2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文庫についてる解説はいらないだろ

1 :無名草子さん:2011/08/10(水) 01:34:12.28 .net
的外れな事しか書いてないし

2 :無名草子さん:2011/08/10(水) 14:19:52.52 .net
現代の良く知られた国内作家の本なら、ほぼ同意
でも、海外のあまり知られていない作家の場合、著者の経歴など解説は役に立つよ
あと、森瑶子 『ジゴロ』 (集英社文庫) にあった、近藤正臣の解説はおもしろかったなぁ

3 :無名草子さん:2011/08/10(水) 20:07:00.85 .net
ジョージオーウェルの本の解説は面白い

4 :無名草子さん:2011/08/19(金) 10:59:56.83 .net
ちくま文庫の『新ナポレオン奇譚』は、
本文より佐藤亜紀の解説の方がはるかに面白い

5 :無名草子さん:2011/08/19(金) 15:54:55.67 .net
チェスタトンは難しいから、著者一流の逆説やレトリックが理解できないとおもしろくない

6 :無名草子さん:2011/08/19(金) 23:02:50.86 .net
ブラウン神父等の推理物や木曜の男は
逆説・レトリックに充ちているが何も難しくはないだろw
エッセイ・評論だってカトリック押さえとけば余裕

ナポレオンは上記に比べると、単に作品としてあまり面白くないと思う。

7 :無名草子さん:2011/08/31(水) 16:52:56.50 .net
ついでにあとがきもいらないだろ

8 :無名草子さん:2011/08/31(水) 17:17:47.66 .net
作者との馴れ合い・解説書いてる自分の小説のキャラとの掛け合い

最低のごみ

9 :無名草子さん:2011/08/31(水) 21:51:37.51 .net
>>8
な…なにそれ…?

10 :無名草子さん:2011/08/31(水) 21:53:18.83 .net
>>8
ラノベばっか読むな

11 :無名草子さん:2011/08/31(水) 21:53:36.22 .net
あと「私にこの解説を書く資格があるだろうかと考えたが…」みたいな本文と関係ない私的な事情を延々と書いてる解説も腹が立つなあ。
そんなに書くことがないなら断ればいいのに。


12 :無名草子さん:2011/08/31(水) 22:07:23.68 .net
解説書いてるのが豊崎由美、笠井潔

13 :無名草子さん:2011/09/03(土) 15:50:09.73 .net
私にこの解説を書く資格があるだろうかと考えたが…原稿料がほしいので・・・
渋々筆をとった・・・まだ読んでいないが・・・本書は素晴らしい作品である・・・

14 :無名草子さん:2011/09/03(土) 19:29:39.32 .net
「あ、えーっと、ども」
「○○クンが△△との会話で見せた優しさにお姉さんはときめいてしまいました」
「お会いするといつも寡黙な□□さん、なぜあなたはこんなに優しさに溢れている物語を書けるのでしょうか」
「文月 驟雨の夕」

(#^ω^)ビキビキ

15 :無名草子さん:2011/09/17(土) 03:17:31.47 .net
>>13
清水義範のユーモア小説で、読んでないミステリー小説にあらすじだけで解説を書くというのがあったな
「この連続殺人の行方はどうなるのか。それはミステリー小説のマナーとして明かせないが・・・」などとあってワロタ

16 :無名草子さん:2011/09/17(土) 11:32:33.95 .net
感想や解釈はいらないな
著者の経歴や作品背景みたいなのはあってもいい

17 :無名草子さん:2011/09/19(月) 20:37:59.82 .net
財布に余裕があってなんとなく本屋で文庫を弄繰り回してるときに
「あ、この人が解説書いてるじゃん」の勢いでレジに持っていくことがたまにある

18 :無名草子さん:2011/09/19(月) 22:55:46.27 .net
まんまと……

19 :無名草子さん:2011/09/20(火) 02:48:04.83 .net
解説いらないよな

20 :無名草子さん:2011/09/27(火) 18:04:25.88 .net
つまらない本は、しっかりつまらないと解説に書いておいてくれれば、買うときに助かる

21 :無名草子さん:2011/10/01(土) 22:38:12.63 .net
262:吾輩は名無しである :sage:2011/10/01(土) 21:25:34.93
現代の文学的なイノベーションは日本のライトノベルくらいしかないからね。

22 :無名草子さん:2011/10/06(木) 22:47:58.00 .net
編集者への謝辞とかいらん
そんなものカネ取って読ませるな

23 :無名草子さん:2011/10/09(日) 18:16:02.90 .net
夏休みの読書感想文のときは毎年お世話になったけど

24 :無名草子さん:2011/10/10(月) 12:31:13.74 .net
英語のペーパーバックには解説なんて下らない物ついてないなそういえば

25 :無名草子さん:2011/10/10(月) 22:54:51.60 .net
いや、そうでもないよ。
Penguin とか Oxford のクラシックなどは、むしろ、たっぷり冒頭に序文がある。
http://www.amazon.co.jp/dp/0199535728

26 :無名草子さん:2011/10/11(火) 01:46:53.52 .net
イントロダクションのついていない洋書をみたことがない

27 :無名草子さん:2011/10/11(火) 11:59:21.98 .net
新作は普通なにも付いてないぞ?

28 :無名草子さん:2011/10/17(月) 15:56:22.92 .net
洋書のペーパーバックでも、学術&ノンフィクション関連は新刊でも序文や謝辞がついてる

29 :無名草子さん:2011/10/18(火) 00:14:13.98 .net
ここで解説いらねーっていってるのは
暇つぶしに読むような小説じゃないのかw

30 :無名草子さん:2011/10/18(火) 12:56:53.15 .net
おれは当然そういう流れだと思って学術書関係は鼻から除外して考えてた
というか第三者による序文や解説なんて読み物系のノンフィクションは
おろか学術書だって新刊には付いてないやつのほうが多いだろ
知らんが。謝辞については同意だが、そもそもあんなもん読んでるやついない。

31 :無名草子さん:2011/10/19(水) 23:46:45.48 .net
ちょっとびっくりするぐらい何を言ってるのかわからない解説ってあるよな

32 :無名草子さん:2011/10/20(木) 01:45:20.15 .net
本文から引用してそれを解説するとかもうね…

33 :無名草子さん:2011/10/22(土) 13:10:56.18 .net
ラノベの後書きいらねー

34 :無名草子さん:2011/10/26(水) 18:54:18.30 .net
でも必ず読む。

35 :無名草子さん:2011/10/26(水) 21:26:55.75 .net
そして棚に戻す

36 :無名草子さん:2011/10/29(土) 02:07:11.40 .net
ε ⌒ヘ ヽフ
 (  ( ´・ω・) <イタダキマツ
  しー し─J  >゚))))彡


37 :無名草子さん:2011/10/31(月) 03:01:15.81 .net


38 :無名草子さん:2011/11/02(水) 15:08:51.69 .net
村上龍のエッセイで
解説の山田詠美がボコボコに貶してて笑った記憶がある。





39 :無名草子さん:2011/11/03(木) 16:36:42.60 .net
「○○(著者)さんはお会いしてみるとすごく気さくな方で〜」
「拙著××をチェックしてくださっていて本当に感激〜」
みたいなことばっかり書いてる解説は引きちぎりたくなる
しかも著者と面会した日時、場所、食べたものなどを列挙して頁数を稼いだりしてるのもいる
無意味なチラ裏でも自分がどう読んだか恥ずかしがらず発表するべき

40 :無名草子さん:2011/11/19(土) 14:47:50.07 .net
梶井基次郎『檸檬』(新潮文庫)の淀野隆三の解説は凄い。
梶井は31歳で亡くなったから作品数が少ないからこそだが、
作品一つ一つを丁寧に解説し、更に梶井の生涯の「年表」の役まで果たしてる。
ああいう優れた解説を読むと「やはり解説はいる」と思うよ。

41 :無名草子さん:2011/11/19(土) 19:33:31.32 .net
ミステリー小説の解説で他作品のネタバレする奴
つまり笠井

42 :無名草子さん:2011/11/22(火) 15:50:34.47 .net
故児玉清が解説を書いている文庫は大抵つまらない。(俺調べ)

43 :無名草子さん:2012/01/05(木) 22:48:48.63 .net
感想文の時はよく助けてもらいました

44 :無名草子さん:2012/01/06(金) 13:28:58.16 .net
カバーいらない

45 :無名草子さん:2012/02/25(土) 17:32:40.69 .net
解説ってギャラはどうなってんだ?
印税じゃないよな

46 :無名草子さん:2012/04/21(土) 13:26:41.03 .net
北上次郎の解説はいいね

47 :無名草子さん:2012/05/08(火) 00:16:00.98 .net
解説、結構真剣に読むけどなぁ
作者の素顔とか書かれてたりして興味深い。
こんな面白い話作る人の素顔って知りたいって思わない?w

48 :無名草子さん:2012/05/26(土) 01:35:05.12 .net
基本的に解説は読まないけど、
読了して数ヶ月後くらいに、思い出したように解説だけ読むことがある。
なんでかは自分でもわからない。

49 :無名草子さん:2012/06/12(火) 09:03:20.77 .net
立ち読みで解説を先に読んでからその本を買うかどうか決める奴いるか?

50 :無名草子さん:2012/06/12(火) 13:00:18.65 .net
ペーパーバックには解説ついてないが
すがすがしくて良いよ。
外国語が読める利点の一つは翻訳版についてくる
くだらない解説読まずにすむこと。
キングの作品の解説でてめえ語りしかしなかった
婆作家がいたらしいな。そんなもん目に触れずに
本当に良かった。

51 :無名草子さん:2012/06/12(火) 16:54:41.06 .net
新田次郎が文庫解説者の収入も売り上げに応じて増やすべきだと
作家の集まりで提案したが総すかん食らったので、自分の文庫解説者の
受取額だけ増やしたと今月の新潮45に書いてあった(16日に来月号が発売)。

52 :無名草子さん:2012/06/13(水) 16:19:10.46 .net
巻末の解説は作品についての一種の文芸批評と思えば良いと思う。
作品+批評 当然 出来のよい批評もあれば 駄目なものもある
わけだが それは作品についても言えるわけで
作品+批評と考えれば 付いていても かまわないと思う。

53 :無名草子さん:2012/06/15(金) 21:30:55.64 .net
恩田陸の作品は忘れたけど
ある本の解説書いてた人がHPで
恩田の作品をぼろくそに叩いてたのは笑った

54 :無名草子さん:2012/06/16(土) 08:05:21.41 .net
これのことかな
読み比べるとおもしろい

恩田陸『図書室の海』解説の没バージョン
http://cruel.org/other/onda.html
恩田陸『図書室の海』解説の採用バージョン
http://cruel.org/other/onda2.html

55 :無名草子さん:2012/06/16(土) 19:32:37.42 .net
>>54
それそれ
解説自体は思ったよりぼろくそに言ってないな

56 :無名草子さん:2012/07/05(木) 12:16:40.15 .net
ヘミングウェイの老人と海の福田の解説読んでやっと理解できた
話の筋じゃなくて方法論が評価されてるんだね
夏目漱石の柄谷の解説はどれもいい

57 :無名草子さん:2012/08/04(土) 14:39:25.52 .net
エロゲで抜かなくてもリアルで右手に抜いてもらう方がいいしな
ラノベはストーリーを直に楽しめて、少しの移動時間に読むのにいい娯楽だね。
エロゲは自宅以外でしかやれないし…もういらないかな。
でもよく考えたら自宅以外でラノベしちゃう俺ってエロチックだな。

58 :無名草子さん:2012/09/19(水) 00:33:10.47 .net
乾くるみのイニシーエション・ラブとかは
解説が作品の一部みたいになってる気がする

今まで読んだ解説の中で一番印象に残ってるのは
山口雅也の生ける屍の死の法月綸太郎の解説かな
難しすぎて途中から何を言ってるのか全然わからなかった
解説の解説が欲しい

59 :無名草子さん:2012/10/27(土) 01:09:47.97 .net
ヘミングウェイ著「老人と海」の解説がヒドかったな

ボケ老人終了〜そりゃヘミングウェイも自殺するよね〜みたいな
あれを読んで、そういう結論になるって奴はなにか?
金とか地位がすべてって論法かい?
その論法は否定しないが、「老人と海」はそういう話じゃないだろ
狩りの醍醐味を描いた作品としか思えないんだがね

60 :無名草子さん:2013/05/11(土) 08:36:30.94 .net
>>1
本編よりも解説の方に読む価値がある文庫本は意外と多い。

61 :無名草子さん:2013/05/29(水) 05:09:02.49 .net
>>1
文庫本は解説の方に価値がある場合も少なくない。

62 :無名草子さん:2013/10/25(金) 13:57:24.18 .net
最初に、解説を任されて書くことになってしまった自分
についてあれこれ書くのは恥ずかしい。

63 :無名草子さん:2013/10/25(金) 14:01:57.36 .net
>>49
解説じゃなくてカバー裏の紹介文だが、
全五巻あるうちの途中の巻を見てたら
「兄に続き母親までをも失った失意の主人公は…」
みたいなネタバレを見せられて、一気に買う気が失せた。

64 :無名草子さん:2013/11/16(土) 18:49:53.55 .net
「検屍官(講談社文庫)」の訳者あとがきで最終的に何人死ぬかネタバレしてるな

ミステリーのあとがきと解説は最初に読んだら駄目だわ

65 :無名草子さん:2013/11/16(土) 22:06:27.93 .net
文庫解説を読みたいがために同じ本の版違いを買った

66 :無名草子さん:2013/12/05(木) 20:25:52.32 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

67 :無名草子さん:2014/03/04(火) 00:07:57.18 .net
>>65
それあるね。
解説の為に出版社違いを買うよね。
あと同じ出版社でも新装版で解説が変れば購入してしまう。

68 :無名草子さん:2014/03/09(日) 11:12:34.14 .net
なんかさぁ、解説と言っても作者の生い立ちから始まって過去の作品の紹介なんだよね。

69 :無名草子さん:2014/03/09(日) 13:20:13.22 .net
>>61
わしにとっては福田恒存がそれ
逆に村上龍の褒め言葉とかは絶対いらんな
値段はページ数に比例するから出版社は解説で肉付けするんだろうけど

>>63
よくある、しかも自殺とか一番大事な展開だと思われる部分
出版社の都合で読者の将来得られるべき感動を潰している

70 :無名草子さん:2014/03/11(火) 10:43:26.52 .net
>>69一巻完結で無い場合はカバー裏は見ない事だよ。

解説でクソなのは本作の事でなく、作家の生立ちや他の作品の紹介で文字稼ぎしている解説者。
良い解説は、トリックのヒントは何ページに伏線張っていたんですよ、気付きましたか?みたいな奴。
あるいは、実は何ページの出来事は同じ作家の別タイトルの出来事にリンクしてます、みたいにね。

71 :無名草子さん:2014/03/11(火) 11:07:10.35 .net
>>70
それ言うほど良い解説か?

72 :無名草子さん:2014/03/11(火) 14:53:24.47 .net
筒井康隆の「不良少年の映画史」の色川武大の解説とか、
色川の「唄えば天国ジャズソング」の小林信彦の解説とか、
小林の「日本の喜劇人」の色川の解説とか
面白かったなあ

73 :無名草子さん:2014/03/11(火) 15:21:02.71 .net
>「唄えば天国ジャズソング」の小林信彦の解説

なんか俺には感じが悪く思えた。
色川を妬んでるように思えたよ。

74 :72:2014/03/11(火) 16:02:56.94 .net
>>73
現物が出てこないんで、すぐには確認できないが、
もっと単純なオタクの自己アピール(聞いてない 誰もそこまで聞いてない)で、
それを含めてニヤニヤと楽しめたような記憶が

あちゃらかぱいの井上ひさしはちょっとゲンナリしたんだけどね

75 :無名草子さん:2014/03/11(火) 16:08:46.60 .net
>>74
小林に代わって色川が直木賞を受賞したみたいな憶測で書かれた暴露めいたネタが嫌だった。

正直作家よりジャズ評論家に解説して欲しいと思った。

76 :無名草子さん:2014/03/13(木) 04:13:33.79 .net
あれも嫌だな、芸人が解説を書くの。
あと、その文庫が映画化されて主演俳優が解説書くのも。
もう一つおまけに、映画化・ドラマ化でカバーデザインを俳優にしてしまうパターンね。

77 :無名草子さん:2014/03/13(木) 17:00:37.12 .net
その作品、作者の解説者しか知り得ないような情報とか、その分野に詳しい解説者による補足とか、
あとは感想だったとしてもそれ自体が作品として成立しているような解説とか
そういう解説なら見たいけど、あんまりないよねえ

78 :無名草子さん:2014/03/13(木) 20:35:33.23 .net
いいなーと思うような解説文は一割もないくらいだから
そういうのを読めたらラッキー
ハズレ解説で当たり前くらいの気持ちだ

79 :無名草子さん:2014/03/18(火) 02:52:51.09 .net
宝くじみたいだ。
まぁ、読書芸人が書くよりはマシだけどな。

80 :無名草子さん:2014/03/21(金) 01:01:00.19 .net
ちょっとずれるけど、帯の煽り文句がいらない。ドイツで出版され50万部のベストセラー!なんて書かれると困る。

81 :無名草子さん:2014/03/23(日) 00:53:21.78 .net
映画の「遂に日本上陸」みたいだな。
あと、ピーコの「涙が止まりませんでした」もな。

82 :無名草子さん:2014/03/24(月) 10:11:01.72 .net
帯は若干ネタバレな時もあるから困る
衝撃の結末とか、どんでん返しを予想させるようなのは本当にやめて欲しい

83 :無名草子さん:2014/03/31(月) 11:47:14.05 .net
帯は必要ないよね。
せいぜい「3年ぶりの新作。○○シリーズ第○弾。」位でいいよ。

84 :無名草子さん:2014/03/31(月) 23:04:37.14 .net
最近は帯が広告としてでしゃばるようになって本当うっとうしい
筆者の顔のアップ(こっちは新書に多い)とか俳優の写真とかいらんのよ

で思ったんだけど、たまに解説のない文庫ってあるよね
土屋賢二のエッセイとか、ついてたりついてなかったりする

85 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/05/04(日) 18:39:19.96 .net
解説はいいけど帯は邪魔

86 :無名草子さん:2014/05/07(水) 14:55:09.15 .net
『ちくま文庫解説傑作集』
読者プレゼントの非売品

87 :無名草子さん:2014/06/19(木) 21:23:10.13 .net
ぜってえ読まねえわ
空気違いすぎて読後感のあの感じが壊れる

88 :無名草子さん:2014/06/19(木) 22:29:50.07 .net
解説いらない

89 :無名草子さん:2014/06/20(金) 21:41:51.63 .net
・解説なくしてもそんなに安くならないっす(なるべく余った折りに入れるから)
・場合によっては解説で売れることもあるんです

90 :無名草子さん:2014/06/29(日) 11:50:47.11 .net
>>89
場合によっては って事はレアケースなんだよね。
だったら解説はいらないんじゃぁない。

91 :無名草子さん:2014/07/07(月) 00:03:19.57 .net
自分の場合は必要かな。

自分はとにかく読んだ後の自分の中の感想ってものを意固地に偏見まがいに抱え込むから、
頭の柔軟性を持たせるためにも解説のみならず、沢山の人の感想を聞いて楽しみたい。
というか読書の楽しみって映画とかにも似たような部分があるとは思うけど
様々な人の価値感や考え方の相違が文章だけっていう制約によって様々だから。

解説をつける人はそれなりの権威を持った人や名の知れた人だから、
批判される責任を負った声ってものを聞けるし、
単に無責任な野次まがいの批評とも違って、自分と価値観や着眼点が違えば違うほど参考になる。

92 :無名草子さん:2014/07/30(水) 09:14:12.46 .net
何で文庫に解説が付くのですか?それが分からない。
その本の読み取り方を一方向に誘われている様な気がする。
読後にバイアスを掛けて居る様な気がする。
書いて有るから読んでいるが無くても良いと思う。
単行本には無い物を文庫本では有ると言うのも不自然な気がする。
解説が無いのが最も自然な事だと思う。

93 :無名草子さん:2014/08/16(土) 23:23:01.23 .net
解説があるから良い。

それこそ当時の作者の担当だったり、有名な作家だったりしたら却って贅沢なくらいだ。

多田道太郎だとか向井敏なんか著名な人の書いた解説は本当に勉強になるし、確実に文章力も上がる。

それ以上に自分が読んで共感した後、更なる深みがあると思えて本気で実感するよ。

94 :無名草子さん:2014/08/17(日) 03:32:49.80 .net
>>92
元々、日本における「文庫」は廉価な教養書として始まっているので(単行本が高くて
買えない学生や一般大衆に「古典」「名著」を廉価に提供する)、そこで
大学の先生などの「有難い」解説が込みだった。

戦後は一般向けの小説なども普通に文庫化するようになったので本来は「解説」
は要らないのだが慣習として続いているだけ。

95 :無名草子さん:2014/08/28(木) 09:24:36.09 .net
衝撃的な題名の文庫本が有った、本文をパラパラとめくって拾い読みした、面白そうだった。
終わりの方の頁に後書きだかなんだかが書いて有った、
チラリと見ると此処は後から読んでください、種明かしが書いて有ると書いて有った、
本当に種明かしが書いて有った、読んで呆れた、そして平積みの台に戻した。
あんな種明かしが書いて無ければ買ったのに・・・・・・。

96 :無名草子さん:2014/09/02(火) 20:46:52.89 .net
「後書き」は他人による解説じゃないから、もしかしたらそここみのミステリーかもしれないぞ。
まあないと思うけど。

97 :無名草子さん:2014/11/25(火) 16:38:31.91 .net
あとがきは要らないよな
解説の方が読みたい

98 :無名草子さん:2015/03/01(日) 15:19:51.67 .net
解説に書かれていることは、あくまで解説者個人の意見のはず。
それなのに、本編と一緒に収録されているせいで、
まるでその解説で述べられていることが公式見解ですと言われているような感じがして嫌なんだよな。

99 :無名草子さん:2015/05/13(水) 14:50:08.31 .net
>>95
わかってて読んだお前に呆れるわ

100 :無名草子さん:2015/07/18(土) 17:26:13.46 .net
「後から読んでください」と書いてあるだけ親切だね

101 :無名草子さん:2016/01/07(木) 08:45:39.38 .net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Pwp10fFpL.jpg

102 :無名草子さん:2016/01/14(木) 22:31:22.83 .net
社会ってのは常に有為転変するものだ。若い連中はそれに合わせて、ちゃんとやっていけるけど、年寄りはそうはいかない。だもんだから「今の若いものは……」なんて批判する。

口で言うだけならまだいいが、伸びる芽まで摘んでしまっちゃ駄目だよね。そうなったら、「老害」以外の何物でもないからね。

そう考えたから、俺は第一線から身を引いたんだ。人間、はじめるよりも終りのほうが大事なんだよ。

本田宗一郎

103 :無名草子さん:2016/01/14(木) 22:54:19.02 .net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1374412575/82 2016/01/14 22:24:56.35

104 :無名草子さん:2016/02/01(月) 21:25:53.23 .net
ケッチャムのオフシーズンの序文はシット!なんでかって?ネタバレしてるからさ!

105 :無名草子さん:2016/05/14(土) 11:14:36.61 .net
箸休め的な位置付け

106 :無名草子さん:2016/05/14(土) 11:19:38.45 .net
「永遠のゼロ」の児玉清の解説には超絶的な文章がひとつあり、本文の数百倍の衝撃を味わえる

107 :無名草子さん:2016/05/14(土) 11:20:42.81 .net
>>98
あるある
明らかに後書きの解説読んで自分の感想みたいに語るやつとか

108 :無名草子さん:2016/05/14(土) 15:25:48.44 .net
新潮文庫、遠藤周作 『沈黙』 の解説(佐伯彰一)と、小学館文庫、楳図かずお 『洗礼』 の
解説(手塚眞)は、ネタバレしているので本編より先に読まない方がいい

109 :無名草子さん:2017/01/22(日) 22:13:40.21 .net
明らかに手抜きな解説ならいらない

110 :無名草子さん:2017/01/27(金) 14:31:49.53 .net
>>63
山崎豊子の『華麗なる一族』の裏表紙のネタバレも酷かった

111 :無名草子さん:2017/01/27(金) 19:51:03.94 .net
電子書籍は解説をカットしてある本がほとんどなので清々しい

112 :無名草子さん:2017/01/27(金) 21:31:11.53 .net
権利の関係なのかね

113 :無名草子さん:2017/02/01(水) 19:39:58.53 .net
翻訳書で監訳者(翻訳者とは別の人)が出しゃばって解説しているけどあれはいらない

114 :無名草子さん:2017/02/11(土) 19:28:31.86 .net

sssp://o.8ch.net/oud0.png

115 :無名草子さん:2017/02/15(水) 01:29:36.58 .net
中曽根康弘「あたしヤスい女じゃないのよ、ロン!」

116 :無名草子さん:2017/03/02(木) 05:28:31.75 .net
巻末の解説は意外と面白いけどな

117 :無名草子さん:2017/03/02(木) 13:37:37.33 .net
文庫の解説は4/5がつまらないものばかりだけど、たまに面白いものもある

森瑤子 『ジゴロ』 近藤正臣の解説だとか、香山リカ 『自転車旅行主義』 町田康の解説
最近の本では、カーター・ディクスン 『ユダの窓』 巻末座談会が良かった

118 :無名草子さん:2017/03/20(月) 19:38:10.70 .net
たまに単行本にも解説ついている

119 :無名草子さん:2017/04/01(土) 09:41:42.94 .net
森まゆみの解説は最低

120 :無名草子さん:2017/04/13(木) 18:42:41.55 .net
べつに解説あってもいいけどな

121 :無名草子さん:2017/06/08(木) 20:35:19.26 .net
深川図書館特殊部落

同和加配

人ボコボコぶんなぐってもOK お咎めなし
ガキどもが走り回る 見て見ぬふり
公務員による恣意行為
etc

なんのための施設か? →特殊な関係用

122 :無名草子さん:2017/11/12(日) 02:25:19.72 .net
>>49


123 :無名草子さん:2017/11/12(日) 14:34:36.07 .net
余韻に浸りたいから解説あとがきはいらない

124 :無名草子さん:2017/11/20(月) 19:02:49.76 .net
いらない

125 :無名草子さん:2018/01/12(金) 11:11:32.78 .net
一般書籍よりもおすすめてきにネットで得する情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

WMHY6

126 :無名草子さん:2018/01/12(金) 11:52:49.22 .net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |

127 :無名草子さん:2018/04/03(火) 11:35:52.87 .net
(o ´∀`o).<ネ ト.ウヨ. (.ボ .ソッ....


           ´ ヾ
          ゛ (.⌒)ヽ
          ((、 .゛))
           ||||
           ||||||.|   ドッカーン!!
          ____
        / / \\ .
.      /(;;...゜);lll(;;.゜)\ ごるぁ .ぁぁ!!!ネトウヨ.な んて.存在しない.だろぉぉ.ぉ.ぉ.ぉぉ!!!
     /  ⌒(__人__)⌒ \   定義 を qあaw.aせ ad.rft agyふ じこlp
     |  ノ(  |r┬- |u  | 
      \ ⌒  |r l |   / 
     ノ  u   `ー'   \
    ┏━━┷━━━━━━━┓
    ┗┳━━━━━━━━┳┛
      ┃ ||.     |      |┃
      ┃ ||.     |      |┃
      ┃ ||.     |      |┃
      ┃ ||.     |      |┃
      ┃ ||.     |      |┃

128 :無名草子さん:2018/04/05(木) 10:59:07.27 .net
本を選ぶとき解説の良い本は買うことが多い
解説がつまらない本は書店で手にとっても買わないことが多い

129 :無名草子さん:2018/04/23(月) 21:59:30.25 .net
騙されるな

130 :無名草子さん:2018/04/24(火) 06:28:22.61 .net
新潮文庫で出ている村上柴田翻訳堂のシリーズは、両氏の解説セッションがおもしろい
本シリーズの解説セッションは分量もあり、内容もおもしろいので、ある程度まとまったら
一冊の本にまとめてほしいくらい

下の対談では、トマス・ハーディーの短編集と、コリン・ウィルソン 『宇宙ヴァンパイアー』
がシリーズで同居しているのに違和感をおぼえる、みたいな発言がみられるけど、むしろ、
村上春樹が 「ヴァンパイアー」 を入れたことこそが、このシリーズの魅力といえる

【対談】 柴田元幸×早助よう子 / 村上柴田翻訳堂の楽しみ方
https://www.bookbang.jp/review/article/537406

131 :無名草子さん:2018/04/25(水) 00:12:40.49 .net
              f「||^ト    /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
              |:::  !}   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
 ̄ ̄\         ヽ  ,イ ./::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
.    \         〉   ! ./::::::==       `-::::::::ヽ
   | ̄ ̄\       /!  〉.::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  「I ̄`、
   |__/\      !  ! i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  |!  :::}   うみを出し切り、支持率V字開脚でふ☆
         \    !    ! .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i  /"''-,,イ
              i    i(i ″   ,ィ____.i i   i //   〉 - ノ
              !   ! ヽ    /  l  .i   i /  /  !'
      __,-、___   iヘ   i .lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  /   /
      三      ̄ ̄'Y   "''--、  `ー'´ /   /    /
        ̄''''"--..,,,,.. !        ,.ィ'; ,..ー−´/、 . /    /
              ヽ|     (_{_)   ̄  ̄''Y   /___,-っ_
               |      .;:';'         "' , /        三
               |.       :;::          ∠.....,,,,.. -‐''''" ̄ ̄
                !     *:          /
                \    .:::::.        /
                  ' , ..:::::::::...     /
                   "''‐- ..,,__/

132 :無名草子さん:2018/05/29(火) 17:58:12.00 .net
1I9HU

133 :無名草子さん:2018/06/28(木) 00:01:15.04 .net
\_______ __________________/
          V
         ´   ヾ
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ドッカーン!!
         ____    では、ネトウヨ・怒りの国歌斉唱
.       /_愛●国\ 
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\  きぃ〜みぃ〜がぁ〜〜〜よぉ〜〜はぁ〜〜!
    /   ⌒(__人__)⌒ \ ちぃ〜よぉ〜にぃ〜いぃやぁ〜ちぃ〜よぉ〜にぃ〜!
    |  ノ(  |r┬- | u  |
     \ ⌒  |r l |    /
    ノ  u   `ー'    \
    /        _/ ;|\
   /    /        ;| |  
  (     (;;  ・     ・;)..|  
   \    \    亠  :);;| 
   /: \   \   C)) ;) |
  /:::   \   ̄つ/u/たら〜り 
 /:::      \  (_u/ / _;/   
 (::::       ;;\__//  /.. ズリズリ〜 
 \:::       (;;;)⊂  /\. 
   \       ヽ---/  \ 
           モソモソ彡

134 :無名草子さん:2018/12/07(金) 07:20:53.25 .net
http://www.yasukuni.or.jp/

基地外衛士に注意

135 :無名草子さん:2018/12/07(金) 10:20:16.68 .net
文庫を電子書籍にするとき解説を無くすのは止めて欲しい
電子書籍版でも解説を省略しない創元推理文庫はえらい!

136 :無名草子さん:2018/12/29(土) 15:37:50.71 .net
写真もカットされる傾向

137 :無名草子さん:2019/02/03(日) 01:14:56.86 .net
>>115
評価する

138 :無名草子さん:2019/02/03(日) 14:33:05.65 .net
たとえば「暗夜行路」の解説で、漱石が自身の「こころ」の連載終わった後に
朝日新聞に連載する予定で枠をとってたのに志賀直哉が不義理をし続けて
そのうち漱石が亡くなったのでその話もなくなり執筆がさらに遅れたという
エピソードが紹介されてた。こういう解説なら大歓迎。

139 :無名草子さん:2019/05/29(水) 20:21:55.92 .net
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < こんばんは、林真理子です
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄

140 :無名草子さん:2019/12/01(日) 13:07:25.73 .net
泉鏡花『夜叉ヶ池・天守物語』 (岩波文庫)の解説はすごく面白くてためになったぞ
書いたのは澁澤龍彦さん。ちゃんとした人が書けば解説の価値も上がるという好例(´・ω・`)

総レス数 140
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200