2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart359

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8390-GBWn):2024/05/17(金) 17:50:51.93 ID:reaXnwQR0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
>>980を過ぎても立ってない場合「980以上で書き込んだ人全員」に立てる義務があります ★宣言してから★ 立ててください。次スレが立つまで埋めるのを控えてください

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実の歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります

設定議論や持論展開は議論スレへ

異世界設定 議論スレ part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1714401943/

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart358
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1715237950/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2024/05/18(土) 22:11:25.78 ID:VAPO6dov0.net
次はこっちちゃうんか

3 :この名無しがすごい! :2024/05/18(土) 22:32:48.60 ID:DsMYoiiU0.net
おつ

4 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 891d-nr3a):2024/05/18(土) 23:17:13.91 ID:fZWVp5KS0.net
おかしいのう
ほとんど人がおらんけん

5 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f57c-FlKa):2024/05/18(土) 23:29:18.15 ID:5yCFxKpg0.net
スクリプト荒しの対策しなかったスレに、馬鹿が次スレとして誘導したみたい

6 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 01:20:07.89 ID:TCL0LKub0.net
んじゃここが次スレでええんやね乙

7 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f691-g4xj):2024/05/19(日) 03:23:07.23 ID:cElNWjFw0.net
異世界もので元の世界のことを「現実世界」って表現することにものすごい違和感がある!
通信料をギガって呼ぶことよりも遥かに不適切だと思うが、おまいらはそう思わないの?

8 ::2024/05/19(日) 03:34:12.21 ID:CCi+9wV5d.net
いい感じなところで目が覚めそう

9 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 03:45:45.28 ID:k4Ohr0SK0.net
エロ画像見てたら幻覚が解けるんでしょ、知ってる

10 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 04:02:42.24 ID:SeGPNWWQ0.net
夢の中へ

11 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 05:29:44.44 ID:7vz3rhlU0.net
>>7
空想世界に対する現実世界だし、そもそも異世界なんてないしな
仮に異世界があって異世界人がいても、こちら側に似たような言い回しをして自分たちの世界を現実世界と呼ぶんじゃね?
そんなに気になるなら地元世界でも何でもいいから決めたらいいんじゃない?

12 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 05:47:56.37 ID:cElNWjFw0.net
>>11
シナチョンは引っ込んでろw

13 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 06:36:53.67 ID:8IoZ9Oxi0.net
>>7
現世だの現し世だの現代とか
そういう言葉の表現と、こんがらかりでもしたのだろう

14 ::2024/05/19(日) 06:38:17.08 ID:UFawA5Se0.net
訓練の為に合宿する屋敷へ案内された王女や公爵令嬢、高名な冒険者を含む主人公一行

大勢の執事やメイドが出迎える中、引率が主人公たちへ放った一言
「掃除や食事をしてくれる方々だ、失礼のないように」

感謝の気持ちを忘れずに、ならともかくこれは違うよな~とイラ

15 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 06:47:23.01 ID:TCL0LKub0.net
大人に敬意を払えって言いたかったんだろうか?世話係の面子も気になるけどなんか急に現実引き戻された感じがして気持ち悪いなそれ

16 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 07:12:15.07 ID:t9AzFB3i0.net
訓練が強制じゃなくて王女より偉い人が言ったのなら別に普通

17 ::2024/05/19(日) 07:41:54.23 ID:CCi+9wV5d.net
ただの一般生徒に言う引率の先生であって王侯貴族という序列設定が意味なくなるし
高名な冒険者はどんだけ信用ないんだ

18 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a06-ivMf):2024/05/19(日) 08:06:21.08 ID:gBun/C2b0.net
作者がイメージしてたのは宿泊学習での体験かなんかなんですかねぇ

19 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f6f2-Ou73):2024/05/19(日) 08:12:24.14 ID:WsyLD8K+0.net
>>14
世の中のこと何も知らない田舎者を案内してるならわかるが
致命的にセリフズレてんな
俺のズラみてえだ

20 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f35e-+Zxj):2024/05/19(日) 08:53:50.53 ID:0SAKJmZB0.net
>>14
日本人感覚の思考って感じ

21 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a3ad-UQRA):2024/05/19(日) 09:10:13.95 ID:ULi7/lPw0.net
「掃除や食事をしてくれる方々だ、
 失礼のないように」
みたいな改行をする人がたまにいるけど
「掃除や食事をしてくれる方々だ、失礼のないように」
にしない理由が知りたい

22 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f626-Uyvj):2024/05/19(日) 09:27:56.37 ID:egXbuhTS0.net
>>21
webや横書きだと一行が長ったらしいのが嫌で
文節や句読点辺りでキリよく改行したりはするな
字幕対応の変な部分で区切られたり改行する洋ゲーとかも
読みやすいのでそうして欲しいとは感じる

23 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a06-ivMf):2024/05/19(日) 09:42:37.93 ID:gBun/C2b0.net
漫画の吹き出
しを小説媒体
に落とし込ん
でる感じだなぁ

24 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMe3-W551):2024/05/19(日) 09:43:32.19 ID:/OH10hjXM.net
>>21
そう言われると長台詞のオーソドックスな始末の仕方をすっかり忘れているな
内言で済ますとか所作や情景描写をはさむとかか?

25 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 10:14:38.13 ID:0SAKJmZB0.net
掃除人や料理人を集めて目の前で挨拶されるとか修学旅行かよ、そんなの自体描写いらん

26 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 10:48:33.78 ID:wdtijoFd0.net
>>21
スマホから文章投下していて違和感あるから改行しちゃったタイプじゃないの
■■■■■■■■■■■■■■■■■■これが

■■■■■■■■■■■■■■■
■■こう見える

27 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 10:52:31.43 ID:Tfv7OVW30.net
>>21
目を横に動かすより縦に動かす方が疲れないので横に長いメールは書かないで適宜改行するというビジネスマナーがかつて存在した
その名残じゃないか?

個人的にはスマホで見ていると手前で折り返された上で即改行されるというようなことがあるので止めて欲しい

28 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 10:56:24.86 ID:5iW0/ju10.net
ケータイ小説系の文法ってまだ使う人いるんだな

29 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 11:41:32.56 ID:oPuRYWs30.net
改行は。でいいよ

逆に1行で。3個とか出る時あるけど

30 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 12:04:17.46 ID:+5tTGqcu0.net
途中改行はいいけど半端なところで入れないで欲しいとは思う
読んでる環境によって表示が変なことになるから

31 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 12:54:33.24 ID:oPuRYWs30.net
なろう読んでて気づいたけと会話が

「」

「」
常に離れてるパターンと
「」
「」

くっついてるパターンあるな

32 :ヌポ :2024/05/19(日) 14:06:25.56 ID:gBun/C2b0.net
結局読む人の環境依存になっちゃうから 。 以外での改行はしない派
カクヨムは立て読みが出来るのが有り難い

33 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 14:33:43.06 ID:g0B/9LY7p.net
やっぱ縦読みのが読みやすいんだよな

34 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 15:14:22.33 ID:QOCwcW3Er.net
「」
「」
だと2人が長文なった時、読みづらいってなる

35 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 15:27:38.40 ID:g0B/9LY7p.net
そういやゴリ押しされまくってる俺だけレベルアップってなんなん?
棚ぼたチートでイキってるイケメンのドヤ顔がイラっとしてもう受け付けんのやが

36 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 15:46:24.42 ID:uNSegXPR0.net
それ韓国作品全部当てはまるのでは……?

37 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 15:51:06.86 ID:QOCwcW3Er.net
>>35
棚ぼたチートでイキってる
全なろう系主人公の事か

38 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 15:51:08.89 ID:oPuRYWs30.net
なろうの90%に当てはまるのでは

39 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 15:52:48.96 ID:WsyLD8K+0.net
それはもうなろう的だと言い換えても良いのでは

40 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 15:54:18.20 ID:UasUVbej0.net
よく知らんけどオタ受けする歌うたいとタイアップとかしてるんか
金ローの後ろにくっつける手法は流石にエグいと思ったが

41 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 16:24:05.73 ID:QOCwcW3Er.net
「」
地の文

「」
「」
地の文

みたいなのもあったけど、そんな詰めて余計読みにくいのあったな魔銃と弾丸

42 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 16:32:44.26 ID:ECiwGV2Ad.net
そこらはもう、筆者と読者のセンスと好みのデュエルだからな
合う作品や好きな作品を読むしかないねん

43 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 16:42:45.89 ID:+5tTGqcu0.net
以前は行間空けずに書いてたけど、読み難いってクレーム来てた

ただ、台詞が連続する場合に空けておくのも微妙な気がしてて、台詞の連続では空けずに地の文と台詞の間だけ空けてたりしてる

44 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 16:46:09.26 ID:WsyLD8K+0.net
好みの範疇でしかないからそれ変えさせようってのはスルー安定だわな

45 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 16:50:40.71 ID:QOCwcW3Er.net
エブリスタなんて改行でスカスカなのもあるしな

46 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 16:50:56.44 ID:/Cjw9Qq6p.net
ところでそれって作者スレ向きの内容では?異世界関係なくね?

47 :ヌポ :2024/05/19(日) 18:11:37.51 ID:gBun/C2b0.net
>>43自分も同じクレーム付けられて
行間空けずにみっちり詰めた自作をスマホで見たら確かに読み辛くはあったな

48 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fabe-iV4I):2024/05/19(日) 18:15:48.06 ID:oPuRYWs30.net
地の文と会話は離して
会話は繋げるのが多いかな ていうかカクヨム縦読みに出来ないんだけど
あぁの項目に縦読み無いんだが?

49 :ヌポ (ワッチョイ 1a06-ivMf):2024/05/19(日) 18:41:28.29 ID:gBun/C2b0.net
あぁの隣のツールコマンドで縦組みを選択して、ページの一番下に出てるプレビューモードに切り換える

50 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fabe-iV4I):2024/05/19(日) 18:48:11.67 ID:oPuRYWs30.net
webから入ったらあったわアプリだと無理なんだな

51 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 19:09:09.52 ID:QOCwcW3Er.net
PC勢は縦読みPDFが多いらしい

52 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 19:41:08.42 ID:XLQHgIuP0.net
縦だとステータス()見にくそう

53 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 19:44:38.56 ID:jL+d7yul0.net
なろう側でテキストを表示するときに自動的に行間を空けるように設定するとかできんのか?

54 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 20:05:43.72 ID:1QFOxFxe0.net
調子こいてる棚ぼたチート主人公は、いきなりチートを得たようにいきなりチートを失ったら不必要に恨みを買い過ぎてるから死ぬだろwと毎回思ってる
棚ぼたでしかないチートを失う想定もせずによくもまああそこまでイキれるなと...

55 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 20:09:52.25 ID:HaCZ0b4b0.net
>>35
韓国が舞台で、世界中がやばい状況なのに日本が韓国へ侵略してきて、主人公が返り討ちにする。
さらに日本の危機を救ってやったら、韓国に属国にしてくださいと言ってくる話らしい。
アニメ化したプロデューサは日本じゃない国籍だろう。

56 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 20:12:33.30 ID:4LLnnjPk0.net
そういや書籍化して縦読みになったのに顔文字入れてとんでもない怪文書になったやつあったなあ…

57 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 20:14:30.83 ID:wcTN4kOu0.net
>>52
黒の召喚士、異世界奴隷ハーレム、ステータス系は縦に流れて読み辛さはあった 

58 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 20:18:56.42 ID:fdoNGyE8p.net
>>55
いつものウリナラファンタジーかよ
侵略はしても誰も統治したがらない(日本も他国も頑張って無理だと悟ってる)難しい立地なのに殴られる事で価値があると思いたいとかマゾかよ

59 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 20:29:08.07 ID:kSsl5IYka.net
>>54
泣きダッシュの話ですか

60 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 20:47:56.27 ID:rBjMOaYpH.net
>>52
ステータスは案外読めるけど顔文字が全然

61 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 20:50:19.56 ID:P+DhYlvV0.net
地球の、日本の商品を召喚できるだけでイキれる神経がわからん
異世界人に大うけしたとして、その賞賛を受けるべきは開発者とか企業であってお前は貰い物のチート能力使っとるだけやんと
そこに努力や工夫はあるのかと

62 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 21:40:19.96 ID:t+13YQ+F0.net
電通の悪口はやめるんだ

63 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 21:47:03.52 ID:7vz3rhlU0.net
>>61
商品を知らない相手に、タダで宣伝行為してるんだから努力はしてるだろ
もしも異世界人が日本へ訪れた際に、そこの商品を贔屓にしてくれるかも知れんし
メーカーロゴ隠して日本の商品を使ってる外国人なんかよりよっぽど助かると思うな

64 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 21:53:43.23 ID:g7hJzoQJ0.net
縦読みなど不要!むしろ読みにくい!

65 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb5f-kryU):2024/05/19(日) 22:22:01.66 ID:TCL0LKub0.net
紙の本読まないで質の高い本で読解力養えるんかね

66 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 22:36:45.91 ID:cElNWjFw0.net
>>65
紙の本と読解力にどんな因果関係があるの?
まともな文章書けない人が何言ってるの?って感じw

67 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 23:10:43.50 ID:wcTN4kOu0.net
書籍信者って読解力とかまともなラノベ書けない原因言うけど、電子も変わらんというか本人の気持ち次第でしょ

68 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 23:34:58.70 ID:P+DhYlvV0.net
スマホだと文章読めるけど、PCでメールの文章読んだり、パワポとかワードで文章読むの苦手って新入社員いて驚いたな
あと内容理解してなさそうだからちょっとみっちり付き合ってみたら、彼は単語をピックアップして、自分で文章をつなぎなおしてたみたいで、何でそうなるのかわからんかった
ビジネスの文章なんて、過不足そんなになくて、起承転結とか説明の因果関係と結果や目的がはっきりしてるのに、なぜか論理的な読み取りができないのは、ラノベとかSNSで単語を中心とした読み取り習慣をつけてるからかもなってそん時は思ったね
あくまで例外的な風潮だとは思うけどね
文章読めないと入試うからんし

69 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 23:36:20.22 ID:BbXYNfVd0.net
大説に比べて小説なんかカス!をやり直してるだけだから気にするだけ無意味

70 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 23:40:46.71 ID:wcTN4kOu0.net
>>68
>彼は単語をピックアップして、自分で文章をつなぎなおしてたみたいで
繋ぎ直したら元の文章無くなってね
変じゃないなら俺の読解力がヤバいって事だな

71 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 23:48:34.93 ID:SeGPNWWQ0.net
俺もそういうやつ心当たりあるから割といるんかもな
頭に残った単語で勝手に文章作ってる印象
まぁうろ覚えの古い記憶とかだと俺もなるが、目の前でやられるので頭おかしくなる

72 :この名無しがすごい! :2024/05/19(日) 23:53:37.82 ID:h/XDwH3up.net
いつまでもスレチなの気付いてない作者様がご高説垂れてもなって思う
異世界特有の造語とか、既存の単語を別の意味で使うのはいいけどちゃんと説明くらいしろやってのたまに見るとイラッとする

73 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 00:27:30.39 ID:aq3rMAnO0.net
>彼は単語をピックアップして、自分で文章をつなぎなおしてたみたいで
なんだそりゃ? 一種の発達障害か?

74 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 00:52:58.46 ID:bAVNIzi50.net
たまに
A「」
A「」
B「」
ってセリフの区分けしてる人いてこんがらがる
A「
  」
B「」
じゃあかんのかと

75 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 00:56:35.10 ID:6GgVOGoN0.net
四人くらい出して会話させてるけど誰が誰なのかよくわからないのいるよね

76 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 01:00:44.55 ID:Ycakbmri0.net
同じやつのセリフでも区分訳するのはその言葉を強調したい時とかあるよな
流れで書くよりその一言だけ分けて書く気持ちは分かる

77 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 01:20:27.23 ID:XUUdbt3r0.net
「これからは英語が出来ないと!」な親のお仕着せで
日本語を覚える幼児期に無理やり英語教育を受けた弊害じゃないの?

小学校お受験では逆にマイナス要素と聞いたが

78 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 01:26:16.15 ID:X+57Y9dn0.net
台詞分割して強調したいなら
間に地の文で何か入れろよと思う
仕草とか

79 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 05:49:17.05 ID:9VEFHxr/0.net
>>075
ラノベやゲームでよく見る、なんか変な語尾や口癖をつけるのはそういうセリフのみでも誰かわかりやすくするためだよね多分

異世界物の場合獣人キャラとかに「だニャ」「だピョン」とか変な語尾をつけさせとけばキャラ付けもできるし

80 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 06:08:03.70 ID:MN0eFuFd0.net
そもそも論としては、ワンシーンに扱う人数としては、四人でも多いらしいけどな
バランス良いのは二人か三人くらいまでらしい

81 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 06:35:17.34 ID:FllM12LAd.net
>>79
分かりやすいのも入口としては良いんだろうけど、キャラが安っぽくなるからなあ

まあ筆力があるなら実力で分かりやすくすれば良いだけで、
小手先のテクニックに頼りすぎるのも作家としては下の下よ

82 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 06:43:26.18 ID:+lGNLFmh0.net
漫画のワンピースやキン肉マンとかもシルエットに特徴出しつつも笑い方や語尾でもキャラ付けしてるし、分かりやすさって大事だとは思うけどそれもキャラのバックボーンや思想ありきなんだよな
全員作者の一人格が表に出ちゃうような腕だと結局上辺だけってイラつかれるだけだもん

83 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 07:39:07.69 ID:6oo4EtDO0.net
>>80
「」
Aが言った
「」
Bが言った
みたいなしたらダメなん?

84 :ヌポ :2024/05/20(月) 07:44:36.33 ID:UY/wQKRX0.net
>>68
速読のテクニックってのじゃないんかな
例えば町内会で拝啓(ここは季節の挨拶なのでとばしてヨシ!)
つきましてはいつどこで開催中(場所と日時を把握すればヨシ!)
熱いご参加奮って(〆の挨拶なのでとばしてヨシ!)
って感じで必要な単語だけをピックアップしてどうだらって聞いた事が

85 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 08:07:17.51 ID:ZW73eAojr.net
>>72
パルスのファルシのルシがパージでコクーン
作中で当たり前に出てきて説明されてたのかも忘れた

86 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 08:50:49.55 ID:z29QKyMe0.net
>>83
それを四人とかでやっちゃうとって話だな。
理屈としては、会話するという事は各々に理由が無いと駄目で。
一気に四人が会話しだしたら文字だけだと読み込むのが負担になる。
会議的なシーンだと全員の目的が一致してる、もしくは違う意見をすり合わせるって場面だから、そこまで負担にならない。
要は、何のための会話か?
が分かりやすいのは2人から3人って話だな。
書き方の問題、というわけではない。

87 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 09:44:02.71 ID:De6VQkZaa.net
複数人が一斉に喋るシーンってハーレムのさすなろ要員がなろーしゅを取り合う場面くらいじゃね
他人の発言中にぶっこんでくる会議って実際ないだろ

88 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 09:59:36.29 ID:ZW73eAojr.net
ヒロイン達がナローシュ取り合いでやれやれとなってるシーンで作者は読者に何を求めてるんだ

89 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 09:59:52.15 ID:z29QKyMe0.net
>>87
会話が始まると読者は
誰が、何の目的で、何を話しているか?
が気になる。
これを全員分、読者の負担にならないように上手く書けるなら問題ない。
会議的なシーン、つまり、何の為の会話か?がハッキリしてるシーンだと少し省略できるので人が多くても問題は少ない。
物語において会話とは何ぞや?という話までいくとウザい創作論になるのでやめるが。
作劇技術の面だけで言うと
読者は意味の分からない会話を嫌うので
会話の意味が分かりづらくなりやすい多人数の会話シーンは気をつけよう
って話だね。
さすなろシーンとかは、目的がハッキリしてるので、Aが言った方式か、ゴビにニャン方式でも良いけどね。

90 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 10:06:23.21 ID:ZW73eAojr.net
一人称で主1人だけの場合、謎の説明セリフが入るけど地の文でやって欲しいな
セリフにやると独り言が多い主人公だなって思ってしまう 

91 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 10:26:56.40 ID:r51KSpXX0.net
>>87
誰がどの台詞を話しているのか頻繁にわからなくなる作品ってそれなりにあるぞ
最近書籍化したVRMMO某死霊術師の話なんて日常茶飯事的に発言主がわからなくなる

作者は自分の頭の中で区別付いているんだろうが描写力が全然追いついてないので何が何やらわからん時が多い

92 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 10:27:30.71 ID:EBEp225o0.net
だいたい会話がごちゃついてるときって必要ない台詞なんだよな
引きの美学じゃないけど大体は消した方がいいんだけど
描いてる方からすると会話がないとスッカスカになった気がしてどうしても余計な文が増える

93 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 10:42:43.63 ID:sJ/oReqc0.net
>>21
>>「掃除や食事をしてくれる方々だ

してくれる…自体が見下した言い方なんだけどw

94 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 11:01:41.69 ID:gioUS03o0.net
魔王「我のものとなれ勇者よ」
勇者「断る!」

これでいいぞ

95 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 11:08:47.58 ID:2I4KR/RC0.net
勇者「お前が俺のものになるんだよ!」
くらいの男気見せろよなろーしゅ

96 :ヌポ :2024/05/20(月) 11:08:58.01 ID:UY/wQKRX0.net
>>72
>>85
起承転結、序破急のなにも始まってないうちからコクーンのルシがパージでファルシ言われてすっげー困った思い出

97 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 11:12:21.86 ID:FllM12LAd.net
よく白痴ななろうキャラが馬鹿にされるけど、
感想とか見てるとちょっとキャラが複雑な動きをすると、
読み手の方が意図を理解できなくてボロクソに叩くようなのも散見されるからなあ

読み手の敷居を低くして読者を集めたナーロッパ系作品だと
ギリ健みたいな読者が多数派なんやろな

98 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 11:21:49.68 ID:k6/hrFsN0.net
追放モノで「ざまあなんて望んでない」とか言う主人公はマジで辞めろ
せめて主人公は以前の事は吹っ切れて何も言及せず、主人公の知らない所で元パーティは没落してますって感じにしてくれ

99 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 11:34:02.30 ID:sJ/oReqc0.net
>>73
速読…パターン認識読みの事じゃね
意外と皆んな知らずに演ってると思うよ
サラーと読んで理解できず、改めてじっくり読み直す…ってよく有るだろ

100 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 11:43:17.09 ID:FllM12LAd.net
>>99
これが読めるからな、みんな実は無意識に全員やってる


こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?

101 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 12:03:58.85 ID:+lGNLFmh0.net
ファルシのルシ〜は説明をヘルプ欄に全部ぶち込んで作中セリフとかで分からせるのを全部ぶん投げたという驚きのテクニックでユーザーを呆れさせてたんだよな
推理小説の登場人物欄みたいな事やりたかったんならチュートリアルで教えなきゃ無理やろと…

102 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 12:20:42.17 ID:ZW73eAojr.net
>>101
ff16のアクティブタイムロアってカッコよく言ってるけどこれもヘルプ欄なんだよな
ヘルプ欄合っても良いけど、見返す必要ないくらい分かりやすいのなら、そもそもパッと出す必要もないのに

103 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 12:49:41.02 ID:kTNJ43gd0.net
マクドナルドでバイトしてたけどゴミ袋をゴミ袋と呼ばずに
パックライナーとかいう無駄にカッコいい名前で呼んでたわ

104 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 13:02:53.60 ID:ZW73eAojr.net
飲食店は客に不快な思いをさせない為ってのはあるかもしれない

105 :この名無しがすごい! (ワッチョイ faff-Mq/j):2024/05/20(月) 13:19:14.53 ID:z29QKyMe0.net
>>101
それもマスエフェクト並みにやってくれてたら
また評価は違ったんだろうけども。
まぁ流石に媒体が違いすぎるから、小説とは比べられないな。

>>103
ゴミ箱をサンキューボックスって言うやろ?
飲食店でゴミ関係は気にするんや。

106 :ヌポ (ワッチョイ 1a06-ivMf):2024/05/20(月) 13:59:53.47 ID:UY/wQKRX0.net
>>101
本家コクーンのファージはそれ以前の問題だよぅ
キャラクターが支離滅裂すぎるし脈絡無く「親の敵」「飼われていた」「結婚しよう!」「ヒーローになるんだよ!」連呼で話が進んで最後は人類解放!叫びながらコロニー落としだぜ?

一神教圏受けでも狙ったのか(偏見だけどあっちの人、神の奇跡とか殉死とか喜びそうだし)と思いきや海外からも総すかん喰ってるんだよな

107 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a08-y+EG):2024/05/20(月) 14:12:27.53 ID:Q2WVoq990.net
なんでも読者のせいにする作者は三木なんとかみたいに自分の書いたもんの中身がクソって自覚はあるんかな
「読者が好きな話だから売れてる」みたいに論点ずらしひろゆき論法使うけど
「現地人白痴世界でハーレム作って主人公が承認欲求を満たすだけの話」って内容は否定しない

108 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-X0pc):2024/05/20(月) 14:15:04.01 ID:mapljubA0.net
>>100
最初と最後の文字があっていれば、って書いてあるけど「にんんげ」って最後違うんだけど?

109 :ヌポ (ワッチョイ 1a06-ivMf):2024/05/20(月) 14:22:32.60 ID:UY/wQKRX0.net
>>107
少なくともそれはない
自分が読みたい話を自家生産してるから
なのでそこの「吐く血世界で差すな炉ハーレム」を「俺好みの好き好き欲張りセット」に取って代わらせろくらいは思ってるぞ

110 :この名無しがすごい! (オッペケ Srbb-+Zxj):2024/05/20(月) 16:02:43.53 ID:ZW73eAojr.net
テンプレ土台をそのままにキャラと設定が変わるだけで基本的にストーリー展開は同じだからつまらんてxであったな

111 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a08-y+EG):2024/05/20(月) 16:16:16.50 ID:Q2WVoq990.net
自分の方が上手く料理出来るって勘違いが無限湧きして似たような詰まらん話が量産されるわけだ
みんなに後ろ暗いところがあるからパクってもパクられても文句言いっこなしの優しい世界

112 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 16:55:08.55 ID:tnhR1lmC0.net
>>74
たまにどころか頻繁に見るわ
酷い時は一言くらいの短文を連発したりする

113 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 17:14:41.12 ID:6oo4EtDO0.net
>>111
もろパクリしてる作者もいるしな
月夜なんとか三木なんとかって

114 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 18:20:35.26 ID:suIx7dq30.net
いい加減お前らスレタイ読め

115 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 18:51:50.35 ID:ZW73eAojr.net
ナローシュがヒロイン達を前線で戦わせるのあったキモい

116 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 20:45:00.18 ID:de6kSuN20.net
恋愛系でくっついてからの描写がイマイチだとげんなりするな
400話ぐらい引っ張っておいてそのクオリティかよ、っていう

117 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 21:06:32.11 ID:X+57Y9dn0.net
じゃあスレタイに沿ってイラついたやつを

本当はやる気なかったけど面倒なのであしらうつもりで勝負を持ち掛けておいて
逃亡に失敗して配下に襲わせて
負けたらそいつが勝負を始める前に倒したとか言い訳してたんだけど
それがまかり通ってるのに文句の一つも出ないのにイラ

118 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 21:23:59.61 ID:k6/hrFsN0.net
>>115
自身が補助系スキルでヒロインが戦闘スキルなのに、「女の子に戦わせるわけにはいかない」とか言って適性も無い癖に出しゃばって前に出てくるナローシュのほうがうぜえわ

119 :ヌポ (ワッチョイ 1a06-ivMf):2024/05/20(月) 21:33:35.30 ID:UY/wQKRX0.net
テイマー全員当てはまっちゃうヤツだ

120 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3d-Ou73):2024/05/20(月) 21:33:36.91 ID:2I4KR/RC0.net
士郎さん・・・

121 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e42-+Zxj):2024/05/20(月) 21:45:45.22 ID:jL2l8bIP0.net
>>118
偽善系勇者 召喚士  
ヒロインズを戦わせるわけにはいかない
VS
主人公系勇者 召喚士  
ジョブ的にヒロインズを全線に戦わせるのは当たり前
みたいな勝負してるなろう系ない?

122 :この名無しがすごい! (オッペケ Srbb-+Zxj):2024/05/20(月) 21:46:31.61 ID:ZW73eAojr.net
>>120
セイバーの邪魔にしかならないんで

123 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb5f-kryU):2024/05/20(月) 22:07:08.49 ID:+lGNLFmh0.net
ヒーローシンドロームの病気なんだっけ彼

124 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMe3-W551):2024/05/20(月) 22:09:10.30 ID:kA0w4qD/M.net
サバイバーズギルト?

125 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 231d-Uyvj):2024/05/20(月) 22:17:48.92 ID:MN0eFuFd0.net
>>122
あの時代の戦うヒロインを全面に押し出したギャルゲ・ラノベの主人公なんて
だいたいそんなもんだよね……

126 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a3ad-UQRA):2024/05/20(月) 22:36:48.12 ID:kTNJ43gd0.net
>>117
なにが言いたいのか全然わかんねぇよ

127 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e51-+Zxj):2024/05/20(月) 22:42:52.57 ID:jL2l8bIP0.net
>>125
士郎が見てるだけで、セイバーヒロインがメインで戦うって展開が士郎アンチが多くなかった?
セイバーと凛の声優も士郎アンチだったな

128 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5aad-ORK7):2024/05/20(月) 22:45:00.16 ID:4cSDgxvG0.net
>>126
暇だから解読してみようとしたが失敗したわ わかんね

129 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 22:53:38.33 ID:k6/hrFsN0.net
よかった...あの文の意味がよく分からなかったのは俺だけじゃなかったんだ...

130 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 22:59:58.23 ID:ZfHmMtKDp.net
>>127
戦い方がどうのよりシロウの共感できない宇宙人じみた思考思想にヘイトの原因あったと思う
ただ、作中で散々非難されてたし掘り下げもあったからそこまで蛇蝎の如く嫌われなかったって感じ

131 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 23:01:52.89 ID:ZW73eAojr.net
>>117
(主人公が)やる気なくて面倒だから勝負持ちかけで、適当に逃亡しようとしたが失敗した?
逃亡する主人公を敵が配下を使って主人公を襲わせた?
主人公が敵とその配下を倒した
敵が勝負する前に、主人公達が逃げた上に配下も倒されたからって言い訳した?
無理矢理解釈しようとしたけど、できてないかもごめん

132 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 23:04:16.42 ID:k6/hrFsN0.net
フェイトはよく覚えてないけど、主人公が便利屋扱いされて都合良く使われてるだけなのに喜びを感じてる事にあまり共感出来なかった気がする

133 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 23:19:09.89 ID:jL2l8bIP0.net
>>132
これヒロイン側の感性なんかな?

134 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 23:28:49.28 ID:RPjoQc8FM.net
モデルになってる空の境界の巴からして意思を持った人形だしな
最初から人間的な造形外されてるキャラだから共感できたらかえってヤバみ

135 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 23:33:40.99 ID:Ycakbmri0.net
ZEROの主人公は良かったけど士郎は日本でも海外でも不評やな

136 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 23:35:56.29 ID:4cSDgxvG0.net
わいもsnよりZEROの方が好きだなあ

137 :この名無しがすごい! :2024/05/20(月) 23:45:15.98 ID:k6/hrFsN0.net
俺も断然ゼロのほうが楽しめた

138 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 00:59:05.83 ID:v7jBlXDO0.net
snの空っぽ人間が意思を持つようになる感じも好きだったよ

139 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 01:02:23.83 ID:iQXbEtzS0.net
冒険者ナローシュがギルドの受付で机が埋もれて山積みになるほどの大量の魔物の死骸や採集物をアイテムボックスから出して周囲に驚かれる展開嫌い
「あんなにたくさんの魔物を狩れるなんて強すぎてすごーい!」じゃなくて「受付の場で山積みになるほどの大量のブツを出すとか非常識過ぎてヤバーイ!」だろ
常識があればまずは「大量にあって解体場で出した方がいいと思うのですがどうでしょうか?」とか聞く事ね?

140 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 01:05:03.67 ID:mS3rBS8E0.net
原作はSNのほうが好きだし士郎も大好きなんだけどアニメはZEROが圧倒的だった

141 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 01:16:46.92 ID:v7jBlXDO0.net
>>139
まず書類仕事するカウンターに死骸乗せる事が嫌だな
一匹出しただけで血とか油でベタベタになるよな

142 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 02:00:18.54 ID:fBgGEhBsM.net
そもそもアイテムボックスって概念も無理だしスタータスも無理
宝くじ6億当たりましたみたいな運だけで貰ったチート付与も受け付けない

143 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 02:03:50.48 ID:RzIs+h5H0.net
>>83
>Aが言った
>Bが言った
そこはせめて「と、Aが煙草をくゆらせつつ説明する」「Bは顔の前で手を振ってそれそ否定する」とかってバリエーションを出すべきじゃないか?
どーでもいーけど。

>>100
まともに読もうとすると頭がこんがらがるな。
根治庭? ミサ何? 音激? 鷲田?

>>141
無限のバッグとかないRPGの小説で、退治した証拠のモンスターの死体を運んでいたら宿屋から宿泊を拒否られたって話があった。コクーンワールドな。

144 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 02:08:20.63 ID:RzIs+h5H0.net
>>142
>宝くじ6億当たりましたみたいな運だけで貰ったチート付与も受け付けない
俺氏は、もっとすごい40億が当たったのなら読に続けているけどな。バレッタちゃん可愛いよ。バレッタちゃん。

145 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 05:55:31.69 ID:7oZr/Wjy0.net
先に月姫やってて思考がおかしい主人公に慣れてるかどうかかな。
あと、Fateは思考がいかれてるが倫理感は正しい士郎と、思考は正しいが魔術師の倫理感の凜をセットにして中和するものでは。

146 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 05:59:22.06 ID:7oZr/Wjy0.net
>>139
魔法的な収容手段が存在せず、肝などの希少部位や魔石といった分量当たりの単価が極めて高い物を想定しているなら。

147 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 06:07:39.54 ID:Bf6lcWHT0.net
アイテムボックスなぁ
個人的にはそこらにあるものをあるだけ詰め込むような品のないのより
ドラえもんの四次元ポケットみたく、夢とロマン詰め込んで入れるものも厳選して欲しくある
他にもゲートオブバビロンだのニュートのトランクだの

148 :ヌポ :2024/05/21(火) 06:38:26.89 ID:C6L19n2e0.net
トランクが風呂や寝床になるのも良さげなのよ

149 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 06:45:47.89 ID:9fT7S9zL0.net
時々びっくりする位何が言いたいのかわからないガイジ文章垂れ流してくるキチガイいるよなここ

150 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 07:10:54.86 ID:UaqJPaVA0.net
>>145
キャラじゃないけど月姫も空の境界も大丈夫だったのに何故かフェイトではグろ描写が受け付けなかったなー
すぐにやめちゃったわ

151 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 07:49:42.44 ID:0XjuSfm80.net
槍を使わない騎士団とか実戦経験無さそうに見える

152 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 07:57:48.49 ID:JMCImVPG0.net
FFも竜騎士とかあるけど

153 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 07:58:52.73 ID:JMCImVPG0.net
>>152
ミスった
竜を乗り物にしてるだけで、竜は戦闘に出なくね?

154 ::2024/05/21(火) 08:05:51.44 ID:d9TDauG40.net
バハムートに怯えてしまうので?

155 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 08:22:20.13 ID:/3WtKTAy0.net
普通に竜を象った鎧を着てるから竜騎士でええんとちゃうの
ファンタジー作品だとドラゴンが実在してるから紛らわしいけど
ドラキュラよろしく、竜って称号とかトレードマークなのでは
なお、竜騎兵の扱い

156 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 08:35:29.69 ID:yTjoJuEI0.net
>>155
武器に竜の彫刻してるからドラグーンでええやろ!(史実の一端)

157 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 08:38:42.52 ID:0XjuSfm80.net
ガリで

158 ::2024/05/21(火) 09:12:55.42 ID:d9TDauG40.net
サラマンダーより速い!と言わせるため

159 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 09:30:03.54 ID:4GewURdd0.net
ピストルやカービンを装備してればいらんでしょ槍なんて

160 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 09:59:17.87 ID:z5GyCFZL0.net
視点を変えてるっていうだけの
ちょっと前の文章をコピペしてるヤツ

161 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 10:12:34.83 ID:5DB9Cz8Y0.net
月姫って何だっけ
なんか覚えがあるのに内容を思い出さん
切り取り線見えるチートだっけ?

162 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 10:14:17.66 ID:8oqQMaL+0.net
>>160
コピペにしないようにしつつそのシーンの回想挟まなきゃならないから一定以上の腕が無いと手を出したらいかん技術だよな

163 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 10:22:30.88 ID:iQXbEtzS0.net
視点を変えての同じ話ってのはたまにやるくらいないいけど、何度もやられると流石にうんざりする
ノクターンのヴァルハラオチンチン館がそれだった

164 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 10:41:24.13 ID:9fT7S9zL0.net
酷いのは2連続くらいなろーしゅage文章出してくるからな
なろーしゅ→こんなことやったよ
姫→なろーしゅ様がこんなことして凄い
執事→なろーしゅ様がこんなことして凄い
すぐブラバしたけど頭おかしくなるかと思った

165 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 10:44:30.01 ID:3NcPjk410.net
頭おかしくなれば楽しめる

166 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 10:47:09.25 ID:8oqQMaL+0.net
恋愛系だともっと酷いぞ、断罪シーンコピペだけで10話近く尺稼いでるやつ見て頭痛くなった(斜め読みして新情報は10行にも満たないのは確認した)
もっと恐ろしいのはそれを真似して伝播してるっていう地獄のような環境。そらランキングがゴミで埋まるわってなる

167 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 12:17:40.19 ID:M4CSG/B00.net
物語って谷があるから山登った時にカタルシスが生まれるのに
多くの作品は谷がないんだよな。
なのに凄い凄いって上げる展開だけ描くからダメなんだ

168 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 12:21:26.17 ID:0XjuSfm80.net
>>167
案配が難しいからな

程良く負荷をかけないと読者が途中で読むのを止める
なろうは普段読書をしないような層がコア層だから、
普通の小説のつもりで書いても受けないのよ

なぜ今それが流行ってるかというのは、それがその読者層へ一番ウケてるから

169 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 12:30:00.53 ID:3NcPjk410.net
谷作ろうとして誰も望んでないようなリョナ鬱展開やり始めちゃうのはまれによくみる
読んでる分にはわからんけど作者的にゃさじ加減難しいんやろな

170 ::2024/05/21(火) 12:44:52.78 ID:ofqEMePQd.net
ひたすら闇に沈んでいく作品読んでるけどそれはそれであり
ここから皆が納得できるハッピーエンドになっても逆に納得できなさそうなくらいには楽しくはないけれど続きは気になる

171 :ヌポ :2024/05/21(火) 12:52:10.53 ID:C6L19n2e0.net
山は大体同じイメージだけど谷は人それぞれ違うって事なのかも

172 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 12:52:27.72 ID:17FS1g6G0.net
書き手が注意していても受けて側の問題でやたらクリティカルヒットしちゃう場合もあるからな
でも大抵は流れ無視して急に暗くなることが批判されるんだろうけど

173 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 12:56:46.91 ID:0XjuSfm80.net
昭和のスポコンとかもその世代にはウケてたけど、
下の世代はむしろ嫌ってたからな。

物語にはこれが良くて味わいが生まれるなんてのも結局は好みで、
谷があることを嫌う層も居るんだよ。

174 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 12:56:48.49 ID:X5pUJBviH.net
>>142
皆と違う俺SUGEEEEEEE
って中二病かよw

175 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 13:09:37.91 ID:6O7RPMDDM.net
八男の帝国内戦はWEB版では普通の戦記ものやシーソーゲームに見えたけど大幅にカットされたんだっけ

176 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 15:07:42.86 ID:8oqQMaL+0.net
富士鷹ジュビロ並の絶望展開で溢れられてもカロリー高すぎて困るけど、さすなろでもうお前だけでいいじゃんな話は正直単話でお腹いっぱい

177 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 16:08:37.92 ID:zB/AoTB10.net
ハリポタだって一応最初は両親いなくて面倒見てくれる親戚が一家そろって意地悪で屋根裏暮らしみたいなマイナススタートだったやろ
んでそこはさらっと描写して魔法学校入学してしゅごいされているから人気なんじゃないの?
不遇時代をたくさん書くのは悪手だと思うなあ

178 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 16:26:18.82 ID:cmopoa6pr.net
>>177
大量の入学案内のシーンは流石に原作映画もくどいと思った

179 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 17:10:58.37 ID:AIETX0Dn0.net
>>153
俺の知ってるFFの竜騎士ってジャンプして落下時に攻撃って言う竜(飛行形)特効なだけで竜に乗っているイメージないんだけど
移動用に乗っているのはあったけど
今って竜に乗りながら戦ってるんか?

180 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 17:12:09.83 ID:g0jvab1K0.net
ハリポタの不遇の序盤は1巻の半分くらいなかったっけ?
2巻でもかなり尺取ってて、多分巻を追う毎に改善されてくんだろうけどくどいとは思ったわ
映画だと流し気味だった気がする

181 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 17:12:26.11 ID:AIETX0Dn0.net
あ、飛行型特効じゃなかったな
1ターンいなくなって2ターン目に攻撃力倍だっけ

182 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 17:20:25.46 ID:JMCImVPG0.net
>>179
FF16は竜騎士自体がバハムートに変身するよ
他の竜騎士はジャンプ落下

183 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 17:54:35.34 ID:Bf6lcWHT0.net
竜に乗って飛べないなら、騎士の方が跳べば実質飛んでいるじゃないかというハルク的発想
まあ、真面目にドラゴンライダーしていた竜騎士は、元祖竜騎士のリチャードさんくらいじゃなかろうか
まあ、ジョブチェンジでホイホイなれるワリには飛竜とか希少なこと多いしな……

184 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 17:57:40.34 ID:mS3rBS8E0.net
竜に乗ったり降りたりするからジャンプって説明の時もあるけどやっぱり竜には乗れない

185 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 18:00:33.58 ID:0XjuSfm80.net
竜に乗れないで連れ歩いてるだけのもある(常に徒歩)

186 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 18:04:09.19 ID:tZdTViH/0.net
児童文学すらクドくて読めない人にこそなろうみたいなお手軽ジャンキーな作風がちょうどいいんだろうな

187 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-sCKC):2024/05/21(火) 18:15:33.26 ID:P3kDmCrJd.net
感想欄でもすぐにザマァしろ!滅ぼせ!
セックス!バイオレンス!みたいな過激コメントも多いでな

188 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-sCKC):2024/05/21(火) 18:20:29.00 ID:P3kDmCrJd.net
人はいつでも繊細な素材の味を生かした懐石料理ばかり好む訳じゃないし、
そう言うのが食べたければそういうお店に行くしなり

なろうに求められているのは、
化学調味料ドバー!味付けマシマシ!の安っいジャンク味やねん。

189 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2370-Uyvj):2024/05/21(火) 18:22:11.33 ID:qJbmVFLl0.net
>>187
もう、永井豪の漫画作品でも読んどきゃいいんじゃなかろうか

190 :この名無しがすごい! (ササクッテロ Spbb-kryU):2024/05/21(火) 18:24:15.91 ID:KKzlBJIUp.net
でも信念も何も無い舞台装置みたいななろーしゅは何やっててもイラつくし、最低限キャラ造形くらいはしっかりして欲しいよね

191 :この名無しがすごい! (JP 0H4f-gvzK):2024/05/21(火) 18:42:37.65 ID:OWpu1WiHH.net
竜騎士と言えば
「最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます」とか言うクソつまらねー漫画よく10巻以上まで続くと思うわ

192 ::2024/05/21(火) 18:52:04.34 ID:JMCImVPG0.net
>>190
ビーストテイマーというかテイマー系は最強ヒロイン従えたいという信念あるからセーフやね

193 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 18:54:13.71 ID:qJbmVFLl0.net
最強種族多すぎ問題

194 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 20:37:49.57 ID:JMCImVPG0.net
テイムしたらその能力まで使えるならいよいよトロフィーヒロインとなる

195 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 22:29:31.59 ID:Rt4QFf0ka.net
竜騎士って、騎士が強いのではなくて、竜が強いだけだろ
と、思って読まなかった

196 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 23:08:46.93 ID:JMCImVPG0.net
>>195
その竜を乗せて従えさせてる=騎士が強いってのもあるよな

197 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 23:14:17.93 ID:Rt4QFf0ka.net
>>196
竜を倒せる程に強いならドラゴンスレイヤーの方がよっぽどかっこよくて最強職かなあ
狩竜人と書いてかりゅうどと読むとか?

198 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 23:24:21.59 ID:OmCnIy5l0.net
前もネタ振ってる人いたけど竜騎士が竜の上で何するかは個性出るよね
・竜に指揮するだけで攻撃しない…重りの分存在価値がいまいち 竜の知性にもよるけどいない方が戦力UPまでありうる
・剣…届くか?
・2メートル程度の槍…竜のサイズによっては届きそうだけど、竜に任せて良さそう? 自動車で轢かずに片手バットで殴るようなものだろうし
・5メートル以上あるようなパイクで攻撃…見たことない
・弓…良さそう

199 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 23:32:44.30 ID:Rt4QFf0ka.net
立体軌道で矢を当てるのは難易度高いと思うが

200 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 23:35:10.79 ID:OmCnIy5l0.net
>>199
竜騎士は何装備するのが強いと思う?

201 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 23:39:42.65 ID:kA/6ekG70.net
インドの象使いが象を倒せるとは思えない

202 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 23:42:07.24 ID:7KNEPz9Z0.net
龍使いが龍使われよりも肉体的に強い必要はないが、強い関係性は欲しいよね

203 :この名無しがすごい! :2024/05/21(火) 23:50:40.40 ID:dHK9zVhx0.net
火薬や銃を比喩して竜と呼ぶので乗るのは馬でもよかったりする

204 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 00:13:13.30 ID:Mfo/6Ba50.net
攻撃を食らわない位置から爆弾とか魔法攻撃

205 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 00:17:38.90 ID:w77HeJ6TH.net
https://i.imgur.com/iS1Cb2J.jpeg
https://i.imgur.com/H2QcSbO.jpeg
https://i.imgur.com/24OuXu4.jpeg
初期魔法のイオで殺されて、
更に人間相手に片腕だけで抑えられて力負けして瞬殺された竜騎士達がいるらしいな

206 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 01:03:07.26 ID:HqzneRzz0.net
>>201
何いってんだい戦象の乗り手は万が一にも象の統制が効かなくなった時に急所を突いて死なせるのも仕事の内

207 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 01:19:25.09 ID:ZB9+e9Dm0.net
>>198
俺が読んだ作品だと魔法使いが乗って魔法を飛ばすのが一番強いという結論になっていた

208 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 01:20:59.02 ID:29vhtuYI0.net
どうしたらいいとかそう言うのって作者スレや設定スレでやる話じゃねえの?

209 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 02:20:59.31 ID:3+ThbYOM0.net
>>205
ヒュンケルが強いだけだろガルダンディーだってヒュンケルのブラッディースクライドが無ければポップは殺されてた訳で

210 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 02:22:58.90 ID:yjemf+8N0.net
竜騎士(ドラゴンライダー)は長い槍がメインウェポンだろ

211 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 03:33:56.32 ID:ZYRSIWtl0.net
戦闘描写を考えると槍からホーミングレーザーとかになるよな

212 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 08:19:35.92 ID:NQx761Wva.net
>>200
ナズグール式、つまり竜そのものに襲わせる
騎士が武器を持つのではなく、竜に武装させて操る

213 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 09:04:06.09 ID:7MWSQA740.net
設定議論スレでやれ

214 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 09:15:57.35 ID:s/aoXEJZ0.net
転スラ3期会議だらけでイラ
これが人気アニメとか信じられん、1期のメディアゴリ押しやステマのおかげだろこれ
つーかよく考えたらスライムに転生だけならまだしも女食って見た目女で中身おっさんなんだよな
気持ち悪い設定だなほんと!最初からイケメンの男で良いだろ

215 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 09:21:11.46 ID:ISq7ps3Sp.net
絵師ガチャSSRのお陰やろな
少なくとも文章や内容で楽しめる作品では無いのはしゃーなし

216 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 09:27:41.37 ID:gjzWlD1O0.net
>>214
商業的にイケメンより可愛いキャラにして売りにしてオタク媚び

217 ::2024/05/22(水) 09:28:32.86 ID:F5VtUM/N0.net
ゲーム世界転生作品でモブと銘打った主人公が本当にモブだったことってある?
大抵実は王族、実は隠しキャラ、実は裏ボス、実はお蔵入りチートキャラとかそんなんばっかじゃない?

218 :ヌポ :2024/05/22(水) 09:57:58.32 ID:Dd/nfPtu0.net
暴れん坊将軍や水戸黄門からのお約束だしぃ

219 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 10:21:16.79 ID:VWlGsTM/0.net
>>217
主人公がほんまもんのモブだったら話としてまったく面白くなくなるしな

220 ::2024/05/22(水) 10:25:07.92 ID:WMVTWkGDd.net
途中まではもぶせかはいい感じだったんだけどな
後付みたいな感じでモブではなくなってしまった

221 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 10:26:28.48 ID:F5VtUM/N0.net
正真正銘のモブが攻略情報、隠し要素、裏技、バグ技を駆使して成り上がる話を見たかったのに、実は作中屈指のチートキャラでしたってなったらマジで冷める

222 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 10:27:27.40 ID:gjzWlD1O0.net
FF7リバースして思ったけど、異世界転生したらSFとか科学と魔法の文明世界って人気ないのって何でだ?

223 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 10:30:08.84 ID:qtX9+9Rj0.net
>>222
そもそも執筆難易度が違う
何となくで適当に書けないからなろう作家じゃ無理

224 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 10:35:32.91 ID:xUW/ByhR0.net
それは人気が無いのではなく
面白いのが書けない・設定を生かせないだけじゃないかな

225 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 10:37:06.88 ID:gjzWlD1O0.net
元々地球にも現代文明から転生した先にも科学あったら異世界感なくなるとか?

226 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 10:38:57.92 ID:BAOf9QuJ0.net
>>222
実は数としてはそこそこある。
転生、転移した先がー
ってのは割と簡単に思いつくからね。
ただ単純にウケない。
書籍化した作品も何作かあるが、なかなかに難しい。
ちなみに転生先がポストアポカリプスも割と不毛。

227 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e3b-Uyvj):2024/05/22(水) 10:44:02.41 ID:CHAcDxT10.net
>>219
良いかどうかはさておきモブどころか空気系主人公は一、二昔前にはワリとじゃんじゃんいたんだ……

228 :ヌポ (ワッチョイ 7abc-ivMf):2024/05/22(水) 10:56:40.72 ID:Dd/nfPtu0.net
>>222
ったりめーだろインフラが整って衣食住が充実して科学が発展した社会じゃさすさすしてくれる無知蒙昧な愚民がいないだろ

229 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a08-y+EG):2024/05/22(水) 11:23:21.77 ID:Nyy+dAbF0.net
チートでハーレム作ってモブ相手にイキるって一連の流れが再現できない
書き手が頭脳戦みたいな話作れないから単純な後知恵とかwiki知識が生かせないと
そんなもん普通じゃ売れないからなろう系は売れた作品より爆死する方が圧倒的に多い
なろうでもカクヨムでもアルファポリスでも書籍化した作品の広告見ても聞いたことも無い奴ばっかりだろ

230 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff5d-XVI4):2024/05/22(水) 11:26:37.45 ID:F5VtUM/N0.net
イラとは微妙に違うけど、「俺は主人公やヒロインには関わらないぞ!」と悪役ナローシュやモブナローシュが言うと、またいつものパターンが始まったどうせヤレヤレとか言いながら関わりまくるんだろ?ってなる

231 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff54-l3WF):2024/05/22(水) 11:32:49.09 ID:IDav3N800.net
高所からの弓の打ち下ろしが強いんでないの?竜騎士

232 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b01-9phA):2024/05/22(水) 11:44:10.99 ID:UdOVYz830.net
作者の方がストレスフリーみたいなとこあるよな

かといって読みやすく書くのは簡単なことではないはずで
全く同じ題材でも人気のあるなしはここにあると思うよ

233 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f35e-+Zxj):2024/05/22(水) 11:55:27.51 ID:gjzWlD1O0.net
最初から「この若い身体、どうやらこれが今流行りの異世界転移という奴か」
流石に端折り過ぎだろと思ったけど、転生したという設定だけあればいいのか?

234 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b05-sCKC):2024/05/22(水) 11:58:57.54 ID:qtX9+9Rj0.net
転生タグで投稿できるためにするだけの対策
転生タグがないとPVが上がらないからな

235 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f35e-+Zxj):2024/05/22(水) 12:00:34.93 ID:gjzWlD1O0.net
読者は転生したってのがあればいいんだな

236 : 警備員[Lv.10] (ワッチョイ fffc-V3wm):2024/05/22(水) 12:09:10.01 ID:F5VtUM/N0.net
転生するならせめて学生、社会人、ニートのどれだったのかくらいは描写してほしい

237 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ab8-IFz/):2024/05/22(水) 12:13:31.70 ID:ZE+OigWo0.net
主人公がジャージ、引きこもり
メインヒロインがメイド、双子、妹、巨乳

238 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be84-CCPD):2024/05/22(水) 12:13:48.28 ID:8Pf16M7O0.net
>>224
文章力もなく、知識もないからな

239 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f35e-+Zxj):2024/05/22(水) 12:17:41.15 ID:gjzWlD1O0.net
>>236
転生後から始まって
地の文「俺はブラック企業の社畜だった。就活生だった。高校落ちて自殺した」
て簡単に説明してた

240 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ba5f-SXIk):2024/05/22(水) 12:26:55.29 ID:7erMRYVV0.net
引き籠もりやただのサラリーマンのおっさんや高校生がwikipediaやそういえば聞いたことがある!ってテリーマンレベルの解説で現実の技術再現できるのおかしいだろ
そしてそれを再現できるドワーフもおかしい

241 :この名無しがすごい! (オッペケ Srbb-+Zxj):2024/05/22(水) 12:41:24.37 ID:htPsf0uSr.net
ジョジョ「そういえば何かの本で見た事があるぞ!」これだけで信用性が高い

242 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a08-y+EG):2024/05/22(水) 12:56:45.42 ID:Nyy+dAbF0.net
大体wikiすら見ないでなろう内でパクってくるからリアルの知識としては間違ってたりするのな
そんで異世界では上手く行くって設定後付けしまくるか読者は細かいとこ気にしないって開き直る

243 :この名無しがすごい! (オッペケ Srbb-+Zxj):2024/05/22(水) 13:02:34.30 ID:htPsf0uSr.net
ゲーム転移なんて別の異世界でもゲームの魔法とか技も使えたりするチート便利設定あるしな

244 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 13:19:45.96 ID:wgmRh5WvM.net
SFは世界観を全部作るから無理だろ
スタータスオープンとスキルで全部説明出来ないから無理

245 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 13:21:12.40 ID:F5VtUM/N0.net
その辺の現代知識チートは物にもよるけど、曖昧な知識を埋める為に試行錯誤をきちんとしてればそこまで気にならないな
和紙、肥料辺りはそれらの代表格じゃなかろうか

246 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 13:22:45.58 ID:l+52rpDvd.net
>>244
ガチのファンタジーを作ろうとしたらSFより作り込みが必要なんだけどね
ファンタジーなら何でもありだよなあ!なんてなめ腐ったのが手抜きしてるだけで

247 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 13:29:52.60 ID:BAOf9QuJ0.net
>>244
そんなもん
どのジャンルでも一緒やぞ。
ステータスオープンにしても、既存のゲームの中に入りましたって話じゃないんだから。
ドラクエの世界に入りました、ならドラクエの世界観使えるだろうけどね。
ステータスオープンがお約束のごとく使われまくってるし、そういうゲーム風世界観っていうのが便利に使われてるのは正しいが。
SFになったらそれがスカウターみたいな感じになるだけだ。
既存の作品に乗っかるんじゃなければ、世界観なんて多かれ少なかれ作らなあかん。

248 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 13:47:25.84 ID:htPsf0uSr.net
オバロはオンラインゲームの魔法とかアイテムを異世界で使えるよな

249 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 13:54:28.31 ID:l+52rpDvd.net
>>248
オバロは異世界なのにゲームで使える理由もちゃんとある

250 :ヌポ :2024/05/22(水) 13:58:33.31 ID:t9LcrKcy0.net
>>246
作り込みは大好きなんだけどねぇ人動かすの苦手やから頭でっかちになってまうん
ナーロッパはやだけどさりとてって人、良かったらうちの設定使わへん?って思うわ

251 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 14:01:56.96 ID:s/aoXEJZ0.net
アムロの中の人の文春砲見たけどやっぱりなろうの「俺は中身おっさんだから年下に惚れないぞ!」って言うのは嘘って言うのがバレバレだな
例えばおじいちゃん年齢でも相手がかなり年下だろうと性欲がある限りこうなるって

252 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 14:03:45.41 ID:VWlGsTM/0.net
設定厨の書く奴って途中で我慢ならなくなるのかリメイクなんどもしだす印象ある

253 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 14:07:24.66 ID:qtX9+9Rj0.net
>>251
老人ホームでのセクハラなんて有名だし、
性風俗も還暦を超えても来る客も多い

254 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 14:56:42.07 ID:xUW/ByhR0.net
以前ヘルス嬢から、結構な年齢のお爺さんが来て連射させられるって聞いたことある
さすがに口では最初だけで、後は手でって言ってたけど

255 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b655-vQuP):2024/05/22(水) 15:18:27.25 ID:tJHXScfu0.net
還暦退職した元教師のじいさんが嫁いる家で児童を呼び込んでやらかしてた事件があったな

256 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 15:32:17.00 ID:ghSFUpIxp.net
>>236
美大落ち画家だった、兵士だった、政治家だったとかそんな言い方なんじゃね

257 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 16:24:30.14 ID:kQQMGNmJ0.net
>>244
んなわけねえじゃん・・・
SF的というならマナを魔結晶にチャージしてゴレムや荷車や魔法銃の原動力にする
こういうのでも魔法科学的な作品だぞ
現実世界の延長的なSFもあれば完全空想なSFもある

258 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 17:37:00.55 ID:dQSrFvHA0.net
謎ナノマシンに謎フスキー粒子に謎パワーに謎マター出しときゃイインデスヨ
真面目にSFやらんでもナンチャッテSFで
ファンタジーだってナンチャッテファンタジーなんだから細かいとこ気にせんでもノリと気分で

実際のところ何かしらひとつ大当たりが出れば参照した作品が雨後の筍のように生えることを予期していけばイインデスヨ

259 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 17:55:41.18 ID:Z7XI64dN0.net
変に理屈に拘っちゃうタイプは書けないなsf
こんなに高度に発展した科学技術でなんでこんなことやってんのって常に荒が気になって夜も眠れない
かと言って所詮なろうなので本格的なに調べたり考えたりはしない
ファンタジーで適当に文明退化させた世界なら好き放題やれるからね

260 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 18:21:57.91 ID:IDav3N800.net
日本社会の中で、日本の法と慣習を守ろうとするのはわかるのよ
んで日ごろから外国人に、郷に入っては郷に従えいうとる日本人が、異世界に行った途端に
日本の価値観のまま行動しようとして現地人と軋轢作るのが解せないのよ
それこそワシは精神年齢は高いから若い子には手がだせないわいとか、謎の思考
作者はこれが読者にうけるやろな、魅力的な主人公かけてるやろなと思っとるのかね

261 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8348-rxWs):2024/05/22(水) 18:37:59.21 ID:P1tG3Ndl0.net
そもそも
世間体を気にして若い子に手が出せない場合と
純粋に触手が動かない場合がある
ロリコン性癖が認められている異世界でロリコンのくせに世間体を気にするのはおかしい
認められていない異世界なら、気にするのは正しい
触手が動かないってだけなら本人の自由

262 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be84-CCPD):2024/05/22(水) 18:39:22.66 ID:8Pf16M7O0.net
キッショ

263 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff0b-XVI4):2024/05/22(水) 18:51:53.53 ID:F5VtUM/N0.net
異世界で18歳の主人公が18歳のヒロインに対して「俺は前世と合わせて50歳だから彼女に手を出すわけにはいかないな。だって俺ロリコンじゃないし」はマジで意味不明
世間体も全く問題なのに

264 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1781-T5Bw):2024/05/22(水) 18:54:08.58 ID:oY5n9dRN0.net
だって触手なんか生えてないし

265 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffae-l3WF):2024/05/22(水) 18:55:44.37 ID:IDav3N800.net
魔法がゲームとか漫画のイメージで強くなるという設定
なら同じくゴブリンとかの人型モンスターぶち殺すのも抵抗ないよなあ
ここぞとばかりに殺す覚悟とか謎すぎる

266 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b05-sCKC):2024/05/22(水) 18:56:27.34 ID:qtX9+9Rj0.net
もしかして:食指

267 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a5c-jekh):2024/05/22(水) 18:59:44.82 ID:PhbbNAFO0.net
触手もアリじゃね?っていう記事を読んだ事がある
つまりアリ

268 :ヌポ (ワッチョイ 1a06-ivMf):2024/05/22(水) 19:02:23.62 ID:t9LcrKcy0.net
蟻「風評被害だ、訴えてやる」

269 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fabe-iV4I):2024/05/22(水) 19:07:14.27 ID:Z7XI64dN0.net
まるで触手が普通にあるみたいな言い方だな

270 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-sCKC):2024/05/22(水) 19:08:48.88 ID:qVY4upNJd.net
感度3000倍とかショック死するやろ

271 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 19:25:30.53 ID:U/G1LmFX0.net
>>256
総統閣下シリーズ?

272 ::2024/05/22(水) 19:26:25.74 ID:YgnbxqzB0.net
人のお尻にはかつて触手だったものの名残が

273 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 19:29:51.55 ID:c0cSJ6XE0.net
触手は伸ばすじゃなかったっけか

274 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 19:32:30.08 ID:f0X9os1q0.net
触手責めはロマンだって葛飾北斎が!

275 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 19:37:03.48 ID:VWlGsTM/0.net
>>270
でえじょぶだドラゴンボールで感度じゃ死なねぇ体にしてやる

276 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 20:31:05.80 ID:lFFZ7jaE0.net
唐突なてぇまにんやめてもろて

277 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 20:31:34.52 ID:oY5n9dRN0.net
それはそれでイキ地獄が待ってるなぁ

もっとも人間の感覚量は入力のlog10に比例とも言うし3000倍でも3倍ちょっとで済むかも

278 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 20:36:45.51 ID:f0X9os1q0.net
でぇじょうぶだ、しんでもイキ返る

279 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 21:17:06.64 ID:lFFZ7jaE0.net
ショックで心肺停止と蘇生を繰り返すってただの拷問では

280 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 21:42:42.80 ID:P1tG3Ndl0.net
>>263
それは好みの問題なんじゃね?
幼稚園男児が幼稚園女児を好きになるように、自分と同年代(精神年齢)を好きになるってだけ
もしくは熟れ専枯れ専
本音で若い女たまんねぇって思ってるのに、建前でそう言っているならおかしい
そもそも18歳はロリではないけど

281 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 21:50:51.91 ID:LjZRbIDT0.net
ワシの種付けプレスで生き残った奴などおらん!!

282 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 22:02:42.79 ID:xUW/ByhR0.net
二十歳年下の女性と付き合ったり結構したりしたら、相手の年齢に関係なくロリコン扱いなのはどうかと思う

283 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 22:05:57.61 ID:s+o5Ymz70.net
37歳年下!
60超えてないと難しいな

284 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 22:09:50.00 ID:lFFZ7jaE0.net
38が1歳に恋をすることもあるかもしれないだろ

285 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 22:11:39.29 ID:8AFyfthy0.net
齢数千年の女神様は、人間を好きになってはいけないのでしょうか?

286 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 22:27:30.83 ID:Mh9BZKmCH.net
>>280
それならそれで熟女をヒロインにしてみろってんだって思うけどな

287 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 22:27:51.50 ID:JZtkfxmF0.net
ファンタジーは見た目だけで1歳でも平気だしな

288 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 22:31:16.47 ID:qKtE/bvd0.net
ここは中二病の巣窟でつね

289 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 22:36:12.73 ID:LjZRbIDT0.net
齢数千歳の女神様のハートを射止める人間とか本人が気付いてないだけで実質人間とは呼べない別の何かなのでは

290 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 22:38:34.55 ID:TDkTHCkN0.net
手を出すかどう考える時点で異性としてかなり意識していて世間体を気にしているだけのように思えるが
素直になりゃいいのに折角異世界に来たんだしさ

291 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 22:41:53.08 ID:UdOVYz830.net
キッショって思う読者もまあ間違いなくいるし
こういうとろこでしか転生要素を使えないともいう
日本での飲酒年齢を律義に守ってみたりするのもそう

292 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 22:42:15.02 ID:lFFZ7jaE0.net
作品世界中最も重要な絶対的存在だからあながち間違ってないな
接待展開隠せてない話は窮地や逆境でも緊迫感無さすぎてサッサと流せとイラっとする

293 ::2024/05/22(水) 22:57:50.25 ID:IRZjkEyW0.net
転生して15歳でも中身が30のおっさんが嫌なら
エルフ何て最も嫌いな要素じゃないの?エルフ年齢で150歳でも見た目は15歳の少年少女何て主揚げ足じゃないの?

294 :ヌポ :2024/05/22(水) 22:59:04.23 ID:t9LcrKcy0.net
>>289
やめろよゼウスちゃんが泣いちゃうだろ!

295 :この名無しがすごい! :2024/05/22(水) 23:57:56.68 ID:2BWtES9Fa.net
ヒロインも実は転生者で1000歳くらい
人生2回目?ガキねw
私が2回目の頃は…

296 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 00:33:13.11 ID:iEhPwKGS0.net
>>289
赤毛の冒険家とか緑の鬼畜戦士あたりは人間じゃないかもしれない

297 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 01:02:47.16 ID:UzoM3TEz0.net
>>263
それ系は自分のことしか見えてなくて本当にキモい
あと権利を主張する時は異世界のルールに従うくせに、責任の話になるとローカルルールを持ち出して逃れようとするのも気持ちわるい

298 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 02:00:01.44 ID:QFUSoux70.net
>>286
その手のナローシュは大抵は、20歳前後にしか見えない40歳前後の女や、200歳でも若い見た目のままのエルフを据えたりするんだよな
本当に若いヒロインに対しては「政略結婚だから仕方無く」みたいな建前を作る(誰に建前アピールしてんだ?って感じだけど)

299 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 03:33:11.15 ID:++Z+T/1I0.net
>>289
よく気付いたな。
自作の女神ハーレムを持つナローシュなんて、元人間ってだけのバケモノだ。

バケモノに殺される→怨念からゾンビ的なナニカになって復活→不死身に近い再生力と怪力でバケモノ退治→人間に友好的なバケモノ達と交流→太古の生贄を欲する女神達を知る→飢えて力を失っても贄を摂らない彼女達に自らの血肉を贄として与える→贄=婿なので自動的に惚れてくれる。

それなりに人気が出た作品だ。

300 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 04:30:45.44 ID:UzoM3TEz0.net
ここでいう年齢って「ゲームをつけっぱなしにしてタイムカウントがオーバーフローするまで放置してただけでも廃ゲーマーと名乗れるのか?」って話でしかないように思う

301 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 08:14:27.85 ID:ipfglIHt0.net
クラス転移系だと陰キャナローシュが悪人殺すとメインのイケメン勇者が「殺人は違法だぞ!」と日本の法律持ち出すのなんでだ

302 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 08:36:53.31 ID:QFUSoux70.net
>>301
成果を認めたくなくて何とかして下げたいから

303 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 08:53:15.49 ID:NFAoHhGJd.net
転生という奇跡を体験したのなら、敬虔な信者にならんのかね
常に神の目を意識して品行方正なやつにならんのか
神社で立ち小便もしないような日本人が神様実在を確信して意識しないなんてできる?

304 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 08:54:10.68 ID:NihGRfVT0.net
>>260
それを現代的に言うと文化の衝突って言うんや。
イスラム文化圏で12歳とかの女の子が
オッサンとかジジイと結婚させられてるのを見て、嫌悪感や義憤を感じたりするやろ?
というかまぁ普通は感じる奴の方が多いんや。
だから精神年齢がーってのも読者に受け入れられてる。
なぜならワイらが育った文化圏はそれを肯定する文化圏だからや。
個人的には肉体が若返れば精神も若返ると思ってるので、そうはならんと思ってるけどな。
でも読者的には育った文化圏的に、オッサンでも若者でも、精神年齢がーってのは受け入れやすい感覚なんや。
ここに何ぞ引っかかる奴は、文化圏的にはちょっと外れちゃってる奴や。

305 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 09:13:36.92 ID:SQvJHCi20.net
テンプレって、売れた要素を煮詰めたものだからな
なろうはなぜそうなのかって問には、それが売れるからって最強のアンサーが返ってくる

306 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 09:20:22.45 ID:zRGZafeQa.net
売れた作品の目立つところだけパクって自分の作品の何が悪かったのか反省しないから爆死した一発屋で書籍化広告が溢れ返ってる

307 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 09:28:07.57 ID:dixdnRbU0.net
結局内容なんかより画になるガワかどうかのが重要視されてるもんね
作品や腕で世に問うんじゃなくて絵師ガチャ参戦チケットの為に粗製乱造する為に書いてるんだろね

308 ::2024/05/23(木) 09:30:33.92 ID:YPlhwYVk0.net
売れるかもわからんのを作るより
テンプレを使った方がやりやすいけど、テンプレ過ぎて見飽きたまである

309 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 09:31:42.50 ID:hPW45cCRd.net
絵師ガチャのために、評判がいまいちだったのは途中でエタらせて
どんどん新作を出していくのが最適解になってると言うね

310 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 09:33:03.42 ID:hPW45cCRd.net
どうせテンプレだけ書いたら続きは上手く書けんのやし

311 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 09:34:32.23 ID:Ox6Nrgck0.net
>>310
おっと、三木なんとかの悪口はそこまでだ

312 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 09:49:41.66 ID:++n038NLd.net
現地の敵対勢力、特に貴族とかをよくこんなので今までやれてたなレベルの無能にして、ナローシュがザマァするやつ
あれで気持ちよくなれるやつおるからやってんの?
小学生読者向けとかなんか

313 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 09:51:55.39 ID:YPlhwYVk0.net
他のスライム転生だと感想コメにリムルの二番煎じ言われるの多くて草

314 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 09:59:47.45 ID:807gvobbM.net
ガワだけでパクり判定してくるのは一定数おるしなしゃーない
昔からや

315 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 10:06:36.91 ID:dixdnRbU0.net
実際二匹目のドジョウ狙いばっかりだししゃーない

316 ::2024/05/23(木) 10:09:49.36 ID:QFUSoux70.net
一生懸命独自性のある設定を考えても、多少上手い奴がそれをパクってブラッシュアップして元の作品より良い作品を作り上げてしまう可能性の方が高いからな
そんなんになるくらいならパクる側に回る方がマシだろう

317 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 10:10:56.56 ID:vHqwGKxWH.net
とんスキのスイ、ハズレ枠状態異常枠のピギ丸、モンスターがあふれる世界になったので、好きに生きたいと思いますのアカ

全部同じ有能パクリスライム枠

318 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 10:12:46.01 ID:hPW45cCRd.net
>>312
真面目にメイン読者層は精神年齢がそれぐらいの想定レベルの実質的な児童文庫やろ

319 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 10:15:24.30 ID:vHqwGKxWH.net
童話でザマァしてるから追放ザマァとかそもそも見る必要がない
サルカニ合戦、花咲か爺さん、3匹の子豚、ウサギとかめ、裸の王様とかでざまぁしてる

320 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 10:15:57.65 ID:dixdnRbU0.net
むしろ底辺大人むけちゃうんか?

321 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 10:18:17.64 ID:hPW45cCRd.net
>>320
だから精神年齢とぼかしたのに…

322 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 10:35:40.47 ID:YPlhwYVk0.net
テンプレ予想すると、テンプレと違うみたいなメタセリフ多いと流石にウザイってなってしまうな

323 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 10:48:35.39 ID:vHqwGKxWH.net
>>322
ネトゲの世界に飛ばされたらほぼ100%主人公がそれ発するね

324 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f35e-+Zxj):2024/05/23(木) 10:58:15.53 ID:YPlhwYVk0.net
ネトゲキャラと同姓同名の異世界人いるのは良いとして、主人公がゲームと同じ性格のキャラじゃない、善人が悪人その逆とか、読者はその前提が知らないから、一人で盛り上がってんなてしか思えない

325 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff8f-jekh):2024/05/23(木) 11:07:14.88 ID:V8ZMxOYR0.net
>>316
良い作品作ってくれるならいくらでも設定提供してあげたいわ
設定なんかいくら考えてもそれを面白い読み物にするほうがはるかに大変だぞ

326 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f35e-+Zxj):2024/05/23(木) 11:09:43.16 ID:YPlhwYVk0.net
>>325
漫画は原作と作画って別れてるけど
ラノベに原作と執筆みたいに別れてるのあるの?

327 :この名無しがすごい! (ワッチョイ faff-Mq/j):2024/05/23(木) 11:14:26.16 ID:NihGRfVT0.net
>>326
原案、原作付きのラノベは多くはないが
無いわけじゃない。
ゲームのノベライズ、とかだな。
それを除いて完全オリジナルでもある。
鷹見一行のデビュー作とか、原案付きとちゃうかったか?

328 :この名無しがすごい! (スップ Sd5a-l3WF):2024/05/23(木) 11:14:40.57 ID:++n038NLd.net
日本の戦国時代転生もので、目から鱗が落ちるとかにイライラするようになってしまって重症だなと思う
目から鱗はキリストの聖書逸話由来で明治になってからできた慣用句なのに戦国時代で!って

329 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b05-sCKC):2024/05/23(木) 11:16:22.74 ID:LLrMdJBg0.net
>>328
そもそも現代日本語が通じるのがおかしいからな江戸時代末期ですら会話できんぞ

330 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f35e-+Zxj):2024/05/23(木) 11:19:47.76 ID:YPlhwYVk0.net
>>328
アサクリシャドウズ
弥助が織田信長の後釜になる有能な黒人サムライですごい人ってあったで海外X

331 :ヌポ (ワッチョイ 1a06-ivMf):2024/05/23(木) 11:22:38.91 ID:6o41gR3q0.net
そういう感じの悩みなら山ほど
少々闇と狂気を孕んでる一途なヒロインとバカだけど朴訥な主人公が全然動いてくれねぇ!

ヒロインは妖精事件の安藤じゅりあ(固定)、主人公は藤井八雲とか若槻哲也とか80年代によくいた冴えないそこら辺にいそうな兄ちゃんイメージなんだけど
自分の引出ってやつにないっぽいんだ
こういうタイプのキャラ使ったラブロマンス得意だよって人に設定預けてパート丸投げしてぇよう(ノД`)

332 :ヌポ :2024/05/23(木) 11:24:09.07 ID:6o41gR3q0.net
>>328
っ「日ユ同祖論」

333 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 11:25:13.54 ID:LLrMdJBg0.net
>>332
DNA鑑定の結果、完全否定された

334 :ヌポ :2024/05/23(木) 11:30:16.04 ID:6o41gR3q0.net
www何でマジレスしてくんだよぅ(ノД`)

335 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 11:44:29.67 ID:YPlhwYVk0.net
転移転生前をカットするなら現地主人公のがよくね?

336 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 11:48:24.15 ID:ksGdTl82d.net
もう何度目だよ
転生で独立したランキング表示があるから、
無理にでも入れないと読者が見ないんだよ
何万件もある中からランキング以外で探すのはほとんどいない

337 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 12:29:00.36 ID:VGqup8H20.net
慣用句やスラングはお前転生者だろって
伏線になることもあるんでから神経質にもなる
なろうだからこそかえって気を付けなきゃならない部分かも

338 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 12:38:25.03 ID:QFUSoux70.net
>>337
中世ナーロッパで現地人が「僕の人生は予め敷かれたレールの上を走っていただけだった」と発言してたけど、特に伏線でも何でも無く現地人は現地人のままで終わってたな

339 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 12:39:50.19 ID:LLrMdJBg0.net
>>338
レールは鉄道用語じゃないぞ
現実世界でも紀元前から使われとる

340 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 13:01:59.06 ID:++n038NLd.net
漢語の故事とか、仏教用語とか排除できないしな
成仏してくれとか、杞憂だと良いんだがとか
漁夫の利とか、天王山とかだともやる

341 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 13:09:30.20 ID:8w0m7YIE0.net
さすがに歴史モノで天王山の戦い以前の話なのに転生じゃない主人公にここが天王山よって言わせてたのは違和感凄かったわ

342 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 13:22:09.58 ID:++n038NLd.net
あとは四面楚歌とかかな
囲碁関係だと、駄目押し、一目置かれるらへんまではスルーできるけど、定石はもやる

343 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 14:00:50.30 ID:NihGRfVT0.net
>>337
素直な叙述トリックに騙されろよ!
気持ちいぞ?

344 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 14:18:50.91 ID:UPU/EogI0.net
騙されなかった気持ちよさもある

345 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 14:21:55.02 ID:ksGdTl82d.net
自動翻訳が本人の知ってる語彙で置き換えてくれてるだけだからな
だからなろう小説は小難しい単語はほとんど使われてないんやで

346 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e3b-Uyvj):2024/05/23(木) 15:09:36.47 ID:cxksqSWu0.net
アジア人モデルか古風な言い回しのキャラならありかなぁとは思うそこら辺

>>340
成仏は昇天とか杞憂はネガティブあたりの言い換えとかが違和感少ないんでないの?
漁夫の利も文脈交えて横取りと表現したり
天王山も決戦で良くね?

347 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-40VT):2024/05/23(木) 15:25:38.50 ID:oozp6Y/n0.net
言語と歴史の紐付きなんて当然だし深過ぎる
頑張って排除してっても気付かず使ってる文言絶対多いからキリない

348 :この名無しがすごい! (スップ Sd5a-l3WF):2024/05/23(木) 15:49:06.91 ID:++n038NLd.net
せやねん
でもせめて固有名詞入ってる慣用句はやめて欲しいな
天王山もそうだけど、弁慶の泣き所とか、弘法も筆のあやまりとか
三国一の果報者とかは、うーん、まあスルーかなあ

349 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a08-y+EG):2024/05/23(木) 15:50:57.74 ID:dcvOX2Ik0.net
〇〇警察ガーって書いてる奴の逆切れまでテンプレ
細かいところは手を抜きます
メインストリームは流行りのストーリーのパクリです
そんなん他の作品読んだからお前の駄文なんかいらんわってなる

350 :ヌポ (ワッチョイ 7a8d-ivMf):2024/05/23(木) 15:59:24.49 ID:EN2IYyi80.net
>>346
黄泉を踏む
懸念
濡れ手に粟
乾坤一擲

類語で引きゃいくらでも言い換えは可能!
なので舞台設定に近い土地の言語を使うと読み手にもイメージを伝えやすい?

351 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b05-sCKC):2024/05/23(木) 16:12:21.25 ID:LLrMdJBg0.net
醍醐味なんかも、語源の醍醐も製法も失われた平安時代のデザートだもんな

352 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 230b-Uyvj):2024/05/23(木) 16:28:27.41 ID:9DjovbWe0.net
>>350
まあ、そういう事よなTPOに合わせて
或いは世界観の方を、現代と地続きかのような緩い繋がりを持たせてリアリティラインを合わせるか
ワンピとか鳥山ワールドとかあんなの

353 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb5f-kryU):2024/05/23(木) 16:33:08.93 ID:dixdnRbU0.net
>>348
それお前が知ってる基準で言ってるだけなんだよ。それくらい当たり前に仏教用語とかみたいに自然に日常用語から自国の色なんか抜けねえぞ
まあ田中芳樹とかもよく悪党にそういう揚げ足取り言わせて主人公ドヤらせてるし気持ちはわかる

354 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b05-sCKC):2024/05/23(木) 16:34:59.65 ID:LLrMdJBg0.net
かと言ってリゼロみたいな
オリジナル故事とか連発されても困惑するがな

355 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 16:38:22.60 ID:9DjovbWe0.net
>>353
流石に>>348のような挙げてた例は
語源はともかく、気づけんと日本人かどうか怪しい基準やろ……
義務とは言わんがせめて、努力はしてもええんと違うか
テンノーザンだのコーホーだのコユーメーシは漢字使わなくするだけでも感じ方は変わるやろ

356 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 16:39:05.89 ID:dixdnRbU0.net
丁寧に土地や文化を描写する作風ならアリだと思うけど、注釈必要なレベルの古事成語とかの改変なんかは話のテンポ悪くなるからある程度腕のある人でないとただのイラ要素にしかならんのよな

357 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 16:39:26.74 ID:LLrMdJBg0.net
魔王様リトライぐらい突き抜ければツッコム気すらなくなる

358 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 16:42:47.05 ID:9DjovbWe0.net
ぶっちゃけ異世界を異世界っぽしなくするだけで済む話ではある

359 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 16:46:42.33 ID:9DjovbWe0.net
それにしても、ポケモン図鑑に記述のある、インドぞうや東京タワーとはいったいなんなのか……
我々はその謎を解明すべくアマゾンの奥地へと向かった

360 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 16:46:42.86 ID:dixdnRbU0.net
>>355
どの国でも意識せず歴史の連続で生まれた他国で通じない言い回し使ってるのにそんな事言って自国色なくせとか誰だって「ダブスタだろバカが」って言われるわ。
ここで制作論ぶち上げたがる蘊蓄カスどものスレチなマウント合戦始まる話題だから不毛だぞ

361 :ヌポ :2024/05/23(木) 16:54:52.36 ID:6o41gR3q0.net
>>353
恥ずかしい話だけど創竜伝の性善説性悪説の故事で次男がドヤさぁするエピソード、
性悪説は「生まれながらに悪党なので治療不可!なすすべなし!」な人間を指す言葉だと思ってたんよね
-100でも善行詰めば+50になれるかもよって福音だとついぞ思わなんだよ

362 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2335-Uyvj):2024/05/23(木) 16:55:59.46 ID:9DjovbWe0.net
>>360
別にその国の言語で書いてる以上は自国色無くせとまで無茶な事は思っちゃいないけど
言い回しや言い換え、表記の仕方で作品の雰囲気作りないし守るくらいしてもいいじゃん

363 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f680-g4xj):2024/05/23(木) 16:59:59.35 ID:Ox6Nrgck0.net
キチガイ民族チョチョチョチョーン

364 :ヌポ (ワッチョイ 1a06-ivMf):2024/05/23(木) 17:02:01.37 ID:6o41gR3q0.net
>>359
プレイヤー(つまりお子さん)の知ってるだろう概念に合わせた優仕様

365 :この名無しがすごい! (ワッチョイ faff-Mq/j):2024/05/23(木) 17:08:33.88 ID:NihGRfVT0.net
ノックの音がトントンでもキレる奴いるからなぁ……。
ちなみに日本人がドアのノックが2回なのは
ガチで仏教の影響。

366 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3d-Ou73):2024/05/23(木) 17:20:56.46 ID:8w0m7YIE0.net
>>362
結局雰囲気の問題よな
世界観ぶち壊すか壊さないかの閾値が作者と読者で違うというか人によってバラつくけど
グインだと南無三は気にならんかったけどマリウスが興行打つのにとざいとーざいとか言い出したのはさすがにやめーやって思ったわ

367 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33b1-xhKC):2024/05/23(木) 17:22:56.75 ID:Z0BRJnnV0.net
ホイミ・ベホイミの最も強力なもので、インドでは仏陀(悟りを得た人)のみが使うことができる呪文と言われています。

368 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ab07-wA3L):2024/05/23(木) 17:26:35.99 ID:qoXxr5tu0.net
異世界おじさんみたいに言葉の精霊さんが翻訳してくれたり、オバロみたいにオリジナルことわざや用語使うとか、一工夫あるのは好み
オリジナルが多すぎるのは困るがw

369 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2335-Uyvj):2024/05/23(木) 17:35:44.34 ID:9DjovbWe0.net
>>366
でもグインは神や宗教までちゃんと世界観設定してるのに
なんでそこで祈るのが仏さんだったのだろうか
運命神のヤーンさんとか他にも適任があったと思うのよな

370 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b05-sCKC):2024/05/23(木) 17:37:40.26 ID:LLrMdJBg0.net
日本人はSNSでも外人の訃報に御冥福祈っちゃってるからなあ

371 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 17a0-P1vQ):2024/05/23(木) 17:51:45.71 ID:lOFAnkIe0.net
転生した弁慶、異世界天王山に登る

372 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2335-Uyvj):2024/05/23(木) 17:57:35.20 ID:9DjovbWe0.net
>>371
なんかウラヌス(天王)みたいな天空神の縁の山でもあるのかもしれない
異世界天王山

373 ::2024/05/23(木) 19:49:31.39 ID:ipfglIHt0.net
魔王ルシファーがいたり、オーディン、トールがいたりゼウス、アルテミス、アヌビス、オシリスとか異世界に出て来る召喚獣?使い魔?の宗教的価値観どうなってる
作者がカッコいい理由だけでやってるだろ

374 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 19:53:11.31 ID:dixdnRbU0.net
>>368
ぶっちゃけ言葉関連は読み手に合わせて自動翻訳されてる、くらいの寛容さが無いとなんも読めんよねって話よね
上で天王山がなんだとかのイラは気持ちは分からんでもないけど、人によって知識量も許容範囲も違うのにどこを大多数に据えるんだよってなったら…それこそそんなもん気にしてない俺らの嫌いなテンプレなろう楽しんでる層に合わせるだろうよって話だわ
自分含めここでイラってるのはマイノリティ側なんだわよ

375 :ヌポ :2024/05/23(木) 20:26:17.43 ID:6o41gR3q0.net
そんな細かいことを気にするマイノリティ、という自覚を持った上で

Xでの話だけど話面白そうに見せかけたトラップ広告に騙されて覗いちまった者が「フザッケローニ(怒)」ッて石をブン投げるのはいいとして、
た○わちゃんとか宇○ちゃんとか端から興味ないジャンルにわざわざ首突っ込んで「クセーゲロイカノニオイガー」するやつの方が異常に大杉ね?

376 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 20:29:28.67 ID:SQvJHCi20.net
実社会では監禁されてるような、一昔前なら地下の座敷牢で過ごしてたような奴が
SNSでは紛れ込んで活動してる。
女装オヤジにヤられてクビチョンパするようなのが。

377 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 20:48:17.20 ID:pwlUpUNR0.net
全部女神転生ってやつが悪いんだ

378 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 21:03:11.46 ID:dixdnRbU0.net
左巻きが全部悪いって訳じゃないが、ポリコレは常に自身に迎合しない奴にレッテル貼って攻撃しないと存在意義を保てないテロ的な思想持ちなんだ
正直何者かを名乗って組織的な行動始めた瞬間に総スカンにしつつテロ認定でもして潰さないといけない連中なんだよ

379 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 21:18:10.25 ID:Z0BRJnnV0.net
>>377
メガテン以上にFFが悪い

380 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 21:39:38.85 ID:79oJ+fUM0.net
FFはもともと完全ファンタジーだから何があっても良いけど、
メガテンは現代日本が舞台で、神とか悪魔とかリアル寄りな設定だから、
メガテンの方が罪は深いと思う

381 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 21:55:19.30 ID:ipfglIHt0.net
メガテン4はヒンドゥー教がクリシュナを悪魔にするなとかいって炎上してたな

382 :この名無しがすごい! (ササクッテロ Spbb-kryU):2024/05/23(木) 22:33:46.41 ID:EukRT2+Sp.net
サラディンが仲魔にできる作品あったけどあれよく何も言われなかったなって思う程度にはイスラームに触るのめんどくさいの困るよな
まあ固有名詞出さなきゃアラベスクな創作幾らでも作れるけども

383 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffef-XVI4):2024/05/23(木) 22:49:45.65 ID:QFUSoux70.net
伏線の無い後出しのナローシュ凄い要素はイラ
皆に馬鹿にされてる目立たない日陰者が実は超イケメンだった、クラス転移前から実はクラスのアイドルに好かれてた、底辺から成り上がったけど実は王族の血筋だった等々

384 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 23:25:58.79 ID:uOWC6JCg0.net
主人公を活躍させるための白痴結界じゃなくて
主人公も主人公の元に使わされている神の眷族まで白痴化してのもイラ

385 :この名無しがすごい! :2024/05/23(木) 23:48:21.67 ID:ipfglIHt0.net
>>383
ありふれは転移前から学園美少女に好かれてたな
雑用係の下剋上追放ギルドは王子設定が後からあったよな

386 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 00:03:25.07 ID:OujwckUd0.net
魔法はイメージなら無限の可能性を秘めてるのにサブカルの既存のイメージでしか魔法を使えないナローシュにイラ
現地人も想像力がないわけないだろうに現地人の白痴化にイラ

387 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 00:05:19.01 ID:bgT2S/vmd.net
このスレって実はベジータが王子でしたもイラしたりする?

388 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 00:13:04.15 ID:LQZrG4FA0.net
ベジータに関してはブルマとくっ付いていいパパしてる方が効きそう

389 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 00:14:37.05 ID:zBmEmBbp0.net
子供と遊園地いく約束してるベジータ

390 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 00:16:35.61 ID:vvBgJdj50.net
>>383
少年漫画は後付け多いけど、
なろうは後付けは少ない気がする

391 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 00:18:20.71 ID:vvBgJdj50.net
ベジータよりも悟空がサイヤ人で下の方がいらっと来てる人多そう
てか、ベジータは最初から王子様だったろ

というか、宇宙最強のサイヤ人が宇宙最強じゃなかったことに
いらっとしている人が一番多い

主に俺

392 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 00:35:50.00 ID:voA9j4620.net
主題やナローシュのアイデンティティを崩壊させるような後出し設定はどうかと思う

393 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 00:39:32.11 ID:vvBgJdj50.net
それよりも主題が出オチなのが一番ダメだと思う

394 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 01:14:23.76 ID:LQZrG4FA0.net
それ長文タイトル九割九分に言えるよな

395 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 02:15:35.63 ID:8r3N4HnY0.net
>>301
> 「殺人は違法だぞ!」と日本の法律持ち出すのなんでだ
日本以外は殺人合法なんか?

396 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 02:29:37.50 ID:i1tveYIx0.net
身分が低いと人扱いされないから殺人にならないとかそんな感じかも

397 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 02:33:43.67 ID:8r3N4HnY0.net
アメリカこええな
日本人で良かったわ

398 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 03:31:04.35 ID:5X0ibWoA0.net
>>395
戦争やっていい国は外国でテロや兵士を殺してるじゃん
ルールの中でなら合法化されてる国はいっぱいある

399 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6790-40VT):2024/05/24(金) 03:48:27.83 ID:vWjdy9AZ0.net
殺人を法で語る奴は読者から嫌われるので悪役にぴったり

400 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bac-ghyY):2024/05/24(金) 03:59:03.69 ID:i1tveYIx0.net
裏を返せば法が許せば殺すとか言い出すサイコだからな

401 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-X0pc):2024/05/24(金) 04:21:11.98 ID:8r3N4HnY0.net
>>398
日本って死刑制度廃止されてたっけ?

402 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6790-40VT):2024/05/24(金) 04:21:29.22 ID:vWjdy9AZ0.net
てか後で悪役の行動や考えが納得いかんわーって書くの本当にやめて欲しい
イラついてんなら作者の意図通りだぞ

403 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 977c-JGXY):2024/05/24(金) 05:14:00.97 ID:QVmBNe+j0.net
殺人が倫理的な禁忌であろうことと、違法であるかどうかを混同するからだろう。

404 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f613-sCKC):2024/05/24(金) 06:48:19.56 ID:tmwm+JO+0.net
殺人の可否は治世者の都合がどうかだけ。
日常的に行われると治安や経済などの社会活動に悪影響がでるから禁止されるし、
戦争などは相手を殺さないと滅ぼされるから推奨される。

405 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de01-+Zxj):2024/05/24(金) 07:20:30.72 ID:zUpitRx30.net
ナローシュが悪人殺す勇気なくて、ヒロインが殺す価値ないとか言い出して逃した挙句、悪人にこのはヒロイン殺される展開なら見た事あるけど、感想コメント荒れてたな

406 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 07:25:40.11 ID:wYuQTRCq0.net
あらゆる殺人は許されないんだーになると
労働させないのは社会による間接的な殺人だー も許容することになって、
中世のユートピア論みたいに
職業自由制限しても労働させる事が天国だー(結論として共産思想)になるからな
自由とは、殺人を一定程度許容する事だよ

407 :ヌポ :2024/05/24(金) 08:03:11.72 ID:lTMHELqJ0.net
>>402
いかれた行動原理でも「そいつの立場になって考える主義主張」にブレがなく筋が通ってりゃOK無問題よ(例・キュウベエ)
クライマックスに入った途端にラスボスが「こんなはずじゃなかった」「僕はみんなとなかよくなりたかったんだ」とか始まるちょっとしたつついただけでグダる豆腐雪花菜メンタル、てめーはダメだ

408 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 08:11:05.68 ID:SMqvVWVqd.net
殺人はどの時代、どの社会でも忌避されるからナローシュが嫌がるのはわからんでもない
でも自分や仲間を執拗に殺しにくる奴がおるのに、見逃したりゆるしたりするのは理解できない
作者としてはナローシュ寛容とか不殺守っててしゅごいでしょ?ってなっとるのかな

409 : 警備員[Lv.14] (ワッチョイ ff81-V3wm):2024/05/24(金) 08:32:57.26 ID:voA9j4620.net
>>395
現代日本ですら自分が殺されそうになって、自分が助かるために相手を殺すのは許されるぞ
そして異世界なら盗賊に出くわしたら命の危険が無くても殺してもいいって慣習があることが多い

410 :ヌポ (ワッチョイ 1a06-ivMf):2024/05/24(金) 08:41:05.99 ID:lTMHELqJ0.net
>>409
なろーしゅ「それでも!不殺を貫く!」

411 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 09:31:31.09 ID:5AFaEZuYa.net
>>405
それでナローシュが心入れ替えて末法異世界に折り合いつけて成長する話なら読みたい
田中タダシとかすこ

412 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 09:44:55.94 ID:Z2wf1c8v0.net
倫理とかそんな難しく考えんでも
異世界だろうが現実だろうが
結局は暴力よ

逆らったら処す
舐めたら処す

それをオブラートで何重にも包んでるかどうかくらいの差しかねぇべ

413 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 09:45:36.08 ID:Ffg23NiA0.net
日本だとバットを持った強盗が入ってきてもナイフで刺し殺したら駄目なんだよね

414 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 09:49:54.20 ID:SMqvVWVqd.net
冒険者が剣持歩いてるのが普通の世界で、人を殺すのは嫌だ!とか拘ってると食い物にされる気がするのだが

415 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 09:54:25.61 ID:+Tur+Z0V0.net
ありふれの勇者もイラついたけど、あのナローシュの方の厨二イキリがダメだったな

416 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 09:58:20.24 ID:LQZrG4FA0.net
サバサバみたいな地雷じみてて独り善がりなキ◯ガイイキリムーブはイラっとする
創作で玉虫色の正義感や倫理観は要らない

417 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 10:04:21.42 ID:RMSrfOPW0.net
なろーしゅが殺せないとか強く言えないことを他の仲間とかに殺させたりやらせるのはゴミ
貸したリボ払いで魔力徴収ってなろうは主人公がリボ払いで魔力を返してもらいたいのに口が悪いリボ払いの妖精?に代弁させてるのが胸糞悪い

418 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 10:34:33.49 ID:UAfjOyovr.net
ナローシユが殺せない代わりにヒロインが代わりに殺す展開もあるんだよな
「こいつを殺してナローシュの手を汚す事ない」
みたいな、代わりにヒロインが手を汚してるんだけど、そこら辺はナローシュどう思ってんのかね?
自分のいやな事をヒロインに押し付けて、自分は正義面?

419 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b6b5-ZWkU):2024/05/24(金) 11:24:35.69 ID:5X0ibWoA0.net
トドメを刺そうと近寄って逆襲されそうになって、代わりに殺して
「ナローシュは強いが、戦士としては半人前だ。危なっかしいから仕留めるのは私に任せろ」みたいにしたらいいんじゃね?

420 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f35e-+Zxj):2024/05/24(金) 11:30:24.76 ID:+Tur+Z0V0.net
>>419
クール系なヒロインてあまりオタクウケしなさそうだけど、なろう系ヒロインてとりあえずナローシュ持ち上げしてる感じだけどどうなん?

ウジウジした主人公描写がもっと増えそうだよな

421 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 11:37:19.94 ID:6K1M2ZT50.net
クール系完璧超人はエロ系に多いイメージ
普通物なら家事がポンコツでなろーしゅが家事超人

422 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 11:47:36.86 ID:+Tur+Z0V0.net
チートナローシュに家事ポンコツがメインヒロイン、クール系完璧超人はエロ系ヒロインがベッドに忍び込むがナローシュがビビって逃げ出す感じだな

423 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 11:56:06.47 ID:CQChUDue0.net
暗殺者とかの背景やらを知っててどうにかなるとわかってるなら助けるのもわからんでもないけど情報なしで初対面で逃がすのは理解できない

というか暗殺組織って失敗したら死ってイメージなんでそういうのに期待して手を汚さずに葬るとか考えてたり?

424 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f35e-+Zxj):2024/05/24(金) 12:17:01.88 ID:+Tur+Z0V0.net
>>423
敵が暗殺者なら問題解決した後に仲間になれって陽キャナローシュが言いそう

425 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffbf-Uyvj):2024/05/24(金) 12:21:52.94 ID:JuKMUv3M0.net
好きあらばいつでも自分を殺しにかかっていいよと、暗殺者を自分の配下にする志々雄さん

426 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3d-Ou73):2024/05/24(金) 12:21:59.37 ID:MW5QnJwT0.net
幼女暗殺者が即オチしてなろーしゅの弱い裏方面担当するんだ
ぼくはなろうにすごく詳しいんだ

427 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 12:25:38.13 ID:epqRVyq0H.net
暗殺者が仲間になると大抵都合の良い姿を消せるスパイになって戦闘面では微妙になる

428 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 12:27:26.28 ID:0zRW/6mp0.net
男なろーしゅの場合、女暗殺者は配下に加わり、場合によってはハーレムメンバーに
男暗殺者には慈悲もなく消滅
女なろーしゅの場合、性別問わず慈悲もなく消滅もしくは男暗殺者の場合はヒーロー候補、女暗殺者の場合は親友ポジが多い
ってイメージがあるなw

429 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 12:36:05.37 ID:+Tur+Z0V0.net
男暗殺者が上司で女暗殺者は嫌々やらせてたから、男ナローシュが男を殺して女を解放して女がハーレム堕ち

430 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 12:56:18.75 ID:voA9j4620.net
クール系ヒロインはデレた時のギャップがあるからその辺で上手くいけば人気出るんじゃねえの

431 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b01-9phA):2024/05/24(金) 13:27:50.40 ID:+O9/c5f80.net
殺されてもしょうがないような悪徳貴族に転生して
実際狙われたから容赦n…仕方なく撃退

身(魂)に覚えはないが肉体には罪がある
なんてよほどうまく書かないと胸糞だなあ

432 :ヌポ (ワッチョイ 1a06-ivMf):2024/05/24(金) 13:29:05.72 ID:lTMHELqJ0.net
スラップスティック的にやるなら

433 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 13:42:04.58 ID:voA9j4620.net
>>431
だからまだ致命的な悪事を犯す前の悪役令嬢やデブ悪役男に転生する事が大半なんじゃね
あるいはナローシュの身体の持ち主がやってたと思われてた悪事は実は濡れ衣だったとか
俺が見た作品だと、違法な人身売買をして多くの者を苦しめたとして逮捕された者に転生したけど、条件の良い勤め先に売られたから人身売買の対象達からはむしろ感謝されてました・・・って展開になってたのがあった

434 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 13:48:46.55 ID:MW5QnJwT0.net
何か悪事やった後スタートでもあっさり許されてたりでゆるいよなあ
もうちょっとこう悪魔崇拝とかやらかし後のジル・ド・レみてえなのが少年掘ってるとこで記憶思い出すくらいのハードモードでいい

435 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 13:55:27.63 ID:SMqvVWVqd.net
味方を殺した奴を躊躇いなく仲間にするのモヤモヤする

436 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 13:58:31.74 ID:96gSYNm90.net
ベジータも殺しまくってたらしいけどなぜか人気じゃん

437 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 14:22:53.72 ID:pWSKGGQnr.net
どういう感情でブルマは初期ベジータを好きになったんだっけ
クソDV男でもイケメンという免罪符でどうにもなるんか?

438 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 14:26:42.44 ID:zBmEmBbp0.net
なんか寂しそうだったからつい、みたいなことどっかで言ってたかな

439 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 14:26:47.50 ID:CQChUDue0.net
寂しそうにしてたからとかじゃなかったっけ

440 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 14:28:53.15 ID:pWSKGGQnr.net
その時ヤムチャと別れた後とかだからのもあったっけか

441 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 14:35:43.70 ID:6K1M2ZT50.net
ベジータは口は悪いが女には紳士なイメージ
ブルマの両親とかにも普通に素っ気ない程度みたいだし

442 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 15:04:38.26 ID:ZE9Xqv+ea.net
惑星の住人を皆殺しにする奴が紳士ねえ
子育ても一切しないとかブルマに愚痴られてたのに

443 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 15:16:55.69 ID:CQChUDue0.net
虐殺するのと女性関係で紳士的は全く関係ないと思うけどね
まあ紳士かは知らんけど女遊びはしてなさそうなのはヤムチャとは大きな違いか

444 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 15:24:24.48 ID:JuKMUv3M0.net
ベジータさんは所帯持って人が変わったた典型的タイプだしなぁ
いまや家事をこなし学校行事も参加する立派なイクメン(なお、仕事)
あと同類のピッコロさん

445 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 15:34:26.70 ID:pWSKGGQnr.net
虐殺はするけど女性に紳士ってサイコパスか?

446 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 15:42:05.44 ID:6K1M2ZT50.net
戦記物なろーしゅは大体そうなるな

447 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 15:47:46.95 ID:WwAY7mqz0.net
でぇじょうぶだ

448 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 16:17:23.43 ID:45FfJcir0.net
>>445
キャラは一面性しか認めない方が間違いだろ
悪人なら誰に対しても悪なわけがないじゃん

449 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff69-XVI4):2024/05/24(金) 16:47:03.63 ID:voA9j4620.net
男は殺して女はレ〇プなら納得出来る
男は殺して女は紳士的に扱うは意味分からん

450 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-X0pc):2024/05/24(金) 16:58:14.90 ID:8r3N4HnY0.net
>>449
> 男は殺して女はレ〇プなら納得出来る
分からなくもないけど男のすべて脳がチンコで出来ているわけじゃないからな
男は(反逆を恐れて)皆殺し、女は特に問題ないから何もしないと言うのが紳士的に映るだけかもしれんし
そういえば惑星ベジータだっけ?女の戦士っていたっけ?
女は戦士にならないって既成概念があれば女を殺さない理由にもなるからな

451 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff69-XVI4):2024/05/24(金) 17:02:34.58 ID:voA9j4620.net
>>450
直接的に敵対してきた男女の話をしてると思ってたんだが
反逆を恐れて・・・とかいう次元の話ではなく、既に反逆してきた後の処理の話であってね
この状況で男は殺して女を活かす理由なんて性以外は納得出来んよ

452 :この名無しがすごい! (スップ Sd5a-l3WF):2024/05/24(金) 17:04:02.16 ID:SMqvVWVqd.net
部族の掟で強敵の人間殺したら霊力(文化的な架空の力)を取り込むために相手の人肉食う!食わないと戦いを汚した、名誉を捨てたとして村八分にあう、みたいな転生したら殺さずもわからんでもない

453 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 17:10:10.72 ID:etG/xWOk0.net
>>449
ライオンとか?
ハーレムをかけた決闘では、勝者のオスにメスが鞍替えしてハーレムを総取り
敗者は我が子を皆殺しにされ、良くて追放のはぐれ者に、悪けりゃ死亡

454 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 17:16:44.58 ID:8r3N4HnY0.net
>>451
ベジータの話じゃなかったのかよ

455 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 17:42:49.85 ID:IdpuwcQx0.net
ベジータさん、働かず家に1円も入れないヒモですよ
子育てもしない、義理の親に修行用施設を造らせておいて恩返しの一つせず、いい歳こいて髪の毛おっ立ててキンパツにしちゃうような奴が紳士なわけが無い

456 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 17:44:27.52 ID:i1tveYIx0.net
不殺系って無実の人間が死んだり仲間が死んだりそれを非難されたり臆病者呼ばわりされても続ける狂人であって
ボクはお前らとは違うまともな人間なんだアピールで雑にやるもんじゃないよな

457 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 17:44:50.99 ID:zSFdBsEbH.net
金髪どころか赤髪になったり青髪になったり染めまくってて草

458 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 17:53:36.00 ID:etG/xWOk0.net
>>456
バットマンは確かに狂人だが、アンパンだの、その他の不殺系キャラもまとめて括られるのは可哀想やろ
しかしそういや、主人公が不殺でも、敵も味方も周りがガンガン死んでいく作品には心当たりが多いな

459 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 17:59:12.60 ID:e+k/hpVaa.net
幾つになっても「俺は王子だぞ」とか言っちゃうヒモは、悪役令嬢にザマァされちゃうじゃないですか
ブルマも浮気してデキ婚だから、ザマァ対象

460 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 17:59:36.58 ID:WwAY7mqz0.net
いうて地球の危機を何度も救ってるからな
金には困ってない家なんだから、稼ぎがないのもマイナス要素にはならん
中途半端に会社経営に首を突っ込むよりもマシまである

461 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 18:06:40.76 ID:vnWqjhHH0.net
悟空の方がやばい
牛魔王の財産全部食いつぶして貯金もほとんど無くてイノシシとか恐竜殺して肉とかパオズ山で取ったり畑で野菜育ててるから良いけど
それでも食費のせいでどんどん費用が嵩んでて破産寸前だったからね
超でどんどん馬鹿になって性格も改悪もされちゃったし

462 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 18:08:27.59 ID:voA9j4620.net
不殺主義どころか、わざわざ莫大な保釈金を払って牢獄から元パーティリーダーの犯罪者を保釈させた奴もいるな
でその犯罪者に「あいつ、俺を見下して同情しやがった!!」と逆恨みされた挙句、主人公と関係無い所でも強盗殺人、強姦殺人を繰り返されるようになってた

463 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 18:18:49.56 ID:etG/xWOk0.net
>>461
ゆーて、悟空はもともと野生児の生活だったし仕事の概念が備わっているか怪しい(少なくとも自活能力はあるし、食料は自力で賄えてた)
お金が本当に必要なのはチチが教育ママさんなので教育費に使ってるからだし
そもそも、宇宙で行方不明になってたり死んでたりの期間もそこそこあるので仕方のない部分も多い

464 :ヌポ :2024/05/24(金) 18:40:39.38 ID:lTMHELqJ0.net
>>456
ウィード「なろうの時代がようやく僕に追いついた」

465 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 18:57:46.41 ID:s/RS6oLw0.net
タイトルに「難易度が激高した」なんて書いてあると萎えるね
シュガースプーンって他にも駄目な奴書いてたな

466 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 19:04:16.66 ID:e+k/hpVaa.net
悟空はチチの言うことに逆らわないし、ブルマの言うことも聞いて、寝てる間にパンティ脱がしたり、股間をパンパンしたりするのを辞めたりと、紳士だよ

467 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 19:06:03.88 ID:qNP1dZrZd.net
ブルマは露出狂

468 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 19:26:16.64 ID:gOPZ1qsQ0.net
不殺はバッシュ・ザ・スタンピードぐらいまで突き詰めればな

469 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 19:27:53.65 ID:LQZrG4FA0.net
キャラ全てのバックボーンスカスカなまま長編とかファンタジーで大作やろうとしてるのは無理が出てハリボテ剥がれた瞬間に萎えるからとっとと話畳めよってイラつく
趣味で書いてる内は良いけど、やたら良いねブクマお願いしますだ◯万pvだと宣伝に躍起なのがそんなんだと特に

470 : 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 0e14-0ziB):2024/05/24(金) 20:30:34.46 ID:zb9zCtW+0.net
ランキングは死んだも同然

471 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMe3-W551):2024/05/24(金) 20:32:44.01 ID:JVR67RsrM.net
>>468
バッシュさんは何でこんな面倒くさいキャラを作ってしまったんだろうって原作者が後悔しているやつでは

472 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 23:09:12.33 ID:Hwu3Ahc/0.net
こういう風に掘り下げないといかんくらいには皆気にしないベジータ
なぜなら漫画が面白いから
メディアは違えど面白ければある程度の事には目をつむられる

473 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 23:36:19.92 ID:JEjSqY3z0.net
俺氏のナローシュ「異世界マッドサイエンティスト」なんて、蘇生魔法がありふれた世界でも非殺を貫く。
生体解剖&人体実験をしてもなお、殺さない。
山賊(=強盗殺人犯)相手に、培養液に生首プカプカ状態で生かしておいて、目の前でそいつの体を切り刻んだりとかwwwww。
手足を切り刻んで再生を何度も繰り返すとか。数日に渡る「医学的研究」に「付き合ってもらう」際には、食料は「自給自足」してもらうwwwww。

474 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 23:51:02.37 ID:8r3N4HnY0.net
ただのデミウルゴスじゃん

475 :この名無しがすごい! :2024/05/24(金) 23:56:00.44 ID:JEjSqY3z0.net
>>365
>ノックの音がトントンでもキレる奴いるからなぁ……。
「パンパカパーン」じゃないとキレるネイティブ関西人か?

奴らネイティブ関西人の喋る二人称は変換に一瞬の時間を要したな。職場でも、稀に戸惑う人が出てくる。
自分はその手のネタをいろいろと知ってたんで戸惑わなかったが。

476 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a10-sC7m):2024/05/25(土) 00:05:54.89 ID:QvGB41hy0.net
>>365
僧は推す月下の門

477 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 00:16:53.60 ID:Nqt/eLqv0.net
>>476
最近の文字書きは、「推敲」の語源すら知らないそうだ。なんつーか、国語力の低下が恐ろしいな。

ラノベ「僕の妹は漢字が読める」の事を知り合いの文筆業の人に話したら、「怖い」という予想通りの反応をもらったっけ。

478 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 00:25:17.93 ID:QvGB41hy0.net
二人称の自分は名探偵コナンや漫才見てればよく出てくる
関東に暮らしてて関西人と交流が無くそういうテレビ見てないと違和感すごいのは分かる

479 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 00:38:44.32 ID:Nqt/eLqv0.net
方言の恐ろしい所は、方言使いがそれを方言と認識してないって事だ。
この前も職場で、「仕舞う」を西の方言で「なおす」と言って通じなかった人がいた。自分がすぐさま「仕舞うって意味」と解説できたけど。

480 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 00:54:39.69 ID:DADeJ9MRH.net
ロバ問題みたいなものですべての人を納得させるのは難しい

481 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 07:56:33.49 ID:1JCxN7Er0.net
異世界転生した貧民主人公が「よくそんな難しい言葉を知ってるな。親が貴族か?」と言われたりする展開は納得出来ない
日本語で難しい言葉を知ってても異世界語で難しい言葉や上流階級っぽい言い回しを知る機会なんてねえだろ
計算能力ならまだ分かるんだが

482 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 08:37:30.30 ID:fWe0mZAZ0.net
イギリス人の上流階級が使う言葉って無駄に上から目線で嫌味たっぷりで皮肉ジョークも混ざってるからムカつくって聞いた事ある

483 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 08:49:57.60 ID:0YHNg9hvd.net
重力の強い星で育ったから地球では空を飛べるとかスーパーマン理論おかしいよな

484 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 08:50:11.52 ID:0YHNg9hvd.net
すいません、誤爆しました

485 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b674-Mq/j):2024/05/25(土) 09:18:32.22 ID:jdcOY85I0.net
>>481
これはイギリスとかのエピが下地やろな。
クイーンズイングリッシュは長らくフランス語からの影響が強い。
イギリスは長らくフランス人が王だったので、当然ながら宮中ではフランス語が使われてた。
なんなら生涯フランス語しか使わなかった王とかもいた。
なのでクイーンズイングリッシュの中には元がフランス語の英語が多い。
宮中で使う英語と庶民が使う英語では色々と違ったりした。

486 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f35e-AVZm):2024/05/25(土) 11:00:47.89 ID:fWe0mZAZ0.net
二つ名とかあってそれが恥ずかしいみたいに捉えるキャラいるけど
異世界ファンタジーなら恥ずかしいってなるの日本人作者の厨二=恥ずかしいからきてるのか?

487 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 12:19:34.11 ID:Syj1q3v10.net
最近読んだ作品が「ハロワ的冒険者ギルドに併設された酒場」やっててイラっ

ギルド兼酒場が許されるのは酒場店主が街の顔役とかで持ち込まれる頼み事や困り事を
店の常連の荒くれ者や腕っぷしのある者に紹介してるTRPGタイプのギルドしか許さん

488 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 12:35:36.48 ID:FMdHRx5Hr.net
冒険者ギルドと酒場が併設って人が集まりやすいからと思ってたわ

489 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 13:24:45.01 ID:wE51pcB9M.net
>>487
アメリカは20世紀初頭まで今では分業化されている社会機能が酒場に集まっていたんだよな
人の仲介斡旋、賭博、買収、金貸し、質屋とか

490 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 13:26:57.67 ID:Zewh73QD0.net
稼いだ金をその場で吸い上げる仕組みやつ

491 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 13:31:46.43 ID:3uqqYxY60.net
今どき酒場併設なしとか暴動もんだ
受付の有る中央エントランスが酒場はあり得んが別部屋か別スペースに飲み食いする所はあると良いんじゃね

492 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 14:28:03.52 ID:afOe6xAv0.net
>>48それって主人公が何のコネもなくってこと?

493 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 16:16:11.81 ID:FMdHRx5Hr.net
モンハンのオンライン集会所みたいに入り口付近の左側に受付カウンターがあって、真ん中に食事テーブルがあってみたいな感じじゃないの?

494 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b49-ghyY):2024/05/25(土) 16:43:39.05 ID:Kfsdx16x0.net
ゲームだとリアル重視で各施設が現実的な距離で離れてるなんてのは定番のイラ要素だからな

495 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a2e-OZbu):2024/05/25(土) 17:06:07.43 ID:bqiKMs8a0.net
ハードな肉体労働者たちから稼いだ金回収する施設は側に作っとくもんだからな
というか冒険者たちから冒険者ギルドに要望が上がって自然に出来そうでもある
ならず者一歩手前な連中から金回収するにはガッツリ系の飯屋と酒場、娼館に賭場くらいだけど前二つならギルド内に作って問題ないだろうし

496 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b370-4EEQ):2024/05/25(土) 18:16:22.46 ID:MqFPOMcn0.net
>>409
論点が違うんや
大抵の国で基本違法なのになんで「日本の法律持ち出しって」って思うんだ?ってこと
それこそナーロッパでも違法だろう?
やむを得ない状況で合法なのもだいたい同じ
あくどい貴族が平民殺すって話もあったりするけど、それも合法ってわけじゃなく容易に揉み消せるからってほうが多いし、ナローシュ介入でその貴族が処罰されたりね

497 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 937f-UQRA):2024/05/25(土) 18:17:21.06 ID:ohyxPJMC0.net
そんなフードコートが併設されてる役所系は許さんみたいなこと言われましても

498 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-sCKC):2024/05/25(土) 18:21:30.66 ID:88xFIrL9d.net
>>496
治世権(行政権)と司法権が同じなので
封建社会の中世ぐらいだと違法じゃないんだよなあ
むしろ違法で貴族が上位貴族に処罰される方が描写としておかしい

封建社会は自領ではそいつが一番偉くて爵位の高い貴族どころか
王様も簡単に介入できないからな

499 :この名無しがすごい! (エムゾネ FFba-sCKC):2024/05/25(土) 18:27:33.02 ID:3sZfpuCzF.net
封建社会がただの上下社会になってるのが多すぎる
作者知識がそんなんだから簡単に公爵家と婚約破棄とかアホみたいな事がかける

土地持ち貴族は部下じゃなくて協力者だから、
結果がどうなるかはともかく離反も自由

500 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 338b-4EEQ):2024/05/25(土) 18:29:12.57 ID:Lxj1Bxg90.net
でもナーロッパでは処罰されるんだから違法なんだろ

501 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 18:40:07.46 ID:ohyxPJMC0.net
法律は絶対に守らなければいけないものって刷り込まれてるテンプレ日本人らしいしそれはそれでいいんじゃない?

502 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 19:04:31.72 ID:88xFIrL9d.net
なろう貴族は行政権司法権もばっちり持ってる描写なのに、
上司でもない権限もない王国に処罰されてる描写がそもそもおかしい

独立国のイラク人の統治者をアメリカが裁くぐらいおかしいことをしてる

503 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 19:04:39.02 ID:JFJjQEpEH.net
たまになろう読者がヨーロッパとナーロッパは違う!とか言う割に当時の中世?近世ヨーロッパ風の貴族社会とか再現してるのはなんでだよw

504 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 19:06:27.29 ID:y1wT9I/n0.net
>>502
ニュルンベルク裁判と東京裁判マジ許せん😡😡😡

505 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 19:17:20.05 ID:TqaRri6B0.net
封建社会って領土(民も含む)はそいつの物なんよな
安全保障などの観点で協力者の寄り集まりが国で、
誰かが自分の物を好きにしててもよそが口出す事じゃないので、
現代で言えば家庭のことに会社が子供の扱いが良くないとか口を出すかよって話

506 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 20:09:53.68 ID:UFns+EHu0.net
>>505
それはもう中央集権の段階によるし何なら主君次第で変わる
封建主君と封建領主の関係をどう設定してもこれは間違い!とはならない

507 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 20:44:13.27 ID:TqaRri6B0.net
>>506
中央集権の段階で~って時点でそれはもう封建社会じゃないのでハッキリと間違い

508 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 20:55:02.86 ID:nmwpDpnJM.net
社会制度をしっかり描写しようが人気は追放チート以下なんだよね
主人公を全能にしてトロフィーワイフ出して敵は小学生の知能にするほうが読まれる事実

509 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 20:58:23.27 ID:UFns+EHu0.net
>>507
制度は一朝一夕に変わるわけではない
王権の弱い封建制も王権の強い封建制もある
知識がないのにこれは違うって騒ぐやつほどイラなことはないね

510 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 21:00:18.02 ID:VkJu3Wb+0.net
>>503
じゃがいも警察か?
中世ヨーロッパ時代に魔法ってあったのか?

511 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 21:01:07.45 ID:TqaRri6B0.net
>>509
王権の強い弱いはあるがそいつが全権を持ってるのが封建制度なので、
権力を取り上げた状態は封建制度じゃないぞ
どっちが知識がないんだろうな

512 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 21:02:43.83 ID:1wpkHZRtp.net
売れてるマウントに知識マウント…こいつらクソっスね

513 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2342-Uyvj):2024/05/25(土) 21:03:38.39 ID:IQx3Ivpw0.net
存在の是非はともかく信じられてはいた
そういう部分がホラーやファンタジーには大事だと思うの

514 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9790-40VT):2024/05/25(土) 21:08:38.51 ID:UFns+EHu0.net
>>511
全権はない
外交や軍権において制限や指揮を受けないなら独立国だ
誰かに守って貰うけど権利は一切渡しませんが通用すると思うの?

515 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f613-sCKC):2024/05/25(土) 21:10:22.20 ID:TqaRri6B0.net
>>514
外交や軍権も独立してるぞ
封建社会の保護に対して支払うのは義務や納税だけ

516 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f613-sCKC):2024/05/25(土) 21:11:32.34 ID:TqaRri6B0.net
封建社会をなんも知らんことだけは分かったからもういいよ

517 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aa6f-YFR+):2024/05/25(土) 21:16:06.34 ID:4gvx85BG0.net
不輸不入権があろうが主人公は全能だしそもそもナーロッパは貨幣経済なんだよね

518 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9790-40VT):2024/05/25(土) 21:20:41.84 ID:UFns+EHu0.net
ナーロッパは荘園制でなくほぼ物納だしな
馴染みのある江戸時代の年貢を参考にしてるし江戸幕府くらい王家の力が強い
簡単に改易や移封を行ってる作品をよくみる

519 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac7-kryU):2024/05/25(土) 21:29:22.23 ID:pmxuMP1ta.net
ナーロッパで税金納めてる描写がある作品ってあるの?
そもそも政治形態書いてる作品もそんなにないような気がする

520 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aa6f-YFR+):2024/05/25(土) 21:37:41.58 ID:4gvx85BG0.net
社会制度にこだわるより良くわからないスキルを並べた方がウケがいいんだよね

521 :この名無しがすごい! (ササクッテロ Spbb-kryU):2024/05/25(土) 21:38:23.06 ID:f8YpALNip.net
国王とか公爵とかがふわっと偉い人って以外の役割求められてなくて国家制度がめちゃくちゃに感じやすいのはあると思う
ぶっちゃけ異世界恋愛系なんか王様と貴族ってグループの会長と下請けの社長か会社員みたいな感じだしな…親しみは湧くかもだけど異世界名乗るなってイラ

522 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 937f-UQRA):2024/05/25(土) 22:03:53.03 ID:ohyxPJMC0.net
売れ線の小説が読みたかったらそもそもWEB小説漁りなんてしない問題

523 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e9e-AVZm):2024/05/25(土) 22:20:08.82 ID:70DAi2Cx0.net
中世ヨーロッパ時代って女貴族が男貴族と結婚すり前の結納金みたいな持参金て女側が払うんだな
ブリジャートン家で知った

524 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 22:29:23.75 ID:F4OpZ2K10.net
>>522
>売れ線の小説が読みたかったらそもそもWEB小説漁りなんてしない問題

でも今の時代、紙の小説も売れ線(売上上位)がWEB原作だったりするぞ
去年売れた小説1位がなろう、2位がカクヨム原作みたいだし

525 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 22:33:27.96 ID:3XsYLlXt0.net
なろうとかカクヨムのトップを読めば=売れ筋だぞ

526 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 22:37:36.24 ID:70DAi2Cx0.net
トップランキングのPVやUVあまりないのって作者の不正ランキングか?

527 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 22:38:53.33 ID:JFJjQEpEH.net
>>510
何だその反論

528 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 23:04:34.14 ID:1JCxN7Er0.net
封建制は悪徳貴族が悪さしても一切裁かれないのが当たり前なんだ!と言って、その通りに書いて作品として面白いと思うのか?
回想としてならともかく本編で数十話続いた長編の黒幕が土地持ち貴族で封建制故に何の罰もありませんでしたとか読者の大半が投げると思うよ

529 ::2024/05/25(土) 23:44:00.15 ID:70DAi2Cx0.net
現代ファンタジーって廃れたん? 
SAOアンダーワールドってファンタジーに見せかけたMMOみたいなもんでゲームキャラが死んでも所詮はNPCなんだよな

530 :この名無しがすごい! :2024/05/25(土) 23:45:11.65 ID:Ro4hFbvv0.net
権利の根拠が統治機構の暴力装置である軍で、なにかあっても逆らえないから、領主の判断が正とされるだけやないか
領主への罰ということでいえば、ナローシュがめっ手する感じじゃなくて、他の領主からの侵略で死ぬとかそんなんではないんかな
ナローシュが領主やっちゃうのは山上みたいな感じになってしまうやん

531 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 00:12:22.42 ID:o8suBTJT0.net
どうしても封建制に固執するにしても、悪徳貴族を私刑に処してざまあするくらいはしてくれや

532 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 00:16:37.42 ID:yvYai+zw0.net
領主チートなろーしゅが、
地球から女神のなんちゃらで転移してきた別チートなろーしゅに舐めた口利かれる展開が見たい

533 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 00:36:03.94 ID:oqh7K5Bua.net
>>528
面白いんじゃない
実際、そういう作品も沢山あると思うけど
そういう悪をチートで裁く俺TUEEが普通では

534 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 00:40:24.47 ID:o8suBTJT0.net
主人公が個人で悪を裁いたら何の罰もありませんでしたとは反するじゃろ

535 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 090b-mLF1):2024/05/26(日) 01:02:43.43 ID:OxzIbpuZ0.net
イライラするポイントは、体制への反逆行為なのに、なぜか個人対個人の喧嘩みたいになっちゃうことかな
領主側が断罪されて、跡継ぎ?なりも反省していてナローシュと和解、ナローシュは次の街にいきますみたいなの
ありえる?そんなこと

536 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 02:02:59.40 ID:zuRMk7DB0.net
>>503
読者が?
それってただの勘違いか思い込みでは?

537 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 02:18:47.74 ID:zuRMk7DB0.net
そもそもさ、封建制度って昔の統治方法を調べた人たちがその形態から「封建制度」って名付けただけじゃないの?
で、「中世ヨーロッパ時代は封建制であり、その時代に似たナーロッパもまた封建制である。封建制なのだから、ナーロッパのこの部分は封建制としてはおかしい」ってのは読者の思い込みでしかないよね
転移転生者がナーロッパを説明するときに「この世界は中世ヨーロッパ時代によく似ている」と言ったからって「統治方法が同じ」とは限らんわけだし

「似て非なる制度」を読者が勝手にイコールで結び付けて、そこに差異があった場合に「イコールじゃない!」って騒いでいるんだろ?
言ってみればSQNYと書かれた商品を買って「SONY製品はこうじゃない!間違っている!」って言っているわけだよ

538 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 02:51:10.57 ID:C7IoiQPh0.net
>>537
そうだよ
一面的な思い込みで自分の知ってるものと違うと間違ってると言う奴が多すぎる
封建的な主従関係だって国や時代で千差万別で唯一の正解なんてない
なろう作者が思いつくような制度は過去の何処かに実在してる

539 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 02:59:35.38 ID:hsglE0Ag0.net
封建制度で調べたら江戸幕府が出てくるんだからそうなるのは必然だろうな

540 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 03:17:21.80 ID:oqh7K5Bua.net
それこそ難癖つけすぎじゃないか
在地の軍事力を背景に実力主義で、通信も移動もろくに出来ないなら封建制に集約されるのは普通だと思うけど

541 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 03:23:27.92 ID:RDstPGMi0.net
>>523
なろうじゃない欧州産の中世的ファンタジーでは、姉妹の持参金を稼ぐってのは物語の目的として結構使われる。

542 ::2024/05/26(日) 03:29:27.50 ID:mgp0TlbX0.net
そもそも本当に中世ナーロッパだったら領主クラスでないと政治の流れなんてわからんだろ
なにを基準に封建制度だって思えるんだよ

543 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-5cHB):2024/05/26(日) 04:40:16.45 ID:K9JWD4gW0.net
議論なら議論スレ行っとくれ

544 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 06:42:53.52 ID:o8suBTJT0.net
てかリアルに固執すると間違いなくつまらなくなる
何年か前に見た作品では、厳格な身分社会を描いてて、平民主人公がどれだけ成果を出しても全く認められずそれどころか酷く疎まれて魔術師の活動資格を剥奪されるって展開になっててクソつまんねえし何の爽快感も無かった
資格を剥奪されてその国ではまるで犯罪者のように扱われるようになって国を追放されたところでエタってた

人気が出なかったか、リアルな身分社会に固執し過ぎた結果雁字搦めになって何も描けなくなったかのどっちかだろうなと思ってる

545 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 07:09:41.60 ID:G4cPuWRy0.net
例えば戦前の帝大のエリート()が性格いかれたキチガイなの残ってる資料からもわかるし
エリートはいい人だみたいなのへのアンチテーゼとして平民が虐げられる
そこまでは面白いじゃん

じゃあそこから
ナポレオンみたいに上が消えて頭角表しはじめたとか
2.26が成功したパターンでクーデター成功して成り上がったとか
どうとでもやりようあるじゃん
結局、エンタメだっていうのを理解してないアホの作品はつまらんよ ってだけ
フィクションだから()で貴族が夜泣きに文句言ったりする作者とベクトルが違うだけで同レベル

546 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 07:20:46.75 ID:3aMc+Ax50.net
完全に中世描写なのに新鮮な果物、乳製品、砂糖が流通して町中にスイーツショップがたくさん開業してるのがナーロッパ
転生者がレシピを伝えると同時に馬車しか交通手段がない世界で高速かつ大量の流通が可能になるんだよな

547 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 07:37:43.72 ID:N8HuZc3j0.net
過去の転生者のおかげで新鮮な果物、乳製品、砂糖が流通して町中にカフェとか喫茶店できてたり地球世界中の食べ物が食べられるようになってたり

548 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 07:47:16.15 ID:o8suBTJT0.net
そこは魔法がある正解だから魔道具で新鮮さを保てるとかよくね

549 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 08:10:08.67 ID:AFCO5XRH0.net
「リアルと違うファンタジーだ!」「じゃがいも警察だ!」って言い訳してる奴いるけど
要はそういう疑問に対して反論できず「ぼくはレッテル貼ってるだけです」って自己紹介してるんだよな
そう言う世界観って言うだけなら簡単だけどなぜ作中そう言う社会になってるのか説明できないからテンプレなんだよ
それを「じゃがいも警察」ってレッテル貼って恥ずかしいと思わんのか!
例えばサクラ大戦なんて蒸気だ霊力だとかなんかロボットが出てくるけど
あれも細かい裏設定とか歴史設定があるんだよ?なろうはそういうのあまりないじゃん
ワンピも大航海時代の割に、なぜパシフィスタとか言う時代に合ってないロボットが出てきたり、
最近未来の島が出てきたりしたけどナーロッパはなぜそういう制度なのか説明すらない
ワンピも偉そうにしてる五老星や天竜人がなぜ偉いのか歴史も段々明かされてってるしな

550 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 08:16:48.96 ID:GZXvdhJd0.net
時間停止のマジックバッグ系アイテムとテレポートやワープ系魔法が民間にどれだけ普及しているかで違ってくるかな
どっちもさすナロの一環でナローシュが独占しているような状況なら一般民にまで普及するのは難しい
近場にトリコの世界観みたいなダンジョンがあって食べ物取り放題ってなら可能か

551 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 08:25:52.91 ID:rucwy8ui0.net
>>549
ジャガイモ警察は
それを作者に言う前に
なんで異世界のジャガイモの植生分布が同じだと思い込んだのか?
とか
伝搬速度が現実の歴史と同じじゃないと駄目と思ったのか?
とかを説明する努力をすべきだなw
そうしたら、同情して何か答えてくれると思うよw

552 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 08:27:29.99 ID:MaWKTRP+d.net
https://www.teikokushoin.co.jp/faq/detail/956/
>近年の研究成果により、この時代は「絶対王政」という言葉が示すほどには現実の王権が「絶対的」でなかったことが分かってきまし


>>549
ほんこれ
絶対王政って単語が廃れたらしいし
上の資料通り王様の命令が絶対じゃないことがバレたのになろうは王様が命令して王様が死刑だ!とか王様がお前は追放する!とかできちゃうのはおかしい

553 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 08:28:52.07 ID:+cf1JnQm0.net
そもそも作者が説明不足だから突っ込みが入ってるんだろ

554 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 08:29:11.44 ID:AFCO5XRH0.net
>>551
このイラつくスレもじゃがいも警察レベルのイライラしてる人多いけどね
追放要素がイラ〜って

555 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 08:30:36.78 ID:vB9FGirap.net
ファンタジーだからが許されるのはちゃんと設定考えてその文明ができる事できない事キッチリ決めつつ面白くできる話だけだと思う
1話で話が終わるような出オチ長文タイトルで無理矢理長編書くなってイラ

556 :ンフ :2024/05/26(日) 08:30:48.27 ID:2XG/QB9V0.net
これは作品というよりアニメ化したときの印象なので苛つくよりそこはもうちょっとリアリティ出すために深堀りしようやなぁってポイントがずれてるのが

557 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 08:35:40.12 ID:rucwy8ui0.net
>>554
特にその辺のイラ要素は話題じゃないからスルーするが。
>>549
なんかのイラって、基本的に俺の知ってる知識と違うからイラって奴だし。
違うと言うなら、設定とかをちゃんと本編で書けっていう、大半の読者からすると面白さに繋がらない事をやれっていう馬鹿のイラだからな。
ジャガイモ警察の感じるイラって基本的には、イラの根本がアスペのこだわりに近いから
まぁ、作者からも他の読者からも共感されないよね。

558 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 08:39:55.22 ID:wsB/Pxv9a.net
本当にめんどくさいクレーマーは
自分の利になることを押し通す方より
自分の正義で相手を修正させたい方の方がやばいって話だな

自分の正義で物語を正そうとするからもう物差しが狂ってるという

559 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 08:41:26.40 ID:AFCO5XRH0.net
ワンピのゴムなのに雷が〜とかマグマが火に負ける〜とか
何でサンジが足に火ついてて熱くないんだってツッコミも当時からしょっちゅうあったけどな
これもファンタジーだからドン!!で説明付くけどリアルを基準にしたツッコミじゃん
つまりこの類もじゃがいも警察レベルなんだがじゃがいも警察のツッコミとは言われない
なろう系だけ

560 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 08:44:58.68 ID:C7IoiQPh0.net
設定にイラることはないな
そこは作者が都合よくして良い範囲だと思ってるし

けどイラる展開はあるんだよなあ
具体的には主人公に迷惑かけたくないからなどで黙って勝手に動いてピンチを作る女キャラ
そのまま死ねと願うけど何時も生き残るし
無理に主人公に不利な状況作らなくてもいいだろと素直にノーピンチで完勝の方が好き

561 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 08:47:10.09 ID:hl1GU5tB0.net
とうもろこしさんがじゃがいもさんの人気に嫉妬しています

562 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 08:47:29.10 ID:o8suBTJT0.net
設定でイラつくのは、主題やタイトルと反するような後出し実は〇〇でしたってやつだな
成り上がりってタイトルなのに、平民ナローシュが実は名門貴族の生まれでしたとかはマジでゴミ

563 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-5cHB):2024/05/26(日) 08:59:07.15 ID:K9JWD4gW0.net
他人の知識量に文句言うスレじゃなくてイラついた事吐き出すのが主旨だし、これ以上他人に噛み付いていがみ合いたいんなら議論スレに持ち込んで存分にやっとくれ

564 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b74-9Ke0):2024/05/26(日) 08:59:17.97 ID:rucwy8ui0.net
>>559
皆が普遍的に持っているだろう
物理現象に基づいてのイラ

ジャガイモなんかの(今では割と有名だが)の、俺は知ってるからっていうイラを同様に扱うなよw
ジャガイモ警察が、アスペのこだわりっぽいから共感されないって、書いたやろ?

565 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e17f-RNf/):2024/05/26(日) 09:02:26.10 ID:PP+TpPlG0.net
ファンタジーだからで押し通す設定ならまだいいんだけど
下手に現代知識チートとかやってるやつだと突っ込みどころ満載でイラ

566 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 09b0-kizQ):2024/05/26(日) 09:31:46.84 ID:o8suBTJT0.net
俺の領地は皆平等の思想の下で金持ちから財産を取り上げて農業を集団化したから、きっとどこの領地よりも発展するに違いないぜ!
現代日本の人権思想を持ち込んだ俺は、きっと領民に感謝されるだろう

567 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 535f-sPKP):2024/05/26(日) 09:55:11.09 ID:SZEHRVak0.net
そのリアルと異世界は違うって言うのが創作のメリットなのに転生前の現実の思想とか技術持ち込むからイラッとする
軍オタが魔法世界に転生したら~の奴が特にそう思う
転生前は高校中退引き籠もりアニメ好きのニートで所詮専門書やモデルガンの動画眺めてただけなのにイメージしただけでアサルトライフルやリボルバーとか細分まで再現できて作れるのはおかしいと思ったね
そりゃただ飛ぶだけの銃なら山上事件とかあったしホームセンターの物で作れちゃうレベルなんだろうけど

568 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e17f-RNf/):2024/05/26(日) 10:32:14.90 ID:PP+TpPlG0.net
あのパイプシャッガン誰も再現できなかったみたいだけどね
全部暴発したとか

569 :この名無しがすごい! (スップ Sdf3-+Suw):2024/05/26(日) 10:49:03.53 ID:BYVsHglhd.net
歴戦の過激派の人に再現してもらえば立派なパイプ爆弾を作ってくれたろうに…
という冗談はさておき、ああいうのの「再現図」とかは再現できないように編集入ってんじゃないかな?
少なくとも日本の公共の場に流される情報はさ

570 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac5-5cHB):2024/05/26(日) 11:06:42.60 ID:uPocPqeca.net
>>569
攻殻機動隊の原作だと修正はいってたよね
テスタメントシュピーゲルって話だと化学肥料から云々書いてあった

猿酒みたいにある程度の人がしってるのは誤魔化してない感じ

571 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 11:46:35.10 ID:9NnNUlFW0.net
ファンタジーだから1+1=3でもいいじゃないか

572 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 11:47:44.20 ID:SnSuOULA0.net
>>567
それ銃器の解説ネットからのコピペ指摘されてたやつだな
ネットで拾った情報を自分の言葉にすることさえしないやつの書くものにまともな話を期待スンナ

573 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 12:10:00.71 ID:Su57E7Fia.net
無理やりな設定を直さないでみんなで押し通れば怖くないしてるだけで
9割爆死してる現実見てもそれで話が面白くなるわけじゃないって分からんのがなろう書き

574 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 12:16:29.31 ID:rucwy8ui0.net
>>570
火薬と爆弾の作り方は
論文とかだと大丈夫だけど
一般書籍だと黒色火薬の配合比でもアウトだったはず。
自主規制じゃなくて、なんかの法律に引っかかりかねないから、だったかな?
たぶん黒色火薬の燃焼速度を均一化する方法とかもアウトだったんじゃないかな?

575 ::2024/05/26(日) 12:23:33.80 ID:x/3CrChed.net
>>571
首尾一貫それなら誰も問題視しないだろ
誰もファンタジーだから叩いてる訳じゃない


手抜きで現実からあらゆる物をコピペして、説明すらなく常識のように使いながら
都合が悪いところだけこれファンタジーだからとか言うのは
ファンタジーを都合良く言い訳に使って責任転嫁してるだけで、
実力が無いお粗末な物しか出せない本人の責任を
細かなことを気にするおまえ等が悪いと逆ギレしてるから叩かれる

576 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 12:30:18.70 ID:yvYai+zw0.net
>>575
魔法があることを気にしない人が、じゃがいもがあることは気にするのは、
その作品に問題があるのではなく気にするその人に問題があるのでは?

577 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 12:32:58.75 ID:SnSuOULA0.net
>>574
公開自体は直ちに違法とはならない
黒色火薬の配合比なんてwikiにも載ってる
ただ爆弾や銃弾銃器の具体的な製法をWEBで公開すると通報や警察の調査でそれが確認されると、警察からサイト管理者やプロバイダに削除の依頼(という名の要請)がくる

578 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 51bd-YjlA):2024/05/26(日) 12:37:37.96 ID:SnSuOULA0.net
ちなみにネットで爆弾や火薬等の製法を調べて材料を購入したりすると、実際に製造に着手していなくても太政官布告違反で捕まることがある

579 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 15:25:28.07 ID:38l/JUM40.net
分からないなら分からないって答えればいいだけなのに
馬鹿にされるの恐れてファンタジーだからで済ませようとしてるから「こいつ馬鹿なんだ」っていじられてるんだよ

580 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 15:44:52.69 ID:XIn9w/1/0.net
魔法だから世界が違うからを魅せる手段じゃなく言い訳にしか活かせてないとしか言いようのないのに長い話はカスだよね
そういうの許されるのは単話だけだろと思う

581 ::2024/05/26(日) 15:47:36.31 ID:ZX10JuZPd.net
まだその程度ならかわいい方

582 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 15:57:19.92 ID:rucwy8ui0.net
>>580
その辺の読者の受け皿は海外ファンタジーじゃないかな?
向こうは向こうで、日本と同じように説明いる?それしたら面白いの?
せっかく先人が築き上げた、何となくで読者が受け入れて物語を楽しんでくれるのに?
みたいになってるからなぁ。
ジョン・スコルジーなんかはSFでそれをやってウケてる。
技術の社会的背景は描いても技術の設定なんて、何が面白いのか?みたいに削ってる。

583 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 16:50:04.73 ID:GPK1FWGOr.net
今更だけど作品によって魔法・魔術・魔導って呼び名が違うけどどんな差があるんだ?

584 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 16:51:59.17 ID:pFebiR6g0.net
>>583
作品によって違うだろうけど差はない作品の方が多いと思う

585 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 16:57:08.96 ID:GPK1FWGOr.net
魔術って名前なのに、この魔法陣の術式が〜って統一感がなくてモヤモヤするな
魔術陣とか魔導陣だと余計モヤモヤするけど

586 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-5cHB):2024/05/26(日) 17:19:38.83 ID:K9JWD4gW0.net
魔方陣じゃないのか

587 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d34b-Ku7J):2024/05/26(日) 17:31:15.78 ID:X2+IlJ8Z0.net
>>586
まあ、そっちは数学パズルだし……
オカルト的意味合いがなかったわけでもないが

588 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr8d-36aE):2024/05/26(日) 17:32:20.86 ID:GPK1FWGOr.net
魔法陣じゃないの?

589 :この名無しがすごい! (スプッッ Sda3-AhxL):2024/05/26(日) 17:43:00.51 ID:ZX10JuZPd.net
魔術と魔法は違うって異世界一般教養科目だと思っていた

590 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d34b-Ku7J):2024/05/26(日) 17:44:56.27 ID:X2+IlJ8Z0.net
>>589
それ型月が勝手言ってるだけだし……
敢えて言うなら作中設定というか作中用語に過ぎない

591 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-i9sQ):2024/05/26(日) 17:45:11.03 ID:pFebiR6g0.net
>>589
マジか
どう変えてる作品が多い?

592 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e17f-RNf/):2024/05/26(日) 17:51:46.95 ID:PP+TpPlG0.net
むしろ型月の独自設定を一般教養が如く語られましても・・・

593 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-36aE):2024/05/26(日) 17:57:50.81 ID:N8HuZc3j0.net
Fateの魔法使い達って一般人に知られないようにしてる理由ってあった?

594 :この名無しがすごい! (スプッッ Sda3-AhxL):2024/05/26(日) 18:07:20.63 ID:ZX10JuZPd.net
>>590
黄金の夜明け団とかオカルト話掘ってるとそっちが当たり前みたいだけど
型月がわかんなくてすいませんFateの人?

>>591
>>585みたいなのじゃないの

595 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f1a0-TzHs):2024/05/26(日) 18:09:46.26 ID:yvYai+zw0.net
>>593
知る人が多いほど魔術は弱まるらしい

596 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1ee-Z+Lf):2024/05/26(日) 18:13:18.92 ID:JcnU6BcA0.net
魔術と魔法の違いを明確に定義したサブカル作品の元祖は魔術士オーフェンだろ

597 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c123-Ku7J):2024/05/26(日) 18:15:51.30 ID:rmHNz9lT0.net
まあ、作中の用語くらい統一しろやという叫びならわからんでもない

>>583の疑問に答えられるとしたら魔導は創作で用いられる造語だということ
魔道の方なら元から別にあるけど冥府魔道だの

>>594
まあ、黄金の夜明団けとか持ち出しても、結局は訳語を選ぶ人の問題ですゆえ
元のニュアンスは元の言語でしか完全には言い表せないじゃないの?

598 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 18:17:30.22 ID:JcnU6BcA0.net
魔導って単語はFF6が源流だと思う

599 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 18:17:52.20 ID:GPK1FWGOr.net
>>595〜597
ありがとう

600 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 18:18:15.63 ID:pFebiR6g0.net
>>594
黄金の夜明け団では魔術と魔法はどう違うの? あと魔術と魔法の原語はそれぞれ何?

601 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 18:18:15.80 ID:zWSIAfx90.net
magic lantern (マジックランタン)魔法灯のフリガナとして出てきそうなアイテムじゃん?
幻灯機、要するにスライドプロジェクターのことです

602 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 18:28:33.86 ID:ZX10JuZPd.net
>>597
訳の問題でなく単に魔術を本気で実践する奴らがいて脳の変性意識で勘違いして無敵になるぜみたいなのを魔術と言ってて
魔術は等価交換だが
魔法は無から有を生み出せるみたいな違い
召喚召還
これはニュアンスの違いでは誤訳しようがないのでは
宗派の違いでは生まれるかもしれないけど

絶対こうしろというのでなくこういう考えもあるとわかってて書くのとでは全然違うよね

603 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 18:29:14.23 ID:rmHNz9lT0.net
>>598
ゲーム分野でならそれより前に、タイトルにも冠した「魔導物語」シリーズとかもあるんでそれはない(知名度的にどうなんだ?と問われるとそりゃそうなんだが)
少なくとももっと前から知られてた言葉だよ
とりあえずググるると荒俣宏が出てくる、翻訳の中で生まれた訳語だとか

604 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 18:32:53.74 ID:pFebiR6g0.net
>>602
黄金の夜明け団の話? 原語がそれぞれ何かは不明なのかな

605 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 18:41:20.33 ID:rmHNz9lT0.net
>>602
それで結局、原語ではどういう言葉で使い分けされてるのさ
それに翻訳の都合で区別するため同じ意味の語を当ててるとも限らんし、そこは翻訳者によるところ
魔法と魔術の呼び分けの話がそこから生まれた訳語なら話は変わるけども

606 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 18:46:26.80 ID:XIn9w/1/0.net
型月スレで聞いてくれば?少なくとも常識じゃねえわ

607 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 18:59:46.48 ID:zWSIAfx90.net
訳語としての魔法だの魔道だのなんだから原語を当たればMAGIやMAGEあたりにたどり着く
東方の三賢者だのMAGUSだの、要するに占星術師だの魔術師だの
なんだか怪しいことをする人たちが使う技よ

パンを増やすとか水をワインにするとかの奇跡というかその辺もそれに当たると思うけど怒られるから誰も言わないだけで

608 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 19:01:32.16 ID:N8HuZc3j0.net
なろう系見すぎてMARVELのストレンジの魔術はオカルトでも物理の殴り合いなのかよってちょっと残念

609 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 19:02:48.45 ID:pFebiR6g0.net
>>607
MAGIとMAGUSは単数形と複数形の違いであって、どっちも魔法や魔術を意味しないんじゃなかったっけ

610 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 19:04:29.49 ID:rmHNz9lT0.net
>>608
まああの世界は、ヤベーパワーインフレの果てでも神とか超常が殴り合ってたりするしな……

611 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 19:07:27.68 ID:rucwy8ui0.net
凄い狭義の意味では
魔法は精霊さんの力を使う物で
何の力も借りずやるのは超能力
だったかな?
魔術と魔法の違いは本来は無くて
ゲド戦記とかの、魔法を体系化して登場させ始めた所辺りから別れた
みたいなふんわりしたイメージがある。
まあ、そんなに理由が無ければ
そんなに深く考えなくても良いんじゃないかと思う。

612 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 19:14:11.07 ID:LTOA4II90.net
魔+導師から魔導師という造語が生まれて
それを異分析して魔導+師と誤解した連中が魔導という新語をでっちあげたのだと思ってる

613 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 19:21:23.53 ID:rmHNz9lT0.net
魔法でも魔術でも魔道でも妖術でも呪(まじな)いでも神通力でも奇跡でも魔女術でもガンドでも呼び方はなんでもいいんすよ
作中で明確な区別する意図があるならそれでもよし
ただ、あくまで作中設定での話に留まるだけであって

614 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 19:24:31.65 ID:zWSIAfx90.net
>>609
MAGIからMAGICという語が生まれてるわけだしまあそういう意味でしょ
そもそも妄想や空想上の技よ
その筋の人には怒られるだろうけど

615 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 19:29:16.21 ID:zWSIAfx90.net
>>612
魔道って造語もあったのよ
荒俣宏は偉大だ

616 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 19:37:06.42 ID:OxzIbpuZ0.net
子どもを争いごとに巻き込みたくない、子供を助けたいっていうポリシーで、自分と無関係のトラブルにかかわっていくナローシュはまあ良いのよ
でもその結果なんか不利益でてブチブチ文句というか愚痴いうのと、そのポリシーで巻き込まれて仲間とかが怪我したり死にかけたりするのはなんかモヤモヤする

617 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 19:59:46.30 ID:m371/bDw0.net
魔法も魔術も魔道も漢字がちょっと違うだけで意味は同じやん

全部ソーサラーや

618 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 20:03:52.42 ID:iLRdLuajd.net
魔法をマジックって言う作品はないのか?

619 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 20:06:29.90 ID:rmHNz9lT0.net
>>618
ゲームはマジック表記多くね?
ステのMAG値もそうだし
カードゲームでもマジックザギャザリングとか

620 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 20:56:53.31 ID:K9JWD4gW0.net
>>616
たとえポリシー守る事に仲間が納得づくなら良いけど、その過程とか自分の信念で生まれた被害や害悪すら飲み込む度量も無くて薄っぺらな正義感とかが覗いたりするのは嫌だな
葛藤を描くとかじゃなくてただ軽薄なだけ

621 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 21:29:15.73 ID:N8HuZc3j0.net
魔法魔術はマジック、ミスティックアーツ、メイジ、ソーサラー、とか言われてあったり

622 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 21:31:58.84 ID:pFebiR6g0.net
>>621
メイジ、ソーサラーは役職じゃね

ソーサリーとウィッチクラフトとか

623 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 21:34:22.74 ID:N8HuZc3j0.net
>>622
すいません
ドラゴンズドグマのジョブにあっただけで詳しくは知らないです

624 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 21:36:10.70 ID:BYVsHglhd.net
>>603
スピンオフのほうが有名5大作品の1つだな
残り4つは↓に任せた

625 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 21:46:28.58 ID:oBl4UvqH0.net
有名どころではとらハかな
とらハはもう完全に死んでるけどスピンオフのなのはは今でも一応息してる

626 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 21:52:50.18 ID:rmHNz9lT0.net
ボンバーマン(ロードランナー、もっと言えばバンゲリングベイ帝国三部作)
とか
スーパーマリオ(ドンキーコング)とか
桃太郎電鉄(桃太郎伝説)とかもっと色々あるよね
むしろ五大じゃ足りん

627 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 21:53:25.89 ID:X90Uzsx+0.net
>>540
冒険者ギルドが全世界レベルで銀行の真似事やってるのに通信も移動もって前提が特殊よね

628 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 22:05:52.72 ID:+1YpJvsM0.net
このすば3見てるんだけどボス討伐報酬の「3億エリスです!」ってギルド嬢が酒場兼ギルドのみんなの前で金貨が入ったデカい袋をカズマに渡したのイラ
強盗とかに狙ってくれと言ってる様なものじゃん?

629 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 22:06:59.21 ID:9MOTYoK50.net
>>604
>黄金の夜明け団
「欽ドン!」の事か?

……親指を立てた両こぶしをこめかみに当てて、「クロちゃん」と言える程度の知識は持ってるからな。

630 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3966-GD45):2024/05/26(日) 22:11:33.73 ID:9MOTYoK50.net
>>625
>スピンオフのなのは
そういや、その二次創作の大家と酒を酌み交わしたこともあったな。
あれはもう、20年くらい前のことか。
若いころはオタ分野でそれなりに活躍したが、歳をとるといろいろと衰えるもんだな……。
【閑話休題(年寄りの愚痴)】

631 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-36aE):2024/05/26(日) 22:12:36.86 ID:N8HuZc3j0.net
>>628
このすばみたいなギャグアニメって調子乗ったオチとして主人公達が不幸みたいに修理費用で没収されるから意味なくね?

632 : 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ db13-dzDy):2024/05/26(日) 22:15:45.57 ID:3WRyYwbn0.net
パズルボブル(バブルボブル)、忍者じゃじゃ丸くん(忍者くん)

633 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c123-Ku7J):2024/05/26(日) 22:17:48.60 ID:rmHNz9lT0.net
>>632
それらは自分も頭をよぎったが
今の若い子の知名度としてはスピンオフ含めて有名扱いで良いものか……

634 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 535f-sPKP):2024/05/26(日) 23:20:50.41 ID:tug3Q/Qu0.net
tps://i.imgur.com/m5gWSdE.jpeg
最近の教科書はこんな感じらしい
A出会い→B求愛→C恋愛→D成就
E破局
なろう系作者はこの恋愛の過程を学んだ方が良い
BC略していきなりA→Dが多すぎ

635 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 23:30:07.06 ID:zWSIAfx90.net
明確に告白しないと付き合いが始まらないのってレアらしいよ
日本はこんな所でも特殊

636 :この名無しがすごい! :2024/05/26(日) 23:55:53.78 ID:uWXSmd8y0.net
そうなん?
これまで嫁も含めて誰とも告白したりされたりしてない状態で付き合ってたけど

637 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7c-GD45):2024/05/27(月) 00:03:06.75 ID:31lcJKlm0.net
「ソーサリー」だと「相手に危害を加える攻撃的な魔法」
みたいなニュアンスになるらしいな

剣と魔法で怪物をぶったおすファンタジー世界のジャンル「剣と魔法」も
英語だと「sword and sorcery」だし

638 :ンフ (ワッチョイ 9306-tZ1K):2024/05/27(月) 00:19:24.53 ID:ePcK5y6b0.net
>>629
三角マーク付けたキノコ帽被るのワスレンナヨ

639 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-c1Pw):2024/05/27(月) 00:24:15.93 ID:bV2Zp8qn0.net
>>559
> 何でサンジが足に火ついてて熱くないんだってツッコミ
料理人は熱に強いんだよ
センシもあっつい油に指浸ってても平気だったろ

640 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1a7-36aE):2024/05/27(月) 00:24:35.84 ID:lMdptyh40.net
>>634
奴隷ヒロイン、テイマーヒロインとか最初から振られないとわかってるしな
盗賊団に襲われるヒロイン
ナローシュ「よし! 俺がコイツらを1人倒した回数分だけお礼にデートって事でどう?」

みたいなザックス擬きのナローシュがいて、コメント欄で陽キャ主人公がキモすぎて無理、みたいなコメント大荒れだったぞ
陰キャオタク受けクラウドみたいに
ヒロイン「私を倒したらデートしてあげる」
陰ナローシュ「やれやれ……面倒だ……」
みたいな陰ナローシュにしたらコメ欄受けてたよ

641 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bce-O2Se):2024/05/27(月) 00:25:02.96 ID:3LD3xp+X0.net
作品の粗を指摘したら「ファンタジーだから」って言い逃れして、過程を省く作者が多いと苦言したら「リアルではレアだから」って言い逃れをする
ようするに楽な方へ逃げてるだけじゃん
苦手だとか経験ないとか書けない理由を正直に答えればいいのに、「ファンタジーだから~」「リアルでは~」とかほざくから馬鹿を見抜かれていじられるんよ

642 :ンフ (ワッチョイ 9306-tZ1K):2024/05/27(月) 00:31:03.66 ID:ePcK5y6b0.net
>>640
どっちも厭やねん(>_<)

643 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-5cHB):2024/05/27(月) 00:33:53.47 ID:JiUHDaZS0.net
>>641
そんなバカだからイラつく底の浅い作品を世に送り出す害毒でいられるとも言える

644 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 09ca-kizQ):2024/05/27(月) 00:38:22.30 ID:pF/CtdEe0.net
俺にデートしてあげるっていうヒロインってよく考えたら、クッソ傲慢じゃね

645 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 09ca-kizQ):2024/05/27(月) 00:38:40.76 ID:pF/CtdEe0.net
俺に→お礼に

646 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bce-O2Se):2024/05/27(月) 00:56:51.95 ID:3LD3xp+X0.net
>>644
「お礼にイチャラブセックスするチャンスをあげる」と言われてるんだぞ

647 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-5cHB):2024/05/27(月) 01:02:12.23 ID:JiUHDaZS0.net
>>644
しょんべん臭えハイティーン如きがそれやったんなら頰げた張り倒したくなる程度にはイラつく

648 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 02:04:11.56 ID:Q9AmGCFW0.net
デートしてあげるは「あっそ」で終わるがなろーしゅに何でもお願い聞くで一日デートが良いて言われたら「もろたで工藤」確定

649 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 02:29:24.35 ID:bV2Zp8qn0.net
何言っているのか分からないんだけど、工藤×服部ってこと?

650 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 02:56:33.22 ID:JiUHDaZS0.net
SEXフラグ立ったって言いたいんやろ

651 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 03:48:58.04 ID:pF/CtdEe0.net
大抵は小中学生レベルのデートだけして終わるぞw

652 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 05:44:58.25 ID:bV2Zp8qn0.net
なろう世界のデートは武器屋防具屋、市場を見て回り、突如現れるモンスターを倒すものと相場が決まっている

653 ::2024/05/27(月) 05:47:53.64 ID:yu9SxwAA0.net
ナローシュって事前に何の説明もせずいきなり連れ回して、
相手の都合も構わず自分のやりたいことを押し付けるから普通にモテなさそうなんだよな

654 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 05:50:54.04 ID:YAaZa9s90.net
でも作者はそれがモテムーブだと思って書いてるし読んでる側もそれがモテムーブだと思ってるから何も問題無いね

655 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 05:58:49.85 ID:bV2Zp8qn0.net
>>653
NとNは反発しあうけど、NとSはくっつくんだぞ

656 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 06:10:09.48 ID:3LD3xp+X0.net
最終的にセックスするからセックス権でいいんだよ
何回目のデートでセックスできるのかは知らんけど

657 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 06:36:17.44 ID:pF/CtdEe0.net
>>653
親切な良い人ムーブよりはモテるんじゃねえの
ましてやナローシュはチート持ちなんだし

658 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 08:08:01.48 ID:nea728uz0.net
ナローシュはヒロインに受け身じゃないと読者に受けない

659 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 08:15:58.26 ID:t2y94IjEa.net
だって読者さんがオラオラ系とかオレサマ系に感情移入できないし…

660 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 08:35:50.24 ID:JiUHDaZS0.net
露悪的なイキリキャラや独裁者タイプのなろーしゅなのに、こと恋愛になると興味ないかインポになるのばっかなのホンマ…日本コンプ丸出しな俺だけレベルアップ原作笑えない陰キャぶりなの見てて恥ずかしいわ

661 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 09:06:16.33 ID:nea728uz0.net
>>660
王立魔法学園の最下生
司波達也みたいにやれやれ系主人公でクールぶってるけどチンポおっ立てでヒロインとヤリまくるよ

662 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 09:43:57.33 ID:KL1E2yXx0.net
やれやれ系主人公ってどれくらいの人がかっこいいと思ってるのか疑問
個人的には中二病の典型で見てて痛々しいんだが

663 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 10:01:30.51 ID:nea728uz0.net
>>662
ありふれもクールでやれやれしてなかった?

664 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 10:03:07.92 ID:G3n+UjEtH.net
やれやれ主人公やサブキャラ見るとストレスしかたまらないから俺は見なくなったな
キョン、コナン、灰原、京介(俺妹)
これ全部イライラ系キャラ
というよりキョンと京介はヒロインの存在もうざくて無理だった

665 :プッ :2024/05/27(月) 10:10:12.24 ID:eqltKR2M0.net
>>656つまり
N・なろーしゅ
S・セックス

666 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 10:11:28.02 ID:JiUHDaZS0.net
暴力系ヒロイン最盛期の頃しんどかったなあ。ニコニコやAAスレの最盛期でもあったけど正直原作まんまのキャラ付けだと悪役扱いされてる方がお似合いだと思ってた

667 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 10:35:22.35 ID:zOIOPIrC0.net
暴力系ヒロインでとらドラ!の大河は人気あったよな

668 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 10:50:00.82 ID:HxZMa9AFM.net
ノクタ送りになったゴルダナはサブヒロインの暴力・罵倒をプレイとして認識しているフシがあって
もっとアスカに近くなるよう追加注文を出してくるからかなりタフななろーしゅよ

作者が時勢を察したのか最近はもうやらんけどね

669 : 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 0973-oeLu):2024/05/27(月) 11:21:32.43 ID:pF/CtdEe0.net
>>667
そういうヒロインへの反発が生んだのが、幼馴染追放モノっていう

670 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db31-0xk0):2024/05/27(月) 11:30:41.40 ID:+Dh4RieC0.net
幼馴染の暴力系ヒロインそんなになくないか?ISとまぶらほは思い出したが

671 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 215e-36aE):2024/05/27(月) 11:31:22.47 ID:zOIOPIrC0.net
幼馴染に追放されて新ヒロインと出会うのか

672 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9ba-VKg9):2024/05/27(月) 11:35:28.53 ID:wbfXAdWt0.net
ツンデレが出てきてから幼馴染は負けヒロインの風潮ついたよな
追放は意味不明

673 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac5-nGu1):2024/05/27(月) 11:43:08.75 ID:t2y94IjEa.net
負けヒロインとして追放された幼馴染が大成してざまあしてくる作品ってこと?

674 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 936a-/InY):2024/05/27(月) 11:46:38.68 ID:96oisRWo0.net
王や実力認められて組織動かす良識者みたいな
話になるとなんか急に冷めるな

675 :この名無しがすごい! (JP 0H95-5Cuy):2024/05/27(月) 11:50:26.04 ID:G3n+UjEtH.net
>>670
>>672
この話全部ニセコイが該当してるな
金髪暴力ヒロインのどこが良かったのかさっぱりわからん
というか主人公も幼馴染の女もお互い両想いだった癖に告白できないヘタレだったので進展もしなかったし

676 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-kbE7):2024/05/27(月) 11:52:56.76 ID:Q9AmGCFW0.net
王立魔法学園の最下生読んでるがやれやれをホントに口に出すんじゃない

677 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 215e-36aE):2024/05/27(月) 11:53:22.37 ID:zOIOPIrC0.net
>>672
ツンデレがCV釘宮なら幼馴染ヒロインの人気は負け確定

678 :この名無しがすごい! (JP 0H95-5Cuy):2024/05/27(月) 12:01:56.08 ID:G3n+UjEtH.net
LV2のまったりチートは珍しくくぎゅが素直なデレデレ系ヒロインやってるね
だが声優を豪華にしてもこのチート作品がつまらないので声優で面白さをカバーできないのがゴミ

679 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1d5-Ku7J):2024/05/27(月) 12:03:12.97 ID:k/+vI+cX0.net
>>675
ニセコイはタイトル的にもヒロイン出来レースだったのは確かなんだけど
いかんせん、そこへの持って行き方が無理やりだったのと、そこまでする程のヒロインなのかに疑問はあると思う
特にガチ寝した上キムチと聞き間違いでフラグへし折りは力技が過ぎた
まあでも、過熱するレースの中でサブヒロインが強力過ぎて作者の強権発動により強制排除(ないし敗退)はしばしば同ジャンル内でも散見されるところではある

680 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0991-kizQ):2024/05/27(月) 12:19:01.10 ID:pF/CtdEe0.net
>>673
主人公は理不尽暴力系幼馴染にずっと酷い仕打ちをされてたけど、ある日我慢の限界が来て縁を切って別の女と仲良くなって幼馴染をザマアする話

681 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac5-9Ke0):2024/05/27(月) 12:25:22.51 ID:bbbqFlE2a.net
>>678
レベル2ホンマにキッツい

682 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0991-kizQ):2024/05/27(月) 12:26:45.14 ID:pF/CtdEe0.net
ニセコイはほとんど読んでないから全体像は知らんけど、優柔不断インポ主人公の癖に他人の結婚式乱入したのだけはこいつマジねーわって思った

683 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 12:28:02.52 ID:3LD3xp+X0.net
女の理不尽な暴力に付き合って我慢の限界が来たのに、別の女に流れるのは依存症患者みたいだなって思う

684 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 12:29:31.02 ID:zOIOPIrC0.net
インポじゃない伊藤誠はセーフ?

685 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 12:38:08.48 ID:wbfXAdWt0.net
誠は刺されるからセーフ

686 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 12:39:40.76 ID:Xf8LAlIv0.net
極端から極端に走ってはいけない

687 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 12:40:46.01 ID:pF/CtdEe0.net
誠は昔はクズだと思ってたけど、今は「そりゃ性欲爆発してる高校生ならこうなるよな...」と少しは理解出来るようになった
ヤラせてくれない彼女からヤラせてくれる自分に好意を持ってる女に目移りしてしまうのも仕方ないっていうか

688 ::2024/05/27(月) 12:41:04.28 ID:aEoDxHq40.net
>>678
あのアニメ、昭和99年とか平成36年とか言われてるからな

689 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 14:48:59.77 ID:qGL+fgJla.net
>>662
空条承太郎「やれやれだぜ・・・」

690 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 15:48:52.77 ID:+Dh4RieC0.net
>>689
お前は口癖でやれやれ言ってるだけでやれやれ系キャラじゃないんで・・・

691 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 15:50:25.87 ID:t4s1Z+0n0.net
承太郎は旅先でも値段以下の価値しかない飯を出した店に金を払わないでいて欲しかった

692 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac5-89ED):2024/05/27(月) 17:05:03.80 ID:YtMAWvn7a.net
>>683
ワイが読んだ作品だと仕える相手や環境が変わっただけだった
ある意味洗脳された状態はとけんのやろなって

693 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d97c-xFVl):2024/05/27(月) 17:44:18.65 ID:GiIXVdxL0.net
>>687
誠さんは、観客が「クズなことしてくれ」と思う通りにクズな行動を取って、その因果に従った結末を迎えてくれたので、愛すべきクズ。

694 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d3be-haKT):2024/05/27(月) 17:50:48.69 ID:Ozbo3sb90.net
お前らが思ってる以上に精神弱者が読者のメイン層だから
さすがに暗すぎキモすぎコミュ障過ぎってくる位の方が受けるのかもしれん

695 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-c1Pw):2024/05/27(月) 17:55:44.48 ID:bV2Zp8qn0.net
> 暗すぎキモすぎコミュ障過ぎってくる位
パリピな陽キャは憎しみを持つけど↑なのは同族嫌悪で受け付けんだろう

696 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c15e-Lm3g):2024/05/27(月) 17:59:07.84 ID:Xf8LAlIv0.net
ありふれが累計上位のサイトだし大丈夫でしょ多分

697 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-5cHB):2024/05/27(月) 18:16:23.30 ID:JiUHDaZS0.net
実際その通りだから困る。最低限自己肯定感はドン底にしておかないと陰キャ読者がサイコパスだのパリピだのと嫌がるのなんなんだマジで

698 :プッ (ワッチョイ 9306-tZ1K):2024/05/27(月) 18:23:18.33 ID:ePcK5y6b0.net
>>691
大好きなおじいちゃんの前でそんな野蛮な所業できないでしょ(三期の交々から目を背け)

699 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 19:47:01.11 ID:pF/CtdEe0.net
自己肯定感が低すぎる奴は見てて面白くないわ
どれだけチートで成果を出して周囲に認められても「でもでもだってだって」とか言ってうじうじするわけだろ?こんな奴共感出来るわけないじゃん

700 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 20:12:49.39 ID:bV2Zp8qn0.net
カズマさんみたいに褒めれば額面通りに受け取って調子に乗るのが俺らだよな

701 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 20:14:24.19 ID:Onf6JLnsH.net
>>699
付与術師の褒められたのにすぐ俺はどうせとかほざいてブツブツ言って指摘されるとキレるゴミ主人公のことか

702 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 20:16:45.76 ID:wbfXAdWt0.net
漫画版チート付与みたいなバカでいいのにな
どうせ一発ネタ大喜利なんだからもっとふざけてほしい

703 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 20:18:21.93 ID:TDvgjhQD0.net
笑えるクズの主人公は好きだけどただ気持ち悪いだけのクズ主人公のほうが多いんだよな

704 ::2024/05/27(月) 20:23:01.13 ID:prdQh25ld.net
なろうのクズ系主人公って、別に邪悪じゃないんだよな
ただ乱暴やルールを守らないだけで

計略にはめて相手を借金漬けにして泡奴隷に落とすとかそんな邪悪系が無い

705 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 20:26:27.47 ID:AqGzGmC10.net
作者がネット知識で得た知識を使うなら
キャラクターもネット知識にしておけ
それならまちがってたけど魔法の力でどうにかなったってことになるから

706 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 20:27:35.14 ID:AqGzGmC10.net
というかあれだな
ネット知識役にたたねーって言う展開の作品はないのかな

707 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 20:32:12.12 ID:6ELc3isId.net
ネットの知識が無くてもそもそも女神(笑)が助けてくれるからな

708 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 20:33:37.64 ID:pka31zth0.net
リゼロは粉塵爆発失敗してたな

709 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 20:37:45.55 ID:gS0hN4fu0.net
>>687
ゲームの誠って別にクズじゃないけどな
電車で見る女が気になるなぁとか相談したら
やけにノリノリで相談に乗ってくれた女が好きになって
「いや、もういいよ」つってんのに桂にこくれとか言われたから
しょうがないから付き合ってただけだし
で、最終的に屋上で「俺はやっぱり世界が好きなんだ」って桂にもはっきり言う
世界がクソっていう作品をなんで誠がクソって流れに改変したのか
男尊女卑のバカ監督はちゃんと叩かれるべき

710 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 20:39:13.46 ID:pF/CtdEe0.net
知識チート野郎と思ったけど先代転生者があらかた知識披露しちゃって主人公の出る幕は無かったってパターンならいくらか見た

711 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 20:49:33.06 ID:GRH6Ajm00.net
意表を付くのが目的になって面白くなくしてんな
作者の役目は話を面白くすることで設定や展開はその道具でしかないのに

712 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 21:20:17.74 ID:pF/CtdEe0.net
ネタ切れしてくると、これまで影も形も無かった後出し転生者の強敵が登場する展開
これは本当に辞めてほしい
他転生者が出てくるってだけで主人公の特権的身分が喪失するのに、強敵となるなんて言語道断だ
かませ転生者であっても、パクリ知識マウントして周囲からの評価を得てたことがバレるから百害あって一利無し

713 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 21:35:20.58 ID:JiUHDaZS0.net
同じ土俵の敵出しちゃうと底の浅いお人形遊びしてるの見せつけられる形になるから悪手だよな

714 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 21:37:09.54 ID:3LD3xp+X0.net
>>709
アニメも少し考えれば、世界がおっぱいを利用して誠をダメにしてるってわかるシナリオなんだけどね
ゲームをやると世界は依頼心の強い女で、そんな世界が困るとすぐ手を差し伸べる幼馴染にもダメにされてたことが分かる
あれは共依存を巧みに描いた作品だと思うよ
だからルートによっては自立心に目覚めた誠がいじめられてるおっぱいを助けて世界と決別するし

715 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 21:44:07.38 ID:t4s1Z+0n0.net
>>712
わいとしては特権的身分が喪失して対等な存在が出る方が好きだわ
無敵のスタープラチナでも実際は単なる「とても強いスタンド」であって相性や判断ミスによって窮地に陥ったり実質負けたりするし、そういう作品の方が読める

716 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 22:06:31.60 ID:TDvgjhQD0.net
転生した主人公が無双する話で主人公と同格の敵が突然出てきた時点でもう別のジャンルだからな
そんなん大抵の人は嫌うよ
ギャグ漫画でいきなりシリアスな鬱展開するのと変わらん

717 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 22:15:18.31 ID:+Oj5b4+W0.net
他のしっかりした実力ある作家が、目の肥えた読者に向けて練りに練った話書くなら主人公の対比ってアリだと思うけどね
書籍化してても底辺向けでアマチュア思想ななろう書きじゃあバックボーンの薄さもあって読者層的に冷や水掛ける流れになりかねないから難しいと思う

718 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 22:19:02.28 ID:TDvgjhQD0.net
どんな大御所だろうが途中で急にジャンルを変えたら
褒める人もいるだろうけど叩く人もいっぱい出ると思うぞ

719 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 535f-5Cuy):2024/05/27(月) 22:32:35.41 ID:t1hDC+nU0.net
>>712
>>716
地味な剣聖はそれでも最強です
って奴は色々な国に転生者が結構いるぞw

720 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-5cHB):2024/05/27(月) 22:34:13.96 ID:JiUHDaZS0.net
ジャンル変更や解釈違いレベルの暴挙だとは思わないけどな。ただのギミック活かすも殺すも腕次第っしょ?

721 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c15e-Lm3g):2024/05/27(月) 22:40:04.72 ID:Xf8LAlIv0.net
>>704
貸してた魔力をリボ払いで返させるやつがほぼそれ系の邪悪だったな
追放系は追放した側の凋落描いてナンボだし探せば割と居そう

722 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e17f-RNf/):2024/05/27(月) 22:40:36.03 ID:f/Wwc6ai0.net
牙むいてくる存在がいない世界だと大体主人公が神様ごっこやってるだけの作品になってる

723 :この名無しがすごい! (JP 0H95-5Cuy):2024/05/27(月) 22:45:25.04 ID:Onf6JLnsH.net
>>704
借金とかは無いけど計略で嵌めて殺すとかはある
信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』
って奴

724 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 23:00:52.95 ID:nea728uz0.net
一億年ボタンを連打した俺は、気付いたら最強になっていた 〜落第剣士の学院無双〜
無双要素なかったよ、何なら主人公が一番苦戦してたな

725 :この名無しがすごい! :2024/05/27(月) 23:07:21.90 ID:JiUHDaZS0.net
毎回ボコボコにこき下ろされる一億年太郎に草
悪名でも話題になるだけ偉いよな。絶対2度と読みたくないけど

726 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 00:46:36.87 ID:lmlh/GDH0.net
ナローシュというか、なろう作家は人に好きになってもらうのが、何かをしてあげる、命を助けてあげるレベルのことをしてあげないと好きになってくれないって思ってそうなのがなあ
恋愛というか男女関係に、まずは利害関係とか貸し借りの関係と、上下関係を入れてしまうのがなんとも

727 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 00:50:16.77 ID:+8UXTAHU0.net
劇的な出会いの演出すら出来ない奴が目に留まるほどの小説書けるわけないし
波風立たない普通は現実だけでじゅうぶんだろ?

728 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 01:00:33.73 ID:PkUXMwNf0.net
劇的な演出(周りはピンチ、なろーしゅには鼻ホジ案件)
成り上がる、取り入る為のチャンスはよく書くけどドラマティックなシーン書ける人は少ないよね

729 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 01:27:45.67 ID:MnQekLgC0.net
>>726
陰キャナローシュが、器用に立ち回って女(特に大勢から憧れられる高嶺の華)の心を掴むのとか無理があるからな
だから命を助けたとか、大きな成果を見せつけたとかのほうが余程説得力がある

730 ::2024/05/28(火) 01:30:01.50 ID:U4FCWGvu0.net
ありふれは最初から好きだからな

731 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 01:52:28.82 ID:PLWOYcfdM.net
>>700
褒められて調子に乗るチョロい子はかわいいもんよ

褒められて喜んでいるフリしていても、内心は別の事を考えているタイプが上司や人事を悩ませる

732 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 01:59:38.72 ID:MnQekLgC0.net
>>730
そもそもヒロインが主人公を好きになった理由が納得できなかったな
陽キャイケメンも同じような善行をしてたけど、カースト底辺の雑魚キャラなのにそれが出来る主人公のほうがはるかに凄いからって理由だった

でもこれって、幼稚園児に対して「もう足し算出来るなんて凄いねー」って言ってるようなものじゃね(笑)

733 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3966-GD45):2024/05/28(火) 03:54:18.15 ID:cHM0jy6S0.net
>>718
受験漫画がボクシング漫画になったら散々叩かれて打ち切りだったそうだな。

734 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 06:09:03.43 ID:1PVzPWC+0.net
>>733
youtubeのchが突然更新打ち切られたと思ったら全く関係のないやつに転生するかのような、現代に通ずる手口っすな

735 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 06:13:25.82 ID:1PVzPWC+0.net
って、改めてネタを調べたら
受験シーズンも終わり成功納めたにも関わらずネタ切れ以降も無理に引き伸ばす無茶振りさせた編集が酷ぇ

736 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 09:26:33.26 ID:Rdrth3pVd.net
>>718
リボーンはギャグからシリアスなバトルにしたらむしろ人気になったぞ
なお、未来編以降

737 :プッ :2024/05/28(火) 09:31:22.35 ID:yaW5w98B0.net
>>735
のぞみウィッチーズ?

738 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 09:31:44.28 ID:lmlh/GDH0.net
自分お金持ちだから、君にたくさんお金を使ってあげるから~で好きになってもらおうとするの
いわゆるパパ活のおぢと一緒の発想だよね?
って批判的になろかなとおもったのだけど、読者層がおぢならむしろ刺さる設定なのかもって思いなおした

739 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 09:47:54.40 ID:z/X/YSj70.net
>>736
まあ、ギャグ畑の人間はその手のヤツも得意な事多いしな

740 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 09:52:53.05 ID:b5nQkZQEa.net
金持ちおじさんと読者層はあまり被らないんだよ…

741 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 10:46:20.94 ID:wrxCOFwC0.net
ナローシュと王女ヒロインが冒険で他国に行くみたいな展開なったりするけど
両国の外交問題とかなったりしないの?

742 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-kbE7):2024/05/28(火) 11:15:05.06 ID:vQqEjB9x0.net
なる事もあるだろうな
他国のダンジョンで勝手に死んだりいくえ不明になれば誰かが責任を取らなきゃならんだろうし
自己責任で済ませられる身分じゃない

743 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4961-4v9a):2024/05/28(火) 11:22:31.99 ID:ZypuF4+/0.net
>>603
私も"ばよえ~ん"な魔導物語が最初だと思ってました
FF6はそのかなり後の様な

744 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d105-dzDy):2024/05/28(火) 11:28:09.60 ID:ntOFJToz0.net
古代メソポタミアの頃から魔導書なんて物があるから、
別に創作界隈で生まれた言葉じゃない>魔導

745 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d105-dzDy):2024/05/28(火) 11:30:51.19 ID:ntOFJToz0.net
前もここでなんか有ったよな、実在の言葉を創作のこの作品が語原なのではとか言ってたの

746 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-kbE7):2024/05/28(火) 11:33:58.53 ID:vQqEjB9x0.net
魔導士ってFC版ドラクエから居るんだが

747 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 215e-36aE):2024/05/28(火) 11:48:41.59 ID:wrxCOFwC0.net
ブラクロって魔導書から魔法出すんだよな
1人に属性1個といいた縛りだよな
なろう系は魔法はイメージだから1人でも複数で魔法出せるから便利よな

748 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b7b-TzHs):2024/05/28(火) 12:01:11.40 ID:gSLuHUCI0.net
>>744
メソポタミアは日本語じゃなかったからなあ
今話してるのは魔術や魔法と区別しての魔導でしょ

749 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 12:05:41.19 ID:PkUXMwNf0.net
いつまでスレチ蒸し返すんだよ

750 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 12:09:29.13 ID:Ck5h4968d.net
>>741
DQ1もラダトーム国内でよく問題にならなかったなと思う

751 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 12:24:21.83 ID:wrxCOFwC0.net
巻き込まれナローシュと女王ヒロインてのもあったな
偽善系勇者と娘の王女ヒロイン
別々の他国に行くってその王国の内政崩壊してね?

752 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 17:07:52.32 ID:5ET2b61I0.net
価値を表したい気持ちはわかるけど、異世界で主人公が手に入れるアイテムの値段高くしすぎて国買えるレベル

753 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 17:16:54.47 ID:DQrIjnuAp.net
むしろ逆の産業革命起きるレベルの価値なのに不当に安く売って社会基盤崩壊させてる方がイラ展開でよく見る気がする

754 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 17:21:58.12 ID:njCe6X/v0.net
そんな安いはずがないとか言って相手が高い値段で買おうとしてるとアホかと思う

755 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 17:36:47.47 ID:ntOFJToz0.net
個人の能力に依存しない工夫だけで成り立つものなら
誰かが考えてるはずなんだよなあ

756 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 17:55:38.11 ID:MnQekLgC0.net
>>753
異世界ウォルマートってめっちゃ言われてるねw

757 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 18:02:20.89 ID:e31gKeSA0.net
工夫で成り立っても既得権益に潰されるまでがセット

758 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 18:13:11.47 ID:lmlh/GDH0.net
発展途上国に良かれと思って良質な古着を送ると、途上国の軽工業や繊維産業が良質な先進国レベルの古着に勝てずに駆逐されて結果作業がなくなって衰退するらしいな
おそらくナローシュがいる地域の地場産業が壊滅しておるじゃろう

759 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 18:14:56.37 ID:1PVzPWC+0.net
>>756
いっそ異世界の地域経済破壊して焼け野原にしたあと、困窮極まる中で責任放棄してトンズラこく胸糞クズ話にした方が
そういう話として面白いやもしれぬ
まあ、>>758の例にもあるように、異世界である必要性とかないんだが

760 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 18:21:12.95 ID:Cxn/X76V0.net
軽い通り越して軽薄なノリの主人公はあまり好きじゃないんだけど
ネット小説の半分以上がそんな感じで辛い
なんで流行ってるんだろう

761 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 18:22:30.39 ID:MnQekLgC0.net
最強呪族転生は、最高の味のするタバコを安値で売って地元の値段相応のまずいタバコ屋を駆逐してたな
その最高のタバコは主人公個人の能力で作れるだけなのに、自分の都合のみで村を脱走して村人たちを困らせてた
その後に元のタバコ屋が戻ってきたけど「お前んとこのクソまずいタバコなんか二度と買うか!」と言われて追い払われてた

762 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 18:27:53.86 ID:PkUXMwNf0.net
そんなん大したことしてないって口で言いながら褒められたいけど責任は取りたく無いからって逃げの姿勢の表れでしょ
なろーしゅやそれの支持層の嫌いなヤリチンと同じで自分だけ気持ちよくなりたいってダブスタがクソすぎだよな

763 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 18:27:58.46 ID:Cxn/X76V0.net
喫煙率10数%の時代にタバコの話されてもニッチすぎるでしょ
あとタバコのような依存性のある産業は昔からほとんどの国で専売制だった気がする

764 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 18:30:28.91 ID:Cxn/X76V0.net
軽薄なノリっていうのは
・ネットスラング多用
・これが噂の異世界転生!?やあのゲーム世界だ!のようなメタ的視点を持っていて当事者意識がない
・悲惨な目にあっていても地の文が軽く効いていないアピール
こんな感じのやつね
>>762
ううーん、そんな感じなのかな
なんというか深刻に受け止めるのが恥ずかしいとかそんな空気を感じる

765 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 18:37:02.16 ID:PkUXMwNf0.net
>>761
なあ、その世界だと喫煙率は763の言ってるように10数%なん?

766 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 18:43:37.78 ID:ZvkJzfzX0.net
喫煙率低い現代でタバコの話を題材にしても読者からのウケが悪いんじゃって話じゃねーの

767 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 18:45:51.11 ID:PkUXMwNf0.net
ああ、そういう話なのか。それでも文化としてガッツリ残ってるし創作のキャラ付けとして一般的な小物の地位ではあると思うからそういう考えにはならんかったわ

768 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 19:03:33.08 ID:UeiwPSZY0.net
>>764
最強能力とかチート使えたりするのか?みたいなメタ台詞言わせて、実は弱い能力でショック受けても使い様によってはチートなるやつ

769 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 19:10:12.50 ID:e31gKeSA0.net
別にWEB小説なんだから煙草の話掘り下げる作品あってもいいと思うけどね
白人以前の米大陸の煙草文化とか調べると今のただ有害無益と言われてる煙草と全く別物だし

770 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 19:14:56.28 ID:oDJdXZue0.net
まあだいたい、ドラッグって儀式用だったりもするしな
儀式用といえば、メキシコでコーラが宗教儀式に組み込まれているのが興味深い

771 :プッ :2024/05/28(火) 19:30:24.35 ID:L9s9uO7V0.net
>>761
でもリアル世の中にはへそ曲がりっちゅー「あれは旨かったが違う。煙草じゃねぇ。煙草ってなぁ、こう、くそまずい煙じゃなきゃ駄目なんだ」って人種も少なからずおるからな

772 :プッ :2024/05/28(火) 19:33:15.59 ID:L9s9uO7V0.net
特に嗜好品は面倒くさい
それこそオタの拘りを五感で識別してる人種と思って間違いない

773 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 19:46:12.84 ID:PkUXMwNf0.net
実際わかばとかトリスとかの安物(もう安くないけど)でなきゃならんって昭和文化愛好家もいるしな
貴賤問わず人の営みの連続が文化や文明なんだけど、善意でそれを踏み躙るチートなろーしゅが賞賛される作品は吐き気がするわ

774 : 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9942-GD45):2024/05/28(火) 21:12:53.96 ID:fdYTC0iS0.net
>>769
ヘンダーソンって主人公10代で喫煙者じゃなかったっけ

775 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 097c-taxo):2024/05/28(火) 21:14:29.84 ID:80W8Q6ZU0.net
たばこの偏執的描写といえば指輪物語のホビットの生態とかか?

776 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-kbE7):2024/05/28(火) 21:45:29.69 ID:vQqEjB9x0.net
喫煙系転生令嬢物もあったな

777 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 22:16:28.22 ID:NCk+bOWq0.net
タバコは表現規制がきついし、何故か発狂する毒者がいるからな

778 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 22:22:29.50 ID:vFVo1Q1h0.net
禁煙中なんでしょ

779 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 22:40:49.42 ID:TQXAq3fB0.net
中世風()世界で紙巻たばこはやめてくれ

780 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 22:45:08.31 ID:pcsg3LCw0.net
サンジみたいにタバコを棒付きキャンディーに変えられるキャラも居るからな

781 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 23:15:37.70 ID:m7KoNQT50.net
モンスターに銃火器が効かない設定はなんだかなあと思う
質量を速度でぶち当てるのが効かないなら刀剣も意味ないだろ
持ってなきゃ駄目とか?
なら弓矢はなんなの?

782 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 23:28:22.10 ID:VzlOG7Rr0.net
魔物に銃火器が効かない(or効果が薄い)理由を説明してない小説は今んとこ読んだことがないし
その設定を読んでおかしいと思ったこともないな

783 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 23:33:37.79 ID:1PVzPWC+0.net
>>781
そこら辺は、モンスターないし妖怪が実体か概念的存在かで変わる所である
後者は質量攻撃としてダメージ受けるのではなく、弱点概念として食らっているのだ
あと、超常相手に火器とか無効でも超常の腕力が乗った刀剣ならダメージ通りそうやん?

784 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 23:36:19.53 ID:SI42fZfs0.net
>>782
俺も話の上で大事な要素だろうし簡単にでもちゃんと説明してる作品しか当たった事無いわ
余程酷いの狙って探してると見つかるもんなのかねえ

785 :この名無しがすごい! :2024/05/28(火) 23:47:06.78 ID:UeiwPSZY0.net
モンスターは魔力があるとかで魔力纏った武器しか効かないとかそんな適当設定でもないだけマシと思えてきた

786 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 00:08:58.61 ID:ug9PtSSt0.net
銃火器が効かないちゃんとした説明って納得できたためしがないわ
話のどっかで破綻するんだよな

787 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 00:23:09.48 ID:QlMaZQD00.net
銃火器が効かないというエピソードがあった時点で銃火器が出てくることはまずないんだが
それでどうやって話が破綻するのか教えてほしい

788 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 00:30:31.74 ID:w4z1MRxp0.net
>>787
銃火器が効かない使徒にもちゃんと銃火器は撃たれるよ

789 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 00:55:34.50 ID:CvJoPnBc0.net
重火器も効くけど経験値は入らない、みたいな設定あったな

790 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 01:00:33.08 ID:v8nu6Jqy0.net
「この鉄球を放り投げてぶち当てて魔物を倒すことはできる」
「はい」
「だがこれを火薬で撃ち出すと当たっても魔物には通じないんだ」

この性質を利用して生み出されたのが、スライムを敷き詰めた着弾点めがけて荷物を撃ち出す大砲運送(ry

791 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 01:28:49.66 ID:82vU1TU00.net
d&dだと天使や悪魔ほか少なくないモンスターには魔法で強化されてない武器は効きにくいから、
アサルトライフルよりも魔法のかかった剣や弓のが有効というのはありうる

d&d世界で銃の認知が広まるにつれ魔法のかかった銃や弾は増えてきそうだけど

792 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 01:29:06.93 ID:pb/E5oMz0.net
撃った時の衝撃で荷物ぶっ壊れないなら着弾点にスライム敷き詰める必要もなさそうだが

793 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 04:21:21.13 ID:TBttUivwd.net
>>14
今更思いついたんだけど
引率の生徒に言うんじゃなくメイド達に
「今日から受け入れる生徒(王女勇者)だ身分は上だが無体な事には従わなくて良いなんでも報告しろ」
とか言えば良いんだなきしゅつだったらごめんなさい

794 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 07:13:11.13 ID:Aoq4tu2Q0.net
>>781
そういう話じゃないんだろうけど、
ハンドガンとかAR等の小口径銃は対人用だから現代でも大型獣に効きづらい
まあモンスターがいる世界なら対モンスター用の銃が発展していくとは思うけどね
一部のモンスター用に専用の銃が作られてたりして。パントガンみたいな。ドラゴンキラー(銃)(迫真)

ところで、話の主題は「銃火器だけ効かない理由が納得できない」なのか「剣と魔法ファンタジーで銃火器が弱い理由」のどっちだろう
後者なら結構長くなるけど前者は「神秘や魔力がこもってないと効かない」 「その時代の銃がモンスターの防御力を突破出来ない」とか説明つくけど

795 :プッ :2024/05/29(水) 07:20:28.36 ID:C67O2fqz0.net
熊を始めとした野獣全般に銃弾は有効ではないってよく聞くけど
体毛、結構な天然装甲なんだなぁと改めて

796 ::2024/05/29(水) 07:53:13.77 ID:aHk8gfXad.net
化け物には銀の弾丸じゃないと効かないとか普通に昔からある設定だし単純に作者の説明不足からくるイラだと思うけどな

797 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 08:12:05.83 ID:LZH/nCUh0.net
せや!銃火器全部消して作れなくもすればええやん

798 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 08:19:49.30 ID:J0DKejcu0.net
精霊のいたずらで銃火器は暴発するから廃れたっていう設定のもあったな
グレムリンみてーなのが繁殖しちゃうと科学文明の産物使えない設定にちょうどいいよね

799 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 08:24:10.97 ID:23fQpAyL0.net
>>796
吸血鬼って何で銀の弾丸なんだろう
人狼だっけ?

800 ::2024/05/29(水) 08:25:29.34 ID:aHk8gfXad.net
>>799
狼男だったような気がするからぼかしたけど吸血鬼だっけ?

801 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 08:41:22.62 ID:mbLlbqr5d.net
>>800
どっちもだし、敢えて言うなら元々銀じゃなくても鉄でよかった(妖精は冷たい鉄を嫌うやつ)
メタな事を言えば、古きもの(石器)を駆逐したのは新しい時代の技術(鉄器)って事だな
多分、ライトセーバーやプロトンビームも こうかはばつぐんだ になるんじゃないかな

802 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 09:23:26.57 ID:KAzhhUsl0.net
吸血鬼やモンスターを倒すのは力じゃ駄目だったから
キリスト教のおかげでいなくなるってストーリーにする必要があった。
だから聖なるもの(キリスト教にまつわるもの)を使うことで吸血鬼を倒す。 その一つが銀。

803 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 11:37:16.13 ID:vokLW7Uf0.net
キリスト教はすごいんだぞうっていう
プロパガンダモンスター

804 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 12:44:27.89 ID:lUUipgLw0.net
銀が吸血鬼に効くって発想元は銀の抗菌作用だろうな

805 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 12:46:46.97 ID:niOQBk4Wa.net
吸血鬼は病気が元とかよく聞くよね

806 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 12:46:47.68 ID:CEMMLKdl0.net
抗菌作用も何も、菌の存在を知ったのは17世紀なんだから、
銀に抗菌作用が有ることも当然昔の人間は知らんよ

807 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 12:48:42.06 ID:niOQBk4Wa.net
毒と病気合わせて瘴気的な?

808 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 12:50:23.82 ID:XT6LJj+m0.net
疲れには燃素が効く!

809 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 12:53:09.65 ID:pp9g9Y1i0.net
むしろ当時の毒に反応して色変わるから銀食器使われてたんだしな

810 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 12:54:14.73 ID:lUUipgLw0.net
銀は紀元前から使われてたでしょ
銀貨があったし
紀元前の人も銀の抗菌は気付いていたでしょ

811 :プッ :2024/05/29(水) 12:55:57.10 ID:C67O2fqz0.net
銀の食器って毒が混入すると色が変わると言われてる謂われってなんだったっけか

812 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 13:00:12.64 ID:AjMhxutdd.net
金「なろうでお金扱いしかしれない俺って…」

813 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 13:03:40.71 ID:CEMMLKdl0.net
>>810
銀が使われてたのは毒に対する反応性が有ったからで抗菌作用とは全く関係ない話

814 ::2024/05/29(水) 13:12:47.88 ID:X9RpAIP/d.net
手洗いの概念もなくベストも何度も流行らせてるのに
中世人は菌に近い概念すらも明らかに持ってない

815 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 49a1-cN1k):2024/05/29(水) 13:49:39.36 ID:ZGZlkQTr0.net
現代風の世界観でファンタジーやりたいけどだいたい過小評価されまくりな銃火器がネックだわ
ライフルよけれる訳ないし蜂の巣になる威力あるしで
魔法だの剣だのが現代兵器の上位にくるのを頭が拒む

816 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr8d-36aE):2024/05/29(水) 13:57:46.66 ID:ChuSUkv+r.net
>>815
好きな様にやればいいよ
魔法とか魔力が万能過ぎてスーパーマンみたいに弾丸直撃しても平気だったり、弾丸キャッチしたりすればええやん
ドゥエイン・ジョンソンのブラック・アダムって映画は脳筋過ぎて、無敵身体と飛行が強すぎて雷の魔法がサブウェポンに成り下がってたけど

817 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b33d-0xk0):2024/05/29(水) 14:03:56.65 ID:J0DKejcu0.net
>>811
ヒ素に反応するから
少量毎日盛られてじわじわ殺されるの防ぐんや

818 :プッ :2024/05/29(水) 14:08:29.95 ID:C67O2fqz0.net
>>815
魔法障壁を唱えようとしたら蜂の巣
召喚獣呼ぼうとしたら蜂の巣
剣で切りかかってきたら蜂の巣

819 :プッ :2024/05/29(水) 14:08:57.43 ID:C67O2fqz0.net
>>817
サンクス、砒素だったか

820 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 14:19:32.37 ID:niOQBk4Wa.net
正確にはヒ素を取り出す時に残ってた硫黄と反応するからやで

821 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 14:51:38.13 ID:pp9g9Y1i0.net
銃つっても対人の小銃や拳銃だと大型のクマとかに効きづらいとかあるんだし
ファンタジー能力で現実より大型の武器を素早く振るえるのなら
現実では手持ち不可能な反動のある大型銃砲がしようされるようになるだけだよなぁ?
ゲームみたいに敵は自然に湧いてどんなに狩っても全滅しないなら補給の問題もあるだろうけど

822 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 15:05:01.76 ID:QM/F+I1vF.net
>>810
ゴーストにファブリーズが効く様に
魔物には殺菌が重要なのかもしれない

823 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 15:10:17.59 ID:07biHwq10.net
銃火器で無双できるファンタジー世界は所詮「銃火器で無双できるよう忖度されたファンタジー世界」でしかない
現代風だろうとその辺は同じ

824 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 15:10:41.94 ID:Aoq4tu2Q0.net
剣と魔法ファンタジーと銃の相性の悪さの理由は色々語られてるけど
一番の理由は個人の能力として扱いづらいってのがあると思う
剣や魔法は個人の能力で強さの高低が生まれるのだけど、銃は差別化がしづらい
もちろん銃撃の上手さはあるだろうけど剣と魔法ほど顕著な設定は出来ないよね
なろうのファンタジーってほとんどがヒロイック・ファンタジー(突出した能力を持つ個人が存在する世界観)なので

825 ::2024/05/29(水) 15:14:27.02 ID:aHk8gfXad.net
俺の後ろに立つな

826 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 15:16:07.24 ID:6wuIhwfX0.net
ハンドガンやらは対人用って話が上にあったので一つ
そういえば剣も対人用なんだよね
いくら昔でも狩猟で剣使うイメージなんて湧かないでしょ
普通に考えて弓か槍だ

827 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 15:16:21.37 ID:X+YUaAQnr.net
ファンタジー系海外ドラマは銃と魔法のファンタジーあったな

828 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0981-Z+Lf):2024/05/29(水) 15:27:13.45 ID:cAQcWVfq0.net
FF6の魔導技術が異世界で普及してる万能解毒薬とすべての毒を検出する銀の食器

829 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d933-ddhQ):2024/05/29(水) 15:29:09.55 ID:KAzhhUsl0.net
銀はヨーロッパだから成立した話で、
日本ならふぐの毒はなんにも反応しないし心臓麻痺との違いがわからんから医療が発展するまでやりたい放題

830 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0981-Z+Lf):2024/05/29(水) 15:33:09.57 ID:cAQcWVfq0.net
ハンドガンでも狩猟用は普通にある
まあ大体が拳銃というなにかっていうクソデカクソ重銃だけど

ところで異世界ドラゴンが30ミリチェーンガン食らって瞬く間にズタボロの肉塊になるシチュとか大好きです

831 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bc1-O2Se):2024/05/29(水) 15:34:41.91 ID:/CVbYVbG0.net
まあ銃は燃料が必要だから

832 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bbb-oCYX):2024/05/29(水) 15:38:45.41 ID:Aoq4tu2Q0.net
>>830
むしろそれで全く効かずに「なんだあれは!? 本当に生物なのか!?」
ってなってる方が好き。そこから威力偵察とかで◯ポンド以上の爆弾なら効くとか判明して作戦立てるみたいな
無双はつまらん

833 :この名無しがすごい! (スッップ Sdb3-5Cuy):2024/05/29(水) 15:45:58.65 ID:xv+OVsgpd.net
そもそも剣と魔法のファンタジー世界に銃が出てくるのがおかしいだろw

834 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 915f-kbE7):2024/05/29(水) 15:50:56.31 ID:PRgMJ9Z00.net
誰かが硝石と硫黄と炭を混ぜてみたかもしれんじゃん

835 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b84-lgoW):2024/05/29(水) 15:51:29.74 ID:U4NrIxar0.net
なんで?

836 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 09c8-mLF1):2024/05/29(水) 16:18:00.57 ID:ENzCNVDR0.net
銃で難しいのは雷管
火薬は入手経路確保すればまあなんとかなる
薬莢作って雷管作るのが超難しい
地球の銃だと、ハンマーによる衝撃で発火する仕組みだけど
・衝撃できちんと発火する(不発しない
・長期間安定している(経年劣化しない、長期放置しても発火する
・環境変化の影響をうけづらい(高温多湿・超低温などの自然環境下でも動作する
・衝撃により発火するが、輸送や戦闘状態などでうける神道などでは発火しない
まあ大変だよ、条件満たすの
だから先こめ式とかフリントロックとかまではあいまいな知識チートで何とかなるだろうけど
雷管の中にいれる化学合成物はそれこそ錬金術師が血眼に開発して何とかするしかない
意外と異世界特有の特性物質とかルールとかで何とかなるのかもしれないけどね

837 :プッ (ワッチョイ 499c-tZ1K):2024/05/29(水) 16:18:19.81 ID:9SCDJbAp0.net
弾が効かないなら毒の口径摂取だよ兄者

838 :この名無しがすごい! (スププ Sdb3-Ku7J):2024/05/29(水) 16:58:34.07 ID:mbLlbqr5d.net
てか西洋はわりと、化物退治には銃の文化じゃね?
時点でレンチやバールのSTG感

839 :この名無しがすごい! (JP 0H4b-FHtR):2024/05/29(水) 17:00:41.66 ID:l0pTEyHAH.net
チェンソーも

840 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a16e-QUd6):2024/05/29(水) 17:11:47.61 ID:vpnSGox00.net
銃とかタマとかどうでもいい話をいつまで引っ張るんだよww
お前らってほんとキモオタ気質だよな…

841 :この名無しがすごい! (スププ Sdb3-Ku7J):2024/05/29(水) 17:23:54.24 ID:mbLlbqr5d.net
>>830
そんで東京タワーに突き刺さった異世界ドラゴンの遺骸が地球人類に塩になる災厄をもたらすんすな(ドラッグオンドラグーン感)

842 :この名無しがすごい! (スッップ Sdb3-5Cuy):2024/05/29(水) 17:34:23.57 ID:iL/q/bBEd.net
3Dプリンタでおもちゃっぽいけどちゃんと撃てる銃はアメリカで作られて問題になってるらしいがこれも所詮一発撃ったら終わりの使い捨てみたいだね
そうなると普通にアサルトライフルとかぶちかましてる軍オタハーレムはおかしい

843 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a145-ifce):2024/05/29(水) 17:38:56.22 ID:BCRCxz7q0.net
なろうに出てくる銃って弾どうしてるの?やっぱり魔法(笑)ドワーフ(笑)なの?

844 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b1b-9JJi):2024/05/29(水) 18:04:37.72 ID:zmO37fRl0.net
火薬がその辺の鉱石から配合済みで取れちゃう
魔力による似て非なるもの
無意味に硝石が硫黄が黒色火薬がと試行錯誤したことになる
だいたいその辺?とくに調べたわけじゃないけど

845 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d3be-haKT):2024/05/29(水) 18:09:17.99 ID:NXzeQMF60.net
FF7も8も15も近代兵器が出てくるファンタジーだし
銀河文明のスターウォーズだってライトセイバービュンビュンだし適当で難しく考えず聞きませんそんなもんでええやろ

846 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d91d-TzHs):2024/05/29(水) 18:16:20.67 ID:w0g9Rm8m0.net
ff7はパンチと大剣とガトリンクが大体同じダメージ出る作品なので凄い(小並感)

847 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0190-GaOn):2024/05/29(水) 18:18:31.84 ID:diXEqYKx0.net
日本では銃より剣や刀の方が読者受けが良いからそちらを使う
それ以上の理由はないしそれ以外に理由も要らない

848 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bbb-oCYX):2024/05/29(水) 18:20:39.20 ID:Aoq4tu2Q0.net
別に知識チートで作らんでも、中世から銃は存在するんだし
ライフリングもない単発式だけど剣と魔法の強さ次第じゃバランス取れるだろう

849 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0190-GaOn):2024/05/29(水) 18:26:26.68 ID:diXEqYKx0.net
ダンジョンに火薬持ってくと火の精霊がいたずらで爆発させるから使えないんだよ
それくらいは常識

850 :この名無しがすごい! ころころ (ワッチョイ 5b74-9Ke0):2024/05/29(水) 18:31:56.22 ID:e2lyVIgH0.net
>>843
弾なんて簡単に作れるやろ。
実際、簡単に人間が作ってたわけだし。

851 :この名無しがすごい! (JP 0H4b-FHtR):2024/05/29(水) 18:32:55.44 ID:l0pTEyHAH.net
ただの鉛玉なら簡単かもしれないけど

852 :この名無しがすごい! ころころ (ワッチョイ 51ad-AYYJ):2024/05/29(水) 18:33:46.55 ID:DubBhlkg0.net
Xでバズってた女の世間話が自分を誘ってると超解釈するヤツ、ハーレム書いてる奴みんなこの思考なんじゃねーかと思えてきた
女は全員自分のことが好きだとマジで思ってそう
ハーレム作品が自分には合わない理由が分かった気がしたわ

853 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9ba-VKg9):2024/05/29(水) 18:59:14.53 ID:h9rLnuh00.net
単発式ならまだしも連射するのはくっそムズいよ

854 :プッ (ワッチョイ 9306-tZ1K):2024/05/29(水) 19:07:53.26 ID:C67O2fqz0.net
>>852
デンジがいってたろ「チソチソ」で考えるから駄目なんだって

855 : 警備員[Lv.4][新芽] (スプッッ Sdf3-dzDy):2024/05/29(水) 19:10:56.63 ID:nbfTpm9rd.net
ハーレムもだけど個人的にはイイハナシダナー系の
一昔前で言う葉鍵系みたいなのも全くあわん

856 :プッ (ワッチョイ 9306-tZ1K):2024/05/29(水) 19:17:26.93 ID:C67O2fqz0.net
ほっこりとかいう感想がつく系?

857 :プッ (ワッチョイ 9306-tZ1K):2024/05/29(水) 19:19:05.75 ID:C67O2fqz0.net
>>848
銃の前身が弩だと考えるといいんじゃないかな

858 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 19:35:44.75 ID:vokLW7Uf0.net
そういやマスケット銃がメイン武装のファンタジー系主人公って記憶にないな

859 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 19:39:09.79 ID:h9rLnuh00.net
マスケット銃って最終的に戦場の中トコトコ歩いて発射するスタイルになるからキツそう

860 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 19:46:51.63 ID:v8QMYVEz0.net
連射性ゴミカスだし撃つまでの工程クッソ地味だから一発で大砲みたいなのぶっ放せないと映えないんだよなアレ

861 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 19:48:33.03 ID:CA02NhxJd.net
銃?効かないねぇゴムだから!ドン!

862 ::2024/05/29(水) 19:51:16.50 ID:56Pdlp92d.net
>>856
涙腺を緩ませに来ようと言うようなやつ

863 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 19:55:44.83 ID:J+TzHQ7W0.net
そういえばるひーに酸かけてくる敵とか今まで出てこなかったんかな

864 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 20:01:28.26 ID:J0DKejcu0.net
>>861
キッチンハイターぶっかけられるとビロンビロンになりそう

865 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 20:02:08.40 ID:XAzXysEP0.net
>>863
PH編のトカゲ能力の酸吐くやついたよな

866 ::2024/05/29(水) 20:02:59.45 ID:z951+keV0.net
新しいイラ見つけた

ナローシュ「俺は優秀なのに、皆の失態を押し付けられて仕事をクビにされた」

ナローシュ「俺はコミュ障で人とまともに会話が出来ないから、ネトゲではぼっちプレイをしていた」

コミュ障なのに自分は優秀と言い切るのがアレだし、コミュ障だからネトゲでソロってのもよく分からない
ネトゲですら人とまともに会話できないコミュ障とかおりゅ?

867 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 20:10:59.78 ID:Aoq4tu2Q0.net
対モンスターで冒険者が携帯するなら狩猟用の散弾銃の方が使われそう
一応17世紀くらいからあるみたい。近世だけどなろうは中世というより近世ファンタジーだからセーフ
ただやっぱり再装填に時間掛かるからカバーする手段が必要だけど

868 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 20:12:26.82 ID:vQ6UpA5A0.net
>>858
なんか海賊テーマのやつとか?
サーベルもセットで付けよう

869 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 20:18:16.40 ID:v8QMYVEz0.net
正直剣と魔法の世界なら銃は魔法に指向性持たせる補助具としての進化のが妥当だと思う

870 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 20:21:16.71 ID:J0DKejcu0.net
魔弾銃良かったよな
もうちょっとあれの出番ほしかったわ

871 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 20:24:26.65 ID:XAzXysEP0.net
FF7のヴィンセントは魔銃でモンスター倒してたよな

872 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 20:29:56.93 ID:w0g9Rm8m0.net
>>858
マミさんだな

873 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 20:36:42.30 ID:vokLW7Uf0.net
>>868
そういうのでもカトラスとピストルのセットくらいかなぁ

火薬銃使わんでも
魔法の杖が銃の代わりしてると言われればそれはそう・・・

874 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 20:38:49.59 ID:vokLW7Uf0.net
>>872
あの人マスケット銃だったのか
勝手に魔法の杖から大砲撃ってるのかと思ってたわ

875 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 20:42:35.48 ID:+z3rSWiqa.net
皇国の守護者は?
主人公はファンタジーじゃないけど
ファンタジー要素あるしマスケットメインだし

876 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 20:44:10.03 ID:PRgMJ9Z00.net
ネトゲで会話出来ないからほぼしなくて良いネトゲしか出来ないわ来ても無視
何でゲームやってんのに人と喋らにゃならんの

877 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 20:52:36.29 ID:w4z1MRxp0.net
>>875
単発式だったかも分からんけどマスケット銃じゃないでしょ
マスケット銃て火縄銃らしいよ

878 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 20:57:32.30 ID:Aoq4tu2Q0.net
>>874
リボンを出すのが魔法の本体で
マスケット銃好きだからリボンでマスケット銃編んで一斉掃射してるんだぞ 弾丸もリボンで作ってる
うーんこの何でも有り感、これぞ魔法よ

879 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 21:18:42.51 ID:4qCi5PgQa.net
>>877
違うぞ
火縄銃は火縄を使う
マスケットは火打ち石で着火する
マスケットの方が不発は多いけど、暴発は火の準備が要らない
威力は変わらないので一長一短

880 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 21:19:59.34 ID:4qCi5PgQa.net
暴発が少ない、ね

881 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 21:27:13.89 ID:diXEqYKx0.net
先込め銃の総称だよマスケット銃

882 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 21:37:53.31 ID:uUS2WH2Y0.net
>>879
火打石な奴はフリントロックだよ、火縄銃はマッチロック
マスケットとはライフル銃以前の滑腔銃身の銃の総称だよ

883 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 21:40:56.30 ID:nJOsXBMP0.net
火縄銃もマッチロック式マスケットだね
たぶん>>879が言っているのはホイールロック式マスケットの事だろう

なおマスケットとは銃を指す言葉だと一応の補足

884 :ペダイヨチャ :2024/05/29(水) 21:55:03.21 ID:C67O2fqz0.net
>>866
コミュ障だからわかるけど怪電波を発してるみたいでチャットルームに入るとみんなパタパタとログオフする

885 :ペダイヨチャ :2024/05/29(水) 21:55:51.65 ID:C67O2fqz0.net
>>862
理解
俺も好きじゃない

886 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 21:58:05.33 ID:Aoq4tu2Q0.net
感動ポルノってやつね
感動的な展開自体は嫌いじゃないけど、泣かせようっていう意図が露骨に透けて見えると萎えちゃうね
映像作品だとやたら感動的なBGMバーンって流してほら泣けよって感じのやつきらい

887 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 22:04:57.92 ID:diXEqYKx0.net
ワイが嫌いなのは最初に長々と主人公の不遇や苦境を入れるやつ
まあなろう系には少ないけど未だにやっちゃう作者は何を考えてんだかと

888 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 22:14:59.01 ID:J0DKejcu0.net
過去編の苦境回想も上手くやらんとテンポ悪いだけになるよな
ベルセルクは上手かったけどああいうのは中々できんよな

889 ::2024/05/29(水) 22:15:28.66 ID:0YTMnCr60.net
連載始まってから214話ずっと胸糞続いてる作品あるけどなかなか面白いよ

890 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 22:17:40.27 ID:v8QMYVEz0.net
ハナッからそういうの求めてる層に訴求出来てれば結果は付いてくるっしょ

891 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 22:18:41.30 ID:gh+f94Ye0.net
別にストレス展開が嫌いというわけじゃないが
この時の選択をのちに後悔することになる的な未来の不幸を暗示する文章が嫌いだな
この手のフレーズが好きなのか何度もやってくる人も居るし

892 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 22:18:48.48 ID:WCmqglhL0.net
波がないとつまんない
失ったり死別したりってするならベルセルクでいう黄金時代見たいのは必要だと思うし

893 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 22:19:03.02 ID:WCmqglhL0.net
>>891
これまじつまんね

894 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 22:19:15.67 ID:WCmqglhL0.net
どこかから借りたの多用するのおもんないわ

895 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 22:20:00.13 ID:WCmqglhL0.net
びっくりして呆けて数分後とか毎度何かを吹き出すやつとか
とんでもない頻度でするの前あってお前これ頭の中で映像化してみろやとおもった

896 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 22:24:12.51 ID:XAzXysEP0.net
>>891
ナローシュ「お前は殺す価値もない」
敵「今殺さなかった事を後悔するぞ」
これもフラグの一種やろ

897 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 22:25:07.09 ID:Aoq4tu2Q0.net
>>891
不幸描写と直接関係のある話じゃないけど
「その時は~知る由もなかった」系モノローグって
一人称で現在進行系で語ってるときに入れると時系列が迷子になるよね

898 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 22:38:19.19 ID:v8QMYVEz0.net
その一言が悪いんじゃなくて作品がつまんねえから粗になるってだけだろ
古典から使い古されてる手だから引き出しも少なくて世界の広がりも描けてない無い作品には不要な一文ではある

899 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 22:54:36.83 ID:z951+keV0.net
予め「この作品ではヒロインが寝取られる事はありません」と書いてある作品の安心感は異常w

900 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 23:07:52.88 ID:ENzCNVDR0.net
さんざん味方勢力を虐殺しておいて、ナローシュとそのヒロインによって改心、寝返って味方になる展開嫌い
殺されたモブの家族友人たちは受け入れられないだろそんなの
ヒュンケル、てめーだよ

901 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 23:09:43.73 ID:GJ0Nz+Oz0.net
漫画が面白けりゃ些事よ

902 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 23:12:25.16 ID:GJ0Nz+Oz0.net
言って思ったが漫画は小説と比べて視覚効果あるぶん誤魔化しやすいとかあるんかなと思ったまる

903 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 23:16:36.19 ID:Aoq4tu2Q0.net
サイコパスの内面を延々と語られなくてすむという明確なメリットがある

904 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 23:23:37.98 ID:4qCi5PgQa.net
>>900
「モブの家族友人にいたるまで根絶やしにしておいたから、恨まれることはない」

905 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 23:28:40.06 ID:XAzXysEP0.net
光堕ちで仲間になってそれまでの悪行は許されなくて苦悩したりウジウジしたりするのもウザイってなるな

906 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 23:30:28.35 ID:WCmqglhL0.net
刺客や復讐者は殺すんだろ暴力で無理やりねじ伏せるんだろ
本当に憎いす

907 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 23:32:00.29 ID:WCmqglhL0.net
チンポと中途半端な善人ぶりたさでチートパワーをもってフラフラ好き勝手
これでなぜかハッピーハーレムエンドだろ?悔しいよどこがざまぁで痛快でスカッとで世直しで勇者で主人公なんだよ

908 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 23:36:00.09 ID:Aoq4tu2Q0.net
悔しかろう憎かろう
その憎しみを持ってチートスレイヤーとなるのだ

909 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 23:39:08.46 ID:v8QMYVEz0.net
それパクリが各所にバレて打ち切りになった某漫画のやつ…あれなんで許されると思ったのか謎すぎだけど。愛のない他人からのイジリは侮辱や虐め以外の何物でもないんよ

910 :この名無しがすごい! :2024/05/29(水) 23:43:32.06 ID:6wuIhwfX0.net
>>900
ナローシュは嫌な思いしてないからok
ナローシュ世界の善悪はナローシュの気持ちで決まるんで 
ナローシュと関係ない人間を虐殺した子よりナローシュに嫌な思いをさせた貴族のオッサンの方が罪は重い

911 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 00:03:39.98 ID:M8vFtigo0.net
>>806
>抗菌作用も何も、菌の存在を知ったのは17世紀なんだから、
>銀に抗菌作用が有ることも当然昔の人間は知らんよ

菌自体の存在は知らんでも物が腐敗する事は知っていたし、
それを銀が防ぐのは知っていた

インドの紀元前の医学書に「銀の容器に水を入れると水が腐るのを防げる」と書かれていたそうで
これは紀元前の人間が銀の抗菌作用を利用していた記録やで

この「銀の容器で飲料水を保存する」技術は中世ヨーロッパの貴族も使っていたとか

912 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 00:07:59.20 ID:wkPfEYLp0.net
チートスレイヤーはSAOに喧嘩売らなけりゃなんとかなったんじゃね
なろう系で後追いしてる書き手に原作リスペクトなんてカケラも無い
腋を筆頭に他人のふんどしでどこまで名前売れるかのチキンレースしてるだけ

913 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 00:21:11.29 ID:qSiyohQ90.net
サメの奴スマホ太郎殺して差し替えになったのに後の話でまた殺してて笑った

914 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 01:46:12.42 ID:axMNtw0K0.net
薬師
これを「やくし」と呼ぶなろう系
やくしだと仏教になるじゃないか
(作品が仏教に関係するなら問題ない)
ちゃんと「くすりし」と呼んで欲しい

昔のFF5のショブでもそうしたことを考慮してそう呼んでいるのに
それができない作品なら普通に薬剤師とすればいいのに
(薬剤師は薬剤師で召喚先で勘違いジョブに思われそうだが)

915 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 02:04:35.84 ID:KaLCGR8c0.net
読み方が複数あるなら読む方の自由
口に出すのはまた別だが

916 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 02:21:28.62 ID:DkIHoU9Vp.net
そこは「くすし」じゃねえのかよ草

917 ::2024/05/30(木) 02:56:47.18 ID:pvONySBM0.net
>>914
法衣貴族で仏教に寄せてるからな

918 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 03:26:01.72 ID:axMNtw0K0.net
法衣貴族の法衣も、なぜか頭の中では袈裟とかではなくローマ法王が着るような衣服をイメージしてしまいます
(中世欧州がモデルの世界なのに、宗教観は仏教という異世界系作品はあるのかなあ)

法服貴族だと宗教的な意味はないので、本当にその異世界系で宗教的貴族は法衣貴族として扱っても良いかも?
異世界系作品で便利な用語として

919 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 06:32:42.52 ID:4h62UwyE0.net
法衣貴族ってのが出てくるなろう作品に出会ったことがない
あったかも知れんが読み続けて覚えてるような作品は一つもないな
そもそもそんな世界史用語あったっけ?と思ったくらい
というか見るのはこの板に限るわw

920 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 06:33:09.64 ID:31DkjRqE0.net
いままで100話くらい、戦争モノとしてそれなりに楽しくやってたのにさ…
なんで森での遭遇戦で粉塵爆発を使ってしまうんや…いくら不利を覆すためとはいえそりゃないやろ……そんなん出来るなら戦場は小麦粉だらけやろ……

921 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 06:42:07.00 ID:DMoGf6G80.net
>>910
加害者が若い女なら殺人だろうが強盗だろうが許す。むしろ被害者に「復讐は新たな産むから辞めろ」と力で抑えつけるまである
加害者が男なら、ちょっとした嫌がらせでも「絶対に許せない!!!」とか言って過剰制裁を加える
これがナローシュクオリティ

が、女ナローシュならこういう事はあまり無い印象
女は一人ヒーローがいればそれで充分だから、敵に悪質な美形悪役がいてもわざわざそいつを引き込もうとはしない

922 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 06:49:22.72 ID:SXB5flg90.net
法衣貴族にこだわりがあるニキが書く作品がつまらんから読む機会ないだけじゃないか?
そんなどうでもいいとこにこだわるやつって、ほぼ間違いなく偏屈な権威主義者だろ?
日本でいうなら神道式と仏教式の結婚式の差異にこだわっちゃうタイプ
上で出てた、貴族制度にこだわって延々主人公が虐げられる場面しか書けない作者みたいなタイプ
出だしからつまらなそうだろ

923 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 06:57:39.57 ID:DMoGf6G80.net
>>922
CIAの組織をダメにするマニュアルを思い出したw
重要でない部分を殊更強調して細部まで詰める為に何度も話し合いをするってのがあった

924 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 07:52:41.59 ID:liLkos+T0.net
小さい事へのこだわりって意味無いもんな
漫画でも小説でも面白いものってそんなことに拘ってない

925 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 08:09:52.17 ID:o/TlLgKy0.net
キン肉マンの戦い以外の部分を必死に考察してるようなやつは
何も楽しめないよ

926 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac5-XWpB):2024/05/30(木) 09:13:22.63 ID:rPFApasda.net
神は細部に宿るんだとさ
実力無い奴が細かいところで更に手を抜くからパクリが丸見えになるのと違うか

927 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac5-5cHB):2024/05/30(木) 09:15:52.93 ID:LQxSMnU4a.net
面白くない文章書く方のつまらない細部読まされても苦痛だな
つまらないと思った時点で切るな

928 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d97c-GD45):2024/05/30(木) 09:19:59.40 ID:jagsphHx0.net
>>922
法衣貴族は、作者の無知誤用から始まったなろう新語ってことは理解してるんだが
どうしても本来の読みと意味で「ホウエ(坊さんの着物)」が浮かんでしまうので単語が出てくる度に違和感がぬぐえない

929 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9308-ikRv):2024/05/30(木) 09:48:46.26 ID:kW3aQLPL0.net
細かくても雑でも下手くそは何書いても詰まらないから…

930 :ペダイヨチャ :2024/05/30(木) 10:18:21.31 ID:oXrPCYTR0.net
>>923
それ野党のやり口じゃないですかヤダー

931 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 10:21:29.66 ID:mC5QLOZu0.net
それを言っちゃあお終いよ

932 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 11:10:35.64 ID:kW3aQLPL0.net
>>930
与党がCIAの手先だから大丈夫だろ
そろそろ自治屋が湧きそう

933 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 493d-cN1k):2024/05/30(木) 12:14:16.52 ID:liLkos+T0.net
センスがあるかないかが全てだよな
センスあるやつは何書いても面白いしセンスないやつは細部に拘ろうが拘らなかろうがつまらんていう

934 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 493d-cN1k):2024/05/30(木) 12:15:08.66 ID:liLkos+T0.net
設定やキャラはいいのに文章ゴミで読む気なくなるのは例外だけど
たまにこれあるからもったいない

935 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bbb-oCYX):2024/05/30(木) 12:16:19.31 ID:e+EuMcxB0.net
一つの作品だけウケた一発屋なんてあらゆる業界にいるのに何言ってんだろう

936 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0937-kizQ):2024/05/30(木) 12:38:56.59 ID:DMoGf6G80.net
散々露骨なヘイト役の主人公に対する度重なる悪行を描いておいて、怒った仲間達がざまあを執行しようとしたら主人公自身が「僕はそんなの望んでない。和解しましょうよ」と言い始める展開はマジでイラッと来た
なろうでざまあや勧善懲悪を書く気が無いなら露骨なヘイト悪役とかいらねーんだわ

937 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 215e-36aE):2024/05/30(木) 12:48:12.58 ID:Nu/zBtl30.net
>>936
ヒロイン「流石はナローシュ様、寛大な心をお持ちです」

938 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bbb-oCYX):2024/05/30(木) 12:56:33.03 ID:e+EuMcxB0.net
>>936
実はざまぁや勧善懲悪を期待している読者へのざまぁ系だったってことだよ
また騙されたね

939 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b1e-O2Se):2024/05/30(木) 13:51:06.51 ID:yBJPlr4n0.net
>>936
そもそもなんで仲間がザマアを執行しようとするのかわからん
ナローシュが始めた物語なんだから主人公の手で決着をつけないと
仲間は主人公を揺さぶって落としどころを決めさせるサポート役に過ぎない

940 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d159-5cHB):2024/05/30(木) 14:09:20.86 ID:F3O7ZWpu0.net
敵味方関係なくメインキャラへのヘイト恐れて掘り下げの進んでない時点ですぐ暗部とか汚れ仕事要員出すやつ

941 :ペダイヨチャ (ワッチョイ 9306-tZ1K):2024/05/30(木) 14:17:55.80 ID:jKufiKbZ0.net
>>939
やめろよエレン

942 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr8d-36aE):2024/05/30(木) 14:24:30.19 ID:T6wlbU3dr.net
仲間がサポートしようとして、ナローシュが止めるのと
ナローシュが殺そうとして、ヒロインが手を汚そうとして殺すまでの価値ないって止めるのどっちがマシ?

943 :この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp8d-5cHB):2024/05/30(木) 14:50:43.46 ID:YQiVIAuGp.net
そんなもん面白いか面白くないかの前には瑣末じゃね?お前にとってそれだけで嫌いになった作品挙げるのがこのスレやぞ

944 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b1e-O2Se):2024/05/30(木) 15:05:41.96 ID:yBJPlr4n0.net
たとえばポルナレフが途中で「俺は復讐なんて望んでいない」とか「殺すまでの価値もない」とか言ったらクソだろ
殺す価値以上に生かしておく価値がないんだよ

945 :ペダイヨチャ :2024/05/30(木) 16:47:38.79 ID:46wAxRYo0.net
許す許さないの分水嶺
ジャングル大帝で「オトウチャマノケガワ」に再会したルネが「許せねぇぶち殺す」ってヒゲオヤジに飛びかかったら台無しじゃん?

ジョナサンが吸血鬼化したディオの城に乗り込んで対峙した時に「僕たち一緒に過ごした兄弟じゃあないかッ君のいない人生なんて寂しすぎる!」とか言っちゃったら台無しじゃん?

946 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 17:04:00.90 ID:/1O/r3+pM.net
ゲームだと昔からPTキャラに性格や属性があってプレイヤーの選択で好感度が上下したりフラグがONになるとかあるけどそれの作者・読者版か

947 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 17:25:07.51 ID:J0RzUys20.net
>>866
その矢印は何を意味しているんだ?

948 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 17:55:48.16 ID:bzNj7DK60.net
主人公の属性と言えば
大義名分得るために守るべき民衆を自分たちで虐殺しよぜって選択肢出てくるゲームが思い出深いわ

949 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 18:29:49.27 ID:5k08sjIV0.net
イラついたと言えばニトの怠惰な冒険昔見たけど数話で切ったな
主人公がテロリストに馬鹿みたいな理由で手を貸し出したのみて作者中学生かなってなったわ
唯一無二の特殊な能力手に入れたのにずっと魔法を使いたいみたいな愚痴を言い続けるし

950 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 19:39:28.28 ID:LHehfSmI0.net
ずっと気になってるんだけどこのクソコテは何なん?

951 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 19:40:15.84 ID:LHehfSmI0.net
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart360
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1717065589/

952 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 19:53:04.62 ID:DMoGf6G80.net
まーた後出し転生者が出てきた、しかも大陸一の大国の王太子
平民主人公をかませに貶めてるみたいでほんとイラ

953 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 20:41:26.22 ID:tCjaikRz0.net
>>914
普通の人はクスシと読むが

954 :ンププ :2024/05/30(木) 22:44:05.57 ID:jKufiKbZ0.net
>>950
俺も不本意なんだけどコテ付けないとどんぐりがどうとか言われて蹴られるんよ

955 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 23:19:34.42 ID:ni6iCIig0.net
https://blog-imgs-145.fc2.com/t/e/s/tesuto93/mSYtDd3.png
幼女趣味はないが、これ無駄なセリフだけど、
可愛いだけなら読者にロリコン扱いされるからわざわざ入れとこってなる作者も大変やな

956 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 23:22:57.44 ID:+6olaHsL0.net
まったく
男なら誤解を恐れず小学生は最高だぜくらい言うべきだ

957 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 23:23:26.42 ID:5k08sjIV0.net
>>955
マジでいらないセリフだな必要ない入れとこってなったのはセンスないからやろ
別に読者がどうこう言うわけないやん

958 :この名無しがすごい! :2024/05/30(木) 23:27:04.64 ID:UsCFsozP0.net
読者は女の子の容姿気になるだろうと配慮したつもりが妙にねちっこい描写に見えて誤解されてるのかもな…人に伝えるのって難しいね!

959 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 01:03:02.65 ID:zUPaDH3e0.net
>>876
ココで会話できてるのに?

960 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b95f-GaOn):2024/05/31(金) 03:20:14.81 ID:YyWW3zAC0.net
匿名だからな
先のこと考えながらの発言とは違うんよ

961 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 09b3-yzqn):2024/05/31(金) 07:36:06.42 ID:XnCMmO3j0.net
>>954
どんぐりってそんな仕様あったっけ
どんぐり云々出たら取り敢えずもう一度書き込みすれば大丈夫だと思うけどな
コテにクッキーって関係ないし

962 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 097b-kizQ):2024/05/31(金) 07:52:28.00 ID:CRXrmcj50.net
他人に「この幼女が其方の想い人であるという噂があるのだが、そういう趣味でも持っているのか?」と言ってた人物がその幼女と結婚までする作品なら見た

963 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 09:58:07.59 ID:3HUDqUoy0.net
「幼女」ってスラング的というかロリコン用語のイメージが強いから
童女や少女、小さい子…じゃでいいじゃんっていつも思う

964 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 10:28:02.40 ID:/ybLEgUs0.net
「子供は可愛いな」でもロリコン認定されるのかね、女児って言い方もキモいな

965 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 10:33:29.48 ID:J1ZGmsq/0.net
幼女よりまし

966 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 10:34:02.56 ID:L0osN78z0.net
女の子でいいんじゃね?

967 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 10:36:09.32 ID:L0osN78z0.net
>>961
ペダイヨチャっす
クソコテの呪いを解除してくれて有り難う

968 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 097b-kizQ):2024/05/31(金) 11:12:18.39 ID:CRXrmcj50.net
前世35歳+現世20歳=55歳の俺から見れば18歳の女なんてロリなんだよ
だから好意を向けられても受け入れるわけにはいかないっつーか、だって俺ロリコンじゃないし

969 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbe9-dzDy):2024/05/31(金) 11:14:27.52 ID:alvsV/3a0.net
成人したらもう年齢差は関係ないんだけどな
セクシャルな事なんてむしろ肉体年齢の方が大事やろ

970 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM6b-yWgq):2024/05/31(金) 11:27:41.67 ID:rTHyTsPGM.net
ダビデならこう言う
「綺麗な人妻の夫が邪魔だから死地に送って未亡人にしてから寝取るのが最高に興奮するんや」

971 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 12:09:02.74 ID:6ISJpVMu0.net
そんなの読んだこと無いんだけど稀によくあるのか?

972 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 12:13:47.80 ID:Y+LbWM7C0.net
>>953
そこは突っ込んじゃだめ
コイツが無知なのがバレる

973 :この名無しがすごい!:2024/05/31(金) 12:22:50.84 ID:mvp9rE9x0.net
70くらいの爺さんが小学生男女をお家に招いてごにょごにょした事件があるから年下だからーとかはそんなに無いというか体が若けりゃ尚有るやろとしか

974 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 12:26:25.87 ID:CRXrmcj50.net
派生形として「精神がずっと大人の俺から見れば落ち着きのないティーン少女達よりも、もっと包容力のある大人の女性がいいんだよ」ってのもある
まあほとんどの場合は「俺は別に好きでもないのに、勝手に少女たちが好いてくるぜーヤレヤレ」の展開を作る為の材料でしかないけどw

975 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 12:34:57.95 ID:DIBsarQL0.net
年上の男に幻想抱く年頃とかもあるしな
ライブハウスやビーチで10代食い散らかすアラサーチャラ男とか割と当たり前に居るし、一期一会のシチュエーションならなろーしゅみたいな根暗より社交的な陽キャのが好意的に見える事の方が多いだろって思う

976 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 12:40:32.03 ID:6h0nDjtI0.net
精神年齢が40だから10代の子は子供にしか見えないとか言い訳にしか聞こえないよな
実際は皆10代のパパ活こぞって買ってるんだ

977 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 12:45:56.45 ID:alvsV/3a0.net
なろーしゅの精神年齢はむしろ社会人らしからぬぐらい低いのもちらほらおるんやが

978 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 12:49:26.56 ID:6h0nDjtI0.net
残念ながら自認している精神年齢が第三者から見える精神年齢と一致するかは…

979 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 12:52:42.77 ID:CRXrmcj50.net
まだ体が幼児で性欲が沸いてない転生主人公が、将来性欲が爆発した時のために、幼い内から成長したら可愛くなりそうな女の子達に「将来結婚しようね」「ずっと大好きだよ」とか言ってる作品もあったなw
キモいけど、前世年齢を言い訳にしてヤレヤレしてる主人公よりもこっちのほうが余程理解出来る

980 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 12:53:36.38 ID:EUlQb8P80.net
映画版ファイナルファンタジーの敵ボス

981 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 13:04:53.74 ID:cYOTHJ+k0.net
>>939
これ、リアルでも当事者そっちのけで周りが勝手に制裁するとかあるから、ある意味リアリティあるし、フィクションでもよくある定番展開の1つだと思う
まあイラくるのも分かるけどね

982 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 13:42:02.85 ID:CRXrmcj50.net
>>981
俺が見たのは、悪役が極めて自分勝手な理由で主人公に無実の罪を被せて殺そうとして、主人公の仲間達が絶対に許せねえ!って落とし前つけさせようとしたってパターン

983 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 13:50:07.44 ID:tfbe5ZCD0.net
>>974
それで実際に熟女奴隷しか買わない作品もあるでよ

984 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 13:54:58.72 ID:CRXrmcj50.net
熟女(20代後半 or 見た目は10代20代の40歳前後の女)

985 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 49da-GaOn):2024/05/31(金) 14:35:25.52 ID:AK0DKTOa0.net
>970
順番違うぞ 寝取る⇒夫を死なせる⇒妻にする だ

旧約 サムエル記下第11章にあるユダヤの王ダビデの逸話で
ダビデの命令で戦地に行った部下ウリヤの妻バド・シェバが庭で水浴びをしているのをダビデが見て発情しバド・シェバを召し上げる
バド・シェバが妊娠したのでウリヤに戦況報告を命じ呼び戻してアリバイエッチさせようとするが 戦友に義理立てして家に帰ろうとしない
仕方がないんでウリヤを死地に送って未亡人にしてから「バド・シェバを慰めるために妻にする」と公表

その後バド・シェバは男の子を産むが神様が激怒して男の子を病気にして死なせる
嘆き悲しむバド・シェバをダビデが慰めエッチして生まれたのが かの有名なソロモン
そしてソロモンの子孫がキリストであるイエズス様

そう イエズス様は寝取られ男を殺した寝取り男と浮気妻の血を引いている
このことは新約聖書の冒頭のイエズス・キリストの系図にもほとんどが父子関係しか書いてない中で「ウリヤの妻により」という文言が入っていることで明らかにされている

986 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 16:22:08.14 ID:VzhAfyfj0.net
>>984
20代後半で熟女とか小学生かよ

987 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 16:23:13.59 ID:vh/mADR/0.net
熟女って40代なかば以降で小じわが目立ってぽっちゃりしてるイメージ

988 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 16:26:23.01 ID:i6HAg7A60.net
娼婦になるよりは冒険者の方が良いって作品多いけど
昔の宿屋にいるような娼婦って毎日体売ってもギリギリ食えるくらいしか稼げないらしいし
それで性病やら妊娠で死ぬリスク高いから確かに割に合わなさ過ぎる

989 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 16:34:42.73 ID:vh/mADR/0.net
自分の才能と運によってはのし上がれる冒険者とほぼ確実に性病なりなんなりで早死する街娼なら前者にかける気持ちもわからなくはない

990 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 16:36:13.50 ID:6L+5NjEhr.net
ファンタジー異世界の娼婦なら毎日食えるほど稼いでるかもしれないし、魔法でゴム無しでも性病もないし、任意で受精させる事もできるかもしれない、

991 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 16:38:26.79 ID:5D55WxFs0.net
どんな相手にどのタイミングで股を開くかで全く人生変わってくるから女主人公はPS求められるな

992 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 16:39:05.93 ID:pJpwvSVe0.net
まあファンタジー異世界は実際の中世近世より女性の権利が高いし
治安や安定していて行政もしっかりしてるから実際よりレートは高いかもしんない

993 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 16:40:24.03 ID:DIBsarQL0.net
のし上がるのはどの職でも可能性あるしむしろ器量良ければ娼婦のが楽まであるけど、話の都合やセンシティブなんやろな
手足どころか指一本飛んだだけで弱くなる冒険稼業よかまだマシそう

994 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 16:42:09.10 ID:CRXrmcj50.net
なろうの娼館は、避妊も性病も魔法によって防止されてるイメージ

995 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 16:42:59.38 ID:pJpwvSVe0.net
性病って言うとアホっぽく聞こえるけど抗生剤出来るまで黒死病よりも致死率高い病気が蔓延してたし
現代でもエイズやら何やらが猛威を振るっていることを考えるとほんとに恐ろしいよ

あと出産も5回に1回は死ぬからヤバイ。でも昔の女性は10代から閉経までほとんどの期間妊娠出産してて生涯の生理回数が50回未満なんて言われるからとんでもないよね

996 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 16:45:38.35 ID:i6HAg7A60.net
>>993
現代的な売春のイメージで話してない?
昔の娼婦なんて一部の高級娼婦以外は日雇い人足未満のカス扱いでロクに稼げないよ

997 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 16:48:47.02 ID:alvsV/3a0.net
中世ぐらいの娼婦なんか性病で苦しんで死ぬ地獄コースやろ
何が楽なんや

998 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 16:50:04.58 ID:nRQ8tNZL0.net
禁止されたり制限されたりするから需要に供給が追い付かなくなり高くなる
今の風俗は供給<需要だからいっぱい稼げるけど昔は供給過多だったろうからな

999 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 16:57:01.68 ID:DIBsarQL0.net
正直冒険者か娼婦かって言われても底辺争いならどっちも危険って言いたいだけなんで…
命をbetに身を削るのはどっちも変わらんし、才能が物を言うのも変わらんやろって言いたいだけ。
リアルになろうみたいな手厚い介護ある冒険者なんてヌルい職業ねえし、そんなんあるなら荒っぽい連中の性欲と金の吐き出し口の娼婦はもっと金回り良いだろうよ

1000 :この名無しがすごい! :2024/05/31(金) 16:57:53.68 ID:eVdiq0AX0.net
日本人きもいねん

なんなん?あのばばあの気取った話し方や態度。

ええ年こいたばばあどもが髪染めんなよ

で、日本人のガキがあほで不良になる理由は親があほやから。

親が子供に教育せんのは日本人だけ。

学校まかせのあほ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200