2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part111

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 624b-Cz/m):2023/08/28(月) 00:57:45.24 ID:s7b+vjwl0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart330
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688460303/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688789340/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

166 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-tBSY):2023/09/11(月) 08:08:04.70 ID:VxHvMkqJ0.net
性交渉がテーマになるからノクタでありそう

167 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdcb-0AD6):2023/09/11(月) 08:28:57.33 ID:qNX3WIjPd.net
>>165
長男「兄より優れた弟たちなど居ない」
がデフォの世界になるんですね

・・・そして、不遇の次男なので家を追放されました。でも(ry
のストーリーの作品が

168 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-6jLp):2023/09/11(月) 08:48:25.33 ID:IJYfb+Ub0.net
中年おっさんは避妊対策が万全な娼館に通ってたんだよ(敵国の女が潜り込んでた)

そんな中、後輩が寿退社する事を幸せそうに報告したりして
俺もそろそろ引退して若い嫁でも貰おうと思ってた矢先に無能力になって全て失い追放されるんや

169 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-tBSY):2023/09/11(月) 08:54:58.80 ID:x0r5Y13Ya.net
>>165
面白そうではあるけど、それでスキルが多くの人に存在する世界だとしたら、自分の能力が無くなるのを恐れて子どもを作らない人が増えて、国力減少やら人類存亡の危機になりそうだから、作者にとって取り扱いが極めて難しそう
極々一部の人にしか能力が発現しない社会ならその設定はありかもしれない

作中の時系列(および主人公周り)だとほとんど死に設定になってるけど、転スラが、魔物が子どもを作ったら能力の大半を子に奪われて力を失う世界だね。なぜか主要キャラはそうならなくて作中でも謎扱いされているけど

170 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db10-MmH2):2023/09/11(月) 09:02:54.88 ID:a/nBncUC0.net
妊娠と違って男は新生児と接触する機会無いからメカニズム的にツッコミ入る。

171 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-NJ6y):2023/09/11(月) 09:03:59.30 ID:XErKqq7cd.net
>>161
3.ファンタジー異世界と現実世界の関係

現実世界よりも遅れたまたは劣ったものにドヤってマウントとれる世界であることを異世界に求める派と現実世界に存在しないものを楽しめる夢の国であることを異世界に求める派の対立

172 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp3b-tBSY):2023/09/11(月) 09:10:27.42 ID:R1Ex07TBp.net
避難魔法とか貞操帯魔法とかありそう
作用機序によっては生殖機能障害になったりして一悶着あったり

173 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a702-SjEv):2023/09/11(月) 09:19:41.39 ID:m/fuSnnj0.net
能力だけ見れば男一人に対して子供1人までになるのか
能力無くなった男にも子供つくってもらわないと少子化が止まらないな

174 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-NJ6y):2023/09/11(月) 09:30:02.29 ID:Jpr9vony0.net
>>165
子供をつくると子供に能力が受け継がれ親から失われる系は、それがごく限られた少数の特定の特異な能力者だけの話ならば何故その特殊能力が一子相伝でなければいけないかを詰めるだけで良いけど、子ができた親は絞りかすみたいになるのが当たり前の世界なら、子供をつくるイコール引退になり、第一子以外はカスになるわけだから社会のありようが変わるね

175 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 177c-6jLp):2023/09/11(月) 10:13:27.23 ID:CM6/9pMu0.net
そういう設定だと第一子が死亡した場合どうなるんだろ?
乳幼児の死亡率って現代でも先進国じゃない限り結構高いよね。

176 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-4ksv):2023/09/11(月) 10:27:29.52 ID:d9nugkPda.net
なろうの「我輩は猫魔導師である!」の魔族が親から受け継いで、親が弱体化する系だったな

177 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b373-DFSP):2023/09/11(月) 10:29:23.58 ID:mpuVgYM60.net
ネコです、よろしくお願いします

178 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-NJ6y):2023/09/11(月) 10:38:13.43 ID:Jpr9vony0.net
>>175
死んだらただ失われるだけで能力回収循環の手段がないなら、時代が下るほど能力ある人間が減る一方ということになるね
そして世の中は 二子三子の子孫で溢れ、長子相続を続けてこられた家系がその高い能力により現人神としてまつられるようになる?

179 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fa05-bdWa):2023/09/11(月) 11:08:41.93 ID:MioRl3ZG0.net
>>175
スキル継承とは少し違うけど
ある作品だと王族にのみ引き継がれる王紋があって
王族の子であれば王紋が出る(王紋がないなら不貞の子確定)
ただし次期王位継承者が決まると他の子の王紋は消える
仮に王が死亡したら新たに王になったものに王紋が現れる
っていう術式が組まれているって設定の作品があるね

180 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-6jLp):2023/09/11(月) 11:42:03.89 ID:IJYfb+Ub0.net
でもまあ異世界の設定だから、能力者が一定数から減らないようにするのが定番じゃね
長男を倒したら他の兄弟に宿るとかだと争うだろうし
一定の確率でモブ市民にも能力者が生まれるならそれはそれでネタになる

181 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-NP+X):2023/09/11(月) 11:51:53.84 ID:LE4WoA3U0.net
継げる人がいなくなったらランダムでどこかの子供に発現するなんてのもあったな

182 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp3b-tBSY):2023/09/11(月) 12:35:21.95 ID:E42ne2w0p.net
生々しい描写はないけど女向け作品で似たようなの既にあったわ
魔力はかつて女神に力を与えられた聖者の一族である王族の血を引く貴族達にしかないので、高位貴族間の間で血を繋いで魔力を薄めないようにしてる
たまに女神から聖人や聖女が生まれた場合、必ず王配、王女になる

183 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a17-6jLp):2023/09/11(月) 20:17:49.74 ID:f7pozq180.net
>>157
ありがとうコメの最低値にしても岩壊す奴らが人外だとわかったよそうすると建物の設定を考えないとな
>>161
やっぱりチート能力の正当性でしょう話にもよるが異世界人白痴はちょっと

184 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 177c-+m9O):2023/09/11(月) 20:35:30.25 ID:EPmFmcGF0.net
>>161
貴族や富裕層の子女の学校が、ふともも丸出しの扇状的な制服を着せてること

185 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-m4+N):2023/09/11(月) 20:39:46.61 ID:s4W6+HbQ0.net
制服がそうなのは、あくまでイラストレーターの解釈だから……たぶん

186 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/11(月) 20:46:23.83 ID:6mAaavxj0.net
昔の話だが、外人がJKの格好見て娼婦と勘違いした話を思い出したわ
慣れって怖いな

187 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-0oCu):2023/09/11(月) 20:59:05.15 ID:99Zfe5hNa.net
ミニスカートだってアメリカから入ってきたのにな

188 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-m4+N):2023/09/11(月) 21:02:05.33 ID:s4W6+HbQ0.net
水兵服を魔改造して、愛と正義の美少女戦士にしてしまう国だぞ

189 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b373-aPkq):2023/09/11(月) 21:04:49.60 ID:mpuVgYM60.net
自分の顔をもぎ取ってこれを食えとよこすのがヒーローってさあ

190 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-m4+N):2023/09/11(月) 21:08:12.98 ID:s4W6+HbQ0.net
>>189
俺らも原作者のような戦争体験すれば意識も変わるのやもしれん

191 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/11(月) 21:27:46.68 ID:6mAaavxj0.net
質の悪い善人の代表格やな

192 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b742-SjEv):2023/09/12(火) 06:21:55.93 ID:Iq1AkxWM0.net
質のよい善人の代表格でもある

193 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-4YnR):2023/09/12(火) 11:52:56.52 ID:ARxieK2Ar.net
貧しい人に与えるだけではなく食べる術をとかいま飢えてる人には言葉遊びだからな
無償で食べ物を差し出すのは普通に聖人だよ
それが自分の顔面というビジュアルがくるっとるだけで

194 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdcb-0AD6):2023/09/12(火) 13:14:00.57 ID:ciyumgpwd.net
善か悪かはその人の主観だからなぁ・・・レッテルの貼り合いで

195 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-NP+X):2023/09/12(火) 13:35:34.69 ID:HAqnhWsi0.net
戦争を経て結局何が正しかったのか何度考えても分からなかったけど
腹を満たすことはどんな時でも正しいはずだみたいな話だったかね

196 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/12(火) 18:19:45.34 ID:psbuNojl0.net
俺が言ったのは、悪意がなく善意で動いてるぶん余計厄介だ、くらいのニュアンスかね
感覚的には恩着せがましさやグロテスクさへの悪印象もあるわ

197 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-m4+N):2023/09/12(火) 21:02:47.72 ID:TKoVm8mO0.net
でも半世紀越えて子供から好かれて親御さんも安心のヒーローだしなぁ
俺等じゃぜってぇ辿り着けねぇ偉業だよ

198 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/12(火) 21:08:14.43 ID:psbuNojl0.net
毒と薬は紙一重ってか
あれで救われる人がいるならあんま悪く言っちゃあれか

199 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f12-j4Wp):2023/09/12(火) 22:34:55.43 ID:l8CUw02i0.net
蓼食う虫も好き好きだよ。
笑顔しかないような話が好きな人もいれば、救いの無い話が好きな人もいる。
ホラー好きもいるしラブロマンス好きもいる。
ただまぁ凡庸が好きってのは少ないかもね。なにか尖った所があるから好き好きがある。

200 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp3b-tBSY):2023/09/12(火) 22:37:01.64 ID:Ali7e32/p.net
それここで話す事かねぇ。自分語りなら本スレでええやろ

201 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/12(火) 23:43:48.29 ID:psbuNojl0.net
妙な方向に脱線しちまったな
そういや制服の話してたんだったか

202 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b742-SjEv):2023/09/13(水) 02:28:12.58 ID:0BHSf9QR0.net
この手の話題はある意味自己紹介みたいなもんだ

203 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/13(水) 21:26:11.15 ID:/z7RUky40.net
まぁ濁すのが無難ではあるが、早めに腹を割っておいて相手に判断を委ねるって考え方もあるな
火種にもなりやすいが、相手に対立の意思がなければ毛色の合わないレスはスルーしてくれるようになる

204 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f12-j4Wp):2023/09/13(水) 22:19:48.71 ID:NHEMvO9E0.net
制服の話に戻るとして。その歴史ってどんなもんかね?やっぱ軍服?
ググっても学生服の話ばっかりでてきやがる。
ナーロッパは妙に衣食住が充実してるんで、制服あってもいいけど、貴族が着るのは無いな。

205 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/13(水) 23:08:58.44 ID:/z7RUky40.net
教育自体が軍人の養成・訓練がもとだからな
体育会系の縦割りの規律なんかはもろにその名残で
今となっては社畜の養成機関だけども

206 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be84-1Eel):2023/09/13(水) 23:22:49.58 ID:84tLCMIw0.net
学生服といえばボンタン

207 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/13(水) 23:30:03.93 ID:/z7RUky40.net
現代基準で考えるなら、スーツ文化への入り口みたいな意味合いも無きにしもあらず

208 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5744-SjEv):2023/09/14(木) 00:36:06.65 ID:R/ngqdH60.net
学校の制服の最初の記録は、1222年にイングランドだそうな
ヨーロッパ宮廷の使用人の制服は14世紀ごろとか
中国も官服の歴史があるな

古代ローマ軍人の装備はそろってるみたいなので、制服の歴史自体はもっとさかのぼるべきかもしれんが
軍人の装備の場合、大量に同じものを生産するという合理性の元に結果的に統一されたるけど
布の衣服の制服は、統一すること自体が主な目的であるという点で異なるかもしれない
実際は軍人の装備も敵との区別のために統一したいし、目的できれいに分けられるわけじゃないだろうが

209 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp3b-tBSY):2023/09/14(木) 01:07:44.87 ID:gKrkU2+pp.net
そもそも布自体機械工業導入までは超高級品だったし、それって制『服』と付いてても鎧や武器の統一って事だろ?

210 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bad-00wA):2023/09/14(木) 09:54:50.55 ID:eMEj6N690.net
知識チートで自動機織り機くらいチョチョイのちょいで作るなろう主っていそう

211 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-tBSY):2023/09/14(木) 09:58:58.40 ID:0K/p7fl20.net
なろーしゅしか作れないし教えようもないから国に囲われて過労死コースやろなあ…オーバーテクノロジー持った流され系の末路

212 :この名無しがすごい! (スッププ Sd06-K+XN):2023/09/14(木) 11:05:28.49 ID:7HiYtlTGd.net
スキンヘッドはいるけど禿げがおらん

213 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-6jLp):2023/09/14(木) 12:50:11.69 ID:2QUtzGTU0.net
禿げるほどにチート能力が強くなるなら選考の余地があるよな

てかこれから転生って時に特典の法則が複数あるとしたら主人公によっては悩むよな
幼児からだと強くなれるけど周辺事情がハードモードから始まるとか
少年なら難易度普通だけど、青年だと交流しないと後で強敵が倒せなくなったり
中年以降は子孫がチートだらけだから安泰になるみたいな感じで選ばせられる

214 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/14(木) 19:34:50.93 ID:2GH1YxT10.net
ハゲ方式じゃ底が見えるのがな
ハゲた後が続かなくね

215 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-L/Dk):2023/09/14(木) 20:09:30.37 ID:PPTdAb+r0.net
異世界の貴族の学校の制服がヘソ出しだったりするのに違和感があるかないかと問われればあるんだが異文化ってのはそんなモンかもしれん
リアルの近世辺りのヨーロッパのドレスだって現代ニッポン人基準だとソコ出すのはハレンチ扱いなのにソコ出しちゃうのかよ?!って感じじゃないけ?

216 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/14(木) 20:12:13.67 ID:2GH1YxT10.net
一般に西洋つか欧米は上半身の露出には寛容で日本はその逆やな
ヘソが上か下かは知らんけど

217 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-AD4a):2023/09/14(木) 20:29:34.70 ID:565JwZPDd.net
東西問わず化繊が普及する前は庶民の露出はあまり問題視されて無いイメージ
昭和でも電車でオカーチャンが乳放り出して赤ん坊にオッパイあげてたそうだし

218 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/14(木) 20:34:31.68 ID:2GH1YxT10.net
混浴が当たり前だったのもそうやな

性に関してやたら潔癖になったのはキリスト教の影響
(列強諸国の価値観に則って)文明国を名乗りたかった手前もありそうだけど

219 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ab1-tH+7):2023/09/14(木) 22:22:51.48 ID:KhLZGm+o0.net
>>161
メルヘンとか絵本みたいな世界観に魔力量とかいう変な数値が唐突にぶち込まれて世界観が一気に安くなる現象

220 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f12-j4Wp):2023/09/15(金) 00:07:03.51 ID:Vrq+I55n0.net
布がそもそも高価だから、盛った方が上等という価値観でいくのか、
いうほど高くないから、デザインでの盛る価値が下がってるのか、
文明と文化の辻褄は合わせたい。

異文化と言えば日本では馴染みが薄い帽子文化もナーロッパだとやっぱり薄い。
あと頭を盛る文化があるなら手を盛る文化とか足を盛る文化があってもいいかもしれない。

221 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/15(金) 00:22:25.32 ID:9hwm2v5t0.net
部族の風習として出すくらいが関の山かもな
世界規模で展開するとなると根幹の設定に関わるくらいの理由づけが要る

222 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-L/Dk):2023/09/15(金) 02:10:36.86 ID:tiVxUbQh0.net
階級の違いでカルチャーギャップがある世界観ってのも現代ニッポン人には実感を持ったイメージが難しいところだな

だからこそ悪役令嬢ものとか人気なんかもしれんが…上流階級ってのはあっても貴族階級ってのは建国以来存在しないアメリカはまだしも階級社会ってのが未だにリアル(らしい)なイギリス人なんかはああいうのどう見る(読む)んだろう? 冒険者やらスキルやらなテンプレ異世界ものよりも海を越えるハードルが高かったりするんだろか?

223 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-tBSY):2023/09/15(金) 02:27:22.51 ID:9m9Zv1hD0.net
帽子文化に限らないけれど、なろう作品なんて舞台装置として邪魔にならない最低限さえあれば良いから作品のテーマとして採用しないと読者にとってはただただ浮いた設定になりそう

224 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-AD4a):2023/09/15(金) 02:32:42.23 ID:cEEq7Sk0a.net
英語だと言葉遣いで階級がわかるらしいけど、俺は敬語なぞ使わない的な態度だと下級階層の言葉遣いに訳されたりするのかな

225 :この名無しがすごい! (アメ MM97-tH+7):2023/09/15(金) 11:26:59.18 ID:j8zxnlCZM.net
最小単位のまとまりってのがある
(まず最初に眼にする光景として)鳥がいる世界, ポケモンがいる世界, 飛行するポリプがいる世界というのがそれぞれ異なる
鳥がいる世界はその鳥を利用して「意外な設定」を作れる可能性が高いが、それが飛行するポリプに置き換わった場合は低くなる

ファンタジー世界の物はある一定の大きさのまとまりまでは読者の知っている形になっている
ファンタジーはまとまりを組み替えることで成立している
読者や主人公を異世界に誘うということはまとまりの範囲が何かを指定する行為と言える

226 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f12-rn5m):2023/09/16(土) 11:11:17.84 ID:ynBwP6Mi0.net
>>222
むしろ階級社会だからこそじゃないか?
シンデレラだよ。ありえない夢物語のファンタジー。

227 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM4f-O4+O):2023/09/16(土) 11:16:24.75 ID:1Cr4vSnLM.net
甘い=ごちそうな世界
マメもイモもニンジンも甘く煮たものがごちそう

228 :この名無しがすごい! (スップ Sddf-HrGy):2023/09/16(土) 11:31:31.47 ID:0TI/QJrvd.net
甘いご馳走=砂糖が希少って意味だけど
昔は砂糖は薬だった
よく高価な香辛料として胡椒が上がるがヨーロッパでは砂糖の方が遥かに高価だった

229 :この名無しがすごい! (スプッッ Sddf-eTeF):2023/09/16(土) 11:34:34.32 ID:ye+hRKaed.net
結婚式とか引出物が鯛を模った上白糖だったりしたして
葬式の捧げ物も固形砂糖を詰んだものだったり

230 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3fad-Z7R8):2023/09/16(土) 15:13:02.05 ID:hnrZfpuN0.net
日本料理でごちそうと言えば海のものなのは島国「だから」なのか島国「なのに」なのか?
長く日本の文化的中心だった京の都が内陸なのを考えるとその両方なんかもしれん 私は海なし県の山なし地域住まいなんでもっと内陸の山があっても山梨県の住人がマグロやら寿司やらの消費額日本一とかいうのに共感を覚えるものであるが他県民をもてなすなら山のもん出せーやと言いたい

食文化全般そうだけど特に年中行事と結び付いたやつ…日本で言えば年越しそばとか正月のモチやらお節 お彼岸のお萩餅とか月見だんごといったところ…をうまく描ければ異世界感と実在感の両方がグッと増すと思う

231 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4b-GgXA):2023/09/16(土) 15:22:12.92 ID:lm9vyfId0.net
>>230
まず馳走ってのが、あちこち産地を駆けずり回って食材集めた所から来ているから
山海問わず、色んな食い物が揃ってる時点でご馳走よ
今みたいに大型スーパーなんかもなかったのだからその苦労も推して知るべし

232 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4b-GgXA):2023/09/16(土) 15:26:39.95 ID:lm9vyfId0.net
まあ、敢えて山のものに有難みが少ない理由をいえば
山菜とかそこらに勝手中に生えててタダで手に入るようなもんだからかね
今でも山奥の村とかそういう風潮があると聞くし

233 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f90-Pa4f):2023/09/16(土) 19:26:38.64 ID:djpjrT0k0.net
無いものねだりは昔からか
本当か嘘か知らんがこんな例え話がある

山の人が海の人をもてなすため、高い金出して海の幸を振る舞ったが、あまりいい顔をされなかった
海の人が山の人をもてなすため、高い金出して山の幸を振る舞ったが、あまりいい顔をされなかった

234 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f73-M65/):2023/09/16(土) 19:35:44.78 ID:7HmClq1P0.net
山奥の旅館で出てくる料理がマグロのお造り定食だと「違う、そうじゃない」と言いたくはなるわな
イワナの塩焼きと山菜の天ぷらだと「こういうのでいいんだよ、こういうので」となる

おもてなしの心というなら、客が求めるものを出さないとな

235 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f90-Pa4f):2023/09/16(土) 19:46:58.30 ID:djpjrT0k0.net
自分らが価値が低い、タダ同然と思ってるものでも、余所の人から見れば宝の山に見えてるかも知れないわけで
こうした価値感や金銭感覚の違いを利用して儲けるのが交易ってもんだからな

236 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf66-A5lE):2023/09/16(土) 22:44:25.49 ID:OCnsbcEl0.net
「ジパングでは黄金は石ころ」というたとえ話を思い出すな。

237 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f90-Pa4f):2023/09/16(土) 22:58:46.63 ID:djpjrT0k0.net
あぁなんということだ、わが国のキノコが流出しているだと……!

食べ物で例えるのはあんま良くねえか

238 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf66-A5lE):2023/09/16(土) 23:02:47.46 ID:OCnsbcEl0.net
>>165
>酔って女とやった10ヵ月後にスキル能力を失って
男女とも、やった瞬間に魔力を失う「魔法使い、でした。」という作品があるな。
処女・童貞しか魔法を使えない世界で、ハニートラップによって魔力を失い稼いだ金すら奪われたって作品だ。

239 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf66-A5lE):2023/09/16(土) 23:53:05.09 ID:OCnsbcEl0.net
【ネタ】
冒険者の階級を無駄に複雑にしてみた。
「我が国の冒険者の階級は、建国の24英雄の序列に基づきます」
でもって、固有名詞24個で識別させる。
親子や兄弟とかだと非常ににてるけど微妙に違う名前にしてさらに混乱を招く。
「パピプペペポパピ・ピピピンが11位で、その兄のパピプペペポパピ・ピペピンが6位で、それを混同するのは大変な無礼にあたります」
更に国ごとに階級の数が全く異なる。「我が国は中興の13傑」「我が国は伝説の18勇士」
おまけに、単純な数字の比率にはできないようにする。
「A国の24英雄の第2位は、B国の12傑の12位に負けたので、A国の1位以外はB国では冒険者としてみなされません」
あとは三すくみ(A国2位はB国12位に負けたけど、C国1位には勝って、C国15位はB国3位に買っている)でややこしくする。

240 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf66-A5lE):2023/09/16(土) 23:58:44.42 ID:OCnsbcEl0.net
【ネタ】
チート能力でモンスターを狩りまくって、ギルドでマジックバッグから取り出す。
お馴染みの展開なんだが、突然逮捕されてしまう。
「モンスターは脅威であると同時に資源でもある。だから5齢以下の幼獣を狩ってはならないし、繁殖期の雌も対象外だ。あと、成獣の雄であっても一人一ヶ月につき5頭までと決まっている」

元ネタはマタギの掟だ。

241 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-OkRE):2023/09/17(日) 00:09:27.13 ID:lMr3TRff0.net
>>239
>建国の24英雄の序列に基づきます
まずなんで国の位官じゃなく冒険者なのかとかは置いといて、制定した時点で明らかに実用上不便なの丸わかりだし序列が明確に決まってるなら第1位とか第20位とかで呼んでいい等の抜け道が即座に決まるだろ

>A国の24英雄の第2位は、
ていうかもうそうなってるじゃねーか

242 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f90-Pa4f):2023/09/17(日) 00:39:36.02 ID:6bo0uRxp0.net
ちゃんと読んでやったのな

俺はパピプペペポパピ・ピペピンあたりでギブしたわ

243 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf66-A5lE):2023/09/17(日) 00:58:05.62 ID:I5CmcNdW0.net
>まずなんで国の位官じゃなく
そういや、なんで異世界モノの貴族の位が公侯伯子男なんだ?
日本語訳なんだから、日本古来の官位とかで一位二位とかでいいんじゃないか?

>序列が明確に決まってるなら第1位とか第20位とかで呼んでいい
そこはほら、偉大なる建国の英雄の名を省くと不敬罪とか、冒険者があこがれの英雄の名を使いたいとか。
あとは……「庶民には数字じゃなくて動物と五行の方が良い」とかって発想もあるでしょ?
まあ、そもそもが「無駄に複雑でわかりにく設定」を考えてみるお遊びに文句を言われても、その、何だ、困る。

>>242
甘いな。最初は寿限無でやるつもりだったんだぞ。
ジュゲム・ジュゲムとジュゲム・ジュゴムとか、ポンポコピーとポンポコペーとか。

244 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f90-Pa4f):2023/09/17(日) 01:01:49.53 ID:6bo0uRxp0.net
>>243
物事の因果を追うのが癖になってて、その手のランダムな思考は苦手だわ

245 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f4e-pDfb):2023/09/17(日) 01:15:07.78 ID:012gcp8C0.net
日本語訳だからと日本の位階を使うのはただの世界観破壊だろ
日本風異世界ならともかく

246 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa53-HrGy):2023/09/17(日) 01:19:43.92 ID:34Igtvdla.net
多くはないんだろうけど、作品によっては日本風位階を使っているのもあるし、爵位と位階が並存している作品もあるね

247 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f24-xbk3):2023/09/17(日) 01:25:46.92 ID:N8bMTDIF0.net
>>245
別に官職で一尉と表記しようが大尉と表記しようが良いんじゃね

248 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3fad-2LYz):2023/09/17(日) 02:29:44.44 ID:c5GSBH5A0.net
>>243
じゃあ日本語訳なんだから長さの単位も日本古来の尺貫法にすべきよな

249 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f4e-pDfb):2023/09/17(日) 03:30:17.50 ID:012gcp8C0.net
あくまで翻訳としての話
明治に五爵使うようになったんだから定義はともかく五爵も日本語だし
翻訳というだけでわざわざ使う意味はないくらいに認知度も違う
日本語訳という考え方しない人もいる
位階使うならそれなりの設定になっているということである
独自の位を作るか、既存の爵位使うのか、日本の位階を使うのかに
翻訳だから位階でやればいいのにというのは違うだろ

250 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3fad-Z7R8):2023/09/17(日) 05:06:53.02 ID:repu2mdf0.net
よしウチのランキングは
 SS級 横綱
  S級 大関
  A級 関脇
  B級 小結
  C級 前頭
にしよう

明治日本のいわゆる五等爵は西洋語のデュークだのバロンだのの訳語に字面の語源としては古代中国のを持って来たということらしいが古代の中でも周の時代っていうから超古代の当時の日本はまだ縄文時代かって頃のヤツだ

近代のボクシングなんかでもランキングは数字で1位2位でも体重別の階級名は何kg(いやパウンドか)級じゃなくヘビーミドルライト…はまだしもバンタム(雄鶏だっけか)とかモスキート(蚊…)だの言ってる
「数字の方が分かりやすい」てのは相当に近代的ってか現代的な感覚な気がする

251 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f4c-xbk3):2023/09/17(日) 07:23:55.25 ID:1+0zSxZU0.net
人間が空を飛んだり、耳の尖った亜人がいたりと、「現実にはないもの」が多々ある世界において、
たかだか階級の名前ぐらいで「ないはずのものがある」からって何だというのだろう。

中世ヨーロッパに和風の階級があったら確かにおかしいが、
中世ヨーロッパに魔法もエルフもないからな。「ないはずのものがある」だ。
ならばそれ以外にも「ないはずのものがある」で何が悪いのかと。

252 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3fad-2LYz):2023/09/17(日) 07:24:49.30 ID:c5GSBH5A0.net
D〜F無くしてSS作るとかバランス悪すぎだろ

資格なんかも今は1種2種(1級2級)だけど昔は甲種・乙種・丙種とかだろ
馴染みなさすぎだわ

253 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-9C00):2023/09/17(日) 08:00:04.62 ID:xCQiixpX0.net
ファンタジー翻訳だし現代日本の若者向けに
意味が分かりやすいように自動変換してくれてるのでは?
ゲームしたこと無い老人とか更に変わりそうだがw

254 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4b-GgXA):2023/09/17(日) 08:01:23.14 ID:BIXQ8YY70.net
>>252
SS級認定眼鏡士とかディスってんの?

まあ資格は兎も角として、ゲームのランクマッチだと最上位の中でも上と下で乖離していくから
後付で上に階級刻んでいくことはワリとあるな

255 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3fad-Z7R8):2023/09/17(日) 09:57:27.55 ID:repu2mdf0.net
>>252
 D級 十両
 E級 幕下
 F級 三段目
 G級 序二段
 H級 序の口
ってことで

>>254
元々SMLの3サイズくらいしかなかった洋服のサイズが日本人の体格の変化に合わせてLLだのXLだのXXLだのが追加されてる
相撲の横綱てのは元々は番付上の地位ではなく東西の筆頭大関の称号だったそうで
ボクシングの体重別階級は下に下に軽量級がどんどん追加されて重量級の方もどんどん細分化が進んでめちゃくちゃ増えてんねあれも元々はヘビーミドルライトの三階級くらいで始まったんじゃないか

256 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbd-HrGy):2023/09/17(日) 09:59:37.13 ID:dINS3wvl0.net
普通に順位でいいんじゃなかろうか
学校のテストだって全校生徒の点数順で競争してんだしさ
100位とか1,000位以下は有象無象としてブロンズでもB級でも乙種でもいいんだが
強さランキングなんだからランク1位を争っていた方が分かりやすい

S級とかSS級ってソシャゲのガチャイメージしてるしなんかゲームっぽい世界なのにソシャゲ感が強くて好きになれない
ネトゲの対人ランキングって上位は順位な訳じゃん?
どんなに下位でも順位出るけどさランク1位目指すわけだし

257 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4b-GgXA):2023/09/17(日) 10:41:15.67 ID:BIXQ8YY70.net
ソシャゲのガチャなら最低ランクがRから始まる事もしばしば
ついでに追加されるのはSRやSSRランクばかりで逆にレアリティが高まってる感すらある
別にRがレアの事とは言ってないし、レギュラーかもしれぬが

>>256
まあ、順位とは別にランクがあったらマッチングの時に便利だから……

258 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf5f-7CbB):2023/09/17(日) 13:17:58.93 ID:cOfiCyXJ0.net
後付で追加するのは楽だけど上固定して他下げるのはとてもめんどくさい

259 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-VokL):2023/09/17(日) 13:49:27.24 ID:OLN77FzX0.net
>>252
それをいったらAの上にSとか特とかもってくるのが
そもそも東洋的な発想だと思う

260 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4b-GgXA):2023/09/17(日) 16:21:09.17 ID:BIXQ8YY70.net
まあ、ぶっちゃけランクを無駄に細かく刻むより
同ランク内の強さの線引とか考えた方が良いと思うの
バットマンとスーパーマンの差とかそんな感じの

261 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4b-GgXA):2023/09/17(日) 16:59:12.06 ID:BIXQ8YY70.net
同ランク内じゃないや、ランク間のだ

262 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f90-Pa4f):2023/09/17(日) 23:30:48.68 ID:6bo0uRxp0.net
ランクづけの需要って責任や権限の大きさ、
端的に言えば給料のランクをパッと見でわかりやすくするためのもので、
強さ議論がベースじゃないと思うんだが

263 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f36-eO4j):2023/09/17(日) 23:34:12.48 ID:fYm603uU0.net
冒険者のランクって強さも大事だけど、そもそも依頼達成率とか回数だったり、依頼者の満足度とかの総合的な評価が反映されるよね、普通

264 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sabf-CZAW):2023/09/17(日) 23:46:23.69 ID:vA6Df8E3a.net
そんなのどうやって評価するんだよ

265 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f12-rn5m):2023/09/17(日) 23:56:19.46 ID:R37EuvxV0.net
そういうのも含め、冒険者ってのの位置付けとか規模とか歴史とかがあって、
それにより評価方針があったり、役割があったり、ラング分けがあったりするんじゃないか?
まあ、あまり突っ込んで考えても破綻するから程々で誤魔化す事が多いだろうけど。

総レス数 1001
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200