2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part112

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 464b-rt1o):2023/10/08(日) 07:31:32.14 ID:1/WvpV3K0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart330
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688460303/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1693151865/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

346 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 534b-I+b3):2023/10/20(金) 23:05:09.87 ID:2O8sLxkf0.net
>>340
役不足の意味はわかってんのよ
ただそれを言うなら力不足の方ねってパターンの間違いのやつよ
他にも敷居とハードルの高さを間違えたり、確信と故意の犯人間違えたり

>>343
作家の人を先生と読んだりするけど古い呼び方だと文士なんて呼んだりしたそうなね

347 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d195-d0oI):2023/10/20(金) 23:09:24.76 ID:jElj8K3B0.net
汚名挽回さんも、有り無しで言えば有りと言えなくもなくなった感じだから

348 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1c9-T9H3):2023/10/20(金) 23:16:27.61 ID:D31qoEh00.net
>>346
まぁ前半は前置きみたいなもんで、 >言った本人が役不足〜 のくだりが言いたかっただけや

349 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1310-iZeJ):2023/10/20(金) 23:17:09.46 ID:+UenapKR0.net
敷居が高いってどんな不義理したんだって話よな
確信犯の正しい用法で行われた犯罪って超限定的だし(最近だと安部銃撃あたり?)

誤用の用法に正しく使える慣用句がないんよ

350 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1c9-T9H3):2023/10/20(金) 23:28:17.03 ID:D31qoEh00.net
役不足の話にしても、人が余ってた頃によく出てきた表現だろうしな
少子化の時代じゃ、力不足、人手不足の話のが多いな

351 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a9bd-1CtY):2023/10/20(金) 23:37:20.57 ID:fqM3RxTQ0.net
>>341
法衣貴族は「法衣」の正しい読みや意味を知らずに誤用したのが始まりだろうね。
おそらくご指摘の通り法服貴族が元なんだろうけど、最初に誤用した人が「法衣」が仏教用語で僧侶の衣装を指す言葉って知らなかったんだろ。
多分読みも本来の「ほうえ」ではなく「ほうい」と思ってたんじゃないかな。

352 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d195-d0oI):2023/10/20(金) 23:38:33.94 ID:jElj8K3B0.net
X人手不足
○奴隷不足

こういうことか

353 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d998-nZCN):2023/10/20(金) 23:42:13.12 ID:mGKMab1g0.net
>>349
いや、ハードルが高いは敷居が高いと間違えられるし、故意犯は確信犯と間違えるしで
ないんじゃなくて、素で知らないか似た言葉と間違えて覚えてるだけだと思うの

354 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1c9-T9H3):2023/10/20(金) 23:46:21.66 ID:D31qoEh00.net
初めて目にしたのが誤用のほうだったって線も考えられるな

355 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a9bd-1CtY):2023/10/20(金) 23:47:40.37 ID:fqM3RxTQ0.net
役不足に関しては
誤用が多い、間違って憶えている人が多い言葉としてよく取り上げられたせいで、以前より正しい意味を知っている人が増えたという調査結果があったな。

356 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 315f-psp+):2023/10/20(金) 23:47:44.69 ID:SpU1pVH20.net
そういえばWarlordは使われるのに、lawlordは使われないな
法衣貴族もロウロードと呼べば良いのでは

357 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d195-d0oI):2023/10/20(金) 23:51:01.27 ID:jElj8K3B0.net
MURASAMA BLADE!

358 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1c9-T9H3):2023/10/20(金) 23:53:24.15 ID:D31qoEh00.net
ムラサマ?
マサとかサメなら聞いたことあるけど

359 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a598-oMye):2023/10/21(土) 00:00:08.92 ID:QJALEtfS0.net
ザンギュラのスーパーウリアッ上とか
インド人を右に
的な?

360 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f9c9-s3V2):2023/10/21(土) 00:04:41.02 ID:zVX1ZmFD0.net
なるほどわからん
タイプミスじゃなけりゃ何かのネタかね

361 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ed4-xUKY):2023/10/21(土) 00:10:01.17 ID:1Mnx3+4t0.net
相手が勝手に不義理されたと思ってて、あれこれ注文されてめんどくせぇーってなって「敷居が高い」って皮肉かもしれない
敷居が高いと言われがちな格闘ゲームはイキった格ゲーマーがローカルルールで初心者を締め出して過疎ってた時期あるよね

362 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cdbd-/puw):2023/10/21(土) 00:12:39.53 ID:0xQ426Xr0.net
>>345
中文だと先生は「さん」だからな。
あちらの取引先から中文メールや春節には年賀状がくるけど、自分の名前が先生付けで書かれてるのは何年経っても変な感じがする。

363 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f9c9-s3V2):2023/10/21(土) 00:15:16.11 ID:zVX1ZmFD0.net
>>362
全く読めない文字ならいざ知らず、なまじ読めるだけに戸惑うわな

364 :この名無しがすごい! :2023/10/21(土) 00:18:54.30 ID:Vh+iBsqG0.net
日本語でもそれっぽい漢字を組み合わせて造語作ると暴走族みたいで頭悪く見える
それと同じで安易に英単語組み合わせると英語圏の人からまた日本人がEngrish使ってるよと笑われそうだが

365 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 417c-Guj8):2023/10/21(土) 03:59:44.26 ID:dRZqNztD0.net
スポーツや芸術の活躍のニュースや解説で「鳥肌が立った」と誤用するのやめてほしいわ。

366 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ed4-xUKY):2023/10/21(土) 04:07:35.02 ID:1Mnx3+4t0.net
「感動でちんぽ勃ちました」「私もクリちゃん勃起してます」とか言うべき?

367 :この名無しがすごい! :2023/10/21(土) 05:12:50.82 ID:Vh+iBsqG0.net
現代では鳥肌が立つを感動したと言う感情表現にも用いる事が一般的になっている

ググると70代以上の人は鳥肌が立つを恐怖や寒気に対して使う事が多い
つまり>>365はおじいちゃんの可能性が高い

368 :ああああ :2023/10/21(土) 05:13:20.26 ID:a++n2g+wd.net
>>365
実際にアナウンサーに鳥肌が立ってたらどうなん?

369 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1ec-Vwuj):2023/10/21(土) 08:30:06.82 ID:DeCIwZO70.net
>>358
ウィザードリィに出てくる武器だよ

370 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa09-e/K8):2023/10/21(土) 09:27:08.56 ID:9Tunbk4sa.net
実際に感動で鳥肌立つ経験何度もしてるから誤用って言われても納得いかないよ

371 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f102-JD/u):2023/10/21(土) 09:40:29.03 ID:+D7ycqx+0.net
感動で鳥肌が立つって書かれればわかるけど単に鳥肌が立つなら悪い意味に取る
最近爪痕を残すを良い意味で使ってるのを見るけどすごく気持ちが悪い

372 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a56b-koHW):2023/10/21(土) 09:46:09.35 ID:QJALEtfS0.net
たぶん吊り橋効果的なやつなんやろ
恐怖を感動のドキドキと勘違いしているんだ!

373 :この名無しがすごい! :2023/10/21(土) 10:20:43.27 ID:B7YRYoOWa.net
吊り橋効果を狙って吊り橋の真ん中で待ち構えるおじさん

374 :この名無しがすごい! :2023/10/21(土) 13:31:16.68 ID:+xEuk+Ex0.net
中抜きも以前は中間業者を抜くという意味で使われていたとか

375 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f9e2-s3V2):2023/10/21(土) 19:27:29.85 ID:zVX1ZmFD0.net
>>369
ググったら日本語版の初期ロットで誤字ってたってオチか
んで村正の誤字で村雨は無関係と

376 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dd05-EUUm):2023/10/21(土) 19:35:02.19 ID:u6u5GsBu0.net
>>375
どうググったんだよ
誤植でなく意図的な名称だぞ

377 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f9e2-s3V2):2023/10/21(土) 19:44:18.28 ID:zVX1ZmFD0.net
>>376
ウィザードリィ ムラサマ
だけでwikipediaの記事「ウィザードリィのアイテム」が出てきたで

>なお、Apple II版シナリオ#1では「MURASAMA BLADE」の表記になっている。
>「日本語版が発売されるときに、違うってのがわかって、直した」と述べており、村雨については言及していない。
>ジェームズ・クラベルの小説『将軍(Shōgun)』(1975年)に登場するMurasama Bladeの引用であったと述べている。
>後の移植版では基本的に「MURAMASA -」に統一されているが、一部の日本版では特定の条件下で「MURASAMA -」表記が再現される。

初期ロットの部分が俺の勘違いか

378 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cdbd-/puw):2023/10/21(土) 19:47:25.39 ID:0xQ426Xr0.net
ムラサマはWIZの製作者がネタ元にしたというか名称を引っ張ってきた本での記載がそうなってたからじゃなかったか?
日本語版移植の際にどうやらネタ元が間違ってたようだと気づいてMURAMASA人直したとか。

379 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d610-LDtW):2023/10/21(土) 19:53:44.56 ID:1lit5sWj0.net
上の話題とズレるけどなろうで時々出てくる「弓士」「盾士」はそれぞれ「きゅうし」「じゅんし」なんだろうか
ゆみし・たてしでも良さそうだけど

380 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f9e2-s3V2):2023/10/21(土) 20:07:27.53 ID:zVX1ZmFD0.net
>>379
盾士は某srpgで実際に見たな

381 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cdbd-/puw):2023/10/21(土) 20:18:42.65 ID:0xQ426Xr0.net
>>379
盾士はともかく弓士は弓道関係でも使う言葉でしょ?
ジュニア弓士とか高校生やら社会人弓士とか、読みは当然「きゅうし」。

382 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cdbd-/puw):2023/10/21(土) 20:26:41.57 ID:0xQ426Xr0.net
盾士は空想上というか元はゲームプレイヤーの間で生まれたスラング?だろうから、読み方は特に決まってないんじゃないかな。
個人的には「たてし」がしっくりくる。

383 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d610-LDtW):2023/10/21(土) 20:27:06.55 ID:1lit5sWj0.net
>>381
だって弓士でググったら最初に

>弓士 (ゆみし)とは【ピクシブ百科事典】

が出てくるし……

384 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1dc-koHW):2023/10/21(土) 20:32:38.37 ID:Olc6OlLW0.net
RPGでよく目にする銘の村正はともかく、村雨と正宗の由来分かっているのどれだけいるのだろうか
あと漢字表記はともかくアルファベットとカタカナ表記は空目と混同してしまう自信はある

385 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f15f-exru):2023/10/21(土) 20:34:15.16 ID:fvuYy/dH0.net
カップリング用語やんけw
弓の英霊と士郎で弓士

ケンシキュウシで考えれば盾士もジュンシが整ってると思うけど
互いに言い慣れてない言葉を口に出す時は耳だけで伝わるように訓読みになりがちなとこはあるかな

386 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2142-JD/u):2023/10/21(土) 20:35:48.55 ID:0Zme8AQo0.net
>>383
ググったらFate二次創作のカップリング用語じゃねーか!

387 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cdbd-/puw):2023/10/21(土) 20:36:00.06 ID:0xQ426Xr0.net
>>383
ゆみしと言われると盾士と同じくゲームスラング的な印象かな。
本来の日本語的には「ゆみし」となると「弓師」の方になるんだけどね。

388 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9a-Uokm):2023/10/21(土) 20:38:03.86 ID:GP4qgga+d.net
剣だけ音読みで日本の世の中が慣れちゃったからな
武器としては刀を使ってたせいか、つるぎと言うとなんか特別な儀式用みたいになっちゃった

剣士は太平記に載ってるそうだが
弓士は昔からそう呼ばれてたのが受け継がれたのかまでわかるのかな

389 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cdbd-/puw):2023/10/21(土) 20:39:11.67 ID:0xQ426Xr0.net
なるほどネタを振った方は腐の人だったのか…
すいませんBでLの世界は疎いんでわかりませんでした。

390 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d610-LDtW):2023/10/21(土) 20:41:58.31 ID:1lit5sWj0.net
やっぱり最メジャーな剣士ケン−シに合わせるとキュウシ・ジュンシなのかね(カップリング用語から目を逸らしながら)
他に槍士ってのもよくいるけどソウシって事でFAか

391 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f9e2-s3V2):2023/10/21(土) 20:45:19.13 ID:zVX1ZmFD0.net
訓読みだと〜士じゃなくて〜使いと言いたくはなる
感覚的な話だけどね

392 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1dc-koHW):2023/10/21(土) 20:49:35.02 ID:Olc6OlLW0.net
わりと、なんちゃら術師が無難なのでは?

393 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cdbd-/puw):2023/10/21(土) 21:13:26.09 ID:0xQ426Xr0.net
弓使い、盾使いは良いとして、剣使いは少し違和感が
やっとう使いならしっくりくるが、時代劇感が強すぎるか。

394 :ああああ (スフッ Sd9a-Vng4):2023/10/21(土) 21:16:39.96 ID:a++n2g+wd.net
現代ダンジョンものでスキルオーブで強さを得る設定のやつって、水魔法とか治癒魔法とか魔法って名前使うけど、これ超能力ってした方がしっくりくるな

呪文とか知ってるわけでもないし

395 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1dc-koHW):2023/10/21(土) 21:21:14.92 ID:Olc6OlLW0.net
なんとなく超能力だと、ファンタジーよかSFよりな印象
そこら辺をよりはっきり分けてるのが禁書かな
他にもあるとは思うけども

396 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dd05-EUUm):2023/10/21(土) 21:27:37.83 ID:u6u5GsBu0.net
呪文は呪文で魔法は魔法
別に呪文がなきゃ魔法が使えんわけではなかろうよ

個人的には公的文書に記すような正式名称は【非実存虚弦引斥力場発生能力】みたいな長ったらしい名称で
現地で潜ってる連中はそんな長い名前で呼んでられんから魔法とか異能みたいな短いスラングを用いてる、みたいなネタを挟んでくれてるとちょっと楽しくなる

397 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1ec-Vwuj):2023/10/21(土) 21:27:41.93 ID:DeCIwZO70.net
盾をメインウェポンにするのって成立するの?

398 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dd05-EUUm):2023/10/21(土) 21:28:15.63 ID:u6u5GsBu0.net
>>397
まず盾は武器じゃないだろ

399 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 794e-Uokm):2023/10/21(土) 21:35:18.18 ID:831dFuGt0.net
メイン武器?キャラがいてタックルしたり他の人の足場にしてる作品なら知ってる

400 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e4e-pyZ0):2023/10/21(土) 21:36:16.86 ID:Vh+iBsqG0.net
キャップを愚弄するな

401 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e4e-pyZ0):2023/10/21(土) 21:36:37.05 ID:Vh+iBsqG0.net
キャップを愚弄するな

402 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa09-HZvd):2023/10/21(土) 21:43:03.45 ID:2kkK7gFAa.net
>>398
シールドバッシュとかあるから
殴りに使える普通に武器

403 :ああああ (スフッ Sd9a-Vng4):2023/10/21(土) 21:43:58.01 ID:a++n2g+wd.net
別に現代まで伝わってるオカルトなテクニックとかじゃなく、ダンジョンに潜った人間が瞬間的に会得して、無詠唱で何となく発現できてしまう現象って魔法というか、超能力だよな、と思ったんよ

404 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a532-koHW):2023/10/21(土) 21:47:22.07 ID:QJALEtfS0.net
盾より鎧を着込んで、両手持ち武器で攻撃力上げるよって日本の武士が

405 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f9e2-s3V2):2023/10/21(土) 21:47:32.27 ID:zVX1ZmFD0.net
>>397
上で言ったsrpgはもろに盾を武器枠に装備する作品だった
作品によっては両手に盾持てるやつもある

406 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dd05-EUUm):2023/10/21(土) 22:06:55.98 ID:u6u5GsBu0.net
>>402
防具を攻撃に使う手段があることと盾が武器じゃないのは普通に両立するわ、アホなのか
主用途がなんなのかってとこの話なんだから

407 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f9e2-s3V2):2023/10/21(土) 22:18:22.80 ID:zVX1ZmFD0.net
頭の固い奴だな
質問がざっくりしてんだから回答にも幅が出る

408 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a634-HZvd):2023/10/21(土) 22:22:33.41 ID:tpYjiPtL0.net
盾は武器じゃないとしか言ってないし
ソウルキャリバーのカサンドラみたいなキャラもいるから武器じゃないとは断言したくない

409 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c110-UGwx):2023/10/21(土) 22:45:38.71 ID:Bu7o03YW0.net
盾が防具であると同時に武器でもあるも両立するんじゃ

410 :この名無しがすごい! :2023/10/21(土) 22:54:32.83 ID:W4Hx0pq40.net
風来のシレンには両手持ち盾の「矛の盾」があって、防御力分の攻撃力を持つ武器としてダメージを与えられた

411 :この名無しがすごい! :2023/10/21(土) 23:14:17.23 ID:W0UIt0pL0.net
>>398
>盾
神話の鎧の話で、ペルセウスの人が盾を武器にしてたな。
あとは「マドゥ」とか「バイキングスパイクシールド」ってのもありましたな。

412 :この名無しがすごい! :2023/10/22(日) 00:19:31.73 ID:Iz1bao/T0.net
grimdawnには完全に盾の外見で名前も盾だけど分類がメイスになってる武器があったっけ
最初バグったのかと思った

413 :この名無しがすごい! :2023/10/22(日) 00:31:48.36 ID:RhhMb7Zh0.net
>>409
攻撃のために最適化されてないから両立せんよ
鎧着込んでタックルすりゃ生身タックルより威力はあるが、それでも鎧は防具だろ
スパイクつけたり縁に刃仕込んだりした盾もあるが、それもはず槍みたいなもんで主用途じゃない

まあおもいっきり現実からはずすなら、ガンダムF91のバグみたいな円盤を超能力とかで自在に動かして「俺の盾は攻撃のためのものだぜ」とか言わせればキャラが立つ気もするが
それはなんかそういうビットを盾と言い張ってるだけといわれりゃそうなるし

414 :この名無しがすごい! :2023/10/22(日) 00:51:21.36 ID:JLJrW/Xa0.net
武器の解釈違いをどこまで引きずるつもりなのかと
武器として作られたものに限らず、攻撃用途に使えるもの全般も武器と言えるし、主武装と読んだっていい
広義の武器か狭義の武器か前置きがされてない限り、どっちの話したってええのよ

415 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4510-RBt8):2023/10/22(日) 01:40:05.08 ID:6w4PhBGU0.net
常人には使えない不思議な力が超能力なので、常人に使えない固有魔法は超能力ともいえるし、魔法のような能力であるから超能力を魔法といっても良いだろうし。
魔法と超能力は雰囲気というかイメージが違うので、求める世界観によって選べばいいだろう。

武器も防具も用法であり分類でもあるので、武器を防具として使ったり、防具を武器として使ったり出来る。
盾を武器として使う人の武器は盾となる。一方で、だからといって盾の分類が武器になる訳ではない。
そんだけの話といえばそんだけの話。盾で不自由なく攻撃できる超能力持ったキャラが居てもいい。好き嫌いは別として。

416 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a634-HZvd):2023/10/22(日) 01:49:38.01 ID:Ya+FnC7n0.net
>>415
盾を武器として使う人がいれば
盾であっても分類は武器だろ

なに、農具とか武器として使ってたとしても分類上武器じゃないと

417 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f15f-exru):2023/10/22(日) 02:20:32.16 ID:Eio0qAbo0.net
農具は農具かな
農具を武器にすると言えば何の違和感も無いけど

418 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7aad-iKuA):2023/10/22(日) 02:38:12.37 ID:V4H0NlVh0.net
ガンダムXのハモニカ砲は盾なのか武器なのか

419 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cdbd-/puw):2023/10/22(日) 02:42:57.42 ID:fdiZaA0b0.net
「スコップは武器」と同じノリのネタだろ。

420 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d610-LDtW):2023/10/22(日) 08:41:45.07 ID:aw7VlBxU0.net
剣で攻撃を受け止めたり受け流したりするから剣は防具

421 :ああああ (スフッ Sd9a-Vng4):2023/10/22(日) 08:56:43.14 ID:0QxcOsu+d.net
もういいだろ
他のネタ出ししてくれ

422 :この名無しがすごい! :2023/10/22(日) 10:03:03.66 ID:nwh2nz/x0.net
>420
マンゴーシュ(仏語main-gauche 英語Parrying dagger)は利き手とは反対の手に持って敵の攻撃を防ぐために使う短剣だが
これは武器なのか防具なのか

って問題か

423 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a5df-oMye):2023/10/22(日) 10:36:06.05 ID:W+PR1ycH0.net
>>417
意外とでもないくらいに、農具由来の武器は多いぞ
鎌や斧は言わずもがな、フレイルは脱穀用だし、猪八戒と沙悟浄の武器も農具だし

424 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d610-LDtW):2023/10/22(日) 10:47:45.22 ID:aw7VlBxU0.net
如意棒は海深を測るための計測器具

425 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cdbd-/puw):2023/10/22(日) 11:05:50.16 ID:fdiZaA0b0.net
沙悟浄の武器が農具由来の武器であるイメージは堺正章主演のTVドラマ西遊記のせい。
原作では沙悟浄の武器は先に半月刃のついた宝杖。

TVドラマ西遊記では沙悟浄の武器を、この半月刃付きの宝杖の石突側に鏟(中国の農業用スコップ由来の武器)を組み合わせた月牙鏟という武器にした。
この印象が強かったせいか日本では沙悟浄の武器は片側が半月刃でもう片側がヘラのような形状の刃物がついた長柄武器のイメージとなっている。

426 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cdbd-/puw):2023/10/22(日) 11:10:13.06 ID:fdiZaA0b0.net
あ、間違えた。
半月刃じゃない三日月刃だ。

427 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7aad-y/7Z):2023/10/22(日) 11:49:16.77 ID:flRvUvG10.net
槍と弓は元々は狩猟用だよね ムチは牧畜用か?
初めから対人戦闘用で造られた武器ってメジャーなところでは刀剣だけかもしれない

428 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a501-koHW):2023/10/22(日) 11:56:31.00 ID:W+PR1ycH0.net
>>424
いや、竜宮の柱……

429 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7aad-y/7Z):2023/10/22(日) 12:25:20.36 ID:flRvUvG10.net
あれも元は仏具でそのまた元は孫の手って話じゃなかったか
かゆいところに手が届く便利(如意)な棒ってことらしい

430 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b1ad-duwJ):2023/10/22(日) 12:31:58.27 ID:nbRiEJbH0.net
>>424
伸びる機能はそのために実装されてたのか

431 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a54b-LDtW):2023/10/22(日) 12:56:20.89 ID:ybG/JaEx0.net
>>428
ぽっと出の猿に柱やっちゃったら竜宮倒壊するじゃん

432 :この名無しがすごい! :2023/10/22(日) 14:45:01.60 ID:Lt1PuuRW0.net
超能力らしさはデザインの方向性の話だと思う
どれが魔法らしいかって言われれば

魔法(メルヘン風デザイン)
[条件] 任意効果:窓のない部屋でのみ使える。体力1を支払う。
[確定度3] 部屋を暗くする。

魔法2(ゲーム風デザイン)
[条件] 任意効果:MPを6支払う。
[確定度2] 魔法弾を放ち、着弾地点に直径6mのエリアAを作る。エリアAに居る限り、体力が毎秒10回復する。

魔法3(ラノベ風デザイン)
[条件] 任意効果:MPを6支払って一節呪文を唱える。
[確定度3] 相手の周囲の魔素を不活性化する。
[確定度2] 相手の魔法防御力を一段階下げる。

433 :この名無しがすごい! :2023/10/22(日) 15:38:46.30 ID:ybG/JaEx0.net
窓のない部屋は魔法を使うまでもなく暗いだろ?

434 :この名無しがすごい! :2023/10/23(月) 01:43:58.82 ID:KK0b6GDd0.net
超能力というかサイキックは意識を集中したら発動みたいな感じだとすると
一部の作品で見かける
「詠唱省略だと!」
のネタができなくなるんで書き手の受けが悪いかもしれない

435 :この名無しがすごい! :2023/10/23(月) 01:51:25.77 ID:NfjmeW7x0.net
ゆーて一昔前まで、あほみたいに超能力バトルなんて量産されとったろ

436 :この名無しがすごい! :2023/10/23(月) 04:30:57.14 ID:D5GZ9D9nd.net
>>416
アルゴスの戦士だな
盾を武器として戦う人

437 :この名無しがすごい! :2023/10/23(月) 04:33:26.26 ID:D5GZ9D9nd.net
>>425
Sir悟浄なんだよな
沙悟浄は騎士
捲簾大将だっけか

個人的には猪八戒が元帥で沙悟浄より位が上なのに違和感

438 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 417c-dytz):2023/10/23(月) 08:28:57.20 ID:DMtkMJCB0.net
>>436
あれは巨大なヨーヨー状の武器を腕に盾ぽく装備してるだけじゃないか。

439 :この名無しがすごい! :2023/10/23(月) 10:37:27.42 ID:ftcTYGh60.net
・基層にゲルマン系の文化がある
・上層にロマン系の文化がある
・キリスト教が存在しない
・ゲームに出てくる様な異能力(魔法)が存在する
ステレオタイプな異世界って言ってしまえばこういう程度のものなので早い話が歴史改変SFみたいなものだと思うんだが
多分歴史や経済や文化人類学に詳しい人はD&DもWOWもやらないしスレイヤーズも禁書も読まないのでドラクエと指輪とチー付与を混ぜた様な世界観を作りがち(=魔法のサンプル数が少ない)
そういうことなのでもしテンプレファンタジーと社会科学の両方に詳しい人がテンプレファンタジーを書けばそれなりに重厚な世界観は作れる

440 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4510-RBt8):2023/10/23(月) 20:34:20.56 ID:f38o1x+B0.net
>>439
ほかの部分はようわからんけど
>多分歴史や経済や文化人類学に詳しい人はD&DもWOWもやらないしスレイヤーズも禁書も読まないので
これは偏見じゃないの?むしろなにか一分野に凝る人って、傾向としてはD&DとかTRPG好きそうな気がするが。
これも偏見かな?

441 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d4c-EUUm):2023/10/23(月) 20:36:36.62 ID:mZeYq40q0.net
「でもそれってあなたの感想ですよね?」以上にならんから、それを語りたいならデータ持って来いって結論にしかならんぞ

442 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f953-s3V2):2023/10/24(火) 00:55:10.50 ID:RK/4gJw30.net
もちろん知識量も大事だが、ミクロマクロの解像度が適切かどうかもあるな
短絡的で近視眼的な視野しか持ててない錯者・錯品だと、
展開の不自然さや矛盾・不整合を起こしやすくなるし、当然スケール感はしょぼくなる

443 :この名無しがすごい! :2023/10/24(火) 01:39:11.44 ID:rNpzM7e50.net
現世社会の地理歴史についてのの個々の知識を異世界に持ち込んでも個々の知識は個々のネタでしかない それよりも世界観ってか世界感覚の方が重要

実際に描写されるのは物語展開周辺の狭い範囲であったとしてもその空間的時間的周囲に「世界」があることを感じさせないと実在感とか迫真性がでない
世界についての個々の情報ではなくそれらの関連性を含めての異世界設定を構築するのは現世についてそういう感覚を持ってないと無理だろう

444 :この名無しがすごい! :2023/10/24(火) 01:44:02.70 ID:RK/4gJw30.net
いくら知識があっても、うんちく語らせてるだけでそれらが有機的に繋がってなけりゃ、
世界観や設定が練り込まれてるという評価は得られんのよな
むしろ無意味さが際立って冗長で長ったらしいと揶揄されることになる

445 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1aad-ANn9):2023/10/24(火) 09:02:21.42 ID:HJ5Je/ig0.net
京極堂のうんちくは、ちゃんと最終的に事件の真相や登場人物の動機に繋がってくるもんなぁ。

それを知らないで、最初100ページ近い蘊蓄を読まされて初見者が脱落するらしいし。

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200