2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Excel総合相談所 154

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/05(金) 21:37:01.08 .net
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否

注意事項
・情報を隠すために別の問題を設定するのはやめましょう。たいていの場合その問題は的外れな設定で、期待していたものからずれた回答が返ってきます。

スレッド作成は>>980がやります

※前スレ
Excel総合相談所 153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1678315752/

804 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/22(土) 22:33:22.22 .net
え?すでに3年くらい前からおかしくなってきてオワコンになりつつあるよ

805 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/23(日) 18:56:56.65 .net
次スレなくていいぞ

806 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/23(日) 18:59:21.44 .net
>>793
例で出してるD列カウント数は合ってる? 鳥取のカウント数が2なら青森は4になりそうだけど

807 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/24(月) 00:37:55.31 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2016
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否


AのシートBのシートCのシート… の同じセルにある文字をQのシートに一覧にする方法ってindirect関数以外にありませんか?

808 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/24(月) 01:47:13.03 .net
では聞こう
同じセルとは何だ?
馬鹿はまともな質問すらできんのか?

809 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/24(月) 06:33:56.81 .net
>>807
addressとか

>>808
さすがに読解力なさすぎだろ

810 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/24(月) 06:34:46.97 .net
>>808
馬鹿はまともな質問すらできんのか?

811 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/24(月) 07:34:52.57 .net
>>807
一気にという事なら無いと思う
使いたく無いなら手打ちで参照させるしか
(式の文字列を関数などで作成して、それをコピペとかで)

812 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/24(月) 10:38:33.80 .net
>>809,811
ありがとうございます

813 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/24(月) 11:43:50.89 .net
>>806
同じくこの回答待ち

814 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/24(月) 18:46:52.69 .net
ろくに質問を読まないですぐ馬鹿扱いする人ってなんなんなんだろうね?

815 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/24(月) 19:25:24.76 .net
お前みたいな馬鹿の同類にはわからんだけだぞ
例えば馬鹿はWi-Fiアクセスポイント付きのルーターをルーターと呼ぶ。それしか知らん馬鹿だから。

816 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/24(月) 19:41:39.29 .net
さらに馬鹿はアクセスポイント切っててもルーター機能付き無線アクセスポイントと呼ぶ

817 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/24(月) 19:48:04.44 .net
何が問題なのやら…
意味は通じるだろ

818 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/24(月) 19:55:56.90 .net
アスペか!?

819 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/24(月) 20:37:22.07 .net
>>807
Excel365なら =VSTACK(SheetA:SheetO!A1) てな感じで一覧にできるけど、2016か〜

820 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/24(月) 23:16:36.94 .net
馬鹿扱いするヤツはまずは率先して回答してみようよ。
揚げ足ばかり取ってないでさ。

821 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/24(月) 23:57:38.69 .net
むしろindirectでどうやるんだい?

822 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/25(火) 00:22:30.49 .net
馬鹿に馬鹿って言う奴は馬鹿に馬鹿って罵倒が通じると思ってる馬鹿なんだよな
つまり馬鹿って罵倒は相手にせずサクッとNGが正解

823 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/25(火) 20:18:29.90 .net
>>819
串刺し配列を、通常の縦なり横なりの配列として扱ってくれたらまだやりようがあるんだけどねー

824 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/25(火) 22:08:37.54 .net
>>823
スゴイ昔
Lotus Improvてのがあって

825 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/25(火) 22:39:20.43.net
うわなっつかしい

826 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/26(水) 10:24:44.21 .net
>>824
ロータスなら串刺し配列も縦or横配列と同様にあつかえたの?
例えば↓こんな感じで
=index(串刺し配列,row(A1))※下にコピー

827 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/26(水) 20:04:52.88 .net
>>826
縦横高さが使えたと思った
自分は使ってないし
使ってる奴を聞いた事もない
展示会でロータスの担当者に直接聞いたけど
あんまし知らないみたいだった

828 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/27(木) 02:39:56.86 .net
>>827
そうなのかー
Excelも対応して欲しいなー
VSTACKでいけるなら希望はある…のかな?

展示会の担当者っても開発陣とかじゃないだろうし
わからなくても仕方ないはするw
関数の配列処理なんて、今はスピルが出てきて認知されつつあるけど、昔であればある程マニアックな扱いだったかと思うし

829 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/27(木) 03:10:37.32 .net
スピルって良くわからん

830 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/27(木) 07:19:17.18 .net
>>828
マクロでユーザー関数で作れば?

831 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/27(木) 08:21:26.75 .net
>>829
配列を展開してるだけだぞ

832 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/27(木) 15:17:18.12 .net
>>830
数件程度ならそれでいいんだけど、
臨機応変に対応しないといけない事があるから
その都度となるとね…

833 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/27(木) 20:33:01.82.net
>>832
ユーザー関数一回作れば使い回せるじゃん

834 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/28(金) 09:21:19.89 .net
知らない人にとってはハードルが高いかも

835 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 07:21:28.91.net
まだまだ企業内ではスピルが広まっていないからね。

836 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 07:48:03.50.net
弊社ではスピル禁止の通達が出てます。

837 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 07:52:55.29.net
とはいえ、
スピルを理解してない人ほど知らずに使ってしまってるため、
実際に通達を守ってるのはスピルを理解してる人だけです。

838 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 08:16:30.70.net
そうかい

839 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 08:32:17.06 .net
配列数式使っているなら大して違いはないけどな
スピルの方は強制適用なので副作用には注意が必要だけど

840 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 08:42:58.98 .net
スピル = 動的配列数式

841 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 09:47:33.60.net
>>836
禁止の理由はなんと?

842 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 17:19:59.18.net
Lambdaも使えるようになってるね

843 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 17:23:58.31.net
一般の方使わないでしょって思う関数増えすぎ、もう関数じゃなくていいじゃん的な

844 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 20:09:46.44.net
ちょいまち、スピル禁止なら新関数の大半がダメじゃないか??
365や2021使ってる意味がねー

845 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 21:13:26.83.net
>>844
意味なんかない

846 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 22:18:31.23.net
>>843
関数を減らす意味がない
どんどん増やしていけばいい

847 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 22:21:11.20.net
スピル禁止って…
計算途中で配列扱うようけど、最終的にスピルしてないようなのはセーフ?

848 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 22:21:45.47.net
VBA職人様がやってた作業を関数で置き換えられるの有用だと思うけどね

849 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 22:22:54.54.net
>>847
バージョン2013の社員が開いて間違えた!
ってなるのがオチかと
もうスプレッドシートでいいな

850 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 22:23:07.42.net
文書おかしかった
×扱うようけど
○扱うけど

851 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 22:23:45.97.net
>>846
プログラム書いちゃった方が速いじゃん

852 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 22:27:05.24.net
>>848
ある程度関数レベルが高くないとできない作業も
分かる人間がlambdaで名前登録しておけば
誰でも簡単に使えるのはいいよね
セキュリティリスクもないし

853 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 22:45:35.27.net
>>851
どう考えてもvbaより早いし楽なんだ
スピル以前はvbaでチェッカーとか作っていたけど、スピル以降はその必要がなくなった

854 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 22:57:32.45.net
Power なんちゃら使って自動化しないの?

855 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 23:01:41.51.net
>>849
こういうスプレッドシートって言葉の使い方おかしい奴ってホントに仕事してるの?

856 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 23:04:28.40.net
Googleスプレッドシートの会社って不便感じてないのかな?

857 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/29(土) 23:59:38.64.net
>>854
powerBIは微妙に制限が高いのがネック。
リアルタイム更新じゃないのがキツすぎる

>>855
エクセルを「スプレッドシート」と知ってる人は少数だから問題ない

>>856
会社によるかな
下手なツールを導入すると誰も触れなくなる+メンテ費用が高額になる危険がある

858 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/30(日) 09:57:56.80 .net
これからはラムダ関数の時代かな

859 :793:2023/07/31(月) 18:52:35.34 .net
>>806
>>813
遅レスすみません
鳥取1行抜けてたので最後に足しました
よろしくお願いします

A地域│B名産│C分類│Dカウント
3鳥取│和なし│ ◇ │2
1青森│りんご│ ○ │3
1青森│りんご│ ● │3
5熊本│だご汁│その他│2
4愛媛│みかん│ ● │2
2山梨│信玄餅│その他│3
3鳥取│和なし│ ◆ │2
2山梨│ブドウ│ ○ │3
2山梨│スモモ│ ● │3
6栃木│イチゴ│ △ │2
2山梨│スモモ│ ◇ │3
1青森│洋なし│ ● │3
1青森│アンズ│ △ │3
1青森│りんご│ ○ │3
4愛媛│伊予柑│ △ │2
5熊本│スイカ│ ◇ │2
5熊本│晩白柚│ ◆ │2
4愛媛│鯛めし│その他│2
3鳥取│松葉蟹│その他│2
2山梨│カリン│ ▲ │3
6栃木│クリ │ ▲ │2
1青森│けの汁│その他│3
4愛媛│みかん│ ○ │2
2山梨│カリン│ ◆ │3
3鳥取│メロン│ ◇ │2

860 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/31(月) 21:03:07.10 .net
>>859
では聞こう
スモモのスとは何だ?

861 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/31(月) 21:04:26.28 .net
またやるのか?

862 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/31(月) 22:33:02.30 .net
では聞こう
ペヤングのペとは何だ?

863 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/31(月) 23:19:41.42 .net
>>860
世の中に不要な人っているんだな

864 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/31(月) 23:53:45.05 .net
>>863
代表的な例がお前だ

865 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/31(月) 23:58:40.74 .net
>>859
=+TEXTSPLIT(UNIQUE(IF(C:C<>"その他",A:A&"_"&B:B,"_")),"_")
あとはピボットに入れて終わり

866 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/01(火) 02:14:20.52.net
だご汁とけの汁が気になる

867 :813:2023/08/01(火) 08:39:37.51 .net
>>859
=LET(_data,A2:C26,
_col_A,CHOOSECOLS(_data,1),
_col_C,CHOOSECOLS(_data,3),
_fil,FILTER(_data,_col_C<>"その他",""),
_ABunq,UNIQUE(CHOOSECOLS(_fil,1,2)),
_ABunqA,CHOOSECOLS(_ABunq,1),
_cnt,BYROW(N(_col_A=TRANSPOSE(_ABunqA)),LAMBDA(a,SUM(a))),
_cnt)

868 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/01(火) 08:48:22.57 .net
>>867
うまく動いてない気がする
https://i.imgur.com/UrsZoLq.png

869 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/01(火) 09:54:49.52 .net
>>868
D2に入れる式をご所望じゃないの?

870 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/01(火) 13:10:47.57 .net
>>869
すまん、うまく行ってたわ

871 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/01(火) 17:22:48.70.net
腹減る表だからムカついてきた

872 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/01(火) 18:16:23.75.net
なげーよw

873 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/01(火) 18:23:08.99.net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2016
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

テキストデータからエクセルにデータを張り付けた際に
その値を元に日にちがいつか確認したいんですが、上手くいかないので相談させてください

A1 2023 Aug 1 19:08:52
A2 20days 5:55:25
A3

A1はデータを取った日、A2はA1から遡って事象が起こった日付
A2だと何日前に起こったという表現なのでA1のように事象の発生日時の表記にしたいんですが
A3セルにどのような式をいれたらいいでしょうか
A1-A2ではだめでした。

874 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/01(火) 19:32:13.60.net
まず日付型を学べよ
人に聞く以前の問題

875 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/01(火) 20:06:10.13.net
>>874
わからないなら黙ってろ

876 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/01(火) 23:02:16.64 .net
a3=a1+a2

877 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/01(火) 23:51:25.77 .net
私は、会社で Excel の上級者として知られている。私は、Excel でなんでもやってしまう。基幹システムからインポートして加工してグラフ作ってそれをまたイントラネットにアップロードする。上司から「こんなこと Excel でできるから?」と言われたら、何がなんでも調べまくって実現させてしまう。Excel でやるべきでは無いこともやってしまう。やるべきかやらないべきかは二の次、こういうタイプの人間はできるかできないかの二択だ。まさに Excel は「なんでもできる魔法の杖」だ。

しかし、ある日、私は自分の限界にぶつかった。上司から「こんなこと Excel でできるかな?」というメールが届いた。メールには、添付ファイルとして動画が添付されていた。動画を開いてみると、そこには社長が登場していた。社長は、明日の重要な会議に向けて、プレゼンテーション資料を作成してほしいと言っていた。そして、その資料には動画を埋め込んでほしいと言っていた。

私は、驚いて困惑した。私は、そんなことが Excel でできるのかどうか分からなかった。私は、上司に無理だと言おうと思った。しかし、私はそれができなかった。私は、自分のプライドが許さなかった。私は、Excel の上級者だということを証明したかった。

そこで、私は挑戦した。私は、自分の知識や技術を駆使して、動画を Excel に埋め込む方法を探した。私は、インターネットで情報を探したり、他のアプリケーションやデータベースと連携したりして、可能性を探った。私は、一生懸命に作業した。

そして、私は失敗した。私は、動画を Excel に埋め込むことができなかった。私は、動画を Excel のセルやグラフや図形や画像やマクロや VBA で表現することができなかった。私は、それを上司に送れなかった。

上司から怒りの電話が来た。「どうして資料ができていないんだ!社長に失礼だぞ!君は Excel の上級者じゃなかったのか!君は無能だ!」上司は激怒していた。

私は、悲しくて情けなくて後悔した。

しかし、その後に気づいた。私は気づいた。

これが何の意味もないことに。

878 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/01(火) 23:57:03.64 .net
>>877いきなりどうした?
最後特に笑っちまったじゃねーかw
ホンマにこれだよな上司って。
普段は上級扱いしてくるクセに無理難題でしくじるとすぐ無能扱いで評価下げるからな怒

879 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/01(火) 23:58:09.85 .net
日付同士なら>>876の通りだと思うけどそもそもテキスト(文字)を日付(シリアル値)と認識出来ているのか?
20daysってExcelの表記としてはかなり異質だけど

880 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 00:03:13.36 .net
d"days "h":"mm":"ss

881 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 00:26:50.44 .net
最初から“0/0/20 5:55:25“と認識していればそれでいいけど、逆に“20days 5:55:25“を取り込んでもそうはならない気がする

882 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 03:09:03.29.net
>>875
質問主かよ

883 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 04:47:45.40.net
>>872
短い式upはよ

884 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 04:51:01.69.net
質問する奴は馬鹿確定だがこたえる方も馬鹿ばっか

885 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 06:14:10.26.net
>>884
冷やかしだけでなく答えてやれよ

886 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 08:14:56.02.net
早く出勤しろよ喧嘩してないで

887 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 09:36:01.10 .net
>>873
実際(F2キーで編集状態)のデータはどうなってる?

888 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 14:40:09.62.net
馬鹿によくある思い込み

A1に体重50kg
A2に5kg増加
として
A1+A2の値が体重55kgになると思っている

889 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 14:47:38.47.net
どうでもいいから回答はよ

890 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 15:06:34.48.net
A1に体重50kg
A2に5kg増加
として
A1+A2の値が現在の体重55kgになる

891 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 15:08:13.15.net
馬鹿が質問するだけで荒れるスレ

892 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 15:30:06.72 .net
荒らしてるのは質問も回答もしない馬鹿

893 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 18:15:47.01.net
あまり馬鹿とか書かない方が良いよ。リアルでも口癖になって人間関係が面倒臭くなる可能性あるから。

894 :793:2023/08/02(水) 18:16:50.71.net
>>865,867
>>793です
できました。ありがとうございました

895 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 19:42:28.76.net
(´・ω・`)どういたしまして。

896 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/02(水) 21:03:52.38.net
>>893
馬鹿とか阿呆とか言い合えるのは仲がいい証拠

897 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/03(木) 02:48:21.57 .net
質問です
Excel office pro plus 2019 で、セル単位の並び替えの方法はありますか?
通常のソートは、行単位や列単位ですが、文字列の入ったセルの先頭文字をキーにソートができますでしょうか?

B234     A123
C56  A111
の4つのセルがあるとき、
結果として
A111
A123
B234
C56  
という具合です。
よろしくお願いします

898 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/03(木) 09:46:38.53 .net
>>897
バージョンとか更新してる?
いわゆる365って事でいいんだよね?

899 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/03(木) 10:59:29.33.net
>>898
>バージョンとか更新してる?
>いわゆる365って事でいいんだよね?
すみません、更新、365の意味がわかりません。どこを見たら良いでしょうか。
VBでないとできないっぽいでしょうか?

900 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/03(木) 12:02:35.27.net
pro plusが本物ならボリュームライセンス管理者に更新の方法教えてもらえ
pro plusは法人向けボリュームライセンス専用の製品で一般向けの製品 ではない

901 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/03(木) 13:24:21.33.net
2019用の式じゃないと動かないのか

902 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/03(木) 16:25:57.92.net
ヤフオク辺りのぁゃιぃShopとかで手に入れた奴か ちゃんと使えたりするからタチが悪い
ま、それはともかく、A111がセル番地とかだと勘違いしたけど、それぞれセルの値か?
そンなら苦労は無いだろ? 書き込んだようにセルの位置もそこら中に散ってるって意味?

903 :873:2023/08/03(木) 17:54:05.38.net
A1,A2ともに標準になってたので試しにどちらもユーザー定義で880にしてA1-A2にしてもダメでした。
>>876もダメでしたがこれだと仮に出来てもA1からA2だけ経過した時間になるのではないでしょうか

904 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/03(木) 18:46:43.57.net
馬鹿って言うヤツが馬鹿なんだよ泣

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200