2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part110

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 335f-0AZe):2023/07/08(土) 13:09:00.43 ID:duVLMvCh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart330
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688460303/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1686568077/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

836 :この名無しがすごい! (アウアウクー MM8d-WVsn):2023/08/19(土) 21:30:49.20 ID:cRV2bkEjM.net
よくゴブリンからゴブリンロードに進化したってのがあるけど、進化じゃなくて成長か変態では

837 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b34b-D+2o):2023/08/19(土) 21:35:06.36 ID:UjPnnY/h0.net
>>836
それを進化という言葉に当てるポケモンが悪いよ、ポケモンが
なお、進化という言葉を使って、原理主義者からイチャモンをつけられた事があった模様

838 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b10-glFA):2023/08/19(土) 21:44:47.99 ID:aDv7nQZW0.net
生物学における進化とは言ってないってことで

839 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b10-WL1Z):2023/08/20(日) 00:12:04.06 ID:ch6uMmW20.net
将棋の成りやチェスのプロモーションみたいものだけど
ポケモンの影響かなんかしっくりこない
生き物扱いだからかな

840 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5324-hPrW):2023/08/20(日) 00:28:36.56 ID:YWAyVEmW0.net
進化よりも変態の方が適切だろうか

841 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 597c-pCx1):2023/08/20(日) 02:00:57.66 ID:laGFQgxW0.net
Wizardryでファイターがロードになっても、進化って言わないし

842 :この名無しがすごい! (アウアウクー MM8d-WVsn):2023/08/20(日) 02:12:59.13 ID:/FfLd0EWM.net
それは転職
職業かといわれると微妙だが

843 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-Dfy6):2023/08/20(日) 02:15:04.53 ID:fne9FS2p0.net
>>836
ゴブリンロードがゴブリンの一形態(またはその逆)なら成長か変態でいいんだろうけど
そういう作品の多くが種が丸っと変わるって話だからね
ゴブリンが猿でゴブリンロードが人みたいなことで本来数万年かけて起きる進化が魔物はあっという間に起きるって設定だと思うし
あえて言うなら成長か変態ではなく突然変異のほうが近いと思う

844 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b34b-D+2o):2023/08/20(日) 09:13:26.35 ID:Jiv9i2PE0.net
命名則的に、ロイヤルペンギン、キングペンギン、エンペラーペンギンの進化順だな(すっとぼけ)

845 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2173-a/VE):2023/08/20(日) 10:09:17.85 ID:4h/OMbU00.net
スズメゴブリン
ヒメゴブリン
コゴブリン

846 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b3bd-uDNR):2023/08/20(日) 10:51:00.94 ID:JKWZmY3D0.net
出世だろ

847 :この名無しがすごい! (スッップ Sdb3-9+LS):2023/08/20(日) 11:41:28.14 ID:tJ/UZ3tbd.net
>>844
ゲッターロボみたいになってくるな(´・ω・`)

848 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-QT26):2023/08/21(月) 01:16:24.32 ID:rFd7DUkxa.net
俺 異世界で楽に移動しようと思って自動車作ってみたんだわ
現代の車 舗装されていない悪路めちゃくちゃ苦手なんだな タイヤは小さいしすぐ乗り上げるし

849 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5324-hPrW):2023/08/21(月) 02:54:47.26 ID:LBV1pTf60.net
それでも馬車よりは早いし、振動も伝わりにくいだろうから我慢して使ったら良いのでは

850 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db01-CX3O):2023/08/21(月) 03:17:27.92 ID:2H8YYBud0.net
なんでジープ作らねーの?

851 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-Dfy6):2023/08/21(月) 05:07:10.92 ID:mxwzJoma0.net
わしかわいいとかって賢者の爺さんが幼女になる奴でも車が出てきたけど
なんか萎えるね
楽だし早いのは分かるけど世界観ぶち壊し

852 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 115f-uDNR):2023/08/21(月) 05:58:51.41 ID:lZmnP7zk0.net
アフリカ並みに平らで荒廃してないとジープですら怪しそう

853 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-Dfy6):2023/08/21(月) 06:04:47.54 ID:mxwzJoma0.net
一般的と言っていいか分かんないけど、北半球住まいの日本人としては北は雪国、南は楽園(水着パラダイス)みたいなイメージあるかと思うけど
南に行くほど雪が……ってやると読者混乱するかね?

854 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-ceNN):2023/08/21(月) 06:15:38.81 ID:2Nd2ufB/d.net
時代、ファンタジーありなしに関わらず地球舞台を名乗っているならイエス
で、ないならノーな読者が案外多い

つまりイエス

無限に言い続けるが、どんな読者に向けて書いているかの話でしかない
ので、そこに難しい事は何も無い
分からない・疑問を覚えるというのであれば、まだ対象読者をキチンと選び出せてないだけの話
選ぼう

855 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-ceNN):2023/08/21(月) 06:18:18.05 ID:2Nd2ufB/d.net
>>851完全にゲーム世界の物語だったと記憶してるが、壊す前の世界観を誤解しとらんかい……?

856 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-Dfy6):2023/08/21(月) 06:30:05.43 ID:mxwzJoma0.net
元がゲーム世界なのは知ってるけどFF3プレイ中盤で突然車が登場したら萎えるやろ
処女だと思ってたヒロインが実は彼氏持ちだったと聞かされた時ぐらいのショック

857 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1136-YgO0):2023/08/21(月) 06:57:11.72 ID:IsfE68sJ0.net
>>856
いや、車が登場する前に自動ドアやエレベーターが出てんだから自動車くらい普通では?
そもそも一般に流通しているんじゃなくて、国が保有する軍用車やし

858 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93bd-uDNR):2023/08/21(月) 07:22:59.86 ID:ahcsv2AU0.net
FFって元々サイバーパンク世界後のポストアポカリスクな世界観じゃねーの
指輪物語というよりスターウォーズ

859 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93bd-uDNR):2023/08/21(月) 07:24:08.31 ID:ahcsv2AU0.net
アポカリスプ

860 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93bd-uDNR):2023/08/21(月) 07:31:41.76 ID:ahcsv2AU0.net
調べるとFF1から飛空挺とかタイムパラドクスとかSF要素満載
そんなんで車が出てきて萎えるとか寧ろFFをちゃんとやっていたのかな怪しいんだけど
オメガとかさ基本SF要素強いよね

861 :この名無しがすごい! (スププ Sdb3-80BG):2023/08/21(月) 07:42:23.02 ID:GaEv869/d.net
空飛ぶ絨毯作れば世界観にも合っていいんじゃね

862 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 115f-uDNR):2023/08/21(月) 09:29:40.23 ID:lZmnP7zk0.net
自動車自体道路開発とか交通インフラ整備進んだからこそ生まれた乗り物だしな
ファンタジーなら馬車船飛行でええやんな

863 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa6b-WVsn):2023/08/21(月) 10:41:36.96 ID:+adsX3b/a.net
馬車が往き来する道路なら踏み固められて車も通れそうだがな
デカイ石があるだけで馬車が壊れそうだし

864 :この名無しがすごい! (スップ Sdf3-uDNR):2023/08/21(月) 11:29:42.44 ID:R3UFjApQd.net
馬車通れるなら車もいけるだろうな
車の問題は燃料の確保と修理メンテナンスでしょ

865 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM4b-a/VE):2023/08/21(月) 11:32:34.97 ID:3ZUw55svM.net
異世界で権力者になったら
馬車の車輪幅を統一してくれよ

866 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa6b-17EC):2023/08/21(月) 12:05:36.90 ID:CgvLyVfDa.net
畳の大きさを何度も変えたのは悪政の極みだと思うわ

867 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-QT26):2023/08/21(月) 12:42:12.74 ID:Zbu4C1+Ia.net
作者は自由な世界観で話をつくっていいんだけど 微妙なラインがあるよな
街に街灯があるだけで中世よりも近代を想像するわ まあこんなの個人の肌感覚だけどさ

昔、ファイナルファンタジーに銃が出てきた途端 萎えたなあ

868 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db01-CX3O):2023/08/21(月) 12:44:31.56 ID:a9vg5UaB0.net
街灯といってもガス灯で、夕方になったら人足が火を付けて回り、3時間ほどで消える
とかなら風情がある

869 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 597c-pCx1):2023/08/21(月) 12:49:33.45 ID:GDa93T/M0.net
魔法の存在する世界なら、夕方に歓楽街で灯りの魔法をかけて回って、明け方に消すことで糊口を凌いでいる魔術師とかいるはずだよなあ

870 :この名無しがすごい! (スーップ Sdb3-D+2o):2023/08/21(月) 12:50:12.34 ID:QXxOIuscd.net
>>867
シリーズ全部を遊んだ訳じゃないけど
銃が出てくるような作品で世界観から浮くようなのってあったっけ?
元よりネタ武器・アイテムも出てくるようなエセ時代感ではあるけども

871 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-ceNN):2023/08/21(月) 13:06:17.38 ID:2Nd2ufB/d.net
>>869コスパ的にパンの一欠片にもならなかったり逆に光魔法だけで一生食うに困らなかったりする
結局世界観とバランス次第だな
お前の好みに過ぎず、こうあるべきなんて形や式は無いぞ

872 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa6b-WVsn):2023/08/21(月) 13:15:29.67 ID:2/JonCmXa.net
最近は生まれつき属性属性と、うるせぇ設定が多いからな
照明魔法は希少な光属性で無ければ使えないのだ!

873 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 597c-greZ):2023/08/21(月) 13:16:13.65 ID:Nfm7pwcX0.net
>>869
能力の低い魔術師はその手の仕事をしてるって作品は特段珍しいものではない。

874 :この名無しがすごい! (スップ Sdf3-uDNR):2023/08/21(月) 13:22:04.99 ID:R3UFjApQd.net
人それぞれじゃねーの
銃がある世界で刀で無双するのを萎える人もいるし
求めるものは人それぞれ

875 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-ceNN):2023/08/21(月) 13:38:57.14 ID:2Nd2ufB/d.net
無双って段階でヤダヤダ言う読者も多いしな
本当に、相手したい読者だけを相手にするようにしないといっぱいいっぱいだぜ

876 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-uDNR):2023/08/21(月) 13:45:10.64 ID:kuWwMIqfa.net
>>856
DQ10(オンゲの方)で初めてドルボードっていう浮遊型セグウェイみたいな乗り物が出てた時に似たような話あったな
中世ヨーロッパ風DQ世界に合わないって怒っている否定派と
鳥山明の世界観として全然おかしくないしむしろアリ(ドラゴンボールとかアラレちゃんで出てくるようなデザインの乗り物)な肯定派

結局便利だからみんな使ったし、その後性能は一緒だけど見た目を変えられるアバターが実装されて、魔法の箒みたいなのやキラーパンサーや現実にあるようなバイクや謎の魔法機械文明の産物みたいなのが色々増えた

877 :この名無しがすごい! (スップ Sdf3-uDNR):2023/08/21(月) 14:16:58.90 ID:R3UFjApQd.net
ゲームの場合は単純に性能
特にオンラインゲームのなんて競争だで利便性の話
あまり小説とは関係ない

878 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa6b-17EC):2023/08/21(月) 14:48:51.91 ID:CgvLyVfDa.net
ドラクエには前からキラーマシンがいたしな

879 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 115f-uDNR):2023/08/21(月) 17:51:53.44 ID:lZmnP7zk0.net
ff6はスチームパンクだからファンタジーだったから良いんだが7はもうsfな世界だったな
面白いから別に構わんけど

880 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b966-q59E):2023/08/22(火) 00:49:49.50 ID:JBKS0ovZ0.net
>>671
>見沼田んぼってのは埼玉県民なら小学校で習うな
へえ、そうなんだ。ところで同じ埼玉の小江戸川越も、元々は湿地帯だったそうだが、開拓の記録とかあるんだろうか?
>埼スタの隣の調節池が機能するの22年目で初めて見た
へえ。現地を見たことあるけど、機能してたんだ。

ところで見沼地区で、コーモンがあるそうだな。この夏に実演もするそうで、生のコーモンが見られると思って期待してたんだが、日付が8/23だった。
暇を持て余してるヒキニートじゃなくて務め人にゃ、平日のイベントにはいけないな。

あ、コーモンって米の南北をショートカットするアレな。

881 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-QT26):2023/08/22(火) 01:10:31.45 ID:rKomDCYFa.net
異世界行くことになった 昔からビホルダーとかイビルアイにあこがれていたので 目に関する魔法をもらった 何でも成長すると魅了とか透視できるようになるみたいだ うひひ
早速特訓開始したんだけど 最初に使えるのは涙を出す だった・・・ これ使い道あるのかよ 光線出したいのにぃ

882 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c912-NmIw):2023/08/22(火) 01:36:57.31 ID:8BMaOjci0.net
車と道の関係は相互的ではあるが、どっちかっていうと車先行。
馬車のために石畳が出来、自動車の車重に耐えるよう道が発展した。
道の作りは自動車の出現まで古代から発展しなかった。する必要が無かった。

883 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp0d-uDNR):2023/08/22(火) 01:39:43.15 ID:t9DKQJ3bp.net
>>881
進化すればDIOみたいに涙ビーム撃てるじゃん
使いすぎると劇団ひとりみたいに失明の危機に陥るけど

884 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3136-ddnx):2023/08/22(火) 03:10:43.28 ID:iqga1ik20.net
異世界の暗黙の了解として、説明も仄めかしもされてない部分に関しては現実の昔の時代とほぼ同じで、仄めかされてるだかの範囲も常識からある程度類推できるというのがあると思う
そうした現実との差異が多ければ多いほど「現実と同じでない可能性が高い」訳だからそもそもこんなスレで考察しても意味がない

異世界は大体、人間が居住可能かつ実際に住んでいて、人間と同じ可聴域同じ調音方法の言語を話す生き物が居て、多くは現実世界の(7000ある言語のうちの1%にも満たない種類の)ロマンス諸語と似た響きの言語を使っている
それでいて現実世界とは異なる歴史を歩んでいる

それは何かが現実世界と異世界とに同じ運命(人間が現れ、一定数が同じような響きの言語を操るという運命)を与え、しかもその影響の現れる部分に差異があるということ
考察できるというのはそういう前提があるということではないのか

885 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13bd-uDNR):2023/08/22(火) 04:23:00.68 ID:8inCCqvC0.net
考察する意味がないという事はない
作者がどう作るかは作者の勝手だが世に出た作品を見て読者がどう受け取るかは制御できないし読者の考察もまた自由

886 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13bd-uDNR):2023/08/22(火) 04:41:14.22 ID:8inCCqvC0.net
何より人の作品からインスピレーションを得て独自に考えるのは普通の事

887 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-ceNN):2023/08/22(火) 07:44:02.83 ID:MVZ5uaAGd.net
まぁ、いち読者の立場で考察するのはファン行為で楽しいしな
創作にもレビューにも満たないが
盛り上がりに貢献するから大いにやって欲しいものだ

888 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1301-N2rt):2023/08/22(火) 08:12:24.87 ID:zjGuic2O0.net
>>856
主人公が30年遅れてあの世界に現れるまでの間にたくさんのプレイヤーたちが国を作り発展させていた
科学技術も機械工学も発展してたが主人公の持つ技術が衰退してしまって大型機械は動かせなかった
実験機として車自体はできていたので主人公が作ったエネルギー源で実用的に動くようになった
なおアニメで出てきた装甲車はアニオリなのでクソです

889 :この名無しがすごい! (スップ Sdf3-DtND):2023/08/22(火) 10:11:51.27 ID:urTWSlGJd.net
>>856
まあなんだ「りびんぐゲーム」でも読んで落ち着け

890 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-QT26):2023/08/22(火) 11:38:57.77 ID:TXa98YZXa.net
>>882 へええ 面白いわ 道が出来て馬車が出来て車だと思ってた

891 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa6b-WVsn):2023/08/22(火) 13:07:19.99 ID:HYcSbnOTa.net
>>890
ローマ街道は十分に車道として使えると思うぞ
画像検索してみ
二千年間メンテナンスがされておらず、表面のコンクリが無くなっているけど、走ろうと思えば走れる

892 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3136-ddnx):2023/08/22(火) 19:34:08.03 ID:iqga1ik20.net
新しい設定や視点を導入するということは常識が通用しなくなるということ

常識が通用しないということは、読者の考えたあらゆる不都合に対して魔法や超科学や「異世界を生み出した者の力」といったもので解決できるということ
それではドラゴンが飛ぶ理由だとか女戦士がいる理由だとかを考えなくてもいいのではないか
だって全て魔法で解決できるんだから
勿論それが科学的に不都合だというツッコミは必要かもしれないが

おおよそ人間の論理で理解できる通りの世界であるということは、常識的な範囲からあまり外れないということではないか?
そうでないなら少なくとも異世界がある部分は現実世界と似ていてそうでない部分は異なっているその理由が必要なのではないか

893 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 115f-uDNR):2023/08/22(火) 19:58:48.28 ID:FHUKzS/b0.net
長い三行で

894 :この名無しがすごい! (アメ MM65-ddnx):2023/08/22(火) 21:20:34.52 ID:b+sCm9DyM.net
現実世界の論理が異世界に通用するようにするために、異世界が現実世界とどの程度あるいはなぜ似ているのかをそれなりに考えなければならない

895 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-ceNN):2023/08/22(火) 21:26:13.38 ID:MVZ5uaAGd.net
何で現実世界の倫理なんかがわざわざ異世界で通用する必要があるんだ?
通用させたい、という願望があるならともかくわざわざやる事じゃないで

896 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 115f-uDNR):2023/08/22(火) 21:34:32.41 ID:FHUKzS/b0.net
読者層が安易な娯楽求めてる層な以上は現実世界との相似点多めにして共感や理解の為にする説明の手間を省く必要があるから、以外には理由はないわな

897 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3136-ddnx):2023/08/22(火) 22:11:54.64 ID:iqga1ik20.net
呪文を唱えるのには時間がかかるので、その間に攻撃すればいいのでは
→魔法使いが剣も使えるように鍛える社会になる

これを成立させるためには「呪文を唱えないと魔法が使えない」という前提が必要
前提が好きに決められるのなら論理を挟む必要ないだろ
だから前提の決め方に一定のルールが必要

898 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 115f-uDNR):2023/08/22(火) 22:28:13.62 ID:FHUKzS/b0.net
>>897
その世界だと発声に呼吸が必要ない設定かな
喋りながら戦闘行動してたら力の入らないヘボタレな攻撃しかできないでしょ

899 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-uDNR):2023/08/22(火) 23:01:38.77 ID:yAXJ67Faa.net
読者は秀逸な設定より整合性の取れた設定で無理のない展開の方が望まれると思うけど

設定単独で考えてもいろいろ詰め込んで駄目になった話なんていくらでもある

900 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b3bd-uDNR):2023/08/23(水) 05:36:13.68 ID:5HGbhMZu0.net
法則は単純な方がいいと思う
ついでに言えば理屈や整合性については詳細に語らずゆとりを持たせてふわふわした設定にしとくのが肝
詳細に語るのは法則ではなく勝負・ゲームのルール

ジョジョとかハンターの能力バトルみたいな世界の法則ではなくその回・バトル時だけの特殊ルール
そうする事で世界観全体に対する影響を限定的にして複雑な設定を話の中に部分的に導入できる

901 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-pz/p):2023/08/24(木) 06:46:36.05 ID:wTehl8WN0.net
何度も書いてることだし異世界ものに限らず創作全般な話だと思うが根幹となる大きな設定は大ウソでいいんだ
ただしそれに小ウソ小ホントウ(=付随する小設定群)を山とまぶせないとリアリティ(現実性ではなく実在感)は出ないしそれがないウソはどこまで行ってもウソでしかない(ギャグなら話は違うが)

この辺が感覚的に理解できんって人はリアルワールドのリアルな設定に興味関心がない人なんじゃなかろか?
これと直にリンクするもんでもなさそうだが重なる人が多そうなところで俺TUEEEEEしてサスサスされる話にしか興味がないんで(あるいはそういう読者向けに書くから)リアリティとかいらんのじゃ!というのはここじゃスレちというのは定期的に言っとかないと

902 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-Dfy6):2023/08/24(木) 08:03:30.34 ID:7aCoCXja0.net
ちょっと疑問

スポポビッチ領やスポポビッチ辺境伯 ならスポポビッチ卿と言う呼び名でいいよな?
スポポビッチ領のダーブラ卿とちゃんと名も付けてあげるべき?

903 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa23-WVsn):2023/08/24(木) 08:23:02.15 ID:LCHTvC6Pa.net
普通はload、つまり貴族への敬称じゃね
スポポビッチ辺境伯とその息子達、あるいは先代に対して付ける

904 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa23-WVsn):2023/08/24(木) 08:24:06.90 ID:LCHTvC6Pa.net
lordだった

905 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93bd-uDNR):2023/08/24(木) 08:32:08.91 ID:RI2RkXJy0.net
領地名と貴族の名前は必ずしも関係があるとは限らず、色んな経緯で複数の領地を収めている事が多いので家名で呼ぶのが一般的では
東京都知事卿とは呼ばず小池卿

906 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa23-WVsn):2023/08/24(木) 08:35:36.39 ID:LCHTvC6Pa.net
ちょっと足んないか
正式な場では爵位で呼ばれ、それ以外は卿(the lord)で呼ばれる
息子達も爵位がなければどこにいっても卿(lord)

907 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-Dfy6):2023/08/24(木) 08:55:39.84 ID:7aCoCXja0.net
えっとつまり?

領地を示す場合は スポポビッチ領とかスポポビッチ辺境伯領 と表現しておいて
その領主ならば ダーブラ卿 とかでいいんかな?
で、正式な場なら スポポビッチ辺境伯 と爵位で呼ぶ?

908 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa23-WVsn):2023/08/24(木) 08:58:43.71 ID:LCHTvC6Pa.net
ごめん、家名につける
ジョースター卿みたいに

909 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa23-WVsn):2023/08/24(木) 09:14:29.57 ID:LCHTvC6Pa.net
またまたごめん
lord + 名 + 家名 又は lord + 名 だった
ジョナサン・ジョースター卿、あるいはジョナサン卿と呼ぶ

ただ、日本での和訳はジョースター卿になるね
日本での卿の使い方が姓 + 卿 だから

寝起き直ぐで、慌てて駅まで走ったところだったから間違えまくりだわ

910 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-pz/p):2023/08/24(木) 09:25:27.41 ID:wTehl8WN0.net
向こうのことは詳しくはないがフランス語の「ド」とかドイツ語の「フォン」てのはドコソコ「の」を意味していてゴール地方の領主一族のという意味でド・ゴールとか同フォン・ブラウンとか名乗ってたのが家名化したらしい
がスペインの「デ」は本来の意味的にはフランスのドと同じのようだがデ・ドコソコという氏は貴族(領主)の家系であることを意味しないらしい オランダの「ファン・ドコソコ」って氏も多分同様

日本だと(こっちはいくらか知ってる)朝廷から授けられた姓(かばね)「源」の傍系一族が現栃木の一地方を領してその地名「足利」を名字(みょうじ)として名乗るようになったけど尊氏の時代にはもう本拠ではなかった
家名でなく官位でも江戸時代くらいになると島津氏の薩摩守のように領国と一致する例もあるけどマッタク無関係な地方のそれを代々世襲してたお家も多い
概して時代が下るほどワケのワカランことになるね

そういうワケのワカラン状態〜複数の規則が交錯する上に例外が多すぎる〜をまんま異世界にも持ち込んだ方が実在感は出るが当然に分かりやすさは犠牲になる
個人的にはだいたい分かりやすい規則がだいたい通用するようでいて実は例外も多いってくらいがちょうどいい塩梅なんじゃなかろかと思う

911 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 597c-pCx1):2023/08/24(木) 10:17:15.45 ID:DrIO4Ust0.net
>>906
爵位持ってればLord、なければRt.hon.だよね

>>909
それLordじゃなくSirの付け方。

912 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdad-9+LS):2023/08/24(木) 13:19:46.77 ID:StwNsxPed.net
>>909
元々は領地の地名=領主の名字(家名)だった
ジョナサン・ジョースターなら、ジョースター領を治めてるから家名がジョースター

でも、転封(領地替え)とか、家断絶とかで後釜に他から貴族が来たりとかで
領地の地名≠領主の名字(家名)も珍しく無くなった
ジョースター領を治めるシーザー・ツェッペリとか

913 :この名無しがすごい! (アウアウクー MM8d-WVsn):2023/08/24(木) 13:25:23.81 ID:PKVcBU39M.net
>>911
上位の爵位持ちを呼ぶ時はmy lord
本人が非公式な署名をする時がthe lord
息子達は呼び名も署名もlord
当主の嫡男で従属爵位を継承している場合は領主と見なされるので、my lord、the lord

Rt.honは閣下と訳される(公爵も閣下呼びだけど和訳の問題。○○公と訳す方が正しい)
子爵男爵の息子にもlordの代わりに使われることがあるらしい
Sirは準男爵、騎士などの一代貴族に対するもので、当然に本人のみに使う

914 :この名無しがすごい! (アウアウクー MM8d-WVsn):2023/08/24(木) 14:13:48.49 ID:PKVcBU39M.net
>>912
爵位は領地に付いてくる
王太子が持つプリンス・オブ・ウェールズは、ウェールズ領を治める大公という意味の爵位

ウィンチェスターを治めていれば、ウィンチェスター侯爵、でも家名はポーレット
他にも領地爵位を持ってるけど、長くなるのでウィンチェスター侯爵とだけ名乗る

地名が名字になるのは平民の方
有名なところでレオナルド・ダ・ヴィンチ
ヴィンチ村のレオナルドと言う意味
平民に名字は無かったので、出身地を名乗った

915 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-Dfy6):2023/08/24(木) 14:21:04.72 ID:7aCoCXja0.net
ウンコチェスターを治めている ウンコチェスター辺境伯 家名はボットン
だったら ウンコチェスター辺境伯 で ボットン卿 でいいのかな
ウンコチェスター卿とは言わないってことでいいの?

916 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-YgO0):2023/08/24(木) 15:03:53.46 ID:fUMN4hara.net
名前について話してるし前々から気になってたんだけど。ゼロ魔ヒロインで
「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」の「ル・ブラン」ってなんだろうか?

917 :この名無しがすごい! (アウアウクー MM8d-17EC):2023/08/24(木) 15:15:39.79 ID:zzTkKmraM.net
モーリス ル ブラン

918 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-uDNR):2023/08/24(木) 15:31:27.99 ID:u8KdhnHra.net
でも、物語上で貴族様なり領主様なり書く時そんないろんな国によって呼び方かわるような表現避けるよね

領民から慕われなんちゃらと呼ばれたとかにしといてもいいし

貴族間での醜いドロドロした争いだと
名前の呼び方間違えただけで戦争するけどそれを表現するのはかなり難解

919 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93bd-uDNR):2023/08/24(木) 15:38:15.58 ID:RI2RkXJy0.net
作品による
国家間の戦争描くのか国内の争い描くのか
テーマ次第だわな
下敷きにしてるヨーロッパの歴史次第
なんも考えずにゲームや他のなろう作品真似て適当に書いてるなら自分の好きに書けばいいんじゃねとしか言えん

920 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93bd-uDNR):2023/08/24(木) 15:42:50.30 ID:RI2RkXJy0.net
説明すれば難解でも〇〇伯や〇〇卿って書けばそれでヨーロッパ風のなーろっぱになる
知らなきゃそもそも小説として貴族の説明ができなくなる
説明する必要がないと言う人は調べず適当にすれば良い
誰も強制してないし
ただ説明してくれてる人に難解だからとケチつけて何してーのってのは思うが

921 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr0d-CX3O):2023/08/24(木) 15:44:30.89 ID:55IkjhoUr.net
○○卿だけじゃ別にナーロッパにゃならんだろ
公卿への敬称でもあるんだぞ

922 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c144-YAjS):2023/08/24(木) 15:45:37.00 ID:/qJrRLVv0.net
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールって名前は、
ルイーズ・ド・ラ・ヴァリエールっていうルイ14世の愛妾からとってると思われる
で、ラ・ヴァリエール女公爵称号を与えられる前の元の名前は、フランソワーズ・ルイーズ・ド・ラ・ボーム・ル・ブラン

語義的に無理に解釈すれば、
ル・ブランは「白い(人)」、白いってのは肌か髪か衣服の色かは分らんが
ラ・ヴァリエールは「谷(の人)」、定冠詞つきなので特定のものを指す
ちなみに
ラ・ボームは「香油(の人)」

923 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-YgO0):2023/08/24(木) 16:16:58.96 ID:fUMN4hara.net
>>922
ミドルネームみたいなもんってこと?

924 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c144-YAjS):2023/08/24(木) 17:04:04.64 ID:/qJrRLVv0.net
>>923
「ド」の前が名前で後ろが姓
で、ル・ブランはあだ名みたいなものかな

例として、ジャンヌ・ダルクのダルクってd'Arcでdがドと同じようなものなんだけど
一方、ラ・ピュセル(乙女)って呼び方もある
これを引っ付けてジャンヌ・ラ・ピュセル・ダルクって言い方もあるとか、あまり一般的でないが

まあ、「ド」の位置を勘違いして本来ド・ル・ブラン・ラ・ヴァリエールっていうつもりだったのかもしれんが

925 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-pz/p):2023/08/24(木) 18:54:57.48 ID:wTehl8WN0.net
>>921
武家の名字とは違うけど公家の家名も地名が基本っすな
そも武士(やヨーロッパの貴族)と違って土地を権力の源泉にしておらず基本ミヤコに住んでるから地名ってか通りの名前になる…一条二条三条なんてのは分かりやすく通り名だけど近衛てのは元は官名なのがまたヤヤコシイ…鷹司ってのもそうかな?
山科卿てのもいたが山科は都の一部ではなくむしろヒナびた別荘地って扱いだったようだけど

いまだに京都洛中(碁盤の目の中ってのがより正確?)の住所表記は上るだの下るだの入るだの同じトコを表す言い方が数種類もある魔境 京都人的には意図したつもりはなかろうが結果的によそ者の侵入を阻む結界になってる
異世界ものの貴族が成り上がりモンにイケズをするってのは現代ニッポン人的には京都人の田舎モンに対するそれをイメージするのが一番近い?

926 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp0d-uDNR):2023/08/24(木) 19:26:11.79 ID:ZxfGPDs/p.net
上のようなしっかりした内容書いて頭に入る文が書けるわけでもないしなあ
町内会のご近所レベルでしかキャラ出さないから〇〇卿や××爵位、被りがあるなら名前程度で良いわな

927 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-uDNR):2023/08/24(木) 20:16:46.76 ID:lxi5Lh73a.net
素人が書いたのが上等な無料のなろう系か
高いお金払って読む価値提供してくれる一般書籍か

それだけで求めるものは随分ちがう
自分の考え方はどっちなのかは考えんといかんな

928 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-pz/p):2023/08/24(木) 21:19:42.70 ID:wTehl8WN0.net
んじゃ(何がだ)新お題投入
今日ウン年ヵぶり…5年前の縄文展以来かな?…に上野のトーハク行って古代メキシコ展を見てきたんだけど縄文に負けず劣らずに異世界みが強かった
異世界絡みの話に限ってもイロイロと考えたコトはあったけどとりあえずひとつだけ

古代(ヨーロッパベースだと中世から近世辺りまで込みで)中米だとトウモロコシの神さまってのがメジャーな存在らしい…とだけ聞くと日本人的には良くも悪くも異文化感バリバリの異世界って感じだけどこれを稲の神さまに置き換えるとお稲荷さまってな日本で最メジャーなチェーン店?なわけでヒジョーに腑に落ちる

こういうの逆方向に考えれば異世界設定に活かせるんじゃなかろか?
例えば和風ファンタジーをベースに基本設定を考えてその世界のお稲荷さまのポジションをトウモロコシ(っぽい古代日本にはなかった穀物っぽい食い物)の神さまに置き換えるだけでずいぶんと異世界みが強くなるんじゃ?

929 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-ceNN):2023/08/25(金) 06:42:17.65 ID:ibH6FOGRd.net
そもそも異世界感の強さに人気や盛り上がりや読者数がついてくるわけじゃないから、作者の望む手法で望むだけの異世界味を強くしてやればいい

茶やチョコの濃さの好みと大差無い
味付けの話だからダメともつまらないとも言わない

930 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-uwXm):2023/08/25(金) 07:35:34.79 ID:m5MxRxvD0.net
いやココはテンプレに飽き足らない読者のためのスレなのよ(>>1
まあそれは基本であってそこを一切外すななんて言わんけどとにかくブクマが欲しい作者って立場で評価を語るのは(否定するのは当然としてその立場から否定も肯定もしないって言い放ってオシマイってのも含めて)スレちでしょうよ

931 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-uDNR):2023/08/25(金) 08:32:29.76 ID:ViVItzUJa.net
そうは言うけどなろう系が似たもの多いだけで
ラノベもなろう系も外せば意外とテンプレというか
世界観が全然違うので問題ない

932 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 81da-uwXm):2023/08/25(金) 11:27:15.62 ID:h89Sd+HR0.net

「ラノベもなろう系『を』外せば意外とテンプレ『でない』というか」の間違い?

なろう系ニアリーイコール俺TUEEEEE系なんでテンプレが一番強いのは展開
で無双するための設定で差別化する…はずがココもだいぶんテンプレが強くなってる気がする

で最後に残る根幹設定じゃない味付けに近いフレーバー的な設定はどこまで行っても好みの問題ってのもそうかもしれんけど様々な味付け様々なフレーバーがあるのはいいことだ
テンプレど真ん中だとここも効率重視(文字数とブクマ増やすことだけに特化する)で一色になりがちだから

933 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-ceNN):2023/08/25(金) 11:38:16.81 ID:ibH6FOGRd.net
んじゃ、なろう系異世界ものが流行る(直前)はどんな異世界ものが主流だったかって話だわな
大して昔じゃない、転スラからカウントしてわずか10年だ

934 :この名無しがすごい! (スッププ Sdb3-AkbC):2023/08/25(金) 12:07:31.16 ID:hYOXcd/Wd.net
なろう異世界ものの直接の先祖はにじファン等で多いに流行った原作改変系二次
チートナローシュはここで育てあげられた

935 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-uDNR):2023/08/25(金) 14:28:11.09 ID:ViVItzUJa.net
ちがう
ラノベもなろう系も外した上での
異世界よめばいいという考え方

それなら昔に拘ることなくテンプレ以外読めるという話

936 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-ceNN):2023/08/25(金) 14:33:40.12 ID:ibH6FOGRd.net
……かなりの無茶を
そんな作品、年何本リリースされてるのさ
まぁここで四の五の言ってないで、図書館や古本屋を渡り歩くレベルだな
場所違い

総レス数 1001
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200