2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 890冊目

1 :この名無しがすごい!:2023/01/17(火) 21:51:41.77 ID:+VF67IMX.net
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
または立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 889冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1673246694/

2 :この名無しがすごい!:2023/01/17(火) 21:52:21.15 ID:+VF67IMX.net
■関連ページ
香月 美夜 なろうマイページ
https://mypage.syosetu.com/372556/
香月美夜@本好きの下剋上 ツイッター
https://twitter.com/miyakazuki01

本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~
https://ncode.syosetu.com/n4830bu/
本好きの下剋上 SS置き場
https://ncode.syosetu.com/n7835cj/
ハンネローレの貴族院五年生
https://ncode.syosetu.com/n4750dy/
本好きの下剋上 設定等まとめ
https://ncode.syosetu.com/n4099cd/

■書籍特設サイト
http://www.tobooks.jp/booklove/

■コミカライズ作品ページ(ニコニコ静画内)
http://seiga.nicovideo.jp/comic/booklove 【第一部】
http://seiga.nicovideo.jp/comic/37068 【第二部】
http://seiga.nicovideo.jp/comic/34334 【第三部】
http://seiga.nicovideo.jp/comic/51070 【第四部】

■コミカライズ作品ページ(コロナEX内)
https://to-corona-ex.com/comics/20000000018228 【第一部】
https://to-corona-ex.com/comics/20000000037068 【第二部】
https://to-corona-ex.com/comics/20000000034334 【第三部】
https://to-corona-ex.com/comics/20000000051070 【第四部】

■アニメ公式サイト
http://booklove-anime.jp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

3 :この名無しがすごい!:2023/01/17(火) 21:52:41.40 ID:+VF67IMX.net
■非テンプレの有志まとめ的なやつ

本好きwiki
https://w.atwiki.jp/booklove/
活動報告まとめ(公式SS置き場に未掲載のSSあり)
https://w.atwiki.jp/booklove/pages/35.html
俗語・略称一覧(5chスレ内限定)
https://w.atwiki.jp/booklove/pages/14.html

家系図
 http://i.imgur.com/ZKI7dIT.gif

髪と目の色一覧
 http://i.imgur.com/hh4pyJe.jpg

時系列まとめ
 http://i.imgur.com/7i2Rbfq.jpg

本好きの下剋上メモ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d4QZ07PHrWsPnrfeS0zMUy_y3dBgSFl8bRIlBowmZ1w/pubhtml

4 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 07:13:10.41 ID:+KxwVqvj.net
フェルディナンドの髪型はファンアートの逆輸入ってガチ?

5 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 08:00:37.83 ID:GSvD4oVT.net
>>1

ガチ、と思う
書籍化で公式イラストができる前からファンアートはあの髪型で描かれてることが多かった

6 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 08:05:57.44 ID:t0z1Qv/q.net
>>1
乙です!

フェルの髪型マジ?
作者が「こんな感じ」とか先に言ったとかじゃなくて?
切り揃えたであの髪型思いつくのか

7 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 08:07:07.27 ID:DNCYTuEC.net
>>1 乙あり

>>5  横からだけど知らなかった
  割と珍しい髪型よね

8 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 08:12:03.63 ID:nWEpX71B.net
>1に感謝を

>代わりに青い服を着た神官長が出迎えてくれた。
> 父と同じ世代くらいで、薄い水色の髪を肩ほどまで伸ばしている。
>神殿長は威厳のあるちょっと恰幅の良いおじいちゃんだが、神官長はかなり背が高く、やせ形だ。
>実務レベルで人をまとめ、奔走しているやり手な人に見える。

これだけでもだいたいそうなったってだけのハナシでは?
ギュンターと同じくらいは大ハズレw
20歳を32歳とまちがえる

9 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 08:35:15.62 ID:GSvD4oVT.net
フェルは初登場のタイミングじゃ、青色神官が中央にごっそり引き抜かれて人手が足りない上、無能神殿長の代わりに実務全部やって、さらにこっそり領主の仕事手伝いつつ、騎士団業務もしてた頃だからね
老け顔が極まってたんだよ

10 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 08:56:25.39 ID:DNCYTuEC.net
>>8
Webから入ったが、そこを読み飛ばしていたので、書籍見るまでフェのイメージはFF7のセフィロスだった

11 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 09:50:26.90 ID:LoThAS2T.net
>>8
初登場時は特にイケメンであることにはふれられてないんだよな

12 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 09:54:39.56 ID:Spa5andZ.net
逆輸入はないだろ
誰かが勝手に言ってるのか?

13 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 10:14:29.37 ID:Rr3tP+xi.net
レスティラウトにとってアーレンの売国は渡りに船だったな
あれがなきゃ「あの方、嘘までついて秘宝を持ち出した嫁盗りディッターに負けたらしい」という悪評でアウブになれなかったかもしれないのに、早急に即戦力の次期アウブを決める事が必要になって、その時点で成人した領主候補が一人だけだったおかげで暇疵持ちで次期アウブが確定した

14 :4:2023/01/19(木) 10:21:15.39 ID:+KxwVqvj.net
ガチなのか

>>12
普段から妄言が多い人のツイートだから半信半疑だった

15 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 10:31:19.42 ID:9buTcdv6.net
>>14
ちがうだろって言われてんじゃん
>5も根拠としちゃ弱い
ファンアートの時点でまぐれあたりしてただけとも考えられる
文章はあることだし

16 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 11:02:23.69 ID:l9P4mtFF.net
コロナEXで3部コミック更新だぞ

17 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 11:06:09.27 ID:infsvPsm.net
3部きたぞー

18 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 11:09:07.54 ID:infsvPsm.net
支部のイラストを古い順から見たら、マインのデザインが固まってない頃からフェのイラストは挿絵に近いのが出てはいるな

19 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 11:12:43.25 ID:LGLO23Ix.net
一日神殿長の前半か
絵になると冷やしフランっぷりがあがるなぁ

20 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 11:21:41.32 ID:Spa5andZ.net
男の顔が平べったい
迷走期かな頑張ってほしい

21 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 11:25:02.61 ID:TWvZJz55.net
>三つ編みかハーフアップかどちらがピンと来ますか?
>三つ編みです。調合、読書、ディッターでも邪魔にならない三つ編み万歳です。
>三つ編みを留めるのは父親から贈られた銀の髪留めがいいと思います。
>最終回後のフェルディナンドは髪を伸ばすことはある?
>フェルディナンドが髪を伸ばすことはありません。年を食ったらジェルヴァージオに似るので、それが嫌だから。
>ただ、子供ができれば子供にはお揃いの髪飾りを贈ると思います。色々なことを懐かしく思いながら。
ジルの長髪は少し前のアーレン発流行、トルステンも伸ばしてたが成人に合わせて切った
男の髪型話はこの辺かね

22 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 11:27:05.67 ID:nWEpX71B.net
以前からのゲームでの接待も絵でみると

23 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 11:28:29.65 ID:dJdZblaQ.net
場面の切り替わりがちょっと分かりづらいかなと思った
少ないページ数にこんだけの話を詰め込もうとするとしょうがなさそうではあるけど

24 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 11:35:25.62 ID:GeVdDH4k.net
>>22
相手はローデリヒかな?

25 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 12:16:10.93 ID:PDMyESg8.net
1日神殿長ってこんな怖い話だっけ

26 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 12:24:26.69 ID:i+NGL1xi.net
最初のカットからしてヴィルがバカっぽいのが
なんかくるものがある

27 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 12:31:02.64 ID:Rfv1XKtx.net
悪ガキやなぁ
孤児院の灰色神官達が勤勉とも言えるけど

28 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 12:32:00.87 ID:dJdZblaQ.net
ルッツの下町生まれらしい気を使った問いかけが逆にえぐってくるやつ(笑)

29 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 12:36:19.69 ID:Rr3tP+xi.net
洗礼前の孤児達にはカルタで接待するなと予め言ってるのか、取り繕うことを知らない程の年齢のモノだけを前に出したのか…
ヒソヒソ悪口言ってたのとか、シキコーザ相手だったらその場で切りかかってきそうだし

30 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 12:36:23.47 ID:sIDBkzGc.net
いやあ改めて見るとフェルの子供に対するハードルが上がりまくってるなあ

31 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 12:37:46.82 ID:3FeKJir4.net
やるべきことをやらずに食事取るのは甘えだからな!
お前らはちゃんと昼前に仕事片付けたよな!!

32 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 12:43:12.02 ID:Y5d79W67.net
フェル式アイアンクローわろたw

33 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 12:48:27.48 ID:rzYmb0Sj.net
別作品に思うところも悪いところもなにもないんだが
「ずいぶんと甘やかされてきたのですね」
とマジ顔で言われてから数ページめくったら
この作品もオススメ!として「氷の伯爵様に甘やかされたいっ!」と表示されるこの温度差よ

34 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 12:51:21.32 ID:aZ+582KU.net
フランかっけぇな

35 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 12:54:45.45 ID:sDpuTdzz.net
>>11
そりゃ、仕事漬けでゲッソリしてたら
イケメンだってイケメンに見えないだろう

36 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 13:16:44.11 ID:5aY0ET0l.net
おかっぱは逆輸入じゃないでしょ
貴族院三つ編みはツイッターでのやりとり

37 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 14:14:55.37 ID:M1u3sNx+.net
3部漫画家変わんねーかな

38 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 14:19:44.14 ID:5aY0ET0l.net
3部だけ見劣りするのは事実だが
今更無理でしょ

39 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 14:28:05.49 ID:I+QmSb/g.net
接待ヴィル 見え隠れする オズヴァルトかな

40 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 14:36:21.03 ID:DoVgD2KE.net
3部は3部で別に良いよ
ペース上げてちゃんと完走してくれれば・・

41 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 14:36:42.02 ID:hufgXFD4.net
短編集買って読んでるんだけど、ヴィル君まじかよ
本編と別人レベルまでに知能レベル下げられてるというか、
頭の良し悪し以前になにかしらの障害の診断がつくやつになってないか
本編だって取り繕った振舞いではないはずなのにどうしてこんなにも差が

42 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 14:43:56.55 ID:NFTGoEUw.net
>>41
本編は視点のロゼマがヴィルに興味ないから上辺の話しか出てないので

43 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 14:50:43.99 ID:GSvD4oVT.net
書籍版読むとヴィルフリートの株が下落するのはよくあること

44 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 15:08:23.47 ID:AoH5wO36.net
三部漫画は個人的に好きだけどね
体調不良で休んだりもしてるからクオリティに息切れを感じるけど作家交代に踏み切る決め手にもならんのだろうな

正直ほかのなろう系コミックでは酷いコミカライズも多いからそれと比べると恵まれてると思ってる

45 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 15:15:10.00 ID:5aY0ET0l.net
ヴィルフリート視点はポンコツなのに
発言する時はちゃんと取り繕えているのは
オズヴァルトの教育の成果かもしれん

46 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 15:15:28.07 ID:EywIib+Y.net
>>43
webのときから駄目駄目だろ
書籍版で下落したわけではない

47 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 15:26:03.14 ID:8g1c4YFx.net
>>45
シャル視点だとヴィルの行動・発言で胃を痛めるシャルを見る

48 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 15:27:37.50 ID:5aY0ET0l.net
>>47
シャル視点はオズヴァルトいなくなった後だったから…

49 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 15:32:39.10 ID:Rr3tP+xi.net
個人的にはWEB版では嫁盗りディッターから、ヴィルダメダメだなーってなったな
ロゼマ視点だと側近達同士が水面下で火花散らせてる様子が出てこない

50 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 15:39:29.50 ID:m9GBbA5e.net
漫画は4部だけスキルが突出してる
3部は当たり回だとホームラン打つ

51 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 15:40:10.35 ID:GvY40n/o.net
>>48
短編集1でシャルがヴィルとオズヴァルトに頭抱えてる場面があった気が

52 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 15:42:13.51 ID:WEMzhn1c.net
>>50
三部は欲しい表情を描いてくれるから好きw

53 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 15:46:20.31 ID:SpEBhRRJ.net
コロナの漫画の更新があったけど絵がどんどん下手になっていくな
絵姿売りまくったときの画力はどこへ消えたのか
別人が書いてるみたいだ

54 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 15:58:00.34 ID:xonoRVwk.net
今回、孤児院工房がちゃんと描かれてたのがよかった。
挿絵になるシーンでもないし、いまいち具体的にイメージできなかったんだよね

55 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 16:06:18.25 ID:Iv9aiuSo.net
ディルクのとこでデリアのスカートと足がチラッと出てたな

56 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 16:27:05.47 ID:NFTGoEUw.net
フロが育てたら普通になるから設定は障害児とかではないんだけど
育てられ方が障害児レベルで何年経ってもずっとヤバいってのは、5部前まではwebだけだとよくわからないかもと思うよ
まず出番がそんなにないし、その行動にあまり変化がない
5部になるとロゼマが貴族院に居続けたり環境変わったりするから出番が増えて、これずっとヤバいままだってわかる

57 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 16:50:18.32 ID:fWlOEKex.net
体調不良、あるいは家族に要介護者でも出たとか。
作家のやる気はあっても、仕事がはかどらない理由があるんだろう。
「仕事を切るのは人道的じゃない」という理由があるんだろうね。
でも絵柄が変わり過ぎだよなあ。

58 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 16:56:36.38 ID:fWlOEKex.net
ヴィル君で作者が書きたかったのは「ヴェローニカの血」なんだと思う。
第二第三のヴェローニカになりそうだったのは、ジル、ヴィル、ゲオ、D子等で、ジルがゲオにならなかった理由、ヴィルがD子にならなかった理由、そういうのを描きたかったのかなあとは思う。
ヴェローニカの血が結局はアーレンを滅ぼしたという話にもしたかった、みたいな。

59 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 17:01:59.89 ID:5aY0ET0l.net
>ジルがゲオにならなかった理由
シャルじゃなくて?
シャルがゲオにならなかったのはロゼマのおかげ

60 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 17:02:53.06 ID:3hBTNsb3.net
>>58
ヴェローニカの血というよりガブリエーレの血じゃね

結構忘れられがちだけどヴェローニカはエーレン出身でアーレン出身なのはガブリエーレ

61 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 17:03:09.47 ID:5aY0ET0l.net
>ヴィルがD子にならなかった理由
これもロゼマのおかげか

62 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 17:11:11.51 ID:N+B9f23R.net
>>58
廃領寸前にまで追い込んだのはガブ、ヴェロの血筋だけど滅ぼしたというより、アーレンという領地を無くしたのはロゼマ

63 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 17:22:04.63 ID:900cWWdC.net
ガブリエーレの嫁入りからアーレン解体への流れは、相手を尊重しない権力によるゴリ押し結婚をしでかすと領地は滅びるとエーレンで語り草になりそう
ある意味では金粉やヴィルもそれに近いし、レスティラウトもそうなりかけた

64 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 17:26:02.71 ID:0bNMGO4l.net
ヴェローニカっていう名前が"勝利をもたらすもの"って意味だから色々と皮肉が聞いてるわ

65 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 17:33:29.93 ID:M29HYkLP.net
>>63
子供向け絵本のネタになるなw

66 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 17:39:51.80 ID:Rr3tP+xi.net
能力が足りてない奴を強引にトップに据えようとしても歪みが生じるな
金粉、D子、レティ、5〜8代目アウブ・エーレン、雑魚騎士

67 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 17:41:50.67 ID:dJdZblaQ.net
>>25
そうだよー

つか後編もっと怖くなる予定じゃないの

68 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 17:45:02.13 ID:Y5d79W67.net
>>66
雑魚騎士がトップてw

69 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 17:48:32.28 ID:dJdZblaQ.net
>>64
その次が書籍で名前ついたグローリエか
栄光、栄誉だろ

70 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 17:54:06.60 ID:S/UOrHMV.net
>>66
五代目って初代ギーベグレの兄でアーデルベルト達の父親だよね
アーレンの圧力を突っぱねられずに体の弱い息子をアウブにせざるを得なかったのは四代目じゃなかろうか

71 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:04:02.86 ID:Rr3tP+xi.net
>>68
ギーベ領のトップやん
ランプレヒトとニコラウスでもリンクベルク家当主の座に関してそうなるかも…

72 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:10:26.12 ID:YProXZLO.net
>>71
ギーベ領のトップ?
父親や異母兄のイェレミアスならわかるけどシキコーザが?

73 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:12:07.38 ID:tRaA2YfZ.net
>>72
グローリエがやるつもりだったよ
どう考えても魔力とか無理だろってところを、イェレミアス殺したりとかでヴェロにお願いして

74 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:14:28.80 ID:dJdZblaQ.net
あれ?書籍のグローリエ視点読んでないとweb版だけ読者してると知らんままなん?
イェレミアスを毒コロコロしてシキコーザを次期当主にする予定だったのにふごふごって

75 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:17:16.25 ID:Y5d79W67.net
>>71
ネタかと笑ってたのにガチめにリプきて苦笑
政変後の特別措置なけりゃ一生神殿にいたであろう弱者男性じゃん
母親の歪んだ愛情があっただけで立ち位置は一族の恥だろ

76 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:18:30.85 ID:NVgEzPdG.net
>>73
>>71 はシキコーザがギーベ領のトップだと断定した書き方だからじゃないだろうか

77 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:20:34.00 ID:tRaA2YfZ.net
>>75
後継ぎが消えたら残ったやつを後継ぎにするしかなくなるから

78 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:21:10.58 ID:wqobAee4.net
>>25
絵柄が不穏な感じを助長してくるから小説より怖く感じる

79 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:21:53.81 ID:r1rQYNb6.net
3部見るとやはりヴィルは処刑か白の塔行きだな

80 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:22:31.21 ID:tRaA2YfZ.net
>>76
トップにしようと溺愛した結果、糞野郎になって処刑されて
母は逆恨みして一族ごと連座になる暗殺未遂までやったから、ってことじゃね?

81 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:25:36.17 ID:W0uazviw.net
>>77
おっ、そうだな
(ディートリンデとレティーツィアを見ながら)

82 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:30:08.05 ID:tRaA2YfZ.net
>>81
ヴェロがいればできるよ
イェレミアスは邪魔だなと思ったら名捧げしてる父親に命令すればいいから楽勝
まあイェレミアスに名捧げさせる手もあるけど
第一夫人になってるグローリエが結局イェレミアス殺そうとしちゃうかもだし

83 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:35:34.30 ID:hufgXFD4.net
>>42 >>45
メルヒに厳しくしたりシャルにロゼマの話をしたりするくだり、
本編では持っていたはずの年齢差とかまともな感情の概念すら頭から消え失せてない? 輪をかけてモンスターになってる
いくら上辺だけでも取り繕う材料がないんじゃ、多少のやり取りですら「なんだこいつ」って感じさせないのは不可能な気がするし……
ここから側近たちが矯正した結果だったら、実は相当頑張ったんじゃなかろうか

84 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:41:31.03 ID:EmY/U3gm.net
エーレンが底辺領地のままなら、ヴィルはあの程度の表面的な取り繕いで充分だった?
底辺なら王族、ダンケル、ドレヴァンと関わってやらかす事も無さそうだし

85 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:45:33.57 ID:tRaA2YfZ.net
>>83
メルヒとシャルのところはヴィル7歳だぞ、お披露目前
周りに言われたからそういうんだ、という状態だから、知識になってないんだよ
きょうだい?っていうのがシャルとメルヒらしい、なんかそう言われたからそうらしい、でしかない
保育園や幼稚園のさらに低年齢の学習レベル
他の情報で上書きされるとおかしな認識ができあがる

86 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:49:40.14 ID:T5fmWE+h.net
本好き関係のワードで検索掛けたら中国語のページが引っ掛かってさ
「ナーエラッヒェ和金粉的関係~~」とかってワードが並んでて思わず噴き出したわ
金粉、台湾でも金粉って呼ばれてんのな

87 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:55:03.36 ID:gv6rtzix.net
なんか今日更新の漫画物足りないと思ったら
ロゼマさんがぜんぜんいなかった( ;´・ω・`)

88 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 18:59:10.89 ID:dJdZblaQ.net
姿はないけど文字でめっちゃ出てきてたじゃーーーーん

89 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 19:05:15.79 ID:IhVtEUgL.net
漫画のフラン 貴族にお説教で胃に穴が空いてそう

90 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 19:11:50.16 ID:i+NGL1xi.net
あれを側近が言えないってのがねぇ
フラン頑張った

91 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 19:18:24.00 ID:IiLn51Ao.net
文字も読めないんだから教科書とか図解とかで学習をしたのではなく、周りが言ってて聞いたことだけを吸収してる状態なんだよな
読みづらいから無理だしありえないけど、本来の初期ヴィル視点SSは「ひらがなだらけ」のほうが合ってるんじゃないかなと思う

92 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 19:22:09.85 ID:F8qv0+wt.net
>>89
養女であるロゼマが努力してるのに実子であるヴィルの体たらくを見て歯がゆい思いをしてるのでは

93 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 19:26:02.35 ID:fWlOEKex.net
>>92
尊敬しているフェルを貶されて殺意すら抱いているかもしれん。

94 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 19:28:00.80 ID:Y5d79W67.net
>>93
シセイジ!シセイジ!(キャッキャッ)

95 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 19:37:28.86 ID:c6muJ5KL.net
>>74
書籍書き下ろしならWeb読者は知らんかもな
本好きwikiにはその追記あったっけ

96 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 19:44:38.22 ID:5aY0ET0l.net
活動報告で
>ローゼマインがいなかったら
>ランプレヒトはヴィルフリートがお披露目で失敗した責任を押しつけられて解任される
ってあるから作者の中でヴィルお披露目失敗確定なんだよなぁ
あとふぁんぶ7で
>洗礼式の後でヴィルフリートの不勉強に気付いた
>メルヒオールを取り上げようとする
ってあってヴェロにも見捨てられるヴィルフリートよ…

97 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 19:46:59.15 ID:CR8ZnyY+.net
>>85
一緒に育ってないし、ヴェロはシャルやメルヒは弟妹だから仲良くしなさいとか教育しなかっただろうしね
後ろ盾の祖母は失脚、実親には親しみがなく、実の弟妹とは疎遠
よく考えると、お披露目前ヴィルはかなり立場やば目なんだが、本人が呑気すぎて読者にもピンとこない

98 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 19:49:25.76 ID:r1rQYNb6.net
半値ローレ様はおいくらですか?

99 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 19:52:47.52 ID:dJdZblaQ.net
>>95
グローリエのページには書いてる
シキコーザのページには書いてない

100 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 19:54:11.96 ID:B/63FcMK.net
波野せんせー確実にメンタルやられとるやろ
絵の仕上げ方、見せ方が不穏当すぎる
あれで白の塔事件やられたらヴィル死刑や

101 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 20:02:31.14 ID:K15mHP23.net
>>96
ヴィルを見捨てるというか、負け組領地のフレーベルタークの血筋は駄目ね、やはりジルヴェスターにはアーレンスバッハから嫁を娶らせましょう、じゃないだろうか
ヴェロの中ではフロはジルを誑かした女認定らしいし

メルヒは洗礼式前だからフロとジルを離婚させてアーレン嫁をメルヒの実母にすることも可能

102 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 20:27:12.45 ID:Rr3tP+xi.net
>>69
グローリエは頭バーンでグロいからこの名前でも合ってるんじゃねw

103 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 20:27:39.71 ID:Y8q/TMYQ.net
>>101
ヴェロの行動パターンとしてそうしようとする
っていう解答であって、作者はそれが成功するとは
言ってないんだよなぁ

その話、聞いた当初はヴェロってエゴイストだな
と思ったけど
全部終わって考えると一応の筋は通ってるんだよな
フロのことを否定しながらも、フロ以外の婦人を
勧めないわけだし

104 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 20:30:06.75 ID:gv6rtzix.net
神官長をショブンしてしまえって心の声で良かったね…
ランプ→エックでエク兄の耳にはいったら高みに行く案件だわ。
口にだしてないけどどこでショブンとか覚えたんだろうね。処分された側近とかいたんだろうか

105 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 20:30:33.88 ID:IiLn51Ao.net
>>103
「第二夫人取りたくないなら仕方ない(わたくしも嫌でした)」なんじゃないかな

106 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 20:36:43.60 ID:T5fmWE+h.net
>>103
自分の娘のコンスタンツェが第一婦人として嫁いでいるフレーベルタークの領主候補生のフロレンツィアを冷遇してる時点でだいぶ意味わからなくね?
政変後ならまだしも、フロレンツィアが嫁にきたのって政変前よな?

107 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 20:39:42.91 ID:Rr3tP+xi.net
>>106
当代アウブ・フレーベルタークは政変前は、第3夫人の息子で、次期領主の立場から遠かった

108 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 20:42:44.22 ID:2gKKN8Cw.net
三部更新読んできた
なんか波野先生今回顔の描き方変わった?
それともヴィルへの塩対応っぷりをフェルとフランの表情の硬さで表してるのかな
ロゼマが出てきたらちゃんと元に戻ってくれるといいな

109 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 20:42:51.15 ID:OD0aSwbT.net
>>106
フロが嫁いできたのは政変中だね

110 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 20:44:22.39 ID:T5fmWE+h.net
>>107,109
サンクス、納得した
まだ読み込みが浅いと猛省する限りである

111 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 20:46:04.44 ID:l9P4mtFF.net
>>103
ヴィルお披露目失敗でヴェロが掌クルーしてメルヒおかわりするのか
失敗の責任はヴェロにありってライゼが糾弾して失脚に追い込まれるのか
どっちが実現性高いのかな?

112 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 20:49:12.96 ID:IiLn51Ao.net
>>111
ジルがどっちを取るかじゃないかな
長男を預けたら駄目だこいつは廃嫡だ次男寄越せとかいう母親を認めるのか、フロが徹底抗戦か離婚したいって泣くかになりそうなのでフロを取るかという

113 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 20:50:17.16 ID:dJdZblaQ.net
>>111
当時のヴェロの権勢すごさからしたらメルヒおかわりでランプ解任などライゼが
さらに追い込まれる方向かなあ

114 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 21:09:19.04 ID:c6muJ5KL.net
>>99
わざわざ確認サンクス
時々wiki見ても書いてない設定あるからなあ…

115 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 21:24:52.31 ID:i+NGL1xi.net
>>112
ジルは嫁と母親比べたら母親とるんじゃね?
だからメルヒ渡しちゃうと思う

フロにはジルの後ろ盾になれるような権力無いけどヴェロには絶大な権力があるし

116 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 21:42:33.32 ID:pLP7zcAy.net
>>115
後ろ盾の問題ではなくまあジルはマザコンだからだと思う
ヴィルをフロから奪ってヴェロに渡したのはヴェロを信用しているから
フェルを神殿にやったのはヴェロをフェルから守るため
なんだし

117 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 21:44:56.16 ID:Rr3tP+xi.net
マインがいたからヴェローニカ派を切っても何とかなるし、むしろマインの知識を使って更に領地を発展させて領内貴族の支持を得られると思ったから、ジルはヴェローニカを更迭する決定が下せたけど、マインがいなきゃただ最大勢力を敵に回すだけになるからヴェローニカの更迭には踏み切れないね

118 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 22:18:13.63 ID:+FBKlHdH.net
マインが居なかったらアーレンとエーレンは仲良く衰退して、最終的に槍鍋に魔石畑にされてそうだな

119 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 22:42:25.75 ID:JECnfuyp.net
ちなみにお前ら何回くらい読んでんの?

120 :この名無しがすごい!:2023/01/19(木) 22:57:01.34 ID:W0mGqQZ5.net
5周読んだよ

121 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 00:14:01.13 ID:fHP106Wb.net
数十回もしかさたら百越え?
さすがにあきるけど他にはまれるのがない
はまれるのほしい

122 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 00:31:06.52 ID:2tteKQd1.net
>>119
このスレの住人には二桁周読んでる読者が
ゴロゴロいるけどいつもは潜伏してる

123 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 00:34:57.38 ID:kTzn7xml.net
>>119
全体通しては2回ぐらい
だけど急に読みたいシーンが思い浮かんでそこからズルズルと読み続けて…みたいなつまみ食い読書はもう数えきれない

124 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 01:01:20.29 ID:Izt2Pmyz.net
記憶を消して最初から読みたい

125 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 01:08:28.68 ID:cztaiRdl.net
アレキ、エーレンから見て旧王族は印象最悪なのって他領地は知ってる?

126 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 01:16:40.00 ID:wR8dBgPy.net
>>125
ダンケルしか知らないかと
というか、エーレンとエーレン出身のアレキにとってはほとんどの領地が印象悪いしな
継承式の後でもロゼマに魔力くれ!ってたかってくるやつらだし

127 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 03:32:22.95 ID:2NOWBS+f.net
>>125
ほぼ知らんよ安心してください

128 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 03:36:54.99 ID:2NOWBS+f.net
>>100
ヴィルさんはそれほどの厳しい選別を潜り抜けてるんや・・・

129 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 04:25:33.01 ID:meC/e32P.net
4部の漫画だと今のところしっかり目のロゼマさんのフォロー担当みたいにかかれてる兄様が3部最新話の馬鹿と同一人物という不思議

130 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 04:41:49.87 ID:EKeSRF0z.net
>>125
貴族院在学中のオルトには知らされてないみたいだけど
アドル姉によってドレヴァンの上層部は知ってるでしょ

131 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 06:18:42.27 ID:meC/e32P.net
>>130
オルトこそ知らなきゃじゃない?
アウブアレキと同学年かつ兄の親友wなんだから

132 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 06:46:51.26 ID:2NOWBS+f.net
>>131
金粉の悪評いくらでもばらまける立場なのに
ダンケル勢がヴィルさんの悪評ばっか拾ってくるんだもん
ヴィルさんのまっすぐな協力宣言といい、それってもう自業自得だよねオルトくぅん…

133 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 06:54:40.06 ID:2NOWBS+f.net
アウブアレキさんとの兄弟姉妹の証(ヴィルさんデザイン)をみて
可哀想な子と見るオルトさぁん他領地のあほたちが出まかせと思い込むけど
アウブアレキさん御本人様からマジもんだといわれて二度見する展開は欠かせない

134 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 08:12:32.14 ID:FYa0P4Tm.net
>>133
ヴィルはそういうロゼマさんとのつながりを示す意味がわからないポンコツ
ロゼマさんもシャルもそこをフォローしない程度の関係
どちらが周囲にばれるとよりまずいかね

135 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 08:40:32.63 ID:8bOM7elW.net
ヴィルのオルト応援します発言は正直クソワロタわ
フォローするシャルロッテの胃に穴できるで

136 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 08:54:55.65 ID:CQV8iZsG.net
とんだ疫病神に取り憑かれてしまったオルトくんのあしたはどっちだ

137 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 09:03:08.29 ID:EKeSRF0z.net
具体的にどうやって他領の領主候補生の何を応援するのか?
作者さんによってヴィルに決定的に欠けさせられているのは想像力

「想像力がない=空気が読めない」がヴィルのキャラであって
ヴィルの成長を期待しちゃダメ

138 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 09:40:58.21 ID:2sLY3XOL.net
>>136
オルト君はまだ疫病神だと気づいてないから

なんか運悪いな、くらいの認識だろ

139 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 11:13:39.17 ID:cztaiRdl.net
>>138
オルト自身もヴィルに対する疫病神だし…
ヴィルを利用しようとしていらん事吹き込んでエーレン領主一族に不和を持ち込んだりした
あとはヴィルが「私は大領地と繋がりがある」と慢心する原因になったか?まあこれはオルトは悪くないか

140 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 12:06:30.40 ID:y1QO5G0B.net
>>129
4部漫画は一見そう見えるかもしれないけど、原作既読だとところどころにヴィルの歪さが分かる描写があって面白いw
書き下ろしSSは隠す気ねーだろwって感じだな

141 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 12:31:31.00 ID:EKtJ9HQ8.net
4部漫画はローデリヒ視点があるからヴィルが悪役に見える

142 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 12:33:40.02 ID:CzGKLoBm.net
>>41
そうか?web版でも汚点付きなのに優雅な貴族院生活とか頭沸いた事言ってんじゃん

143 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 12:36:46.75 ID:vSP1AOYf.net
>>141
漫画しか知らないと、ヴェローニカ派の奴らは何故ヴェローニカ派を現在進行系で迫害してるヴィルを推してるんだ??となりそう

144 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 12:46:53.34 ID:pk2ZTHO7.net
web版でもどういう順番で読むかによって印象変わるかも

ヴィル視点を3部の入れ替わりしか読まないで最後まで行っちゃうと5部でなんか急にポンコツ化したな?!ってビックリするんだけど

SS置き場の優雅でいられない~を時系列に合うように読んでるとああその場しのぎの取り繕いしかしてなくて本質的にちゃんと領主候補生として育ってないんだなって分かる

145 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 13:12:35.72 ID:aONIzCVw.net
>>141
そのローデリヒ視点は短編集1にあるけど
ローデリヒの心情が更にわかるから、尚ヴィルフリートが恵まれた環境にいるとわかるわ

146 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 13:19:03.02 ID:/kBbpG4D.net
ローゼマイン視点でも、D子の嫌みに気づかなかったり、婚約直後に貴族対策を質問してきてお任せしますの回答に動揺してみたり、婚約のお披露目兼ねているのに2年生の領主対抗戦でローゼマインと組むのを辞退してみたりと、随所でポンコツ風味は滲み出ていたような

147 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 13:22:45.54 ID:1NQZbocC.net
>>139
まあ、お互い仲良く足引っ張りあってる
感じはするよなぁ

今から思うと一年のときのエーレンの領主候補生と
仲良くしろという課題はヴィルと仲良くなったから
達成ってのも小狡いだけで賢くない選択だし

148 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 13:23:25.85 ID:SSZdkoTl.net
ヴィルは自分に向けられた悪意(かなり直接的な物言い)は気付くけど
他人が悪意に晒さていても全く気付かない
むしろ無関心な気する

149 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 13:26:55.10 ID:CQV8iZsG.net
ヴィルはゲーム類で相手に負けてもらっていても気が付かないで
自分の実力だ!僕はすごい!って胸はっちゃうタイプだから
相手からの好意や思いやりにもかなり鈍感

150 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 13:36:33.71 ID:cztaiRdl.net
ヴィルが表面しか取り繕えなかったというのを分かった上でもう一度読み直すと随所にポンコツ具合が見られるな
例えば、流行はローゼマインに任せてますってのも、初見の時はふーんって読み流してたけど後にして思うと…

151 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 13:41:17.04 ID:CQV8iZsG.net
本人がポンコツならポンコツでそれを周りがうまく取り繕ったり
学習させたりすればいい話なんだけど
いかんせん側近も全部ポンコツという悲劇

152 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 13:42:42.95 ID:rRYQuZOF.net
塩ビ溶っけるん

153 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 13:45:21.03 ID:m/JI7imK.net
流行に関してはヴィルが内容を隅々まで見てからこれは自分ではなくロゼマに任せた方が良いだろうならわかるんだけどね
内容を把握していないというのがな

154 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 13:45:40.29 ID:Ad3gfTcy.net
どんな悪役よりもヘイトを稼ぐポンコツな身内
やはり無能な味方は究極の悪なんやね

155 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 13:52:05.55 ID:0wkCgTDP.net
>>146
3年生の領地対抗戦でジルとロゼマが組んで上位領地の相手をする担当になったのって、傍から見れば「ローゼマイン様を次期領主にするつもりか?」と思える案件だろうか

156 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 13:53:42.56 ID:wR8dBgPy.net
>>148
おばあ様の顔色以外、他人が気にする存在になってない
自分=おばあ様>>>>親族>他人、くらいで視界に入らない
気にできるときは自分の評価に繫がるときくらい、関係ないと思った瞬間に視界の外

157 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 13:55:11.00 ID:kbslH7bh.net
>>151
後本人に「自分はポンコツである」っていう自覚が必要

ロゼマさんがアウブになれてヴィルは絶対になっちゃいけない理由は配偶者とか側近の質とか色々あるけど最大の理由はロゼマさんは自分が「異邦人である」っていう自覚があるのに対してヴィルが「自分は育て方のせいで貴族に向いてない」という自覚がない所なんだと思う

158 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 13:57:06.58 ID:6Gm79vGO.net
>>154
×無能な味方
○無能で反省しない働き者の味方

無能なだけならアンゲリカとかもそうだし
後に反省して振られた役割を遂行するように
改めたけれども

普通はいらんことばかりする働き者の部分が
ヘイトを稼ぐ大きな理由になるんだが
本好き的には反省しないの部分が大きい気がする

159 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 14:05:30.83 ID:XyoIsJV1.net
>>155
ダンケルやらアナやらが乗り込んできてるから
ローゼマインにジルをつけるのが妥当と考えるだろうけど
そもそも上位領地や王族に目をつけられてるローゼマインとその他領主候補生という時点で
ローゼマインが次期アウブになるんじゃないかと推測しそう

160 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 14:10:28.93 ID:ua7cPA40.net
>>159
養子が実子を差し置いて次期アウブになることは他領地でも無いんじゃないか
同い年ならなおさら
だから推測しないかと

161 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 14:22:28.36 ID:meC/e32P.net
>>147
そう言われるとヴィル的な行動なんだなオルト君
ロゼマさんときっちり接してこいつ合わねーなと互いに思う方が幸せになれたのかも。レス兄がそれやってるか。庇護下に入れようとして大失敗してるけど。

162 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 14:32:58.55 ID:cztaiRdl.net
>>147
オルトはアドルに「ヴィルフリート様よりローゼマイン様と渡りをつけろ」と名指しで言われてたんだけどな

163 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 14:47:14.19 ID:QXg7wZ9F.net
>>160
他領はそこまで実子と養子に差が無いんじゃないかな?
ロゼマさんが特別というか突出しすぎているというか…
エーレンは養女が飛び抜けて優秀かつ流行も握っていて魔力も豊富、王族や大領地と交流があり、順位に合った社交ができて側近達も優秀だけど、次期領主が一番ポンコツだから

ヴィルがシャルくらい優秀でまともだったら推測されないかも

164 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 14:54:32.96 ID:jux0brU0.net
>>163
差は少なからず有ると思うぞ
実子養子でなくとも第一夫人と第二夫人、第三夫人でも各々別家庭で母親同士が仲良くなければ関わり合いもない
養子は他家から来た他人だから第一夫人の子供と仲良くするってのが稀
ドレヴァンでも実子と養子はバチバチしてる

165 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 15:01:43.52 ID:6Gm79vGO.net
>>161
本当にヴィル君のお友達だなって感じ
お互いに互いの足を引っ張るつもりもないのに
二人で肩組んで底無し沼に突進してる感じが特に

166 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 15:07:32.20 ID:CVRJxrlB.net
あれこれとヴィルが領主になれるルートを考えはするんだが、
結局「地雷さんが寝てる間にフェルから全力で薫陶を受けて完璧超人になって差を埋める」位しか思い付かない

167 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 15:16:52.99 ID:cztaiRdl.net
ヴィルをちゃんと指導してくれそうなのはフェルディナンドくらいしかいないな
他はレーベレヒトみたいに正論でひたすら心を折り続けて意図的に潰そうとする奴や、甘やかして駄目にするやつしかいない

168 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 15:17:41.12 ID:meC/e32P.net
>>164
養子と言ってもロゼマさんみたいな平民出というのが例外で
普通はドレヴァンでも家系図たどれば○代前の領主様の血をひいていますとかあるんだと思う。
エーレンでも作中のネームド上級貴族はだいたい該当するんじゃないかな

169 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 15:39:59.39 ID:EKtJ9HQ8.net
>>166
フェルディナンドがヴィルフリートを鍛えるのは有り得ない
まだヴェローニカの後ろ盾でどうにかする方がありそう

170 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 15:49:28.18 ID:80k4cuFl.net
ヴィル側近はロゼマが非協力的とか言ってるけど、他の貴族は「養子は普通は領主が養子縁組する程の価値がある事を見せつけるために手柄を独り占めするものなのに、何故あそこまで手柄を兄や妹に分けているのだろうか」と不思議に思ってるくらいっていう

171 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 16:05:41.25 ID:0k5gVBTh.net
ロゼマさんの功績は独占するにはデカ過ぎるってのもある。散々お裾分けしてもライゼガングが荒ぶっちゃうくらい突出してるし

172 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 16:09:22.34 ID:Ad3gfTcy.net
ローゼマインを見出したとしてジルヴェスターが後世で名君扱いされてそうだしな

173 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 16:11:10.21 ID:1OPc3RZR.net
>>171
大きすぎるっていっても次期アウブであったのだから全容を知らなければならないだろ
舵を取るのはトップなんだし
まさか何も把握せずに丸投げなんてかっ攫うとか……いやアーレン方式なら有り得るか

174 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 16:16:02.88 ID:TKCrbwti.net
みんなヴィル好きやなあ

175 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 16:39:38.53 ID:CVRJxrlB.net
>>169
真面目に「教えを乞いたい」と言ってきたら否とは言わんやろ
真摯さが足りないと感じた時点で即座に落第判定が出るだけで

176 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 16:48:16.08 ID:fylpRpyt.net
>>166
城の執務に神殿業務で手一杯で
ユストクスとエルヴィーラの手も借りなければいけない状態でヴィルの教育なんて出来るわけないだろ
廃人にする気か

177 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 16:51:49.13 ID:6qzp3KE4.net
>>166
どっかの作者回答で
完璧超人になるまでフェルに教育されたとき心は死ぬってなかったっけ
正確な表現おぼえてないが

178 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 17:27:49.52 ID:meC/e32P.net
>>177
ヴィルが努力してアウブに足る能力を得たらヴィル個人の幸せ以外は問題ないよね。
側近は仕事しなくちゃならなくなるけど
ジルは長男がアウブになって子供達で争うこともない
ライゼは次世代にライゼの血(偽)を引くアウブが期待できる
ロゼマさんは魔力が釣り合うので子ができる

主人公が廃人の嫁になって幸せかどうかは本が読めればいいんじゃないですかねー

179 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 17:56:01.05 ID:6qzp3KE4.net
>>178
主人公マインがって話すると
フェルディナンドを配偶者としてアウブ・アレキサンドリアやる以上に幸せなことは
ありえんだろうし?

180 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 18:04:53.83 ID:EXPCyjaF.net
>>162
オルト<女同士で社交したいなら姉が自分で渡りつけろやクソ姉が
    <エーレンと繋がり欲しいならヴィルでも大差ないやろ

アドルはエーレンではなくロゼマと繋がり欲しかったし
年齢差のある同性より年齢差のない異性の方が顔合わせる機会が多いっていうごく普通の理由なんだけどね
普段から姉にアレコレ命令されてるのもあって反発したかった模様

>>166 >>175
ジルがヴィルを可哀想がってフェルから遠ざけたがるので
それをヴィルが振り切れないとワンチャンすら起こらない

181 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 18:07:22.29 ID:rnGx0fnS.net
>>179
サブタイトル通り司書になっても幸せでは
アレキの家族にただいまエンドより司書になって図書館就職タイトル回収エンドが見たかった

182 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 18:08:57.72 ID:kk1M3wPr.net
>>178
その場合、ユルゲン消滅待ったなしになるんだよな・・・

183 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 18:21:57.22 ID:QUT9kxIt.net
>>180
プリムヴェール、エグアナはヴィルが何も知らない事に気づいてたし、多少目端が利く者ならヴィルと繋がっても利は薄いと気付くんじゃね?そしてアドルは気付いたけど、オルトは気付かなかったと

184 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 18:32:41.65 ID:Ad3gfTcy.net
>>181
サブタイの「司書になる」よりメインタイトルの「下剋上」を優先した結果か…
貴族院で波乱なく図書委員やってたら司書ルートもあったんだろうか

185 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 18:36:38.54 ID:6qzp3KE4.net
アレキ図書館館長って司書トップみたいなもんじゃろ
あと2年間の貴族院文官コースでユルゲンシュミット貴族階級としての司書資格も
とれるだろうし

卒業・成人してからの未来予定ではあるけど、司書になれない諦めるという発想が起こらない

186 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 18:39:07.43 ID:Z688XlkN.net
>>184
カルステッドの養女だったら、可能性あったのかもな
で、側近とかいないので単独行動するうちに密かにメスティオノーラの書を
手に入れて、礎に魔力足して、ユルゲンシュミット存続させたりとか

本を読むためなので暗躍もやむなし‥なんだけど、バレた場合、
展開次第ではフェルディナンドにプチッと消されそうだが

187 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 18:39:51.42 ID:/FtFNOlY.net
>>182
物語としてはそこからいくらでもユルゲン保守までの道は話しとしてつくろうと思えば作れるわけで全くできない訳ではない
ただ作者がそう言うifを書く気が無いので、やるなら二次創作のifって話になるだけだ

188 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 18:52:33.48 ID:zKVfOPbf.net
内容的には『下克上』というか『成り上がり』なんだよな
盾の勇者に使われてしまった

189 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 19:03:12.33 ID:/kBbpG4D.net
>>186
カルの養女コースだと毎日閉館時間まで図書館にいて単独で帰寮するというルーチンを把握した他領に誘拐されて行方不明になった挙げ句に、
早々と高みに昇るパターンのような気がする(騎士コース以外の女生徒の放課後の貴族院1人歩きは危険)

190 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 19:07:45.75 ID:cztaiRdl.net
ただの司書だとまたいつ権力者の都合で振り回されて安息を奪われるか分かったものじゃないから、ある程度の社会的地位を得ないといけない

191 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 19:09:16.38 ID:AaG3U9D/.net
魔王印のアイテムがなくてもロゼマバリアとかロゼマトルネード(ヴァッシェン)とかで撃退しそう。

192 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 19:11:37.49 ID:5flzLMnE.net
>>186
上級貴族だから地下書庫の奥には入れないしからメス書への道はわからないし
領主候補生ではないので礎への魔力供給も知らないかと
上級貴族なので王族との接点も皆無
ロゼマ上級貴族の場合ユルゲン崩壊だわ

193 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 19:14:13.00 ID:meC/e32P.net
>>188
下剋上て成り上がりより上位者に従わないニュアンス強いから国によっては翻訳出すのに問題にならないかな

194 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 19:20:23.76 ID:XyoIsJV1.net
一年生のお茶会に参加したならローゼマインに近づくには本の話題を出せばよいことに
気がつくかもしれないけど迂闊に近づくと巻き込まれるから怖い
光と闇の属性持ってたらなし崩しに図書委員になって地下書庫にご案内
そんなルートを辿ってしまったオルトを見てみたいような気もするけど
迂闊に近づかないのがオルトらしいので仕方なし

195 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 19:22:49.31 ID:cztaiRdl.net
>>192
いよいよユルゲンシュミットが物理的に崩壊する寸前になったら、フェルディナンドが「仕方ない、私がやるか」と考えて秘密裏に魔力的なツェントになるんじゃね

196 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 19:23:05.81 ID:d7Dev/1o.net
アドル姉がロゼマと同級生だったifも見てみたい

197 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 19:27:02.11 ID:jPUCZGpf.net
そもそも養女だろうが上級貴族の娘が
仕事ならともかく、一人で図書館通いとか大人が介入するまでもなく
速攻コル兄かブリュとかの同派閥の年上女性に怒られて禁止されると思う
妥協点として騎士見習いを雇って都度護衛させる事で出入り許されたらマシな方で
図書館禁止で中下貴族雇って本を取りに行かせるように命令されるかと
この辺の事柄は本編だとロゼマは全然気にしてないけど
周囲からの評判落とさないように側近がめっちゃ気を回してる

198 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 19:32:37.94 ID:wR8dBgPy.net
>>186
領主候補生コースで最高神の名前得られなければメス書は不可能
他のどれを偶然で片付けることができても、これだけは無理

199 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 19:39:26.67 ID:LcicmAPV.net
ロゼマ上級コースなら誰が真の流行発信者か他領にバレずに済んでロゼマへの過剰な干渉は無くなるか?
エーレン首脳陣が何も対策しないでのほほんとしてる内に、シャルロッテが嫁盗りディッター仕掛けられたりするかもしれないけど

200 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 19:49:01.41 ID:sQkpuFLo.net
ロゼマ上級貴族ルートの場合ってシャルの文官側近とかになるんかなぁ
好き勝手はできないし中々難しい立ち位置になりそうな

201 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 19:49:06.57 ID:TOhXxCNZ.net
>>199
ロゼマが上級貴族の場合、生み出したものの全てを領主一族に奪われ、下町家族にも会えないという回答がある

202 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 20:01:54.57 ID:kTzn7xml.net
英語タイトルの「Ascendance of a Bookworm」を日本語に自動翻訳したら「本の虫の昇天」って高みに上がって笑ったw

203 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 20:03:22.49 ID:kFi+Timd.net
>>188
王を名捧げで奴隷化した上にいわゆる王族システムを廃止するっていう
革命といって過言でないことやってるんだから成り上がりより下剋上のが適切やろ

204 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 20:04:23.49 ID:cztaiRdl.net
>>201
もしかして流行によってヴェローニカ政権が盤石な物となったりする?

205 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 20:09:05.92 ID:z7W/VZAe.net
>>200
貴族ルールを表面しか理解出来てなさそうだし身体も弱いから主の足を引っ張ってすぐに解任になりそう

206 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 20:22:54.35 ID:Ad3gfTcy.net
>>201
ジルヴェスターが養女にするってのはロゼマさんにとってとてつもなく重大な要素だったんだな

207 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 20:27:30.23 ID:Fg5WYTk3.net
>>206
そうでなければ第二部完(メリバ)やったしなあ

208 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 20:34:38.21 ID:cztaiRdl.net
>>207
その場合だとエーレン自体も、上級貴族がエーレンの平民に襲撃された責任取りやがれとアーレンから厳重抗議が来て、ますますアーレンに頭が上がらなくなる結末だったみたいだね

209 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 20:38:54.18 ID:vtEG3/36.net
>>203
君が自分で言ってるように、既存のシステムを廃して権力システムを変革してるんだから革命であって下克上ではないだろう
王族システム維持したまま名捧げで縛って実効支配下としてもそれは下克上ではない

下克上は立場が下の物が上の物を排除してその権力を奪うことだからね

210 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 20:57:10.56 ID:711zym7a.net
本好きのレボリューションてか

211 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 21:09:24.66 ID:mkVBcLni.net
>>198
けっこう融通効く感じだし、最高神の祠とかでチャラッと教えてもらえそうな気もするなぁ……

212 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 21:12:53.15 ID:pk2ZTHO7.net
>>209
排除(物理)じゃないと駄目なのかな?虎王は王座からは排除して新しい傀儡置いたけど

213 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 21:15:23.35 ID:wR8dBgPy.net
>>211
「現在は」コースでないと無理って回答されてるから、得る場所はあの領主候補生コースの部屋代だけだよ
昔はコースなんかなくて魔力量とかで誰でも部屋に入れた可能性あるけど
勝手に入るなんて、冬(教師も側仕えやらも貴族院にいる)しか行けない立場じゃタイミングとかないよ

214 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 21:29:05.62 ID:aHPtswk3.net
>>205
魔力タンクにしかならないよね

215 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 21:31:25.10 ID:2NOWBS+f.net
>>209
どうせお前が間違ってるの認められないだけだろ

216 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 21:32:50.04 ID:sBFscsG/.net
>>200
ならないと思う
領主傍系でも身体が弱い人を側近にするのは周囲が許さないだろうし
それにシャルはロゼマのように自分で側近を選んだ訳じゃないから

217 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 21:36:44.86 ID:Ad3gfTcy.net
上級じゃレッサー君で城内移動許可とかももらえない可能性高いな

218 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 21:38:22.41 ID:kFi+Timd.net
>>209
>下克上は立場が下の物が上の物を排除してその権力を奪うことだからね

この定義が正しいかしらんが
・トラ王を排除
・すげかえた王は実効支配化(≒権力をある程度奪ってる)
以上から下剋上と呼んで別にいいじゃん

というかそもそも下剋上なんて定義がかっちり決まってるもんでもないでしょ
革命もそうだけど定義なんて広義から狭義まであいまいなもんだよ

219 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 21:38:36.68 ID:wR8dBgPy.net
>>216
いや同世代あたりの側近は自分で選ぶんだぞ
周りに勧められてとかはあるけど決定権は自分
勧められず目にも止まらなければ選ばないだけ

220 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 21:44:14.08 ID:kFi+Timd.net
>>209
追加で言わせてもらうと

>王族システム維持したまま名捧げで縛って実効支配下としてもそれは下克上ではない

王族システムは維持されてない廃止してる
こういう苛烈な内容だからこそ成り上がりより下剋上が適切だよね

221 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 21:45:11.62 ID:rnGx0fnS.net
>>198
白紙典は光闇神の名前知らなくても図書館女神像から取れるんだっけ?
白紙典だけ取ってメス書保持者から写させてもらえば上級貴族でも領主講義が必要無い分野なら使えちゃうって事?
案外白紙典だけうっかり取得しちゃった上級貴族過去にいそう

222 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 21:46:43.91 ID:lQ1oNwAv.net
白紙紙?

223 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 21:47:03.89 ID:lQ1oNwAv.net
>>222
白紙典

224 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 21:56:15.80 ID:aHPtswk3.net
オルトとヴィルって二人三脚でギーべか地獄に向かってそう
仲良しでいいよね

225 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 22:03:12.98 ID:mkVBcLni.net
>>222
図書館の女神像に一定量の魔力奉納すると作れるようになる神器としてのメス書のことや
便利なメモ帳ともいう

226 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 22:12:31.95 ID:2tteKQd1.net
革命って言うなら神様を排除しないとな

神様の箱庭の中の上下関係が変わったぐらいだから下剋上だろうなあ

227 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 22:25:10.37 ID:PoosAp5U.net
>>218
簡単なことだな
文字通り既存のシステムを変革するのが革命
維持したまま下のものが上のものを排して権力を奪うのが下克上

>>220
君が引用した部分はifの話だよ、作中の話を言ってるのではない
(たとえ)~としても

そんなに難しいことか?

228 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 22:30:59.11 ID:2NOWBS+f.net
>>227
簡単に言うとお前が間違ってることを理解したくないのはおまえの我がママで許されないことだからね

229 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 22:34:53.96 ID:2NOWBS+f.net
>>188
いいえ毒者の誤った理解に意味はありません

230 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 22:39:41.70 ID:3IzygDis.net
君主押込

231 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 22:40:44.59 ID:kFi+Timd.net
>>227
なんだか自分の定義に相当な自信を持っているようだがその出典を教えてくれ

232 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 22:49:39.47 ID:x0n5uRBs.net
シャルロッテを嫁に欲しい

233 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 22:53:26.00 ID:kFi+Timd.net
そういえば俺は>>188の「下克上」と「成り上がり」のどちらが適切かに関して
「下克上」が適切だろうと言ってただけのつもりだったんだが
いつの間にか「下克上」と「革命」の違いに話しが移ってないか?w
スレ汚しすまない皆さんorz

234 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 23:16:39.45 ID:EXPCyjaF.net
>>233
節子、下克上ちがう。下剋上や

どっちでも変換出来るけど
正確には剋で克は常用漢字で代用してるんだそうな

235 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 23:20:45.47 ID:ww4UIXzV.net
>>231
出典も何も特殊な用語じゃないんだから自分で調べて自分で咀嚼しろよ、そんな難しい話じゃないんだから

>>233
お前が革命みたいなもんだから下克上だろう、とかわけわからんこと言ってるから違いを説明してるんだろうがwww>>203
革命と下克上は別の話だよってことだ理解しろ

成り上がりは、もっと広く地位の低いものが高い地位を得たり、貧乏人が大富豪になったりすることだけど、成り金とかと同じで、元は貧乏や地位の低いものってニュアンスを含むし、急激に地位が向上して言動や態度が追いついてないとかいう意味も含むから、まさにピッタリの言葉なんだよ
成り上がりという言葉についても自分で調べて自分で咀嚼して自分の言葉にしてくれ

236 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 23:23:54.64 ID:r8Sle5Gl.net
何年前の議論をしてるんだ……

237 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 23:29:54.69 ID:uCaUzyLk.net
>>233
さらに加えて、南側の子供が大店の商人見習いになるのも、平民が青色巫女見習いになるのも、青色巫女が領主の養女になるのも、全部成り上がりなんだよ

でも、それらは下克上ではない
それはさすがにわかるよな?
逆転して地位奪ってるわけじゃないからな
神殿長に関してはまんま下克上だけどね

至極簡単なだろーが

238 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 23:30:18.75 ID:2NOWBS+f.net
>>235
毒斜はあほを自覚できない病気みたいな

239 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 23:36:09.19 ID:lO2Ve/N4.net
アーレン上級貴族に平民の身食いと蔑まれたマインが当の大領地のアウブになったのは下剋上で良いのでは?

240 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 23:36:56.09 ID:8ZGB2hyr.net
>>219
でもマイン10歳からカルの養女に成って上級でしょ
平民上がりバレバレで貴族院までシャルとの接点ゼロだし
シャルがマインを選ぶ理由なくね?

てか誰かに仕えるなら普通にフェルの側近一択じゃん
マイン10歳となれば、ヴィル廃嫡でヴェロの権勢に陰りが出る頃だし
さすがのジルもフェルを還俗させてるでしょ

241 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 23:40:44.46 ID:32iRomTJ.net
領主の養女にならなければフェルと地雷さんの婚約ってスムーズにいっていたのだろうか?
領主の養女とその弟の神官長のタッグになるとヴィルやシャルでは太刀打ちできないと断っていたが

242 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 23:52:39.50 ID:hHisMx8p.net
>>241
流行をちゃんと扱えるロゼマが領主一族にいないからギーゼルフリートはエーレンという弱小領地に目もつけないと思う
だからロゼマもフェルもエーレンにいるので、婚約しないと思う
てかフェルが還俗しない可能性の方が高いから結婚自体しないと思う
ロゼマは自領か他領の領主候補生か上級貴族と婚約、結婚して終わり
その前にロゼマ主導で行っていた貴族院図書館の魔力供給も出来ないからユルゲンが崩壊するだけ

243 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 23:53:40.68 ID:711zym7a.net
まあ確かに神様の箱庭から神様や魔法追い出して科学社会にしましたとかなら革命かもだが
結局神様の掌の上からは逃れられないみたいだから下剋上止まりかな

244 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 23:56:20.31 ID:wR8dBgPy.net
>>240
そのルートでも平民上がりは隠されるよ、回答ある
「ロゼマを選ばない」のと「自分の側近を選んでない」のを一緒にするなよ

245 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 23:56:59.04 ID:6qzp3KE4.net
>>237
商人見習いが領主候補生(見習い)になるのは下剋上だぞ
商会代表やギルド長から命令をされる側から、彼らに命令する側に立つんだから

246 :この名無しがすごい!:2023/01/20(金) 23:59:35.66 ID:cztaiRdl.net
ロゼマ上級ルートだと、ヴェローニカをきちんと更迭出来てるかどうかで、大分変わりそう
出来てなければ流行をすべて取り上げられてヴェローニカ派の強化に使われたり、アーレンに流されてアーレンが貴族院で自領のものとして発表しそう

247 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 00:15:06.05 ID:e7LUic0f.net
>>246
ロゼマ上級は10歳まで平民家族と一緒にいるってものだからビンデバルト伯がマインを襲わないのでヴェロを塔にぶち込む大義名分が無い
ヴェロ派が活発化しベーゼヴァンスも神殿でやりたい放題
ヴィルは再教育されないのでお披露目失敗で廃嫡
流行を流す人物であるシャルが貴族院でどう動くかで変わる

248 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 00:21:27.83 ID:Su+fircR.net
ロゼマさんが上級だと詰む程度には上級貴族と領主候補生で権限がちがうのね
そりゃあ領主候補生でいることに能力を示す事が求められるのも説得力あるわ

249 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 00:23:20.22 ID:vU+83Skt.net
ハンネローレ様と真剣に交際したいです。

250 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 00:47:35.81 ID:3sM+TNiW.net
ロゼマが領主候補生じゃないと、平民との付き合い方に口出し出来なくて製紙・印刷事業が頓挫したり、派閥の枠を壊した勉強会の開催も出来ないからカルタや聖典絵本があっても学生達の成績はそこまで上がらなさそう

251 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 04:52:43.82 ID:srKrflSP.net
>>193
儒教的倫理観でならね
本来の意味だけなら立場が下の者が立場の上の者に勝つってだけだからそこに倫理的な意味はない
立場が絶対の儒教においては悪だけどそれ以外の封建制度においては良くある権力の拡散と実力(武力と言う意味ではない)による権力の再統合

252 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 05:08:58.65 ID:Na6eZTlR.net
>>211

最高神の祠の中では「其方に与えられし、我が名を唱えよ」と試される

他の人から聞いた名前を言ったらサクッとコロされそうだね

253 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 07:59:23.84 ID:SmnN2zvt.net
シャルがヴィルの側近文官になるんやろな
ヴェローニカ健在ならシャルロッテかな

254 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 08:05:01.30 ID:WbhnPDPA.net
>>252
領主候補生は光と闇の夫婦神の名前を戴く授業で
過去の惨事を聞かされるんだからそう簡単に教えんやろ

それに聞き出した方も燃えて高みに登るんだから
祠巡りの続きなんて出来なくなるぞ

255 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 08:10:45.08 ID:JjuC5saI.net
>>245
全然違う
マインが商業長の座についたのならそれは下克上だけど、そうじゃないでしょ?

だから神殿長に対しては下克上だって言ってるんだよ
間接的にだけど神殿長更迭してその座に治まったんだから
君の言ってるのは単に別の枠組みで出世しただけで、下克上ではない


下剋上(げこくじょう)とは、日本史において下位の者が上位の者を政治的・軍事的に打倒して身分秩序(上下関係)を侵し、権力を奪取する行為をさす[1]。

256 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 08:17:13.99 ID:xO5sF8zg.net
>南北朝時代の社会的風潮であった「ばさら」も下克上の一種とされた。

婆娑羅
>常識から逸脱して奔放で人目を引く振る舞いや、
>派手な姿格好で身分の上下に遠慮せず好き勝手に振舞う者達

マインがおかしなことしててもご近所さんたちに
「まぁギュンターの子だものねぇ」で済まされるあたりにわらった

257 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 08:17:39.24 ID:TbobgtkJ.net
言葉通りの意味で言えば、神殿長になったのも下剋上では無いのかな
神殿長追い落としたのはマインじゃないし

逆にアレキサンドリアは打倒はしてるけど、あれは単に征服しただけだな
まあタイトルの「下剋上」は、「大出世」くらいのニュアンスだね

258 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 08:25:36.22 ID:xO5sF8zg.net
Ascendance of a Bookworm: I'll do anything to become a librarian!
https://rimg.bookwalker.jp/3394795/6u1VY3UN~QyhkEGh4TxtSw__.jpg

Ascendanceは上昇 そこが重要だってか
英語版Part5 Vol.2が予約受付中と

259 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 08:50:49.64 ID:sMgquabs.net
ロゼマ上級だったらエルヴィーラのコネでシャルの側近になるんじゃない?
ブリュンヒルデもシャル側近にいて流行はシャルロッテが発信しそう

260 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 09:02:13.00 ID:lhlsgu22.net
>>255
日本語に限らず言語なんて時代経過とともにゆるく広い意味合いに使う
ことが誤用ではなくそれも正しい範囲へと広がっていくんだから
同一の座を奪い取ることしか下剋上と読んじゃダメなんてことはもうないんだよ

261 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 09:14:16.84 ID:EVqjUSQ6.net
カルスデッド初めて見たとき別に禿げてないやんとか思った。

262 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 09:29:22.04 ID:BtgQ8zm4.net
>>259
病弱だからを理由に側近打診来ても断るでしょ
シャルじゃマインを庇護出来る力ないから、マイン側に仕えるメリット無さそうだし
フェルの言うことよりシャルの言う事優先しなきゃならん立場になんて成ったら、ちょっとした事で死にそう

263 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 09:38:48.85 ID:TUqE+f/3.net
体力の問題もあるし
さっさと課題を終わらせて帰って神殿の仕事もしないといけないだろうから
側近は無理なんじゃね?
派閥はフロ=シャル派でアドバイザーにはなるだろうけど

264 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 09:47:17.92 ID:Ukuvi4uS.net
そもそもロゼマに側近適正あるんだろうか?
主より本を優先しそうだし城の図書室専任文官でもやってるほうがよさそうな気がするぞ

265 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 09:58:13.71 ID:5MP3UATp.net
>>260
時代と共に言葉の意味が変わるのはその通り
だけど現代においての下克上の意味は上に書いた通りで広い意味になどなっていない
お前が勝手に意味を捻じ曲げるのは言葉の変遷とは全然違う話だ

少しは己の無知を恥じろ
日本語を知らない上に間違いを指摘されても意味を理解しようとしないなら文芸関連からのスレ去れ

266 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 10:02:44.48 ID:lhlsgu22.net
(個人の言い張りです)

267 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 10:31:40.28 ID:ChhIDvPZ.net
下剋上の解釈でどうこうは作者に聞けばええんちゃうの

268 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 10:37:17.88 ID:lhlsgu22.net
作者に難癖つけたいだけだから、その提案は作者に嫌な思いさせることにしかならんだろー

269 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 10:43:12.34 ID:OrmWXGJd.net
>>265
ほんと毒者は馬鹿でクズだよな!作者は正しい

270 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 10:51:33.97 ID:OrmWXGJd.net
>>267
そうやって毒者はいつも平然と作者誹謗中傷や業務妨害に悪用したりしてるけど
不正確に誤った理解をしてるだけの害悪は解釈ですらないぞ?
毒者が間違いを認めずNG宣言してみたり無視してみたり逃げ回ったりIDコロコロすればするほど意図的な害悪だからなw

271 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 10:57:23.14 ID:Siz516nG.net
自己紹介乙!

272 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 11:06:49.75 ID:ChhIDvPZ.net
SNSやってるんだから質問投げる位構わんだろう
嫌なら無視するだろうし
Q&Aに投げるのが一番だろうけど

何が言いたいかって言うと作者にしか分からん事なのに不毛だなってこと

273 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 11:08:26.59 ID:OrmWXGJd.net
>>271
ふむ?おれは毒者ではないのは明明白白だから関係ないな
仮におれ宛とすればあなたの理解力足りない誤りであって
毒者応援のためなら毒者びいきのわるふざけとなる

274 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 11:13:24.01 ID:OrmWXGJd.net
>>272
毒者が誤ってることが毒者以外にはわかってるが??
解釈の争いがあるのではなく日本語不自由な毒者が正しく理解できず周囲を困らせ迷惑をかけているだけ
「不毛な行動をしている毒者が迷惑をかけている」のが正しい理解だぞ?不毛な言い争いではなく理解をしていない毒者が再教育されているだけ

275 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 11:24:14.87 ID:ChhIDvPZ.net
ほら分かってない

276 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 11:31:37.17 ID:VAVtX320.net
上にもあったが神様の箱庭ぶっ壊して神様イーラネって世界にしたなら革命かもだが
昔通りの制度に戻すだけなら下剋上でいいんちゃうのかな

277 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 11:42:16.83 ID:OrmWXGJd.net
>>275
俺が分かっていないと嘘をついても不毛そのもの
明白な事実をおまえは分からない宣言してもそれはらお前の毒者宣言だ
俺が分かっていてお前が分かっていないだけなんだから。
分かった?おれにウソはないんだからどんなに悔しくてもお前は嘘ついてはいけない

278 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 11:50:32.63 ID:4IHhcJyf.net
下から上に逆転していく様を比喩的に表したとでも言えば通らんか
正確な用法がなんであれ

279 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 11:59:44.99 ID:5Ftc3UP9.net
日本大百科全書によると
従来は下の立場の者の勢力が従来は上の立場であった者の勢力を上回ること
農民一揆とかも下剋上の一種
とあるから、嘗ての上位者を退けて同じ地位につくことだけが下剋上ではなくて、下の立場だった者が従来は上の立場だった者に無理にでも言うことを聞かせられるようになるのが下剋上らしい
で、革命の方は、元は中国の王朝交代だから下が上をどうこうしなくても上つ方同士で従来とは異なる系統へ支配権の交代があれば革命
そういう意味では、王族に言いなりになるしかなかったエーレンやローゼマインが自分達の都合を優先させるようにツェントに指図できるようになったのは下剋上だろうし、
トラオクヴァール血統から、クラッセンから嫁入りしたエグにツェント位が移ったのは革命だろう
まあ、タイトルは本好きの下剋上で、幼い本好きマインが当初に誓った下剋上である「姉に勝つ」は実現できなかったから、作中には色々な下剋上があるが主人公が希望した下剋上は実現しなかった物語と読んでもよいかもしれないw

280 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 12:01:39.71 ID:0dWx6hns.net
身分を越えてるから下剋上でいいと思う

落ちぶれてく物語についてる(方向性すら間違ってる)タイトルでもないのにこだわりすぎ

久しぶりに一巻を読んでため息つきたくなったもう少し周囲への迷惑?無茶振りをおさえて!!理解はできるんだけど)

281 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 12:03:07.48 ID:OrmWXGJd.net
>>278
まあ毒者は他の理解できず(そのため正しい理解ができず)自分だけが大事な基本姿勢だから

282 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 12:05:32.42 ID:ChhIDvPZ.net
>>277
いいよいいよムキにならなくて

283 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 12:09:08.63 ID:OrmWXGJd.net
>>282
よくないが?明白な事実に毒者が反省できずムキになるのは可能性として分かるが
おまえがうそをついて誤魔化してもおまえが反省しなくていい理由にはならんぞ
分かった?一度で反省をすませてくれ迷惑だから

284 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 12:21:59.23 ID:jKF5ntGf.net
>>262
ん?フェルの方が庇護力下じゃない?
フェルは神官で両親のいない領主候補生だから

285 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 12:25:53.32 ID:OrmWXGJd.net
>>279
エグは王族がツェントやってる状態だから

286 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 12:29:32.66 ID:ChhIDvPZ.net
>>283
ほらやっぱり分かってない
普段からそうやって会話が成立しないから相手にされないんだよ

287 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 12:31:13.03 ID:Su+fircR.net
>>284
成人シャル>神官長フェル>未成年シャルじゃないかな?
あとはシャルの能力が単純に足りなくてロゼマさん高みる

288 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 12:34:36.20 ID:/mlNlAFx.net
>>264
わかる
ロゼマさんはだれかに仕えるの難しいと思う

289 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 12:43:05.71 ID:OrmWXGJd.net
>>286
まだわかっていないのはあなたですよ
そうやって悪態捏造うそついて会話成立努力放棄したあなた目線は不毛そのものですよ
わかった?

290 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 12:44:43.02 ID:BtgQ8zm4.net
>>284
フェルの庇護下を出てシャル側近の側近に成るとフェルに特別待遇されるの難しいじゃん
高価なお薬が滞るだけで死んじゃうよ

291 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 12:54:30.47 ID:ChhIDvPZ.net
>>289
他人をひたすら罵倒してる人が会話成立努力とは面白い
今日の書き込みに限らずすぐに自己矛盾起こしますなあ

292 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 12:54:51.39 ID:TrZvu6le.net
>>265
ここまでの毒者勢からもわかるように、結局のところ毒者は自分勝手なわがままでしかなく
最終的にはあなたの示したような残念で愚かな本性を自分からモロだししちゃいますおもしろいですね

293 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 12:56:53.23 ID:BDLJWWzU.net
>>291
話が通じないとわかってる相手本人に話が通じないから相手にされないとか忠告?してあげるという無駄レスするのも
やめとけよと忠告したいんだがな

294 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 13:02:45.91 ID:YGVU0HQ+.net
誰がなんと言おうと「本好きの下剋上」が公式のタイトルなんだし的外れな言葉を使ってるわけじゃなしもういいんじゃね?

295 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 13:05:18.72 ID:lPMV/qi4.net
>>248
逆に言えば、能力の足りないヴィルが領主候補生から落とされるのも必然だわ

296 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 13:06:44.73 ID:TrZvu6le.net
>>291
まだあばれ足りないんです?非難されるような罵倒してないですけど?もちろんあなたは罵倒されても仕方ないレベルで嘘を繰り返してますけど
うそをついてしまうあなたが会話成立努力したと嘘をつくのは面白いですか?
自己矛盾といえば265など日本語の使い方を他人にゆだねながら目の前の他人の日本語を否定し罵倒するような毒者の姿によく表れてますよね

297 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 13:08:21.46 ID:ChhIDvPZ.net
>>293
へえ相手を罵倒する事って忠告って言うんだ
斬新な考え方だね

298 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 13:08:22.02 ID:GKrQgnLk.net
本好きの革命ってのは女神様を排除してメスティオノーラの図書館をローゼマイン図書館と改名することだぞ

どう考えても革命ではなくて下剋上

299 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 13:08:38.86 ID:TrZvu6le.net
>>293
その人うそをつきながら会話成立しないとか罵倒して嘘ついてる毒者ですよね?w

300 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 13:10:23.68 ID:ChhIDvPZ.net
ああごめん293はID:OrmWXGJd じゃなかったね
間違えたや

301 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 13:12:02.89 ID:TrZvu6le.net
>>297
やっぱお前は他人を罵倒して遊んでた毒者なのか

302 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 13:13:29.62 ID:VAVtX320.net
>>298
人間の尺度だと平民のロゼマや魔石になる予定だったフェルが王族従えるなんて革命だ、ってなるかもだが
神様視点からだと間違った流れが正されただけだもんな

303 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 13:45:57.00 ID:kuzS8+Am.net
正直ユルゲンって限界国家の最終段階くらい腐敗してるよな
王族は別に有能な方をツェントに据えようってわけでもないし最側近は裏切るし
地方領主は我が息子可愛いさで後継者指名して領内あれるし
逆転復活せずに滅ぶ割合のが多そう

304 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 13:51:43.38 ID:SWxObaL9.net
>>254
聞き出された方はシュタープを失っただけ
じゃなかったっけ?(うろ覚え)

305 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 14:00:59.91 ID:SQ/yRory.net
>>268
別に作者に難癖つけてるわけではない
盾の勇者に使われてたから使えなかったんだろうって最初に書いてるし

>>269,292
とうとう反論できなくなって毒者毒者連呼するしかなくなったか
物を知らないってかわいそうだね

少しは自分の無知を恥じなさい
見てるこっちが恥ずかしいわ
日本人の癖して日本語知らないなんて

306 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 14:01:55.67 ID:wFvbA2cc.net
>>303
まあ「本などによる複数視点での記録継承しないと痛い目に合いますよ」って前提がないと「だから本普及させるの大正義」って結論にならないからねえ
極めて作品テーマに則った国家観だと思う

307 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 14:11:35.03 ID:GrtvpFC2.net
いつまで下剋上の意味でマウント合戦してんだよ
邪魔だから消えろ

308 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 14:24:29.45 ID:Z2GNAMn3.net
ロゼマは参謀の素質とバカ魔力と金儲けの才能があるからうまく使えばいい文官側近になれるんだが。
本だけが与えとけばいいんだし。

309 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 14:27:15.11 ID:5Ftc3UP9.net
>>285
エグはクラッセンから王族に嫁入りした立場で、ユルゲン公式系図ではトラオクヴァールの異母兄の娘じゃない
本編終了時点では、従来王族からクラッセン領主一族出身者に王権が移動した状態
エグは別の男を婿入りさせて王族出身アナ以外と子を作って後継にできる立場になったから王朝交代と思うが?(実際にはエグの子以外も後継の候補者にしなければならないが)
イギリスの名誉革命は下の立場の者が王位に就いたわけじゃなく親戚が招致されて王朝交代したわけだが革命ということになっているし似たようなものでは?

310 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 14:29:22.16 ID:FFcrqGLt.net
まず健康になってないと側近は無理だろうけど上級貴族の身分で貴族院前にユレーヴェ準備できるのか気になる所ではある

311 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 14:35:24.44 ID:qZBSDjMv.net
メス書もユルゲンの最初からあったのか?ってーと怪しいとこではあるしね
シュタープや国境の壁のように神様が作ったモノは人には再現不能のはずだけど、メス書の機能の大半は魔術具で代用できちゃうし
タイミングは分からんけど、人の願いで王権とセットにした感あるよね

312 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 14:36:37.89 ID:TrZvu6le.net
>>305
分かってないお前が日本語の何をわかっていると嘘ついてるの?
追い詰められて反論不可能なのはあなた自身ですよ?
正確な理解をせずうそをついて日本人のおれに歯向かうお前は日本人を名乗れないよ?
嘘つきでしかない毒者のまま。毒者とみられたお前自身をもっと恥ずかしがれ。連呼されればされるほど悪質な毒者なだけだぞ

313 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 14:39:05.92 ID:TrZvu6le.net
>>307
これは合戦ではないよ
マウントと錯覚してるとしてもうそをついて毒者が暴れてる現実の誤魔化しにしかならない
毒者のようなわがままいわず正しく理解してね?

314 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 14:39:25.51 ID:5Ftc3UP9.net
>>308
確かに文官としては有能だろうけど、本を読み始めたら時間を忘れるから主の都合に合わせて行動とか無理じゃないかな
それに、領主候補生としての責務として全科目で優秀な成績を修めて最優秀とってるが、責務じゃなかったら、司書資格に必要な科目以外は昔のコル兄みたいに上級貴族として恥ずかしくない程度の成績を取れるぐらいにしか勉強に時間割かないと思う
読書最優先だろう

315 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 15:06:49.70 ID:Ukuvi4uS.net
>>314
ロゼマとヴィル(あとフェル)の側近団で正しい主に対する心構えとか姿勢が示されてるわけだけどロゼマの場合能力面は問題無いけど主への忠誠心が備わるかは未知数だな
あと主側にロゼマが仕えるに足る器があるかも試されるな

316 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 15:12:34.39 ID:XZ/3RZIJ.net
>>311
ユルゲン結界の中でもともと祈ってる人に、神にはちゃんと届かないってことでシュタープ与えて、一番の人にメス書を与えてツェントにしたって神話は
あの世界観だと間違いなく事実そのもの
だから一番最初に魔力持ちを結界に避難させたころにはメス書がないのは確定してるっしょ

317 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 15:14:21.83 ID:3sM+TNiW.net
>>315
主がガイジ外交してるのに、側近がガンガン利を取ろうとする普通外交してたらまずいかもな

318 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 15:52:06.47 ID:Z2GNAMn3.net
>>314
ヒルシュールはロゼマをうまいこと使ってるじゃないか。まあロゼマが尊敬するに値する人物でないと言うこと聞かないってのはあろうけど。

319 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 15:55:50.63 ID:JZc6sCb7.net
>>312
反論できずに毒者連呼してる時点でお察しだよ
論破されたら毒者!毒者!

みっともない
負け犬、低知能、外国人、文盲

日本語わからないなら文芸スレから消えてくれ

320 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 15:58:38.72 ID:ezim+JEF.net
その人お触り禁止の人になぜ構う、かねぇ

321 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 16:06:37.19 ID:W6sQFHQX.net
上級ロゼマは講義で巨大魔力を見せつけ、乗り込み騎獣を流行らせ、文官コース、学年総合最優秀を取り…で大領地に目をつけられそう
この状態でロゼマを領地に引き止めておくには…

322 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 16:26:28.87 ID:NYpe/pPm.net
乗り込み騎獣と言えば、後世ではロゼマは図書館とアレキの守護獣シュミルに乗っていたことにされてそう
太ったグリュンは居なかった

323 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 16:36:37.89 ID:Ukuvi4uS.net
>>322
いや魔獣を駈るディッター常勝の戦女神扱いされるかも
うむ一字一句間違ってないはず

324 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 16:38:03.44 ID:w6N9HY7u.net
1年生で、図書館登録で祝福してシュバルツとヴァイスが動き出して中央にも目をつけられそう

325 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 16:45:27.90 ID:3sM+TNiW.net
>>324
そういやその時期は領主候補生がいなくてロゼマが一番偉い立場になるのか
が、周囲がダンケルとディッターするのに反対してきて、速攻で譲らされそう

326 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 16:54:49.65 ID:XZ/3RZIJ.net
>>325
同学年ではそうだけど、寮ではコル兄のほうが上になるかと

327 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 17:01:23.64 ID:Ukuvi4uS.net
>>325
このロゼマ上級の流れではヴィルお披露目失敗でいない想定だっけ
レス兄からシュミル譲れと言われた時点で身分差で逆らえないか

328 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 17:12:42.02 ID:SMXknrru.net
>>325
コルネリウスだろ
上級貴族の領主傍系で上級生徒

329 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 17:22:18.15 ID:WbhnPDPA.net
>>304
#473より
> 最高神の名前を得た領主候補生に聞いて回った研究者は
> 金と闇の炎に巻かれて消え失せ、
> 最高神の名前を漏らした領主候補生はそれ以後最高神の名前を唱えても
> 祝福やご加護を賜ることができず、領主候補生を降ろされた

シュタープや五柱の大神の加護は失ってなさそうだが、
最高神の名前が必要なアウブの魔術の行使が出来なくなるから領主候補生から降ろされるんだろうね

330 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 17:25:42.33 ID:hoXMihPS.net
最高神の名前って個別パスワードみたいやな

331 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 18:03:31.94 ID:NVRwDmF9.net
レスティラウトは下手に勝利してシュミルを奪うと、闇属性が無いから動かせず、ハンネには「わたくしはそんな事頼んでません。自分の責任で何とかしてください」と言われて結局役割を果たせずに大恥かく事になりかねなかった

332 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 18:10:51.34 ID:liwMnEp2.net
シュミルズの主が移動した上で動かせなくなるの害悪すぎる
レス兄も能力はあるんだろうけど傲慢というかなんというか

333 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 18:18:37.44 ID:TrZvu6le.net
>>319
どんな誤った内容を察したんだ?wそんな態度で言い訳しても毒者という用語使用はやめてもらえないぞ?お前の害悪性は異常だぞw
もちろん消えないぞ?おれが正しいからなw日本語も何もわかっていないうそつきなくせに何様のつもりだお前w

わかるか?日本人のおれにうそついてまでなおも攻撃するお前の罪は自覚できたか?wおれはみっともなくないのが事実だぞw反論できてないというお前の嘘は悪質なウソそのもの
全面的にお前の毒性害悪性の間違いはお前自身によって作り出されたものだw論破だのうそ言う以前にお前自身の論理破綻だよw
ほらお前がうそつきで自己正当化不可能な事実を理解させてやったぞw
わかったか?うそをついてもお前の落ち度だぞwご自慢の日本語で理解できたろwおれが正しいのをお前は受け入れしかねーんだよw

334 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 18:19:20.01 ID:jodyVTqF.net
>>332
ロゼマに絡んできた貴族男子は傲慢な人しかいない
ヴィルフリートしかり、レスティラウトしかり、ヒルデブラントしかり、ジギスヴァルトしかり

335 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 18:23:36.53 ID:SWxObaL9.net
>>334
アナスタージウス「許された!」

336 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 18:26:51.79 ID:TrZvu6le.net
>>320
毒者は馬鹿で愚かなのは単に定義のひとつだよな

337 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 18:53:17.43 ID:sMgquabs.net
>>335
www

338 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 19:03:05.36 ID:AQ6qQJ/I.net
>>333
草生やして必死
痛すぎる

339 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 19:10:39.91 ID:TUqE+f/3.net
>>335
まあアナは当初は傲慢だったけど尻ぬぐい担当のほぼ被害者の会だしなあw

340 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 19:12:21.59 ID:xDOLs4hE.net
>>339
ルッツやヨハンと話が合うかもなw

341 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 19:16:38.63 ID:nEMQZboc.net
>>334
ジルヴェスター「私はカッコいいからな」
フェルディナンド「私は絡まれた方であろう」

342 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 19:17:52.32 ID:TrZvu6le.net
>>338
毒者じゃないので大丈夫
あなたは愚かな愚かな毒者なのですか?wちがうなら痛々しいねw毒者の自覚あるなら毒者やめたらいいじゃん

343 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 19:22:21.97 ID:OjXadxVK.net
>>334
領主候補生
に絡む時点で上位領地の領主候補生以上ですし

なお、ンマーは除く

344 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 19:24:33.63 ID:7vSZEGcb.net
>>341
まあジルヴェスターも傲慢ではあるけどね

345 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 19:26:40.00 ID:lhlsgu22.net
>>331
奪ってからハンネちゃんに譲ってハンネちゃんがひめさまになるから結果オーライかもよ

>>340
当初は傲慢だとその二人よりベンノさんが近そう?

346 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 19:35:23.43 ID:TrZvu6le.net
>>338
あと思ったんだけど毒者は痛々しいみっともない存在だぞwここでは外国人って意味はないぞw痛すぎるなんて言葉では軽い軽いw
知らなかった?wあなたの誤った理解では草は避けられないぞwそれこそ必死に理解してねw誤った理解で「必死」とか思い込み妄想披露して恥かくのではなくね
わかった?w

347 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 19:50:10.88 ID:i4N4OX6C.net
魔力が少なすぎて神殿に入るー>青色として神殿でも平民社会でも重宝される
ギリ貴族になれるー>底辺として貴族社会でパシリ
どう考えても鶏口となるも牛後となるなかれなんだけど、
それでも貴族社会に戻りたいもんかねえ

348 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 19:55:47.27 ID:Su+fircR.net
>>347
牛後というほど最下層でもないけどクリスティーネあたりは青色巫女としてお気楽に過ごしてたら家の処罰の巻き添えとか悲惨ではある。

349 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 19:56:16.67 ID:1SIaJXgz.net
>>347
シュタープ取って何とか貴族院を卒業してまた神殿に舞い戻れば、本物の貴族として他の青色より更に偉く振る舞えるのにね

350 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 19:58:25.43 ID:XZ/3RZIJ.net
>>348
ロゼマが出てきたときもうすぐ卒業だから、婚約変えられなかったんだろうな
当時のヴェロ派はヴェロが捕まったのは何かの間違いですぐ出て来られるはずとか思ってそうだし

351 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 20:00:45.36 ID:JH3NnGFN.net
>>347
例えばオックスフォードに入れても成績が底辺と東大に入って成績がトップどちらが良いかっていう
オックスフォードの方が世間一般的には良い目で見られる

似たような感じで貴族というネームバリューがある方が何かと良いでしょ

352 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 20:01:39.42 ID:XZ/3RZIJ.net
>>349
神殿の奉納に貴族の魔力を使うなんて認識は消えてる
貴族が減ったから特例で貴族にする=神殿で魔力使うな、他に使えってことで、神殿に戻るなんてあり得ないんじゃないかな(問題があって戻るのは別とする)

353 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 20:22:35.69 ID:b9dS0Y0H.net
>>342,346
ま、ネットでよかったな
リアルで下剋上の意味間違えてたら恥ずかしいからな
いい勉強になったろ

354 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 20:32:31.21 ID:TrZvu6le.net
>>353
そんな横から捨てゼリフみたいなのすら誤った理解を披露してしまう恥ずかしい君に言うのは酷かもしれないが
間違えてないぞ?wいい勉強になったか?w

355 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 21:28:05.92 ID:vR+CKRTm.net
>>331
ヴィルとオルトもやばいけどレスティラウトも全員大恥よりやばいよ
レスティラウトはディッターはできるつもりだったんだろうけど私文書偽造?家宝損失アーレンドナドナありがた迷惑でロゼマはともかくツェント配に警戒されてる
しかもハンネ5年でディッター騒動
ダンケルはいつまでも1位ではいられないと思うんだけどなあ

356 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 21:28:27.04 ID:4IHhcJyf.net
下剋上はそもそものルーツを遡ると日本語の名詞でなく漢文ではと思うのだが
三文字がそれぞれ主語と動詞と目的語だろ

357 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 21:33:48.23 ID:xZHaZm0u.net
>>355
しかし順風満帆ルートに乗った場合のアレキ以外でダンケルの上行きそうなとこあるかというとな
クラッセンは頭押さえられてるしドレヴァンはああだし流石に中領地だと上位組でも厳しいだろうし

358 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 21:36:05.61 ID:XZ/3RZIJ.net
>>355
警戒って
ダンケルのディッター強のお陰で生きてツェント配になれたわけだが(ロゼマにすぐ対応できたから)
ハンネ編の騒動は神が降りて来ちゃった不可抗力と他領が無知のくせに挑んできたことが原因でダンケルほとんど悪くないと思うし
1位でいられないこととそれは別問題でしょ

359 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 21:37:00.76 ID:xO5sF8zg.net
>>356
五行大義
凡上剋下爲順、下剋上爲剥。喩如君有刑臣之法、臣無犯君之義、父有訓子之道、子之無教父之方

上剋下 たとえるにアウブが貴族を処刑する法はあって当然だが
臣下が君主を害したらおかしいやろ……か
父と子のほうも……「負うた子に教えられて浅瀬を渡る」とも言う気はする

360 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 21:47:05.34 ID:t5aB0DL6.net
>>339
でもそれだけのメリットは受けてるから
保護者の会は同時に利益を受ける後援会にも
なりうるのがロゼマさんだ

ただし、与えられる利益の感謝を忘れると
ヴィル君とかアナ王子みたいになる

361 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 21:50:32.81 ID:lhlsgu22.net
>>357
ツェントがエグランティーヌの間はクラッセンがダンケルの上にならない(できない)
約束があるから…

自力メス書ツェントが立つまでは、ダンケルの上に行こうとすると
ダンケルだけでなくクラッセンもまとめて抜かないといけないのよね
いやまあ1位になるなら当然そうなるわけだけど
ちょっと考えにくいかな

アレキは代替わり後は分からんけど、ローゼマインがアウブの間は無理に領地順位
上げないような気がするな
トラと金粉おさえて大領地らしい3-4位にいられりゃオッケーじゃん
それより上は伴う責任を負わされるのがめんどくさい
責任はダンケルに押し付けとけ

362 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 21:59:21.82 ID:vR+CKRTm.net
>>358
不可抗力と無知が挑んできたんですで済んだらユルゲンいらないでしょ
ロゼマがとフェルが乗り切ったんだし
あとダンケル普通に功績よりエーレンはともかくロゼマとフェルに迷惑かけすぎよ
ハンネに神が降りてきちゃったもロゼマとアレキに頼るだけで何も返してないよね

363 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 22:01:43.50 ID:XZ/3RZIJ.net
>>362
アレキに返すって、ハンネは起きて一週間くらいだし、ロゼマもフェルもいないし知らない間にディッターは決まってるしで今何しろっての?
やるとしてこれからだろ

364 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 22:03:52.61 ID:lhlsgu22.net
>>362
そもそも神が降りてきたのはフェルディナンドが危機でローゼマインを呼び出したいのに
ローゼマインがお守りされすぎてて神サイドから呼べないからオルドナンツとしてハンネ
ちゃんが使われただけだぞ

365 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 22:06:18.04 ID:/mlNlAFx.net
ここロゼマとフェルの忠実な下僕にならない奴すべて許さない人いるよね
本好きってそういう人に向いてないと思うんだが

366 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 22:08:53.01 ID:XZ/3RZIJ.net
領主候補生が全体で1年のレティしかいなくなってる領地に、貴族院で領主候補生が1年のラオフェしかいなくなってた領地が
突然のよくわからない神様案件で、すぐさま何を返せっての?
一応蘇った記憶の情報提供はしたじゃん
それ以上のことはこれから領主会議に向けて考えることだろ?
貴族院の中ですぐさま何かしてなきゃ駄目なわけ?

367 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 22:22:25.38 ID:XZ/3RZIJ.net
神が絡んで何が起きてるか隠さなきゃいけないこともあって、どこまでやるべきかわからない対応を当人達がいないのにすぐにできなきゃ失格で
迷惑なだけだから1位からさっさと落ちろとか
短期的に短絡的に見過ぎだろ

368 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 22:22:40.80 ID:vR+CKRTm.net
>>366
それがユルゲンのやり方でしょ?

369 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 22:37:18.00 ID:g45t9zcm.net
>>339
でもフェルを盾に祠巡りを強要したせいでローゼマインからは恨まれてるんだよね

370 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 22:38:09.68 ID:XZ/3RZIJ.net
>>368
神様案件については今までと勝手が違うことを理解した矢先ですよね

371 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 22:42:08.67 ID:lhlsgu22.net
>>369
当時としてはそうだし、気持ちとしてはムカつきはまだ持ってるかもしれないけど
その強要のおかげでメス書得てフェルディナンドや大切な人達を救うことができたから
理と利で考えればトータルでまあいっかぐらいに落ち着いてるかもよ

372 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 23:00:42.25 ID:ezim+JEF.net
>>371
フェル奪還への協力要請ににちゃんと応えてるからランツェナーヴェ戦以降は
ロゼマさんは特にダンケルに思うところはないだろうなぁ

373 :この名無しがすごい!:2023/01/21(土) 23:03:54.77 ID:Ok7RMqro.net
>>372
ハンネはお友達(webss)
ダンケルは商取引の相手という認識かと
国境門や砂糖栽培のこともあるから

374 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 00:07:22.96 ID:xpEoMDaf.net
>>369
ロゼマによってアナは最初から態度デカイそういう奴なので。
祠まわりでロゼマから恨まれたのは、どっちかというとエグだろう、一応友人かと思ってたら一方的に使役される関係になっていたからね、裏切られたと感じてる。
あれ以降、ロゼマは二度とエグを友人枠で優遇しようとはしてないからね、女神の化身の自分の方がツェントより上だと徹底し続ける必要があるし。

375 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 00:25:50.71 ID:8+prJw1U.net
まあ祠巡りの時のエグモンティーヌさんははっきりいって恥知らずだったよな
おまけに一年の準備期間中にメス書取得の努力するつっときながら子作りに励んでるし
後世の歴史家からボロクソに言われてそう

376 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 00:37:51.71 ID:W2YLsQb1.net
>>375
妊娠発覚の時期的にロゼマの準備期間前に子作りしてる(前年の冬頃〜春の初頭)

377 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 00:55:56.21 ID:5Zpr1UE0.net
ロゼマに押し付ければ万事解決ってエグモンは考えてたけど、グルトリスハイトの権威を盾に裏切られてクーデター起こされて王族全員粛清される可能性とか考えなかったのだろうか
慈悲深いお馬鹿な聖女様にそんな事出来まいと舐めてた?

378 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 01:08:00.86 ID:8ASXz/pd.net
>>377
娘が産まれる前でもあるし争いは嫌ですーとか言いながら存命で大切な人ってその時点でのエグにはいなかったんじゃないかな
親しい人はその死を悼む存在しかいない。その時点でのエグに対して人質になりうる人というのもいないから人質とられてロゼマさんが怒るのがわからない?

379 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 01:23:58.01 ID:jWLFVoLW.net
まあ次巻でエグ視点あるからたぶんわかるんたろうけど
政争起こさなければ死なないからそれでいいじゃない(起こしたらそいつは死んで当たり前)っていう、全部死が前提の認識なのかなって思う
死ななければいいでしょ、って

380 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 03:06:19.36 ID:xpEoMDaf.net
>>379
エグのは「政争回避の為に誰かが苦しんだり死んだり事は許す」みたいな、割と自分勝手な物なので。
だからフェルがどうなろうと、ロゼマが苦しもうと、国レベルでの政争が起きなければ無問題、という物よ。
なぜなら「自分は王族だからー」みたいな。

381 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 08:30:58.70 ID:XnxFLAVH.net
>>375
エグ問 冬の到来を早めたのですから、星結びの儀式を早めたいというご相談ではないのですか?

382 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 08:39:13.17 ID:E323bhyV.net
>>380
王族の責務としてはユルゲンの統治が最優先なのは当然では?
現実世界の近現代みたいに人権宣言とか出てるわけでもないのだし
人命は駒として効率を重視よ

383 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 08:49:29.43 ID:7VwfSasO.net
>>382
エグの思考がユルゲン統治優先なんじゃなく自分の目に見える範囲の安寧って思われるのがなあ

384 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 09:26:58.82 ID:APM/KfWK.net
#香月美夜先生誕生祭2023

……か
web完結の頃が思い出深い

385 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 12:33:14.53 ID:5+LXfpmO.net
ユルゲン統治最優先なら、金粉と結婚して金粉をツェントにしろとか言わずに、ロゼマにツェントになってくださいって言うよ

386 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 12:45:57.30 ID:b7s4qS3/.net
初稿届いてたな
チラ見せ来るだろうか

387 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 13:02:33.40 ID:TYm6PrAn.net
>>386
プロローグはフェル視点だからびみょー

388 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 13:42:19.10 ID:OvaTbGYN.net
>>375
逆じゃないかな
金粉視点と合せると妊娠が判明してローゼマインに祠巡りさせることにしたっぽい
時系列的にも祠巡りは春の終わりの領主会議の時で、冬の貴族院開始前に出産は終了してる

389 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 14:02:25.19 ID:OvaTbGYN.net
>>385
大領地の後ろ盾無しで成り上がりのエーレンだけが後ろ盾の状態でしかも未成年ローゼマインをツェントにしても上手くいくわけない、ってジルやローゼマイン自身が言ってたろ?
ローゼマインと金粉との政略結婚は最も内戦の発生率が低いとエグは思っていたんだと思う
逆に言えば、アナエグは金粉を次期ツェントから外すとした途端に内戦必至と思っていたんじゃないかな
金粉をアウブにして領地の礎を染めさせればだいぶ内戦の可能性は低くなるけど、ローゼマイン自身が養女として王族に取り込まれている状態なのに、エーレンだけが後ろ盾という未成年ツェントのローゼマイン治世で金粉を王族から除外できるとは思わなかったんだろう

390 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 14:02:50.17 ID:tSsP+OM+.net
前もフェル視点チラ見せあっただろ?

391 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 14:32:52.41 ID:5+LXfpmO.net
>>389
それ底辺領地意識が抜けてないガイジ理論じゃね?
グルトリスハイトを持つツェントなら飴と鞭を使えるから、言うことを聞くやつには利を与え、聞かないやつは命令違反・任務放棄の咎で処刑、領地の縮小や廃領も出来る

392 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 14:43:42.27 ID:HrbC7QAy.net
>>249
じゃあまず本人を落としなさい。全てはそれからだ。

393 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 14:46:20.05 ID:yUuxpT0Y.net
暗殺が怖いとはいえグリトリスハイト単独所有はマジでなんでもできるからなぁ
アウブ礎の位置を移動させたりもできるみたいだし冷徹にやれば統治すること自体は可能だろうし
マイン不在ルートのフェルがツェントになったりしてもなんとかはなるんだろう

394 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 14:46:34.40 ID:yvwLTxN7.net
>>391
グルトリスハイトを持つツェントの姿を覚えてる現王族がトラ王くらいしかいないから…
国境門開閉してた領なら覚えてる世代もいるだろうけど王族はみんな高みに行っちゃったから…

395 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 14:53:06.87 ID:HrbC7QAy.net
>>343
ンマーは貴族『男子』ではない。
教師と言う生徒に対しては『形式上上位』の立場だから。例外というのも微妙。

396 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 14:56:13.44 ID:cUbqpv00.net
十年以上グル典が無くて先の見えない苦しい状況が続いてるから、グル典を持つ領主候補生をグル典を持たない王族より優先する貴族はいくらでも沸いてくると思う

397 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 16:20:42.83 ID:OvaTbGYN.net
>>391
トラオクヴァール世代はメス書在りの時代を覚えてるが子供世代は知らないからね
金粉とかメス書あるにこしたことないけど無くても統治するのには問題無しって考えだし、アナエグも本来はできてたのに今はできていないことを具体的に想像できてなかったんだと思う
多分、各領地の親世代はわかっていることなんだろうが、中央育ちの金粉もアナも、クラッセンでお客様扱いだったエグも、親しく昔話を語ってくれる人がいなかったんだろうね

398 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 16:22:41.23 ID:6bs2BjxC.net
現状、勝ち組ですら魔力キツめ、王族も傍系どころか青色王族すら使い潰しきってるので新アウブ探しも大変だし
後の事考えると大領地がデカくなりすぎても困るし
勝ち組大領地ですら負担を考えると、余り広い土地を飴だぞと押し付けられても困る
この辺を考えるとグル典使った反抗的領地ドーンは出来ても後始末が出来ない
人事も貴族を取り上げられるという意味では飴という名の負担だし
グル典あっても魔力が湧き出る訳じゃないから飴が用意できないかと
ロゼマツェントルートも優先するだけなら良いけど
本編だとフェルがあれだけ手を打ってもロゼマのアウブ就任ですらゴネられてるし
ある程度各領地が安定してきたら意識改革が出来なかった領地が
後ろ盾弱い=低戦力だからと、また馬鹿領地がはっちゃけると思う

399 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 16:24:49.54 ID:S5ZwPhOR.net
国境門を有するギーベ領のギーベ・キルンベルガもグル典(メス書)所持=王族
王族以外が持つのは王位簒奪にあたるのではと思ってるんだから、ギーベより遥かに年下の王族の子息も王族が持つものと考えるのが必然なのでは

400 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 16:32:25.54 ID:OvaTbGYN.net
>>396
グル典持つ未成年の女性領主候補生が出て来たら、配偶者候補が湧いてくるとは思う
未成年女性をツェントとするなら、配偶者候補は未婚が条件になるから、全員、ローゼマインと年が近い執務とか統治とかは未経験者ばかり(年食ってる領主候補生は政変後の生めよ増やせよ政策のため既婚)で、それぞれ出身領地の都合を最優先するように教育されて送り出される上に、誰を配偶者にするべきかでローゼマインそっちのけで内戦が起こりそうだ…

401 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 16:32:37.52 ID:MXJUSO13.net
グル典を持つものこそが王になるべきなのか
王こそがグル典を持つべきなのか

神様から見ればハッキリしてるけど
人から見たらわかんないかもね

402 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 16:53:13.86 ID:yHqak3J0.net
>>400
そいつら全員前提条件を満たしてないだろうな
最低条件は大神全属性のシュタープを持つ事になりそうだし

403 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 16:59:18.95 ID:APM/KfWK.net
むかしに戻すんだから複数メス書の
アウブが持っててもいいってとこにまで戻すんかいな

404 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 17:25:07.24 ID:vgLzzQee.net
>>403
そもそも複数人が持っててくれないと次世代繋げないじゃん
一人しかいないのでそいつで、とか殺されたら終わり

405 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 17:27:55.73 ID:vlCcR4lz.net
ローゼマインがメス書の取り方公開するって言ってるからツェントが禁止しない限り全属性シュタープ持ちの領主候補生なら誰でも持てるんじゃね
国境門の魔力供給をアウブの仕事にするなら国境門を持つ領地のアウブはメス書持ちが前提になりそう

406 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 17:28:11.83 ID:APM/KfWK.net
うん
だから>401の上2行ともちょっとちがうことになるかな

407 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 17:33:12.46 ID:Tx2CMAnk.net
>>405
洗礼式で属性が一定数欠けてると廃嫡されそう

いや、ユルゲンのえげつなさから考えると
洗礼前に属性を調べられて欠けがあると神殿送り
10歳までに全属性になれれば貴族院入学が許される
的な感じかな?

408 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 17:55:34.18 ID:xnaOY1yK.net
ロゼマの死後のメス書解析で
子供半死状態からの全属性染めが流行るな

409 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 17:56:38.77 ID:4HD8SQID.net
>>408
身喰い限定のやり方だぞ

410 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 17:58:07.04 ID:OvaTbGYN.net
>>402
年が近いってことは1年生シュタープ世代だしね

411 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 18:00:11.84 ID:6bs2BjxC.net
>>407
昔の王族が貴族院卒業までに属性欠け埋めるのきついわー言ってるんだから
そんな事したら領主候補生居なくなるでしょ
ロゼマはケチケチせず祈りで魔力ブッパしてるのもあるけど
皆が祈らなくなっているので神々の目に止まりやすい時期で
大祠巡りはシュタープ取得していて祈りが届きやすくなってる状態で巡ったけど
今後は皆が祈るようになるし
シュタープ取得前に土以外は1属性欠けに付き12の少祠と1つの大祠巡りしなきゃいけない訳だし

412 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 18:04:11.01 ID:yvwLTxN7.net
>>409
魔力器官染め切れれば貴族崩れでも大丈夫だろ
影武者やってたのは属性なしの純正身食いだけじゃないはず

413 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 18:12:23.37 ID:pahJOykn.net
>>408
エヴィ印ある子限定でしょ?

414 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 18:20:48.34 ID:JWnWWD2/.net
毒ぶち込んで一部を魔石化させてそれを染めた上でユレーヴェに漬け込んで回復させればいけるんじゃね?

415 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 18:29:44.56 ID:yvwLTxN7.net
魔力被りで個人識別に不具合出るからむしろ法律の書とかで禁止されるんじゃないか
後天的に属性足せるんだから属性欠けはシュタープ前に神殿送りってほうがありそう
メス書解析する段階なら加護取得の魔法陣も各領地で使えるようになってるだろ

416 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 18:33:27.00 ID:6bs2BjxC.net
貴族の子は親に染められてる状態で生まれて
それが生来の自分の色になるから
半死にしても自分の色に染まった体内魔石が出来て
上位者がその魔石を染めても、湧き出る自分色の魔力で染め直しちゃうんじゃね
身食いは自分の色がないので属性値が低すぎて染め直せないんじゃないかな

身食いのディルクが加護を貰う前にシュタープ取得するとゴミシュタープらしいし
名捧げ全属性も含めて、属性値が低すぎて駄目なんだと思う

417 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 18:36:33.73 ID:Y5qYbVyK.net
身食い以外の貴族を半死半生にしても魔力の塊ができるはずだけど、それを染めたときにどうなるのかってのはちょっと気になる
もともとの魔力の色があるから染まりづらいってのはあるんだろうけど

418 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 18:38:09.54 ID:+Ep5Tkw0.net
フランってなんでマルグリットがあれほど苦手だったの?貴族女性とヤれてラッキーぐらいに思っておけばいいのに。それともよほどアブノーマルなプレイを強要されてたとか?

419 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 18:40:22.95 ID:yvwLTxN7.net
ふぁんぶっく7の記述だと無色の身食いもエーヴィリーベの印がなければ染めても無色に戻る模様
魔力器官が染まり切ってるかどうかが問題みたい

420 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 19:07:41.06 ID:xnaOY1yK.net
>>418
10代の時おばさんと出来るかってことだろ(特殊な好みは除く

421 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 19:08:15.92 ID:Rp0dFsGR.net
次の貴族院での上位領地への挨拶ってまずロゼマに挨拶するのかな

422 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 19:15:10.35 ID:vgLzzQee.net
>>421
これから毎年ツェント夫妻(エグアナ)がいるんじゃないか?

423 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 19:18:37.23 ID:2SZKZ6Xu.net
ハン5の3話「進級式と親睦会」にあるとおりではなくて?

424 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 19:22:10.52 ID:pahJOykn.net
>>418
レイプ被害者にそれは

425 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 19:26:11.89 ID:Rp0dFsGR.net
>>423
の通りありましたね

426 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 19:30:03.72 ID:BRpian5S.net
親睦会の挨拶巡りでは、ムンムンエロいさんは大和田常務の震え土下座みたいな状態でアウブ・アレキサンドリアに頭下げてそう

427 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 19:36:38.10 ID:xwUTf9R6.net
>>426
ムンムン様視点でこのシーンのSS読みたい

428 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 19:37:22.05 ID:FCSUnveo.net
ツェントにグル典を授けた元女神の化身やアウブ・アレキサンドリアとしてではなく一貴族院の生徒として見てる人が多そうだから
戦々恐々というより、グル典授けたくらいでツェント夫妻と並んでるとか変なの
と思ってるんじゃないか
女神の御力で畏怖を感じると思っていてもロゼマから魔力くれくれしてたのもいたわけだし

429 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 19:39:42.01 ID:vgLzzQee.net
>>412
そういうのは何度も薬飲ませてるかもしれないからなあ
エヴィ印の子はメス書説明だと「身食いの一部」って書いてあるはず(今Web版しか見れないので書籍は違うかも)

430 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 19:48:46.27 ID:2c/NzzdT.net
>>407
全属性必要な貴族がどんくらい居るかだね
大領地ならツェント狙えるかもって張り切って取る奴居るだろうけど
底辺領地ならツェント候補?ムリムリ(ヾノ・ω・`)ってなってそこまで積極的じゃなさそう

431 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 19:57:19.69 ID:2SZKZ6Xu.net
「国境門持ってる」領地が
大領地 ダンケル・クラッセン・アレキ
中領地 ギレッセン・ハウフレッツェ・エーレン


外とつなげて自領を交易地にしたいなら優先度上がる
そうじゃないなら優先度低い
ってかんじかな
ギレッセンとハウフは頑張るかもね
ギレッセンは失態取り返し・順位再浮上したいだろうし

432 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 20:07:53.96 ID:Jr5ysU9N.net
>>431
ギレッセンはアレキよりは順位を上にしないようにしそうではある
何かと因縁あったのだし

433 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 20:11:30.56 ID:2SZKZ6Xu.net
>>432
旧アーレンが大領地のくせに抜かれてんのがおかしいのよ
それでもハン5時間では10位になってしまったし、6-7位には戻したくない?

(金粉領よりは上にいたいだろう)

434 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 20:33:59.27 ID:5+LXfpmO.net
アーレンは唯一の開いた国境門持ちで貿易を独占するという圧倒的なアドバンテージがあっても6位で、余程内政がガタガタと判断されてたんだろう
終盤なんてもうアウブ不在で領地の体裁を成してなかった
それでも明らかに怪しいのに軽い調査だけで終わって便宜図られまくりで甘やかされ続けたりで優遇はされてたけど

435 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 20:37:17.25 ID:xpEoMDaf.net
>>418
そのマルグリットも、少年なら誰でも良い訳じゃなく、あえてアルノーは避けてたし。
ヤれるなら誰でも良い訳じゃない。

436 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 20:49:57.78 ID:PRuTR2Rf.net
>>432
ゴメン ギレッセンとの因縁って何だっけ?
ラオブの出身領地って程度の印象しかない…

エロイさんとこのインメルの方が
身分の上下問わずうざ絡みし続けてきた印象が強いかなぁ

437 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 20:51:36.09 ID:jWLFVoLW.net
>>429
帰って書籍確認、「平民の中に生まれた魔力持ちの中で」になっていて、さらに限定的になってた
「身食い兵」の中には貴族生まれのもいるっていう、「魔術具ないから魔力に身が食われるような症状による名称」とは別口ということかな
平民生まれだからこそ染まりやすい塊ができて、染まりっぱなしになってしまう
だから貴族生まれは塊を作って他人に染められても染まりっぱなしにはならないかもしれない、確認しないと確定しないけど

438 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 20:59:57.72 ID:OvaTbGYN.net
>>434
アーレン農民がボロボロだったらしいし、マインが青色巫女見習い時代の祈念式からランプ兄星結びまで3年半ぐらい?の間に荒れてたことから推測すると、内政がどうのじゃなくて、アーレンは収穫量が無茶苦茶低かったんじゃないかな

439 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 21:34:57.42 ID:vlCcR4lz.net
>>438
ハッセの頃のフェルやユストクスの反応見ると収穫減ったならそれを消費する平民を減らせばOKみたいなやり方で調整してるんじゃ…
アーレンからその考えを輸入したらしいエーレンで常識になってるならアーレンで地元平民や地元産業は視界にも入らず輸入一辺倒で政変で唯一の輸入領地になってラッキーでベルケ領地以外の貴族にはプラマイゼロだったのかも

結局そのやり方は労働力の低下や技術者の育成不足にもなるから足食ってる蛸状態なんだが

440 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 21:58:45.98 ID:n3HFqBEd.net
アーレンは魔力が足りないなら他領から貴族の子供や見食いを誘拐すればいいじゃないとも考えてそう
いつもなら領主の養女誘拐未遂も、大領地の圧力で無理やり捻じ曲げて逆にエーレンに謝罪と賠償を要求してそう

441 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 22:32:06.80 ID:ZxLPd2Vj.net
他領地全部知らないけどロゼマと同世代の次期アウブと王族だったアウブって全員やばくない?
エグがどうにかしてくれるんだよね?

442 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 22:48:23.40 ID:fOhAcvaR.net
>>428
外敵を破り、反逆者を捕らえ、グル典を王族にもたらしてユルゲンの内憂外患を一掃した女神の化身であり、未成年とは言え実力で大領地を乗っ取ったアウブを貴族院の一生徒と同等に見られる奴なんてそれこそ何処かの元義兄であり元婚約者だった落ちこぼれ領主候補生くらいしかいないんじゃないの?

443 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 23:14:07.31 ID:xpEoMDaf.net
>>442
彼は「あえて空気を読まない」わけじゃなく「先天的に空気が読めない」からね。

444 :この名無しがすごい!:2023/01/22(日) 23:16:40.20 ID:2SZKZ6Xu.net
おばあさまの空気はちゃんと読めるんだぞ、あれで

445 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 00:20:23.11 ID:LnC8u/US.net
>>439
結局、槍鍋の増長を招いて槍鍋に少しでも
頼らないようにと研究する文官が増えたんだから
よくできたもんだな、と

むしろ唯一の貿易可能領地だったのに6位まで
順位を下げてる時点で内情はガッタガタだったと
今から思えばわかるんだが
ゲオルギーネって本当に毒妻

446 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 00:24:08.50 ID:JHzzu0Gn.net
>>444
それは違う
おばあさまに忖度(女性のセンスに同意)出来るように実地訓練で教育されてただけ

447 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 00:28:04.84 ID:iBMVDXgR.net
>>446
ヴェロの機嫌が良いか悪いかを確認するためじゃなかったか
機嫌が悪くならないように顔色を伺ってたと

448 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 01:55:47.88 ID:x2t2SFaz.net
その後の言動や態度のがやばいのであれだけど
やらかしだとまではいかないけど、半5の親睦会でハンネさんに挨拶するヴィル結構失礼だと思う
ハンネさんが恋に恋した盲目状態だからスルーされてるけど
全領地が集まる場で誰が(どこが)聞き耳立ててるか分からないのに、言わなくてもいいようなことを口に出して
領地順位はダンケルが上位だし、周りはヴィルをロゼマの元義兄じゃなく元婚約者として見てるのに色々と空気読めてないのが怖いし、後のやらかしに繋がってそう
(ハンネとダンケルを、自分とエーレンとで同じだと思ってるというかロゼマに迷惑かけられている仲間だと一緒にしてるのかな)
ロゼマに翻弄されるっていうのはまあ間違っては無いけど、言い方が変に誤解されかねない言葉だし、あの場でそれもヴィルがわざわざ言う必要あるかっていう

未だ迷惑かけられてると思っていて妹ととして見下しているんかな
フェルにはあんだけ他領の者扱いしてたのに、正真正銘他領の者のロゼマさんは変に身内扱い?してそう

紋章のネックレスのとこも含め、元次期領主でもう5年生なのに色々と教育不足なのバレバレじゃないかと

449 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 07:22:36.41 ID:nuhTAbnW.net
>>441
ヤバいってどんな風にヤバいん?
ヤバいの範囲広すぎて何の事指してるのか不明なんだが

450 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 07:26:06.41 ID:nuhTAbnW.net
>>442
大半がロゼマの実力じゃなくて周りのお膳立てだと思ってるとかかな
箇条書きされるとそれ一人でやるとか人間じゃねえってなるだろうし
人間自分の目で直接現場見ないとわからんもんだからな…

451 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 07:33:18.96 ID:JhpRo8Mu.net
継承式見に行った(見に行けた)者は文句ないんじゃないかな
見てなかったり、あそこに居た自領アウブなりから実態が伝わる報告が
なかったりした領主候補生、上級以下貴族子弟はさぁなぁ

452 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 07:34:19.64 ID:EgCv+vDp.net
ゲオルギーネが第1夫人になってから、そんなに経ってないのでは。ガブリエラの時代からアーレン自体が毒領
その結果アウブが毒殺されてるから笑う

453 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 09:49:18.30 ID:63VKGKBk.net
Twitterで学生寮設定キター!

454 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 09:50:50.95 ID:rv06CQk2.net
エーレンはガブの頃からもっとも実力のある子にアウブを継がせるという建前すら崩れてるけどその建前を守ったアウブの治世を知る貴族がいないから建前と実際の運用の解離についても他領と温度差ありそう
政変のせいでよそもイレギュラー多いけど。

455 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 10:08:27.61 ID:c8o6S1Jg.net
貴族院学生寮の4人部屋って今までに出てきたっけ?

456 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 10:10:07.22 ID:GyH//npz.net
>>454
一番政変のダメージ少ない終盤まで中立だった大領地ダンケルですら第一夫人とその子の質が落ちてるもんな

レスと半値は本来なら第二夫人の子で第一夫人の子の砥石

457 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 10:11:28.49 ID:NXJW0D1D.net
>>455
側近にならない中級下級貴族が使うんだからそもそも出ようがないのでは?

あえて言うならローデリヒとかが1年時使ってる可能性ある?

458 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 10:19:08.20 ID:dw0xiNIX.net
ローゼマイン被害者の会を結成したら結構な人数になりそう

459 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 10:20:48.37 ID:rtADQEhW.net
一人部屋の間取りがビジネスホテルのシングル
実際はもっと広いんだろうけど

460 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 10:29:26.50 ID:JhpRo8Mu.net
入学前の予定ではフィリーネも四人部屋になってそうだけど
入寮当日に側近指名されてそっちに一泊もせずにユーディットとの二人部屋
スタートかな

側近入前の中級のグレーティアはどうなんだろう
義父母家はギーベではないがゲオシンパでわりと裕福そう?な感じはするが
グレーティアには厳しく当たってたというあたりで四人部屋に追いやりそうにも

461 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 10:31:07.38 ID:l2z2FC0F.net
>>458
会長はベンノさんに決定

462 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 10:45:08.18 ID:JhpRo8Mu.net
>>461
ベンノさんはなぁ……たしかに被害は受けてんだけど、それ上回る利益がなぁ
金だけじゃなくてギルド長の鼻を明かせたとか、かつての夢をかなえられる状況を
得られるとか金銭以外のことでもなぁ

利益は得られないまま被害だけっていうことになると
まあだいたいが自業自得なんだけど、ビンデバルト一族、ヴェロ、ベーゼヴァンス、
イェニーとか?

463 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 10:54:13.63 ID:l2z2FC0F.net
>>462
ビンデ一族もヴェロももゲオルギーネもランツェ勢もジェルも
ロゼマさんの敵対勢力=ユルゲンの人にとって全員加害者だから
被害者と言っても言葉通りの意味じゃなくてね

ゲオ統治時代に旧ベルケ領から離脱できた賢い貴族は胸をなでおろしまくってると思うよw

464 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 10:55:32.07 ID:0HD/RsHP.net
>>462
ヴェロ以外はロゼマ(マイン)の方が被害者のような
ヴェロも間接的な加害者ではあるが

465 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 11:04:42.36 ID:c8o6S1Jg.net
二部コミック更新(コロナEX)
餌付けされるダームエル

466 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 11:06:09.26 ID:JhpRo8Mu.net
読んだ読んだ

あー、この頃のルッツとトゥーリはまだボロ着てた頃なんだなぁってホロっとする

467 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 11:15:23.22 ID:jg0Eqb6q.net
>>452
ガブリエーレの時代は毒領というより無責任
田舎の次期領主に嫁げば第一婦人として
遇して貰えて領地的に利があると説得されて
娘をエーレンに押し付けた所から没落が始まってる

尻拭いを強いられたのがギーゼルフリートの時代
その時は唯一国境門が開門してる領地
というのが大きくてギリギリなんとかなってたけど
実態はゲオルギーネが暗躍するわ
ヴェローニカがエーレンで白の塔送りにされるわで
跡継ぎ候補が一番教育に手を抜いた娘しかいなくて
割と詰んでる

エーレンに対する認識も騒音おばさんのせいで
実態とかけ離れていたみたいだし

468 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 11:18:51.95 ID:jZAbIzMf.net
>>457
イメージとしては上級貴族が1人部屋、中級貴族が2人部屋、下級貴族が4人部屋な感じがする
同じ部屋に階級違う人はあまり入らないんじゃないかな
派閥だなんだ抜きにしても階級による上下関係出来ちゃうし

469 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 11:23:10.00 ID:jZAbIzMf.net
>>468
あ、側近同志の相部屋は別ね

470 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 11:30:10.38 ID:Nq/zGJBL.net
二部もいい

幼い子どもにどう接してよいか……
巫女見習いは精神は幼いように思えないだっけかw

471 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 11:39:23.29 ID:S5PYpjVo.net
やはりダームエルは貴族の中でも物腰柔らかで良いな
ここで平民見下しムーブや神殿嫌いオーラを出してたら将来はなかったわけで

472 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 11:42:26.87 ID:dA/jp474.net
>>470
ユストクス曰くマインは優秀な子供っていう認識だから
領主候補生や上級貴族の子供ならマイン並が普通なのかと
幼少シャルも年齢の割に思考が大人びいていた

473 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 11:51:27.44 ID:63VKGKBk.net
二部の漫画平和でいいなぁ
ほっこりする

474 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 11:53:20.24 ID:z+ERVlDc.net
二部マンガほっとなるな〜

475 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 12:15:22.37 ID:OPU2/dTd.net
>>457
>>468
1年生ローデリヒは4人部屋じゃなかったっけ?
中級でも下の方で親からの扱いもサンドバック代わりという状態の紋章付課題で稼いだバイト料も下働きへの支払いに消える貧乏学生だったような

476 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 12:19:56.02 ID:2beouLOb.net
>>467
アーレンの毒領化は先代時代からだな
公式の場でライゼガングを悪と決めつけて恫喝し、アーレンスバッハの姫の悲劇とユルゲンシュミット中に言いふらして、ヴェローニカの専横を後押ししてた
ギーゼルフリート時代はアウブ本人はエーレンには良くも悪くも無関心だったけど、毒嫁のせいで毒領を通り越して犯罪領地に成り下がった

ギーゼルフリートはフラウレルムに歪められて、エーレンへの認識はどうなってたんだろ?数年前から急にイキリ散らし始めただけの相変わらず何の取り柄も無い底辺中領地か?

477 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 12:26:32.04 ID:rv06CQk2.net
>>467
んまぁとヒルシュールだとヒルシュールのがましだよね
んまぁは領地へのマイナスが大きすぎる
ヒルシュールは寮管としては無給なのに個人的な相談にはのってくれるからすごいわ。

478 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 12:27:42.34 ID:I3M9lzsH.net
>>476
ってもフラウレルムが教師になったのは政変後だから10年そこそこで歪めるまでにはいかないだろ
エーレン出身のゲオに教師を推されたってだけで底辺領地のエーレンなんてロゼマが入学してくるまで目の端にも入れてないんじゃないか

479 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 12:52:31.61 ID:2beouLOb.net
>>478
フラウレルムの主観に満ちた報告のせいで、全領地の中でアーレンだけがエーレンに対する認識が違って領主会議で大変な目に遭った、一体何のための寮監だ?とギーゼルフリートがぼやいてた

480 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 12:57:18.55 ID:2beouLOb.net
100%当たる予知能力持ちのナローシュが際限無く株、投資で資産を増やしていって兆を超えても続けてるって作品を見たな

481 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 13:02:19.66 ID:EgCv+vDp.net
ンマァやD子は本人は本当の事だと思って虚偽の報告をするからヤバい。奴らの嘘でアーレンは踊りまくり

482 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 13:08:10.44 ID:ndUlJN8h.net
何にでも毒、毒って付けてる人見るといつもの触っちゃいけない人かと思った

483 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 13:13:21.05 ID:9+RVbIHx.net
映画にもついてる
悪魔の毒毒ゾンビーズ/蘇る死霊伝説
悪魔の毒毒バーガー ?添加物100%?
悪魔の毒毒パーティ

484 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 14:46:50.34 ID:SkFJdjam.net
>>478
いろんな領地がエーレンの流行を知りたがったりロゼマとの婚約狙ったりしてるのを
んまぁの報告が歪んでたからアーレンはわかってなかった、って話だろ
たぶん関係領地として繋ぎを頼まれたりしたんじゃないかね
エーレンとはちょい険悪な上に正しく報告されてなかったから準備ゼロで無理ってのを、誤魔化さなきゃいけなくなったりとか

485 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 14:46:51.37 ID:R7guxpqM.net
たしか2部と3部の漫画が同時に連載開始されたよな
なのに話数は10話ぐらい離れてるんだな

486 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 15:17:59.26 ID:ItGM2P8w.net
寮の図面見て思ったんだけど
本編終了後中央貴族だった貴族院教師(助手や側仕えなど含む)は出身領地所属に戻って各領地の学生寮に住むんだよね
部屋足りないさそうだし学生と同じ間取りに教師押し込めるのは無理があるんじゃないか考えちゃう
寮ってかなりのクソデカ建物なのか?
今まで教師は文官棟など専門棟に部屋を貰って居住してた?
なんで各寮に戻すのかわからない

487 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 15:22:22.36 ID:68YgpNep.net
>>486
寮は自領の城と基本的に同じ構図
4部コミックのエーレン寮の内部見ればわかるがかなり広いよ

488 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 16:39:30.38 ID:vlRnxb49.net
>>486
基本は所属を戻すけどツェントが必要とする分はもう一度再雇用だよ
そんで他領所属のところを使う、ここは学生はほぼ使わないから

489 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 16:42:31.61 ID:vlRnxb49.net
領地所属に戻ったら領地で仕事、貴族院には住まないでしょ

490 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 17:02:28.23 ID:M7PLq/Jg.net
新刊の貴族院地図を見ればグルトリスハイトがあれば開けられる離宮が残っているようだから、あえてアダルジーザ離宮に住み続ける必要もないし中央貴族を住まわせられる離宮もあるでしょ。
改めて「王宮」を貴族院にエントヴィッケルンしてもいいけど魔力がもったいないわな。と言うか中央移転以前の王宮も残っているんじゃ?
「ラオヘルシュトラが封じた離宮」が当時の王宮だった可能性もあるか、あえて地図に記載したということは今後のお話で出て来る可能性もあるな。
ダンケル寮近くにあるという位置関係からすると、大元はダンケルフェルガーから立ったツェントの住まいだったりするかも。

491 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 17:46:22.41 ID:tGGlRuNi.net
フラウレルムの主観で正しかったのは、「エーレンフェストとの社交はヴィルフリート様が無知で有益な情報は何も得られませんでし」くらいかな

492 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 19:19:31.82 ID:/ZeI+E6B.net
各出身領地の寮に住むことになる中央貴族って貴族院教師以外の中央貴族なんじゃないだろうか
中央が貴族院だけになって、今まで住んでいた所がブルーメやコリンツになった王宮勤めの中央貴族達が対象と思う
貴族院教師達は従来通り(司書なら図書館奥が住まいみたいな)のような気がする

493 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 19:43:14.83 ID:+I9ChCRu.net
ヒルシュールは本当はエーレン寮に住むはずが、半ば追い出されて中央管理施設に住んでなかったか?

494 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 20:09:42.28 ID:dw0xiNIX.net
エーレンフェストの神殿の孤児はある意味上級国民

495 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 20:16:12.13 ID:Sz3PSJ9k.net
>>494
https://i.imgur.com/9N8kpgY.jpg

496 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 20:23:21.32 ID:JhpRo8Mu.net
個人で使える小遣いと業務用の予算は別なのと
孤児院の灰色に働かせて得てるものも多い(パルゥ取ってこらせるのも)けれど
この時点で個人として出し入れしてる範囲だけでもマイン>ダームエル……か?

497 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 21:46:15.87 ID:p4rEElD1.net
まだダームエル様の頃

498 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 22:00:23.52 ID:9+RVbIHx.net
ハリウッドシキコーザ

499 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 22:23:06.33 ID:V9fYVcrJ.net
>>482
いつもの触っちゃいけない人ておまえのことじゃん毒者なんだろ?
間違ってるお前を指摘されても言い訳するんだろ?なんでお前が悪いのに他人のせいにするんだ?

500 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 23:04:58.05 ID:YWEI8bqU.net
2-3のダームエルSSでマインは自分より稼いでるって言ってるけど護衛中の聞き耳情報だけだから
権利ビジネスの全貌までは把握してなさそう

501 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 23:21:59.46 ID:btamaFkl.net
>>491
ヴィルが無知なだけだったらどれだけマシだったか…
おばあさまと側近とジルフロのせいですごいよ
何も得られないどころか害しかない

502 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 23:35:44.30 ID:L5Ar2Azg.net
三部のフラン、フェルの冷たい眼差しが一番好きだなぁ心胆こらしめる以上の怖さを感じるw
2部は絵柄と平和な日常合ってて癒される個人的に1、2部の漫画家三にアレキエピローグ漫画書いて欲しい

503 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 23:44:02.22 ID:2beouLOb.net
>>501
ヴィルの害を一番被ってる他領地はドレヴァンだと思う。中途半端な機密でアドルの地獄結婚の後押しをしてしまったり、単純にロゼマと誼を結ぶのを阻む妨害モンスターになったりしてた。あとはハン5でダンケルに過剰警戒されてディッターの危険度が更に上がった
フレベは程良い距離感で上手くエーレンから利を引き出したように見えた

504 :この名無しがすごい!:2023/01/23(月) 23:59:52.34 ID:btamaFkl.net
>>503
ドレヴァンはオルトが自分でヴィルに近づいて情報得たし大してヴィルのこと友人とも思ってなさそうなのに友人感出してたオルトが悪い
ヴィルはオルトを唆したわけじゃない

505 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 00:17:42.45 ID:epHUkwVf.net
ヴィルさんは何も妨害してない

506 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 00:18:32.53 ID:7reoXu/L.net
ヴィルとオルトとハンネ様で友人の定義違うんだろうなぁ
ロゼマさんも貴族にとっての友人について嫌な方に学んだのはエグ以外に向くことはあるんだろうか

507 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 00:32:45.46 ID:/b+czwg8.net
貴族院に限らず社交が外交に相当するなら
国家間に真の友人は居ないってこっちの偉い人も言ってるように利益追求+弱みを見せれば即潰されるってのは納得なんだよね

508 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 00:35:59.68 ID:4zIBp5ph.net
「ヴィルフリート様はローゼマイン様と婚約しているんだからヴィルフリート様と繋がりを持っておけばそれでよい」と考えてて、後に婚約破棄&ヴィル上級落ちでこれまでエーレンに対して持ってたコネクションがパアになって焦ってる奴は多いかもな、特に男子学生
ヴィルを通さずロゼマと直接交流してれば、ロゼマの領地移動とは関係無く有益な繋がりを維持出来てた
まあ次期領主最有力候補とされてた者がまさかの上級落ちなんて想像の埒外ではあるのかもしれないが

509 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 00:40:43.69 ID:MPX+gDig.net
上級落ち知ってるのはまだ少ないだろう、たぶん
知ってるのダンケルとドレヴァンだけだから(ヴィル側近から情報漏れてるとしたら逆にこの2つがヴィルに聞くまで知らなかったのヤバいので、ないだろう)
ハンネ盗りディッターに申し込んできてたら暴露してたかもしれんが

510 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 00:43:10.48 ID:5o7Bv43W.net
二部コミカライズ平和平和言ってるけど
前話だかで雑魚処刑報告があり、その前はインク協会絡みでルッツ追いかけられてるからな
もうちょっとしたらインク協会会長殺されるし

511 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 00:54:23.88 ID:gyxmfUWg.net
>>506
ヴィルに配慮しろって言った時のハンネさんはちょっと危なかったかも

512 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 01:02:30.22 ID:KhwJHQv3.net
>>511
1体1じゃなく周囲にも一緒に席を並べてる人がいたら第一位の領主候補生が第六位のアウブに圧力かけてるように取られるからね
ま、ディナンで領地に報告はされてるだろう

513 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 01:16:57.92 ID:dD+LvoUJ.net
>>508
男達は、ひとまず取っ掛かりでヴィルと仲良くなりました
ヴィルの失態で駄目になりましたで、ヴィルに押し付けて誤魔化せそうだけど
半値以外の同級生の領主候補生女性陣も
声かけるタイミングが見つけられなくて困ってるから
同性だからコネ作りやすいだろとか言われてそうだし
入学から卒業まで男性陣より困ってるんじゃないか

514 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 01:29:50.91 ID:4zIBp5ph.net
女子はシャルロッテとの社交でとりあえずエーレンとの繋がりは出来てるんじゃない?
ギーベになる上級落ちのヴィルではエーレンとの繋がりすら消える

515 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 04:40:25.58 ID:04LNg3NH.net
ダームエルって巫女見習いの護衛棋士になって
このあと10年近く経っても領都平民兵士の人気と崇拝を一身に集めてる貴族なんだよな
実は大した人物だヘンリックとは連携してうまくやったりしてるのかね?

516 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 05:39:43.64 ID:ZLjgseIV.net
護衛棋士
桂馬かな。

517 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 06:17:19.28 ID:yyV+6Czz.net
ダームエルは「と金」おやぴったりだ

518 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 06:21:17.67 ID:cbX5YvKs.net
下町に人気があっても婚約有利になる利点じゃないのがね...
アレキに移ってもなお領主仕えることを許され信頼を得て居て移動してるのと、フェルも認めるほどの文官能力を持ってるのを知られたらモテモテになるんかな
フィリーネちゃんもうかうかしてられな?!

519 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 07:02:21.96 ID:TaOsjyj+.net
ダームエルとフィリーネはアレキ移籍にあわせて特例的に階級を中級貴族にあげないと二人の子供が結婚相手に困ることになりそうだ

520 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 07:11:53.68 ID:8k5+CeYc.net
ヘンリックってキャラデザあったっけ?
漫画で初めて出るのかな

521 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 07:24:42.91 ID:nmQ/FeTx.net
wikiによると階級移動は(上位、あるいは下位)の家の人間との婚姻や養子縁組、あるいは3代続いて優秀な魔力の人材を排出することによってのみ成立するらしいけど
貴族の階級認定は何処がやってるんだろう?中央?それとも各アウブ?成績データ持ってる貴族院?
アウブならロンダリング目的での下位人気とか有りそうだけどそんな話も特に出てないしどうなんだろ

522 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 07:27:11.89 ID:OUU9PQqx.net
今後貴族院のカリキュラムとか神事とか見直されるからダームエルもフィリーネもまた下級貴族として魔力量は埋没しちゃうでしょ

523 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 08:02:48.55 ID:MPX+gDig.net
>>521
メダル

524 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 08:25:01.10 ID:lwL90oJf.net
>>519
一~二代程度の上昇では突然変異と大差無い扱いと思う
特にダームエルとフィリーネはそれぞれが努力した結果魔力を伸ばしたんであって
子供も同じ努力をしないと伸びないかも知れないから

それに「(今は魔力量が階級の割に多くても)今後は(全体的に底上げされていく為)埋もれていく」事が明言されているので
特例措置は悪手だと思う

>>521
洗礼式での魔力測定は各領地で行う事、
メダルは各領地で管理している
婚姻にて個々の階級変更は可能
領主候補生が上級落ちする(させられる)

むやみに階級上げが出来ないよう下限設定があるけど
各領地で自由に采配出来るんじゃないかな?

525 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 09:04:11.11 ID:V3LQnv5C.net
>>524
3代かけるのって家の格に応じた生活もできるようにという配慮もあるんじゃないかな
下級→中級に上がってもお付き合いの費用とか余分にかかるだろうし下級にしては魔力に余裕あるうちに副業とかしないと中級らしい生活とかできる気がしない

526 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 09:11:30.68 ID:k6zVMxIn.net
下級がいくら増えてもあまり領地の役に立たないからねえ

527 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 09:12:24.78 ID:60zpnn+R.net
乙女ゲー世界はモブに厳しいで
準男爵でよかったのに急に男爵にあげられたからタイヘン……ってあったな

本好きで上級並中級のうちから上級にも顔がうれてるか
婚姻とかも

528 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 10:56:37.91 ID:TaOsjyj+.net
>>524
子供の魔力は妊娠中に母親が注いだ魔力に影響されるし、そこに遺伝の要素は(たぶん)関わってこないと思うんよ
地雷さんは身食いでも7歳まではどうにか生きられた中級未満の魔力量で、そこから生存のために圧縮しまくった結果、次期領主の伴侶に抜擢されてる
けど子供の魔力量に遺伝の要素が入ってくるなら、地雷さんの子供は中級貴族以下になりかねない
それを考慮しないでヴィルの嫁に宛がおうとしたってことは、子供の魔力に影響するのは母親が妊娠中に注いだ魔力だけだからと思うのね

その事を考慮すると、ダームエルに釣り合うレベルまで魔力を上げたフィリーネの子供は、順当にいけば中級下位くらいの魔力として生まれてくるのが妥当。
で、そこから地下書庫式圧縮やらで全体の底上げが起こるなら、その子もやはり底上げされる対象な訳で、階級にたいして魔力量が多すぎるという状態は変わらない

ならいっそ地雷さんのアウブ就任にあわせた特例措置ってことで、魔力量に見合った階級にしておいた方がいいんじゃないかと思ったわけよ
領主の養女の側近と領主の側近じゃ、給与面でも変わってきそうだしさ

529 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 11:00:15.62 ID:AgpBvjCl.net
>>526
戦争、特に数が物を言う地上戦は兵隊がいないと士官だけじゃ勝てないぜ
勿論生産職や官僚等が必要なので数に限度はあるだろうけどさ

530 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 11:13:44.43 ID:AgpBvjCl.net
>>528
その理屈だと(親がサボらなければ)世代を経る度に魔力量が際限なく増えていってしまう
どこかにサチるラインがあり、それが肉体的な要素で遺伝に関連しているもの(しかも優性となりにくい)なんだと思う
でないと3代続いたらという条件の意味が無い

531 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 11:29:35.61 ID:Ap9xjJZb.net
>>530
「家」の格を上げるんだから3代なんだろ

個人なら良い魔力圧縮を見付けて親より魔力多かったら上の階級との婚姻目指すだけ

532 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 11:36:04.58 ID:jBXXPYW5.net
ロゼマさんたちの生活を見るに位を上げるにしても
家具から何から貴族の地位に見合った質の良いものを揃える財力も必要みたいだから
貧乏貴族には安易に上級補正されるのも蓄え追いつかなくて大変なんじゃね?

533 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 11:51:38.96 ID:AgpBvjCl.net
>>531
全然合理的な説明になってなくて草

534 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 11:57:11.62 ID:cR4FmMIi.net
遺伝が遺伝子的な厳密なやつと親から子への影響的な広義のやつで認識ズレてそう
魔力の遺伝子って属性とか色のほうで、量じゃないだろうからね

535 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 11:59:30.84 ID:nU/GZKEM.net
>>529
魔力がものを言うユルゲンではちょっと事情が違うな

536 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 12:06:43.93 ID:TaOsjyj+.net
>>530
親と赤子の魔力量が同じなら際限なく上がることになりかねないが、親と赤子じゃ当然赤子の方が少ないじゃろ?
「子供が順当に成長すれば親と同程度の魔力量になる」と考えれば辻褄が合うと思うんだよ

537 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 12:15:00.63 ID:tfOufyDE.net
生まれた時点で家格に見合う魔力量じゃないと判明したら神殿行き
シキコーザのように家格と不釣合いな子供が誕生したら、その家は3代後を待たなければ家格は上げられないのだろうか

538 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 12:29:38.80 ID:AgpBvjCl.net
>>535
どう違うんだろうか?
現代地球だってミサイルや果ては核兵器という破壊力が物を言う飛び道具があっても兵隊は必要だろう
どんなに魔力があっても魔力が低い奴だろうがそれ相手に延々と戦ってたら魔力切れするし全方位を同時には相手に出来ない
面の制圧には数がいる
逆説的だが下級騎士が存在するってそういう事だろ(数で勝負のファクターがあるって事)

539 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 12:34:52.70 ID:r8an8NRn.net
ユルゲンには傭兵っていないんだよな
戦争も魔力がない奴は基本は戦力にならないという超精鋭主義

540 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 12:43:23.28 ID:9aJNALX2.net
下級騎士でできることは大体中級騎士や上級騎士でもできるので、絶対に下級騎士が必要ということも無いんだよなあ
微細な魔力の感知もダームエル本人の特殊技能っぽいしなあ

541 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 12:49:13.93 ID:xbQqExuu.net
歩の無い将棋は負け将棋ということか

542 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 12:53:30.86 ID:nmQ/FeTx.net
ロシアvsウクライナを
人がいても武力が旧型(乏しい)のであれば攻めきれないと見るか
大量の金銭的・武装的サポートを持ってしても人的資源の大量投入の前には押し返しきれないと見るか
まあ置き換えると魔力の質も頭数もどっちも必要だとは思うよ
前線だけが戦場じゃないし、前線が1つということも滅多にないから

543 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 12:54:32.11 ID:bC8GcpUf.net
>>541
それで羽生と藤井で対戦してほしいw

544 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 12:57:26.88 ID:AgpBvjCl.net
>>536
そうすると君の最初(>>528)の話には追加で必要な前提があって、それは「地下書庫式圧縮の効果はロゼマ式圧縮の効果よりも低い」
そうでないと周りの他の人が地下書庫式圧縮で1世代で追いついてしまう
またダームエル、フィリーネの子供も地下書庫圧縮の効果があるというのなら、その子(孫)は更に魔力が多く生まれる訳で、
そのベースにまた圧縮して言ったら・・・となると子供は世代を経る度に魔力がどんどん大きくなっていってしまう事に変わりはなくなる

545 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 13:24:26.73 ID:VZXnd+zE.net
架空の本の設定羅列したらしたでそれはそれで文句が出たろうよ

546 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 13:52:48.66 ID:TxyBP1KQ.net
>>537
雑魚騎士しかいなかったらって事か?

雑魚騎士以外がいるならまともな政治状況なら雑魚騎士が下級に婿に出されてしまいだと思うけど

547 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 13:58:28.49 ID:4zIBp5ph.net
中級の雑魚より下級の凄い奴でいたほうがいいだろう
シキコーザとか雑魚扱いでストレス溜まりまくりで、身の程知らずの振る舞いをして破滅した

548 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 16:11:17.97 ID:SVcD2nvC.net
>>538
横からだけど現代に騎士がいないのは
マシンガンや戦車みたいな個人の武力では
どうしようもない兵器が出てきたから
裏を返せば魔力持ちを効率的に殺せる武器が
蔓延すればユルゲンでも槍鍋と同じことが
起こると思う

じじ様大激怒の上、そうならないように
歴史が紡がれ直すと思うけど

549 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 16:20:34.89 ID:jy+u5lVu.net
>>548
本好きが結局のところ革命にならんのは最終的に神様出てきて歴史つむぎ直してなかった事になる仕様だからだよな
ずっと神様の箱庭の上にしか存在出来ない歪な世界とも言うが

550 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 16:24:05.96 ID:r8an8NRn.net
>>548
魔石化の即死毒は研究が進むと機械化されて極悪兵器になりそう

551 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 16:28:13.11 ID:wqOPPA2B.net
>>548
まあ現代にも騎士はいるんだけどね
皇宮警察も呼び方は違えど近衛兵、護衛騎士なのだし

552 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 16:33:21.77 ID:jy+u5lVu.net
日本の近衛兵は終戦の最後の最後で反乱起こしてそのままGHQに解体されたんじゃなかったっけ?
で、軍と仲の悪かった警察がその警備を引き継いだんじゃなかったっけ

553 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 16:50:33.46 ID:d+op5PbO.net
胎児に魔力注ぎ過ぎると流れちゃうから>>544が心配するようなペースでインフレが進んだりはしないよ多分

554 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 16:50:50.63 ID:xTWr+mAl.net
騎士の話か。
明治以降の天皇はガーター騎士団の称号持ちだぞ。
 
なぜ日本の皇族がティアラなどをしてるのか腑に落ちるだろ。

555 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 17:11:20.50 ID:UsEwIl1U.net
本好きの話じゃなく知ってることを披露したいだけならよそでお願いしますわー

556 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 19:49:37.49 ID:xchrxQ+f.net
>>553が言う「胎児に魔力注ぎ過ぎると流れちゃう」とか注ぐ量が少なくて出来損なうってラインが親の資質に寄って変わる=親からの遺伝ってことじゃねえの?

557 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 20:05:43.50 ID:MPX+gDig.net
>>556
それも何が元でそうなるのかはわからない
受精時の親の魔力の器を元にして、一番最初の胎児の器が作られ、それを適切に広げていく、とかで、最初が小さければ広げる限界があるのならば
成長期に馬鹿圧縮で器を広げた親から生まれれば、祖父母の器は関係なくなるし、親の圧縮の仕方で状況変わるんだから遺伝って言うのか?ってことになる

558 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 20:09:23.24 ID:fTIEITk6.net
ダームエルとフィリーネの閨を覗きたい

559 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 20:11:48.91 ID:xchrxQ+f.net
>>557
ウィキペディアからの引用なんだけど「生殖によって、親から子へと形質が伝わる現象のことであり、生物の基本的な性質の一つである」ってのが当てはまると思うんだ
祖父母の器が関係ないっていうけど、馬鹿圧縮で器を広げた親の器は祖父母から受け継ぐと考えれば関係はあるはず

560 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 20:33:17.26 ID:lGnt5tfi.net
>>558
覗いたらそこには肉食獣の眼をしたフィリーネと
イジメられっ子の雰囲気なへたれダームエルが…

561 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 20:35:52.36 ID:yJUYPHZ2.net
家格に相応しい仕事を熟そうとすると、魔力量だけじゃなくて属性数も必要なんじゃないかな
個人が努力して圧縮して魔力量だけ上げても、期待される調合ができないとか魔獣相手に魔力攻撃しても効果が今ひとつとかだと困る
だから、1代で魔力量だけ上げた個人は格上の家に取り込まれて、取り込んだ家側は、同格の相手を見つけられない時にも、婚姻による属性増加効果は期待できないが魔力量はそこそこの子供を期待できるとか
逆に家格を上げたいなら、繋がりできた格上の家から婿や嫁を取り込んで魔力量だけじゃなくて属性数も増やす必要があるとか
そんな感じなのかなと思う

562 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 20:42:50.73 ID:fTIEITk6.net
>>560
フィリーネに犯されるのはご褒美かと。

563 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 21:09:40.34 ID:k6zVMxIn.net
ユルゲン世界では通常家格は維持するのが精一杯で
神殿行きの子や家督継承が長男でそれ以下は家のために尽くすよう言い含められる

ユルゲンで家格をあげようなんて思う貴族はほぼ皆無じゃないかな

564 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 21:11:55.33 ID:Ga6Kk8N7.net
>>563
それは政変後と、ヴェロ政権で金のないエーレンとかの特殊な時だけじゃないかな
金(魔術具)があればみんな魔力上げる方法を探しまくるのが普通だと思う

565 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 21:25:15.37 ID:k6zVMxIn.net
>>564
どうだろう?自分が思うに勝ち組領地でも結構過酷な貴族社会で
ロゼマさんがいない負け組領ちなんてもっと酷いというか
それこそエーレンの土地の魔力を奪って生き延びたいと思うくらい酷いんじゃないかと

566 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 21:27:58.82 ID:5o7Bv43W.net
魔力を上げようとするのと家格を上げようとするのはイコールじゃないからなぁ

567 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 21:51:50.65 ID:Mu+r/mkN.net
子供だけが魔力を上げても家格が上がるわけじゃなく、むしろ家格と釣り合う婚姻相手を見つけるのが難しくなるという難点があるな

568 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 22:07:07.93 ID:nU/GZKEM.net
従来の魔力圧縮ではそんな家格を左右するような上がりかたじゃなくて階級内で抜きつ抜かれつっていう程度だったんじゃないかな
ロゼマ式ではじめて階級を超えるような上がりかたを見せたから大金を払っても教えて貰おうって流れなわけだし
グラオザムの一族は元々中級の上の方で上級に手が届きそうな感じだった?

569 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 22:32:41.52 ID:4zIBp5ph.net
中級と魔力が釣り合う程の女(普通は中級貴族女)はわざわざ下級には嫁ぎたがらなさそう。これまで対等だった相手が格上になって、その身分秩序に従った振る舞いをしなきゃいけなくなるし…

570 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 22:46:42.38 ID:xeWTbo64.net
>>569
それまんまブリギッテとその兄が言ってたことでは

571 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 22:52:50.24 ID:dAElxzfd.net
トルステンも格を下げた婚約だったな
トルステン本人と家族がボニと繋がりを持ちたいというのが前提にあったから願ったことなんだけどね

572 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 22:53:51.85 ID:4zIBp5ph.net
>>570
そうだね
子孫の代に位階を上げたい下級貴族男は魔力を中級並みに上げても、次は中級嫁を探すのを頑張らないといけないと言いたかった
下級嫁だとせっかく男側が魔力を上げても、子供は母親の魔力量を濃く受け継ぐから台無しになる

573 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 23:00:14.11 ID:04LNg3NH.net
ユルゲンの彼ら、魔力は重要って言ってるくせに使い方はなんかなってないよね
土地に撒く魔力が足りなくて収穫が厳しいよーっていうなら
リュディガーへのアドバイス、領主一族も土地を回れよとか
ヴィルがライゼ古老を煽るときだったと思うけど引退した爺も魔力はあるだろって言ったと思う
どちらもどう考えても、どうにかして魔力を調達しようと思ったらいの一番に手を付けるところじゃね?

あと奉納式で経験のない学生がばたばたぶっ倒れてるのも考えようによってはおかしい
「帰還した学生ども、祈念式前のひと月は座学の予習と復習な、その期間の魔力は領地に捧げよ」
こんな感じで教育にとられている魔力を少しでも回収にかかっておくべきでしょ
結果としてまともに頭の回る領地なら学生たちも魔力供給に慣れていて然るべきかもしれないと思う

574 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 23:05:20.27 ID:F+oEIxRt.net
>>573
神殿がやることは貴族がやることじゃない、という固定観念がね
ギーベの一部は自分も聖杯に注いでるけど、ギーベじゃなければ神殿がやることであるわけで
極端だけど日本人が一部の農業自給できなくなってるのに輸入できてるんだからって誰もやらないのと似たようなもんかなと

575 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 23:11:31.34 ID:nIONKrtO.net
>>573
領主一族やギーベ領出身以外の上級〜下級の認識なんてそんなもんでしょう。土地を魔力で満たす仕事がないのだから
魔力は自分の力、価値を上げるものであって他者や領地が富むように使うものというのは頭にないのでは
貴族街で生まれ育った貴族なら土地の魔力が乏しくならないので生活に支障が出ないだろうし

576 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 23:15:50.31 ID:dD+LvoUJ.net
あとは例えば人を一人洗浄できるヴァッシェンに使う魔力で
回復薬作って売れば数万か十万円位稼げると仮定して考えると
君ならどうするって話じゃないかな
ディッター馬鹿のダンケルですら儀式で使う魔力を
ひとりひとりがケチり始めてああなったんだろうし
ロゼマの祝福お漏らしとか、壁に吸われて無くなるのに百万円位を派手にばら撒いてると考えると
皆がぽかーんとするのもわかるし、特異なのも際立つと思う

577 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 23:26:46.07 ID:7reoXu/L.net
エーレンで魔力だけは増やしても他がまったくお粗末で上級落ちした例があるね…
領主候補生を上級に落としても回るくらい領地の魔力に余裕があるという話になるんだろうか

578 :この名無しがすごい!:2023/01/24(火) 23:38:24.24 ID:HHmRrpn8.net
>>577
エーレン領主候補生の上級落ちをどちらを指しているのかわからないけど
領主一族から抜ける前後に魔力量を上げた第二夫人が入るのだから変わらんだろ

579 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 00:08:47.18 ID:VZ/DYFkU.net
>>563
グラオの家は中級から上級に上がろうとしていたし、アンゲリカとリーゼレータの実家もリーゼレータが領地を移動しないなら上級に上がることを目指したとリーゼレータの父親が言ってたよ

580 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 00:30:50.49 ID:Bak6GAHl.net
>>578
ロゼマも抜けてるから、これまでよりきつくなってると思う

581 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 00:39:14.61 ID:T4VDV4Dh.net
>>580
ロゼマって領主会議の留守以外で城での魔力供給してる場面無くないか
基本神殿に詰めてるから元々城で頻繁にしてないような

582 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 02:05:34.57 ID:CyRVpGSH.net
>>581
エントヴィッケルンの時もしてなかった?

583 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 02:28:05.27 ID:03t1c2GT.net
数年後には黄金世代のメルヒと末娘が入ってくるから安泰やろ
ダンケルからの輿入れ予定もあるし

584 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 02:55:05.53 ID:F9I6e8cL.net
>>583
ダンケルからの輿入れは果たして
上手くいくんですかね?

ヴィル君の禊問題
ライゼの大領地アレルギー
シャルのお相手不明問題

ハンネ五年時点ではシャルロッテは四年生
そろそろ相手の目星くらいはつけてないと
やべーですよ

585 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 07:57:31.35 ID:jG2OpLWC.net
シャル苦労ばっかしてて大変だな

586 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 07:59:47.03 ID:ZUM/Ua+6.net
ハンネ視点で不明だからって目星も付けてないとは限らない

587 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 09:05:02.09 ID:cdCPYX6T.net
>>585
ドMだからいいんだよ

588 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 10:29:03.41 ID:T308mh2J.net
シャルのお相手は出て来たとしてもハン5終了後の続編になりそうな気はする
ハン5で出ても話がとっちらかるだけだろうし

589 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 10:33:51.82 ID:dQB2Zi68.net
>>581
ロゼマは城に魔力供給する代わりに神殿に奉納してる。
これはこれで重要。

590 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 11:27:43.66 ID:7pAqEKo9.net
建前「私のせいでお姉様が2年間も…」
本音「私が攫われて陵辱されたかった…」

591 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 11:48:56.94 ID:GaYOofiY.net
>>584
ヴィルは上級ギーべだし、
ライゼが大領地の姫を警戒してたのはライゼの姫が蔑ろにされることへの警戒心だから、ダンケル姫より前にメルヒにライゼ姫との婚姻や婚約がされてなきゃ良いわけだし
ルングターゼの人となりが不明だからメルヒとの相性は未知数だが(同母兄のようなディッター脳じゃないにしろ、異母姉程度にはダンケル脳かも)

592 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 12:45:46.38 ID:BNWmVMy8.net
>>581
そもそもヴィルとシャルが供給してる魔石がロゼマさんの魔力だし…

593 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 12:45:47.28 ID:BNWmVMy8.net
>>581
そもそもヴィルとシャルが供給してる魔石がロゼマさんの魔力だし…

594 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 12:51:58.32 ID:3STBjpPv.net
ロゼマがだだ漏らししてるのを有効活用しただけ!

595 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 13:15:59.44 ID:jG2OpLWC.net
確かにロゼマさんはお漏らししすぎだけど
適度にお漏らししとかないと命に関わる諸刃の剣

596 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 13:51:07.23 ID:aZQqOxMX.net
>>584
婚姻絡みではダンケルは信用ゼロどころかマイナスを突っ切ってる
マグダレーナの一方的な婚約破棄で謝罪も埋め合わせも無し、アーレンドナドナ、嘘つきディッターなどなど
メルヒオールにそういう話が来ても、警戒して「後から一方的に破棄しないですよね?」「本人は納得してるんですかね?周囲の暴走では?」と確認したほうがいいレベル

597 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 13:57:49.45 ID:Jt2MX+s9.net
後世の歴史家がこの時期のエーレンフェストとダンケルフェルガーの関係は良かったのか悪かったのか悩むヤツ

598 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 14:02:08.71 ID:nKFR8dVx.net
マグダのあれって、話が正式に進む前に御破算でしょ?
それは記録として残らないと思う
さすがにガチ婚約破棄はダームエルのようにカネ払う必要がある

599 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 14:11:46.34 ID:Bak6GAHl.net
>>598
法的にはそうだけど、自分から話を持ちかけて散々期待させておいてモラルとしてどうよ?っていう
相手が底辺領地だからテキトーな対応でええやろとなっただけで、本編時代のエーレン相手なら埋め合わせに別の縁談を提案するなり勝手に拒絶した娘の方を叱りつけたりしてそう

600 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 14:13:47.26 ID:+PeaK2Dm.net
マグダのアレは正式な婚約前に速攻逃げたってのは基本やね

ニワカ増えすぎだろ最近

601 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 14:16:19.05 ID:2RiIC6YZ.net
ロゼマさんのお漏らしとかいかがわしい話してんなーと思ったらw

602 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 14:23:33.26 ID:dYKU5LYq.net
>>599
政変中なのでそんなことしてる余裕はどこもなかった、でなんの不思議もないんだけど
マグダの突進で決着したのに娘殺されたり
その間にフェルは神殿入っちゃうし(謝罪とかできる相手じゃなくなった)

603 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 14:27:41.21 ID:Bak6GAHl.net
>>600
こういう行動をしたらこう思われるだろうみたいな想像力が無い人?

604 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 14:42:28.66 ID:dYKU5LYq.net
>>603
婚約したとか婚約破棄したと書かれたら、事実と違うから否定が入るのは当たり前でしょ

605 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 14:56:43.09 ID:QufpnGEx.net
シュバッてマウント取りたかっただけだろ
にわかとか言っちゃって

606 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 15:06:08.19 ID:DbLfM2er.net
>>604
ろくでなしdayone-

607 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 15:29:04.86 ID:jG2OpLWC.net
アウブも拒否できないような一発逆転ルールがあるところで
本人の意思を無視してディッター目当てで周りが勝手に縁談進めてたら
本人にひっくり返されても仕方ないわなぁ
相手側は迷惑千万だけどさ

608 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 15:33:45.40 ID:1Fxe4179.net
シャルロッテは俺の嫁

609 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 15:57:23.62 ID:oCFnonVg.net
まさか右手に名前付けてるの?

610 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 17:19:06.43 ID:rXjwvHGK.net
フェルの敵憎しで袈裟まで憎くなってヒートアップしてる自覚があるのだろうか…

611 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 17:25:27.55 ID:K2zla19U.net


612 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 18:17:58.26 ID:RlENPC91.net
女のお茶会読んでいたらオズヴァルトってヴィルはフロ派だと言ってるんだね
でロゼマはライゼ派だと
そりゃヴィル自信、自分はフロ派だと思いロゼマにライゼ派を抑えろと言うわな

613 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 18:28:30.00 ID:PiYx02La.net
>>604
そうだよな
劇中事実と異なることを書いたら
こいつ本編ちゃんと読んでないニワカだなって判断されるのは
想像にたやすい

614 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 19:30:28.84 ID:GaYOofiY.net
>>612
領主一族の名前を冠するでもない単なる上級貴族一族の家名じゃ派閥の旗頭にはなれないはず
そこを、ライゼ派とか教えるあたり、オズヴァルは、自分もそう信じた物知らずなのか、ヴィルに常識を教える気がない職務放棄者なのか…

615 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 19:38:33.02 ID:gFY4hQAH.net
>>614
ライゼはヴィルの味方じゃありませんって意味では正しいのが難点

616 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 19:39:43.09 ID:DbLfM2er.net
原文がライゼ系かライゼ派か
徹底的にそこを意識すべき所ですわよ
毒者にならないために正しく読めと言うならば

617 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 19:46:17.32 ID:gFY4hQAH.net
原文は「ライゼガング派閥」であるからして
領主争いの派閥とは別の意味のつもりで言いつつ、ヴィルが勘違いするように誘導してる言い方でもあるんだろう

618 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 19:52:40.17 ID:YEMx0EU1.net
>>612
オズはヴィルがヴェロ派だと思ってた、けれどヴィルは自分はフロ派というか領主派だと思ってた
オズもヴィルもロゼマさんをライゼ派と思ってた、でもロゼマさんにライゼ派だという意識はなかった

それでも一貫しているのはロゼマさんはあくまでも領主派であって、フロ派ではなくライゼ派でもなく
フロ派がライゼ派の一派であるエルヴィーラ派だっただけで、結果的にそれはライゼ派になるけれど
ロゼマさん自身はけしてライゼ派の主流派じゃなくて、自分自身は一貫してエルヴィーラ派だった

オズはただそういうことを全く理解できずに右往左往しながらヴィルに停滞をもたらした
旧態依然とした古い貴族ってだけの話だと思う

619 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 20:21:33.13 ID:F9I6e8cL.net
>>618
いや、オズはヴェロのためにヴィルを
傀儡向きに育ててるだろ

ライゼなんて派閥は無いのにライゼ派なんて
言葉を作ってロゼマさんに責任と面倒を
押し付けてるのがその証拠

オズはヴェロにとっては有能で信用できる
側仕えだったということを忘れてはいけない

620 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 20:21:34.65 ID:ZDBItYRc.net
ヴィルの所属派閥については色々と見解が分かれてるんだよな
領主一族はヴィルはフロ派
生粋のライゼ系はヴェロに育てられたヴィルは旧ヴェロ派
旧ヴェロ派もヴェロに育てられたヴィルは派閥の旗頭

621 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 20:23:58.11 ID:DbLfM2er.net
私の派閥がライゼガング系ではないことが大きいのだ
母上の子の中で私だけ派閥が違うのだ

これはヴィル派閥はライゼガング系ではない派閥
という意味であって
ヴィル派閥はフロ派ではなく旧ヴェロ派だという認識表示はされてはいないんだよな

622 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 20:26:16.96 ID:F9I6e8cL.net
>>620
領主一族でもヴィルの派閥については
意見が別れるところだろう

シャルが同じ派閥と思ってるかすら解らないし
ボニ爺はロゼマさんラブすぎて一番客観的に
領主一族を見れる立場なのに
ヴィルについてめったに言及しないからな

623 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 20:31:39.75 ID:YEMx0EU1.net
>>619
傀儡向きに育てようよして大失敗してるよね
だからもうライゼも何も関係なく最後の手段としてシャルをヴィルの下にしようとしたけど
更に大失敗と言うか結局辞任に追い込まれてる

そんな事情を全く知らないヴィルは、結局暴走して生涯ロゼマさん比べことをら否し
ジルに完全に諦められた

624 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 20:47:05.52 ID:YEMx0EU1.net
>>622
シャルの本音ってSSでもなるべくわからないように書かれているから気付かない人た多いのかなと思うけど
シャルはヴィウのことを憎んでいないし恨んでもいない「けど、大いっっっっっっっっっっっっ嫌いだと思う

625 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 20:47:15.02 ID:gFY4hQAH.net
>>621
祖母に育てられたから~とかもあるからたぶんわかってるんじゃね?
というかアレクシスたちがわかってるから、そこの認識違い正せてないなら、また側近として失格になるんじゃ
辞める前提でも、辞めるからこそ今後の憂いを断たないと、中立のキルンベルガとしては迷惑

626 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 22:24:45.50 ID:4eyKkuZ9.net
>>616
原作にライゼガング「派」なんて派閥は出てこない
出てくるのはライゼガング系

627 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 22:29:19.63 ID:oCFnonVg.net
「書籍第○部○章」っては表現はわかりにくい。
「小説○巻」じゃダメだったのか?
作者のこだわりなのか?

628 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 22:34:38.88 ID:093GbI3V.net
>>627
もう○部○章に慣れて通巻で言われるほうがわかりにくくなったわ

629 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 22:55:53.94 ID:DbLfM2er.net
>>626
なぜこちらに言ったのですか?
web版にライゼ派つまりライゼガング派の文字列がある点は調べればわかることですよ。
>権力の取り合いをしていただけで、ヴェローニカ派もライゼガング派も根は同じエーレンフェスト貴族

630 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 22:56:33.51 ID:GVPykPof.net
>>628
通巻だと何部かわからないから困るよね

631 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 22:57:12.80 ID:4eyKkuZ9.net
>>627
最初に読んだのがweb版で1部から4部の終わり方を覚えてるから、
電子版持ってるけど小説23巻とか書かれてもストーリーのどの辺か全然わかんない自信ならある

632 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 23:01:12.20 ID:4eyKkuZ9.net
>>629
ごめん!なんかアンカが1つずれる
これも628宛てになるところだった…
寒気のせいかな

633 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 23:04:50.20 ID:uKqcvRFY.net
個人的に章わけしてくれたほうが読み直しやすいでも、最初の頃は短編、ss、外伝、本編、なろう、ふぁんぶ、とか沢山あってわけわかめやったなぁ

634 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 23:26:28.67 ID:Dixi92J5.net
通巻で言われてもどのあたりの話なのか分からん

635 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 23:36:27.70 ID:l2izj1GP.net
>>612
ごめんなさい
女のお茶会、ってどこの話ですか?
何部の何巻か教えていただきたいです

636 :この名無しがすごい!:2023/01/25(水) 23:57:32.31 ID:gFY4hQAH.net
>>635
「貴族院外伝 一年生」
番外巻の書き下ろしなのでこれを買うしかないよ

637 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 01:04:08.06 ID:pXj2a22V.net
>>636
ありがとうございます!
持ってたので読んできます

638 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 01:21:25.50 ID:Fvrk8Id7.net
ジルの側近から見た領主候補生の側近達ってどういう評価なんだろうか
特にオズヴァルト、将来的にアウブ(ヴィル)の側近になっても問題ないと思われているんだろうか

639 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 01:26:17.69 ID:dWOScccS.net
>>638
ジルの側近も大半は底辺時代のヴェロ派のやり方でやってきた、粛清で罰された犯罪者だらけなので…
粛清で罰されることはやってない(バレてないのかもしれないけど、そこまではやってない気もする)オズの方がちょっとマシなのかもしれないからなあ

640 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 01:29:33.77 ID:1mza+84B.net
>>638
ゲオヴェロ名捧げ貴族あぶり出しと犯罪してたら処罰の粛清が実行されるより前は
ジル側近は旧ヴェロ派が多かっただろうし、あれでいいって思われてたんでは

オズヴァルトの辞任に見せかけた解任はフロ主導だろうし
並行して進んでたことなので、オズ解任の頃はちょうどジル側近から旧ヴェロ派が多く
外れた直後ぐらいか

641 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 01:33:50.78 ID:sbMbF9ln.net
>>638
ライゼの姫の側近とシャルメルヒのフレベ側近より旧来のヴェロ流であるオズヴァルトの方が何かとやりやすかったと思う
ロゼマが貴族院での星結びに参加したときの領主会議で
考えあぐねていたジル側近たちの横から話し始めたハルトムートを年下の癖に生意気な、くらいは思ったのかなとか

642 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 01:34:03.82 ID:8FzVjpDM.net
香月先生とやりたい

643 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 01:39:51.68 ID:Fvrk8Id7.net
気になったのは能力的な評価だったんだけどそうだよね、派閥的にどうかという方が大きいか。そちらの視点は抜けてた。

644 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 01:47:41.44 ID:dWOScccS.net
>>643
旧ヴェロ派的に考えたらオズは甘いのかもよ
もっとうまく功績奪えとかの方向で
たぶんロゼマが特殊すぎてジル側近の誰かが同じ立場でも無理だと思うけど
年齢がジルの同年代だから、学習レベルはジル側近のいくらかと同じだろうし
オズはヴェロにとっては優秀として付けられてるんだからね

645 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 01:48:09.00 ID:ZrgPRy5t.net
オズヴァルトの父親がジルの元側仕えだったからオズヴァルトもちゃんとその系譜を受け継いでいるってことなんでしょう

646 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 04:37:29.37 ID:cxEyy3Xy.net
ちょっと上で貴族院外伝一年生の話が出ていたのでアンゲリカの短編を読み返した
そしたらアンゲリカには足りないところが色々あるけど 神殿>城 なローゼマインの思考に
共感できてるだけでも側近のなかでは最上位クラスだよなあと感じた

647 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 05:26:34.95 ID:mQc8Vch/.net
旧ヴェロ派は功績を「奪う」っていう考えや意識はあんま無さそう
領主、次期領主に功績や成果を「譲る」のが常識で当然だから
功績を奪えないオズが力不足なのではなく、
ヴィルに功績を譲らないロゼマと、オズがわざわざ言いに行かないと譲ろうとしないシャルが完全に悪い
むしろ養女(婚約者)と妹側から自主的に差し出すべきだから

ヴェロがジルのために側近の成果奪ってたのは有名で
3年時のオズの中では、ロゼマシャルが"ヴィルから"功績奪っていたことになってたし
旧ヴェロ派にとっては、次期領主様(と領主)に功績や成果を献上するどころか奪うようなロゼマとその側近達が、無能で非常識で有り得ないんだろうなと

648 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 06:19:39.52 ID:CVIkHIIH.net
>>647
オズのそういった考え方はブリギッテがロゼマさんに手柄を建てさせたいという考えとほぼ同じだと思う
でもブリギッテは騎士だから誰かに何かを促さずに自分の功績をロゼマさんに譲ろうとした

けど文官のオズは自分の功績なんて何もないんだよね
本当に何もないのに功績や成果を譲るのが常識だと、ただただ思いこんでいる頭の固い貴族だった

結局オズはロゼマさんとシャルをヴィルの下に見て自分の常識が通じないことを理解しないまま
多分内定でフロに「オズに罪はないけど害悪になっている」という判子を押されて辞任を促された

649 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 08:06:31.27 ID:30Lm6b4L.net
ハンネローレ様って良い匂いがしそう。ミルクプロテインみたいな。

650 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 08:17:50.94 ID:4iRbdic3.net
中世ヨーロッパで香水文化が発展した理由を調べてはいけない
まあドレヴァンがトイレのネバネバ発明した関係で中世ヨーロッパより全然マシだと思うが

651 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 08:27:34.99 ID:1mza+84B.net
ネバネバトイレ以外にも貴族は風呂はいったり無理なときでもヴァッシェンできるからなぁ

ふぁんぶっく?の回答で、用たしたあとにお尻洗うウォシュレットのような小さいヴァッシェン
魔術具も使われてるって書いてなかったっけ

652 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 08:43:35.43 ID:jqvhJpF1.net
日本中の剣道部の学生が、ヴァッシェンさえあればと思っているかも

653 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 08:49:40.97 ID:lzFuuKsi.net
あ、ヴァッシェンあったな
・・・考えれば考えるほどヴァッシェン万能すぎる

654 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 09:16:40.64 ID:rj9Id67Z.net
中華料理が発達したのも水が不味いのが理由だから、ユルゲンシュミットの水は美味しいのかもしれない。

655 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 09:21:14.28 ID:hbhbrI8k.net
>>653
あらゆる創作物に出てくる魔法魔術で一つだけ使えるならヴァッシェンを選びたい

656 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 10:39:01.90 ID:U4My6FHh.net
>>648
基本が間違っとる
オズヴァルトは文官じゃなくて側仕えだ

657 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 10:49:58.46 ID:1mza+84B.net
文官なら功績を作れなくもなさそうだから
その1単語間違っただけで以降は側仕えだから~でそのまま意味通るのかな?648
いや、もとの意図わからんけど


領内で支持者増やすとか、貴族院で他領の側仕えと情報交換しつつ領地に利をもたらす
可能性が高い領地との間に主が参加するお茶会などの社交が行えるように根回しするとか
って功績のもたらしかたはありうるのか?
ローゼマイン視点本編だとブリュ達がそういう動き方する前にあっちからだったりローゼマインが
思いついたりで根回し抜きでバンバン話が決まってしまってたけど

658 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 11:04:10.09 ID:ONZZpjhl.net
オズヴァルトは学生じゃないから他領地の学生と個人的な接点持つのは出来ん
出来るとしたら同僚の学生側近にヴィルの良いとこを吹聴し、ロゼマの悪いとこを他者に流せと命令するくらいじゃないか

659 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 13:29:46.64 ID:Umi2nVKd.net
オズヴァルトがしなきゃならなかったのはヴィルの学生側近に功績をあげてヴィル様に捧げよと強要することだったんじゃないかな
1年生の時の女性だらけのお茶会の準備をローゼマイン側近に丸投げしたりせずにヴィル側近達だけでやってのけて流行発信すれば、立派にヴィルの功績になってたはず
実態はローゼマイン側近のお茶会リハーサルの場(失敗もチャレンジもOK)になってたが

660 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 13:43:02.32 ID:bdWqqUeN.net
旧ヴェロ派は人の功績をかっさらって自分のものにするっていう考えだから
お茶会のときに準備をしたのがロゼマ側近であっても命じたのはヴィルでその場を取り仕切っていたのはオズヴァルトなので
その時のロゼマ側近はヴィル側近にカテゴライズされていたのでは

本来のヴィル側近が寮内の学生に上位領地とのお茶会のことを話せば周囲はヴィル側近の功績と認識するかと

661 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 13:46:38.84 ID:hbhbrI8k.net
>>659
基本的にお茶会って女性の社交だから男性しかいないヴィル側近団ではどうにもこうにもならなかったのでは
少しでも女性側近がいたらそのあたり変わってただろうか?

662 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 13:53:47.58 ID:hblWxzYH.net
>>661
ロゼマ側近は講義が終わってるし音楽の先生方とお茶会してるからあちらに投げれば大丈夫だろ
ヴィル側近は講義が終わってないので準備が出来ないから仕方がない
です
ヴィル側近の中に女性がいても結果は変わらなかったと思う

663 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 14:12:02.83 ID:OwbLp75l.net
まあ貴族院でリンシャンを広げる気満々だったブリュンヒルデとそれ以外では同じようにいかないでしょう
ローゼマインの側近かつライゼガング系のブリュンヒルデを頼るつもりだったなら
ローゼマインの帰還前にローゼマインに頼むべきだったろうに

664 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 14:16:28.66 ID:Km4ngw2r.net
功績を奪うつもりでいたのか譲られて当然と思ってたのか
どちらにしても奪うことすらできてないから無能だよな

665 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 14:24:57.23 ID:8OHV9oWc.net
譲ってもらうという考えではなく献上して当たり前じゃなかろうか
献上しないのなら奪ってやる的な

666 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 14:27:18.89 ID:CN8bBazb.net
まあそもそもお望みのローゼマインはいませんって断ればいいだけだったんだがな
領主候補生で招待来たから上位は断れません→一度受けたから全部断れません
ってオズの考え方が底辺的過ぎたんだろう

667 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 14:30:14.07 ID:Ik2arLd6.net
>>664
×奪うつもり
×譲られて当然
○自分の功績なので面倒を省いたのに、下々が煩い

だと思うぞ、ヴィル君個人の認識だと

その癖、ロゼマさんが私の功績いる?って訊いたら
妹から譲られるなんてヤダと答えるんだから
めんどくさいガキって感じ

668 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 14:33:07.20 ID:jJDsAaFo.net
王族や上位領地とお茶会しているロゼマがいるから、ヴィルにもなんとか上位領地とのお茶会をさせようと思ったんじゃないか
まあヴィル側近はアーレンと一番関わり合いを持って欲しいところなのだろう

669 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 15:19:12.96 ID:YE/yVRzM.net
功績を譲ってもらうにしても本人もしくは側近が内容をキチンと理解できてないと
ただ他人から名誉を奪っただけなのがバレバレだから
レス兄みたいなのに馬鹿にされることに

670 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 16:18:14.97 ID:UhceqPtV.net
ヴェローニカ=ジャイアン(お前の物はおれの物)
オズ=スネ夫(お前の物はヴィルの物)
ロゼマ=しずかちゃん(平等)
フェル=ドラえもん(万能)
ジル=のび太(助けてフェルえもーん)

671 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 17:00:37.58 ID:mToMKFGE.net
僕がしっかりしないとフェルえもんが安心して未来アーレンスバッハに行けないんだ!

672 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 17:07:43.12 ID:ZEQSB4Ye.net
つまりフェルが転移陣を起動すると必ずロゼマの入浴シーンが見られるわけですな

673 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 17:31:41.46 ID:GkORAqLf.net
>>661
それならそれで、ロゼマにまずは許可を取るとか、初回だけ協力をお願いすれば良かったのでは…
女性のお茶会は慣れてないから手助けしてほしい、教えてほしいって言えばいいだけなのに
自分の側近は講義が終わってないから全て一任すると命令する、講義が終わっても男性の社交は自分の側近に任せるけど女性の社交は全部ロゼマ側近に丸投げ、ってのはただサボりたいだけ
それに女性のお茶会だけじゃなく、ダンケルとのディッターでも自分の側近のアレクシスだけじゃなくレオノーレにも命令してたし

674 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 17:51:43.83 ID:KExoE035.net
>>673
ヴィルの命令は自分と側近が楽したいものであり命令された側に見返りもなんにもない
だから命令された人たちはもやっとするしイライラもする

要は助力を請われて働いたにも関わらず賃金も何も出ないタダ働きなんだよね

675 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 18:22:00.92 ID:2hnXREvC.net
>>673
ディッターは領地として騎士全員一丸で動かなきゃいけないので、領主候補生として命令権は通用すると思うよ
作戦丸投げかい!自分の側近中心にして作戦立てられんのかい!とはなるけどさ

676 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 19:00:04.54 ID:cxEyy3Xy.net
>>674
ヴィルは領主一族の命令には全エーレン貴族が無条件で従うべきだとごく普通に考えてるんだよね
直臣陪臣のシステムを根本的に解っていない節があるそれで宮廷作法になぜ合格できたのかはわからないけどさ
でもこれって、オズヴァルトがどうせ弟妹は蹴落として次期アウブになるのだからと
その辺をあまり考えないように誘導してるのかもしれない
まあ狡猾なんじゃなくて女性のとのお茶会で起こりうる面倒や不始末を押し付けようとしたんだろうけど

貴族院一年生外伝の『女のお茶会』で
ヴィルはローゼマインが居ないのだから、その側近は寮を統べる私に従うのが当然だろとオズに訊いた
オズは 「そのとおりです」 と言質を取られるような嘘や 
「陪臣への命令は基本できません主だけです 主に確認と許可が必要です」 などの説明はせず 
「命じれば拒否はできないでしょう」 とその辺のシステムよりも生じる結果だけ言ってごまかしてるんだよね

677 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 19:38:28.45 ID:f4brmpIf.net
ヴィルの話で盛り上がってる中、自分語りで悪いんだけど
アニメ一期の頃、評判がいいみたいなので途中まで見た
粘土板つくるあたりから、いくら本が好きだからってこんなことやる?って思ってついていけなくて切った
家族愛みたいなのも、大草原の小さな家かよ……って感じて無理だった

最近、このラノベがすごい2022を購入して、相変わらず絶賛されてるのをみて
じゃあアニメも3期まで作られてるようなのでとりあえずもう一度と思って見た

正直、やっぱり一期で脱落しかけたんだけど、2倍で見ることができたので見続けた
(等倍だったら切ってたと思う)
二期の途中から、これはひょっとして、この二人がくっつくという話なのか?と思って検索したら
本当にそうだったので驚いた、だって、ここまで見てたら普通ルッツだと思うよね
それでいきなりなろうのサイトで最後のほうを読んだら私のドストライクの話だった!
最初のほうを見て、これが恋愛小説だって思う人ほとんどいないと思うよ

何が言いたいのかと言うと、宣伝の仕方が間違っていると思う
私みたいな情弱にも伝わるように「完璧なラブストーリー」とか説明を加えてほしかった
これでは、私のような潜在的熱烈読者がこぼれ落ちてしまう

678 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 19:43:08.35 ID:dWOScccS.net
あ、ハイ

679 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 19:44:01.83 ID:3oKAU+CF.net
ロゼマさんの貴重な入浴シーン

680 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 19:45:57.27 ID:1mza+84B.net
>>677
主人公「家族愛です、恋情はありません」

681 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 19:48:10.86 ID:y4/9Ywws.net
はー……

682 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 19:48:57.11 ID:AlA51yS8.net
デマリー

683 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 19:49:04.32 ID:qK5a2QYt.net
>>677
いや…うーん…俺もフェルマイの成立の仕方は好きだけどさあ…

その宣伝の仕方だと初期の方でロマンス?ロマンスどこだよ?!ってなるのでは?

684 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 19:52:58.05 ID:dWOScccS.net
恋愛小説としては鈍足すぎるし脇道多すぎなので
恋愛主題じゃなく恋愛も大きな要素ではあるだけのファンタジーでなんの間違いもなかろう
恋愛要素として主人公がくっつく相手がわかりそうな宣伝したらネタバレが過ぎるしなあ

685 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 19:54:44.84 ID:ZEQSB4Ye.net
>>677
全部読んで恋愛小説と思ってるの読解力がヤバイ

686 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 19:55:30.73 ID:Phj5nEAE.net
地雷さんがフェルを10年かけて下剋上する話だから

687 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 19:55:31.04 ID:f4brmpIf.net
>>680
そこがいいの
一生「懸想してない」って言い張ってほしい

>>683
割と初期でフェルマイって気づく人は気づくと思うよ
そこまでたどり着けなくて脱落しちゃうのはもったいないなーって思う
本気で、ものづくりニッポン!に入れ込んでる作者なんだろうか?って思ったよ

688 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 19:56:30.71 ID:frecz1p+.net
恋愛絡みの話じゃないしなあ……
少女漫画系統が好きならハンネ5を見れば良いよ
幼なじみのどちらかと婚約しなければならないけど、好きな人がいて押し倒して、かぐや姫のごとく色んな人から求婚されている姫の話なんだから

689 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 19:58:58.50 ID:qK5a2QYt.net
友達に本好き紹介する時は初期は物作りが楽しくて後半になると段々社会構造とか魔法とかが面白いハリポタ×ゲームオブスローンズ的(ただし主人公は政治感覚が既存の社会とずれてる)物語だよと説明してる

690 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 19:59:50.18 ID:rfbl3b1V.net
>>687
なにを望んでいるのかわからないけど話を決めるのは作者であって、こちらは単なる読者
〜をほしいというなら二次創作を読むか自分で創作すれば良いだけだよ

691 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:01:34.79 ID:ZEQSB4Ye.net
初期から恋愛(笑)とか前面に出したらただのロリコンラノベだわ

692 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:02:05.03 ID:qel8Pcmc.net
まあフェルヒロインからの視点なら
ロゼマヒーローが助けてくれる話やしなあw

年下のやんちゃなヒーローが

年頃になってヒロイン助ける話なんか
たくさんあるやろw

693 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:04:17.96 ID:dWOScccS.net
ファンタジー小説に主人公の恋愛があったら恋愛小説なの?って話よ

>>692
男主人公だったら絶対恋愛小説なんて言わないだろうね、この認識の人は

694 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:06:42.31 ID:1bX0fu2N.net
>>691
ベーゼヴァンス…

695 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:10:42.35 ID:1mza+84B.net
>>694
あいつイェニー気に入ったしロリコンじゃないぞ

696 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:11:43.02 ID:MOfW2jet.net
ロリコンはガマガエルだな

697 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:12:57.79 ID:EqzaSud1.net
>>677
自分語りは御指摘のように悪い事です(あなたの定めたあなたを悪いと確定させるルール)

698 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:13:24.93 ID:rocOuIZm.net
イマヌエルもだな

699 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:13:53.56 ID:MOfW2jet.net
>>676
要するにオズはヴェロの代わりを育ててるんじゃなくヴェロを白の塔から出すようなアホを育てつつジルフロにはまともな次期アウブに見えるようにしてるんだろうな

詰めが甘くて結局ヴィルのメッキが剥がれちゃって失敗

700 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:16:40.27 ID:qK5a2QYt.net
その時点でやってること破綻してるんだよな

ヴィルが次期アウブでもアウブ交代はヴィル30以上だろうしその頃にはヴェロは死んでるか死ぬ直前よ

それともヴィル成人後にジル暗殺のつもりだったんだろうかね?

701 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:20:42.02 ID:PszJPCKX.net
フェルの徹底的に外堀埋めておきながら最後にちょっとへたれて諦めかけるとこが好き

702 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:28:44.27 ID:f4brmpIf.net
最上の恋愛小説は、「恋愛」描写はごくわずかでいい
それまでに溜めに溜めて、最後に一気に昇華させる
その意味でこれは極上の恋愛小説だと思うよ
ちょっと長すぎるとは思うけど

ハーレクインロマンスみたいな露骨なものは(いいものもあるんだろうけど)あまり好みじゃないな

703 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:29:22.96 ID:pvaIGhpT.net
恋愛要素があったら恋愛小説って中々暴論やな

704 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:35:14.96 ID:dWOScccS.net
>>702
恋愛要素が気に入った!とだけ言えばいいところを
公式側が間違ってるとか言っちゃったからこうなってるのを自覚した方がいいよ

705 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:36:39.33 ID:MOfW2jet.net
>>702
本当に良い恋愛小説が露骨じゃないものっていうのには賛成だが宣伝ていう意味だと恋愛を全面に出すとそれに釣られてくるのは露骨な恋愛を期待してる層なんじゃないのか?その場合期待はずれにならないかな?

706 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:39:56.84 ID:1mza+84B.net
>>692
フェルマイでカップリングってのは早めに気づいてた読者であっても

さすがにフェルがヒロインでマイがヒーローだとまで読めたのはほとんどいないんじゃないかぁ?
フェルネスティーネ2巻が作中で出たあたりまで来てもさ

707 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:40:07.07 ID:c9NtUIhM.net
>>700
ジルも、おそらくアーデルベルトも年齢が若い頃にアウブ就任しているからヴィルが卒業すぐにアウブになったところで疑問に思わないのでは
ヴィルが17,18でジルが36,37歳でアウブ歴が20年近くになるからヴィルが引退してくれと言ったジルは引退しそうだし

708 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:40:49.87 ID:kaEkrch2.net
>>701
本以上は家族だけだと思い込んでる所に家族以上に大事な人間だからなあ
あれは勘違いしても仕方ない

切迫詰まった状態で自分の記憶を繋げたから自分がローゼマインにとってどのくらい大事か実感出来なかったんだろうね
ユルゲンシュミットより大事だと言われたのに諦めちゃうんだもんな

709 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:42:12.17 ID:qK5a2QYt.net
本好きに更に売れてほしい気持ちはある

だがどう宣伝すれば更に売れたかっていうのは難しいなと思うわ

3部と4部の漫画がもうちょい進めば布教的にはその辺が掴みやすそうなんで布教しやすそうなんだけどな

710 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:43:05.32 ID:3oKAU+CF.net
懸想はしてないけど同衾はしますよね、フェル様意外と性欲強そうだし。

711 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:43:38.34 ID:qK5a2QYt.net
>>707
いやいや20代シャルアウブでも若すぎるってボニと話してるじゃんw

ジルが早くにアウブになったのはアーデルベルトが死んだから

712 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:45:43.18 ID:f4brmpIf.net
>>705
期待して期待外れな人が出ることより、「そんな美味しい話だとは思わなかったよ!」って人を救ってほしいってことね

あと、正直、群像劇としてみると、30巻以上あるわりにフェルマイ以外のキャラがいまいち弱いんだよね
(今話題のヴィル君はとても人間らしくてキャラが立ってると思うけど)
あえて、他キャラはそこまでキャラ立ちさせてないのかな?って思う

それと、この作者さんって恋愛小説好きな人なんだよね?どこかで読んだ覚えが……
それで、やっぱりね!って思ったっていうのはある

713 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:45:47.47 ID:bK4VBYsS.net
4部漫画はともかく、3部はちょっと作家さん何かのご病気だと思うから難しいと思う

714 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:46:05.81 ID:hblWxzYH.net
ヴェローニカって確か17、8でアウブ夫人になってたと思う
その時のアーデルベルトの年齢はわからないけどかなり若い時の就任じゃないか

715 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:47:03.12 ID:dWOScccS.net
>>707
ジルは自分が苦労した原因の1つが若くして引き継ぎまともにせす継いだことだとわかってるし、その認識をボニとも共有している
さらにフロもいるんだから、教育不足があるとわかってるヴィルに自分よりさらに早く継がせて引退とかしないだろうよ

716 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:51:41.95 ID:Z01zZsbL.net
長編作品を読んでいて途中で飽きるならそれまで
売り方とかそういう話じゃないだろうに
しかも要素がチョロっとしか入ってないものに関して売り方が悪いという感想が意味わからん

717 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:52:26.89 ID:qK5a2QYt.net
>>714
それも先代の体調の問題でしょ

アーデルベルト成人前に危篤になったからボニが次期アウブ教育受けたんだし

718 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:54:41.81 ID:MOfW2jet.net
>>712
ビジネス的にはより多くの方向に刺さるように宣伝するしかないから少数派の救済の宣伝しろは無理ゲーかと

719 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 20:55:33.34 ID:1mza+84B.net
期待させて外してガッカリのほうがマーケティングとして害あるからなー
そういう売り方しない現状が正解

720 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 21:05:27.28 ID:cxEyy3Xy.net
アニメのキャラデザやシュミルぐるみの低品質っぷりなどを見ると余計な売り方は炎上を招くと思う

721 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 21:08:08.30 ID:ZEQSB4Ye.net
むしろ家族愛というメインテーマの邪魔をしないように
作者は恋愛要素を最終盤まで抑えてる感じなのにさぁ

これだから恋愛厨は

722 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 21:11:10.33 ID:3GIMBMfF.net
>>702
でも世間一般ではハーレクインくらい露骨じゃないと恋愛小説とは言われないんだよ
本好きが恋愛小説と銘打たないのはそのせい
書いてある比率で言えばモノ作り物や外交物と言った方がぴったり来る

723 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 21:13:31.90 ID:pvaIGhpT.net
全部読んだ訳でもないのにキャラ立ってないって言い切ってるのも中々
まあ一応本編はロゼマ視点でロゼマが見聞きしてない事、意図的に周囲が知らせてない事は出てこないって前提を知らんのもあるんだろうけど

724 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 21:20:39.21 ID:SHCsAM6G.net
作者的にラブラブなのはアナスタージウスとエグランティーヌ、ジギスヴァルトとナーエラッヒェだっけか
ジギ達は本編には書かれてないが、周囲的には迷惑極まりないらしいが

725 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 21:21:05.30 ID:A0Lz4ilC.net
>>710
「フェルディナンド様が寝かせてくれません!家族を増やすために睡眠時間を削るのは何か違うと思います!」
「本を読むために睡眠時間を削る君が何を言っている?」(本に対してすら嫉妬)

726 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 21:22:05.42 ID:qK5a2QYt.net
>>721
抑えてるのともまた違うような感じする

単に主人公の肉体年齢的にそれと政治状況的にそうならざるを得ないって言う感じじゃないか?

727 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 21:34:32.50 ID:8itd8Xdh.net
>>702
そうだねえ。純愛だねえ。
アーデルベルトの夫人になるために人を滅多殺しにしたヴェローニカも極上の恋愛ものだね

728 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 21:42:28.39 ID:3oKAU+CF.net
閨で同衾したロゼマさんは知識を総動員してフェル様に大変結構は貰えますか?

729 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 21:57:28.65 ID:87kCbRZF.net
>>710
先生はちゃんと気づくって書いてなかったっけ?
まあロゼマさんなりきり成人女性で
実態はただのおこちゃまだから

730 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 22:08:31.63 ID:A0Lz4ilC.net
>>728
「胸で挟むとか、口に含むとか、君のその破廉恥な知識はあちらの世界の恋人由来か……」(ぐったり)
「あ、あちらの本由来ですっ!わたくし、あちらで成人はしていても経験はありませんでしたからっ!!」(盛大に爆死)

731 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 22:09:34.02 ID:kaEkrch2.net
>>729
ローゼマインが自覚したら冬の到来のピンチ
だからギリギリまで自覚しないか時かけ利用して成人を早めるか

732 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 22:37:35.02 ID:er3C5CXt.net
>>677
戦記物の作品のスレで、政略とかしっかり書かれてる作品だということで本好きが
おすすめされていたが一部の途中で読むの辞めた人が多かったみたいだったな
3部以降の壮大な物語を知る前に離脱する人多いよねこの作品

733 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 22:50:19.25 ID:Fvrk8Id7.net
漫画で3部4部平行して開始したのは良い判断だよね
平民と貴族のどちらが中心かで話の魅力が違う

734 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 22:57:45.13 ID:30Lm6b4L.net
ハンネローレ様とキスしたりハグしたりしたいです。

735 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 23:20:45.69 ID:f4brmpIf.net
>>732
プロット作るのにどれくらい費やしたんだろう?とは思った
この作者は、ラストが決まっていてそこからきっちり逆算して計画的に書く人だよね

だから、「こんな父親困るでしょ、本人は死んでもいいんだろうけど、残されたトゥーリが可哀想」
と思ったけど、物語としてここまでする必要があったんだなとか
「なるほど、ルッツは(主に)礎の間のフェルの誤解に必要だったのか……」とか
最後になってわかることが多かった

作者さん、すごく理屈っぽい人なんだろうなと思う
自分が理屈っぽいから理屈っぽい物語は大歓迎なんだけどそのせいでちょっと文章が読みにくいかな
多分、アニメがなかったら小説は読んでなかっただろうなって思う

736 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 23:21:25.35 ID:Q/4NW/Uq.net
>>670
ロゼマさんはしずかちゃんというより
ドラみちゃんじゃね?
フェルと相互互換張れる程度に有能よ、あの子

ジルがのび太ならしずかちゃんの負の側面がフロ
正の側面が番長じゃないかなって

737 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 23:30:29.95 ID:4OyB19kh.net
オズヴァルトってなんで辞任に近い解任とちょっと温情があるの?
領主候補の育成および失格の烙印の決定的原因と言っても過言やないのに甘くね?
不和をもたらしたまであるのにちゃんと落とし前付ければいいのに

738 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 23:41:12.42 ID:1mza+84B.net
厳密には解任権はヴィルにあって
ヴィル飛び越えてアウブか夫人が解任できるほど重い明確な罪は
ないから
…かな?

739 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 23:42:29.58 ID:tvq36YYT.net
>>737
辞任解任の決定権は主であって親や周囲では無いから
オズヴァルトは旧ヴェロ派の自分がヴィルにもルイが及ばないようにと主を思っての辞任

だからヴィルは泣く泣く離れた側近とはまだ密会してるんでしょう
とてもよく仕えとくれた自分の筆頭側仕えだったのだし

740 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 23:44:30.44 ID:EoS4fdHA.net
女子が産まれたら はるか たかみ と名付けよう

741 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 23:48:30.83 ID:xUAxLqys.net
自分が見たい場面までが長いならぶっちゃけ途中から読んでも良いのにな
摘まみ食いならぬ摘まみ読み

742 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 23:49:19.32 ID:lTL5qtPX.net
オズヴァルトの視点からすれば貴族院の学生の生活に親が干渉してくるのはありえないらしいから
フロに辞任か解任を言い渡されたときはかなり腹が立ったのでは

ヘンリエッテちゃんがオズヴァルトや旧ヴェロ派に誘拐されるんじゃないかと思ってしまうわ

743 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 23:49:52.01 ID:2s+wMGtO.net
俺なんか最後の最後エピローグ読んでやっとフェルマイだったんで気づくに人間だったって居るぞ
フェルは本当に貴族的にはドストレートな言い回しもロゼマフィルターや自分の価値観でいけばそれ愛のプロポーズかよ!とか内心ビクビクして外堀を埋めまくってハルトムートより有能アッピ必死になってるとか分かりづらすぎるw
ロゼマことマインちゃんはもう恋愛のレの字もないハンネの恋愛脳を分けてやってくれくらい残念少女だからトキメキが薄いときた...
おかえりマインのエピローグのフェルとギュンターの盃で本当にロマンスなんだなって理解したわw

744 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 23:52:57.32 ID:Q/4NW/Uq.net
>>737
オズ自身の基準が古いだけで
オズ自体に糾弾できる程の罪がなかったからじゃ?

解任後は今まで隠れてたアウトさが表に出てるから
ロゼマさんがいなくなった後のエーレンでは
どうなってるか解らないけどね

745 :この名無しがすごい!:2023/01/26(木) 23:56:17.04 ID:uq/8a9QO.net
>>677
粘土板だの木簡だのは意味ないからいらないのは同意だけど、本好きのメインストーリーは恋愛小説でもラブストーリーでもないよ
エンディングもフェルディナンドとくっつくのが結末じゃないし

ギュンター、エーファ、トゥーリ、ルッツというもと元々の家族の元に帰っきたってのがメインストーリーのエンディング
フェルディナンドはその功労者でぶっちゃけおまけみたいなもん

読解力なさすぎ、文章読むの向いてないと思う
ティーン向けのコミックとか読んだほうがいいと思う

746 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:02:59.86 ID:fHPQ1PcO.net
>>738>>739
なるほどしたくてもできないのかそれは当然か主はヴィルだから裁定権はヴィルだわな
なるほどだから、オズほぼ解任なのにふぁんぶとかで連絡取ってたことがあったのまだ心の中の側近なのね...ヴィルくんこの段階で自分の立ち位置を理解する最後のチャンスだったんだなぁ
いやー、よう出来てるわ辻褄合わせというのバルトルトの件といいヴィルが落ちるべきして落ちたのが完璧すぎるなすげぇすっきりしたわ

747 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:10:53.33 ID:9rjsYhC4.net
粘土板、木簡はマインの魔力圧縮の糧であり生きる希望でありルッツとの繋がりとルッツの恩を返す為の動機付けしてベンノに会うきっかけの要因でありタイトルと紐付ける本に対する並々ならぬ執着心の現れのひとつの象徴ようなもんだから意味はないは言い過ぎじゃね

748 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:12:10.58 ID:LiYQAbgF.net
ヴィルさん可哀想

749 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:14:57.20 ID:UHmfdMkz.net
>>748
なんで?

750 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:22:41.83 ID:Y6ql5hRI.net
>>746
オズヴァルト本人に対する温情ではないよ
ヴィル本人が慕ってるのに無理やり解任なんかしたらヴィルは納得できないだろうし最悪暴走するかもしれない

だから辞任か解任か選べって脅して、本人の意思で辞任したという形にしてなるべく穏便に済ませたってだけだね

もちろんオズヴァルトが蹴ったらリスク取ってでも解任に持ちこんだだろうけどね、それだけ脅威だから

751 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:28:38.47 ID:QwqnSRHU.net
>>745
家族の元に帰ってきたってのがエンドってのも違うな
理想の家族像と愛情
それを新しく手に入れるのが「結婚=家族を作る」ってことだっていうエンドじゃなかろうか
まあまだ結婚してないがw

752 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:32:11.71 ID:dCwKrllO.net
>>747
だって本と関係ないからな
いくら粘土板や木簡作ったって本にはならないし
エーファが死にそうでどうしても今書き残しておきたいとかならともかくね

例えばどうしても医者になりたいとするでしょ?
でもまだ学費が足りないとする
そこで介護福祉士の資格取りに行くみたいなもんだよ
医療福祉という括りでは関連のある職業ではあるけど、医者への道のりにはあまり関係ないよね
そんな感じ

本を作る体力がないって話だったから、だったら先にインクを開発するために、試し書きできる素材を用意するみたいな話ならよかった

753 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:33:00.43 ID:AUopnwo8.net
>>750
辞任に見せかけるか明らかに解任か選べっての、どうせ辞めさせるの変わらないんだから影響少ない方選ぶの当たり前すぎて選択肢に意味ないよなって思ったなあ
他にも、ダールドルフが雑魚騎士の連座で一族処刑されるか今後関わらないと誓うか選べってのも、なんで処刑選ぶと思う?と

自尊心を守りたい人のため?
でも解任だと評価は全部地に落ちるし、馬鹿の連座で処刑も地に落ちるんだけど

754 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:35:52.64 ID:AUopnwo8.net
>>752
体力じゃなくて道具がないんだよ

755 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:37:00.06 ID:q6t2cdEn.net
手段を選ばないくらいの本への執着とその本よりも大事な存在となった家族との話って捉えてる
※個人の見解です

756 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:39:17.89 ID:sCHolp5b.net
>>753
選択肢じゃないからね
上でも書いたとおり脅しだよ

「辞めてくれませんか?」
「嫌です」

「辞めてくれませんか?じゃないとクビにするよ?余計に立場悪くなるよ?」
「辞めます」

この違い

757 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:42:46.23 ID:0JENgOtF.net
>>753
自分がその立場に立ってみりゃ解る
明らかに選べない選択肢でも二つの内一つを
自分で選ぶのと最初から選択肢が一つしか
ない状態で話が進むのとでは
その後のモチベーションが全然違う

758 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:44:03.37 ID:e3kOtBmx.net
>>752
インクの材料は?製造法は?それともギュンター家にビアスやハイディと知り合いの人がいたの?

759 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:44:42.31 ID:sCHolp5b.net
>>754
そうじゃないよ
当たり前だけどそもそも道具も何もかも全部作るつもりだからね
その道具を作る体力がなかったってだけ

本編だと思うけど体力がなくて粘土板しか作れなかった、みたいな話出てきたはず

760 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:47:21.60 ID:R8JCKrBE.net
>>755
恋愛小説とかいう頭オカシイ見解とは異なるまともな見解です

761 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:47:33.18 ID:AUopnwo8.net
>>759
いいえ、ナイフもないから木を削れないっていうところからだよ

762 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:50:14.80 ID:q6t2cdEn.net
>>759
体力だけじゃなくてお金とか諸々足りないでしょ
だけどそれらが揃うまで待てないんだよマインは

製本された紙の本がいちばん欲しいのかもだけどとにかく活字に飢えてたんだよ

763 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:50:54.88 ID:LiYQAbgF.net
>>752
ホント関係ないという言い訳は的外れだな
論理の根幹がバグってるヴィルさんでもないのに根幹が間違いな毒者のようだ

764 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:52:31.87 ID:sVBRkofY.net
>>758
ん?木簡に書き込んでたでしょ
煤でインク作って

その手段と目的が逆だったらよかったって話だよ

765 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:54:12.87 ID:sVBRkofY.net
>>761
だからってナイフ手に入れて木簡作ったところで本にはならないから意味がないって言ってるんだよ

766 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:59:26.60 ID:sVBRkofY.net
>>762
後半はそのとおり

でもお金がなくても作ろうとはしたじゃん見習い試験で
最初からベンノの金当てにしてたわけじゃなかったでしょ?
ベンノの金はなくとも紙作りのチャレンジはしようとしてた

それ以前は体力がなくて(+ルッツの協力も当てにできてなくて)チャレンジできなかったってだけ
ルッツの協力(主に体力)が得られるようになったから金はなくとも紙作りのチャレンジを開始した
けどベンノの協力で資金が得られたから現実的な見通しが立ったってだけだよ

767 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 00:59:39.37 ID:AUopnwo8.net
>>765
文字を書くものなんて極貧平民にはいらないから、いろいろ一人でできるのを試して諦めてから、だろ?
植物紙作るには体力がない→他の人にやらせれば?(オットー)→ルッツ

この順番だろ、別に普通じゃん
なんでいきなり最初に植物紙にならなきゃ駄目なわけ

768 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:03:13.77 ID:sVBRkofY.net
>>767
最初にというか粘土板と木簡は本ではないし、本にはならないからね
さっきも書いたとおり
医者になりたいって言ってるのに介護福祉士の資格とっても意味ないのよ
地味だろうが遠回りだろうが最初から医者を目指すべき

木簡とか粘土板は体力(といか協力)が得られるまでの暇つぶしみたいなもんだからね
結果的に魔力の暴走を抑えたってだけで

769 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:05:01.37 ID:LiYQAbgF.net
>>765
まず理解する必要ある点は、毒者は存在そのものから誤りであり的外れである点です
意味がないというあなたの誤った論理も正しい理解ではないため意味がないという誤った結論を導き出した思考を洗い出し否定し自己修正する姿勢が大事です

770 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:07:47.49 ID:LiYQAbgF.net
>>768
あなたの誤った理解は反論ではありません。誤った理解の繰り返しです
もちろん関連するあなたのすべてが誤った理解にもとづく的外れということです
そこを意識することが大事なことです

771 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:09:35.26 ID:AUopnwo8.net
>>768
本を作るのには紙がない、紙を作るのに機械がないから作れなくて
誰も必要としてないから一人でやるしかなくて
パピルスから、って話なのに
本を作らないとかーって言ってもね?

つまるところ「本じゃないものいらないから端折れ」とか言いたいんだろうけど
作者の勝手だろうよ

772 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:18:04.65 ID:q6t2cdEn.net
>>768
暇つぶしなんて言ったらマインに威圧されるよw
何がなんでも文字による記録媒体を作りたかったというか作らずにいられなかったんだよ
だからその時点で作れるものを必死に作ったんだよ

というか医者と介護職に例えてるけど医療の現場に関わるのが目的と考えたら別におかしくないんじゃない?

773 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:22:01.02 ID:AUopnwo8.net
そもそも「作りたい」「書きたい」んじゃなくて「読みたい」んだからな

774 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:22:20.32 ID:SJRKfPzi.net
>>768
マインが植物紙に着手出来たのはベンノさんの支援があってのことで
そのベンノさんと仲介してくれたのはオットーさんで
オットーさんがギュンターの部下だったからマインは植物紙制作に手が届いたわけで

最初から紙を作るための材料や環境、資金があったわけじゃないのに全部いらねぇーしろと

775 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:23:25.61 ID:HGbTezUT.net
本がなくても文字が読みたくてそれぐらい心に余裕かなかったんでしょう

776 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:23:33.18 ID:VrwUbMEy.net
なんか変な主張する前に全編3周ほど読み返してこいと言いたい

777 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:24:39.77 ID:kk08Rrow.net
>>776
同じくそう思った

778 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:28:19.44 ID:R8JCKrBE.net
>>776
それな
最近まともに読めてない変なのが多すぎる

779 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:30:30.65 ID:5gnmtdCS.net
>>771
で、結局機械作ってるでしょ?
だから意味ない作業ってだけだよ

作者の勝手ってそれ言ったらおしまいよ
このスレのレスに全部同じこと言えるから

>>753
作者の勝手でしょ

>>772
紙製の本という明確なゴールがあるんだから、まっすぐそこに進むべきだったって話だな
粘土板とか木簡は意味をなさない
医者になるのが目的で介護士になる人なんかいないよ

780 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:33:40.81 ID:LiYQAbgF.net
いくら繰り返しても何もわかってない馬鹿にしかなれないのに
分かってる顔して意味のない反抗繰り返してるって状況
になる毒界隈は迷惑度ひどいもんよ>>779

781 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:34:13.53 ID:BTPH2o6i.net
せめてID変えないでくれ

782 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:34:23.66 ID:AUopnwo8.net
>>779
主人公はどうせなんでもできるんだから最初からやれよ!とか思ってるの?
なんで主人公にそれがわかるの?

783 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:38:20.05 ID:OMVylJsL.net
>>774
ベンノの支援と着手は直接関係ない
試験として提案したのはマイン側だし、その時点で支援の話は出ていない
結果的に金がなくて困ったのは事実だけど、それと着手は関係ないからな

なんで本好きの話の本の話なのにこのスレは文盲が多いんだろうな
もう一回第一部読み直して来いよ

784 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:39:30.34 ID:OMVylJsL.net
>>782
何でもできるからやれよ、じゃないね
目的がはっきりしてるんだからそこへまっすぐ進め、だな

粘土板や木簡は本じゃないから

785 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:40:38.03 ID:LiYQAbgF.net
なぜ何もわかってないやつは的外れなこと言い張って意味のない負け戦を繰り返してしまうのか

786 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:41:19.74 ID:vujhr5EP.net
むしろパピルスやら経由して植物紙にたどり着いた時はおお!と思ったけどな
過程って大事で試行錯誤するのは読んでて面白かった
個人的に1〜3部あたりが好きなのはモノ作りとかが主要だからかな
4部からファンタジー貴族物でこれはこれで好きだけど

787 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:41:56.90 ID:AUopnwo8.net
こいつが言ってるのは
文字を書き残して読みたいなら、一人ではできないことを一人で準備して必要としてない他人を助言なしでいきなり説得して事業を進めろ、ってことだよな
誰が手伝ってくれるとわかるわけ?

788 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:42:01.00 ID:z6cDxUbL.net
Web本編は終わってるし、書籍も残り少ないってのに最初期の話しに文句言ってるのか
ご苦労さまです

789 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:42:25.26 ID:OUn5eFaU.net
今回の人はなかなかひどいね その理解力で通して読んだならむしろちょっと偉いぞ的な感情まで湧いてくる

790 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:44:16.82 ID:LiYQAbgF.net
>>784
的外れな毒者すぎて笑えるかは微妙
>粘土板なんて、とても本と呼べるような物ではない記録媒体だけれど、わたしにとって誰が何と言おうと初めて手に入れた本だ

791 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:44:37.76 ID:OMVylJsL.net
>>773
サブタイトル忘れたの?
司書になるためには、だけど
ベンノとの会合でも司書になりたいって言ってるし
ずっと言ってるだろ
司書になるためには図書館が必要でそのために本が大量に必要だってのがモチベーションだからな

後から図書館が存在することを知るけど、最初の目標は安価な本を大量に作って普及させて図書館を作ることだからな

もう一回第一部から読んでこい

792 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:46:13.23 ID:OMVylJsL.net
>>787
インクだって最初から自力で作ってるだろ
できることがあるんだからそっからやれよって話なんだよ
粘土板やら木簡やらは本には関係ない

793 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:46:50.87 ID:AUopnwo8.net
「本」に固執しすぎ
今すぐ覚えた文字を書いて読みたいから最初はいろいろ試したって話を
何日かかるかわからない物を準備して他人を巻き込んで作らせるルートを最初から選べ、とか

794 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:49:00.23 ID:AUopnwo8.net
>>792
最初じゃないよ、インクで書ける媒体を切れるナイフを手に入れてからだよ
インクだけ作ったって意味がないのに先にやれ?あたおか

795 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:49:45.23 ID:LiYQAbgF.net
>>792
「関係ない」というあなたの誤った理解は関係ないもので意味のないものですよ
あなたの話も関係ないもので意味のないものなのです

796 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:51:11.37 ID:q6t2cdEn.net
>>779
ないない尽くしの状態でそれでも本が読みたい作りたいって状態でとりあえず粘土板に手を出すのはそんなに意味のない行動か?
そこから2年かそこらで紙の本を作ってるんだから割と真っすぐ進んでると思うんだが

粘土板作りは本への執着と渇望を示す重要なエピソードのひとつじゃん

797 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:52:11.25 ID:AUopnwo8.net
>>791
転生直後は読みたい読みたい読みたいだろ
サブタイトル通りのことを直後からずっとやらなきゃ駄目なの?

798 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:56:23.25 ID:leHd//QB.net
>>794
最初からってのは時系列じゃなくて、自力で、にかかってるんだけど
インクだけ作っても意味ないってw
そんなの卵が先か鶏が先かだろw
それこそインクないのに木簡だけ作ってんじゃん

ムキになってないで少し頭冷やせよ

799 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 01:59:58.26 ID:AUopnwo8.net
一番最初の目標は「本が手に入らないからとにかく読める物作ろう」だろ
何言ってんの

800 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 02:02:23.25 ID:AUopnwo8.net
>>798
お前こそメタ発言ばっかだから頭冷やせよ
タイトル通りのことを最初からやってないとか糞どうでもいい

801 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 02:02:27.56 ID:LiYQAbgF.net
>>798
あなたのあたまを氷水にでもぶち込んで冷やすことで
「粘土板やら木簡やらは本には関係ない」といった自分の理解は誤りでした
と言えるようになりましょうね

802 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 02:06:22.08 ID:AUopnwo8.net
つーか、植物紙に書けるインクは一人じゃ作れてないよね

803 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 02:08:04.93 ID:HM1VWF2G.net
>>797
記憶喪失だったらそれでいいけど
ちゃんと前世の記憶が残ってて、一番最初から前世でせっかく司書になったのに死んじゃったって想いが語られてるし、かなり序盤、最初の外出の前に司書見習いか本屋見習いになりたいって出てきてるからね

読みたい読みたいって衝動があったことは否定しないけど、司書になりたいって志は最初からあるんだよ

前世での心残りが、家族と、本に囲まれる生活と、せっかくなれたのにもったいないことをしたと思った司書、サブタイトルになるくらいだからな、当たり前だけどマインの重要な行動原理のひとつだよ

804 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 02:10:49.28 ID:AUopnwo8.net
>>803
だから「読む物ないから作ろう」→「必要とされてないから一人でできる物」って順番だろ?
そこで一足飛びに事業に行けるのは金と労働力連れてこれる貴族の娘に産まれたなろーしゅだ、他の作品と混同してるだろ

805 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 02:11:11.59 ID:HM1VWF2G.net
>>800
タイトルにあるからではなく、最初から行動原理のひとつなんだよ、司書は
そこが読み取れてないからお前は意味不明なこと喚いてんの

つかサブタイトルになるような重要なキーワードが読み取れてないならもう本読むのやめろよ
>>677と一緒だわ

806 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 02:23:09.69 ID:AUopnwo8.net
貧民の幼女が、その場に読めるものすらないのに、最初から植物紙の本を作りまくって司書になるためだけに動かなければ意味がないから、その場で読めるもの作りはやっても無駄なのでやめろ?
うん、あたおか

807 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 02:38:42.59 ID:9FSqpc4j.net
前世の記憶があってもちょっと前まで寝たきりだった幼児の脳なのは変わらないから脱線するんだよ

808 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 02:40:42.56 ID:q6t2cdEn.net
つーか粘土板は最古の書物だよな

809 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 02:42:40.15 ID:q6t2cdEn.net
貴族院図書館の地下書庫にも石板あったしねー

810 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 02:58:44.39 ID:/2EQ64b3.net
マインがかまどを2回爆破して死にかけるまでそう長くないんだからさっさと読み返してほしいね

健康体ですぐ紙作りが出来るなら和紙作りをまず目指すことは提示してる
大人になれば作れるかもしれないけどマインの体が成長するかすら不明だと考えてることもわかる
その上で、退屈だし活字中毒が限界だしで何でもいいから読むものがすぐ欲しくて、マインの体でできることを記憶から探した結果文明に挑む流れになる
方向性で言えば、中毒患者が気紛らわしに物噛んだりするとかそういうやつ

この行動が合理的でないと言うなら、本好き読むのに向いてないよとしか言いようがないと思った
登場人物の持つ情報と思考から行動を決めるのが上手い作品なのに、神の視点からそれ全部間違いだよって言っちゃえるのはぶっちゃけ頭どうかしてるよ
マインの行動も、パピルスは無駄なので外出を決意→森でネンドバンを作るための体力作り→モッカン焼失竹爆発で死にかけつつルッツ完全確保っていう、物語上絶対必須な流れなんだし
外に出るための基礎体力作りが無ければ引きこもったままマイン死んでるしね

811 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 03:36:05.54 ID:/2EQ64b3.net
連レスになるけど、特に読み返してほしいのはネンドバンを完成させたマインの地の文
転生した状況にかなり絶望してて生きること自体投げやりになってるから、司書になるとか以前の問題で計画性とか一切無い

作って読みたいを原動力に母さんのお話集を一度完成させたことでようやく気持ちが少しだけ前を向いた
そこから爆発爆発で生きる理由を無くしかけて、ルッツに寄り掛かり半死体に鞭打つことで生還
その後ルッツに自分を認めてもらってようやくマインという生を受け入れ、さらに家族からの無償の愛も知っていく

つまり、本好き一部は司書になることを目指すための章ではないんだよね
転生したうらのにマインとして生きる決意をするための準備と儀式をさせて、本よりも内側にルッツや家族という楔を打つための章

812 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 05:26:27.26 ID:ETl1LoGQ.net
パピルス粘土板木簡紙タブレット端末
なんとかして記録を残したかった先人の苦労を想いつつ
文字が記録される媒体が色々出てくるのも
本好き=活字中毒らしくていいけどなぁ

813 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 06:13:38.46 ID:HsZIbs93.net
IDコロコロする愉快犯うぜぇNGぶっこんでも沸きやがるわ

814 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 06:48:36.20 ID:OTNSgiBa.net
>>779
ちなみに作者は最初その本の事業が始まる第三部から書く予定だったんだとか
でも何故そんな事になったのかの説明を付け加えるために一部と二部も書く事になったのだと昔このスレで聞いたよ

今の本の形をしてないから本じゃないというが、自分は記録媒体として考えると本の一種であってると思う
マイン本人が初めて手に入れた本て認識なら尚更

815 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 07:06:23.03 ID:z8x/zD74.net
道具も金も体力も無いから原始的な紙を作って本を作ろうとする所はマインの本に対する異常な執着心描けてて良かったとは思ったけどなあ
物語としての盛り上がりで言うと3部位からが本番だから1、2部が退屈だと感じるのは理解出来る

816 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 07:10:54.99 ID:OTNSgiBa.net
上でも書いてあるが、モノ作りの試行錯誤がつまらなく感じるなら三部から読むって手もある
つまらなくて読むの止めるくらいなら好きなとこ摘まみ読みすれば良いのだよ

817 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 07:42:01.19 ID:cxVDHv+d.net
>>745
いや、形式上のラストは「アレキサンドリアの始まり」までだよ、少なくともなろうではそうなってる
タイトルが「本好きの下克上」なんだから、最終的に図書館都市宣言することが「あがり」ってことでしょ
ギュンターたちに合流するのはエピローグね

で、メインストーリー云々の話だけど
メインストーリーとは何か?ということから擦り合わせなくちゃいけないみたいだし
そこに意味があるとはあんまり思えない
誰もこれが「家族の物語」であることは否定しないでしょ
ただ、なぜ「家族の物語」を書いたかというと、二人の恋愛が「家族に対する感情」の元に成立するものだから
それが必要だったという面が一番大きいと思ってる

私にとっては、これは「恋愛小説」以外のなにものでもないんだよね
だからって、万人に対してそれを主張するつもりもないし、恋愛小説だと受け止めない人に対して
読解力ないなんて批判する気もない

818 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 07:43:16.02 ID:jov61OxR.net
三部から読んだら商人聖女でびっくりしそう

819 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 07:55:37.33 ID:eAW6KngC.net
朝起きたら木簡も粘土板も本じゃない理論謎すぎて笑った
木簡竹簡なんか中国の公的文書だったのに

820 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 08:10:58.92 ID:OTNSgiBa.net
形の問題なんじゃね
マインにとっちゃ文字を残せる記録媒体なら木簡でもタブレットでも本の一種って認識なんだが
本じゃないと考えてる人は形こそが重要なんでそ

821 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 08:36:12.21 ID:UL6xSdHi.net
お前は物事をあせりすぎる
そうとも言えるし、そうでもないとも言える
どう見えるかだ
まだまだ心眼が足らぬ

822 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 08:53:23.51 ID:v3VZ9P+4.net
1部2部が3部以降と比べてアニメ映えしないから兎に角少しでもカットした方が良かったんじゃないかとかそういう事なんだろうか?

でも1部2部があるからこそ原作の「ローゼマイン」が出来上がるんだよなあ
地味だけど物語の土台っていうかあそこの試行錯誤とかベンノやルッツオットーとの関わりがなく麗乃がリンクベルク家に転生したみたいなのだと話が変わってきちゃう

823 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 09:01:44.85 ID:VrwUbMEy.net
>>819
みんなわざわざ変な子の相手してて関心するわ
夜はちゃんと寝ようぜ

824 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 09:10:08.51 ID:mRJfKMlP.net
そもそも本須麗乃は司書になりたい人じゃなくて本に囲まれたい人だからな
司書になりたいのは目的じゃなくて手段
なろう版の最初の最初に書いてあるとおり情報が記載されているのであれば紙質、情報のクオリティすら問わず素人の同人誌でもなんでもいい人
マインは店舗看板ですら欲した訳だし
まあそれはそれとしてホコリを被った古書や新品のインクの匂いで絶頂できる紙フェチが極まった度し難い変態でもあるわけだけど

825 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 09:22:39.43 ID:+1SHgWXE.net
>>814,819
それはあくまで歴史上でのことで、紙製の本がなかった時代での話だろうに
紙製の書類、紙製の本がある現代先進国で木簡や粘土板は公式文書にはなり得ないでしょ
お前らは木簡で役所に届け出したことあるの?

PCほしいPCほしいって言いながら、PC買う金がないからって真空管からPC作ろうとする奴いる?
そういうことなんだよ
目的と行動が乖離ちゃってる
歴史上の意義役割は大きいけど進化後を知ってる以上それを馬鹿正直になぞる意味はない

作者のせっかくだから本の歴史を盛り込もうって意欲と、主人公のやりたいことや行動原理が乖離しちゃってるんだよ
そんな難しい話か?

826 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 09:26:42.06 ID:cd2Mo5Lc.net
ここでギャーギャー言ってても仕方ないだろうに

827 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 09:27:23.18 ID:v3VZ9P+4.net
>>825
そら当たり前に紙がある時代に生きてるからな

紙一枚父親の給料1ヶ月分だと知ったらまずは紙より作るの簡単そうなもんに行くのは普通だと思うが

828 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 09:29:49.97 ID:HpaPwKs7.net
>>825
貧民の家庭の周りに紙製の本があるか?
ないわな

わかった?

829 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 09:30:20.41 ID:mRJfKMlP.net
>>826
逆に考えるんだ
作者のところにこんなの行かれても困る

830 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 09:32:53.60 ID:rNyWUcva.net
自力でどうにもできない領域の話は現実的に解決できるレベルまで妥協するしかないわな

831 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 09:58:49.55 ID:2i3Af27f.net
このIDころころしてる人、ちょっと前に下剋上とか革命の話で自分流の定義に固執してた人でしょ
基本的に自分以外の解釈は認めないって感じだから議論が成り立たない

832 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 09:59:19.96 ID:JcCubABH.net
>>827
だから言ってるでしょ?
PC買う金なかったら真空管作るところから始めんのかって
理解できない?

>>828
意味わからん
日本語でお願い

833 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:10:16.60 ID:FaVzMGux.net
>>825
パソコンで例えるなら周りにパソコンの部品売ってる店どころか部品そのものがない状態だろマインの住む範囲内なら
そらドクターストーン並みに真空管から作るんじゃね?

834 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:15:11.02 ID:FaVzMGux.net
>>832
だから金がない以前の問題
部品がない
だから代用品で我慢してる
代用品でもないよりはマシ、ようやく文字が読めたってね

835 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:16:57.15 ID:z8x/zD74.net
恋愛脳って凄いなあという感想でした

836 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:17:09.21 ID:3rzO9Che.net
>>833
どっちかというとPCで何をしたいかじゃないか?
PCと専用ソフト欲しいが無理だからと大学ノートにボールペンで漫画や小説書くようなもんで

837 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:19:24.82 ID:aj1pnntC.net
>>833
インクは作れてんだよ
PCの話で言えば半導体はとかは作れてるけど基盤がないみたいな話だな
そこでなぜ真空管に行くのかって
最初から基盤作る方を考えるだろう?
現時点で難しかったとしてもだ
結局ベンノの試験としての紙作ってるんだし

無理に製本や製紙の歴史をなぞろうとしたからおかしくなってんだな
結局木簡もパピルスも粘土板も本作りには寄与してないしね

838 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:19:42.08 ID:zO9jJfCx.net
そう考えるとオットーは偉大だったんだな
あのときのマインに必要だった知識と伝手をもっていて、マインを見出す慧眼があった

839 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:20:00.33 ID:aj1pnntC.net
>>834
部品がなくても結局紙作ってんだろうが
本当に頭悪いなお前は

840 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:25:25.08 ID:3rzO9Che.net
>>837
インクが「作れた」と言えるのは印刷機が形になった後だろ
油練るのは体力的に幼児には無理
煤鉛筆は筆記用具としては石筆未満のアイテム
既製品は高価すぎて存在しないのと同じだから1部時点ではノーカンな

841 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:30:51.52 ID:UvhVXsIW.net
PCが既に一般化してる現代ならばもっともな意見だが神官長の持ってる量の書籍でユルゲンシュミットが財政的に倒れるレベルだからねぇ
国家予算規模の物があるからと言って貧民の子供がいきなりそのレベルを入手作成しようとかどんだけ低レベルなろうに毒されてるのよw

842 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:32:17.47 ID:fqu1x9KF.net
>>840
インク開発に煤鉛筆の経験が生きてただろ?だからインク開発の延長にあるって言ってんだよ
そこが紙に繋がらない木簡や粘土板とは決定的に違う
木簡や粘土板を作ったところで紙製本には役立たないんだよ
真空管と半導体みたいな別の系統の技術だから
歴史的な意味はあっても、なぞる意味はない

もう一回一部読み直して来い

843 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:35:23.22 ID:fqu1x9KF.net
>>841
結局製本できてんじゃん
印刷技術実現してんじゃん

なろうの話してるのにその前提条件のそのなろうを否定し始めるとか頭おかしいとしか思えないね

844 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:36:07.29 ID:HpaPwKs7.net
>もう一回一部読み直して来い

お、おぅ…

845 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:39:08.54 ID:FaVzMGux.net
>>837
ひとまず文字が読みたい、が先にあったから代用品の真空管(粘土板)に行った感じなんじゃね
最初にパピルス作って失敗して紙作りはひとまず置いといて粘土板に行く流れだったはずだし

846 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:41:26.56 ID:FaVzMGux.net
>>839
マイン一人じゃ部品作るのもムリムリ

847 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:42:07.82 ID:rNyWUcva.net
意味がわからん
現状の手札で紙の作成が無理だから手っ取り早く簡単に作れそうな文字を保存する媒体として粘土板やら木簡やらを作ってたんだろ?
紙に繋がるとか繋がらないとか何が言いたいんだ
そんなのは金銭的にも労働力的にも先が見えてからの話だ

848 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:47:34.11 ID:oD87TL2z.net
>>845,847
手っ取り早くとか簡単にとか言ってるけどそれで一年とか費やしてるだろたぶん
その時間と情熱を本作りに向けろよって話だね
前世の記憶があって紙による製本というビジョンがはっきりしてるんだから
よく考えもせず場当たり的に本と関係ないことをやってるからおかしいんであって、ちゃんと本のことを考えろって思うね

849 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:48:04.58 ID:jGFUE8sv.net
>>825
紙があっても高価だから普通に竹簡が使われてたでしょ?知らない?
ユルゲンでも図書館に木札の参考書が収められてて、
ロゼマはそれも楽しく読んでる 木札も文書なんだよ

850 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:48:50.19 ID:ETl1LoGQ.net
本人の体力と財力を無視して話を進行されてもなぁ

851 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:51:01.95 ID:UevkMt+M.net
IDコロコロおばさん、夜中まで持論ご開帳し続けて
朝起きて同じことしてんのかい
楽しそうな人生だなー

852 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:51:27.95 ID:Lepgb3cu.net
欲しいのは当然本なんだけど極限まで妥協を重ねた結果残った核心的な部分が文字が読みたいだからな
現実を見るなら場当たり的でもできそうなところに手を出すわ

853 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:54:08.08 ID:kAVDLQMl.net
その結局紙作ったの一言ですっ飛ばしまくってる部分は
ベンノに対して弱みが無かったら、速攻でコリンナが口を出して止めてるレベルの
博打を打ってくれたから何とかなったんだけど

PCでの無理やり例え話もマインが取った手段は
計算するのにPCあったら楽だけど買うお金も借りるコネもないから
代用の真空管式コンピュータなりを作ろうでなくて
算盤ですらお金もコネも無いから無理だったので
とりあえずただで拾えて使える木の枝と地面で筆算しましただろ

854 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:55:22.69 ID:UvhVXsIW.net
>>843
マインを取り巻く状況を全く考慮に入れてない素敵な御意見w
金銭的にも体力的にも(包丁ナイフですら筋力的に満足に扱えないレベル)協力者もろくにいない状況でいきなり和紙作成道具を作れって?パピルスやら粘土盤は妥協の産物ってのも理解出来ないのか。低レベル以下だなw

855 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:56:40.02 ID:suR7tZdx.net
>>849
だからそれは紙が現代先進国みたいに普及してない時代・世界の話だろwwww
現代日本の知識を持ったマインが作る意味はないって言ってんの
簡単な話だろうに

856 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 10:58:33.56 ID:FaVzMGux.net
>>848
そっちの話なら一年つっても何日動ける日があったんだろうねって話になるんじゃね?
あとマインと848とで本の認識がすれ違ったままなんでいつまでも平行線なんだと思う
マインは本の形には拘りないからね

857 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:00:16.14 ID:suR7tZdx.net
>>853
だから着手してるってのが大きいって言ってるんだよ
ルッツの協力を得られとはいえ、金もベンノの協力ももなくても自分で提案して自分で紙作りの1歩を踏み出しただろう?
最初からってその1歩に向けて行動するのが道理だろうっていってんの

その1歩と関係ない粘土板やらに時間と労力を費やしてるから無駄だね、意味不明だねって言ってんの

858 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:00:34.80 ID:ETl1LoGQ.net
紙本至上主義者だったらメス書がタブレットで出てくるわけないしなぁ

859 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:00:38.44 ID:G6H7PDvB.net
紙本のニオイとかも好きな変態ではあるが
文字を読むほうが最重要であって
前世で電子書籍もつかっていた……だったな

860 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:03:27.14 ID:rNyWUcva.net
>>848
金が無い、道具がない、材料がない、場所がない、労働力がない、周囲の理解もない
ないない尽くしの状態から紙を作れるビジョンがはっきりしてるなんて前世の麗乃さんを買いかぶり過ぎだぞ

861 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:03:31.32 ID:suR7tZdx.net
>>854
だーかーらwwwwww
本に必要なインクに繋がる煤鉛筆は作ってんじゃんwww
そっちをメインにすれば道理が通るのにね、って書いたじゃん

本に重要なインクに繋がる煤鉛筆はついでみたいな感じで、本には繋がらない木簡燃やされてブチ切れてんのが矛盾してる
現代日本成人の頭脳があるなら、最初から本を視野に入れるべきだった

862 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:03:46.91 ID:HpaPwKs7.net
>>855
ユルゲンシュミットの平民下町は紙が現代先進国みたいに普及してない時代・世界です
わかりましたね

(はーい)

863 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:04:51.22 ID:ETl1LoGQ.net
(この人木簡に何を使って字を書いたと思ってるんだろう)

864 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:04:52.86 ID:FaVzMGux.net
>>855
ユルゲンも紙は羊皮紙しか普及してないよ

865 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:04:56.13 ID:suR7tZdx.net
>>862
んで、それが何なんだよ

866 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:05:37.69 ID:suR7tZdx.net
>>864
だから何だ?

867 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:07:50.48 ID:cd2Mo5Lc.net
恋愛脳こえー

868 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:11:29.43 ID:FaVzMGux.net
>>857
文字が読めるなら粘土板で妥協出来る程度には本の形に拘りはないよ

869 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:16:12.92 ID:FaVzMGux.net
>>866
え、何が言いたいのかわからんのだが
>>855に対する答えだよ

870 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:16:53.43 ID:UvhVXsIW.net
そもそもの前提を全く理解してない人だな。マインは本を作りたいんじゃなくて書物(文字でいい)を読みたい人なのにね。本作成紙作成木簡竹簡粘土盤パピルスはあくまで代替手段(妥協)だって事
メタ的な視点では協力者やらの状況を変化させるためだったりマインに現状を把握させるためだったりするし

871 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:17:28.95 ID:/2EQ64b3.net
>>857
>機械がない異世界に生まれ変わったんだから当たり前だ、と思うでしょう?
>本を読んで、知識はあるんだからやっちゃえよ、と思うでしょう?
>……けれど、よく考えてみてほしい。

>読書が好きなだけで、電化製品を使った日常の家事さえ面倒がっていたダメダメ日本人が、いきなり手作業で紙なんて作れるだろうか。しかも、今は身体が幼児で、病弱で、できる範囲や許されている範囲が極端に狭いのだ。

>結論。
>できるわけない。

>しかし、諦めるのはまだ早い。
>政治的に、経済的に必要で、記録してきた長い歴史が地球にはある。ずっと記録はしてきたが、機械で作られた紙ができたのなんて、それほど昔のことではない。
>つまり、歴史が古ければ古いほど、今のわたしにも再現が可能かもしれない。

この時点でマインが知ったのは羊皮紙の値段だけで、インクの値段については知らない
インクに思い当たって値段を知るのはモッカンを作ってから
じゃあ何でインクのことを忘れていたのかって言えば、マインはただ記憶を思い出しただけの幼女頭脳かつ性格的に抜けが多い迂闊さんだから

872 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:17:34.93 ID:+3IHfRTh.net
ヴィルとオズがいかに駄目かを延々とろくろ回されるのと
5chでご高説垂れる寂しい無職の相手するのと
どっちがマシかなぁ…
ヴィルかな…

873 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:20:09.59 ID:ilCXZST7.net
>>868
最初から図書館イメージしてるし図書館司書希望だからね
>>869
答えになってないよね、マインはユルゲン人じゃないから

874 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:20:22.88 ID:ilCXZST7.net
>>871
読みづらいから引用いらない

875 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:24:40.57 ID:OTNSgiBa.net
>>873
いやそこから?
マインはユルゲン生まれだろ
意識の中にウラノは居てもれっきとしたユルゲン人だよ

876 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:26:28.17 ID:Lepgb3cu.net
インク作る材料と労働力を集めるより粘土板こねこねして棒で文字書くほうが早いという事実

877 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:27:01.92 ID:aoaO/mEx.net
>>875
現代日本の知識があるから、現地人と同列に考えるのがおかしい
もう屁理屈でしかないじゃん

878 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:27:24.76 ID:u2MMw2Ua.net
マインはユルゲン人だぞ?

あくまで前世記憶があるだけ
物語序盤は、実年齢よりも発達不全、病弱のイヤイヤ期真っ只中のワガママ幼女
そこから現実を知り、人を知り、世界を知る

ギュンター父さんそっくりの暴走グセ
エーファ母さん似の美貌
どこから見てもメイドインユルゲンな女の子

879 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:28:04.90 ID:OTNSgiBa.net
>>874
でもなろうは読んだんだろ?
なろうからの引用部分くらい読めよ

880 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:28:59.66 ID:9FSqpc4j.net
アニメで1部押し付けられたからってこんな所でIDコロコロしながらキレ散らかさないでほしい

881 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:29:05.07 ID:G6H7PDvB.net
レーベル複数から書籍化のハナシがきてたそうだが
TOブックスが選ばれた理由が電子書籍だったな
やはりリアルマインか……

882 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:29:45.70 ID:u2MMw2Ua.net
司書希望ってのも、文字に溢れたところで暮らしたいってだけだものね、マイン
目的じゃなくて手段

883 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:30:05.61 ID:OTNSgiBa.net
>>877
といってもそれが作者からの公式見解だしな
同列に語る語らないは別にしても

884 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:33:05.55 ID:HpaPwKs7.net
前世の知識があるだけの現地ユルゲン人ってのが作者公式見解ねー

ちなみに知識は持ってないかもしれないがふつーに地球から転生した人間は
過去いるよーってのも作者公式見解にあったなー

885 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:33:40.16 ID:kAVDLQMl.net
>>857
本どころか小さな羊皮紙1枚だけでも高すぎて無理との現実を知ったので
ここで一度紙を諦めてるぞ、それでも兎に角早く文字を読みたくて仕方がないので
とりあえず拾ってくる事でお金かけずに出来る
パピルスに書いて読もう(失敗)、なら粘土板(失敗)、木簡だ(失敗)
ルッツの為に商人と面会する事になったけど、これって就職面接では?アピール内容考えなくちゃとなって
そこでやっと紙売れるんじゃねとなって、ベンノが就職試験それにしてやるよと言うから
着手して一歩を踏み出したんだぞ

886 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:33:49.12 ID:OTNSgiBa.net
>>861
実際のところ粘土板が本に繋がらないと思ってるの861だけなんじゃねーかな

887 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:34:09.45 ID:/2EQ64b3.net
>>874
じゃあハッキリ言うね
マインはベースが幼女のまま成人の記憶セーブデータを異常ロードしただけの存在であって、幼女脳だから先々まで見通して考えることは苦手だし、特に文明リスペクトの開始点辺りは死んでもいいという諦めもあって先なんて見てられない
知識チート発揮します!どころかちょっと動けば何日間発熱で、明日の命の保証すら無いんだよ

思い込みの行動原理(笑)と神の視点の正しい道筋(笑)を設定も把握してないのに正しいと盲信できることに正直驚いてる
迂闊と猪突猛進が物語通して治らないような登場人物に正しさを押し付けるの、自分で滑稽だと思わない?

888 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:34:57.34 ID:Lepgb3cu.net
>>877
現代日本の知識があるから、現在置かれている状況を無視して脇道に逸れずにやりたいことができると考えるのがおかしい
もう屁理屈でしかないじゃん

というか知識があっても諸事情で実現できないなんて現代日本でもあることだろうに

889 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:42:18.97 ID:Dcs+nyEq.net
知識チートでも試行錯誤で何年も頑張ってたDrSTONEの千空くんと言う他例もあるのにね

では、いまの知識あって異世界で幼児がチート出来るか?
最悪、悪魔付きと言われちゃって死亡コース一直線

マインの場合は家族と周囲の人々に愛と理解が合ったから序盤乗り切れただけ

890 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:44:22.32 ID:OTNSgiBa.net
紙の本作り一直線になるのが道理だ、とか言われても
そう出来ない理由わざわざなろうから>>871に引用してくれたのにそれすら読みたくないとか議論放棄もいいとこじゃね

891 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:44:40.24 ID:PREt4o2d.net
もしかしてiDコロコロくん相手してるの自演?普通無視するでしょw

892 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:47:12.79 ID:zO9jJfCx.net
よし!
ヴィルがいかにダメかを語る作業に戻ろう

893 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:47:35.68 ID:OTNSgiBa.net
いや、自演とは違うよ
他の人の意見と違うからと切り捨てたりしないだけだよ
議論の中で新しい解釈出るかも知れないし
そこら辺も試行錯誤だよ

894 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:53:57.82 ID:aoaO/mEx.net
>>879
なろう読んだのは冒頭とラストだけだな
それ以外は小説版だよ
既刊分は小説版買って読んだ

>>883
だから作者が言ってるから全部正しい、作者が書いたものは全部正しいみたいな考え方はしてないの
面白いからといって狂信者ではないから

895 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:55:08.22 ID:aoaO/mEx.net
レスが多すぎてさすがに返すのダルくなってきたわ
完全におかしいと思うならスルーすりゃいいのにね
引っかかるから突っかかってくるんだろうな

896 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:56:06.65 ID:Dcs+nyEq.net
作者さんは、こんな毒者も対応しなきゃならんとは大変
作者公式設定すら違うと言い張るとはね

文句言う人は、なろうで小説書いて見ると良いよ
もし書籍化できたらいいね

897 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:56:27.35 ID:ETl1LoGQ.net
メンタルはともかく
生き物としては完全に現地ユルゲン人だろなぁ
ユルゲン人にはヒトにはない器官があって
それが原因で身食いで病んでるんだし

898 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:56:53.46 ID:VrwUbMEy.net
この無駄な流れは来週月曜日のコロナEXで4部コミックが来る(予定?)まで続けるのだろうか……

899 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:57:04.66 ID:aoaO/mEx.net
>>889
Dr.stone好きじゃないんだよね
アニメで序盤見ただけなんだけど
基本知識チートですごいすごい言われるだけの作品嫌いなんだわ
本好きはのそれ以外の部分がおもしろかったからね

900 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:57:26.01 ID:Dcs+nyEq.net
作品公式設定を認めたら狂信者とは!
これが毒者か

901 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:58:04.47 ID:OTNSgiBa.net
>>894
小説において作者の考えた設定以外の正解なんてないからそれは仕方ないね

902 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 11:58:49.22 ID:aoaO/mEx.net
>>897
だからそのメンタルというか知識の話してるんだよ
現代日本の知識があるマインが現地人と同じ考え方同じ行動をするわけがない

903 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:00:01.74 ID:OTNSgiBa.net
>>895
議論する気があるからずっと書き込みしてるんだろ??
それを相手のせいにするのはどうかと思うが

904 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:01:12.96 ID:aoaO/mEx.net
>>901
それは作者の考える正解だからね
読者の正解と一致するわけがない、当たり前だろう?
それともお前は世の中のどんな作品読んでもどんな作品観ても素晴らしい!全くその通り!って思うの?

俺はそうじゃないから自分の感想を述べたにすぎない
作者の正解と違うのは当たり前

905 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:01:36.63 ID:OTNSgiBa.net
>>896
どこら辺が違うと言ってるん?

906 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:03:41.97 ID:ETl1LoGQ.net
まったく貧しい平民で
病弱ですぐにぶっ倒れて寝込む幼女に
どこまで要求すれば気が済むのが
フェルかお前は

907 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:04:02.52 ID:OTNSgiBa.net
>>902
だが肉体は現地ユルゲンのものなんで思い通りに行かず倒れるの繰り返しだろ

908 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:04:54.17 ID:aoaO/mEx.net
>>903
所詮は俺の感想だしな
なろう読者とか本読んでこなかった人も多いだろうから噛み合わなくても仕方ないよね

909 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:05:21.57 ID:OTNSgiBa.net
>>904
単に設定知らないがゆえの思い込みで書き込みしてるように見えるんだよな

910 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:05:49.79 ID:HpaPwKs7.net
>>906
フェルだったら貴重な薬草を世話するように大切にするという

911 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:06:08.25 ID:aoaO/mEx.net
>>907
それでも日本人の記憶あるから印刷業を成し遂げたわけじゃん
知識なかったら無理だよ
ただの平民なんだし

どう考えても普通の現地人と同列に語るのは無理ありすぎ

912 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:06:37.22 ID:aoaO/mEx.net
>>909
設定は間違ってないよ
司書になるためにはーで明らか

913 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:07:22.52 ID:HpaPwKs7.net
引っ込みつかなくなったんだろうなー
うんうん、わかるわかる

914 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:08:08.92 ID:kAVDLQMl.net
原作に引っかかる所があるからじゃないぞ
コロコロ君自身がヴィル君の様に
私達の心を震えさせて手が止まらないほどにツッコミを書き込ませているんだぞ

915 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:08:17.84 ID:OTNSgiBa.net
>>911
魔力の無い只の平民ならいくら知識あってもプチって潰されて終わりやで

916 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:08:53.55 ID:DqHA6o1H.net
>>892
ヴィルは三つ子の魂百までもで、どうしたってヴェロを懐かしく思う気持ちはなくならない
だからヴェロを心底に組んでいるライゼ系との完全な和解はありえないから
実の母であるヴェロを幽閉した父ともわかりあえないんだよね

917 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:09:36.18 ID:aoaO/mEx.net
>>915
そういう政治的な話はしてないのよ
魔力なくても製本までは完成させただろう?
トロンベ紙は別として

918 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:10:23.95 ID:OTNSgiBa.net
>>912
え、タイトルだけで知った気になってるの?
その時点で半端な設定しか知らなくね912は

919 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:11:10.88 ID:Ddz5SZr2.net
今日も平和だねえ

920 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:11:21.53 ID:aoaO/mEx.net
>>913
君は意味のないレスを繰り返してるだけで議論にもならなかったね
知能が低すぎてだめだわ、会話にならない

921 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:12:20.59 ID:OTNSgiBa.net
>>917
マイン一人じゃパピルス時点で無理ゲーだったけどね

922 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:13:16.08 ID:aoaO/mEx.net
>>918
タイトルに、書いてあることを、理解できてないのが、あなたがたでしょ?
だから頭悪いんじゃないのって言ってるのよ

タイトル否定はさすがに議論にならん

923 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:15:53.03 ID:OTNSgiBa.net
>>922
そこで
ひょっとしたら自分が間違って解釈してるんじゃないか
って発想にはならんのけ?
試行錯誤の議論てそういうもんじゃね?

924 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:17:25.53 ID:iojtBqHu.net
議論するといつつIDコロコロしてる時点で議論するとつもりなく自分の言い分を押し通して気持ち良くなった気でいたいだけ論ずるなら逃げるな

925 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:17:28.19 ID:HpaPwKs7.net
本それなり読んでりゃ、タイトルが引っ掛けになってるものだって珍しくないだろうに…

926 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:21:04.93 ID:/2EQ64b3.net
>>922
ごめん司書って仕事を知らないのかとツッコませてほしい
司書っていうのはものすごくざっくり言えば、本を知って、本を世話して、本を他人に読んでもらう職業なんだよ
識字率の低い、紙が高価すぎる世界で汚損破損盗難リスクだらけの図書館なんてできっこないのは当たり前だよね?
しかも、マインが作ったパピルスネンドバンモッカンは、特にネンドバンは物語をすべて日本語で書いた本にしていたよね?

他人に読んでもらうための司書と、自分にしか読めない日本語の本。マインの文明ものづくりスタートラインに司書なんて関係ないんだよ
その辺りをずっとツッコまれているのに、司書司書って一つ覚えで連呼してる時点でダメ
一旦サブタイトルから離れて、そこで生きるマインを直視してあげてほしい

927 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:25:22.52 ID:zO9jJfCx.net
>>916
俺は「失点から救済されたかった」事が今のヴィル君を創り出してしまったと思うんだよなぁ
「やばい状況でも周りがなんとかしてくれる/なんとかなった」という学習をしてしまった状況なんだよね
いや、状況がヤバすぎたせいで何とかしないと詰みだったわけなんだけど、なんとかしてしまったせいでヴィル君に危機感が根付くこともなかった

928 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:25:32.10 ID:4Fl2jDvf.net
青色巫女見習い孤児院長マインでいたのは二年もなかったのに
古語まで読み書きできるようになったのはすごいな

929 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:26:00.30 ID:GjuYuAFy.net
>>926
だからタイトル否定したら終わりだって
マインも序盤で司書見習いになりたいって言ってるんだし
自分がたくさんの本を読むためにもたくさん本を普及させたいってのが基本的な考え方だし、そこを否定したらおしまいよ

930 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:27:41.09 ID:GjuYuAFy.net
>>925
そういう類の本ではないからね
最後も図書館作ってハッピーエンドだったじゃん
もう一つの家族テーマのほうが重かっただけで、最後まで司書という部分はブレてない
ちゃんと最後まで読んでね

931 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:28:42.40 ID:9FSqpc4j.net
前世の記憶が加わっただけで脳機能はユルゲンシュミットの幼児のままってちゃんと説明されてるんだから読めよ
https://twitter.com/miyakazuki01/status/1195137971684425730
(deleted an unsolicited ad)

932 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:29:43.96 ID:OTNSgiBa.net
>>929
一見司書と関係なさそうに見える回り道を全部否定してるからずっと突っ込まれ続けてるんじゃね?

933 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:30:26.98 ID:ETl1LoGQ.net
>>927
ヴィルは自分自身の本当に大事なものを上位者の手で永遠に奪われるぐらいの慟哭を実際に経験をしないと
ライゼの恨みの深さは一生理解できないと思うわ
そんな事態が将来起きるかどうかは知らんけど

934 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:32:28.80 ID:DL/tzodk.net
>>932
関係ない回り道は否定してるね、そういう話をずっとしてるんだし
木簡も粘土板もパピルスも、製本にも関係ないし、司書にも関係ない

935 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:37:57.39 ID:DqHA6o1H.net
>>927
結局ヴィルはあくまでも自分は特別な上位の存在だという意識がヴェロに刷り込まれていて
ロゼマさんの存在は自分を窮地から救ってくれて当然恩は感じているけど
それ以上でもそれ以下でもない自分より下の者という意識は
おそらくハンネ編に至っても変わっていないと思う

936 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:38:02.55 ID:AUopnwo8.net
ユルゲンにもとから存在する記録媒体が竹簡だったら竹簡を整理するのがソランジュの仕事だった
という考えが存在しないんだなこの人
まだやってんのびっくりした

937 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:40:03.16 ID:Xq5EZReX.net
>>927
でも何とかしないとそこで終わるのよね

ヴィルはヴェロがとっとと死んでくれないとどうあっても詰みなんだよな

938 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:40:49.11 ID:/2EQ64b3.net
>>934
うん、木簡も粘土板もパピルスも、製本にも関係ないし、司書にも関係ない

それは間違いないよ、それはそれとしてマインにとっては必須だよ
何故なら、本どころか文字が読めない世界にただ絶望していたら、そのままマインは死んで司書もクソもあったものじゃなかったからね
マインの精神安定のため、身食いの鎮静のため、すぐ達成できそうな目先の目的は絶対に必要
司書は関係ないけど、必要なことなんだよ

939 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:44:37.15 ID:OTNSgiBa.net
>>934
でも物語としては必要だから回り道をしてるんだよ、って話よ
でなけりゃパピルスの時点で詰んでる

940 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:45:35.88 ID:q6t2cdEn.net
本好きは印刷製本の技術書じゃなくて小説なんだから寄り道や失敗があっても問題なかろう?
粘土板作りは製本のために必要なんじゃなくてマインのために必要なんだよ

941 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:48:49.06 ID:lR5ZaXDq.net
>>938
それはメタ的な発言なんだよね
結果身食いで生きながらえたってのはわかってるよ
俺が言ってるのは現代日本の知識を持ってるマインの考えと行動の話だから

942 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:50:07.45 ID:OTNSgiBa.net
本一直線に進みたくても出来ない理由はちゃんと書かれてる
書かれてるにも関わらずちゃんと読まんで必要ないと切り捨ててるように見えるから突っ込まれてるんだけどな

943 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:53:18.71 ID:OTNSgiBa.net
>>941
え、普通の身食いなら死んでるよ
本への情熱で死ななかった(無意識に魔力圧縮出来た)だけだよ
なんかそこら辺の解釈から違う?

944 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:53:55.00 ID:3hTRe+rn.net
結果として出てるのに原作の内容が間違ってる自分の考えが正しいという思考がわからない
だったら自分で話作ってれば良いだけじゃね

945 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:54:14.58 ID:VrwUbMEy.net
木簡否定してるけど商業ギルドや貴族でさえも木札を紙代わりに使ってるのはどうなのよと
なんなら図書館に収蔵されてる石版はどうなのよと

946 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:58:21.67 ID:OTNSgiBa.net
>>945
多分転生知識で最初から本の形知ってるんだから迷わず本作れよと言いたいんだと思う、今までの発言から見て
それを出来ない理由はちゃんと>>871に書いてあるのに無視してるのはなんでだろうな?

947 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 12:59:37.82 ID:/2EQ64b3.net
>>941
もしかしてD様より頭がお悪う御座いますか…?

マインがパピルスを思いついたあの時、直前の話で初めて知った、給料一月分と等価の紙一枚の値段で頭がいっぱいなんだよ
なにせマインは脳味噌が幼女で、記憶から知識だけは無駄に大量にあって、思い付いたら猪突猛進な性格をしているからね

>古い文明、古い文明……。古代文明と言えば、エジプト文明!
>エジプト文明と言えば、パピルス!
>エジプト文明、万歳!

そんな思考回路幼女に、いやあんた司書になりたいんなら未来だけ見据えてインクと植物紙作ればいいですやん、なんて期待できると思う?
何でもかんでも先読みして完璧にこなせる完璧超人が欲しいなら、自分で別の物語を書けばいいじゃない

948 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:00:39.41 ID:kSd3sJVG.net
>>943
うん、だからそれはメタ的な発言でしょって
メタ的なの意味がわからないかな?

マインが身食いだと自覚してそれを回避するために木簡だの作ってたわけではないよね?
俺が言ってるのは、そういう、メタ的な部分を排除した、マインの考えや行動のことを言ってる

意味わからないかな
作者の都合とか、ストーリーとか、ぜーんぶ排除して、自分がマインになってマインと同じ状況に置かれた場合の話をしてるのよ

949 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:02:31.97 ID:AUopnwo8.net
>>948
あなたは転生直後から完璧な未来を描いて動き出せるなろーしゅ様になれるんですね
マインさんは幼女なんだよね

950 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:08:57.19 ID:OTNSgiBa.net
>>948
もちろんメタ的ではなくマインの暴走の結果だよ死ななかったのは
みんな本が読みたい、せめて字が読みたいという情熱からの結果
身食いって言葉も一部後半だよね

951 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:10:39.52 ID:I+dkbJbA.net
>>948
貴方が考えるマインはどう動いて欲しかったのか羅列してくれないか?

952 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:13:44.24 ID:lskrLAcv.net
>>950
メタの意味が理解できてないね
なろう以外本とか読んでこなかったでしょ

まずはメタの意味と概念を理解してきてね
作中の人物の視点とそれ以外の視点をごっちゃにしてたらお話にならない

幼児が自分の視点と他人の視点をごっちゃにしてるのと同じ

953 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:13:55.42 ID:OTNSgiBa.net
ぬお、なんか規制されてる
>>970辺りでたのむ

954 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:14:12.60 ID:/2EQ64b3.net
>>948
マイン様ほどの活字中毒と同レベルになれる人って実在したんだ…

自分がマインになって、が非常に全くの見当違いだと断言させてもらうね
あなたはマインじゃない、マインもあなたじゃない
マインに転生した二次創作でも書けばいいんじゃないかな?

955 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:15:12.04 ID:OTNSgiBa.net
>>952
というか何故メタ視点ならダメなのかわからんのだが

956 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:15:46.13 ID:4Fl2jDvf.net
>>954
支部に結構なくね?

957 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:16:40.69 ID:2i3Af27f.net
このスレIDコロコロ氏に乗っ取られたな

958 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:18:43.98 ID:/2EQ64b3.net
>>956
ぼくがかんがえたさいきょうのまいん
じゃなきゃ納得しないよって話をしたくてしょうがないみたいだからね
チラ裏にでも書いてろって本当は言いたいけど、披露したくてもう止まれないなら二次創作にでもして出して満たしてればいいよって思う

959 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:19:28.65 ID:U7O6MZe2.net
>>955
ダメとかではなく、メタ視点の話をしてないからだよ
何度も何度もマイン視点の話をしてるって言ってるのに君は全部メタ視点に置き換えてしまう
メタ的な概念が理解できていない

漫画やアニメでもよく出てくるんだけどね
メタって単語もよく出てくるし
今まで全部理解できないままスルーして来たんだろうね

これを気にちゃんと理解すればいい

960 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:19:32.15 ID:OTNSgiBa.net
あるな
織り直しとか逆行とかで検索したら出てくる<渋

961 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:21:10.74 ID:OTNSgiBa.net
>>959
だからマインの話なんだが
どこら辺がメタ視点だと思ったん?

962 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:22:16.32 ID:IyZeTb/x.net
なんか自分の考えが正しいのだと酔いしれてるな
脳内ディートリンデなんだな

963 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:23:52.57 ID:U7O6MZe2.net
>>961
だからそれを理解してこいって
ここまで説明しても理解できない人間に教えるのは難しい
まずはググって色々な説明読んでこい

964 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:24:38.09 ID:OTNSgiBa.net
>>963
つまり説明出来ないから誤魔化そうって事かな?

965 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:25:34.13 ID:U7O6MZe2.net
>>964
マジメに聞く気あるなら説明するけど聞く気あんの?

966 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:26:50.18 ID:AUopnwo8.net
夜中にやり合ったからNGでもされてんのかな
自分は完璧な転生したらなろーしゅになれるからマインもそうすべきで、そうじゃない序盤は無駄だからいらないとか
あたおか

967 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:28:23.60 ID:OTNSgiBa.net
>>965
もちろん

968 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:29:12.82 ID:AUopnwo8.net
>>966
文字の順番間違えた
転生したら完璧ななろーしゅ、だ

969 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:30:45.68 ID:kAVDLQMl.net
>>916
和解とかわかりあうとか求められてないし期待もされてないでしょ
ゴネられてた時のジル、ブリュエスコート時のフロ
教育中のボニ、嫁取り後の側近会議でのブリュも求めてるのは
内心はどうであれ、せめて他人の目が有る場所では表情と行動くらいは取り繕えよという貴族の初歩
多分ライゼもなんとでも言える口でなく体動かせ利を寄越せだろうし

970 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:38:00.85 ID:gwPLJ8K0.net
>>967
例えばギルド長とベンノの関係って覚えてる?
マイン視点ではギルド長とベンノの関係は、ギルド長がベンノに嫌がらせしてたように見えたでしょ?少なくとも序盤は

でも実際はギルド長は最初ベンノの後ろ盾となるべくベンノと縁戚関係を築こうとしてたじゃん
もちろん町のためってのもあるけど、それがベンノや商会にも利があるって思っての行動だった

でもそれを知ってるのってギルド長か、ギルド長の側近か、あるいは読者と作者だけでしょ?(ベンノやマルクが気づいてたって可能性は否定できなけど)
この読者と作者の視点がメタ視点なんだよ
作中の他の人物は知り得てない視点のこと

当然マインはそのことを、知らない

971 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:40:45.51 ID:9FSqpc4j.net
仮に転生して第二の人生の自覚があったとして身体に引っ張られずに大目的のためだけ動くなんて普通はできないだろ
離人症性障害じゃねえんだからさあ

972 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:44:38.58 ID:OTNSgiBa.net
>>970
そだね

あとスレ立てよろ

973 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:46:24.90 ID:/2EQ64b3.net
>>970
その主張と今までの主張で矛盾が発生しない?

>本に必要なインクに繋がる煤鉛筆は作ってんじゃんwww
>そっちをメインにすれば道理が通るのにね、って書いたじゃん

文明時点でマインはインクの存在を知っていて、でもその値段は知らないでしょ?
すぐ直前に値段を聞いて、目先の問題になった紙の代替品を作ろうとすることに何の疑問があるのかちょっと理解できないんだけど、どうなの?
値段も知らないインクを、ただ必要だからってだけで作り始めるものなの?
結局のところ理屈をこねてるだけで、ただマインに完璧であってほしいだけなんじゃないの?
そうだったら二次創作でやっててね

あと指定されてるから早めにスレ立てて

974 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:47:44.56 ID:8oJMMMA8.net
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 891冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1674794784/

975 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:50:09.21 ID:8oJMMMA8.net
>>972
だから、マインにとって必須だのって話はメタ的な話なんだよ
それは結果論だし、後になってマインも知ることになるけど、序盤のマインは気づいてなかったでしょ?

それなのに身食いが生き残るために必要だったってのはメタ的な発言になるんだよ、マインは知らなかったんだから

976 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:53:21.70 ID:OTNSgiBa.net
>>975
?気がついてなくても本や文字への渇望から作ってるのにはかわりなくね?

977 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:54:47.59 ID:OTNSgiBa.net
あ、>>974に祈りを!
助かったわ

978 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 13:56:14.10 ID:AUopnwo8.net
>>975
紙を作れる金と人員を得る段階まで生きられるかもわからないのに
植物紙しか作らないルートを選んでたら、結局作るまで行かなくて絶望して死ぬかもしれないだろ
死なないから植物紙だけ作り始めよう?なんで?
目先の他の媒体作って何がおかしいのか

979 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 14:00:12.66 ID:vujhr5EP.net
やたら伸びてるからなんだと思ったらまだやってたのかハンネ編来たのかと

ヴィルはあそこまで思考がまともにならんもんかなぁとちょっと悲しい
ロゼマ視点だと興味がないから態度に対してなんもアクションしないしな
マジで画面外で暗殺されたり白の塔送りになるんじゃないか

980 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 14:02:32.23 ID:NSgefzK6.net
>>976
うん、だから最初から本作りに頭を悩ませるべきだったってことよ
>>978
それで絶望して死ぬくらいなら転生した時点で死んでるから

981 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 14:03:49.87 ID:rYiuVcpk.net
欲しいものに割く時間と労力が無駄だと言ってるのかな

例えば魚を食べたいけど、魚を買うお金が無い
木の棒ならタダだし、川もあるから自分で魚を釣ろう
この行為を無駄だと考えるならば漁師という仕事も無駄だと感じるんだろうか

982 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 14:04:46.41 ID:AUopnwo8.net
>>980
っていう完璧ななろーしゅの仮定を自分で考えました!って二次創作しとけよ

983 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 14:08:04.21 ID:NSgefzK6.net
>>982
なろーしゅって何?

984 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 14:09:31.56 ID:IyZeTb/x.net
>>979
ハンネ5では一応生存しているから動きがあるとすればメルヒが入学する年だろうか
ブリュンとジルも星結びする年だろうし

985 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 14:13:11.75 ID:ZP4z1ae3.net
二次創作とかで物語無視してあばれるオリジナル主人公をオリーシュ
なろうでかかれるそれに準じた行動をするナローシュとして揶揄しているものだね

986 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 14:13:14.00 ID:OTNSgiBa.net
>>980
何故そこでだから~になるのかがわからない
それが出来ない理由は>>871にあるよ

987 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 14:13:29.32 ID:AUopnwo8.net
>>983
なろうしゅじんこう
転成した途端になんの混乱もなく大人の行動が取れて、完璧に準備して、いきなり影響を出して一気に成り上がる、なろう主人公
じゃないんだよマインは

988 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 14:16:37.45 ID:OTNSgiBa.net
>>983
なろうの主人公を揶揄する意味で使われる言葉だよ
ようすんに自分で自分の納得行く主人公出して作品書けば?っていわれてる

まあそういう完璧な記憶持ち主人公の作品はありふれてるんだが…

989 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 14:24:27.86 ID:4Fl2jDvf.net
>>984
ジルブリュの結婚式
神殿長メルヒがやるんかな?

990 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 14:28:20.49 ID:94rcT6dC.net
>>989
たぶん領主会議でやるからエグだよ
領主一族でも第二夫人以降は領地でってなると
ゲオのように繰り上がったとき、夫人の認識薄くて、誰?いつの間に?になっちゃうし

991 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 14:43:31.60 ID:4Fl2jDvf.net
>>990
なるほどありがとう

992 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 14:57:40.37 ID:Xq5EZReX.net
なんかあれだな

ニュースで大寒波大寒波言ってるとこう…凄い冬()なのかと思ってしまう自分は病気だ

993 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 15:17:03.69 ID:/2EQ64b3.net
厳冬が破廉恥ワードにしか見えなくなる呪い

994 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 15:28:29.54 ID:aRKndHf8.net
静かになった
良き良き

995 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 16:07:36.04 ID:Lepgb3cu.net
冬将軍とか冬始めとか冬化粧とかが破廉恥なワードになってしまう

996 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 16:11:49.89 ID:q6t2cdEn.net
冬祭りとかなんか凄そう

997 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 16:24:27.48 ID:0rNjKa6N.net
さすがに飽きたからな
次のスレでまた何かネタ考えよう

998 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 16:34:16.49 ID:mmdHz+F1.net
このまま冬祭りについて考えよう

999 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 16:38:37.89 ID:ssG/PGXh.net
雪まつりの準備は着々と進んでる
が今年は雪が多すぎる

1000 :この名無しがすごい!:2023/01/27(金) 16:38:59.56 ID:ssG/PGXh.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
309 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200