になって発売されるみたいだねぇ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:26:51.41 .net
まじ?85年に日本にきたときは武道館全部いったよ 3日か4日間

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:12:28.47 .net
白人レゲエ歌手 スノー?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:34:52.32 .net
そういえばサードワールドっていたね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:21:11.62 .net
ツェッペリン とか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:51:29.27 .net
ゼップはギターへただし、はっちゃけてないし
あまり聞かなかったな
ハートブレイカーとかブラックドッグくらいか

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:46:28.62 .net
ノーランズってあの一番若そうな可愛い人がなくなったのか?
画像見比べてみたけど誰が誰かもうわからなくなってた

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:58:12.89 .net
ブロンディよく聴いた。たまたまラジオで「Call me」かかってて
曲も良かったし声質も好きになって、アルバムもそろえた。
その後メタル一直線になったけど、今でも彼女の声は青春の一ページやねw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:21:18.44 .net
>>315
6姉妹の五女 リードヴォーカルだった人だよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:31:22.00 .net
たぶんおれがかわいいと思ってた人だと思うけど
いま写真見ても同じような顔の人もいてどれがどれやら・・・
死んだ人の近影はまた全然かわっちゃってるし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:49:31.25 .net
ブロンディははじめラジオで聞いたハートオブグラスが斬新で

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:56:07.09 .net
ブロンディもノーランズもまだ現役だけど、、、、、見ないほうがいい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:59:35.12 .net
デボラハリーはマドンナとかが出てくる前のセックスシンボルだね
あの当時すでに40近かったんだよね

相当あとに映画死ぬ前にしたい10のことに出てて懐かしかった

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:21:29.43 .net
>>320−321
セックスシンボルといえば、リンダ・ロンシュタットもなぁ・・・・。
それと映画になるけど、スターウォーズの続編が制作されることになったが
レイア姫役のキャリー・フィッシャーの近影見た日には目がテンになった。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:49:24.92 .net
リンダに比べたらまだデボラハリーはましだねw
でも70年代の彼女が魅力的すぎるってこともいえるけど

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:03:36.76 .net
ハートも姉のほうが激太してしまったね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:21:12.08 .net
いまリンダの70年代のビデオ見てるけど
確かに顔は変わってない
太ったのが大きい
背もすらっとしてたのがなぜあんなにどっしりとしてしまうのか
この世の不思議だ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:02:33.78 .net
>>324
80年代後半にメンバー全員女性で本格派
(bはGITだったかバークリーの講師、dはマダムXでメジャーデビュー後デヴィッドリーロスのンドの最終オーディションに残った人。)
のVIXENというのがあった。ギターの人なんてブルックッシールズと張れるくらい美形だったんだけど
.....今ではただのメタボオバちゃんになられていてショックだった。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:08:06.95 .net
リンダって「歌姫」みたいなイメージはあるけど、あまりセクシャルな感じでは
無かったような・・(個人的にはねw)。アメリカンロックの系統で
セクシーつうとスティービーニックスとかかな(バンドのルーツは英国だけど)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:16:41.46 .net
スティーヴィーニックスって
元フリートウッドマックだったっけ?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:33:39.75 .net
>>328
そう。このバンドってもともとブリティッシュブルース中心でスティービーが
いた頃とは全然毛色の違う音だった。当初のギタリストのピーターグリーンは
ゲイリームーアの憧れでギターもピーターから譲ってもらった経緯がある。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:01:24.34 .net
>>325
リンダといえば、オレなんかはオリビア・ニュートンジョンを思い出してしまう。
オリビア・ニュートンジョンは歳は取ったけど、あまり変わらないイメージ。

ただ、フィジカルのときの変貌ぶりには ( ゚д゚)ポカーン

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:05:43.58 .net
日本ではオリビアのほうがうれてたしね
カントリー・ロードあたりから明星のソングブックに載ってた
リンダは80年ごろの激愛 マッドラブ?で知ったくらいだった

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:09:56.65 .net
確かにリンダは若い頃はGパン姿でどちらかというとロッカーというイメージ
ミックジャガーとかともつきあってたんだよね
昔読んだけど

333 :330:2013/09/29(日) 23:18:02.36 .net
>>331
ただ、オレはオリビアに関しては、あまりいいイメージが無いんだよね。
というのも中学のとき、長崎の漁民が止む無くイルカを殺した事件を起こしたんだけど、
オリビアがこの事件に怒って、日本公演を全面キャンセルしちゃったんだよ。
http://www.icoanmusic.com/olivianewton-john/jp/bio.files/dolphin.htm

コンサートのチケットの払い戻しに行ったけど、当時ショックだった。
アグネス・チャンもそうだけど、オレは政治活動に携わってる女性のアーティストって
なんだか好きになれないんだよな。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:35:51.09 .net
フリートウッドマックはソングライター&ヴォーカルが3人いて個性豊かだったな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:40:21.76 .net
>>329
>ピーターグリーン

ブルースブレイカーズ時代は好きです。
クラプトン時代よりも好き。
ゲイリームーアとの一件は私もギターキッズだったから知ってたよぉ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:12:33.50 .net
ジューダスもグリーンマナリシカバーしとるし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:33:36.20 .net
みんなCD買って音楽聴いてるの?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:28:20.83 .net
月に5〜6枚はCD買ってます。
ギターと音楽しか趣味無いし、車も持ってない。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:52:51.37 .net
オーバーナイトサクセス  マイナーですが
サビがよかった、CMがよかった

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 06:08:49.21 .net
CDはもう10年来、買ってないな。昔は新旧作ともどもよく買ってた。
今はつべw あとAFN(米軍ラジオ)。最近の曲とか頻繁にかかるんで
結構楽しめる。

341 :338:2013/10/06(日) 09:13:58.56 .net
こういうネットラジオもあるしね
http://www.977music.com/

ジャズが好きなんで、こっちも良く聴いてる
http://www.jazzradio.com/

CD購入は音楽業界への「ささやかなお布施」のつもりで買ってますw
CDが売れなくて困ってるみたいですしねぇ....。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:34:27.11 .net
fun boy three のour lips are sealed
ってトレスポのサントラでいいなあとおもってたんだけど、
go-go'sのもさっき聞いた。
ドラム兼コーラスの女がクールでかっこいい。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 07:49:31.25 .net
テリー・ホールの声好き

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:32:39.74 .net
ボストン、11年ぶりの新作発表!

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:31:07.45 .net
先日ポール・マッカートニーのライブ行ってきた
3時間弱で37曲
その間一度も水を飲まずに休憩もなし

最後の来日といわれてたけどきっとまた来るで!!(たぶんw)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:05:57.64 .net
80年代洋楽スレがいっぱいになったから新スレ立てようかと思ったけど、こっちがあるかいいか…

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:43:28.46 .net
だね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:45:27.79 .net
K-POPは洋楽ですか

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:48:43.32 .net
中学生の頃は東ドイツのシュテルン・コンボ・マイセン、ハンガリーのスコルピオ、
ポーランドのニーメンなどの共産圏ものを聴いていた。素晴らしいね、共産圏ロックは。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:37:17.81 .net
素晴らしいなら中学のころだけじゃなくその後も聴けよチンカス


 

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:29:42.76 .net
ボリスグレベンシコフとかいうソ連の人はよかった。日本じゃ売れなかったけど。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:02:56.21 .net
全盛期のPRINCE

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:06:12.77 .net
DDサウンド

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:08:17.32 .net
ジンギスカン

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:30:30.31 .net
チンカスジン

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:33:39.19 .net
アレサ・フランクリンだな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:11:05.87 .net
洋楽にハマったのはデュランデュランのリフレックスからだな
今はポップスは聴かないけどな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:53:41.43 .net
最近たまたまスパンダーバレエのライブ映像を見たらヴォーカリストの兄ちゃんが太ったオッサンになっててショックを受けた。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:53:38.80 .net
   /|   /  |   /    |       /    ヘ  | ヘ
  / |   /   'l   /     l       /     'l 'l  ヘ
  ,l |  /   \  /      |      /     _ノ| |  ヘ
  |. |  /    |` ー- ..___.. ノ    / 、_.. -‐' ´  | l   ヘ
  |. | /     | /        |    /        l |
 ,l  | /     V         |   /      __..=}|==〒
 | 「f==tt======t=ニニ_  'l  /   _ニニtt´: : : : :.||  ||
 | ||    ||__): : : : : : : ||  `  | /   ´  ||_): : : : : :l|  /
 ヘ'l|   ||: : : : : : : : : :.l|     レ      ||: : : : : : : || /
   ヘ   'l|: : : : : : :r'⌒            l|: : : : : r'⌒ /
    ヘ  弋    `フ            弋   フ /
        `''==='´          、    `''='´
     、、                         、、


  ト、                              /|  < 上げるぞ
  'l \                           /| /
  、|  `\、           _        _. - '´  | /
  ヘ   _二>-、.._     r'´      _. - '´     }/
   ヘ  /\/ \  ` ー- .._.. -‐ ' ´        /
    /   \  `''ー-    />\

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:07:32.10 .net
おれはビリージョエル ストレンジャー
北海道ベストテンっていう毎日夕方やってた洋邦問わずの人気ラジオ番組で
1位だったんだよね 
だから小学年高学年くらいの歌好きの子供はみんなこの歌知ってた感じだった

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:53:45.75 .net
ボニータイラー

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 00:03:36.14 .net
ガゼボ 「アイ・ライク・ショパン」
ガゼボって、この曲だけの一発屋だったっけ?
小林麻美のカバーも良かった。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:24:20.34 .net
マイケルセンベロも一発屋なのかな
「マニアック」しか無かったような

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:58:18.54 .net
ディープパープルもスモークオンザウォーターだけの一発屋

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:15:05.27 .net
さあみなさんそろそろワム!の季節です。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:12:26.36 .net
イギリスで結成されたBand Aid の”Do They Know It's Christmas?”
アメリカに飛び火して、”We are The World”を生み出すきっかけになった。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:36:25.24 .net
ハイウェイスターがあるしバーンがあるし

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:00:40.73 .net
今のお笑い芸人ってバックに流れる曲を上手く使ってるよね。
江戸はるみのマイシャローナなんて若い人は知ってたのか疑問だけど。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:34:58.47 .net
オーケストラも良いよね
http://www.youtube.com/watch?v=Y6FVPSI0JwI&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=8xNtbd8jrTI&sns=em

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:48:03.39 .net
1980年代はすでにイギリス、イタリアものを卒業して、東欧もの、ソ連ものをコレクションしていた。FSBのファースト、アルテミエフの「Warmth of Earth」、SBBのセカンドなどを聴いて共産圏ロックにぶっ飛んだものさ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 05:21:05.10 .net
ボニーMがヒット連発
はじめに知ったのはサニーか怪僧ラスプーチン

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:05:08.28 .net
The Smiths,NewOrder,Depeche Mode,あたりがよく聴いた洋楽かなあ。
あとはビルボードとNMEのチャートチェックしてた。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:13:04.53 .net
1996年頃、オール・アバウト・イヴのファンサイトを立ち上げていた。
すると、メンバーたちから激励のメールが来て、その後、サイン入りの
新作CDも送られてきた。今となっては思い出だ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:00:29.24 .net
>>372
テクノカットしてた予感が..。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:05:51.45 .net
テクノカットはYMOとかクラフトワークのファンじゃない?
くせ毛だったからしたくてもできなかったよ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:16:09.56 .net
くせ毛のテクノカットもありだね、ってテクノ好きなら言いそう。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 04:35:26.64 .net
北海道だったが、NHK夕べのひとときでクラフトワークのショールーム・ダミーが流れて
すぐにシングル買いにいった

おれらガキのテクノカットは単にもみあげ短くするだけだったけどねw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 05:35:12.86 .net
プログレ・ファンからはテクノは嘲笑される象徴だった。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 08:42:53.28 .net
イーグルスとビリージョエルから洋楽を聴き始めて
ディープパープル、レインボー、マイケルシェンカーグループを聴いてギターを始めた。
あれから33年。
ハードロックはあまり聴かなくなったけど、ギターは飽きもせず続けている。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:11:07.47 .net
まだ本格的に洋楽(つうかメタル)にのめりこむ前だけど、ラジオよく聞いてて姉の影響か、
アバやノーランズもだが、あとニュートンファミリーやアラベスク、ドゥーリーズのような
歌謡路線?みたいなのが好きだったな。
今もつべでこの辺の楽曲よく聴いて懐かしんでるよ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:33:08.13 .net
アラベスクはボニーMと並ぶ大スター

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:02:35.84 .net
>>381
どっちも親韓国のドイツ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:19:37.21 .net
ネーナとかアクセプトとか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:40:11.31 .net
テクノは笑われてなんぼ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:45:28.48 .net
アラベスクを聴くと竹の子族を思い出すな。
あの人たちは、水戸黄門の歌で踊ってたりしたよね。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 03:02:46.14 .net
プリンス

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:23:03.71 .net
若いころ好きだった音楽を振り返っても仕方ないと思う
最新の音楽きこうぜ
http://www.youtube.com/music?gl=GB
http://www.youtube.com/music?gl=IT
http://www.youtube.com/music?gl=SE

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:16:54.03 .net
フィリップ・フィリップス Phillip Phillips 「Home」
http://www.phillipphillips.com/videos?page=4

エド・シーラン Ed Sheeran 「Give Me Love」
http://wmg.jp/artist/edsheeran/pv.html

#フォーク

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:17:42.30 .net
アヴィーチー Avicii 「Levels」
http://www.universal-music.co.jp/avicii/video/

ゼッド ZEDD 「Spectrum」
http://www.universal-music.co.jp/zedd

マーティン・ギャリックス Martin Garrix 「Animals」
http://www.youtube.com/user/SpinninRec/videos?shelf_id=7&sort=p&view=0

#テクノ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:03:32.90 .net
アグネッタ Agnetha Faltskog (アバ ABBA)
「When You Really Loved Someone」2013
http://www.youtube.com/watch?v=w95WdpE6QAI

ブルーノ・マーズ Bruno Mars
「Locked Out Of Heaven」2012
http://www.youtube.com/watch?v=e-fA-gBCkj0

ロビー・ウィリアムズ Robbie Williams
「Candy」2012
http://www.youtube.com/watch?v=gtOV7bp-gys

トレイン Train
「Drive By」2012
http://www.youtube.com/watch?v=oxqnFJ3lp5k

#ポップス #ロック

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 09:28:07.80 .net
ダフト・パンク Daft Punk 「Get Lucky」 2013
http://www.youtube.com/watch?v=h5EofwRzit0

#カバー

米アカペラグループ Pentatonix
ダフト・パンク Daft Punk 「Get Lucky」
http://www.youtube.com/watch?v=3MteSlpxCpo

英イケメン George Barnett
ダフト・パンク Daft Punk 「Get Lucky」
http://www.youtube.com/watch?v=fvjsZzCnd-Q

英おっぱい美女 Jess Greenberg
ダフト・パンク Daft Punk 「Get Lucky」
http://www.youtube.com/watch?v=RbNtB1yLcJA

米大統領 Barack Obama
ダフト・パンク Daft Punk 「Get Lucky」
http://www.youtube.com/watch?v=A6PEboTpcfI

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:55:22.66 .net
いまラジオ日本で全米トップ40きいてる。
80年代の特集。やたらいい。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 03:13:02.69 .net
ポール・マッカートニー
ローリング・ストーンズ

そして次はボブ・ディランか

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 06:29:21.36 .net
デュランデュラン、ラット

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:58:19.34 .net
>>393
ジェフ・ベックも

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 12:10:18.41 .net
Top Hits on SKY.FM
トップ・ヒッツ・オン・スカイ・エフェム
Free Internet Radio stations
フリー・インターネット・レイディオー・ステイションズ
http://www.sky.fm/tophits

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 12:09:51.56 .net
Urban Jamz on SKY.FM
アーバン・ジャムズ・オン・スカイ・エフェム
Free Internet Radio stations
フリー・インターネット・レイディオー・ステイションズ
http://www.sky.fm/urbanjamz

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:34:51.82 .net
こんな曲を
http://youtu.be/k7AZIvDD5Lw


こんな感じのレトロ調のプレイヤーで再生する
http://i.imgur.com/vhMH4Rc.jpg
なんか気分がでる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 15:23:45.98 .net
洋楽聴いてる時の恍惚の表情
http://wm.mynv.jp/wp-content/uploads/2013/09/728a9f820fded3c7254f6a797bcc4cd4.jpg

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:20:17.11 .net
これが好き
http://www.youtube.com/watch?v=RAbDmjkBxt8&sns=em

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:14:13.42 .net
Pointer Sisters は、この曲以外に好きな曲があったんだけど
曲名を憶えていないな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:30:56.44 .net
ぇぇええ????
アーティスト名が分かってて曲名が分らない?
このインターネットデジタルマルチメディア時代に
こんな人がいたとは

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:51:21.18 .net
この1人1台パーソナル・コンピュータの時代に

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:08:12.97 .net
そりゃ調べる気がなけりゃわからんだろ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:19:11.18 .net
ジョージ・マイケルがゲイなのはもったいない
http://www.youtube.com/watch?v=5eXtPXO3wTU&sns=em

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:50:06.19 .net
この曲はプロデューサーはナイルロジャース...?
あれ? ワムなんてしてたっけ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:01:30.13 .net
>>402
別に普通だろアホ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:29:35.60 .net
ワールドワイドウェブだろwww

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:36:25.82 .net
バーブラ・ストライザンド聴くおっさんはやっぱキモいだろうか?
Barbra Streisand / The Broadway Album
http://www.youtube.com/watch?v=X0fgPPMrw18
このアルバム限定なんだがな。でもいいんだよ、これが。
批判は甘んじて受けるw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:21:47.00 .net
「キモい」って言われて喜ぶマゾしか聴かない音楽かと...。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:38:02.55 .net
>>409
俺は好きだ(`・ω・´)

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:40:42.40 .net
ベット・ミドラーなら好き

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:47:20.12 .net
>>412
このストーンズのカヴァーが好き。http://www.youtube.com/watch?v=D4R9FiKE0Tk

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:54:40.67 .net
ベストヒットUSAにブルース・スプリングスティーンが出てた!13年のライブ。
恰幅よくなってたけど相変わらずパワフルだわ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:22:48.90 .net
俺にとってホテルカリフォルニアは特別な曲。
ギターを始めた年にコピーした曲。
しかもカポを持ってなかったからカポなしで覚えた。
これはカポがないと人差し指でセーハしながらストレッチせにゃならんので
いきなり難しい曲になる。
ホール&オーツやZZトップも良かったな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:14:04.69 .net
ソニーのCM曲どう?
http://kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp/2014/02/ps4-playstation4.html

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:03:40.34 .net
ちょっと変わった洋楽
http://www.youtube.com/watch?v=XiBYM6g8Tck&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=Geiq0FP13uQ&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=q7VsHasBdZM&sns=em

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:54:26.48 .net
>>417
ちょっと前に、コレを観たばかりだから
あんまりインパクトが無かった。
http://www.youtube.com/watch?v=yzq7o96Bq1U

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:22:59.55 .net
>>415
ホテルカリフォルニアにカポ、という発想にびっくり

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 02:50:18.54 .net
>>418
聴いた事のない曲が一曲もない四十代狙い撃ちな選曲だわ
これの中で本当に一発屋なのは1/4以下かな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:55:40.26 .net
五輪のフィギア男子ショートで
羽生選手がゲイリーの「パリの散歩道」を採用したり
外国の選手がAC/DCの「バック・イン・ブラック」や
クイーンメドレーで踊ってるのをみてちょっと感動した。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:57:31.12 .net
>>420
小林克也は嘘のナレーション仕事するの馬鹿馬鹿しいだろうね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:03:29.66 .net
>>422
プロだろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:02:20.60 .net
>>419
7カポ使うよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:10:54.99 .net
>>419
知らなきゃYouTubeでも漁ってみろ
カポを使うのが普通だアホw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:11:01.12 .net
最近の40代はスリー・ドック・ナイトもアイアン・バタフライも知らんのだな。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:04:13.50 .net
>>421
パリの散歩道について問い合わせが結構あるらしいね。
個人的には「Always Gonna Love You」とか「思い焦がれて」が好きなんだけど
バラード作るのは上手い人だったね。
せめてゲイリームーアが死ぬ前に話題になって欲しかったな。
でもあいつクジラを食べるからという理由で日本が好きじゃなかったんだよな。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:11:42.22 .net
クジラなんて学校給食で出て来て
嫌々食べた思い出しか無くて
個人的にはクジラが食えなくなっても全く困らないんだけど。
...逆に何らかの理由で「牛豚肉の食を禁止」なんて事になる方が困るだろうに。

それでも世界から見れば日本は「クジラを食う国」なんだな。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:00:16.98 .net
>>424
おれは使わないでやってたよ。
もちろんコピーだから絶対ではないが。
ローコードしか使えない人がカポ使ってる気がする。>>415でわかるように。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:16:43.85 .net
オープンチューニングを知らなくて
ストーンズのリフて難しいしソックリにならないな
と思ってた時期が私にもありましたw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 07:57:33.25 .net
>>429
そりゃカポなしでも弾けるよ。>>415のどこにカポを使ったなどと書いてある?
カポなしで弾くとストレッチで難しくなると書いただけだろ。
でもそういう事ではなく「ホテルカリフォルニアにカポ、という発想にびっくり」
この言葉がおかしいんだよ。
カポという発想にびっくりって、そもそもイーグルスがカポ使ってるわけだからね。
ローコードしか使えない〜〜ってレベルの低い話はやめてよ。
ホテルカリフォルニアという曲自体、課題曲としては初心者向けなんだし。
そんなことはギター初心者だった30年前の俺に言ってくれ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:19:59.58 .net
>>431
>>415でわかるように、と書いたんだよ。興奮せずにちゃんと嫁。
誰も、>>415にはカポを使ったと書いてある、とは言ってない。
わけのわからん八つ当たりをするな。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:55:23.18 .net
もうわかったから
そのへんにしといてね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:36:52.06 .net
>>432
ほほぅ、ならばお前はまず自分の意図を正確に伝えるために文章の勉強をすべきだな。
>>ローコードしか使えない人がカポ使ってる気がする。>>415でわかるように
わけのわからん文章を書いてるのはお前だ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:52:38.18 .net
中学の頃ネーナ(バンド)が好きでした知らない人が多いかも
シングル曲の「Anyplace,Anywhere,Anytime」私は邦楽も含めて今でもこの歌が1番好きです
詩はどうでもいいけど聞いていて気持ち良くてね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:55:49.17 .net
ワキ毛

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:08:47.47 .net
>>427
来日中に風邪だか食中りだかで酷い目に遭って以来なんとなく敬遠していた
とか聞いた事がある

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:45:39.89 .net
>>437
酷い食あたりで指圧師の治療も受けたとギターマガジンで言ってた。
クジラがウンヌンは知らない。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:11:01.20 .net
>>411
ありがとう!ちょっと救われたよ〜!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:24:12.21 .net
>>413
かこいい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:35:42.51 .net
>>434
おまえがまず勉強しろよ低脳の恥知らずが。自分のレベルを基本におくな池沼。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:02:09.80 .net
こんなロングパスで因縁付けてるの
はじめて見たw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:08:09.15 .net
ネット初心者乙w

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:24:42.78 .net
Steely Danは「思い出」というより
今でも、よく聴いてるかな。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:27:20.49 .net
スティーリーダンはドゥイットアゲンしか知らんかも
あとソロのナイトフライ(曲)くらい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:15:20.16 .net
夕暮れ時はBigCityNightを聴くと盛り上がるよ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:17:57.69 .net
>>446
>BigCityNight

スコーピオンズの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:35:18.49 .net
リックスプリングフィールドとかいう
ブライアンアダムスみたいなお兄ちゃんがいたけど
どこに行ったんだろうな?https://www.youtube.com/watch?v=JA0vwCnnSsQ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:09:57.25 .net
震災後に来日してたらしいね いまだ活動中

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:03:24.55 .net
>>448
オーストラリアのイケメンだっけか
たしか俳優もやってたはず

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:11:06.53 .net
当時学園祭でこの曲やったわ
確かにブライアン・アダムスとはファン層が被りそう

ボンジョビのランナウェイでギターを弾いているのは
ここのギタリストだと読んだ事があるんだけど本当かな?
当時雑誌でチラッと記事を見た未確認情報
この頃の雑誌記事って当てにならないからなー

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:41:27.78 .net
リック・スプリングフィールドとブルース・スプリングスティーン

ジャクソン・ブラウンとジェイムス・テイラー

スティーリー・ダンとスティーブ・ミラー・バンド

オールマン・ブラザーズ・バンドとリトル・フィート

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 05:34:02.64 .net
エルトンジョンとビリージョエルはイメージ被る
ライオネルリッチーとライオネス飛鳥

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:16:56.84 .net
図書館でオアシスのCD借りてきたんだけど
あれだな、オアシスってボーカルのキー中途半端に低いな
おれが普通に歌えるくらいのキー
普通はハイトーンが売れる(人に伝わる)というのが定説になってて
そういうのがヒット曲には多いんだけど、いま聴いてるホワットエバーとかもずっと低いまま
声域がもともとないのかな
それで売れたんだからまあすごいか

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:20:41.48 .net
さっき食べた蒸し羊羹がとても美味しかった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:47:47.63 .net
熱過ぎるタコ焼きは凶器だな。
口の中を火傷した。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:16:45.81 .net
70年代後半にディスコミュージック、パンク・ロックが出てきた頃から、洋楽って薄っぺらいものになっちゃったんものな。80年代初頭にニュー・ウェイブが出てきて、それが決定的になっちゃったもの。それにげんなりして、洋楽ってものをあまり聴かなくなってしまった。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:54:18.66 .net
つうか40代ならそのころから聴き始めた人間のほうが圧倒的に多いよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:04:56.38 .net
40後半の感覚じゃねーの?
40半ばくらいならデュランデュランなんかのニューロマで洋楽
にハマるパターンは多かっただろ
でMTVでいろいろ知るみたいな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:14:28.40 .net
40後半でもそれが大半
だって49歳が1964年生まれでしょ
中学あがって洋楽熱心に聴き始めたとしても1977年
もうディスコもパンクもとっくにはじまってる
たぶん>>457が言いたいのは、あとから考えて、
ディスコ、パンク、ニューウェイブが出てくる前の60年代〜70年代ロック
、ポップスがよかった、ってことなんだろうけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:25:55.38 .net
ついこの間、人生最後の生ポールに感動して会場で大泣きしたのに、また来やがる。
腹立つからまた行ってやる。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:42:37.12 .net
>>460
だよな
それか後追いでハマったのをリアルにハマってたような口振りで
話をしてるかだわな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:16:32.90 .net
>>461
どうせまた相撲の時期だよねw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:24:10.30 .net
調べたらマジでドンピシャだった・・・
どんだけ見たいんだよ・・・

5/11 東京 5月場所初日

5/17 東京公演1
5/18 東京公演2
5/24 大阪公演

5/25 東京 5月場所千秋楽

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:42:48.58 .net
ボーイジョージはガチの◯◯だったけど
(最初は売り出す為のキャラ作りだと思ってたんだけど)
その恋人 という触れ込みで売り出した男がいたけど
名前なんだっけ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 03:02:11.31 .net
オレは1966年生まれだけど、3歳から洋楽を聴いている
(ビートルズが解散したって親父が言っていたのを記憶
してる)から、1970年代前半のグラム・ロックの台頭の
頃や、カーペンターズやシカゴが大人気だった当時の事
は鮮明に記憶してるよ。だから >>457 もオレと同じ境
遇なのではないかい??

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 07:36:14.41 .net
親が洋楽好きってレアなケースがありゃそりゃ考えられなくもないが
レアケースをさらりと「普通じゃね?」と言われてもなぁ
俺は親父の歳の離れた弟(おじさん)がカーペンターズは聴いてたが

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 07:53:52.04 .net
俺の父親は武道館にビートルズを観に行ったんだが・・裏山だ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:04:12.53 .net
俺の親父は音楽を聴いてるとこは見たこともなかったな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:13:44.03 .net
1970生まれの俺の母親(67歳)はジョーン・バエズが好きだったな。
(生きてたら)92歳の祖父の遺物の中にビリーエクスタインとかジャズ系のSP盤があって
ジャズ好きな俺は嬉しかった。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:00:38.92 .net
>>466
当時のことを鮮明に記憶、っていうのはたとえばどういうことを?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:30:43.55 .net
>>466
森繁久彌とジョーン・バエズを同列に聴いて育った69年生まれ
あとはマヘリア・ジャクソンかな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:32:43.64 .net
>>470
ジョーン・バエズ繋がりだけど、ウチの親父は78だから結構歳の差があるね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:15:17.41 .net
なんか話が混乱してるな。
自分ですすんで選んで聴いた音楽と、
単にまわりの環境から流れて聴いた記憶がある音楽ってのは
全然違うからな。
457以降の話はその区別をしてやらないと意味のないやりとりになる。
466とか472は後者だろう。記憶があるって話は今回なんの関係もない。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:17:18.93 .net
はじめて買ったレコードが
レイフ・ギャレット って恥ずかしくて言えない....。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:21:15.13 .net
オリビア・ニュートンジョンはオナペットという存在でしかなかった
ある意味従軍慰安婦w

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:47:47.24 .net
>>475
田原俊彦よりは恥ずかしくない
おれは田原も結構好きだけど
世代どんぴしゃだからタノキンのテレビコンサートとかも見てたし

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:59:46.60 .net
>>476
客観的にはおまえがM奴隷だけどね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:34:41.48 .net
>>476
オリビアって、長崎の漁民がイルカを殺したことに抗議して
日本公演を全部ドタキャンしたことがあったんだよな。
http://www.icoanmusic.com/olivianewton-john/jp/bio.files/dolphin.htm

アグネス・チャンと同じ政治まみれのオンナという印象しかない。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:38:10.29 .net
オリビアニュートンジョンは微妙に上の世代のものだな
68年生まれのおいらだとシーナイーストンだな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:46:37.87 .net
66年生まれのオレとしては
オリビアはグリースの愛のデュエットが最初だったかな
ちょうど洋楽聴き始めの時期だった
そのあと、ザナドゥ、マジック、の大ヒット
平行して初期の愛の告白とかそよ風の誘惑とかも知った
ルックスも当時抜群の美女
よくリンダと一緒に取り上げられてた気がするけど、
リンダは日本ではあまり売れなかったな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:17:24.70 .net
オリヴィアは「フィジカル」のレオタード姿が印象に残ってる。
今観たらダンスはダメダメだけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=vWz9VN40nCA

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:21:45.12 .net
>>480
https://www.youtube.com/watch?v=dcAJ9siMseA

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:33:10.36 .net
>>481
リンダ・ロンシュタットは、ミック・ジャガーや、当時のカリフォルニア州知事とかの
ゴシップ記事が盛んに取り上げられたりしてたのが大きかったからかな?
それにリンダは、オリジナルソングが殆んど無くて、カバーソングが多かったような。

数年前に最近のリンダを見る機会があったんだけど・・・・・・゚・(ノД`;)・゚・
これがあのリンダ・ロンシュタット?ってもう、目を疑った。


>>480
シーナ・イーストンは映画「007ユア・アイズ・オンリー」で、タイトルバックに
本人の映像が使われてたのが印象に残ってる。
007シリーズで、主題歌を歌ったアーティストがタイトルバックに使われたのは
唯一彼女だけという快挙だけとあって、歌唱力は抜群だったね。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:41:49.67 .net
リンダロンシュタットって
元々カントリー畑の人なのかな?
だとしたら日本人にウケない理由なのでは?
カントリーって、本国ほど日本にファンがいないから。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:34:33.42 .net
パンク・ムーヴメントって無くても良かったんじゃないかって思う。
ロンドンだけの企画イベントぽいし。ヤラセぽい。アメリカのガレージ
ロックなんかも貧乏臭いだけでガキ向け見え見え。じゃあ何がいいかって?
僕はペット・ショップ・ボーイズだな。パンク等偽ロックの真逆がイイ感じ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:41:27.65 .net
「AKBブーム」「ペットブーム」と一緒で
マスコミが勝手に騒いでただけだろ。

ペットショップボーイズ好きはゲイ
(別にゲイを批難する訳では無い。)

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:26:37.38 .net
ニューヨークもあったじゃん 大きな動きだよ
やらせってなんだよ
自然なムーブメントなんてないよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:17:32.34 .net
ま、おれらの世代のブームというとやっぱり
ディスコブームだわな
洋楽聴き始めの時期に、ボニーM、DDサウンド、アラベスク、
ビージーズ、ジンギスカン、EW&F、ドゥーリーズ、ノーランズ、
テレビのゴールデンタイムに、ディスコ大会とか放送してた(ゲストに美保純

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:20:07.67 .net
>>489
40代でも、かなり上の方でしょ?
40代前半〜半ばだと
その辺は小学校中〜高学年の頃に姉貴に借りてちょっと聴いてたなぁ...という印象。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:32:39.16 .net
おれも同じようなもんだよ
小学校高学年あたりからラジオで聴いてたから
逆に借りて聴いてるほうが熱心じゃないのw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:29:55.51 .net
>>489
69年生まれ
その辺りは中学生の兄が聴き始めて、自然に耳に入って来てた
本当の意味で思い出の音楽となると、やっぱり自分が中学生になってから

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 09:26:12.68 .net
>>489
ピンクレディーと入れ替わりでノーランズ、アラベスクを聞くようになり洋楽にハマったっけな
それからストーンズ、ビートルズ ベストヒットUSAが始まり10代のころは洋楽しか聴かなかった

オニャンコクラブのメンバーなんて誰一人知らなかったわい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:50:30.78 .net
元イエスやキング・クリムゾン、EL&Pなどのメンバーが集まって81年に結成された
Asiaはよく聴いてたな。
個性の強いメンバーばかりだったから長くは持たないと思っていたが、メンバーの
離合集散はあったものの、グループは今も音楽活動してると聞いて驚いた。
しかもWikiによれば、オリジナルメンバーで公演してるようだ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:03:55.68 .net
つうか6月に来るけどな

あと今月はTOTOが来るね
TOTOはまだ武道館でできるんだ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:15:50.73 .net
ディスコブームは既成の大物アーティストにも影響を与えたよね
ストーンズのミス・ユーとかエルトンのヴィクティム・オブ・ラブとか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:42:08.68 .net
あの頃はKISSもロッドスチュワートも
クインシージョーンズもディスコっぽかった。
今から思えば、で、当時は何とも思ってなかったけれど。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:50:21.81 .net
なんかもうひとつ代表的なのがある、と思って、浮かばなかったのでエルトン出したけど、
ロッドだった。アイム・セクシー
キッスはラヴィン・ユー・ベイビー
おれもそれ以前の歴史とか経緯を当時は知らんから、普通にすぐれたポップスとして
聴いてた。まあそれでいいんだろうけど。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:59:20.11 .net
あとクイーンもやってたな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:22:21.48 .net
地獄へ道連れ、か。でもあれはディスコという感じは受けてなかったなあ。
クイーンはもともとさまざまなタイプの音楽をやるイメージがあったし、
同時に出た愛と言う名の欲望のほうがちょっと異色だった。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:25:54.38 .net
曲の形式としては、よくいわれるようにシックをベースにしてるとは思う。
でもリズムが堅いし、横ノリがないよね。あくまでメインはフレディーの力強いボーカル。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:31:41.04 .net
>>495
TOTOって再結成したのか?解散したように聞いてたが。
今でも「99」は名曲中の名曲だと思ってるよ。


>>497
その一方で、何故かこの頃の評価が低かったのが、大御所ビーチ・ボーイズ。
でも、アルバム「L・A」の中で、日本語で歌ってた「思い出のスマハマ」は好きな曲だった。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:34:00.33 .net
>>494
Steve Howe はすでに昨年に脱退してるんだが。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:54:37.55 .net
TOTOは最近解散したり復活したりよくわからんな
TOTOはアイソレーションが好きなんだよなぁ
邪道に思われるだろうけど

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:19:48.64 .net
ジンギスカンも再結成して活動してるんだよな、先日知ったよ。
全6人中、男2人が死亡、1人が参加してないけど、残りの3人が中心になって活動してる。
ジンギスカンといえば、オレはこの曲が特に好きだったな。

ジンギスカン / めざせモスクワ (2008年版)
http://www.youtube.com/watch?v=GxMgG2qHTOw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:53:56.43 .net
パープルも武道館でやったらしいがハイウェイスターはやらなかったみたい。
いまメンバーが誰かもよう知らんが。
来月ライブインジャパンのデラックス盤(映像つき)が出るみたいね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:12:35.12 .net
スマハマはビーチボーイズの曲で初めて聴いた曲だった
砂浜の間違いだと思ってたらなんか違うようだ。須磨の浜、の意とか。
そのあとココモが出て、これは八木誠さんがうれしそうにかけてたなあ。
このころはブライアンが本格復帰してないからってのも大きかっただろうね。
もともとサウンド的に流行のディスコって感じでもないし。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:44:16.77 .net
リンダ、ロックの殿堂の授賞式にも出てこれなかった
グレンフライがスピーチをして
スティービーニックス、シェリルクロウ、ボニーレイットらが
リンダの曲をパフォーマンス
リンダの元気な姿をもう一度みたいな・・・

http://www.youtube.com/watch?v=tffFunXDH54

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:17:44.38 .net
今でこそコンサートでレーザー光線は珍しくないが、世界で初めてコンサートで
レーザー光線を取り入れたのはELO(エレクトリック・ライト・オーケストラ)だった。
当時「ミュージック・ライフ」誌でも取り上げられてて、是非行きたかったのだが、
田舎住まいだったこともあってコンサートに行けなかったのが今も残念。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:28:39.74 .net
エイジアにスティーブハウがいないのは痛いなあ
7月にはリックウェイクマンも来るね
完全にソロ演奏でやるのかな?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:04:00.77 .net
ブロンディの最近の様子もようつべで見たな
エアサプライ、ハートもメインの2人でがんばってるみたいだ
フォリナーもまだ現役だったよな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:57:46.19 .net
パープルがいまだにロック殿堂入りしてないのが解せない・・・
メンバーが全員くたばらないうちにぜひ・・・

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:28:48.00 .net
ディスコブームのあと、というか、日本では特にかなり時期が重なって
いっしょくたにしてやってきたのが、テクノブーム、パンクブーム、
ニューウェイブ

テクノは日本ではYMOの存在が大きかったけど、おれが初めてそれを意識したのは
ゲイリーニューマンのカーズだったかな
ラジオでかかったクラフトワークのシングルを買った
ポールマッカートニーがカミングアップをつくったり

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:07:25.17 .net
テクノならYMO
ニューロマならカジャグーグーだろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:27:10.87 .net
>>514
ニューロマンティックならVisage じゃね?
スティーブ・ストレンジの色白メイクを、カルチャークラブのボーイ・ジョージが真似したくらいだし。
Visage - ”Fade to Gray”
ttp://www.youtube.com/watch?v=UMPC8QJF6sI

カジャグーグーは ”Never Ending Story”のリマールのイメージしかない。
Limahl - ”Never Ending Story”
ttp://www.youtube.com/watch?v=DpGdLsG87qo

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:31:14.72 .net
1980年、小学生の頃に、かなりねだって
発売されたばかりのウォークマンを買ってもらった。
その中にデモ用テープが入っていたんだけれど
「ステレオです」と誇張する為に
かなり左右に無理矢理パンを振って楽器の音が飛び出すような
テクノの曲が入っていたのを憶えてる方はいらっしゃいますか?
アレは誰の曲だったんだろうなぁ...。

他にはレーシングカーが左から右に走る音とかジェット機の音が入ってたなぁ...。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:16:05.43 .net
ニューウェイブブームのとき、雑誌で三羽烏的な紹介されてたのが
ポリス、クラッシュ、ブームタウン・ラッツだった。
当時は哀愁のマンデイ、涙のダイアモンドスマイルとかメロディアスな曲で
ブームタウンラッツが一番好きだった。

同じ頃、ディスコブームへの反動もあって、ロックンロール回帰的な動きもあり
たとえばビリージョエルのガラスのニューヨークとか、リンダのお願いだからとか
あるいはクイーンの愛という名の欲望とか、ジョンレノン、スターティングオーバーとかがあった

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:41:11.36 .net
>>515
いやいや
カジャグーグーの1stは凄いよ
俺は音楽も作曲、演奏も多少やるが、よく考えられたアレンジ
とか効果的な音使いとかわりと奥深いと思うんだがね
たまにカジャグーグーを音楽的に評価してる人もやはり居るしな
2ndはメロディーメイクの点でいきなり失速してるのは認めるけど

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:33:07.05 .net
>>500
「愛という名の欲望」って、ちょっとロカビリーがかった曲だったような覚えがあるが違ったかな?

クィーンはF・マーキュリーがHIVに感染して死亡した時点で伝説に昇華したのに、
元バッド・カンパニーのポール・ロジャースを新ボーカルに迎えて、ヨーロッパツアーを
敢行したのには、はっきり言って驚いたな。
ポールは決して下手だとは思わないが、フレディ無しのクィーンなんて、とてもじゃないが
全く別のバンドとしか思えなかった。今もそう。
まあ、こんなことを思うのはオレ一人だけなんだろうが。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:45:55.78 .net
別に一人だけじゃないとは思うよ。
おれもまったく興味持てずに全然聴いてもいないから。

ただ、ポールを選んだのは、まったくフレディとは似ても似付かぬ、
フレディになろうともまったくしてない男だったから、ということだったらしいよ
ボーカル的には圧倒的に上手い人だからね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 09:30:30.80 .net
>>519
ジョンも引退しちゃったわけだしね
ブライアンとロジャーで活動するにしてもいい加減クイーンの名は外したほうがいいんじゃないかと思う
クイーンの曲を演奏するのはいいけどさ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 13:13:34.82 .net
クイーンはどうも昔から好きじゃないな
ブライアンメイのギターも嫌いなんだよ
ワンパターンなハーモナイズギターとか味気の無いトーンとかな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 15:02:52.23 .net
俺もクイーンのアンチ派だよ。
嫁に車の中で聴かせられるのが嫌でしょうがない。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:47:03.13 .net
初めて買ったウォークマンでメン・アット・ワークばっかり聞いてた。
ウォークマン付けて首からあの軽量ヘッドホンぶら下げてる写真を息子に
見せたら「カッコいいね、このヘッドホン!」だって。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:09:35.37 .net
クイーンのあっさりしたのならザ・ゲームとかザ・ワークスかな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:23:47.18 .net
>>521
しぶいね。おれは最近ようやっとそのあたりが聞き込める時期になってきた。
ポールロジャースのボーカルも演歌歌手のようで
はまるとたまらんのよね。
バッドカンパニーのほうがいまのところ好きだけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:33:19.96 .net
メン・アット・ワークは例のヒット曲の2曲は好きだよ
80sって感じだよね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:35:08.63 .net
おれはたぶんその2曲に入ってないと思われる三曲目の
エブリシング・アイ・ニードが一番好きだけどね
シングルも持ってた

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 03:16:19.89 .net
G.IOrangeが聞きたい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 04:29:14.78 .net
T.レックスは ネ申

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 15:13:22.11 .net
ボストン、チケット取ったでぇ〜
マッカまだ買ってないけど
12000円高いけどマッカに比べりゃ安いわい
35年前だったら4000円ぐらいで観れたかな
ア マーン アイル ネヴァービ〜
ワテはおなごじゃ
あ〜、めっちゃ楽しみ
来週はディランじゃ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:26:18.93 .net
レッド・ツェッペリンの ”Stairway to Heaven/天国への階段” は、今聴いても至高の名曲だと思う。
オレがガキの頃には友人と「あの曲は邪道」なんて、くだらんことでつまらんいい争いしたものだが。

「天国への階段」が未だにシングルカットされてないのが信じられない。
一説には、この曲でZepのイメージが固定化されるのをメンバーが怖れているから、だと言われているが、
相当なこだわりがあるんだろうかね?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:37:32.76 .net
ボストンってトムショルツしか知らんけど
あのいい声したボーカルは自殺したんだな・・・

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:51:56.84 .net
70年代後半に出てきた R.I.O.系は驚愕だった。ヘンリー・カウを
全部集めて、ユニヴェル・ゼロ、アール・ゾワイ、・・・と聴きま
くったものだ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:39:20.97 .net
>>532
>一説には、この曲でZepのイメージが固定化されるのをメンバーが怖れているから、だと言われているが

気持ちは判るような気がする。
プロコルハルム 青い影 
イーグルス ホテルカリフォルニア しか知らない人も多いだろうし
今でも「ツェッペリン? ぁあ天国への階段の...?」と言う人が多いだろうし...。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 03:12:31.32 .net
メロディーの観点ではそんなにおもしろくは無いけどな 天国
ホテカリは素晴らしいとは思うが

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:33:37.75 .net
>>532
いまだにっていうけど、どちらにしても発表当時の話でしょ
もう名曲として知れ渡ったあとでシングルにするかどうかなんてあまり関係ないから

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:55:29.62 .net
the smiths XTC 大好きだった
アズカメの1.stも

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:46:08.46 .net
クイーンは音楽超素晴らしかったけど、フレディの下品な顔&衣装で
どうでもよくなった。キッスも同じ。Zepはドラムがデブでギター
が謎めいててボーカルが超美形でベースがどうでもイイ感じで
物凄くバンドってイメージの代表格で音楽はもっと素晴らしかった。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:10:15.87 .net
>>539
>Zepはドラムがデブでギターが謎めいてて、ボーカルが超美形で、ベースが
どうでもイイ感じで


今も活動してるのかどうか知らないが、チープ・トリックがそんな感じだったな。
名前忘れたが、ドラムがデブというかえらいオッサン顔、ボーカルのロビン・ザンダーは
超甘いマスクで女の子に大人気、ギターのリック・ニールセンはあの独特の顔立ち。
ベースは誰だったか全然覚えてないw

チープ・トリックの日本武道館のライブアルバムは、D・パープルの「ライブ・イン・東京」に
並ぶライブアルバムの最高傑作と音楽評論家からも絶賛されてたのを覚えてる。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:56:54.83 .net
>>539
浅いねえw オカマだろおまえ

>>540
ベースはたしかトム・ピーターソン
ザンダーと並んで二人人気だったよ
顔つき的にはトムのほうが男前
それよりドラムのおっさんカルロスはいまバンドに加えてもらえないんだよね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:27:05.47 .net
俺もクイーンは好きじゃない。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:58:34.48 .net
たぶん一般の日本人にとってあのこってり感は度を超えてるんだろうな
でもそれは、あくまでいろいろ聴きまくってそう思うのと
単に入り口でちょっとかじっただけなのとは、かなり違うと思うね
クイーンのすごさはあのワン・アンド・オンリーさ
それは極端にいえばフレディーのそれと言ってもいいんだけど
その後のバンドも、誰もクイーンのようなバンドは出てこない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:25:32.23 .net
>>543
クイーンって日本で最初に(特に女子校生)人気が出て、世界に広がって行ったんだよね。
音楽もさることながら、やっぱりルックスというか独特の個性が受けたんじゃないかと。

他にもクワイエットライオットやスイート、エンジェルなどのビジュアル系バンドがいたが
クイーンの個性は際立ってたと思う。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:29:29.89 .net
>クイーンって日本で最初に(特に女子校生)人気が出て、世界に広がって行ったんだよね。

日本人の大きな誤解。
日本で騒がれる以前に本国イギリスでも「ビートルズの再来」くらいには言われておりました。
ヨーロッパ中でも十分に人気はありました。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:33:07.62 .net
はじめは中一の同じクラスのロック好きの女が貸してくれた
クイーンばかり入ったカセットテープでキラークイーンを聴いてノックアウトされた。
それまで聴いたことのないタイプの曲だった。
テープ返したとき、どれがよかった?と訊かれて、キラークイーンと
即答したのを覚えてる。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 06:50:50.60 .net
どちらかと言えば好きなバンドだったけど
フレディが死んだ後からのクイーン再評価がなんか気持ち悪い。
こんなに騒がれるバンドだったか?って感じで。

個人的にゲイリームーアが死んだのはショックだった。
パリの散歩道は嫌いだけど。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:05:38.41 .net
ゲイリームーアはブルース路線に行っちゃってから何だかなぁ...と。
もっとブルースが弾けるもんだろうとばかり思ってたから。
ガッカリした。
ドラムがイアンペイスだった大いなる野望が一番好みでした。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:18:37.28 .net
ゲイリーは初期のジャズロックのスタイルが良いだろ
1stソロは好き

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:42:20.54 .net
ゲイリーは好きだけど
弾き方があまりにもゴリゴリ強すぎて(どんなタイプの曲でも同じ)
あまり上手そうに聞こえないんだよな。
もちろんハードロックとしてはいいんだけど。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 18:37:40.54 .net
クイーンはやはりセカンド、シアーハートアタックの二作を聞いて欲しい
圧倒的だから
有名なオペラ座の夜なんかより数倍よい
特にロック好きの人ならわかるはず

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:04:51.46 .net
なんかロックって、20世紀だけの音楽って感じがする。
てか、プレスリー、ビートルズ以来だから50年くらい?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:16:23.49 .net
ロックにかぎらず、もう音楽ジャンル自体があまり関係なくなってる、
ってだけじゃないのかな
たとえばジャズだってもう終わったといえばその通りだし
ロックだってバディーホリーが亡くなった1959年にすでに、終わった、と
言われたわけだし、70年代あたりにもあの有名なパンクのおっさんが
同じようなこと言ったよね。そういうのは延々と続いてる。
ロックというのは強い精神性でもあるし。既成の他ジャンルの音楽でも
ロックを感じるのはいくらでもある。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:29:36.88 .net
ロックが衰退するなんて思ってもみなかった。やはり最強のジャンルは
ダンス音楽なんじゃないかな。絶えず健康な若者世代に需要があるし。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:57:07.12 .net
ポール行きたい気もしたけど
ウイングスの曲あまりやらなそうなんだよな
おれウイングスのほうがすきだから今回はやめた
もうチャンスないかもしれんが
そんときは昔のビデオ見て我慢するわ
やっぱりロックショーが最高じゃないかな
ポールの全盛期

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:13:14.01 .net
>>555
行きまひょ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:34:43.21 .net
>>556
ポールの前回のフル動画見てた
ヘイジュードの観客リフレインのところはよかったなあ
ちょっぴり心が動いたよ
でもこういう明るい前向きな場におれは似合わないんだよなあ
居心地悪い
ポールにはウイングスのほうがすごいよって伝えたいw
ウイングスメインのライブやってくれないかな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:47:20.30 .net
ポール、想像以上に頻繁に日本語あいさつ使ってたなw
あの年でなかなかのもんだ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:53:35.66 .net
ウイングスというかソロも好きだからな つまりビートルズ以降ってことだな
ポールマッカートニーの歌ベストテン

1、心のラブソング(シリーラブソング)
2、しあわせの予感(ウィズアリトルラック)
3、アナザーデイ
4、ジャンク
5、ヒア・ゼア・アンド・エブリウェア
6、アイ・ウィル
7、ハロー・グッバイ
8、一人ぼっちのロンリー・ナイト(ノーモアロンリーナイト)
9、プレス
10、エブリナイト

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:57:46.68 .net
ビートルズ3曲
ウイングス3曲
ソロ4曲
思いのほかなかなかいい選曲になったな

死ぬのは奴らだ、カミングアップ、ゲッティングクローサーあたりが
入らなかったのは残念だったが

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:59:53.81 .net
最近はスコーピオンズをよく聴くなぁ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:20:11.26 .net
>>561
どのアルバムが好き?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:35:26.44 .net
やはり
blackout から
love at first sing
savage amusement
辺りでしょ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:43:06.24 .net
>>559
「一人ぼっちのロンリー・ナイト」という邦題をみると
他の曲も「今夜もエブリナイト」みたいに変換したくなる

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:20:16.84 .net
さらばハローグッバイ、とかね

もうひとつのアナザーデイ、とか
いたるところにヒアゼアアンドエブリウェア、とか

もうひとつかね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:13:21.47 .net
俺もblackout とlove at first singは一番好き。

あとウリ・ロート在籍時の
Virgin Killer とTokyo Tapesも好き。

ウリは「イングヴェイの師匠」という
扱いだけれど、もっとロックしてて
グルーヴ感が好きです。

車の中でよく聴くのは
Black 〜とLove at〜ですね。

クラウス・マイネ、もっと評価されても良いのにねぇ。
声がカッコいい。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:44:40.79 .net
>>559
俺はワンダーラスト、ディスワン、ドラゴンフライだな
ビートルズだとユママザー


クイーンはビートルズ、ストーンズともに好きなロックバンドのひとつだけど
長いことCDを聞いていられない
やはりこのバンドはフレディのキモかっこよさが好きなんでライブ映像のほうがいい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:13:07.29 .net
>>561
スコーピオンズといえば、日本公演のときの「荒城の月」が良かったな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=fXIr27OdDGE

当時、話題になってたと思う。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:15:16.46 .net
ローラブラニガン
セルフコントロール 好きでした

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:15:37.46 .net
ポールのフローズン・ジャップ(冷たい日本人)はもうなかったことにされてんだろうか
よく考えればいまの彼の超親日的対応はこの罪滅ぼしとも思えなくもないが
おれは当時のことをいまだに忘れてないよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:54:25.46 .net
ワテも忘れてないがな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:17:44.26 .net
どうでもええがな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:01:11.77 .net
どうでもよくはないよ
いちばん頭にくるのは
十年後くらいのインタビューで、その点をつっこまれて
ジャップというのは愛称だとか、何も悪気はなかったんだ、ってことを
しらじらしく言い訳してることだ。
もしそれが本当なら相当の無知・社会的破綻者と判断せざるを得ない
いいわけなどせず、あのときは確かに頭にきてああいう曲をつくってしまったけど
いまは考えが変わった、と正直にいってくれれば、まだ救いがあったのに。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 09:39:47.88 .net
どうでもいいと思うわ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 15:32:18.42 .net
マッカ捕まったときはショックだったな
日本は舐められてるんだな、バカにされてるんだなと思った
友達にもいろいろ言われたけど、
大麻よりタバコのほうが害がある、ってマッカが言ってるんだから
日本がおかしい、って言い返してた。
そういう問題じゃないんだけども
フローズン・ジャップも悲しかった、でもあのアルバム自体クソだと思ったから、
ちょっと気が楽だった

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:08:08.75 .net
どこの田舎モンだよ、マッカって
ジョンのことをレノとか呼ぶなよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:15:51.70 .net
最初「マッカーサー...?」 と思たw

うちの田舎だとアメリカザリガニを マッカ て呼ぶよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:19:20.96 .net
大英帝国ではサー・ポール・マッカートニーのことは
マッカと呼ぶ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:47:48.16 .net
ポール・シムノン
ポール・ハンプシャー
ポール・ヤング
ポール・スタンレー
ポール・アンカ
ポール・サイモン
ポール・ウエスターバーグ
ポール・牧

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:50:59.68 .net
>>574
どうでもいい、じゃなくて、なんにも知らんだけだろ?
馬鹿は無理していちいち口はさまなくていいから。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:56:43.21 .net
横レスだがあんたの素人講釈がどうでもいいって話じゃないの
気が向いてくわしく知りたいとなったならちゃんとした人から話を聞くってこと

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:58:08.79 .net
www

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:14:06.94 .net
別におまえの予定など誰にも関係ないからwww
そんなもんブサイク母ちゃんと話しろよwww

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:53:59.60 .net
>>579
楽屋のドアに「ポール牧師匠」と書いてあるのを見て
牧師になったんだっけ??と一瞬思った

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:44:02.56 .net
>>580
どうでもいい・・・

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:50:05.29 .net
>>585
ちょん乙

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:28:53.86 .net
ディラン観てきたで
あんまり曲の区別がつかんかったけど、前回よりよかった
チャリ坊の美貌は変わらんかった、まだアメリカの青春ドラマに出れそうや

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:54:50.84 .net
チャリ坊ってチャーリーセクストン?
懐かしい。
まさかディランのバックをしてたとは....。
彼はテキサス時代はS・レイヴォーンの追っかけというか
取り巻きの一人だったらしいですよね。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:06:45.01 .net
奥目だったよね
当時若かったからまだ40代かな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:35:29.36 .net
>>567
ディス・ワンはいいよね
PVも好き

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:30:55.93 .net
>>589
そうなはず

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:45:02.49 .net
出てきたとき17歳だったのは覚えてるけど、何年だったか
wikiみたら1968年生まれだった。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:59:47.93 .net
ロバートクレイの新作が出る。
80年代にはクラプトンの前座で来日して
ライブをラジオで放送してた。
ブルースロックからロックに行った人には
クリーン過ぎるギター音が嫌われてるみたいだけど
僕は思い入れがあります。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:52:31.04 .net
ポールはパイプス・オブ・ピースもやっぱりいいな。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 02:39:11.79 .net
ポール・サイモン夫妻を逮捕 治安乱した容疑

http://www.asahi.com/articles/ASG4Y02TBG4XUHBI04B.html

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:45:23.79 .net
どうしてこういうスレでブラック系の話するとバカにされるん?(´・ω・`)

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:52:43.20 .net
(´・ω・`)誰もバカにしとらんがな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:58:09.73 .net
ジェイムズブラウン、晩年に一度見れてよかった
ほとんど声出て無かったけど
チャックベリーとの夢のようなジョイントライブ(共演はなし)

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:33:29.66 .net
50 ways to leave your wife

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:56:54.96 .net
>>598
私も同じイヴェントに行った。

それとアルバート・キング。
小さいライブハウスの真ん前で観られたのが良かった。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:11:31.55 .net
ライブハウスいくようになったら、でかいホールでのコンサートは
行く気がしなくなったな。
大きくても赤坂ブリッツとか、新宿パワーステーションあたりまで。
ドームなんて一度もいったことがない。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:01:59.23 .net
>>601
全く同意。

高校の頃に友達にタダ券を貰って
(それほど関心の無い)RATTのドーム公演に行ったけど
アレは音楽を聴かせる場所じゃないと感じた。

聴きたいアーティストはドームで演るような人じゃない
ってのもあるけど
もしもドームで公演があっても絶対に行かないよ。

だけどブルーノートやビルボードの
「チケット料金高い ディナー形式 全席禁煙」には
賛同出来ないんだけどねぇ...。
関心があるアーテイストは、たいてい、その辺でライブしてる.....。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:21:07.96 .net
今一番聴いてる洋楽はsweetboxだよアハハ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:07:17.84 .net
キース・ジャレット、改めていきたくなって調べたら
追加公演のみチケットありそうだけど、全席18000円だと。
ほかの公演は高くても12000円なのに。
紀尾井町ホール、ってまた聞いたこともないんだが・・・

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:29:05.62 .net
ジャズ、フュージョン系、ブルース、往年のソウル は高過ぎだよねぇ...。
まぁ間近で見られるし演奏後にサインを貰えたり
ちいさいハコで聴くメリットもあるけど。
若い子が来れないと思う。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:39:08.45 .net
ブルーノートは学割あるよね。
あとたまに?割引サイト(ポンパレとか?)で割引チケット出てる
まだ一度もいったことないけど。
むかし大西順子とか予約したことあったけど結局行かなかった。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:04:08.74 .net
六本木ピットインは2回くらい行ったなぁ
もう無いんだっけ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:30:31.25 .net
ここまで読みました

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:11:18.71 .net
ビリージョエルのコンサートに、AC/DCのブライアンジョンソンがゲスト出演

Billy Joel / Brian Johnson - You Shook Me All Night Long (Live at Madison Square Garden 21/03/2014)
http://www.youtube.com/watch?v=tky4USPxFok

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 04:46:45.01 .net
ようつべで全盛期と現在の姿を比べる動画見たけど
ビートルズとストーンズのメンバーはうまく歳をとってるねえ
キース? あれはあれでいいじゃないですかw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 08:48:56.26 .net
布袋がストーンズ日本公演のゲストだった動画をTVで観た。
ミックの「お客様だし、色々と大人の事情もあるんだし」的な
愛想笑いと違って
キースの「コイツ、何だよ?」的な態度は素敵でした。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 09:34:14.69 .net
マッカ、武道館10万
この板にはビートルズ武道館にいったやつはいないはず

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:41:09.64 .net
日本ってなめられてるな。まだこれだけの金出せるんだろ?って
いわれてる気がする。フローズン・ジャップのポール赤い男に。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 07:30:39.23 .net
>>612
66年だから48年前
サバ読んで行ったことあるヤツいるかもよ

どうせならドームではなく今回の武道館で見たかったなぁ〜
ドリフ出てきそうだし

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:20:21.08 .net
Live and Let Dieって武道館で演奏できる?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:37:33.28 .net
花火は無理だろうな、それかめっちゃショボイか
武道館なんか日本人だけが思いいれあって、
マッカにはどうでもいいところだと思うんだけどな
サービスでやるんだったら「一人ぼっちのあいつ」と「恋をするなら」やってほしいな
自分はいかないけど。
中学のときだったら、ご飯いらないから行かせてくれ、って泣いて頼んでたと思う

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:02:33.03 .net
4万の席の人は拍手を
10万の席の人は宝石をじゃらじゃら鳴らしてください
て言ってくれたら、マッカ惚れ直す

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:27:01.59 .net
4万自体がもう高すぎるからあまり意味ないなw

拍手は1500円の若者だけでいいんじゃないか

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:33:06.63 .net
いや、
4万と10万はタワーマンションの上層階に住んでる人と
下層階に住んでる人ぐらいの違いはあるとおもう
どっちも貧乏人には関係ないけど
テレビで中継してほしいわ
日本の富裕層がうじゃうじゃ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:55:22.81 .net
うん、だからその程度の違いしかないってことだよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 16:39:03.40 .net
うぅ〜どうやっても25には見えない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:38:39.84 .net
あぁ、マッカ、
年取ってもマッカ
腐ってもマッカ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:18:53.20 .net
死んでもマッカ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:34:06.73 .net
きょう中止、死ぬな〜!

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:42:23.32 .net
>>601 
つうか
80年代とか平気で武道館とか城ホールで演ってたのに、今は5〜600人キャパの
小屋でしかチケットさばけないアーティストいるね・・(泣

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:04:18.79 .net
ブルーノート ビルボード が
そういうの専門小屋だお

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:44:01.10 .net
https://www.youtube.com/watch?v=kNjGs-0FADk
Metallica and U 2 with Ozzy,Bruce Springsteen,Mick Jagger

これすげぇ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:05:37.85 .net
>>625
おれが好きなアーティストはもともとそういうデカイところじゃなくて
大きくても渋谷公会堂とかNHKホールとかで
メインはライブハウスみたいな人が多いから問題無し

ずっと小さいところでやってて、いつか人気出て、というパターンもあるし
まあ栄枯盛衰だよ芸能の世界は

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 10:12:48.66 .net
中止だ
死なれるよりいい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:22:22.28 .net
フローズンジャップの呪いだ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:24:42.73 .net
リンゴ・スターが最後ってのは勘弁

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 02:28:06.77 .net
今回は中止でいいや 次回に期待
せめて5万ぐらいにしてくれないかな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 14:19:07.34 .net
しかし、70歳のロック(ポピュラー)歌手って、いよいよジャズやクラシックにも
通じるような「人間国宝」や「古典芸能」の領域になってるなw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:07:56.85 .net
食事が喉とおらん
ジョン死んで、ジョージ死んで、かーちゃん死んでこの世に未練はない
マッカ死んだらもう思い残すことはない
リンゴとボウイとモリッシー看取ったら自分も逝こう

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:32:09.43 .net
ヤフオクで60万で落札したやつ今頃どうしてるんだろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:35:00.51 .net
それぐらい出すやつなら
迷わず余裕で記念として保管するでしょ

ビーオタを舐めてはいけない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:29:39.20 .net
そうか?
ライブ見たいから買ったんであって、
たぶん泣いてると思うぞw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:34:03.51 .net
甘い甘いw
トップ級のビーオタの人生の賭け方がわかっていないw
そんな美味しいエピソード付きのはむしろ喜んでる可能性も高い。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:42:03.85 .net
イタ車好きの故障自慢に近い気が....。
「アルファがトラブっちゃってさー(ニコニコ)」
「60万でポールのチケット取ったけど....(ニコニコ)」

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:44:14.98 .net
後悔してるだろうな
60万も出してw
たぶんキャンセルとか考えてもいなかったんだろうw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:51:23.71 .net
悔しそうだねw

世間はキミが思っているより広いのだよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:55:31.08 .net
ビートルズ板はオクで売った買ったしたやつらがでいっぱい。
オクは一回切の取引だと思ってたのに、後からチケット返せ、金返せってめんどくさいね
良心的な人は返してるみたいだけどね、なかにはオクで稼いでるプロもいるだろうしね。
でもこんなんが通るなら古道具屋どうするんだ
公式で買った人は自分の口座に返金されるけど、問題は公式から販売されたのをオクで買った人。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:59:18.82 .net
ビーオタマニアがなんとか自我を保とうとしてるなw
無理しなくていいのにw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 07:53:27.32 .net
いろんな音楽を聞いてきたけど聴き始めてから今でもずっと聴いてるのはビートルズとストーンズだけだな
もう30数年になるなw
クイーン、T.レックス、ドアーズもたまに聴きたくなるけど長続きしないんだよな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:51:37.16 .net
え、何が違うの? 全部「ロック」なのに・・ww

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:16:49.68 .net
Tレックスとかドアーズはどうでもいいな
はまったことがない
ストーンズは好きで洋楽聴き始めのときはよく聴いたけど
そのあとはほとんど聴いてない
全部ロックだからとか全然考えたこともないわ
アーティストも、聴く側も、それぞれ、だろう。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 05:38:30.00 .net
ミュージシャンに個人的な思い入れでもあるならともかく、おれは逆に
バンド単位でアレは聴かない、コレはずっと好きってのは無い。
曲やアルバムなら色々嗜好はあるな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:02:10.95 .net
ロック好きであっても好きなバンドと嫌いなバンドがいるのが普通だろw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:10:25.43 .net
>>648
そうだよな。
オレなんかプリンスとジャーニーだけは絶対ダメ、受け付けない。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:56:49.31 .net
>>645
変な人、、、、、、、、、、、、w

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:19:51.16 .net
個人的な思い入れを持たずに音楽聴ける人間が存在するんだな。
昆虫とかならわかるが。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 13:55:49.63 .net
個人的な思い入れなんか持たねーよ。 実際接したことでもあるならともかく。
おれが感化されるのはアルバムであり曲。あとはライブパフォーマンス。
それだけで充分だろ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:42:46.94 .net
ロック界で偉大なミュージシャンといえばビートルズとマイケル・ジャクソン
よくそういわれている
偉大というからには人気や記録だけでなく何かすごいことをやったはず

ビートルズは
初めて○○をした
ビートルズが初めてやったわけではないが○○をメジャーなものにした
影響を受けたミュージシャンがやたら多い
などファンではない自分でも知っている

ではマイケル・ジャクソンが偉大といわれる所以は? といわれてもよくわからない
ダンスやステージ上のパフォーマンスが今までにないほど革新的なものだったとか?
ミュージックビデオに金をかけ単なるプロモ以上のものにしたとか?
ちょっとよくわからん
詳しい人教えてくれ〜〜

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:51:54.02 .net
>>652
ほんとうにおまえ昆虫並みの脳みそだな。あまりしゃべらないほうがいいぞ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 02:06:52.34 .net
うふふ
きみ大変そうね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 02:16:28.38 .net
効いてる効いてるw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 02:27:55.03 .net
マイケルの凄さは
創造面でイノベイティブだとかではなく
パフォーマーとしての才能の高さだろう

明らかにマイケルより才能が上だってミュージシャンはあまり思いつかないよ
ダンスなだフィジカルも凄いけど、
音だけ聞いても凄いヴォーカル・スキル、リズム感、美しい性質だよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 02:29:38.05 .net
「声質」の間違い

かなり酔っ払ってるから文章はアレだ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 02:34:30.35 .net
比較優位で言ったら
マイケルが他の職業に就くとか
絶対に考えられない
本当に選ばれた才能もった
ポップスターになるべくしたなった人間だった

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:23:36.37 .net
さぁなぁ
スキャットマンなんちゃらだってリズム感って意味なら凄かったんじゃね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 09:44:27.15 .net
フィジカルの時にオリビアは33歳か。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:00:39.80 .net
いまは65歳だって。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 12:56:49.59 .net
オリビアでも金、ニュートンジョンでも金

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:22:41.06 .net
オリビアは、金玉無い、エルトンジョンは金玉あっても男好き

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:59:58.00 .net
ビートルズとかって50代の音楽だろ
つーかここ50代が普通に常駐してるだろ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:17:57.66 .net
音楽に年代とか関係ねえだろw
クラシック聴いてる人は何歳なんだよw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:27:11.39 .net
>>666
350歳の幽霊です。

フワーリ  △
    (´・ω・)
     ( ∪∪
     )ノ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:31:58.68 .net
>>667
なるほど そういうことだったのか スッキリ!(・∀・ )

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:37:28.83 .net
>>645>>665
どちらも香ばしくて甘酸っぱい それでいて塩辛い

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:57:12.69 .net
>>665
50代なら後半だろうな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:14:43.17 .net
確かにここ40代板にしては、話題になる音楽古過じゃね
スリラーが発売された時は9歳だったから全然に記憶にないw
ましてやビートルズとかw
俺と同じ40代前半の世代だとニルヴァーナとかオアシスの世代じゃね?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:50:38.33 .net
.そんなの、20代のビートルズファンだって幾らでもいるじゃん

ほんと、40代で驚異の視野の狭さだね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:02:05.08 .net
>>672
そりゃそうだけど思い出を語れって事なら普通リアルで聴いてた
音楽が多いのかなと思ってさ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:09:17.35 .net
洋楽聴き始めたのは小学校4、5年だったよ
姉貴の影響で『FMステーション』とか穴のあくほど読んでテープに録音してた
中学入るとレンタルレコードとか飽和状態になっていたしね
当時東京では大学生とかが大学のそばで自分達で店始めていたりしていて
大学のまわりとか新しく出来てはすぐ潰れるとかしていたんだよね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:19:25.79 .net
>>673
40代板って50代以上が相当混じってるのは常識
50代以上板は過疎で話にならんからこっちに移ってくる
ここも50代、中には60代の人もいると思うよ
まー同じ洋楽好き同士仲良くやれば良いんじゃねーか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:32:08.73 .net
70代じゃがビートルズはワシらの青春そのものじゃった、、、 懐かしいのぅ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:33:22.94 .net
というか、紛れもない40代だけど
俺なんか中古屋の手伝いとかしていて
商売通してビーオタと接していたから
いかに病的な世界か知ってるんだよ

オクで高額のアナログとか扱ってみるといいよ。
ググっても様子わかると思うけど。
即効で嫌になるから・・w

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:36:51.03 .net
FM雑誌というのはありがちですな
今とは情報量がケタ違いだった

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:38:13.12 .net
つうかビートルズなんてほとんど語られてないけどな
ポールの来日が話題になってただけで

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:38:23.43 .net
ニルヴァーナ(笑)なんてお笑いで例えるとせいぜいダウンタウンぐらいだ
ひょうきん族やドリフはもっとずっと前だろう

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:39:36.30 .net
さて、ビートルズ抜きでポール個人に思い入れある奴なんてどれほどいるだろうか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:46:59.58 .net
正体ばれそうになって必死な50代ワロスw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:48:50.14 .net
というか、このスレに限らず40代板全般
自分が付いてこれない話題で盛り上がっていると
執拗に絡む奴多過ぎ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 08:31:05.24 .net
自分が名前を挙げたバンドがスルーされて嫉妬してるんじゃないかね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 10:43:41.36 .net
「朴正熙=ボクセイキ」を「パクチャンホ」、
「金大中=キンダイチュウ」を「キムデジュン」
と発音せねばならないこと自体が、
ピーガブ問題
(「ピーター・ガブリエル」がある日「ピーター・ゲイブリエル」に改名していたこと)
に通じる一種の喪失体験なのだな。きっと。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:42:14.77 .net
スレッジハンマ♪

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:40:22.44 .net
>>684
なんていうバンド挙げたの?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:57:38.61 .net
ワザと言ってるのか
天然なのかすらわからん

脳味噌溶けそうだ・・

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 02:14:53.90 .net
はい、一匹死亡。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:15:13.68 .net
レコードの歴史を振り返ると
SP盤の時代が1890年頃から1950年頃までの60年,
モノラルLPの時代が1960年頃までの10年,
ステレオLPの時代が1985年頃までの25年,
CDの時代は1985年頃に始まってもう30年近くなる。
意外に長命なメディアになった。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:31:51.02 .net
でも実質的にはいまはCDの時代とはいえないのでは。
10年くらい前からmp3の時代というか、
そういうコンピュータ音源?の時代になったと思う
実際CDはもうずいぶん前からかわなくなった

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:05:22.96 .net
イエスとシカゴが
それぞれデビュー45周年で新譜を出してるみたいですが、
特にシカゴのアルバムタイトルは当然のようにシカゴ36

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:18:06.22 .net
海洋地形学だな
ロジャー・ディーンだな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:41:04.41 .net
記憶に残る中で一番最初に見た映画
内容はさほどおもしろいとは思わなかったけどこの曲は印象深い
http://www.youtube.com/watch?v=lqcxeStXFE0

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:59:32.78 .net
俺の場合映画がらみの曲と言って思い出すのはこの辺
https://www.youtube.com/watch?v=ZsFVVxep1R8
https://www.youtube.com/watch?v=v724fmvJ4yw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:44:59.87 .net
やっぱりフットルースとかベストキッドだな
ベストキッドは映画見たあとすぐシングル買った記憶あり

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:51:02.70 .net
BOSTONが35年ぶりに来日するのだが、誰か見に行く人いる?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:59:16.46 .net
ハーイ♪

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:36:53.76 .net
ボーカル亡くなったんじゃなかった?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 15:18:23.15 .net
80年代、メタルがほぼ毎日のそれこそ「へヴィ」ローテーションだったが、「敵」のニューウェーブも
色々出てたので、敵対視察でよく聴いてたのがチェリーレッドとか4AD、クレプスキュールつう
インディレーベルのバンド。エヴリシングバットザガールとかフェルト、コクトーツインなんてのがいたなあ・・

なかなかそれなりに退廃とか? 何か知らんが「様式美」してたしねw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:32:31.96 .net
>>697
20年に一回新譜出す伝説のバンド?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:11:45.78 .net
「アメリカン・トップ40」司会者、ケーシー・ケイサム氏死去

米人気音楽ラジオ番組「アメリカン・トップ40」の司会者で知られるケーシー・ケイサム氏が15日、死去した。
82歳だった。

http://www.asahi.com/culture/reuters/CREKBN0ER0C3.html

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:29:36.32 .net
>>700
ビジュアル系という形で合体したんで結果オーライじゃまいかw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:33:29.34 .net
ブリティッシュロックのCDの売り上げに貢献したからなあ?
よく考えると、イギリスも日本人のおかげで助かったな。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:32:39.18 .net
K-POP世代も30代か?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:39:44.51 .net
ルーリードがなくなったあと、
来日公演行きたいと思うロックアーティストがぱっと思い浮かばない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:44:50.35 .net
ウイアーザワールドってスーパースターが勢ぞろいしたからこそ
話題になったけど楽曲としては大したことないんだよな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:52:30.31 .net
>>707にとっての当時話題になったヒット曲ですごい楽曲って何だろうか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:57:59.51 .net
最初に買った洋楽アルバムが「フットルース」サントラだった。
シーナ・イーストン「秘密」とどっち買おうか迷った。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:39:45.46 .net
>>708
なんでもいいと思う

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:50:11.66 .net
じゃウィーアーザワールドもすごいっていわなきゃ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:57:03.80 .net
俺もウィーアーザワールドはどうでもいいかな

シーナイーストンはノエビアのCM曲だったマシーナリーが好きだった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:22:15.19 .net
ウィーアーザワールドはいいバラードだな
でそれを多くの著名アーティストが集まって歌ったからなおさら
心に残る歌になった
ヒット曲としてとりたててさげすむ必要もないレベルってのは確か

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:25:08.96 .net
1人でウィーアーザワールドを歌ったとしたらまったく相手にされなかっただろうなぁ・・・

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:56:04.76 .net
おまえは何を歌っても相手にされないくせにw
別にウィーアーザワールドに限らんだろw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:00:06.10 .net
グーニーズはグット・イナフ今でも好きだぜ、映画もね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 08:07:00.62 .net
>>715
なんかすごいズレてるような、、、、

>>709
自分は「グリース」でしたね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:42:49.17 .net
学校でみんなが洋楽の話してて、自分も話についていこうと
MTVとか見るようになったんだけど、最初に見たPVが
REOスピードワゴン「涙のフィーリング」だった
その他、ザ・ファーム 「レディオ・アクティブ」も流れてたと記憶してる

>>716
あの歌いいね。シンディ・ローパーのベスト盤には入ってないんだよね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:18:21.79 .net
REOスピードワゴンといえば「禁じられた夜」をよく聴いたものだ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:08:25.26 .net
>>718
涙のフィーリングいいね。
亡き父とベストヒットで見たわ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:45:46.76 .net
>>714の知識と感覚がずれまくってるんだよ
ウィーアーザワールドのメイン作者はライオネル・リッチー
彼は当時ヒット曲連発だった
バラードはコモドアーズ時代から得意中の得意
彼がソロで歌ったとしても大ヒットだったろう
曲自体がいいから他の歌手が歌ってもヒットした可能性は高い
まったく相手にされなかったろうなどとよく思いつけるもんだ
頭の中見てみたい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:51:02.92 .net
でもライオネル・リッチーったらセイユーセイミーだな
そのせいで映画ホワイトナイツは80年代で忘れられない1本になっている

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:57:09.90 .net
中学のとき友人たちとエンドレスラブ見に行った
ブルックシールズのエロシーン見たさにね
あと大学入ってパチンコの景品でキャントスローダウンのLP手に入れたのもいい思い出

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:56:58.36 .net
ブルックシールズなら青い珊瑚礁だな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 01:26:39.88 .net
Now That We Found Love ft. Aaron Hall のHEAVY Dさん亡くなったんだね
合掌(-人-)

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:44:09.90 .net
>>717フランキー・バリがうたうテーマ・ソング「グリース」が好きでシングル盤を買いました俺…

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:37:48.69 .net
>>721
>>715のほうがズレてるでしょ
素人の歌と比べてどうすんだっていう

>>726
俺はサントラ買ったよ
店員がジャケットの鉛筆を思わず手に取ろうとしてたことを今でも思い出すw
http://ecx.images-amazon.com/images/I/614xse5v%2BWL._SL500_AA300_.jpg

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:17:28.88 .net
>>726
オリビア・ニュートン・ジョンの「愛すれど哀し」が好きだったよ
リアルタイムではハマらなかったんだけど
予備校生のときにサントラを中古盤屋で買って聞きまくった

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:28:12.50 .net
>>727
>>714がずれまくってるから馬鹿にされてんだよ。
普通によめばわかることを、あえて誤読したい理由がおまえにあるのか?w

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:35:46.54 .net
>>723-725
オレはフィービー・ケイツ派だったから『パラダイス』だな。
しかしああいう楚々とした感じの女優って少なくなったな。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:34:35.44 .net
おれも当時のアイドル女優ではフィービーケイツが一番好きだった
姉貴が買ってた映画雑誌スクリーン、ロードショーよく見てた
当時はフィービー、ソフィーマルソー、ブルックシールズ、
ナスターシャキンスキー、ダイアン・レインが人気だったね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:51:40.92 .net
>>731
ダイアン・レインといえば「ストリート・オブ・ファイヤー」は今見てもいいな。
この映画に出演した当時、彼女は19歳だったけど、こんなド迫力の歌を
歌うなんて思わなかった。
ずっと後になって口パクだと知ったが^^;

ttp://www.youtube.com/watch?v=6eln48BCELk

733 :727:2014/06/24(火) 23:59:27.54 .net
ソフィー・マルソーといえば…映画「ラ・ブーム」のテーマソング「愛のファンタジー」(唱・
リチャード・サンダーソン)も買いました>>728俺も中古屋で買いましたよアナログ盤の時代の
終わりごろですかね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:00:22.42 .net
ダイアン・レインはランブルフィッシュに出てた
マットディロンとちょいと乳繰り合うシーンがあったはず
ランブルフィッシュは当時まだ見ぬヒーロー的な存在だったミッキーロークが
異様なかっこよさだった

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:25:02.24 .net
マットディロンかっこよかった
ダイアンレインはいいおっぱいをさらけてたな
なんの映画だったかな
ソフィーマルソーは当時は俺はそんなにでもなかった
熟してからのほうが魅力がある

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 03:59:04.39 .net
当時は同い年のジェニファー・コネリーとパッツィー・ケンジットが好きだったな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:55:38.27 .net
>>731
一瞬ではあったがテータム・オニールやらクリスティ・マクニコルなんかも
俺は小学生のときからマックイーン、ニューマン、イーストウッドのようなおっさんが好きだったけど

ちなみにロードショーはエロいページがあったので超興奮してたw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:53:44.92 .net
>>737「ロードショー」は成人映画紹介のページがあったんだっけ?w 俺も本屋でよく
「映画の友」とか「別冊スクリーン」(成人映画がメインの雑誌)立ち読みした…って
スイマセン、音楽の話から離れちまったw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 09:47:20.67 .net
洋楽だっつーの

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:17:21.47 .net
>>733
「ラ・ブーム2」主題歌の「恋する瞳」も名曲だったよね
「愛のファンタジー」も山口良一のオールナイトニッポンで
よくかかってったと記憶している。懐かしい

アナログ盤の終わりってワムの「ファイナル」あたりかな
レコード売れなくなってワム、デッド・オア・アライブの曲なんて500円シングルてのが出てたよね
友達がSYHOYA、アースシェイカーをCDで買ったのは覚えてる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:30:59.73 .net
ごめん、洋楽の話だったね
洋楽CDって何が最初だったのか覚えてない
ヨーロッパ「ファイナル・カウンド・ダウン」がCDで出てたのは確か

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:15:50.72 .net
テータム・オニールはもう大先輩って感じだったよね
年齢はフィービーケイツたちと変わらないけど、
子ども時代のペーパームーンとかがんばれベアーズとかですでに大スターだった

あと同時期だとジョディ・フォスターもいたけど、
彼女もお姉さんキャラだったからあまりアイドルという感じではなかった
タクシードライバーは早すぎてみてなかったし、
当時リアルタイムで見たのはホテル・ニューハンプシャー
弟とのセクスシーンが。あれナスターシャキンスキーもクマのぬいぐるみかぶって
出てたなw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:34:44.75 .net
フィービー・ケイツのパラダイスは超名曲。
カーリー・サイモンのWHYも超名曲。
ヴァニティ6のNASTY GIRLも超名曲。
白のガーターのお姉ちゃんが大好きでしたw
VANITYもエロかったw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:49:58.79 .net
カーリー・サイモンていうとアルバム「カミング・アラウンド・アゲイン」が好きだった。
(恥ずかしながらWHYって聴いた事ないので聴いてみます)

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 02:04:15.20 .net
>>744
WHYはCHICがプロデュースしていて普段のカーリー・サイモンとは異色のダンス・ナンバー。
元々B級映画サントラ収録曲でカーリーのオリジナル・アルバムにも収録されず
ベスト盤で聴ける。ダンス・クラシックスとしても有名な曲。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:05:33.86 .net
知らんな・・・

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:48:54.90 .net
whyはepoのカバーで知ったわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:57:00.34 .net
MCハマーの曲のオリジナルを聞くと
版権のなくなった曲って結構あるんだなと思った。
つんくのモー娘の曲もオリジナルを知らずに聞いてたな。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:32:47.61 .net
もともと聞いたこともないわどっちも

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:11:09.01 .net
Yngwie Malmsteen - You Don't Remember, I'll Never Forget
なぜか最近ずっと頭の中この歌が流れている

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:56:14.63 .net
ライジング・フォース(曲)いいな。
ジョーリン時のロシアライブがいい。
イングヴェイもやせててカリスマ性がある。太ったのが最大のエラーだな。
イングヴェイファンにはジョーリンってあまり評判よくないのかな?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:13:34.35 .net
事故後はダメだよ
プレイに精細が欠ける

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:43:18.22 .net
おれは歌メインなんだろうな
もちろんギターもリフとか全体のサウンドとかは気になるけど
どっちかというと歌のメロディーとかが大きい
なのでイングヴェイではアルカトラスが一番好き
あれは全曲捨て曲なし
あれに並ぶようなイングヴェイの曲ってなにがある?
>You Don't Remember, I'll Never Forget
>ライジング・フォース(曲)
以外で

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 03:21:25.51 .net
いかにもネオクラな1st、マーチングアウト、トリロジー
を受け付けないんだろ?どうせ
んなもん返答してもしょうがねーな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:44:57.12 .net
インギーはテクはあるけど曲が面白くない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:10:17.08 .net
だな。歌モノで、すぐれたリフとソロを弾くのがかっこいいんだよ。
>>754はあまり音楽を聴きなれてないと思う。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:01:54.78 .net
ジューダスプリーストとスコーピオンズの、アルバムのタイトルが凄かったね。
う〜ん聴いたなぁ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:04:44.03 .net
>>756
ハイハイ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:03:05.74 .net
ネオクラマニアの憂鬱

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:15:49.27 .net
80年代前半、トト、ジャーニー風ドイツ系バンド!の帯封に騙さ買った白に赤丸の日の丸ジャケット!急いで帰って聞いてみた。ガビィ〜ン。一度いや二度聞いたかな?今は棚の肥やしになってる。その名はTOKY0!ダッシュのTOKY0じゃないですよ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:34:05.57 .net
>>760プレミアで高く売れないかな?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:17:09.61 .net
久々にタワレコ行ったら、洋楽のところは、見事におっさんばっかだった

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:23:09.09 .net
タワーは普通の街のCD屋になっちゃってから行ってない。
もう欲しいもんはAmazonや通販でしか手に入らない。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 01:03:07.59 .net
そうなのか?どこのタワー?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 01:49:53.75 .net
もともとマニアックだからタワーレコードなんて行っても
いまいちだったけどな
もっぱら西新宿で輸入盤漁ってたし
今はつべで良いや

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 07:51:38.15 .net
うんうん、タワレコ行っても欲しいCDないから通販で買うよ…

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:27:46.61 .net
タワレコは売れ線のポップス、ソウル、R&Bとかよく試聴してた
メアリーJとかエリカバドゥとかRESとかアリーヤとか全部タワレコで知った

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:13:59.21 .net
タワレコは廉価盤のコーナーが増えてるなと思った

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:52:17.14 .net
ようつべやアマゾンだと自分が知っているのを探すのには適しているけど
タワレコとかは知らないのをちょっと聴いてみようというときにはいいと思う
評判になってるけどどういうのだろうってのをさっと聴ける
といってもおれもタワレコここ何年も行ってないけど・・・
新しい音楽に興味がなくなってきた(ふるいのを改めて聴く時間だけで一杯必要)

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:03:23.41 .net
ここの皆さんは「11PM」の水曜はあまり見てなかった?ダイアストレイツの
「哀しきサルタン」とかブロンディ「ハートオブグラス」スペシャルズ「ギャングスターズ」
ビーチボーイズ「ヒアカムズザナイト(ディスコver.)」とかみんなあの番組でPV見た
記憶があるよ…

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:05:55.37 .net
いまは亡き・・・今野雄二

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:17:09.26 .net
>>770
ちょっとマニアックだけど、Visageの”Fade to Gray”は
この番組で初めてPVを見たよ。
ニュー・ロマンティックを初めて知った水曜イレブン。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:15:37.91 .net
何歳?
そのころだとまだ小六か中一で、11PM自由に見れる環境じゃなかったな。
それらの歌はラジオで知った。

774 :771:2014/07/20(日) 01:46:26.58 .net
>>773やっぱそれが普通だよね。俺も中一だったけど、じつは部屋にテレビがあって
見れたんだ(あんまりいい家庭環境じゃなかったね)

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:14:16.08 .net
そうか。高校のころだと、親が寝たあと、隠れてみてたけど。
新聞とかで画面の明るさ隠してみてたw
見てたのは、MTVとか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 08:01:13.54 .net
悲しきサルタン♪ハート オブ グラス♪いい曲だなぁ。この二曲はもろ中学ど真ん中だったからなぁ。その頃を思い出すよ。せんだみつお のオールジャパンポップ20!よく、聞いてたよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:32:43.98 .net
夜11時台くらいに小林克也がやってたラジオなかったっけ
それでハートオブグラスが流れてきたときの記憶がある
あとウイングスのグッドナイトトゥナイトとか

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:42:52.36 .net
スイスのアイランドっていうバンド、衝撃的だったなぁ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:33:22.81 .net
もしかしたら、地方で放送時間が違う所もあるかも知れないけど、小林克也さんのやってたねぇ。自分の所は10時台だったと思う。違ってたらスイマセン。ポップ タウン エクスプレスじゃなかったかなぁ?一度、番組名も変わった記憶もあるのですが?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:17:41.80 .net
あ、それそれ。番組名ぴったし。小林克也がコールしてるのを覚えてる。
北海道だったけど、時間はどうだったかな。中学のころ毎日聞いてたなあ。

あとよく聞いてたのは、NHKFM夕方四時からの軽音楽をあなたに、と
6時からの夕べのひととき。これらで70年代のヒット曲とかおぼえた。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:14:18.01 .net
軽音楽をあなたにはレコパルで曲のチェックしてTDKのADでよく録音したなぁ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:41:32.53 .net
>>780
地方住まいのオレにとって、NHK-FMは貴重な”情報源”だったよ。
日曜夜6時からのリクエストコーナー(DJ石田豊)は、よく聞いてた。
あと日曜朝10時から、中南米の音楽を紹介する珍しい番組があって聞いてたな。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 03:06:02.65 .net
そうそうNHK FMの日曜6時ね!懐かしい。いろんなお題でリクエスト掛けていく番組ね!そのリスナーに、のっぽのサリーさんって人がよく出て来てたんだけど、今でも、頭の中に残ってる。あの番組は良かった

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:43:59.78 .net
リクエストコーナーは、その地方局のスタジオで公開放送されてて
おれが聞いてたのは女性のアナウンサーの人だった
曜日も日曜日じゃなかったような気がする・・・?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:05:11.68 .net
>>783
それって土曜午後の「FMリクエストアワー」、通称「Fリク」じゃないか?
地方によって内容はいろいろあったようだけど。

>>783
オレはCLムーア?さんっていうリスナーがいたのを覚えてるな。
隔週で全米ヒットパレード(主に30位台くらいに初登場の曲)を放送してた。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 04:26:47.35 .net
夕べのひとときの金曜だったかが、公開放送で
リクエストコーナーだったんだよ
そこで、結構むかしのヒット曲流れたんで、参考にしてた
>>782のはまた別の番組のことだったんだね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:15:39.06 .net
786CLムーアさんいたいた!覚えてる。ワァー懐かしいなぁ。日6の番組は殆ど常連さんばかりだったもんねぇ。一瞬あの時に帰ったねぇ。あの当時NHKは頑張ってた。夜7時15分から新譜のアルバム流してたしねぇ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:19:43.40 .net
軽音楽をあなたに、は、途中からタイトル変わったよね
それからあまり聞かなくなったような・・・

大学入ってからは、NHKよりはFM東京の夜10時サウンドマーケットとか
深夜3時台のトランス・ワールド・ミュージック・ウェイズをよく聞いた

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 09:42:33.77 .net
昔は自分の居た地方では民放FMはなかったから必然的にNHKFMを聞かないと悪かった。それでも当時は一流から三流まで色んな洋楽流してくれたから耳が肥えたよ。有名所で言うとサバイバーは売れる随分前の1stアルバムなんかエアチェックしてるもんねぇ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:06:17.28 .net
土曜の新聞夕刊のFM番組表、姉が熱心に赤サインペンでマーク入れてたなあ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:43:42.52 .net
>>789
北関東の俺は8素子のFMアンテナ買ってもらってFM東京鮮明に聞けた日は感動したなぁ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 09:51:36.47 .net
たまに不思議な事があって、仕事柄AMをよく聞くのだが、面白くないなぁ〜とFMに変えたら自分のお箱のバンドの曲が流れてたり、気分が落ち込んでると、そんな曲が流れたりと、時々そんな不思議な事がある

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:59:46.44 .net
午後のサウンドで2週間ずっとビートルズの特集だったことがあって、俺はそれでビートルズに興味を持ったなあ。あとテレビのNHK特集でビートルズのすべてというのもあって、録画したのを繰り返し繰り返し見たよ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:17:04.03 .net
俺は屋根につけるアンテナは買えないからビニールの室内用の
T型フィーダーアンテナを買って使ってたなぁ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:35:38.37 .net
>>793
土曜の午後6時にFM東京で「あなたとビートルズ」っていうのやっててさ、
よくエアチェックしたもんだよ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 08:27:14.14 .net
90年代以降のヒットチャートがつまらんので60〜80年代の音楽を繰り返し聞いてる
聴く→飽きる→他のバンド聴く→飽きる→他のバンド聴く→飽きる これを延々繰り返してる
今はゴーゴーズが第三次マイブームとなってるわけだが
ガールズバンドでアメリカのアルバムチャートで1位になったのはこのバンドだけらしいね
シングルだとバングルスだけみたい
つかガールズバンドってこの2組以外ランナウェイズしか知らんわ

>>793 >>795
なぜかビートルズだけは一貫して飽きずに聴いてるな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 08:52:38.59 .net
皆一緒だなぁ。自分も何回も何回もグルグル繰り返し聞いてる。子供がアルリル?ラビン?を聞いてるから聞いてみるとロックなんだけど、やっぱり今風なんだよなぁ。でも、もし70年代に居たとしたらブロンディやハートと同じように聞いてたかもなぁ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:54:49.11 .net
アルリルラビン…

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 13:01:08.24 .net
ローズマリーバトラーの汚れた英雄(ライディングハイ)は
ブロンディーのコールミーに似てるっちゃ似てる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:19:22.06 .net
>>796
>つかガールズバンドってこの2組以外ランナウェイズしか知らんわ

Vixenとか、もっとあったと思う。(考え中)
https://www.youtube.com/watch?v=mQOmDUnt8Hs

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:10:33.59 .net
70年代後半から80年代って、ハンガリーでは
オメガと、オメガ系のロコモティヴGTの2つのバンドの天下だったよな。
そんなときにイーストが登場してきて、あれは一服の清涼剤だった。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 17:59:41.07 .net
ハンガリーの音楽事情は全く知らんし。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:32:30.99 .net
ハンガリーといえば暗い日曜日しか。
しみいるわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:18:19.74 .net
ブリティッシュロック→アメリカンロック→ジャパニーズ少々→ブリティッシュの繰り返しだわ
今はレッチリのブラッドシュガーセックスマジック。その前はデレク&ドミノスだったわ
そろそろオールマンとかCCRとかレーナードスキナードとかニール・ヤングとか恋しくなる頃。その後zepとかパープルだろうな。

ホテルカリフォルニアのドン・フェルダーともう一人誰だっけ?のツインソロの絡みも恋しい。あれが一番かっこいい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:19:28.57 .net
ジョー・ウォルシュだった

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:26:54.81 .net
ブルース R&B やJAZZヤカントリー
には食指を伸ばさないの?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:23:00.91 .net
ドンフェルダー、ホテルカリフォルニアの作曲者なのに
いきなりクビになったんだよな
グレンフライとドンヘンリーはなかなかの。。。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:40:05.43 .net
>>807
wikiで読んだ
ドン・フェルダーの自伝読んで見たくなった

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:44:35.34 .net
youtubeで昔の音楽をいろいろ視聴してると、最終的にいつもよっちゃんのギター番組に行き着くのはなぜだ…

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:58:07.01 .net
'77年頃かなあ。東芝EMIがビートルズのシングル盤(アナログ)をリニューアル発売
したことあったよね。ジャケットの写真が4種類しかなかった(時代別)俺中学〜高校ぐらいに
小遣いで何枚も集めたよ…

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:12:46.22 .net
>>809
日本の歌謡ロックでも検索してんのか?
チャーとか
それともたのきんつながりで田原俊彦とかマッチとか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 07:25:35.85 .net
マッチのスニーカーブルースの歌詞で
ジーグ サグザグ
ジーグザグ
ジーグザグの部分、俺には
爺さんさん
爺さん
爺さん
に聞こえるのですが?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 07:28:49.58 .net
俺はビーサンサンビーサンビーサンに聞こえるよ。
全然スニーカーの歌じゃねぇじゃんって思ったね。俺は思ったね。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 07:46:56.49 .net
>>797
ハートのお姉ちゃんのほう
当時から太り始めてきたけど今じゃすっかり風船のようになってしまったな
俺の中じゃ女性ヴォーカリストNo.1だ

アン・レノックス、ブロンディ、GOGO'S、バングルス、スティービー・ニックス、ボニー・タイラー
みんな現役でがんばってるんだな〜

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:41:30.25 .net
女歌手ならシーナイーストンかな
ノエビアのCMで当時マシーナリーがかかってただろ
あれが俺がわりと洋楽に興味をもった初期だった

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:47:03.46 .net
オリビアニュートンジョンよかったな〜、とググったら当時叩かれてたのね
鯨だかイルカの件で

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:21:08.95 .net
>>808
おれ自伝も読んだよ。
自分がそれほど才能がなくて(トップレベルでの話だけど)
でも音楽が大好きで
っていうのをすごくわかってる人だったな。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:17:44.77 .net
>>816
小学生の頃に観たフィジカルのPVが印象に残ってる。
今観たら全然大したダンスじゃなくて笑える。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:55:29.51 .net
>>816
オリビアの日本公演ドタキャンはショックだったな。
http://www.icoanmusic.com/olivianewton-john/jp/bio.files/dolphin.htm

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:30:09.70 .net
>>818 井森美幸のオーディションのダンス映像的な

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:33:25.33 .net
今見たらっていうか当時もそうだよ別に
ダンスが評価されたわけじゃないよw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 01:30:02.47 .net
got the feeling

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 03:15:08.25 .net
エアロビだろ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 04:17:02.13 .net
リンジー・ディ・ポールっていうセクシーな
おねえさん歌手がいて、それで抜いた。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 08:07:15.83 .net
井森ダンスは、何回見てもウケる。オリビアの記事見たけど、こんな事あったんだなぁ。日本には行かない!と言いながら、日本でアッコさんと一緒に歌ったはずだが!

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:02:46.31 .net
久々にスターシップが街で流れててなんだか泣けてきた
nothing gonnaの方

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:17:25.20 .net
洋楽の女性歌手で抜いたのは
ロッキンFかなにかに載ってたデボラハリーの顔アップのグラビア
シンディーローパーのテレビで放送されたライブで歌ってる姿と、
あとマドンナのオープンユアハートとジャスティファイマイラブのPV
くらいだな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:03:11.34 .net
ホークウィンドのライヴでのストリップ要員だったステイシーでも
結構、抜けたんだよなぁ、あの当時。パイオツ、カーデーで。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:04:19.41 .net
井森なめたらあかんで。
グンマー共和国ではトップの別嬪やったさかいに。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:29:09.26 .net
あともしかしたらサマンサ・フォックスでもあるかも
でもこれはたぶんヌードグラビアだからあまり音楽とは関係ないところで

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:30:20.98 .net
>> 823
おまい、マニアだな。
犬の死骸でも抜けるんぢゃねぇの? 
おまい、すごいな。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:34:00.04 .net
ちょっとなにいってるかわからない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:45:29.34 .net
↑ 韓国人け?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:47:48.50 .net
け、ってどこの人種?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 02:07:17.31 .net
テレビに出てて
井森←左右対称
だったら近寄らないわ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:00:46.67 .net
なにが?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:01:27.17 .net
俺も意味がわからない

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:14:48.84 .net
抜けたのは、スティーヴィー・ニックスとニコレット・ラーソンかな。
それと、カーリー・サイモンもちょっとだけ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:40:11.43 .net
おまえモノホンだな

美人ならいくらでもいるけど抜くまではいかんわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:44:34.42 .net
ジャパンのデビッドシルビアンの顔で抜いたことある

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:10:04.89 .net
グロリア・エステファンでも抜いた

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 16:37:10.43 .net
抜いたとか頭悪そう

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 16:52:47.32 .net
不能乙

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 19:25:48.90 .net
メラニーでも抜けたよ。
おれの一番のオキニはオランダのアース&ファイアってバンドのジャーネイ・カーグマンだった。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:42:44.42 .net
ち、ちょっと待ってくれよ。
スージークワトロでは抜いただろ?さすがに。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:45:20.14 .net
女の子が生まれたら
スージーと名付け
ベースを弾かせよう、と思っていたが
男ばかり3人...。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:57:26.31 .net
日本人だとスージーはおかしいから
筋子(すじこ)とか、筋恵(すじえ)とかか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 00:08:52.81 .net
キャンディス・ナイトで抜いたら膿が出た。 膿の家。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 00:39:15.39 .net
>>848
>キャンディス・ナイトで抜いたら

さらに禿げるぞ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 02:23:00.50 .net
美人洋楽ミュージシャントップ10(司会堺正章)

1、オリビアニュートンジョン
2、リンダロンシュタット
3、スティービーニックス
4、キャロルキング
5、シーナイーストン
6、ジョーンジェット
7、ホイットニーヒューストン
8、

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 02:56:57.41 .net
脇毛のドイツ人は?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 07:26:18.04 .net
しばらくはまともな話できなさそうだ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 08:19:52.41 .net
T・REXってまだ殿堂入りしてなかったんだ
候補には挙がってるんだろうか

フォリナー、ジャーニー、REOスピードW、ストレイキャッツあたりもいずれは殿堂入りするのかな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 10:59:55.67 .net
ここは音楽より見た目の話のほうが盛り上がるねw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 11:42:07.76 .net
ネーナは美人だったか・・・・ちょい暗いイメージであまり美人
って気がしないな・・・

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 12:04:35.42 .net
ランナウェイズのチェリーでは抜けなかったな。ドラムのサンディーのほうが可愛かった。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 12:30:26.43 .net
ランナウェイズなら意外とリタでぬくのがキモイいいぞ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 13:40:59.30 .net
抜くのには、ノーランズも結局は1人しかダメだったよな。
ABBAは全滅。スリーディグリーズも全滅。
スロッビング・グリッスルのジェネシス・P・オリッジは良い。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 14:00:13.13 .net
ABBAの金髪はすごい好み。スタイルもいいし。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 14:06:34.33 .net
マグマのステラ・ヴァンデの若い頃のそれも抜けるぞ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:35:28.16 .net
なんたっけ、フランク・ザッパのパーカッションの女性? けっこう抜けた。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:57:51.41 .net
洋学で抜いたスレやん

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:04:01.95 .net
デビットボウイで抜いたやついる?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:12:34.08 .net
若き日のブライアン・イーノはおれイケル気がする。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:12:55.28 .net
>>854
音楽はもう忘れてるんだと思う

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:15:53.12 .net
池沼乙

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:49:04.64 .net
ホントつまらないスレになってしまったな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 18:02:10.76 .net
低脳乙

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 18:08:25.39 .net
エルトン・ジョン、ジョージ・マイケル、ボーイ・ジョージなら抜ける

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:07:21.77 .net
今スカパー無料放送でMTV見てんだけどジャーニーのPVのダサさ凄まじいなw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:49:05.60 .net
有名なのがビリースクワイアのロックミートゥナイト

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:05:39.66 .net
ビリーは今、東京に住んでるぞ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:31:00.72 .net
隊長の奥さんは日本人

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:09:02.74 .net
>>872

本当に?
仕事は何してるの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:19:25.09 .net
リチャード・マークスも東京在住じゃなかったっけ?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:36:16.31 .net
全然見かけないけどな・・・w

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:30:22.56 .net
また抜き太郎氏が自演してたのね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:14:09.93 .net
854
フォリナー
知ってる人いたんだなぁ
フォリナーは、一番好きなバンドだな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 04:26:12.99 .net
フォリナーのイアン・マクドナルドも東京に住んでいる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 05:20:06.00 .net
マーティ・フリードマンも東京だ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 08:15:19.48 .net
>>853
TOTO、STYX、シカゴ、チープトリックはどうかな?
フィルコリンズ、スティーヴィーニックス、ダイアナロスはソロとしても受賞できるかも

セリーヌディオン、カーペンターズ、エアサプライは対象外だろうか

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 08:30:51.56 .net
おまいら、日本人ならヨーコ・オノで抜け!

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 09:00:25.94 .net
>>870
ジャーニーのMVっていうとエアバンドのセパレイトウェイズしか思いつかないな

最近のライブ映像見てたらスティーヴ・ペリーがやたら痩せてる! しかも若い!
よく見たら別人じゃねえかw
現在はスティーヴと声のよく似たフィリピン人がヴォーカルやってるようだ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 09:27:08.88 .net
知らなかったのか
その前はドラムのディーンカストロノヴァが兼任で歌ってた
そっちも上手かった

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 11:33:59.00 .net
>>883
ジャーニーのセパレイトウェイズのPVってほとんど金かけてないよな。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 13:00:48.87 .net
そりゃ港の倉庫街で楽器持ってエア演奏してるだけだしなw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 16:35:58.49 .net
なんでスティーヴ・スミスがジャーニーのような
おこちゃまバンドに入ったのか、今でも謎だ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 17:55:07.75 .net
フォリナー、STYX TOTO
カンサス、チープトリック
大好きだな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 18:02:30.22 .net
バングルスの妹のほう(ドラム)
いつ見ても男が女装してるようにしか見えない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 19:14:48.20 .net
トッド・ラングレンもそうだった。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 19:36:39.86 .net
デビッド・ボウイはレッツ・ダンスで完全に飽きたな
80年代の大ヒットで嫌いになったアーティストは多い

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:12:08.71 .net
>>888
TOTOの”99”は珠玉の名曲だな。
ただ99が何を意味してるのか、当時も今もさっぱり不明だが。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:41:09.69 .net
そういえば結構最近イアン・ミッチェルで抜いたわ
やたらかわいいんだよな・・・

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:33:48.36 .net
パット・マグリンのほうがかわいいで

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:45:19.50 .net
好みの違いだな
マッグリンはなんかへんな顔してる
ミッチェルのほうがやたらかわいい・・・

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:19:48.56 .net
>>891
俺はレッツダンスしか興味ない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:52:39.23 .net
俺はアルバムでは2作目から5作目だけだな。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 09:36:28.95 .net
99の意味は、郷ひろみが歌ってる、99は終わらない?この歌に似た内容じゃない?
分からないが
セントジョージに似た曲をELTが作ってたなぁ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 10:05:56.80 .net
>>885
あのモデルのギャラが1億円かもしれんぞw

ジャーニーはPVをあまり作らなかったけどこれはまるで
YOUTUBEの素人プロモみたいだ

ついでだからおまけ
https://www.youtube.com/watch?v=tgeQ36vjQWk

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 14:20:00.95 .net
ジョニー・ウィンターの追悼盤が出るぞ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 01:52:20.41 .net
フランク・マリノ とか、 テッド・ニュージェント って 今、 何をしてるの?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 11:22:15.02 .net
追悼盤が出るゴルゴ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 12:38:10.73 .net
>>899
PVのモデルっつったらデビッド・リー・ロスのカリフォルニア・ガールズだよなw
あとサブリナのボーイズボーイズボーイズっつかサブリナがエロイw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 14:16:07.02 .net
抜いたんか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:16:46.31 .net
抜くゴルゴ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:20:34.35 .net
パット・トラバースとかトレバー・ラビンとか

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:19:48.66 .net
パット・スロールとかリック・デリンジャーとか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:54:08.75 .net
パット・マステロットとかビル・ブルーフォードとか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 09:11:41.94 .net
音楽に、こだわりを持ってもたいした意味がないような。
むしろ突っ込まれることが多い。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:32:21.99 .net
拘るってのがだいたい全般的に詳しくなるんじゃなくてある特定の
ものをキチガイみたいに掘り下げてる奴ばかりじゃない?
オタクは盲目的なとこがあるからそれだけで完結しちゃってるんだよなぁ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:11:08.82 .net
そこそこ歳を取っちゃうと
周りの人と音楽の話はしない方がお互いのため、って気はする。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 14:47:17.05 .net
>>911
政治の話よりマシ。あと、やきうとか。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 18:04:11.94 .net
抜いてるみんな、ケイト・ブッシュを忘れるな!

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:38:02.48 .net
>>909
意味がないってのはどういうこと?なんのために音楽聴いてるの?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:34:07.48 .net
カッコつけつため。他人を見下すため。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:38:04.98 .net
日本は、洋楽のCDを買ってイギリスやアメリカに経済的な貢献をしたわけだな。
最近は韓国にもだな。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 15:26:14.08 .net
レコードやCDの売上なんて
貿易収支全体の微々たるもんでしょ?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:59:08.34 .net
昨日まで
free fire and water

今朝から
faces ooh la la

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:08:26.61 .net
>>918
>free fire and water

コゾフもポールロジャースも好きだよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 02:23:27.32 .net
ていうか、そもそも誤解されてるけど
貿易赤字って赤字分の富が国外に流出しているわけでもないし
何も問題ないんだよ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 15:48:11.55 .net
↑ 今さら?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 15:54:39.26 .net
音楽の枠って、例えばジャズとかロックが融合したりして
無くなっていくのかねえ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 17:41:52.80 .net
>>911俺もそう思いますw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:11:12.21 .net
>>922
今さら? そんなの1960年代後半から起こっていたことじゃん。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 01:59:07.29 .net
>>922
ジャズロックとかフュージョンって70年代からあるけど
それを一次融合とするなら今は二次、三次とそれが進んじゃってる感じだからなぁ
要はジャンルの細分化が進行してるわけだが、ある程度以上の細分化は
もはやマニアしか興味無いって感じだわな
マニア以外の人間からしたらノーボーダーな印象だろうね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 02:11:07.15 .net
そうそう。
「そして全て等価になった」というやつだよね。

良くも悪くも
どのジャンルも優越もちながら語ったりできなくなってしまった
Jazzも歌謡曲も同じ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 10:51:13.86 .net
一時期、クロスオーバーって言葉が流行ってたけど、あっという間に消えちゃったな。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 12:49:33.25 .net
↑↑ おまいの記憶の中だけではな www ↑↑

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 12:54:36.25 .net
だって、わざわざクロスオーバーなんて言う必要がないもんね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 17:49:35.69 .net
日本でいうクロスオーバーって欧米でのクロスオーバーと違っているからな。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 18:46:47.22 .net
俺がその昔にアメリかで出したLPはクロスオーバーのチャートに入った。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:11:14.58 .net
クロスオーバー11って番組を聞いてた
FM横浜だっけ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:17:06.37 .net
NHK-FM

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:08:55.03 .net
今週は11時からクロスオーバー11始まるんで風呂入ってくる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:33:29.90 .net
ジェットストリームとかなんとかいうやつとはまた違うのか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:37:38.33 .net
ラジオ深夜便のことやで。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 23:17:29.53 .net
伊集院光 深夜の馬鹿力

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 14:17:07.87 .net
>>927
80年代後期にメタルとハードコアが融合したバンドのカテゴリー名だったっけ?
D.R.Iの3枚目のアルバム・タイトルからきてるのかな確か。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 14:40:00.87 .net
お盆だけクロスオーバーイレブンやってるのか
津嘉山さん朗読の物語を楽しんでる人えらいよね
俺は音楽しか興味なくって、津嘉山さんの語りが終わる辺りで話し方が
ゆっくりになるのを見計らって録音ボタンを押してた子供時代思い出すよw

>>938
そのクロスオーバーやないでw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 14:52:26.84 .net
>どのジャンルも優越もちながら語ったりできなくなってしまった
>Jazzも歌謡曲も同じ。

2007-2008年頃のネット(YouTube)起源のPerfumeブレイクで
洋邦ロックファン・アイドル/歌謡曲ファン、果てはジャズ、クラシック好きなおじさんまで
巻き込んでカオス化して、今のアイドルも好きな壮年層が普通になった。^^;
AKB、ももクロ、BABYMETAL、でんぱ組Inc.など各々の嗜好でさまざま。

マニアックな音楽誌がアイドルや歌謡曲の特集を組んでる現状がそれを現してるように感じます。
あと元メガデスのマーティ・フリードマンが熱くJ-POPを語る姿は
我々日本人が忘れたものを呼び起こさせるなにかがありますwww

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:58:39.18 .net
>>938 ←マジレスっぽいところが凄いなw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:22:29.49 .net
40代でクロスオーバーも想像出来ないって常識では考えられんが

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:32:32.21 .net
要は
ヘビメタ村からあまり出たことない音楽体験の人だから
そこからみ見た「クロスオーバー」を語ったってだけの話かと

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:41:21.38 .net
日本ではジャズ系ミュージシャンがロックのリズムを取り入れたもの
(リターン・トゥ・フォーエヴァーなど)がクロスオーバーって呼ば
れていて、その後、フュージョンなんて呼ばれることもあったが、欧
米ではクラシック系や民俗音楽とロックやジャズの融合(デオダート、
トランス・シベリアン・オーケストラなど)がクロスオーバー。ELP
もクロスオーバー、ディープ・パープルはプログレと扱う人が多いぞ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:43:16.04 .net
>ディープ・パープルはプログレと扱う人が多いぞ。

多くねえよバーカw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:12:09.67 .net
おい、言葉に気をつけろよ・・・!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:14:26.85 .net
>>945
おまえ、ヤンのか?
リアルで俺の前に来たらガクブルの癖によ
ネット番長

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:26:04.26 .net
スルー

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:27:31.76 .net
>>947
おまえもうじいさんのくせになに悪ぶってんの?池沼?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:14:21.86 .net
まあクロスオーバーとはそもそも別にロックとジャズの融合に限ったものではないけどな
イメージとしてフュージョンの前身のようなものはあるけど
ジャズロックなんてのもあった

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 03:12:27.49 .net
ここまで消化して今更だが
スレタイにダブリューを入れなきゃならん理由がわからんw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:14:38.82 .net
パート2って意味じゃないのか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:41:03.86 .net
もうこのスレも終わりか
U2を知らない人がいたのが一番びっくりしたな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:05:38.02 .net
新スレたてろよクズ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:17:05.08 .net
まだはええだろカス

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:18:06.54 .net
U2ってアメリカの偵察機かなにかだろ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:00:10.40 .net
>>956
なるほど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 08:36:04.14 .net
955
新しいスレ立てたかったら、自分で立てろ!
人に頼むな!

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 12:07:43.89 .net
スレの流れくらい読めクズ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 12:40:00.87 .net
U2なんかよりこういうほうが僕ちゃんは趣味どぅえーす!だw
http://youtu.be/xQxtfkhn08k

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 03:14:43.94 .net
イーグルス コンプリートワークスって本読んでる
なかなか写真とか、殿堂での発言とかくわしくのってて
おもしろい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 12:34:17.54 .net
イーグルスって過大評価じゃね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:21:03.18 .net
CDは、買わなくなったなあ。
浮いた金で旅行に行ってる。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:28:20.12 .net
イーグルスはやっぱりアメリカのバンドってのが大きいよね。
ロス、カリフォルニアの大きなムーブメントの中心というか。
60年代がビーチボーイズなら、70年代はイーグルスとなる。
そういうバンド。
具体的にはやはりホテルカリフォルニアが大きいけど、これも
アメリカだったからこそ意味があった。時代とシンクロしたというか。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 16:33:22.53 .net
今日、大阪でサマソニとやらでクイーンがライブするのか
ロジャーとブライアンだけのクイーンって聞く気がしない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 16:41:00.60 .net
つうか冒涜ですらあるな。
クイーンって名前使うべきじゃないと思うよ。
たとえばジョンが死んだあとポールたちがビートルズ再結成ってやったと想像してみなよ。
ありえないよ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:31:16.79 .net
イーグルスはホテ・カルだけやたらクオリティーが高いから
当時色々と疑われたという話を聞くよね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:35:22.13 .net
死んだ中心人物ヌキで再結成などしたとしても
そんなもんだと割り切るファンの方が多いんでないの。
もうそんなウブな時代は過ぎた気がする

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:46:47.13 .net
そりゃそうだろうね。だから来日もできるんだよ。
だからといって、おれはそれに同意しない。
ウブというのとは何の関係もないと思う。
たとえば昔からのコアなファンと、それ以外の一般ファンとではまた違うだろうし。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:02:01.72 .net
イーグルスは、正式メンバー以外のすぐれたミュージシャンとの共同作業が
顕著だよね。ジャクソン・ブラウンとか、JDサウザーとか。
これは大きかったと思う。そういうミュージシャンのるつぼの中心にイーグルスはいられた。
テイクイットイージー、ニューキッドインタウン、ベストオブマイラブ、、、

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:16:50.07 .net
呪われた夜が一番好き。
ギターのカッティングが心地よい。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:31:18.79 .net
グレンフライが好き。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:49:12.18 .net
グレンフライって他のメンバーに比べたら音楽性はそれほど高くなくて
それよりはむしろリーダーシップとか他のミュージシャンとの関係性の濃さで
生き延びてきたって感じが強いよね。

あと若いころはそこそこかっこいいのに、後年は顔がでかくなって
なんかせむし男っぽくなったよね。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:14:01.96 .net
勿論そんな客観評価は承知しているよ。

好き嫌いの話だからね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:27:19.36 .net
いや別にあんた個人だけに書いてるわけじゃないからw
あんたの、グレンフライが好き、ってこと自体を否定してるわけじゃないし、
そんなことはできないだろ

そこまで直接反応されてもね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:29:40.62 .net
初期はレドンの存在が大きいね
音楽的にもそうだし、彼がレコード会社との折衝とかではスポークスマン的存在だったらしい

いま彼の在籍最後のアルバム、呪われた夜聞いてたんだけど
ラストのレドン作・ボーカルのI wish you peace 染みるわ・・・

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:36:15.41 .net
>>975
勿論、それも承知してるよw
流れの印象論として嫌だからレス入れたまで
レス自由だからね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 03:16:04.05 .net
なんでも承知してるんだなw

グレンフライの音楽的評価が低くてせむし男だってのは
おれはほかで聞いた事がなかった
そんなに書かれてないと思うけどね

ドンヘンリーの評価が高いのはよく書かれてるけど

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:07:25.98 .net
てめえあんまナメてると殺すぞ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:08:07.13 .net
苦しんで死ねよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:08:40.31 .net
生まれてきたこと後悔させてやるよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:09:09.89 .net
死んだ後でも地獄の底まで追っかけてやっからよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:10:07.77 .net
殺すの勿体ないから失明させてやるよ
真っ暗闇の中で一生彷徨ってろよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:10:57.82 .net
お願いですからもう死なせてくださいって喚かせてやるよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:12:26.33 .net
てめえのお袋のマンコ引き裂いてテメエのチンポぶちこんでやるぜ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:13:10.56 .net
黒魔術で来世まで呪い殺す

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:13:54.79 .net
死ねよオラシネシネシネ視ねしねしねしねしねしねしねしねしね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:15:03.15 .net
オラ!苦しめよ!オラ!オラ!オラ!オラ!

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:18:53.00 .net
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:20:37.71 .net
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:22:39.74 .net
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:23:07.77 .net
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:24:39.15 .net
おまえがなんといおうと
グレンフライの音楽的評価は低くてせむし男です。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:24:40.12 .net
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:25:13.82 .net
996なら
おまえがなんといおうと
グレンフライの音楽的評価は低くてせむし男です。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:25:24.97 .net
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:25:39.83 .net
997でも
おまえがなんといおうと
グレンフライの音楽的評価は低くてせむし男です。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:26:05.28 .net
1000なら
おまえがなんといおうと
グレンフライの音楽的評価は低くてせむし男です!

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:26:10.58 .net
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200