2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart338

440 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b26-891Q):2023/10/31(火) 20:10:22.95 ID:mk8NThzq0.net
>>437
実現する力があるって正にチートだからだろ?他のなろうと変わんないよ転スラも

441 :この名無しがすごい! (オッペケ Srdd-c8RC):2023/10/31(火) 20:12:22.56 ID:O5ZWjGznr.net
かなまら祭り!!

442 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33bd-PZFe):2023/10/31(火) 20:17:12.81 ID:zPZUnB5Q0.net
男女比極端に男少ない世界だと祭りがみんなマーラ様祀ってそう

443 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb10-zJqp):2023/10/31(火) 20:21:49.09 ID:LXksFAKT0.net
>>440
このスレでよく言われる主人公が死んだらチート由来の成果物が全部供給停止する問題を回避してるからそれだけでも他のなろうと一緒とまでは言えない
なろう最強チート物の親玉みたいな作品だしそこはなんも否定しないけど

444 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9b9-IL/O):2023/10/31(火) 20:41:57.44 ID:w3DM6bKF0.net
>>434
> 「18.52ほにゃ 先に島が見えるぞ」
> 「前方9.144らら 先に敵!」
> の方が好みだな(個人の感想です)

現在でもそんなに正確に測れんよw 
この手の距離は目算だから誤差がイッパイ
翻訳物で小数点以下まで換算して書いたのが有ったが笑ってしまった
300ヤードまで引きつけてから撃て→300mまで引きつけてになる

445 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d15b-icy0):2023/10/31(火) 20:43:23.58 ID:CtVCYWyY0.net
>>442
男根信仰は子種のみならず、自然の幸や豊穣ともよく結びついているので
男女問わず信奉されてたりする
エジプトのファラオも恵みを願い、母なるナイル川にオナニーで精液を捧げて孕ませるのだ

446 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95a-Q0z2):2023/10/31(火) 20:46:12.20 ID:EcO000zZ0.net
うっかりして白子食ってたら集団リンチされて磔にされちまうんだろうか
それとも縁起の良い食べ物扱いかね

447 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d35a-891Q):2023/10/31(火) 21:02:29.59 ID:pW+z6ASU0.net
>>443
それもそういう設定にすれば余裕じゃん
主人公が死んだあとでも魔法のバリアが尽きない無尽蔵で村や街を守るとか主人公が不老不死になるとか

448 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b02-l9AW):2023/10/31(火) 21:10:48.29 ID:GCEpNqX/0.net
読者さんを安心させるために不老不死にします

449 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1310-c8RC):2023/10/31(火) 21:11:45.69 ID:Q+11pePu0.net
>>444
チコちゃんでゴルフボールネタの回、初期のボールは91mしか飛ばなかったって言ってて馬鹿かと思った
100ヤードだそれ

450 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5101-+Bml):2023/10/31(火) 21:13:33.74 ID:kaBVeNnp0.net
なろうの後出しじゃんけん的展開がしらじらしくて鬱陶しくなったんだが
その影響かブリーチとか見てもイラってしてしまうようになった
どうしてくれる

451 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95a-Q0z2):2023/10/31(火) 21:15:20.31 ID:EcO000zZ0.net
不老不死を望む奴はそれなりにいるが、決して良いもんじゃないと思うがね
飽きた後の時間のが圧倒的に長いのは目に見えてる

452 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 21:20:23.75 ID:rVoXDgtm0.net
なろうとアマプラビデオと5ちゃんねるがあればなんとかならんやろか?

453 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 21:21:08.88 ID:deKGuI1d0.net
いずれは住んでる惑星すら無くなるのに不老不死なんて罰ゲームじゃん

454 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 21:21:24.89 ID:LXksFAKT0.net
>>447
それを俺に言われてもな
主人公が死んだらチート由来の成果物が全部供給停止する問題にイラついてる人に言ってあげなさいよ

455 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 21:23:31.06 ID:xnU7xDIga.net
>>451
その考えのほうがおかしいと思うわ
新しい物なんていくらでも出てくるのに
不老不死が正しいみたいにできないからそんな無理矢理なこと言ってるだけだろ

456 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 21:24:08.51 ID:C64IJepRd.net
不老不死の人は麦育てたりたまに翌日の天候を見誤ったり羊を飼ったり食糧の配達をしたりしてる合間に人類の危機を食い止めたりしてる

457 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 21:26:14.06 ID:3Nz9vUQ40.net
>>453
急な災害ならともかく、まだ何億年も地球や太陽系の寿命はあるから、
科学は間違いなく宇宙進出を果たすよ。

458 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 21:29:19.38 ID:EcO000zZ0.net
>>455
質問に質問で返してすまんが、想像してみてお前さんは怖くならないんか?
たかだか100年(128年説もあるが)にも満たない寿命の人間が飽きるという概念を知ってるんだぞ

459 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 21:49:23.19 ID:xUw3MopA0.net
カンスト勇者の超魔教導って言う漫画見たら
マヨネーズを魔法で作ってて草

460 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 21:53:53.86 ID:zsAemM0X0.net
>>451
迂闊に不老不死になると熱的死を迎えた世界から異世界転生で逃げる事ができなくなりそう

461 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 21:54:22.40 ID:u/2honMK0.net
キューピーは卓越した魔法技術を持っている
どの国のマヨネーズより日本のが美味い

462 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 21:57:34.17 ID:FYeXBqWx0.net
不老不死のナローシュは勇者辞めますか
あれは周りが死んで主人公含むサイボーグだけ不老不死で孤独味わってたな

463 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 21:58:46.73 ID:i4y08uQu0.net
不老不死なのはいいけど転移や洗脳や魅了など無効にできないと生け捕りにされて終わるぞ

464 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 21:59:15.66 ID:xnU7xDIga.net
>>458
飽きたから死んだとかいうやつどれくらいいるんだよ
100年前と今じゃぜんぜん違うのにやることなんていくらでもあると思うが

465 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 22:02:51.79 ID:3Nz9vUQ40.net
飽きたというのは気力の衰えからくる老化現象だからな。
老いなければ飽きないよ。

466 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 22:03:57.31 ID:EcO000zZ0.net
>>460
完全に冷え切った後の真っ暗な宇宙でどう過ごすかなんて考えたくもないわ

>>464
数字のスケール感は各々の想像に任せるが、
仮に1億年でも1兆年でも飽きずに楽しく過ごせたとしても、
残りの時間はまだまだ無限に続くわけよな
比率にしたらn:∞または∞:∞になって、nに定数を代入しようと無限を代入しようと、
酷いことになるのは明白だと思わんか

忘却装置でも使って何度でも疑似的に生まれ変われるならいくらか現実的かもね

467 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 22:13:27.02 ID:IcZwOtGT0.net
いつでも辞めれる不老不死なら絶対人類滅ぶまでは残ってる自信ある
世の中の進歩見てるだけでもかなり楽しい

468 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 22:18:04.85 ID:0TKTSqpK0.net
知能は有限なのに寿命だけ無限に延ばしても無駄

469 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 22:30:19.60 ID:GgOnTyZba.net
>>466
1兆年後はさすがに宇宙が終焉を迎えているのではないだろうか

470 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 22:33:10.91 ID:LXksFAKT0.net
>>468
脳細胞を100%利用した結果、新しいことを覚えるとトコロテン式に前の何かを忘れる不死の超越者

471 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 22:37:50.87 ID:IiOp0XtA0.net
>>470
極楽大作戦でそんなキャラいたね

472 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 22:40:29.70 ID:EcO000zZ0.net
>>469
そのへんは事前にスケール感は任せると言っといたから勘弁してや
適当にでかい数字入れただけやで

とにかくこの問題に関しては、無限という人間の想像力が悪さしてるのよな
無限が絡んでくる限り、楽しい時間≦退屈な時間の構図は崩せないのよ
その構図を崩すためには無限要素を一部諦める必要がある
不老不死から不死という無限要素を持つオプションを外して自分の意思でいつでも死ねる形にする
……ってのは一つの回答もとい打開策だな

473 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 22:43:03.84 ID:i4y08uQu0.net
なろうの不老不死は首を撥ねられたら死ぬとか全て燃やされて塵も残らなかったら死ぬみたいな感じじゃね?

474 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 22:49:15.55 ID:zPZUnB5Q0.net
自分は何されても死なないけど主人やられると消滅しちゃう无あたりの不死身加減がちょうどええな

475 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 22:55:40.94 ID:LXksFAKT0.net
まあ一兆年生きたとしても等活地獄に落ちた知り合いは最低あと六千六百億年ほど経たないと出獄してこないらしいから

仏教さんは数字のスケールでけえなあ

476 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 22:56:32.28 ID:TKSyntxX0.net
>>470
安直に出してもドクター・カオスの二番煎じってずっと擦られ続けるだろうな

477 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 23:00:22.78 ID:eXsSUchJ0.net
んなもんスライムで並列処理()して無限増殖だろ

478 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 23:01:06.98 ID:EcO000zZ0.net
>>475
もっとも数字自体には途方もなく長い以外のたいした意味はないと思うが、
少なくともそういう想像をしてた先人がこの世にはいたってことやね

479 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 23:02:02.70 ID:vnnhar4A0.net
1兆年とかばっちいモノアピールしてくれると触らずに済むので嬉しいまである

480 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 23:13:54.72 ID:Q+11pePu0.net
弥勒が現れるのを見られるとはうらやましい

481 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 23:21:38.81 ID:EcO000zZ0.net
天文学者の中にはわりと真面目に欲しがる奴がいるかもな

482 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 23:26:48.97 ID:Q+11pePu0.net
>>481
なんか派手なIDだ

483 :この名無しがすごい! :2023/10/31(火) 23:27:52.41 ID:PgReZNL20.net
>>479

一兆年修行した俺は、全てを超越していた~最強の力で異世界を無双する~
――真の強者が全てをねじ伏せていく物語――
18の時、俺はポーションの調合に失敗し、それがもとで不老不死になった。
不老不死になったことで最強を目指すようになり、その過程で別の世界へ転移する能力を習得。
魔王や神など、世界最強と呼ばれる存在を倒しては別の世界へ渡り歩くこと1兆年。
ついに自分が最強であると確信した俺は、強さの追求をやめて自由に生きることにした。
https://ncode.syosetu.com/n0802gd/

484 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ebd6-jyKd):2023/10/31(火) 23:32:51.10 ID:vnnhar4A0.net
>>483
なんだよ!変なの持ってくるなって!
汚らしい!

485 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95a-Q0z2):2023/10/31(火) 23:41:51.76 ID:EcO000zZ0.net
>>483
その手の作品の年数の長さやデタラメさはモヤモヤイライラポイントでもあるな
そして大概年数ほどの年季は感じられないというね
そんな年数過ごしたらもっと枯れてるというかスレてるというか、
何かしらすり減って消耗してるもんなんじゃないのかと見かける度に毎回思う

486 :この名無しがすごい! (ベーイモ MMab-PZFe):2023/10/31(火) 23:48:22.53 ID:wwUm3ZngM.net
地味な剣聖とか五百年でも擦れっ枯らしになってたしな
後半説教臭くなってあれだったが設定はそのくらいでいいのよって感じだったわ

487 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b5b-pheR):2023/10/31(火) 23:49:49.65 ID:i4y08uQu0.net
>>483
同じ場所で修行してるわけじゃないしあらゆる異世界で学んだなら完全無双してる感じ?

488 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 81fa-2Tb+):2023/11/01(水) 00:43:44.68 ID:mUlIz+qz0.net
数百年数千年と生きてる枯れ果てたジジイの癖に言動にそれらしさを感じられないんだよな

489 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d324-zW/F):2023/11/01(水) 00:51:14.90 ID:BhO2+A/u0.net
100年も生きれば人間の脳味噌はボケボケになるだろうから、数百数千年生きてそうなってない時点で
脳味噌も人外仕様になってると思うよ

490 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-H9h+):2023/11/01(水) 00:52:35.00 ID:iwqy6Z1Ca.net
不老なんだから脳も若いままだろうし
年寄みたいになることもないのでは

491 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d95a-Q0z2):2023/11/01(水) 00:53:33.36 ID:F9CXS5kg0.net
メンタルが若々しいままつか幼稚なままで全然成長してないように見えるから嘘臭くなるし、
逆に無為な時間をやたら長く過ごしてたのかという風にも受け取れる
口で言われてへーそうですか以上の感想も印象もなく、もはや時間経過の表現や演出を放棄してるまである

492 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 137c-SIlQ):2023/11/01(水) 01:31:01.44 ID:RLRrOluM0.net
知り合いが全部死ぬから普通の人間メンタルしてるわけないのに妙に童貞おじさん臭いんだよな

493 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 02:15:56.90 ID:zkdWzSau0.net
若々しいんでなくて幼稚
無闇に力誇示するかと思ったら変なとこ隠そうとしたり手抜いたり
あちこちクリ突っ込んでめちゃくちゃしてそのままにしたり
それもこれも作者の腕のなさのせいだし仕方ないけど

494 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2967-wL8D):2023/11/01(水) 03:03:06.58 ID:80zMRPE10.net
おっさん(オッサンじゃなくてガキじみたヒキニート臭い)率が高すぎて痛々しい作品多すぎひん?

495 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-feYx):2023/11/01(水) 03:23:54.26 ID:yk+SaKVz0.net
>>493
なんで三行目にエロ挟んだんだ?

496 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-H9h+):2023/11/01(水) 03:35:50.77 ID:iwqy6Z1Ca.net
でも日本人のおっさんなんてあんなもんじゃね?
お前らの言うようなおっさんのほうが珍しいと思うわ

497 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1310-vgKx):2023/11/01(水) 04:29:26.45 ID:LFeLPcnR0.net
>>495
クビと間違えたんだろw

498 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2954-OLan):2023/11/01(水) 07:42:00.83 ID:YGC7+ftS0.net
不老はともかく不死はどんな形なんだろうな
不死と一言でいっても
異常な回復力で死にかけから復活するやつとか
首刎ね飛ばしても引っ付けたら活動再開するやつとかは
全身微塵切りにしても何故か勝手に復活するやつとか
本当に「死ねない」だけで自力回復もなくボロボロになっていくやつとか
いろいろある

不老不死になっても病気や毒とかからの耐性とか回復力がなかったら
一度喰らった後が悲惨だろうなと思う
漫画の「亜人」みたいに死んだらリセットならマシだが

499 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b5b-pheR):2023/11/01(水) 07:52:52.95 ID:8NiGpezi0.net
囚われて魔力が回復しないように魔力を吸い取る魔剣を刺されたまま研究され続けた不老不死者をどっかで見たけどうろ覚え

500 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b90-icy0):2023/11/01(水) 08:20:43.51 ID:U+qsrz/10.net
そういうのはUQホルダーが色んな形の不死者出してたな
死に戻りに、残機制、幽霊だの機械だの命を持たないやつ、寿命を持たないやつエトセトラエセトラ
不死にもグレードがあるし、対策手段も色々出てた

501 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33bd-PZFe):2023/11/01(水) 08:30:12.13 ID:PfFgol7t0.net
UQはネギま世界使わんでまったくの新作として不死者の話テーマにやっていればまた違ったのかもなあ

502 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b90-icy0):2023/11/01(水) 08:40:14.42 ID:U+qsrz/10.net
ネギまもUQも、広げた風呂敷に対していつも終盤の駆け足が過ぎる
てかネギまは、学園ラブコメで始まったら、途中から本格バトルに入り、ほぼ夏休みの魔法世界編という別ものな形で終わったし

503 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 09:08:08.20 ID:rH7wSE+fd.net
>>495
>>497
渦中のクリ・・・

504 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 09:44:03.92 ID:WexlMNPPH.net
クラス転移ってあれワンパターンだけど書くメリットってあるの?
どうせ主人公は転移前は学校ではイジメられてるか陰キャぼっちで馬鹿にされて転移後はゴミスキル(本当はチート性能)授かって王様に追い出された後にクラスの女子とハーレムするだけじゃん
あとは追放物みたいに陽キャ共が落ちぶれる

505 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 10:13:19.30 ID:8NiGpezi0.net
テンプレ踏襲してのパクリ物って展開も無理矢理でイライラするんだよな
なんでそうなるんだよって話が多い
茨なんちゃらってのだけで避けるようになったわ

506 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 12:13:14.93 ID:tkuNaTQN0.net
>>504
なんかいじめられっ子の妄想読んでるみたいで痛々しいんだよな

507 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 12:20:04.78 ID:yk+SaKVz0.net
>>504
主人公は陽キャ
「学校ではイジメられてるか陰キャぼっちで馬鹿にされ」ていたようなのが敵になる
罠にはめられてクラスの大半が死亡
ヒロインを隣に侍らせ仲間と共に陰キャぼっちを倒す

というパターンもある希ガスる
「クラス転移」って題材じゃないけど昔の学園バトルものってコレじゃない?
まあ今(よりちょっと前)の流行ってやつよな>陰キャ主人公

508 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 12:35:46.79 ID:Q+IZCxah0.net
漫画版バトルロイヤルの主人公七原はスポーツ万能クラスからも一目置かれるモテモテリア充だったな
最後は主人公とヒロイン以外クラスメイトが容赦なく死んでいくからハーレムもクソもないが

509 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 12:52:23.22 ID:U+qsrz/10.net
>>504
クラス転移なら漂流教室よろしくサバイバルものにしよーぜ
多すぎる登場人物を数十人単位で間引きできるのがよい

510 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 12:58:24.24 ID:Ir+xcyGq0.net
結局、クラス単位は廃れてきてるのが答えだろうな。
出しても出番をなくすか殺すしかないしそれなら最初から出さなくて良い。

511 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 13:12:21.64 ID:A/zdiI9s0.net
貴族王族が私は結婚する気はありません
とか言うやつがいるが
そんなワガママがなぜ通ると思っているんだろうな

512 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 13:24:29.88 ID:MBBRVaRX0.net
>>511
実例はナンボでも居られますェ

513 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 13:48:41.05 ID:+MeF/STm0.net
現実に国と結婚した女王もいたし

尚、愛人はいた模様

514 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 13:50:37.65 ID:tkuNaTQN0.net
>>507
それはドラゴンヘッドとか20年くらい前の主流じゃないか

515 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 13:55:29.51 ID:PVzHCy340.net
今の主流にしちゃうと独創性のない先が見えてしまう意外性のない話になるから
それはないだろって思ってたらZ世代の1番人気はそこらしい

516 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 13:55:43.54 ID:+kxPkQ6FM.net
>>511
貴様ー!エリザベス一世を愚弄するかぁっ!

517 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 14:25:54.20 ID:DVWmLV+H0.net
漫画とか小説って編集社に持ち込んで読んでもらって後日とかその場で「うーんこれはつまらないね」「こう言う部分は面白かったよ」とか「ここはこうした方がもっと躍動感が出ていいよ」とか教えてもらえるもんじゃないの?
なろうやカクヨムの書籍化ってそう言うの本当にチェックしたのか怪しいぐらいテンプレ追放とかテイマとかチート物が婚約破棄とか聖女や悪役令嬢物が氾濫してるけどなんで?
編集担当は「まーたなろうだよ」って呆れたりしないのかね?

518 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 14:29:44.89 ID:DVWmLV+H0.net
もっと分かりやすく言うと

例えばなろうのチート漫画を集英社や小学館や講談社に持ち込んだら却下される可能性が高いよね?
でもアルファポリスとかがそう言うの書籍化(漫画小説問わず)してるよね?って事
昔と違って今は書籍化のハードルが下がってるってこと?

519 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 14:31:05.48 ID:NeuXp9S10.net
自分で拾ってきておいて呆れられてもなあ
なろう作家は自分から持ち込んでるわけじゃないだろ
時々コンテストみたいなのはあるようだが

520 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 14:35:14.01 ID:xXoIpA5n0.net
ラノベレーベルは持ち込みを受け付けているところがほぼない
ガチで担当に改善点を指摘してもらえるのは書籍化が見込まれる作品だけ
これが大手

ポイント漁りする中には一人編集の小さな出版社もあるから校正レベルに差がある

521 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 14:39:20.51 ID:h1b0SPbs0.net
講談社はフツーに受け入れてるとおもうが

522 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 14:43:07.73 ID:8NiGpezi0.net
>>518
ここで聞く話じゃないぞ
ちなみにハードルなんて下がりに下がってハードル自体が無くなったのが現在

523 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 15:05:31.50 ID:MBBRVaRX0.net
>>51
ニコニコ漫画なら無料でup出来るんじゃね、そこから書籍化したのもあるはず、Kindleも自家出版出来るし
Web漫画はWeb小説と同じで敷居なんて亡くなってしまっている

524 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 15:37:39.89 ID:RGdC3r0u0.net
久し振りに陰キャの虐められっ子が世を恨んで復讐しようとして陽キャの熱血バカ主人公が阻止する話を見たが、確かにこの手のタイプは今の世には合わないな
リア充が世の中の温かさを説く件でイラついてしまった

525 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 133d-hqy6):2023/11/01(水) 17:05:59.14 ID:dFQ6jxXW0.net
復讐は何も生まないが

復讐してもしなくても大切な人は帰ってこないので

復讐した方がスッキリするんじゃないかな

526 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 015f-QMx0):2023/11/01(水) 17:17:17.48 ID:KZgAvxt00.net
>>525
ガンダムSEED見なさい
あれは主人公のキラと親友のアスランがお互いの陣営の友達が殺されて中盤に殺し合うけどキラがアスランの自爆でキラが死んだと思ったら実は生きてたけど和解したよ

527 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b83-pPhQ):2023/11/01(水) 17:21:18.27 ID:gYjVJ4ot0.net
復讐した後のことは文字通り復讐した後考えればいい
復讐しても何も残らなかったっていう結論が残るならそれはそれでいいことだと思う、今後の人生の指針にすればいい
復讐したこともない奴が何を持って復讐は何も産まないって言えるんだよって思うよね

俺は昔いじめてきたやつをハメて社会的に抹殺にして自殺に追い込んだけど何も思わなかったからお前も復讐をやめるんだ!って説得してくれる熱血主人公ならいいと思う👍

528 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MM8b-bwYI):2023/11/01(水) 17:25:13.13 ID:6xy+C64YM.net
大切な友達や家族や恋人が殺されて復讐は理解できるが勝手に追放して落ちぶれたら復讐するとか意味分からなすぎるんだよね
しかも作品によっては主人公に直接対決で負けた後も「俺の方が強いんだ!」とかほざいて悪者に漬け込まれて変なアイテムとかで変身して自我を失って暴れたりイキったりしてまたナローシュにボコられる

529 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MM8b-bwYI):2023/11/01(水) 17:25:24.49 ID:6xy+C64YM.net
大切な友達や家族や恋人が殺されて復讐は理解できるが勝手に追放して落ちぶれたら復讐するとか意味分からなすぎるんだよね
しかも作品によっては主人公に直接対決で負けた後も「俺の方が強いんだ!」とかほざいて悪者に漬け込まれて変なアイテムとかで変身して自我を失って暴れたりイキったりしてまたナローシュにボコられる

530 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b82-l8xA):2023/11/01(水) 17:43:32.73 ID:KecPv3wE0.net
復讐は何も産まないって相手が今でも悪事をやってるなら世間の為にもさっさと倒すべきだよな、お前の実力じゃ無駄死にするだけだから諦めろって文脈で言われた可能性もあるけど

531 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9be8-vgKx):2023/11/01(水) 17:56:09.81 ID:NeAJsvc10.net
三日間飲まず食わずでどうにかあり着いた水と食料を目の前で台無しにされたって言ったら、誰もが「それは復讐しなさい」って言うよ

532 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d18f-c8RC):2023/11/01(水) 17:58:03.94 ID:Liifn0zZ0.net
>>518
なろうやα、カクヨム掲載作品は基本的に出版社の方が「ウチから出版しませんか?」
ってお願いする方だぞw

なろう書籍化常連作者なんかは書籍化オファーが有っても即答せずに、
数社で条件を吟味してより条件の良い出版社から書籍化する
って話だし、漫画の持ち込みなんかとはぜんぜん立場が違うよw

533 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 18:11:04.57 ID:F9CXS5kg0.net
復讐つか仇討ちの話かも知れんが、
無意味だと知ってなおそうせずにはおれないから結局やるって感じじゃないの
スッキリするというよりは、しがらみや囚われが過去のものになるだけ
復讐譚を美談とするかは時代や個人の復讐観によるか

534 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 294f-wL8D):2023/11/01(水) 18:33:11.23 ID:80zMRPE10.net
史記の刺客列伝みたいに価値観が全く違う文化だってはっきり分かるような世界観の作品は面白いわ
絶対にランキング入りはしないしライトな作風じゃ無いから万人受けはしないんだけど、もっと自分独自の色と世界の作品出してほしいなあ

535 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b6e-zW/F):2023/11/01(水) 18:33:21.04 ID:/RjiFmnn0.net
>>518
別にWEB小説に限らず、クリエイターはどの分野でも収益化や認知してもらえるという点ではハードルは下がってるよ

WEB小説は、作品化に最低限要する技能が日本語と妄想力、ネット環境だけなので、参加へのハードルが低い為圧倒的母数がある
小規模出版社にとっては、この母数にポイントや感想というわかりやすい指標をつけてくれるのが、なろうやカクヨム等の投稿サイト
小規模出版社のお仕事は、この山ほどある作品の中からコストをかけずに利益を出す作業、なので編集や校正なんて人件費ももちろんカットされるよ
かけられる予算も時間もないなら、編集する時間を端折って、投稿サイトの指標を基に許容範囲を区切るしかないよねっていう

536 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9cf-Q0z2):2023/11/01(水) 18:44:24.28 ID:F9CXS5kg0.net
母数が増えすぎた、つまり選択肢が無駄に増え過ぎたせいで、
読む側が作品探しや取捨選択に苦心するという妙なことになってるのが現状やな

537 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ebbb-VQur):2023/11/01(水) 19:06:10.98 ID:tpmnFvQP0.net
漫画版が主人公の追放で打ち切られた煤まみれの騎士はどうすればよかったんだろうね
もっとダイジェストにして1巻で終わらせればよかったのかね

538 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 297c-Drtx):2023/11/01(水) 19:07:06.17 ID:9doNxd1A0.net
>>498
アルテミス「好みのイケメンが寝てたから不死にしたけど、不老にするの忘れちゃったテヘペロ」

539 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9cf-Q0z2):2023/11/01(水) 19:17:33.24 ID:F9CXS5kg0.net
不死の発想自体がもともと観念的なのよな
生死の概念についても言えるが

540 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33bd-PZFe):2023/11/01(水) 19:21:42.36 ID:PfFgol7t0.net
なあにどうせ俺たちはシミュレータ内のデータなんだ
損傷しても時間軸遡って1秒前からコピペすれば元通りよ

541 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d942-l9bj):2023/11/01(水) 19:24:04.20 ID:+MeF/STm0.net
肉体は滅ぶけど魂は残る(ただし人間には知覚できない)とか、ベニクラゲみたいに一定の年齢以上になると若返るとか

542 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9cf-Q0z2):2023/11/01(水) 19:34:38.40 ID:F9CXS5kg0.net
>>540
それって中にいる俺らには感知も関知もできんやんけ
あなたはこれから酷い目に遭ってボロボロに"なりました"が元に"戻しました"と言われて、
それを素直いや愚直に信じて鵜呑みにできるだろうか

ただまぁ第三者的な視点から記憶・記録の再生という形であれば半永久的に残る
当事者にとっては有限の生のままだが

543 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 939b-GPYP):2023/11/01(水) 19:50:21.89 ID:Jv6gQHC40.net
>>542
お前さんの書き込みも半永久的に残るで
この世に生きた証や
いっぱい書き込んだらええで

……そう考えていったら糞みたいなライトノベルも許せるってもんだ

544 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-feYx):2023/11/01(水) 19:55:02.29 ID:yk+SaKVz0.net
>>540
けどコピー時のエラー訂正機能はないんだろ?

545 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9cf-Q0z2):2023/11/01(水) 19:58:31.89 ID:F9CXS5kg0.net
>>543
俺としては都度思ったことをつらつら書いてるだけで、証を残すとかそんなつもりは毛頭ないな
とはいえ結果そうなるってだけやね

546 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 21:01:05.22 ID:v6pdFBhed.net
主人公が大抵は駄目人間や重度のオタクか引きこもりとかの社会不適合者だったり
あれは読者層を馬鹿にしてるのかね?
それともただ単純に作者を投影してるのか

547 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 21:21:30.22 ID:Liifn0zZ0.net
作者の大半は普通の社会人定期

548 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 21:27:09.59 ID:zkdWzSau0.net
そういう設定なのに思考や価値観が俺と違うからイラる
本当に「俺」だったのンさんくらいだわ

549 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 21:31:07.06 ID:Ir+xcyGq0.net
むしろ兼業作家がほとんどだからな。
作家は仕事をしろとSNSとかでもアドバイスが溢れてるし。

550 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 21:37:50.33 ID:F9CXS5kg0.net
価値観が違うのはデフォやろ
違うからこそおもろいんとちゃうん

551 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 21:50:38.00 ID:Y52rafHn0.net
>>550
世の中、その価値観のズレがイラつく原因になったり、果ては戦争になるんですじゃ

552 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 21:55:31.73 ID:8NiGpezi0.net
人と違うだけで排除しようとするからな

553 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 22:00:17.05 ID:8ElIulni0.net
まぁ楽しめる違いと楽しめない違いはあるな

554 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 22:04:49.25 ID:F9CXS5kg0.net
違いが対立にまで発展するのは利害が絡むケースやね

>>551
その究極形は人類滅ぶべしになりかねんのだが、
それでええんかと思う反面、同時に真理だとも思うわ

555 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-H9h+):2023/11/01(水) 22:28:04.03 ID:iwqy6Z1Ca.net
>>518
ジャンプもなろうと大差無いと言うかなろうよりさらに低年齢向けみたいな感じだぞ?
ヒロアカなんかほぼなろうだけどチート使いこなせないとか変なオリジナル要素がなろうより酷かった

556 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9cf-Q0z2):2023/11/01(水) 22:37:29.93 ID:F9CXS5kg0.net
力を得てすぐに使いこなせるほうが不自然だとは思わないんやな

557 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-H9h+):2023/11/01(水) 22:44:19.77 ID:iwqy6Z1Ca.net
>>556
ただの身体強化だししかも最終決戦でも100%使えてないけどな

558 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9cf-Q0z2):2023/11/01(水) 22:53:00.54 ID:F9CXS5kg0.net
内容だけ並べられても何が何やら
酷いと言うだけじゃどう酷いと思ってるのかが伝わってこない

559 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d324-NYlQ):2023/11/01(水) 23:04:24.58 ID:BhO2+A/u0.net
少年ジャンプ読者だって俺ツエーものを読みたいに決まってるのに、
未だ努力友情勝利に拘っているジャンプは遅れている、
と言いたいんだよ

560 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ebd6-jyKd):2023/11/01(水) 23:07:19.04 ID:VYm5Kwsr0.net
子供向けはそれはそれで馬鹿にできんというのはある

561 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 23:17:54.16 ID:Ir+xcyGq0.net
>>559
マシリトはジャンプは友情努力勝利なんか掲げたことないし、
そんなの無意味だしバカが言うことですよとかインタビューで語ってたけどな。

562 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 23:20:22.97 ID:F9CXS5kg0.net
>>559
真意がそうかどうかはともかく、そういう主張自体はわりと耳にするな
ただ、方向性の違いを優劣で語ってるのは、なんかしかバイアスかかってるように聞こえる

563 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 23:27:05.44 ID:iwqy6Z1Ca.net
少年漫画や時代劇だってなろうとそんなに変わらんからな
結局みんな俺つえーが好きなんだよ

564 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 23:34:58.74 ID:F9CXS5kg0.net
そりゃ思い込みが激しいか区別がつかないくらい見る目がないか
あるいは両方か

565 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 23:42:54.23 ID:ZrwDRwuv0.net
なろうと同じ(素人の僻み)

566 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 23:48:30.50 ID:s2b3Wv+B0.net
復讐といえばラスアス2は酷かったな
最も復讐の対象とすべき奴以外は殺しまくったのに、そいつだけは見逃すとかいう
復讐しないもするもどっちのパターンも話としてはありだと思うけど、これはねーだろって思ったわ

567 :この名無しがすごい! :2023/11/01(水) 23:52:53.14 ID:gYjVJ4ot0.net
友情!努力!勝利!
違うよなぁ?

血統!才能!勝利!だろぉ!?
それに加えてジャンプは師匠チート使いすぎww
しかもワンピースが神チート持ちとは思わんかったわ〜
ゴムだから発想の勝利!って言ってたやつら全員死んでるじゃん!
主人公の悪魔の実がじつは全ての悪魔の実を上回る神の実でしたとかギャグかよww


それはそうと結局面白いかどうかだろ
連日アニメ生放送で10万人集めてるワンピースの勝ちな

568 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 00:03:45.45 ID:2Q4t2KOVa.net
アイシールド21がわかりやすいけど
パシリ(ゴミスキルや荷物持ち)だったけど走る才能があった(実はチートスキルだった)
あとは子供向けの内容かり子供向けじゃない復讐やハーレム作ったりかくらいの差じゃん

569 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 00:22:53.39 ID:XfV4/a660.net
最初は凡人だと思ってた主人公も実は親が有名人だとか家系がめちゃくちゃ凄かったとか、 
凡人設定でやると説得力がないんかな

570 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 00:26:56.86 ID:aknEtq170.net
そのケースは単純に格が上がる場合と、成り上がりや逆転要素が台無しになる場合とがあるな
作劇上コネがないと話が進まないとかそういう場合はあんま関係ないかな

571 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 00:29:17.29 ID:DTOkh0ds0.net
>>569
お前のような凡人がいるかって秘孔突きたくなっちゃうから凡人設定はいらんのじゃ

572 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 00:31:16.38 ID:NbSmLnK20.net
親や家系がスゴイてのは、ソレが祝福と呪詛を兼ねたものでないと納得いかんな。
例えば、カードキャプターさくらの木之本桜ちゃんは、むしろクロウ・リードから、力と同時に厄介事を引き継いでいるわけだ。

573 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 00:34:17.17 ID:4yZBhHcd0.net
典型的なろう系とジャンプバトル漫画の差は苦戦するかどうかだと思うわ
アイシールドだって承太郎だって孫悟空だって苦戦する

574 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 00:35:34.47 ID:DwRVTB580.net
狭き門を通った商業作家と素人なろう作家の構成力を比べるなよ
マジで失礼だろ

575 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 00:43:24.49 ID:dT80+nPK0.net
結局何でもかんでもなろう系って難癖つけたいエアプが小説家になろうから出てきた修行チートや師匠チートや血筋チート何でもかんでもチートチートバカにしてなろう系を拡大解釈してレッテル貼りしたのが原因だろうに

小説家になろうから出た作品がなろう系でそれ以外はそれ以外っていう区分でしかないのになろう関係ない作品にまでなろうっぽいってレッテルを貼る世の中になってるのが実情
そこを曖昧にして何でもかんでもなろう系言ってる今の風潮に合わせるならそら世の中の7割ぐらいの作品はなろう系やろ
血筋チートと師匠チートと努力チートにひっかかるやつが多すぎや

576 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 00:45:33.55 ID:aknEtq170.net
類似性を強調あるいは意識し過ぎて同一視or混同するってのは過度な単純化・類型化の成せる業だな
これに関してはメディアの功罪もでかいがね

577 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 00:51:26.20 ID:5eaP6TeS0.net
多少の強み持ってるくらいならかなりの人当てはまるからなぁ、活かせるかはともかく
全体で見れば中の上くらいでしかなくてもレベル低いうちは無双出来るからチート扱いされそう
>>568も幼稚園児相手にしてればチート体験出来るぞ、なろうにも実際そう表現したくなるもの結構あるしな

578 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 00:55:31.06 ID:4yZBhHcd0.net
>>577
世界最高クラスの能力持ってるのに何故か学生やる作品あるよね
せめて教師やってくれっていう

579 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 01:40:12.40 ID:DFCCv4zC0.net
でもジャンプってなろうで書いたら感想欄が炎上して作者のツイッターが鍵垢になる展開が何故かウケるからやっぱり違うと思う

580 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d324-zW/F):2023/11/02(木) 01:50:49.19 ID:4yZBhHcd0.net
>>579
アバンやポップがメガンテ使って死んじゃうとか?
炎上するのはなろう読者の沸点が42℃くらいだからじゃね

581 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 02:03:35.55 ID:CdQc5jDr0.net
>>579
ゆーて、ヤングやwebな方だと、既になろう系が侵食してきているぞ

582 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d908-wL8D):2023/11/02(木) 04:28:20.29 ID:W8ZDf10r0.net
なろうに価値観支配されて頭なろうになってる奴居て草枯れる
せめて金払ってもう少しマシなラノベ読め、何でもなろうに喩えるとかもう病気だわ

583 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 939b-GPYP):2023/11/02(木) 04:34:21.97 ID:bsXVHytw0.net
金を払うのなら小説を読めや
ラノベなんか読んでたら文章が糞過ぎてガチで馬鹿になるぞ
最低でもちゃんと校正してあるのを読まないと駄目だ

584 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d908-wL8D):2023/11/02(木) 04:37:11.31 ID:W8ZDf10r0.net
そこはホラ、大手のラノベから段々とでも良いんじゃね?なろうにドップリって事は読書慣れあんまりしてなさそうだしよ
いきなりハードカバーみたいのはハードルになっちまうべ

585 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-feYx):2023/11/02(木) 04:45:59.83 ID:H1LSCoRB0.net
なろう→なろう書籍→ラノベ→小説→ハードカバー→聖書

こうですか?

586 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9be6-2Tb+):2023/11/02(木) 06:09:55.63 ID:X6aJBBBL0.net
ジャンプ漫画も結局求められてるのは強敵を主人公が倒す展開だからな
何も持ってない凡人が強者を倒すのは説得力ないから敵のボスを倒せる程度のチート能力や才能が必要

587 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-H9h+):2023/11/02(木) 06:59:51.80 ID:2Q4t2KOVa.net
>>574
持ち込みの数となろうとかに投稿される作品の数を考えたら
なろうとかで人気になるほうが狭き門のような気もするけど

588 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-H9h+):2023/11/02(木) 07:03:20.28 ID:2Q4t2KOVa.net
どっかの少年誌が持ち込みされた作品を全部webに載せたことあるけど
ほとんどが漫画と呼べないような物ばっかりだったみたいなことどっかで見たな

589 :この名無しがすごい! (スッップ Sd33-SxaW):2023/11/02(木) 07:05:27.02 ID:RhOHZ3rVd.net
>>587
持ち込みもたいがいハードル高いけどね。
持ち込んで担当がつくと言われてるのは上位1、2割で、
担当一人当たり平均100人以上持ち込み者を抱えてると言うから(ジャンプの中野編集長談)
この時点で500~1000人以上にはなる。
ジャンプ編集部だと編集者は10人以上居るし、
ジャンプも普通に作家の競争レベルは万を超える。

590 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-XHV/):2023/11/02(木) 07:20:57.54 ID:2Hvf38+Ed.net
お前らスレタイ読めないの?

591 :この名無しがすごい! (ブーイモ MMeb-fLgT):2023/11/02(木) 07:29:09.41 ID:/pFRLRl0M.net
>>573
なろうだと主人公が苦戦する展開やると、そこで読者が離れちゃうからな
連載期間がある程度は決まってる商業誌連載とは、そこが違うんだろう

592 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1bc9-SxaW):2023/11/02(木) 07:33:44.27 ID:o/FUstHj0.net
>>591
商業誌のアンケでも学園編はアンケが落ちると結果がでてるのになろうはやたらやりたがるけどね

593 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-H9h+):2023/11/02(木) 07:56:55.21 ID:2Q4t2KOVa.net
なろうだけじゃなくて漫画も学園舞台にしたがるやん
それでどっちも学園襲撃されたりのワンパターンと
やること無くなって学園の外で活動しだして学園の意味無くなる

594 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1366-zJqp):2023/11/02(木) 08:08:20.88 ID:Kfdle23t0.net
>>582
カネ出して鼻糞食うなら無料の目糞食っても一緒だろ

595 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1bc9-SxaW):2023/11/02(木) 08:11:56.69 ID:o/FUstHj0.net
>>593
それはアンケが落ちたから路線変更を入れるテコ入れや

596 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9b9-IL/O):2023/11/02(木) 08:43:40.67 ID:Htm9sgEv0.net
>>589
> ジャンプも普通に作家の競争レベルは万を超える。

ジャンプに持ち込むくらいだから絵は相応に描けるはずだから、漫画家の卵が何万人居るのか
なろう漫画が山ほど出て来るはずだわ

597 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9b9-IL/O):2023/11/02(木) 08:44:33.30 ID:Htm9sgEv0.net
>>595
> >>593
> それはアンケが落ちたから路線変更を入れるテコ入れや

困った時の天下一武道会…じゃないのか?

598 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 115d-zJqp):2023/11/02(木) 09:01:12.70 ID:w1iVS1XW0.net
学園でバトルしてもアンケ振るわねえ…
せや!唐突に異世界転移したろ!
しゃあっW螺煌斬!

599 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 09:19:45.06 ID:DwRVTB580.net
主人公の弟子(団長の妹)に負けた騎士団長が騎士団チームと冒険者PTが戦う御前試合をすっぽかして国境へ帰っててイラ
作者御前試合舐めてんだろ

600 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 09:31:30.11 ID:p/MccYOH0.net
学園編でワンアウト
武術大会でツーアウト
大会中に乱入事件とかで結果がうやむやになるのでスリーアウト

601 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1366-zJqp):2023/11/02(木) 12:09:02.44 ID:Kfdle23t0.net
能力が糸のやつ書籍化の記事見て読んでるけどすごいな
・7歳児で1人前に喋る転生主人公
(世界観的に7歳で能力を貰って冒険者になるのは一般的らしい)
・5歳幼女がヒロイン面
・能力は糸だが布とかも出せるし直径何十センチの金属の糸って事で卑金属から貴金属まで何でも出せる
・主人公にしか造れない物で発明・商売して大盛況
・前世の知識で料理革命
・流石に性欲対象はないようだが7歳の主人公に夢中な二十代女子多数
・体を洗浄する魔法すら他の誰にもできない
・戦争仕掛けてきた敵の将軍討ち取って伯爵に→陞爵の日に手柄を立てて侯爵に
・主人公は孤児と思われてたけど実は大公爵の長子、もちろん親に捨てられたとかではない愛されキャラ
・繰り返すがずーっと7歳

一周回って逆に面白いわ
どんだけ自分を特別な存在にしたいんだ

評価点
・お約束のフェンリルをテイムするけどコレが北欧神話のフェンリルさん本人の転生体というズラし(キャラ的にはいつも肉要求する普通のなろうフェンリルだが)
・学園編は多分なさそう

602 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b5b-pheR):2023/11/02(木) 13:19:20.51 ID:DwRVTB580.net
フェンリルの設定が無意味で評価できないんだが

603 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33bd-PZFe):2023/11/02(木) 13:23:14.63 ID:DTOkh0ds0.net
>>601
列挙されてるもんだけで胃もたれしそうだな
年寄りにはきついわ

604 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-H9h+):2023/11/02(木) 13:23:29.36 ID:2Q4t2KOVa.net
別に女が子供をチヤホヤするのや転生者なんだから7歳でいろいろできるのは普通では?
5歳の幼女もそのくらいの歳ならそういうもんなような

605 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-l9bj):2023/11/02(木) 13:28:50.65 ID:s5mxAzV3a.net
単純に気持ち悪い設定の羅列
あと、大公爵様とやらの扱いがどうかは知らんが普通に考えて無理ありすぎ

606 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29ca-zW/F):2023/11/02(木) 13:38:59.59 ID:oIjJiJm+0.net
糸の能力者なのはいいし、それで布を織るのも分かるんだけど
金属まで扱えるとなるとなあ

重力を扱う敵が身体を裏返す攻撃を仕掛けてくるけど、糸使いの主人公はメビウスの輪でその攻撃を無効化する!
ってくらいの「主人公ならでは」なギミックが欲しいわ

607 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d90b-wL8D):2023/11/02(木) 13:41:35.89 ID:W8ZDf10r0.net
これくらい頭なろうに振り切って狙ってるといっそ清々しいな
作品は吐き気を催す悍ましいシロモノだけど

608 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b81-zJqp):2023/11/02(木) 13:49:35.45 ID:cBP2sh+60.net
>>602
ズラししてみた事そのものを評価しただけなんだ
内容は評価外

609 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-feYx):2023/11/02(木) 13:50:00.62 ID:H1LSCoRB0.net
>>601
>(世界観的に7歳で能力を貰って冒険者になるのは一般的らしい)

転生なら主人公が特別なのはいいけど7歳で冒険者ってやりすぎじゃないかと思うけど
その世界の7歳児は冒険者になって何が出来るんだ?
家のお手伝いとかよそ様の家の草むしりとかならわかるけど

>直径何十センチの金属の糸
糸じゃねえ、こういう設定はイラっとするわ

610 :この名無しがすごい! (オッペケ Srdd-HnU6):2023/11/02(木) 14:02:29.86 ID:N4E0z4l5r.net
友情努力勝利の王道求める奴はジャンプ読んで
なろう系はチート系でいいんだよ

611 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 19fe-vgKx):2023/11/02(木) 14:08:02.26 ID:p/MccYOH0.net
ジャンプも結局は血統チートでしたというオチの作品が多くない?

612 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 81ea-wL8D):2023/11/02(木) 14:12:02.76 ID:J/rtpSWB0.net
>>609
まさに主人公の為だけの設定と解釈だよな
他の能力者も制約無しのガバガバならもっとブッ壊れたインフレ上等の面白い世界なんだけど敵対者はどうなんだろうな

613 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29d6-dkxY):2023/11/02(木) 14:17:13.90 ID:oIjJiJm+0.net
やっぱ7歳はあかんわ、受け入れられないわ
ポケモンカードに夢中になってる甥っ子みて、どう考えても絶対ひとりで行動させられないわ

何を考えて7歳設定にしてのかね、作者は

614 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8101-uIoW):2023/11/02(木) 14:32:15.13 ID:rItKTWzM0.net
2歳くらいでで冒険者みたいなことやってる作品も見た気が

冒険者じゃないけど、2歳くらいで完結した話もあった

615 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33bd-PZFe):2023/11/02(木) 14:36:47.70 ID:DTOkh0ds0.net
子供が異常な事やって異常と見られてるならええわ
周囲に普通に見られたり相手にされたりすると認知狂ってつらい

616 :この名無しがすごい! (スププ Sd33-bJ+b):2023/11/02(木) 14:36:58.00 ID:4cfXCpwud.net
一年が1000日くらいあるんだろ

617 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 19fe-vgKx):2023/11/02(木) 14:40:49.35 ID:p/MccYOH0.net
悪役令嬢の兄に転生しましたも幼児期間が長すぎて読まなくなったけど
100万字超えてる現在でやっと15歳くらいになってるのか

618 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29d6-dkxY):2023/11/02(木) 14:41:38.77 ID:oIjJiJm+0.net
そだ☆シスとかいう金字塔が

619 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b81-zJqp):2023/11/02(木) 14:46:42.09 ID:cBP2sh+60.net
たぶん主人公含む幼児軍団の年齢を+5歳くらい上げれば…それでも普通のなろうですね

620 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8101-uIoW):2023/11/02(木) 15:01:47.35 ID:rItKTWzM0.net
まぁ、女の子だと、精神年齢高い子も多いかと
小学生でも女は女だって(小学校の女性教諭談)

小6女子が、小4の女子に彼氏寝取られたって騒いでるのも見たw

621 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-feYx):2023/11/02(木) 16:18:40.63 ID:H1LSCoRB0.net
そういうのは精神年齢とはちょっと違うような……
読んでる本やTVの影響でだいたいのニュアンスで使っているだけだろう
彼氏がその小4の女子を好きになっちゃっただけでも寝取られたって使いそうだし

622 :この名無しがすごい! (アウアウアー Saab-NYlQ):2023/11/02(木) 16:41:08.07 ID:2AEF1fmoa.net
>>611
努力だけの凡人が努力もしてる天才に勝てたら説得力ないからね
とは言え多くの作品では努力も重視してるよ 例外あるけど

623 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b83-pPhQ):2023/11/02(木) 16:53:31.15 ID:dT80+nPK0.net
主人公にチート持たせてもいいけど
敵キャラも味方キャラもバンバンチートor人力チート持たせて大怪獣バトルさせた方が面白いと思うんだけどな有名どころだと無職とかリゼロ

結局主人公が苦戦すると低評価入れられる原因の7割ぐらいは魅力的な味方orライバルor敵キャラを描けないのが問題だと思うし味方も敵も全員無能にデバフかけるのはイライラするね
7歳のガキを本気でガキ扱いするチートつよつよ味方入れて主人公に釘刺してくれるキャラが1人いるだけでも変わりそうなもんだ糸使いのやつ読んでないから知らんけど

624 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 133d-hqy6):2023/11/02(木) 16:59:48.64 ID:bhxbTCCn0.net
身近に子供もいない引きこもりのオタクみたいなのが書く想像上の子供だと
2歳ぐらいからペラペラ喋るんやろなw

625 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b02-l9AW):2023/11/02(木) 17:00:43.87 ID:QXTovItw0.net
作者はキリハラを取り入れるべきだね

626 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1bda-vGSh):2023/11/02(木) 17:06:21.65 ID:LLpUs67v0.net
連発されたらウゼーぞ

627 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 81ea-wL8D):2023/11/02(木) 17:47:04.42 ID:J/rtpSWB0.net
面白くなくて文章も妙味が無い薄っぺらな作品ばっかだから好みじゃない展開や設定つつかれるだけなんだよなあ

628 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d91b-Q0z2):2023/11/02(木) 18:06:36.32 ID:aknEtq170.net
今更責めても仕方ないことではあるが、錯者自身の人間への理解および洞察が浅いから、
描こうとしても人間味の薄いor感じられない人物(像)になっちまうんだろう

強いて言えば、恨みや妬みといった負の感情だけは、
冗長な説明や過剰な誇張がくどいとはいえまだ描けてるほうなのかもね

629 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6105-SxaW):2023/11/02(木) 18:49:21.04 ID:m7fgI3i50.net
作者もあまり本を読んでないのか、表現力が拙い人もいるね。
特に何でも単位で表そうとする人。

日が暮れるまでの時間とか、一晩歩いた距離とか、
表現はいくらでもあるやろと。

630 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b5b-pheR):2023/11/02(木) 18:56:21.73 ID:DwRVTB580.net
殆どが素人だぞ
でもそんなんでも売れるから夢を見て人気がある設定とテンプレだらけになる
↓売れた奴

 気合十分、フェルとドラちゃんとスイはマンティコアに向かっていった。
 ビュッ、ビュッ、ビュッ―――。
 スイの酸弾が放たれたが、マンティコアはそれをヒョイっと避けた。
 ドシュッ―――。
 マンティコアの横っ腹に風穴が開いた。
 ドラちゃんが突っ込んでいったようだ。
 マンティコアよ、お前の相手は1人じゃないんだぞ。
「グゲェェェェェッ」
 マンティコアが天を向いて叫び声をあげる。
 ザシュッ―――。
 フェルの右前足から追撃の爪斬撃が繰り出された。
 うっ…………。
 マンティコアは細切れになって絶命した。

631 :この名無しがすごい! (ブーイモ MM15-vCSg):2023/11/02(木) 19:04:03.64 ID:YXoIBemzM.net
>>630
これでもなろう界隈じゃ、テンポが良くてマシな描写だっていうね
早すぎて見えない刹那の戦いとか言いながら、ダラダラ喋り合う展開が一番ムカつく

632 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1310-c8RC):2023/11/02(木) 19:13:05.68 ID:ZBfvspiK0.net
>>601
一年が地球の800日ぐらいありそう

633 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b5b-pheR):2023/11/02(木) 19:16:38.08 ID:DwRVTB580.net
>>631
テンポはいいかもしれんが類をみないほどのループ
ちょっとだけ内容を変えて延々と展開が同じだった
前書きで新章突入ですと書いたのに10話で直ぐにまたループに戻ったのが一番凄かったな

634 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d91b-Q0z2):2023/11/02(木) 19:16:48.61 ID:aknEtq170.net
>>630
事の次第はわかるものの、距離感やモーションが全然想像できんな
錯者も考えてないパターンかこりゃ

635 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0902-H9h+):2023/11/02(木) 19:24:18.43 ID:Dpm3gmCO0.net
>>630
重要でもないのに拘り出すと読みづらいので戦闘メインじゃないならそういうのもありではある
まあその作品は他に突っ込みどころ多すぎだし肝心の料理も雑なんだが

636 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d97d-PEpr):2023/11/02(木) 19:27:45.68 ID:Dui2YPUh0.net
>>630
これ書いた本人よりこれを買おうと思った読者側の感性の方が怖いよ

637 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b4e-QWMA):2023/11/02(木) 19:30:25.55 ID:RIm71MgZ0.net
糸って暗器として使われてるなら全然オッケーだけど大剣相手にチャンバラしたり相手を吹き飛ばしたりし始めるとなんだかなぁとなる

638 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-l9bj):2023/11/02(木) 19:32:04.96 ID:BzmxjsnKa.net
でも、これアニメ2期確定してるよ
仲間増えるだけでほぼ同じ内容なのに

639 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d91b-Q0z2):2023/11/02(木) 19:35:47.00 ID:aknEtq170.net
んなもんスポンサーの都合でしかないやろ

640 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b5b-pheR):2023/11/02(木) 19:35:54.18 ID:DwRVTB580.net
やはり小説の絵師とコミカライズの漫画家ガチャで当たりを引けば内容なんてどうでもいいんだろうな
漫画家が全ての設定と展開を修正すると化けるのもあるし……
もう神獣や神が餌付けされる展開はイラってするようになったわ

>>637
鉄拳チンミの糸の暗器はよく出来てた
キリがいいところまで描いて欲しいが作者は年齢的にいつ描けなくなってもおかしくないのが悲しい

641 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 293b-pPhQ):2023/11/02(木) 19:36:14.52 ID:QSCkNu2J0.net
>>637
まぁ今やってるワンピースの糸使いとか作中最強クラスのキャラでも切れない糸の檻作り出してるしそれは今更じゃね

642 :この名無しがすごい! (スッップ Sd33-SxaW):2023/11/02(木) 19:45:22.41 ID:lQNzG4aBd.net
>>638
3億ほど積めば誰でも好きな作品をワンクールアニメにして全国ネットで流せるぞ。

643 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b90-icy0):2023/11/02(木) 19:48:38.73 ID:y0AOlVEH0.net
なお、クオリティを求めると青天井なもよう

644 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b4e-QWMA):2023/11/02(木) 19:51:39.37 ID:RIm71MgZ0.net
>>641
糸が切れないのはいいんだけど、ガッツのドラゴン殺しが爪楊枝かなにかのように軽く扱えたら違和感あるのと同じで、糸で大型武器の質量マトモに受けたら指飛ぶだろっていうとこらへんが気になる

645 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-XHV/):2023/11/02(木) 19:51:41.59 ID:w4u37FQ/d.net
>>637
陰の実力者になりたくてのアニメの最新話は良かったぞ
糸を使った戦闘しーん

646 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-XHV/):2023/11/02(木) 19:52:41.98 ID:w4u37FQ/d.net
>>644
糸を操作するのに指輪してるやつ何かで見た
藤田和日郎かな?

647 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29ca-zW/F):2023/11/02(木) 19:54:16.33 ID:oIjJiJm+0.net
糸使いって普通マカパインを思い出すよね

648 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 19:58:28.86 ID:w4u37FQ/d.net
>>647
お爺ちゃん、御飯はもう食べたでしょ(´・ω・`)

649 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 20:00:17.21 ID:BzmxjsnKa.net
ヘルシングの執事ウォルター

650 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 20:01:01.69 ID:LhZe4gTQ0.net
糸が金属で云々の作品の話でもちきりだな
久しぶりに出てきたエポックメイキングな奴なの?
正式なタイトルまで書いてくれよw

651 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 20:23:31.56 ID:OjqGNeLt0.net
>>642
クリスタとAdobeCCとblenderとDAW+プラグイン使いこなせればなんとタダですぜ旦那ァ

652 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 20:28:53.69 ID:DTOkh0ds0.net
>>647
いいから行って来い大霊界

653 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 20:31:23.32 ID:dmSQzSze0.net
しょうがねーな 糸バトルをちょっと抜粋してやるよ

> 要塞の外に下りて最後の仕上げを始めよう。直径10センチ、長さ1メートルの炭化タングステンを要塞の上空に配置する。できるだけ上空に、たくさんの数を……。

(中略)

> 限界まで配置したら、今度はできるだけ高速で発射させる。
>  着弾と同時に、地響きと轟音を伴い要塞は粉々に破壊され、その衝撃で近くにいた僕は飛ばされてしまうが、なぜだか体が思うように動かない……。
>  飛ばされ落下しているところを誰かに抱き留められた。
> 「無茶しすぎだよ。エドワード」
> 「父様……」

無茶しすぎwww

> 直径10センチ、長さ1メートルの炭化タングステン
糸です、通して下さい

654 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 20:39:21.81 ID:aknEtq170.net
棒や柱ではなく糸とな
それともタングステンのほうに糸を通すんか

655 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 20:43:51.34 ID:5eaP6TeS0.net
こういう屁理屈系ってたぶん1個も読んでないんだけど主人公以外が屁理屈でスーパー化したりしないの

656 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 20:45:45.78 ID:pjGaH2ep0.net
1000分の1ミクロンの妖糸を使う煎餅屋さんというナローシュもビックリのチート主人公がいまして・・・

657 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 20:48:57.55 ID:DTOkh0ds0.net
新宿のせんべい屋はむしろなろーしゅの元祖みたいな人なんで

658 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 20:51:56.61 ID:BzmxjsnKa.net
>>655
なろうにおいて戦略や戦術は主人公サイドの固有スキルだから

659 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 20:52:26.79 ID:pjGaH2ep0.net
ナローシュにも「私に会ってしまったな」とかやって欲しい

660 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 20:57:06.61 ID:gDp8QIZ60.net
糸使いの元祖は山田風太郎作品に出てくる忍者
山田風太郎は忍者を誤解させたから罪深いで

661 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 21:04:16.38 ID:maYH13im0.net
>>600
俺の中だと武道大会、武術大会の類は一発退場だな
目次をさらっと見てそれらしいのがあったらブラバ

662 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 21:19:24.21 ID:9e6uKC2O0.net
最初から学園ものならいいんだよ
大人たちに混ざって冒険者として注目を浴びてこれからってところで学園に入り精神的に幼稚な子供たちとマウント合戦
この流れだと即読むのやめる

663 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 21:28:55.33 ID:DwRVTB580.net
元祖は甲賀忍法帖だろうけど
糸使いが色々な作品で見られるようになったのは魔界都市シリーズの魔界医師メフィストのせいだと思うよ

664 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 21:28:58.56 ID:aknEtq170.net
せめて大学に準じた学校なら設定上は多少マシになるんかな
展開はたいして変わらんだろうけど

665 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 21:34:32.33 ID:9e6uKC2O0.net
>>664
魔法理論や学問的な設定を作り込んでいないから研究機関は出せないのだと思う
学園ものって大抵は錬金術が得意な不遇同級生が出てきてドラえもんばりに主人公のオーダーをサクサク叶えてくれる

666 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 21:34:41.94 ID:2Q4t2KOVa.net
なろうの学園物はちゃんと卒業して卒業後も続くから漫画よりはマシかな
漫画だと学園関係無い敵と戦いだして学園に行かなくなるからな

667 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 21:40:16.32 ID:J/rtpSWB0.net
罪深いのはウケたネタに群がってゴミを量産する錯者達だろ。先達のせいにするとかマジで言ってんのか?

668 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 21:40:26.18 ID:aknEtq170.net
>>665
いやまぁ研究がどうのというよか、単に引退後に学生やるなら大学生が自然かなと思っただけ
それに教習所とか訓練所だと関わりも通う期間も短いかなと

669 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 21:45:11.14 ID:DwRVTB580.net
>>667
せいとは書いたが当時は商業の人しかいないから基本出来がいいので問題なかったと思うが

670 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 21:46:40.07 ID:aknEtq170.net
パクられた挙句泥まで塗られるとか踏んだり蹴ったりやな

671 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:00:43.53 ID:rItKTWzM0.net
学園編ぽいものが始まっても10話も掛けずに終わらせてる作品もあったな

672 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:05:58.06 ID:SogTr/rK0.net
>>663
メフィストではなく魔界都市ブルースの方では?

673 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:06:28.32 ID:QYBFOpJI0.net
せっせと頭ひねってオリジナルの面白さ作っても
後の作品がそれをパクってアレだと、元ネタ作った作者のせいっていう派閥もいるんだね
なろう界隈厳しいな

674 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:14:25.39 ID:aknEtq170.net
少しでもお気に召さない部分があれば、全体もクソだと言い始める雑な連中だからな

675 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:17:50.07 ID:5D9zdxTE0.net
学校なしでティーンエイジャーのキャラ出すのも大変なんだろうけど、そこは頑張れと

676 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:28:34.84 ID:rItKTWzM0.net
Workingみたいに学校が全然出て来ない作風は小説だと厳しいかな

677 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:31:15.15 ID:9mdLbwZM0.net
>>675
現代モノならともかく、ナーロッパ世界が舞台なら学校に通うティーンエージャーの方が少数派でもなんらおかしくないと思うがなぁ

678 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:34:08.24 ID:LLpUs67v0.net
錯者って誤変換じゃなくて意図的にやってんのか
そういう閉じた世界の言葉使って悦に入るの、やめた方がいいと思うよ

679 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:37:09.27 ID:gAuAHUJod.net
山風センセの忍法物はセルフオマージュというかネタの使い回しが結構あって短編集読んでるとデジャヴュを感じるんだぜ

680 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:38:17.18 ID:OjqGNeLt0.net
いくらイラスレでもクソ作品が先駆者のせいは暴論がすぎて草

逆に決闘わからせも手合わからせも大会わからせもしない主人公にナローシュが務まるん?

681 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:42:35.22 ID:aknEtq170.net
>>678
言い回しが気に入らんのなら、作者の蔑称ではなく錯覚している者の略とでも解釈しておけばいい

682 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:45:42.23 ID:maYH13im0.net
>>678
俺も寒いと思ってる

683 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:47:17.11 ID:SogTr/rK0.net
>>677
なんちゃって中世ナーロッパな世界だと、学校という舞台でも設けないとティーンの「出会い」が難しいだろ。
文明レベル的に大半の人が物凄く狭い世界で一生を終えるような世界だから、学校やら冒険ギルドやらの舞台がないと同世代との出会い自体がね。

684 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:52:48.23 ID:aknEtq170.net
学園と差別ネタがセットだと平民多すぎってな話にもなりかねんような
家柄や能力の場合は貴族だけでも成立するけども

685 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 22:59:06.84 ID:DTOkh0ds0.net
>>683
おう姫様載せた馬車が山賊に追われてそっち行ったぞ!
奴隷ちゃんと女だけの冒険者パーティもセットだ!出会えい!

686 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 23:09:12.78 ID:QXTovItw0.net
やたら才能に恵まれた平民グループな
そういう個が出てくるのにやたらと貴族がデカい顔できるのは何故なんだ?

687 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 23:11:47.38 ID:aknEtq170.net
過去の世代も含めれば相当いるだろうに
まさかたまたま恵まれた世代だったとでも言うのか

688 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 23:14:44.32 ID:dmSQzSze0.net
>>678
いンだよ向こうは向こうでこっちの事を毒者って呼んでんだから

689 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 23:22:25.74 ID:aknEtq170.net
>>688
どっちが先は知らんけど、売り言葉に買い言葉の実例ではあるのか
それを踏まえれば、
錯者と言っていいのは毒者と言われた奴or言われる覚悟のある奴だけだ
……という理屈にもなるのかな

690 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 23:23:50.04 ID:2Q4t2KOVa.net
才能に恵まれててもしょせんは平民だからな
貴族の命令には逆らえんだろ

691 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 23:42:35.79 ID:9e6uKC2O0.net
身分制度が明確な社会で貴族と平民が同じ学校は違和感がある
せめて入学前に貴族の養子にする、貴族の推薦がいるなど紐付すればいいのに

692 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 23:42:50.50 ID:aknEtq170.net
その世界の貴族の権力基盤がどこにあるか次第やな
血統主義の根拠も類似の問題か

693 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 23:45:38.76 ID:dmSQzSze0.net
>>691
貴族の紐付きじゃないとダメとするなら最初から平民なぞ入れずに貴族の子女だけ通わせればいい
逆にそういう規定が無いから貴族と平民を同じ学校に通わせられるんだろう

694 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 23:56:17.47 ID:bhxbTCCn0.net
錯者さんにクリティカルヒットw

垢だの臼だの墨だの、蔑称として当て字するなんてよくあるインターネット老人会仕草やろw

695 :この名無しがすごい! :2023/11/02(木) 23:57:02.44 ID:2Q4t2KOVa.net
貴族の学校が舞台の平民の学生はそんな感じの設定だな

696 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 00:07:00.50 ID:4yCxEmMr0.net
俺はなろうアンチだと白状する意味も兼ねてあえて毒者錯者呼びしてるんだが、
言われた当事者じゃない外野の人間は下手に使わんほうがええんかな

697 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 00:07:31.26 ID:yGsiNKsn0.net
たいがいは有能な平民は養子とかにして貴族の子女のサポート子飼いにしようとするパターンになるのが普通だと思うけど
なろーしゅさんは首輪付きはいやだぜとか言ってメンツだけつぶして逃げ出したり冒険者()なっちゃったりするからな

698 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 00:17:43.04 ID:8PwG8SQg0.net
>>697
まあそのまま言う事ホイホイ聞いてる社畜系なろーしゅはそれはそれでフラストレーション溜まるからなあ

699 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 00:19:07.54 ID:oOtQJNw+0.net
身分のないはずの現代日本ですら孤児院出身だの金持ちの家だので団地の子だので色々言ったりするし、貴族に必要な従者を同年代の学生から選んで所属させている…とかそういうパターンもあるな

700 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 00:27:30.95 ID:CUCPo+xp0.net
看護師になる学校でさえ授業料を免除する代わりにお礼奉公が当たり前にあった
貴族のための学校に平民を入れて教育を施すなら軍役義務なりの縛りがあって当然で卒後の進路自由は変かなぁ

701 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 00:32:52.79 ID:4yCxEmMr0.net
学生の意思なり希望なりが通るあたりも妙に現代的
たとえ金払って入学してたとしても、学校の専門性が高いほど、人材の需要が高いほどアレな感じになるな

702 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 01:07:55.06 ID:9FzMw6dY0.net
>>660
たいていの技や特殊能力は「山風が元ネタ」って適当に言っても、本当にそうだから困る

703 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 01:15:44.92 ID:g7Kue4g40.net
>>697
「たいがい」なんて言ったら、平民のほとんどが農民じゃないと食料危機になる
だから学校へなんかは行かないし行けない

704 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 01:15:53.88 ID:9FzMw6dY0.net
>>683
男子だけなら、貴族・軍人階級のティーンの子弟を集めて教育・訓練する制度・機関は洋の東西を問わずあるけど、間違っても女子と尻合える場ではない。

705 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 02:08:34.94 ID:4yCxEmMr0.net
>>704
それを逆手に取ってか、女にだけ発現する魔力だか特殊能力だかの設定をつけて、
女しかいないのがデフォの士官学校にイレギュラーな男主人公を入学させるパターンもあるな

706 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b1c4-l8xA):2023/11/03(金) 03:07:22.80 ID:1gBN6sG40.net
>>705
着替えか風呂に突撃して何故か決闘になってそこに謎の敵が乱入してくるテンプレだな

707 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 81ea-wL8D):2023/11/03(金) 05:15:25.30 ID:PXugFWbE0.net
>>705
そこまで考えてるならまだマシな作品だな

708 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 89ad-fLgT):2023/11/03(金) 05:21:17.17 ID:/N2C/eOo0.net
>>705
なんかロボット的なのでそれやってたアニメが昔あったな

709 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d324-zW/F):2023/11/03(金) 05:23:32.36 ID:cSxdVBn/0.net
今だと魔都精兵のスレイブだね

710 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b5b-pheR):2023/11/03(金) 05:35:20.09 ID:V+7corgc0.net
やりようは幾らでもあるから作者の頭次第やな

711 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d121-tC54):2023/11/03(金) 06:30:59.16 ID:y24C/GTh0.net
>>708
ぱられルンルン物語か、それともISか、はたまた異世界の聖機師物語か
最後のは割合少ないだけで普通に何人もいるけど

712 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f33e-DQzi):2023/11/03(金) 06:39:08.37 ID:lpoWFoub0.net
何より問題はなろうの学園の99%が貴族の出会い系アプリなんだよな。まあ、貴族が教養納める場だとして、修辞も詩も学んでない。何しに来てるの、パコリに?

713 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 07:28:00.12 ID:oOtQJNw+0.net
何よりスゴい(ドン引き)なのは一族郎党人によっては国の存亡すら掛かっている婚姻や臣下の選出を親の認可無しに好き放題学園内でやる事
親の身分で教師すら支配する生徒はいるくせに王権の支配は締め出されている歪さとクソザコ王権、まるで司法が介入しにくかった時代の日本の学校みたい

714 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 07:48:14.90 ID:V+7corgc0.net
何故か公爵令嬢の立場がとんでもなく弱いのもおかしいね

715 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 07:54:56.34 ID:yb4m8TW+0.net
>>678
錯者や毒者はなんか、ガイジとかガキみたいな言葉を覚えたで連呼してるみたいで共感性羞恥を煽りにくるよな
それはそれとして愚痴やイラはこういうスレで吐き出せばいいのに
わざわざ感想欄に突撃して攻撃するやつは頭がおかしい自覚が無いから
毒者呼びされるのも仕方ないんじゃねっつーのもある

716 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 09:02:47.23 ID:a8RkeQXr0.net
貴族の嫡男とかの最重要人物を半年とかせいぜい1年ならわかるけど
15歳からの3年間とかものすごい重要な時期に完全宿舎制の学園に入れないといけないとか
その時点で色々破綻してる気がしないでもない

717 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 09:07:40.28 ID:Gdw0nfFf0.net
なろうの学園ってほとんど学んでる印象ないしな
本気で後継者にしたいなら家庭教師つけたほうがいいし交流は社交界でいい

718 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 09:09:25.22 ID:oOtQJNw+0.net
家長以下は家の付属物に等しいってんなら家督継ぐまでは嫡子も同じだろうにおかしいよな
どんなに若かろうと王様女王様当主様家長ってんなら色々な重大な事決めたって構わんのだけどなあ
なんで責任ある立場の人物で追放やら破棄やらの物語作らないんだろうねえ

719 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 09:21:36.18 ID:9U36qoc3a.net
その社交界の代わりが学園ってだけでは?

720 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 09:24:37.02 ID:TBssv8l80.net
>>717
それは流石にテレビのニュース見て大学生ってほとんど学んでる印象ないしな…レベルの暴言だと思うが
まあ作品によっては入学即実地指導しかないようなそれ学園?もあるけど

721 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 09:34:44.40 ID:ik5umZpH0.net
>>716
もしあるとしたら人質だよね
王権が安定いていなくて地方貴族が武力を持っているから中央に人質を出させるみたいな
送られてきた人材は自らの役割を自覚したいるはずで学園でキャッキャウフフする精神的な余裕はないはず

722 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 10:02:13.59 ID:G3y16ERp0.net
>>601
イトイトの実食ったドフラミンゴと何が違うのか

723 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 10:20:11.36 ID:etIhjfxP0.net
仲間意識だとか中央の価値観を植え付けるとかかなー
ついでに卒業後中央で何年か仕事に就ければ完璧

中央からの視点も持てる様になった場合、地方豪族の視点でしか物が見れない者と比べて
同じ施策でもずっと中央に対する反発が少なくなる

724 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 10:30:05.53 ID:GF7wRkq1a.net
>>705
男しか魔法が使えない世界で、何故か魔法が使える女主人公が士官学校に男装して入って何故かモテモテなパターンも

725 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 11:05:07.33 ID:cRd68RA50.net
>>714
> 何故か公爵令嬢の立場がとんでもなく弱いのもおかしいね

西洋の貴族って日本の大名格なんだよ…300諸侯+旗本八万騎
英国の貴族もそれくらいの数だったらしい、その代わり法服貴族とか貴族待遇の官僚である一代貴族が沢山いた
公爵と言えば徳川御三家並の格、将軍の息子なら更に雲上人、、男爵家の養女なんぞ声掛けどころか目も合わせられんわ

726 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 11:12:20.16 ID:1AbN0MUFr.net
>>724
海外ドラマのファンタジーあるある、大抵はポリコレ関連だけどね

727 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 11:16:08.81 ID:cRd68RA50.net
>>721
しかもサカリ盛りの男女を野放しで放し飼いにするとは、

728 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 11:22:14.68 ID:tamqBDB00.net
>>725
でもリアル西洋なら知り合えるんじゃない?
海外の貴族作品よく見るんだけど
普通にお茶会とかに呼ばれたりしてるし、相手が男なら普通に舞踏会で踊ったりしてるぞ

729 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 11:27:09.39 ID:eDszdR9v0.net
>>728
十代後半の社交界デビューは結婚の準備ができたので申し込んで下さいって集まり
ぶっちゃけお見合いだから
貴族は貴族としか結婚しないとすれば集めて交流させるのはありよね

730 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 11:47:05.79 ID:Etju4dGp0.net
まあ文化にもよるだろうけど、貴族社会なら恋愛なんかは結婚後にプライベートで裏で愛人を作るのが合理的だけどね。
正妻は家のメリットを選ばないといけないし。

731 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 11:48:58.92 ID:cRd68RA50.net
>>729
普通は見合いだろ、大名同士の縁組とかは見合いすら無くて親同士でトントンと決まってただろ、欧州でも変わらんよ
なにせ女の子は屋敷から出さないんだから、野放し厳禁だよ
治安とか身分制度とか価値観とか江戸時代並だと考えたら良い

732 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 11:52:24.44 ID:TBssv8l80.net
集めて交流させるにしても
王族から侯爵・辺境伯くらいまで
侯爵から子爵まで
伯爵から男爵まで ……
とか被り範囲を変えながらゾーニングしてそれぞれに交流させんといかんよな
全部混ぜるから王太子が男爵令嬢を見初めて真の愛とか言い出すねん

733 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 12:03:13.10 ID:eDszdR9v0.net
>>732
そこらへんに大きな身分差があるってのが基本的に間違いかな
西洋でも東洋でも誰に仕えているかが最大のポイント

王家に仕える騎士と王家に仕える公爵は同じ主君に仕えるって意味では同格
これが公爵家の騎士だと王家の騎士とは身分差が出る

734 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 12:04:59.89 ID:n6D4ADnH0.net
そういうのはごちゃ混ぜにするから混沌として面白いんだよ派
面白ければなんでもいいし面白くないのは作者の力量不足ってだけ

735 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 12:28:48.89 ID:oOtQJNw+0.net
>>734
結局これだけど、なろう作家のレベルを考えるとこれ言ったら議論も文句も全部この一言で全て終わっちゃうんだよな…ホント浅い、つまらないのが全ての罪だわ

736 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 12:32:00.89 ID:8PwG8SQg0.net
まあ素材なに使っても上手い人が使うと美味いのになっちゃうしな

737 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 12:50:07.68 ID:WPqos4hd0.net
ごちゃ混ぜ学園っていうと有名ところだと無職か
あれは年齢関係なく世界中から希望する人材や政争に負けた連中の避難場所やら政治的側面と運営上の利点を考慮した上で一部のクラスを除けば学術的能力の向上をベースにしてるから指摘されてる問題点は少なそうではあるな実際世界観に落とし込めてる気がするし
魔法学校とか騎士学校みたいに卒業したら軍属を義務付けてるならともかく国営で何の意味もなく貴族と平民が同じ環境で学ばせる学園は無理があるわなぁ
貴族同士の顔合わせや派閥形成のメリット以上にデメリットが多すぎる

王族や上位貴族が平民ファーストし始めるリスク考えてみて欲しい

738 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 12:54:49.52 ID:Etju4dGp0.net
作品によっては隣国の王侯貴族の子息がまとめて同じ学校に通う中に平民も混ざるからな。攻撃魔法もある世界で。

739 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 12:55:29.90 ID:Etju4dGp0.net
魔法協会「もっと強い魔法を身につけていたら被害者は命を守れた」

740 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 13:03:54.04 ID:MUxkr13E0.net
銃とは違って、魔法なら身を守れそうではある

741 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 13:14:49.40 ID:PXugFWbE0.net
魔法と一口に言っても凡ゆる利便性に繋がった科学のように研究が進んでる世界から、火を出して敵を◯すぞ!位しか求められていない世界まで様々
大体酷い作品は前者の発展を見せながらも世界は精々近世レベルで停滞していたり、後者の世界で前者の考えをなろーしゅだけが都合よく持ってたりする

742 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 13:31:40.12 ID:e1NUnZoLd.net
なろーしゅとちがってなーろっぱの魔法使いは決められた呪文で決められた魔法使えるのが偉いから
規格にあてはまらない不良品がいきがって滑稽なんだよ

743 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 13:33:40.23 ID:yhC+FnUI0.net
>>630
ソレの何より嫌いなのが、主人公の成長が一切なく、
何にでも怖い怖い言いながら、同じことを延々と繰り返してる事だな。

案の定本作はエタってるし、お察し。

744 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 13:35:26.94 ID:4yCxEmMr0.net
しかし学園が要人だらけだと暗殺やテロの標的にもなるな
間者も相当いるだろうね

>>724
>>726
女性向けバージョンのアレンジもあるのな
そういや男装で思い出したが、男が女装するケースもあったか

745 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 13:48:41.70 ID:adH/puzp0.net
ご飯食べてばかりでちっとも話しが進まないのがイラ

746 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 14:23:51.00 ID:UKMxI17E0.net
せっかく魔法文化を衰退させて平和なのにのに無詠唱を復活させる転生者
魔族は平和の使者ぞ

747 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 14:24:07.49 ID:T/WvQINOd.net
20歳とか18歳で騎士団団長とか〇番隊隊長とか
ちょっとモヤモヤする

貴族の特権で団長や隊長に成れるのかも知れないけど
せめて30歳過ぎぐらいまでは経験積ませてから権限与えろと(´・ω・`)

748 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 14:28:35.30 ID:4yCxEmMr0.net
若き俊英ってことにしたいのかね
あるいはもっと単純に隊長≒エース格くらいにしか思ってないんかな

749 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 14:31:45.35 ID:oOtQJNw+0.net
言うて組織の規模や時代の荒れ方にもよるで
クッソ動乱期の新撰組結成時の年齢でも若いのおるしな
沖田総司  19歳
斎藤一  19歳
藤堂平助  19歳
原田左之助 23歳
永倉新八  24歳

作者がどこまで設定や話を詰めてるかがこう言う細かい所の違和感に出るんだと思うぞ

750 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 14:34:43.52 ID:yjrOjxQgF.net
吉田松陰もあれだけ教え子を世の中に羽ばたかせながら、20代で死んでるからな。

751 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 14:47:12.26 ID:cSxdVBn/0.net
これはためになる豆知識

752 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 14:50:37.30 ID:T/WvQINOd.net
>>749
アイツらカラーギャングや半グレみたいなもんやん(´・ω・`)

753 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 14:53:42.48 ID:8PwG8SQg0.net
左之助はなんとなくおっさんイメージだったが若かったんやな

754 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 15:01:04.19 ID:RP37OI9V0.net
肉体の全盛期が15〜25なんだから
国の英雄や象徴として祭り上げて戦場の最前線やらで戦ってもらうなら少年で名を上げて青年になる頃には英雄になってないとダメなのもあると思うけどな
30代になったら最盛期すぎて衰え始めるから運用効率悪くなる

それはそうと3歳から当確表して10代にも満たずにハーレム形成するのはやりすぎ

755 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 15:03:43.04 ID:bH1DsrQh0.net
>>3歳から当確表して10代にも満たずにハーレム形成

猿かな

756 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 15:09:18.37 ID:oOtQJNw+0.net
>>754
個人でできる事なんて旗頭になる以外じゃ余程の事がない限り大した事ないし、その頃には名声と人脈で自分だけじゃできない事をこなせるようになるだろ?
神の如き英雄一人の戦力や知力で国を保ってるっていう設定で、次代の英雄が常に現れる…とか言うのが当たり前の世界でもない限り、ガキのなろーしゅが世界の中心になるなんてどこかしら歪な話にしかならんわな

757 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 15:24:29.58 ID:3xwFAHLh0.net
ルーデウスは奇跡のようなバランスの主人公なんだな・・・

758 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 15:40:53.41 ID:V+7corgc0.net
もう7年くらい前だからうろ覚えだけど
無職の作者って100万文字くらい破棄したんだっけ?(10万じゃなかった気がするけど)
自分の納得する設定と展開のためにそこまでするからそこらの奴と意気込みが違うよ

759 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 15:55:40.18 ID:T/WvQINOd.net
>>754
指揮官って最盛期すぎて衰え始めるぐらいの経験則がものをいう立場だと思うの
団長や隊長って「俺に続け!!」と血気盛んに突っ込む猪では務まらないポジションだし

760 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 16:04:34.37 ID:OylSKUL60.net
出自が公家だけど戦の才能もあった北畠顕家とか
13歳くらいで出仕してから将軍任官奥州鎌倉と転戦して
足利尊氏にも勝って二十歳で亡くなってるからな
上級出身で才能ありで乱世ならラインハルトな経歴も珍しくない

761 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 16:06:16.42 ID:sRW7O8ZX0.net
このすばもウェブ版破棄して全部書き直ししてるしな
すごいとは思うけど面白いと直結する訳じゃない

762 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 16:09:41.49 ID:OylSKUL60.net
>>759
基本猪武者でなければ部隊の長は勤まらなかったと思うがな
声が届く範囲か姿が見える範囲が指揮範囲の時代では
100人程度を率いる隊長は生え抜きの猛者の仕事

763 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29db-HZAA):2023/11/03(金) 16:27:44.81 ID:fPMfXRVH0.net
ランキングはもう恋愛しかないのな
女性が流入してきたコンテンツは廃れるから、なろうも終わりかな

764 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2134-mMeg):2023/11/03(金) 16:34:03.84 ID:zkS6to3f0.net
>>763
カクヨムのランキングに比べたらまだジャンル選べるだけマシかなと思ってる

765 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b02-l9AW):2023/11/03(金) 16:49:26.56 ID:JElQHLRQ0.net
恋愛モノつまらんわ
誰におまんこ明け渡すかでしか生きてないのかよ女はよ

766 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b02-l9AW):2023/11/03(金) 16:49:48.89 ID:JElQHLRQ0.net
と女叩きしたけど男もチンポだった……

767 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b5b-pheR):2023/11/03(金) 16:50:38.59 ID:V+7corgc0.net
>>763
平民か貴族の養子になったゲームヒロインが婚約者のいる貴族に気軽に話しかけて令嬢が苦言を呈したら
令嬢のほうが悪者にされる展開を5年で50回は見たわ

768 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9c9-K5Z6):2023/11/03(金) 16:51:00.47 ID:cRd68RA50.net
>>762
チゲーよ、昔の兵隊は無理やり集めた農民兵でな、怪我しても死んでも何ら補償は無かった
だから真面目に吶喊する兵隊なんて居ないんだよ、少しヤバくなると逃げ散ってしまう
だから指揮官が先頭に立って吶喊するしか無かったんだ、だから昔は武将同士の一騎打ちが多かった

769 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 81ea-wL8D):2023/11/03(金) 16:57:16.48 ID:PXugFWbE0.net
女消費者は確かに金は出すけども、恋愛の創作擦り倒してるだけで満足しちゃうから市場が一色に染まって競争が機能しなくなって崩壊するんだよなあ

770 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13fe-l9bj):2023/11/03(金) 16:59:44.90 ID:+PQWVZEu0.net
安全な場所で指示を出すだけの上官と自ら先陣切って飛び込む上官とだったらどっちについて行きたい?って話

771 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3190-g5YV):2023/11/03(金) 17:15:34.60 ID:OylSKUL60.net
武将同士の一騎打ちw

772 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 81ea-wL8D):2023/11/03(金) 17:26:32.13 ID:PXugFWbE0.net
戦闘力を軽視される事は無いにせよ、銃の大量生産出来るようになると軍の運用方法が根本から変わって洋の東西問わず脳筋突撃指揮官はドンドン淘汰されてくぞ
森長可なんかは時代の変化に構わず突撃かまして無様に射殺されてるしな

773 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b00-2Tb+):2023/11/03(金) 17:30:33.31 ID:M+P/CJld0.net
なろう世界とかってモブ兵は何人集まっても強者に勝てない世界が多いだろ
だから弱い奴は出世する前に死ぬし隊長格の人間は自分で戦うしかない

774 :この名無しがすごい! (スッップ Sd33-SxaW):2023/11/03(金) 17:39:08.36 ID:BOInShiJd.net
>>769
女は金になるは嘘だぞ。
男の方が統計的にも金銭余力が高くて購買力があるし、
車とかうん百万単位の趣味を持つ奴も多いし、
ドラゴンボールとか北斗の拳とか大金を落とす大ヒットするのは男をターゲットにしたものばかり。

男は簡単に趣味を乗り換えなくて獲得しにくいけど、
女はすぐに乗り換えるから獲得しやすいと言うだけ。

775 :この名無しがすごい! (スフッ Sd33-QWMA):2023/11/03(金) 17:45:04.43 ID:L0hVPd40d.net
死なれると指揮系統混乱するからそのへん含めて頭使えてなさそうな上司なら一緒に全滅するだけやで

776 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d9b9-IL/O):2023/11/03(金) 18:36:24.78 ID:cRd68RA50.net
>>771
鎌倉時代は一騎打ちの時代よ、熊谷直実と平敦盛の一騎打ちは未だに歌として残っているだろ…歌)倍賞千恵子

777 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-XHV/):2023/11/03(金) 19:40:17.41 ID:T/WvQINOd.net
>>770
自ら先陣切って飛び込む上官に振り回される部下はやりたくないな(´・ω・`)
それで上官が討ち死にしたは部隊崩壊だし

778 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-H9h+):2023/11/03(金) 19:56:34.73 ID:LTqWVZrxa.net
別に隊長や指揮官なんて周りに優秀なのつけとけば子供でもいいしな

779 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d91f-Q0z2):2023/11/03(金) 20:02:36.39 ID:4yCxEmMr0.net
>>778
お飾りならお飾りで担ぐだけの事情がなけりゃわざわざやらんで

780 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ebbb-VQur):2023/11/03(金) 20:04:02.11 ID:3xwFAHLh0.net
シャアなんて軍の総司令官で暫定政府のトップでもあるけど最前線で戦うイカレ野郎だったな

781 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 133d-hqy6):2023/11/03(金) 20:31:47.70 ID:etIhjfxP0.net
武士は成り立ちからまず戦士であって、周りに居る徒歩の人も兵士じゃなくて従者で本来は非戦闘員で
だから兵士を率いる指揮官とは別の物なんだよ

時代が下り従者も戦う様になって更に徒歩の兵士がメインになる様になって
武士も指揮官らしくなるけど本質は戦士であるのが先なんだ

だから大名が自身太刀打ちしても珍しからざる義となるんだよ

782 :この名無しがすごい! (エムゾネ FF33-QMx0):2023/11/03(金) 20:55:04.98 ID:S307+HpXF.net
>>771
三國無双もゲームだけど一騎打ちするから

783 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb10-Va8Y):2023/11/03(金) 20:55:13.30 ID:TBssv8l80.net
>>780
それより総司令官が大佐なのが
将官は居ないのか?シャアより先任の大佐はどんな立場なんだ

784 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 137c-SIlQ):2023/11/03(金) 21:01:31.11 ID:yGsiNKsn0.net
>>746
そういえば頑張って詠唱魔法普及させて魔族の安全確保してるって作品あったな

785 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 137c-SIlQ):2023/11/03(金) 21:02:10.50 ID:yGsiNKsn0.net
>>783
リビアのカダフィ大佐の話した?

786 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 215f-eP3M):2023/11/03(金) 21:13:37.43 ID:UKMxI17E0.net
生きてる大佐以上は後方基地司令とかで表出る系じゃないし
組織のトップ?どうぞどうぞどうぞだし

787 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29a3-zW/F):2023/11/03(金) 21:16:19.91 ID:/G+I0umM0.net
准将
はい論破

788 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f33e-DQzi):2023/11/03(金) 22:18:07.54 ID:lpoWFoub0.net
なろう読者と作者の殆どが封建制を理解してないから起きる罠。軍制の話も下士官や士官が揃い始めたら近代突入だよ。

789 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ebd6-jyKd):2023/11/03(金) 22:22:24.70 ID:n6D4ADnH0.net
まーたはじまった感

790 :この名無しがすごい! (スフッ Sd33-LnBa):2023/11/03(金) 22:25:36.52 ID:BZqn3YfGd.net
>>788
近代でも文革時代の中華の軍隊は上下関係なく面白いぐらいにグダグダだったそうだぞ
おかげでベトナムは助かった

791 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8966-dQtH):2023/11/03(金) 22:27:27.54 ID:v7a7bwfz0.net
>>510
>出しても出番をなくすか殺すしかないしそれなら最初から出さなくて良い。
「行殺」という言葉がある。「出番は一行で死ぬシーンのみ」という、読者による投稿キャラの扱いに関する言葉だ。

792 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-H9h+):2023/11/03(金) 22:32:41.37 ID:LTqWVZrxa.net
漫画だと最後にクラスメイト全員に無理やり出番作ろうとしてgdgdになってるのあるな
だからさっさと処分するのはまだマシだと思うわ

793 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d91f-Q0z2):2023/11/03(金) 22:37:05.82 ID:4yCxEmMr0.net
一行で退場するのが問題というよりは、その一行に意味を持たせられないのが問題なんじゃね
作者も持て余すくらいならモブのままにしとくってわけにはいかんかったのかね

794 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 23:10:31.99 ID:oOtQJNw+0.net
書き分けも出来ないのに頭数ばかり出すのは下手くそだわな
クラス転移をやりたいから出したものの捌ききれないから退場させよう、なんてアホの極みだわ

795 :この名無しがすごい! :2023/11/03(金) 23:10:45.80 ID:v7a7bwfz0.net
>その一行に意味を持たせられないのが問題なんじゃね
激しく同意だ。とものつまびらか、貴様には心底失望したぞ!

796 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d91f-Q0z2):2023/11/03(金) 23:31:58.36 ID:4yCxEmMr0.net
ちょっと古いが「人がゴミのようだ」だって、その気になれば一行で済ませられそうだが、
実際は長いこと飽きもせず語り継がれてるわけで

797 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 193e-vgKx):2023/11/03(金) 23:44:38.45 ID:a8RkeQXr0.net
陽キャの方が一般的は社交性、積極性があって、勉強もできる場合が多いけど
クラス転移だとアホ集団としてしか描かれないことが多いな
それは陽キャじゃなくて単なるDQNじゃないのか

798 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c51f-jfG6):2023/11/04(土) 00:13:57.91 ID:PxKaNHai0.net
個々が持つ印象は別として、陽キャにそこまでの含みはなくね
積極的に他人に絡みたがるかそうでないかくらいの意味しかないんじゃ

799 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 865b-RKqo):2023/11/04(土) 00:56:28.29 ID:nUnRPd7i0.net
なろうは0歳や1歳も稀にあるけど大体3歳で普通に喋れて文字も書けるのが当たり前になっててキモいな

800 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ed6-a2dL):2023/11/04(土) 01:20:59.98 ID:FjkZp+jn0.net
めちゃキモいね
しかも相変わらずすげーすげーもするし

801 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 01:43:07.71 ID:O1Hf160u0.net
クラス転移前から主人公以外のクラス全員が殺人に全く抵抗がない
サイコだらけだった豚の復讐は一体どうなってんだ
バトルロワイアルみたいにあらかじめ問題のある生徒を同じクラスに集めてたとかじゃないと納得できんぞ

802 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 01:51:53.38 ID:nUnRPd7i0.net
殺人に抵抗が無いどころか転移前に主人公の妹をレイプしようとしたり放火で焼き殺したから異常すぎる

803 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 02:48:24.80 ID:j6X3M9W+d.net
>>783
大佐って現場の最高指揮官じゃないの?

804 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 02:53:18.44 ID:j6X3M9W+d.net
>>801
集団で新たな環境に放り込んで、精神的なストレスかけて
それまでの道徳観を壊して、新たな道徳観を刷り込むのは
宗教の常套手段だぞ?

新入社員の新人研修合宿とかでも使われる手法だぞ?
1人がそれを受け入れたら雪崩式に他の奴らもそれを常識、良い事と受け入れるのは

805 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 03:27:22.25 ID:s0eGf+wE0.net
馬鹿な主人公が腹立つな
魔力測定で試験官に「全力出せ」って言われて馬鹿正直に全力込めて測定器壊すとか見るとウンザリするしそんなんだから虐められてたんだろお前って思う

806 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 03:49:02.72 ID:/SS5AyT/0.net
作者の前半生を想起させるなろーしゅの空気の読めなさは見てて痛々しくなる

807 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c51f-jfG6):2023/11/04(土) 05:47:29.93 ID:PxKaNHai0.net
たまに直す奴もおるな
そういう問題じゃねえんだよと

808 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1922-DJc7):2023/11/04(土) 07:20:59.56 ID:hjDkeK7V0.net
>>805
全属性魔法の使い手では、
魔力量測定で数字が振り切れて故障したので最下位判定
複数の動く的を撃破する試験では同時に撃破したのでカウント1で最下位判定
魔法の威力判定で粉々にしすぎて測定不能で最下位判定
それで最低クラスに入学という試験管も見ていたのにこのザマと、
主人公も試験管も知能デバフの極みだった

809 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saa5-wdyj):2023/11/04(土) 07:24:55.56 ID:hEZ1dY4oa.net
でも試験なんだし手を抜いて評価下げるより
言質取ってから測定器ぶっ壊したほうがメリットあるじゃん

810 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 07:26:37.38 ID:hEZ1dY4oa.net
>>808
それは主人公じゃなくて試験管がおかしいだけやろ

811 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c153-QqmZ):2023/11/04(土) 07:38:47.91 ID:wuyiPe1E0.net
主人公に惚れた奴が片っ端から「主人公の意にそぐわない奴は速攻排除する!」って思考になるのはガチでイラ
カルトかよ

812 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c61d-ZTan):2023/11/04(土) 07:39:54.80 ID:nq4O3Ul/0.net
>>797
陽キャと思われるほどのバイタリティと精神的タフさは強みだと思うけど、陽キャ=DQNにしたがる作品は見かけるね

813 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 225f-WRsF):2023/11/04(土) 08:02:17.69 ID:6Hjq/bG80.net
秋田県にクマが出没しまくって襲われてる情報とかもあるけどゴブリンスレイヤーみたいになることもそう遠くないだろうな

814 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 225f-WRsF):2023/11/04(土) 08:04:43.59 ID:6Hjq/bG80.net
冗談じゃなくてリアルスタンピードじゃん
https://i.imgur.com/vjhf8jm.jpeg

815 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 865b-RKqo):2023/11/04(土) 08:07:16.31 ID:nUnRPd7i0.net
物理的に多いという

 3日朝、鹿角市花輪の農免農道沿いの畑に10頭以上のクマが目撃され、注意が呼びかけられています。
 警察によりますと3日午前6時20分ごろ、鹿角市花輪女平の西山農免農道沿いの畑の5か所で、
 2、3頭ずつのクマの集まりがドライバーの男性に目撃されました。
 クマがいたのは狐平橋の北西およそ500メートルの山林内です。

816 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c153-QqmZ):2023/11/04(土) 08:20:30.41 ID:wuyiPe1E0.net
何スレだよ

817 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-aH1T):2023/11/04(土) 08:22:25.02 ID:szVvO1IMd.net
>>814
それ目撃情報でマークの数だけ熊が居る訳じゃないぞw

818 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c675-ZTan):2023/11/04(土) 08:37:48.12 ID:nq4O3Ul/0.net
秋田県に入学したクマリンスレイヤーのスレ

819 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ddb-sAs8):2023/11/04(土) 08:49:57.01 ID:EdKus1ut0.net
冒険者基準だとランクEってとこか

820 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6de4-9Xh3):2023/11/04(土) 08:52:55.80 ID:aV5haEot0.net
熊の中に赤兜みたいなのいたら一気に難易度跳ね上がりそう
熊犬軍団作ってブーメラン殺法覚えさせなきゃ……

821 :この名無しがすごい! (スッップ Sd62-Wtb2):2023/11/04(土) 08:56:35.81 ID:4sDjvzZHd.net
レベルE?

822 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 09:03:27.83 ID:1IlSVX4J0.net
人里に出てくるのがくまの着ぐるみ着た女だったらいいのに

823 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 09:19:55.91 ID:aV5haEot0.net
見た目、キグルミ着た美少女だけど、中身がマジモンの熊なので
氏賀Y太先生バリのグロ殺戮繰り広げるやつが、あったような無かったような

824 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 09:23:31.69 ID:PxKaNHai0.net
ドングリやミズナラが不作だった地域では街まで降りてきてるとは聞いた
まぁ腹空かして食い物探しに来てるだけやろな

825 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 09:26:22.41 ID:DefFnjSX0.net
>>808
>>810
なんでtest tubeが悪くなってんだよ

826 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 09:31:21.48 ID:PxKaNHai0.net
なんやと思ったが誤字か
試験官と試験管は口に出せば聞き分けられそうやな

827 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 09:33:04.56 ID:/ev7smyNF.net
>>824
90年代以降は駆除しなくなったのが理由で、
熊が増えすぎて縄張りを持てなくなった熊が多発してるらしい

828 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c51f-jfG6):2023/11/04(土) 09:44:12.30 ID:PxKaNHai0.net
>>827
逆に餌自体は十分にあってあぶれてるって説のほうか

こういうのはどっちがガセとかじゃなく事情は地域毎に違うんだろうよ

829 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa4a-TYmf):2023/11/04(土) 09:47:26.48 ID:7BErc9nwa.net
>>814
トラックに轢かれて転生する熊が出てきそうだな

830 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d2bd-qcxi):2023/11/04(土) 09:50:48.24 ID:1IlSVX4J0.net
電車にはねられて死んだクマならおったな

831 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c51f-jfG6):2023/11/04(土) 09:55:18.99 ID:PxKaNHai0.net
熊で思い出すのは定番かも知れんが軍属の熊やな
異世界物でもやってみたら、もふもふとかやってるより面白いんじゃねえかな

832 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dd0-QqmZ):2023/11/04(土) 09:57:28.85 ID:CwSDmjh40.net
>>831
ヴォイテク伍長…

833 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c51f-jfG6):2023/11/04(土) 10:23:35.45 ID:PxKaNHai0.net
>>832
名前はうろ覚えだったがそいつの話だな

言うてああいうのは実話だからおもろいんであって、
創作だと案外そうでもないのかもわからんね

834 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e95f-Whfo):2023/11/04(土) 10:45:45.56 ID:VkrmaGeF0.net
検付き30万のゴミ車にカンガルーバー付けてレベルアップしてきたいな

835 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 865b-RKqo):2023/11/04(土) 10:47:10.22 ID:nUnRPd7i0.net
新しいの読んだらまたフェンリルが出てきた……フェンリル多すぎ問題

836 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 624b-9Xh3):2023/11/04(土) 10:59:58.22 ID:KyJlVZPL0.net
たぶん大半は北欧神話ネタとは全然関係ない、なんちゃってフェンリルやろな

837 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c6c9-Wtb2):2023/11/04(土) 11:01:50.61 ID:JAkgEx/n0.net
もはやうちの犬にフェンリルって名前を付けてるような物ばかり

838 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c6da-H+HD):2023/11/04(土) 11:07:06.65 ID:c0U36L5c0.net
その名前がフェルとかリルとかね
お前もう筆折れと

839 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be35-vULz):2023/11/04(土) 11:08:25.35 ID:6mKdIqYv0.net
涎を垂らした大きな犬の名前
人間に餌付けされて言いなり
「あいつを倒せば唐揚げだな」と主人公が敵と言えば全てやっつけてくれる

840 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 624b-9Xh3):2023/11/04(土) 11:16:19.41 ID:KyJlVZPL0.net
>>838
せめて、スコルとハティに……

841 :この名無しがすごい! (スップ Sdc2-JMDu):2023/11/04(土) 11:36:36.52 ID:/z2KJhTwd.net
ナロウフェンリル:人語を解する狼の上位種。魔法を使ったり人化する場合もある。

842 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 65d3-Yhtd):2023/11/04(土) 11:40:24.38 ID:3rE8ID3U0.net
>>808
上限超えて測定不能で0点はよくあるネタだけど、試験官も無能とかクズ描写されていればまだわかるけど、たまにそれが残当みたいな表現されてるともやる
上限ってのが超えてはいけない限界として設定されてるならまだわかるけど、ただの計測限界でそれやるからな

843 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ddb-sAs8):2023/11/04(土) 11:41:31.31 ID:EdKus1ut0.net
でも実際自分が狼手なずけられたらフェンリルってつけると思うわ

現地人がフェンリルとかつけてたら糞だけど

844 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 624b-9Xh3):2023/11/04(土) 11:43:31.56 ID:KyJlVZPL0.net
じゃあマカミちゃんは俺が貰うぜ

845 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM26-P7iv):2023/11/04(土) 11:44:26.74 ID:si7tSRZ8M.net
オレはやるぜ!オレはやるぜ!

846 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4602-y2AZ):2023/11/04(土) 12:03:30.11 ID:a9e8J9T50.net
フェンリルってのは頭が良くて強い犬種のことだからな
神話は関係ないよ

847 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM26-P7iv):2023/11/04(土) 12:07:48.80 ID:HXuKROPZM.net
スライム!ドラゴン!フェンリル!

848 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bed4-vULz):2023/11/04(土) 12:31:36.02 ID:6mKdIqYv0.net
>>847
その全部が揃った作品が大人気
ただ食べてるだけなのに

849 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3112-jfG6):2023/11/04(土) 12:51:39.42 ID:ZE0bxocL0.net
西洋風のドラゴンなのに逆鱗があったりする

850 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c102-aLKc):2023/11/04(土) 12:52:47.14 ID:GF8KHy8W0.net
>>846
こう言う事本気で思ってそう

851 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e28-SHkl):2023/11/04(土) 12:55:05.61 ID:4Iyxpzct0.net
神話の怪物はだいたい種族名と化しておるな

852 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4602-y2AZ):2023/11/04(土) 12:55:54.00 ID:a9e8J9T50.net
村にフェンリルの群れが!?

853 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aebb-SIGV):2023/11/04(土) 12:57:34.14 ID:Z3z+RHoM0.net
フェンリルをロキの子として書いてるやつはいなさそうだな

854 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 29a5-2Fko):2023/11/04(土) 13:06:11.78 ID:GrxBSJUd0.net
犬のモフモフは人気なのに熊をテイムしたモフモフが殆どないのは何でだ?

855 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 624b-9Xh3):2023/11/04(土) 13:16:00.70 ID:KyJlVZPL0.net
テディならともかく、リアルベアーはちょっと……

856 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ed6-a2dL):2023/11/04(土) 13:47:42.29 ID:FjkZp+jn0.net
結局はどう扱うか扱われるかだわ
それ○○(他種別など)でいいよねってのがイラ
必然性がないのばかりで

857 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c638-ZTan):2023/11/04(土) 13:49:26.44 ID:nq4O3Ul/0.net
>>852
一般市魔物が襲われ分解された上に、肉から内臓から皮膚まで弄ばれる事件が発生
原因の調査の為、低ランク冒険魔物が派遣されたけれど全滅
これは緊急事態だと判断した冒険魔物協会が、フェンリル級冒険魔物を派遣した

858 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 15:16:54.55 ID:D2w3DE8N0.net
うるせえ親父のカツラでもモフってろ

859 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed7c-tIwt):2023/11/04(土) 15:21:42.26 ID:QQzo8E6h0.net
>>849
スマウグの一枚だけ鱗がハゲた箇所が弱点だったりしたし、
案外、逆鱗についても伝わって、アキレスやジークフリートの弱点の話と混ざったのかも。

860 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e190-9NWm):2023/11/04(土) 15:52:46.21 ID:63x2YCDs0.net
魔法使い同士の戦いなのに魔力を隠して戦うこと

861 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d84-2BN8):2023/11/04(土) 16:11:57.33 ID:9q0udrHQ0.net
ポケモンは犬と進化前だけでもこんなに種類いるのになろうはフェンリルばっかりっておかしくない?
ポケモンはリアルの犬もモチーフにしたりしてるけどなろうは何故か伝説とか伝記だか神だか神話とか幻の存在のモチーフばっかりしてる
https://i.imgur.com/HHEnnNI.png

862 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4602-y2AZ):2023/11/04(土) 16:13:17.88 ID:a9e8J9T50.net
主人公である俺の相棒なら神獣でなくちゃいけないだろ

863 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9dad-ghss):2023/11/04(土) 16:13:35.06 ID:l/1RynJ50.net
>>854
クマは毛が硬いからじゃない?

864 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9dad-ghss):2023/11/04(土) 16:16:03.52 ID:l/1RynJ50.net
>>848
とんスキはコミカライズで大当たりを引いたから……

865 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c592-QqmZ):2023/11/04(土) 16:23:56.04 ID:D2w3DE8N0.net
>>861
強い犬系→狼!→狼で一番強いのはフェンリルだぞ

866 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4602-y2AZ):2023/11/04(土) 16:28:39.08 ID:a9e8J9T50.net
コンプリート癖あるから青龍とかそれ系されたら4個揃えてくれないとモヤモヤする
わかる?この感覚
双子キャラなら両方ヒロイン入りしないと片方ガチャ引けなかったような感覚になるんだよ聞いてるかラム

867 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c592-QqmZ):2023/11/04(土) 16:40:52.70 ID:D2w3DE8N0.net
>>866
それ系だと個人的に属性間違えてるほうがイラっとするわ

868 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c5ab-jfG6):2023/11/04(土) 17:29:51.66 ID:PxKaNHai0.net
ぶっちゃけフェンリルが多いのも熊がいないのも後追いが多いせいで、
新しいネタを出そうって気概なり気風に乏しいからでは

869 :この名無しがすごい! (スッップ Sd62-Wtb2):2023/11/04(土) 17:32:19.03 ID:4sDjvzZHd.net
>>868
ロレアちゃんを襲う熊はぶっ殺す

870 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 18:17:11.61 ID:/SS5AyT/0.net
資料集めに読書どころか、させるたまにコンビニで売ってるファンタジー資料の本ですら目を通して無さそうだしな

871 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 18:20:53.47 ID:PxKaNHai0.net
熊はついでつかほぼこじつけだが、フェンリルはコピペの産物よな

872 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 18:25:08.26 ID:szVvO1IMd.net
>>868
くまパーンチ!!

873 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 18:26:22.99 ID:szVvO1IMd.net
犬系が多いのはMMOゲームで犬系ペットが多かったからだぞ

874 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 18:32:12.20 ID:PxKaNHai0.net
上でツッコまれてるような北欧神話要素が薄いのもMMOのせいなのかね

875 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 18:44:09.91 ID:7wEE57uf0.net
犬と熊とどちらが身近で飼いやすいかてだけの話じゃね?

876 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 19:00:18.41 ID:9q0udrHQ0.net
>>875
犬飼いやすいからってフェンリルになるか?
それなら柴犬チートとかダックスフントチートとかあってもいいのにな
後はその飼い犬を魔装とか付けたりフェンリルに変身するドラゴラム的な魔法使うとか

877 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 19:00:24.20 ID:DefFnjSX0.net
>>867
ガーディがほのおタイプのせいか知らんけど、ウインディがほのおってのが超違和感

878 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 19:02:56.93 ID:nUnRPd7i0.net
>>854
治癒魔法の間違った使い方がおるやろ
他にもクマはいた気がする

879 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 19:24:51.07 ID:Z9cXi9Zp0.net
Sランク魔物のチワワなら見た
主人公に噛みついても歯型すらつかずに腹見せ降参してたが

880 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 19:25:46.78 ID:5NUgHxAb0.net
まぁクマとセックスして産んだ子供が祖先だとかいう神話のある隣国もあるから

881 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 19:27:53.32 ID:BDIxTi8j0.net
>>876
フェンリルに転生したはずがどう見ても柴犬(n6551hy)

882 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 19:40:07.96 ID:nUnRPd7i0.net
エルフの里にある世界樹が枯れそうにだったり~の設定も多いなぁ
エルフと世界樹が流行ったのは何の作品からだろ?

883 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 19:43:00.88 ID:D2w3DE8N0.net
異世界のSランクって不思議だよな
アルファベットそのまんま使ってんのかなって

884 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:07:18.86 ID:EdKus1ut0.net
違和感あるけどそれを言い出したら小説書けなくなるからね

感覚の問題でロングソードとかは流せるけどボウ、アローっでてきたら一瞬考えるし

885 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:11:44.28 ID:a9e8J9T50.net
またこの話すか
オリジナル異世界語で書いた小説書いたら読むのかよと

886 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:14:50.37 ID:81CVGRIV0.net
>>883
せめてSランクのSの意味くらい説明してくれりゃな
SはSだろと言われてもモニョるぜ
最低レアリティがRから始まるソシャゲくらい

887 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 62ae-WRsF):2023/11/04(土) 20:15:32.77 ID:uyf1NiiN0.net
>>885
つワンピ

888 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c5ab-jfG6):2023/11/04(土) 20:17:56.70 ID:PxKaNHai0.net
アルファベットじゃなくて第一級とか特級とか数字のが違和感or抵抗感少ないかもな

889 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-9Xh3):2023/11/04(土) 20:19:44.70 ID:81CVGRIV0.net
特級、上撰、月桂冠!

890 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-IBJp):2023/11/04(土) 20:22:08.53 ID:Z9cXi9Zp0.net
アルファベットのランクは、その世界の文字での表基準によるランクを、英文字に置き換えただけ、という考えで使ってる。
まぁ、Sはどうなん? ってなるけど、それもそういう位置づけの文字でいいかな。

891 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c592-QqmZ):2023/11/04(土) 20:23:57.59 ID:D2w3DE8N0.net
こちらA5ランクの冒険者です

892 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4602-y2AZ):2023/11/04(土) 20:26:09.23 ID:a9e8J9T50.net
異世界人はホモサピエンスではないから共食いにはならないんだよ!

893 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c5ab-jfG6):2023/11/04(土) 20:26:27.49 ID:PxKaNHai0.net
動植物や色で区分けする方法もあるだろうが、
初見で一発で理解できるという意味ではアルファベットや数字に劣るか

894 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-9Xh3):2023/11/04(土) 20:26:32.49 ID:81CVGRIV0.net
>>885
それこそ世界観がしっかりしてて、序盤に作品の基礎知識を固められるストーリー構成力あるならスルスル読めるぞ

895 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e10-viAF):2023/11/04(土) 20:32:45.52 ID:BDIxTi8j0.net
>>894
その前に日本語で書かれてないんですよ

異世界の冒険者って不思議だよな
漢字ひらがなカタカナそのまんま使ってんのかなって
とか言われちゃうからな

896 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:36:21.19 ID:PxKaNHai0.net
文字の見た目は別言語になってるのが多いとは思うが、
開き直って日本語の看板が当たり前のように並んでるようなのもあるな

897 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:37:02.13 ID:6Cs7N4T00.net
アホみたいにスキルとか能力顕示するストーリーにイライラする
宝くじ当たったの言いふらすみたいに悪い大人に利用されるかもなんて発想が作者にないんかな

898 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:38:03.19 ID:JAkgEx/n0.net
我が一族はみなAランクスキルの持ち主!
Sランクなんて庶民ですらあり得ない低スキルの主人公は追放だ!なんて作品は見たこと有る。

899 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:38:07.71 ID:JqGuF48a0.net
>>895
てっきり用語の方かと
まあ謎の言語で書かれても、ヴォイニッチ手稿みたいな人を惹きつけるものはあるけども

900 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:38:44.48 ID:RYiiXmXd0.net
最近の流行りを見て思ったが、才能が有るのに世の中の為に使わない方面に偏るのは何でだろうな
気に入らない世の中ならチート武力を以て制し、チート知能を以て導けば転生前や転移前の俺私を救えた環境に出来たろうに

何で皆が皆、俺私はたた楽しむになるんだろう
お前が前に嫌ってた奴と同じになるだけじゃんかさ

901 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:39:27.12 ID:BDIxTi8j0.net
なろうアニメに良くある読めないのに何故か読める気がする異世界文字

902 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:42:10.78 ID:JqGuF48a0.net
>>900
誰だって自己中に走りたい気持ちくらいあるさというのは理解出来る

903 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:43:23.56 ID:PxKaNHai0.net
>>900
ヒトは他人にしてもらったことorやられたことをやる動物だと聞く
模倣も盗用も、恩返しも仕返しも広い枠組みで見れば同根の行動なのやも知れん

904 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:49:03.45 ID:6Cs7N4T00.net
中抜き、やりがい搾取、頑張って稼いでも年金とかの社会保障で取られるとか思い込んだ若者が、努力とか社会を変えるのを諦めて、自分とか身近な人だけだけ快適ならそれで良いって究極の個人主義になってる気がするなあ
今の若者って、就職の面接のときに社会貢献したいですとかいうやつおるんかな
キャリア積みたいとかはたくさん聞くけども

905 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:50:53.73 ID:Z9cXi9Zp0.net
出来るだけ日本語のダジャレ的なモノは使わない様にしてる
使う場合は「日本語じゃないから違うか」みたいなツッコミを内心で入れてる

あとは、語彙的なモノなんだけど、異世界でも類似な表現がある、みたいな使い方はせずに固有名詞が絡まない系統だけそのまま使う様に気を付けてる

906 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:51:34.73 ID:PxKaNHai0.net
>>901
実際には必須級と言ってもいい超重要スキルである翻訳スキルが不遇扱いになるのは、
タイトルだけならその手の読者便宜偏重の描写(手抜きとも)に対するアンチテーゼのように見えなくもない

907 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:54:01.50 ID:nq4O3Ul/0.net
>>883,886,890
やっぱSランクに違和感ある人は、オリジナルとかシリアスとかスマートみたいな言葉も、本来の意味と違うじゃねーかってなるの?
それともSだけ別腹?

908 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:56:39.90 ID:EdKus1ut0.net
悪人とか善人って結局自分の主観だし良くも悪くも頑張ってる人を関係ないのに積極的に叩くのは嫌だわ

ノブレスオブリーシュを他人に期待するのも自分が自覚するのも傲慢や

909 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:57:27.31 ID:DefFnjSX0.net
googleレンズ使って翻訳すると異世界感味わえるぞ
謎翻訳はこんな感じなんかなあって

910 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:57:31.81 ID:1IlSVX4J0.net
転生なろーしゅとか特にいないファンタジー世界なのに盾役をタンクって言って通じさせてるのはお前ちょっとやめるよホントって思った事はある

911 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 20:58:30.92 ID:a9e8J9T50.net
ゲームとかしないからタンクってザーメンタンクしか思い浮かばんかったわ

912 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:00:02.39 ID:nUnRPd7i0.net
>>900
殺人誘拐洗脳など何があっても守りに有効なチート持ちなら好き放題できるけど
そうじゃなければ目をつけられて大体何かしら狙われる
善良な大商人や貴族に気に入れられない限りひっそり暮らしたほうがいいやね

913 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:00:33.88 ID:nUnRPd7i0.net
>>905
こういうの?

> 「……ユエさんや、一人で入るって言ったよな?」
> 「……だが断る」
> 「ちょっと待て! 何でそのネタ知ってる!」

> ……えい」
> 「……あ、当たってるんだが?」
> 「当ててんのよ」
> 「だから何でそのネタを知ってんだ! ええい、俺は上がるからな!」

> 「ま、また殴りましたね! 父様にも殴られたことないのに! よく私のような美少女を、
> そうポンポンと……もしや殿方同士の恋愛にご興味が……だから先も私の誘惑をあっさりと拒否したんですね! そうでッあふんッ!?」
>  なにやら不穏当な発言が聞こえたので蹲るシアの脳天目掛けて踵落としをするハジメ。その額には青筋が浮かんでいる。
> 「誰がホモだ、ウザウサギ。っていうか何でそのネタ知ってんだよ。ユエと言いお前と言い、どっから仕入れてくるんだ…?

> 「……流石ハジメ、人には出来ないことを平然とやってのける」
> 「いや、だから何でそのネタ知ってるんだよ……」

> 「かかってこいやぁ! ですぅ!」
> 「いや、だから、何でそのネタ知ってんだよ……あっ、つっこんじまった」
> 「……だぁ~」
> 「……つっこまないぞ。絶対つっこまないからな」

914 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:01:25.14 ID:PxKaNHai0.net
>>904
>若者
読者層考えたら中年のおじおばの発想では
言うて諦めムードや倦怠感は老若男女問わず漂ってるかもわからんが

915 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:03:17.10 ID:6Cs7N4T00.net
現実でAの上にSってあるのは競輪と、オートレースぐらい?
ボートはA級からでござった

916 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:07:08.76 ID:OnQZu0Up0.net
>「『君が泣くまでッ、殴るのをやめないッッッ!』」
>「は?」
>「なんだよ、しらねーのかよ。ジョジョだよ」

名の知れた商業作家がこれをやってるんだから、まあ

917 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:09:00.87 ID:nUnRPd7i0.net
Sは日本特有だから海外では混乱する元ではあるが
日本サブカルチャーを知ってる外国人なら最上位がSだと日本のものだなってすぐ分かるらしい

918 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:12:27.04 ID:PxKaNHai0.net
よくよく思えば最上位や頂点をも上回る特別なランクを用意するってどういう心理なんだかな
人と神の次元の違いを表しているとか?

919 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:13:52.09 ID:FPSOlogC0.net
増えてきたら自然と分かれてくもんじゃないかな

920 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:14:55.31 ID:OnQZu0Up0.net
Senpaiが通じるならSランクも通じる

921 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:17:11.42 ID:PxKaNHai0.net
俺が気になるのはランク分けの是非というよりは、Sランク扱いしたくなるorすべきだと思う動機のほうかね

922 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:17:17.60 ID:JqGuF48a0.net
>>919
ということで、ゲームのランクマッチとか
SSだのS+だの
後付で階級が上に刻まれていくのはアルアル

923 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:17:33.39 ID:JAkgEx/n0.net
>>918
能力をはかるときに明らかに特異で比較出来ないときにエラーデータ的に弾くのが本来のS級。
例えば身長を比べてランク付けするときに、
巨人症の人を弾くみたいな。

924 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:19:29.79 ID:QySRew2t0.net
農産物の「規格外品」みたいなもんか

925 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:19:49.20 ID:nUnRPd7i0.net
>>916
それは知らない人もいるっていうことを描写したかったんじゃね?
適当こいた

926 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:21:48.40 ID:PxKaNHai0.net
>>923
>>924
もとから例外・規格外のニュアンスはあるのな
それがいつしか特例や超越性の解釈に誇張されていった、と

927 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:23:47.15 ID:nUnRPd7i0.net
日本は特上や特級、特別というのが昔からあったせいでSがついたんだろうな

928 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:25:12.40 ID:l5hc63gfa.net
なんでAの上がSなの?

929 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:27:03.30 ID:a9e8J9T50.net
>>916
これはネットスラング使ってすべるオタクをバカにする意図ならありだろどーせちがうだろーけど

930 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:27:42.99 ID:a9e8J9T50.net
>>924
Sが規格外とか障害者バカにしてんだろ

931 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:28:01.03 ID:PxKaNHai0.net
>>928
SpecialでもSugoiでも、SuperiorでもSubarashiiでも好きにせえや

932 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:28:40.69 ID:n8Pmabot0.net
一般的な名詞とかはともかく
異世界人が普通にネットミーム使うのは未だに受け入れがたいな

933 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:29:29.72 ID:OnQZu0Up0.net
S席がね

934 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:29:43.11 ID:JAkgEx/n0.net
>>928
本来の意味で言えばSランクは比較対照じゃないから序列の上下はなくて、
ピラミッドからはじき出して外部に出してる様なものだし、
Sに弾かれた物はAなどの他のランクと行き来は出来ない。

935 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:31:10.26 ID:nUnRPd7i0.net
特等席特別席をS席にしただけやな

936 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:31:27.36 ID:PxKaNHai0.net
規格外って本来は例外の意味しかないはずが、
なろうだと大概褒め言葉で、不遇扱いとのダブルミーニングの場合もあるか

937 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:33:37.47 ID:DefFnjSX0.net
ソシャゲ業界ではコモンとかレアの上がスーパーレアとかウルトラレアとか

弩級(dreadnought)の上が超弩級(super-dreadnoughts)だからSuper付ける文化もあるぞ

938 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:34:25.40 ID:OnQZu0Up0.net
ガ イ バ ー
規格外品

939 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:34:57.56 ID:l5hc63gfa.net
>>931
じゃあSUGOIにしとくわ

>>934
> Sに弾かれた物はAなどの他のランクと行き来は出来ない。
そんなの初めて聞いた

940 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:39:05.96 ID:KyJlVZPL0.net
アルファベットでのランク分けは近代感あるんで
作品世界の時代感もそれに合わせたら違和感も減ると思うの

941 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:41:21.64 ID:PxKaNHai0.net
>>937
決まりは特にないわな
既に名乗ってたらそれが公式・公称になるけど

942 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:43:34.86 ID:aO2lRH+t0.net
>>907
その辺でイラつくのは、sとかssをつかうことではなく、edcbaの上がsとかssとかになるのは命名規則がかわるということを理解しないで使ってる場合なんだな

943 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:52:42.86 ID:nq4O3Ul/0.net
>>942
つまりアルファベットで表現したいなら、Sを頂点にABCDと降っていくソシャゲとかなろう的な謎規則じゃなくて
ちゃんとA1を最低ランクにしてA1.A2.A3~C1.C2みたいに上げていくべきってこと?

944 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 21:54:12.35 ID:8rxh1Q9Z0.net
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の十段階でランク付けしよう

945 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:02:43.40 ID:PxKaNHai0.net
上下どっちにも伸ばせるように、Kランクを基準にしましょうとはたぶんならんのやろな

>>944
それとはまた違うが相撲の番付もわかりづらいな

946 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:08:09.15 ID:OnQZu0Up0.net
「この街で一番寒い日の気温を0度にして、ワイの体温を100度にしたら、だいたいの用途に間に合うやろ」

で決められた基準があるらしい

947 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:08:52.97 ID:Da+KMuXF0.net
>>943
単純に数字でいい。異世界でアルファベットとか意味不明
それと1級が一番下で数が多いほど上
そうすれば規格内に収まらないのをSとかSSとかにしないですむ

948 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:09:45.43 ID:DefFnjSX0.net
>>945
大関、関脇、小結、前頭、十両、西と東とまあわからん人には全くわからんよね
横綱はSランクってのは変わらない

949 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:10:08.13 ID:JAkgEx/n0.net
>>945
相撲の番付は元々別の組織が統合したときに二つの組織を西と東で分けた。

950 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:12:20.81 ID:DefFnjSX0.net
序の口、序二段、三段目がFランクとか見習いだわな

951 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:14:22.45 ID:1IlSVX4J0.net
将棋の駒でランクしてたのあったような気がするな
やたら分かりにくかった気持ちだけが残ってる

952 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:16:26.31 ID:OnQZu0Up0.net
関脇の上が大関ってのは分かるわな
昔は大関までしかなかったらしいしな

953 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:17:25.19 ID:hNJct62a0.net
Sの上で最高位がMは何かのゲームで見た
マスターだと思うけど

954 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:18:08.80 ID:5rUA3+I1M.net
一級~十級まで+
初段~九段+
当代で1人のみの称号が幾つか(竜王とか十段とか)
の階級分けを考えたんだがどうよ 斬新じゃね?

そんで段もプロとアマの2種類に分かれてたりするの

955 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:23:46.74 ID:nUnRPd7i0.net
>>951
元・世界1位のサブキャラ育成日記のアニメになった奴ね
だいぶ前に最新話まで一気読みしたけどスキルや戦闘周りが酷かった印象

956 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:24:52.14 ID:2aKglL7u0.net
和風ファンタジーなら紫・青・赤・黄・白・黒とか

957 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:25:35.04 ID:nUnRPd7i0.net
あ、アニメになってないわ
何と勘違いしたんだ?

958 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:26:37.29 ID:PxKaNHai0.net
将棋の駒使うのは微妙やな
持将棋のルールでも大駒5点小駒1点で小駒の優劣はとくに定められてない
まぁ実用上は初期配置の並び順で中央に近いほうを上と考えれば区別はつきそうだけど

959 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:32:22.76 ID:Da+KMuXF0.net
>>958
微妙じゃなくてありえない
将棋とまったく同じゲームが普及している世界なんて考えられない
そもそも日本でも各駒の認知度がそこまで高くないと思えるのに、そんなのを話に採用するのはアホのオナニー

960 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:33:47.21 ID:PThh6wUbd.net
ポーン、ナイト、ビショップ、ルーク、クイーンは王を守るための親衛隊で序列はないからな

961 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:34:16.03 ID:5rUA3+I1M.net
じゃあチェスにするか
歩 騎 僧 城 妃 王
かな?

962 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:37:02.56 ID:PxKaNHai0.net
>>959
微妙ってのはこれでもやんわりと中立的な表現をしたまで
個人的には将棋を誤解してる(から採用した)のではと疑うくらいには首を傾げてる

963 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:38:36.20 ID:5rUA3+I1M.net
なら中将棋か
やったことないけど駒は21種類あるらしいぞ

964 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:39:12.32 ID:nUnRPd7i0.net
まあゲーム世界の転生だから別に好きに設定してもいいけど自分の感想は酷いなぁと

965 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:47:34.56 ID:AxmtTmSY0.net
最近気になったのだとAAAみたいにアルファベット重ねていく表記とA++みたいに+を重ねていくタイプがステータスに混在してるのを見たときなんでやねんって思った

966 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:50:53.62 ID:PxKaNHai0.net
わかりやすく伝えるためのはずが、ファッション化して無駄に凝った挙句、
逆にややこしくなってんじゃ世話ねえわな

967 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:52:51.31 ID:OnQZu0Up0.net
プラチナ
ゴールド
シルバー
ブロンズ

に違和感
プラチナがゴールドよりも価値が高いとか

968 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:54:41.51 ID:l5hc63gfa.net
ゲームでもあんまりAランクとかそういうの見ないよな
だいたい普通に数字でランク上がってく

969 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:55:40.16 ID:JAkgEx/n0.net
>>967
なろう作者のおじさん世代が若い頃はプラチナの方がゴールドより2倍くらい高かったんや

970 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:56:28.45 ID:6Cs7N4T00.net
本好き世界みたいに大人たちは既得権益守るために人殺しも辞さないしお人よしならすぐ死ぬみたいな作品ないんかな
ナローシュがチートですごーい言われる世界ばかり
そんなの悪い大人に利用されて終わるじゃろ

971 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:56:30.27 ID:l5hc63gfa.net
>>967
普通にプラチナのほうがレアなんじゃないの?

972 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 22:57:43.02 ID:JAkgEx/n0.net
>>971
今はゴールドの方が高い

973 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 23:01:32.81 ID:l5hc63gfa.net
>>972
値段じゃなくて希少性やろ

974 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 23:01:59.69 ID:OnQZu0Up0.net
今はプラチナよりゴールドのが2倍以上高いからなあ

975 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 23:02:37.67 ID:Da+KMuXF0.net
>>970
いっぱいあるだろ
「野人転生」とか「迷宮クソたわけ」とか

976 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 23:06:17.23 ID:nUnRPd7i0.net
平気で殺すのわりとあるよな

977 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 23:08:35.93 ID:a9e8J9T50.net
>>970
だいたい都合よく利用されてはいるよな

978 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 23:09:04.98 ID:JAkgEx/n0.net
>>973
希少性とか一般読者は考えんやろ。
相場としてゴールドの方が高い=格上と捉えるのが普通だし、だからこんな疑問も湧いて出るんだろ?
希少性の問題なら昔から不変だし。

979 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 23:10:34.79 ID:a9e8J9T50.net
俺は悔しいよチート貰っても上級国民の支配する構造に取り込まれて使われるのが

980 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 23:13:58.73 ID:/z2KJhTwd.net
>>970
魔力足りないのに貧民の小娘との契約に契約魔法の道具をフランクに使っててナローシュの利益だけはしっかり守られるやつね

981 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 23:20:34.35 ID:Z9cXi9Zp0.net
そうだ、軍人将棋の駒で(違

てか、カッパーじゃなくてブロンズなのはなんでだっけ?

982 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 23:22:37.44 ID:5rUA3+I1M.net
以前この板のどこかで語られてたけど、昔プラチナの方が高い頃にd&dで金貨より上の白金貨が作られてそれが踏襲されてるんでしょ

983 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 23:27:04.47 ID:/z2KJhTwd.net
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart339
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1699107931/

984 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 23:28:48.79 ID:5rUA3+I1M.net
>>983


985 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 23:32:52.22 ID:D27olXHe0.net
>>983
立て乙

永遠にオリハルコンの影に隠れ続けるミスリルも思い出してあげて

986 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 23:34:21.49 ID:KyJlVZPL0.net
>>958
将棋なら微妙もなにも、玉だの金だの銀だの桂だ香だと
グレード表す字が入っとるやろ

>>960
チェスには駒の価値というか評価あったろ
取られたらアウトなキングは論外というかプライスレスで
基準になるのがポーンの1
ナイト・ビショップが3でルークが5、クイーンが9といった具合

987 :この名無しがすごい! :2023/11/04(土) 23:34:44.50 ID:5rUA3+I1M.net
アダマンティンも宜しく

988 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa4a-TYmf):2023/11/04(土) 23:40:40.95 ID:7BErc9nwa.net
>>947
それは段位だろ

989 :この名無しがすごい! (スップ Sdc2-JMDu):2023/11/04(土) 23:46:40.24 ID:/z2KJhTwd.net
>>981
聖闘士星矢だったりしてw
ドルアーガの塔だとカッパー、シルバー、ゴールドだったのは覚えている

990 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 865b-RKqo):2023/11/04(土) 23:55:19.25 ID:nUnRPd7i0.net
日本人が勘違いしてるのはブロンズメダル=銅メダルのせいやろ

991 :この名無しがすごい! (スッップ Sd62-Wtb2):2023/11/04(土) 23:59:42.61 ID:cFjPqB0Md.net
サイレントナイトはホーリーナイトになる

992 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c5ab-jfG6):2023/11/05(日) 00:09:03.94 ID:oHRleBPR0.net
>>983


>>986
元の宝物のほうはそうかも知れんが、それだったらわざわざ将棋から引っ張ってくる意味が薄くならんか

993 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c543-aLKc):2023/11/05(日) 00:09:10.03 ID:TRy+6nUP0.net
プラチナは工業分野で代替品の金属が見つかったから価値暴落しちゃったんだっけか
アダマンタイト級とかオリハルコン級とかよく見るから和風ならヒヒイロカネ級とかになるんだろうか

994 :この名無しがすごい! :2023/11/05(日) 03:01:22.30 ID:QYf5BpJw0.net
>>980
魔力足りないのはお貴族様たちでの話題で平民はまだ知らんはずの話
さらに言えば神殿での問題が浮き彫りになりつつあるというだけ

995 :この名無しがすごい! :2023/11/05(日) 04:17:44.82 ID:3YWmPhegd.net
>>967
聖闘士星矢にプラチナ居たか一瞬考えてしまった

996 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-aH1T):2023/11/05(日) 04:20:07.63 ID:3YWmPhegd.net
>>990
ブロンズは青銅と聖闘士星矢では言ってたはず

997 :この名無しがすごい! :2023/11/05(日) 05:52:53.92 ID:cMsKWW5S0.net
大昔はいい感じの青銅や真鍮が精錬が困難で貴重品だから特別な感じに記述された
ソレがヒヒイロカネやオリハルコン

998 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c592-QqmZ):2023/11/05(日) 07:35:03.89 ID:nJqORqk40.net
まだ俺が適当に話題変えにレスした等級の話してるのか

999 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d39-lWz1):2023/11/05(日) 08:08:21.97 ID:rjGBrXfQ0.net
その時だ
読者のイラが発現したのは

1000 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d2bd-qcxi):2023/11/05(日) 08:17:04.01 ID:jLdH2G4z0.net
どうせみんなイラになる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200