2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

歴史・時代小説ファン集まれ その 11

1 :無名草子さん:2020/09/25(金) 22:42:25.92 .net
このスレは、歴史・時代小説について語るスレです。
中国モノも含みます。世界史は微妙です。
お勧めを挙げるときは、作家と作品名だけでなく
できるだけ出版社もお願いします。

次スレは、>>980が立ててください。
過去スレ・関連スレは>>2-5あたり
歴史・時代小説ファン集まれ その 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1506128434/


■前スレ■
歴史・時代小説ファン集まれ その 9 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/books/1447559206/

328 :無名草子さん:2022/07/12(火) 14:23:33.57 .net
宇江佐真理?

329 :無名草子さん:2022/07/12(火) 17:33:36 .net
うん、市井人情ものが好きな方は、宇江佐真理、宮部みゆきあたり、まだ読んでなかったら、ぜひ。
藤原緋紗子もいいですよ。

330 :無名草子さん:2022/07/12(火) 19:45:12.29 .net
有難うございます。宮部みゆきは時代物以外なら割と読みましたが時代物は未読です
宇江佐真理、藤原緋沙子は全く手つかずなので楽しみです

331 :無名草子さん:2022/07/13(水) 00:12:47.80 .net
オレは宇江佐真理の「ひょうたん」を表紙買いしてから時代小説にはまった
「うめ婆行状記」続き読みたかったな

332 :無名草子さん:2022/07/13(水) 00:21:51.79 .net
宇江佐真理さんも故人だから、新作が出ないのが、残念だよね。

333 :無名草子さん:2022/07/13(水) 13:19:04.54 .net
うめ婆の続きは本当に読みたい
宇江佐さんの本引っ張り出そうかな

334 :無名草子さん:2022/07/21(木) 15:54:50.76 .net
「うめ婆」知らなかった。読んでみたいけど、
すごく面白いのに未完成に終るのがわかっている作品、読み始めるか迷うわ…。

335 :無名草子さん:2022/07/21(木) 18:44:25.43 .net
自分はよく知らずに宇江佐さんの本をKindleで買いあさっててうめ婆も読んだけど
確かに未完なのは残念だけどそういうもんかと思って読めば別に悪くないと思うよ

336 :無名草子さん:2022/07/25(月) 18:19:25.12 .net
村上 豊さん(むらかみ・ゆたか=画家)22日、病気のため死去、86歳。静岡県出身。葬儀は近親者で行う。喪主は妻英美(ひでみ)さん。

 60年に司馬遼太郎の連載小説「風の武士」で挿絵を担当。以降、雑誌や新聞の連載小説の挿絵や、書籍の装丁を多数手掛けた。
絵本のイラストも描き、「かっぱどっくり」などで小学館絵画賞、「はかまだれ」で絵本にっぽん賞を受賞。98年、長年の業績から菊池寛賞を受けた。

337 :無名草子さん:2022/07/26(火) 14:32:16 .net
ああ…
夢枕獏「陰陽師」の表紙とかをお描きになっていた方ですね
残念です
ご冥福をお祈りします

338 :無名草子さん:2022/07/26(火) 21:22:53.63 .net
>>326北原亞以子の深川澪通り木戸番シリーズ

339 :無名草子さん:2022/07/27(水) 17:41:00.14 .net
>>336
巨匠、逝く...(‐人‐)ナムナム
 

340 :無名草子さん:2022/07/28(木) 05:07:48.44 .net
陰陽師はさすがにマンネリに感じて3冊前から読んでないな。
あの表紙絵が変わるのか。真似て描いてもつまらない気がする。

341 :無名草子さん:2022/07/29(金) 01:12:40.22 .net
村上豊さんをはじめて知ったのは池部良氏の「そよ風時にはつむじ風」。
少年池部良(俳優のあの人です)と、江戸っ子の父池部均の日常を書いた
エッセイで、挿絵を描いていたのが村上画伯でした。
当時ウチでとっていた新聞の日曜版に連載されていたのだけど、エッセイの
内容にぴったりで洒脱でユーモアがあって、子供ながら毎週とても楽しみでした。
以来、画伯の表紙の本はとりあえず手に取ってしまう習慣が身についてしまいました。
ご冥福をお祈りいたします。

342 :無名草子さん:2022/08/10(水) 20:26:06.85 .net
第11回日本歴史時代作家協会賞(2022年度)

新人賞
 千葉ともこ『戴天』文藝春秋

文庫書き下ろし新人賞
 筑前助広『谷中の用心棒 萩尾大楽:阿芙蓉抜け荷始末』アルファポリス文庫

シリーズ賞
 坂岡 真「鬼役」「鬼役伝」光文社時代小説文庫、「はぐれ又兵衛例繰控」双葉文庫などのシリーズ作

 氷月 葵「御庭番の二代目」(18巻完結)二見時代小説文庫、「神田のっぴき横丁」二見時代小説文庫、「仇討ち包丁」コスミック時代文庫のシリーズ作

作品賞
 矢野 隆『琉球建国記』集英社文庫

 吉川永青『高く翔べ 快商・紀伊國屋文左衛門』中央公論新社

343 :無名草子さん:2022/08/12(金) 15:59:44.74 .net
新人賞は「余熱」と思ったが、「戴天」を読んでみると納得。

文庫書き下ろし新人賞は、アルファポリスというのが驚いたが、ここで紹介されていたし読んでみる(紹介した人は見るめありますな)

344 :無名草子さん:2022/08/12(金) 16:25:57.38 .net
おけら長屋19巻来月発売

345 :無名草子さん:2022/08/20(土) 10:36:02.73 .net
鳴海章「密命売薬商」読んだ。
主人公が2人の上で視点がくるくる入れ替わり、
登場人物も妙に多くて読んでて.苦痛レベルだった。
ストーリーも部分部分は面白いんだが時にいきなり闘争が
始まったり、支離滅裂な印象だった。
精神分裂みたいな作品だった。

346 :無名草子さん:2022/08/22(月) 20:27:04.78 .net
電子書籍は何となく敬遠してたけど読み易いんだな。ただ便利過ぎて怖ろしい。弁慶縞とか結綿とか黄蘗とかイメージ出来なくても筋に関係無ければ読み飛ばしてものを語句の検索が簡単で一々検索してしまう。無尽が合法で今も無尽の会社が有るのには魂消た。

347 :無名草子さん:2022/09/15(木) 22:13:50.43 .net
ツべで朗読を聞くのがなかなかいい。

348 :無名草子さん:2022/09/20(火) 09:03:45.05 .net
新人とかで仕舞屋や表長屋の表口を玄関って表記されると一気に萎える
家格を表す重要なアイテムなんだからちゃんとしてくれ

349 :無名草子さん:2022/09/20(火) 12:35:10.21 .net
>>348
このスレでも何度も「玄関」問題は、話題になったが、おいらは、「玄関」くらいはそれほど気にならない。

350 :無名草子さん:2022/10/11(火) 20:27:04.93 .net
柳生十兵衛が出てくると脳内で千葉真一の声になる人は少なくないはず?

351 :無名草子さん:2022/10/13(木) 05:59:58.15 .net
松方弘樹かな。

352 :無名草子さん:2022/10/13(木) 10:40:24.36 ID:voA+FMqxA
年じゅう猥褻がらみて゛逮捕されてるクソポリ公って四六時中威力業務妨害ヘリ飛は゛して望遠力メラて゛女風呂のそ゛き見しなか゛ら
グ儿ク゛儿騒音まき散らして暇すき゛るし頼むからなんかお前ら犯罪おかしてくれやと知能ヘの嫉妬心丸出して゛知的産業に威カ業務妨害,
テレワ―クに勉強にと妨害して住民の神經破壊してイラヰラ犯罪惹起してマッチポンプ丸出しで薄汚い利権を貪り尽くしながら
燃料か゛なくなるたびに乗り換えて気ままに飛ひ゛回って石油無駄に燃やして需給逼迫させて工ネ価格高騰させて地球破壊してやがるし
とっととクソポリ公からこの悪質なおもちゃ取り上げて.全体主義思想丸出しの銃刀法と税金泥棒クソ公務員全廃して、
ホムセンで拳銃にスティンカ゛─にと買えるマ├モな民主主義國に移行しろや
温室効果ガスまき散らして災害連発させて人殺しなか゛らクソヘリ飛ばす口実なんて成立すると思ってんのか恥を知れ猥褻のそ゛き見ポリ公

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

353 :無名草子さん:2022/10/29(土) 20:11:51.46 .net
第1話「仕掛けて仕損じなし」は映画『仁義なき戦い』でスター監督になる直前の深作欣二が手がけ、ギラギラとエネルギッシュな世界観を決定づけたが、
江戸情緒にこだわる原作者・池波正太郎は不満を示した。『必殺』というタイトルも大阪の朝日放送が付け加えた“テレビ発”のアイデアであった。

山崎努が初めて明かす…金をもらって恨みをはらす裏稼業「必殺シリーズ」50周年秘話
https://gendai.media/articles/-/101216?imp=0

354 :無名草子さん:2022/10/29(土) 21:54:03.88 .net
眠狂四郎
冥途のみやげに、円月殺法をご覧にいれよう

女を犯すことには慣れている男だと観念されるがいい

この世は地獄だ。神があると信じるなら、あの世に行って確かめることだ

眠狂四郎という人物の説明に比重をかけすぎたように思う。狂四郎は「俺は人間を品物のように扱う奴等をにくむ」とか、「覚悟をしてからだを投げ出す女は燃えないからきらいだ」とか、「俺は人間にアイソをつかした男だ」とか、
自分の口でさかんに自分の人がらを説明する。それなのに、画面にあらわれる彼の行動は、これまでの時代劇のヒーローと大差はなく、世をすねた感じも非情味もうすい。描写で示さねばならない狂四郎の人物説明を、もっぱらセリフだけに頼ったところが、失敗の一因であろう
娯楽時代劇としてのお膳立ては一通りそろっている。だが、それがフルに活用されているとは思われず、筋立ては意外に底が浅いし、進展性も乏しい。それに、狂四郎ひとりに重点をおきすぎたせいか、彼以外の登場人物には描写不足が目立つ。
おわりに、狂四郎が断崖上で「もうこの世に美しいものはないのか」と叫ぶ場面など、とくにピンとこない
雷蔵は、セリフ回しに工夫をこらしてなかなかの熱演だが、ニヒルなムードも希薄
深沢哲也キネマ旬報

355 :無名草子さん:2022/10/29(土) 22:23:11.85 .net
ハ-フなんだったけ!?

356 :無名草子さん:2022/11/08(火) 10:00:54.15 .net
坂岡真、照れ降れ長屋読んでるけど結構面白い

357 :無名草子さん:2022/11/30(水) 17:35:08.32 .net
今年もそろそろ終わりか
個人的には今村翔吾に始まって今村翔吾で終わる1年だったなあ
砂原浩太朗とか蝉谷めぐ実とか永井紗耶子とか次の時代の小説家たちもどんどん出てきて楽しかった

358 :無名草子さん:2022/11/30(水) 23:19:45.27 .net
千葉ともこ&稲田幸久も今後要注目

359 :無名草子さん:2022/12/01(木) 19:19:08.44 .net
この時代小説がすごい は今年は発売されないんだ

360 :無名草子さん:2022/12/02(金) 09:14:19.18 .net
>>348
これとは種類が違うけど、ポリコレ的に表現に苦労してるなあ・・ってのはある。
「物を見るに不如意なおなご」、一昔前なら「め○○のおなご」だと思うが、
「盲目のおなご」ではダメなんだろうか・・

361 :無名草子さん:2022/12/03(土) 14:20:10.60 .net
盲目でもいいと思うけどなあ
なんでそんな表現になったんだろうね

362 :無名草子さん:2022/12/04(日) 08:27:07.86 .net
盲だけで「めく○」とも「○しい」とも読めるからじゃね?

363 :無名草子さん:2022/12/04(日) 08:36:13.57 .net
え、同じ意味でしょ
そんな理由じゃないと思うけど

364 :無名草子さん:2022/12/11(日) 01:32:21.92 .net
>>357
文庫シリーズだと今年は井原忠政の勢いが凄かったな
三河雑兵心得はそのうち映像化しそうな気がする

365 :無名草子さん:2022/12/11(日) 08:39:23.79 .net
映像化しないでほしいと思ってしまう

366 :無名草子さん:2022/12/11(日) 20:01:47.13 .net
するわけねえだろ、どんだけ尺いるんだよw
茂兵衛の話シリーズはまだまだ続きそうで楽しみ

367 :無名草子さん:2022/12/12(月) 07:30:30.21 .net
製作費もかかりそうだしな

368 :無名草子さん:2022/12/12(月) 11:43:48.33 .net
>>348
都筑道夫が、最近の人は分からないだろうからと、注釈がたくさん入ったらつまらなくなった。
それなら、分かる言葉で書いた方がいい。

369 :無名草子さん:2022/12/12(月) 16:12:00.91 .net
>>368
玄関じゃなくて表口でいいだろ
表口がわからんヤツいるの?

370 :無名草子さん:2022/12/12(月) 18:39:13.29 .net
わかんなかったら調べるだろうに
大体漢字見たら字面で雰囲気掴めるでしょ
わざわざ時代小説読むような奴にそこまで過保護にしないといけないのか

371 :無名草子さん:2022/12/12(月) 18:51:15.25 .net
わざわざ時代小説を読むやつだけを相手にしていたら市場は広がらないから。
作家さんだって売れたほうが良いでしょうに。

372 :無名草子さん:2022/12/12(月) 19:37:50.44 .net
んでもともとの時代小説ファンは離れていくっつーw

373 :無名草子さん:2022/12/15(木) 06:58:10.56 .net
この時代小説がすごい!2023年版いまだに発売アナウンス無いし打ち切られたのかなあ
2年に1回開催されてた親鸞賞も今年は無かったから終わったっぽいし世知辛い

374 :無名草子さん:2022/12/15(木) 08:26:48.28 .net
>>373
>>359

375 :無名草子さん:2022/12/15(木) 16:52:51.08 .net
今年の週刊朝日の歴史時代小説ベスト3はどれが1位かな

376 :無名草子さん:2022/12/22(木) 00:44:49.46 .net
上田秀人の高家表裏譚6のサブタイが陰戦と書いて「いんとう」と読むみたいだけど、戦って「とう」って読めたっけ?辞書開いてもググっても出てこないから不思議

377 :無名草子さん:2022/12/22(木) 08:36:45.87 .net
当て字でしょ

378 :無名草子さん:2022/12/27(火) 16:24:02.11 .net
今年の週刊朝日の歴史時代小説ベスト3まさかの発表なし
打ち切られたみたいだ

379 :無名草子さん:2022/12/27(火) 16:54:34.26 .net
江戸のファンタジー世界で憩いたい…。

380 :無名草子さん:2022/12/28(水) 01:21:10.29 .net
長屋って寒いんだろな

381 :無名草子さん:2022/12/28(水) 01:30:53.09 .net
ペラペラですき間だらけ。暖房は、火鉢くらい。ウールや羽毛やフリースもない。布団は、ペラい薄い煎餅布団。
長屋でなくてもだいたい同じで寒かったろう。金持ちは、布団は厚くて上質なものを使い、火鉢は、じゃんじゃん炭をくべて暖かくできたであろう。
江戸時代って、地球全体が寒さ厳しくてミニ氷河期といわれてるよね。イギリスじゃテームズ川もよく凍っていたという…。

382 :無名草子さん:2022/12/28(水) 09:03:42.67 .net
寝息で布団が凍るって
高田郁の本で読んだんだったかな
きっと実際にあったんだろうな

383 :無名草子さん:2022/12/28(水) 10:11:57.99 .net
オレ稼ぎ悪いから綿入れなんて買えないだろうし、所帯持っていれば抱き合って暖め合えるだろうが、甲斐性ないからきっと独り身だろうから、たぶん凍死すると思う
(´;ω;`)

384 :無名草子さん:2022/12/28(水) 10:40:49.05 .net
昔の人が寿命短いのは、厳しい寒さと防寒性のない住居と衣類のせいもあると思うわ。
江戸時代、あこがれるけど、寒さを考えると、自分には無理・・・。

385 :無名草子さん:2022/12/28(水) 10:43:00.26 .net
>>383
江戸は、男女人口比が、極端に男が多くて、独身男性多かったろうね。

386 :無名草子さん:2022/12/28(水) 11:40:11.57 .net
庶民は絹を使わず綿の着物を着ろってお達しで、綿の着物なら
暖かくていいんじゃないかと思っていた。
麻はごわごわするから論外として。

387 :無名草子さん:2022/12/28(水) 13:44:31.01 .net
綿だけならめちゃ寒いよ、ミニ氷河期の江戸時代。着物に綿入れをするのよ。それでも
寒いと思うで。
貧困層で、無理なら、凍死か、寿命を縮めるんだろうな…。

388 :無名草子さん:2022/12/28(水) 13:53:41.23 .net
明治期の北海道開拓民の家なんて江戸の裏店より酷かった(筵が壁がわりで板壁すら稀)んだから、江戸ならまあなんとかなってたんでしょう

389 :無名草子さん:2022/12/28(水) 14:54:43.56 .net
>>388
そりゃ、普通に凍死するレベルだわね。。

390 :無名草子さん:2022/12/28(水) 18:04:31.08 .net
みんな酒飲みになるよね

391 :無名草子さん:2022/12/28(水) 18:33:19.41 .net
筵より、かまくら造った方がましだよね。
ひぐまに食べられたり、ほんと悲惨・・・。

392 :無名草子さん:2022/12/28(水) 21:12:21.68 .net
吉村昭の「羆嵐」も歴史小説と言っていいんか
俺的には最恐のホラー小説だが

393 :無名草子さん:2022/12/28(水) 22:18:11.93 .net
桑原、桑原

394 :無名草子さん:2022/12/28(水) 23:53:01.39 .net
吉村昭の「破船」もなかなか怖いよ

395 :無名草子さん:2022/12/29(木) 00:16:46.99 .net
この吉村って方は、トラウマ糸作家さんなのね…

396 :無名草子さん:2022/12/29(木) 07:03:29.04 .net
A・デュマは面白いわ。

397 :無名草子さん:2022/12/29(木) 07:15:00.23 .net
吉村昭は「関東大震災」もなかなかエグうございました

398 :無名草子さん:2022/12/29(木) 07:50:17.96 .net
吉村昭、トラウマ系かなぁ
結構読んだが
真に迫ってていい作品が多い

どこまでが歴史小説なのかね
太平洋戦争も入る?

399 :無名草子さん:2022/12/29(木) 18:01:57.42 .net
>>396
鈴木力衛訳のダルタニャン物語は面白いけど、スレ違いにはならないの?

400 :無名草子さん:2022/12/30(金) 20:32:42.03 .net
関東大震災は来年100周年だから読み返したいけど部屋の中で見つからない。

401 :無名草子さん:2022/12/31(土) 17:27:44.94 .net
吉村昭は「ふぉん・しいほるとの娘」が良かった

402 :無名草子さん:2022/12/31(土) 19:09:05.36 .net
来年は池波正太郎と司馬遼太郎の生誕100周年でまたいろいろイベントあるだろうし
歴史小説・時代小説界隈が盛り上がってくれることを期待

403 :無名草子さん:2022/12/31(土) 21:50:54.01 .net
新進気鋭の、若手作家も増えてるしね!

404 :無名草子さん:2022/12/31(土) 23:04:49.06 .net
三浦半島ととロシアの二つをフューチャーしたムック本が出てたな、司馬さん

405 :無名草子さん:2023/01/02(月) 16:38:09.18 .net
>>394
最近読んだよ、本屋大賞に選ばれていたね

406 :無名草子さん:2023/01/03(火) 14:31:48.61 .net
中島久枝の「一膳飯屋丸九」は面白いな。
安易に食い物屋を舞台にした作品は多いけど、
この作品は話がきちんと作れていると思う。
デビュー作の「日の出走る」が色んな意味で雑だったので、
よくここまで伸びたと思う。

ただ飯屋で甘未を同時に出せるものなのか?
その分の手間が大変だし、喜ばない客もいるだろうし、
客が長っ尻にならないかな?

407 :無名草子さん:2023/01/04(水) 11:23:36.69 .net
2022年時代小説ベスト10【文庫書き下ろし】
https://www.jidai-show.net/2023/01/01/post-kono-best10-2022/

去年は時代小説がすごい!なかったのか

408 :無名草子さん:2023/01/07(土) 16:26:25.03 .net
>>399
確かに世界史は微妙とは書いているが、日本物だけだと片手落ちだろう。

409 :無名草子さん:2023/01/09(月) 22:40:57.75 .net
宇江佐真理の「夜鳴きめし屋」を再読。
初回は余り印象に残らなかったけど、長五郎とみさ吉に惣助の3人の関係を軸に武士の村田、その他のめし屋の常連や得意先のさり気ない日常を書いただけなのに兎に角読後感が清々しいです。
宇江佐真理の著書は髪結い伊三次シリーズを初め数多く読んでますが、伊三次シリーズを除けばトップクラスの出来じゃないでしょうか。
姉妹作の「ひょうたん」も購入済で親世代の物語も読むのが楽しみですね。

410 :無名草子さん:2023/01/10(火) 07:09:24.30 .net
>>409
追加です。
解説で村田を相川と間違えて書いているのだけは興ざめしましたね。

411 :無名草子さん:2023/01/11(水) 00:35:58.64 .net
>>409
「ひょうたん」から先に読むのがいいですね。
出汁巻き卵とか、豪華なわけでもないおかずだけど飯が美味そうだった。
鰯の蒲鉾食ってみたいな。
魚屋が規格外サイズの鰯をまた買ってもらおうとして
鼻先で戸を閉められたのには笑ったw

412 :無名草子さん:2023/01/11(水) 07:17:49.17 .net
>>411
もう「夜鳴きめし屋」を先に読んでるんですよ。(笑)

413 :無名草子さん:2023/01/11(水) 10:15:16.88 .net
自分も夜鳴きめし屋→ひょうたんで読んだけど、この順で良かったなと思ってる
過去にさかのぼる感じが心地よかった

414 :無名草子さん:2023/01/11(水) 12:02:33.97 .net
>>413
ありがとうございます。

415 :無名草子さん:2023/01/21(土) 20:19:24.78 .net
地図と拳としろがねの葉読んでみようかな

416 :無名草子さん:2023/01/22(日) 11:03:19.59 .net
朝松健『血と炎の京 私本・応仁の乱』を読んだ。
クトゥルフ神話的時代小説では無くて割とまともな時代小説で面白かった。
ベストセラーの中公新書『応仁の乱』を読まなきゃって思った。
でもちゃんとした時代小説が好みの人は止めた方が良いかも。

417 :無名草子さん:2023/01/22(日) 21:15:20.72 .net
時々小説じゃなくて新書の歴史本読みたくなりませんか?
大体10冊小説読むと1冊新書読みたい気がする。

418 :無名草子さん:2023/01/22(日) 22:58:40.45 .net
>>417
最近、赤松小三郎を読んだ。

419 :無名草子さん:2023/01/23(月) 00:28:15.71 .net
>>417
文庫クセジュの『チベット 危機に瀕する民族の歴史と争点』は面白かったな。

420 :無名草子さん:2023/01/23(月) 18:36:14.57 .net
恩送り面白いわ

421 :無名草子さん:2023/01/26(木) 20:38:00.99 .net
赤神諒のはぐれ鴉が大藪春彦賞受賞
千早茜のしろがねの葉の直木賞受賞といい歴史小説界隈幸先が良いな

422 :無名草子さん:2023/01/30(月) 19:42:11.30 .net
宮部みゆきが最近、数人の作家とのアンソロジーみたいなのばっかりで
個人の作品を発表してくれない

423 :無名草子さん:2023/02/01(水) 20:13:43.74 .net
宇江佐真理で哀しい結末でないお勧めあります?
夜鳴きめし屋を先日読み気に入り、今はひょうたんの到着待ちです

424 :無名草子さん:2023/02/01(水) 20:27:49.85 .net
宇江佐真理は、ほぼなんでも面白く味がある。もう少し長生きしてほしかった。。

425 :無名草子さん:2023/02/01(水) 20:53:57.35 .net
夜鳴きめし屋が合うなら、古手屋喜十、聞き屋与平あたりもいいと思う

426 :無名草子さん:2023/02/02(木) 20:40:34.07 .net
>>422
最近出たのって三島屋か。

427 :無名草子さん:2023/02/03(金) 15:52:49.62 .net
>>424-425
ありがとう
ひょうたんを呼んだら買ってみる

428 :無名草子さん:2023/02/07(火) 00:37:39.19 .net
>>426
三島屋も前回で終わりっぽいし・・・
今何を書いてるんだろう?
近藤史恵の猿若町捕物帳シリーズも続編が読みたい

149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200