2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

創元SF短編賞■ハヤカワSFコンテスト SF系総合40

1 :記憶喪失した男:2015/05/31(日) 00:10:54.26 .net
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bun/1419726845/
日本SF新人賞:第11回を最後に休止
小松左京賞:第10回を最後に休止
関連リンク
 東京創元社(創元SF短編賞)
http://www.tsogen.co.jp/sftanpensho/
 早川書房(ハヤカワSFコンテスト)
http://jump.2ch.net/?www.hayakawa-online.co.jp/new/2014-11-26-173410.html
 星新一賞
http://hoshiaward.nikkei.co.jp/

98 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/09(木) 20:28:45.90 .net
>>90
そんなん言い出したらあらゆる描写どころか、ストーリーやキャラといった小説の要素は全部無価値になるぞ
吾輩は猫であるとか

猫、死んだ。

これで終わりやん

99 :記憶喪失した男:2015/07/09(木) 20:31:09.58 .net
>>97 いや、勝ってるとか負けてるとかじゃなくてね、アイデア勝負の方の作品を読ましてもらいたいという希望でね。

本当に、買うの辞めるぞ、創元。
全然、SF魂がないわ。

100 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/09(木) 20:36:56.17 .net
>>96
それはお前の価値観に過ぎないな
自分の価値観で書かれたものこそ良い物なんて考えは偏狭で、ナルシストに過ぎる
しかもハヤカワは創元と違って長編オンリーだからますますアイデアより物語を求められる場所じゃん
300頁500頁書き続ける根気なんてお前にあるのか?

101 :記憶喪失した男:2015/07/09(木) 21:07:22.99 .net
>>100 第六回創元の二人の選考委員のことば読んだんか?
読んでなんとも思わないの?

102 :記憶喪失した男:2015/07/09(木) 21:46:07.79 .net
創元SF短編賞は、面白いSFを書いたら受賞できない。
早々に見切りをつけたぼくは正解だ。

第一回から文句いってるのに、第五回が「風牙」で、第六回が「神々の歩法」とか、
ワナビをバカにするにもほどがある。
こんなもん、ラノベにカテゴリーエラーで応募した方がマシだ。
純文で上田岳彦が賞とってるから、純文に送った方がまだいいかもしれない。

とにかく、創元SF短編賞が面白いSFは求めていないというのはよくわかった。

103 :記憶喪失した男:2015/07/10(金) 17:37:31.21 .net
これ、おすすめ。

「眠れる美女」(新潮文庫) 川端康成
113位/527作品。日本語小説。
短編集。「眠れる美女」「片腕」「散りぬるを」からなる。
「眠れる美女」傑作である。眠ってる美女というものに憧れる老人相手の娼館なのだが、
眠れる美女はほとんどが十代の生娘である。これをもとに川端康成はロリコンであるといわれているが、
いちばん若い女が十六歳なので、別にロリコンでもないだろう。不思議と笑えてくる。
あと、非常に読みやすい。ネタバレはしない方がいいだろう。「片腕」ぼくには凡作と見えた。
舞城が腕の落ちる短編を「キミトピア」で書いていたが、あれは川端康成と比較するために編集者が書かせたものであろう。
川端康成の圧勝であると思われる。「散りぬるを」この作品は評価が低いが、
ぼくには未曾有の傑作だと思われる。おおよそ、文学に向かう姿勢というものが正確に書かれている。
つまり、文学など何にもたいしたことないのだ、それに命をかけるということについて書いてある。
川端康成の主人公はいかにも脇役みたいな男なので笑える。この短編集は小説家志望者必読。

104 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/10(金) 22:16:28.20 .net
みんなとっくに読んでるのでは

105 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/12(日) 03:27:39.75 .net
小説家志望なら本を読んだ感想とかどうでもいいから書けよ、と思う

106 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/12(日) 14:33:48.11 .net
>95
そりゃ89じゃなくて95に言えよ
30年も前の小説引き合いに出してSF全体を語ってんだからさ

107 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/12(日) 14:35:20.94 .net
アイデア勝負ってのは思いつきだけで書くことの免罪符にはならねーよ馬鹿

108 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/12(日) 14:44:31.75 .net
賞に文句つけても賞取った奴はきちんと書いてる
そして賞取ってる

この事実は変えようがないだろ

109 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/12(日) 14:44:49.64 .net
> 選評を読むと、独創的なアイデアの作品はいっぱい送られてきているという
書いてねーよ
「核になるアイデアが独創的であるに越したことはないが、まったくの独創は滅多にないし、
むしろそのアイデアをストーリーにどう活かすかということが重要なのである。
アイデアだけに気を取られて、ストーリーがおろそかになっている作品が多かったのは残念だった」
だろ
つまり「アイデア勝負」の意味をはきちがえてる奴が多いってことだよ、記憶みたいに

110 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/12(日) 15:31:37.91 .net
本人だけが独創的だと思っている、実際にはありきたりなアイデア「だけ」しか書いてない
思いつきの下手くそな作品は落ちますよ、と書いているだけだよな>選評

111 :記憶喪失した男:2015/07/12(日) 16:24:42.70 .net
おまえらがどんなに審査員を擁護しようと、
受賞しているのが「風牙」や「神々の歩法」というクソなのが事実なんだよ。
あそこまでひどい作品しか送られてこないわけねえだろ。

112 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/12(日) 17:25:01.54 .net
とワナビが嫉妬をむきだしにしています

113 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/12(日) 17:42:26.33 .net
>111
反論できなくなったからって発狂するなよ
お前の作品が落ちた理由は本人しか独創的だと思ってない陳腐なアイデアと
キャラもストーリーもペラペラな小説としての下手さが全てだよ
エスエフガーシンサインガーって責任転嫁してないで現実を見て地道に努力しろよ

114 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/12(日) 17:42:51.13 .net
>111
反論できなくなったからって発狂するなよ
お前の作品が落ちた理由は本人しか独創的だと思ってない陳腐なアイデアと
キャラもストーリーもペラペラな小説としての下手さが全てだよ
エスエフガーシンサインガーって責任転嫁してないで現実を見て地道に努力しろよ

115 :記憶喪失した男:2015/07/12(日) 20:51:51.08 .net
「自由意志」はやはり存在しなかった。最新の研究で明らかに [転載禁止]©2ch.net [208924962]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1436627906/

116 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/12(日) 21:04:42.62 .net
またずいぶんと古い話題だな

117 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/12(日) 23:48:15.08 .net
>98
そんなんで反論した気分になってるからお前は中身スカスカの水増し文章しか書けねーんだよ

118 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/13(月) 01:33:45.07 .net
>>117
シンプルな文章もいいとは思うが、
お前の場合しっかりとした文章を書けない言い訳にしてない?

119 :しばワンっ ◆QVDTbiWuGQ :2015/07/13(月) 10:42:45.68 .net
熱心に議論しているSFワナビさんたちに質問です。
あさりよしとおさんのマンガ「宇宙家族カールビンソン」のような物語って、
小説にしたら需要ってあるのかな?

物語はありきたりなホームコメディ
でも、事故で家族を失った少女を、
宇宙人たちが、少女が乗っていた宇宙船から得た情報を頼りに育てるってSFの設定。

こういう物語って、ありきたり、陳腐なアイデア、使い古された設定と酷評されるの?
それとも、評価の高いホームドラマの設定を宇宙に移して
「SF版・渡る世間は鬼ばかり」とか、「アンタレス星サザエさん」とか、
これはこれで、面白く読んでもらえるのかな?

120 :記憶喪失した男:2015/07/13(月) 12:45:07.60 .net
>>119 需要はあるに決まってるだろ。
あの漫画は名作SF漫画だ。おとうさんとかなつかしいな。

121 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/13(月) 18:00:43.15 .net
>「SF版・渡る世間は鬼ばかり」
ポンコツロボットのえなりかずきとか、ゴキブリの触角をもった泉ピン子を想像してワロタ

ホームコメディ+SFってうのは、あさりよしとおさんのオリジナルじゃないだろうか。
新たに書いても、同じホームコメディとSFの組み合わせなら、カールビンソンの二番煎じという評価になりそうな気がするが

122 :記憶喪失した男:2015/07/13(月) 19:15:38.04 .net
「伊豆の踊子」(角川文庫) 川端康成
146位/528作品。日本語小説。
新潮文庫の方が売れているようだが、在庫がなかったので角川文庫の方で読んだ。
収録作がちがうようだ。角川文庫の収録作は以下。「伊豆の踊子」「青い海黒い海」
「驢馬に乗る妻」「禽獣」「慰霊歌」「むすめごころ」「二十歳」「父母」。
評価が難しい。花子などという女が出てきたり、ちょっと古びているのだが、
どうせ時代遅れの小説だろうとたかをくくっていたら、ひどくやられてしまった。
というのも、「伊豆の踊子」は全然面白くもない凡作であるが、それ以外の短編はどれも味があり、
かなり面白かったのである。ぼくは恋愛小説というものを読んだ覚えがなかったのだが、
川端康成の短編集「伊豆の踊子」角川文庫こそ、典型的恋愛小説集であると大推薦する。
ぜひ、お読みいただきたいが、新潮文庫はどうなっているんだろうか。

123 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/13(月) 21:35:16.00 .net
>118
そこで無批判に「しっかりした文章」なんて書いちゃうところがダメ
使いどころをわきまえないでどーでもいいところにまでレトリックを濫用するような
くだくだしい文章の話をしてんの

124 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/13(月) 21:39:24.29 .net
>121
まったくの独創というわけではない
80年代にも火浦功や岬兄悟が当時の漫画的なコメディタッチのSFを書いていたし
もっとさかのぼってもいろいろあったはず
ホーカシリーズとかはホームコメディ的だし

125 :記憶喪失した男:2015/07/13(月) 22:33:22.53 .net
カワバタヒデキ「宇宙人との青春ラブコメは成立するのか?』ってウェブ漫画が人気らしい。

126 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/13(月) 22:47:37.89 .net
>>123
どういう人の文章のことを指しているのかわからないけど、まあ、それなら別にいいよ
オレがこれまで出会ってきた物書きで「文章はシンプルにすべき」と言っていた人達の大半は
そのレトリックも使えず、語彙も少なく、ストーリーの練り込みも甘い人達が
言い訳のように使ってるケースばかりだったからさ

127 :記憶喪失した男:2015/07/13(月) 23:16:28.59 .net
カワバタヒデキ「宇宙人との青春ラブコメは成立するのか?』13話まで読んだ。
なんじゃこりゃあ。
食人設定は失敗しているなあ。そこは大きく減点。
あとはいいんじゃないかな。

128 :記憶喪失した男:2015/07/14(火) 00:16:35.79 .net
おまえら、わかるか、これ。おれは一ミリもわからん。

【現代宇宙論/素粒子物理学】すばる望遠鏡で「暗黒物質(ダークマター)」地図作成 国立天文台など [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1435894162/l50

129 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/14(火) 00:28:10.43 .net
>>128
なんでわからないんだよ
書いてあるじゃん

>見えない重力によって光の進み方が変化している場所を探し出すことで、
>暗黒物質が特に集中しているとみられる場所を特定した

130 :記憶喪失した男:2015/07/14(火) 00:54:19.71 .net
>>129
それって、クォーク理論が修正されたりするの?

131 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/14(火) 08:03:17.47 .net
スレの半分以上がみえない

132 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/14(火) 16:40:29.02 .net
>>130
お前は「重力レンズ」も知らんのかよ。

133 :記憶喪失した男:2015/07/14(火) 16:48:36.78 .net
じゃあ、ダークマターの濃い星が存在するってことか。
SFとして書いたら新しいな。

134 :記憶喪失した男:2015/07/14(火) 17:43:57.72 .net
小川一水の「美森まんじゃしろのサオリさん」と、
牧野修の「月世界小説」が面白いらしい。

135 :記憶喪失した男:2015/07/14(火) 18:32:18.74 .net
というか、

『コロロギ岳から木星トロヤへ』
著者:小川一水
出版社:早川書房

がめちゃくちゃ売れていた。しかも、好評のようだ。買って読むか。

136 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/14(火) 20:39:11.48 .net
>119
漫画は絵の力が大きい
それに同じコメディといっても小説と漫画ではまったく方法論が違う
まあよほど上手なら“ああいうの”はできるかもしれないが

一般論としては漫画みたいな話を書きたいのなら漫画を描くのが一番てっとりばやい

137 :記憶喪失した男:2015/07/15(水) 14:33:37.94 .net
新国立競技場の予算がバカでかいのは、
地下にアキラのような秘密基地を作るためらしいな。

138 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/15(水) 15:36:41.13 .net
記憶おじさん

139 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/15(水) 16:19:04.73 .net
>>137
俺は対ゴジラ兵器って聞いたぞ

140 :記憶喪失した男:2015/07/15(水) 17:53:43.13 .net
日本映画産業の市場規模は、2015年で2000億円で、
日本AV業界の市場規模は、倍の4000億円ある。

AV女優は1万人以上いて、大盛況である。

141 :記憶喪失した男:2015/07/17(金) 10:41:41.28 .net
許可が出たんで、籐あささんの第一回創元SF短編賞の二次落ち作品のネタバレをするぞ。

もし、軌道エレベータの軌道リングが楕円形だったら。

どうだ。これが面白いSFってやつだ。
日下や大森がアイデア勝負だけの作品として切り捨ててる創元SFに送られてくるアイデアだよ。
こんなに面白いのに、なんで「風牙」や「神々の歩法」が受賞しているんだよ。
ふざけるなよ。
アイデア勝負のアイデアを読ませろ。

142 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/17(金) 11:26:33.80 .net
どうだと言われましても
アイデアだけで小説としては駄目だったのだろうなとしか
そのアイデアも正直たいしたことないし

143 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/17(金) 11:45:13.72 .net
独創的なアイデアの作品が落とされている! つって出てくる「独創的なアイデア」がその程度じゃなあ
現実を直視したくない他人に責任転嫁したい気持ちはわかるが

144 :記憶喪失した男:2015/07/17(金) 13:32:26.75 .net
起動エレベータが宇宙へ行ったり地球へ入ってきたり、
行ったり来たりするんだぞ。

おまえら、だったら、捨て作品のアイデアでもいってみろよ。

145 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/17(金) 13:37:01.76 .net
鬼道

146 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/17(金) 14:55:42.02 .net
まさに
「まったくの独創といえるアイデアは滅多にない」
「アイデアだけに気をとられないでストーリーも考えろ」
ってアドバイスされそうな作品の典型っぽい
選評が正しいことが逆説的に証明されてしまった

147 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/17(金) 16:55:27.12 .net
アイデアとストーリー両方面白いと思わせる話を書けばいいだけ

148 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/17(金) 19:57:36.83 .net
文章力とかキャラクターとかも問われるんだろ
既存のアイデアをどう目新しく魅せるかってのも必要なんでないの

149 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/17(金) 21:57:05.58 .net
>148
選評はそう書いてるんだけど記憶には理解できない

150 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/17(金) 22:02:47.32 .net
逆にいうとアイデアがそんな独創的でもないのに1次は通過したんだから
それなりには書けてたってことかね

151 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/17(金) 22:41:17.70 .net
いや、>141のアイデアは(確かに今更軌道エレベータなんて新しくもなんともないガジェットだが)
独創性がどうとかじゃなくて、アイデアそのものに魅力がまったくないことが真の問題なんだよ

たとえば「2000年に一度しか夜が来ない星」だとか
「月面で5万年前の宇宙服を着た死体が発見された」だとか
「太陽系を高速で通過する謎の超巨大人工構造物」だとかは
それだけで「おおっ」って思わせる魅力があるし
「タイムマシンor転生で人生をやり直す」とか「人間を超えるAI美少女」とかは
アイデアとしてはムチャクチャ陳腐かもしれないが魅力的だから未だに書かれてる

でも「楕円形リングの軌道エレベータ」?
100人が聞いて100人がハァ? としかならないよね

152 :記憶喪失した男:2015/07/18(土) 05:33:07.26 .net
「太陽系を高速で通過する謎の超巨大人工建造物」のどこがおおっと思わせるアイデアなんだ?

153 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/18(土) 06:06:55.27 .net
「謎の」が小説技術的にはキーワードだろ
それもわからないくらいなら、執筆や批評なんかもうやめて
別の仕事を見つけたほうが幸せになれると思うよ
少なくとも不幸にならずに済む

154 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/18(土) 11:02:11.91 .net
記憶は仕事も何もしないで誰かに全肯定だけしてほしい男だから
しかし年齢いくつか知らんけど20代後半だったら
もうバイトでもなんでもいいから働き始めないと一生ひきこもりコースしかない

155 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/18(土) 11:03:45.94 .net
最近じゃ小説を書くポーズさえやめてしまって
小学生レベルの感想を書き散らすだけになってしまったからな

156 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/18(土) 11:17:28.41 .net
まあ記憶に限らず、アイデア勝負をしたいんなら、そのアイデアが独創的かどうかよりは
魅力的かどうかをきちんと考えることのほうがはるかに重要だと思う

そうでないと軌道エレベータが楕円形云々みたいな
魅力がない上に実は独創的でもない(既存アイデアの陳腐なアレンジでしかない)
思いつきにはまりこんで時間を無駄にすることになる

ちなみにアイデアがダメでもキャラや文章やストーリーが……という意見は一見もっともだが
アイデアの魅力のなさを放置したままそういう要素でカバーするのはむしろよっぽど大変
ジャンル小説はアイデア一発でも勝負できる、ってのはそういう意味

157 :記憶喪失した男:2015/07/18(土) 12:56:14.69 .net
創元SFから出たSF作家の売上が明確に答えを示すだろうよ。
おまえらが失敗に気づくのは十年後かもな。
十年後に死ね。

158 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/18(土) 13:10:02.64 .net
楕円形エレベータが受賞してたら10年と言わずすでに結果が出ていただろうなwww

159 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/18(土) 13:37:43.45 .net
「SFはこうあるべき!」
みたいなSFファンがSFの売り上げ減に役立ってると思うんだがな
せっかくSF書いた人にも「こんなのはSFじゃない」ってケチつけてるような奴ら
息苦しくないのかね

160 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/18(土) 13:43:39.79 .net
>159
そりゃネット見すぎ

161 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/18(土) 13:46:09.32 .net
>159
とりあえずこのスレにそういうことを言っているのは記憶しかおらず
そして記憶はSFファンというよりもただの統失くずれ

162 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/18(土) 13:51:37.96 .net
詩ねとか怖い・・・

163 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/18(土) 13:53:52.79 .net
>159
で、出た〜 非実在「心の狭いSFファン」相手にマウンティングして
自分の懐の広さをアピール奴〜

164 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/18(土) 19:24:25.39 .net
あのっ、しばワンっもちょっといいかな?
しばワンっは、ブラッドベリ先生の「霧笛」とか、「ウは宇宙船のウ」みたいに、
科学的的設定より、情緒的雰囲気にシフトしたSFが好きなのさ、文句ある?
でも、描写のくどいホーガン先生の作品が好きだって人がいてもそれはそれで認めるよ。
そういうことで良いんじゃないの。

他人の好みにケチつけても、しょうがないと思うのです。

165 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/18(土) 19:48:07.90 .net
コテないけど

166 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/18(土) 20:53:23.29 .net
好き嫌いはいいんだけど
賞取るにはって話でなかった?

167 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/18(土) 21:48:50.60 .net
のじりんの沈フラは投入要素自体は普通なんだけど
展開の部分にアイデアが凝らしてあって
問題A、A解決で問題B発生
B解決でC発生…
という繰り返しの連鎖が良かったな。

168 :しばワンっ ◆QVDTbiWuGQ :2015/07/18(土) 22:27:32.76 .net
>>165
ふっふっふっ。
戻ってくるときにつけ忘れたの
実は、文藝スレと、すばるのスレにも出没してるんだけど、
純文系のスレでこのコテは恥ずかしいのさw

>>166
その辺が、出版社も商売である以上、受賞傾向に影響があると思うんですけど・・・
読者の傾向に合わせて、出版社が受賞作を決めて、賞の傾向が決まっていくんでしょうか
それとも、
出版社が今後こういう傾向の作品を取り上げていこうと選んだ作品で、傾向が決まってるんでしょうか?

169 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/19(日) 00:32:41.50 .net
>168
短編賞授賞式のトークショーに何回か行ったことあるけど
よくそういう話するから行ってみれば? 質問もできるよ
で、基本的には作品の出来がすべてで評価の時点でバイアスはかけないって話だった
だからわざわざ「”広義のSF”って書いてあるんだってさ

ライトノベルだと漫画みたく編集者ががっつり作品作りにコミットするみたいだからまた違うかもね

170 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/19(日) 11:19:36.24 .net
てかしばワンは書きたいものがあるわけじゃなくて
作家になれさえすればなんでもいい手合いなのか

171 :しばワンっ ◆QVDTbiWuGQ :2015/07/19(日) 12:07:29.43 .net
>>170
そういうわけでもないです。わんっw
書きたいことや、伝えたいテーマはあるんですけど、
どんなジャンルなら、しばワンっが書いた作品を評価してもらいやすいのかとまどってるのです。
今年後半の福島SFで、SFにチャレンジしようかと思ってるのは、
今まで、経験のないジャンルで自分の可能性を試してみたいのと、

純文系に応募してるのは、
小説すばる、太宰治賞、織田作之助賞に応募したときに、一次や二次をを通過したりするんですよ。
だから、しばワンっ本人は理系のつもりだけど、ワナビとしては純文向きなのかなと迷ってたりします。

最悪なのは、過去に試したジャンル全てが、一次二次止まり(涙)
どのジャンルでも、プロになれる飛び抜けた才能がないってことですね

編集者の講評を見ると、
「文体はきれいで克つ読みやすい」
「構成は丁寧に練られている」
という評価はもらえるんだけど、共通して指摘されるのが
「設定や物語の展開がありきたり」
ということ、

そんな悩みを抱えてるので、
宇宙家族カールビンソンで、物語はありきたりだけど設定で面白ければ読者は読んでくれるのかなとか、
>>141辺りから始まった「アイデア」とか、「独創性」って言葉が気になって、
>>164の書き込みをしちゃったのですww


皆さんは、独創的なアイデアってどうやって発想してるの?

172 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/19(日) 12:16:05.56 .net
>>171
文章は書けて、構成も練れる、しかし、アイデアがない・・・
それは、シバワンが、ゴーストライターに向いていると言うことだよ。
ゴーストライターを目指しなさい。

173 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/19(日) 13:07:30.29 .net
しかし、このスレの古株の記憶さんも、しばワンを見習うべきだと思うぞw

174 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/19(日) 13:21:00.79 .net
>>172
『ゴーストライター』いたします
って広告出して、主な得意先一覧を載せたら
面白いことになりそうだな

175 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/19(日) 16:09:08.89 .net
>>171
逆にカテエラギリギリの、何故このジャンルの賞でこれを出してきた?みたいなのが評価されるのかなとも思う

それとは別にやっぱり「どうしてもこのジャンルでいきたい」って気持ちも作品に宿りはしないかなと
熱量が変わってくるというか
ジャンルまたがって活躍されてる方もいるけど、それは作家になってからやればいい話だし

176 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/19(日) 17:45:37.86 .net
ふと感じたんだが、
シバワンさんの文章って、思いつくことを書き殴っているようだけど理路整然として分かりやすいな。
もう一方で、記憶さんの書き込みって、まじ、書き殴りとコピペでわかりにくい。

文章書きの実力差って出てくるものなんだな。ちょっと感心したわ。

177 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/19(日) 18:54:31.03 .net
>>174
「『ゴーストライター』いたします」
ってタイトルで小説書けば良いんじゃね?

178 :しばワンっ ◆QVDTbiWuGQ :2015/07/19(日) 20:27:44.08 .net
今ね、興味深いことに気づいたんだ。
未だ、ミステリー系にチャレンジしてないのに気づいたんですよ。
おぉぉぉしっ、しばワンっ、ミステリーにチャレンジじゃ!
待ってろ創元。次回の創元ミステリーは、しばワンっがいただいたって調子に乗って、
三十分で密室トリックのネタで、五十枚程度になりそうなプロットを作ってご満悦。

でも、このスレで>>175さんに言われた「こだわり」って思い出した。
しばワンっは、「アルセーヌルパン」を児童向け書籍で読んだ。TVドラマ「刑事コロンボ」とか、「CSI」は好き。
でも、それだけ・・・。ミステリー小説をじっくりと読んだことはないから
さっき、思いついた密室トリックが、使い古されたネタかどうか(たぷん、ありきたりなネタ)分からない。
こんなふうにこだわりなしで書くから、できあがった作品は、ありきたりな話、使い古されたトリックって評価されるんだね。

とりあえず、反省を込めてミステリーのプロットは丸めて捨てました。
でも、福島SF童話賞は真面目に、過去の受賞作品やテーマが似た作品にはきっちり目を通して、
ちゃんと真面目にSFに取り組んでみます。

どうも、ヒントをくれた人たち、ありがとうね。

179 :記憶喪失した男:2015/07/20(月) 06:16:40.82 .net
暴力の都、ってことばけっこういいな。

180 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/20(月) 08:53:21.19 .net
>>179
ありきたりすぎるだろw
「○○の都」って言葉は、実社会で「水の都」の類の言葉が数多くあるし、小説や映画では、「永遠の都」、「雲の都」などいくらでもあるから、
読者を引きつけるなら、もう一捻りすべきだと思うが

181 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/20(月) 09:05:51.40 .net
昆布の都

182 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/20(月) 10:00:29.45 .net
昆布の都w
都昆布はおいしいね。
「都」っていうと京都の雰囲気だけど、メーカーは大阪の中小企業だって知ってた?
昔から、大阪は日本の昆布の集積地なんだね。

ネタが逸れたからSFに戻すけど
宇宙食版「都昆布」ってあったら、どんな形状になるのかな、ペーストでチューブ入りをすするのかな

183 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/20(月) 13:53:38.01 .net
>>180
水の都→(イタリア)ベニス
ベニスをちょっと捻ってペニス
ペニス(チンボコ)の都
ペニスの都と言えば、ありそうなのが性犯罪国家韓国
ペニスの都と称するのはソウルか? はたまたプサンか?
ユネスコ文化遺産登録だな

ネタが逸れたからSFに戻すけど
韓国宇宙食版「猫焼酎」ってあったら、どんな形状になるのかな、つけ込まれてる猫はペーストでチューブ入りをすするのかな

184 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/20(月) 16:28:22.25 .net
星新一賞は第何回まで続くでしょうか?

185 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/20(月) 17:38:05.89 .net
>>161
記憶さんは現実逃避してるだけのクズだからな
さっさと死ねばいいのに

186 :記憶喪失した男:2015/07/20(月) 20:22:31.35 .net
「雅龍天晴」 神々廻楽市
167位/531作品。日本語小説。
歴史改変ファンタジー。設定や文体は完璧。ただ、肝心の物語は凡庸か。
小早川秀秋の不動の一手には笑った。式神と鬼功が戦うというが、その要素は薄い。
文体の鮮やかな歴史ファンタジーとしてはかなりの完成度を誇る。
欠点はあらすじの凡庸さだが、文体は百点。

187 :記憶喪失した男:2015/07/20(月) 21:01:16.42 .net
創元SFのつまらなさに比べて、ハヤカワSFの面白さよ。
段ちがいだな。

188 :記憶喪失した男:2015/07/20(月) 21:56:46.27 .net
第4回ハヤカワSFコンテスト 募集開始のお知らせ (2015/04/06
http://www.hayakawa-online.co.jp/new/2015-04-06-183039.html

189 :記憶喪失した男:2015/07/20(月) 22:18:11.41 .net
オキシタケヒコの「波の手紙が届く時」が評判高いな。
買うか。
「筺底のエルピス」はラノベと聞いて敬遠していたんだよな。

いやあ、どうして、なかなか面白そうなSFをちゃんと作ってはくれるんだなあ。
宮西けんれい、おまえには期待しているぞ。

190 :記憶喪失した男:2015/07/20(月) 22:48:07.00 .net
ふふふふふふ。
なんだか、やっぱり、おれが書かなくても、他の作家が面白いSFを書いてくれるみたいでうれしい。
牧村修「MOUSE」
小川一水「コロロギ岳から木星トロヤへ」
オキシタケヒコ「波の音が響くときに」

やっぱり、地力は創元より早川のが遥かにあるなあ。早川から出てくる日本SFにはSF魂を感じる。

191 :記憶喪失した男:2015/07/20(月) 22:48:47.12 .net
創元で使える編集は、復刊フェアの人だけか。

192 :記憶喪失した男:2015/07/20(月) 22:50:51.34 .net
創元は、ヴァン・ヴォクトの「惑星売ります」 (創元推理文庫) も復刊してくれないかな。

193 :記憶喪失した男:2015/07/21(火) 09:18:03.80 .net
微修正。

なんだか、やっぱり、おれが書かなくても、他の作家が面白いSFを書いてくれるみたいでうれしい。
牧野修「MOUSE」
小川一水「コロロギ岳から木星トロヤへ」
オキシタケヒコ「波の手紙が響くとき」

やっぱり、地力は創元より早川のが遥かにあるなあ。早川から出てくる日本SFにはSF魂を感じる。

194 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/21(火) 09:40:38.36 .net
>>186
記憶さん、タイトル間違えてね?
「鴉」龍天晴だろ確か

195 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/21(火) 09:44:31.35 .net
>>189
こっちも間違えてんな
波の手紙が「響く」とき、だ

196 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/21(火) 12:02:24.91 .net
>>193
凡人以下の記憶さんに面白いSFなんて書けるわけないんだから、いい加減に自分を天才か何かだと勘違いして思い込むのやめなよ
ほんとウザイ。ブログにでも書いてよ。ここは記憶さんの日記帳じゃないんだ

197 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/21(火) 12:06:59.64 .net
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52196473.html
電脳化。脳同士を接続し集合知能のアウトプットに成功、動物実験で(米研究)

198 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/21(火) 12:57:07.30 .net
日常生活で満たされない承認欲求と万能感を満たそうと小説を書きはじめたものの
知識もなければ調べようという気概もなく
何よりも原稿用紙5枚以上を書き続ける根性がない
一時期ユニアクユニアク騒いでみたが当然だれからも評価はされない
結局小説を書くのもあきらめて感想を書き始めてみたが
当然向上心がないからチラ裏レベルで誰にも評価してもらえない

あと十年ぐらいしたら「俺も昔は小説家を目指していたが才能がなくてあきらめたんだ」と
卑下するふりして自慢するタイプ
まあ聞く相手がいないけどな

総レス数 981
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200