2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【自薦】カクヨム晒しスレ Part.13

1 :この名無しがすごい!:2023/11/19(日) 16:56:11.14 ID:haYCXjkj.net
カクヨムで公開されている作品を自薦で晒し、誰かが感想を書くスレッドです
次スレは >>980 が立てる事。何らかの事情で立てられない場合は、誰かが宣言して立ててください
また、スレ終了前に晒しまとめを行い、次スレに張り付けてください

[注意事項、書き手用]
>>1の内容を把握した上で、テンプレに従って晒す事
・タグまたはあらすじに「晒し中」と付け、本人証明を行う事
・他人の晒し中も続いて晒しOK、ただし前の晒しの感想が一段落するまで待つ
・同一書き手による連投禁止。他の晒しが居ない場合は1ヶ月程度様子を見ること
・短編でも連載でも可。コンテスト応募作品はスレの空気を読んで
・晒しを終える際には〆宣言をする事
・〆まで数日の期間をみて下さい(スレ立て時点のスレ速度を参考)
・他薦は読み専スレへ

[注意事項、読み手・全般用]
・暴言や人格批判を行わない事
・相互フォローなど、作品以外の観点から叩かない
・荒らしはスルー(荒らしに構う行為も荒らしです)

テンプレ
【タイトル】
【URL】
【ジャンル】
【紹介・希望する指摘点】

※関連スレ
【KADOKAWA・はてな】カクヨム295【複垢相互完全放置】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1698322932/

※前スレ
【自薦】カクヨム晒しスレ Part.12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1668661303

239 :この名無しがすごい!:2023/12/28(木) 14:23:25.76 ID:QWnXGzTu.net
全部良くないので素人でも間違えようがない

240 :この名無しがすごい!:2023/12/28(木) 14:35:04.90 ID:ikVfXHoH.net
>>237
自分の技量や実力や感性を確かめるために見に来てるよ

よく「文章力を上げたいならたくさん本を読みなさい」なんて言われるけど
それで文豪の名著やラノベのヒット作ばかり読んじゃうのは「ちょっと違うんじゃないかな」と思ってる

構成や演出や配置を学んだり、語彙を増やしたりストーリーの広げ方は学べるけど
それも「この一文はどういうことだろう?」と考えたり感じたりする読み方が必要だよね

そうやって学んだり気付いたことを自作でやってはみるけど、やはり手癖や書き癖が邪魔をして輝きが鈍くなる

そんなときにここを見に来て、「ここは自分ならこう書くな」とか「この表現ではこの構成をコロしているな」とか、他作を読みながら自分を顧みる時間にしてる

ここには自分の好みとは違うジャンルがよく上がるし、出すとこさえ間違わなければ賞を取りそうな作品から、タイあらキャッチ冒頭十行でブラバするようなものまで色々出てくる
それらより自分の方が実力があるなんてうぬぼれてはいないが、彼らより上手くならなければという刺激ももらってる

晒し作者のためじゃないのは申し訳ないが、上手いにしろ下手にしろ他人の作品を読み解く作業は、とても自分の参考になる

241 :この名無しがすごい!:2023/12/28(木) 14:44:01.68 ID:QWnXGzTu.net
意識高い系長文レスに吐き気がした

242 :この名無しがすごい!:2023/12/28(木) 15:25:53.18 ID:YpnFvoGR.net
長文かくのはいいけど
日本語として成立してないのがキモすぎる

243 :この名無しがすごい!:2023/12/28(木) 17:17:51.06 ID:1j2jS8bk.net
編集者がみんな神の如き的確な判断を下せるなら一巻爆死する書籍はこの世に存在しないしなぁ
ちょっとプロに夢見すぎでしょっていう

カドカワとかの大手は特にその傾向があるけど
小説をたいして読んでこなかった人がリクルートで編集になったりしてるからね
一種の大企業病なんだけども

244 :この名無しがすごい!:2023/12/28(木) 17:26:35.70 ID:QWnXGzTu.net
銭に目がくらんで字が読めない人間だけ採用してんだろ

245 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 02:39:24.46 ID:eiMnGvle.net
>>233=>>240ってこと?

246 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 04:44:47.53 ID:PFAkK2pv.net
>>226
「駄作をわざと褒める」なんて書いた覚えはないが
>>225 を再読してほしい

247 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 06:33:27.77 ID:T2+aBrG3.net
>>224
すいません。意見ありがとうございます。
もうちょい親近感持ってもらうために書いてみます

248 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 07:10:16.14 ID:G3GR0uaq.net
>>245
IDくらい見ろよ
>>240>>234

249 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 11:26:25.97 ID:4EtKKC7P.net
>>246
文意から察して、おそらく>>224は「駄作をわざと褒める」ような雰囲気を感じているのではないかと思って言ったのだが。
ダメな部分を修正してこそ改善が進むのに、下手な「褒め合い」ばかりしても何も進歩しないよ。

250 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 11:33:14.25 ID:4EtKKC7P.net
だいたい「ネット上のコメントで何か言われた」程度のことで「筆を折る」ような奴なんて、
物書きとしての意欲がそもそも無いのでは?

決して強制的に身体を拘束される訳でもなくて、結局は自分の意思で「書くのをやめる」と
決意するのだから、それを他人のせいのように言うのは筋違いだと思う。

251 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 11:56:15.08 ID:eiMnGvle.net
>>248
普通は他人宛てのアンカーにレスしないだろ
自演ならともかく

252 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 12:27:58.10 ID:UH4TTXCs.net
>>250
豊かな感受性とか繊細さを武器に書く人否定かよ

253 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 13:07:31.09 ID:h8bgeoHJ.net
>>252
そのくらいで書けなくなる奴は小説書く資格なし
キチガイでなければ小説は書けない

254 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 13:25:06.22 ID:CwsXBKag.net
自分のことキチガイだと勘違いしてるバカが多すぎなんだよね

255 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 13:31:39.64 ID:CK3HDsrP.net
メンタル弱いなら晒さなきゃいいだけなんだけどね
自分はなろの感想欄でボコられて嫌になってカクヨムへ移住したから晒そうなんて思わない

256 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 13:45:47.52 ID:fBLDue1Q.net
豊かな感受性と繊細さが自分にあると勘違いしてるやつはやばい
こじらせワナビ予備軍
メンタル弱いのに諦め悪い

キチガイだと自負してる頭悪い子のほうがかわいい
聞き分け悪いからめんどくさいけどもっとヤベーやつと出会ったら目が覚めてくれる

257 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 14:11:12.20 ID:PFUl2xJz.net
メンタル弱いならレスすんなってのは本当にそうなんだよね
感想側の方も、優しさとかモラルとか以前の話として
そもそも自分が傷つきたくないなら目の前に相手がいる状況であんまり角が立つような事を言わない方が良い
殴り返されたらちゃんと傷つくなら最初から辛口レビューなんかすんなよと

258 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 14:12:10.51 ID:CwsXBKag.net
弱いのはメンタルじゃなくて知能

259 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 14:13:29.47 ID:wxUSgk4x.net
小説家に必要なのは妄想力と図太さだけ
知能なんていらないよ

260 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 14:16:36.51 ID:UH4TTXCs.net
>>256
いってることがおかしい
感受性が豊かであればあるほど外部の影響を受けやすいから、環境次第で幾らでも拗らせるんだぞ
そして、繊細ってことはメンタル弱いってこと
感受性豊かで繊細な奴を雑に扱い続けると拗らせモンスターが生まれる

261 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 14:18:47.28 ID:CK3HDsrP.net
晒す前に繰り返し推敲した方がいいと思う作品が多い
あとたいした文字数ではない序盤で晒すのもせっかち過ぎる
その時点でろくな推敲もせず感想がこないと愚痴るなら最後まで書き切ることは難しいんじゃないかな

262 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 14:22:05.90 ID:t4YhM1pa.net
>>261
日本語学び直してから書き込んでください

263 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 14:31:39.41 ID:UJJx+wGM.net
書いてるときの書き手の頭ん中で推敲なんて無理です
ちょい頭冷やしてなんかいびつ?なのは分かったけどこの文章は余計なのか配置を変えれば意味が通りやすくなるのか訳わからなくなって未完コースになるんだと思う

264 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 14:50:58.74 ID:fBLDue1Q.net
>>260
よく読んでな

>豊かな感受性と繊細さが自分にあると勘違いしてるやつはやばい
>こじらせワナビ予備軍
>メンタル弱いのに諦め悪い

265 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 15:06:10.76 ID:UH4TTXCs.net
>>264
勘違いとかでなく本当に豊かな感受性と繊細さがあるやつほどまわりが適切に取り扱わなければこじらせワナビ予備軍なんだぞ
そこを理解できないやつはがさつすぎる

266 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 15:13:23.81 ID:CK3HDsrP.net
メンタルケアが必要な気質の人が5ちやんに出入りしちゃダメだよ

267 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 15:35:47.59 ID:yw4fAblH.net
そういう人はカクヨムじゃなくてなろうで感想禁止にして投稿したるからね

268 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 18:06:47.58 ID:sPMEOIhz.net
>>247
223のコメは変な感想に対するアンチコメなだけで、作者を貶す意図は無い。
悪い点を直せば良くなると思う。
バトルモノは主人公が愛されてる事も大事だけど、
理屈がしっかりしてないと「え?なんでこんなヤツが強いの?」って覚める。
そういう主人公が苦戦すると、苦戦する理由も理解されず、読者が起こる。

初枝れんげとかそのへん勘違いしてるけど、実際、理屈がしっかりしてる作品での主人公の苦戦は普通に味。
ミッドナイトの作品で、「異世界ぶらり旅」ってのがあるけど、その作品は主人公苦戦しまくってるけど理屈がしっかりしてるから全然炎上も読者離れも起きない。

269 :この名無しがすごい!:2023/12/29(金) 19:11:28.49 ID:h2tCK6VM.net
カクヨムスレで言う事じゃないがカクヨムは本当に読者が少ない…

270 :この名無しがすごい!:2023/12/30(土) 00:14:15.82 ID:9TBV4Ymq.net
>>263
「前後の辻褄あってない」以外は無視するのも手

271 :この名無しがすごい!:2023/12/30(土) 11:27:28.61 ID:qya7cwvL.net
>>270それはとにかく完結させろって解釈でいいのかな
更新したけど閲覧動かなくって泣きそう

272 :この名無しがすごい!:2023/12/30(土) 11:30:18.40 ID:XEnWp+xF.net
ちょい頭冷やすくらいじゃまだ自作を客観視できていないってこと
まだ書き慣れていないなら一旦完結させて次の作品を書くといいよ
頭の切り替えができるから

273 :この名無しがすごい!:2023/12/30(土) 12:24:14.37 ID:Xj1aOS4S.net
うん、ありがとう
一話完結のショートで仕切り直そう

274 :この名無しがすごい!:2023/12/31(日) 00:40:14.75 ID:xu8hzGs6.net
>>271
最悪リセマラもありえるが
バックアップ取って、もとの作品はデリート、それから別作品のツラしてアップ

是非はともかくやったやつを複数名見たことがあるんで、システム上許されるのだとは思う

275 :この名無しがすごい!:2023/12/31(日) 11:00:17.65 ID:bRBTMXPl.net
ありがとうございます、みんなやさしい大好き

ネタを見てもらいたいわけだからとりあえず出来てるとこまでのプロット、草稿まで全部倉出しして
一話完結タイプの新しい話立ち上げます

276 :この名無しがすごい!:2024/01/15(月) 17:45:57.18 ID:eOTA+mET.net
昨日公開したばかりなんですけど
いいでしょうか?晒すの怖いけど
人に意見聞くのも勉強だし

277 :この名無しがすごい!:2024/01/15(月) 17:54:55.91 ID:7cPKEj8j.net
どうぞ

278 :この名無しがすごい!:2024/01/15(月) 17:55:47.82 ID:eOTA+mET.net
【タイトル】天使が悪で悪魔が善?あべこべ世界で右往左往 魔術師くずれ盗賊リーダーレイクの苦悩 『ラビリンス 魂の器』
【URL】https://kakuyomu.jp/works/16818023211862103782
【ジャンル】異世界ハイファンタジー
【紹介・希望する指摘点】まず、人に読んでもらえる文章になっているのか、2話詰め込みすぎ?1話ブラバされる理由
とにかく初めて書く小説でして、自分では自覚できない部分が大杉で

279 :この名無しがすごい!:2024/01/15(月) 17:57:18.56 ID:eOTA+mET.net
すいませんタイトル変えました

280 :この名無しがすごい!:2024/01/15(月) 19:20:03.93 ID:7cPKEj8j.net
2話とちょっと読んだ

文章は読めなくはないが、読者にかなりの負担がかかっていると思う

2話が詰め込み過ぎというよりも設定の説明で退屈。削ってもいい。1話でブラバされる理由も同様で削っていい部分だから

そもそもどういう話なのかもわからないので、まずはそこから書いてほしい

281 :この名無しがすごい!:2024/01/15(月) 19:21:44.30 ID:eOTA+mET.net
なるほど無駄が多いとんで退屈と

282 :この名無しがすごい!:2024/01/15(月) 19:24:57.09 ID:4F/czuv0.net
>>278
1話と2話をチラッと読んだ
後でもう少ししっかり読んでみるけど
気になったどこだけ指摘を

まずは文章作法で三つ
一つは、段落の一字字下げが、二文字下げられています
字下げは一文字で大丈夫です

次に、文中の「!」と「?」の後に一マス全角スペースを入れましょう
しかしカギ括弧で閉じる時はスペースはいりません
✕ 「どういうことだ?説明しろ! 」
◯ 「どういうことだ? 説明しろ!」
こんな感じです

次に、カギ括弧に「。」を入れているセリフと入れていないセリフがあり、統一感がありません
「おはよう」
「おはよう。」
付けるなら付ける。付けないなら付けないで統一しましょう

では少し「読める文章かどうか」について

文章自体は、高校生まで真面目に現代文を習った人の書いた文章だな、と思えるくらい普通に読めました
そのぶん言い回しや表現は平凡で、特徴のない文章です
これはスラスラ読める利点でもありますが、平坦で味気なく臨場感や雰囲気の出ていない文章に見えて読みごたえや作者の特色が薄く感じられる欠点でもあります

1話について
一話目は多元三人称で書かれていますね
地の文にレイクとギルドの職員の視点や周囲の冒険者の思いなども出ていました
多元三人称は主眼が神視点と呼ばれるものになるので、マンガやアニメでは有効的な視点なのですが、小説やラノベでは少し難しい書き方になります
書き慣れていないと多元三人称は構成が難しいので、誰が喋っているのか分かりにくくなったりしやすいので、一元三人称に直されたほうが良いかもです
また御作では一話目での世界観の説明や、物語の雰囲気作りやキャラ紹介が不足気味で、そのあたりがブラバの要因かもしれません

続いて2話目
二話では突然レイクの一人称になっています
一話目を導入やキッカケとして三人称で説明しきれていれば違和感はそんなに大きくないのですが、一話目で世界観やレイクのキャラ説明や仲間にも触れていないので、急な人称の変更は戸惑ってしまうかもしれません

今のところ「読める文章か?」という点についてはこんな感じです
また後で読み返してみて気付いたことがあれば書くかもです

とりあえず

283 :この名無しがすごい!:2024/01/15(月) 19:29:23.49 ID:eOTA+mET.net
すごく適格なご指摘ありがとうございます。

人称は自分も悩んだ部分でしてまず使い方自体分かってない
あとは文章を書く上でのルールも、もっときちんと勉強しなきゃだなと感じました。

284 :この名無しがすごい!:2024/01/15(月) 19:34:09.19 ID:DPkq5bl0.net
>>278
1話が内容薄い割に長い。もっと圧縮出来る
あと視点主が神、職員、傍観者、レイクと1話でコロコロ変わって読み辛い
2話も全然話進まなくてブラバ要素です

285 :この名無しがすごい!:2024/01/15(月) 19:39:06.31 ID:eOTA+mET.net
なるほどとにかく読み辛いと
あと退屈と、もっと圧縮出来るよう練り直します

286 :この名無しがすごい!:2024/01/15(月) 20:03:37.32 ID:eOTA+mET.net
とりあえずまだまだ人様の前に出せるものになってないということは分かりました。

287 :この名無しがすごい!:2024/01/15(月) 21:17:35.06 ID:eOTA+mET.net
とりあえず修正してみました。

288 :この名無しがすごい!:2024/01/15(月) 23:44:25.60 ID:eOTA+mET.net
言われた箇所
1話目でダラダラしてるのでバッサリカット、2話目の説明が長いところは出来るだけ短くしてみました。
分かれていた話と話を統合しました。
連投連投で申し訳無く。引き続きお願いします。

289 :この名無しがすごい!:2024/01/16(火) 00:14:03.36 ID:/Vvm8dOm.net
>>278
読める文章か否か、直球では読みづらい
書式と文体の両面で書き慣れてなさすぎ感ある

文体のほうは読む量が足りてないというか、小説的言い回しが脳にインストールされてない印象
書籍かWebかは知らないが、面白いと思った作家の作品をかたっぱし読むところから
始めたほうがいいのかもしれない
説明的なのが好みなら「創作入門」(奥野忠昭)とか「小説研究十六講」(木村毅)などで
モノの見方を覚えるとか?

Web小説ならYoutubeで書き方説明してる人を参考に(一般小説とWeb小説は書き方が違う)

書式面でのミス多数あり
書籍小説なら「作法知らず」、ルールの緩いWeb小説でも「なんかおかしい」って思われるかも
指摘を待つ前に、ネットなり参考書などを探し、小説の書き方ルールを確認したほうがいいと思う

なお学校の教科書と、小説の書き方ルールは若干の相違がある
教育指導要領だと「〜だった。」がOKらしいんだが、小説だとあまり使わないとか
そこだけ注意

近況ノートみたらRPG用のシナリオをやりたい、的なことがあったので
シド・フィールドとか「シナリオの基礎技術」とか読んだほうがいいのかも知らん

一言でいうと
「慣れてないがゆえのミスが多いので、まず読み書きの両方、量を増やすのはどうか」
くらい、参考になればいいんだが

290 :この名無しがすごい!:2024/01/16(火) 00:22:58.10 ID:j/kMTcld.net
なるほど大変参考になりました
そうか書式作法がなってないと
それに小説的言い回しのインストールは確かに心当たりがあります。
とにかく書かないととか思ってて最近読んでなかったんですよね。
ありがとうございました。

291 :この名無しがすごい!:2024/01/16(火) 02:03:28.19 ID:/GEqmHUl.net
修整版ざっと読んだ

やはりどういった話かがわからないのが致命的。現状、全話削っても問題ないように思う

コンセプトから練り直したほうが改善されそう。ただ、ゲームシナリオとしてなら善し悪しが判断できないのでスルーで

292 :この名無しがすごい!:2024/01/16(火) 02:16:50.06 ID:j/kMTcld.net
何度も足を運んでいただいてありがとうございます。
本当に読んでほしいところまで行くまでの話がまとまってないのかなと自分でも思います。
全編この調子で約10万文字まで書いてしまっているのでそのまま出さずに、全面的な見直しも含めて考えたいと思います。
ありがとうございました。

293 :この名無しがすごい!:2024/01/16(火) 02:34:31.28 ID:/GEqmHUl.net
がんばって

294 :この名無しがすごい!:2024/01/16(火) 03:53:01.55 ID:j/kMTcld.net
すみません
取り組むべき課題がこの地点で山盛りなのでかなり早いですが〆とさせていただきます。
ありがとうございました。

295 :この名無しがすごい!:2024/01/17(水) 05:07:01.24 ID:yhcbaA7Y.net
>>278
冒頭の天使の設定はハッキリ言ってしまうと邪魔です
初手で設定語りをしても読者は逃げてしまいます
ここは全部ばっさりカットしましょう

アルアサ大陸〜 あたりのうクソかったるい設定語りもまったく要りません
大陸名だとか山脈の名前だとか、そういう無駄な固有名詞を両手いっぱいに抱えさせられると
肝心の主人公などの他の情報が持ちきれなくなるのです

「パーティの馬車は辺境の街道を北に進んでいた」という固有名詞を全排除した一文で足りるんですね


パーティメンバーがドンドコ登場するのも駄目駄目です
不人気RPGリプレイなどが良くやっていた失敗なのですが
1話でキャラを一気に出すと読者が消化不良を起こします
漫画やアニメなら絵という強力なアイコンで補完が出来ますが、小説ではご覧の惨状です
それぞれのキャラをしっかり認識できているのは作者さんだけです

読者のほとんどは
「なんか色々キャラの説明が羅列されてるけどカッタルイから飛ばし読みで……いやめんどくさいからブラバでいいや」
という処理をしていますね
最初のシーン選びを間違えているという事です

296 :277:2024/01/17(水) 06:25:56.94 ID:MGgMRbKJ.net
読んでいただいてありがとうございます
アルアサ云々カット、キャラ紹介全カットしてみました。
この後どのへんで紹介すればいいのだろう?という不安がありますが
冒頭の展開の遅さを考えるとやはりお言葉通りいらない気がしてましたのでカットということで
ご意見ありがとうございました。

297 :この名無しがすごい!:2024/01/17(水) 08:53:27.10 ID:yhcbaA7Y.net
>この後どのへんで紹介すればいいのだろう?という不安がありますが

うーん
結論から言ってしまうと、紹介の必要が無いんですね
この6人パーティそのものが要らないんです

人間が同時に認識できる数というのは5〜6個と言われていまして、
メンバーが6人の時点でもう既にキャパオーバーなんです
ここに敵キャラやNPCなどを加えると、影の薄いメンバーから読者が意識をしてくれなくなります
「あれ? こんな奴パーティに居たっけ?」という事態が頻発するんですね
ましてや読者とメンバーは初対面です

もう結構な分量を書いていらっしゃるようなので修正は難しいですが
次回作からはもっと序盤の登場人物を減らしましょう
理想を言えば、第1話はレイクのみ登場させ
エピソードを通じてどんな人物か、装備、風体、やれることを自然な形で説明し
読者と主人公をよくよく馴染ませましょう
イレギュラーな事件を起こすのはその後です


あとまぁ物語の構成として、最初の事件が失敗というのも悪手です
誰も失敗なんかしたくないですから、失敗エピソードを最初に持って来ると作品の印象がかなり悪くなります
まだろくにプラスの印象を稼げていないのに、追い込まれマイナスになる状況では読者は読むのを止めてしまうんです
物分かりの悪いハイゲも敵対キャラとしてヘイトを稼いでしまっており
ギルド自体への不信感、ひいてはこの物語そのものの印象を悪化させ
読み進める気力を削ぎ続けています
とくに嫌われキャラしか出てこない3〜4話は読み進める事自体がかなりしんどいパートになってしまっていますね
5話もまったく内容がありませんし、だいたいこのあたりで読者は全員ギブアップしている感じです

興味を引こうと色々な謎というか不審点を散りばめていますが、謎で読者は釣れません
読者が読み進めたくなる謎以外のナニカを用意しましょう

298 :277:2024/01/17(水) 09:49:58.22 ID:MGgMRbKJ.net
読んでいただきありがとうございます、ご批評はかなり耳が痛かったですがw
昨日そのまま出さないとは書いたのですが現実的に考えてこの10万字の巨大な糞の塊は今更修正するのはしんどいぞと
なのでこれはこれで終わらせて、次を書く時の糧として受け止めたいと思います。

上で書いているのですが改めてこれで一応〆とさせてください。
非常に参考になりました、皆様本当にありがとうございました。

299 :この名無しがすごい!:2024/01/17(水) 10:40:44.98 ID:qbEiLAtl.net
〆ても感想をつけてくる人はいるよ
でも返信しなくていいのが〆だから

300 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 13:23:52.39 ID:xLI+MHSs.net
ヨモツカミ
小説カキコという掲示板で自作自演をやった三十路BBA
現在カクヨムに潜伏中
↓証拠コピペ

【質問・ご意見】専用スレッド・12コ目 ( No.20 )
日時: 2020/01/13 15:40
名前: 管理人 ◆FiOOrlVc7Y
あけましておめでとうございます。
管理人です。
本年もよろしくお願いいたします!

まずは、前スレの回答からスタートします。
>>
この理由で納得、というのは何を要求されているのでしょうか?
ヨモツカミ氏がやったことというのは、
不特定多数の人物になりすまして書き込みをしていたという事しか知りません。

301 :この名無しがすごい!:2024/02/05(月) 21:56:40.85 ID:RRX+iWw2.net
【タイトル】真夜中のフルスロットル
【URL】https://kakuyomu.jp/works/16818023212945840224
【ジャンル】現代ドラマ
【紹介・希望する指摘点】テーマを感じられたか。良い点・悪い点(もしあれば)。その他何でも。
約4万文字と比較的長いのですが、途中まででもよろしくお願いします。

302 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 00:06:26.73 ID:UwVL0LV5.net
>>301
ちょこちょこ飛ばしながらだけど一通り読んだ

文章も読み進められるまともなものだし、斜め上や脈略なく別件に飛んでしまうような破綻もなく、ストーリーを進められていると思った
「田んぼを埋め立てて」などの誤用がたまにある(正しくは農地転用して)

いくつかある指摘点としては
構成と主眼、展開と文字数に、もう少し推敲を練ったり真相が明かされていったりテーマを絞っていく工夫が欲しいかも

構成と展開は悪くはないけれど、会話や交流から転がしていくには少し各場面が長くてだれる
あらすじのせいもあってか、サブタイトルがないせいか、各話の主眼の切り替わりがやや読者に不親切に思った。読者への説明とヒントを与える感じでサブタイトルを付けてはどうか

あと、LINE・YouTube・ニコニコ動画といった商標や製品名・サービス名は少し文字って直接名称を出さないほうが後々面倒がない

あとは「だった」「だった」の過去形が多く見られた
思い出話はそれでいいが、現在の場面ではふさわしものをあてた方がいいと思う

あえて心情を殺して書いているようなので、主眼の感情が不足していると指摘があるかもしれないが、本当にテーマを語るヒントになるべきポイントにだけ感情をぽんと足す感じでいいと思う

303 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 01:19:23.09 ID:CaCP8/2j.net
>>301
通しで見たが悪い点から
端的には「これって回顧録だろ」としか言えないことだな
〜があった、〜があった、〜があった、という事実の羅列な印象

〜があった「せいで」次の事件が起きて、次が起きて……
最後に玉突き大クラッシュ(クライマックス)に至るって構成ではなさそう

この話を要約するとこうだろうか?

「『俺がパンツ盗んだせいで妹の理美は性被害に遭ったのでは』とアニキの健吾は悔いていたが、杞憂だったと知る話」

ならテーマは「罪悪感は忘れられない」か「杞憂は人生を無駄にする」あたり
筆者的なテーマ設定はわからん、結論から見たテーマはこうだろうなって意味

仮にテーマを「罪悪感」とするなら以下の話は不要になる

不要例)
お通しのオツマミ、チーズ入りスープ、恋愛ハウツー本、
ゼータガンダム、報道特集、就職氷河期、天皇崩御、健吾が配信者になる
(一番書きたかったように見える)健吾の高校時代とか大学時代とか社会人の時の苦悩……など

大筋に対してどうでもいい話ガン積み状態で
7〜8話読むまで何の話かわからんかった

プロットはこのように見えた

・妹の理美は性被害(いたずら)を受けたことがある
・(中学とか高校の話は殆ど要らないはずだ)
・アニキの健吾は友人の勉の原付を壊した弱みで、妹パンツを盗み、勉に渡した
・健吾は「パンツを得た勉が興奮して妹にいたずらした」と思っていた
・妹の性被害に健吾は悩み続け、はや五十歳
・健吾は意を決して妹に話を聞いた、犯人は元友人の鈴木慧一だった
・なんだ俺のパンツ盗み関係ないwwwww 勉ごめんwwwwwww

このプロットに対し、要らない話は「健吾の高校・大学・社会人時代」
具体的には2話から7話が不要

・健吾は妹パンツ盗んで勉に渡したのを悔いている
・慧一という男が居た(コイツが犯人)

これだけ明示すればいいので



健吾の苦悩語りに意味を持たせたいなら、例えば

「健吾は無数の試行と失敗を経て、姪の言葉でDJ配信を始め、成功する話」

にしなきゃいかんのでは
テーマは「チャンスは意外なところにある」とかだろうか



持ちネタは多数あるようなのが救いなのだろうが
素材だけ置いても良さが出ないとでもいうか

ニンジンだけ転がしてもダメなので、的な比喩になるんだろうか?

304 :302:2024/02/06(火) 03:41:46.65 ID:CaCP8/2j.net
書き方がキツめかも知らんので補足と言うかフォローさせてくれ……

素材はあるようので「適切なテーマ立て」と「それに合う素材選定」が出来れば
グッとアゲアゲになれる素質はある気がする
今回は構成・プロット面で難があってマイナス感想多めだが
テーマやプロットを意識したらイイネタ出せそうにも思うのでご健闘を祈念

305 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 05:26:35.03 ID:NXBbBLrr.net
>>301
まず文章から
文字ビッチリで改行も少なく、目が滑ります

内容ですが
どんな話なのか、何がテーマなのかが分かりません
主人公も子持ちの普通のおばさんであり、エンタメ性は最低値
これで通りすがりの客に読み進めてくれというのは無謀を通り越して傲慢と言っていいでしょう

情報の出し方も不親切で、理美という名前がまず出てきますが
勤め人だからOLかな?と思ったら特養施設の職員
それが大きくストーリーに関わってこないなら意味が無いので、特養とかいう余計な雑情報は要りません
無駄に細かいディティールは読者に負担です
そのあと子持ちという情報が出てくる
こんなチンタラ後出しに次ぐ後出しされると、そのたびに読者は主人公像を修正させられます
最初にズバッと45歳で特養に勤め夫と中学生の娘の3人家族 と情報を出しましょう

内容もよく分からないというかテーマがあるのかどうかも分からなく
晒しでなければ1話の前半くらいでブラバ余裕です
晒しだから特別に2話まで読み進めましたが、さっそく時系列が飛ぶ初心者にありがちな悪手
そして数十年前の平成とかいう、きょうびの読者の興味を引きづらいタイムスケール
流石にアホ臭くなったので2話冒頭でギブアップしました

いったいどんな読者層をターゲットにしているのかもう一度よく考えましょう

306 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 09:11:57.72 ID:XR+65JLb.net
なんのひねりもない語り口で興味が持てず一話目でギブアップ
興味を持たせようという努力の跡さえ見えなかった
文章もこなれてなくて非常に読みにくい
三人称でも視点は固定させよう 理美と孝雄で主体がぶれてる

職場を説明したのにそこから何の話にもつながらず情緒もなにもない
それなら疲れた顔で擁護施設から出てくるだけで十分
あと小説で語る必要のない会話も多すぎる
驚きも共感もないから説明文読んでるみたい

307 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 09:17:12.13 ID:z72sHBhm.net
>>301
なぜ貴方の作品が☆全然つかないのか
単純に文字詰め過ぎで読みにくいから
スマホで読んだら真っ黒だよコレそこでみんな逃げる

308 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 09:50:24.98 ID:IpcjtZwJ.net
>>301
純文学や文芸なども読み慣れてる方ですが、二話以降をよむのがきつかったです

改行の少なさは縦読みを意識したものでフォーマットの違いだからこういうものだ、としても改行すくないと思います
セリフと地の文の間に空行を置かない文芸縦読みスタイルであってももう少し段落にできそう

全く前情報のない状態で読み始めてるので、序盤の理美の職場のことや買い物の話は不要とまでは思いません
これがあることで若干田舎だが不便ではないほどのありふれた中流家庭、手の込んだ料理もするしケーキを買う経済的余裕もある、夫婦仲もわるくはなさそうだ、といった背景がわかるからです

ただこの書き出しから想像されるのは、理美が主人公で夫か子との関係に何かが起きる、あるいは職場で何かがおきるという展開です

と思って読み進めると……そういう話にならずに夫婦の会話が始まる
この会話がいまいちのれない。すごく説明的で、台本を棒読みしてるような感じ。夫婦であればもっとなんというかこなれたというか、理美の口調も型にはめたような女口調でなんか違和感がぬぐえない

で、何の話かわからんうちに二話でいきなり時間が飛ぶのでさらにわからなくなる

時間が飛ぶのがだめなんじゃなくて、読者に「これはこういうことが起きる話なのかな?」とか「つぎはこうなるのかな?」とか「あれはどういうことなんだ?」と疑問を抱かせる仕掛けが一話にないので、次に何を期待して読んだらいいのかわからない

もし一話に「過去にいったい何があったんだ?」と思うような仕掛けがあったら二話で時間が飛ぶのは「よしきた!」なわけで

二話冒頭でギブでした

309 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 13:14:27.83 ID:+LpIDSrW.net
舞台が佐渡なのは作者さんが佐渡出身だからなのかな?
せっかくの珍しい設定なのにあまり生かされていないのがもったいないって思っちゃった
佐渡の生活ってたぶんあんまり読者側には情報がなくて
読んでて「何百人規模の特養あるんだ」「家電量販店あるんだ」「繁華街あるんだ」みたいな驚きがたくさんあるのに
全部田舎あるあるみたいに流されちゃっててもったいないというか

あと気になったのが発砲されないチェーホフの銃が多いのかな
3月にズッキーニ(夏野菜の代表格なのに)とか
14歳の娘はなぜ帰りが遅くなったのかとか
50歳主人公の同級生の名前に「慧」がつかわれてるとか
自転車で飲酒匂わせとか

伏線かと思ってたら全部スルーで肩透かし感がちょっとありました

でも50男の鬱々感からの希望のある展開は結構いい感じで
妹視点なしで健吾に視点を固定した三人称で構築するともっと読みやすいのではと思いました

310 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 13:57:18.21 ID:sF2Q+Die.net
ご無沙汰してます、クロニクル本体、やぱり第三者の方が書きやすいと感じて完全にストップしちゃって息抜きで短編あげました
【タイトル】嗚呼、第三種接近遭遇
【url】https://kakuyomu.jp/works/16818023213082465168
【ジャンル】SF
【紹介・希望】一人称ですが読みやすいですか?

311 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 14:07:07.82 ID:+LpIDSrW.net
下ネタあるなら先に書いて欲しかった……
先週の笑点みて発作的に書いたでしょ

312 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 14:16:40.04 ID:sF2Q+Die.net
レイティング反映されてない?

313 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 14:23:00.33 ID:sF2Q+Die.net
ごめんなさい、
・アブダクションで搾取されるのは有名話
・レイティングチェック入れてた

油断してました

314 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 14:30:22.84 ID:CaCP8/2j.net
>>310
支障なく読める
クロニクルの設定ガン積みっぷりが嘘かの如く

315 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 15:16:07.56 ID:sF2Q+Die.net
見苦しい言い訳だけどクロニクル本体は「安易に地球によく似た異世界を舞台にするならコレくらい作り込んで説得力を出せや」って設定を読ませたい、が主張だったから手段と目的が完全に間違ってた

316 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 15:20:40.14 ID:sF2Q+Die.net
ので頭冷やしてバラして作り直す
そのときまたここにあげるかもしれないその時はまた容赦なく指摘お願いします

317 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 15:28:34.90 ID:NXBbBLrr.net
>>310
「〜の続編です」「〜のIFです」は だいたい完全オリジナル作品より敬遠される傾向があります
失敗したクロニクルとやらをなんとか蘇生させたい未練は分からなくもないけど
とっくに水死体になった作品に紐付けるのは止めた方がいいのでは

318 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 15:39:00.70 ID:sF2Q+Die.net
読み手が書き手の未練がましさを感じる、のかな
だとしたら悪手ですねわかりました

319 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 20:30:05.34 ID:74hl4bi5.net
>>302
最後まで、お読みいただきありがとうございました。

>文章も読み進められるまともなものだし、斜め上や脈略なく別件に飛んでしまうような破綻もなく、ストーリーを進められていると思った

ありがとうございます。

全話にサブタイトルは難しいですが、場面ごと(第1話、第2話~第4話など)にサブタイトルをつければよかったと思ってます。

文末はよく指摘されます。なかなか直らないですね。

意識的に心情を殺して書いてはいないですが、アドバイスありがとうございます。

320 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 20:36:00.25 ID:74hl4bi5.net
>>303
最後まで、お読みいただきありがとうございました。

要約するとその通りです。

>健吾は妹パンツ盗んで勉に渡したのを悔いている

そうです。

健吾の高校時代の苦悩とその影響がテーマです。タイトルにテーマを反映させています(これは、第2話のエピソードから取りました)。なので、2~4話がテーマに沿った部分です。5~9話は、その過去と対峙し、解決する段階になっています。パンツを盗んだことは、荒廃した過去における1つの象徴的な出来事です(その行為は勉強漬けの日々と直接結びついていませんが、妹との敵対的関係が背景にあったと言うことはできると思います)。

>素材はあるようので「適切なテーマ立て」と「それに合う素材選定」が出来れば
グッとアゲアゲになれる素質はある気がする

アドバイスありがとうございます。

321 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 20:50:06.56 ID:74hl4bi5.net
>>305
途中まででも、お読みいただきありがとうございました。

第1話は前フリですが、長すぎたかもしれません。冒頭部分は、季節と情景がわかるようにしました。
主なターゲット層は団塊ジュニア世代です。

>>306
途中まででも、お読みいただきありがとうございました。

>職場を説明したのにそこから何の話にもつながらず情緒もなにもない
それなら疲れた顔で擁護施設から出てくるだけで十分

2段落目ですね。ここでは、最後の文章が一番言いたいことでした。

>>307
途中まででも、お読みいただきありがとうございました。

確かにセリフの後や段落ごとに一行開けている作品が多いですね。ウェブ小説の作法なのでしょうか。その場合、場面が変わるときの行開けとどう区別するのか疑問がありますが、今後、体裁面も考えます。

>>308
途中まででも、お読みいただきありがとうございました。

>時間が飛ぶのがだめなんじゃなくて、読者に「これはこういうことが起きる話なのかな?」とか「つぎはこうなるのかな?」とか「あれはどういうことなんだ?」と疑問を抱かせる仕掛けが一話にないので、次に何を期待して読んだらいいのかわからない

そうですね。1話の中に2話に接続する要素がほぼないのは問題でしたね。唯一の要素は、1話の最後の文章になります。

322 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 20:52:47.47 ID:nCNSS4/1.net
やっぱ晒しスレって気持ち悪い

323 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 20:55:24.46 ID:74hl4bi5.net
>>309
最後まで、お読みいただきありがとうございました。

>舞台が佐渡なのは作者さんが佐渡出身だからなのかな?
そうです。

佐渡の生活は、あまり知られてないのですね。でも、そこはあまり書きたいことではなかったので。ちなみに、ほかの地方とあまり変わらないと思います。

>3月にズッキーニ(夏野菜の代表格なのに)とか
なるほど。これは迂闊でした。確かにその季節にはスーパーにないでよね。

>14歳の娘はなぜ帰りが遅くなったのかとか
これは、わかります。確かに何かオチをつければよかったかなと思ってます。

>50歳主人公の同級生の名前に「慧」がつかわれてるとか
これは若い人向けの名前ということでしょうか?

>自転車で飲酒匂わせとか
自転車で酒気帯び運転は今のところ罰則がないので。

>でも50男の鬱々感からの希望のある展開は結構いい感じで
妹視点なしで健吾に視点を固定した三人称で構築するともっと読みやすいのではと思いました

ありがとうございます。ラストをしっかり書くのが1つの目標だったのですが、伝わったようで良かったです。

324 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 20:58:02.73 ID:74hl4bi5.net
>>301です。明日いっぱいで〆させていただきます。

325 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 21:42:05.87 ID:IpcjtZwJ.net
>>321
普段web小説よまない作者さんなのかな?
殆どの人間は横書きだと空行ほしくて、縦書きだと空行なくても読める
web向け特化→会話分の前に空行入る
書籍スタイル→会話文の前に空行はいらない、段落で空行

なのでジャンル問わず読者がスマホで読む可能性高いなら適度な空行はほしい
いきなり完全web特化は抵抗もあると思うのでカクヨム総合累計上位から例をあげると
(面倒なので知ってる作品からになるが)
ttps://kakuyomu.jp/works/16816700426604649003
第一話は空行あけスタイルだけど、徐々につめていって(おそらく書籍化の決まった)3章あたりからかな?はセリフの前後あけない書籍スタイルになってる
ラノベでは比較的珍しい例
けどスマホで横書でも読みにくさを感じない段落の長さに調整されてる
ラノベスマホ読者でもセリフの前後に空行なくても工夫の程度で読める実証になってる

端的な例として
ttps://kakuyomu.jp/users/hikoukai
リビルドワールドには空行なし版とあり版がある
大人気作品だからここまで真っ黒でも読まれてるけど面白さが保証されてるからだし、それでも空行あり版を作った意味を考えてみては



場面転換は数行あけるとか、↑でやったみたいに記号はさむんよ

326 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 22:47:46.90 ID:74hl4bi5.net
>>325
ウェブ小説は最近はあまり読みませんね。

小説のご紹介ありがとうございました。

327 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 09:56:04.29 ID:uPc6lm+M.net
>>323
佐渡島に住んでるなんてすごいアドバンテージなのに興味がないとはもったいない!
佐渡島youtuberの けえ【島育ち】さんとかめちゃくちゃ人気ですよね

それはさておき
>>50歳主人公の同級生の名前に「慧」がつかわれてるとか
>これは若い人向けの名前ということでしょうか?

慧が人名用漢字として使えるようになったのって昭和56年なんですよ
だから主人公と同じ年の「慧一」というのは、昭和56年以降に名前を変えたんだ!と思って
その理由が犯罪を犯していたからだったという伏線なのかスゲー!と思っていたのです

328 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 10:18:16.22 ID:Vt91UKGH.net
>>325
横やりごめん、読んでもらうためには会話の前に空行入れた方がいいの?自分はあの様式気持ち悪くて「」前に空行あったら即ブラバしちゃうんだ

329 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 11:14:37.00 ID:S0TYicsq.net
言っちゃ悪いが、ぶっちゃけ空行あいてる小説全部ブラバするような奴は
どっちにしても読まれるようなもの書けんから好きにしなよ

今のwebでそんな古式ゆかしい小説書いて誰が読むねん
自分の好きなもん書いてんのに読者のほうチラチラしてんのダサいわ
読まれたいなら読者の需要に合わせろ(ランキングを読め)

330 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 11:59:00.54 ID:t6iuFLF4.net
会話の前の空行があるだけでブラバとか
「私は物語を読んでません」と言ってるようなもんだぞ
書式なんかにこだわるな
中身を読め
夏目漱石や太宰治をウェブ投稿の書式で読んでも中身は変わらん

331 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 13:22:15.57 ID:ADTBf1Tn.net
所謂文豪でも実は標準的な書式守ってないことなんて結構あるのにな
1字下げをやらない人さえいる(谷崎潤一郎とか)

332 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 13:29:13.14 ID:OXz5w5Ur.net
ちゃんと文章読んだ?
空行あけたほうがスマホ横書き向けだけど、書籍でなれてると抵抗感じる人もそこそこいるから(おそらく晒し主はそうだろうから)
空行あけなくても読みやすいようにしてるラノベもあるよって例をあげたのに……
例にはったやつは、総合累計40位くらいで書籍化で続刊もでてる、ジャンルも完全にスローライフでラノベだけど
セリフの前後の空行あけなしでも読まれてるという実例として出した
第一話はあけてるけど、途中から多分三章あたりからはあいてない

そのかわり真っ暗ではなくて、段落の長さとかで読みにくくならない工夫してるわけ

333 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 13:30:12.54 ID:OXz5w5Ur.net
アンカーわすれた
>>328

334 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 15:08:18.56 ID:iNVxEVCc.net
読んだ上で、まず読みやすさ重視で序盤はWeb特化書体であげるのが最善なのかなと思ったんだ、あげても読んでもらわなくちゃ話にならんし
多分例に挙げた作家さん、それなりにpvと星が稼げる確信が出来たから書籍化を視野に入れて「」前の空行を詰める文体に変えたんだと思ったの

335 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 15:10:05.09 ID:iNVxEVCc.net
そうだとしたら自分もわがまま言ってらんねぇ馴れるべきだなと

336 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 17:38:58.04 ID:485G7ZGi.net
>>327
そのYoutuberは知ってます。有名なんですね。離島暮らしがアドバンテージではないと思いますが。
あと、よく考えたら繁華街はないかもしれません。今は完全に車社会に適応した町になっていて、国道沿いに店が連なっており、徒歩で回遊できるような栄えているエリアはないように思います。

慧一の「慧」については全く知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございました。

337 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 17:42:34.82 ID:XjFZjPj9.net
変わった土地に住んでたらそこの情景を掘り下げるだけで
話とは無関係でも魅力が生まれるからいいんよねえ
離島の綺麗な海や自然や田舎町が目に浮かぶような文章読みたい

338 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 18:01:22.97 ID:D6L3T5Po.net
一般文芸でいくらでもありそう

339 :この名無しがすごい!:2024/02/12(月) 14:53:19.24 ID:Xz1H983O.net
>>126https://kakuyomu.jp/works/16817330667652706572/episodes/16817330667660828884
ファルシのルシがコクーンでパージを添削したよ
これでイメージ伝わりますか??

256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200