2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part110

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 335f-0AZe):2023/07/08(土) 13:09:00.43 ID:duVLMvCh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart330
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688460303/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1686568077/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

163 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fe44-hELD):2023/07/16(日) 10:47:54.57 ID:q7pTXjND0.net
もともと位ってのは役割や機能で決めてたわけで、歴史的に語源的に考えるとおおむね以下のように

伯が地方統治の単位の最高責任者で、その補佐の副伯って意味の子爵、国境防衛のためのまとめ役として辺境伯をつくったと
男爵はこういう枠組みとは違って軍事的な指導者
時代が下って形骸化したりこういう制度を形式的に導入した国なんかでは修正受ける

創作ではこれと一緒にする必要はないけど、ある種の合理性がある制度から出発したほうが説得力が増すと思う

164 :この名無しがすごい! (アメ MM50-JLEZ):2023/07/16(日) 13:39:43.94 ID:Hm1L0TZbM.net
>>145
テンプレを利用すると結果が固定される。過程や「結果の副作用」は作者の自由。
例えば「魔法使いが剣を使う」という設定自体は普通の設定だが、「なぜ魔法があるのに剣を使う必要があるのか」とか「剣を使うことにより発生する社会的な影響はどうなるのか」とかは作者のオリジナリティに委ねられている。
じゃあそれらをどのように思いつくかと言えば、テンプレやその元ネタに存在する矛盾点がヒントになる筈。そしてそれにはある程度再現性がある。

>>162
展開とキャラクターさえ良ければ大体何とかなるってのは有名な話 誰も設定をやらない
だからここで考えるということだろう

165 :この名無しがすごい! (アメ MM50-JLEZ):2023/07/17(月) 00:19:12.51 ID:xrtSRbRDM.net
学研のn年の科学って雑誌があって、その巻末らへんに少年二人が毎回サバイバルやらされるゲームブックがついてたんだけども
洞窟とかに迷い込んだ場合のサバイバル知識が例の韓国の奴除くとあれぐらいしか知らないので何かもっと無いかな

166 :この名無しがすごい! (JP 0Hba-Xpiw):2023/07/17(月) 10:28:13.73 ID:dVUrobnuH.net
TRPG風の世界観ならともかくとして1階層1ボスみたいなタイプのダンジョンで本格的なケービングの知識が使われてる小説なんてあるんだろうか

167 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a4b-mXyD):2023/07/17(月) 10:38:27.28 ID:tqla0ewa0.net
冒険者なんて、ケイバーよりスペランカーの方がエンタメ的には面白かろう
コウモリの糞に当たっただけでも即死するスリルを味わうといい
ダンジョン探検にかこつけてケイビング知識を教える学習教材もそれはそれで面白そうだけど

168 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9101-JLEZ):2023/07/19(水) 18:47:13.92 ID:8hY+5aAW0.net
何かに対する考え方の立ち位置は
「自分の感覚で考える」(西洋音楽)
「何かにただ従う」(日本音楽)
「論理的に考える」(科学)
この3通りがあると思っている

「自分で考える」ことは形相とか抽象の世界に繋がっていて結局誰が考えても一つのところに集まるのかもしれないが、だとしてもそれは少なくとも何かに従うこととは異なるような気がしてならない

物語に書くときは「AなのかAじゃないのか」という二項対立にするべきだとは思うが、その深層にあるのは3つの異なる立場だと思う

169 :この名無しがすごい! (スップ Sd9e-s7Iq):2023/07/19(水) 18:53:22.02 ID:wSmKG6u6d.net
しかし物語で作者が明確に存在する以上、その作者の考えや思惑の通りにしか動かない
例え矛盾や崩壊を内包しようと、書いた事しか起こらないのさ。 文字だもの

そして読み手は書かれた事に対して反応は返せても干渉は(基本的に)できない
設定される世界というのはそうだから仕方ない

170 :この名無しがすごい! (アメ MM50-JLEZ):2023/07/20(木) 17:06:47.73 ID:miyjanuLM.net
「大いなる者」が何なのかという話になってくると思う。
エンデのはてしない物語に登場する設定における「大いなる者」は「物語」とか「運命」とかと呼ぶべきものだ。それは人間にも一部理解できるものだ。
一方で精霊の守り人とかは「神」とか「あの世」とか言うべきもので、人間はそれを理解できない。
これら二つを統合するのは多分難しい。

171 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3a-7EKy):2023/07/21(金) 09:01:58.57 ID:NriBxDnTa.net
異世界にきて魔法使いと知り合ったけど そいついつもテニスボールぐらいの火の玉しか出させねえんで
もっとでかい聖堂の鐘ぐらいの火の玉出せば楽勝だろって聞いたら デカすぎる火の玉目の前に出したら自分が焼死するんだって
当然だよな でも考えたことなかったんで驚いた いままでfantasy脳ですまんかった そらそうだわ

172 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6001-Rp0W):2023/07/21(金) 09:19:03.19 ID:596vN0TV0.net
そいつが無能なだけだろ
防護膜同時展開すればいいだけだ
これだから田舎の無名流派は困る、多重詠唱くらいできるようにしたまえ

173 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f601-S+qH):2023/07/21(金) 17:14:56.99 ID:6PvzoRML0.net
直接対象を燃やしたほうが早くね?

174 :この名無しがすごい! (スップ Sd9e-s7Iq):2023/07/21(金) 17:23:02.97 ID:L3ZXOcMVd.net
目の前以外に出せば良いだけの話だからなぁ
最近じゃビジュアルでも頭上パターンが珍しくないしね

175 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp5f-mViU):2023/07/21(金) 18:50:30.24 ID:bfBo9y/Dp.net
なっ…!
魔法は一人一属性、一系統のはず…!
お前、何者なんだ…?!

176 :この名無しがすごい! (スップ Sd9e-s7Iq):2023/07/21(金) 18:53:16.40 ID:L3ZXOcMVd.net
多重人格ならぬ、多重魂です
楽勝楽勝

177 :この名無しがすごい! (スッップ Sd70-Ie2P):2023/07/21(金) 20:11:44.62 ID:kiZkfFrbd.net
>>175
1属性と1系統の違いがよく分からない(´・ω・`)

178 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7473-bpoS):2023/07/21(金) 20:17:29.07 ID:cMxTo9sD0.net
魔法使いは魔法使いにひかれ合う

179 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa6a-r8Cg):2023/07/21(金) 20:20:48.07 ID:MQquLWsDa.net
>>177
系統は技術じゃね
付与魔術、召喚魔術、死霊魔術

180 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp5f-mViU):2023/07/21(金) 20:33:48.48 ID:wCR22mCzp.net
能力バトル系作品だとそれくらい制約掛かってる奴多いイメージ
剣と魔法だと得意分野はあれど多彩な使い方できるイメージ

181 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7301-Rp0W):2023/07/21(金) 21:09:35.82 ID:DIUcHlbI0.net
>>177
炎属性でも
単体に高密度高熱な火球を飛ばすファイアボールか
広範囲に炎を撒き散らすフレイムか
炎の精霊を呼び出すサモンエレメンタル/サラマンデルか
全身に火をつけるエンチャントファイアか

みたいな違いがあるんじゃね→系統

182 :この名無しがすごい! (スップ Sd9e-s7Iq):2023/07/21(金) 21:20:27.91 ID:L3ZXOcMVd.net
察するに、マジックとソーサリーとエレメンタリストとコンジャラーとサモナーとネクロマンサーとアルケミストと……
という所だろう

183 :この名無しがすごい! (スッップ Sdff-QFsx):2023/07/22(土) 02:44:13.38 ID:RExoVjE+d.net
>>179,181
なるほど

俺は火魔法、ファイヤーアロー系統の魔法が使えるとか
我が家は代々、付与魔術の肉体強化系統の魔法を覚えるとかか

水魔法、ウォーターウォール系統とかだったら不遇扱いされるんだろうなぁ

184 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa2b-bxGm):2023/07/22(土) 04:21:31.93 ID:O+vakFA7a.net
俺ヒーラーなんだけど妊婦が体調悪いから治してくれって言われて 困ってる
だって妊娠中ってのは体の状態異常なわけで・・・ それを治すってことはつまり・・・ あーもう 薬師の領域だろそれは

185 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/22(土) 06:26:48.91 ID:koayavFk0.net
僧侶はあくまでも回復魔法使いであって、医者や薬師みたいに治療技術は学んで無いってパターンか
そういう世界だと医者や薬師の立ち位置ってどんなんなのかね、下手したら存在すらしないのかもな

186 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df4c-QKap):2023/07/22(土) 07:14:05.13 ID:sv3yDW200.net
>>185
回復魔法を使える人は極少であり田舎には全くいない(つまり医者しかいない)とか、
回復魔法で治せるのはケガだけであり病気には全く無力とか、
制限をかければどうとでもなるかと。

それと、「僧侶が治療技術を学んでないパターン」って、
現実の坊さんや神父さんを考えればむしろ当然だろそれは。
僧侶とは宗教家であり、信者のプロであり、医学なんか関係ない。
むしろ武道家に接骨や指圧なんかの心得がある、とかの方が自然だ。

187 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/22(土) 07:23:53.53 ID:koayavFk0.net
現実を例に挙げるなら古今東西僧侶・神官ってのはその当時非常に貴重な知識人層だったって点を忘れちゃならんやろ。それこそ設定次第で『どうとでもなる』じゃないか
知識を溜め込むだけの権威の豚もよし、知識を以って遍く衆生を救う教団もよし、じゃあないのか?

否定的に言うのは結構だけど相手にだけ押し付けるような言い回しはやめてくれよ、何も喋れんくなるわ

188 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/22(土) 08:43:02.24 ID:F8mD/ZeB0.net
現実で言えば中世の医学は教会が一番持っていたでしょ
ただ中世の外科医術って傷口縫って手足が化膿したらぶった斬る程度で殆どが感染症で死んでた。
外科医は床屋が兼業してた程度に社会的地位は低く知識を必要と必要とされていなかった。
ペニシリンや麻酔開発された19-20世紀にかけてから外科学は急速にまともな医療として発達したもの

それ以前の医者って基本内科医のことを指してるんだよね

189 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/22(土) 08:52:18.89 ID:F8mD/ZeB0.net
魔法があるから独自の歴史や科学が進んむのは良いんだけど、前提となる知識が間違っているとそこはツッコミどころになる

190 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 09:55:50.66 ID:xTEhcWOXd.net
治そうという術者の意志が回復能力やその成功率、成功量に影響する精神性の強い世界観の場合、ツッコミどころ満載で問題なかったりする
信仰心が回復能力に影響するのだからファンタジー回復方法として何一つ不思議はあるまい
必ずしも魔法や奇跡や祈りでなければならない理由も無いしな

191 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df4b-PkT4):2023/07/22(土) 10:39:44.06 ID:mRV3d4T40.net
ファンタジー医術つーとあれだろ
腹に手を突き刺して腫瘍とかぶっこ抜く心霊手術のやつ

192 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 10:47:31.24 ID:xTEhcWOXd.net
悪霊やら何やらを実体化させて身体から引っこ抜くから医学知識とか技術じゃないんですよ系な~

193 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df4b-PkT4):2023/07/22(土) 10:55:33.15 ID:mRV3d4T40.net
>>192
まあ昔は、怪我や病気、災いなんかは妖怪の仕業にしてきたしな
悪霊に取り憑かれて原因不明の病にかかりました。なんて定番ネタ

194 :この名無しがすごい! (スッップ Sdff-QFsx):2023/07/22(土) 11:06:48.40 ID:RExoVjE+d.net
>>191
傷は魔法で治ります、欠損も魔法で治ります
でも造血は魔法では出来ません
って謎のファンタジー治癒魔法(´・ω・`)

195 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 11:14:41.09 ID:xTEhcWOXd.net
>>194利権が一本化されてたり独占されてる方が怖いし絶望的世界観だろ
回復はこっちの神、造血や生贄処理はこっちの神、蘇生はまた別の神、死者の取り扱いは更に別の神、と色々あった方が楽しいに決まってるじゃん
もとシンプルな単純世界観が大好きで脳死ファンタジーして欲しいというお前さんの願望は分かるが……それをツッコミどころや矛盾みたいに表現したら、お前さんは悪い意味での「本物」だぜ

どうだ? 考え方を改める気になったか?

196 :この名無しがすごい! (スッップ Sdff-QFsx):2023/07/22(土) 11:17:27.61 ID:M0O31CEfd.net
>>195
ちょっと何言ってるか分からないッス(´・ω・`)

197 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 11:24:48.87 ID:xTEhcWOXd.net
>>196分からんか……
まぁお前さんの限界はそこだ

多神教多宗教じゃない世界観
や魔法の系統が一種類しか存在しない世界観

ならお前さんの言っている事は分からないでもない
だが、作中に登場するかどうかはともかく、わざわざこの作品は一神教宗教かつ魔法一系統、なおかつその宗教と魔法とで世界が矛盾無しな上に完成してる世界観だよ、と謳ってる作品はほとんど実在ないだろ?

198 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/22(土) 11:25:12.86 ID:koayavFk0.net
そいつあちこちで訳分からん事ばっか言ってる荒らしだよ

199 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 11:28:58.72 ID:xTEhcWOXd.net
設定を議論するスレですらこの有様よ
これで回復と造血だの疲労は別なのが納得いかないギャオオンというのだから確かになろうの子孫だわ

200 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM8f-BlBH):2023/07/22(土) 11:31:37.27 ID:GUP93K3JM.net
骨髄とリンパ節をフル稼働させて血を作りまくる魔法なら

201 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 11:46:24.25 ID:xTEhcWOXd.net
そういう、魔法やスキル習得数や確率、習得適性が非常に限定される世界観で別魔法、スキル、加護奇跡とカウントする世界観ならアリだよな
ダメージを回復する魔法は成り立ての1レベル僧侶になった時点で誰でも習得できる
蘇生魔法は5レベル奇跡階位に達した僧侶がレベルアップ毎に30%の確率で習得できる
造血魔法は造血メインで4レベルの奇跡階位に達した僧侶が100%の確率で習得可能だがそして作用がメインだからMP的なコスパは1レベルからある回復奇跡より桁違いに悪い
または、しばしばHP上限なんかで表現される
疲労回復は7レベル奇跡階位に達した僧侶だけが習得可能だが、蘇生より2段階高い奇跡階位なのでなんかもはや使えて当たり前感があるし使える人が国に一人いるかどうかだから皆存在しないと思い込んでる


このくらいは普通一瞬で思い付くだろ……

202 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/22(土) 11:53:46.21 ID:koayavFk0.net
そういうたいした知識もないくせにマウントじみた断定と俺の考え位お前らわかるだろって甘えた態度でどこ行っても不快がられてるの良い加減理解しろ害悪多レス

203 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 12:00:02.59 ID:xTEhcWOXd.net
知識の量とか分かって当たり前なんて限定しとらんが
知識も無し、考える力も無し、経験も無しで雑なケチつけたがるのは何なの?
ケチつけるスレじゃないんだからどちらがより荒らしなのかは考えるまでもないのにな
しかも気にくわないだの害悪だの個人的感情を盾にして……自分自身が気持ち良くなりたいだけなんだな

204 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa9f-i4ZC):2023/07/22(土) 12:11:54.94 ID:zz2XTwNYa.net
1番の問題はね、レスが多くても内容がつまらないこと

205 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 12:16:05.79 ID:xTEhcWOXd.net
レス自体の内容が楽しくなければならないルールのスレじゃないしな、スレ主旨を勘違いしてる
面白い作品や世界観を生んだり妄想するだには……のスレだよ
こういう区別がつかない人はそりゃ仕方ない
唯一無二の世界観を生み出そうってスレでもないしな

206 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4701-eAAA):2023/07/22(土) 12:25:32.59 ID:Vm2aXrtT0.net
この会話できない感
素直にNGしといたほうがいいな

207 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4701-eAAA):2023/07/22(土) 12:26:18.76 ID:Vm2aXrtT0.net
というかどのスレでもスップ系におかしいのが多いのは何なんだろうな

208 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa4f-i4ZC):2023/07/22(土) 13:19:42.14 ID:wv8BmFLKa.net
別にウケる内容を書けと言ってるのではない
空気を読めと言ってるだけよ
ウザいというレスを無視してダラダラと意味の無いことを書くからダメなんじゃん

209 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 13:27:16.86 ID:xTEhcWOXd.net
空気を読まなかったからこそ>>194みたいなレスが出てきたのにかい?
多くの読者が魔法や僧侶の奇跡は便利だけど万能じゃないんだな、という納得の空気を無視したノイジーマイノリティだろう?
空気を読まないのは大前提ですらある

210 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/22(土) 13:27:22.46 ID:koayavFk0.net
こうやって批判されると本人は自分は博識で俺らが理解できない低脳だと詰りながら逃げるんだよな
しかもヤレヤレ系な口調なのが笑える

211 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 13:35:30.75 ID:xTEhcWOXd.net
逃げなかったねぇ……
どうやらお前の中の俺像は実際の俺と大きく違うようだ
ヤレヤレ系とらもいわゆる取って付けたような系なのを見分けられないのだから大変そうだ

212 :この名無しがすごい! (アメ MMeb-IIoC):2023/07/22(土) 14:36:04.72 ID:rrB5A/C2M.net
東方やFateに出てくるようないわばSCPでいう「信仰を食らう者」と、人々の信仰と無関係に存在する「本物の神」とでは前者の方が論理的で創作としても扱いやすい動きをする
両者の間にある関手のようなものを定義することができれば創作物としての扱いやすさと神の威厳とを両立できるのではないか

それが何だと都合が良いのかは分からないが…

213 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/22(土) 14:50:13.25 ID:koayavFk0.net
何をして本物と称するのか知らないけれど
元々は別次元にいるせいで人間界では信仰を集めないと力を出せないもしくは取り戻せない神って古典の頃からザラだよな
転生担当の神様とかも前者後者両方のパターンあるし扱いの難度的に一長一短、どう言う点で楽だと感じたんだ?

214 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df24-pcwf):2023/07/22(土) 15:22:08.31 ID:8CBMqXvn0.net
>>191
瀉血が本当の治療になるファンタジーは全然見ないな
ファンタジー作品数多いから1つくらいあっても良いのに

215 :この名無しがすごい! (アメ MMeb-IIoC):2023/07/22(土) 15:29:02.19 ID:rrB5A/C2M.net
扱いの簡単な神というのは喜怒哀楽がはっきりしていて呪文を唱えれば力になってくれるし、場合によっては手下にすることもできるような神

扱いの難しい神というのには二種類あって、第一に彼岸の世界に居て感情が読めず人間が翻弄されるしかないような神
第二に運命とか物語とか形相といったものを体現するような神

更に言えば「簡単な神」は(何らかの範疇におけるある種の問いに対する)答えが存在するのに対して、「難しい神」にはそれをそもそも問うことができない そしてそのことによって神秘性が担保されている
羅生門の下人の父親の身長を問うことができないように

216 :この名無しがすごい! (スッップ Sdff-QFsx):2023/07/22(土) 15:44:42.72 ID:M0O31CEfd.net
>>214
く、クモ膜下出血とか・・・

217 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df24-pcwf):2023/07/22(土) 15:46:53.60 ID:8CBMqXvn0.net
>>215
>場合によっては手下にすることもできるような神

九十九神とか式神とかそういう? 西洋的ファンタジーだとあんま見ない見ない気がする

218 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4712-0qIU):2023/07/22(土) 16:13:47.91 ID:HQyATJag0.net
体の様々な組織を増やして治す事が出来るのに、なんで血液*だけ*は増やして治せない。
というテンプレはなんで?っていう話で、魔法が別、司る神が別、っていうテンプレ回答も良いが、
*凝る*のであれば、さらにそれらがなんで別?って掘り下げて理由をでっち上げていくべきだ。
血ってのは血の繋がりとか言われるように、単一の魂を越えた概念を持ち、当然別の神がいる、とか。
血だけではなく、脳細胞とか精子卵子とか、簡単に増やせない組織は意外とある、とか、
筋肉や骨のように形を持つものは直せるが、血液のような不定形なものは形を直す事が出来ない、という思い込みらか、とか。
さらに、じゃあ具体的にどんな権能を持つ神なのかとか、簡単に増やせない理由の由来とか、思い込みなければ造血するのかとか、
更なる掘り下げを行っていく、ってのも凝るって事ではないか。

219 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4712-0qIU):2023/07/22(土) 16:30:46.80 ID:HQyATJag0.net
>>217
西洋ファンタジーだと、九十九神とか式神とかは神でなく精霊とか呼び名が違って、ちょっと格式の違うものになることが多いね。
日本語に仏教用語が入ってるように、西洋由来の言葉には一神教の匂いが入ってくるかもね。

ただまあ、物語だとどうしても人間原理的な、人間のお願いを聞いてくれたり、祈りとご利益に関係があったりする神が多くなるのは致し方ない所だろう。

220 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa2b-IgyT):2023/07/22(土) 16:40:08.76 ID:xpTbJZLVa.net
歴史偉人系の話で死後称号得た人が自分で名乗るのは可笑しいって話はすごく納得した
ジャンヌダルクとか

221 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/22(土) 16:50:43.87 ID:koayavFk0.net
>>215
そうなると信仰云々でって意味じゃなくて、人間に都合が良い神性かどうかの方が重要では?少なくとも例に出された東方の神々は身勝手な自我持ちで相当厄介だぞ?他はもっと都合いい人格なのかな…ちょっと勉強不足だわ

222 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 17:04:14.18 ID:xTEhcWOXd.net
自我があるから厄介な事を課してくるは限らないがな、そんなのは設定する者の願望に過ぎない
ひたすらお人好しでチートで誤魔化してる超越的存在がいても何一つ不思議は無いわけで
何ですぐそういうギチギチの制約世界を作りたがるのか……答えは明白で自分と自分の作り出す物に自信が無いから、なんだな
フリーダムや開放的な思考や形が怖くてたまらないわけだ
ま、ただの毒親世界観だな
厳しくしてます、だから許してというわけだ……

223 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/22(土) 18:17:55.74 ID:koayavFk0.net
お前には聴いてないしズレてんだよxTEhcWOXdは黙ってろ

224 :この名無しがすごい! (スップ Sd7f-avLr):2023/07/22(土) 18:40:10.97 ID:xTEhcWOXd.net
ようお発狂しておられる
ぷりぷり怒れば何とかなると思っているのか
仕方ない、たまにはあやしてあげよう……はいはい、ズレてますよ~ぅ
お前さんが正しいよ~ぅ

225 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6701-IIoC):2023/07/22(土) 19:34:01.57 ID:HRZLOPSD0.net
>>221
そうかもしれない
ただ、自分の教えた浄化の呪文でゴブリンの血を水に変えて殺したら怒るタイプの神っているだろ(これを@と呼ぶことにするが)
人間にとって理解不能かどうかはともかく「思考回路」のようなものが前提としてある
人間の姿をしている神だとか、人間と契約できる神だとかいうのは、なにか余程のことがない限り「人間の思考回路に相当する何か」を持っていることが想像できてしまう
たとえば馬を想像しろと言われて、まず最初に無意識に思い浮かべるものがたてがみを生やしたそれであるように

そういうのと、たとえばA上橋菜穂子の闇の守り人に出てくるような「何らかの行動を決められた通りに再現すれば、おそらくその出来不出来や真面目さとは無関係に報酬をくれる、人間の価値判断が通用しない存在」
(もしくはBエンデの小説に出てくるような「『なぜ自分でなければならないのか』といった運命に関する問いへの答えを内包し、それを文章等にメタ的に反映している存在あるいはシステム」)

この二、三者を同じ「神」として扱うのは何か苦しいところがある
AやBを@として扱うのたとえば観光地を流れ作業で見ていくような感覚があって、威厳のようなものが損なわれる感がある
そして同じカテゴリに含まれたものというのは、特に言及されていない部分には類推が働いてしまいかねない 「電気羊」という語を聞いて、角の生えた生き物を想像してしまうように

226 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/22(土) 19:46:31.24 ID:koayavFk0.net
>>225
どちらかというとテンプレ的な精霊とか力の源的なモノを間借りしても許してくれる(というか全くこちらに関心の無い)タイプの存在って事みたいね
良きにつけ悪きにつけ、人間の手出しができない超存在に関心持たれた創作のキャラって大概ロクな目に合わない事多いもんね…

227 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6701-IIoC):2023/07/22(土) 21:12:47.08 ID:HRZLOPSD0.net
>>226
そうだね
ただ、闇の守り人にいるようなタイプの神の力というのは人間にとって良い効果も悪い効果も与える あくまで人間本位の考え方が無意味というだけで

東方にいるような神も突き詰めてしまえばそうした人間の価値観の通じない相手も居そうだが、大体は「考えるのが無意味」というのではなく「すべての情報を与えられれば考えることができる」タイプなんだと思う

羅生門でたとえるなら、前者が下人の父親の正確な身長やBMI。後者が下人の心情や本編後の行方。
前者は「問いそのものが頭に浮かんでこず、答えも存在しない」後者は「問いが頭に浮かんできて、答えもどこかにあるかもしれない」
あくまで現代日本の文化圏の平均的な読者にとっての、だが

228 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fbd-IgyT):2023/07/23(日) 09:43:27.07 ID:6uPpIdLM0.net
日本だと新武天皇が明治維新において都合の良い存在として扱われた
王政復興にあたり武家政治を否定して天皇主体の政治として統治体制を一新する訳だが天皇家の統治時代の政治は当然古く近代において行うのは時代錯誤だった
そこで古過ぎて記録が残っていない名前だけが知られている新武天皇が担ぎ出されて逸話や政治体制や理念を作り上げて神武天皇の御世の政治に戻す言うお題目で改革が行われた

勿論内容はご存じ通りの西洋化

都合のいい神と言うのはその時代の人が都合よく捏造できる逸話がまともに残っていない存在を祭りあげる行為

229 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fbd-IgyT):2023/07/23(日) 09:48:45.21 ID:6uPpIdLM0.net
神武天皇の古墳や神社や記念碑とかは全部後世に定められたもので実際の古墳は行方不明のまま
実在はしただろうけど明治以前には全く話題に上らない半ば忘れられた存在だった

230 :この名無しがすごい! (エムゾネ FFff-IgyT):2023/07/23(日) 11:39:25.41 ID:xBGB42aiF.net
神には幾つかのタイプが存在する

人に都合良く作られた神
 現人神や政治的に都合よく利用する為に逸話が作られたもの

自然信仰(アニミズム)
 自然現象や自然そのものを擬人化して神格として崇める

祖霊信仰
 死後に守護神として崇められる

創造神
 哲学的な思想実験の果てに想像された神

231 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df4b-PkT4):2023/07/23(日) 12:40:06.00 ID:Zztmgwnf0.net
見えざるピンクのユニコーン神だの
フライング・スパゲティ・モンスター神だの
神を超える存在たるチャック・ノリスだの

232 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 12:53:32.53 ID:RIIhaYPE0.net
神が実在したら王や独裁者は存在出来ない
神の意向で全て決まってしまうのだか好き勝手できずに魅力も価値もない
当然巫女のような宣託を受ける者もいらない

必要なのは手先となって動く将軍と兵士と官僚となる

233 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 12:55:33.15 ID:RIIhaYPE0.net
恐らく宗教も存在出来ない
神の行動と言葉がその全てになる為、過去の言葉を記しても揚げ足取りになりかねず神の機嫌を損ねて非常に危険ま書物となりかねない

234 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 87ad-T823):2023/07/23(日) 12:57:58.73 ID:VSc4LSd00.net
>>232
クリスチャンやらユダヤやらは神が実在すると考えながらも中世とかの過去の政治を受け入れていたので、
「神が実在したら王や独裁者は存在出来ない」は違くない?

235 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 13:01:40.50 ID:RIIhaYPE0.net
神言行録が作られてもそれは神を賛美する為だけに存在してハディースのように倫理や法の元のようには使われない
神についての記載は芸術としてのみ許される
そんな世界の法はただ一つ

神の機嫌を損ねるな

236 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 13:03:46.12 ID:RIIhaYPE0.net
>>234
実在しないと確信しているから王を名乗って好き放題していた
そして教会は聖書の編纂の歴史を把握しているので聖書に語られる逸話が作られたものだと知って好き勝手に解釈して搾取を公然と行った

237 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df4b-PkT4):2023/07/23(日) 13:14:35.43 ID:Zztmgwnf0.net
ぶっちゃけ神様の性格というか神格にもよるやろ
それこそ意思疎通ができなかったり、何考えてるか分からんようなアタオカ神とか
人間の政治的営みに口出しするとかしないとかそういうレベルじゃないし

238 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 13:22:54.27 ID:RIIhaYPE0.net
古代ギリシャの時代から神の全能性については思考実験で語られていて知識層色んな国の神学者や哲学者が神の実在を信じていない事は確かだろう
信じていたら神の代弁者やら宗教は成り立たない

実際に言葉が聞こえないし顕現しないから宗教は成り立つし宗教家が権力を持った

239 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 13:30:40.11 ID:RIIhaYPE0.net
あくまでも個人的な感覚で言えば神が実在したらエジプトのファラオの様になるのが自然かなと
ギリシャ神話でいうならオリンポスが政治の中心となり、王の代わりに地方徴税官が神の代わりに税を取り立ててオリンポスに納入する様な体制?

王は神の代わりに統治するけど神が実在したら変わりに統治なんかする必要がなく税金集める以上の権限を与える意味がない

それ権限与えるなら神の一族か何かを領主として添えるかなと

240 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 13:38:21.68 ID:RIIhaYPE0.net
王権って実質的には神として好き勝手に振る舞って意味
勿論力は人の世の理と道理に従うけど
これが神が実在したら王というものに人が従う道理がない
神と王の二重に従うのは矛盾が生じて不便だし

君臨すれども統治せずって形で神が実在しても普段は何もしないでニコニコしてるだけの飾りとしても良いんだけどさ
神話に語られる暴君タイプの神がいたなら王として振る舞うのかなと

241 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df4b-PkT4):2023/07/23(日) 13:45:22.41 ID:Zztmgwnf0.net
もしも、神様が実在したら~な世界だと
それに一番近くてイメージしやすいのが神話の世界じゃなかな
そうだと、人間と神様の境界ってけっこう曖昧な部分もあるのよね

242 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 87ad-T823):2023/07/23(日) 13:52:23.89 ID:VSc4LSd00.net
>>241
確かにギリシャ神話でも神の実在を確信しつつ王様ちゃんといたね

243 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/23(日) 14:15:09.96 ID:leOTBXP30.net
ギリシャ・ローマ神話は神の時代〜人の時代まで描かれてていいよね。人間臭い上逆鱗がどこにあるか分からん理不尽さがまた神らしくていい

244 :この名無しがすごい! (スッップ Sdff-QFsx):2023/07/23(日) 14:36:32.35 ID:v9Gsu4hId.net
外人A「仏って何?」

外人B「仏教の神様」

245 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/23(日) 15:00:19.20 ID:leOTBXP30.net
祖霊信仰の亜種だと思えばそれで良いんちゃうか

246 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 15:03:34.63 ID:RIIhaYPE0.net
ギリシャ神話に神と王は存在するけど、ギリシャ神話自体を実在の話として受け止めていたとは思えないけどな

247 :この名無しがすごい! (アウアウクー MMdb-XnGt):2023/07/23(日) 15:23:06.89 ID:kZIy/HpkM.net
神がいるなら王はいないがよう分からんのだけど、
そういう世界では神様が税率決めたり貨幣の発行量や貴金属の含有率決めたり軍事費をいくらにするか決めたりするの?

なんか有名なそういう物語あるのだろうか

248 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df4b-PkT4):2023/07/23(日) 15:28:29.35 ID:Zztmgwnf0.net
>>247
あるかは知らんが、神話の中の中国皇帝や天皇とかがそういうポジちゃうの?
現人神というか

249 :この名無しがすごい! (スッップ Sdff-QFsx):2023/07/23(日) 15:30:22.75 ID:v9Gsu4hId.net
天皇が総理大臣だとしたら
王様は都道府県知事みたいなもんだぞ

250 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 15:42:39.21 ID:RIIhaYPE0.net
それって上で全部書いただろ

251 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-jopu):2023/07/23(日) 15:43:16.34 ID:leOTBXP30.net
邑制や都市国家時代は王族や皇室って神権政治やってた都合で神の一族って感じだったりするんよ
だからその時代の神話は王を神や神のハーフとして扱う。怪物も当時の敵対部族だったりする。本当かどうかじゃなくて『そういう事になってる』

252 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/23(日) 15:43:24.62 ID:RIIhaYPE0.net
政治体制考えたらそうなるのが妥当かなって言う個人的な考察にすぎないが

253 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 077c-I2OL):2023/07/23(日) 18:59:44.50 ID:0ADmzW8O0.net
そこで王権神授説
統治は神により人に任されている。
これで無問題

254 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spdb-jopu):2023/07/23(日) 19:02:54.39 ID:L8rSJjegp.net
作品に落とし込む時メインテーマだったり重要キャラとしてだったりしないならどんな神でも問題ないな
呪文の一句なり力の源程度ならなんでもいいねん

255 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4712-0qIU):2023/07/23(日) 19:37:06.13 ID:XlGFL/JB0.net
どんなに絶対的な権力があろうとも、その元に働く人々がいて、損得なく身を粉にして仕える偉人もいれば、
権力を用いて悪事を働き処刑されるバカも絶えないし、正義によって不幸になる者も絶えない。それが人の世というもの。
というドラマティックな世界のが物語が捗る。
全知全能なる神による完璧統治によって犯罪も事故すら根絶した真のユートピアを舞台とした物語、なんてのはハードル高いだろうなぁ。

256 :この名無しがすごい! (スップー Sd7f-PkT4):2023/07/23(日) 20:21:05.52 ID:R2SUs65Rd.net
しかしメガテンは、カオスもロウもどっちも一筋縄ではいかないルートなのが魅力よな
ニュートラルとか言う中庸とかバランス寄りと聞くと聞こえが良いけど
実際は両否定で皆殺しというやはりこちら物騒な道

257 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spdb-jopu):2023/07/23(日) 21:58:40.70 ID:g8AwttsGp.net
>>256
あの作品も初期からN賛美Lサゲの流れが出来ちゃったせいでかなり迷走したみたいなんだよな
外伝や派生作品で色々だと聞いたことあるわ

258 :この名無しがすごい! (スッップ Sdff-QFsx):2023/07/24(月) 04:05:30.34 ID:JxsxfdHkd.net
>>256
真メガテン(1)はプレイヤーが名前を入力したキャラと敵対するようになるからなぁ(´・ω・`)

259 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/24(月) 12:22:10.57 ID:rkoVIvoH0.net
全知全能の神は統治しないし人間を機に求めない
これが様々な神学者や哲学者が導き出した答え
だからゼウスもヤハウェも存在しないいたとしても人間には干渉しない
全能で全知故に不完全なものを作る必要もないし誰に頼る事もなく全てを知るから好奇心を持たずいないも同然

つまり現人神は俗物で全知でも全能でもないただの暴君
とんでもなく強いマウンテンゴリアよりちょっと賢いだけのハルクの様な存在が神として統治すれば小賢しい事を言ったやつはデコピンで処刑される

文明化より肉欲や食欲興味を持つ原始的な社会から進まない統治が続いてもおかしくない

260 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/24(月) 12:22:13.34 ID:rkoVIvoH0.net
全知全能の神は統治しないし人間を機に求めない
これが様々な神学者や哲学者が導き出した答え
だからゼウスもヤハウェも存在しないいたとしても人間には干渉しない
全能で全知故に不完全なものを作る必要もないし誰に頼る事もなく全てを知るから好奇心を持たずいないも同然

つまり現人神は俗物で全知でも全能でもないただの暴君
とんでもなく強いマウンテンゴリアよりちょっと賢いだけのハルクの様な存在が神として統治すれば小賢しい事を言ったやつはデコピンで処刑される

文明化より肉欲や食欲興味を持つ原始的な社会から進まない統治が続いてもおかしくない

261 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfbd-IgyT):2023/07/24(月) 12:35:36.27 ID:rkoVIvoH0.net
スパルタはこれを地で行った結果戦争には強くなった
その代わり帝国が安定して豊かになり世代が変わると体を鍛え前線で戦うことが嫌となる
いわゆる平和ボケに陥りその無敵の強さを牛ない急速に衰退したと要因とも言われている

野蛮な事は強いんだよ
文明の利器は誰でも使えるので野蛮である事が何より大事

全知全能であると言ったらそれは偽の神
デミウルゴス
つまりゼウスもヤハウェも神を名乗る邪神・悪魔の類
しかし神は存在しても世界に興味を持っていないので救いはない
自力本願で自助するしかない
人間は超人となるか覚醒して悟りを開くしかない

262 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0742-nVDU):2023/07/24(月) 20:51:11.54 ID:GuvR2OSN0.net
話は変わるが
現代世界にダンジョンが生える系の話って、探索者がダンジョン内でレベルを上げて超人レベルになっても外に出たら元に戻るもんなの?
こないだ読んだなろう書籍じゃ何の説明もなく「ダンジョンの外では一般人」みたいに流されてて気になった

総レス数 1001
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200