2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part110

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 335f-0AZe):2023/07/08(土) 13:09:00.43 ID:duVLMvCh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart330
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688460303/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1686568077/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-XDyY):2023/07/08(土) 13:57:40.64 ID:bXWdfkzCd.net
スレ建て乙です!
最高のスレ設定です!

3 :この名無しがすごい! (アメ MM5b-ShPc):2023/07/08(土) 14:45:49.27 ID:KhgWtdpiM.net


FF14とD&DとスレイヤーズとGOTを融合させればもうそれだけでそれなりに面白い世界観は作れると思うんだ

4 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-XDyY):2023/07/08(土) 14:48:47.34 ID:bXWdfkzCd.net
そりゃあ成功して良い所だけを引き出せる前提なら何を混ぜても上手くいくわな
机上の空論どころかムシの良い妄想でしかないが

5 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f7da-LKOi):2023/07/08(土) 14:56:13.24 ID:yrxsml360.net
魔法使いを勇者が背負って砲塔として使う
そんなやり方で魔王を倒した話があった

ただし作者はミケ

6 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-ShPc):2023/07/08(土) 14:59:41.43 ID:mCgr0Fvn0.net
>>3
「新しい世界観」に言い換えた方が良さそうだ

7 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9701-NsQK):2023/07/08(土) 15:20:17.48 ID:Czg0XLJx0.net
世界観と設定を混同してはいけない

8 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4c-kkOg):2023/07/08(土) 22:40:40.09 ID:2qcieDcH0.net
>>1
おつ華麗さま。

世界は世界でしかない、演劇の舞台でしかないからね。

作品としては、物語としては、その舞台の上にいる
ヒーローがどうかっこいいか、ヒロインがどう可愛いか、
バトルがどう緊迫して手に汗握るか、謎解きがどう面白くかつ納得できるか、
が大事なのであって。「いい舞台ができた!」と悦に入るのは本末転倒な気がする。

このスレ自体は、その舞台について語るところだけど。

9 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b75f-kkOg):2023/07/09(日) 03:54:58.86 ID:aDnjPAgp0.net
>>8
わざわざ舞台を語るスレに来て、役者のほうが上だから、
みたいな事を話す人って本当に馬鹿なんだな

10 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4c-kkOg):2023/07/09(日) 07:28:45.72 ID:s3HCHiW+0.net
>>9
最後まで読まずに脊髄反射で書き込む人って
本当に以下略。

まあ、書き込んでから気付いて恥じてるのかもしれんが。

11 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 175f-Gwpb):2023/07/09(日) 08:05:01.70 ID:/84x7YIj0.net
議論じゃなくて喧嘩がしたいならブレイキングダウンでも見て落ち着いてどうぞ。スルーしろよ

12 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fbd-qWfd):2023/07/09(日) 08:19:02.73 ID:qpxP2Mjq0.net
なろうのキャラクター論は批判の的になる事が多い
明らかに矛盾したセリフと認知
独りよがりな正義感とそれを全肯定するヒロイン・奴隷
今コミックス化されているなろう系で多い主人公像

コミカライズされているが多くがエロ同人・漫画並みにヒロインとの性行為や微エロメインとなってストーリーの破綻には注意が払われない
そこから察するになろうとは童貞のラブコメエロコンテンツとして機能しているのは想像出来る

ジャンプのラブコメエッチ漫画と同じ枠
異世界とらぶると言うのが一番当て嵌まっているだろうか

13 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fbd-qWfd):2023/07/09(日) 08:26:13.22 ID:qpxP2Mjq0.net
シュチュエーションが多岐に渡り存在し読者は自分好みの嗜好を探して読む
みんななんとなくそうじゃないかと思いつつも口にしない事をぶっちゃければこんな感じ
だからヒロインは従順で美少女で処女である事が求められる
それ故に美人でありながら処女の奴隷という設定が頻繁に採用される

14 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fbd-qWfd):2023/07/09(日) 08:32:05.41 ID:qpxP2Mjq0.net
ヒロインが可愛いと言うのはルッキズム的な要素が強くサブカルのアニメや漫画のビジュアルに大きく引き摺られているだろう
ヒロインの内面は主人公に従順で一途である事が絶対条件となる

ヒロインが強く自己主張して自立的な恋大き女性はなろう読者には苦手なタイプとなるので恋多きと言う点を持ってビッチや不倫をする汚い嫌な女と悪役へと追いやられる

15 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fbd-qWfd):2023/07/09(日) 08:34:21.72 ID:qpxP2Mjq0.net
例えばギャルで性経験が豊富なヒロインという設定にしても物語内の描写では主人公にあった後は一途で従順な性格としか描かれない
あくまで主人公に都合がいい女でしかなろうののヒロインには適さない

16 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fbd-qWfd):2023/07/09(日) 08:44:05.00 ID:qpxP2Mjq0.net
つまりなろうの人物像とは世界観の設定以上にテンプレで抽象論として語るほどのものがあるのだろうかと言う気はする

勿論印象に残る名台詞を書くのは至難の業だ
またキャラクターの心情を深く書くには自ら内観してキャラクターの置かれた状況になりきって書く必要がある
しかしそれを議論するのは難しいのではなかろうか

17 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fbd-qWfd):2023/07/09(日) 08:48:20.83 ID:qpxP2Mjq0.net
異世界設定とはD&Dのルールブックに書かれているフレーバーテキスト的なバックボーンを考える場所なのかなと
それらを使って作る物語は個々人が実際に作品と仕上げた上で感想欄なり晒しスレで語らないと抽象的に語るのが難しく感じる

実際のセリフや地の文に表れる情緒を見ないと善し悪しが判断できないので

18 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fbd-qWfd):2023/07/09(日) 08:52:19.22 ID:qpxP2Mjq0.net
なろうの異世界ものの全てがラブコメエロではないがコミカライズされるものはエロ要素が強い作品が多い

19 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fbd-qWfd):2023/07/09(日) 09:07:50.32 ID:qpxP2Mjq0.net
>>10
>世界は世界でしかない、演劇の舞台でしかないからね。

>作品としては、物語としては、その舞台の上にいる
>ヒーローがどうかっこいいか、ヒロインがどう可愛いか、
>バトルがどう緊迫して手に汗握るか、謎解きがどう面白くかつ納得できるか、
>が大事なのであって。「いい舞台ができた!」と悦に入るのは本末転倒な気がする。

ここまでスレの否定しかなく

>このスレ自体は、その舞台について語るところだけど。

最後の一行はこのスレがどんな場所をかを書いているだけで中身が否定しかないので嫌われるのは当然

もうちょっと推敲してからレスバしないと君が頭悪い事を否定できないよ

20 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fbd-qWfd):2023/07/09(日) 09:09:20.95 ID:qpxP2Mjq0.net
中身がないとレスバするにもつまらないので
最低限中身を注いでから出直してくれ

21 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-XDyY):2023/07/09(日) 09:40:51.03 ID:smJnr42gd.net
流石、お触りNGリスト入りの人だ
地獄の9連投とは……

22 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fbd-qWfd):2023/07/09(日) 09:48:26.78 ID:qpxP2Mjq0.net
息継ぎしないと連投が続かない書き込み煉獄

23 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9b-ShPc):2023/07/09(日) 10:32:10.29 ID:qmsBItnGa.net
なろう読まなければいいじゃん
で終わる話を鬼連するんだよな

24 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp0b-Gwpb):2023/07/09(日) 10:37:14.95 ID:GmLeUm/Np.net
お触り厳禁リスト入りの猛者だからほっとけ

25 :この名無しがすごい! (エムゾネ FFbf-qWfd):2023/07/09(日) 11:28:25.51 ID:dlR09/bOF.net
自分の頭の中を整理する上で考えは書き込まないと

26 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f45-1csS):2023/07/09(日) 12:32:57.18 ID:l8AFbK/x0.net
メモ帳くらい買え

27 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp0b-Gwpb):2023/07/09(日) 12:40:55.96 ID:010dkJf4p.net
ここでご高説垂れ流して誰も論破できない俺ツエーしたいんだろ
実際はあたおかすぎて相手にしたくないだけなのにな

28 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f712-+kfD):2023/07/09(日) 12:46:34.52 ID:cAKiMhGM0.net
>>24
そうかな?
愛憎や肉欲と争い戦いは文学に限らず売れる作品の2大要素だから、なろう以外でも娯楽作は大概そんなもんじゃない?
違いは性要素に対する倫理レベルの違いくらいで。
いやそのエロの大小が問題なんだ!ってなら、なろうにエロ求めるなって話なんだけど。

29 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-XDyY):2023/07/09(日) 12:50:59.69 ID:smJnr42gd.net
文学と娯楽とエロスありなしを混同しないでくだせえ
そういう程度でしかないからNG入りなのに
どんな作品を自分達が語っているのか、把握くらいしよう?

30 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp0b-Gwpb):2023/07/09(日) 12:55:06.27 ID:bA+ziI6Op.net
何が言いたいのかよくわからんけど魔力等の理由で身体差が無い、もしくは女の方がパワーある世界で男が当たり前のように逆レされる設定たまにあるよね

31 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37bd-qWfd):2023/07/09(日) 14:24:36.21 ID:oQiOu0dr0.net
貞操逆転ものもあるね
その手は一般的なラブコメよりエロ描写が露骨でハードなものが殆どじゃない
完全にエロ目的の作品
運営のノクターン行きの線引きギリギリを探って書いてる感じ

32 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37bd-qWfd):2023/07/09(日) 14:25:41.60 ID:oQiOu0dr0.net
線引きの見極め失敗してノクターンの代わりにカクヨムに移籍した作品もあるが

33 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-XDyY):2023/07/09(日) 14:26:55.27 ID:smJnr42gd.net
なろうがダメなら隣の別サイトへ、が通用するしな……
こればかりはどうにも

34 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9b-E+00):2023/07/09(日) 14:28:38.14 ID:xOBMs1Ira.net
メスがでかく強くいかつい生物は地球にもたくさんいるから
多くの作者が自然と考えつく設定だろうし読者も理解しやすいし
異なる世界感を自然に出しやすいからな
問題はそれを活かした話に出来る力量が作者にあるかだ

35 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp0b-Gwpb):2023/07/09(日) 14:36:06.41 ID:WXCcKrdyp.net
主題にするにはニッチだし、エロ以外だとモンスターや亜人の生態とかのフレーバーくらいにとどまるだろうなあ

36 :この名無しがすごい! (アウアウクー MM0b-lq9/):2023/07/09(日) 19:25:26.75 ID:sluo9rJ7M.net
カケルと魔都精兵のスレイブでやってるね
両方とも読んでるよ 後者はまあ人気だし

37 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-ShPc):2023/07/10(月) 00:15:55.78 ID:5Au0fVpK0.net
異世界系のいわゆるエネルギー弾のいくつかは弾速が銃弾に比べて極端に遅いということに焦点を当ててもいいと思うんだ

あわよくばそういう低速のエネルギー弾と高速の実弾との戦いを見てみたい

38 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp0b-Gwpb):2023/07/10(月) 00:41:07.07 ID:XyH+6FPbp.net
エネルギー弾が当たり前のように遅い作品あるのか?

39 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-OD6X):2023/07/10(月) 00:55:32.80 ID:dr7daqfJ0.net
かめはめ波も霊丸も銃弾よりは遅いと思って見てたけど
魔貫光殺法とか相手を貫く系のものは避けきれないレベルの速さだよね
波動拳は遅い
まあ演出もあって実際の速さってよく分んないんだけども

40 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9701-NsQK):2023/07/10(月) 00:55:35.81 ID:f/73dhNY0.net
魔法の弾ってだいたい遅くね?
銃弾の初速とか拳銃でも亜音速、長銃なら超音速だぞ

41 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9701-NsQK):2023/07/10(月) 00:56:46.38 ID:f/73dhNY0.net
ドラゴンボールの気弾については、あいつらのスペッククソ高いから多分銃弾より早い気はする
銃弾受け止めるのとか割と序盤からやってるし

42 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sadf-WcXI):2023/07/10(月) 01:08:11.53 ID:3t68Wrh6a.net
拳銃も音速越えてるぞ
パンッ!って音は音速の壁を越えた時の衝撃波

43 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4b-EF1g):2023/07/10(月) 01:14:05.36 ID:ZR5TmrIV0.net
まあ、漫画の世界じゃ
銃もミサイルも、果ては光線まで見切って避けるヤツはいますしおすし

44 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 175f-0AZe):2023/07/10(月) 01:20:50.23 ID:xagS9Ndk0.net
誘導弾系の魔法は、魔法使いが目視誘導するために速度が速くないみたいなテンプレもある

45 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp0b-Gwpb):2023/07/10(月) 01:25:09.25 ID:Am1jBLv7p.net
エネルギー弾系だと下手したら不可視まであるしな

46 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f712-+kfD):2023/07/10(月) 01:30:03.92 ID:icrpfU0X0.net
拳銃の初速は音速前後らへん、早ければ超音速、遅ければ亜音速くらいらしい。
初速でその辺なんで、すぐに亜音速くらいまでは減速してそう。

ちなみに時速でいうと、野球の球速が早くて160km/hくらい。ゴルフが300超、バドミントンが500弱。
イメージ的に、魔法の弾って早くてこの辺じゃないかな。
対して銃弾が拳銃で1000前後、ライフルは早いと3,000超らしい。
バドミントンの倍と考えると超人なら受けたり躱したりも可能かも。

47 :この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-R7yZ):2023/07/10(月) 02:08:53.29 ID:J2rAI1L2d.net
>>46
発射された時に味噌すり運動でブレるから空気抵抗を大きく受けるだろうなぁ

48 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f45-1csS):2023/07/10(月) 03:08:56.01 ID:OAYuw17/0.net
昔の漫画だと時速30kmの銃弾とかあったぞ

49 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf01-NsQK):2023/07/10(月) 03:48:38.55 ID:dcvsHPBS0.net
蝿がとまるな

50 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37bd-qWfd):2023/07/10(月) 03:57:46.94 ID:VkT07IHT0.net
バドミントンは初速が速いだけで球が軽いので空気抵抗での失速具合がはげしく初速500kmに対して終速は50km程度
対して野球の球は初速と終速が安定していて初速148kmに対して終速136km

51 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37bd-qWfd):2023/07/10(月) 04:13:55.87 ID:VkT07IHT0.net
動画見るとはっきり分かるけどバドミントンの球はみるみる失速して打ち返す瞬間にはふわっとしながらゆっくり地面に落ちているのがはっきり見える
平均時速500kmじゃないから遅いよ

52 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37bd-qWfd):2023/07/10(月) 04:19:41.42 ID:VkT07IHT0.net
バドミントンは平均時速にしたら多分250km前後

53 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37bd-qWfd):2023/07/10(月) 04:29:01.41 ID:VkT07IHT0.net
20m0.3秒で考えたけど
コートはもっと狭いから実際にはその半分の125km程度かもね
取り敢えず500kmってのは初速に過ぎず10mでの平均時速で見たらゴルフボールとは比べ物にならんくらいに遅い

54 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 175f-Gwpb):2023/07/10(月) 04:55:05.09 ID:WNkaQpet0.net
銃と魔法とバドミントン
魔法の立ち位置があやふやすぎて笑う

55 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37bd-qWfd):2023/07/10(月) 05:24:11.49 ID:VkT07IHT0.net
魔法というより人間が飛翔体をどの程度の速度まで躱せるかという話でしょ
それに伴って魔法やら武器の速度はどの程度が妥当で速度差による有利不利を掛けるか

ここら辺は難しくSFとかミリタリー系のジャンルの方が詳しく書いてそうだが
質量と運動エネルギーに話になってくるし
モーションから着弾までの事を考えたら、至近距離じゃ弾速より撃つモーション時間の方が圧倒的に長いから弾速を考える意味なしな

56 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37bd-qWfd):2023/07/10(月) 05:32:11.39 ID:VkT07IHT0.net
波動拳みたいに球を見てから交わせるなら時速150km程度?
展開考えるならスト6のJPみたいな上にワープポータル置いて時間差発動とかガイルの置きソニックみたいな感じ?

刀や矢を放物線描いて敵の頭上に投げてから直線的に投げナイフも投げて同時二方向攻撃とかもよく見る展開

57 :この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-V2NU):2023/07/10(月) 07:30:31.65 ID:lxH+Ep0td.net
ゲームでは俺ら(クソ雑魚一般人)が見て反応できる速度に調整されてるからゲーム描写から速度類推するのは不毛

58 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37bd-qWfd):2023/07/10(月) 08:02:41.25 ID:VkT07IHT0.net
そうなるとめっちゃ早口の甲高い声でハドウケンッ!って喋ってることになるが

59 :この名無しがすごい! (スップー Sd3f-EF1g):2023/07/10(月) 08:32:08.62 ID:zGkO0YDPd.net
波動拳って、あの構えで押し出すように撃つし
その動き以上の速さにならん気がする

60 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5773-S1Rn):2023/07/10(月) 08:36:32.00 ID:o5ZqA+Qg0.net
「なんか気持ち悪いエクササイズばかりしてるお前なんて追放だ!」と言われた俺。手足を伸ばし、火を噴き、宙に浮き、テレポートをして俺より強いやつに会いに行きます

61 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 175f-Gwpb):2023/07/10(月) 08:50:18.66 ID:WNkaQpet0.net
ラジオ体操の事かと思ったらダルシムだった件

62 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9b-gFX4):2023/07/10(月) 09:20:04.95 ID:nsyeXtS1a.net
普通にググったら
脳より速い脊髄からの電気信号でも0.1秒かかるってよ

63 :この名無しがすごい! (スップー Sd3f-EF1g):2023/07/10(月) 10:36:47.96 ID:zGkO0YDPd.net
あの世界、他にも超能力者もいれば、電気ウナギと戯れて発電能力習得するやつもいるくらい出鱈目だしなぁ
そんな理屈が通用するかどうか

64 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 175f-Gwpb):2023/07/10(月) 10:54:57.39 ID:WNkaQpet0.net
なんだったら光速を目視で躱せる創作だってあるし異世界の肉体は分からんもんな

65 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbd-qWfd):2023/07/10(月) 11:40:35.21 ID:33Pf9oGy0.net
光速を目視で交わすというパワーワード
光を見るのが目であるのだから見えた瞬間には既にあたっているがw

66 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-XDyY):2023/07/10(月) 11:44:44.36 ID:4eV+YQ2Rd.net
少年漫画、しかもかなり古い聖闘士星矢で余裕でこなしとる
光速越え、光速避け
ファンタジー異世界の光速なんてそんなもの
しかも聖闘士星矢は現実舞台という体だったりする

67 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4b-EF1g):2023/07/10(月) 11:59:26.51 ID:ZR5TmrIV0.net
空想と現実が違うなんて、誰でも知ってる大前提なんだ……
大昔のSFなんて旅客機が音速超えると、その時不思議な事が起こって、タイムスリップやつあったぞ
撃ったら弾が時を超えて未来や過去のやつに命中してもいい気がする

68 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f46-ShPc):2023/07/10(月) 13:40:38.19 ID:I/IAhRDs0.net
エネルギー弾のスペック

・射程距離は最大30mかそこら
・速度は歩く程度〜弓矢程度で一定
・口径は1cm〜3m程度
・何かにぶつかるたびに減衰する
・ダメージは速度とは無関係
・重力の影響を受けないことがある
・弾道をある程度自由に決められる場合がある
・何かの数値を上げると他の数値が下がる

だとして、弾丸の性質や命中した時の効果を決めたい

69 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-XDyY):2023/07/10(月) 13:45:03.88 ID:4eV+YQ2Rd.net
??
お前さんが使う世界観なんだから、好きに決めていいんだよ?
SFとしてもファンタジーとしても全然無茶言ってないし、手加減レベルを決めるが如き内容だから
好きなだけ加減していいよ?

70 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-XDyY):2023/07/10(月) 13:48:56.90 ID:4eV+YQ2Rd.net
このしょっぱいスペックで見知らぬ第三者に創作を強いたい、みたいな事を言い始めたら確かに異常性高いが
そういうわけでもあるまい

71 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9b-STDj):2023/07/10(月) 15:44:07.92 ID:eT6mpzvIa.net
私(50歳)が異世界にきて最も驚いたこと

お前は無鉄砲だな ← この世界鉄砲あるの!?
この依頼はハードルが高いな ← ハードルあるの!?
っというような驚きをこの世界の女神に話したら そんな重箱の隅をつつくようなこと言わないで ← この世界重箱あるの!?

72 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbd-qWfd):2023/07/10(月) 15:55:04.92 ID:33Pf9oGy0.net
厳密な翻訳はできないので文系の学術では原語で読むのが推奨される
異世界の言葉を厳密に表現するには言語の開発となるけどそこまでやれるのだろうか

英語でも無鉄砲を直訳しないので意訳という言葉を理解しよう
そもそも日本語が異世界にそのまま伝わっているなら鉄砲を知らずとも無鉄砲と言う単語の意味は無謀として理解していることにおかしな点はない

と言うことであなたの翻訳に対する理解度低いだけでした
ちゃんちゃん

73 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-XDyY):2023/07/10(月) 15:57:48.77 ID:4eV+YQ2Rd.net
>>71日本語が使われてる異世界なの!?

74 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 377c-kkOg):2023/07/10(月) 16:35:42.26 ID:L02UIqIu0.net
翻訳問題については「異世界おじさん」あったな。
古典SFに出てくる「自動翻訳機」にしても欧州のラテン語圏の
言語ならともかく、リアルタイムで日本語翻訳は不可能なはず。

これが翻訳出来たら神。
とうほぐ弁  :標準語訳
婆「けぇ」   :あなたの為にお菓子焼いたの。さあ食べて。
孫「くっ!」  :やった!食べる食べるっ!美味しそうっ!
婆「ま?」   :上手く焼けているといいけど。美味しい?
孫「まっ!」  :うんっ!とっても美味しいよっ!お婆ちゃん大好きっ!

75 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4b-EF1g):2023/07/10(月) 16:43:23.16 ID:ZR5TmrIV0.net
異世界の言語がどうだの以前に
所詮、読者に向けた文章表現だということを見失わなければ良いのじゃ
その上で世界観を崩さないような語彙を身につけて欲しいとは思うけども

76 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9b-gFX4):2023/07/10(月) 18:24:43.04 ID:sdYkA2C8a.net
空想と現実を埋めるのが設定であり、
演出や脚色なんよ

現実で避けられる限界を話すより
説得力のある設定を考えるべき

まあ車田マンガは、説得力というより勢いだけの気もするが

77 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 175f-YT1M):2023/07/10(月) 20:53:15.59 ID:xagS9Ndk0.net
幾ら読者にわかりやすい表現で翻訳する言っても、
例えば三国志で、
力自慢の男をみた現地人が人間ブルドーザーだって言ったり、
計算が得意な人間をみた現地人が人間コンピューターだって言ったら、
三国志の世界にはブルドーザーもコンピューターも無いだろってツッコミが入る訳だけど、
異世界ものの表現も同じことよ

78 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp0b-BknD):2023/07/11(火) 03:36:40.77 ID:XOUb4Ovlp.net
設定語るスレちゃうんかお前ら

79 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ff7-PFsf):2023/07/11(火) 18:01:29.26 ID:J8FppY1p0.net
作中のキャラが使う異世界語と作者が読者に向けて使う日本語との間に何らかの設定を施すことは考えられるし「そんなものは不要ないし有害」という意見も含めて設定論議のウチとは言えるんじゃなかろか

定期的に(というのが決まり文句だが日本語的には「不定期に」という方が正しいか)蒸し返される話題だがそんなこと考える必要はない!そんなこと考えない読者向けに書くのが正しい!というのはこのスレ的に正しくないと考える
異世界語について明確に何らかの設定を施すのが正しいとは主張するワケではないが久しぶりに覗いたら今でも>>1の都合のよいところだけ拾い読みして凝った設定など面白さに寄与しないどころか有害であるっていう存在するだけでスレちなお方が居着いてるようなので

80 :この名無しがすごい! (アメ MM5b-qWfd):2023/07/11(火) 20:36:34.12 ID:Y0Vi6DsBM.net
相手をトカゲに返信させる呪文があったとして、それをトロール等の強敵に対して使用できないのはなぜなのか。
魔法使いや精神の強い奴相手とか、大勢で向かってくる相手とかならともかくとして…

81 :この名無しがすごい! (アメ MM5b-qWfd):2023/07/11(火) 20:36:37.12 ID:Y0Vi6DsBM.net
相手をトカゲに返信させる呪文があったとして、それをトロール等の強敵に対して使用できないのはなぜなのか。
魔法使いや精神の強い奴相手とか、大勢で向かってくる相手とかならともかくとして…

82 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3742-kkOg):2023/07/11(火) 21:38:48.58 ID:Ja04gXsD0.net
何の話か知らんけどトロール等の強敵=精神の強い相手ってだけじゃね

83 :この名無しがすごい! (アークセー Sx0b-rKMn):2023/07/11(火) 22:27:33.31 ID:utNM478Tx.net
個人的な意見としては>>77みたいなのはセンスがない
三国志の界隈って当時(後漢末から三国時代までの間)には実在しない青龍偃月刀とか蛇矛とかを関羽や張飛が普通に使うし、作品批判でそこにツッコミを入れたりはしない
現代の物でたとえる例も最近の作品では具体的に挙げられないが貂蝉サイボーグ説みたいな現代人にわかりやすい説明のためにものでたとえる例があったりした
そこら辺総合するとろくに調べもしない奴が思い込みででまかせ言ってるだけなんで「少なくともこの主張をしている人物のレベルでは有害」だと思う
当然、本気で興味持っていて色々な知識を持っている人が、その知識を上手く使おうとしているという前提なら話は変わってくる
(けど、そういう人が来てもこんなスレじゃ話が合わないと思う)

84 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f712-+kfD):2023/07/11(火) 23:34:32.77 ID:XnyxBpQI0.net
>>83
知識ある人がデマ言っても無害ってこと?

85 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-qWfd):2023/07/12(水) 00:02:55.43 ID:re1GpeZL0.net
>>70
遮蔽物に隠れながら曲射してきたら脅威じゃないですかね
それか壁を貫通するビーム使えるとか

>>82
トロールの精神が強いイメージ無いんだが
というか自分で言っといてだけど精神の話し始めるとなぁ…なんか違うんだよな 納得感が少ない

これが少年漫画だったら「なぜトロールを変身させなかったのか」ってところから相手の能力の弱点を見つける話にしていく気がすると思う
現象の矛盾→原理の順で説明されるから納得感がある
だが原理を先に説明された場合、どうしても作家の匙加減感がある あまり統一された理論を使うわけでもないし
「原理の匙加減感→原理の原理」のような何かが必要

86 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f712-+kfD):2023/07/12(水) 01:19:11.36 ID:De4pDU4J0.net
>>85
攻撃に恐れるのではなく怒るとか、逃げずに立ち向かうとかも精神の強さではないかな?
怯える相手に魔法はかかりやすい、みたいな設定も多いと思う。
唯心論的な、心の強さが魔法の根幹であるってな設定もよくありそう。
あと精神ではなく魂として、小さな器に大きな魂を入れるのは非常に困難とか、
魂は不変で、トカゲになったからといって弱くはならないとか、どうだろう。

87 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4b-ao9u):2023/07/12(水) 01:21:25.32 ID:oM9Fj9n90.net
世界一強いアメ玉のやつかよ

88 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 175f-YT1M):2023/07/12(水) 02:51:56.20 ID:Px+dp8AL0.net
>>83
三国志の時代と書かずに三国志の世界と書いてる時点で、正史ではなく物語準拠の話だと理解してほしいというのは難しかっただろうか?
あと、生体切り貼りをサイボーグって書くのは違うくないか?

89 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fbd-qWfd):2023/07/12(水) 04:35:05.83 ID:16sOr3510.net
魔法の国ザンスだと魔法とは早撃ちが

90 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fbd-qWfd):2023/07/12(水) 04:41:45.00 ID:16sOr3510.net
魔法の国ザンスだと魔法での対決では早撃ちが一番重要な要素
ごく一部の特殊な魔法で守られていない限りは魔力の強さなど関係なく先にに当て側の魔法が発動して勝つ
そんな感じの世界観でレジストっていう要素は基本的にない

これはハリポッターでもそんな感じだったが
リアルな作風になると体力とかレジストって要素は取り入れない
肉体は常識的な強度で弓や鉄砲にナイフで急所突かれれば誰でも死ぬ世界観は多い

91 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp0b-BknD):2023/07/12(水) 04:42:47.02 ID:6dL8SfI5p.net
>>88
そういう時は演義ではって書くんだよ……陳寿の三国志と羅貫中の三国志演義が違う物って理解してて当たり前って考え捨てた方がいいよ

92 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fbd-qWfd):2023/07/12(水) 04:51:14.29 ID:16sOr3510.net
状態異常系の魔法は戦闘において当たれば殆どの効果が致命的
睡眠・麻痺・拘束・毒・即死・変身
どれ一つとっても戦闘で発動したら次の瞬間殺されるか捕虜にされる
その為変身魔法を態々使うのは悪趣味な変態扱いとされる

相手を無力化する事において相手を別の動物などに変身させる意味合いが何処にあるのか
悪趣味な呪いとして無力な虫や小動物に変えてペットにするか甚振り踏み潰す事が目的になる事が多そう

93 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fbd-qWfd):2023/07/12(水) 05:00:44.85 ID:16sOr3510.net
魔法に対するレジストという概念を取り入れるかどうかによるが
レジスト概念を入れると魔法とはなんだという設定から説明が必要

精神的な強さという読み手の受け取り方次第で曖昧な説明では納得感が薄いというのはわかる

ゲーム的には確率による運での発動となり中ボス以上とキャラクターよりレベルが高い相手には効かない
なろうではメタとして中ボスに効かないハズレ能力扱いなのに超解釈でなぜかボスにも効くようになるご都合主義が多め

94 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fbd-qWfd):2023/07/12(水) 05:09:40.58 ID:16sOr3510.net
エルリックサーガだと魔法とは混沌の領域から影響で齎された産物
その為純粋な野生生物には魔法や魔法の武器の効力が効きにくい
逆に怪物には魔法が良く効く
魔法が良く効く順番が
混沌の神>混沌の生物>魔法で変異した生き物>人間>野生動物

95 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fbd-qWfd):2023/07/12(水) 05:21:44.12 ID:16sOr3510.net
魔法がどういう機序で働いているのかちゃんと設定出来ているのか
肉体の変質にあたって遺伝子の変化や内臓や骨格の変異
変異に必要な魔法や薬物の成分と過程
蟻と象では変身に必要な分量は600億倍になるが
質量の違いで成功率を変えても良さそう

常人仮面では殺した相手の身体的要素を自らの体に取り込んでハイブリット生物に変化してしまうという設定
それを利用して軽微な怪我をした場合は事前に袋に小分けして集めた蟻を潰して蟻化の犠牲を払いながらも怪我を治すと言う事をやっていた

96 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fbd-qWfd):2023/07/12(水) 05:24:06.26 ID:16sOr3510.net
バスタードでは契約を破るとカエルになる呪文が出てきた

97 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fbd-qWfd):2023/07/12(水) 05:27:46.66 ID:16sOr3510.net
この呪文は術者の爪を触媒として直接相手の体に埋め込む事で成立する
その為戦闘中に相手に掛ける様な事はできず拘束するか、対象者の同意を得た上で行う儀式魔法
実際にカエルへとなった人物は登場していないが、イメージとして描かれたシーンでは肉体が弾け飛んで小さなカエルに変化していた

98 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fbd-qWfd):2023/07/12(水) 05:33:58.81 ID:16sOr3510.net
変身魔法が対象を無力な小動物に変化できるなら、その効果は即死魔法や一撃で相手を吹き飛ばす強力な魔法と脅威度は何も変わらない
そう考えると戦闘シーンに限って言えば抵抗値とか成功率を深く設定しても意味がない様な気がする

考えるなら複雑な機序を描写したり、変身させた後の展開の捻りじゃなかろうか

99 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fbd-qWfd):2023/07/12(水) 05:51:40.94 ID:16sOr3510.net
ゲームだとスリープやスタンって効果時間が切れたら即行動再開が出来る
しかし実際に気絶したり眠ったら効果が切れても当分は朦朧として行動不可か極めて動きが鈍い時間が続きそのまま制圧される
特殊部隊のスタングレネード見ればわかる様に人質や犯人を殺さない為というだけで実際には必殺の効果がある

変身魔法を含む状態異常って小説でリアルに描けば決まれば勝敗決まる魔法じゃないのか

100 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fbd-qWfd):2023/07/12(水) 06:06:03.42 ID:16sOr3510.net
ザ・ボーイズだと超人相手には通常の薬物は効かない
内臓の代謝能力が高過ぎて毒物が無毒化される
ソルジャーボーイには麻酔薬であるハロタンはマリファナ程度にしか効果がなかった
ロシアで開発された常人には猛毒のノビチョクでようやく昏睡させる事が出来る

状態異常系の魔法は生物の代謝能力によって効果が変わるとしてもいいかも知れない
トロールは強力な治癒能力があるという設定が多い
状態異常魔法は毒ガス系の魔法か対象の体内に毒物を生じさせる魔法として代謝能力が高い相手には効果が薄い
或いは種毎に効く魔法が違ったり成分の調整を行わないと効果が発揮しない
使う魔法や触媒を間違えると中毒死したり全く効果がない

総レス数 1001
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200