2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Excel総合相談所 155

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/19(土) 18:09:49.84 .net
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否

注意事項
・情報を隠すために別の問題を設定するのはやめましょう。たいていの場合その問題は的外れな設定で、期待していたものからずれた回答が返ってきます。

スレッド作成は>>980がやります

※前スレ
Excel総合相談所 154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1683290221/

691 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/03(水) 00:58:38.48 .net
>>690
馬鹿過ぎるからまずは入門書読んでこい

692 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/03(水) 01:03:09.98 .net
>>690
CHOOSE関数とかどうでしょう?
こんな感じで
=CHOOSE(RIGHT(A1,1),10000,20000,30000)

693 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/03(水) 01:40:37.64 .net
>>690
ifの入れ子で

694 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/03(水) 02:30:18.24 .net
>>691
人を馬鹿にしないと生きていけない人?

695 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/03(水) 04:19:16.37 .net
>>2を読め

696 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/03(水) 07:57:37.60 .net
ああ、SWITCH関数はExcel2016以降の対応だったか
VBA可なら、Functionで仕込めるんだけど

やっぱ、一番のオススメはExcelのバージョンup

697 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/03(水) 07:59:00.05 .net
ここは
自分で調べる能力の無いバカと
ドヤ顔で答えて承認欲求を満たしたいバカと
上から目線でレスに茶々を入れるバカが集うスレです。

698 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/03(水) 08:20:12.03 .net
>>697
自己紹介?

699 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/03(水) 10:40:34.44 .net
自己紹介だな

700 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/03(水) 10:41:45.10 .net
3番目が自分

701 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/03(水) 11:39:35.90 .net
YES
私は3番目です

702 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/03(水) 16:59:57.35 .net
アウトルックの内容を解析してパワポに貼り付けたいマクロを教えて下さい

703 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/03(水) 17:04:27.43 .net
俺も3番目専門

704 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/03(水) 19:05:47.65 .net
俺は4番目の「1~3の喧嘩を煽って楽しむ」タイプだ

705 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/03(水) 20:29:18.37 .net
馬鹿ホイホイスレということで

706 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/04(木) 10:09:00.29 .net
>>690
そのバージョンの頃のやり方と最新のバージョンの場合の比較までしてくれてるから参考に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/exceltips/1476744.html
Excel 三択 とかでググればいろいろ出て来る 自分の環境に一番近いのを選べばいいだけ
Windows10にExcel2010インスコできるンか? すごいOSだな
古いマシンだけど無料期間のうちに10にしちまえ ってぇ料簡だったのかな
まぁ、寿命が短いだけで使えなくは無いてだけなのか

707 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/04(木) 18:36:46.09 .net
学習サイトの課題をやってるけど「表内の空欄を全て数式のコピーで埋めて下さい」って指示が出てたので
いざやってみたら基本中の基本なのに最初やり方がわからなかったわ
数式のあるセルをコピー→空欄に数式だけ貼り付け→間違ってる選択範囲を直すために範囲を移動する←これが最初わからなくて苦戦したっけ

708 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/04(木) 18:43:23.82 .net
ホイホイ

709 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/04(木) 20:19:27.19 .net
>>707
そのサイトに解答はでてた?
よくわからない操作手順書いてるけどまだ間違った(効率の悪い)やり方をしていると思う

710 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 00:23:19.08 .net
PDFで印刷とかPDFに変換する時
全部を画像データとして印刷とか変換する方法ない?
今は紙に印刷してスキャナでPDF化してる

711 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 01:15:37.66 .net
次から次へと馬鹿が質問するスレ
質問すらまともに書けない馬鹿

712 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 01:32:47.26 .net
>>710
釣りだよな?

713 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 02:41:14.17 .net
>>710
GIMP
PDFの任意のページを任意の解像度の画像に変換できる

714 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 09:19:51.90 .net
https://youtu.be/dfEMB40scgg?si=Oy2QwdX13gPtIVzQ

715 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 10:04:38.72 .net
>>710
紙に印刷する時に選択するプリンターを、PDFにすればいいだけ
Windowsならデフォで Microsoft Print to PDF っつープリンターがあるはず
或いは、https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/cubepdf/ 等を利用する
野良アプリだとしょっちゅう細かい変更があるAdobeに対応しきれず廃れていくので
なるたけメジャーなアプリを使うのが肝
Excelに限らずどんな印刷時にもPDFが必要に成ってくる場面が多く成るので、ほぼ必須アプリ

716 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 10:58:05.36 .net
>>715
それでは画像データにならないのでは

717 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 11:43:25.75 .net
CubePDFで画像化できる

718 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 11:57:21.34 .net
>>716
Adobeの古いAcrobat2017使っているが、
これからpdf開いてカメラボタンでコピーすると
画像データ取得出来るけど?

なんなら、pdfファイルごとまるまる
ツールの「PDFの書き出し」から、
JPEG、JPEG2000、TIFF、PNGに書き出せる。

719 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 12:16:05.90 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2019
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

グラフの移動/Copyについてです。

1つのシート上に、2つのグラフA, グラフBがあります。
それぞれ縦軸、横軸は同じ系列で、単にグラフの本数が多いので、2つのグラフに分けています。
ここで、グラフAのグラフを、グラフBに移動したいです。

今は、
・グラフAの移動したいグラフをシングルクリックして、表のどの部分が対象値なのかをメモして、
  そのグラフをDELETEキーで消去して
・グラフBを右クリックして「データの選択」で、
  さきほどのメモを見ながら、グラフを追加しています。

もっと簡単にはできないでしょうか?
例えば、グラフAの移動したいグラフ線をドラッグしてグラフB上に落とせばOK、とかです。
宜しくお願いします。

720 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 12:29:06.62 .net
>>715
PDF出力が出来る出来ないの話じゃなく
ラスターPDF出力の話だから

721 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 12:57:24.25 .net
>>719
簡単に重ね合わせたいということ?

722 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 14:45:44.35 .net
>>721
そうです。
選択してCTRL+Cして目的地でCTRL+V、COPY元をクリックDelete、ということでもありがたいです。

723 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 16:00:50.87 .net
コピーしたファイルで試してみれば、質問する前に解決してたかも知らん
https://news.mynavi.jp/techplus/article/Excelgraphzissentech-66/
重要なのは横軸が一致してる事だけらしい  こんなの知らんかった

724 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 16:33:40.32 .net
>>723
ありがとうございました。素晴らしいです。やってみます。

ご紹介のものは、グラフ全体+グラフ全体ですね。
1本のグラフ線を移動(またはCOPY)ではないのですよね。
ありがとうございます。

移動したいグラフ全体AをCTRL+C
合成するグラフ全体Bを選択、CTRL+V でグラフCに合成されるので、
グラフ全体Cの中から、不要なグラフ線を消す、ということで
対応できそうです。

どうもありがとうございました。
1℃やってみます。どうもありがとうございました。
大変助かりました。

725 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 19:10:08.47 .net
365VBA

Columns("C").SpecialCells(xlCellTypeBlanks)
で空セルを検索すると
ないってエラーになります
空セルがないわけないじゃん
なぜ?

726 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 21:30:19.18 .net
馬鹿そうだからどうせ空白じゃない

727 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 22:33:02.62 .net
>>726
人を馬鹿にしないと生きていけない症候群か

728 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/05(金) 23:05:03.38 .net
>>725
列全体というのが悪いみたい。下記の条件になっているのでは。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/office/troubleshoot/excel/specialcells(xlcelltypeblanks)-vba-function

729 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/06(土) 01:07:22.42 .net
>>726
空セルがないわけないじゃん
馬鹿?

730 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/06(土) 01:38:16.69 .net
>>728
それならエラーが違う
本人はあくまで「ない」ってエラーだと書いてる

731 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/06(土) 13:44:11.86 .net
馬鹿馬鹿を書いてるヤツはネットでしかイキる事できないヤツの書き込み

732 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/06(土) 17:43:23.89 .net
と、ネットでしかイキる事できないヤツが申しております。

733 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/06(土) 22:19:41.14 .net
まあさ
ろくに調べたり試したりしない
サイトの説明が理解できない
とかで聞きに来てるんだから
自己解決出来ないバカではあるわな

734 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/06(土) 22:37:55.26 .net
難読症:ディスレクシアの対処法
・文字のフォントを大きくわかりやすくする
・余計な文字を隠す
・声に出して勉強する
・文の区切りに/を引く
・スマートフォンやタブレットを使う

この中では声に出して読むのがオヌヌメ
https://tokyo-brain.clinic/psychiatric-illness/ld/1353#:~:text=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%92,%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

735 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/06(土) 22:43:56.62 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2019
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
質問お願いします。

折れ線グラフの凡例についてです。
線が複数の時に凡例表示すると行列形式で並んで表示されますが、
グラフのどの線かは色を目で見て人間が対応しなければなりません。
そこで凡例をバラバラにして好きな位置に置けないでしょうか。

凡例をバラバラにして、それぞれのグラフ線の横に置けば、とても見やすいと思うからです。
現在は凡例表示OFFにして、テキスト挿入で要素名を手打ちして、
それをドラッグしてグラフの横に置いています。
これだと、グラフを移動する時に一緒に掴まないと、
グラフ線と文字が離れ離れになってしまいます。
どうぞ宜しくお願いします。

736 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/06(土) 23:37:33.68 .net
無理。
Excel以外のグラフ化ツールならそういう機能あるかもね。知らんけど。

737 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/06(土) 23:39:01.71 .net
ありがとうございます。
やっぱり無理ですか。
「あったらいいな」とは 皆さん考えないですかね。

738 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/07(日) 00:24:50.99 .net
考えないわけではないから
「考えないですか」って聞き方は
そんなことも気にしない無神経な人ですか
に聞こえることもあるので気を付けた方がいい
まぁなんと言えばいいのか
MSのグラフを使う時点で意匠的なことは大半あきらめる必要がある

739 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/07(日) 00:35:13.20 .net
セルに入ってる文字列の中にユニコード文字があったら場所を返してくれるマクロ教えて下さい

740 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/07(日) 09:29:29.52 .net
>>738
> 「考えないですか」って聞き方は
> そんなことも気にしない無神経な人ですか

スレの文脈から考えて、それは神経質すぎ

741 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/07(日) 10:07:05.95 .net
>>739
Function FIND_UTF8(s)
  l = Len(s)
  For i = l To 1 Step -1
    Debug.Print i, Asc(Mid(s, i, 1))
    If Mid(s, i, 1) <> "?" And Asc(Mid(s, i, 1)) = 63 Then FIND_UTF8 = i
  Next
End Function

742 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/07(日) 11:50:33.50 .net
>>741
エスパー神様ありがとう
ユーザー関数が最終目的でした
明後日会社で試してみます

743 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/07(日) 16:47:05.48 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2019
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
質問させてください

計算結果のセルをダブルクリックすると、
計算に使用する数値セルが色付の太枠で示されて、計算式の間違いが確認出来て
とても便利だと思います。
しかし、複数確認したいときでも ひたすらダブルクリックをする必要があります。

これをカーソルキーで結果セルを移動させれば、
数値セルも連動して移動してくれるような方法はありますでしょうか?

例えば、最初に結果セルをダブルクリックして数値セルを表示させ、
その状態でカーソルキーで上下左右に移動させると、
数値セルも連動してパッパッパッと変化するというものです。
宜しくお願いします。

744 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/07(日) 17:37:35.29 .net
F2使えや

745 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/07(日) 22:03:09.59 .net
やりたいことがサッパリわからんが、数式入ってるセル選択して>>744の言うようにF2押せば
参照先のセルが色付けされるだろ? それをどうしたいと?
← → キー押すごとに、その参照先を個別にハイライトしたいとかか? 他が判らなく成るが?
いっぱいあるからそれでも個別に判別したいんだ とかは無理筋
数式タブに「参照元のトレース」とか「参照先のトレース」とかがあるからそれ使って
表示された青矢印で判断するとかがせいぜい

746 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/08(月) 14:01:35.78 .net
>>744 745
ありがとうございます。

>やりたいことがサッパリわからんが、
説明が悪くてすみません。

例えば以下のように、
C1セルをダブルクリック(F2)すると、
A1, B1セルに色が付いて計算式が正しく埋まっていることが確認できます。

A1  B1  C1=A1+B1

この確認を C2〜C5まで次々と行って、それぞれ計算式が正しいかを確認したいのです。
A2  B2  C2=A2+B2
A3  B3  C3=A3+B3
A4  B4  C4=A4+B4
A5  B5  C5=A5+B5

F2キーをするとカーソルのフォーカスが計算式セルに入ってしまい
カーソルキーを押すとカーソル移動先のアドレスが計算式として変化するだけで、
F2の移動 C2 C3 と移動してくれません。
なので、F2 確認 ESC カーソル↓ F2 確認 ESC...と行っています。が、面倒です。

これを、カーソルキーを使って↓↓↓↓と移動すれば、
対応する値のセルの色が、パッパッパッと変わって次々と確認できるようなことは
できないでしょうか?

 

747 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/08(月) 14:43:37.39 .net
>>746
リボンメニューの数式 - 数式の表示、で望んでいる状態になると思う。

748 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/08(月) 14:47:51.63 .net
>>747
ありがとうございました。
できました。これです、コレ。
便利にできました。どうもありがとうございました。

ショートカットもわかりました。
「Shift+CTRL+` 」で、トグルでon/offできます。

どうもありがとうございました。
大変助かりました。

749 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/09(火) 10:11:38.65 .net
>>735
普通にグラフ要素の書式設定で出せるけど
仮にテキストボックスで手打ちしてもまとめておけばいいのに
>>738の言うように嫌な聞き方だから詳しく書かないけど

750 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/09(火) 15:08:36.86 .net
数字のゼロ(0)と文字のO (オー)を区別できるフォントで、よく使われているものはありますか?
OSAKAが無いので、今はメイリオを使っています。

751 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/09(火) 15:23:44.63 .net
「よく使われているもの」
これだけで馬鹿とわかる

「皆さん、何を使っていますか?」ならわかる

752 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/09(火) 16:16:28.73 .net
すみません、馬鹿がお尋ねします。書き直します。

皆さん、何を使っていますか?

宜しくお願いします。

753 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/09(火) 17:22:02.62 .net
OSは?

754 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/09(火) 17:51:59.92 .net
https://hitoridedeki.wp-x.jp/2020/02/29/post-1489/
皆さんに聞いても全員困ってる訳でも無いだろうから、同様の支障に出くわしてなんとか対処
した人とかに聞くカタチで(それすら面倒臭いから「どうしたらいいですか?」でいいのでは)
つか、新年早々揚げ足取りや難癖・罵倒を平気で書ける神経の持ち主の方を疑った方がいい
間違い無く母親が極端に愛情過多か極端に愛情不足かのどっちかだ って「コン・エアー」で
精神異常の囚人が言い切ってた へぇ、って思って観てた

755 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/09(火) 17:56:53.93 .net
https://qiita.com/chihayafuru/items/f48f088dbb231fd6d13b

https://m.designbits.jp/13051409/

756 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/09(火) 17:59:05.30 .net
早く喧嘩しろや

757 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/09(火) 18:03:34.13 .net
ふぉんとにー?

758 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/09(火) 20:25:30.74 .net
>>750
Ricty Discord

759 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/09(火) 21:37:11.28 .net
>>748
` じゃなくて@ね

760 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/09(火) 21:53:51.51 .net
>>750
白源 (はくげん/HackGen)

761 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/10(水) 11:44:13.60 .net
>>752です
みなさん、ありがとうございました。
教えていただいた情報を元に、consolasにしました。
・0 O が区別できる。真ん中に・もいいのですが、斜線の方が良かったので。(白源は魅力的)
・Iと1が明確に区別できる
・Excelに入っていた (Rictyのフォントインストールの仕方を知らない)
というのが理由です。
みなさん、ありがとうございました。

すみません、関連してもう一つ教えてください。
私がconsolasを用いて作ったExcelファイルをメールで送信したとき、
通常ExcelでMSゴシックを使用している受信相手 がそれを開いたときも、
私の設定したconsolasで表示されると考えれば良いのでしょうか?

762 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/10(水) 13:20:47.05 .net
代替フォントになるんじゃないですかね?
PDFならフォントを埋め込むことができるけど…

763 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/10(水) 14:21:22.97 .net
Consolas はVista用に開発された等幅ゴシックフォント なのでWinマシンなら多少古くても大抵は大丈夫
https://www.tohoho-web.com/ex/font.html
相手がMacなら、ひと手間掛けないと同じものは表示されない
https://qiita.com/toshimin/items/f17789b466ae107ad957

764 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/10(水) 14:52:01.54 .net
馬鹿ってOSは?って質問も読めないのだよな

765 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/10(水) 15:36:51.72 .net
それは大した問題じゃ無い 応じる側があれこれ思慮してやればいいだけ(それだけの経験値あるんだろうし)
その答えを待ってる間にとっとと解決することの方が多い
馬鹿バカ連呼してる方がよっぽど世間の害悪 つか、見下されていずれ誰からも相手にもされなくなるのがオチ
 今年の方針 : じぶんがおかしいのを他人のせいにし続けるのはやめましょう

766 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/10(水) 16:02:43.34 .net
>>762
ありがとうございます。
試しにconsolasに変えたExcelファイイルを友達に送って、
どんな挙動をするのか見てもらっています。

>>763
ありがとうございます。
ご紹介のページ、いいですね。フォントのことがいっぱい書いてあって勉強になります。
MacのOSAKAやヒラギノのことも書いてありました。懐かしいです。
僕も相手もWindowsなので、たぶん良いと思います。ご親切にありがとうございました。

>>764
すみません。

>>765
良く馬鹿と言われるので慣れています。
「俺はスゴいんだ」と思っている人が良く言いますね。
本当に頭のいい人は相手にせずに黙っているもんだ、と先生が言っていました。
でも質問する僕ももっと勉強しなくてはいけないと思いました。
ありがとうございました。

767 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/10(水) 17:36:53.99 .net
言い方ひとつで人の機嫌って変わるからね。
馬鹿連呼野郎は無視しよう

768 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/10(水) 21:46:55.23 .net
>>766です
試しにconsolasに変えたExcelファイイルを友達に送って、どんな挙動をするのか見てもらったところ
送られて来たExcelに設定されていたフォントで開いたようです。
0とOとかも判別できているようです。

みなさん、ありがとうございました。
大変助かりました。

769 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/10(水) 22:07:30.97 .net
こんなこともわからん人が増えて日本はもう終わりだと感じる

770 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/10(水) 22:30:35.47 .net
誰だって初っ端は初心者だろ いま威張り散らしてる連中だって初手は似たようなものだったハズ
昔は参考本とかネットでも限られたものしか無かったから、必然的に集約されてて、それらを見て
互いに切磋琢磨したりしてスキルアップし続けてたはずなんだ
今はそこらじゅうに情報が溢れ返り過ぎてて、どれを参考にしたらいいのかどれを真に受けたらいい
のかすら彷徨える魂状態に成ってる 情報過多でむしろ混沌だ
増して、PCが欲しいものリストからも外されて長い期間経ってるんだろう?
社会に出て初めてPCでの仕事を託された なんてのもざらじゃあ無いのが実情

「そんなことも」なんてぇ嫌味を書いてる・言ってるヒマあるなら、知ってる事教えたいことを
じゃかすか後輩に教えて・伝えていかなきゃいけないのが先達の役割
考え方・解決の道順を一緒に成って辿るのだっていい
  そうでもしてかなきゃ、どんどんロストテクノロジーに成っていってしまう
ピラミッド作った連中が制作手順を後世に遺す手立てを怠ったから、21世紀にも成って誰もその
制作方法を理解できない  なんてぇ事態に陥る(ま、大袈裟だけど)

771 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/10(水) 23:28:09.55 .net
>>769
あなたは、生まれてから何でも知っている神だったのですか?

772 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/10(水) 23:37:41.28 .net
こんな簡単なことを調べることもしない馬鹿に釣られて擁護を始める馬鹿ども
そもそもこいつは初心者ではないだろ
そんなことにも気付かないのかよ

773 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/11(木) 00:23:08.00 .net
>>772
あなたは、生まれてから何でも知っている神だったのですか?

774 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/11(木) 00:24:34.59 .net
Osakaフォントで察しろ

775 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/11(木) 11:46:17.06 .net
かつてはMac持ってたってエビデンスには成るだろうが、Excel使いだった根拠には成らん
高性能ゲームマシンを駆使してる若い連中はみんなゲーム制作も達者か?っつったら、そんなことも無いわけで
門を叩く人を風体だけで判断して追い返していては、誰も寄り付かなくなる ここは開かれた門であるべき

776 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/11(木) 12:54:31.25 .net
今日の質問は仕込んでた納品書が大量発注等、台無しになった時への対応です。用紙には限りがあり、注文しまくられると2枚綴りへ差し換えとなり後日の日付がズレることに!そこで。
幸い各シートの同じセルが該当なので一発変換し得る関数を考えてみましょう

777 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/11(木) 13:00:09.31 .net
エクセル印刷して押印してPDFで送る文化絶滅して欲しい
データが使えん

778 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/11(木) 13:11:08.10 .net
お題としてはそそられるが
 > 大量発注等、台無しになった時  ← なぜ?
 > 用紙には限りがあり   ← 買い足せよ
 > 注文しまくられると2枚綴りへ差し換えとなり  ← どゆこと?
 > 後日の日付がズレることに!  ← ほわ〜い じゃぱにーーず!!
相当エスパーに苦しむ状況 書いてる本人は目の前に現物あるから概略としてるんだろうが、こっち側はわやや

データ入力用シートは別にあって、納品書書式のシートへ差し込み印刷してるとかか?
明細行数が足りなくてハミ出てしょうがない、とかか?
後日の日付がズレる ってのが想像付かない アホか? 一日一伝票一Sheetっつー構成なのか?
そういやSheet名を日付にするとか、アホな仕様を企んでた奴がいたっけな そいつか?

779 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/11(木) 13:14:32.05 .net
そして、何を一発変換したいのか? ここは大問題 それだけじゃ誰も答えを導き出せない

780 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/11(木) 13:19:19.12 .net
こんなときには馬鹿連呼現れないんだな

781 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/11(木) 14:49:48.61 .net
1ページの行数が決めてあるから、注文が多いと2枚目に突入って意味でしょ
で、1日1枚と決め打ちで運用してるから、日数と枚数がずれるんと違うか?

結論としては、「設計が悪い」または「使うやつの頭が悪い」のどっちかだな

782 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/11(木) 17:31:21.00 .net
馬鹿にしてる奴はスレタイを理解していないだけ。【総合相談所】だぞ?
質問に下も上もあるかよ?

783 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/11(木) 17:52:08.57 .net
>>2

784 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/12(金) 11:37:01.94 .net
神スレが専用に(´⊙ω⊙`)

https://i.imgur.com/FeGZX07.jpg
ちょっとこの画から全てを把握しスッドレのスキルを結集した仕組みを考えてみましょお!!!

785 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/12(金) 13:08:24.98 .net
どのスレだよw ここにはもう来ないと思うからソッチに書き込んでやるわ

786 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/12(金) 14:58:21.55 .net
>>785
いあ以前このスレはカタコト質問に式だけが返りまくる勢い1000overだったんすw当時のノリでして(⊙ω⊙) いざ、自分が弄るハメとなり頼る場面なのに寂しいっすね。。

ところで画はデータベースとなり得ますか?

787 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/12(金) 17:08:46.52 .net
ん?本人なのか? カタコト過ぎてどうやって運用してるとかもさっぱりわからんぞ
取り敢えず納品書の書式をまるごと下にコピーして二枚目を作るのがイチバン楽だろう
一枚目の集計をどっかにさせてるなら、それとおんなじことを二枚目の分も増やすだけ
印刷時に一ページ目に食い込んだとか、改ページが・・ とかあるだろうから、印刷前に調整必須

急場はそれで凌いでおいて、時間つくってでももっとマシなのに変えないと、これから仕事が
もっと増えたり忙しく成ったりした時にテンテコ舞いを踊ることに成る
これをベースに改良しようなどと決して思わないこと

788 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/13(土) 12:02:41.16 .net
ocrが機能すりゃまだまだ戦える...ッ!

急場凌ぎに読み上げたら書き込んじゃう関数ありませんかね?

789 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/13(土) 14:53:13.49 .net
Office2016から365にしたら頻繁にxlsmファイルが破損するんだが、同じことなってるやついる?

790 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/13(土) 23:02:50.28 .net
頻繁には無いかな。

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200