2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part110

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 335f-0AZe):2023/07/08(土) 13:09:00.43 ID:duVLMvCh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart330
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688460303/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1686568077/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

707 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a24-eQmn):2023/08/15(火) 19:59:48.92 ID:KOjuqUPt0.net
大魔王が邪悪な理由は原作でしっかり描かれてるで

魔ジュニアはその子供だから悪の純度は親より下がってるみたいだね

708 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3742-vKG+):2023/08/15(火) 20:04:58.87 ID:4XsB4JxK0.net
あいつら水だけで生きられるとか言ってる割に歯とかあるし、元はそう平和でもなかったんじゃね

709 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-o+aY):2023/08/15(火) 20:26:33.37 ID:zzZQ7t0D0.net
>>708
そりゃ少数ながらも戦闘タイプの生まれる種族だしな
自衛手段も持たずに外敵無しでいられる歴史でもなかったんやろ
しかし、個人的にはあの世界の魔族の概念が分からん
あれってナメック星人じたいが魔族なのだろうか

710 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a24-eQmn):2023/08/15(火) 20:32:59.13 ID:KOjuqUPt0.net
ピッコロ大魔王が生んだ奴らが魔族(とピッコロ大魔王は考えている)、じゃないのかね
それでなんか矛盾生じるっけ

711 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e7c-DXLR):2023/08/15(火) 21:02:05.05 ID:THAcsuMh0.net
>>0646
>日本だと投石機のような攻城兵器がほとんど使われなかったのもある

日本だとほとんどが山城だしね
攻城塔とか標高数100mまでもって上がるのは無茶だし
投石器なんて使おうとしたら玉になる石を補充するたびに石持って登山しなきゃいけないわで
そりゃまあ出番が無いのもしゃあない

>>0622
>落ちると服だけ溶けるスライム堀

どうせファンタジーなら溶岩堀とか派手でいいかもしれん
映像化しても映えそう

712 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-o+aY):2023/08/16(水) 01:09:57.00 ID:gbeHuhIZ0.net
ファンタジーだとペガサスナイトや竜騎士といった障害を易易と越えてくる航空戦力は
いくらなんでも無制限だとあんまりだからどんな制限のが面白いかとふと思う
高度か滞空時間か、はたまた重量か
それともレーザー級みたいなメタ張られているとか

713 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-mt5T):2023/08/16(水) 01:23:26.33 ID:ozQcGSw8d.net
□にセットした4本のバリスタの矢にネットを括り付け
飛んでるペガサスナイトや竜騎士に向けて飛ばすんてすね
そして網に引っ掛かって羽ばたけず墜落死

714 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-mt5T):2023/08/16(水) 01:31:14.06 ID:ozQcGSw8d.net
でも真面目な話
ペガサスナイトや竜騎士は武器が問題だよね
剣ではペガサスや竜が邪魔で相手を切れないし
短槍でも同じだろうし
3~5メートルある長い槍を騎士1人が手綱を持ちつつ抱えて突撃?
目的地までそれを抱えて異動?

弓も長弓は羽根が邪魔で取り回し難いから、短弓?
上空からの命中率は怪しくない?
ペガサスナイトや竜騎士を数集めて乱射?
ボウガンなんかは矢の再装填無理だろうし

となると空から投擲が1番有効だろうけど
石を積んで飛ぶの?現地まで?
爆弾?毒の粉?

と考えるとコスパ悪そう

715 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-o+aY):2023/08/16(水) 01:40:00.84 ID:gbeHuhIZ0.net
ファンタジーだし筋斗雲にのった孫悟空よろしく如意棒や術飛ばしたのでええんじゃない?
……とか言ったら城攻めの話としては流石になんでもありすぎるか
あと遠距離すぎるとアクションとしては地味だし

716 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-Lhvl):2023/08/16(水) 01:51:19.82 ID:3AmuitMPa.net
日本でも応仁の乱までは投石機がめっちゃ使われてる
ただ、日本は野戦主義だったのと、日本の城が投石機に強かったというのがある

海外の街壁は石を積み重ねるだけなので、投石をぶつけられた表面の石が割れやすく、崩れやすい性質を持っていた
これは、遺跡としての街壁も風化による割れから崩れて殆ど残らないということから、知られている

日本の石壁の場合は表面は石だが、中は土という構造をしており、投石の衝撃を土が吸収する上、表面の石が割れても重量を分散し崩れにくいようになっている
恐らくは地震対策でこういう構造になったと思われる

しかし、戦国時代に入ると大砲にとってかわられ、投石機は見なくなってしまう
関ケ原でも使われてて、へうげもののネタにされたらしいが

717 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spbb-epl3):2023/08/16(水) 02:30:45.99 ID:aUXLn24Xp.net
>>716
小早川説得の為に織部を送り込む(ぶん投げられた)アレかw

718 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-uVww):2023/08/16(水) 03:30:42.14 ID:3X0EJRBI0.net
軍オタ武器オタでもなんでもなくホントのところは知らないモンのテキトーな考察って最初に断ってから言うけど

馬上で槍だの剣を振り回すってのもほとんどファンタジーらしいじゃない?
突出した個人や一時的な流行はともかく安定的な運用としてそれが一般的な戦い方だった時代や地域なんてあるの?
一番一般的な馬上の兵器は弓じゃないのか?

飛行竜騎兵の類いなら弓と言わず上から石礫を撒き落とすだけでもかなり強力な攻撃になりそうだけど現世の物理学を基準にするなら人間大以上の飛行生物ってのはファンタジーなワケで都合のいいところだけ物理を無双ネタにするのもご都合主義っぽくてモニョるな
火球を吐き出すというファンタジー攻撃手段があるのにも関わらず自衛隊の対無双要員でしかない日本国召喚の竜騎兵みたいなのもそれはそれでモニョるんだが


結局一周回って突出した個人の武として槍の類い(長柄武器)を振り回させるのが一番な気がする
問題は一般的な兵種として描く場合だけどこれも弓かそれと大差ないレベルの遠距離攻撃(魔法の類いを含む)がメインってコトなら強力な兵種ではあるが歩兵が無意味な存在になるほどではないって塩梅でイケるんじゃなかろか

あるいは爆撃機のイメージで上空から一発だけ強力な攻撃かませるけど一発かましたら引き上げて補給or休養するまで無力ってコトにするとか?

719 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-epl3):2023/08/16(水) 05:02:21.43 ID:dno1t0H+0.net
航空戦力が貴重かどうかによる
航空戦力が極めて稀少なら攻撃より偵察に使うのが一番有用
稀少だがある程度あるなら次は航空戦力の火力と搭載量

大量に搭載できる大型空母なら爆撃が基本
次に相手側の航空戦力の有無
相手側にも航空戦力あるなら爆撃用と爆撃機の護衛の戦闘機
そう言ったものを一つづつ設定していかないと優劣や合理性を語れない

単に航空戦力を活躍させたいって言うなら槍でも魔法でもブレスでも好きに書けばいいんじゃねーの

720 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-epl3):2023/08/16(水) 05:04:37.34 ID:dno1t0H+0.net
それに航空戦力が戦場で一般的な設定なら当然対空攻撃もあって然るべし

自分達だけのチート無双なら作者次第で何書いても如何様にご都合主義でかけるだろうし

721 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-epl3):2023/08/16(水) 05:15:58.88 ID:dno1t0H+0.net
ブレスを平気に置き換えればナパームなどの焼夷弾になる
動いて反撃してくる兵を焼くより、動かない街や森を焼く方が適しているんじゃなかろうか
遥か上空から落とすなら性格な狙いはつけられない
口から火を吐くならそんな長距離を炎が伸びるとい言うのもヘンテコだし射程100-300m程度じゃないのか
その程度の高度ならバリスタで届くし安定した安全な運用は難しそう
航空戦力が貴重なら敵軍に近づけるような事はしないだろう

そこまで近づけるなら普通に地上軍で300m離れた所から弓兵なり投石器で攻撃させても変わらんし

空を飛べると言う航空戦力独自の利点は上空から偵察と遥か航空から一方的に地上へと攻撃できる点

722 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-epl3):2023/08/16(水) 05:20:15.91 ID:dno1t0H+0.net
全ては平気の性能がわからん以上には議論もへったくれもないので空を飛べる生き物なり兵器の仕様から設定していかないと
ふわっと特記戦力としてグリフィンやら竜騎兵登場させたいなら逆に中途半端に説明しないで無敵で凄いんだーでいいんじゃないの
兵器としての仕様より竜騎兵のかつての活躍とかを書いた方が好まれそう

723 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-epl3):2023/08/16(水) 05:31:44.83 ID:dno1t0H+0.net
大抵のヒロイックファンタジーの場合
空飛ぶ騎乗動物乗った主人公は敵陣を無視して直接大将なりライバルやヒロインのいる場所に一足飛びで来るって言うご都合主義な展開の為の乗り物
テレポートやワープ、ファストトラベルの代名詞な訳じゃん

724 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-epl3):2023/08/16(水) 05:34:38.66 ID:dno1t0H+0.net
兵器として読者にも楽しませて考えるなら基本は軍事兵器を置き換えていくしかないし
チートだとか異世界だからと言われてもそんなものは存在しないんだから考察しようもなく、作者の一方的な妄想だけで語るなら議論するまでもなく好きに書けとなる

725 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-mt5T):2023/08/16(水) 05:43:00.12 ID:n2d0TaWDd.net
ペガサスや竜騎士の竜に
石や油壺などをどれだけ詰めるのか
騎士が跨がったままに手の届く範囲に置ける個数って微々たるものだよね?

726 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-epl3):2023/08/16(水) 05:55:05.57 ID:dno1t0H+0.net
それも設定次第
なろうだと四次元ポケット搭載で作者の妄想全開で無双する
作品をどこまで設定するかは作者次第
ペガサスが空飛べる積載量と地面を走れる積載量がわからんし

空を飛ぶのが羽なのかどうかって話し
よく見る馬に羽が生えた生きもんじゃ空は飛べん
しかし魔法で浮かんでいるって言うなら重力操作なりの性能次第
100tだろうが魔法で重さ消して運べると作者が書いたら運べちまう訳だし

727 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-epl3):2023/08/16(水) 05:57:20.02 ID:dno1t0H+0.net
素朴なイメージで言うなら一般的な馬の積載量である400kg前後がペガサスの最大積載量

728 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-epl3):2023/08/16(水) 06:04:17.16 ID:dno1t0H+0.net
馬の体重は700kg-1000kg
ドラゴンがいたらドラゴンの体重設定してその体重と同量か半分程度が航空力学とか科学を無視した上での感覚的な見た目のイメージになるんじゃないの

ジャンボジェットで自重162tで最大離陸重量333t

729 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb5f-epl3):2023/08/16(水) 07:05:11.11 ID:KllDZSXF0.net
そもそも翼がどこまで邪魔になるかはわからないけれども、前提として共有できる設定無いとただの口プロレスにしかならん気がする

人馬一体で纏ったオーラで触れた相手を粉砕出来る長槍突撃スキルで奇襲や一撃離脱戦法とかのが剣ブンブンするよりサマになる気がする

730 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e7c-DXLR):2023/08/16(水) 08:23:13.09 ID:ndXayEhU0.net
>共有できる設定
伝承のグリフォンは馬かっさらえるほどパワーあるから
騎兵ごと馬を持ち上げて他兵士の上に落とすみたいな運用なら
多くの読者に納得してもらえそう

731 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3373-Vk4H):2023/08/16(水) 08:47:42.29 ID:a4UKGfgs0.net
クマバチは自分が飛べると信じているから飛べる理論

732 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-o+aY):2023/08/16(水) 10:22:24.24 ID:gbeHuhIZ0.net
>>731
昨今では計算ミスやったらしいな
空気の粘り気を考慮してなかったとか

てか、設定が無いもなにも
その設定をどの範疇に収めたら面白そうかって話だし
例えば矢も大砲も届かん高度から指揮官のいるテントにポイっと爆弾落とせば勝利なワンサイドゲームとかクソやん?

733 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-epl3):2023/08/16(水) 10:28:27.33 ID:xS5LkJ9H0.net
なろうって割とそう言う話しを盛って書いてる作品多い
そのぽいっと投げて勝つだけの無双ゲーの表現方法の問題
そこを面白く描けるかどうかでネタ自体はなんでも良いんじゃないのかな

設定については話の面白さに直接寄与しない面が多く作者の自己満足やささやかなクオリティに寄与する部分かなと

734 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-epl3):2023/08/16(水) 10:31:55.71 ID:xS5LkJ9H0.net
ゴルゴ13だって極端に簡略化すれば誰にも気づかれないやたら遠くから引き金引いて殺してるだけ
上からポイと爆弾落とすのと一緒
つまり設定・シュチュエーションに関わらず表現力が物語をつまらなくも面白くもする

735 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac7-epl3):2023/08/16(水) 13:01:37.82 ID:gUusPho6a.net
だから言ってるじゃない
数値上のことじゃなくて
物語上の展開がご都合主義に
なってないかの方が重要だと

736 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-mt5T):2023/08/16(水) 13:05:20.58 ID:hn5gKB5td.net
>>726,727
多く積載できても
空中で竜騎士がそれを落とす作業が出来るか?疑問に思って
竜騎士は跨がって操縦(操竜?)してる訳だし

例えるなら4tトラックの荷台に積んである荷物をトラックを運転しながら投擲・投下できるのか?みたいな

737 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-Lhvl):2023/08/16(水) 13:22:39.54 ID:3AmuitMPa.net
100tの重量操作できるなら、そもそもペガサス要らねー
自分を軽くして飛べよ

738 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac7-epl3):2023/08/16(水) 13:35:13.34 ID:+LYtbk+wa.net
昔読んだなろうで、竜騎士隊は空から爆弾投下(ビー玉くらいのサイズで割れると爆発する魔導具を投下する)による空爆が強いってのはあったな
ビー玉サイズだからそれなりの量を運べる
玉切れになったら基本的には帰還
ドラゴンが直接爪とかで攻撃もあるけど、それをやると乗っている人の方も衝撃でダメージ受けるからやらないとか、武器がなくなって撤退もできない時の最終手段みたいな感じだった

739 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-Lhvl):2023/08/16(水) 13:49:18.64 ID:3AmuitMPa.net
レーダーも信管も照準器も無く、それなりの高度からそれなりの速度で移動しながらビー玉を当てるのは不可能じゃね

740 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cb01-wYdx):2023/08/16(水) 14:12:46.93 ID:iJAIzhhz0.net
ビー玉ならバラまけるだろ

741 :この名無しがすごい! (ブーイモ MMb6-CEK7):2023/08/16(水) 14:17:37.89 ID:Q1PnmeNeM.net
竜のファンタジー巨体を維持するためにどれだけ食料を必要とするかわからんけど
相当の大国でないと竜騎士隊を編成しようにもできなさそう
戦闘においてはこっちの象兵よろしく竜騎士が移動や攻撃(ドラゴンブレス)を指示すればいいから
竜騎士自身が攻撃する必要はないかも

ペガサスナイトは上で言われてるような爆撃運用でなければ単騎の火力は知れているので
軍隊の目とか遠隔地との伝令とかが主任務になりそう
後は昔の軍隊って存在を誇示するために旗とか馬標を使っていたから
それらを空中で保持する旗持ですかね
爆撃運用でも魔術師乗せたほうがいい気がする

742 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e7c-DXLR):2023/08/16(水) 14:28:14.69 ID:ndXayEhU0.net
>レーダーも信管も照準器も無く、

ファンタジー世界なら千里眼や精霊やエンチャントとかで代用すればいいんじゃね?
もちろん爆弾落とされる方もそれらを使って防御すればいい

743 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 977c-xkop):2023/08/16(水) 14:46:50.59 ID:Nv3Ypgzp0.net
一番適している運搬物は投石機で送り込めない、「兵士」でしょう。
ファンタジー世界なら城壁の内側へエアボーンして、城門を開いて味方を突入させるのが効果あるかと。制圧に失敗したらかなり危険だけど。

744 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb5f-epl3):2023/08/16(水) 14:54:30.88 ID:KllDZSXF0.net
魔法が強くて科学の代用な世界ならほぼ近代化してそうね。近代兵器と何が違うのって所の説得力にセンス問われそう

745 :この名無しがすごい! (アウアウクー MMfb-Lhvl):2023/08/16(水) 15:09:26.20 ID:yxLU6gt3M.net
>>740
例えば三列横隊で前進する歩兵隊がいたとして、ばら蒔いても当てられるか疑問だね
ペガサスに騎乗した状態で目視で見下ろしても、『真下』がどこになるのかも分からんだろ
大戦時の爆撃機だって、目標に向かって直進し、照準器で風向風速高度速度を計算した上で、手前から徐々に爆弾を落として当てている
横隊に対して直角方向に同じことをやれば当てられる可能性はあるだろうけど、ペガサスが騎兵と同じ時速50kmで飛行してたら、秒速14m
0.07秒毎にビー玉を落とす離れ業をして、初めて1m間隔で落とせることになる
そこまでやって与える損害は?って考えるとムダ飯ぐらいと言われそう
そんな状況なら、歩兵もすかさず散開してやり過ごすだろうな

まあ、可能性があるのは急降下爆撃だな
そっちの方が浪漫がある

746 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb5f-epl3):2023/08/16(水) 15:13:29.53 ID:KllDZSXF0.net
上空から突撃しようぜ突撃

747 :この名無しがすごい! (スップ Sdba-xbxm):2023/08/16(水) 15:55:09.23 ID:qp/Q+YN5d.net
騎兵って時速50kmで移動できるんかな

748 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6301-epl3):2023/08/16(水) 16:34:56.24 ID:E9g8atTR0.net
と言うか上でもなんで時速50qが出てきたのかよく分からん
遮蔽物ない空中なら30でも40でもいいだろうに

749 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cb01-wYdx):2023/08/16(水) 16:43:56.45 ID:UjCBHHfU0.net
爆撃機みたいな高空は飛ばんやろってのもある
ファンタジー生物だから確定的なことは言わんが、生き物だし現実の鳥くらいの高度を想定したわ

750 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-Lhvl):2023/08/16(水) 16:46:24.43 ID:3AmuitMPa.net
>>747
最大速度の襲歩がそれくらいとされてるね
サラブレッドだと60km以上でる
ただ、競馬を見ても分かる通り、全力疾走は100m持たないらしい
騎兵突撃は足並み揃えて徐々に加速していき、最後の30mで襲歩になって襲いかかる

野生のカバとか熊も50kmの車と並走したって話があるから、人の手で鍛えられた軍馬がそれぐらい出てもおかしくないのでは

751 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-Lhvl):2023/08/16(水) 16:50:30.94 ID:3AmuitMPa.net
>>748
ペガサスだから馬と一緒にした
鳥でいうならスズメより遅いけどね
遅いと失速しそう

もっとも、50kmが30kmになったところで当てるのが難しいことには対して変わらん

752 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-Lhvl):2023/08/16(水) 16:56:18.00 ID:3AmuitMPa.net
>>749
俺も目視で確認できる程度の高さとして話してるがね
爆撃機の高さだと酸欠と寒さで死ぬんじゃね

753 :この名無しがすごい! (ブーイモ MMb6-CEK7):2023/08/16(水) 17:29:56.98 ID:+vldPbaOM.net
>>746
それじゃ地面に激突しそう
桜花や回天みたいな特攻兵器になっちまう

つうか一方が多数用意できて他方が対抗手段を持たないなら
前衛を無視して本陣襲撃であっさり片がつきそう

754 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a4c-eQmn):2023/08/16(水) 18:23:26.40 ID:QX1tZGND0.net
例えばストライクウィッチーズ。「魔力があるから」の一言で全てを片付けて、
それ以外は何もない生身の少女が、高空で派手な高速戦をやってる。
温度やら気圧やら視力やら、全てを片付けてな。

現実の物理法則だの生物学の常識だのに沿って考えれば、ペガサスなりワイバーンなりだって、
単純にあの大きさの羽をバタバタやって飛べるわけはない。つまり、魔力だかなんだかの
ファンタジーパワーを使ってるはず。それに助けられて、守られて、飛んで戦ってるはず。

ペガサス自身も、それに乗ってる人間も、そういうことでいいと思うよ。

755 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-Lhvl):2023/08/16(水) 18:35:09.89 ID:3AmuitMPa.net
魔力で飛んでるならそもそも翼が無くてよくね

756 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a24-eQmn):2023/08/16(水) 18:58:57.73 ID:1CVhVbYR0.net
そうかなあ
ウルトラマンも羽とか生えてた方が飛びやすいんじゃないかと思うけど

757 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac7-epl3):2023/08/16(水) 18:58:59.15 ID:gUusPho6a.net
別にいいと思うけど
読者に読みやすい形にしたいなら
ある程度読者に寄せた方が良くない?

758 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d744-vKG+):2023/08/16(水) 19:22:09.84 ID:tmdLByxq0.net
体重500kgで翼が片方4m^2とすると、160km/h出せば滑空できる
実際、空力だけではそれっぽい数字にするのは難しいよね

揚力:L = 1/2 * ρ * V^2 * S * Cl = m * g
ρ:空気密度、V:空気に対する速度、S:翼の面積、m:重量、g:重力定数
Cl:揚力係数でここでは0.5とした

759 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-o+aY):2023/08/16(水) 19:22:33.42 ID:gbeHuhIZ0.net
>>756
ウルトラマンみたいな超能力タイプは、羽よりマントじゃね?

760 :この名無しがすごい! (オッペケ Srbb-wYdx):2023/08/16(水) 19:28:10.34 ID:BRNqYuyKr.net
尻から魔力を噴出して単純推力で空飛んでんだよ

761 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d744-vKG+):2023/08/16(水) 19:42:28.37 ID:tmdLByxq0.net
ちなみに飛んでる小型飛行機の上を歩いたりするウィングウォークは160km/h程度の飛行だと聞いた
呼吸はこれくらいでも可能なんだろうね
風による体温低下も考えなければならないが

762 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a4c-eQmn):2023/08/16(水) 20:39:13.79 ID:QX1tZGND0.net
>>755
魔女のホウキ。スーパーマンのマント。
魔力「だけ」で飛んでるわけではないよ。

なお海外のアニメ版ウルトラマンでは、
「マントもないのに空を飛ぶのは不自然」ということで
マントを着けさせられたことがある。

763 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a4c-eQmn):2023/08/16(水) 20:43:08.07 ID:QX1tZGND0.net
まあ単純に言えば、翼から魔力を噴出させて飛んでる、とか。
足の裏とかではバランスがとりにくいから、広い翼がいる。
もちろん噴出させてるのは魔力であって風ではないから、
揚力がどうのとかは関係ない。
タケコプターも多分これだろ。原理が魔法でなくて科学の、重力操作かなんかで。

764 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-o+aY):2023/08/16(水) 21:20:57.32 ID:gbeHuhIZ0.net
>>763
たぶんつーか、タケコプターは重力操作が公式設定じゃなかっけ?
てか、本当にコプターやってたらツッコミ所は色々あるけど、羽が一組しかないから装着者もグルグル回ってしまうし

765 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spbb-epl3):2023/08/16(水) 21:22:27.70 ID:BT1/S/pmp.net
羽根付モンスターは羽根に飛行の魔力が溜まるからって解釈もあったな

766 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-o+aY):2023/08/16(水) 21:29:53.64 ID:gbeHuhIZ0.net
正直、普通は飛べる訳ない巨体が羽で飛べる事じたいがファンタジーだから
ファンタジーで通すなら、あんまり説明っぽい事言ってくれない方が良き派
羽があんだからそりゃ飛べるだろくらいでええのよ

767 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-wYdx):2023/08/16(水) 21:34:18.34 ID:LKJbbusf0.net
ドラクエのキメラとか翼で飛んでるわけではない最たるものよな
キメラの翼を道具として使うとルーラできるあたり、あれは翼に見えるだけの魔力器官だわ

768 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spbb-epl3):2023/08/16(水) 21:54:49.53 ID:EpXol3N1p.net
>>766
何も作品で書けなんて誰も言ってないよ。ただ考え無しで粗まみれになるくらいならゆで理論でもいいから説得力持たせる努力しようぜってこった

作中で疑問視するシーン出して世界観に厚み持たせるならモンスター研究家とか図鑑とか魔物を材料にするアイテムとか出すとかかな
飛行に使う羽根は実は魔力で出来ていて体内の魔石が生み出している、とかでも良いんだよ

769 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-o+aY):2023/08/16(水) 22:07:39.87 ID:gbeHuhIZ0.net
まあ、あくまで感想だしな
世の中何でもかんで説明のつく事ばかりじゃないし、作者にも神秘は神秘として秘匿する余地があってもいいとは思うのよ
まあ、怪獣やモンスターの図鑑の設定を読んだりしてワクワクする気持ちはあるけど
どっちかというとそれは生物学していてSFみが強いのよな
という訳でジャンルによる

770 :この名無しがすごい! (スップ Sd5a-M/T3):2023/08/16(水) 23:13:00.89 ID:6i0IEHOTd.net
ある日異世界飛ばされたんだけどこの世界
3年前に世界中から魔法が消え去った世界だった
この場合、俺は失われた魔法の再現を追求したらいいのか。それとも科学を広めた方がいいのか、、、どうしよう

771 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-epl3):2023/08/16(水) 23:34:43.40 ID:xS5LkJ9H0.net
ウルトラマンまで行くと航空力学からくる揚力より単純な摩擦抵抗減らしたペンシル状のロケット型の方が合理的じゃね
時速数万キロで大気圏飛び回るから羽は邪魔な気がする

772 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-epl3):2023/08/16(水) 23:39:17.74 ID:xS5LkJ9H0.net
そりゃ時速300kmでバイク走らせることできるが呼吸普通に出来るから飛行機だから呼吸で機内なんて事はない
単に高度10,000m超えると酸素が薄いから生身だと酸欠になるだけ
速度が速いから呼吸できないわけじゃない

773 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df12-ftgj):2023/08/17(木) 00:13:41.13 ID:2FNfBid40.net
>>770
魔法が失われた原因を究明するため、観察し仮説を立て検証するという科学を広めればいい。

774 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb5f-epl3):2023/08/17(木) 01:10:35.19 ID:DCQkHhg90.net
どちらかを研究していたらもう片方に行き着いてしまう。研究者あるある

775 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-mt5T):2023/08/17(木) 08:17:36.86 ID:jFOiY9Ttd.net
>>755
航空燃料で飛んでるならエンジンや翼は要らなくね?飛行機
と言ってるレベルでは・・・

776 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-epl3):2023/08/17(木) 11:03:12.68 ID:FRjq7eFe0.net
飛行機の場合は実物があるので燃料とエンジンという関係が想起される
しかし魔力や魔法というものは存在しないので逆の例えにはならんのよね

777 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6301-uqZS):2023/08/17(木) 13:04:40.18 ID:COY1dGAM0.net
翼がないとなんかこう、飛べる気がしないだろ。
「ペガサス本人は翼で飛んでると思い込んでる」
「実は魔力で飛んでるので翼がなくても飛べる」
「翼が傷つくと飛べる気がしなくなるので飛べなくなる」
「偽の翼をとりつけて自信を持てると飛べる」
…くらいの設定が好きだ。

778 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 977c-DXLR):2023/08/17(木) 13:12:40.14 ID:qRr7mmG50.net
昔から思ってたんだが、ペガサスって絶対乗りにくいよね。
見てくれの良い位置に羽根つけるとライディングポジションがすんごい前か後ろになる。
首の付け根もしくはお尻の上に乗る感じ?

779 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-ofql):2023/08/17(木) 13:33:58.14 ID:jFOiY9Ttd.net
素直に

・翼から魔力を放出して飛んでる
・魔力をエネルギーに翼が浮力をうんでる

で良いじゃん(´・ω・`)

航空燃料をエンジンで燃やしてるのと同じで

780 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-o+aY):2023/08/17(木) 13:35:50.60 ID:/pZVbYu50.net
本当に素直なら
羽で羽ばたいてるから飛んでると受け取ったらええやん

781 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-wBR/):2023/08/17(木) 14:36:55.23 ID:dhSFdciS0.net
いやいや本当に素直なら
飛んでるんだから飛べるんだな
だろ
理由なんて考えない

782 :この名無しがすごい! (オッペケ Srbb-wYdx):2023/08/17(木) 14:39:02.38 ID:EzpJLudur.net
君と出会った奇跡がこの胸に溢れてるなら自由に空も飛べるんだよ

783 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-o+aY):2023/08/17(木) 14:47:34.93 ID:/pZVbYu50.net
>>778
ディズニーのヘラクレス見てたら
なんかいい感じに羽の付け根に足引っ掛けてた

784 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spbb-epl3):2023/08/17(木) 14:53:18.82 ID:S8fwAnfzp.net
下半身に翼生えてるタイプなら騎乗に支障ないんだけど見た目がね…

785 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6301-rIzG):2023/08/17(木) 16:07:52.65 ID:7UbV6bmS0.net
ある言葉aと語り手の推意前提εをその文化の常識f(x, y)に入力したものが推意f(a, ε)だとする。たとえば翼aが描写された状態でかつ読者にとって「翼ならば飛ぶ」という推意前提εが真である限り、飛ぶという描写f(a, ε)は真となる。
bに小説であるという前提を新たに追加した虚構推意前提F(ε)→:=*ε→を導入する。*ε→の中に<+真面目に考える必要性>が含まれていなければ「翼ならば飛ぶ」は容易に真となるが、これは大体の小説にとって不利に働く。

そういうことかな

786 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-t2oF):2023/08/17(木) 16:30:54.54 ID:t8LruIRK0.net
こっちのレッドブルは疲労感を取り除くだけだけど
あっちのは本当に翼を授けてくれるかもしれない
もしかしたらペガサスエキス配合かもしれない

>>782
それ「飛べるはず」としかいってないから
実際に飛ぼうするには勇気がいる

787 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd4b-ofql):2023/08/17(木) 16:49:43.42 ID:FECARt9pd.net
We can go to the place
Where we get freedom
羽根を失くしても
私は飛べるから

∩(-_-)∩

788 :この名無しがすごい! (アメ MM17-rIzG):2023/08/17(木) 20:37:07.48 ID:TMbBqxSwM.net
たとえば空を飛ぶという前提を無条件に正しいものとした状態でその先の頭脳戦をやるってのは難しいと思う
それを簡単にやってるのが少年漫画とかではあるけど

789 :令和最悪最凶な設定 (スプッッ Sd5a-UFAj):2023/08/17(木) 20:53:24.44 ID:erc/7u4Zd.net
ID:fpHVvRpnd >789
うむ、あらゆる、>1-5 フィクションが、リアル に、敗北した、決定的瞬間である。

【 令和 第3次世界大戦、全世界 全面核戦争 可能 宗教帝国 キタ~~w 
重税化 インフレ化 スタグフレーション慢性化構造不況化、
🔮 📕 🏺 ㊞ペタ押し売り お布施  
ギガ強要 マニアック 統一 ⛪ 
狂怪、イースタジアな、東アジア帝国w 】

📕 🏺 ㊞ペタ押し売り、お布施 ギガ強要マニアック 統一 ⛪ 狂怪は、ここ20年で、

暗殺行為マニアック テロ行為マニアック、火星 北極星シリーズ 移動式 長距離 核ミサイルマニアック、北朝鮮に、南北朝鮮平和交流での、

平和自動車製造コンビナートやらで、
最低、600億円から、アメリカ国防省傘下 DIAの開示文書で、
最大で、4000億円以上、投資。

🔮 📕 🏺 ㊞ペタ押し売り、
お布施 ギガ強要 重税化 インフレ化 スタグフレーション慢性化構造不況化、マニアック  ⛪ 狂怪 
xフロント企業 東園商事が、
1990年代に、旧ソビエト連邦軍製 
フオックス トロット攻撃潜水艦、
SLBM 潜水艦発射弾道ミサイル複数発射可能、
ゴルフ2級 戦略潜水艦 ここら、潜水艦隊 十数隻。
ここらを買収、供与してるからなあww
ID:fpHVvRpnd >789

790 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 977c-xkop):2023/08/18(金) 03:38:43.38 ID:ijF8k5rl0.net
>>778
格好悪いが腹ばいになって翼の前に腕、後ろに足で体を固定して、乗るしかないのでは。
上空偵察には使えるのと、片手で使える射撃武器か魔法があれば戦闘もできるか。

791 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-epl3):2023/08/18(金) 03:55:53.74 ID:eGlsV6UQ0.net
ペガサスは空飛ぶ時に自重を軽くして飛びやすくする為にうんこをする修正がある
うんこの躾が出来ず肛門が緩い
飛行中でさえ所構わず糞を撒き散らすので高貴な人から空飛ぶ肥溜めと呼ばれて人気がない
また生まれて最初に見たものにしか懐かないので素人が乗っても嫌がられ必ず空で振り落とされて墜落死をする
さらに季節によって渡りを行うので適応季節以外は気温を保たないと直ぐに死ぬデリケートな動物でペガサスの騎乗は一部の王族の娯楽以外で飼育すら行われていない

792 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-ofql):2023/08/18(金) 05:53:00.16 ID:aA5Mx/ZUd.net
>>790
仮面ライダーかよw

793 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6301-rIzG):2023/08/18(金) 12:25:09.26 ID:ie3r8x8l0.net
多分飛んでるペガサスって文字通り空を駆けてるような演出入ると思う
翼があるから空を飛ぶのでなく、空を飛ぶから翼があるといった程度のものでしかないんでは

794 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-74zh):2023/08/18(金) 13:31:09.29 ID:4vFKatjU0.net
>>793
だって無意味だからって四肢をだらーんとさせたままじゃダサいから
ポーズだけでも駆けてるように見せとかないとだし
多分カメラ外したら止めてる

795 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cebb-xsP1):2023/08/18(金) 14:09:06.28 ID:mSzlYR+e0.net
なんだいあの扁平足、足を動かしてたのは意味ないのかい

796 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1bad-XNdB):2023/08/18(金) 15:38:00.20 ID:5Q8QvFUy0.net
大激怒ー

797 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-ofql):2023/08/18(金) 16:53:30.91 ID:8xxKhwR4d.net
>>793
人間だって手を広げないとバランス取れないのに
馬は手(足)を広げられないから翼でバランスを取ってる説

798 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-74zh):2023/08/18(金) 17:06:01.32 ID:4vFKatjU0.net
手?翼?
時代はジャイロさ

799 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sac7-epl3):2023/08/18(金) 21:10:45.95 ID:zhCbLiFxa.net
まあ天使だってだいたい羽を羽ばたかせずに飛んでるしな
ペガサスも似たようなもんかもしれない

800 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb5f-epl3):2023/08/18(金) 21:27:03.10 ID:L7sTvNDp0.net
なんなら空中なのに蹄の音立ててるもんな

801 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3373-5q7/):2023/08/18(金) 21:30:43.17 ID:bpViYR9k0.net
宙に浮いてるドラえもんだってわけの分からん足音するからな

802 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-74zh):2023/08/18(金) 21:42:11.79 ID:4vFKatjU0.net
映画だって、足音用に音を作ってそれを編集で流したりもするし……
聞こえ易くする為だったり、本物より本物っぽくするには必要な事なのだ
何を思ってドラゴンボールは「ギュピッ!」な足音を混ぜ込んだのかは知らぬ

803 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1942-YAjS):2023/08/19(土) 00:32:07.03 ID:hGFcrpV90.net
ギリシャ神話のペガサスの翼は前足の付け根から生えているという事実
飛ぶどころかはばたくのもつらそう

804 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93bd-uDNR):2023/08/19(土) 03:51:07.34 ID:tXfao+iv0.net
ペガサスは飛んでいるのではない
空気を蹴って空を駆けている月歩の使い手

805 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1136-YgO0):2023/08/19(土) 11:37:10.27 ID:1iLFhTaY0.net
人間のテイマーがゴブリンをテイムして従魔にする話って見ない
だいたいがフェンリルとかドラゴンみたいな強種族だったり、スライムや美少女とかで
基本的にゴブリンは無双するためのカカシだったり、転スラみたいな魔物に転生した主人公の手下とかが多い印象

806 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-9+LS):2023/08/19(土) 12:01:59.38 ID:7zcLmX8Jd.net
>>805
召喚士が陰キャで何が悪い

807 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-9+LS):2023/08/19(土) 12:03:24.17 ID:7zcLmX8Jd.net
>>805
集団転送で異世界へ ~神の気まくれによって?異世界生活~

総レス数 1001
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200