2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近の文庫高くないか?

1 :無名草子さん:2012/09/29(土) 19:58:23.42 .net
部数減ってるからしょうがないとか言ってる場合じゃなくなってきたぞ!?

2 :無名草子さん:2012/09/29(土) 20:18:05.09 .net
何を今さら

3 :無名草子さん:2012/09/29(土) 21:25:57.53 .net
悪循環

4 :無名草子さん:2012/10/01(月) 03:33:27.19 .net
最近はアマゾンで古本かってる

5 :無名草子さん:2012/10/01(月) 09:53:08.81 .net
アマゾンは日本で税金すら払っていない

6 :無名草子さん:2012/10/01(月) 11:13:40.80 .net
日本なんてゴミ国家潰れりゃいい

7 :無名草子さん:2012/10/02(火) 19:29:29.62 .net
いいぞもっとやれ

8 :無名草子さん:2012/10/02(火) 23:56:04.96 .net
原発推進・甘利明「日本なんてどうなったっていい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1347081064/

9 :無名草子さん:2012/10/03(水) 00:34:56.11 .net
800円ぐらいなら余裕で出す


10 :無名草子さん:2012/10/03(水) 12:19:26.13 .net
ブックオフで

11 :無名草子さん:2012/10/06(土) 17:11:01.44 .net
細かく分冊するより活字大きくして欲しい
金は払う


12 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/06(土) 19:57:37.15 .net
ありがとうございます

13 :無名草子さん:2012/10/14(日) 11:49:37.64 .net
値段は諦めたから
分冊だけ勘弁して 600pをわけるな

14 :無名草子さん:2012/10/18(木) 20:11:49.54 .net
400ページに収まるものを、大文字+分冊で高額販売する最近の出版社。

15 :無名草子さん:2012/10/18(木) 23:09:58.00 .net
装丁に凝ってくれれば高くてもいいんだけどな

16 :無名草子さん:2012/10/18(木) 23:54:13.68 .net
装丁凝っても所詮は文庫本。
昔のクロース装とかならいいけどさ。

17 :無名草子さん:2012/10/20(土) 22:40:40.66 .net
活字が馬鹿みたいにでかくなってるからな、最近の文庫は

18 :無名草子さん:2012/10/21(日) 20:45:44.62 .net
文字が大きくなった分、ページの余白が減って
バランスがおかしくなってる本がある
雑な感じでがっかり

19 :無名草子さん:2012/10/23(火) 21:35:18.77 .net
>>18
すごくわかる。
小さい本にデカい字が詰まってるのはなんだか下品だし、
かえって読みにくいんだよな。

20 :無名草子さん:2012/10/24(水) 10:29:43.44 .net
老眼対策です

21 :無名草子さん:2012/10/27(土) 09:37:12.60 .net
老眼でどうしようもなくなるのは、元の視力が良かった人達。
元が近視の人は、メガネ外せばいつまでも普通に本が読める。
近視の人は、マジでレーシック手術とかしない方がいい。
人生は長い。

22 :無名草子さん:2012/10/27(土) 18:14:25.84 .net
>>15
自分は本に線引いたり、文字を書き込んだりして汚して使ってるんだけど
装丁のきれいな本だと少し躊躇する
高価な本に書き込みしてる人いる?

23 : ◆No1.....mc :2013/05/16(木) 22:30:17.66 .net
test

24 :無名草子さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
                  λ
               ノ⌒ 丿
             _/   ::(
             /     :::::::\
             (     :::::::;;;;;;;)
             \_―― ̄ ̄:::::\
            ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
           (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
          / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
         (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
         \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
         丶,I /./● I  I ●\\ i'i
          I │  // │ │ \_ゝ │ I 
          ヽ I    /│  │ヽ    I/      <あべぴょん効果でしゅ!
           │   ノ (___) ヽ  │
           │    I    I     │
            i    ├── ┤   │
            \  /   ̄  ヽ  ,/
              ヽ__     'ノ
              /        \
             | |        | |
             | |        | |
           |⌒\|        |/⌒|
           |   |    |    |   |
           | \ (       ) / |
           |  |\___人____/|   |

25 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net


26 :無名草子さん:2013/10/17(木) 11:02:05.65 .net
本なんて厚ければ厚いほど(というか500〜1000ページくらい)
いかにも書物を読んでいるという充実感があるというのに、
わざわざペラペラの分冊にするとは何を考えてるのか。

27 :無名草子さん:2013/11/25(月) 18:27:00.14 .net
文庫の紙質

白い角川、
クリーム色の岩波、文春、
赤茶けた新潮

岩波、文春あたりがいい感じ。

28 :無名草子さん:2013/12/17(火) 00:12:04.14 .net
                      _― ̄`;:,
                  _=― ̄    _;;
               _=  _ _ =-.'  ,..   ∧_∧
    r―..、    ∧_=_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '    <本田成親> ブヒフヒブ゙ゴブヴゴヴォエラニダァッ!
    ゙-、 、 \ , -'' ̄    __――=',^'`;:.,・r⌒>  _/ / .; ,・´,-, .‘
      ヾ、v´´   -―  ̄ ̄___ ̄"' "`:;._=’| y'⌒  ⌒i -;:∵,;"" ^
       ゙l'   ノ__- =  ̄ ̄`:'___-=、 ;.,:.|  /  ノ |
       ./  , イ)  ̄   _=- ̄   -,∵;‘, ..ー'   /´^ヾ_ノ ,' ;:.,
      /   _, ヾ― = ̄’   _=―;"' ;'/ , ノ      -:∵;:,."
      |  / \  `、__=―= ̄     / // 、; ',.・  '^;``
      j  /  ヽ  |ガガガガガガッ!   / / ,'  -`;,∵:' ,
    / ノ   {  |_  ̄=―_  / /|  |  ‘∵ ;"‘
   / /     | (_ ̄=_    `;,、_/ /   〉,;'、.,
  `、_〉      ー‐‐`    ̄==―''    |_/ -;:∵:・

29 :無名草子さん:2014/02/28(金) 23:25:45.98 .net
元が500ページくらいのを
200ページずつに分冊してるのとか
理解に苦しむ
前の方を見たくなったときのために
どうせ二冊とも持ち歩かなきゃならねーだろ

30 :無名草子さん:2014/02/28(金) 23:27:24.98 .net
あるある
どう見ても一冊で事足りるだろっての多すぎ

31 :無名草子さん:2014/03/02(日) 23:45:37.89 .net
京極夏彦を一冊にできるんだからな

32 :無名草子さん:2014/03/02(日) 23:52:30.92 .net
分厚いのを持ち歩きたくないやつが
各自で勝手に分割すればいいと思います

33 :無名草子さん:2014/03/03(月) 23:28:11.78 .net
映画でも前編&後編とかするよな。
最初から4時間でいいのに。

34 :無名草子さん:2014/03/09(日) 11:42:20.45 .net
わざわ800頁位で上下に分けないで欲しいよね。
1冊なら800円で済むのに、上下巻だと各500円で合計1000円になる。
200円も高くなる。
1000頁位なら1冊にして欲しいなぁ。
だから文庫本の値段が高く感じるんだよねぇ。

35 :無名草子さん:2014/03/09(日) 21:28:12.22 .net
>>34
さすがに800ページ以上なら分けて欲しいわ。
持ち歩くのに邪魔だし、読む時も持ちにくいし。

36 :無名草子さん:2014/03/11(火) 10:49:45.78 .net
>>35
値段が上がる事を考えれば800ページなら大丈夫ですよ。
存外に800ページの文庫本はあるじゃない。京極夏彦さんとかさ。
まぁ、自分的には一冊の値段が安ければ上下巻の2冊でも構わないんだけどね。

37 :無名草子さん:2014/03/11(火) 17:07:44.27 .net
というか、内容的に水増ししてるのが多い

38 :無名草子さん:2014/03/13(木) 04:19:49.80 .net
>>37
どうでもいいようなエピ入れてきたり、必要の無い描写があったり、とか?

39 :無名草子さん:2014/03/18(火) 02:47:35.31 .net
本も駆け込み買いをする人はいるのだろか?
家・車・家電活雑貨はニュースでやっていたけど、本屋の駆け込み買いはやっていなかったね。

40 :無名草子さん:2014/03/18(火) 04:00:48.83 .net
>>39
本みたいなものこそ増税前に買っとくべきだよな。

41 :無名草子さん:2014/03/18(火) 10:27:35.13 .net
綾辻行人の十角館の殺人
なにげに2冊持って裏見たら値段が\695と\750の2種類あった
なんぞこれ?

42 :無名草子さん:2014/03/18(火) 13:58:00.59 .net
一冊2000円とかの文庫もちらほらあるね
手元にあるので高いのは
言海2310円
漢詩鑑賞事典2310円
心の仕組み上1995円
心の仕組み下1890円

43 :無名草子さん:2014/03/18(火) 14:46:39.64 .net
600円以上が普通になってきてる

44 :無名草子さん:2014/03/18(火) 16:29:14.25 .net
ちくま学芸文庫「電気にかけた生涯: ギルバートからマクスウェルまで」
たった293ページで1365円
講談社学術文庫「醒睡笑」
736ページで1785円

高いが、小口研磨されてない状態は発売ホヤホヤの今しかないから買った。

45 :無名草子さん:2014/03/18(火) 22:48:16.66 .net
ちくまとか、講談社学術文庫はたしかに高いよな。普通にハードカバーの単行本
より高かったりするもん。そう考えると新潮文庫は良心的。

46 :無名草子さん:2014/03/19(水) 18:07:30.46 .net
文学に寄りすぎてるからいくら良心的な価格でも
魅力を感じないな、俺は。

47 :無名草子さん:2014/03/19(水) 18:50:41.09 .net
学術系文庫は売れないんだから高いのは当たり前

48 :無名草子さん:2014/03/19(水) 19:02:30.75 .net
ちくま学芸文庫でいちばん高い本でも1冊2千円代じゃなかったかな
700ページ近い分量があるからあながち高いとは俺は思えないけど。

49 :無名草子さん:2014/03/21(金) 03:23:49.66 .net
海外小説は特に高いですね。

50 :無名草子さん:2014/03/22(土) 10:09:19.71 .net
本は買うものでなく借りるもの
豆だろ

51 :無名草子さん:2014/03/23(日) 00:50:36.62 .net
いやいや貸さないだろ。
マンガ本なら理解できるが。
百歩譲って絶版の詩集くらいだな。

52 :無名草子さん:2014/03/23(日) 18:59:40.06 .net
マンガも貸さないだろ

53 :無名草子さん:2014/03/24(月) 14:31:00.34 .net
単行本、文庫本、月刊誌、マンガ全て借りてるんだが…
無ければ買ってくれと注文して借りてる
もちろん家族でなく
俺だけか

54 :無名草子さん:2014/03/24(月) 17:53:08.45 .net
エロ本借りると開き癖のつき具合で、好みのオカズの傾向がわかったもんだったな〜
まあ、俺の好みも読まれてたろうけど

55 :無名草子さん:2014/03/24(月) 18:50:22.44 .net
>>48
ちくま学芸文庫って本来はハードカバーで出版してる物理の横書き本とかも文庫にしちゃってるよね
値段は対して安くないしカバーも擦れて傷みやすい材質だから、なんか損した気分になる

56 :無名草子さん:2014/04/03(木) 16:19:39.59 .net
内容に対して高すぎるってのはある。
だから>>50みたいな考え方がスゴくまっとうになって、よけい本が売れない→値段が高くなる→よけい(ryの悪循環。
小説読むより、ルポとかノンフィクのほうが人間味が描かれてるし、リアルで面白いってのが多いから困る。

マンガなら許せても、小説デコのレベルはないだろうって勝手にハードルあげてる自分も悪いんだろうけどね。。。

57 :無名草子さん:2014/04/03(木) 22:25:42.45 .net
最近の時代小説のシリーズものなんて、昔なら一冊か、精々上下巻ぐらいな内容のものを、
十巻以上に水増ししてる感じがあるからなあ

58 :無名草子さん:2014/04/04(金) 18:50:33.39 .net
無駄に文字を大きくして巻数を稼いでやろうって魂胆が見え見えの本もあるよな

59 :無名草子さん:2014/05/13(火) 09:55:39.56 .net
つ電子Book

60 :無名草子さん:2014/10/12(日) 21:39:13.15 .net
千円超えはきついなあ
びっくりする

61 :無名草子さん:2014/10/12(日) 23:16:37.13 .net
Amazonとブコフの中古でよくね?

あー、お前らって古いのは読み尽くして、新しい本に飢えてる人達か
俺は、全然追いつかんし、積ん読も少なからずストックあり

俺にとって本の値段の相場は「それくらい」だから、たまにどうしても読みたい新品を手に取ると、
確かに値段に驚くわ

62 :無名草子さん:2014/10/13(月) 09:15:33.56 .net
はい

63 :無名草子さん:2014/10/14(火) 00:11:08.77 .net
最近読み始めたばっかりだけど新品じゃないと無理

64 :無名草子さん:2014/10/14(火) 01:21:34.37 .net
SFたけー
1600円てなんだよ…

65 :無名草子さん:2014/10/14(火) 08:11:39.79 .net
「文庫本の値上げはアベノミクスに欠かせない戦略です!」

66 :無名草子さん:2014/10/14(火) 19:14:58.23 .net
は?

67 :無名草子さん:2014/10/14(火) 20:36:17.75 .net
その矢をへし折ってくれ

68 :無名草子さん:2014/10/14(火) 22:09:43.00 .net
>>67
毛利元就乙

69 :無名草子さん:2014/10/15(水) 00:17:26.38 .net
毛利元就「ワシ、非力やし三本も矢があるから折られへん」

70 :無名草子さん:2014/10/15(水) 14:16:07.01 .net
毛利元就「ハイルあべぴょん!」

71 :無名草子さん:2014/11/10(月) 15:32:00.58 .net
白水UBOOKS

72 :無名草子さん:2014/12/17(水) 08:44:22.19 .net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71pJgtEqX-L.jpg

73 :無名草子さん:2014/12/17(水) 09:47:50.76 .net
最近、アプリの青空文庫ばっかだわ便利便利

74 :無名草子さん:2014/12/17(水) 17:47:36.09 .net
すぐ絶版

75 :無名草子さん:2014/12/19(金) 05:34:56.87 .net
男ならハードカバーにしろ
文庫なんてみっともないぞ

76 :無名草子さん:2014/12/19(金) 21:11:51.92 .net
持ち歩くのに不便だからいいわ

77 :無名草子さん:2014/12/25(木) 19:50:53.15 .net
光文社古典新訳文庫のソクラテスの弁明200ページちょっとしかないのに
千円超えるって高すぎだわ

78 :無名草子さん:2014/12/25(木) 21:07:04.57 .net
光文社デフレ脱却文庫

79 :無名草子さん:2016/01/14(木) 22:46:21.12 .net
社会ってのは常に有為転変するものだ。若い連中はそれに合わせて、ちゃんとやっていけるけど、年寄りはそうはいかない。だもんだから「今の若いものは……」なんて批判する。

口で言うだけならまだいいが、伸びる芽まで摘んでしまっちゃ駄目だよね。そうなったら、「老害」以外の何物でもないからね。

そう考えたから、俺は第一線から身を引いたんだ。人間、はじめるよりも終りのほうが大事なんだよ。

本田宗一郎

80 :無名草子さん:2017/02/24(金) 01:39:10.33 .net
オワコン北野武「あああん、日本会議&安倍ガイジ晋三さまあんっ、らめえええええええ!ひぎぃ!あああ、アナルが裂けちゃううううううっ!」

81 :無名草子さん:2017/06/01(木) 22:25:28.17 .net
深川図書館特殊部落

同和加配

人ボコボコぶんなぐってもOK お咎めなし
ガキどもが走り回る 見て見ぬふり
公務員による恣意行為
etc

なんのための施設か? →特殊な関係用

82 :無名草子さん:2017/06/01(木) 23:31:13.73 .net
角川ソフィア文庫の日本の古典は安くて好きだったのだけど、最近値上げがひどく
10年前の魅力がすっかり失せてしまった

一方、新潮文庫の海外文学は、新訳もふくめ比較的安いものが多く好感が持てる
とくに、村上柴田翻訳堂シリーズは作品&翻訳の質も良く、読ませる作品が多い

83 :無名草子さん:2017/08/02(水) 06:59:49.86 .net
深川図書館特殊部落

同和加配

奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る       見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る     見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る   見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談      見ぬふり
公務員による恣意行為
etc

なんのための施設か? →特殊な関係用

84 :無名草子さん:2017/08/02(水) 09:56:32.58 .net
失せろガイジ

85 :無名草子さん:2017/08/05(土) 13:30:48.81 .net
やたら高くなってしかも研磨でボロボロ
誰が新本買うかばーか!

86 :無名草子さん:2017/08/05(土) 14:13:03.78 .net
たしかに研磨してると買う気が失せる

87 :無名草子さん:2017/08/06(日) 01:20:41.93 .net
文庫で安いのは漱石ぐらいかな。
新潮、角川、集英社など、三四郎は300円台。
でも岩波文庫なら税別500円だけど。フォント小さくて薄くしかも解説も古くイマイチなのに岩波高過ぎ。

88 :無名草子さん:2017/08/06(日) 17:59:41.63 .net
そら岩波はジャケットが丈夫でなんつっても絶対未研磨だからな

89 :無名草子さん:2017/08/06(日) 18:15:07.07 .net
a

90 :無名草子さん:2017/08/15(火) 18:52:26.12 .net
アベノミクス効果です。

91 :無名草子さん:2017/08/15(火) 23:19:48.36 .net
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオはww考えてwwいないww
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えてwwいるので復旧wシナリオはwwww考えていないwwwwwww

92 :無名草子さん:2017/08/20(日) 22:04:41.48 .net
>>87

   新潮の太宰は安い。

    人間失格 280円

93 :無名草子さん:2017/08/26(土) 14:24:53.52 .net
>>92
やっす
300円切る文庫ってあるのね

94 :無名草子さん:2017/10/19(木) 22:43:57.55 .net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            
              
 .   晋三晋晋晋晋
   晋晋 三晋晋晋
.  晋晋   三晋晋晋
  .I晋 ◆/・ ・\◆晋
丶,I.◆∠/I I \ゝ◆ソ
  I│ u .│ I  u.│  /⌒v⌒\ 
   |   ノ(__)ヽ  .|\ ノ  ノ     )
   I    │  I   .I /^\      ノ 
    \ /  ̄ ヽ,ノ. |  |    ノ   | 
     \ ̄ ̄ ̄ /__|  |_/.|   |
       |   | ̄ ̄ ヽ|  ト'   |   |/^ヽ
        |  |   .     |  |_/ ヽ__人_ノ
      ⊆, っ     とーっ 

95 :無名草子さん:2017/10/20(金) 00:31:02.34 .net
 
星新一 『ボッコちゃん』 (新潮文庫)              1975年  240円
スタニスワフ・レム 『ソラリスの陽のもとに』 (早川文庫)   1977年  350円
夢野久作 『押絵の奇蹟』 (角川文庫)             1978年  340円

山本周五郎 『赤ひげ診療譚』 (新潮文庫)          1984年  320円
松本清張 『昭和史発掘 1』 (文春文庫)           1988年  360円

96 :無名草子さん:2017/10/20(金) 10:15:49.11 .net
そんなに昔じゃなくても、ここ5年10年ぐらいで高くなった気がする

97 :無名草子さん:2017/10/20(金) 23:48:43.20 .net
アベノミクスが成功した成果だな!

98 :無名草子さん:2017/10/21(土) 00:14:03.30 .net
石原伸晃「最後は金目でしょw」

99 :無名草子さん:2017/10/22(日) 21:32:33.91 .net
100

100 :無名草子さん:2017/10/22(日) 23:48:58.02 .net
安倍首相、頑張れ! 安保法制、国会通過よかったです

101 :無名草子さん:2017/10/23(月) 18:13:19.06 .net
文春社長「図書館で文庫本を貸さないで」意見表明へ
ttps://mainichi.jp/articles/20171013/k00/00m/040/054000c

102 :無名草子さん:2017/10/23(月) 18:29:08.78 .net
グッバイ、朝鮮護憲パヨコップw

103 :無名草子さん:2017/10/24(火) 23:15:34.65 .net
稲田朋美「白紙領収書でレッツ脱税!」

104 :無名草子さん:2017/10/24(火) 23:20:37.93 .net
七十人訳聖書、3,402円。最高額か?
https://www.amazon.co.jp/dp/406292465X/

105 :無名草子さん:2017/12/01(金) 23:20:00.69 .net
講談社文庫 乃木坂46を表紙にしたところ、売り上げが137250%アップ 「握手会より全然マシ」との声も http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1512132311

106 :無名草子さん:2017/12/03(日) 13:48:50.66 .net
>>101
じゃあ全書目絶版にせずいつでも書店で買えるようにするのかって話

107 :無名草子さん:2017/12/03(日) 16:06:36.08 .net
古い本とか平気で廃棄する図書館もあるよなw

108 :無名草子さん:2018/01/12(金) 10:42:00.34 .net
一般書籍よりもおすすめてきにネットで得する情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

VUMWM

109 :無名草子さん:2018/03/06(火) 07:54:00.02 .net
江東区立深川図書館特殊

銅和加配
在特

奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る       見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る     見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る   見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談      見ぬふり
公務員による恣意行為
etc

なんのための施設か? →特殊な関係用

翌日、被害者を公務員が脅していた

110 :無名草子さん:2018/03/09(金) 23:16:43.91 .net
111

111 :無名草子さん:2018/04/30(月) 23:46:14.01 .net
                    人
                   (;.__.;)
                  (;;:::.:.__.;)
                 (;;:_:.___:_:_ :)
                (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
               (;;;::_.:_. .:__:_:_; _:_ :.)
              (;;;::_.:_. .:__:__.:_:_;:_; _: :.)
.             /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::ヽ
            /::::::==        `-:::::::ヽ
            |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l::::::l
            i::::::::l゛ ,/○\,!./○\;l::::::!

112 :無名草子さん:2018/05/29(火) 18:59:45.75 .net
39X87

113 :無名草子さん:2018/08/23(木) 20:04:10.60 .net
せめて800円くらいにしてくれ

114 :無名草子さん:2018/08/24(金) 17:32:16.64 .net
活字大きくして分冊しないでくれれば
厚くて高くてもいいよ

115 :無名草子さん:2018/08/25(土) 08:00:11.67 .net
>>47
需要<供給なら価格は下がると習うはずだが

116 :無名草子さん:2018/08/25(土) 08:26:21.65 .net
活字は小さくていいから分冊をなくし本を安くしてほしい
字が小さすぎて読めないという人はハズキルーペを使えばいい

117 :無名草子さん:2018/08/27(月) 23:45:34.20 .net
>>115
俺もこれがよくわからん
売れないなら価格を下げればいいのに
逆に高くなってる

代替が効きにくい商品だから
価格弾力性がなんちゃらってやつなのか?

118 :無名草子さん:2018/08/28(火) 07:30:49.72 .net
そう、本は生産過剰で売れ残るものが増えているのに、なぜか価格を下げず
価格を上げ続けるという、市場経済の常識とは逆のことが行われている

119 :無名草子さん:2018/09/30(日) 09:48:11.07 .net
https://imgur.com/7FjSs7h.jpg

120 :無名草子さん:2018/09/30(日) 10:31:43.34 .net
新潮45 小川榮太郎 LGBT寄稿文 全文
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sarutobi_sasuke/20180922/20180922211503.jpg
/20180922211525.png
/20180922211603.png

121 :無名草子さん:2019/04/10(水) 16:15:13.21 .net
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    
       Y { r=、__ ` j ハ─   オッパイぐらいさわらせろや!!!!
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

122 :無名草子さん:2019/04/10(水) 21:07:54.10 .net
電子書籍を買え、という出版社の暗示なんだと思う

123 :無名草子さん:2019/07/13(土) 00:24:34.35 .net
>>122
安倍総理完璧!
りっけんは一人で死ね!

124 :無名草子さん:2019/08/11(日) 18:39:50.01 .net
         llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
         Illlll,   / /)  (\\   lll
         丶,I /./● I  I ●\\ i'i
          I │  // │ │ \_ゝ │ I
          ヽ I    /│  │ヽ    I/
           │   ノ (___) ヽ  │
           │    I    I     │
            i    ├── ┤   │
            \  /   ̄  ヽ  ,/
              ヽ__     'ノ
              /        \
             | |        | |
             | |        | |
           |⌒\|        |/⌒|
           |   |    |    |   |
           | \ (       ) / |
           |  |\___人____/|   |
           |  |    λ    |  |
               ノ⌒ 丿 ブリュブリュブリュ
             _/   ::(
             /     :::::::\
             (     :::::::;;;;;;;)
             \_―― ̄ ̄:::::\
            ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
           (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
           ,I /./○ I  I ○\\ i'i
          I │  // │ │ \_ゝ │ I      <むきーっ!断じて容認出来ないでしゅーっ!!!
          ヽ I    /│  │ヽ    I/
           │   ノ (___) ヽ  │
           │    I    I     │
            i    ├── ┤   │
            \  /   ̄  ヽ  ,/

125 :無名草子さん:2020/08/23(日) 23:23:21.05 .net
税込700円までにしてほしいです。
500円ワンコインだったら、気軽に文庫本を買います。
給料が少ないので、その水準の感覚もあります。
子供のおこづかいの水準でもワンコインなら、嬉しいですよね。

126 :無名草子さん:2021/11/02(火) 17:11:08.03 .net
http://www.hozokan.co.jp/cgi-bin/hzblog/sfs6_diary/2943_1.jpg

127 :無名草子さん:2022/06/16(木) 04:39:26.24 .net
高いな

128 :無名草子さん:2022/09/11(日) 20:20:45.85 .net
3465/1200=2.88
https://i.imgur.com/i0ikBG5.jpg

129 :無名草子さん:2022/12/22(木) 00:45:10.00 .net
https://gendai.media/articles/-/103390

130 :無名草子さん:2023/01/10(火) 12:08:48.53 .net
文庫本、30年で6割値上げ [577316145]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1673316960/

131 :無名草子さん:2023/01/14(土) 13:48:43.39 .net
文庫本、30年で6割値上げ 本離れに拍車 文字大きくページ増/紙代高騰
https://news.yahoo.co.jp/articles/28f46eda284a1725e7b02f87a262a29ebc2a9e80

 安価で手軽さが魅力の文庫本の値上がりが、読書家や書店を悩ませている。ページ数の増加などの影響に
最近の紙代高騰が加わり、平均価格はこの30年で6割近く上昇し、1冊千円以上の本も珍しくない。
家庭の書籍購入額も低迷したままで、書店関係者は「紙の本離れがますます進む」と危惧する。

 「好きな作家を応援する意味でも新刊を買うが、値段を見て『意外と高い』と思うこともある」。
小説などを毎月10冊ほど読む札幌市東区の男性(30)は苦笑する。

 書店では特に海外の小説や学術系で千円超えの文庫本が目につく。出版科学研究所(東京)によると、
2021年の新刊文庫本の平均価格は732円。1991年の467円から57%上昇した。30年のうちに税率が
3%から10%に上がった消費税を加味すると、67%高くなった計算で、値上がりは現在も続いているとみられる。

 上昇傾向の背景には初版部数の減少や、高齢化で文字を大きくしたため1冊のページ数が増えたことに加え、
印刷用紙の値上がりがある。同研究所の久保雅暖(まさはる)主任研究員(41)は
「ロシアのウクライナ侵攻で燃油価格が高騰し、(紙は)昨年も値上がりした」と話す。

132 :無名草子さん:2023/01/24(火) 07:31:34.14 .net
文庫の電子書籍が安値で読みやすくなれば良いんだが。
スマホ用の首から下げるバッグが普及し出したので、スマホや電子書籍リーダーは大型化が
必至だと思うので期待。

133 :無名草子さん:2023/01/25(水) 15:42:14.41 .net
あなたはこのスレッドにはもう書けません。

134 :無名草子さん:2023/01/26(木) 06:18:52.75 .net
ハヤカワ文庫で新訳になてたエラクイのなんて一冊1500円前後だもんな

135 :無名草子さん:2023/05/26(金) 21:24:00.06 .net
コンビニ大手、都心部で今期中に雑誌棚の完全撤廃検討…週刊誌1000円時代へ突入「文庫は1600円、新書は1200円」いったい誰が買うのか [594040874]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685103462/

136 :無名草子さん:2023/08/14(月) 09:36:12.54 .net
サウナ出る時「開かない!」とか演技したらみんなビビっててわろた

137 :無名草子さん:2023/09/14(木) 14:04:36.56 .net
ホワイト文庫というのができてほしい。
表紙のデザイン等一切なしで文字以外すべて真っ白。
紙質も悪くていい。
できる限りコストを減らしまくった文庫本。

138 :無名草子さん:2023/09/16(土) 20:22:44.03 .net
普通に千円するよな
買うけど

139 :無名草子さん:2023/09/18(月) 19:31:21.42 .net
外国人作家の翻訳本高過ぎ
単行本と大して変わらん

140 :無名草子さん:2023/10/14(土) 06:46:35.00 .net
アホか、それ!

141 :無名草子さん:2023/10/14(土) 07:49:36.35 .net
翻訳する分高いんやろなぁ

総レス数 141
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200