2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part110

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 335f-0AZe):2023/07/08(土) 13:09:00.43 ID:duVLMvCh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart330
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688460303/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1686568077/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

202 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/22(土) 11:53:46.21 ID:koayavFk0.net
そういうたいした知識もないくせにマウントじみた断定と俺の考え位お前らわかるだろって甘えた態度でどこ行っても不快がられてるの良い加減理解しろ害悪多レス

203 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 12:00:02.59 ID:xTEhcWOXd.net
知識の量とか分かって当たり前なんて限定しとらんが
知識も無し、考える力も無し、経験も無しで雑なケチつけたがるのは何なの?
ケチつけるスレじゃないんだからどちらがより荒らしなのかは考えるまでもないのにな
しかも気にくわないだの害悪だの個人的感情を盾にして……自分自身が気持ち良くなりたいだけなんだな

204 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa9f-i4ZC):2023/07/22(土) 12:11:54.94 ID:zz2XTwNYa.net
1番の問題はね、レスが多くても内容がつまらないこと

205 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 12:16:05.79 ID:xTEhcWOXd.net
レス自体の内容が楽しくなければならないルールのスレじゃないしな、スレ主旨を勘違いしてる
面白い作品や世界観を生んだり妄想するだには……のスレだよ
こういう区別がつかない人はそりゃ仕方ない
唯一無二の世界観を生み出そうってスレでもないしな

206 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4701-eAAA):2023/07/22(土) 12:25:32.59 ID:Vm2aXrtT0.net
この会話できない感
素直にNGしといたほうがいいな

207 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4701-eAAA):2023/07/22(土) 12:26:18.76 ID:Vm2aXrtT0.net
というかどのスレでもスップ系におかしいのが多いのは何なんだろうな

208 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa4f-i4ZC):2023/07/22(土) 13:19:42.14 ID:wv8BmFLKa.net
別にウケる内容を書けと言ってるのではない
空気を読めと言ってるだけよ
ウザいというレスを無視してダラダラと意味の無いことを書くからダメなんじゃん

209 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 13:27:16.86 ID:xTEhcWOXd.net
空気を読まなかったからこそ>>194みたいなレスが出てきたのにかい?
多くの読者が魔法や僧侶の奇跡は便利だけど万能じゃないんだな、という納得の空気を無視したノイジーマイノリティだろう?
空気を読まないのは大前提ですらある

210 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/22(土) 13:27:22.46 ID:koayavFk0.net
こうやって批判されると本人は自分は博識で俺らが理解できない低脳だと詰りながら逃げるんだよな
しかもヤレヤレ系な口調なのが笑える

211 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 13:35:30.75 ID:xTEhcWOXd.net
逃げなかったねぇ……
どうやらお前の中の俺像は実際の俺と大きく違うようだ
ヤレヤレ系とらもいわゆる取って付けたような系なのを見分けられないのだから大変そうだ

212 :この名無しがすごい! (アメ MMeb-IIoC):2023/07/22(土) 14:36:04.72 ID:rrB5A/C2M.net
東方やFateに出てくるようないわばSCPでいう「信仰を食らう者」と、人々の信仰と無関係に存在する「本物の神」とでは前者の方が論理的で創作としても扱いやすい動きをする
両者の間にある関手のようなものを定義することができれば創作物としての扱いやすさと神の威厳とを両立できるのではないか

それが何だと都合が良いのかは分からないが…

213 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/22(土) 14:50:13.25 ID:koayavFk0.net
何をして本物と称するのか知らないけれど
元々は別次元にいるせいで人間界では信仰を集めないと力を出せないもしくは取り戻せない神って古典の頃からザラだよな
転生担当の神様とかも前者後者両方のパターンあるし扱いの難度的に一長一短、どう言う点で楽だと感じたんだ?

214 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df24-pcwf):2023/07/22(土) 15:22:08.31 ID:8CBMqXvn0.net
>>191
瀉血が本当の治療になるファンタジーは全然見ないな
ファンタジー作品数多いから1つくらいあっても良いのに

215 :この名無しがすごい! (アメ MMeb-IIoC):2023/07/22(土) 15:29:02.19 ID:rrB5A/C2M.net
扱いの簡単な神というのは喜怒哀楽がはっきりしていて呪文を唱えれば力になってくれるし、場合によっては手下にすることもできるような神

扱いの難しい神というのには二種類あって、第一に彼岸の世界に居て感情が読めず人間が翻弄されるしかないような神
第二に運命とか物語とか形相といったものを体現するような神

更に言えば「簡単な神」は(何らかの範疇におけるある種の問いに対する)答えが存在するのに対して、「難しい神」にはそれをそもそも問うことができない そしてそのことによって神秘性が担保されている
羅生門の下人の父親の身長を問うことができないように

216 :この名無しがすごい! (スッップ Sdff-QFsx):2023/07/22(土) 15:44:42.72 ID:M0O31CEfd.net
>>214
く、クモ膜下出血とか・・・

217 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df24-pcwf):2023/07/22(土) 15:46:53.60 ID:8CBMqXvn0.net
>>215
>場合によっては手下にすることもできるような神

九十九神とか式神とかそういう? 西洋的ファンタジーだとあんま見ない見ない気がする

218 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4712-0qIU):2023/07/22(土) 16:13:47.91 ID:HQyATJag0.net
体の様々な組織を増やして治す事が出来るのに、なんで血液*だけ*は増やして治せない。
というテンプレはなんで?っていう話で、魔法が別、司る神が別、っていうテンプレ回答も良いが、
*凝る*のであれば、さらにそれらがなんで別?って掘り下げて理由をでっち上げていくべきだ。
血ってのは血の繋がりとか言われるように、単一の魂を越えた概念を持ち、当然別の神がいる、とか。
血だけではなく、脳細胞とか精子卵子とか、簡単に増やせない組織は意外とある、とか、
筋肉や骨のように形を持つものは直せるが、血液のような不定形なものは形を直す事が出来ない、という思い込みらか、とか。
さらに、じゃあ具体的にどんな権能を持つ神なのかとか、簡単に増やせない理由の由来とか、思い込みなければ造血するのかとか、
更なる掘り下げを行っていく、ってのも凝るって事ではないか。

219 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4712-0qIU):2023/07/22(土) 16:30:46.80 ID:HQyATJag0.net
>>217
西洋ファンタジーだと、九十九神とか式神とかは神でなく精霊とか呼び名が違って、ちょっと格式の違うものになることが多いね。
日本語に仏教用語が入ってるように、西洋由来の言葉には一神教の匂いが入ってくるかもね。

ただまあ、物語だとどうしても人間原理的な、人間のお願いを聞いてくれたり、祈りとご利益に関係があったりする神が多くなるのは致し方ない所だろう。

220 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa2b-IgyT):2023/07/22(土) 16:40:08.76 ID:xpTbJZLVa.net
歴史偉人系の話で死後称号得た人が自分で名乗るのは可笑しいって話はすごく納得した
ジャンヌダルクとか

221 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/22(土) 16:50:43.87 ID:koayavFk0.net
>>215
そうなると信仰云々でって意味じゃなくて、人間に都合が良い神性かどうかの方が重要では?少なくとも例に出された東方の神々は身勝手な自我持ちで相当厄介だぞ?他はもっと都合いい人格なのかな…ちょっと勉強不足だわ

222 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 17:04:14.18 ID:xTEhcWOXd.net
自我があるから厄介な事を課してくるは限らないがな、そんなのは設定する者の願望に過ぎない
ひたすらお人好しでチートで誤魔化してる超越的存在がいても何一つ不思議は無いわけで
何ですぐそういうギチギチの制約世界を作りたがるのか……答えは明白で自分と自分の作り出す物に自信が無いから、なんだな
フリーダムや開放的な思考や形が怖くてたまらないわけだ
ま、ただの毒親世界観だな
厳しくしてます、だから許してというわけだ……

223 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/22(土) 18:17:55.74 ID:koayavFk0.net
お前には聴いてないしズレてんだよxTEhcWOXdは黙ってろ

224 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 18:40:10.97 ID:xTEhcWOXd.net
ようお発狂しておられる
ぷりぷり怒れば何とかなると思っているのか
仕方ない、たまにはあやしてあげよう……はいはい、ズレてますよ~ぅ
お前さんが正しいよ~ぅ

225 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6701-IIoC):2023/07/22(土) 19:34:01.57 ID:HRZLOPSD0.net
>>221
そうかもしれない
ただ、自分の教えた浄化の呪文でゴブリンの血を水に変えて殺したら怒るタイプの神っているだろ(これを@と呼ぶことにするが)
人間にとって理解不能かどうかはともかく「思考回路」のようなものが前提としてある
人間の姿をしている神だとか、人間と契約できる神だとかいうのは、なにか余程のことがない限り「人間の思考回路に相当する何か」を持っていることが想像できてしまう
たとえば馬を想像しろと言われて、まず最初に無意識に思い浮かべるものがたてがみを生やしたそれであるように

そういうのと、たとえばA上橋菜穂子の闇の守り人に出てくるような「何らかの行動を決められた通りに再現すれば、おそらくその出来不出来や真面目さとは無関係に報酬をくれる、人間の価値判断が通用しない存在」
(もしくはBエンデの小説に出てくるような「『なぜ自分でなければならないのか』といった運命に関する問いへの答えを内包し、それを文章等にメタ的に反映している存在あるいはシステム」)

この二、三者を同じ「神」として扱うのは何か苦しいところがある
AやBを@として扱うのたとえば観光地を流れ作業で見ていくような感覚があって、威厳のようなものが損なわれる感がある
そして同じカテゴリに含まれたものというのは、特に言及されていない部分には類推が働いてしまいかねない 「電気羊」という語を聞いて、角の生えた生き物を想像してしまうように

226 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/22(土) 19:46:31.24 ID:koayavFk0.net
>>225
どちらかというとテンプレ的な精霊とか力の源的なモノを間借りしても許してくれる(というか全くこちらに関心の無い)タイプの存在って事みたいね
良きにつけ悪きにつけ、人間の手出しができない超存在に関心持たれた創作のキャラって大概ロクな目に合わない事多いもんね…

227 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6701-IIoC):2023/07/22(土) 21:12:47.08 ID:HRZLOPSD0.net
>>226
そうだね
ただ、闇の守り人にいるようなタイプの神の力というのは人間にとって良い効果も悪い効果も与える あくまで人間本位の考え方が無意味というだけで

東方にいるような神も突き詰めてしまえばそうした人間の価値観の通じない相手も居そうだが、大体は「考えるのが無意味」というのではなく「すべての情報を与えられれば考えることができる」タイプなんだと思う

羅生門でたとえるなら、前者が下人の父親の正確な身長やBMI。後者が下人の心情や本編後の行方。
前者は「問いそのものが頭に浮かんでこず、答えも存在しない」後者は「問いが頭に浮かんできて、答えもどこかにあるかもしれない」
あくまで現代日本の文化圏の平均的な読者にとっての、だが

228 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fbd-IgyT):2023/07/23(日) 09:43:27.07 ID:6uPpIdLM0.net
日本だと新武天皇が明治維新において都合の良い存在として扱われた
王政復興にあたり武家政治を否定して天皇主体の政治として統治体制を一新する訳だが天皇家の統治時代の政治は当然古く近代において行うのは時代錯誤だった
そこで古過ぎて記録が残っていない名前だけが知られている新武天皇が担ぎ出されて逸話や政治体制や理念を作り上げて神武天皇の御世の政治に戻す言うお題目で改革が行われた

勿論内容はご存じ通りの西洋化

都合のいい神と言うのはその時代の人が都合よく捏造できる逸話がまともに残っていない存在を祭りあげる行為

229 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fbd-IgyT):2023/07/23(日) 09:48:45.21 ID:6uPpIdLM0.net
神武天皇の古墳や神社や記念碑とかは全部後世に定められたもので実際の古墳は行方不明のまま
実在はしただろうけど明治以前には全く話題に上らない半ば忘れられた存在だった

230 :この名無しがすごい! (エムゾネ FFff-IgyT):2023/07/23(日) 11:39:25.41 ID:xBGB42aiF.net
神には幾つかのタイプが存在する

人に都合良く作られた神
 現人神や政治的に都合よく利用する為に逸話が作られたもの

自然信仰(アニミズム)
 自然現象や自然そのものを擬人化して神格として崇める

祖霊信仰
 死後に守護神として崇められる

創造神
 哲学的な思想実験の果てに想像された神

231 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df4b-PkT4):2023/07/23(日) 12:40:06.00 ID:Zztmgwnf0.net
見えざるピンクのユニコーン神だの
フライング・スパゲティ・モンスター神だの
神を超える存在たるチャック・ノリスだの

232 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 12:53:32.53 ID:RIIhaYPE0.net
神が実在したら王や独裁者は存在出来ない
神の意向で全て決まってしまうのだか好き勝手できずに魅力も価値もない
当然巫女のような宣託を受ける者もいらない

必要なのは手先となって動く将軍と兵士と官僚となる

233 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 12:55:33.15 ID:RIIhaYPE0.net
恐らく宗教も存在出来ない
神の行動と言葉がその全てになる為、過去の言葉を記しても揚げ足取りになりかねず神の機嫌を損ねて非常に危険ま書物となりかねない

234 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 87ad-T823):2023/07/23(日) 12:57:58.73 ID:VSc4LSd00.net
>>232
クリスチャンやらユダヤやらは神が実在すると考えながらも中世とかの過去の政治を受け入れていたので、
「神が実在したら王や独裁者は存在出来ない」は違くない?

235 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 13:01:40.50 ID:RIIhaYPE0.net
神言行録が作られてもそれは神を賛美する為だけに存在してハディースのように倫理や法の元のようには使われない
神についての記載は芸術としてのみ許される
そんな世界の法はただ一つ

神の機嫌を損ねるな

236 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 13:03:46.12 ID:RIIhaYPE0.net
>>234
実在しないと確信しているから王を名乗って好き放題していた
そして教会は聖書の編纂の歴史を把握しているので聖書に語られる逸話が作られたものだと知って好き勝手に解釈して搾取を公然と行った

237 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df4b-PkT4):2023/07/23(日) 13:14:35.43 ID:Zztmgwnf0.net
ぶっちゃけ神様の性格というか神格にもよるやろ
それこそ意思疎通ができなかったり、何考えてるか分からんようなアタオカ神とか
人間の政治的営みに口出しするとかしないとかそういうレベルじゃないし

238 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 13:22:54.27 ID:RIIhaYPE0.net
古代ギリシャの時代から神の全能性については思考実験で語られていて知識層色んな国の神学者や哲学者が神の実在を信じていない事は確かだろう
信じていたら神の代弁者やら宗教は成り立たない

実際に言葉が聞こえないし顕現しないから宗教は成り立つし宗教家が権力を持った

239 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 13:30:40.11 ID:RIIhaYPE0.net
あくまでも個人的な感覚で言えば神が実在したらエジプトのファラオの様になるのが自然かなと
ギリシャ神話でいうならオリンポスが政治の中心となり、王の代わりに地方徴税官が神の代わりに税を取り立ててオリンポスに納入する様な体制?

王は神の代わりに統治するけど神が実在したら変わりに統治なんかする必要がなく税金集める以上の権限を与える意味がない

それ権限与えるなら神の一族か何かを領主として添えるかなと

240 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 13:38:21.68 ID:RIIhaYPE0.net
王権って実質的には神として好き勝手に振る舞って意味
勿論力は人の世の理と道理に従うけど
これが神が実在したら王というものに人が従う道理がない
神と王の二重に従うのは矛盾が生じて不便だし

君臨すれども統治せずって形で神が実在しても普段は何もしないでニコニコしてるだけの飾りとしても良いんだけどさ
神話に語られる暴君タイプの神がいたなら王として振る舞うのかなと

241 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df4b-PkT4):2023/07/23(日) 13:45:22.41 ID:Zztmgwnf0.net
もしも、神様が実在したら~な世界だと
それに一番近くてイメージしやすいのが神話の世界じゃなかな
そうだと、人間と神様の境界ってけっこう曖昧な部分もあるのよね

242 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 87ad-T823):2023/07/23(日) 13:52:23.89 ID:VSc4LSd00.net
>>241
確かにギリシャ神話でも神の実在を確信しつつ王様ちゃんといたね

243 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/23(日) 14:15:09.96 ID:leOTBXP30.net
ギリシャ・ローマ神話は神の時代〜人の時代まで描かれてていいよね。人間臭い上逆鱗がどこにあるか分からん理不尽さがまた神らしくていい

244 :この名無しがすごい! (スッップ Sdff-QFsx):2023/07/23(日) 14:36:32.35 ID:v9Gsu4hId.net
外人A「仏って何?」

外人B「仏教の神様」

245 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/23(日) 15:00:19.20 ID:leOTBXP30.net
祖霊信仰の亜種だと思えばそれで良いんちゃうか

246 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 15:03:34.63 ID:RIIhaYPE0.net
ギリシャ神話に神と王は存在するけど、ギリシャ神話自体を実在の話として受け止めていたとは思えないけどな

247 :この名無しがすごい! (アウアウクー MMdb-XnGt):2023/07/23(日) 15:23:06.89 ID:kZIy/HpkM.net
神がいるなら王はいないがよう分からんのだけど、
そういう世界では神様が税率決めたり貨幣の発行量や貴金属の含有率決めたり軍事費をいくらにするか決めたりするの?

なんか有名なそういう物語あるのだろうか

248 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df4b-PkT4):2023/07/23(日) 15:28:29.35 ID:Zztmgwnf0.net
>>247
あるかは知らんが、神話の中の中国皇帝や天皇とかがそういうポジちゃうの?
現人神というか

249 :この名無しがすごい! (スッップ Sdff-QFsx):2023/07/23(日) 15:30:22.75 ID:v9Gsu4hId.net
天皇が総理大臣だとしたら
王様は都道府県知事みたいなもんだぞ

250 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 15:42:39.21 ID:RIIhaYPE0.net
それって上で全部書いただろ

251 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/23(日) 15:43:16.34 ID:leOTBXP30.net
邑制や都市国家時代は王族や皇室って神権政治やってた都合で神の一族って感じだったりするんよ
だからその時代の神話は王を神や神のハーフとして扱う。怪物も当時の敵対部族だったりする。本当かどうかじゃなくて『そういう事になってる』

252 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 15:43:24.62 ID:RIIhaYPE0.net
政治体制考えたらそうなるのが妥当かなって言う個人的な考察にすぎないが

253 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 077c-I2OL):2023/07/23(日) 18:59:44.50 ID:0ADmzW8O0.net
そこで王権神授説
統治は神により人に任されている。
これで無問題

254 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spdb-jopu):2023/07/23(日) 19:02:54.39 ID:L8rSJjegp.net
作品に落とし込む時メインテーマだったり重要キャラとしてだったりしないならどんな神でも問題ないな
呪文の一句なり力の源程度ならなんでもいいねん

255 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4712-0qIU):2023/07/23(日) 19:37:06.13 ID:XlGFL/JB0.net
どんなに絶対的な権力があろうとも、その元に働く人々がいて、損得なく身を粉にして仕える偉人もいれば、
権力を用いて悪事を働き処刑されるバカも絶えないし、正義によって不幸になる者も絶えない。それが人の世というもの。
というドラマティックな世界のが物語が捗る。
全知全能なる神による完璧統治によって犯罪も事故すら根絶した真のユートピアを舞台とした物語、なんてのはハードル高いだろうなぁ。

256 :この名無しがすごい! (スップー Sd7f-PkT4):2023/07/23(日) 20:21:05.52 ID:R2SUs65Rd.net
しかしメガテンは、カオスもロウもどっちも一筋縄ではいかないルートなのが魅力よな
ニュートラルとか言う中庸とかバランス寄りと聞くと聞こえが良いけど
実際は両否定で皆殺しというやはりこちら物騒な道

257 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spdb-jopu):2023/07/23(日) 21:58:40.70 ID:g8AwttsGp.net
>>256
あの作品も初期からN賛美Lサゲの流れが出来ちゃったせいでかなり迷走したみたいなんだよな
外伝や派生作品で色々だと聞いたことあるわ

258 :この名無しがすごい! (スッップ Sdff-QFsx):2023/07/24(月) 04:05:30.34 ID:JxsxfdHkd.net
>>256
真メガテン(1)はプレイヤーが名前を入力したキャラと敵対するようになるからなぁ(´・ω・`)

259 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/24(月) 12:22:10.57 ID:rkoVIvoH0.net
全知全能の神は統治しないし人間を機に求めない
これが様々な神学者や哲学者が導き出した答え
だからゼウスもヤハウェも存在しないいたとしても人間には干渉しない
全能で全知故に不完全なものを作る必要もないし誰に頼る事もなく全てを知るから好奇心を持たずいないも同然

つまり現人神は俗物で全知でも全能でもないただの暴君
とんでもなく強いマウンテンゴリアよりちょっと賢いだけのハルクの様な存在が神として統治すれば小賢しい事を言ったやつはデコピンで処刑される

文明化より肉欲や食欲興味を持つ原始的な社会から進まない統治が続いてもおかしくない

260 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/24(月) 12:22:13.34 ID:rkoVIvoH0.net
全知全能の神は統治しないし人間を機に求めない
これが様々な神学者や哲学者が導き出した答え
だからゼウスもヤハウェも存在しないいたとしても人間には干渉しない
全能で全知故に不完全なものを作る必要もないし誰に頼る事もなく全てを知るから好奇心を持たずいないも同然

つまり現人神は俗物で全知でも全能でもないただの暴君
とんでもなく強いマウンテンゴリアよりちょっと賢いだけのハルクの様な存在が神として統治すれば小賢しい事を言ったやつはデコピンで処刑される

文明化より肉欲や食欲興味を持つ原始的な社会から進まない統治が続いてもおかしくない

261 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/24(月) 12:35:36.27 ID:rkoVIvoH0.net
スパルタはこれを地で行った結果戦争には強くなった
その代わり帝国が安定して豊かになり世代が変わると体を鍛え前線で戦うことが嫌となる
いわゆる平和ボケに陥りその無敵の強さを牛ない急速に衰退したと要因とも言われている

野蛮な事は強いんだよ
文明の利器は誰でも使えるので野蛮である事が何より大事

全知全能であると言ったらそれは偽の神
デミウルゴス
つまりゼウスもヤハウェも神を名乗る邪神・悪魔の類
しかし神は存在しても世界に興味を持っていないので救いはない
自力本願で自助するしかない
人間は超人となるか覚醒して悟りを開くしかない

262 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0742-nVDU):2023/07/24(月) 20:51:11.54 ID:GuvR2OSN0.net
話は変わるが
現代世界にダンジョンが生える系の話って、探索者がダンジョン内でレベルを上げて超人レベルになっても外に出たら元に戻るもんなの?
こないだ読んだなろう書籍じゃ何の説明もなく「ダンジョンの外では一般人」みたいに流されてて気になった

263 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df24-pcwf):2023/07/24(月) 21:05:54.44 ID:p9LHfNMd0.net
>>262
現代世界にダンジョンが生えるだけならまだしもレベルまで生まれたらまず切るのでなんとも言えないけど、
ダンジョン内と地上で物理法則が変わるよりは物理法則一緒の方がまだ説得力があると思う

264 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df4b-PkT4):2023/07/24(月) 21:09:48.85 ID:3q3jtiVL0.net
>>262
たぶん、ローグ系ダンジョンやったんやろ
知らんけど

265 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spdb-jopu):2023/07/24(月) 22:05:06.29 ID:6SsIJdLKp.net
赤毛の冒険者や鬼畜戦士みたいにサボってたり漂流してる間に弱体化するかもしれんな

266 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-vVS+):2023/07/24(月) 22:11:37.98 ID:Y21oecp10.net
いくつかは魔力のある場所でしか強くならないみたいなのはあったかな
まったく強くならないのも少ししか強くならないのも関係なく強いのも

267 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4712-0qIU):2023/07/25(火) 01:17:03.01 ID:5f4p5q4V0.net
俺もダンジョンものは読まないんだけど、多分リアルというか生活の場とゲーム的世界を切り離したかったんじゃないかな?
多分書きたいのは戦いと戦いにより成長する物語。ただ、日常生活に戦いがあると殺伐とするかゲーム的になるかしてしまう。
だが殺伐よりもゲーム的よりも生活は普通の方がいい、となると生活の世界と戦いの世界を分離出来るダンジョンの出番となる。
などと推測してみた。

268 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fbd-IgyT):2023/07/25(火) 02:13:40.79 ID:i5ScOKks0.net
作品によるとしか言えん事を抽象化してさもそういうものと言われても知らんがなと答えるしか無い

269 :この名無しがすごい! (スッップ Sdff-QFsx):2023/07/25(火) 08:42:40.98 ID:JAt7QxCXd.net
>>262
その設定は色々と難しいのよ

A、ダンジョンの外に出ても強いまま
メリット 屁理屈での弱体化設定が要らない
デメリット 一般人とダンジョン探索者のフィジカル差が大きく変わるから、現代の常識を変えないと成らない
(犯罪者対策、スポーツ大会の枠組み、魔法とか法律の枠組みなど)

B、ダンジョンの外に出ると一般人と変わらなくなる
メリット 現代社会のルールや枠組みがそのまま使える、ダンジョン内で銃火器などが使えない理由と紐付けられる
デメリット ダンジョンからのモンスター反乱とか対応出来なくなる、弱くなる屁理屈設定を考えるのが面倒くさい

270 :この名無しがすごい! (スップー Sd7f-PkT4):2023/07/25(火) 09:11:46.65 ID:ncT5H6zPd.net
特殊な空間の中だけ超人になれるってのは
さして珍しい設定でもないような

271 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 47da-pcwf):2023/07/25(火) 11:37:16.59 ID:ZyRex0+h0.net
武芸者はダンジョン内の濃いマナを吸収することで身体強化魔法が使えるようになり飛躍的に能力が高まる
ダンジョン外だとマナが薄いためほとんど身体強化魔法の効果が得られない

マナの塊である「モンスターから取れる魔石」からマナを吸収することでダンジョン外でも身体強化魔法を使おうとする愚か者もいるが
マナが濃すぎてショック症状を起こし全身が激痛にさいなまれる

『403 シングル・ルーム』がそんな設定だったはず

272 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0742-nVDU):2023/07/26(水) 01:14:01.17 ID:ofNImkrH0.net
みんなありがとう
つまりダンジョンの外に出たら一般人になる設定は珍しくはないが、個々に理由付けされてるのが主でステータスオープン級の暗黙の了解があるわけではないんだな
ある意味じゃ異世界との接合なわけだから俺は理由が欲しいかな

273 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6701-IIoC):2023/07/26(水) 03:17:00.16 ID:GMdzlkYM0.net
ダンジョンの中でだけ病気や滑落や転倒や低体温症のリスクが無いってのはどうなんだろう

274 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-IIoC):2023/07/26(水) 07:52:10.88 ID:rRlB0oBQ0.net
そんな作品あるか?知らんな

275 :この名無しがすごい! (スップー Sd7f-PkT4):2023/07/26(水) 07:58:31.42 ID:mfrvo2MWd.net
>>273
そこに敢えて触れるってのは、ダンジョンつーかサバイバルものに向いてそう

276 :この名無しがすごい! (スッップ Sdff-QFsx):2023/07/26(水) 08:19:41.44 ID:UmI+sZysd.net
>>273
滑落や崩落、凍傷や低体温症はダンジョンものではわりとあるぞ

277 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-edyX):2023/07/26(水) 09:28:40.91 ID:5T48WLN8d.net
あるいは描写されていない=存在しないと短絡的に思い込んだか
アイドルがトイレに行く描写がないからと言って以下略

278 :この名無しがすごい! (アメ MMeb-IIoC):2023/07/26(水) 10:46:19.36 ID:FU989/aSM.net
水たまりとかジャブジャブ入って色々大丈夫なのかなって思う時はある

279 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-IIoC):2023/07/26(水) 10:47:45.37 ID:rRlB0oBQ0.net
濡れるシーンはサービスショットに繋がりやすいからむしろみんな積極的に書いてるイメージ

280 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 67bd-IgyT):2023/07/26(水) 19:07:26.16 ID:YT9D+D8k0.net
ゾンビは感染症だと言いながら大量の血を浴びたり血の池に碌な装備も持たずみ入り込む彼岸島や各種ゾンビ映画のガバガバ感

なんであんな穴だらけの設定を世間は許しているんだろうか

281 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e773-vVS+):2023/07/26(水) 19:15:00.00 ID:igIb8omz0.net
彼岸島に整合性を求めてるやつってまだいたんだな

282 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-IIoC):2023/07/26(水) 19:45:22.28 ID:rRlB0oBQ0.net
異世界ゾンビの話をしろ

283 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf01-n3ZQ):2023/07/26(水) 19:49:51.05 ID:MfBTdKng0.net
ハァ ハァ ハァ ハァ ハァ

   ワーワー    ワーワー

 ハァ ハァ ハァ ハァ ハァ

   ワーワー    ワーワー

ハァ ハァ ハァ ハァ ハァ

敗北者……?

284 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4712-0qIU):2023/07/26(水) 21:08:05.02 ID:G7edPYS20.net
ゾンビといえば、ゾンビ食う蛆虫はゾンビ化しないのかな?

285 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-IIoC):2023/07/26(水) 21:34:55.58 ID:rRlB0oBQ0.net
バイオシリーズのウィルスなら化け物になってそうだけどあれ腐ってんのかな

286 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa9f-i4ZC):2023/07/26(水) 21:45:22.73 ID:yE59i+oLa.net
人畜共通感染症とかあるけど、逆に言うと感染しないものもある
蚊はマラリアが発症しないし、猫エイズは人間に感染しないようにね
でも、バイオハザードって犬のゾンビいたな

287 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4712-0qIU):2023/07/26(水) 23:23:27.39 ID:G7edPYS20.net
ゾンビ肉だってクリーンすれば大丈夫!

ゾンビクリーンしたらスケルトンにクラスチェンジするのかフレッシュゴーレムにクラスチェンジするのか。

288 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa9f-i4ZC):2023/07/26(水) 23:34:58.75 ID:yE59i+oLa.net
熟成肉になるんだろ

289 :この名無しがすごい! (ササクッテロル Spdb-IIoC):2023/07/26(水) 23:41:55.27 ID:YzBZchpRp.net
一時期流行ったなゾンビ肉
普通にうまそうだったけど

290 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0742-nVDU):2023/07/27(木) 00:12:00.92 ID:megmInV90.net
>>276
むしろ崩落して下の階層に落ちるのが定番な気がする

291 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-7fVH):2023/07/27(木) 08:53:41.97 ID:jqqp4SVl0.net
第一婦人、第二婦人、第三婦人とある世界の第二位以降の夫人は側室とは別?

292 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-IIoC):2023/07/27(木) 09:15:11.65 ID:vcvVOvKS0.net
第一婦人が正夫人で第二婦人以降が側室
愛人は妾

293 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfad-7fVH):2023/07/27(木) 09:17:55.35 ID:jqqp4SVl0.net
あ、やっぱり側室でいいんだね
ありがとう

294 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 077c-I2OL):2023/07/27(木) 09:30:56.58 ID:74idy2Rb0.net
>>291
それこそ設定次第としか
日本語で言うところの側室は「正室(正妻、本妻)」に対する概念で、
妻ではない公認の妾や妻もどき?で地位的には一族ではなく使用人側

設定で正妻に序列があって第一、第二、第三夫人がいてそれ以外に側室やら
愛妾やらがいる設定とかも見かけたことがある。

295 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-IIoC):2023/07/27(木) 09:44:04.92 ID:vcvVOvKS0.net
一定の尺度として一般論説明しとけばアレンジ好きに出来るようになるだろ。設定次第の前に基準くらい設けろや

296 :この名無しがすごい! (スッップ Sdff-QFsx):2023/07/27(木) 09:53:00.01 ID:bSwKnuMGd.net
織田信長の嫁として有名な斎藤道三の娘の農姫(帰蝶姫)も
織田信長の子供を産んでないんだよね
有名な長男、次男、三男を産んだのも別の嫁

297 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 077c-nVDU):2023/07/27(木) 11:07:49.84 ID:j9HbdYF90.net
日本の皇室でも、皇后、中宮が第一/第二夫人(正室)で他の女御・更衣は側室と言えるな

298 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa2b-2MMj):2023/07/27(木) 11:25:23.69 ID:TSbz5JOoa.net
現代でさえ出産は命がけだから、昔なら一番大切な正室だからこそ子供は産ませないって選択肢もあるかもな

299 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd7f-QFsx):2023/07/27(木) 11:56:01.37 ID:tlKRCa4Vd.net
前田利家「えっ?」

300 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4712-0qIU):2023/07/27(木) 12:39:21.52 ID:sJYDg0TZ0.net
一般論というか辞書的には側室は妾の意。
だけど将軍家では側室が子を成すと主人並に扱われたとある。
大名家では江戸に正室がおり、国元にいる側室が御国御前と呼ばれお家騒動が絶えないので、側室に権力を持たせないとある。
中東とか男権の強い文化だと、婦人間の権力差が低くいイメージ。男権強いから問題になりにくいのかもね。
ただまあ実際と建前ってのがあるし、特に実態は地域時代どころが家庭によって様々だろうね。

301 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dff7-RVBf):2023/07/27(木) 12:58:19.69 ID:NQ/yNeU90.net
乱暴に言って皇后だとか第一夫人てのは肩書きないし称号(タイトル)であって正妻てのは意味というか実態(内実)を示す言い方

で前者(タイトル)と実態の関係は歴史が長いと変遷する
朝廷に史上最も権威もなけりゃ金もなかった戦国時代 事実上の皇后の肩書きは典侍(ないしのすけ)だったがこれ当時でも建前としては家臣(女官)の官位(これもタイトルだわな)だったそうで

…という具合に本来(かつては)第二夫人は正妻ではないという扱いだったのが次第に正妻扱いされるようになったという世界もあろうし同じようだが妾という実態が先にあってそれに第二夫人という肩書きを与えて正妻に近い扱いをする者もいるという世界もあろう


その辺も含めて設定だろう

302 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-QFsx):2023/07/27(木) 13:05:54.64 ID:oN8/2yzpd.net
>>300
戦国時代と江戸時代は別の文化だからなぁ・・・

総レス数 1001
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200