2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一太郎総合スレッド その23

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/05(金) 06:27:49 .net
日本語ワードプロセッサ 一太郎(ttp://www.ichitaro.com/) に関する総合スレッドです。

JustSystems - ジャストシステム
ttp://www.justsystems.com/jp/

一太郎Web - 一太郎情報ポータル
ttp://www.ichitaro.com/

ATOK.com - 一太郎に標準搭載の日本語入力システム「ATOK(エイトック)」や日本語に関する情報のサイト
ttp://www.atok.com/

一太郎
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/

2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/05(金) 06:51:39 .net
>>1

3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/05(金) 06:52:54 .net
前スレ
一太郎総合スレッド その22
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1580479981/

4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/05(金) 10:36:54.46 .net
>>1


前スレ1000です。
スクリーンショットは、Win標準のペイントを利用。
アップロードする前の画像を見ると、秀丸はフォント周りに
ギザギザなど無いが、一太郎はギザギザしている。

5 :4:2020/06/05(金) 10:42:13.01 .net
一太郎は普段、12ポで使っているけど、
画面を170%に拡大したスクリーンショット
http://neo.vc/uploader/src/neo44410.png

6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/05(金) 14:24:52 .net
いちおつ

7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/05(金) 17:33:54.07 .net
>>5
前スレの画像を見る限り、秀丸の文字はグレーがかっていて薄く、一太郎はくっきりと黒い
どちらが読みやすいかは人によって違うだろう

一太郎で表示>表示切替から、
文字の輪郭をなめらかに表示する(常にClearTypeを使用)
を試してみてはどうでしょうか

8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/05(金) 20:43:07.61 .net
>>7
>一太郎で表示>表示切替から、
>文字の輪郭をなめらかに表示する(常にClearTypeを使用)

これはデフォルト オン になっています

9 :4:2020/06/05(金) 20:50:10.85 .net
前スレ1000の画像をダブルクリックすると、アップロード前の画像に近くなります。
知らなかった機能。

10 :4:2020/06/05(金) 20:54:31.30 .net
秀丸側の cleartype の設定
http://neo.vc/uploader/src/neo44411.png

11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/05(金) 22:07:20 .net
こっちは、フリーエディタMery最新ベータ版の画像(画像をダブルクリック)
http://neo.vc/uploader/src/neo44415.png
Meryのcleartype設定例
http://neo.vc/uploader/src/neo44416.png

12 :4:2020/06/05(金) 22:08:50 .net
フォントはすべて、イワタUD明朝R-かなA

13 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/05(金) 22:47:52.32 .net
>>12
あんまりブルジョアなものを使わんでくれ

14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 00:37:06.90 .net
>>8
あなたはフリーのエディタですらサポートしている機能であるClearTypeを一太郎は実装しないように書いています。
それが誤っているということを指摘しているのです.。
ストレートに書かないとわからない人のようですね

「どちらが読みやすいかは人によって違うだろう」と私は書きましたが、はっきり申し上げると
一太郎の方が見やすいということです

15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 07:02:11.66 .net
フリーのエディタですらってMeryしかないじゃん

16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 07:47:21.86 .net
テキストエディタはMSゴシックのビットマップフォントが一番見やすい

17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 07:47:22.84 .net
フリーなのによくやってくれているMeryを引き合いに出して
実装して当然なのにどうして他のは実装しないんだという迷惑な人がおるな

18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 09:16:34 .net
実は中でジャストウィンドウが動いていて
もう誰も触れる人がいなくなぅてしまったとかだったりして

19 :8:2020/06/06(土) 10:43:09.83 .net
>>14
自分が愛用している一太郎の悪口を、事もあろうに一太郎スレに書かれて
義憤を感じているのでしょうが、すこし冷静になりませんか?

一太郎に cleartype 機能があるのは初めて知りました。ただ、ON/OFFを選択
する初歩的機能で、文字描画品質を微調整する役割は持っていない「おもちゃ機能」
のように感じます。

20 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 10:52:39.74 .net
>>17
迷惑な人って…

一太郎はお金を取って売っているソフト。
フリーエディタなんて吹き飛ばすほどの機能を実装して当然でしょう。
【結論】 ジャストの怠慢

21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 11:17:50 .net
>>16
そんな貴方に イワタ ミンゴ JIS90字形、TrueType お値段八千円也
Opentype フォントもご用意しております。
http://neo.vc/uploader/src/neo44425.png

22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 11:41:04 .net
よくこんなフォントでテキストエディタを使う気になれるな

23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 11:57:40 .net
よくこんな乳首で声優やろうと思ったな

という、とある女性声優がAVに出てたのが発覚したときの
無慈悲なファンの書き込みをふと思いだした

24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 12:00:55 .net
エディタには合わんな

25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 12:06:02 .net
22行しか表示できないとか、仕事にならない

26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 12:20:03.63 .net
暇人が多いな。カタギの人間はいないな

* 一太郎スレ浄化運動でも起こすか?

27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 12:24:26.13 .net
>>22
>>24
イワタミンゴの特色
https://www.iwatafont.co.jp/mingo/index.html
イワタミンゴは、明朝体のシャープさ・可読性の良さと、ゴシック体の強さ・整斉さを兼
ね備えた、格調のある書体です。
文字のエレメントを単純化し、明るさとシャープさを表現しました。また、文字の横線を
太くして横線との比率を少なくし、視認性の良い字形にしました。組版に普遍性を持たせ、
同時に文字に格調ある雰囲気を持たせました。本文組みはもとより電子機器ディスプレイ
にも対応する、並びのよい文字デザインになっています。幅広い媒体でお使い下さい。

28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 12:49:38.69 .net
>>20
こういう精神性の奴がいるから年々フリーソフト文化が衰退していくんだよなあ…

29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 13:27:02.25 .net
ゼニを出してまでフォントを買いたくないという人向け

Segoe UI  PCに初めから入っているMS謹製フォント 半角¥記号が逆スラッシュになるのを
除けば、実用性十分ですね。プロポフォント
MSゴシックに粘着している人は人生を見つめ直しましょう。
http://neo.vc/uploader/src/neo44427.png

30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 13:33:27.59 .net
>>28
年々衰退していく…って。もう衰退しているでしょう。

Mery作者だって本職はプログラマ。そんな人でも
10年かかって、やっと使い物になるテキストエディタを開発できた。
もう、OSや言語環境が素人さんが近づけない領域にきているという事だと
思いますよ。

31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 13:41:58.38 .net
Windows7でネットに繋いでいるのは、ツッコミ待ちなんだろうか

32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 14:01:34.46 .net
メールソフトすら激しい競争が待ち構えている世界。

法人ならどこでも使っている Microsoft365 の付属メーラが
ユーザー囲い込みの新機能を実装し、 Microsoft365 利用者ではない
人からのメール受信を弾く機能を付けた。
この囲い込み機能を突破できるメールは今のところ、秀丸メールしか無い状況。
Becky も Thunderbird も淘汰されていく時代に入ってきている。

* 素人さんがフリーソフト開発できる時代じゃない。

33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 14:03:31.83 .net
>>31
五月初めに注文したデスクトップがまだ納品されないと思ったら、
やはりコロナの影響だった。メイドイン東京なんて洒落てたけど、
部品は中華製でした。
        ↓
納品の遅延に関するお詫び
2020年4月1日

平素はHP Directplus(エイチピー ダイレクトプラス)をご利用いただき、誠にありがとうございます。

弊社の海外工場製造の一部製品および部材において、航空便の欠航・減便により入荷の遅滞が発生しております。
大変申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。

これに伴い、お客様からのご注文分に関しましては、物流状況が復旧次第、順次お客様へ納品をさせていただきます。

34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 14:11:03.62 .net
こんな文体のやつがATOKスレを荒らしまくってたな

35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 14:31:30.59 .net
ATOKスレにも時々、書き込みしてましたよ。

それを荒しと見るか、話題提供と見るかは貴方の主観。

#私は関与しません。

36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 14:38:38.55 .net
>>33
Windows7のサポート終了は5月ではなく去年なんだが

37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 14:42:22.69 .net
>>36
何が言いたいのか分かりませんが、
Win7のサポ切れは本年1月でした。
何も壊れていないマシンを捨てる必要は無いでしょう。

XPの頃もばか騒ぎしていた者がいたけど、
何も起きませんでしたね。

38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 15:28:48.58 .net
>>36
コレね。キーボード接点を PS/2 に変えたり、メモリを増設したりと
それなりにカスタマイズしている。Win10には大して興味も無いんだが…
http://neo.vc/uploader/src/neo44437.png

39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 15:30:14.78 .net
>>32
> Microsoft365 利用者ではない
> 人からのメール受信を弾く機能を付けた。

ハァ?

そんなメールソフト誰が使う?

40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 17:42:45 .net
Microsoftが嫌いならWiondws使わなきゃいいだろw
ageはスレ違いだからスルーしたほうがいいって本当なんだな

41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 18:39:39.37 .net
つーか、gmailがgmail以外からのメールを弾く仕様になってたら誰も使わん。

42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 19:14:07.97 .net
age/sage にこだわっている辺りに加齢臭を感じます

15年前の習慣を見直しましょう。

43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 19:38:42.88 .net
紙でのみ提出すればよい文書なら、フォントは自由にすれば良い。共有するデータで変にこだわったフォントを使っている人は、何をやってもダメ。

44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 20:09:53.90 .net
組織でまとめ買いすれば良いだけの話

45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 20:16:47.71 .net
>>30
むしろ開発の敷居はグングン下がっている
糞なユーザーは相手にせず開発者同士で盛り上がるオープンソースは活況
そういうことだよ

46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/06(土) 21:54:16.45 .net
そんなメーリングリストを私は購読しています。
一日、八百通来ます。

メールソフトの「ストレス・テスト」にちょうど良い

47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 08:19:27 .net
あまりにも多いからか、Just my shopからのメールが迷惑メール扱いになってた?

48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 13:02:31 .net
> * 素人さんがフリーソフト開発できる時代じゃない。

既存のソフトに対抗するのが難しいというだけ
新分野の開拓なら今も昔も変わってない

既存の枠組みでしか物事を考えられない
頭の固い奴には無理というのは時代に関係ない

49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 14:32:32.87 .net
>既存のソフトに対抗するのが難しいというだけ
>新分野の開拓なら今も昔も変わってない

具体例をご紹介願います。

50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 15:33:36.83 .net
>>48
高邁なるお言葉と思いきや、

単なるルサンチマンでした…ってか?

51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 15:47:59.40 .net
> 加齢臭を感じます
> 15年前の習慣を見直しましょう。

ブーメランww

52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 16:27:56 .net
頭の固い奴つったら返事しやがったw

53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 17:41:14.02 .net
散財したかも…

 同じブランドの新デザインの時計を購入。もう、二十年近く前から売り続けている人気モデル。
 ついでに、今使っている時計をオーバーホールに出した。一万くらいかなと
思いきや、見積もり、二万円だとよ。
 八年間、一度も防水パッキンも交換してないし、いい時期だろうと思ったが、
二万は高すぎたな。

54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 17:47:36.33 .net
次に狙っているのが、このモデル、ドレスアップ時計

こういう時計は持ってないので一つくらいあっても良いだろうと
誤差:年±10秒
動力:クオーツ
電池:3年
http://neo.vc/uploader/src/neo44484.png

55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 18:05:26 .net
>>54

初代 GRAND SEIKO の復刻版が SEIKO から出ているようだけど、
お値段:四百四十万円。手巻き機械式、誰が買うのか?
この普及型モデルと印象がよく似ている
http://neo.vc/uploader/src/neo44485.png
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/special/60th/1960recreation/
ムーブメント仕様

巻上げ方式:手巻
静的精度*:平均日差+5秒〜−3秒
携帯精度:日差+10〜-1秒
持続時間(最大巻上時):約72時間(約3日間)

56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 18:56:01 .net
ここ10年くらい腕時計は量販店で千円くらいで売っているのしか買ってない…

57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 19:01:45 .net
一太郎に関係ない書き込みばかりするのやめてほしい
ここはお前の日記帳じゃないだよ
返事はいりません

58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 19:07:35 .net
ま、GRAND SEIKOなんて、見栄を張りたい金満家御用達時計だけど、
時計の肉厚が一センチもあるので、ワイシャツの袖に通すのも面倒な気がする。
それに重い。120グラムなんて普及品の二倍の重さ。

59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 19:27:16.68 .net
私だけでなく、皆さんも日記を書けば良いんですよ

 ・一太郎/ATOK 日記
 ・時計・雑貨 日記

エトセトラ

60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 19:48:14.56 .net
この板、ワッチョイ入れられないの?

61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 19:51:54.04 .net
>>59
それファーストガンダムで例えると何

62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 20:13:48.13 .net
明日から平日、また退屈な永久凍土みたいな一太郎スレが戻ってきます。

安心しましょう。

63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 23:03:12 .net
SEIKOさんは10時8分42秒やな

64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/07(日) 23:28:26 .net
秀丸、一太郎、ATOKスレ在住の基地外か

65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/08(月) 00:48:13 .net
プラチナポチっちゃった。本体は2017持ってるんで,ほとんどモリサワ目当て。
使う場面は無さそうだが。

あと,2017では高精細ディスプレイへの対応が不完全な部分があったので,対
応がすすんでると嬉しいな。

66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/08(月) 20:28:13.25 .net
一太郎のちょいもっさり感は改善されないのかな?

67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/09(火) 06:42:40 .net
2020にアップグレードしたら激遅になってマジ焦ったが
文字カウントをオフにしたらなおった
はーびっくりした

68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/09(火) 20:32:42.73 .net
2019で、文字をプルダウンリストで選択出来るようには出来ますか?

69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/09(火) 22:36:00 .net
>>一太郎のちょいもっさり感

富士通と東芝の80台くらいを管理している。
i3 の Win10 64bit。 ワードは2016。それぞれ6世代・7世代CPU。メモリ4G。

全てワードが大変に遅い。一太郎は軽い。

今日も仕事中に『ワードは遅いですからね!』を何回も喋った。
同僚も、皆納得。自分の職場では全員が『ワードは遅い』と思っている。

「ワードが早い。」と言う発言をする人は皆無。

70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/09(火) 22:36:25 .net
>>一太郎のちょいもっさり感

富士通と東芝の80台くらいを管理している。
i3 の Win10 64bit。 ワードは2016。それぞれ6世代・7世代CPU。メモリ4G。

全てワードが大変に遅い。一太郎は軽い。

今日も仕事中に『ワードは遅いですからね!』を何回も喋った。
同僚も、皆納得。自分の職場では全員が『ワードは遅い』と思っている。

「ワードが早い。」と言う発言をする人は皆無。

71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/09(火) 22:57:14 .net
パソコン管理してる役職なのに連投なんてしちゃうんだね

72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/09(火) 23:31:07.54 .net
誰もワードの話なんてしてないのに変な人

73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/10(水) 01:23:52.49 .net
段落スタイルで,見出しにアウトライン番号を関連付けて,ある見出しからエ
ンターで改行(ここまで↓の状態)

1 あいうえお
2 

ここで,「2」とある行で,本文を入力するために,段落スタイルで「本文」
を選択。この場合,「本文」には,インデントが設定されているはずなのに,
入力された文字列にインデントが反映されない。

これは仕様?見出しスタイルにアウトライン番号を関連付けていない場合には,
ちゃんと本文に設定されたインデントが反映されるのだけど。

74 :73:2020/06/10(水) 01:29:33.35 .net
予想するに,スタイルにアウトライン番号を関連付けた場合には,アウトライ
ン番号の方で設定されたインデント情報でインデントされるため,アウトライ
ン番号と関連付けていない「本文」も,本文で設定されたインデントが反映さ
れない仕様なんだろうな。

見出しに連番付けたい場合には,みんなどうしてんの?

75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/10(水) 09:31:38 .net
i3でWindows10でRAM4GBと言う時点でね…
これでHDD起動だったら終わってる

76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/10(水) 10:51:25.90 .net
ん、何かマズいか?

77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/10(水) 11:55:53.25 .net
>>74
見出しの通番と段落スタイル、アウトライン階層まわりは
割とややこしい挙動なんだけど
色々パターン試してくと「なるほど」ってなるw

78 :73:2020/06/10(水) 15:01:49.99 .net
>>77
ツールパレットに,「段落スタイル」タブがあって,そこでアウトライン番号
の設定をするんだが,これとは別に「文書編集」タブにも連番設定あるじゃん?

どう使わせたいんだろ?

79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/10(水) 18:41:11.75 .net
>>77
そうなん?

数日前に挑戦してWord2007に戻っちまった。

やっぱり一生wordの虜かな。

80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/10(水) 18:51:57.18 .net
ジャストシステム、Wordとかで苦戦している人に対して「それ、一太郎なら楽です」みたいなケンカ売りCM打たないのかな

81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/10(水) 20:43:44.36 .net
行間をつめようとすると「14.3pt以上にして下さい」と勝手に下限を押しつけてきやがって〜!! 発狂〜!!!
それ、一太郎なら楽です

82 :73:2020/06/11(木) 00:36:20.19 .net
書式メニューから入る「文字・段落スタイル」でも,連番を設定することがで
きる。この場合は,>>73のような問題は出ない。が,アウトライン番号のよう
な連番の階層を設定する項目が無いようだ。つまり↓のようになってしまう。
これじゃダメだorz

1 あいうえお
 (1) かきくけこ
 (2) さしすせそ
2 たちつてと
 (3) なにぬねの

83 :73:2020/06/11(木) 13:22:20.55 .net
連番本文問題,一応の解決

アウトライン連番がついた見出し行で,連番のつかない本文スタイルを適用し
たい場合には,BSでアウトライン番号を消した後に,本文スタイルを選択する。
アウトライン番号が残った状態で本文スタイルを選択すると,インデント無し
と扱われてしまうが,アウトライン番号を消すと段落とアウトライン番号との
紐付けが切れて当該段落スタイルのインデント情報が反映されることになるら
しい。

簡単なことだけど,気づくのに結構手間取った。

84 :73:2020/06/11(木) 13:48:09.37 .net
↑の難点は,本文書いて,次に連番振られた見出しを挿入したい場合に,再度,
アウトライン番号を関連付ける必要があること。2クリックだけど手間は手間。

アウトライン番号の設定で明示的に紐付けられていない書式については,その
書式固有のインデント設定が反映されれば良いのに。

85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/13(土) 06:38:09.79 .net
職場でワードにトラブル。

ディスプレーに表示されているのと、印刷されるのが違う。良くある。

文字を囲む⚪︎とかがいつもズレる。いろんなものがズレる。
↓↓
PDFにして印刷。

と言う会話があった。

内心、日本製の一太郎で作れば良いのにと思った。

86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/14(日) 00:29:22 .net
∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_)

87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/14(日) 03:02:44.64 .net
>>85
U+26AAの円は文字を囲むための円じゃないから…

88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/14(日) 05:12:20.48 .net
pdfにしてから印刷はワードに限らずデフォ
紙を無駄にしたくなければ必ずやるべき

# アメ公のクソワープロを擁護する気は毛頭ない

89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/14(日) 08:23:37.16 .net
>>88
エクセルで0.5ポイントの罫線が傷む。

90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/14(日) 12:39:00.99 .net
印刷せずにPDFで共有すればいいだけの話
印鑑のために出社してそうw

91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/14(日) 13:03:47.67 .net
紙媒体の有効性を知らないやつは
自らの能率を落としていることすら知らない

92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/14(日) 13:47:34 .net
自分は一太郎ばかり使うのだが、ワード使いの人が印刷に困って頼って来た。

PDFにすると良いと教え、自分がやってみたら、
PDF2ページ目に変な図形が見えた。
「それは以前行方不明になった図形」と言うことだった。

紙もダメ!。PDFもダメな面倒なソフトだと思った。ワート2016。

93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/14(日) 19:44:01.86 .net
はいNG

94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/14(日) 21:41:49 .net
>>92
ちょっと面白いw

俺も若い頃はワードにこだわったな。
なぜなら名前が横文字でかっこいいから。
かっこよくみられるためだけに使っていた。
なさけなや

95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/15(月) 10:02:36.71 .net
>>92
以前行方不明になった図形www
この人がどうやって新規文書を作っていたかが想像できますね。笑わせてもらいました。

96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/18(木) 23:08:24.70 .net
Windows7

97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/25(木) 19:05:02.35 .net
郵便番号辞書が配信された ATOK2019 Limited

98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/25(木) 19:06:46.85 .net
ATOKのバージョンが 31.2.6になった

99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/25(木) 19:07:32.30 .net
そんな変わるもんでもないし郵便番号は年1でいいような気もする

100 :98:2020/06/25(木) 19:16:23.38 .net
別PCのATOKのバージョンを見たら、同じだった。
郵便番号位でATOKのバージョンは変わらないみたい。

101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/26(金) 14:03:06.57 .net
四月に注文した日本HP のデスクトップPCがいまだに納品されない。

flight radar 24 を見ると、それなりに日中間には貨物機は飛んでいるようだけど、
中国は感染第二波が来ているようだし、水害で八百五十万人が避難とか、建国以来の
災難が襲っているので、生産活動が復興していない証拠だ。

避難民が多数出ているのに、軍隊は救援活動に動いていないようだ。
三峡ダム下流には軍隊の補給部隊の九割が配属されているようだが、何をしているのか>習近平

102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/27(土) 05:19:24 .net
hpは在庫ありのものを注文しないと
何ヶ月も待たされるのずーっと前から

103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/28(日) 10:33:21.13 .net
    様

この度は、HP製品をご購入いただき誠にありがとうございます。
下記の内容にてご注文をお受けしました。
納品予定日が決まりましたので、ご案内申し上げます。

■納品予定日
2020年05月12日

104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/28(日) 11:45:22.12 .net
一太郎スレで何でHPの話をしてるの?

105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/28(日) 12:49:30.15 .net
ヒューレット・パッカード・クラッシュ!

必殺技みたいだよね。

106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/28(日) 13:34:13.86 .net
>>104
過疎スレに話題を提供してあげているのですと
スレを自分の日記代わりにする人だからだよ

107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/28(日) 13:37:58.03 .net
全然関係ない書き込みするとかネットリテラシー低そうだから
詐欺サイトに引っかかったんじゃないの?w

108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/28(日) 18:18:22.33 .net
最近はワードを使う機会が多いのだが、久々に一太郎で文書作成。

創りやすさに感激。

ワードの操作の質問を受けることがある。
内心ワードは「機械式タイプライター」を模したモノだから、
日本人が想うような、変形多段組みで図形がちりばめられていて、文字間も詰まっていて、文字も沢山書けて。しかもA4縦で…………縦書きで。

『格好いい複雑な文書』は無理なんだけどと思いつつ、エクセル・パワポでしたらとも言えず。

自分が教えた操作は、相手に難しすぎて、
【結局ワードで簡単なのは、スペースで誤魔化す】みたいなことになる。

ワードで複雑な文書を作りたがる日本人に閉口。
職場の文書はワードで作成する規則だし、
一太郎で作れとも言えず!。困ったもんだ!。

109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/29(月) 01:22:37.23 .net
変形多段組なら、組版ソフトを使う方が手っ取り早いと思うけどね。
二万円位で買える

110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/29(月) 04:12:08 .net
個人向け組版ソフト パーソナル編集長画面
http://neo.vc/uploader/src/neo44869.png

「一太郎は cleartype が利いているのでエディタよりフォントが奇麗…」と
一太郎を盲目的(狂信?)に溺愛していた人がいたけど、「パーソナル編集長」は
cleartype を喧伝してはいないが、フォントは一太郎より奇麗。
もちろんエディタが一番奇麗だけどね。

一太郎2019画面
http://neo.vc/uploader/src/neo44870.png
秀丸エディタ画面
http://neo.vc/uploader/src/neo44872.png

フォントはいつものイワタUD明朝R-かなA 13ポに統一

111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/29(月) 04:45:02 .net
パーソナル編集長のフォントサイズを間違えた。

上の写真は13.5ポでした。13.0ポを再掲
http://neo.vc/uploader/src/neo44874.png

112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/29(月) 05:09:51 .net
実務が何もわかっちゃいないやつだね

一太郎を長年使っている人に乗り換えを勧めるのに
その程度の説明でどうかなるとでも思っているのか
おめでたいやつだな

113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/29(月) 19:23:08.45 .net
荒らしにレスするのも何だが 美しい文書を作るためには
フォントの選択もそうだが 「組版」がもっと大事だと思っている
というわけで悪い例として >111 のやつを
http://neo.vc/uploader/src/neo44880.png

わざわざ組版ソフトを使っているのに
こんな組版で本とかを作ったら不っ細工

まあこれはパソ編が悪い
設計思想は好きだが 組版ソフトとしては色々と惜しいんだわ
だから「一太郎とパソ編、どっちがお勧め?」と聞かれたら
速攻で一太郎と答える

114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/29(月) 22:26:06.87 .net
今回はフォント表示がソフトによってどのように見えるかに焦点を当てた
投稿でした。
半年ほど前、「clearType 機能のある一太郎の方がエディタよりきれい」なんて
狂信的且つ、ふざけた書き込みがあったので、論より証拠で「事実」をお示しした。

パーソナル編集長は個人向けとは言え、組版ソフトだから一太郎より使いこなすのが
難しいのは当然。
私家本を作るには、エディタでテキストデータだけを印刷所に持ち込むのが一番トラブルが
少ないでしょう。本職がもっと高級な組版ソフトで組んでくれるのだから。
以前、エディアンの下位バージョンのエディカラーというソフトがあり、少し触ってみたが
素人さんには使えないと悟った。洋物 Adobe にやられて廃盤になったと思ったら、名称を
変えて「国産組版ソフト」として再生したのは、嬉しい限り。Adobe なんて外国企業に
日本の出版文化が牛耳られてたまるか…というのが私の持論。

印刷・出版業向けソリューション
Windows 組版システム EdianWing(エディアンウィング)
https://www.nec-nexs.com/sl/edianwing/

秀丸エディタの文字描画調節画面
http://neo.vc/uploader/src/neo44889.png

115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/29(月) 22:57:22.13 .net
秀丸狂信者

116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/29(月) 23:23:00.43 .net
ま、狂信者呼ばわりされても気にしない。秀丸が登場以来28年間も「定番ソフト」と
して支持されているのは、マクロの上位互換性にある。20年前に作ったマクロでも
最新版秀丸で平気に動く。個人が遊びに使うにはどんなエディタでも好きに使えば良いが、
業務でマクロを使って雑用を減らしたいと思ったら、秀丸しかない。

他の商用エディタは途中でマクロ仕様を変えたので、それまで作ってきたマクロ資産が
ゴミになり、ユーザ離れを起こしてシェアを失った。
Win98で最新版秀丸が動作するなんて奇跡だわ。

117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/29(月) 23:29:07.16 .net
>>113
これは良いことを聞いた。一太郎などの習慣で
ポイントで指定していた。ミリ単位のほうが正確に
組めるというので、今後試して見る。

118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/29(月) 23:32:58.45 .net
“ポイント・pt・ポ〈pt⇔mm変換一覧表あり〉” の意味・解説
https://www.ddc.co.jp/words/archives/20090701114500.html

119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/30(火) 00:15:51 .net
ちなみに秀丸ではポイントで指定しても綺麗に横が揃う
開発者は絶対的な自信を持っているように窺える

文中、赤字表記はJIS2004のユニコード文字(常用漢字にユニコードを混ぜた奴は国賊)
イワタUD明朝(JIS90字形)にはないので、MS明朝から拝借した。
このまま印刷も出来る優れもの
http://neo.vc/uploader/src/neo44892.png

120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/30(火) 13:44:23.07 .net
自演までしやがる
さては中華か?

121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/30(火) 23:15:27.44 .net
フリーのテキストエディタ Mery が作者が腱鞘炎になり、しばらく開発・サポート中止声明を出した。

この機会に、秀丸エディタをもってない人は4400円でご購入下さいませ

122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/06/30(火) 23:27:34.40 .net
いやです

123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/01(水) 05:37:40.49 .net
エディタとワープロを一緒くたにするアホ
Ver3時代からずっと後を絶たないね

124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/01(水) 06:19:25.21 .net
ワープロソフトを使っていてもコンピュータを利用している感覚は薄いけど
エディタで、数行のマクロを書いて実行させると、「PCの威力」を実感する。
手作業でやっていた雑用をマクロにやらせると、その威力におどろいてしまう。

秀丸マクロライブラリには、利用者が書いたマクロが多数登録されているので、
お好みのマクロを使うことが出来る。ちなみに出版社「未來社」の社長さんが
書いた組版ソフトにかける前のテキスト整理用のマクロはお勧め。句読点、送り仮名、
漢字表記の統一など、誰でも取っつきやすいマクロも収録されている。

※ 拙作マクロも登録されており累計、千六百人以上の方に使ってもらっている。

125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/01(水) 06:23:45.57 .net
こちらでどうぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1046005177/

126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/01(水) 06:31:08.53 .net
ジャストがサポートしていないマクロなんて誰が使うか…という落ち

127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/01(水) 06:41:53.24 .net
ま、メールソフト移行ツールみたいな物か? MSもやり方が汚い。
  ↓
新しい「Microsoft Edge」が勝手に「Google Chrome」や「Firefox」からデータを抜き取る?
[インポートしないで続行]オプションを選択すれば破棄されるとのことだが……
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1262458.html

128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/01(水) 08:25:21.93 .net
>>127
それジャストシステムもやってた。

Windows95の初期の頃。

「一太郎をインストールしたらパソコンが起動しなくなりました。どうすれば直るでしょうか?」

129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/01(水) 09:59:43.33 .net
jastcalc4とEXCEL2019当たりとどの程度互換性あるんですか

130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/01(水) 19:10:35.50 .net
JASTCALCは法人向けソフトでしょ。ジャストに聞いた方が早い。

131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/01(水) 19:59:34.29 .net
天使たちの午後を思い出す

132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/01(水) 20:01:28.06 .net
株式会社JAST
天使たちの午後

133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/01(水) 20:26:07.20 .net
やめろよな
justの偽ブランドでjastとか
ここで自演までやるような中華野郎は平気でやりやがる

134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/01(水) 23:04:32 .net
異体字がすっごく豊富なので、ヒラギノ明朝と秀英明朝Proを付けてくれたのには感謝感激雨あられだ。

135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/02(木) 05:27:53 .net
>>124
> 出版社「未來社」の社長さんが
> 書いた組版ソフトにかける前のテキスト整理用のマクロはお勧め。

これ?

http://www.miraisha.co.jp/mirai/archive/HIDEMARUmacro.html

136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/02(木) 19:23:33.86 .net
>>134
ヒラギノ明朝は駄目な子…であるという結論が本スレで出ております
知性派はイワタ明朝を使う…という認識が既に社会的に定着しております

ヒラギノUD明朝 StdN W4
http://neo.vc/uploader/src/neo44979.png
イワタUD明朝M-かなA
http://neo.vc/uploader/src/neo44978.png

「イワタ明朝を使い、秀丸で書く…そのテキストを一太郎に読ませて印刷する」
これが正しい人の道と承知しております。

137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/02(木) 19:40:34.18 .net
>>135
確かにそのサイト。2016年に更新されているようですが、秀丸マクロライブラリに
収録されている初版は2010年だったと思う。「秀丸」という名前は前から知っていたが、
この未來社の社長さんが書いたマクロで秀丸マクロに開眼。それまで入稿原稿を手直しで
やっていたのを、マクロ処理させるだけで、どれだけミスもなく時間も大幅に節約出来る
か…を実感したのを今でも鮮明に覚えている。

マクロ文の長期互換性を維持しているのは秀丸だけ。仕事に使うには秀丸が最適。
わずか五行の稚拙マクロでも「PCの威力はすごい」と実感させてくれるものがあります。

138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/02(木) 23:38:29.02 .net
  ◆未來社 社長エッセー
9 表記の間違いと不統一を正す2
http://www.miraisha.co.jp/shuppan_bunka_saisei/
 ひとつは、日本語表記、それも縦組みの本のなかで、欧文仕様と思われる「上記」「下
記」「上述」「上掲」などの記述がよく見られることである。欧文は文の流れが上から下
へだからこれでいいのだが、日本語のように右から左へ文章が流れることばでは、この上
下表記は原理的におかしい。こういう表記はコンピュータ以前からもあって、古い岩波文
庫の翻訳などでもよく見られる。原文を読んでいるうちにこういう上下感覚が訳者の身に
ついたのかもしれないが、いすれにせよ、元が上下の流れの文章であっても日本語にして、
しかも縦組みの本の形式に文字を配列する以上は、この上下関係を前後関係に変換しなけ
ればいけない。これもふくめて翻訳なのではなかろうか。というわけでこれらを「前記」
「前述」「前掲」「後記」「後述」「後掲」などと変換しなければならない。単純置換す
るなら検索で「上記」、置換で「前記」等々にすればよい。それがいちいち面倒ならば、
たとえば秀丸マクロではこうなる。
(つづく)

139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/02(木) 23:39:30.27 .net
 replaceallfast "上\\f[記掲述]\\f","前★\\1",inselect,regular;
 簡単に説明しておくと、「上」という文字のうしろに「記」「掲」「述」のどれかひと
つの文字がきたら、「上」を「前」に変換し、そのうしろに該当する文字を代入するとい
うことである。「★」は変換した痕跡を確認するためにあるだけなので、間違いがなけれ
ば削除すればいい。秀丸の検索と置換のボックスでこれを処理するならば、「正規表現」
のチェックボックスにチェックを入れたうえで、検索で「上\f[記掲述]\f」、置換で「前
★\1」とすればよい。別のエディタでこれをおこなうときはそれぞれ「上\([記掲述]\)」
で検索し、「前★\1」で置換する。こちらのほうが一般的である。秀丸ではタグ付き正規
表現を「\f......\f」(マクロでは「\\f......\\f」)で指定するが、本来の正規表現は
「\(......\)」だからである。なお、Wordなどの初心者〜中級者向けワープロは脚注やル
ビなどむだなローカル機能を搭載しているくせにこういう基本的な機能を組み込んでいな
いので、正規表現を駆使した検索・置換はできない。

140 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 00:14:03.60 .net
その手の置換ならsed使えばいいと思うんだが?

141 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 01:15:29 .net
貴方、何も知らずに書いてるでしょ?

「秀丸なんて不要、grep 使えば良いじゃん」と同じ

142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 03:42:28.01 .net
関係ないことを書いているなと思ったら
見た瞬間速攻でNG 透明あぼーん

143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 04:05:38.94 .net
秀丸なんて不要、grep 使えば良いじゃん

144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 08:24:51.57 .net
エディタは結果を確認しながら作業できるからgrepにせよsedにせよ代替できない
しかしマクロで全体を一括処理するだけなら話は別
単純な置換だけならsedでもう少し複雑な処理なら好みのスクリプト言語
結果をdiffツールで比較すればいい

145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 10:03:44.50 .net
一太郎スレなら一太郎の校正機能を持ち出せよw

秀丸のもgrepベースのもやってること同じ
簡単なルールしか仕込めてない
どうせ単語のメンテしきれなくなるのがオチ

一太郎のはメンテいらないし精度も高い

146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 10:13:17.90 .net
ど正論

147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 11:40:01.05 .net
>>145
昭和二十七年の基準を持ち出しても困るんだよね…
  ↓
No.21 公用文の書き方資料集
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/series/21/21.html
愚昧なる一太郎「校正機能」
http://neo.vc/uploader/src/neo45004.png

148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 11:48:51.95 .net
「校正機能」なんてジャストだけでなく、新聞・出版向けにNTTデータも出している
けど、オモチャ機能で誰も使っていない。社内の校閲・校正係の聖域。
出版社では新潮社の校閲・校正が鬼のような鋭さ…とは執筆者の一般的評価。

NTTデータ東北のオモチャソフト
https://www.nttdata-tohoku.co.jp/solution/corporate/proofreading.html

149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 12:05:21.44 .net
自分や同僚が書いた文面をじっくり読み返して
指摘事項をまずまとめて、その指摘事項をもじっくり読み返して検討し
全体的な方針を決めてから修正作業に入るなんてことは
機械にはできないことだ

余計な口だしでイライラさせられるだけで有益性がない

150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 12:14:42.55 .net
Twitterに「毎日新聞校閲部」なんてアカウントがあるけど、彼らが頼りにしているのは
市販の国語辞書、二十冊程度。校閲は人間がやる物で、機械に出来るほど賢くない。
まあ、記者用PCには「共同記者ハンドブック」位は入れてるだろうが…

151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 12:38:24.98 .net
そもそも文書そのものが書けないやつに校正なんかできるわけないだろ
人間社会とまったく同じだ

152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 13:47:34.34 .net
結論が出たようです。

「一太郎溺愛信者様の完全敗北」で、この話題は収束いたしました。

153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 18:47:39.39 .net
>>145
それはそうだけど、未來社は結構な老舗出版社だよ。

『現代政治の思想と行動』(丸山真男)
『開かれた社会とその敵』(カール・ポパー)

154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 21:35:31.48 .net
>>152
はいはい、そうだね
バイバイw

155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 22:47:03 .net
小説がどんどん書けるマクロありませんか?

156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/03(金) 23:02:32.31 .net
一太郎スレで 丸山真男 を読んだ人なんてどれだけいるんだろうね…

自分を含めて十人くらいか?

157 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/04(土) 07:27:43.26 .net
>>156
『開かれた社会とその敵』第一部の扉に
「プラントンの呪文」とか書いてある。

1998年2月10日の第7刷。

固有名詞の修正なんかマクロで出来る訳ないんだが、一太郎の校正機能でも引っかからなかった。

158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/04(土) 08:26:56 .net
ワードのA4文書に、表などを組み込み内容を盛り込むと…………。
そんな文章が自分の職場には多い。
ワード・エクセルは行間が広めだったり、自動で文字が縮小される。

結果、ワード・エクセルの文書は文字が小さい、でも行間の余白が多い。
みたいな文書が沢山ある。
1枚に納めようとして自動拡大縮小で文書の余白が無駄に5センチ以上ある。
8ポイントや7ポイント文字のMS明朝とか、漢字が潰れて読みにくい。
図を配置して、余白ができて更に字が小さくなる。

一太郎(三四郎)文章は、文字を大きく保っても図表・余白が自由自在に配置でき、
内容てんこ盛りでも、文字が大きく見易い文章が作れる。
ユニバーサルデザインができる。

漢字と表(ワード・エクセルの表はスカスカで文字小さい・漢字潰れ)文章を、
A4に表現するのは向かないか、
作成する場合はやっぱり一太郎と三四郎だと思う。

ワード・エクセルでは、表の線や文字が次ページに飛んだりと、印刷されないことはしばしばで、慣れない若者が四苦八苦して時間を無駄にしている。無駄紙も多い。
ワード・エクセルによる無駄は永遠に続く。

159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/04(土) 09:28:05.17 .net
>>157
開かれた社会とその敵 第一部
http://www.miraisha.co.jp/np/isbn/9784624010522
定価:本体4,200円+税
第一部 プラトンの呪文
http://www.miraisha.co.jp/np/isbn/9784624010522
発行日:1980年3月20日
文明を打倒し部族的生活へもどそうとする全体主義的反動を厳しく批判し、呪術的な
「閉ざされた社会」の根を文明の誕生の時から捉え直す、野心的な試み。

目次

はしがき
改訂版のはしがき
謝辞
序文

第一部 プラトンの呪文
起源と運命の神話

160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/04(土) 09:35:44.71 .net
偏執的編集論番外篇:ある読者のご意見について
未来社 (2019年6月13日 16:50) | トラックバック(0)
http://www.miraisha.co.jp/shuppan_bunka_saisei/
 今回はページの余白も少なくつぎの論題に進む余裕はないので、ある読者からのメールでのご意見について回答
しておきたい。
 というのは、つい先日、社あてにいただいたメールにこんな文章があったからだ。《貴社発行の標記著作集(加
藤尚武著作集のこと)はヘーゲルを理解するうえで、とても有益であり、気になるテーマを中心に拝読しておりま
す。/特に単行本未収録論文には優れたものが多く、新たな発見に感動すら覚えます。/しかしながらこの著作集
には誤字が多く、校閲の体制に問題があるのではないかと思われます。/漢字変換の間違いのみならず、言葉にな
っていない箇所もあり、他の本と比べてあまりに誤字の数の多さに驚きます。/まだこれからも発行が予定されて
いるシリーズですので、校閲の基本動作を確実にお願いしたく思います。》と。

 とても貴重なご意見にはちがいないが、この連載をお読みいただいている方にはご理解いただけると思うのは、
この指摘が事実ならわたしの方法論にとって原則的にあってはならないはずのことであり、わたしの編集論にとっ
ても沽券にかかわることだからである。 とは言ってもこの著作集は隔月刊で四五〇〜五〇〇ページの大部なもの
であり、誤植がないと強弁するつもりはないし、すでに確認できている箇所もある。しかし、このようなお叱りを
受けるほどの校閲のずさんさはありえない。具体的な指摘がいっさいないのも気になるところであり、こういうこ
とを言ってくるからには相当な根拠がなければならないはずなので、もしこの文章を読まれることがあったら、ぜ
ひご一報いただきたい。

161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/04(土) 09:47:13.06 .net
誤字といえば、以下の二巻本、上下で15カ所近い誤字があった。
上下で一万円もする本、イギリスのポーランド史の第一人者の本。

ワルシャワ蜂起1944(上・下) 白水社
ノーマン・デイヴィス 著
https://www.hakusuisha.co.jp/book/b205959.html
https://www.hakusuisha.co.jp/book/b205960.html

162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/04(土) 09:49:26.41 .net
>>160
>>157
「ぜひご一報いただきたい。 」とあるから、指摘したほうが良いです。

163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/04(土) 16:46:37.21 .net
>>158
Word使いこなせていないだけだろw
一太郎は初心者向けだから気にならないだけでしょう

164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/04(土) 16:52:23.33 .net
スレチっぽい流れからプロモへ

165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/04(土) 22:33:43.56 .net
>>162
プラントンのほう、20年前の誤植だからさすがにもう治っていると思います。

166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 09:53:12 .net
>>113
フォントサイズをミリで指定すると、右端が奇麗に揃った(パーソナル編集長)
http://neo.vc/uploader/src/neo45051.png

167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 09:58:58.52 .net
>>166
だが、字間にぱらつきが見えるのは残念
一太郎は奇麗に固定ピッチで揃う。

168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 10:05:30.31 .net
いや、揃わない
Ver3時代は揃ってたのに
Windows版あたりからおかしくなった

半角と全角が混じったり空白の有無でいちいちずれるのは本当に困る
これじゃ何のために固定ピッチフォントを指定しているのかわからない

白人のクソワープロの真似をするのが徳島でも一時期ブームになっていて
その時に何かが狂った

今、仕方ないからTABで揃えるというアホなことをさせられてるんだけど
この点は元に戻してもらえないかなあ

169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 11:07:41.99 .net
>>166
http://neo.vc/uploader/src/neo45053.png
ちゃんと版面を計算して 左右の空きを入れないと揃わないぞ
こういうところは 日本語DTPソフトとしてどうかと思う

一太郎だと書式で揃える設定があるし
きまるスタイルとかを使えば問題ないだろうが

170 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 15:08:35.41 .net
>>169
> ちゃんと版面を計算して 左右の空きを入れないと揃わないぞ

というか版面を計算すればどんなソフト使ってても揃うんじゃ?

1インチ=25.4mm
1インチ=72ポイント

171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 15:20:31.78 .net
>>170
ワードとかワード互換ソフトだと揃わないw

つか 揃えるために版面を計算しなきゃいけないのはおかしいわな、
という話 こんなのソフト側で当たり前にやってくれと
だから読めればいいと変な組み体裁の印刷物が世にあふれることに

172 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 16:01:13.49 .net
幅が揃ってないと気持ち悪いの?
等幅なんてワープロが発明されるようになってからの概念でしょ?
(それか漢字だけの国の文化?)

等幅で書くよりも全体がバランスよく配置されるほうが美しいと思うのだけれど
日本の書道や、日本の昔の書物はみんなそうなってるでしょ?

白人の文化でもなんでもなくて、むしろ日本語にはこっちのほうがあってると思うな

173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 16:11:16.76 .net
お前ら、どーせくだらない自己満小説もどきの駄文を書くだけなんだろ?
割り書きとか傍注とか行間輔書とかの複雑な組みが必要とされる国文や国史の資料翻刻じゃあるまいし、
ただの棒組みで用は済むんだから、一太郎じゃなくて禿丸でも倭奴でもなんでもいいじゃん。

174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 16:16:57.43 .net
倭奴って何?

175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 16:29:33.46 .net
>>172
だから何だよ? 等幅フォントを使う理由とは全然関係ない
アホは黙ってろ

176 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 16:41:30.29 .net
>>172
書道と印刷物を同じに考えているのなら
ワープロなんて使わず手書きでいいじゃん
活字文化を無視するのだから

あるいはプロポーショナルの仮名フォントを使うなら
幅とか一切気にしなくてもいい

177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 17:45:17.14 .net
>>171
> ワードとかワード互換ソフトだと揃わないw

確かに揃わなかった。

内部的に10.5ポイントが正確に10.5ポイントではないとか、210mmが正確に210mmではないとか、そういう関係かな?誤差が累積して1行で1mm程度のズレが出る感じ。

昔の活版印刷だと、ゲラと活字にガタが無いと組版自体が成り立たない……とかそのあたりで勘弁ならんかね?

178 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 18:24:01.30 .net
解像度のせいでずれて見えてるだけじゃない?
浮動小数点型による丸め誤差の可能性もありそうだね

179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 19:20:43 .net
>>178
文字グリッド線を入れて確かめた。

マスからだんだんズレていった。

マスのほうがズレている可能性もある。

180 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 19:40:33.85 .net
やっぱり、秀丸エディタは賢いな……悟りの境地。
http://neo.vc/uploader/src/neo45067.png

181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 20:07:04.60 .net
一太郎2019 こんなモンか……
http://neo.vc/uploader/src/neo45068.png

182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 20:52:03.83 .net
>>180
禿丸が賢いだけで、お前が賢いわけではないからな

183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 20:59:45.24 .net
匠は匠を知る…と申します

184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/05(日) 22:58:50.18 .net
>>181
書式-文書スタイル-体裁のジャスティフィケーションのチェックを外してみて
多分解決するから

185 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/06(月) 00:12:46.22 .net
まだWindows7使ってるのか!

186 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/06(月) 14:01:48 .net
うちではまだ現役
しかも32bit

187 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/06(月) 19:21:34.44 .net
まだWin7…と言われても困るんですよね
「Windows 10 May 2020 Update」にしたら、MS-IMEの挙動がおかしくなってしまうらしい。
ATOKは無問題だそうだ。

情報源:秀丸公式サポート掲示板
RE:38289 ctrl+ドラッグでの
https://www.maruo.co.jp/hidesoft/2/index.html

 Win10使いの阿鼻叫喚が心地良いね…

188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/06(月) 20:06:22.31 .net

こいつ、秀丸とMS-IME使ってるのに、なんでここに来てるんだ?
一太郎使いを煽って楽しんでる性格の歪んだ糞嵐以外の何物でもない
下卑た人間性は「Win10使いの阿鼻叫喚が心地良いね…」という吐き気のするカキコからも明々白々
文体もキモイくて反吐が出る

189 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/06(月) 20:18:43.32 .net
なんというか、組版ソフト使えば良いかも? 大地とかw

190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/06(月) 20:21:32.71 .net
>>188

>>180 の画像のタスクバー見てみ

191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/06(月) 20:36:46.68 .net
一年程前、プロバイダのサポート係にメールが「TLS1.0でしか送受信出来ない」と
質問しても要領を得ない返事しか帰ってこなかったのに、今日、メールソフトの動作記録
を見たら「TLS1.2」になっていた。OS(Win7)も変えていないのに、不思議。

(秀丸メール動作記録抜粋)
R +OK Begin TLS negotiation now.
I SSL初期化中(TLS1.0/TLS1.1/TLS1.2)
I 暗号化開始 (TLS1.2/AES_256/256bit)
I CRAM-MD5認証
S AUTH CRAM-MD5

192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/06(月) 20:46:38.77 .net
俺なんてXPだわ もちろんオフラインだが

使ってみたいな、大地

193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/06(月) 20:53:39.62 .net
今時の一太郎は、改行後の一字下げ(インデント)は全角空白で出来るように
なったけど、インデントON-OFF は一々メニューから指定しないといけない。
秀丸なら、以下のマクロを SHIFT-ENTER などにキー割り当てすればON-OFF が
切り替えられる。

「秀丸で書き、一太郎に貼り付けて印刷」が人の道…。
----
insert "\n";
endmacro;

194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/06(月) 21:48:09.62 .net
XP こそがマイクロソフトの空前にして絶後の傑作OSだった。後は下り坂を転げ落ちるMS

OSが変わるたびにUIが変更されて、覚えるのに一手間掛かる。
そんなOSの操作性を統一してくれるソフトが秀丸から出ている。
・秀丸エディタ (一太郎の下書き)
・秀丸ファイラーclassic (MSエクスプローラの代用)
・秀丸スタートメニューProfessional(XP クラシックモードのスタートボタン風)
これが三種の神器

195 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/06(月) 23:37:41.29 .net
サンシャイン

196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/06(月) 23:59:23.08 .net
>>185
ケータイのデータのバックアップを取るのにXPモードが必要だから

197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 00:09:53.09 .net
スマートフォン持ってなさそうw
って書こうとしたら本当に持ってないみたいで草

198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 06:56:17.31 .net
>>194
ファイラーか・・・緑バーでイライラブチブチだもんな
普段静かな9900kの冷却ファンが騒ぎ出して何事かとリソースモニターを見ると暴れてんのexplorer.exe
そんなくだらねえことでいちいちリブートとかアホかってもう

199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 06:58:23.21 .net
ガラケーにはガラケーの良さがあるんだよ
政府のミスリードで白人製の端末が偏重されているが
集団催眠にかかりやすいやつほど無駄に気付かない

200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 08:01:12.04 .net
新しい世界から取り残された屑によく見られる屁理屈だよね

201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 08:08:11.44 .net
スマフォは電話には使いにくい
新しけりゃ何でもいいと思っている浅はかなやつにはわからんようだな

202 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 09:06:03.33 .net
>>201
両方使ってるけど
ガラホ1台、スマホ2台
使いにくいなんとこと無いよ

203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 09:49:42.40 .net
秀丸ファイラclassicは便利ですよ。

秀丸エディタの「ファイル」→「開く」で、秀丸で指定したカレント
フォルダが出てくるので、すぐ選択できる。
新規作成ファイルもこのフォルダに格納される。
MSエクスプローラーだと、一々フォルダを探す手間が掛かる。
http://neo.vc/uploader/src/neo45105.png

204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 11:32:41.64 .net
>>201
最近のスマホの方が音質も良く、聞き取りやすいし、
6インチとかのはデカくて、板が風よけしてくれる感じで話しやすいよ♪
新しいものに文句ばっかり言ってる浅はかなやつにはわからんようだなww

205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 12:05:36.96 .net
>>202
いやスマホは電話には使いにくい
少なくともガラケーより使いにくい
誰が何と言おうと動かぬ事実だ

さては両方使っているとは嘘だな

206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 12:06:59.78 .net
>>204
でかいのはYシャツのポケットに入れられない
可能か不可能かではなく現実的でない

207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 12:47:28.87 .net
昨日、電車の中で携帯二台に、タブレットPC(11インチくらい)一台持っていた
女を見た。いったい、月額通信料にいくら払っているのか気になった。

208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 12:56:11.11 .net
>>206
どこから一太郎Padへの華麗な流れとなるんだ? でなきゃスレチな。

209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 13:02:50.91 .net
一太郎が頭から離れない 信者様

210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 13:07:09.61 .net
>>208
スマートフォンと言い出した197を火炙りなり釜ゆでなりすればいい

211 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 13:33:03.70 .net
>>209
「一太郎総合スレッド」なんですが……。

212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 13:33:31.75 .net
>>210
そのぐらいスルーしろ爺さん

213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 14:02:10.32 .net
荒らしのスルーは二次的な責任だ
それで一次的責任が免罪される道理はない

214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 14:02:47.63 .net
>>193 に、レスが付かない件

215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 15:25:47.31 .net
改めて読んだけどつまらん
あれじゃレス付かないのは当たり前

216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 21:43:08 .net
>>215
>>215

217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 22:12:15 .net
いつの間にか、スレタイも読めない爺の集まりに成り下がってた笑

218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 22:53:24.38 .net
では、一太郎のお話に戻して

一太郎にも「赤色カーソル点滅機能」を付けて下さい。
今、広い編集画面のどこに居るのか? 黒色カーソルじゃ見づらい。
いまや、フリーのエディタですら標準装備している機能。
自分は仕方なく、フリーソフトを入れて一太郎のカーソルを赤色点滅している。

219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 23:10:30.43 .net
一太郎の機能 ま、悪くは無いけど、( )だけじゃね。
秀丸のフリーソフト秀Caps64 だと、ATOKで「かっこ」で変換する
記号類は大体、カーソルが括弧内に移動する。
【】=w』[]〈〉「」「」()()[]
ちなみに≠ヘ私の要望で追加された記号

対になる引用符/括弧を補完する
http://neo.vc/uploader/src/neo45111.png

220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/07(火) 23:51:29 .net
脚注以外に岩波文庫みたいな欄外注が付けられるようにしてもらいたいな。
岩波新書は下に付いてるけど、上の方にも付けられると楽しい。

221 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 00:12:41.36 .net
それを「文明の破壊」と言います。諦めましょう。

岩波文庫、新書は全然読まなくなって久しい。
いまは、岩波現代文庫、中公新書、中公文庫、ちくま新書のほうが「毒」があって面白い

222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 06:37:40.37 .net
括弧補完なんぞいらん
ウザいだけ

223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 09:19:39.38 .net
>>222
馬鹿にかまうな
つきまとわられるぞ

224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 10:30:13.88 .net
>>223
>>223

225 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 10:37:09.88 .net
業務用の道具に余計なお節介は無用
頼みもしないことを勝手にやられると迷惑なだけ

226 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 10:41:30.51 .net
>>216
>>224
本人はなんか頭良いと思ってやってそうだけど、
こういう自称“俺は賢い”行為はスレ汚しなのでやめて

227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 10:42:15.63 .net
>>223
同意します。

228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 10:42:54.49 .net
>>227
>>227

229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 10:46:38.29 .net
補完機能も使いこなせない 一太郎信者様

230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 10:51:15.52 .net
いらんものはいらん
ベテランに金切り声で吠えつくバカ新人みたいなこと言ってんじゃねえ

231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 10:53:18.96 .net
>ベテラン
>ベテラン

232 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 11:22:45.14 .net
俺はver3時代からずっと使ってるが
おまえさんは何かいJS-WORDあたりから使ってるのか?

233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 11:23:44.10 .net
「浅はか」「ベテラン」……このスレで久々に見た香ばしい言葉たち。昭和の香り。
近い将来の「ビフテキ」に期待します。

234 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 11:23:59.60 .net
プログラミングでもないのにワープロに補完機能は必須かなぁ。
自分の場合セリフの多い文章書くとき、ちょっとありがた迷惑に感じることがある。

235 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 11:32:41.47 .net
>>232
遍歴…

VJE-PEN
OAK(OASYS 仮名漢字変換)
Win向け ワープロソフト 富士通オアシス

阿波徳島の成り上がりなど、路傍の石でした。

236 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 11:39:42.00 .net
日本IBM PS/55 では、一太郎は入りませんでした。
代わりに「IBM DOS文書プログラム」という誰も知らないワープロソフトを使っていた
不遇の時代も経験しております。
「国民機」と喧伝された日電PC-98なんて軽蔑の対象でしかなかった。

237 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 12:03:24.20 .net
IME(当時はFEP)の性能はATOKより、VJE-βの方が上だった。
日電PC-98 でも、IBM PS/55 どちらでも動く優れもの。
ジャストの失敗は当時の日電PC-98の無能鍵盤にIME を会わせて作ったこと。
その失敗を今も引きずっている。

アメリカ生まれの IBM PS/55 の鍵盤ですら、当時のワープロ専用機のように
無変換--スペース--変換 となっており、入力が簡単だった。

当時の日電PC-98の文字表示は中ゴシ風16ドット。24ドット表示の富士通やIBM は綺麗な
明朝体表示で、惚れた。
大枚はたいて、IBM PS/55 とドットプリンタを清水の舞台から降りる覚悟で購入したのは
正解でした。

238 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 12:21:10.89 .net
>>235
けっ 一太郎使ってねえくせに煽りに来てるだけのクズか

239 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 12:34:03.16 .net
富士通は、ワープロソフトを廃盤にしました。
IME Japanist は今もWin10向けに販売していますが、
肝心の基本辞書は20年も更新されていません。
そんな事情からプライドを捨てて、一太郎・ATOKに乗り換えました。

※ 富士通のやる気の無さがジャストを肥え太らせた…と承知しております。
  スパコン富岳を国費支援の元、開発するのが儲かるのでしょう。八年置きに新台に
  変えてくれます。

240 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 12:51:30.91 .net
スパコン富岳で使っている日本語入力IMEはなんだろうな?

富士通が開発してるんだから、Japanistかな? ATOKなんて使っちゃダメよ

241 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 13:13:16 .net
現代のスパコンは全てLinuxで動いている

242 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 13:38:45.76 .net
まさか知らねえのかよ (オイオイ

243 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 14:19:26.19 .net
Wiodows しか使ったことないんだろうな

244 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 17:50:33.82 .net
>>240
2017年の記事ではあるが

LinuxがスパコンTOP500でOSシェア100%に--普及の背景、展望
ttps://japan.zdnet.com/article/35110755/

245 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 19:50:59 .net
>>240
これはひどい

246 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 20:43:08 .net
あの「OASYS」を作った会社がスパコンを作った。「一太郎」を作った会社のその後の御消息は?

スーパーコンピュータ「富岳」スパコンランキング世界第1位獲得 記者会見
https://www.youtube.com/watch?v=UScSqufmYb8
社会課題の解決に貢献するスーパーコンピュータ 「富岳」富士通株式会社(FUJITSU Japan)
https://www.youtube.com/watch?v=e5VpPgu8Wkg
未来を引き寄せる力「富岳」 富士通株式会社(FUJITSU Japan)
https://www.youtube.com/watch?v=tEKc-iIMhpg
富岳の登場まで一位だった京の汎用性を示す能力!受け継がれた進化
https://www.youtube.com/watch?v=ERn28Z4CAVs
---
理化学研究所 英文サイト
https://www.r-ccs.riken.jp/en/postk/project/outline
https://www.r-ccs.riken.jp/en/overview/aboutus
https://www.r-ccs.riken.jp/en/
---
スパコン「富岳」、わずか10日で2,000種類超の新型コロナ治療薬候補を選別
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1263445.html
 さらに、「今回の結合シミュレーションには約10日間を要したが、ソフトウェアのチ
ューニングが富岳用にできていないかたちで実施したものである。チューニングができれ
ば、将来的には2日程度で計算が完了すると考えている。1週間あれば、1万以上の薬剤が
評価できるようになり、創薬の世界を大きく変えることができる」と述べた。

247 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/08(水) 21:17:52.46 .net
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

248 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/09(木) 02:49:12.07 .net
>>222
たしかに、Windows上のどのテキスト入力でも機能するならまだしも、
一太郎上だけだからまぎらわしい
普段から左右括弧を確定してすぐ左カーソルキーを押す人は特に

249 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/09(木) 06:44:00.26 .net
無知にも程があるだろ
オペコンとTSS端末の区別すら怪しそう

250 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/09(木) 07:13:49.50 .net
>>222
>>248
最初は俺もウザいと思ったが、慣れたら便利に思うようになった。
つーか、ATOKの機能かと思ってたが、一太郎の機能だったんだな。

251 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/09(木) 07:35:18.55 .net
仕事柄、半開区間がよく出てくるんだよ

252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/09(木) 08:30:45.76 .net
一太郎の括弧補完はオフにして、秀丸から出ている
フリーソフト 秀Caps を使っている。これなら、
フリーのエディタでも一太郎にも利くので、便利
http://neo.vc/uploader/src/neo45160.png
ATOKで「かっこ」で変換する記号類は大体、
カーソルが括弧内に移動する。
【】=w』[]〈〉「」「」()()[]

253 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/10(金) 00:47:29.93 .net
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

254 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/10(金) 01:23:53 .net
パーソナル編集長を購入すると、
  ・イワタUD新聞明朝
  ・イワタUD新聞ゴシック
が同梱されてくるけど、基本このフォントは縦組み・扁平体で使うのを
想定しているので、エディタで正体表示すると、間延びする感あり。
それに、漢字と平仮名の高さが同じなので、長文を読むには眼が疲れる。
http://neo.vc/uploader/src/neo45177.png

やはりイワタUD明朝かな-Aのように平仮名・アルファベットが漢字部より、やや小ぶりの方が
長文を読むのに適していると思う。

255 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/10(金) 01:30:18 .net
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/10(金) 01:32:04 .net
>>254
イワタUD明朝M かな-A
http://neo.vc/uploader/src/neo45178.png

257 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/10(金) 01:44:06 .net
最近は組版フォントのスタンダード、イワタ明朝体オールドに
変わり、明朝の横線を太くした「イワタ横太明朝体オールド」も
出てきているが、お高いOpentypeしかない。お手軽 TrueType は出ないのか?
http://neo.vc/uploader/src/neo45179.png

258 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/10(金) 04:36:17 .net
( ゚д゚)、ペッ

259 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/12(日) 17:27:03.90 .net
一太郎の大特価!《トリプル特典》付キャンペーンきたね

260 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/12(日) 18:49:23.18 .net
年末年始に予約キャンペーンやってた時のほうがお得だった。。。
プラチナクーポンとキャッシュバックキャンペーンとポイントキャンペーン全部使っても当時より300円相当くらいしか安くならなかった

261 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/12(日) 22:42:31 .net
キャンペーンで客を釣るやり方よりも「ソフトの出来具合」で集客する
本道に戻って欲しい>ジャスト

一太郎2019の背景画像を変えた。木目調よりも、今風でかっこよい
http://neo.vc/uploader/src/neo45214.png

262 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/13(月) 12:43:57 .net
>>259
その情報見つからないのですが、webですかメールですか。

263 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/13(月) 16:27:25.34 .net
と言っても、長らくソフト自体はマイナーチェンジしかしてないしなあ
実際、近年のジャストシステムは開発費なんて全然かけていないし、同様に技術者も切りまくってもういないだろう

264 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/13(月) 22:37:27.12 .net
>同様に技術者も切りまくってもういないだろう

法人向けにジャストOfficeとか、一太郎PROとか、出してるんだから、
技術者は居るでしょう。

265 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 07:44:59 .net
でかいことするにはマンパワーが足りないんだろうな

266 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 11:13:29 .net
私のリクエスト。
・64bit完全対応
・スマホ版一太郎Viewerリリース希望
・バージョンアップ間隔を2年にしてほしい
・サブスク版は個人的にはいらないです。

267 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 11:30:20 .net
Ver3発売当時27歳だった技術者が今年還暦だね

268 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 11:48:55 .net
・64bit完全対応
 Wordは、32ビット版しか出ていないと承知。画像ソフトみたくメモリばか食いする
 訳じゃ無いので、32ビットで良い。

・スマホ版一太郎Viewerリリース希望
 あの小さな画面で何を見るのか? 印刷出来るのか?

・バージョンアップ間隔を2年にしてほしい
 フォント目当ての人は毎年出して欲しいと思っているはず

・サブスク版は個人的にはいらないです。
 御意

269 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 12:09:19 .net
jtdを直接開けなくても、読むだけならpdf化しとけばいいわけで
pdf作成ソフトが有料だった昔ならともかく今はフリーのがあるし

270 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 12:11:30 .net
>>268
word、俺のは「64ビット」と表示されてるけど?

271 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 12:17:58 .net
>>269
「他形式も同時に保存」を使えば、フリーの使わなくても対応できるのは知ってます。
ただ、毎年バージョンアップしてる商用ソフトでこういう運用的対応はなんか寂しくて。
Officeの充実ぶりと比べてしまっているだけかもしれないけど。

272 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 12:53:14.66 .net
>>262
メールできたよ
大量のDMに中に混じってた、というかこれもDMか

273 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 14:24:03.13 .net
>>270
それは知りませんでした。失礼しました。

ただ、一太郎を64bit化しても、高速動作は期待薄だと思う。
秀丸にも64bit版はあるけど、別に高速動作はしないし、外部ソフトとの
連携を重視すると、発行元は32bit版を推奨している。(具体的には秀丸マクロの動作)
 ・秀丸32bit版:編集可能行数 一千万行
 ・秀丸64bit版:一億行

秀丸メールにも64bit版があるけど、メール検索動作が「2〜3割高速になる」程度らしい。
2〜3割程度じゃ体感速度には変化は無いはず。
メール受信速度は回線の太さで決まるので、bit数は無関係。

274 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 14:46:40.27 .net
一太郎プリインストール機を出したら、お前の会社には OS を提供しない…と脅して
獲得したシェア。特権的地位を利用した典型的な公正取引違反事案。日本政府は沈黙。
MS だけが知っている OS の隠し機能を利用して得た MS-office 占有率。
一太郎が劣っている訳じゃない。

275 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 15:44:05.01 .net
一太郎+Lotus123プリインストール機より
Officeプリインストール機の方が付属ソフトが多くて安かった、という状況だったと認識している。

また、Windowsへの流れに完全に乗り遅れ、一太郎7で大失敗してしまった。
マーケティングで先手を取られたのと殿様商売気質が徒になったと思う。
一ファンとして、またかつての輝きをと願っている。

276 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 17:41:04.16 .net
そもそも64bitというのが技術的にどういうもので
商業的にどう意図されたものなのか知らないやつ多すぎだよな

高速化だの大容量化だの言ってるのは騙されている証だ
taro30.exeがメモリをどのくらい使っているかタスクマネージャで見ればわかるだろう

Pentium Pro以後のCPUにはPAEがあって32bitでも64GBまでのメモリが使えるのに
32bit Windowsは4GBまでしか使えないのは64bit版を買わせるためだ
32bit Windowsがまだまだ現役で動いているのは4GBで足りる用途が相当あるということで
4GBでは不足するかも知れないぞと脅すのは大量のメモリを売りつけるためだ

メモリはSDRAMと称する同期DRAMで
DRAMのメモリセルは長らく20fFくらいで変わっていない
これはメモリセル自体の応答速度が変わっていないことを意味している
たとえばDDR4で2666MHzでもCL=14なら190MHzが本当の性能だ
いくらCPUが5GHz時代に突入しようとここがボトルネックになっているのに
ワープロみたいな事務処理ソフトまでが速くなった気がするのは
営業呼称に含まれる32が64になることによる高級感がそう錯覚させているだけだ

277 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 17:46:15.94 .net
>>272
DMいっぱい来るけどそれは来てません。
まあいいや。

278 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 18:04:53.60 .net
前の社長が出て行った時点で終わったんだよ
そこから特典商法に切り替わっていったわけだし

279 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 18:13:37.97 .net
64bit windowsが登場してからもう15年くらいはたってるのに、
一太郎が未だに互換モードだけってことにモヤってる

280 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 19:00:25.46 .net
洋物データベースソフトを全て駆逐した「国産データベース 桐」も32bit互換モードですぜ。
Unicode対応、記憶データも大幅拡張しているそうな。
何でも MS-C++ なんぞ使っていないとか。

281 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 19:28:57.88 .net
>>227
JustyMyShopの運営ってプラチナ会員でもない一部のユーザーにだけ新製品の2割引クーポン配ったりアンフェアだよな
おれはプラチナ会員なのに2割引クーポン届かなかった
自分よりランクの低い人に配られてると知って買う気なくした

282 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 19:30:28.98 .net
>>153
『現代政治の思想と行動』(丸山真男) 新装版(税抜き3,800円)を購入したが、
しおり紐くらい付けても良いんだが…

奥付に(C)学校法人東京女子大学2014 とあるのは、何だ?

283 :279:2020/07/14(火) 19:34:59.13 .net
>>280
ありがとうございます。
なるほど。開き直ってモヤっとし続けることにします(^^)

284 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 19:41:58.01 .net
書籍購入後、コンビニで久しぶりにマスクを売っていた。「一人一袋」の制約も
ないので、五枚入りワンパックを六袋購入した。MADE in PHILIPPINES
中華製より、安心出来るわ。

285 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 19:59:00.00 .net
>>276
PC 用 CPU で初めて64 bit を開発したのは IBM の PowerPC 。 Intel は最後発
出来が悪いのは仕方ない。

286 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 20:07:07.63 .net
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 20:32:58.06 .net
>>285
後発でもMC68000はi8086より数段上の出来だったよな
周辺が6800系という無様なところはあったが
セグメントなしでシームレスという当たり前が気持ちよすぎてヤバかった

288 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 20:48:15 .net
桐10sの仕様
http://www.kthree.co.jp/kiri/ct_product/kiri10/spec/spec1.html
ファイルサイズ 32767MB(約32GB) / 表
値集合 最大100個 / 項目

289 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/14(火) 20:58:55 .net
MSがインテルを捨てる日は来るのか? スパコン富岳生みの親、ARMとつながる可能性は?

ARM 版 Windows 10
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/porting/apps-on-arm
もともと、Windows 10 (Windows 10 Mobile とは区別されます) は、x86 および x64 プ
ロセッサを搭載した PC でのみ実行できました。 現在、Windows 10 desktop は、ARM64
プロセッサを搭載したコンピューターで実行できます。 ARM CPU アーキテクチャが持つ
省電力の性質により、これらの PC のバッテリーが終日持つようになり、モバイル デー
タ ネットワークがサポートされるようになります。 これらの PC にはアプリケーション
の互換性が十分に備わっており、既存の x86 win32 アプリケーションを変更せずに実行
できます。 詳細やデモについては、「常時接続されている PC の Channel 9 ビデオ」を
参照してください。

290 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 03:13:48.75 .net
>>273
メール検索が2〜3割高速になるなら充分なメリットだと思うけど
たとえばShurikenのメール検索がそんなに早くなったらと想像してみて

>>276
今の時代メモリ4GBじゃWebブラウザを使うだけでも心許ない
常に1ウィンドウ1タブのみ開いて使うという運用するなら別だけど、そんなの現実的じゃないし

291 :276:2020/07/15(水) 03:58:26.87 .net
>>290
おまえ何の話してるの?
何を弁護したいの?
前提が無茶苦茶だよ

洗脳されている人間ほど思い込みを否定されると頭に血が昇るんだぜ

292 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 06:48:40.17 .net
まるで自己紹介だな

293 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 07:26:40.53 .net
そんなユーザーが一定数いて要望出してるのも迷走の一因なんだろうな……(涙)

294 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 08:01:52.48 .net
>>292
ネットスラング単発しか言えねえのかよ
文句あんならちゃんと反論してみろよヘタレが

295 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 08:18:39.91 .net
おじいちゃん、朝からそんなにコーフンすると体に毒ですよ

296 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 08:28:12.52 .net
ぐうの音もでないようだなw

297 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 09:54:22.92 .net
「ぐうの音もでない」……ほんとに昭和な物言いが多い爺スレですねここは笑

298 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 09:59:55.89 .net
>>276
一太郎にどんな関係があるのかよくわからない。
急にスレ住人に理解できない話をされても困る。
マウンティングしたいの?
でないなら、わかるように説明してほしい。
皆が皆、君のように頭がよいわけではない。

OSが64bitになって10年以上も立つのに、
互換モードで動く32bitプログラムを高額を取って毎年売りつづけ、
オマケでごまかすのは誠意がないと言われても仕方がない話。

299 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 10:50:20.73 .net
>>298
一太郎の64bit版が欲しいという話がでていたので
意味ねえぞつってんだよ

ジャストシステムが64bit版を作らないのは理に適っている
それをM$に洗脳されたメカ音痴に気付かそうとしたが
気付きたくない解りたくないというなら別に結構だ

300 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 10:52:39.26 .net
文系や高卒にもわかるように丁寧に書いたつもりだが
解りたくないやつに解らせるのは無理だ

301 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 11:03:17.90 .net
>文系や高卒にもわかるように丁寧に書いたつもりだが

文系 は余計な一言だな。

302 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 11:17:07.73 .net
>>290
手裏剣なんて化石ソフト使ってないで、秀丸メールを使いなさい。

秀丸エディタ(4000円)を購入すれば、秀丸メール利用権も同時に付いてくる。
お得。バージョンアップは無料。一生使えるぞ。
秀丸メールは送受信や検索が早い。
一週間ほどPCを触らなかった時期が有ったが、溜まったメール千六百通をPOP3で受信して
サーバから全削除するまで63秒で完了した。

※ 1600通÷63秒=毎秒25通 を処理している。(VDSL環境下)
 (参考)
秀丸メールはビジネスシーンでこそ使えるメールソフト
https://blog.kamata-net.com/archives/5389.html
秀丸メールがもはや神レベルにバージョンアップした
https://blog.kamata-net.com/archives/5660.html

303 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 11:20:48 .net
>>299
君こそ洗脳されてるな。
もう、32bit OSは無くなるんだよ。
いいかげん、もう10年以上たっているのだから、
ツマラン屁理屈はこねずに単純にOSネイティブに対応しろという話。

いつまで互換モードでいいと思ってるの?

そもそもジャストシステムはWindowsはいらないと言って
勝手に乗り遅れて、一太郎7で大ゴケしてからの転落人生。
そうやっていらない無駄だと言って、機を逃して失敗。
また同じ失敗をするつもりなのか。

304 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 11:21:43 .net
そもそも、互換モードというのは、MSが古いプログラムを使えるようにお情けでつけている機能。
いつまで、M$と揶揄するMSに甘え続ける気なのかねと思う。

305 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 11:30:02.18 .net
>>299
32bitか64bitなんて、10年くらい前の話題じゃん。
頑固にいつまでもWOW64ってのもカッコ悪い。

306 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 11:35:08.69 .net
一太郎の64bit化に取り組む余裕なんてジャストにはないと思う。
Win10の気まぐれアップデートのお陰で、それまでの挙動が変わり、
その対応に精一杯だと思う。
最近のWin10のアップデートでMS-IMEが上手く動かないとか…

※ バグが多すぎるWin10 玄人さんはWin7を捨てない。

307 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 11:38:24.18 .net
>>303
実務がわかってないね
いらんものはいらんし作り直しには金とリスクがついてまわる
たかが\8,800が高いとか文句たれてるやつ費用負担する気あるのか?
新しいおもちゃ買ってと寝そべり攻撃するガキかよまったく

308 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 11:44:37.28 .net
>>307
いきなり実務に話題そらして逃げんなよwww
ちゃんと技術的に「理にかなった」話してよ。

ちなみに、私はいつも一番高いものをチョイスしているし、
他のソフトも買っている。

お前が逃げたので終了。

309 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 11:46:25.27 .net
そもそも
「いつまで互換モードでいいと思ってるの?」
には答えなかった。

310 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 11:49:06.59 .net
>>308
一太郎は実務に使うソフトなんで話は逸れてない
技術的に理に適った話は276でしてるから
煽りじゃなく本当に聞きたいなら読んどいで
反論あるなら聞こうじゃないか

一番高いのがいくらか知らないようだけど
たぶんJUST CALCが必要な俺と同じの買ってるんだろうな
で、だから何? 64bit版出たら人柱価格でもずっとお布施するの?

311 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 11:53:20.63 .net
一太郎を64bit化したら、32bitOS使っている人はどうなるの?
2020が出たけど、Win7使っている人はどうなるの?

誰も買えないわな。
ワープロソフトなんて小さなプログラムは32bitで十分なんだよ。

312 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 11:56:40.26 .net
32bit版Windows 10の終焉 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
ttps://news.mynavi.jp/article/20200517-windows10report/

313 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 12:02:37.42 .net
単に32bitOSを段階的に終了させたい…という願望だな。
世の中の歴史的評価に耐えたソフトは32bitで動作する。
一太郎と同時期に出た「桐」も32bit版しかない。

314 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 12:04:49.73 .net
32bitのCPU、無くなってきてますから……。

315 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 12:08:23.85 .net
「枯れたOS」が一番安定している。

Win10は触ったことがないが、
Win7 64bit版は32bit版に比べて細かいところで挙動が違う。
妙に引っかかる部分がある。

316 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 12:12:32.01 .net
>>314
そんなの消費者向けPCでしょ。
Win10は知らないが、NECが法人向けに出していた Win7は 32bit OSオンリーだった。

317 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 12:15:25.91 .net
自分が使っているHPの法人向けPCも、最近は64bitオンリーになってきた。
別に良いんだけどね。メモリもカスタマイズして増設してくれるからね。

318 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 12:16:12.99 .net
>>314
ハード的にデータピンが32本という定義ならアホすぎ

319 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 12:20:47.66 .net
四月下旬に注文したPCがまだ届かない。
中国の例の病気のせいで部品が調達出来ないのだろう。
http://neo.vc/uploader/src/neo45281.png

320 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 12:27:18.95 .net
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-3-0-0
ところで最近、マイクロソフトが Win32 と UWP を統合するという計画「Project Reunion」
を発表したとのことで話題になっていました。

Windows 8 以降、Win32 アプリをクラシックアプリなんていう悲しい名前で呼んだり、OS
の新しい機能を UWP アプリからしか使わせなかったりとひどい扱いをしてきたにもかか
わらず、「やっぱ Win32 アプリいるわ」と手のひらを返したマイクロソフト。

そう思ったのかどうかは知りませんが、従来は UWP アプリからしか使えなかった WinUI
を Win32 アプリからも使えるようにして、自ら終わらせようとしていた Win32 アプリを
復活させるという。

例えばモダンなデザインのボタンやチェックボックス、ダークモードや Fluent Design
System のような OS の機能などが Win32 アプリから簡単に利用できるようになるのは興
味深いところです。

321 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 12:40:58.44 .net
花子で作った部品数の多い図形を
一太郎に貼り付けると表示されなくなったりするのは
64bit化されれば解決しそうな気はする

322 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 13:04:48.52 .net
タスクマネージャくらい見てるのか?

323 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 13:22:34.95 .net
【まとめ】

ジャストには一太郎を64bit化出来るスキルも人材も枯渇している。
32bit一太郎で我慢しましょう。
仮に64bit版の開発が成功しても、32bit版との併売が必要になる。
営業的にうま味が無い。

324 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 13:34:52 .net
M$が32bit OSをやめるのは全く同じ機能を提供できるものを
2つも面倒見続けるのは無駄だというだけの話

32bitでは性能不足なんて話では断じてない
何度も繰り返すが、おまえらタスクマネージャくらい覗いてみろよ
何が起きているのか自分の目で確認しろ

325 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 13:58:21.98 .net
>>324
>32bitでは性能不足なんて話では断じてない

確かに。まだXP端末(メモリ2ギガ)で全国紙の新聞組版ソフトが軽快に動作していた。

326 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 14:47:23.96 .net
>>324
何が起きてるんですか

327 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 15:30:14.88 .net
今どき32bitってカッコ悪いけどな

328 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 15:39:10.60 .net
>>327
キミのPCで64bitソフトなんていくつ入っているの?

Webがらみとか、画像加工ソフトくらいでしょ。
メモリ8ギガ以上ないと、まともに動かないソフトなんて無いんだよ。
現実を見なさいな。

329 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 15:50:10.59 .net
老眼でタスクマネージャーが見えてないんだな。
俺の環境では、だいたい3割が32bitプロセス。
ここにATOKの関連プロセスや一太郎もいる。
こいつらは確かにメモリを食っていないかのように見えるが、
エミュレーターで動いているせいか、busyを連発する。
>328 どうにかしてくれ。

330 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 15:50:39.92 .net
>>326
俺に聞くな
おまえんとこではtaro30.exeがメモリをどのくらい使っているのか
現実に起きていることを自分の目で確かめろと言っているのだ

331 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 15:56:29.26 .net
>>323
前半部に同意かな〜。

332 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:20:56.23 .net
>>328
キミのPCには入ってないのかもしれないけど、
ボクのPCにはたくさん入ってるよ
扱うデータが大きいから4GBじゃ足りないんだよなぁ

ってかMacは数年前から32bitサポートしてないんだよな
Macじゃほとんどが64bit
今どき32bit(笑)って世界

333 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:27:20.64 .net
32bitにこだわってる人って
スマートフォンは必要ない、ガラパゴスケータイで十分!って言ってる人と
同じ臭いを感じるよな
せめてフィーチャーフォンって呼べよって感じw

334 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:27:44.16 .net
>>332
具体的な説明を何もせずに「たくさん」じゃ誰も説得できないよ

後方互換性にどのくらいの重きを置くかはメーカーによることで
林檎がこうだからM$も同じであるべきなんて主張はナンセンスだ

おもちゃ買って〜○○ちゃんは買って貰ったんだから〜寝そべってジタバタ

これと同じ
余所のおうちがどうだからってゴネてもママには通じないんだよ

335 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:31:15.19 .net
>>333
通話ができりゃいい人にスマフォはオーバースペックだし
ミスタイプしやすいタッチパッドキーより物理キーのほうが安全

新しいことは正しいことなんて思い込んでいるのは
若者のうち無教養で騙されやすい連中に見られる傾向だ
発展途上なものには改善すべき課題がそれだけ多いと知れ

336 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:33:16.47 .net
セキュソフトKasperskyですら、32bit という見たくない現実…
http://neo.vc/uploader/src/neo45285.png

337 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:33:39.46 .net
なんだ嵐か。

338 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:35:17.11 .net
老害

339 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:37:14.09 .net
次の検索結果を表示しています: スマホ
元の検索キーワード: スマフォ

340 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:40:52.73 .net
>>334
32bitプロセスでbusyが多いのなんで?

341 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:47:56.26 .net
>>340
具体性がまったくない質問にどう答えろと?

342 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:48:44.44 .net
>>335
貴方には、「スマフォ」や64bit OS、64bitアプリケーションや
「新しいこと」がオーバースペックなのですね。

ただ、他には“それが必要な人がいる”ということにも
思いを馳せてあげるのが大人というものではないでしょうか。

一方的に断じたり、自分の考えを押し付けることは一般的には「老害」といわれます。

343 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:49:14.18 .net
>>341
また逃げるwwwwwwww

344 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:51:25.20 .net
>>342
新しいことがオーバースペックだなんて言ってない
ストローマン論法はバカっぽく見えるからやめたほうがいいと思うぞ

>>343
自らの質問から逃げているのはおまえだ
答えてもらえなければおまえの負け

345 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:52:02.57 .net
ドコモ ケータイ
https://www.nttdocomo.co.jp/product/feature_phone.html
スマホが苦手…「ガラケー」を使い続けるためのアドバイス!!
https://www.youtube.com/watch?v=i3169T1Z1Yo

346 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:54:38.08 .net
>>344
そうやって荒らさなくていいのに。
最近ずっと住んでいたスマフォの方だったんですね。
もう相手してやらないから笑

負けでもなんでもいいですよ。
ハイハイ負けましたーーーーーー♪♪♪

347 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:54:42.76 .net
ちょい昔ガースーがガラケーを否定したのがそもそもの発端
和製OSはクリントンにやられたが、ガラケーに関してはオウンゴールだ

348 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 16:55:44.35 .net
>>346
捨て台詞を吐いて尻尾巻いて逃げるテンプレ通りだなw

349 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 17:00:29.39 .net
>>346
〇〇は構うな! お前も悪い!

350 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 17:06:30.23 .net
>>325 に反論がない件。

全国紙の組版ソフトだから、当然デカいが、XP でサクサク動いていた。

一太郎、Word の比じゃないプロ用ソフトそのもの。
なお、IMEはATOKを使っていた。(今も同じ)

351 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 17:23:20.03 .net
いまだにXPとか呆れて誰も相手にしないだけでしょw
で、そのデータは何GBあるの?
具体的なデータサイズがないんじゃ誰も説得できないよwブーメランw

352 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 17:30:11.65 .net
XP案件は俺もこないだやったよ
誰も相手にしないとか世間を知らなさすぎ

353 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 17:30:49.46 .net
今見たら、ビジネスソフト板の一番上に一太郎スレがあるから、
一太郎なんてろくに使ってないヤツの書き込みが多いと判断する。
ATOKすら使ってないだろう。
タコは無視するのが一番だ…

354 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 17:37:47.55 .net
hagedou

355 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 17:38:19.28 .net
word厨がよく煽りに来てるね
職場では嫌われ者だろうなってやつが

356 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 17:39:49.06 .net
>>351
XP 単独で新聞が作れる訳無いでしょ。

組版サーバの端末だわな。XPのディスク容量なんて普通でしょ。
XPで紙面を組んで、データをサーバに送る。そのデータを規定のフォーマットに整えて、
全国の新聞輪転機にデータ送信するだけ。

32bitOSでもこれだけ出来た。

357 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 17:39:53.08 .net
秀丸厨がよく煽りに来てるね
職場では嫌われ者だろうなってやつが

358 :356:2020/07/15(水) 17:44:16.02 .net
新聞と言えど、テキストデータが大半を占めるので、データサイズはそれほど大きくは
ならない。ま、特殊フォーマット故、ワープロソフトとは異次元の世界だけどね。

32bit端末の方が挙動が安定している。 玄人さんは安定運用を第一にするから
32bitOSを好む。

359 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 17:44:19.94 .net
>>356
知らんがな
そんな単純な処理なら32bitでいいんじゃねぇの?ファイルも小さいんでしょ?
だから何って感じ

360 :356:2020/07/15(水) 17:48:33.90 .net
組版サーバの稼働時間は午前6時から深夜2時30分まで。
それ以外の空白時間は寝ている訳じゃなく、二週間前に組んだ紙面データを削除する
ために動作している。
完全にお休みになるのは深夜三時過ぎ。

361 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 17:55:48.67 .net
>ファイルも小さいんでしょ?

一太郎よりは大きいでしょうよ。東京本社だけで、毎日、九十個面以上組んで全国に送信している。
32bitOSでもこれだけ出来る。

見栄で「一太郎64bit欲しい」なんて書き込みは、世間知らずのガキの書き込み。

362 :361:2020/07/15(水) 18:03:09.86 .net
こういう時に威力を発揮するのがテキスト整形用「秀丸マクロ」
このまえ見たら、80本位登録されていた。
自分が書いたマクロは10本以下でした…とさ。

363 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 18:07:22.28 .net
わーすごーい(棒)

364 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 18:36:59.85 .net
処理能力が上がった方が動作が機敏になるんじゃじゃないの
古いOSとか古い仕様に固執するのは
やっぱり老害

365 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 19:02:53.54 .net
>処理能力が上がった方が動作が機敏になるんじゃじゃないの

どっちが老害か。64bitOSでメモリてんこ盛りしてもソフトの実行速度なんて
上がらない…という事実。

366 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 19:07:11.25 .net
>処理能力が上がった方が動作が機敏になるんじゃじゃないの

枯れた32bitソフトの方がバグも取れて安定している。
開発から時間の経っていない64bitソフトなんて使うもんじゃ無い。
評価が定まってから導入しても遅くない。

367 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 19:11:12.91 .net
ま、個人じゃ使い道は無いけど「国産データベースソフト 桐」を触ってみたいね。
並み居る米国製データベースを駆逐した誇れる国産ソフト。
小規模事業所向けとか、部門別データベース。一太郎と同時期に出た。

368 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 19:19:37.42 .net
秀丸の印象を悪くするなよ

369 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 19:43:30.65 .net
一太郎を常駐設定にしておけば、秀丸とそれ程違わない早さで開く。
あれこれいっているヤツは、本当に使っているのか?
http://neo.vc/uploader/src/neo45288.png

370 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 19:55:41.77 .net
何言ってんでこいつ

371 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 19:59:45.31 .net
使っていないタコは黙っているんだ

372 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 20:21:44.85 .net
>>368
ここのスレ見てから秀丸の印象最悪になったわ、もう使うことはないだろう
わざとネガティブキャンペーンやっているのかな
それとも気付いてないのかな
どうでもいいけど

373 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 20:33:56.81 .net
正直、一太郎の印象が…………w

374 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 20:39:31.13 .net
全然関係ない

375 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 20:46:13.44 .net
>>372
使ったこともない、マクロを見たこともないヤツは黙っているんだ

376 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 20:56:55.87 .net
構ってほしかったくせにw
もう遊んでやんねーよ

377 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/15(水) 21:36:42.70 .net
さて、風呂入って寝るか

続きは明日だな

378 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/16(木) 01:13:19.37 .net
「日本国民である本旅券の所持人【かつ、善良なる一太郎使い】を通路故障なく旅行させ、
かつ、同人に必要な保護扶助を与えられるよう、関係の諸官に要請する。

 日本国外務大臣 公印」
http://neo.vc/uploader/src/neo44973.jpg
今年の二月からパスポートの査証欄のデザインが北斎の富嶽三十六景に変わり、お洒落になった。
外務省 パスポート(旅券)2020年旅券
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/pss/page23_002803.html
外務省 海外安全情報メール配信 海外に駐在する大使館・領事館の現地情報メール
今後、海外旅行を検討している人は現地情報入手に努められたし。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html

379 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/16(木) 02:53:25.98 .net
頭悪そう

380 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/16(木) 16:33:08.79 .net
メモリ使い切って一太郎に貼った花子のデータが
表示されなくなってるのではなく
データ量制限がかかってるんだよ

他の機能もそう
低スペック前提のメモリ管理自前で持たせてたり
表示更新にウェイトを仕込んで
編集部分の操作を阻害しないとか
win9x時代の水準で動くよう工夫してあるのがそのまま

なので逆にcore i9とかで使っても体感が良くならない

花子とかUnicodeで拡張された領域の文字も使えないんだぜ…

381 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/16(木) 19:45:02.92 .net
そりゃ不便

382 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/16(木) 19:47:42.05 .net
CPUをi9 10900kにするより、SSDをNVMeのにするほうが一太郎は速くなる
騙されたと思ってやってみろよ

383 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/16(木) 20:10:48.02 .net
>>SSDをNVMeのにするほうが一太郎は速くなる

両方持っているが、変わらん。

嘘言うな。

384 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/16(木) 20:15:29.40 .net
>>382
それって一太郎の設計が古くて
チューニングされてないってことでしょ
32bitだし

385 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/16(木) 20:24:09.53 .net
>>383
え、マジ?
測定データ見せてくんない??

386 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/16(木) 20:56:53.36 .net
>>382
とっくになってる

387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/17(金) 22:38:00.93 .net
SSDなんて、二年で昇天する。長く使いたいなら今でもHDD

388 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/17(金) 22:56:35.25 .net
どうせ安物しか使ったことないか、使ったことないんだろ

389 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/17(金) 22:59:02.19 .net
未だにHDDとかw
64bitは必要ない、32bitがいいとか言ってそうw

390 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/17(金) 23:22:53.15 .net
使ったこともないくせに間違った知識での知ったかぶり

391 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/17(金) 23:26:27.50 .net
昔はSSDの寿命は確かに短かった
しかし時代は変わった

392 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/18(土) 00:36:18.71 .net
妙にタイムスタンプが密だねw

393 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/18(土) 09:09:43.70 .net
今も法人向けカスタマイズ可能PCの標準はHDD
SSDも一応あるが、歴史的が浅い。
安定が一番

394 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/18(土) 09:20:50.20 .net
さすがにもう釣れないでしょうね。

395 :ぴころ :2020/07/18(土) 13:17:54.39 .net
けけけ(^▽^)

396 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/18(土) 16:34:45 .net
SSD信者様が保守的な一太郎を使っているはずがないな。

それに、外付けはHDDなんでしょ? 意味ないじゃん

397 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/18(土) 16:41:28 .net
SSD信者様は >>369 を正座して熟読しなさい。

これは、お願いではない。 命令だ

398 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/18(土) 16:44:49 .net
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

399 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/18(土) 18:00:56.35 .net
一太郎2020と花子2020を買った。今度の4連休にインストールしよう。
とりあえず全ての一太郎と花子【ver3/ver1〜】を購入。

SSDで効果があるのは一太郎ではなくワード(2016)だと思う。
自分の個人使用PCは全てSSD。ワードも一太郎も起動が速い。動作も良い。

勤務先はHDD。一太郎はSSDとさほど変わらない速い起動。素早い操作感。
ワードは激遅。起動に1分程度必要。良くフリーズ手前の白っぽい画面になる。

素人さんが、ワードの起動の遅さに耐えかねて、クリック連発。
沢山のワードが起動して、フリーズの相談が来る。
『ワードは激重だから、1回クリックしたら待つ。命令も遅いから待つ。』
『日本製は速いんですよ!。』と話している。

400 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/18(土) 19:24:32.15 .net
1ページ限りの挨拶状みたいのしか作ってないやつにはわからないことが多いんだよ

401 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/18(土) 19:36:55.81 .net
画像のリンクを改善してほしいのですが。
つまり画像を他の画像ソフトで編集したら一太郎に貼り付けてる画像も更新してほしいのですが。

402 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/18(土) 20:35:19.82 .net
べた組み 38字×69ページでも瞬時に開く もちろんHDD

403 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/18(土) 20:58:44.94 .net
画像ソフトメーカーとジャストは繋がりがないので、一太郎に配慮する義理がない

404 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/18(土) 22:40:22.72 .net
◆ Win7使いは高みの見物

Windows 10 Version 2004 で、MS-IME や GoogleIME を使っている人は注意すべき
ATOKは無問題だそうですよ。
秀丸だけじゃなく、ワ−ドパッド等でも起きている【OS本体の不具合】らしい。

RE:38322 秀丸エディタで保護違反になります
https://www.maruo.co.jp/hidesoft/2/index.html

405 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/19(日) 08:57:44.40 .net
花子や一太郎を安いジャストマイショップからでは無く、
少し高いけどAmazonから購入した。
ジャストのポイントも付かないので残念。

Amazonでは、一太郎のパッケージ版。早く届く。
花子はパッケージ版が欲しかったがないので通常版のダウンロード版。

花子のダウンロードサイズは1ギガある。
同じPCでジャストマイショップはダウンロードに何回も失敗。成功しなかった。
Amazonは1回で成功。2分ちょっとで完了。

サーバーの性能が段違いなのが判る。
ジャストのダウンロードページは、20年くらい前のデザインから変わってない。

多分、サーバーも古く仕組みも古いから、ダウンロードできないと思う。
企業向け販売が好調《←買い支え》なので、個人向けは手を抜いていると思う。

一太郎の一般販売もなくなるかも知れない。

406 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/19(日) 10:09:22.73 .net
ダウンロードに失敗するのはおま環だよ

407 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/19(日) 10:21:43.86 .net
餌の撒き方が雑になってるwww

408 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/19(日) 11:37:20.47 .net
買い物が雑、初心者だな。

Just My Shop からパッケージ版(CD付)を注文するのが正道。
他店から通販で買うと、肝心の「紙のマニュアル」が付いてこない。CDだけ。
これじゃ、使いこなせないだろうが…やり直し

409 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/19(日) 11:49:18.05 .net
>>404
Microsoft IME を使用している場合、Windows 10 バージョン 2004 で問題が発生する可能性があります。
適用対象: Windows 10, version 2004, all editions
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4564002/you-might-have-issues-on-windows-10-version-2004-when-using-some-micro

410 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/19(日) 14:09:38.64 .net
このWin7使い、Win7非対応の一太郎2020買ったんだろうか?
だとしたら買い物が雑、初心者だな。

411 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/19(日) 14:36:51.81 .net
どーせage嵐の禿丸使いだろ
( ゚д゚)、ペッ

412 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/19(日) 16:21:15.44 .net
詐欺にひっかかって注文したWindows10が届かないage嵐の禿丸使い

413 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/19(日) 16:32:55.63 .net
カネは払ってないので詐欺ではない。単なる 納品遅延

414 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/20(月) 03:00:10.26 .net
>>410
欲しい一太郎が現行商品じゃないから尼を使ったと解釈した

415 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/21(火) 18:53:07.80 .net
【考 察】
MSは「Win10でOS開発はおしまい」とアナウンスしているけど、
ソフトハウスにとっては、
「OSサポート切れで、新しいソフトにバージョンアップして下さい…」が
言えなくなった訳で、これは痛手じゃないか? 一太郎2018を持っていれば、
Win10でも間違いなく動作するんでしょ?
一太郎付属ATOKだって、毎年賢くなる…なんてハナシは聞いたことは無いし、
ATOKパスポート版はボッタクリ商法だし。

一太郎がサブスクリプション版を出しても、誰も買わないでしょうね。
サブスクリプション版なんて、寡占状態にあるMSだから出来る商法だと思うが。
MSにも「買い切り版」も有るようだが、別にCDが付いてくる訳ではないので、PCが壊れたらおしまい。
MSはやり方が汚い。
https://sougawa-pc.net/buy-microsoft-office/#Microsoft_Office-2

416 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/21(火) 19:09:34.56 .net
【考 察 その2】
いま、企業・団体のトレンドは「IT予算削減」がトレンド。
小さな市役所でもPCは千台くらい動いているのは当たり前の時代。
五年で全機更新として数千万円+ソフト代金…途方もない予算支出だ。

一太郎のパンフレットに紹介されているような凝った使い方などしていない。
市民向けの納税通知書とかは簡単なべた組みフォーマット。
MSを使う義理はないのでは? 

417 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/21(火) 20:17:57.06 .net
Windows10は半年毎にバージョンアップしていて
サポートするのは一年半前のバージョンまでのだけ

418 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/21(火) 20:42:54.77 .net
もうサポート切るつもりならWindows10の○○まで(Anniversary Updateなどの括り)がサポート対象内と書けば良い
実際、そうやっている商業ソフトは見たことあるぞ

419 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/21(火) 21:55:20.09 .net
いつまでも相手をする優しい爺が集うスレ

420 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/22(水) 10:23:10 .net
age嵐禿丸だから仕方ないね

421 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/22(水) 10:29:35 .net
32bigガーとかMacは関係ないとか言って人いたけどWIndows10Xも32bit対象外の予定だからな

422 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/23(木) 15:43:58.96 .net
なんだか美味しそう・・・

423 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/24(金) 09:31:15.54 .net
2020は12月になったら安くなるかな

424 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/24(金) 22:20:59.16 .net
【ATOKパスポート版を買ってはいけない考察】

ATOKが毎年賢くなる…なんてあり得ない。パスポート版のボッタクリ価格を見よ。
それより、一太郎を買って四、五年使った方がお得。二週に一度、ジャストにPC
の中を査察される方がよほど、怖い。

ATOK Passport プレミアム 日本語入力 3年
16,200円[税別]
https://www.justsystems.com/jp/products/atok/price.html#price
14日に1回はインターネット接続が必要です。インターネットに接続していない
状態が長期間続いた場合、一時的にATOKアプリケーションを利用できなくなります。
もう一度インターネットに接続すると、利用できるようになります。

425 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/25(土) 04:32:01.55 .net
月額300円て、ぼったなの?

426 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/25(土) 11:53:03.43 .net
一太郎2020の『強調表示』は良い。買って正解だった。

別に字が見えない訳じゃ無いし、入力行の行間罫線を強調すれば問題ない。
ワードのカーソルの見えにくさに比べ、
一太郎の入力し易さは素晴らしいと思っていた。

同僚はすごい大画面ディスプレイを購入してワード文書打ってる。
ワードは、入力(推敲)しにくいと話していた。

早速『強調表示』と『強調表示の設定』をキーに割り付けて遊んでいる。

強調表示機能のオンオフもキー操作で一発。
強調具合や色など好きに設定できる。
設定の自由さも一太郎の素晴らしいところ。

素人さんは、ワードのグリッド線と文字がずれるのが嫌で、
どうしたら入力カーソルとグリッド線が一致するか教えてと呼ばれることもある。

「日本人向けの《適当に作った機能》なので無理です。」と説明している。

自分的には、良い買い物だった。早く買っておけばよかった。
来年は【プレミアム】の復活があれば嬉しい。

427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/25(土) 12:13:57.06 .net
>>二週に一度、ジャストにPCの中を査察される方がよほど、怖い。

ワードやMS IME はキーロガーなので入力内容を全てアメリカに送信する。

ワードやエクセルが良くフリーズするので相談を受けることがある。
「文章の内容をアメリカに送信中です。送信と解析が終われば使えるようになります。」
と話している。

データを送信するにしても、フリーズぽいむだ時間は勘弁して欲しいと思う。

428 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/25(土) 14:49:44.74 .net
ライセンス確認をPCの中を査察されるとか言い出す阿呆はともかく、MS IMEの入力内容(正しくは誤変換データ)を送信するかどうかはオプションでオンオフする項目だぞ

429 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/25(土) 15:15:50.26 .net
>>427
毎日Microsoftに査察されるのは平気なのか

430 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/25(土) 15:41:58.33 .net
age嵐禿丸だから仕方ないね

431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/25(土) 17:11:40.69 .net
>>428
デフォでオンなのはギルティだぜ
インスコしてからオプションの存在に気付きオフにするまでの間、
本人の意思確認を経ないプライバシー侵害をしていて
しかも故意にそれを意図している悪質な手口なわけで

432 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/25(土) 17:15:46.51 .net
アンスコ要求すると女が泣くイラストを表示する支那IMEとやってることが同じだ

433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/25(土) 17:46:25.86 .net
>>431
No
デフォでは自動送信はOFF
OFFだと送信するかと頻繁に聞いてくるので勘違いしがちだけど

434 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/26(日) 17:11:23.36 .net
ATOKにも変換学習をジャストシステムに送信する機能あるけどね
不信感の桁が全然違うんだよ

435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/27(月) 20:22:22.24 .net
一太郎2020を買って、以外に良かったこと。
PDF印刷の「網がけ」の出力結果が、段違いに性能アップしていた。

一太郎系の網がけの飾りを昔からよく使うのだが、
PDF出力ではトラブルが多かった。
本家アドビの高価な高価なアクロバットプロをV5〜10まで購入していた。
高価なアクロバットで何が不満かと言えば一太郎・三四郎の網がけが、
『真っ白になる』『真っ黒になる』で正確に表現されないことだった。

結局ジャストPDFの網がけ出力が優秀なので、アクロバットは高いし購入中止。
ジャストPDFだけを使っていた。

一太郎2019も使っているのでジャストPDFはV4のままで変化無いと思っていた。
昨日【網がけ飾り付きのPDF】をいつものように作成。
本日よく観察したら、網がけ部分と網がけ内の文字の綺麗なことにビックリ。

このことは一太郎2020パンフレットに書いてなかった。
一太郎2020は『ハイライト表示』くらいしか機能アップは無いと思っていたが、
細かいところもコツコツ改善している。

一太郎以上にPDF出力はよく使うので、思わぬ幸運だった。

436 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/27(月) 20:56:52.63 .net
>>434
>ATOKにも変換学習をジャストシステムに送信する機能あるけどね

ウソを書くのはお止めなさい

437 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/27(月) 21:07:51.03 .net
一個一個単語登録する時に、その登録した情報を送信するオプションのことを学習データの方だと勘違いして言ってるんじゃないのかねえ
もしくはクラウド推測変換をこっちのデータを収集したものだと思い込んでるとか

438 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/27(月) 22:17:10.88 .net
クラウド推測変換つかうと一文字入力するごとに裏で企業にデータ送信されるからね〜

439 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/27(月) 22:47:51 .net
パラノイアは大変そうですね

440 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/28(火) 03:56:53.99 .net
>>436
[Ctrl]+[F7]を知らないとか
無知にもほどがあるだろ

441 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/28(火) 04:11:57.82 .net
一個下のレスも読めないのか…世も末だな

442 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/28(火) 04:26:55.67 .net
436に言ったんだよ
人を嘘つき呼ばわりしやがった436に

443 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/28(火) 04:37:57.11 .net
手動で登録した辞書を学習とは言わないだろ
キーロガーの話してたんだから

444 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/28(火) 05:01:01.74 .net
まさにそこだよ
だから不信感の桁が違いすぎると書いたんだよ

445 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/28(火) 07:08:16 .net
ほんとにキーロガーとして動作してたら大スキャンダルだな。

446 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/28(火) 07:10:20 .net
真夜中というか早朝にタイムスタンプが妙に密だね

447 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/28(火) 08:43:01.98 .net
Baido IME とかShimejiのこと思い出した

448 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/28(火) 17:30:46.50 .net
年を取ると朝が早くなるからね

449 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/28(火) 20:06:52 .net
>>440
Ctrl + F7……。見栄を張るのはお止めなさい。

単語登録なんて雑事は秀丸からATOKを呼び出して実行するのが大人の対応。
秀丸で登録したい単語をマウスで範囲選択 →「かな漢への単語登録」で全終了。
http://neo.vc/uploader/src/neo45567.png
ま、広辞苑でも入れておけば単語登録の機会なんて余りないと思うが…

450 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/28(火) 20:15:16.55 .net
クラウド推測変換なんて使ったら、ろくに使いもしない単語が出てくるだけで邪魔だろうに。
https://www.atok.com/useful/clouddic/cloud-conversion.html#howtouse

451 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/28(火) 20:23:10.06 .net
はいNG

452 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/28(火) 20:25:15.57 .net
でたよ、禿丸師匠

453 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/28(火) 20:30:35.14 .net
グランドマスター降臨ですね

454 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/28(火) 21:57:53.61 .net
>>449
( ゚д゚)、ペッ

455 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/29(水) 05:11:24.91 .net
>>454
俺も同感

あの野郎、人のことを嘘つき呼ばわりしやがって
今度は見栄っ張りだとよ、すげえムカつくぜ
ダンプに轢かれて死ねばいいのに

456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/29(水) 20:11:02.15 .net
>>455
Ctrl + F7 叩いても、単語も読みも空白欄しか出てこないでしょ……迷惑。
秀丸でマウス範囲選択すれば、単語がセットされるので、読みだけタイプすれば良い。
ジャストの奴隷になっても良いことありません。世間を広く見ましょう。
http://neo.vc/uploader/src/neo45586.png

457 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/29(水) 20:42:05.08 .net
>>456
そんな御託聞いてねえ
嘘つきと見栄っ張りとぬかした発言をてめえはどうするんだ!

458 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/29(水) 21:23:39.96 .net
テキストエディタ使っててマウスで範囲選択とかだせぇ

459 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/29(水) 21:27:33.00 .net
>>456
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

460 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/29(水) 23:07:20.68 .net
年取ると頭固くなって自己中になる人いる多いらしいからね
仕方ないね
今日もニュースに感染者のお年寄りがマスク着用拒否したせいで看護師に感染した可能性があるみたいな記事あったね
嫌だいやだ
本人は気付いてないんでしょうね

461 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/30(木) 01:00:40.88 .net
袋叩きだな
ざまあwww

462 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/30(木) 02:59:11.32 .net
更年期障害にかかると無駄に攻撃的で疑心暗鬼になるみたいなんだよなあ…疲れる

463 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/30(木) 15:09:41.30 .net
>>456
素直に秀丸スレに行けばいいと思うのですが……

464 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/30(木) 15:20:42.83 .net
「エディタMIFESまだやってます」

465 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/30(木) 15:29:35.88 .net
マウスで範囲選択はさすがに引く

466 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/30(木) 15:40:31.21 .net
何の話?

467 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/30(木) 19:42:32.99 .net
一太郎スレでATOKと秀丸の話。

468 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/30(木) 19:48:03.68 .net
ATOKとクソエディタを同列にしないでくれ

469 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/31(金) 07:02:59.34 .net
秀丸の箱形選択は便利なのでよく使う

470 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/31(金) 08:59:58.03 .net
>>469
一太郎の中で秀丸は使えますか?

471 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/31(金) 09:02:16.65 .net
質問を変えます
一太郎で秀丸を使うにはどうしたら良いですか?

472 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/31(金) 09:09:03.13 .net
文字入力を秀丸で行ってそれをコピペで一太郎に貼り付けるのはよくやってる

473 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/01(土) 06:58:11.96 .net
来年買おうかな

474 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/01(土) 11:01:50.38 .net
来年のオマケは何だろう

475 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/01(土) 11:12:03.81 .net
物理的な物じゃなかった今年は
2WAYインストールで全部インストール可能なだけに
悩ましいところ

476 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/01(土) 12:11:37.48 .net
>>474
おまけが一太郎です。

477 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/01(土) 21:10:16.05 .net
一太郎はともかく、花子の遅さは何とかならないのかな。単純な上下スクロールでこのイライラ感。
OracleVMにXPいれて花子9動かしたほうが速いんだよ。異常すぎる。

478 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/01(土) 22:25:49.02 .net
>>一太郎はともかく、花子の遅さは何とかならないのかな。

おま還だろ!。(それか購入してないのに思い込みか?)

自分のは3台全部サクサク動く。
今時、10年以上前(15年かも?)から進歩してない一太郎・花子が遅い環境なんか考えられない。《毎年お布施しているのでよく判る》

花子2019→2020の変化は、図のアンカーがほんの少し大きく設定ができるだけ。
これで8000円は高い。ただ一太郎と花子の透過編集をするので無理して買っている。

最近のPCは劇的に早くなっているから、一太郎・花子は快適に動く。

遅いのはMS office。office2013くらいから遅くなった。

自分はMS office2016を勤務先と自分用に使用している。
MS office2016は、勤務先のHDDにi3-7100環境で起動に1分以上かかることもある。
命令も遅い遅い。新品の時から3分くらいフリーズすることも普通にある。
(MS office2016は自分のi5,i7 SSD メモリ8G-16G 環境では快適。)

勤務先のHDDにメモリ4Gの環境でも、一太郎・花子はフリーズと無縁。
即座に結果が出て次の作業に移れて快適。スクロールは早過ぎて困ることがある。
設定→オプションで、高速スクロール設定は早過ぎて困るので、低速か標準にしているくらいだ。

479 :ぴころ :2020/08/01(土) 23:08:16.26 .net
ふ〜(^▽^)

480 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/02(日) 00:46:11.60 .net
何度ループすれば気が済むのか……

481 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/02(日) 00:47:50.39 .net
>>477
一票入れとく

482 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/02(日) 08:27:33.31 .net
流石にワンパターンで秋田

483 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/02(日) 08:49:47.14 .net
>>478
パソコンをi7に買い換える

484 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/03(月) 04:12:50.92 .net
今買うならi9でしょ
9900とか10900あたりオヌヌメ
対抗馬がRyzen 9 3900X

485 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/03(月) 04:36:53.27 .net
たけーよ

486 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/03(月) 05:23:11.23 .net
値段を使用期間で割って比べにゃ

487 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/03(月) 09:36:52.33 .net
i9はi7の倍の価格だからな

性能も倍なのかな

488 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/03(月) 09:41:20.16 .net
イニシャルコストだけで比べるのも拙い
たとえば5年使うなら5年間の総額で比べにゃ
電気代とかメモリ増やしたり

489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/03(月) 13:08:43.59 .net
i9買って何するの?
ネットサーフィン?

490 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/03(月) 13:21:32.33 .net
つべ動画作ったり高度合成数を探すアルゴリズムを実験したりVM鯖で攻撃演習したりHDLでハード実験したり
んで重いタスクが終わるのを待ってる間に報告書の準備を先行で書き始める

491 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/03(月) 20:46:10.85 .net
>>489
重いサイトが多い今の時代、ネットサーフィンでも充分役立つでしょ

492 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/03(月) 21:15:13.52 .net
鯖の遅さはCPU性能関係ないね

493 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/03(月) 22:11:54 .net
わりと軽視しがちだけど、ウェブブラウザってかなり重量級のソフトだからな
タブを活用する人は特に
持て余すなんてのは少なくとも今のPCのスペックではあり得ない

494 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/04(火) 06:14:16.73 .net
ブラウザのもっさり感は主成分がネットの渋滞
都心の道路とそっくり
理論上はもっとサクサクのはずなのに色んな理不尽でぐちょぐちょ

495 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/04(火) 08:55:45.88 .net
個人情報追跡の通信じゃないかな? カットすると劇的に早くなる。

496 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/04(火) 11:36:50.72 .net
もはやネタスレww

497 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/04(火) 16:04:19 .net
自演臭?

498 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/05(水) 02:31:03.00 .net
>>494
いや、長ったらしいソースと重いWeb技術によりブラウザのレンダリングが追いつかないのが原因
特に、ページの末端まで表示されたら有無を言わせず続きを読み込むような糞な技術は滅びてほしい

499 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/05(水) 07:07:41.05 .net
HTMLなんてどんなに長くても画像や動画ほどのサイズはない
ページの末端を表示させたときにトラフィックが増加するのは画像や動画が多いときだ
BBSみたいな文字ベースでモタつくのは鯖自体の応答が悪いせい
単純にセッション数が多くなってスラッシングしてる鯖をよく見かける

別な話、ページの末端をいちいち表示させないと読み込みを遅延されるのが俺は好かん
ページの先頭付近を閲覧中にバックグランド受信してローカルキャッシュでサクサク動いて欲しい

500 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/05(水) 08:01:46 .net
広告の通信が重いだけだよww

501 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/05(水) 08:12:08 .net
>>498
下にどんどん読み込むやつ、本当に迷惑。
しかもページ末端にサポートなどのリンクがあるくせに、
それをクリックしようとすると新しいデータが読み込まれて、
いつまでもクリックできない糞サイトなんかもあるし。

502 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/05(水) 09:21:03.77 .net
おまいら、まさかADSLか?

503 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/05(水) 09:31:14.40 .net
スレチの巨大餌に、皆さん戸惑っておられます。

504 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/05(水) 12:59:59 .net
タロウの話はどうなった?

ウルトラの父がいる
ウルトラの母がいる♪

505 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/05(水) 14:35:35.70 .net
来年スポンサーになって「ウルトラマンイチタロウ」放映しよう。ラスボスはウキガワ星人

506 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/05(水) 14:48:26.27 .net
河野太郎防衛相ミサイル防衛に関して
「主に中国がミサイルを増強しているときに、なぜその了解がいるのか」
「なぜわが国の領土を防衛するのに韓国の了解が必要なのか」

そうだね 属国じゃあるまいし

507 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/05(水) 14:49:59.45 .net
JustSystemsは"太郎"繋がりで河野太郎防衛相を応援します

508 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/05(水) 15:41:38.30 .net
どこの世界に敵軍に許可を求める国があるんだよ
残念ながらあるんだよ、日本て言うんだけど

509 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/05(水) 16:37:57 .net
また30%オフしないかな
さすがにプラチナたっけえわ

510 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/05(水) 20:19:59.57 .net
一部の低ランクユーザーにだけ配られたチケットのこと?
次もプラチナユーザーの僕のところに配られなかったクレーム付けようかな

511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/05(水) 20:28:22.05 .net
>>501
> 下にどんどん読み込むやつ
作ってる人はイケテルと思ってるんだろうな
昔のウェブサイトによくあったカーソルにキラキラ付くやつとかBGM流れるやつとかと似た臭いを感じるw

512 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/06(木) 02:09:11.38 .net
>>503
よくよく考えたら、大きくスレ違いというほどでもないのよね
JustMyShopの商品一覧ページの一部がそれだから

513 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/06(木) 07:11:00.74 .net
餌は餌だ罠

514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/06(木) 20:22:53.64 .net
2021が待ち遠しい

515 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/08(土) 11:01:08.77 .net
>>514
いつまでもジャストの奴隷になるのはお止めなさい。

一太郎・ATOKが毎年性能が向上している…なんてハナシは聞いたことがありません。
いまある一太郎を丁寧に使うのが大人の対応でしょう。
やり直し

516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/08(土) 11:04:27.56 .net
>>509
使いもしないフォントを26本も入れても何の足しにもなりません。
標準版で十分でしょう。
三万円もあれば、旨いものを食べましょう。

517 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/08(土) 11:20:08.13 .net
昔は無駄にフォントにこだわったな。
今ではMS明朝とMSゴシック以外は使わない。

518 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/08(土) 11:29:19.39 .net
フォントの種類を増やすなら、『大漢和辭典』諸橋轍次 大修館書店の
全漢字が使用可能なフォントを付録しにて欲しい

519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/08(土) 16:33:28.29 .net
はいNG

520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/08(土) 16:56:33.77 .net
>>514
同意。楽しみに待ちましょう♪

521 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/08(土) 17:56:40 .net
>>515-516
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

522 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/08(土) 21:11:50 .net
楽々はがき2021の情報ってまだ?

523 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/09(日) 00:08:24 .net
出来る人はこっちをつかっています。ジャストなんて使いません。
  ↓
はがき作家 Professional
https://www.hagakisakka.jp/

524 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/09(日) 04:26:45.39 .net
haいNG

525 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/09(日) 08:42:18.95 .net
ジャストの「ATOKを既定の言語に設定」ツールは地味に良い。

メイン機はWin8.1の2台。さすがに10のサブ機でALL10に備えている。
Win10は、ほっとくとCPUとSSD使いまくって、ATOKをMS IMEに勝手に変更する。
これがヒツコイ。MS IMEで『キーロガー』するのにMSは必死みたい。
一々設定を開いて修正していたが限界を感じた。

「ATOKを既定の言語に設定」ツールを思い出して使ったら1クリック完了。
簡単すぎて感動した。今は、タスクバーにピン留めしている。

MS IMEのように自動で設定切替、『キーロガー』する。ように
ジャストも自動でMS IMEから「ATOKを既定の言語に設定」ツールが作動するようにしてくれると安心。

526 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/09(日) 09:12:10.97 .net
「シツコイ」な

527 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/09(日) 09:24:07.83 .net
NGとか反応があると大喜びして次のレスをするから相手しないで

528 :523:2020/08/09(日) 14:19:58.79 .net
523 と525は別人なんだが…
勝手にNGにしとけよ

529 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/09(日) 14:34:20.92 .net
エサの鮮度がいまひとつ

530 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/09(日) 16:45:57.02 .net
>ATOKをMS IMEに勝手に変更する
残念ながらWin10にそのような仕様は一切ない
強制的に変更させる海外製のアプリは存在するけどね
そういう変なアプリを使っているってだけ

531 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/09(日) 20:17:04.07 .net
IMEを切り替えるショートカットキーを押して勝手に切り替わるといっていそう

532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/09(日) 21:07:08.74 .net
釣りじゃなかったら
やばい人

533 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/09(日) 21:28:59.58 .net
なんでMSIMEを消さずに残してるんだ?

534 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/09(日) 22:44:06 .net
キーロガーがーっとか言うわりに5chには平気で書き込むんだな
どこにサーバーあるか知らないんだろうね

535 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/09(日) 23:54:33.79 .net
あれから三ヶ月…世界最大手メーカは沈黙してる。ま、Win10なんてボロOSなんてきたいして
無いんですけどね。
   ↓
    様

この度は、HP製品をご購入いただき誠にありがとうございます。
下記の内容にてご注文をお受けしました。
納品予定日が決まりましたので、ご案内申し上げます。

■納品予定日
2020年05月12日

※上記日程は、あくまでも納品日の目安となります。実際の納品日は、天候状況などにより、
変更となる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

536 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/10(月) 00:09:08.91 .net
Win10もWin7も大して違わないだろう。
「キーロガー」が心配なら、ネットのケーブル抜くのをお勧めする。

http://neo.vc/uploader/src/neo45773.png
http://neo.vc/uploader/src/neo45772.png

537 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/10(月) 00:15:32.09 .net
無知の極み…
MS-IME と INTERNET Explorerは削除できない仕組み。
INTERNET Explorerを無理矢理削除しようとすると、MS-Explorerが動作しない。

538 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/10(月) 09:22:43 .net
禿丸に続いてMSに被害妄想を抱く荒らしが湧いてしまった

539 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/10(月) 10:30:49 .net
同一下郎だよ

540 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/10(月) 16:19:54.47 .net
age嵐一門

541 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/10(月) 17:30:40.58 .net
スレチの極み……

542 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/10(月) 17:37:42.10 .net
ATOKを百度と一緒にしてる情弱いるな
バカ丸出しw

543 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/10(月) 18:32:20 .net
やたらマイクロソフトを嫌ってる人いるけど、アメリカ企業より中国企業のほうが気を付けた方が良いと思うぞ
数年前に某PCで使われてたパーツに中国のマルウェア仕込まれてたニュースあったけど、中国で組み立てられてるものには何仕込まれてるか分からんからな
日本メーカーでも海外生産品は安心できないヨ、マスクがよい例

544 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/11(火) 00:11:18 .net
>中国で組み立てられてるものには何仕込まれてるか分からんからな

Chinaにキーロガーの部品を組み込むように要求したのは、アメリカ・マイクロソフトでした。

545 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/11(火) 00:23:10 .net
某国の工作員はどっかいって

546 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/11(火) 11:07:40 .net
どうでもいい霊言ばかりのスレwww

547 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/11(火) 14:11:33 .net
霊言…で検索すると、こんなのが出てくる。
普段どんな精神世界に住んでるか、お里が知れるわな。

一太郎・ATOKはインテリ様が使うアイテム。
※ 狂人には使って欲しく無いんですけど…
http://neo.vc/uploader/src/neo45805.png

548 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/11(火) 14:20:55.60 .net
変換パターンを有志ユーザからフィードバックしてるからな

549 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/11(火) 15:00:40.08 .net
キミの大好きなキーロガーwで集められた結果が表示されてるだけ

550 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/11(火) 15:09:14.50 .net
おまえさ、トラフィック監視とかやってみて言ってる? ただのバカにしか見えねえんだけど

551 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/11(火) 15:47:30.19 .net
キーロガー盲信=霊験

552 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/11(火) 16:22:59.63 .net
Win10 の consent.exe の外部への送信量は半端じゃない。
お遊びパソコンで、データが一切無いPCでテストしている。

仕事用の、顧客データなど秘密満載PCは、
Win8.1 のテレメトリ無効版とATOKのスタンドアロン設定(クラウド連携無し)
で使っている。

中国ダメ。アメリカならOKとか、頭大丈夫か?。差別はイカン。

中国もアメリカも日本も、勝手にプライバシーの侵害はダメ。

安心して使える一太郎とATOKが無くなったら困る。
来年もお布施しよう。

553 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/11(火) 17:14:18.68 .net
スマホは危険だと言ってガラケー使い続けてる人みたい

554 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/11(火) 17:24:36.44 .net
アメリカならOKというか、中国より余程マシ

555 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/11(火) 17:26:10.05 .net
Google入れてたら取られまくりだろ

556 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/11(火) 17:27:25.57 .net
Linuxで全部ソースからチェックして
自前でコンパイルして使えよw

557 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/11(火) 19:52:29.96 .net
>>552
>来年もお布施しよう。

この一言が全体を台無しにしている。
やり直し

558 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/11(火) 20:52:25.78 .net
>>557
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

559 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 02:48:15 .net
>>555
中国は取得した情報の用途が怪しいから

560 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 06:37:07.54 .net
>>552
何でWin8.1なの?
イキってるくせにバカ用OSにしがみついてちゃ痛杉じゃんw

561 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 10:07:48.18 .net
餌だからジャマイカ

562 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 11:53:19.75 .net
>>560
ふ〜ん。こういうアタマの悪い人っているよね。

お遊びパソコンならともかく、外部からの攻撃やテレメトリ送信したく
なけりゃ、コンセント抜いて使うのが普通だと思うけどね。

563 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 12:37:00.75 .net
4月に注文したWindows10届かないいつものageの人でしょw
いい加減詐欺にあったことに気付いたほうがいい

564 :重 要:2020/08/12(水) 12:39:56.27 .net
【企業担当者様向け−標的型攻撃メールから機密情報を守る方法】

ここ数年、企業・団体宛に情報剽窃を目的とした「標的型攻撃メール」の横行が
社会問題となっています。
メーラに記載されている文中URLをクリックすれば、相手先アドレスにジャンプする機能
はどのメーラにもあります。が例外もあります。「秀丸メール」。このメーラは文中URLから
リンク先にジャンプする機能は「秀丸エディタ」の機能を利用して動作しています。
「秀丸メール」を単品購入したときの唯一の制限事項(機能しない)がこのURLジャンプ機能。
「秀丸エディタ」も同時に入れているPCなら、以下の様に「リンク」を全オフにすれば、
URLジャンプ機能は動作しません。セキュソフトで防止なんて絵空事。
「秀丸メール」には添付ファイルも拡張子別に削除する機能もあります(PDF以外は削除とか…)

企業担当者様には、是非ご検討願いたいソフトです。
低廉な価格でセキュリティレベルが格段に向上します。
http://neo.vc/uploader/src/neo45820.png

565 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 13:26:08.91 .net
ネット詐欺から身を守る方法を勉強したほうがよさそう

566 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 14:23:03.70 .net
5ch で宣伝って規約違反じゃなかったっけ?

567 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 14:37:18.68 .net
引っ掛け問題みたいな罠(=餌)ばかりだなw

568 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 16:10:16.44 .net
>>562
効いてる効いてるw

もっぺん言うたるで、何でWin8.1なの?
ねえねえ、今どんな気持ち?

569 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 17:19:25.47 .net
>>568
>ねえねえ、今どんな気持ち?

恥の上塗りだわな
http://neo.vc/uploader/src/neo45821.png

570 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 17:41:48.20 .net
>>569
意味わかんねえ
何それ?

ぶるぶるし過ぎて頭おかしくなった?

571 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 18:47:02.42 .net
イワタUD明朝 発見

何気なく注文した本がヤケに読みやすく、調べてみたら、本文明朝に
イワタUD明朝 が使われていた。
【見分け方】日本の「日」が横長ワイドになっているのが証拠。
イワタの真似をして、各社からUDフォントが出ているが、この特徴はイワタだけ。
イワタ明朝体オールドより、読み易いわな。

増補新装版 未完の占領改革 アメリカ知識人と捨てられた日本民主化構想
東京大学出版会
http://www.utp.or.jp/book/b307169.html
http://neo.vc/uploader/src/neo45825.jpg

572 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 19:33:03.68 .net
俺にはモトヤにしか見えないが
これがイワタに見えるのなら眼医者行け

わざと頓珍漢なことを言っているのか、このバカは

573 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 20:34:58.60 .net
>>571
馬鹿は黙れ

574 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 20:46:15.48 .net
モトヤ…? そんな弱小メーカー知りませんね。

たしか、日経新聞が腐れ縁で使ってたのを数年前、イワタが奪い返した
というハナシは知っています。

575 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 20:56:44.83 .net
禿丸って慇懃無礼だな
一番ダメな年の食い方してる

576 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/12(水) 21:39:04.86 .net
しかも中途半端で不正確な情報(知識ではありません。念のため)でマウントをとろうとしてますしね。
禿丸age嵐はきちんと勉強しなおしてから書き込むのが人の道。

577 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/13(木) 13:25:31.05 .net
>>政府は先端技術を扱う民間人について、信用度を保証する資格制度を創設する方針を固めた。(本日のニュース)

ATOKイミクルは便利!!。

顧客情報満載の仕事PCでは、Win8.1のテレメトリー対策をしたPCで、
ネット切って仕事中、「言葉の意味・用例」を調べたくなった。

インターネット接続して、検索して、Webページを吟味して…………。
が面倒くさくなって、『ATOKイミクル』があったと使ってみたら、
《速い》《的確》で大変便利だった。
ATOKはスタンドアロン環境にピッタリ。

【信用度を保証する資格制度】には、ATOK使用が必須だな!。

Q1:機密情報をMS−IMEで入力しますか?。
A1:はい。 ← × キー入力ただ漏れ!。

正しくは、MS−IMEはキーロガーなので機密情報を扱う場合
『ATOKのスタンドアロン環境←クラウド通信無し』が正解。

一太郎とATOKはもう少し頑張れば、需要が少しは増加するかも知れない。
来年もお布施しよ!。

578 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/13(木) 20:03:34.66 .net
>>577
>来年もお布施しよ!。

最後の一言が全体を台無しにしている。毎年一太郎を買ってくれる気前の良い会社
なんてないと思うので、自腹購入とお見受けした。小社はリース切れまでの八年間、
同じ ATOK を使い続けている。毎日使っていれば変換語句は ATOK が勝手に覚えるので、
古さを感じないのが実情。(ネット接続不可)

ま、テレメトリの心配をする以前に勝手に一太郎を入れる事が出来る貴社のセキュリティ管理が
心配。USBもDVDも動作しないように設定しているのがカタギの会社。
小社で許可されている外部ソフトは秀丸だけ(マクロ作成用)。フリーエディタは6年ほど前に全追放。

ATOKイミクルやリフレッシュナビはセキュソフトで起動をブロックしている。
あんなオマケ機能は必要ない。(私用)
http://neo.vc/uploader/src/neo45836.png

579 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/13(木) 20:08:23.55 .net
小姑が多いな。
一太郎スレ浄化作戦が必要かもね。

>眼医者行け
>慇懃無礼
>人の道

580 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/13(木) 20:12:22.77 .net
いい加減
キモいぞ

581 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/13(木) 20:28:01 .net
アホwバカwww

582 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/13(木) 23:07:38 .net
>>578
個人購入している人に、自分とこの会社を話して何をしたいのか?

583 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/13(木) 23:43:03 .net
>>579
浄化が必要なのは君の脳みそ

584 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/14(金) 00:27:15.60 .net
( ゚д゚)、ペッ 578 579

585 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/14(金) 10:54:36.05 .net
釣るならもっと魅力的な餌を。
煽るなら、もっと新鮮なネタを。
荒らすなら、もっと刺激的に。

自分は頭いいと思ってるのかもしれないけど、
中途半端すぎてつまらない。

3点(1万点満点で)

586 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/14(金) 11:50:20.83 .net
>>578
じゃあ、最初の一言を君に贈ろう
https://www.youtube.com/watch?v=jRbp-cFjUQ8

587 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/15(土) 00:44:24.57 .net
またも、何気なく読んでいた本に1830年代のオスマン帝国からの独立を目指したエジプトの内情についての記載が眼を引いた。当時の筆者は幕府御用の歴史学者・箕作麟祥による『萬國新史』(世界史研究所、2018年・復刻)に詳細が語られている。当時、これだけの情報を幕府はどこから入手したのか? オランダ経由かも知れんと思ったので、早速注文することにした。東大出版会の本は高すぎるので、お手軽中公新書。
「連動」する世界史 19世紀世界の中の日本
https://www.iwanami.co.jp/book/b378356.html

オランダ風説書と近世日本 税込7,920円 東大出版会
http://www.utp.or.jp/book/b305621.html
オランダ風説書 「鎖国」日本に語られた「世界」 中公新書
http://www.chuko.co.jp/shinsho/2010/03/102047.html

588 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/15(土) 10:53:04.96 .net
キモい人だな
趣味のことは誰だって詳しいのは当たり前
それをなんか俺って知的ですみたいな?

589 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/15(土) 11:39:12.08 .net
ロートルは消えろ。

590 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/15(土) 12:11:26.50 .net
箕作麟祥は、「趣味」で世界史を書いた訳ではない。当時の大英帝国と帝政ロシアの通称
「パワーゲーム」がアジアに危害を加える時代が来ると予見した。箕作の予見通り、アフ
ガン侵攻(最終目的地はインド)、東南アジア植民地化、セポイの乱、阿片戦争…と続く。
阿片戦争(1840)こそ、近代日本最大の危機だった。その後、オランダ国王使節団が訪日。
水や燃料を外国船に補給する素っ気ない外交は「人の好むところではない」とし、全面的
な開国を進言。

※ 国王使節団訪日から20年後に日本は明治維新を迎える。

「連動」する世界史 19世紀世界の中の日本
https://www.iwanami.co.jp/book/b378356.html

591 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/15(土) 16:16:29.31 .net
規約違反で通報したほうがいいかもね

592 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/15(土) 18:56:09.26 .net
コマンドまたはファイル名が違います

593 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/15(土) 21:12:13.92 .net
>>590
おまえが会社で誰からも相手にされない
かまってちゃんだと言うことはよく分かった

594 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/15(土) 23:01:57.56 .net
大陸中国人が暴露した日本の半導体製造装置メーカ(Nikon)を潰した相手

MOTOYAMA
https://www.youtube.com/channel/UCx3wGsSiVY2JpeFdtjd8WQw/videos?view=0&sort=dd&flow=grid
世界の工場 チップ 自給自足について 2020/08/15
https://www.youtube.com/watch?v=UDPDb1RzJC8

595 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/17(月) 21:34:16 .net
中国空母二番艦「山東号」は鋼板の亀裂事故で海水300トン侵入して
動作不能状態…との情報アリ。

軍の責任者に懲役20年から6年の有罪判決…だそうです。

フォントは日中韓共用フォントかな? 背景はExcel?
中国人に秀丸は贅沢品だから、使う必要ないな

初の国産空母が崩壊 民主的平和論について 2020/08/16
https://www.youtube.com/watch?v=qiOG0kvP_wE

596 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/17(月) 22:39:04.28 .net
>>595
中国国産空母建造の元トップ、「重大な規律違反」で調査…汚職摘発機関
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200514-OYT1T50134/
胡氏は昨年8月に退任するまで、国産空母「山東」の建造責任者も務めた。
今回の調査との関連は明らかになっていない。

597 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/18(火) 22:07:33.62 .net
シュリケン2018 でpop 設定の時、別のメールソフトなどで既読になってると読み込んでくれません。
これを読み込めるような設定にはできないのでしょうか?

598 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/19(水) 23:21:06.66 .net
IMAPは嫌なの?

599 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/20(木) 13:44:50.90 .net
>>522
今見たら消えていたけど
商品一覧に楽々はがき2021があって
9月1日発売ってなってた

600 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/20(木) 14:28:26.30 .net
はがき作家 Professional
https://www.hagakisakka.jp/

601 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/23(日) 23:21:14.87 .net
win7で一太郎2020動いちゃった

602 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/24(月) 18:06:48.45 .net
リモートワーク関連で2021で何か新機能が付かないかな

603 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/24(月) 18:47:19.25 .net
新機能よりバグ直しキボンヌ

604 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/24(月) 19:47:47.17 .net
>>602
付かない

605 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/24(月) 20:55:25.83 .net
電子印鑑押せる機能と電子署名付けられる機能ほしい
ここの掲示板みてると一太郎ユーザーは昔ながらの人が多いようだから望み薄いだろうけど

606 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/24(月) 21:08:11.67 .net
手裏剣はS/MIMEできるよ

607 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/29(土) 07:40:23.48 .net
一太郎の日の特典狙いでプレミアム版ポチった。

例年あったポイント大盤振る舞いでなかったのが残念...orz

608 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/29(土) 16:40:25.89 .net
Just calcで◯月◯日◯曜日とあるものを、
特定の曜日だけセルの色を変えたいんですが
やり方教えてください。

609 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/29(土) 19:43:56 .net
>>608
条件付き書式、weekday関数で色分け

610 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/29(土) 20:15:24.87 .net
>>609
ありがとうございます!研究します。

611 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/30(日) 05:30:41.65 .net
MSExcelの記事だけど
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/exceltips/1248376.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/exceltips/1262237.html

612 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/08/30(日) 11:37:08.84 .net
>>611
親切にありがとうございます!
いま挑戦しているところです。

613 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/01(火) 09:15:29 .net
【歴史好きに贈る−朝鮮戦争時 スターリン秘密書簡全文−本邦ネット初公開】
〜なぜ、ソ連は安保理を長期に欠席しているのか? とのチェコ大統領の質問への書簡全文〜

を上梓しました。ご興味のある方にご覧頂ければ幸いです。

【マルクス】共産主義の世界史【毛沢東】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1592309960/l50
201-204

614 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/01(火) 16:09:22.38 .net
>>599

ダウンロード販売のみだからって
当日に発表かよ

615 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/01(火) 23:09:12.38 .net
秀丸公式掲示板で二ヶ月前に話題に上った話が今頃…

「Windows 10 May 2020 Update」の新しいIMEに問題、入力などさまざまなタスクに影響
「Microsoft IME」を一時的に以前のバージョンに戻すことで回避可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1274234.html

「Windows 10 May 2020 Update」のIMEに新たな問題 〜Excelなどとの組み合わせで発生
マウスでドラッグするとエラーが表示されたり、アプリが応答しなくなる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1266001.html

616 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/02(水) 15:42:49.30 .net
>>608-6112
こういうの見るとやっぱり利用者少ないソフトウェアはいろいろ不利だよなぁって思っちゃうよね

617 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/02(水) 16:01:20.73 .net
利用者の多いワープロがクソすぎて戻ってくることもあるんだよ

618 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/02(水) 18:57:40.91 .net
>>616
タイプミスをソフトのせいにするなよ

迷惑だ

619 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/02(水) 19:00:23.92 .net
>>616
表計算は全部excel互換だからexcelでのやり方がそのまま通るでしょ。

620 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/02(水) 20:50:23.20 .net
>>615
ちなみにATOKは影響なし…とサポートの人が
回答してました。

621 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/02(水) 22:33:50.42 .net
アメリカ資本に騙されてやった。

日本のウィキペディア読者の皆様へ 申し上げにくいのですが、どうかスクロールせずにお読みください。
この水曜日に、ウィキペディアの独立性を守っていただけるようお願いいたします。読者の98%は見て見
ぬ振りをして、寄付をしてくださいません。もしあなたが今年すでに寄付をしてくださった特別な読者な
ら、心から感謝いたします。\300を寄付してくださることで、ウィキペディアは何年も繁栄し続けること
ができます。ほとんどの人が寄付してくださる理由はシンプルです。ウィキペディアが役に立つからです。
ウィキペディアの情報に\300 の価値があると思っていただけるのでしたら、ぜひ寄付をお寄せください。
信頼できる、偏りのない情報を提供してくれるボランティアの方々に、ねぎらいの気持ちをお伝えくださ
い。どうぞよろしく願いいたします。
------
From: <*********@wikimedia.org>
To: <example@example.com>
Subject: あなたのご寄付。あなたの好奇心。あなたのウィキペディア。
------
自由な知識を求める世界中の人たちを代表してあなたにお礼が言えることを心から嬉しく思います。あな
たからの\ 300 の贈り物に心から感謝しています。
この仕事を長く続ければ続けるほど、ウィキペディアの体験は人それぞれだということに気づかされます。
私たち一人ひとりがユニークであるのと同じように、その好奇心もまた多様なのです。
次にウィキペディアを使うとき、ウィキペディアが他ならぬあなたのものであるということを強く実感し
てください。あなたがいなければ、そして毎日ウィキペディアを訪れる何十億もの人々の愛と支援がなけ
れば、私たちは何ものでもないからです。
あなたのご寄付は私たちを突き動かし、目標の達成を後押ししてくれます。ウィキペディアをあなたの生
活の一部にしてくださってありがとうございます。
感謝の気持ちを込めて
キャサリン・マー
ウィキメディア財団 エグゼクティブディレクター

622 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/03(木) 13:55:23.87 .net
↑あほ

623 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/04(金) 22:28:10.09 .net
Excel2013 やたらフリーズするから、JustCalc いがいに使っているわ。ファイルを見るときだけだけど。

624 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/05(土) 06:12:29 .net
縦1列を選択してコピーし、txt形式に貼り付けようとしたら
excelのバカ、勝手に引用符で囲みやがった
こういう勝手にいらんことするやつは危なくて使えない

625 :621:2020/09/05(土) 11:25:50.01 .net
>>622
別に「アホ」だとは思っていません。
それなりに調べることもあるし、「ネットはタダ」なんて
乞食の発想でしょう。

一太郎には毎年お布施する信者様らしくない書き込み

626 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/05(土) 11:47:03.82 .net
一太郎2020は網がけの印刷の品質が完璧(復活)になっている。

35年前はプリンターと言えばドットインパクトプリンタ。(五月蠅かった)
その頃、ベタ塗りとか20%濃度とか騒音が酷くなるので
『網がけ』の飾りは助かった。
インクリボンも高価だった。インクの節約になった。

15年くらい前??から、一太郎の『網がけ』の飾りに文字を重ねると、
文字が見えにくくなった。
フォントの「おまけが一太郎」のようなバージョンアップになっている割には、
文字を軽視した飾りになっていた。

見えにくいので最近まで『網がけ』を『濃度20%+白文字(特太ゴシック)』
に変更していた。でもこれも文字が見えにくい。
あきらめていた。(一太郎2019まで)

仕事は全てワードなので一太郎をほとんど使わないが、
自分用の文書で『網がけ+文字(細まるゴシック)』のか細いフォントが
はっきり見えた。(35年前から使い続けている文書)

古い文章をずっと使い続けている人は、
一太郎2020を買って損は無いと思います。
一太郎は販売中止になるかもしれないが、
発売されたら来年もお布施しよ。

627 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/05(土) 20:29:21 .net
一太郎信者とiPhone信者が重なる

628 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/06(日) 07:55:43.34 .net
「網掛けって何」と思ったら、これの事か?

たいして読みやすくもない体裁。社内文書では見かけない。
こんな体裁を35年前から好んでいるなんて、若干病的だ。
http://neo.vc/uploader/src/neo46307.png

629 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/06(日) 08:21:01.49 .net
>>628
網かけはトナーがもったいない。
色付きは論外。
純赤はシアン+マゼンタだから高いトナーを2本使う。

630 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/06(日) 09:49:08.83 .net
モノクロのプリンタでは普通に使う

カラーも持ってるけど生活&遊び用で
仕事にはもっぱらモノクロレーザー

631 :628:2020/09/06(日) 12:43:44.82 .net
モノクロレーザー の話がでたが、皆さん古くなったプリンターの捨て方知ってますか?

自治体はPCとか引き受けないので、自治体推薦の
■ リネットジャパン株式会社(小型家電リサイクル法 認定事業者)
 https://www.renet.jp/
に古いPCやモニタを引き取ってもらっているが、モノクロレーザー は金目にならないのか、
メールで問い合わせても、返事すら来ない。
途方に暮れている。

632 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/06(日) 17:46:13.87 .net
2016太郎だけど、急に2カ所への保存と他形式の同時保存の併用が出来なくなった。
2カ所にすると、同時保存をテキストもPDFもWORDも働かない
再インストールしても同じ
Win10 1909 64bitだけど

633 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/06(日) 18:36:00.28 .net
>>631
買い替えるときに引き取ってもらってる

634 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/06(日) 23:28:37.95 .net
網掛けはワープロ機では普通にあったものなので、ワープロソフトにもあって当たり前

635 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/07(月) 01:42:13.78 .net
>>631
「レーザープリンター」
https://www.renet.jp/item/list/

636 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/07(月) 21:29:13.75 .net
>>635
自分はプリンタの ぷ で探していました。
プリンタヘッドのみ。
れ を見たら、レーザープリンター でした。
有り難うございました。

637 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/07(月) 22:21:27.23 .net
活字・写植・フォントのデザインの歴史 - 書体設計士・橋本和夫に聞く
明朝体からもっとも離れた究極の形--UD明朝
https://news.mynavi.jp/article/font-history-50/

そこでそうしたなか寄せられるようになったのが「UD明朝はないの?」という声だった。

「当初はUD明朝をつくる予定はなかったんです。フトコロを広くして縦線などの飛び出しを削除し、文字
の判別性、視認性を高めたのがUDゴシックです。じゃあ明朝体も同様にといっても、ウロコや飛び出しを
完全に削除してしまったら、明朝体ではなくなってしまう。そもそも、太い縦線に対し細い横線をもつの
が明朝体のおおきな特徴です。『文字がつぶれたり、細い線が飛んでしまって見えにくい』と言われて開
発したUDフォントにおいて、明朝体をどうつくったらよいのか。そうしたUDフォントの特徴を明朝体にも
たせたところで、はたしてUDフォントならではの機能を十分に発揮できるのか、というのが問題でした」

638 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/08(火) 17:16:48 .net
タロウ繋がりで
https://www.monotaro.com/g/04395823/

639 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/09(水) 17:16:47 .net
>>632
Q [環境を元に戻す]を実行する方法
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=053234
または、
一太郎メニューの
 ツール→オプション→環境ファイル→ファイル読み込み
で、以前設定していた状態に復元出来るようです。

640 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 00:52:31.98 .net
【一太郎 豆知識】
一太郎のファイル→送信で、こんな画面を見た人は居ませんか?
以前は、秀丸を登録していたのに、送信出来ません。
http://neo.vc/uploader/src/neo46095.png
【解決法】
1.送信したいソフトのショートカットをデスクトップに複製します。
2.エクスプローラーなどを開き、CドライブのWindowsの中にあるSendToフォルダにショート
 カットのアイコンをドロップして完成。
http://neo.vc/uploader/src/neo46097.png  (秀丸ファイラclassicご尊顔)
以下のように送信画面に秀丸アイコンが表示され、一太郎から秀丸に送信出来ました。
http://neo.vc/uploader/src/neo46096.png
【考察】
二台あるPCに入れている一太郎から同時(?)に秀丸アイコンが消えるのは不可思議。
多分、セキュソフトが消したのではないか。セキュソフトのバグ? 空前絶後の経験でした。
【ジャストの説明サイト】
Q 送信先を追加する[ファイル-送信]
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=039310

641 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 01:03:26.16 .net
【ATOK言葉狩り】
もうたくとう(毛沢東)、りんぴょう(林彪)、しゅうおんらい(周恩来)、りゅうしょうき(劉少奇)、
しゅうきんぺい(習近平)と中国人名は日本語読みでも変換するし、中国政府も一々、中国語読みしろ
とは言わない。

朝鮮人名は現地語読みしないと出てこない理不尽さ。
きむいるそん(金日成)、きむじょんいる(金正日)、きむじょんうん(金正恩)。

元々、韓国政府がNHKに朝鮮語読みしろ≠ニ要請(命令?)したので、NHKが従ったに
過ぎないのに、全マスコミが右ならえしてしまい、ATOKまで汚染されてしまった。

642 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 07:12:37.27 .net
ぼくきんけいで変換できるけど

643 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 08:57:39.04 .net
朝鮮人は漢字使わないからカタカナでいいよ

644 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 09:12:22.69 .net
それお互いにどう読むかを決めてるだけ
中国とはお互いに自国読み韓国とはお互いに現地読み
北朝鮮とはもちろん決めはないがそもそも北朝鮮には漢字表記がないので現地読みせざるを得ない
まだ現地読みが定着する前の金大中や李承晩は「きんだいちゅう」「りしょうばん」で出るぞ

645 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 09:17:13.75 .net
>>643
漢字を廃止したのになんで漢字表記が出てくるんだろうな

646 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 10:10:10.20 .net
北京は現地読みだね

647 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 18:41:00.84 .net
【一太郎の欺瞞−その1】

2017(?)から、ダーシ記号を二つ繋いでも、空白が出来ません…と
ジャストは大宣伝してました。(――)
字間ゼロでフォントによっては、そうなるのかも知れませんが、
そんなフォントに出会った事はありません。
そもそも、字間ゼロで文章を書くタコがどこに居るのか?

一太郎で印刷するとは、人様に読みやすい文書をお見せすること。
適度な字間を取って、読みやすくする工夫をするのが【人の道】

648 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 18:49:35.67 .net
>>647
かまってちゃんのお前が欺瞞だろう

649 :647:2020/09/10(木) 18:49:55.92 .net
>>647
俺様的 美的 設定
http://neo.vc/uploader/src/neo46381.png
http://neo.vc/uploader/src/neo46382.png

650 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 18:55:17.93 .net
【一太郎の欺瞞− その2】

2014から2019まで、断続的に一太郎標準版を購入してきましたが、
「あっと驚く新機能」に出会った試しがありません。
2014の一字下げインデントは半角スペース三個でやっていました(想定外というか、常識外れ)
半角スペース二個=全角一個には対応していなかった【体たらく】。

2019からは、改行後の一字下げは、全角空白一個でやれるようになりました(これがマトモ)
MS-Wordも、2015年当時までは、空白記号でインデントしていた訳ではなく、ソフトウエア的に
字下げしていました。その結果、Word文書をコピペしてエディタに貼り付けると、空白が無視され、
「行頭天付ファイル」が出来てしまいました。これが改善されたのもつい最近のこと。

※ この三十年、ワープロソフトは何をやってきたのか
※ やっぱり文章作成はエディタの方がやりやすい。
※ ワープロソフトは、印刷ユーティリティと心得るべし。

651 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 18:58:58.92 .net
【一太郎の欺瞞−番外編】

世の中、一太郎がないと文章が書けない…というジャストにとって本当に有り難い顧客も
確実にいらっしゃいます。個人でプリントして楽しんでいるなら、何を使っても構いませんが、
新聞・出版・印刷の分野では外部入稿テキストに「ワープロ原稿」はお止め頂きたいと存じます。
エディタで書いた拡張子 *.txt ファイルが一番トラブルが少ないし、どのマシンでも通用します。
(UTF-8 BOM付がベスト)
一太郎で書いて、ファイル−送信機能でわざわざテキストファイルにする人もいますが【単なる迷惑】
「段落属性機能」を使い、冒頭はセンタリング、文末は右寄せ…なんてワープロソフトだけの世界。

試しに、センタリングをした一太郎文書をコピペしてエディタに貼り付けてみて下さい。
半角スペースのオンパレード。こんな記号はプロが使う組版ソフトでは有害だけで益なしです。
紙面レイアウトはプロ用の組版ソフトの聖域です。こんなファイルが入稿されると、すかさず
秀丸マクロで行頭から文頭までのスペースを消去し、かつ、論理行頭に全角一字下げ挿入マクロで整形。
文末から改行記号までのスペース類は秀丸が自動で消去するのでマクロは不要。

繰り返します。ご自身の文章を新聞や書籍に発表する機会があれば、エディタを使いましょう。
そして、初稿ゲラに赤字を入れる校正記号を覚えましょう。

652 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 19:14:10.59 .net
4月に注文した「メイドイン東京」のデスクトップがようやく来週届くことになった。

トラブル OS の Win10 には、何の幻想も持っていないのでハイスペックモデルは
止め、ミドルレンジ PC で我慢することにした。
これでも一太郎や秀丸はストレスなく動くでしょう。

653 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 20:04:26.12 .net
>>652
お前がこのスレのトラブル

654 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 20:07:19.09 .net
>>645
中国語での外国固有名詞の表記を流用しているだけ

655 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 21:01:34.27 .net
私は、分別を弁えた由緒ある一太郎使い。

会社 PC はどこも Word だが、あの「リボン・インターフェース」が大嫌い。
全て選択→コピーを探すのに五日掛かったのを覚えている。
インターフェースは無闇に替えたらいけない。
昔ながらのプルダウンメニュー形式の方が使いやすい。

656 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 21:25:48.54 .net
一太郎使いに贈る便利ツール

秀丸スタートメニュー Professional
https://hide.maruo.co.jp/software/hmstartmenupro.html
MS最後のOS XPのクラシックモードを実現しました。
-----
 秀丸スタートメニュー Professionalは、スタートメニューをクラシック風にするためのソフトです。
 Windows7においては、標準のスタートメニューの設定ではクラシックスタイルにはできなくなりました
が、本ソフトウェアをインストールすると独自のクラシック風スタートメニューを出せるようになります。
 Windows8においては、標準ではスタートボタンとスタートメニューが無くなりましたが、、本ソフトウ
ェアをインストールすると独自のスタートボタンとスタートメニューを出せるようになります。

 Professional版は、各種設定が可能です。
例:
http://neo.vc/uploader/src/neo46389.png

657 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/10(木) 21:51:04.67 .net
>>651
UTF-8 には BOM 付けないぞ。

658 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/11(金) 00:23:59.81 .net
BOM 付きのデータ渡されるとイラッとする
BOM 付き渡してくる人は大抵初心者、紛らわしい分 Shift-JIS より面倒

659 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/11(金) 00:59:53.30 .net
1週間後Win10PCに対する文句だらけのクソゴミ日記が書かれる未来が見える

660 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/11(金) 18:35:32.43 .net
自分が取引している出版社は全て、UTF-8のときはBOM付NGだ

661 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/11(金) 19:34:10.14 .net
テキストで書くと文字化けするので、画像にした。
http://neo.vc/uploader/src/neo46410.png
http://neo.vc/uploader/src/neo46411.png

662 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/11(金) 20:56:24.99 .net
UTF-8 BOM付を嫌う人って、特定業界人だけじゃないの?

663 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/11(金) 21:04:16.40 .net
>>659
ご安心を。

愛着も無い Win10PC の開封儀式は来年になる。

【新旧PCのデータ移行方法】
以前なら、外付けハードディスクのデータを新PCに移す場合、USBを使っていましたが、
今なら、 IP Messenger for Win 
サーバレスで使える、軽快・安全LAN用メッセンジャー
https://ipmsg.org/
が便利です。LAN経由で、フォルダを複数選択して新PCの外付けハードディスクに転送出来ます。

664 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/11(金) 21:16:33.57 .net
五年ほど前までは「国会会議録」ダウンロードテキストはシフトJISだったが、
最近はUTF-8に変わっている。これも時代の変化か?
http://neo.vc/uploader/src/neo46419.png

665 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/11(金) 21:54:06.25 .net
[サポートFAQ] 更新日:2019.11.28 -
Q Windows 10でATOKを使用する場合の制限について
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=056684#a06

666 :632:2020/09/11(金) 23:45:49.09 .net
>>639
やってみましたが ダメでした。

取り敢えずは2カ所保存を諦めて運用していきます

667 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/12(土) 11:29:19.22 .net
【UTF-8 再考】
自分の周辺環境ではUTF-8BOMの有無は関係ない。

◆身近な例:
電子メール:テキスト内にUnicode固有文字が無ければ、シフトJISとして受信される。
有れば、utf-8BOM無 で受信される。ただ、中国の地名など漢字のみのテキストだと、
文字化けする(中国語フォントを持っていないので)。メーラによってはutf-8でしか
送信しないのもあるようだが、秀丸メールは意図的にiso-2022-jpに変換している。
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Type: text/plain; charset=utf-8
Content-Type: text/plain; charset=big5 (original=utf-8)
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp (original=utf-8)
◆新聞組版ソフト
これも外部入稿テキストのエンコードは何でも良い。Word、一太郎、*.txt でも一度、
秀丸にコピペして文書サーバ送信専用機にかけて送るので、その先は組版ソフトのエン
コードに変換される。(Unicodeや、シフトJISではないので)
中韓の政治家名(漢字)も普通に表示出来る。ハングル文字は使わない。(日本人には
読めない)

上の書き込みで「出版社は UTF-8 BOM無 しか受け取らない」とあるが、組版ソフト
InDesign の仕様なんでしょう。

668 :639:2020/09/12(土) 11:40:31.37 .net
>>666
Win10のアップデートの影響で一太郎が影響を受けている と睨んだ。

Microsoft、2020年9月の更新を発表 〜Windows 10で修正された脆弱性は約70件
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1275915.html

669 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/12(土) 12:17:14.19 .net
Justcalcでセルに漢字入力するときに、そのまま打つと
最初の1文字が入力されず、かわりにセルにカーソルが点灯して、入力状態になります。
「今日」と入力すると、「よう」になってしまいます。
こんな挙動ではなかった記憶があるのですがみなさんはどうですか?

670 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/12(土) 12:20:14.06 .net
>>669
OSを再インストールしたらどうでしょう。

671 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/12(土) 12:51:12.92 .net
IT業界では UTF-8 といえば BOM無しが普通だと思うよ
検索すれば BOM がどれだけ嫌われているか分かると思うよ

672 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/12(土) 18:10:00.17 .net
同意。BOM付を選択できる感覚が全く理解できない。

673 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/12(土) 19:06:50.23 .net
UTF-8のBOM付き・BOM無しの違いと確認方法
BOM付き・BOM無しの違いについて
https://uxmilk.jp/48923

Microsoft ExcelなどのアプリケーションによってはBOM付きでなければ符号化方式がUTF-8なのかUTF-16
なのか、またはUTF-32なのか、あるいはまったく別の文字コードなのか判断できないことがあります。一
方、Webページとして使用されるHTMLファイルの場合はBOM無しで保存・上書きする方が良いとされていま
す。これはWebページを動的に処理するPHPなどのプログラムがBOM付きのテキストファイルを正常に処理
することができないことがあるからです。このようにシチュエーションによりどちらの方が良いという事
は一概には言えません。

674 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/12(土) 19:07:45.28 .net
>このようにシチュエーションによりどちらの方が良いという事は一概には言えません。

675 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/12(土) 19:08:51.67 .net
BOMをちょこっと調べた感想
何このポンコツソフトによる本末転倒は

676 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/12(土) 19:16:36.19 .net
>ポンコツソフトによる本末転倒は

677 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/12(土) 19:21:48.72 .net
秀丸エディタ ヘルプ 「エンコードの種類の指定」より

 BOMとは、「Byte Order Mark」の略で、UnicodeのファイルのときにUnicodeのファイル
であることとUnicodeのバイト順を示すためのマークです。
 「BOMを付ける」にチェックを入れると、ファイル先頭にBOMを書き込みます。
 一般的に、Unicode(UTF-16),Unicode(UTF-16,Big-Endian)のファイルにはBOMを書きま
す。
 Unicode(UTF-8)の場合は、本来あるべきではないとも言われていますが、Windows標準
のメモ帳では付いたりするし、処理するソフトによって対応もまちまちなので状況によっ
て使い分ける必要があります。秀丸エディタは有り無しどちらにも対応できます。

678 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/12(土) 19:26:43.41 .net
「メモ帳」に多数の改善、BOMなしUTF-8がデフォルト保存形式に 〜「Windows 10 19H1」
新しいショートカットキーや長いパスへの対応なども魅力
2018年12月11日 10:30
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157696.html

 BOMのないUTF-8(UTF-8N)はASCIIと下位互換性がある。また、BOMを扱えないソフトでも読み込むこと
が可能で、HTMLファイルの保存形式としても広く使われており、Webとの親和性が高い。従来の「メモ
帳」は、UTF-8エンコードで保存すると必ずBOMを付けるため、Web制作の現場では忌避されてきたが、こ
れからはそうしたことも減るだろう。

679 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/12(土) 19:47:44.84 .net
一太郎使いに贈る便利アイテム
秀丸ファイラclassic
https://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassic.html
 秀丸ファイラーClassicは、Windows XP/Vista/7/8/8.1/10で動作するファイラー(エクスプローラのようなファイル管理ソフト)です。
 秀丸エディタ用のアドインも付属しています。
 Windows Vista/7/8/8.1/10で操作感が変わってしまったエクスプローラや「開く」のダイアログに慣れないという方のために、従来の操作感で使えるようにすることを目的としたソフトです。
----
OSが変わるたびにUIが変わるエクスプローラと異なり、いつもと同じ操作感でファイル操作ができます。
秀丸エディタと合わせると「ファイル」→「開く」で、指定フォルダがすぐ出てくるので、書きかけ
ファイルを探す手間が不要です。「リンク」機能もあり、よく使うフォルダを登録しておいて、その
フォルダにすぐジャンプ出来ます。
http://neo.vc/uploader/src/neo46423.png

680 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/12(土) 20:17:17.07 .net
>>662
BOM付きを使うのが本当にごく一部の特定界隈なだけだ
それ以外、特にIT業界からは毛虫の如く嫌われている

681 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/13(日) 04:07:12.91 .net
Meryエディタ よくある質問
シフト JIS で保存したのに Unicode (UTF-8, BOM無) と認識される (またはその逆)

https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#.E3.82.B7.E3.83.95.E3.83.88_JIS_.E3.81.A7.E4.BF.9D.E5.AD.98.E3.81.97.E3.81.9F.E3.81.AE.E3.81.AB_Unicode_.28UTF-8.2C_BOM.E7.84.A1.29_.E3.81.A8.E8.AA.8D.E8.AD.98.E3.81.95.E3.82.8C.E3.82.8B_.28.E3.81.BE.E3.81.9F.E3.81.AF.E3.81.9D.E3.81.AE.E9.80.86.29

半角英数字 (ASCII) のみのファイルの場合、シフト JIS でも Unicode (UTF-8, BOM無) でもファイルの
データは同じなのでエンコードを判定することはできません。

文字コードが判定できなかった場合、[ツール] メニューの [オプション] から [基本] カテゴリの中に
ある [既定のエンコード] の設定値が使用されます。

なお、[既定のエンコード] の設定値はファイルを [新規作成] したときのエンコードとしても使用され
ます。

682 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/13(日) 07:59:52.55 .net
BOMは爆弾(ボム)を連想させるため、BOM付のUTF-8ファイルを他人に送るのは失礼にあたります。

683 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/13(日) 11:03:05.23 .net
>>682
>>662

684 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/13(日) 11:15:45.52 .net
UTF-8 送信テストしてみた
http://neo.vc/uploader/src/neo46435.png

685 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/13(日) 11:28:05.48 .net
テキスト入稿がダメで、自社のWordテンプレを使わせるとこも増えてきた。
なので、自分が入稿するときは、UTF-8(BOM無)か、Word文書。

ちな、UTF-8(BOM付)を指定された経験はありません。
一太郎形式でと言われたのはちょっと昔(今は皆無……残念)

686 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/13(日) 17:57:03.61 .net
BOM付きでUTF-8だと明示してくれないと困るのはcsvぐらいだからな
概ねどの業界でもそうだが、MSももうBOM無しがデフォルトで通している

687 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/13(日) 18:20:37.11 .net
Unicode以外が滅びればBOMで明示しなくても問題なし

688 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/13(日) 18:31:16.64 .net
一太郎ビューアが有るから、怖い物なし
外部入稿テキストは種々雑多… Word、一太郎、テキスト、FAX、FTP 等々
何でもござれ
一々足を運ぶのが面倒な人は、FTP で送ってくる。FAXは迷惑。OCR読み取りで手間が掛かる。
秀丸でコピペしてマクロを実行して、サーバ送信機にかけるのだから、
UTF-8 BOM無にこだわる理由がない。サーバは別のエンコードで動いているから。

689 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/13(日) 18:38:11.72 .net
>>687
Unicode は、国際規格ではありません。米国のごくわずかな利益集団数社が
勝手に決めた自称の「規格」。
JIS2004 で常用漢字にUnicode文字を入れた国語審議会は国賊だ。

U+525D
U+5861
U+6414
U+9830
U+20B9F
常用漢字くらい、シフトJISに収録しないといけないだろう。

690 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/13(日) 18:50:03.24 .net
2020年現在、JIS2004に対応したエディタはない!

IBM拡張漢字、NEC選定IBM拡張文字 と猖獗の極み。
特定文字列を検索、Grepしようとすると、エラーになる。

しょうオ けつ[0] シヤウ−【〈猖獗〉】
−する(自サ)
〔手がつけられないほど荒れ狂う意〕
その社会(生活)にとって歓迎すべからざるもの、たとえば流行病・賊徒や狭隘(キヨウアイ)なナショナリズムなどの勢いが激しくて防ぎきれないこと。
「猖獗をきわめる」

新明解国語辞典 第七版 (C) Sanseido Co.,Ltd. 2013

691 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/13(日) 18:59:49.81 .net
IBM拡張漢字の一部 これがNECと被っているので、エディタで検索出来ない
イワタ中明朝文字コード表より抜粋
http://neo.vc/uploader/src/neo46443.png

692 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/14(月) 04:11:36.22 .net
>>689
83JISでやったように、第3水準と第1・2水準との字形入れ替えをするべきということか

693 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/14(月) 19:09:01.98 .net
シフトJISでは保存できない常用漢字 四文字 JIS2004 を制定した国語審議会は国賊

秀丸「第二フォント」機能で一枚のファイルに JIS90 JIS2004 を同時に表示
最近は自治体での電子入札制度が普及しているが、「JIS X 0208外」の文字は
使わないように IME の設定例を載せている自治体が多い。
http://neo.vc/uploader/src/neo46456.png

694 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/14(月) 20:18:04.29 .net
京都観光オフィシャルサイト
https://ja.kyoto.travel/event/major/gion/

※本文中の「祇園祭」の「ぎ」は、システム上のフォントの都合から「示」へんにて表される場合が
ありますが、以前より「ネ」へんが使用されています。

695 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/15(火) 19:27:37.34 .net
こっちでやれ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1592868219/

696 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/15(火) 19:32:22.98 .net
>>695
お断りします

常用漢字一覧(2,136字)
= 2010年・平成22年11月30日内閣告示より =
https://www.benricho.org/kanji/kyoikukanji/check-jyoyo-kanji-ichiran.html

697 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/15(火) 19:54:53.56 .net
シフトJIS、ユニコード両方使える 叱
ユニでしか保存出来ない漢字を常用漢字に入れる国語審議会は国賊!
http://neo.vc/uploader/src/neo46487.png

698 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/15(火) 19:57:17.76 .net
PC起動したら、ちょくちょく動作が激重になってんだが、ATOKアンインストールしたら解消されたわ
ウイルスかよ……
てか、MS−IMEっていつの間にか優秀になってたんだな
これならATOKまったく必要ないな

699 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/15(火) 20:23:40.76 .net
>>698
好きな方使えば良い。誰も強制しませんよ
ただ、広辞苑やオマケ辞書で詳しい意味が調べられるATOKは便利。
特に明鏡国語辞典は秀逸(単品販売アり)。類語機能が豊富で別の語彙も探してくれる。

700 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/15(火) 20:38:00.73 .net
>>696
このページの常用漢字をコピペして秀丸に貼り保存すると、UTF-8BOM有になる
同じく、フリーエディタ Mery はUTF-8BOM無 になる。

701 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/16(水) 10:35:03.26 .net
>>698
どうしたの?
構って欲しいの?
使わないもののスレにわざわざ煽りに来たりして

702 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/16(水) 11:28:35.04 .net
どこが一太郎

703 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/16(水) 14:58:54.83 .net
>>700
それは単にエディタの初期設定の違いじゃないのかね?

704 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/17(木) 19:33:19.71 .net
>>700
フリーエディタの真魚だと文字コード自動選択ではそのまま保存できずシフトJISになった

705 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/18(金) 02:06:19.69 .net
>>704
真魚でシフトJISで保存出来るとしたら、 >>693 の赤字部分の
ユニコード文字は文字化けしているはず

706 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/18(金) 17:29:07.14 .net
>>705
? に置き換わってました

707 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/21(月) 01:19:50.13 .net
【小さなしあわせ】

・シャープ製の国産マスクに当選し、50枚入りが届いた。佐川急便のドライバーが
 「多くのご家庭に届けています」と言っていた。
・3.5インチフロッピーディスクドライブを購入(こっちは中華製)。やはりファイラに
 Aドライブの文字列がないと間延び感がするので。来年開封予定のWin10に入れる予定。
 以下は、Win7の秀丸ファイラclassicご尊顔
http://neo.vc/uploader/src/neo46623.png

708 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/21(月) 20:03:35.78 .net
「フォントキャッシュ更新ツール」が地味に便利。

外字フォントの表示がおかしくなることが、
自分の場合5年(〜8年?)に1回くらいある。

昔は、Windowsのsystemをいじって修復していた。
勉強だと思って頑張っていた。

歳をとって面倒くさくなった。

そういえばジャストのツールに
「フォントキャッシュ更新ツール」があったと思いだした。

1Clickで修復できて大変便利だった。
来年もお布施しよ!。

709 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/25(金) 13:25:07.79 .net
2020.09.24
JUST PDF 4 [編集] アップデート

710 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/26(土) 08:00:11.52 .net
JUST PDF懐かしいな
昔はよく使っていた
細菌のだとソースネクストのとどっちがいいんだろ?

711 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/26(土) 13:13:39.61 .net
変わらないと思うよ
開発元どちらもニュアンスだから

712 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/09/27(日) 08:47:06.90 .net
「アルバム」にいくつか登録してあります。
それぞれ使用頻度が高いので,「アルバム」はツールバーにアイコンを置いています。
しかし,本当に使用頻度が高いので,アルバム内の1つ1つを直接ツールバーにアイコンとしておきたいです。
どのようにすれば良いか教えてください,

713 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/04(日) 18:18:42.78 .net
Win10 一太郎2020(30.0.1)

「よく使う言葉」を4〜5個登録していたが突然消えて初期状態にもどっていた
Win10アップデートが関係ありそうに思えるものの確証はない

旧環境・旧ver.から長年使ってきて初めて出会う現象だ

714 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/11(日) 23:53:41.12 .net
一太郎の新バージョン無償アップデートの時期ってそろそろだっけ?
確か2年前はAmazonのセールと被って激安価格で新製品もらえたんだよな

715 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/14(水) 15:45:16.74 .net
ここ10年でも無償アップデートはその1回だけだろ。
とくに一太郎2020プラチナは、秋セールの値引き額もしぶかったし、無償アップデートは無いな。

716 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/14(水) 17:54:41.27 .net
ちぇっ、期待してたのに
今年は Amazon Prime Day でも安くならなかったね

717 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/14(水) 18:26:51.78 .net
ATOKの単体販売をやめて一太郎を強制し、プレミアムをやめてプラチナという実質値上げ
そんな集金体制が強化されつつある中で無償アップデートは異例の事態だったな

718 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/15(木) 13:57:53.90 .net
スマホ関連で儲かっているから一太郎はどうでもいいとか

719 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/15(木) 19:33:09.81 .net
>>スマホ関連で儲かっているから一太郎はどうでもいいとか

???。

2020/10/14 12:01
 広島県や広島市が発注する学校用パソコンの入札などを巡り、
談合を繰り返した疑いがあるとして、公正取引委員会が13、14日、
NTT西日本(大阪市)など14社に独占禁止法違反(不当な取引制限)
容疑で立ち入り検査に入ったことが分かった。
公取委は、この14社が談合を繰り返し、受注額を高止まりさせていた
とみて実態解明を進める。

スマホ関連で儲かってる???。
ジャスト・ベネッセは学校関係で…………。

720 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/15(木) 20:28:05.97 .net
どうせ来年のプラチナは新明解第8版だぞ
スルー決定

721 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/16(金) 00:36:08.65 .net
辞書なんかどーでもいいけど、フォントが気になる

722 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/16(金) 06:30:29.22 .net
>>721
モリサワ来たから次は写研?

723 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/16(金) 11:22:47.42 .net
写植機も付けてください

724 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/16(金) 13:09:40.73 .net
昨日ヤッホーニュースに出てた今流行の鬼滅の刃のフォントじゃない?

725 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/17(土) 12:57:33.03 .net
>>724
それセールのとき買ったから
個人的にはやめて欲しいw

726 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/18(日) 10:02:05.72 .net
一太郎2020のATOKに珍しい症状発生。
環境設定の一部がデフォルトに戻る。
キー割付などが初期設定になった。
30年以上使って経験が無い。

自分の設定ファイルのバックアップからすぐに復元した。
この辺の作りはジャスト優秀。

三四郎・一太郎・花子・五郎(最近使ってないからキー割付を忘れた)
のキー割付をして、使わないキーの組合せをATOKに割り付けているから
キー割付が変わると困る。

エクセル・ワードの紹介Webが盛んに『キーで操作』を推奨しているが、
alt → ○ → ◎ の3操作が必要だったりする。

ジャストのJW系は1キー操作で可能だから速い。
自分で決めたキー操作を覚えるのも大変??だが、
覚えたら操作が楽で速い。

727 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/18(日) 23:24:12.25 .net
>>726
エクセル・ワードの3操作は結局メニューバー操作よね

728 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/22(木) 14:35:56.98 .net
一太郎のファイナルセールやってるけど予約購入の時の方が安いね
なんだこりゃ
1割引と書かれてるけどプラチナランク会員の1割引と併用できないみたいだし
プラチナランク会員にとっては全く旨味がない

729 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/22(木) 19:10:01.57 .net
ファイナルセール10%offとお楽しみクーポン20%offで
一太郎2020 プラチナ バージョンアップ版21,560円になったわ。

730 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/22(木) 21:26:19.44 .net
お楽しみクーポンって何?
またプラチナ会員には届かないやつ?
予約購入期間も一部の低ランク会員にだけ3割引のクーポン配られてたよね
ランク上げないほうがよいのか?

731 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/24(土) 21:44:09.93 .net
早く2021の発表来ないかなあ

732 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/25(日) 06:58:26.86 .net
ワードのアップグレードのために残していたMS-IME削除した。

パスワード入力の度に、AtokからIMEになる。
1日にPWは最低数回は打つし、離席後のロック解除も頻繁にある。
Atokに切り替えるのが地味に負担になった。(Win10)

最近は、MS-IMEが無くAtokだけだと、
ワードアップグレード時にワードを完全にインストールできない。
新規インストールのワードが起動しない。
ExcelとPowerPointは起動する。

MSがWin10で一個人のPW収集に拘る理由がよく判らん。

733 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/25(日) 08:56:58.64 .net
>>731
どうせ、裏切られるだけ
「買わない選択」が吉

734 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/25(日) 09:08:40.65 .net
首都圏を中心に展開している中華料理店「日高屋」で
炒飯+焼き肉定食+肉野菜炒め を食べ続けていたら
体重が7キロ増えて、70キロになった。
食べ過ぎの感もあるが、止められない

735 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/25(日) 09:34:34.68 .net
>>732
MS-Explorer 同様、MS-IME は削除できるの?
システムがおかしくなると思うけど。
WordとATOKを関連付けしておけば良いんじゃないの?

パスワードなんて●●●で表示されるんだから貴方以外に知りようがないと
思うけど。
おかしな使い方している感じ。

736 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/25(日) 23:33:33.23 .net
今年は岩波国語辞典の第8版がATOKにつくかな?

737 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/26(月) 06:45:15.93 .net
広辞苑旧版で我慢してます。

が‐まん【我慢】
(1)自分をえらく思い、他を軽んずること。高慢。日葡辞書「ガマンノココロヲヲコス」。浄瑠璃、源平布引滝「天位も恐れぬ―の相」
(2)我意を張り他に従わないこと。強情。浄瑠璃、彦山権現誓助剣「教訓ありしは後々まで、―を押さゆる御情」
(3)耐え忍ぶこと。忍耐。「飲みたい酒を―する」「―がならない」
(4)入れ墨のこと。

→がまん‐くらべ【我慢競べ】
→がまん‐づよ・い【我慢強い】
→がまん‐の‐つの【我慢の角】
→がまん‐の‐つるぎ【我慢の剣】
→がまん‐の‐はたほこ【我慢の旗矛】
→がまん‐の‐やま【我慢の山】
→がまん‐もの【我慢者】

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店

738 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/28(水) 12:30:21.81 .net
プラチナ会員向けの7%オフクーポン来たけど
一部の低ランク会員にばら撒いてる20%オフクーポンと大違いだね

739 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/28(水) 12:30:50.46 .net
あ、7%オフじゃなくて6%オフだった
ショボ

740 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/28(水) 14:56:18.96 .net
上客は値切ることに熱心じゃないが
一見は値切ることしか頭にない
だからそうなる

741 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/30(金) 08:29:12.53 .net
毎年ジャストに騙されている可哀想な人たち…
だま・す【▼騙す・▽欺す・▼瞞す】
[類語分類]良くない行い/だます
[他五]
@うそを言って、本当でないことを本当だと思わせる。
「手練手管てれんてくだで人を━」「客を━・してまがい物を売りつける」「詐欺師さぎしの甘言にまんまと━・される」
A他のことに気分を紛らせておとなしくさせる。なだめすかす。
「いやがるニンジンを━・し━・し食べさせる」「━・したりすかしたりして連れ出す」
B古い機械や傷んだ体などを、様子を見ながら何とか使いこなしていく。
「ポンコツ車を━・し━・し使う」「注射で━・しながら痛みに耐える」
◆[語法]AとBは「━・し━・し(しながら)」「━・しながら」の形が多い。
[可能]だませる

明鏡国語辞典 第二版 (C) Taishukan, 2011

742 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/31(土) 10:01:45.52 .net
公文書の読点「,」から「、」に
https://this.kiji.is/694831351014671457
半世紀以上前の通知変更へ
2020/10/30 17:51 (JST)10/30 18:08 (JST)updated

今でも外務省はコンマですよね。

743 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/31(土) 11:35:26.04 .net
害務は知らねえけどこんな通知を墨守して文書書いてる役所も見たことねえ

744 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/31(土) 12:00:02.15 .net
公文書の読点「,」から「、」

普通に見る。見づらい。

745 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/10/31(土) 15:33:32.91 .net
そういえば一太郎って APAスタイルや MLAスタイルとか設定出来ないの?
Word だとできるけど

746 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/01(日) 19:27:27.03 .net
突然、特典フォントがフォント一覧から消えてしまい使えなくなった(泣)

747 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/01(日) 20:07:27.32 .net
>>743
裁判所

748 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/02(月) 05:33:45.42 .net
>>747
行政機関への通知に裁判所関係なくね?

749 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/02(月) 06:28:08.98 .net
,と、なんか読む分にはどっちでもいい全く無害
書くときに強制されるのが糞ウゼー

750 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/02(月) 10:10:13.20 .net
裁判所こそ、最大の一太郎・ATOK利用者様ですよ。

ジャストの最重要顧客

751 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/03(火) 08:19:19.70 .net
>>748
拘束はされないんだろうけど、裁判所は基本的に公用文の書き方に従ってるよ。読点じゃなくてコンマ使うし。

>>750
裁判所は、ワード派というかマイクロソフト派です。

752 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/03(火) 10:03:29.10 .net
いいえ、一太郎派です。

753 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/03(火) 12:15:20.31 .net
最大の一太郎・ATOK利用者様は、学校関係だろう。

利用は少ないが、購入だけはしっかり買い続けている。
税金だから、懐は痛まない。

小学校・中学校に1校当たり500万単位で買ってもらっている。
裁判所は数が少ないが、学校の数は何十万×500万・1千万円。

ちょっと前の書き込みに
『広島に教育関係のパソコン談合で…………』の記事の引用があった。

ベネッ○とつるんで、色々やってるみたい。
ジャストはものすごく儲かっている。
変な噂を聞くこともある。

754 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/03(火) 14:08:00.42 .net
裁判所のHPにアップされてる書式は軒並みワードだ。

755 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/05(木) 12:25:02.22 .net
数年前から一太郎からWordへの置き換えが進んでいる
行政改革だと

756 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/05(木) 14:33:06.66 .net
数年前に、中央官庁(厚生省だったか、経産省だったか)で一太郎でなくWordを使いましょうっていってたね。
PDF全盛のこの時代に、なんでWord指定?完全に周回遅れだな〜って思った記憶がある。

757 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/05(木) 16:45:31.31 .net
日本の産業を保護すべき立場の組織が
なんで国産ワープロをdisるかねえ
国民ラストな真っ赤な連中が蔓延ってるんだろうな

758 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/05(木) 16:51:29.97 .net
一太郎を捨てるのはむしろ自民や維新系の印象があるけど

759 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/05(木) 16:53:37.39 .net
これは閣僚つーより官僚の問題だと思うが

760 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/05(木) 17:33:36.85 .net
今日出たばかりの ESET でもWin7をサポートしている。
Win10なんて要らない子だったんだ……。

ESET インターネット セキュリティ まるごと安心パック
https://eset-info.canon-its.jp/home/anshin/
対応OS
Windows 10 / Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7 Service Pack 1

761 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/05(木) 20:28:55.35 .net
今や外国とも文書のやり取りをするグローバルな時代
国がWordを指定するもしかたない

762 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/05(木) 21:08:28.10 .net
訴状や判決文は必要とあらば英訳してから出すだろ

763 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/05(木) 21:56:28.85 .net
自分たちの失態を相手になすりつける >>758 みたいなのは左翼の人がよくやってるね。
公務員への批判をかわそうということだから組合の人かな。
自民党や維新系は一○郎を買わせるように口利きするほうだからw。マイクロソフトを買わせても意味がないのよ。

764 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/06(金) 01:21:48.92 .net
左翼が多くの官僚組織を動かすほどの力を持ってるってこと?左翼って凄かったんだなw

765 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/06(金) 10:07:52.22 .net
「内閣がひっくり返る事になる」とか言う

766 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/06(金) 20:42:38.11 .net
>維新が市民に持ち込んだ分断を乗り越え ←ココ重要

赤旗 主張   2020年11月3日(火)
「市廃止」再び否決
市民の力で大阪市守り抜いた
www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-11-03/2020110301_05_1.html

 維新代表の松井一郎大阪市長は否決結果を受け、2年半後の政界引退を表明し、もう
「都構想」には挑戦しないと述べました。菅義偉政権の最悪の補完勢力として「自己責
任」の政治を進める維新に痛打を与えたことは、全国を大きく励ましています。

力合わせ明日をひらこう

 大阪市の課題は山積しています。廃止に反対した人も賛成した人も大阪を良くしたいと
いう願いは共通しています。維新が市民に持ち込んだ分断を乗り越え、政令市として残し
てよかったと思える大阪にしていくために、多くの市民が手をとり、力を合わせることが
なにより重要になっています。

767 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/06(金) 21:07:18.69 .net
自己責任の反対はタコ責任?

768 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/06(金) 22:22:23.07 .net
悩みとは無縁の人生そうで、うらやましいですね

769 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/06(金) 23:34:43.87 .net
赤旗   2020年11月15日(日)
学術会議人事介入 任命拒否の「根拠」総崩れ
公務員の選定・罷免権は国民に 志位委員長が追及
衆院予算委 
www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-11-05/2020110501_01_1.html
  
 さらに、志位氏は、学術会議の政府からの独立性は、法の条文全体を通じて幾重にも保
障(表)され、1983年の法改定の際にも「形式的任命」「拒否しない」などと明確に
答弁していることを指摘。国会審議でも、この法解釈を内閣法制局と「十分に詰めた」と
答弁していることをあげ、「現在、この法解釈を維持しているのか」とただしました。

 菅首相は答弁に立てず、加藤勝信官房長官が代わって「推薦された方々をそのまま任命
しなければならないということではないというのが、内閣法制局の確認をえた政府として
の一貫した考えだ」などとはぐらかしました。志位氏は、法解釈を維持しているか答えな
いが、まぎれもない解釈変更だと指摘。国会で確定した法解釈に反する任命拒否は法律違
反だと批判しました。

770 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/07(土) 12:16:04.66 .net
ここ一太郎のスレですよ
スレ違い

771 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/07(土) 16:50:56.84 .net
赤旗は一太郎で書いてます

772 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/07(土) 18:02:07.69 .net
ATOKじゃ無いの 知らんけど。

一太郎じゃ新聞つくれないでしょ

773 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/09(月) 12:22:21.73 .net
DTPなら大地を。

774 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/09(月) 13:15:47.11 .net
一太郎2019に ATOK2014 、2015等に付いてきた辞書類をインストールする
事は可能でしょうか。 土台となるOSはWin10です。

775 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/10(火) 08:20:34.29 .net
>>774
可能
記憶薄れてきてるけど、インストールディスクを入れて
個別インストールみたいな形で出来たかと。
既に最新の辞書が入っている場合、それより古い辞書は選択できないように見えてた。

776 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/10(火) 18:19:56.29 .net
5年前どころか1995年に出た一太郎用の電子辞典も使えたりするんだよな

777 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/10(火) 18:53:21.90 .net
ご回答有り難うございました。
これまで使ってきた辞書がまた使えるので嬉しいです。

778 :777:2020/11/10(火) 20:56:02.40 .net
自分の場合は一太郎を買っていると言うより「箱売りATOK」がなくなったので、
消去法で一太郎を買っている…のが正解かも。標準版一太郎なら8,800円だし。
ATOKパスポート版は割高に感じる。ただ、一太郎も以前は三種類有ったと思うけど、
今はプレミアム版なんて3万以上する版と標準版に二極化している。

自分は字が下手だから、知人・友人宛の手紙、はがきは全部一太郎で印刷しています。
当然、横書きで凝った組版なんてできない。

779 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/10(火) 23:55:49.31 .net
ATOKの追加辞書なら一太郎じゃなくって「ATOK2019」に追加できる

780 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/14(土) 12:03:24.26 .net
もし来月発表されるであろう2021版に、
写研書体が収録されたら、
爆買いは必至であろう!

781 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/14(土) 15:15:05.26 .net
2020で、モリサワフォント26書体
今度の2021で、また数十書体を入れないと、
プレミアム版を出せなくなるので、ジャストは必死かも
応じてくれるフォントメーカーが有るのか、否か…

フォントなんて自分の気に入った物を数書体入れておけば十分では?
印刷会社じゃあるまいに。
イワタは一書体ばら売りしてくれるので良心的。モリサワはこんなシステムは無いし。

782 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/14(土) 22:08:03.18 .net
もう完全にフォントのパブリッシャーみたいな立ち位置だな

783 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/14(土) 22:24:24.21 .net
モリサワパスポートの機能限定サブセットみたいなの

784 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/15(日) 12:16:05.85 .net
もう一つの柱の電子辞典は廃れてしまった感がある

785 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/15(日) 12:32:22.13 .net
辞書はスマホのほうが良い

786 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/16(月) 15:54:11.57 .net
>>780
そういえば例年ならあと約半月で新製品の発表だな

787 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/16(月) 16:55:31.65 .net
2016以来だから楽しみ

788 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/16(月) 18:28:24.73 .net
一太郎Pad使ってる人いる?
もう死蔵アプリの仲間入りしてるわ

789 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/16(月) 22:02:23.43 .net
Ctrl2回はウザいだけ

790 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/17(火) 16:46:51.65 .net
一太郎には「絵や写真の挿入」というコマンドがツールバーにあります。自分
は知人に手紙を送るとき、文章だけでは素っ気ないので、文末にここから適当
なイラストを選んで添えています。

このイラストは一太郎のバージョンが変わるとイラストの種類も全部変わるの
でしょうか。お気に入りのイラストを新版・一太郎にも移植できたら良いのですが。

791 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/24(火) 08:37:16.35 .net
2021の発表はいつ頃?

792 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/25(水) 03:34:44.17 .net
例年通りなら来週

793 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/25(水) 23:15:31.95 .net
Win7が二台稼働中 サポ切れで変なファイルが落ちてこないので
すこぶる安定中。今秋バージョンアップしたセキュソフトもWin7サポート継続
Firefoxも同じ。Win10は入手したけど、未開封完全放置状態。
2020、2021はWin7を使っている限り、利用できずにいる。
2019で絶賛満足中

794 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/26(木) 08:18:25.62 .net
>>793
また出た情弱が、アフォな自慢

795 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/27(金) 06:20:34.11 .net
2021バージョンも通常とプラチナだけかなあ。
写真管理ソフトとか復活してほしいけど無理だろうな。
来年の売りは何だろう?

796 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/27(金) 08:25:07.61 .net
花子の64bit版が出てからでいいかなと思う。次回購入。
といっても、Windows10対応で2019, フォントほしさに2020 と
連続して購入してしまったから、ヘビーお布施ユーザーなんだけどね。

797 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/27(金) 12:09:16.97 .net
Windows7を使い続けたいので、旧バージョンが欲しい。

798 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/28(土) 11:54:59.63 .net
コロナで延期なんて無いよね

799 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/28(土) 15:18:57.78 .net
バージョンアップの内容がどうであれ、出るだけましと思わねばならぬ

800 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/28(土) 15:26:27.08 .net
徳島にコロナなんかねえよ

801 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/28(土) 15:44:52.32 .net
お役所はまだ現役なんだよなぁ
外務省とか平気で使ってるし

802 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/28(土) 19:42:50.63 .net
表面的にはWin7だけど、中身はマルウェアやウイルスが
送信しまくってるんだろね
まぁ一般国民の情報なんかどーでもいいんだけどw

803 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/29(日) 11:35:46.05 .net
>>799
無事に発売されますように。

804 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/11/30(月) 16:29:44.86 .net
今週中に発表があるかなぁ

805 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 17:09:56.83 .net
フォトレタッチソフトに続いて、Shurikenまでつかなくなった。
来年は一太郎もはずされるのかw

806 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 18:26:14.06 .net
シュリケンのニューバージョン待ちで期待してたんだがなあ…

807 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 19:09:59.78 .net
「一太郎2021 スペシャルデラックス」 2月5日発売、ワープロ文書も 「游書体」 中心のスタイルで現代的に
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1292326.html

808 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 19:20:34.20 .net
ジャストシステムズから一太郎2021発売記念特大号というメールが届いたんだけど、まだ発売していないよな?
リンク開いたらいきなりアカウントのパスワードとか入力する画面になった
もしかしてフィッシングメール?

809 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 19:29:38.02 .net
発表されても書き込み少ないな。
ところでジャストシステムのHPだけど、リンクどこを踏んでも無反応なのはおま環?

810 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 19:38:00.90 .net
なんだよShurikenついてたから高いほう買ってたのに
クソ表計算とプレゼンいらね

811 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 19:40:46.97 .net
三太郎からのユーザーだが、買うの止めにしよう。

長年買い続けているから、PCの中にフォントが溜まって困っている。

花子の単独販売が無いのが残念。

812 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 20:15:22.53 .net
スマートフォン専用メモアプリ「一太郎Pad」と、
双方向で作成文書のやりとりが可能になった日本語ワープロソフト「一太郎2021 プラチナ」を来年2月5日(金)より発売
https://www.justsystems.com/jp/news/2020l/news/j12011.html

「神奈川県町田市」の入力を防げる新ATOK
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1292053.html

813 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 20:24:02.55 .net
岩波国語辞典じゃなくて新明解国語辞典なのか。対応素早いな。

814 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 20:28:13.29 .net
秀丸エディタの作者さんは今も ATOK2012 を使っているそうな。もちろん Win10 で。
どうやったら、Win10 で ATOK2012 なんて古い IME が動作するのか 謎

815 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 20:31:46.18 .net
新明解国語辞典なんて、ATOK2014辺りに付いてきた。僅か七年で辞書が古くはならない。

いま さら[0] 【今更】
(副)
(一)その事を、今の時点において改めて問題にする様子。
「今更のように経験の不足を痛感した」
「今更言うまでもない」
(二)もはや決定的な事態に立ち至った現時点において、初めてその事を取り上げて問題とする様子。
「今更〔= 今になって〕どうしようもない」
「何を今更」
→ 今更ながら
→ 今更めく
→ 今更らしい

新明解国語辞典 第七版 (C) Sanseido Co.,Ltd. 2013

816 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 21:28:17.16 .net
Shuriken付いてない
値段がまた高い。Shurikenだけ
単品が出たら買うかなあ

817 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 21:34:48.45 .net
マジでプレミアム復活してくれ
太郎と花子とATOKとフォントだけでいいんだよ

818 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 21:52:05.59 .net
>>811
dl4なら有るじゃん

819 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 21:53:52.17 .net
買う気なくなった

820 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 22:19:56.37 .net
手裏剣ないのか。
15kで一太郎+手裏剣、30kで更に表計算なら考えたんだけど…どうするかなぁ

821 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 22:47:39.71 .net
Shurikenは欲しかった
ラベルマイティもバージョンアップ来ないし
増収増益なのにどうしたんだろう?

822 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/01(火) 23:09:55.93 .net
年に一度必ず新バージョンを発売しなければならないから、とにかく何かしらの機能を加えないと差別化できないもんな
だから>>812のような、「何それ?」っていうような機能が追加されることもよくある

823 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 04:45:27.93 .net
Shurikenも花子フォトレタッチも新機能を思いつかなかったんだろうな

824 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 07:45:00.75 .net
2020を買おうかな

825 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 07:52:04.54 .net
2021年も16太郎と自動更新のATOKパスポートで暮らすわ

826 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 09:34:08.92 .net
Shurikenは2018のままだが、バージョンアップの予定はないのか

827 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 10:17:08.87 .net
フォントも「バンドル用に特別に企画されたものです。互換性がありませんので、データの受け渡しにはご注意ください。」だと、ややこしいからいらない

828 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 10:19:56.27 .net
まさかShurikenを終売するつもりじゃないだろうな…

829 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 11:30:43.53 .net
プレミアムで毎年更新していたユーザーだったんだが、前回はプラチナしかなくてもご祝儀的に許せたので買ったけど…
これからもプレミアムなしで行くのなら買い換えるのは数年後になりそうだな

830 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 12:14:30.53 .net
おい、三四郎はまだか。

831 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 13:44:04.54 .net
新明解類語って三省堂類語焼き直したやつかー

832 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 15:13:05.49 .net
2008に付いてたShurikenをそろそろ変えたかったんだけど
2020のは据え置きだから待ってたんだけどな

833 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 16:53:46.42 .net
なにひとつ目玉がないな

834 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 18:04:48.77 .net
わざわざ外したってことは三四郎みたいにShurikenもおしまいか
内容が薄くなって高くなるのは休刊が近づいた雑誌みたいだ

835 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 19:05:02.15 .net
すごい今更ですけど、Windows10で一太郎2019を使うと類語ファインダーが落ちるんですけど、直し方って分かってたりしますか?

あるいは2020以降で直っているなら、2021を買ってもいいかなと思っているんですけど

836 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 19:37:15.56 .net
2020は安くならないの?

837 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 20:05:51.09 .net
メールソフトはサンダーバードがあるし、いいんじゃね?

838 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 21:55:27.43 .net
>>835
おま環だと思います。再インストールは?

839 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 22:21:57.65 .net
一太郎は今後も通常とプラチナの2つでやっていくつもりなのか。プレミアムが値段的にも丁度よかったのにな
2021はShurikenも付かないし買わなくていいや

840 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 22:42:53.85 .net
shuriken待ちのやつ意外にいるんだな。俺もその1人だが。
2021が出ないならMicrosoft365のBASICに移ろうかな。

841 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/02(水) 23:23:53.28 .net
ジャストは“センス”が無いんだよ!。

今は、税金で買い支えてもらっているので、
個人ユーザーはどうでも良いと思っている。

842 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/03(木) 02:34:21.55 .net
>>841
そのくせ一太郎2020では予約特典で扇子を付けていたのよね

843 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/03(木) 08:16:58.99 .net
メールソフトなんて使わないから要らないや
webメールで事足りてる

844 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/03(木) 08:22:43.34 .net
>>842
サポートセンターにセンスがないと言うクレームが多かったんだよ

845 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/03(木) 11:37:15.32 .net
>>839
スマホで一太郎を使えないのは致命的

846 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/03(木) 15:44:17.48 .net
今年も無償アップデートなさげだな

847 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/03(木) 17:56:34.19 .net
一太郎2019付属ATOKの郵便番号のアップデートモジュールが来た。

848 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/03(木) 18:13:30.43 .net
「旧バージョンとの機能比較」がないね
Shuriken無くなったことがバレるからかなw

2020に比べると辞書もフォントも魅力減
この値段と機能でブラチナを買う人いるんだろうか?

849 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/03(木) 18:46:10.29 .net
プレミアムないんだ…

850 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/03(木) 20:59:37.78 .net
これ以上にATOKがアホになってなければいいんだが

851 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/03(木) 21:05:36.52 .net
サポセン、俺がshurikenで世話になった担当の人は有能だったよ

852 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/03(木) 21:11:03.72 .net
>>805
三四郎と吾郎があれば一太郎はなくてもいい

853 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/03(木) 21:34:29.53 .net
>いつでも一発変換を目指して。新バージョンが登場
ATOKは3年ぶりにバージョン上がるのか

854 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/04(金) 09:42:24.70 .net
>>852
五郎なんてまだ使ってるのか。
発売以来一度もバージョンアップしてないだろう。
まだ使えるのか・・。

三四郎、帰って来いよ。

855 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/04(金) 14:46:29.94 .net
三四郎ビューア2010はまだ時々稼働中

昔作ったロータス123のwj3ファイルを見るのに使ってる

856 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/04(金) 15:13:16.05 .net
ATOKパスポート
POSA版ってMicrosoft365みたいに利用期限延ばせないのな
ぼったくり仕様

857 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/04(金) 16:31:10.86 .net
Just Calc なら、Excel が更新中とかいって起動しないときに結構使っている。
あと、起動が速いのでメモ代わりにも使っている。
三四郎と五郎は、仮想環境でネタとして入れているけど、流石に使っていない。

858 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/04(金) 19:21:06.52 .net
三四郎も五郎もWin10で動く。

859 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/04(金) 20:02:53.69 .net
話題は昔のソフトばかりだな

860 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/04(金) 20:24:14.00 .net
次郎

861 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/04(金) 22:20:49.85 .net
>>849
値段はスーパーブレミアム並み、機能はプレミアム並みのプラチナがあるぞ

862 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/04(金) 22:49:28.44 .net
2019 25000円 一太郎 花子 詠太 PDF フォント 辞典 Shuriken
2021 38000円 一太郎 花子 詠太 PDF フォント 辞典 Calc Focus
毎年の付録目当ての人はどこまでついて行くんだろう、一度更新をやめるとそれっきりになりそう

863 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/05(土) 00:43:42.00 .net
2020の封を切らないまま2021の発表が来てしまった
Office365のキャッシュバックも来た
12000円くらい−3000円キャッシュバック=8000円でワードもエクセルも使えるのに
三万円近くするプラチナはものすごく割高に見える...

年々おまけが薄くなっていくから、今年で最後かもしれないと思って買い続けてきたが
今回はパスしてもいいかなあ
でも>>862の言うとおりになりそうだw

864 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/05(土) 07:53:39.75 .net
2020は『ハイライト表示』や「まとめて改行削除」があって使い易い。
使わないのは物体無い。

環境ファイルをアウトポート。アップグレード数分。
環境ファイルをインポートで10分ですむ。

865 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/05(土) 08:16:44.36 .net
>>864
> 使わないのは物体無い。
でも、Win7で動かない。orz

866 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/05(土) 08:54:23.44 .net
買えよ
一太郎より安い

867 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/05(土) 09:49:10.23 .net
>>862
ホントそれ。
これまでずっと買ってきたけど、今回買ったら、次回からは買うの見直すわ。


と、毎年言っている。

868 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/05(土) 10:56:50.05 .net
エクスポートじゃないの?

869 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/05(土) 14:04:12.41 .net
>>867
まあそうだったんだけど、今年からはマジで更新しないと思う
プラチナオンリーしかないのにアップデートするような内容は(前回のプラチナ購入者にとっては)いつものプレミアム相当でしかないというのはさすがに購買意欲が萎えた

870 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/05(土) 16:12:23.56 .net
筑紫明朝ってどんなもんなんだろ。
秀英とかリュウミン、新ゴほどのネームバリューは無い気がする。

871 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/05(土) 16:23:59.07 .net
>>870
サヨク文章を書くと効くフォントじゃね

872 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/05(土) 16:31:04.86 .net
一応フォントワークスのフラッグシップ的な>筑紫明朝
でも一太郎2017でも付いてたけれどあんま印象ないよね。

873 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/05(土) 16:45:15.74 .net
フォントが欲しいから毎年買ってるけど、欲しいのがなくなったら新しいのは買わなくなるな。
ただ、国文や歴史の資料の翻刻にはものすごく使えるソフトなので、一太郎自体は使い続けるよ。
棒組みの文章書くだけだったら、>>863のような計算比較すればわかるど、office365の方が、毎年一太郎買い換えるよりもお得だね。
Atokの細い改修じゃなくて一太郎自身の改修をすればいいのに。

874 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/05(土) 17:37:35.28 .net
一太郎の文書校正機能ってJust Right5準拠とかいってたけど
結構単純な打ち間違いを見逃すので余り当てにならない

875 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/05(土) 18:20:43.68 .net
単純な間違いは自分で校正した上で、さらに精度を上げるために使えということなのかね

876 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/05(土) 19:15:31.06 .net
そらそうだ
機械校正はどこのもそんな感じ
代わりにヒトの目では見つけにくい
字形の似た別の文字を上手に拾ったりする

877 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/05(土) 19:40:56.63 .net
一太郎Ver.5からずっとバーションアップし続けてきた51歳。今回の2021は初めて見送る。プチチナはバーションアップ版でさえ3万円超え。それに見合う向上を感じない。中の人、見てたら伝えておいてくれ。

878 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/06(日) 00:40:56.92 .net
>>871
寒っ

879 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/06(日) 08:17:22.33 .net
一太郎は良い意味で枯れたソフトだ
今さら新機能は渇望してない
Wordの真似したクソ機能(固定ピッチなのに空白が揃わない等)をやめ
とにかくバグを治すことこそ今の望みだ

880 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/06(日) 08:40:26.13 .net
官公庁相手の会社になってしまったのな
もう一般相手なんて馬鹿馬鹿しいんだろう

881 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/06(日) 09:10:47.87 .net
2020あたりから、変換候補にやたらと「回答を控えさせて頂きます」が
出てくるのはそのせいかw

882 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/06(日) 09:36:24.31 .net
小説化になろうやカクヨムで文章書きが増えてる→同人小説用の機能増やせばいいんじゃね?
って印象だなあ。
同人小説のクリスタとかそういう立ち位置目指してるような

883 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/06(日) 09:44:49.70 .net
文学フリマという小説専門同人誌即売会で一太郎販促冊子配ってたぐらだしなぁ。
https://www.justmyshop.com/products/ichitaro/bc/

884 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/06(日) 11:28:47.44 .net
ターゲットにしている小説投稿サイトで一太郎使ってる人はどれだけいるんだろうな
書籍化が決まってJust Rightを購入したら出版前にレーベルが消えたという悲しい話は知っている

885 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/06(日) 15:40:36.66 .net
自己満小説なんて棒組みで精々ルビくらいしか特殊なものは必要ないからwordで十分

886 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/06(日) 16:36:30.65 .net
>>881
あなたがそういう文を書いてるから?

887 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/06(日) 19:32:24.20 .net
小説の分量になると一太郎は致命的に重くなる(十万文字以上)
その文字数で編集とかマジてやってられんぞ
ワープロソフトとしてまず根本的な改善が必要だな
ちなみに最新のWordは十万文字であろうがサクサク

888 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/06(日) 19:52:02.04 .net
小説書くなら普通はテキストエディタ使うからな
ワーブロって長文を書くためのソフトじゃなくて
文書を印刷用にレイアウトするためのソフトだから
自分で印刷しないなら必要ない

889 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/06(日) 20:21:24.95 .net
モヤさまの声の奴最近のには付いてないんやね
あの声だからいいのに

890 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/06(日) 23:41:15.99 .net
>>880
えっ?

891 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/07(月) 04:46:15.05 .net
久しぶりに新しい一太郎にしました。
罫線や表が簡単に作れる良さがあったのに、
すらすらっと四角を作って、その中にテキストを入れても、
以前のように折り返してくれず、表を無視して、はみ出たままです。
何か仕様が変わったのでしょうか?

892 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/07(月) 04:46:58.73 .net
入れても、というのは、長い文章をコピーした、ということです。

893 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/07(月) 08:19:29.07 .net
気付けば2016から更新してないや。
新製品の案内来てもフォントくらいしかチェックしてないや。

894 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/07(月) 21:13:50.26 .net
>>888
それはPublisherだろ?

895 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/08(火) 09:49:04.40 .net
>>887
文章の編集だけなら30万字でも別に重くないなー
書式変更の操作なんかは長くなるに従い重くなるね

花子ともども64bit対応はして欲しいかな
一太郎に花子の画像貼ると
端っこが欠けたり重い処理が表示されなかったりは
さすがに前時代すぎる

896 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/09(水) 07:26:09.36 .net
64bit化したら速くなるなんて幻想だよ
4GB空間が狭すぎてスラッシングしてるならともかく
あんたが前時代というようにむしろ4GBが天国のように広かった時代に仕様が固まったソフトだ

897 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/09(水) 11:57:19.88 .net
2021より2020のほうがよく見える

898 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/09(水) 16:21:18.22 .net
64bitで速くなるのではなく
描画さえされない花子のデータ量の大きな図形を
一太郎に渡すとこからデータ長増やして
動作するようにしろと言ってるのだけど

まあ、おつむ弱かったり
花子とのデータ連携使わなかったりすると
わからんよね

899 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/09(水) 17:15:43.09 .net
>>895
>一太郎に花子の画像貼ると端っこが欠けたり

プリンタの余白が表示されないという問題ではないのかね

900 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/09(水) 17:31:10.28 .net
ジジイのマウント合戦

901 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/09(水) 18:23:03.94 .net
>>898
「データ量の大きな図形」って具体的に何バイト?
おつむ強いキミならもちろんわかってるよねw

902 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/09(水) 21:55:35.62 .net
うーん部下にやらせてるから・・・・ アルバイト?

903 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/10(木) 20:11:57.52 .net
>>891-892
2020じゃなくて2019で試した結果だけど
長いテキストを貼り付けても罫線内で正しく折り返されて
行追加も自動で行われたよ

罫線周りの扱いやすさはさすがの一太郎だった

904 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/10(木) 23:03:54.42 .net
>>895
今回も64bit化は見送られている等、
ソフトそのものの強化が見送られているにも関わらず、
商品構成からは、実質値上げと感じたので、
私はバージョンアップを見送ることにしました。

905 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/10(木) 23:30:36.32 .net
>>904
ATOKはどうかな?

906 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/10(木) 23:56:57.46 .net
>>894
あれは業者に製本を頼むときだろ
自分で印刷するなら普通はワープロだ

907 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/11(金) 08:16:53.80 .net
64bit化が強化と思っている
強度のプログラム音痴がユーザーに沢山いるのは
このソフトのジャンルゆえ仕方のないことだな

思い返せば昭和20年代生まれのお局さんも認めていた
優秀なソフトだかんな

908 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/11(金) 10:07:07.17 .net
>>903
ありがとうございます。あ、私も2019です。
あるネットからコピペした文章がそうなるので、
何か別の属性とかがついているのかも知れません。
一太郎はテキストだけかと思っていたんですが・・・

サラから自分の文章でやってみたら、確かに折り返し出来ました。

909 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/11(金) 15:09:56.61 .net
>>907
64bit化できないのは、基本的な技術力がないから。
負け惜しみ乙

910 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/11(金) 16:14:49.11 .net
>>905
WindowsのATOKは知らないけど
MacはOSが64bitアプリしか認めていないからATOKも64bitのはずだよ

911 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/11(金) 19:11:18.29 .net
>>908
よかったね
一太郎に限らず、多くのソフトはコピー元の書式を保持した状態で
貼り付けようとするから、テキストのみ貼り付けたい場合は
メニューバーから [編集]−[形式を選択して貼り付け]−[テキスト形式]
を使って貼り付けるか、あるいはメモ帳等のテキストエディタに
一旦貼り付けて書式情報を消してからコピーし直すと良いよ

912 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/11(金) 19:16:06.98 .net
すいません、組織図とか家系図は花子で綺麗にできますかね?
A3くらいの大きくて見やすいのが作りたいです。
マインドマップで作ろうとしたんですが縦書きができなくて。

913 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/11(金) 19:33:17.94 .net
花子スレって今ないのか

花子製品HPのジャンル別テンプレート紹介に相関図があるから
相関図自体は問題なくいけるはず
https://www.justsystems.com/jp/products/hanako/feature4.html
ただ、縦書きの例がないね

花子2020の体験版で試してみるか、ダメなら
Visio的な専用ソフトを探すのもいいかも

914 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/11(金) 20:05:42.28 .net
>>912
コネクタという長方形の辺の中点と中点をつないでくれる機能がある
もちろん縦書きも問題ないし、図形の中央に文字を入れられる

915 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/11(金) 20:30:44.81 .net
>>913,914

花子2014をインストールしていじってたら、なんと部品の中のチャート図の中にそのものズバリ家系図がありました!
さすが花子!
ありがとうございました!

916 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/11(金) 21:53:03.92 .net
>>915
ステマか

917 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/12(土) 01:37:46.91 .net
ズバリ家系図ってソースネクストの製品にありそうw

918 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/12(土) 02:23:55.77 .net
>>911
お世話様です。20年前最初に買ったPCについていたので
ずっと使っていますが2004で更新止まっていました。
漢文入力というものに興味があって2019買ってみましたが
どうも以前とスタイルや仕様が違うのでとまどいながら使ってます。

919 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/12(土) 05:45:54.43 .net
>>918
復活したらいいね

920 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/12(土) 09:10:30.89 .net
>>917
テキトーになんとか天皇につないでくれます、って?

921 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/12(土) 11:49:59.08 .net
>>919>>911
918です。ネットから「一太郎2019」にコピペして保存していた文章でしたが
やはり形式でテキストを選んでも、罫線を無視してはみ出ました。

911さんのおっしゃるように、一度メモ帳にコピペしてからやってみたら
上手くいきました!ありがとうございました。

922 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/13(日) 05:16:28.95 .net
>>909
一太郎の64bit化がどう難しいと思ってんの?
まさかアセンブラで記述されているとでも思ってる?
もっぺん言うたるわ、強度のプログラム音痴め!

923 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/13(日) 09:44:56.80 .net
XINAで書かれてると思ってたわw

924 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/13(日) 09:56:12.87 .net
一太郎はMFCだよな

925 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/13(日) 10:17:15.41 .net
N88-BASIC(86)で書かれてるんじゃなかったのか

926 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/13(日) 11:38:42.51 .net
2020を使っているんだが,機能比較を見ると,「35周年記念ソフト:フォトモジ」が削除されている。
こんな大きな機能の削減って今まであったか?
これでは2021に切り替えることはできない。
フォトモジのためだけに,2020と共存させるのもなぁ…

927 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/13(日) 12:04:12.91 .net
普通「○○周年記念」のものは、それ以外の年には付けないのでは。

928 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/13(日) 13:23:34.68 .net
フォト文字使い続けたらええだけやろ?

929 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/13(日) 14:43:34.81 .net
>>922
>一太郎の64bit化がどう難しい

難しくないなら、一太郎も花子もすぐ64bit化すればよい。
アセンブラとか白亜紀の話を持ち出されても困るよ爺さん。

もっぺん言うたるわ、 負け惜しみ乙(笑)

930 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/13(日) 14:45:05.08 .net
技術力がなく、ソフトウェアの本質で勝負できないから、
毎年、おまけ商法を繰り返しているように思えます。

931 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/13(日) 14:52:14.13 .net
ついに64ビット化!!
という謳い文句なら売り上げ上がる?

932 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/13(日) 15:04:59.72 .net
もう、それが売りになるのは、すでに時期を逸してる感がありますなあ……(遠い目)
64bit化は以前、このスレでもさんざん話題なりましたね……。

933 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/13(日) 16:54:05.82 .net
>>931
35周年で期待してたんだけどね…

934 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/13(日) 17:15:25.95 .net
>>926
残念だけど機能削除はよくあるね
個人的には2016の新聞機能や
2018くらいだっけモヤさまのshow君なんかが残念だわ

935 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/13(日) 23:02:54.43 .net
一太郎2010の25周年記念起動スプラッシュ画面が残念
せめて5年に一度は更新してほしい位

936 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/15(火) 10:06:45.83 .net
>>929
難しくないことを全て必ずやるという前提?
だとしたら音痴というより白痴だな

937 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/15(火) 10:24:15.28 .net
じゃできるの?(笑)

938 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/15(火) 11:31:27.56 .net
そもそもスマホで一太郎文章を読めない時点で・・・。

939 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/15(火) 14:25:50.69 .net
>>937
こんなとこで戯れ言ぬかしてねえで
ジャストシステムの株を買って株主総会で言えよ
恥かくだろうけどなw

940 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/15(火) 17:44:27.30 .net
>こんなとこで戯れ言ぬかしてねえで

なにこのブーメラン(^o^) 釣り針?? デカすぎますが(笑)

941 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/15(火) 22:40:26.23 .net
ジャストは時価総額3位のキーエンスの関連会社で売上200億円の会社
商売は上手で一太郎をどう扱えば良いか、そのへんは抜かりがない

技術力がないとかいう批判はあたらない

942 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 04:49:28.60 .net
工数突っ込んでリファインする企画にGOがでないんだろな

批判は当たらないってクソ政治家っぽくて空っぽでいいなw

943 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 05:34:36.70 .net
今でも一太郎以上のソフトがないというのがなんとも

944 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 06:59:42.22 .net
キーエンス傘下になって一太郎の扱いが雑になったろ

945 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 08:00:25.65 .net
遂にメジャーバージョンアップ 二太郎 でええやん

946 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 08:35:35.38 .net
三四郎......

947 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 08:40:18.46 .net
浮川創業者が学生時代にやってた家庭教師の教え子で、夭逝した太郎君の名を残そうと命名した原点に帰れよ

具体的に何をどうするかわからんけど

948 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 09:06:41.17 .net
>>940
俺が戯れ言ぬかしたからって
おまえの戯れ言はチャラにならんぞ
子供も騙せん低レベルな切り返ししてて恥ずかしくないのか?

949 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 17:14:19.63 .net
そろそろ2021年というのに、64bit化もできなくて恥ずかしくないのか?

950 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 18:04:04.21 .net
五郎 ……って野郎がいたよね……。

951 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 18:17:36.31 .net
>>949
全然関係ないね
インテルがIA32やめると言い出したならともかく

952 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 19:29:09.47 .net
小島よしお ……って野郎がいたよね……。

953 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 19:57:29.94 .net
MacはとっくにOSもソフトも64bitだし、Windows 10も64bit完全移行するみたいなのにね

954 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 21:39:07.29 .net
技術力が無いという批判は甘んじて受けないと。仮にも、メーカーなんだし。

955 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 22:16:53.72 .net
>>947
亡太郎でいきますか

956 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 23:29:18.40 .net
>>953
秀丸エディタは今でも32ビット版の利用を推奨しています。
理由は「外部ソフトとの連携」には32ビット版の方が安定動作するとか。
秀丸にも64ビット版があるけど、大して早くはならないらしい。

957 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/16(水) 23:31:38.03 .net
>>954
ジャスト「64ビット版一太郎を開発するには、皆さんが最上位バージョンを毎年お買い求め下さい」

958 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 00:47:37.83 .net
>>956
比べるならWordでは?

Office365、Office2019は64bit推奨
だが、Office2016より前は32bit推奨だったと思う。

959 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 01:40:25.72 .net
愚昧機能 ATOKイミクルの起動をブロックする方法 一太郎2019の場合
C:\Program Files (x86)\JustSystems\ATOK31T29\ATOK31DV.EXE
  ↓リネーム
C:\Program Files (x86)\JustSystems\ATOK31T29\bATOK31DV.EXE

960 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 01:45:00.23 .net
>>959
本来は、セキュソフトKasperskyでブロックしていたが、先月のアップデートで
設定が外れたので、仕方なく、「アプリの場所を探す」で上記ファイル名を特定し、
リネームした。リフレッシュナビは設定は外れていないので引き続きブロック中

961 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 01:57:46.09 .net
>>960
Kasperskyでブロック出来れば良いのだが、最新版は色々バグが残っているようで
ブロック機能が動作しない。先月公開されたばかりだから、まだ「生乾き状態」と承知

962 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 07:06:02.50 .net
>>953
あーおまえWindowsを64bitのみにすることの意味がわかってないな
ど情弱www

963 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 10:10:48.53 .net
Office が 32bit 推奨だったのは、プラグイン関連、特に Exile 2010 用は 32bit しか動かなかったから。
Office 2010 が発売されて 6年もたってるんだから、いくら何でも64bit対応しているでしょってわけで 2016 から 64bit 推奨。

964 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 11:32:12.82 .net
>Windowsを64bitのみにすることの意味

一般市場から32bit CPUが退場するから。
市場があるなら作るし売ると思う。

965 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 12:59:12.60 .net
>>955
肉欲棒太郎

966 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 13:08:36.79 .net
>>964
あまりにも思った通りすぎる白痴だな
おまえ32bit CPUが退場するのが未来のように言っているがCore2出たの2006年だぜw
本当に何も知らねーのな、呆れるの通り越してもう何が何やら・・・

967 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 13:39:55.82 .net
もうATOKパスポートに切り替えようかな。ワープロ機能は頭打ちだし、これ以上辞書を増やしても重くなるだけだし、昨年?のシソーラスで満足してるし。感太の方向性で発展がないかと期待してたけど、需要もないんだろうな

968 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 13:45:30.60 .net
>>956
秀丸 32bit版あり 64bit版あり
Word 32bit版あり 64bit版あり

どちらも好きな方が選べる。

969 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 13:46:48.18 .net
>>966
市場の占有率も理解してないんだね。呆れるの通り越してもう何が何やら・・・

970 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 15:04:18.95 .net
>>969
占有率って何の?
どんな母数に対して
具体的に何が何%なのか言ってみな
予告するが、そのときおまえは恥をかくw

971 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 15:26:50.98 .net
>>959 にレスが付かない件

972 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 15:38:26.13 .net
>>970
質問の仕方が下手ですね。
わからないのに威張るなんてみっともないですヨ ♪(^o^)

まぁ、シェアウェアの秀丸ですら64bit版があるというのに、
高価な一太郎に64bit版がないのは残念だと思っています。

973 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 17:05:10.64 .net
>>972
答えらんねーのわかってて意地悪してんだよw
きっちり答えて逆転してみるか?

ほれ、32bit CPUと64bit CPUのパーセントでもいいから早く言えよw

974 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 18:46:40.97 .net
お前ら、その話は64bit版が出ない理由に直結するんかいな?
なんか、擁護が痛すぎて草

975 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 19:19:09.46 .net
「大好きな一太郎が賢者の選択で32bit版だけで戦ってるのに、愚民どもが64bit版をクレクレするのが許せないッ!」
とか思ってたりして

976 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 21:05:52.85 .net
64bit化=高性能化と思ってるアフォを見かけるとムラムラするんだよw

977 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 21:08:46.68 .net
市場の占有率って株主総会で言うときに具体的な名目と数字が出せないなんて
バカ過ぎて笑う気すら起きる株主も役員も1人もいねーだろw

978 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 21:40:53.30 .net
>>973
>>976

あんたら
他のアプリでも32と64があったら
32の方インストールするの?
ふーん

979 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 22:18:45.65 .net
>>978
半分以上は32bit版を選んでる

980 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 22:24:14.64 .net
>>978
32を否定する根拠としては極めて薄弱
というか空疎だな

981 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 22:50:40.38 .net
逆に64を否定する根拠にもなっていないのがお笑いだね

982 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/17(木) 23:13:47.11 .net
プログラミングも知らない人たちがマウント合戦

983 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/18(金) 05:25:55.47 .net
次スレ
一太郎総合スレッド その24
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1608236727/

984 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/18(金) 06:53:16.72 .net
>>981
別に64を否定なんかしてないが?
毎度毎度すぐこっちが言ってないことを勝手にでっち上げるの
別にいいけど頭悪そうに見えるだけだよ

985 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/18(金) 08:38:12.52 .net
逃げを打ちますか。つまらない人ですね。
なら、64bit版をクレクレするのもその人の自由じゃないの?
顔を真赤にして人を64bit欲しい人を罵倒してたような?

否定してないと言うなら、
ここまではあまり意味のない議論で、
たんに64bit欲しい人が感情的に気に食わなかった……
という話だったということになる。
ツマンネ。

986 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/18(金) 08:41:39.44 .net
>>985
間違いを指摘してるだけだよ
いいか? 一太郎は64bit化しても速くならないぞ
わかったな?

987 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/18(金) 08:54:27.09 .net
む〜。
一太郎64bit版がない、または必要ない、
ということが合理的な説明が出来ない人が
32bitが欲しい人を「白痴」だのなんだのいって
馬鹿にしてた流れだけのようにも読めてしまうのが微妙。

「なぜ64bit版が無いか?」にフォーカスするなら
興味深いですが、一般的には、
技術力がないか、マンパワーがないか、カネがないか
どれかあるいは全て、または組み合わせって話ですよね。


じゃ、あえて一太郎は32bit版のみを選択しているのですか?
>>982
プログラミングに詳しそうなので、教えてください。

988 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/18(金) 08:54:55.65 .net
>>986
>64bit化しても速く

そう言ってる人もいちぶだったような?

989 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/18(金) 08:55:16.59 .net
失礼
いちぶ → 一部

990 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/18(金) 08:58:25.79 .net
> 32bitが欲しい人を「白痴」だのなんだのいって

だから言ってねえって
ちゃんと読めよ、逆だろうが

いつもいつもこっちが言ってないことをでっち上げやがって

991 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/18(金) 09:19:24.55 .net
間をとって48bit版で手を打とう

992 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/18(金) 09:38:50.18 .net
>>990
あーごめんなさい。

誤>32bitが欲しい人を「白痴」だのなんだのいって
訂正>64bitが欲しい人を「白痴」だのなんだのいって

訂正いたします。

993 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/18(金) 10:18:57.24 .net
(。 ・д・)-д-) …………

(1)なぜ64bit版が無いのか?
(2)あえて一太郎は32bit版のみを選択しているのか?

・このスレではプログラミングに詳しい人は
 一太郎は32bit版で良いという見解を持っている?

(現状)
 一太郎 32bit版あり 64bit版?
 花子   32bit版あり 64bit版?
 秀丸  32bit版あり 64bit版あり
 Word  32bit版あり 64bit版あり
 LOW  32bit版あり 64bit版あり ※LibreOffice Writer

994 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/18(金) 13:47:01.89 .net
あえて選択してるんじゃなく64bit XPより以前に完成したソフトなんだよ
年度バージョンあるけどメジャーチェンジはしてねえだろ

それからOS作ってるところは64bit OSを売り込まにゃならんから
てめえんとこのソフトも64bit化をアピールする必要がある
まあね、何で64bit OSを売り込むのか未だに理解できんやつには
同じ理由でこの点もわからんだろうな

995 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/18(金) 21:19:55.32 .net
より以前ってどっちだよw

996 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/18(金) 21:47:55.78 .net
次スレ希望 > 偉い人

997 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/19(土) 12:26:08.16 .net
一太郎は、XP以前の 32bit版ですでに完成形だったという意見は新しい

998 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/19(土) 12:31:50.25 .net
一太郎総合スレッド その24
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1608236727/

999 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/19(土) 12:32:05.68 .net
埋めておきますね。

1000 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/19(土) 12:32:21.04 .net
さようなら

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200