2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart319

1 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 12:28:00.99 ID:1G5o+xyjd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
>>980を過ぎても立ってない場合「980以上で書き込んだ人全員」に立てる義務があります ★宣言してから★ 立ててください。次スレが立つまで埋めるのを控えてください

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実の歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
Mr.和マンチ  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります

設定議論や持論展開は議論スレへ

異世界設定 議論スレ part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1672826347/

前スレ

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart318
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1672088180/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 14:09:06.60 ID:HdShyun60.net
異世界召喚という拉致被害者系のヤツで元の世界に帰る手段を探そうともせずに自分を拉致した世界の為に頑張る系のヤツ
その中でも一番キモかった作品は
「聖騎士の俺が好きになったヒロインが続々とアイツのハーレムメンバーになってしまうんだけど俺の何がいけないのか誰か教えてくれ!!」
この作品の主人公は高校生で家族もいるし別に家族に虐待とかされず異世界召喚という拉致被害者なのに自分の世界に帰ろうという意思が全くという程無くて恋人でも無い女が寝取られたとか延々喚いた挙げ句、自分を拉致した世界の人間たちの為に頑張るというわけのわからない事をしている。あのさー北朝鮮に拉致された日本人がな恋人でもない北朝鮮の女が寝取られたとか喚いた挙げ句に他の北朝鮮人と一緒に北朝鮮で頑張るとかいう話があるか?何とかして帰国しようとするだろうが

3 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 18:40:12.39 ID:4dup1K7W0.net
異世界転生全般の赤ちゃん期
2〜4歳で大人みたいにペラペラしゃべるって・・・異端児で即教会関係者が来て処分されるんじゃ?

4 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 18:56:53.55 ID:k8rOzIxLd.net
なんで異端児だと処されなあかんのだ?

5 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 20:11:04.51 ID:990RGUrz0.net
その世界の一般的赤ちゃんの成長速度とか知らんし

6 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 20:20:57.93 ID:cqFCcskGa.net
できない分には気にするだろうが、できる分にはうちの子天才で終わるだろ
うちの子猫だって一歳でママとかご飯とか喋ったけど皆気にせず可愛がってたぞ

7 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 20:22:28.85 ID:95R+eI9O0.net
うちの孫が数え2歳で敦盛を唄った件

8 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 20:48:43.73 ID:dlQnrH8b0.net
そりゃもう舞いまくりよなろーしゅだもん

9 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 21:00:30.77 ID:11b9dQZt0.net
うちのなろう主はお腹の中でリバーシ作ってるよ

10 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 933d-eEH0):2023/01/11(水) 21:45:52.57 ID:BxBI+zk40.net
想像力が無いからどんだけ気持ち悪いかイメージできないんだねw

11 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr4d-dQYj):2023/01/11(水) 21:48:59.42 ID:nttIvUwbr.net
ネタをネタと理解できないやつは以下略

12 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-W7Lf):2023/01/11(水) 21:51:04.52 ID:k8rOzIxLd.net
想像力がないから気持ち悪いイメージに決め付けてしまうんだろうな……

13 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-VxAD):2023/01/11(水) 21:54:16.94 ID:z0/nUcWWd.net
TSキャラとして
断トツで好きなのは
カリオストロ

14 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 23:18:51.16 ID:sv5dKCzR0.net
見知らぬ土地で右も左も分からないのに

いやいやいやこんなに貰えませんから
いやいやいや受け取って下さい僕の気が済まないですから

これ系統は
優しいとかお人好しを演出したいんだろうけど
頭悪すぎてすげえイラ付くよな

15 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b37c-DSRP):2023/01/11(水) 23:33:02.22 ID:KhTzTfHm0.net
その辺の感覚が日本人なんだよな
海外でいらないつったらあっそで引っ込められるよ
どうしても恩を売りつけたいならしつこいかもしれんが

16 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 00:53:48.62 ID:uuOxHeu+0.net
現地民「スゲェ!さすなろ!」
なろーしゅ「前世知識で私が考えた物じゃないから!考え人ゴメンなさい!」を
さすなろされる度に繰り返すのもウザイ

17 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 03:04:54.92 ID:asmWg6D9d.net
知識チートで金儲けするのは良いけど、パテントが手厚く保護されているとイラァ

18 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 07:58:44.22 ID:WKCWoyVP0.net
>>2
アニメ化したモブせかも同じような感じだな
主人公は前世知識でチートアイテムを手に入れて何でも出来るようになったのに、男性差別が酷い国に所属して低い立場で搾取されながら土下座婚活する事に嘆いてる
他所の国の姫様に「こんな酷い国見捨てたら?うちなら好待遇にするけど?」と勧誘されても拒絶して、必死に国の為に働いて活躍しては「あんなに活躍できるなんてアイツは危険だ」と国の上層部に思われてまた搾取され最終的には殺されそうになってた

19 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 08:14:20.55 ID:kc447btZ0.net
そらチートで何でもできるからな
虐げられてるとか表面では嘆きつつ余裕の見下しよ

20 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 08:21:17.78 ID:S/e4wLR0a.net
社畜に転職退職の発想が抜け落ちてたり
DV旦那にあの人は私がいないと駄目だからって離れようとしない妻みたいな

21 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 08:30:49.08 ID:WKCWoyVP0.net
>>19
『陰の実力者になりたくて』はまさにそんな感じで最強主人公がわざと弱者ムーブを楽しんでると分かるからいいんだけど、モブせかはそうじゃないんだよな
「自分が奴隷婚活しないと家族に迷惑がかかる」「国民を見捨てることは出来ない」と深刻に考えてたけど、前者はチートアイテムでどうとでもなるし、後者も貴族は貧乏男爵家と馬鹿にしてくるろくでもない奴ばかりで平民はほぼ交流が無くてそこまで思い入れねえだろと思った

22 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 08:40:19.46 ID:ZAxCRbP10.net
>>21
モブせかは、ストーリーをなぞらないと
チート能力のルクシオンでも全く勝負にならない強い敵が出てくる縛りが有るから
それを回避するために大きな行動がとれないとなってる

23 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 08:56:34.88 ID:61afHjdM0.net
とりあえずノルマ達成みたいに
追放 魔力解放で水晶パリィン 同じのしか書けないの?

24 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 09:12:24.88 ID:xQGXbOH30.net
>>21
モブせかってクズ貴族や一般人の為でなくアンジェとオリビアの為とかで動いてた印象だけどな

25 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 09:17:24.61 ID:WKCWoyVP0.net
>>24
そいつらや家族だけ連れて逃げりゃええやん
師匠や友達にもそう言われてたし
正史再現は、もう散々もう一人の転生者に原作レ〇プされてるから...

26 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 09:36:12.22 ID:lqCOvC0w0.net
>>2
そりゃお前、北朝鮮がお前の秘められた力を解放して異能力使えるようにさせてくれて殺せば殺すほど強くなって
その力が北朝鮮の国内でしか使えないってなったら日本に帰らないだろうよ

27 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 09:39:10.30 ID:JZQFf2y5d.net
味噌や醤油も、刺身も生卵も、刀も風呂も現地生産するからな

28 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 09:54:03.87 ID:S/e4wLR0a.net
道具も資料もなしにできる気がしない
主人公になるようなやつらってチート能力なしでも普通に天才だな

29 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 09:56:57.62 ID:JZQFf2y5d.net
あいつ等はwikiにアクセスする能力持ちだからな
wikiどおりの間違い知識で誤字脱字までそのまま

30 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 10:01:14.21 ID:AAXUtafC0.net
パンの天然酵母(だいたいリンゴで作られてる気がする)とか酒類なら知識さえ持ってたら作れそうな気はする
刀もシャムシールの亜種なら作れると思う
味噌醤油は素人がどうにかできるもんじゃない

31 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 10:02:59.92 ID:WKCWoyVP0.net
ひとりぼっちの異世界攻略のオタクたちは、いつ異世界転移しても大丈夫なようにあらかじめ文明が未発達な異世界で使えそうな知識を予習してたなw
それで森の中で簡易な家を建てたり、火を興したり、川で魚を取ったり(鑑定スキルで食用可と判別)して活躍してた
主人公に「そんな想定をして準備をしてるのは世界中でお前らくらいだよ!」とつっこまれてた

32 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 10:06:20.17 ID:vuLx+1kNd.net
ビールなんて昔からあるが、現代的なビールを作るのは大変だぞ。

33 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 10:13:24.22 ID:F8z2bHb3d.net
まぁ現代的である必要もないしな

34 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 10:18:12.10 ID:WKCWoyVP0.net
主人公はあやふやな基礎情報だけ教えてあとは専門家に任せるってパターンが多い気がする

35 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 10:43:19.92 ID:64J3WiAT0.net
>>30
手前味噌なんて言葉がある通り
味噌じたいは昔は各ご家庭で作られていたらしいっすよ

36 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 10:45:16.62 ID:yAs8xOTTM.net
創世のタイガで石器時代に転移した文系の学生が鉄製の武器を作れるかまどと武器を作ったのは「できるのかなあ」と疑問に思った

37 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 10:50:06.50 ID:F8z2bHb3d.net
手前イラではございますが

38 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 10:50:38.12 ID:Ro5m6UzS0.net
黄銅鉱ならギリギリわかるが
わしら鉄鉱石みわけつかんやろ?
酸化鉄ならワンチャンありそうだが

39 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 10:52:39.88 ID:wMTfWJ330.net
これはこれはご丁寧にありがとうございます
ほどよく熟成されたイラですね

40 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 11:00:40.97 ID:sExZqFUpM.net
>>38
黄鉄鉱は磁石につかないのでわからないが
磁鉄鉱はつくのでわかる

41 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 11:04:25.29 ID:F8z2bHb3d.net
>>38そこに鑑定スキルがあるじゃろ
ついでにそこに暇そうなドワーフがおるじゃろ

42 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 11:21:47.43 ID:AAXUtafC0.net
>>35
そりゃ麹菌が手に入ればな

43 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 11:25:41.15 ID:F8z2bHb3d.net
異世界だしな
麹菌ならそこら辺を漂ってるさ

44 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 11:26:19.86 ID:WKCWoyVP0.net
今アニメやってる『英雄王、武を極めるため転生す』は、1話から平民が侯爵家の騎士達や嫡男に決闘でズルして勝って「騎士も次期当主もこんなに弱くてこの国は大丈夫ですかねぇ?wwww」と罵倒してて何だコイツって感じだった

45 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 11:31:09.06 ID:F8z2bHb3d.net
マリオカートでショートカットした奴にキレるお方か?

46 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 11:45:31.58 ID:WKCWoyVP0.net
このスレでは平民ナローシュが貴族に敬語が使えてない事をおかしいと指摘するのに、平民が貴族に不正を働いて罵倒までする事は良しとするんか?

47 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 11:51:23.35 ID:E0pwYJy/0.net
>>44
あれはなんで勝てないのか騎士側が誰も気づけないってところで、騎士のレベル低いわっていうしかないぞ

48 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 12:03:45.72 ID:xzU0V8Uw0.net
平民と貴族が決闘してる時点でおかしいだろw

その世界の貴族って江戸時代の下級武士みたいに実際には貧乏で平民に舐められてるのか?w

貴族が平民相手にイラっと来たら理不尽にぶち殺して終わり
後ろ盾でもなきゃ誰も罪に問わないし
仮に後で罪を問われるとしても平民なんぞに舐められたらぶっ殺さないと面子が保てない

49 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 12:10:34.32 ID:ZeTRdl1/0.net
あの世界の地上の国は自力で国土守れる能力がないから貴族の権威もそれほど強くないんじゃないの?

50 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 12:16:18.45 ID:F8z2bHb3d.net
自領の平民なら問答無用で負けさせるも殺すも自由だが他領の平民を公然とぶち殺しますなんて言った日には戦争起きてもおかしくないだろう
根回しで密かに殺すとかならともかく

51 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 12:27:57.13 ID:xzU0V8Uw0.net
うん実際に戦争になりましたね(生姜事件)

52 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 12:36:48.76 ID:WKCWoyVP0.net
平民が貴族に対して剣の試合で不正を働いた挙句数々の罵詈雑言をし謝罪もしないとか無礼討ちが許される案件じゃねえの
しかも貴族は貴族でも男爵とかの下級貴族じゃなくて、上級の侯爵家に公然と喧嘩を売ったわけだし

53 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 12:37:39.14 ID:ZeTRdl1/0.net
あの商人の家ってハイランダーと直接取引できて魔術やら地位やら授けられたりしてるくらいだから、その辺の貴族よか立場強くてもおかしくない

54 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 12:38:46.53 ID:sZ5ZjCGFa.net
>>48
江戸時代は一次産業の農民達は保護されてたから
辻なんてバレたら良くて死罪
最悪家ごと取り潰しだ

55 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 12:41:06.25 ID:Fu2xbInVM.net
お侍さんを相手に、どこまで煽りに耐えるかチャレンジをやってたらしいからな
悪質やでぇ

56 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 12:46:46.27 ID:WKCWoyVP0.net
>>55
wikiで切捨御免のページ見たら、「調子に乗った町人に注意をしても言う事を聞かず更に悪口を言ってきたから切り殺したけど、幕府からは咎められなかった」って書いてあった

57 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 12:51:29.23 ID:xzU0V8Uw0.net
後ろ盾があるんなら平民だろうとなかなか手が出せないと言うことはあり得るが
そこまでやったら不利益承知でそれでもぶっ殺さねばならんパターンだろw

サクッとやっといて、後から責められたら身代わりを解死人に出して終了

58 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 12:57:18.15 ID:xzU0V8Uw0.net
江戸時代はまだまだ血の気多いけど戦国時代以前に比べたらだいぶ法治的やな

やらなきゃやらないで士道不覚悟だし下級武士は辛い
命がけで煽って遊ぶの本当にタチが悪いw

59 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 13:05:17.51 ID:r8GSU7X+0.net
>>40
転生に備えて磁石を持ち歩いてるのか、、スゲー

60 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 13:17:00.03 ID:xzU0V8Uw0.net
いざというとき(異世界転生含む)に備えて筋トレしてるって奴ならいるだろうw

磁石ぐらい持っててもおかしくはないなw

61 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 13:51:59.23 ID:838rj17z0.net
斬り捨て御免は切った後は幕府から指示が有るまでは謹慎待機
武士に正当性がなければ死罪だったような
逆に言えば正当性があれば斬り放題だったみたいだけど

62 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 13:54:48.05 ID:WKCWoyVP0.net
>>61
平民が藩主の出した法に反する事や武士の矜持を穢すような言動をしていて注意をしても聞かない、周囲に証人が複数いる
この辺りが切捨御免の大まかな条件っぽいな

63 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 14:14:18.48 ID:LCzZvGBv0.net
発酵の話でいえば土地柄がすごい大事みたいだよ
チーズとかは、モンゴルとかの草原ではその辺の草にたくさんついてて、必然的に乳しぼりする家畜の乳房に乳酸菌コロニー出来て、そこから自然に生乳に混入されて発行するみたい
これが高温多湿日本だと、家畜の乳房には発酵しないほうのいわゆる腐敗細菌とか一杯だから、日本で絞った生乳は自然と発行せずに腐っていくらしい
異世界の気候とか土地柄次第で発酵の難易度だいぶ違いそう

64 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 15:03:18.74 ID:eu1BzpXgF.net
貴族と言っても絶対王制の貴族封建主義の貴族じゃだいぶ違う
絶対王政の貴族は王家に首根っこを抑えられていて官僚・公務員に過ぎない人物も多く風紀を正す為にガラの悪い輩は処刑される

封建制度の場合は貴族自体が一番ガラが悪く暴力で農民や市民を痛ぶって年貢などを取り立てる所謂ヤクザと軍隊が合体した最悪の連中
寧ろ定期的に見せしめに農民や町民をいたぶり殺して権威を守っていたし、農民も領主も旅人を屋敷に泊めては身ぐるみ剥いで殺すのが日常茶飯事だった
王家も各領主に対する命令権も無ければ領主側も王家に恩も忠誠心もないので自領では好き放題
封建制度では貴族と王家は同盟関係に過ぎない事が多い

65 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-W7Lf):2023/01/12(木) 15:30:02.35 ID:F8z2bHb3d.net
自領の民ならな
他領の平民や財産に根回しなしにやったら戦争だぜ
逆から言えば予め許可取ってさえいれば硬貨数枚かタダだが

66 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5136-AyIk):2023/01/12(木) 15:33:07.57 ID:WKCWoyVP0.net
『精霊幻想記』では同盟国の平民に無礼討ちしようとして、未遂に終わったけど一晩牢獄に入れられた貴族子息が居たな
自国では無礼討ちの要件を満たしてなくても親の権力で強引に押し通せたけど外国ではそうはいかないってなってた

67 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 15:40:51.99 ID:FdcbekpQ0.net
よく勘違いされてるけど
江戸時代だって別に無制限の斬り捨て御免じゃねぇんだよな……

68 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 15:46:03.04 ID:pWs9s6auM.net
手続きいるしし損なうと死罪だしな

69 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 16:21:57.12 ID:eu1BzpXgF.net
江戸時代の関東周辺は徳川家による支配が強く武士は官僚家されていた
しかし完全な絶対王政までには至っておらず未だ日本の王は天皇であり封建主義だった

その為江戸を中心にした武士と、九州や四国などの武士は違い、九州や四国の武士の多くは横暴だったと言われる

70 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 16:28:08.35 ID:eu1BzpXgF.net
ここら辺は司馬遼太郎の「龍馬が行く」でも西国武士の差別や気象の荒さや横暴について少し触れられているが

71 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 16:34:26.64 ID:vDPgJpkAd.net
他にも部落問題が江戸時代以前にはある
穢多・非人といった文字通り人じゃないと幕府公認で差別された人達がいた
ここら辺は各種メディアでも禁忌として表現や存在自体を積極的に出さないので現代人には想像しがたい

カムイ伝といった一部の漫画などでは苛烈な差別と虐殺を描いている

72 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 16:38:02.09 ID:Pvl0PFkQ0.net
なろうを読む上で何の役にも立たない蘊蓄を垂れ流すのって楽しい?

73 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 16:42:06.73 ID:LCzZvGBv0.net
設定を考えずに楽しめるか、世界観を受け入れられるかだなあ
東京卍リベンジャーズも人気だけど、あの世界の警察とか親とかどうなってんだよって楽しめない人もおる
ドラゴンボールZの唄みたいに頭空っぽのほうが夢詰め込める~ならええんやけどな

74 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 16:45:07.19 ID:vDPgJpkAd.net
僕は役に立っていたので受け取り方は人それぞれ
僕は君の教師でも親でも友達ですらないので君に忖度する気もお守りをする気もありませんがw

75 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 16:51:03.15 ID:F8z2bHb3d.net
親や警察何やってんだ、は東リベに限らず不良漫画系は大概そうだわな
親は頻繁に出すと情けなさが出てくるし何でもかんでも警察や通報がーばかりでも盛り上がりに欠ける
まぁ探偵の行く先々で事件が起きるというのと同じでメタ的に気にしたら負けの部分

76 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 16:52:31.79 ID:BdQb4GdPa.net
なろう読むのに役立つというか
貴族だ武家だでも時代や地域で様々なのに一部分だけ切り取った主観でこうじゃなきゃおかしいって騒ぐ奴がいるから、いろんなパターンがあって一概には言えないよって流れになったんでしょ

77 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 16:52:43.21 ID:vLqueckV0.net
>>72
馬鹿なお前には苦痛だろうけど我慢してね

78 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 16:57:48.21 ID:WKCWoyVP0.net
『乙女ゲーのモブですらないんだが』
平民ナローシュ「おい、公爵令嬢。お前、性格ブスだな」「お前の父は偉いけどお前は偉くない」 ←この時点でもう読むの辞めた
親父が真っ青になって平謝りしてるのにナローシュは全く反省もしないし

79 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 16:58:32.84 ID:Fx7lu+aS0.net
そもそも貴族からすれば平民なんて同じ人間じゃ無いから、決闘なんてしない。

80 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 16:59:14.98 ID:5R9F5PdCF.net
東京リベンジャーズなんて全員チンピラじゃん
なろうファンタジーに登場したら、主人公にダルマにされて拷問を受けた後にブッ殺されてるでしょ

81 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 17:01:07.96 ID:r8GSU7X+0.net
>>71
穢多非人、穢多と非人は大きく違う
非人は、読んで字の通り人別帳に載らない・排除された人の事だよ
穢多は、非生産民の事で遊女から役者、乞食、香具師、相撲取りまで多種多様だった、商人や職人と被るが…サービス業の総称だった
梅安さんも三味線屋も簪職人も全部穢多頭弾左衛門の支配下に有った、江戸に弾左衛門屋敷跡が有るほど有力、有名だったんだから穢多だけでは差別はされてなかったんだよ

82 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 17:01:35.59 ID:F8z2bHb3d.net
不良漫画にチンピラが出ないと話にならんだろ
ご飯抜きカレーライスみたいな事を言うなよ

83 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 17:03:28.85 ID:WKCWoyVP0.net
>>79
決闘なら死んでも自己責任だから合法的にいたぶり殺せるから貴族は平民との決闘大好きやろ
もちろん血統主義で貴族の自分が平民ナローシュに負けるなんて考えてもいない

84 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 17:08:46.28 ID:lqCOvC0w0.net
平民が貴族と対等と考えるスタイル、頭悪くて嫌いじゃない

85 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 17:14:25.51 ID:F8z2bHb3d.net
対等か完全服従かの両極端しか考えられないイラスレ脳も俺は嫌いじゃないぜ

86 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 17:27:46.13 ID:Y3BT+tmSM.net
日本の場合は成人男性の証として百姓でも刀を差していて、百姓といえど侮辱されれば武士に斬りかかるし、百姓も鉄砲を所持しているので、征服するのは難しいと宣教師がスペイン王へ手紙を送っている
刀狩りも一時的なものなので、理由なく百姓を斬ってたら一揆が起きるのが目に見えるわけよ

87 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 17:29:48.39 ID:kccwUkD+0.net
なろーしゅ:
中世の現地人に現代常識を教えて俺スゲーお前ら知識なさすぎと自己満足

このスレの住民:
現実にあったどうでもいい小ネタを開陳して俺スゲーお前らアホすぎと自己満足

88 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 17:32:06.13 ID:lqCOvC0w0.net
俺たちはいつの間にか転載していた!?

89 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 17:32:25.78 ID:lqCOvC0w0.net
転載やなくて転生アフィ……

90 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 17:44:46.91 ID:8YSYb3930.net
5chの正しい使い方だな

91 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 17:44:49.67 ID:WKCWoyVP0.net
少し歴史の小ネタのレスをするくらいならいいけど、何レスも何レスも歴史知識のひけらかしをやられると確かにうざい

92 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 18:09:03.02 ID:LCzZvGBv0.net
げ、現地人の知能がアホすぎて、ナローシュが相対的に賢そうになるムーブはいらいらしてもええよな?

93 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 18:14:51.95 ID:J/vbA/swa.net
別に何にイラついてもいいんだよ
歴史に合ってないとイラつこうが白痴結界イラつこうが個々人の自由さ
でも長文連投するとウザがられるのはなんでも一緒さ

94 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 18:15:03.51 ID:XKGOI94EM.net
うちの3歳の娘が朝から感謝の正拳突き1万回を毎日続けています
止めさした方がいいのでしょうか?

95 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 18:21:03.61 ID:F8z2bHb3d.net
しょせんイラとは個人的感情なのだから好きにイラつき散らかせばいい
そこに正当性や共感を欲しがったり主語を大きくしたがるからおかしくなるのであって
個人的にこれ嫌い、で済ませるならそれは正しい

96 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 18:30:11.16 ID:vLqueckV0.net
>>86
江戸の一揆にもルールがあって、基本的には刀と鉄砲は使わないこと

一応農民としての訴えなので
これ破ると戦争になっちゃう

97 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 18:38:33.41 ID:yzDMM8vw0.net
>>94
三歳の我が子に止めを刺すのか
毒親極まれり

98 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 18:48:03.97 ID:xzU0V8Uw0.net
誤謬も何もかんも、地域性で片付けるの乱暴すぎて笑うわw

99 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 19:02:41.80 ID:xzU0V8Uw0.net
決闘なら罪が問われないのならぶっ殺してから決闘でしたって無罪を主張したり

いちゃもん付けて決闘を申し込み
死にたくないなら身代金を払えって要求するw

100 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 19:11:22.16 ID:yzDMM8vw0.net
>>83
貴族が平民に決闘申し込んでる時点で恥さらし不名誉極まりないだろ。

人が猿と対等の立場で名誉を賭けて争うと言ってるようなもんだろ。

101 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 19:14:05.63 ID:+KJDW0fzM.net
>>96
大塩平八郎か

102 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 19:20:49.16 ID:WKCWoyVP0.net
>>99
そういう事やってる『決闘裁判』って漫画があったな
レ〇プ魔が被害者の夫に「お?文句あるんか?決闘裁判やるか?w」と挑発して勝利して、レ〇プ魔が正義で夫が嘘つきになった
その後それを見て憤った主人公が筋骨隆々のレ〇プ魔に決闘挑んで勝つんだけど、その場の感情任せの行為で作戦も何も無かったから共感出来なかったな

103 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 19:23:13.82 ID:XKGOI94EM.net
日本昔ばなし『加茂湖の主』がオススメだな
解説つきの方見ろ

104 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 19:27:07.01 ID:wMTfWJ330.net
>>78
俺と同じところでブラバしてて草
ただそこスキップして読んでたらそれなりに読めるものになっていったで

105 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 19:27:11.63 ID:N0H7E1pR0.net
>>100
この辺は二次創作ギーシュ君の影響な気がする
ギーシュ大喜利がテンプレ化して貴族と平民主人公の決闘ネタになったのでは

106 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 19:40:10.70 ID:XKGOI94EM.net
ファンタジー原住民「ジーザスッ!」

107 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 19:51:14.33 ID:xzU0V8Uw0.net
冒険者ギルドの掲示板の裏に隠された末端価格数億の魔法の粉をめぐり
ギルド員として潜入するお話ですね

108 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 19:54:57.82 ID:yrvJDEWBM.net
>>106
地獄に落ちても忘れるな

109 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 19:56:34.87 ID:DeVZbJ6R0.net
>>96
直訴は保護されるが、強訴は罰せられる
強訴は力付くで行うこと
恐喝や強奪のこと
武器の種類ではないんだよ

110 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 19:59:41.28 ID:WKCWoyVP0.net
江戸時代は直訴は重罪じゃなかったっけか

111 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 20:01:47.71 ID:cpOAWcXTM.net
江戸時代どころか明治時代の田中正造だって罰せられたぞ

112 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 20:27:31.30 ID:byl4Mkpy0.net
そりゃ罰与えなきゃ本来のルート丸無視だからな
命かけてでも訴え出る内容だからこそ上の責任で検査確認するんだし

113 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 20:36:01.63 ID:WKCWoyVP0.net
現実主義勇者は直訴はその場で切られるのが普通で、ヒロインの一人が武闘大会で優勝した褒美として直訴の権利を得てたな

114 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 20:38:41.47 ID:XKGOI94EM.net
>>107
奴隷娼婦として潜入捜査だぞ
ほら、さっさと魅惑のビスチェを着るんだよ

115 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 21:55:25.53 ID:DeVZbJ6R0.net
>>110
それは一般に広まっている誤解であって、処罰されることはない
しかも直訴の六割以上は民事訴訟だったりする
まともに訴えを取り上げてくれないとか、明らかに依怙贔屓してるとかを、隣の藩の役人とかに訴えたりするのが直訴
直訴を受け取った役人も他領の民なので丁寧に扱い、訴えないようを聞き入れ、「このような訴えがあったがどうなのか」と質問する

俺も小学校の時の学芸会でやった劇が、直訴した村長一家が処刑されるって内容だったから、誤解が広まるのも無理がない

116 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 21:57:31.38 ID:DeVZbJ6R0.net
>>111
それは法治国家で天皇陛下の移動を遮ったから逮捕された
現代だって逮捕されるだろ

117 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b84-e2+L):2023/01/12(木) 22:32:20.98 ID:vLqueckV0.net
>>109
あのね、このルールは全国で徹底されてんだよ
これ研究でもわかってんの

罪の重さの関係ではなくね

118 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b84-e2+L):2023/01/12(木) 22:34:21.52 ID:vLqueckV0.net
なんで装備の話をしてるのに
罪の重さに話をすり替えてんだ
文章もまともに読めないのかよ

119 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b9f1-MBLs):2023/01/12(木) 22:37:36.54 ID:ohVhZEgx0.net
美しさは罪

120 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 23:01:43.19 ID:lqCOvC0w0.net
そんなのどうでも良いよ
知識のひけらかしウゼエし、そもそもお前らの言ってることソースねえから当てになんねえし
俺の研究だと農民は斧持ってモヒカンにしなきゃいけない法律あったんだって言ってるくらい胡散臭えわカスども

121 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 00:18:48.56 ID:w1qgl3lO0.net
イラスレって定期的にスレバトルはじまるよな
皆が勝手にイラを書き捨てればいいだけなのになぜか自分が言われてると勘違いして
発狂始めるやつ定住してるし困ったもんだ

122 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 00:19:55.29 ID:Hoso+vYSa.net
>>117
そんなルールは無い
何を持っているかではなくて、何をしたかで罪を計る
それは現代でも同じ

僧兵が薙刀を手にして集団で長者の家に押し掛け、「喜捨しなければ地獄に堕ちるぞ」と凄んで寄付金をせしめるのが強訴(恐喝)
これが、薙刀を手にしていなくても、やってることが同じならやはり強訴
武器の有無ではなく、何をしたのかなのよ

恐らく言いたいことは、役人の元へ集団で押し掛けて年貢の免除を訴える行為を想定してるんだと思うが、武器を持っていれば「始めから強訴するつもりでいるに違いない」との武士側への言い訳を与えかねないことかと
恐喝かどうかで「その様に感じた」「そんなつもりはなかった」と主張しあい、有耶無耶にされる可能性が高い
丸腰は交渉の基本だしな

だが、例え丸腰でも、米蔵を打ち破り、年貢米を取り返すのは強訴
首謀者は処刑

123 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 00:23:09.23 ID:Hoso+vYSa.net
>>118
元々は辻斬りの話だろ
一揆の話にすり替えてるのはお前だろ?
文章もまともに読めないのかよw

124 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1d1-DSRP):2023/01/13(金) 00:27:10.14 ID:573+mKSI0.net
なんか理不尽なことあったら、警察かそれに相当する騎士とかに言えばなんとかしてもらえるっていうのは日本人特有の感覚よな
法律は守るべき!って強くおもうのは現代社会ではええけど、封建社会とかだと鼻で笑われてまう

125 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b3bd-Kria):2023/01/13(金) 00:37:15.48 ID:dXlMCZcc0.net
封建社会というか世界基準だと日本の警察ってくそ真面目に仕事してくれてるんで・・・
並でも割と賄賂当たり前でひでーとこだとメヒコとかむしろ警察がマフィアのせいにして衝突した学生43人ブッコロしてたりするもんな

126 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 00:58:19.24 ID:oF9bKqMT0.net
衛兵ってあんまみないよな……

127 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 09:01:13.42 ID:mWF2DqUb0.net
まだ切捨御免の話してたのかよw

128 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 09:01:43.16 ID:m3cHu+Nud.net
イラ捨御免

129 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 09:02:09.12 ID:4UM1fh6QF.net
味がしなくなるまで咀嚼するスレだからな

130 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 09:22:22.91 ID:m3cHu+Nud.net
おじいちゃんは謎のエアガムを無限に噛んでるからな

131 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 11:21:06.09 ID:gcLVF8IDr.net
大して意味のある設定でもないくせに地図を挿絵に突っ込んでくるのが嫌い

132 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 11:24:07.11 ID:L2xLNNeO0.net
そういうのは地図の方がメインだから

133 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 11:34:27.31 ID:lRAUo/XRM.net
>>127
ごめん

134 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 11:35:41.05 ID:A1slypUh0.net
連座な

135 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 11:36:16.16 ID:m3cHu+Nud.net
ある種の作者はやたら地図が重要だと思い込んでるよな
距離とか時間の整合性とか植生なんて気にしてるのなんてイラスレ民くらいなのに

136 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 11:37:38.06 ID:L2xLNNeO0.net
学生の頃、架空地図を描いたことがあるやつには分かる

137 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 12:12:31.26 ID:cIMVCUYp0.net
主人公が広域移動するなら地図載せろって騒ぐ読者は一定数いる

138 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 12:54:09.21 ID:wongMTL10.net
ダンジョンアタックと都に行くぐらいなら良いけど、なろう系って無駄に世界を広げるから、適当な地図を横に置いて大体こんな感じとはやったほうがいいと思う。

139 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 13:00:12.51 ID:7o7YWhu+M.net
海外小説の方が無駄に詳細な地図を載せてるけどね

140 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 13:09:25.59 ID:m3cHu+Nud.net
海外の素人投稿はそうなんか?
暇な連中じゃのう

141 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 13:14:38.82 ID:KIC154V6M.net
異世界放浪メシ
あんなに実在メーカー言っていいのか

142 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 13:18:49.00 ID:7o7YWhu+M.net
>>140
素人じゃなくて、普通に創元文庫とかの海外物を開けば世界地図や街の地図が載ってる

143 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 13:22:26.32 ID:lUbbxi5p0.net
>>141
メーカー側が協力してる
クレジットに乗ってる

144 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 13:23:05.41 ID:dvbPThGG0.net
海にサーペントやイカの足が生えてて
山にはドラーゴンが書かれてる地図だろ?
よくみたわ

145 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 13:24:46.66 ID:KIC154V6M.net
>>143
再放送になって関係なくなったら修正されるのかな

146 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 13:28:32.59 ID:aW9bbCBjr.net
そりゃあ海外モノは作者複数で世界感共有するようなことするし整合性できるだけ合わせるように密に作ってるからじゃない
ソウカイシックスゲイツなんて6人以上いるわけだし

147 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 13:43:47.61 ID:2teaR3Es0.net
>>140
なろうでも居るよ、無駄に精密な地図だから地名が読めねーw

148 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 13:51:28.44 ID:mWF2DqUb0.net
なろうWEB版で精密な地図は見た事無いな
書籍だと少し綺麗な感じになるけど

149 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 13:57:30.00 ID:L2xLNNeO0.net
専スレがある作品なら、作中記述から読者が地図をつくることがまれによくある

150 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 14:18:24.60 ID:8TyYhvNGM.net
無印ドラゴンボールに地図なんかなかったろ?

無理に地図つくると世界を縮めるだけや

151 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 14:28:27.61 ID:mWF2DqUb0.net
>>150
今ある世界地図は本当は世界の極一部の切り抜きで、本当は外に更に人類未到達の広大な領域が広がっている・・・とかありがちじゃない?知らんけど

152 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 14:30:00.86 ID:LIoWNcCh0.net
天才の真似で良いなら指輪物語という例もあるぞ

153 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 14:32:04.51 ID:yUTzQNLf0.net
>>151
RPGで高速移動手段を手に入れると手持ちのマップがグッと拡大する演出は嫌いじゃなかった

154 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 14:33:51.41 ID:kZ5Fq2Pba.net
>>148
地図描く技能なんて修めてないのならかねえ

なんか簡単にカッコいい地図描けるツールとかあるのかな

155 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 14:36:37.44 ID:dXlMCZcc0.net
>>151
FF3いいよね

156 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 15:10:57.10 ID:HFP/shgo0.net
>>151
ハンターハンター……

157 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 15:15:51.74 ID:CsIFZXz/0.net
シティーハンター?

158 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 15:36:30.19 ID:R6Uzcr5L0.net
天才の真似と言うが指輪物語は基本的に世界地図のヨーロッパ近郊を少しだけいじってるだけでほぼそのままなんだが

159 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 15:49:21.51 ID:ER4ZT8PR0.net
浮き島が乱立する世界もあるな

160 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 15:52:13.99 ID:FhS7SZeZ0.net
>>135
たまに出てくる村の位置が拠点の北西になったり北東になったりするから
地図は重要だと思う

161 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 16:00:15.20 ID:R6Uzcr5L0.net
訳の分からない地図を想像で作っても陳腐だし普通に何処ぞの国の地図をGoogleマップ参考に描けばいいと思うんだが
空想上の地図を書く仕事なんて需要がほぼゼロで基本世界地図を切り取って改変する以上にクオリティ高いものが作れると思えんね

162 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 16:16:03.17 ID:FhS7SZeZ0.net
マップジェネレーター使えば良いじゃん

163 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 16:18:19.17 ID:s7U0F6FY0.net
むしろ なろうジェネレーターを

164 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 16:21:47.37 ID:mWF2DqUb0.net
『数字で救う弱小国家』の地図は、北欧の地図をそのまま左右反転させた感じになってるな

165 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 16:34:37.48 ID:w1qgl3lO0.net
銃を扱う戦記物系は結局名前ちょっといじったヨーロッパがほとんどよな
ヴィルミーナはいつのまにか銀英伝パロディ始まってたけど

166 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 16:43:44.33 ID:8TyYhvNGM.net
>>151
ばかだなあのび太くんは
この世界は星間移民船の中だよ
え? 海外旅行?
あれはね、海外に行ったニセの記憶を植え付けてるだけさ

チッ、またゴクリが攻めて来やがったな、アームストロング! 迎撃急げ!

167 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 16:45:13.44 ID:oL1MWspE0.net
十二国記の世界地図は色んな意味で衝撃を受けた

168 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 16:54:31.95 ID:CsIFZXz/0.net
宮崎駿のナウシカの地図は有名よね

https://i.imgur.com/r5mixlX.jpg

169 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 16:56:25.49 ID:mWF2DqUb0.net
ヨーロッパの地図をちょっといじった地図は、イタリアが特徴的で分かりやすい

170 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 17:09:19.48 ID:i6NvQ01Wd.net
ロードスと言う島がある

ってのは潔い気がした
大陸じゃなく、大きな島って事で閉鎖性を出すのは

171 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 17:11:13.58 ID:L2xLNNeO0.net
ダイの大冒険
https://pbs.twimg.com/media/EibaEUnXkAA_BCl?format=png

月が導く
https://i.imgur.com/cLXXhan.jpg

転スラ
https://i.imgur.com/m7vFldW.jpg

日本列島をベースにして世界地図にするのもよくある話で

172 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6110-DOz8):2023/01/13(金) 21:10:44.71 ID:+s00qQC60.net
そもそもナーロッパにまともな地図作製技術があるはずがない
○○まで徒歩で/馬車で何日、というような移動時間で測る概念しかないのだろう?
逆に、ナーロッパの筈が「○○まで何キロ」なんて距離を普通に表現してる作品だったらその時点でお察し

173 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-W7Lf):2023/01/13(金) 21:14:33.20 ID:m3cHu+Nud.net
何で技術で計測する必要があるんだ?
せっかく魔法があったり精霊や神がいる世界なに

174 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa23-wQmM):2023/01/13(金) 21:15:55.57 ID:A+fJYr2ga.net
地図って読者向けの資料であって作中技術の話じゃないのでは?

175 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b02-Sumg):2023/01/13(金) 21:18:51.43 ID:vn7p4MEV0.net
ナーロッパってそこそこの土木技術ある事多いから最低限の測量技術はあるだろう

176 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33ba-pZ9f):2023/01/13(金) 21:20:16.47 ID:2teaR3Es0.net
先ず作者向けの地図が要る、ポンチ絵でも良いから地図を描いとけ…な作者が時々いるんだよね

177 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b02-Sumg):2023/01/13(金) 21:22:07.17 ID:vn7p4MEV0.net
大雑把な地図考えておかないと移動するときチグハグになるし公開しないでも準備しておくほうがやりやすいでしょ

178 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b02-Jp3v):2023/01/13(金) 21:22:25.79 ID:z9plKGuo0.net
個性だそうとして、1町とかやられるとものすごくイラっとくる

179 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 21:29:11.81 ID:CsIFZXz/0.net
それこそ作品によって設定も違うからなんとも言えんだろ
そのナーロッパの過去に伊能忠敬が転生してるかもしれんし

180 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 21:31:37.80 ID:hWKkXzdR0.net
ナーロッパの外側はどうなってるんかね
やっぱり海が深淵に落ち込んでるんだろうかね
もし未発見の大陸や他の民族が存在するなら、なんで異世界の神様はナーロッパばかり依怙贔屓するんかね

181 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 21:34:39.60 ID:mWF2DqUb0.net
ナーロッパの対として、中華か和が出てくるのはたまに見る

182 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 21:35:48.50 ID:A+fJYr2ga.net
そりゃ神様じゃなくナーロッパモノばかり読んでる読者の問題では?

183 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 21:36:41.69 ID:s7U0F6FY0.net
フランス革命の時に子午線測定してたから
18世紀くらいの設定なら問題ないよ

184 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 21:37:18.58 ID:CsIFZXz/0.net
アメリカ大陸やアフリカ大陸、南米などをメインとした作品は見ないな
原住民と争う移民とか物語広がりそうなもんやけど
ナーロッパで帝国とか出てくるよりよっぽど読んでみたいわ

185 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 21:52:01.41 ID:m3cHu+Nud.net
>>180地球のあるこの宇宙の外側がそもそもどうなってんの?

186 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 21:54:00.16 ID:dXlMCZcc0.net
そろそろクアウテモックに転生してスペインに逆侵攻かけるなろーしゅが出ても良い

187 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 22:12:55.47 ID:s7U0F6FY0.net
>>184
転生ものじゃないが太陽の子エステバンとか
召喚ものだとインドモチーフのシュラトとか
20世紀の方が制作側が勉強してたんじゃないですかねえ

188 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 22:13:33.55 ID:3igStV3+0.net
現実を舞台とした物語も自分の街だけで世界が滅ぶイベントおきたりする
特撮とかでよくある日本だけ攻め込まれる現象とか

189 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 22:17:09.09 ID:+s00qQC60.net
18世紀相当とすると、銃や大砲は既にかなりの改良済み、蒸気船も存在する世界線か
そんな発展した世界で、さすなろできる超人おる?

190 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 22:17:38.90 ID:s7U0F6FY0.net
ポワトリンだと特撮ヒロインご近所物語だからな

191 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 22:18:45.84 ID:s7U0F6FY0.net
>>189
金貨8万枚のためなら敵の軍艦もポイ捨てします

192 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 22:23:10.33 ID:A1slypUh0.net
だが断る!
知らない天井だ

こういうの一時期流行ってたけど、今見ると結構痛々しい

193 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 22:57:50.18 ID:mWF2DqUb0.net
>>189
いくらか思い当たったけどチートではないにしろ特殊スキル持ちナローシュの作品ばかりだな

194 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 01:44:52.76 ID:G8zFNGet0.net
最初は面白いのに話が広がるにつれて内容が薄く面白みもなくなる現象

195 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 01:46:22.60 ID:uACnyiFHF.net
マッスル・筋肉ネタは売れない芸人のしつっこいギャグみたいでほんとつまらん
・・・と、某冰剣アニメで再確認した
水着/温泉回と同じくらい内容が無いのになぜやるかな

196 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 01:50:19.11 ID:llabEXbi0.net
だから
最強タグつけてんのに
いちいちビクビクヲドヲド
ぼ、ぼっきゅんはたたかえないお!
に、にげよう!
とかやんなや、できもせん臭いメイクドラマはいらんわ

197 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 01:55:07.82 ID:oH+of3fV0.net
>>194
それなw
作者が己の頭のキャパを考えずに壮大なストーリーにしたり多くのキャラを登場させようとして結局扱いきれずにそうなるパターン

198 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdca-fm9j):2023/01/14(土) 07:27:51.61 ID:ZD2N+Gpgd.net
壮大なストーリーにしようとしたなろう作品……?
あったっけ?
闇雲にヒロイン増やすハーレムならいくらでもあるが壮大さとは逆方向だし

199 :この名無しがすごい! (JP 0Hce-V1bz):2023/01/14(土) 07:34:36.43 ID:3XBXJ1a5H.net
>>194
物語で一番面白いのは序盤からせいぜい中盤なんよ
強くなりたいだったり復讐したいだったりの夢を叶えるために努力したり
長いつき合いになる仲間たちや愛するヒロインと出会ったり
そうしたレべリングやパーティー編成やアイテム集めが終わった中盤から終盤は
最早ノルマ達成のための消化試合でしかないから失速する

200 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aa24-7DGa):2023/01/14(土) 07:39:22.67 ID://lJi4ri0.net
大抵の作品で1巻以降の売り上げは前巻より少ない額になってくだろうし、長期連載も考え物だよな

例外はなんか衝撃的な展開があった巻だけ前の巻より売れるってくらい?

201 :この名無しがすごい! (JP 0Hce-V1bz):2023/01/14(土) 07:44:43.71 ID:3XBXJ1a5H.net
一番つまらないのはスローライフとかのんびり暮らしたいとか言いながら
最強レベルの力でドラクエ版スライムみたいな圧倒的な力の差がある敵を延々虐めてダラダラ続けていく作品

202 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 08:04:13.71 ID:ZD2N+Gpgd.net
そりゃ歯応えある敵を日常で狩ってたらスローライフものんびりとも言えないだろう
スリリング狩猟ライフと名乗っているわけじゃないのだから

203 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 08:19:51.65 ID:1t8cijp60.net
>>202
だね。言葉の定義上、矛盾してしまう。
おそらくだが>>201が言いたいのは、
弱い者いじめのことを「のんびり」とか言うな、ってことだろう。

それはそれで正論だが、そもそもそういう人格破綻者を描いてる作品、
と納得するしか無かろうよ。つまらない作品というより、不快な主人公と言うべきだな。

204 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 08:26:11.14 ID:ZD2N+Gpgd.net
主人公にとっては雑魚でも周辺住民にとっては十分危険なモンスターだったり滅多に狩れない貴重な生物資源なのだから、主人公が狩る事に不快さも何もないだろう
むしろ俺にとって雑魚過ぎるからと見過ごして住民に危険を冒させる方が狂気と不快さがある気がするぞ

205 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 08:33:41.98 ID:Xl1l1EAr0.net
朝出掛けて昼には倒して帰ってきて夜嫁とイチャイチャしてるなら別にスローライフでいいと思う
そのモンスター狩るのに10日準備して現地で3日張り込んで狩るとかしたら到底スローライフとは思えん

206 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 08:38:24.87 ID:t7cb5VyJ0.net
>>201
スローライフ作品をいくつも読んだけど、寂れた土地がどんどん発達していく過程は面白いけど、ある程度町が整ったら日記帳状態になってつまらなくなると個人的には感じだ
『異世界のんびり農家』や『異世界で土地を買って農場を作ろう』とかは典型的なそれ
似たジャンルの領地経営作品は戦争や政争もあって物語に起伏が出来て飽きにくいと思った

207 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 08:43:04.94 ID:itcSjgeqa.net
スローライフものは読んでないから知らんけど
成人男性に怪我させるような危険は少ないけど畑を荒らす小型の草食動物的な害獣駆除をしたとして、普通それを弱いものいじめだなんていわんでしょ?
主人公以外の住民含めた生命財産に一切の危害を与える可能性がなく、さらに生活のための狩り以外で弱小生物いたぶってるんならまあ弱いものいじめかもしれんが

208 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 09:24:01.29 ID:H9XmfYrid.net
・空を飛ぶ
・瞬間移動
・大きさ関係なく亜空間収納
・何でも回復魔法

ここら辺を主人公が使うと駄作

209 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 09:25:31.87 ID:1vl6RET60.net
転スラ、無職、リゼロ、全て当てはまるのだが、駄作……?

210 :ああああ :2023/01/14(土) 09:29:13.88 ID:3/Hgj/Dgd.net
少しゾンビものを漁っていて思ったんだけど、こういった消火する人がいなくなった世界で一回火災が起きたら普通に街一つ、下手したら県一つ分くらい燃えて無くなるかもしれんと思った。

何処かしこも空き家だらけって事にはならんね

211 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 09:31:53.85 ID:1vl6RET60.net
なので自衛隊や消防士が徒党を組んで街維持をしている描写が必要なんですね

212 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 09:33:58.49 ID:fLTQfsDMa.net
>>208
主人公が強過ぎ便利過ぎだと、仲間いらねーじゃんってなるな
スマホ太郎とか全部一人で解決出来るし、仲間の女達はオナホ要員にしか見えない

213 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 09:34:41.54 ID:YiMVDF010.net
>>208
前二つを否定したら、それだけで世の中の人気作の多くが駄作認定されてしまうわ
回復魔法の拡大解釈で万能魔法にしてしまうのは駄作しか見たことない

214 :ああああ :2023/01/14(土) 09:36:43.38 ID:3/Hgj/Dgd.net
>>211
住宅地は焼け野原になるだろって事をうんたらかんたら

215 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-OklQ):2023/01/14(土) 10:23:31.31 ID:RRITxTGl0.net
>>209
駄作はどうかは知らないが、全部主人公が好きになれなかった作品たちだな

216 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sab2-Y86U):2023/01/14(土) 10:26:05.73 ID:itcSjgeqa.net
駄作というと言葉が悪いが、今は駄菓子のように気軽に接種できる作品需要がある

217 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdca-fm9j):2023/01/14(土) 10:38:55.09 ID:ZD2N+Gpgd.net
何が駄作で何が良作かなんて個人の感覚だから好きにすればいいさ
主語でかくしたり共感してもらえて当たり前だと思い込んでるかのような評し方を見ると失笑するが

218 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 10:54:30.46 ID:TyL12Ph90.net
何が駄作かより何にイラつくかで自分を語れよドン!

219 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 11:00:20.10 ID:t7cb5VyJ0.net
転スラはほとんど読んでないけど、主人公が自身の分身を地獄送りにしたと聞いてまじ無いわと思った

220 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 11:03:36.45 ID:Lb3TiC0SM.net
>>219
そんなことあったかなあ

221 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 11:04:46.76 ID:ZD2N+Gpgd.net
癌や腫瘍におかされたり駄目になった器官の一部を切除して綺麗な回復を目指す、みたいな話ではなくて?

222 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 11:12:17.96 ID:t7cb5VyJ0.net
>>220
異世界で極上の美女達に囲まれて神のような扱いを受けてた記憶を保持させたまま、現代日本の社畜として分身を据え置いたらしい

223 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sab2-Y86U):2023/01/14(土) 11:17:44.78 ID:itcSjgeqa.net
異世界の方も自分の薄い本とか出回る別の地獄が展開してそう

224 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a51-NA0T):2023/01/14(土) 11:31:34.28 ID:RrvWB2U30.net
ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたったら伝説になっていた。
転生大聖女の目覚め~瘴気を浄化し続けること二十年、起きたら伝説の大聖女になってました〜

戻ってきたら自分の伝記が本や演劇になってましたとさ

225 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 11:51:14.70 ID:P6tG8jnz0.net
>主人公以外の住民含めた生命財産に一切の危害を与える可能性がなく、さらに生活のための狩り以外で弱小生物いたぶってる

趣味の釣りってほとんどこの条件に当てはまってると思うけど「弱いものいじめ」扱いされるか?

226 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 12:09:33.28 ID:1t8cijp60.net
>>225
釣り、つまり相手が魚だったら、弱い者いじめとは言われないな。
だが相手が犬や猫であれば、飼いであれ野良であれ「虐待」だ。

無害なモンスターをいたぶるのは、野良ネコをいたぶってるのと同じことだろ。
陸上生物だ。なら、立派に虐待案件だと思うよ。
無論、その世界の法律でどうなるかは知らんが、
現代日本人読者の感覚としてはな。

三国志なんかでも、「古代中国では美談だが現代の、日本人の感覚では
美談にならない」部分はカットされたりしてる。読者に合わせるのは当然だ。

227 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 12:12:46.12 ID:itcSjgeqa.net
無害だとモンスターの定義がどうなってるかも気になるな

228 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 12:13:39.72 ID:ZD2N+Gpgd.net
畑や施設に害がなくて子供も襲われない上に資源にもならないモンスターをいたぶる作品……?
また実在しない作品にイラついているのか
狂ってますなあ

229 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 12:17:43.45 ID:itcSjgeqa.net
実際には完全に無害ではないかもしれないけど、現代人読者の感覚や描写の問題で被害が想像しにくくなってしまってる作品なんだろう、たぶん

230 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 12:30:53.73 ID:Xl1l1EAr0.net
>>222
極上の美女達に囲まれて神のような扱いを受けてる本体はただそれだけで何も致す事はできないのだが

231 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 12:59:31.53 ID:t7cb5VyJ0.net
>>230
神の地位でのチヤホヤ状態からいきなり冴えない社畜になってうざい上司や客にペコペコとか最悪じゃね

232 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 13:06:20.92 ID:kW953QxQa.net
神とか王族貴族とかって平民生活満喫しようとしたりするのもテンプレなような
有名になった神話のトリックスターとかも分隊が人間に紛れて生活してたりするし

233 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 13:32:13.04 ID:7RNCE5G30.net
闘鶏とか虫同士戦わせるやつとかはどういう扱いなんじゃろう

234 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 13:40:54.08 ID:bwmdVi2qM.net
一堂零だな

235 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 13:44:09.18 ID:lZqjeELB0.net
弱いもの虐めと虐待は同意義では
釣りも弱い虐め
しかし人間の共感は人間相手を基本として倫理や法は定められる事が多い
生類憐みの令が悪法と後世に伝わる様にね
現代のペットや家畜・食材とされるエビなどの扱いに対する法も
100年もすればアホな法律だったと言われる可能性はある

236 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 13:45:50.09 ID:JBoNPG3M0.net
貴族とか出してカースト作ってる世界観って嫌い

237 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 14:59:06.35 ID:KbQQcD2K0.net
ナーロッパ全否定だな
異世界ものは読めるものないんじゃないか?

238 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 15:05:07.25 ID:itcSjgeqa.net
貴族でなくてもカーストなしって難しいしな

239 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 15:11:00.33 ID:lYKz04AnM.net
そんな国は古代から現代までどこにも出現しないしね

240 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 15:12:26.75 ID:m8X7xbzA0.net
お、コミーか?

241 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 15:15:10.38 ID:ZD2N+Gpgd.net
確かに身分制もカーストもない異世界って珍しいよな
SFならあるだろうが大抵異世界じゃないし

242 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 15:40:09.61 ID:vjXe/GPh0.net
人類皆平等とかいう寝言はSFにおいては
だいたいディストピアものやんけ

243 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 15:46:05.84 ID:lYKz04AnM.net
日本だって上級国民ばかりが得をする

244 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 16:49:58.07 ID://lJi4ri0.net
「冒険者は憧れの職業って価値観」が特に異常だと描かれてない作品は
もう親の家業を引き継ぐのが普通なんて価値観はなくなってるかもしれない

245 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 17:13:06.63 ID:ig+7atmoM.net
>冒険者は憧れの職業って価値観

為政者による価値観の捏造が行われた疑惑があるな
たとえば昭和なら娘がアイドルになるなどと言ったなら、娼婦になるなどゆるさんぞ! と父親に殴られたし
今ならサーカスの空中ブランコ担当だといえば馬鹿な母親は「すごいわスターじゃない」と喜ぶが
昭和なら、自分から河原乞食になるとは何事だ! と父親に殴られた
余談だが、昭和では悪い子供は人さらいにさらわれサーカスに売られると言われていた

死亡率の高い使い捨て賤業の冒険者を、政府主導の世論操作で子供たちのあこがれの職業にでっちあげ──

246 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 17:25:01.53 ID:yD1EsWt/0.net
家を継げない三男坊や家業を継ぎたくない奴とかに 冒険者が人気の職業って設定はよくみるけど、 親の家業を引き継ぐのが普通なんて価値観がなくなってしまってる作品は希少じゃないか?

247 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 17:27:02.24 ID:ZD2N+Gpgd.net
むしろ家業を継ぐのが普通だからこそ普通から遠い冒険者に憧れるんだろ?

248 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 17:39:07.24 ID://lJi4ri0.net
>>246
若い頃に親がなんかの普通のギルド(大工とか石工とか)に頭下げて丁稚として働き始められなかったのは
親の怠慢だな! と思う

249 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 17:42:41.13 ID:ig+7atmoM.net
破綻した崩壊家庭のクソガキがちんぴら冒険者になるんやろ(鼻ホジ)

250 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 18:10:13.91 ID:bVTNqnx90.net
冒険者になる様な次男三男が溢れてるって事は食べ物も十分にできてて人口増加傾向、人類優勢よな
モンスターの脅威とは?

251 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 18:18:21.57 ID:YiMVDF010.net
>>250
死ぬ奴が多い分多く生んでるだけじゃ?

252 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 19:00:22.52 ID:ZD2N+Gpgd.net
>>250モンスターのせいで安全に耕作可能な土地が少ない可能性は無いんか?

253 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 19:21:01.49 ID:MBO8/AvE0.net
現実でも死亡率が高い時代の方が子沢山だし人口も少ないぞ

254 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 19:27:06.87 ID:WvQX0jU1a.net
危険を冒す者で冒険者だからなぁ
危険なモンスター駆除などでちょっとした英雄視しつつ人員を集め、ものにならず死んだら死んだでかまわないという口減らしにもなるという

255 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 19:39:19.66 ID:+XIlDCfKa.net
>>244
冒険者なんて欺瞞に満ちた呼び名を付けるからいけない
ちゃんと日雇い労働者にしとけよ

256 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 19:41:54.31 ID:CJOcVCaZ0.net
冒険者も冒険者ギルドも大嫌い

257 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 19:53:47.81 ID:I9ykucPyd.net
まあ、冒険なら肩書じゃなくて行動で示して欲しい気持ちはある
裏を返せば冒険付けづとも、美食屋でもハンター協会でもいいのだよ

258 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 19:59:46.22 ID:WvQX0jU1a.net
冒険者ギルドとかでやたら等級が細かかったり等級によって受けれる仕事が制限されるとかをたまに見るけど、そんなに人的資源が豊富なんだろうか

259 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 20:20:21.77 ID:lZqjeELB0.net
子だくさんで寿命が長くなったら人口爆発が起きて食糧生産を主としたリソース足りなくなる
すた〜☆りんやマオちゃんの農業政策の失政で数千万人単位で餓死者が出てるでしょ

260 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 20:21:00.63 ID:CJOcVCaZ0.net
文化レベルは低いのに依頼達成の成否による信用意識だけはやたら厳しいギルド
そしてお約束のギルドカードシステム

261 :ああああ :2023/01/14(土) 20:25:11.91 ID:3/Hgj/Dgd.net
>>260
それはあんまり関係なくないか?
無償でやってるわけじゃなく、少なくない金が動いてるんだし

262 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 20:32:38.22 ID:ZD2N+Gpgd.net
>>258豊富なのではなくて手厚く保護されているだけでは?
危険をおかすのは避けられないが無謀な事をして死なれても誰も得をしないからな

263 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 20:33:17.68 ID:WvQX0jU1a.net
そこまでの大きな経済効果があって責任感がある組織なら正社員雇用で組織的に案件対応したり新人教育に力入れそうなものだが

264 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 20:37:01.17 ID:ZD2N+Gpgd.net
正もなければ社もない社会背景だがな
員でしかない

265 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 20:40:25.45 ID:WvQX0jU1a.net
>>262
GとかHとかまで細分化してまで業務が回るってことは保護以前にそれだけ人員を細分化しても十分各業務をカバーできる豊富な人材が揃ってなきゃ無理だと思うが
実際はだれかが対応しなきゃいけない案件は人材不足なら実力不足だろうと対応が求められるのはよくあることだし

266 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 20:49:22.17 ID:V4tnhsud0.net
イギリスの大航海時代は、船乗り不足ってのもあったのだろうけど、余剰人口の受け皿が船員でバカスカ死んでたから社会が均衡しとったらしいな
囲い込みで余剰作物増えて人口増加した頃産業革命起きて余剰人口の受け皿が工場ある都市になった
開拓がモンスターのせいであまり進まず余剰人口受け入れづらいなら、ダンジョンとかで冒険者やらせて間引きする社会なのかも
その辺の都市とか農村離れたフィールドにモンスターでるなら、駆逐して開拓した方がええと思うのだけど、資本がないのかね

267 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 20:50:39.68 ID:ZD2N+Gpgd.net
>>265対応人数を増やしたり近隣から応援を呼ぶみたいな話はちょいちょい見かけるよ
それが緊急性の低い依頼ならいくらでもやりようはあるというもの
ギルドのサブマスターあたりや試験監みたいな最前線からは引いたキャラが参加したり、よりランクの高い冒険者にボーナス上乗せしたり軍を増援に出したり

268 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 20:59:27.04 ID:WvQX0jU1a.net
>>267
それは不足したときの応急処置でしょ?
制度化してるならそれである程度回せるだけの人員が各等級にいるはずだと思うけど

269 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 21:22:41.54 ID:Xl1l1EAr0.net
不足したときの緊急措置があるって事は普段は回ってるって事では?
不測の事態の対応が決まってるなら充分だろう

270 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 21:43:36.77 ID:YiMVDF010.net
>>269
人手が足りないときの緊急措置をしょっちゅうやってる現代の企業の話でもしよっか?

271 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 22:02:46.18 ID:Xl1l1EAr0.net
>>270
制度化してるならそれである程度回せるだけの人員が各等級にいるはずって言ってる人に言ってくれ

272 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 22:49:00.47 ID:lZqjeELB0.net
産業革命が起きた結果、農耕が工業化して食糧生産が爆発的に改善した
産業革命とは食糧生産の増大とそれによる人口増大を指している
1750年ー1950年の200年で7.2億人から25億人へと3.5倍に世界人口が増えた

273 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 22:55:21.55 ID:JMvzxlx30.net
異世界で人口増大が起きるには魔物が絶滅しないと無理じゃね?
でもそうなるとエネルギー源の魔石が採れずやっぱり人口増大は起きない

274 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 22:55:43.06 ID:lZqjeELB0.net
イギリスは産業革命において人口増大していったが都市部の急激ば人口増加に危機感を感じて北アメリカ大陸への強制移民という棄民政策を実施した
しかし人口爆発による飢餓は実際には起きずそれ以上に農業の生産性が上がった
マルサスの『人口論』で人口爆発の警鐘がなされたがマルサスの学説は根拠に薄く統計などをしっかり取らずに憶測だけで語られたものだとマルクスなど後世の学者からは批判されている

275 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 22:58:23.34 ID:RrvWB2U30.net
21世紀に人工爆発しても昆虫食とかで食料の問題ないんだろ
コオロギ美味い

276 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 23:41:53.91 ID:ZsqAuTZY0.net
虫食は冬の保存食にならないという時点で蜂蜜を越えられないんだ
蜂蜜は紀元前からある偉大な食糧だ

277 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 00:17:47.01 ID:9O/PaIUO0.net
甘露煮……

278 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 01:14:38.59 ID:MOifO0cXa.net
冒険者の語源のAdventurersは山師という意味
エルドラドに黄金が眠ると聞いて、一山当てにいくかという連中のこと
まあ、胡散臭い連中であることに変わりはない

279 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 01:20:35.65 ID:MOifO0cXa.net
>>274
マルサスの人口論は「人は際限なく増えるし、今までもそうだった。貧乏人から順に餓死していったに過ぎない。だから、人道主義という名の貧乏人への施しは無駄だから止めろ」というもの
当時は非人道的だとして避難されたが、現代では正しかったとされる

280 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 56bd-F3tn):2023/01/15(日) 01:53:08.12 ID:8tqY3LTE0.net
マルサスの人口論は歴史的に間違っていたのは事実
これが肯定されるなんて話は聞いた事がない
マルサスは世論を煽って非人道的な政策に走らせた

それとは別に後進国や中世人口増加の仕組みは説明しているが、落とし穴があって産業革命以降は耕作地の面積あたりの収穫が飛躍的に伸びている点
マルサスの人口論は面積あたりの収穫量を固定としているが産業革命は農地の機械化とハーバーボッシュ法による肥料の開発などによって大きく狂っている

また全体の生活が向上してくると晩婚化と出産を控える世帯が増え人口減少が起きてくる
これはローマ帝国時代にも起きている社会現象

結局マルサスは当時の生産量などをろくに調べずに推論だけで論文を書いたから間違えたと批判されている

281 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 02:08:49.65 ID:8tqY3LTE0.net
中世から近世への変化について行けず惑わされた結果、人口増加だけに目が入って農耕技術の進歩による収穫量の増加を読み間違えたのがマルサス

なろう的に言えばアホな貴族が人減らし政策をだしてその論拠にマルサスの人口論を持ち出す
なろーしゅが知識チートで農業改革やってドヤァって論破する流れだな

282 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 02:09:54.96 ID:MOifO0cXa.net
間違っていたのはデータの話であって、理論は正しい

283 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 02:17:57.69 ID:bMjkNIXC0.net
農業改革できないかぎり成立する論ならお貴族様はアホでもなく現実問題に対処する正しい姿勢

284 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp6d-xHE9):2023/01/15(日) 02:20:08.66 ID:pTJNbVF3p.net
データの裏付けがあってこその理論の正しさじゃないん?

285 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sab2-tC9D):2023/01/15(日) 02:27:23.31 ID:MOifO0cXa.net
数学ではなく、社会学経済学の話だからね
福祉制度への批判の為の論だから
自然淘汰の話は人間社会にも当てはまるということを明確にしたにすぎない

286 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 02:40:23.02 ID:a9EPoD6FH.net
「データが間違ってるから途中の論理展開は間違っているけれど結論は正しい」
これを理論は正しいと言っちゃうのはちょっとなあ
結論部分は正しかっただけで良いだろ

287 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 03:01:44.60 ID:MOifO0cXa.net
違う。理論は正しい
ただ、結論は残酷なものなので受け入れられなかった
貧乏人は死ねと言ってるものだから

人口論の要諦は難しいことを言っていない
生活資源には限界があり、それを超えて人口が増えた時に貧乏人から死んでいく
それは野生動物の食物連鎖と同じこと
だから貧乏人を保護して増やしても破綻する将来が見えてるから他のことに金を使えというもの

288 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 03:16:49.17 ID:8tqY3LTE0.net
人口論自体理論が間違っていたんだが
説明できたのは中世の社会
人口論の結論自体間違っている
論の中で説明している食料と人口の簡単な計算式を持って結論と言われればそれは人口論の結論ではないだろう

工場の設計に於いても生産性の向上を計算に入れて新工場は作られる
マルサスは生産性の向上が計算からすっぽり抜けている
これでは採算があわなくなり致命的な欠陥なのは誰が見ても明らかだろう
技術や生産性の向上を前提として経営や政策を作るのは資本主義経済の基本だ

289 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 03:21:02.73 ID:8tqY3LTE0.net
マルサスの様な悲観論者によってアメリカの移民が進んだと言う副次的な産物はあったが
もしイギリスが積極的に移民を進めなかったら北米もスペインが支配して南米の様な悲惨な経済状態に陥っていたかもね

290 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 03:26:08.69 ID:MOifO0cXa.net
>>288
噛み合わないな
それは証明の話だろ
お前は食糧や石油等の資源が無限に生産できると本気で思っているのか?

291 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 03:33:36.86 ID:8tqY3LTE0.net
そんな遠大な話じゃないし
社会学で重要なのは統計データですが
100年も200年も先の事ではなく精々20-30年先の未来を見据えたものを想定として書かれている

100年先の技術や社会情勢なんて誰も正確に予想できんし責任もてない
仮に当たったらそれはまぐれや偶然
馬券でたまた当たった奴が俺の予測は凄いと吹いてるだけで外れた無数の予想と等価値

292 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 03:41:46.98 ID:MOifO0cXa.net
と、このように現実から目を反らす奴が批判したわけさ

293 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 03:43:37.00 ID:/Fh6veSP0.net
きみら無敵の人達同士だろ仲良くしろよ

294 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 03:44:16.22 ID:8tqY3LTE0.net
マルサスの思考は中世型の知識と常識に囚われていいた点

中世と近世の社会の発展の仕方の違いを政治家や学者を含めて多くの人が理解していなかったと言う事
それだけ中世は技術が発展せず古代の技術すら失われていく時代だった

295 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 03:46:42.54 ID:8tqY3LTE0.net
どうせろくに読んでないでどっかのブログか小説に書いてあるのを読んだそこにマルサス正しいとかあったから維持はってんだろ?
言ってる事が具体的じゃねーしまともに読んでると思えん

296 :ああああ :2023/01/15(日) 06:12:40.17 ID:Cet/1EIVd.net
なんでも答えは一つしかないみたいなのは若者が係る病みたいなもん。
どんな偉人がそれぞれ説を唱えようと、どれが正解というわけでもないよ。

ただ、社会にでていちばん大事なのは結局は人間性なんよ。
そこを考えないと反発も買うし、そもそも頭の中が固まっちゃうよ。

297 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 06:25:01.36 ID:a5dd1Q+A0.net
マルサス曰く「お前らが結婚できないし子供がいないし貧乏なのはそうなっているから」ってことですかね!?
死ねマルカス!!!!

298 :ああああ :2023/01/15(日) 06:28:01.62 ID:Cet/1EIVd.net
俺はマルサスって人が人間性が無い人物って言ってるわけじゃないからね、言っとくけど

299 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 07:15:23.79 ID:hZG9uPMh0.net
延々とスレチな話題にイラ

300 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 09:40:59.23 ID:DNC6hJv9d.net
ダンジョンが間引きの手段になることはあってもそういう政策は取らんよ。結果的にそうなったと、そういうふうに計画したとは大きく違うぞ。

301 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 09:46:12.18 ID:vj6MTxPrd.net
何でもイラの手段

302 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 09:49:38.80 ID:sxyljp0p0.net
コズミック・イラ70

303 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 09:52:06.16 ID:bY3F/dG20.net
名状しがたいイラのようなものを振り回すのはやめるんだ

304 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 09:52:34.89 ID:xPNfXn0x0.net
>>299
そういうときは具体的な作品名を出してイラポイントを書こう
皆何かしら反応してくれて、スレチのうざい話題に関するレスは減っていく

305 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 09:57:40.61 ID:gHh8hLVCa.net
>>278
冒険者ギルドが存在してる設定が多いせいかそういう夢のある冒険者の描写がレアケース化してる感ある

306 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 10:05:04.06 ID:vj6MTxPrd.net
モンスターは邪魔なだけでなるべく避けるのがベターで儲かる資源を見つける仕事なら冒険者も山師的でいいんだけどね
モンスターは倒して魔石とか肉とか素材を剥ぎ取る世界観な場合が多いからなぁ
モンスターには必ず明確な弱点があってそこを軽く突けば戦闘力は大していらないって世界観でワンチャンある程度

307 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 10:27:15.13 ID:sGJGOx2L0.net
無職転生世界は戦闘しないなら避ける設定だったな
おかげで親のパーティーも戦闘しない偵察役の斥候がいた

308 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 10:45:22.93 ID:HIcsgB1V0.net
目的次第
原始狩猟時代より最も単純かつ手軽に儲かる資源こそ、肉や皮や脂や角・牙だし
鹿や猪や熊撃ちするなら猟犬連れて罠張るし、松茸が欲しいなら鈴をつけたり対密猟者用の装備にする

309 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 10:48:44.38 ID:1y9Zs6rD0.net
>>306
避けられる戦闘は避けてお宝を持って帰れば勝ちのD&D路線はあまり追随する者が出なかったからな

310 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 10:56:53.75 ID:AxQ3ZnY30.net
モンスターを倒す側の冒険者が近隣のモンスターよりも強いからなあ
モンスターもなぜか無限に湧いてくるし、毛皮、肉、角やら牙なんかに加えて魔石みたいな
生活に密接したような燃料になるもんなんかもとれるもんも多いし

極論異世界物の魔物狩りするような冒険者は鉱山の工夫みたいなもんかもな

311 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 10:59:44.71 ID:9SDvg8r10.net
描写通りの世界ならとっくに破綻してそうな作品も多いんだよな

312 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 11:39:29.13 ID:Liu/K9nc0.net
冒険者が無限供給する毛皮とかに需要があり続けるのも結構すごい

313 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 11:49:13.23 ID:vj6MTxPrd.net
作中描写だけで世界観が完結なり成立している必要はないからな
じゃあ分厚いマニュアルを全部読破してから皆物語に入ってくれるかと言ったらそんな人は数えるほどしかいないわけで

>>312モンスターがいる分、安全な土地が少ないから需要が尽きる事はないだろう
常時危険ではなくとも年に1回も庶民にとって危険なモンスターが通りがかる土地はもはやあらゆる産業に向かないし

314 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 12:11:38.59 ID:DNC6hJv9d.net
かと言って西部劇みたいに、冒険者なんて時代に取り残されいずれ滅びゆくものたち、って路線はホルホル出来ないからダメだし。

315 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 12:18:05.84 ID:ZtvHjqXx0.net
冒険者ギルド自体がゲーム的な世界から生まれたもので
中世的ナーロッパの設定を改変してるうちにアラは出てくる

316 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 12:26:31.98 ID:rRPuwbn80.net
なぜなろう作家はキャラクターに永遠と立ち話をさせてしまうのだ……

317 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 12:31:09.44 ID:a5dd1Q+A0.net
僕が言いたいのは「永遠」

318 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 12:31:44.61 ID:9SDvg8r10.net
南しか向けない村人とかの世界があってもいいのに

319 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 12:32:23.58 ID:a9EPoD6FH.net
とわさんと立ち話くらいいだろ

320 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 12:34:43.57 ID:bY3F/dG20.net
えいえんはあるよ

321 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 12:34:50.87 ID:dk6ae2Mm0.net
ホモサピエンスが支配的立場になった時から男性の草食化が始まったと言われてるのだから
魔族が居たり非人族の種族と共存或いは競争している社会であれば男はみんなムキムキで
毛むくじゃらで目の上のひさし張り出したような奴らばかりだと思うんだ

322 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 12:35:28.23 ID:Jo9fhVgmM.net
氷浦永遠はかわいい

323 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 13:37:50.51 ID:vj6MTxPrd.net
船長を始めとするVの中の人なんかも、無限に○○してるとかの表現を軽々しく使うしな
ファンタジー世界なら永遠と長話くらい日常茶飯事よ
アカシックレコードへアクセス

324 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 15:27:08.55 ID:n6p30YoX0.net
しかし本当の意味で無限というスケールを表現できる人はいるのだろうか

325 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 15:30:15.88 ID:W4vMfqP10.net
栗まんじゅう

326 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 15:33:52.10 ID:9SDvg8r10.net
10億年も修行するからな

327 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 15:38:44.13 ID:sxyljp0p0.net
何8の字を倒せば∞

328 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 15:39:07.38 ID:vj6MTxPrd.net
>>324そういうのはお偉い大作家文豪先生に任せておけばよし
素人が産毛を生やそうとしている投稿サイトなんかに求めるもんじゃない

329 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 15:53:05.43 ID:VS9qpc5bF.net
スタンピード、誘拐事件、決闘、神獣テイム、山賊・チンピラ退治、料理レシピとゲーム販売の知識チート
DB型パワーインフレ修行ループ、ワンピ型キャラ増殖、設定の甘い奴隷&肉便器、時間的に夜のノルマを回せられない程の大人数ハーレム

テンプレ利用も数回はしゃーないなと諦めるが、何度も何度も何度も出てきたらこの作品はオワタと解釈して読むのを止める

330 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 16:11:29.45 ID:n6p30YoX0.net
>>329
一瞬なろうの作品タイトルでも羅列しているのかと思った自分は毒されてる

331 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 16:22:42.69 ID:yMmZlljP0.net
スタンピードのどさくさに起きた誘拐事件を決闘で奪い返した神獣テイムした俺が徹底的に賊退治して再版防止したからあとは料理レシピとゲーム販売の知識チートで遊んで暮らしたかったのにパワーインフレ修行ループさせられて大量の仲間と奴隷が増えすぎて人数ハーレム化したせいで夜のノルマをこなすのも大変な件

332 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 16:23:16.91 ID:MNpBQA6ea.net
>>324
最強議論スレ向けのスペックのナローシュを作ろうとしてその手の言葉を軽々しく使ってゴミに仕上げる奴はたまに見る

333 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 17:03:56.68 ID:6+8LH9bc0.net
>>330
でもナローシュのやる内容はほぼそれだけだから
タイトルはそれらを集約しただけとも言える
それでもダラダラ長くなるタイトルはなろうの中身がない長文達を表している

334 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 17:05:05.97 ID:MNpBQA6ea.net
>>331
追放とざまぁが足りない

335 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 17:23:43.48 ID:3efwuWQDM.net
婚約破棄は?

336 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 18:33:56.48 ID:7qT08/yWr.net
文明レベル考えたら風呂だけでなくトイレもなんとかしろと言いたい

337 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 18:36:38.77 ID:wnkLKi/20.net
ナーロッパは水洗ですよね

338 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 18:45:08.07 ID:q3T22VSH0.net
水洗トイレから海まで下水が続いてるのかねえ

それができるならダムから各家庭に上水道を流せても良さそう

339 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 18:53:05.44 ID:sxyljp0p0.net
なろーしゅの内政チートでよく出てくる上下水道整備
ものごっつい手間よな

340 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 18:57:32.29 ID:o6gP8hJ+0.net
土魔法使いいりゃ余裕じゃね
ローマよりも3000年近く前のバビロニアでも、汚水流量を計算した上での下水管渠があり
しかも途中に沈殿池を作っていて、原理はわかってなくても微生物の働きで固液分離させて処理してた
紀元前1700年前のクレタ島の文明でも水洗便所があった

上水は濾過や消毒工程がいるけど、現代レベルを求めなきゃ飲用に耐えるくらいはできるだろう

341 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 18:59:36.71 ID:AxQ3ZnY30.net
スライムパワ―で現代よりも優秀な下水処理になるけどな

342 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 19:01:31.35 ID:wnkLKi/20.net
現代人は井戸の水も飲めないからなぁ

343 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 19:10:39.52 ID:iKaHqKs/0.net
異世界転生してチート貰って楽して荒稼ぎして崇められるって
結局他人より最初から才能・容姿・親ガチャに優れていないとやろうとしない

異世界に行くのも元の世界じゃ落ちこぼれのクズって事が
恥ずかしくてバレたくないからだろ

結局作者の本質はクズニートのままやで

リアル小学生のぼくの夢作文以下

344 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 19:15:23.00 ID:wnkLKi/20.net
という妄想ですよね?

345 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 19:21:47.52 ID:yRPqF+PU0.net
>>337
スライムを飼っているボットントイレだぞ

346 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 19:22:40.05 ID:8cFdSQQ60.net
トイレの下は豚小屋じゃないの?(´・ω・`)

347 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 19:26:52.59 ID:85zyL+b1F.net
食糞スライムを直腸で飼うスタイルが最先端では?

348 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 19:27:27.62 ID:EOlDPTUyM.net
>>346
そうお前らが詰め込まれて落ちてくる貴族のうんちを心待ちにしているよ

349 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 19:45:43.71 ID:/Fh6veSP0.net
都市開発の計画や工期ってシミュレーションゲームでも省かれるやつだしな
ゲーム脳なろーしゅには必要ない概念なんだろ
周囲のさすなろ有能マンが全部何とかしてくれるし

そういや自然災害対応の展開がほぼスタンピード一択なのはなんでなんだろな
地震や噴火は無理でも水害とか土魔法ホイで全会一致さすなろ出来そうなのにほぼ見ないイメージ
モンスター経験値でレベリング出来ないからゲーム脳ウケ悪いんか?

350 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 19:54:50.00 ID:a5dd1Q+A0.net
異世界の狼って殺されまくるか主人公に飼われるかのどっちかしかいねえ
フェンリルとか飼ってるやつ最高神と敵対でもする気なのか?

351 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 20:01:21.54 ID:9SDvg8r10.net
>>349
それ以外の引き出しがないんや

352 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 20:06:39.92 ID:vj6MTxPrd.net
つまり開発系シミュレーションゲーム作っている会社は軒並みなろう主人公程度の引き出ししかないわけか……

353 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 20:20:52.13 ID:mVqLLZQ1a.net
津波でなんとか水害を逃れたと思ったら空飛ぶサメが来襲してきたり、あらゆる水場からサメが襲ってくるようになれば災害対策もバトルもできるな
解決後もしばらくたってからゾンビ化したサメとかメカ化したサメとか出せるし

354 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 20:27:17.30 ID:9SDvg8r10.net
アーティファクトの暴走で火山が噴火しそうなのをアーティファクトを止めにいく話ならみた記憶があるな

355 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 21:00:06.21 ID:Liu/K9nc0.net
な~ロッパは土魔法とスライムでその辺すごくイージーだよなぁ

356 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 21:03:46.69 ID:vj6MTxPrd.net
大抵のなろう異世界作品はライトファンタジーだからねぇ
メインストリーム以外をハードにする意味なんて皆無どころか逆効果だし
素直にダークとかシリアスとかハードとかのワードがタグやあらすじに書いてある作品を探すといいかと

357 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 21:06:15.87 ID:Liu/K9nc0.net
まあ異世界転生みたいなのって主人公いいなぁ俺もあんな世界行きたいわって思わせるもんだろうから汚い世界にしないよね

358 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 21:09:11.76 ID:sxyljp0p0.net
軍隊からインフラ整備から農作業から
めちゃくちゃ汎用性が高いのに何故か地位が低い土魔法使い

359 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 21:11:39.43 ID:fyW21WuEM.net
火や風、雷の方が戦闘では派手だからねえ
カタリナ様に土ぼこで頑張ってもらうしか

360 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 21:12:35.27 ID:9SDvg8r10.net
一番簡単に人力で代用出来ることを考えたら、
4属性の中だと火魔法が一番地位が低くなりそうだよな。

361 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 21:12:35.64 ID:EA+eXkqsa.net
転移とか転生でなきゃ、別に綺麗じゃない世界でもわざわざ汚い部分描写する必要ないけどね
作中に現代人の感覚が入り込むと、思ったより綺麗だったにするか、たえられないので改善するになる

362 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 21:16:24.19 ID:n6p30YoX0.net
神話とかだと地面関係の神性ヤベーの多いんだけどな
海の他に地震の神も兼ねてるポセイドンとか冥界にまで届く地割れ起こせれてマジで世界終わらせれるし
地に足つけて生きている以上影響力デカすぎんねん

363 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 21:17:08.01 ID:WVYycDS30.net
攻撃魔法以外を軽んじる話にイラ

364 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 21:17:48.05 ID:vj6MTxPrd.net
というより汎用性が高く見えるのは主人公のチート魔力だからでしかない場合がほとんどだからな
ちょっとやそっとの使い手に対してなら土木工事程度は凡人に任せてモンスター狩ってきてくれ、と言いたくなるだろうさ
それこそチート商品売り捌いて既得権益がーとか言うイラと同種だわな

365 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 21:18:25.13 ID:7ClIBvNI0.net
>>231
確かにそれは拷問
異世界の記憶消してやれよって思うわw
分身はメンタルノーダメシステムでも搭載してんのか?

366 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 21:34:20.82 ID:fyW21WuEM.net
あっという間に家や砦を作ってさすナロすることもある

367 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 21:49:51.21 ID:VY0Fw0atM.net
残念王子ルークと豚のスロウがどっちがどっちかわからなくなる

368 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 22:01:03.07 ID:vj6MTxPrd.net
区別する必要もあるまいて

369 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 22:17:49.83 ID:xPNfXn0x0.net
最強陰陽師のアニメ、「前世では力を示しすぎて、悲惨なことになったから、今世はその他大勢に埋没するぞ!」と言いながら、兄にバカにされただけでぷっつんしていきなり家族に大魔法ぶっぱを見せつけてた
原作読んでないけど、学園に通うようになったあとも同じような事を繰り返しそうな予感

370 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 22:20:08.62 ID:vj6MTxPrd.net
本当に埋没した所で何一つ面白くないしな

371 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 23:28:46.34 ID:zHglGHNH0.net
命を張って金を稼ぐ底辺めいた冒険者なんてガツガツ立身出世目指さないと結局老いたら野垂れ死だ

だから冒険者なんて戦国時代の足軽モノみたいにもっとギラギラしてるはずなんだけど
そんな世界でのんびりスローライフだとかお人好しナローシュとか
寄って集ってケツの毛まで毟り取られるぜw

372 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 23:41:36.76 ID:VO6VKk1V0.net
悠久の愚者アズリーで、冒険者が稼いだ金で娼館に売られてくる可哀想な少女達を見受けして救いまくろう!
って言い出したシーンはくっそ気持ち悪かったなー

373 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 23:43:25.34 ID:jTyjsQAAM.net
>>371
なーにスライムを300年倒し続ければ問題ない

374 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 23:46:53.61 ID:L3tr6rNB0.net
>>354
電波塔を止めないと全人類が発狂して死ぬんで
それをパワードスーツ着て止めに行くアニメは好きだったな

375 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 23:48:41.60 ID:OwO6WwOS0.net
異世界系に限らないけど、地の文で先の展開について思わせぶりに触れるのキライ
特に、このあと悲劇が訪れるとか、失敗する、裏目に出るみたいな、100ワニ的予告

376 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 23:58:19.25 ID:mEfPmct7a.net
スローライフ系って別に冒険者とかにこだわらなくてもなんとでもなる能力があるからスローライフとか言い出せるんじゃないの?

377 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 00:00:02.31 ID:R0JBuUu8M.net
>>376
超有名俳優が小さい映画に出たり小劇場で朗読会やるようなもんだな
金があるから金にならない作品に出演できる

378 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 00:16:50.13 ID:NSMe/cNF0.net
>>373
普通に考えたらスライムを倒せる程度の力しか身につかんよなあと
せめて対スライム特化なら良かったのに

379 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 00:19:02.62 ID:51M6xXSJ0.net
>>371
誰もが立身出世目指すわけないし
学の無い人々なんてむしろ明日のことなんて考えないその日暮らしの方が多いだろう

380 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 00:21:26.88 ID:0IC1gPiDa.net
MMOとかだとレベル差ありすぎると獲得経験値減衰して一定以上離れると0になったりするのがあるな
小説だと経験じゃなく倒した敵の魂とか何らかのエネルギーを取り込んで強化されるのがレベルアップとかいう設定採用してるのもあるけど

381 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 00:25:31.26 ID:NSMe/cNF0.net
>>380
クエスト毎の適正レベルに下げるレベルシンクとかもあるな
あと小説じゃなくても鬼武者やダークソウルといった魂吸収でパワーアップするゲームはあるぞ

382 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 00:37:08.15 ID:alWzpX3i0.net
経験値稼いでレベル上げても、寄生によるレベル上げだと努力値補正が乗らないから大して強くなれないって作品はいくつか見たな

383 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 00:45:01.92 ID:NSMe/cNF0.net
レベル補正があれば勝てると思ってるナローシュは
ダクソかサガシリーズの世界にでも転生すりゃいいのに

384 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 00:55:34.75 ID:+OV9D8qj0.net
リバーシ、マヨネーズ、手押しポンプ

385 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 00:57:19.06 ID:iWImNSPZ0.net
昔、ステ差が50倍近く違う相手に「相性」とか言って互角に戦ってたのがあったなぁ…
なんだったっけなアレ

386 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 00:57:31.08 ID:W8+HeU6z0.net
レベルがある世界観なら、進化論の適応と淘汰を信じるならば、
レベル上がりやすい人が子孫を残して、レベル上がりづらい人が淘汰されていって社会になるんかな

387 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 01:12:21.32 ID:NSMe/cNF0.net
>>386
ゆーてレベルが早く上がったところで単なる早熟の、二十歳過ぎれば只の人になる可能性も否めないしなあ
大器晩成型とどちらがいいか

388 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 01:16:43.19 ID:X45a7/fF0.net
社会の仕組みにもよりそう
競馬だと3歳馬限定の三冠レースが大事だから早熟馬ばかり優遇されて、大器晩成型は死滅しつつある

甲子園みたいな年齢制限の武道会に人気が有れば早熟ばかりモテそう

389 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 01:30:17.46 ID:NSMe/cNF0.net
そもそも社会の仕組みとかモテるモテないだのとか言い出したら
強さがモテに直結するとは限らないのでは?
怖くて近寄りたくない可能性すらあるし

390 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 595f-9JFc):2023/01/16(月) 01:56:59.96 ID:KVMyAQAA0.net
自然淘汰ってそんな強いもんでもないよ
女はイケメン男は美女が好きなのに俺は不細工だし世間もブスばっか

391 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-OklQ):2023/01/16(月) 02:08:50.25 ID:NSMe/cNF0.net
自然淘汰の例っつーたら、ダーウィン賞を見れば分かるさ

392 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 04:48:49.68 ID:WOJX9z/n0.net
異世界で商売ビジネス貿易…
いい加減にしろよ
異世界までつまらないディストピアにする気か?

393 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 05:08:57.60 ID:W3Dv/a+H0.net
>>386
進化論的には
子供を作る年齢(15~?)の前に生死を分かつイベントが起こる社会なら、淘汰が有効になるが

394 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 06:46:24.36 ID:+YHNzYEG0.net
ゲーム世界にそんな事言われても

395 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 07:31:22.19 ID:mcjLcPl10.net
商売で思い出したけど最近ようやく複式簿記やるやつ減ったな

396 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 08:22:01.15 ID:YgECXJWDd.net
>>371チート能力ありきだからな
何も無しにスローライフだお人好しだとやってたらお前さんの言う通りだが、そんな作品ほぼ無いだろ
ランキングにかすりもしない作品ならあるだろうが……

397 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 09:05:00.91 ID:W8+HeU6z0.net
複式簿記とか採用しても、報告する側のモラルが相当高くなければ意味ないのにな
現代日本だって東芝みたいに上にあげる報告嘘ついてダメだった例もあるのにね

398 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 09:06:04.09 ID:sW9G58KN0.net
>>371
実際は治安は悪いだろうし、黎明期のRPGやゲームブックのように出会う人物全員を疑わないといけない感じになりそう
そんな殺伐とした治安の国の話がずっと続くのもなかなかキツイ気がする
旅の最中のリアリティを出すには良いかもしれないけど

現代で考えたら、地域全部がヨハネスブルクだったり、ニューヨークのダウンタウンみたいな世界観?

399 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 09:10:19.48 ID:YgECXJWDd.net
そりゃあモラルが低いからという理由で複式簿記を導入してるわけでも無いからなぁ
そこが問題点なら最初からそんな展開にはならんわな

400 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 09:40:05.26 ID:SAkx8uP10.net
チートスローライフってうまいこと撃退できましたってやってるだけで結構ケツの毛まで毟ろうと擦り寄ってくる敵キャラ出るイメージだけどな
どっちかって言うと仲間認定した連中に利益与えすぎてるのが寄生虫に見える
まあ、これはバトル系の仲間キャラでも一緒だけど

401 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 09:44:36.43 ID:XHSxIV7Z0.net
ナーロッパに悪意が少いのはわかる
気を許した奴隷ちゃんがことごとく裏切り肉親に売られ最後まで味方面してた幼馴染ちゃんが裏で糸を引いてた展開で何も信じられなくしてしまえ

402 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 09:45:59.98 ID:yR77WFkb0.net
まぁ宿屋で普通に寝たらゲームオーバーになる様なクソゲーは誰もプレイしたくないだろうけどw

でも体験するのはウケなくても、見る分にはウケない事もないじゃないかなw
ホラーがウケるのと似た様な理屈で

403 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 09:47:11.83 ID:X45a7/fF0.net
聖戦で悪を滅ぼす!とのせられたら正義感が奴隷市場に売られる話とかちょっと見てみたい

404 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 09:59:16.66 ID:YgECXJWDd.net
ランキングに上がらないだけで何だかんだ奴隷落ちする主人公の作品とか裏切られてざまぁも復讐もしないウジウジ主人公の作品とかちょいちょいあるから探すといいさ
読んでみたいかも、と言いつつわざわざ探しはしない程度の需要というわけだ

405 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 10:01:42.78 ID:alWzpX3i0.net
>>401
なろうだと読者が安心できるように奴隷には隷属の首輪がついてて、主に危害を加えることが出来ないようになってる事がほとんどじゃね
「俺は平等思想でね、奴隷制度なんか嫌いなんだ」とか言って首輪を外して裏切られる馬鹿は、その時点でその作品を読むのは辞める。今後も同じようなことを繰り返してイライラするのが分かりきってるから

406 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 10:07:13.53 ID:X45a7/fF0.net
>>404
そんなのではなく、数百人千人規模が宗教の名の下にだまされて売られていく話がみたい

407 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 10:31:26.96 ID:YgECXJWDd.net
気長に探すといいさ
さすがに集団が主役の話なんてなろうでは無いんじゃないかな
商業作品を漁るがいいんじゃないか

408 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 11:02:47.13 ID:LSFgq0hz0.net
>>378
アレはドラクエ世界への皮肉だから、短編で終わらせとけば名作だったのになァ

409 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 11:17:33.80 ID:JeMQWvXY0.net
>>378
弱い者いじめの経験を積むだけで強くなれるなら、
毎日欠かさず一般人相手に武器を振るってるモヒカンたちが、
それよりは戦闘頻度の低いラオウやサウザーよりも
強くなるってことだからな。

410 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 11:19:54.07 ID:JeMQWvXY0.net
>>371
>老いたら野垂れ死だ

だから、ファンタジーな冒険者たちってのは一部例外を除いて
大多数は美少年・美少女ばかり=若者ばかりであり、
おっさん・おばさんになって力が衰えたらバタバタ死んでいくと。

筋は通ってるな。

411 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 11:21:46.39 ID:/MNmtmwd0.net
毎日腕立てしてるだけで最強
毎日コーンフレーク山盛り2杯食うだけで最強

412 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 11:21:50.38 ID:YgECXJWDd.net
名作短編で終わるよりアニメ化の可能性がある長編への道を選ぶに決まってるだろう

413 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 11:30:09.06 ID:WOJX9z/n0.net
>>410
爪や牙が欠け自力で獲物を取れなくなった獣は死ぬ
翼が折れ飛べなくなり、地べたを這いずるようになった鳥は死ぬ
それが冒険者の一生だ

414 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 11:34:22.44 ID:/MNmtmwd0.net
膝に矢を受けてしまって

415 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa91-Y86U):2023/01/16(月) 11:36:08.81 ID:tYaPZQcwa.net
主人公が悪意にさらされまくる話は普通にあると思うが、単にそれをはねのけられるくらいの力があるから返り討ちにしたり、地位やら色々失っても他所で普通に生きていける
女主人公恋愛カテゴリーだと悪意向けてくる連中と同等かそれ以上の有力者に好意持たれてなんとかなる

416 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa91-Vp1q):2023/01/16(月) 11:36:55.78 ID:xh2HMgnVa.net
>>411
ランニングや腕立て始めるなろーしゅ見ると
ああ作者チー牛なんだなあと思うな

417 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a501-w88e):2023/01/16(月) 11:36:55.84 ID:W7t4LSSB0.net
まぁ街の衛兵になれたら冒険者の上がりとしてはそんなに悪くないんじゃないか
もちろん街にもよるだろうけど平民階級からはそれなりの敬意と信頼持たれてるだろうし

418 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 11:47:02.38 ID:YgECXJWDd.net
>>416うまい食事と適度な運動、それだけですよ

419 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 11:53:53.86 ID:TVmItaiH0.net
>>406
少年十字軍の話を読みたいのか?w

420 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 11:58:30.55 ID:5uo84+Ica.net
インノサン少年十字軍 漫画であるから思いっきり堪能してくれ

421 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 12:10:37.93 ID:k+zC2yNKa.net
耶蘇教のメッカに行ったら奴隷になった切支丹のことかと

422 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 12:18:16.42 ID:MwdWxODO0.net
>>411
そんなことせずともボタン連打するだけで最強になったナローシュがいるんだよなぁ

423 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 12:26:52.70 ID:/oVYVnijd.net
>>418
男の鍛錬は食って寝て映画鑑賞で十分だと言った司令もいたな
まああの世界というか、あのライターの描くOTONAはヤベーのばっかだけども

424 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 12:33:09.27 ID:SAkx8uP10.net
ひたすら逆補正で不幸な目にあってやりかえしもしない主人公とかあるけど正直面白くはない

425 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 12:39:51.76 ID:/oVYVnijd.net
>>424
悲劇ってジャンルもありはするが
カタルシスでより深く突き落とすのに、持ち上げるくらいはするしな

426 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 12:43:32.95 ID:YgECXJWDd.net
まぁ普通の人もそうだし並大抵のイラスレ民ですらそうだわな
しかし406みたいな特殊性癖持ちはいるものだし、個人的欲望としては存在して全く問題無い
並の人には相手にされないような話を書けと要求したらただの狂気だが、今はココナラみたいな依頼サイトでそれすら叶うからな
当然有償だが

427 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 12:53:00.76 ID:/oVYVnijd.net
>>426
というか、幸にせよ不幸にせよ
山無し谷無しじゃ、日常系でも目指さん限りは基本的につまらんものでは?

428 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 12:58:34.44 ID:KuxqCWuNM.net
エリス「山無し谷間無しで悪かったわね!」

429 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 13:10:20.36 ID:sW9G58KN0.net
魔女が居ないシンデレラとか、あしながおじさんが存在しない赤毛のアンみたいなもんか
助けが来ないマッチ売りの少女はそいやバッドエンドだな

430 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 13:13:07.09 ID:Keq8EeM10.net
浦島太郎が釣りに行って、帰ってきましたっていう物語

431 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 13:22:06.02 ID:EGtXEN8w0.net
山無し落ち無し意味無しで長年薄い本書いてます

432 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 13:25:49.36 ID:YgECXJWDd.net
エロスはそれでいいわな
趣旨である所のエロスのためにシチュエーション整えるためだし、何より薄いし
可哀想エロスの投げっぱなしエンドで皆満足よ

433 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 13:28:47.08 ID:4zM+FIs+0.net
つまり悪堕ちバッドエンド系ヒロピン物が趣味って事か

434 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 13:36:12.50 ID:ZEV7iE4P0.net
エロ本にストーリーは必要ない!

ってエロ本指南書があったな

435 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 13:38:42.33 ID:jKGGCkiBa.net
>>424
異世界系じゃないけど『僕の名前は少年A』や『ひとつばな』がそんな感じだったな
魅力の無いヒロインのためにインポムーブをしては不快なキャラに対してやっとざまあ展開かと思いきや、2:8くらいで負けてそのまま章が終わり結局主人公は周囲に嫌われていくみたいな事の繰り返し

436 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 14:01:11.98 ID:LMb9h9xpd.net
NTRはストーリー大事

437 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 14:06:14.46 ID:iWImNSPZ0.net
エロ本のNTRもなろう並に似たようなのばっか

438 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 14:25:00.97 ID:39DSMZcx0.net
エロ漫画で下手にストーリー重視にするとストーリー説明でページ数喰われる分エロのページ数減るし

439 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 15:30:36.25 ID:edZdc05d0.net
桃太郎にエロス

440 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 16:22:45.86 ID:DKMiukbJM.net
人魚姫は馬鹿な田舎娘がホストにだまされて沈められただけな話だったよ

441 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 16:53:20.79 ID:z8y3kw05d.net
メリットとデメリットが釣り合ってない使ったもん勝ちな魔法やスキルばかり
生み出したレンガは術者の死か気絶で消えるとかしろ

442 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 16:56:02.67 ID:YgECXJWDd.net
釣り合ったらやる価値が無いだろう

443 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 17:15:12.22 ID:alWzpX3i0.net
シンデレラは恋愛脳の馬鹿王子が政略結婚を放棄してどこの誰かも分からん女に走る話か?

444 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 17:17:43.25 ID:DKMiukbJM.net
等価交換だのWin−Winなんてタワゴト
世の中は不公平がまかり通ってるのさ

445 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 18:34:49.84 ID:LSFgq0hz0.net
>>443
王子は嫁探しのパーチーでシンデレラを見初めたんだぞ、そして皆で探し回ったのだから公認の嫁候補だ!!

446 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 18:42:38.89 ID:NSMe/cNF0.net
おとぎ話なんて、白馬に乗った王子様が気になった女を拐って結婚する話よ
白雪姫の王子様なんて死体でもいいからとお持ち帰りしようときたヤベーやつ

447 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 19:40:18.85 ID:OGYxFvh10.net
美女と野獣はそれで行くときれいな話やな
デズニー台無しにしたけど

448 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-v+M1):2023/01/16(月) 19:51:56.30 ID:Zm0iT1zxM.net
>>445
クツを合わす ってのは
チ○コとマ○コを合わすのメタファー
あの王子、街にくりだして大々的にクツ合わせしまくってたなー(笑)

449 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sab2-Y86U):2023/01/16(月) 20:07:02.23 ID:FUt1ygtha.net
美獣と野獣

450 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 95d6-9aAc):2023/01/16(月) 20:54:39.28 ID:6Ydd+PZ/0.net
異世界転移ってゆめにっきみたいな世界にはいかんのだろうか

451 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 21:05:19.95 ID:YgECXJWDd.net
いくよ?
ランキングにかすりもしない低ポイント作品を探すといい

452 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 21:09:14.62 ID:Buf8FTAJd.net
野獣と野獣

453 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b536-O//A):2023/01/16(月) 22:02:19.40 ID:alWzpX3i0.net
異世界に飛ばされて怪物が蔓延る厳しい環境で生きるか死ぬかの状況なのに、主人公が「無職になってしまった…」とか心配してたらクソ
作者は多分笑いのネタにしてるつもりなんだろうけど。リアルでもいきなり猛獣が大量にいるサバンナに置き去りにされて「無職になった、ヤバイ」とか最初に思うやつはいねえだろ

454 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a4c-f6s+):2023/01/16(月) 22:07:32.63 ID:JeMQWvXY0.net
そう言えば一時期、「ニート」という言葉が変に流行ってて、
「学生ニート」だの「ニートだけど月収ン万円」とかもう言葉の定義からして
支離滅裂になってたが、

最近はそれも落ち着いて、昔の通りに「

455 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a4c-f6s+):2023/01/16(月) 22:08:24.07 ID:JeMQWvXY0.net
途中送信ごめん。

最近はそれも落ち着いて、昔の通りに「無職」
って言葉に戻った印象だな。

456 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1abd-N6nD):2023/01/16(月) 22:09:11.56 ID:XHSxIV7Z0.net
強迫性障害レベルまで訓練されたブラック企業の畜生なら自分の生死より仕事を気にするんだ

457 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed01-JC3l):2023/01/16(月) 22:09:39.99 ID:JyP1I79K0.net
無職とニートは別モンだからなあ
働く意思があるかないかだけだけど

458 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sab2-Y86U):2023/01/16(月) 22:11:33.28 ID:FUt1ygtha.net
ニートって呼ばれてた連中が年取ってニートの定義から外れてきたせいじゃないかな

459 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-v+M1):2023/01/16(月) 22:12:59.38 ID:vWHk1HUrM.net
うるせえぞヌーブ

460 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed01-JC3l):2023/01/16(月) 22:13:02.94 ID:JyP1I79K0.net
20だろうが50だろうが働く意思のない無職はニートでは?

461 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f9f1-27RK):2023/01/16(月) 22:14:23.35 ID:ZEV7iE4P0.net
ニート、ニーター、ニーテスト!

462 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aa24-7DGa):2023/01/16(月) 22:15:01.03 ID:TvmAm2Yx0.net
国内におけるニートの定義とは、15歳から34歳の年齢で仕事をしておらず、通学や家事もしていない人を指します。 仕事をしていない学生や主婦の場合はニートとは呼びません。
らしい

463 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f9f1-27RK):2023/01/16(月) 22:16:34.48 ID:ZEV7iE4P0.net
家事手伝いはニートに入りますか?

464 :この名無しがすごい! (ベーイモ MMce-rGbT):2023/01/16(月) 22:22:02.76 ID:F7M5KePjM.net
>>462
それだいぶ前の定義だから今だと44歳くらいになってるんじゃ
働いたら負けの人もアラフィフへ

465 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-v+M1):2023/01/16(月) 22:22:54.84 ID:vWHk1HUrM.net
>>463
よく読め、34歳までだ
おまえはセーフだろ

466 :この名無しがすごい! (ベーイモ MMce-rGbT):2023/01/16(月) 22:23:10.31 ID:F7M5KePjM.net
>>463
自宅警備員はニートじゃないよなあ

467 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-v+M1):2023/01/16(月) 22:23:40.82 ID:vWHk1HUrM.net
よく読め、44歳だそうだ
おまえはセーフだ

468 :この名無しがすごい! (ベーイモ MMce-rGbT):2023/01/16(月) 22:26:17.19 ID:F7M5KePjM.net
34歳から59歳までは中年ニートとか高齢ニートとかいうそうだ
そのうち老年ニートとか後期高齢者ニートも出るだろう

469 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdca-fm9j):2023/01/16(月) 22:35:31.43 ID:YgECXJWDd.net
つまるところ全部ニートなのでは

470 :この名無しがすごい! (ベーイモ MMce-rGbT):2023/01/16(月) 22:48:27.58 ID:F7M5KePjM.net
政府統計でニートの数を増やしたくないから
34歳って最初に切ったのだと思う
でどんどん高齢化したからどうしようもなくなった

471 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 22:49:37.54 ID:3ISttcbCM.net
レッテル貼りして、なにがなんでも働かせて納税させたいんだろ
統一壺岸田見ろよ
なにがなんでも日本人から増税して搾り取るって気迫を、信念を感じる
マスゴミ報道見ろよ
美人局穴「田んぼの方を見てくると言って行方不明になった山田仁左衛門さん86歳無職は〜」
86なら無職ふつーーだろぉっーー!!

472 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 22:51:30.24 ID:JyP1I79K0.net
結局ニートに変わりねえじゃねえか

473 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 22:56:25.93 ID:OLLokkrjM.net
ニートという言葉が広まったのが2004年ごろで
その頃はまだバカにして笑えるだけの余裕があったが
「働いたら負け」世代が50歳を過ぎてきて今の日本の現状では
100万人以上がニートやってると社会が持たんのだろうな
岸田がーというよりこの20年で日本が衰退したってことです

474 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 23:00:16.32 ID:LSFgq0hz0.net
>>473
ニートを演っていても餓死しないほど豊かに為ったから、半ニートが増えて経済が低迷してるんだよ
サラリーマンの半分が働いたつもりの実質ニートなんや

475 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 23:01:48.36 ID:OLLokkrjM.net
>>474
企業内に数百万人の企業内失業者(仕事がないが首切れない)が
いるとも言われるしねえ
もう日本企業も金儲けできないんだ

476 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 23:06:18.58 ID:alWzpX3i0.net
無職・ニートの話題が出た途端にシュバり合戦やないか…

477 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 23:08:19.99 ID:z1Po9bA+0.net
明治時代はニートを高等遊民と言っていた
日本が劣化したと言っているが実際はプラザ合意による急激な円高による土地の高騰によるバブル経済で実際の貿易競争力以上に豊かになっただけ
今の状態が日本の本来の実力に近くなってきてる

478 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 23:09:39.51 ID:z1Po9bA+0.net
劣化というよりここ40年が過大評価されていた

479 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 23:24:45.14 ID:YgECXJWDd.net
腹痛いだけ

480 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 23:26:26.80 ID:EGtXEN8w0.net
5チャネラーの生き方こそ大正義

481 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 00:06:01.61 ID:eG/vq4bk0.net
働かずに食うメシは美味いか? ニート!

482 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 00:17:16.73 ID:6kZa3lS8M.net
そりゃ一番美味いメシに決まってんだろ

483 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f92c-w88e):2023/01/17(火) 02:27:40.34 ID:+8w2xi0S0.net
昔から「他人の金で食う飯は美味い」って言葉あるんだよなぁ……

484 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0563-w88e):2023/01/17(火) 02:39:58.61 ID:u4RphX2F0.net
ごく潰しという言葉は古来からあるし
2割しか働きものが居ないアリの巣の事例もある
安くキープして置ける予備労働力にも意味はあるよねっていう

485 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 06:23:47.96 ID:iLWgRLlqd.net
首にできないというが、要らない老人層が既得権益側だから首に出来るようになったら若者が切られるだけだよ。
末端の兵なんて無能でも大した事無いんだが、責任者は決して責任を取らないのが問題。

486 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 06:56:00.59 ID:bO3cQizl0.net
責任取るような奴は責任者になれないからな

487 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 07:46:44.16 ID:HifXMjhw0.net
老人と若者という構造で考えるのは流石に頭が悪い子供w
経済の仕組みを知ってたら資本家と労働者で考えるでしょ
貧困は固定化される
貧乏人の子供は貧乏が受け継がれ資本家財産は子供受け継がれる

貧乏人の親が歳を取っても雇用側に回る事は少ない
老人同士で連帯はせず親族で連帯する
なろう読んでてなんで貴族が批判されてるのかすら分かってねーの?w
これは単純に既得権益が家や血族に受け継がれるからだろうに

488 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 07:51:07.91 ID:HifXMjhw0.net
若者対老人というのは偽の問題
親と子の確執みたいなものにすぎず既得権益は家や血で継承される
歳上の上司が誰かを嫌ったとしても経営者でもなければその役職や権限は自分の子には引き継がれず全く別の誰かが引き継ぐだけだ
それは老人同士で持ち回すんじゃなく次の世代の若者
しかし経営者じゃない限り既得権益として引き継がせる事はできない

489 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 07:57:33.15 ID:HifXMjhw0.net
歳上の上司を嫌うのはわかるが好かれた奴が贔屓されるだけ
そして自分が歳取ったら同じようになる
この構造は既得権益の継承か?
これは社会の基本構造に過ぎないので理解して上手く立ち回るしかない

誰からも好かれる人間なれとしか言えん
自分で会社経営したら会社員以上に年齢関係なく付き合わなきゃならんからもっと大変だわ

490 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 08:08:46.94 ID:HifXMjhw0.net
学生のうちは親や教師と言う雇用や既得権益と関わりがない関係だから老人対若者っていう構造で人間関係を捉え社会の仕組みと勘違いするのはわかるが大学入ってもそんな幼稚な考えを本気でしてたら流石に就職して失敗するわ

491 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 08:31:16.63 ID:hOgRTlUjd.net
就職経験がニートや就職に失敗して直ぐにニートになった人には実感が薄い話
そうなると家族の関係や学生時代の先輩後輩生徒と教師の延長になるから老人ズルいって騙されるんだろうな

政治家も累計課税の話は永遠に根本改革しないで年金とか消費税の話を喧伝して既得権益は死守してるからね
マスコミ自体既得権益の塊だから累計課税の話を避けがちだし

492 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 09:41:55.82 ID:oU8YXqHz0.net
なろうを批判しつつその実、最も単純で普遍的な既得権益の継承の仕組みを現代社会に当てはめて考える事ができないのは流石に酷い
現代では経営者と労働者と言う雇用関係において既得権益の継承は維持されている
上司もまた簡単に首を切られる労働者に過ぎないんだよ

493 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 09:50:45.18 ID:b3fVSbzk0.net
転生者でもない10歳そこそこの現地人の子供が元は大人の転生者の主人公と同レベルの思考力や知識持ってたりするのどうなん?
主人公と対等に会話できる立場のキャラがほしいにしてもそこは成人のキャラにするとかあるだろ

494 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 09:58:22.89 ID:/Fp1BDWwa.net
既得権益の使い方が間違ってる件

495 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 10:01:40.63 ID:uPLHjSSLd.net
異世界の記憶を保持したまま転生という最大級のファンタジー事象の前には些細な問題だなあ
そこがオッケーなら後は気にしても仕方ないやろ、的な

496 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 10:07:50.44 ID:hlBo3Lg00.net
移住や海外投資が楽になった時代に、
金持ち対策とか累進課税とかやり過ぎると金が国内から逃げるから、
世界の基準に合わせてバランスを取ってるだけで金持ちを優遇してる既得権って訳ではないけどね
だから経済会議とかも一部の国が金持ちを優遇しすぎてるのを何とかしようと世界的な枠づくりを議論してるわけで
5chの言うように課税したら日本経済は本当に終わる

497 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 10:11:35.88 ID:ifPA1XSfa.net
まあどうにもならんというか富めるものがますます富む構図は歯止めがきかないんだけど
ここなんのスレだっけ

498 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 10:16:19.93 ID:uPLHjSSLd.net
あらゆる事象にイラ散らかすスレっぽい
異世界系作品だけだと思い込んでいたのは俺たちだけのようだな

499 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 10:24:13.96 ID:lYUjnKkB0.net
アホがスレ違な話題で偉そうに長文書いてるのはさすがに失笑

500 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 10:27:24.64 ID:h7lNcaAs0.net
人となりを詳しく知らないのに一緒くたにアホと決めつけるやつに失笑

501 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 10:33:01.62 ID:CA7ax9frM.net
冬休みだからな

502 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 10:48:20.35 ID:oU8YXqHz0.net
>>496
そう言われているだけで実際にはどこの国も課税しない
そもそも逃げる奴らはタックスヘイブンのケイマンとかにとっくに逃げてるしな
民主主義は見せかけだけということ
だから安倍や麻生みたいな明治維新に出てくる革命家の家系が未だに首相やってるし天皇がいる訳だがw

503 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 10:50:12.65 ID:oU8YXqHz0.net
精々民主主義になっても無礼打ちが法律から消えて無くなった程度だろ

504 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 10:54:24.79 ID:1urU+WiT0.net
現代日本でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう

505 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 11:15:59.61 ID:+8w2xi0S0.net
宗教と政治はもう全般何もかもよな……

506 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 11:48:18.25 ID:oU8YXqHz0.net
仏教関連の宗主も江戸以前から全部世襲だな
政治家以上に世襲が覆る事がないと言うね

507 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-b7qV):2023/01/17(火) 12:55:11.99 ID:LM+afgEEM.net
>>448
【原作】
義母「靴に足を合わせるのよ!」

つ[鉈]

義姉「ギエェェェエ!」

508 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b536-O//A):2023/01/17(火) 13:02:15.09 ID:ZrlvCCH80.net
>>493
擬似的な類友が集まるんじゃないの?
ナローシュは異世界知識と成人した魂でブーストされてかろうじて大人びた雰囲気の頭の良い少年に見えて、周囲には転生しなくて若くして成熟した優秀な奴らが寄ってくる

509 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 41da-ZkIT):2023/01/17(火) 13:41:25.13 ID:CNb8Qw8J0.net
冒険者ギルドのギルドマスターや各地の支部長の地位ってどうやって継承されているんだろう
冒険者ギルドが国や領主に所属するならば王族なり領主の親族なり派遣された役人なりがその地位に就くんだろうけど
国や領地から独立した冒険者ギルドの場合
 冒険者ギルドの(事務方)職員が継承するのか (元)冒険者が継承するのか
 本部のギルマスが次代ギルマスや支部長を指名するのか 所属する(高位)冒険者が話し合いや選挙で決めるのか

510 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 16:57:49.17 ID:ZrlvCCH80.net
『創造魔法で最強で万能になりました』
クラス転移ものでクラスメイトがクズなのとは別に主人公も1話目から共感しづらかった
かなりきつい環境で「ゴブリン狩りもまともにしないお前は必要無い、追放だ」と言われて「ゴブリンは殺さなくて追い払えばいいだけで…」とか言い訳してた
ゴブリンスレイヤーで子供ゴブリンに命乞いをされて情が湧いて見逃した直後に背後から殺された間抜けな冒険者みたいな末路になればよかったのに

511 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:02:09.11 ID:H6wegf+rM.net
逃げるゴブリンは敵だ、殺せ!
逃げないゴブリンはよく訓練された敵だ、殺せ!
敵は死ぬまで敵のままだ、殺せ!

512 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:03:18.43 ID:uPLHjSSLd.net
何話も読まされてから共感しづらさを感じるよりいいじゃろ
さっさと次の作品に行ける

513 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:10:09.22 ID:0dvgf7zmd.net
その世界のゴブリンの扱いによるとしか
所変わればゴブリンさんも
良い子にはブレゼントしたり、ローコストで家事手伝いから雑用までやってくれるしなあ
ただし報酬忘れたり未払いは絶対に許さないマン

514 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:14:40.37 ID:3gMl43cG0.net
ゴブリンに転生してみればきっと何か変わる

515 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:19:29.01 ID:ZrlvCCH80.net
>>513
その世界のゴブリンは一話を見た感じ、というか主人公から見える範囲では、同情の必要は一切無い有害な存在だったぞ

516 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:25:07.00 ID:88ZPbq1b0.net
生き物を殺したくないからくる追い払えばならまだ理解はできる(納得はしないが)
考えなしで追い払えばなら糞

517 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:25:36.84 ID:kHLC4C5+0.net
「ゴブゴブ……ゴブは悪いゴブリンじゃないゴブよ」

518 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:33:16.59 ID:ZrlvCCH80.net
>>516
一話終盤に追放された後に遭遇したゴブリン相手に話し合いをしようとか言ってたけど、言葉が通じず殺意満々で襲われて仕方無く殺して吐いてたな
結局必要なゴブリン狩りを他者に押し付けて、安全圏から文句言ってただけだったっていう

519 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:44:24.21 ID:1urU+WiT0.net
元々ゴブリンは妖精だったのを指輪とかD&Dとかが
ぶっ壊したんだからいろんなゴブリンあっていい

520 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:49:38.69 ID:z4mDMI8i0.net
沼ゴブリン

521 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:50:22.52 ID:kHLC4C5+0.net
剣や槍を持った凶暴なチンパンジーサイズの人型モンスター

実際に襲われても「殺さなくても」と思えるやろか?

522 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:50:33.89 ID:hlBo3Lg00.net
オークは食肉

523 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:54:02.17 ID:z4mDMI8i0.net
宅配ゴブリン
受験ゴブリン

524 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:00:04.44 ID:uPLHjSSLd.net
>>510見当たらんがどこにあるんだ?

525 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:08:44.10 ID:k5n6649Pa.net
ゴブリンとお友達になって一緒に人間の村を襲いに行くくらいじゃないとゴブリンと対話できないよね

526 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:13:43.24 ID:ZrlvCCH80.net
>>524
『【創造魔法】を覚えて、万能で最強になりました。クラスから追放した奴らは、その辺の草でも食ってろ!』
アルファポリスで漫画1話から最新話まで全部見れるよ

527 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:14:42.36 ID:Cn+6ExFQ0.net
>>516
熊とかでもそうやると、命を奪われたりはしないと悪い方向に学習して再犯起こすようになるらしいね

528 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:21:03.76 ID:uPLHjSSLd.net
なるほど、アルファのなろうだったか

529 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:24:50.13 ID:FLyIaapl0.net
>>517
人間も語尾に何かつけるべきでヒューマン

530 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:26:10.94 ID:pzGVBmoz0.net
じい様が行くのゴブリンは降伏するとき泣いて謝るんだよな。
しかもそのあと敵対してたコボルトと和解して共存してたり。
ちゃんと宝物と食料と人間の女性をさらう普通のゴブリンなんだけど。
殺ってしまえば良いのにと思うキャラが結構出てくるのでイライラ。

531 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:28:31.52 ID:3gMl43cG0.net
それはいいでザウルス

532 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:30:30.33 ID:FCsLotGnM.net
>>529
知波単は「突撃!ヒューマン!」って言うのかw

533 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:36:58.03 ID:ZrlvCCH80.net
>>528
ここは異世界系スレであって、なろうスレじゃないぞ

534 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:43:27.85 ID:k5n6649Pa.net
冷静に考えたらお前をボコって追い払ったけど命は取らなかったからそれに感謝してお友達になれって普通に狂ってるよな

535 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:44:33.12 ID:gHz1hp6Sd.net
ゴンぎつねみたいなゴブリンいた作品あったな

激弱だし言葉は喋れないけれど主人公がとった肉と果物を交換しに来てて仲良くしてたけどサクッと殺されてた

536 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:59:18.26 ID:ZrlvCCH80.net
ゴブリンが友好的な作品を読んだあとは、ゴブリンスレイヤーを読もう!

537 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:59:59.92 ID:uPLHjSSLd.net
>>533しかしお前さんの身に何があったらこのタイトルの作品を読んでみようなんて思うんだ……?

538 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 19:10:52.08 ID:IGDpwCRTd.net
愛らしいゴブリンもいるじゃないか…と思ったがよく考えたらブープーはどぶドワーフだった

539 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 19:12:08.86 ID:kHLC4C5+0.net
ゴブリンの上位種はロクブリン

540 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 19:13:07.29 ID:5r6crgmM0.net
ゴブリンは皆殺しだ
慈悲はない

541 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 19:33:48.83 ID:+tie8tqe0.net
ゴブリンわるいやつ
ホブゴブリンいいやつ
ってこの辺のスレで見たわw

542 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 19:44:55.11 ID:u9DrLqSOM.net
>>539
人間の上位種族はサンゲン?

543 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 19:46:03.38 ID:OX2U1IvuM.net
に、にげろぉっ!!
ホモゴブリンだーーーっ!

544 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 19:49:19.13 ID:Cn+6ExFQ0.net
じゃあ、ハリポタ世界くらいの立ち位置で
杖を用いない独特の魔法を用い、金属加工が得意で魔法界の貨幣やグリフィンドールの剣もゴブリン製
経済界を牛耳っている
ちなみに呪文学教師のフリットウィック先生はゴブリンの血を引いていて
人格者かつ授業も楽しく分かりやすいと教師としても超優秀
若い頃は決闘チャンピオンの過去があり、最終決戦も武闘派の死喰い人を撃破してしっかり生き延びてる隠れた実力者
……この人、なんなん?

545 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 19:54:52.13 ID:Rvro/FDFa.net
>>543
しょうがない、俺が囮になるからお前らは逃げろ

546 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 19:57:03.62 ID:1urU+WiT0.net
Rvro/FDFaニキの尻の尊い犠牲でイラスレ民は今も楽しく暮らせてます

547 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 20:03:07.43 ID:W2vxbWGk0.net
なろうは無駄に非殺傷の偽善者も居れば殺戮への忌避感ない奴も居るからどっちも需要有るんだろうね

548 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 20:07:32.01 ID:1urU+WiT0.net
異世界人が善人多いか悪人が多いか
主人公が殺しに忌避感ないか躊躇うか
主人公がちょい悪か基本的に善人か
ハーレム要素が強いか弱いか

とか色々好みあるから似たような話でも色々できるんだろ
追放ざまあでも復讐がメインのもあればけっこう円満に別れたり
元のPTメンバーが追っかけてくるのも無縁になるのある
どれが良いというのではないから物語として破綻しなければいい

549 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 20:11:03.75 ID:ZrlvCCH80.net
>>537
わちきは学校で仲間はずれにされてて仕返ししたいと日頃から考えてるいじめられっ子だからなんですぅ とでも言ってほしいの?

新連載の漫画があったからとりあえず読んだというそれだけの事だ

550 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 20:14:04.96 ID:uPLHjSSLd.net
新連載は片っ端から読むのか……
ダボハゼじゃのう

551 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 20:35:32.54 ID:h7lNcaAs0.net
いじめられてたのか、かわいそうに

552 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 21:38:35.95 ID:ZrlvCCH80.net
なんだこいつずっとまともに作品の話もしないただの荒らしかよ

553 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 21:50:42.07 ID:uPLHjSSLd.net
すまんすまん俺が悪かった
異世界いったらちゃんとゴブリン倒すから許してくれ
何か面白いもん出てくるかと思ってちょっとからかっただけだよ

554 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 03:23:25.14 ID:wODaQRHq0.net
生産性の無いホモゴブリンを
違和感なくねじこむにはどーすればいいか
作品によっては男でも孕ましてたが…

555 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 03:47:29.60 ID:53me2kmv0.net
子宮も卵巣もない男の体にどうやって孕ませを…?

556 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 03:49:30.47 ID:LrOiksBga.net
パタリロで男同士の子供作ってたな
天使だったんだけど

557 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 03:53:41.65 ID:wODaQRHq0.net
>>555
直腸に着床して無理やり孕ませ
出産は肛門をぶち破るんで1回使い切りで再利用不可だと
>>556
マライヒ妊娠してたぞ、流産したがw

558 :ああああ :2023/01/18(水) 05:44:58.80 ID:lJkt4xTRd.net
パタリロのマライヒ関連は読んでて普通にチンコたつ

559 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 05:52:33.01 ID:I0ZWHpdX0.net
エアマスターの長門思い出した、男でも妊娠する

560 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 06:01:40.32 ID:kFPv1ZOV0.net
シュワちゃんも妊娠するからな

561 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 06:34:41.66 ID:h6Pg0TM00.net
>>558
テレビアニメの放送当時に小学生だったが、
満場一致でマライヒは「オカマ」だったなあ。

それから随分たってから、「ホモ」という言葉が広がり、
それから少したってたら、「ゲイ」という言葉が聞かれるようになった。
時代の流れを感じるわ。

今の若者には、どれも同時というか、最初から馴染んでる
言葉だろうけど。昔は、同性愛者を指してホモだのゲイだの
言ってる漫画や小説はなかったよ。
実際、パタリロの作中でも出てない。近年は違ってるかもしれんが。

というか「オカマ」ってのはもう死語かね。
「ニューハーフ」だの「男の娘」だのに取って代わられて。

562 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 06:44:55.00 ID:h6Pg0TM00.net
そういや「おかまバー」であって「ゲイバー」ではなかったな。
パタリロでは。

563 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 07:46:15.42 ID:oyqbHsJl0.net
その辺、
なんかオサレ気取ってドラッグクイーンとか言ってるのがよくわからん

ドラッグまみれとかやばくねぇの?

564 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 07:54:40.53 ID:rf0+QOlsd.net
ドラッグクイーンと聞いて1番に思い出すのは
東京ゴッドファーザーズのオッサンのおばさん

565 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 07:55:12.24 ID:kZxV+ce30.net
dragでを引き摺るな、おくすりじゃねえ。

566 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 07:59:29.64 ID:kwPiRIvU0.net
パタリロでおかまって言われると青ひげ残ってるオッサンが出てくるイメージ
マライヒは行動がオカンだろうが妊娠しようが美少年の枠

567 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 08:00:50.93 ID:QoSIuvfsa.net
引き摺りたいのは衣装か爛れた関係か

568 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 08:19:32.24 ID:6KvaWitV0.net
ゴブリンのアソコは一見雄に見えて産卵管が発達した雌
卵を異種族に植え付けて寄生しているんだよ

569 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 08:23:57.36 ID:5+yoeME7d.net
>>534
アメリカ大陸で白人がインディアン相手にやってたよね

570 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a20-LcSL):2023/01/18(水) 15:01:31.83 ID:t1yErZo30.net
食い気味の吹き出しの表現を「「」」でやるの禁止してくれないかな

「〇〇様におかれましては「様付け禁止!」はい…」みたいなやつ

すっごい嫌い

571 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sace-/V6d):2023/01/18(水) 15:28:19.92 ID:+hs56+W/a.net
分かる
「」の中に「」入れるなら『』を使って欲しい

572 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d505-yBMD):2023/01/18(水) 15:29:01.55 ID:TvOVTOix0.net
「「「「いくぞ!」」」」みたいなのも読みづらい

573 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-b7qV):2023/01/18(水) 15:32:48.96 ID:wdOMeyVxM.net
((((;゚Д゚))))

574 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cd45-9zWM):2023/01/18(水) 15:35:20.28 ID:ypepPs8G0.net
もちつけ

575 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d602-vEnI):2023/01/18(水) 15:37:45.84 ID:EQWJTowR0.net
それくらい好きに書かせてやれよ

576 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fead-f6s+):2023/01/18(水) 15:38:40.45 ID:w+/7a1F50.net
『』とか「」と違いがわからんわ
それなら

「〇〇様におかれま…」
「様付け禁止!」
「はい…」

と最初をわざと途中で切って、分けてくれた方が見やすいわ

577 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed01-f6s+):2023/01/18(水) 15:42:28.82 ID:Ax6JQTvr0.net
https://i.imgur.com/IjKDufv.jpg

578 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed01-JC3l):2023/01/18(水) 15:52:33.64 ID:wYRWBWqD0.net
「◯◯様におかれま——」
「様づけ禁止!!」
「はい……」

のがわかりやすい

「「「「はい!!」」」」

とかカッコの数で声出した人数表現するの無理ありすぎんだろ
五百人の兵士が「オウ!」って声出す時は
「「「「「「「「「「「「「「ってなるんか
普通に『オウ!』って書いて地の文でそれを描写しろや

579 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b6a4-ecu/):2023/01/18(水) 16:12:00.37 ID:PK0KpCc+0.net
閉じカッコ足りなくてその後誰か一人が地の文話し続けてるトリック

580 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 17:04:21.84 ID:6KvaWitV0.net
そういう時は芹生をカッコ書きせずに兵士の歓声が上がったと書くもんだが

581 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 17:06:18.89 ID:4J/3mDScM.net
カッコぐらいつけさせてやれや

582 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 17:07:24.34 ID:6KvaWitV0.net
何故「せりふ」と入力して「芹生」が候補のトップに出てくるのか意味がわからないiPhone
度々人生で一度も使った事がない単語かつ誤変換が出るのか
いつも謎だわ

583 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 17:20:28.71 ID:WlPUnaY/0.net
「「「」」」を嫌がる人は筒井康隆とか読んだら気が狂うのかな?

584 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 17:21:10.52 ID:wYRWBWqD0.net
発狂して本をぶん投げると思うよ

585 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 17:30:31.78 ID:6KvaWitV0.net
オノマトペで「ドゴーン」「ドカーン」とか?
犬猫の鳴き声で「にゃーん」「ワンワン」
これは読んでてアホ過ぎて好きになれない
書き手側が漫画の読み過ぎでその影響なんだろうが

586 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 17:40:34.88 ID:WlPUnaY/0.net
ピッコマとかで韓国の漫画を読むとどんなシリアスなシーンだろうが
馬が出てくるとパッカパッカという効果音がもれなく付いてくる

587 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 17:48:37.08 ID:6KvaWitV0.net
筒井康隆は小説の書き方に変化をもたらそうとして変わった文字組で書いていただけでしょ

588 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 18:15:49.48 ID:oyqbHsJl0.net
わははははははははは

の笑い声で数ページ埋めた作品とかあったな……

589 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 18:17:14.91 ID:y0V0k45y0.net
効果音にファミチキとかカツオとかコボちゃんとか当てて遊んでいる進撃の巨人

590 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 18:38:35.55 ID:Ax6JQTvr0.net
タコス!

591 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 18:43:23.22 ID:75OerNjR0.net
16連装の魔法を撃つときに「「「「を16個書くサモナーさんという作品があってだな

592 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 20:07:05.39 ID:9ABwzt+Ca.net
異世界漫画は日本も韓国もちゃんと人間以外の動物やモンスター描ける漫画家使ってやれよと思う

漫画だと絵で状況表現できる分、擬音効果音で遊ぶ人たまにいるね

593 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 20:23:35.00 ID:6KvaWitV0.net
漫画は背景に書き文字として描く分にはいいんだけど
小説で台詞としてカッコで強調して読ませたらそりゃ違うだろと

594 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 20:39:11.91 ID:pWbYAyI50.net
異世界もので必要以上に無意味に日本食持ち上げてる作品をみると悲しくなる
もう日本で誇れるものがそのくらいしか思いつかなくなったんだなと

日本食が世界中で受け入れられてるかというとそうでもなくて、トルコあたりだとかそれ以下の経済水準の土地だと日本食の店はつぶれている
どこの国民だって自分のところの料理が一番だと思っていて、他国の食文化を素直に受け入れられるわけではない
経済水準や世界への興味・知識がさがるほどそれは顕著

異世界食堂くらいならストーリーがいいからまあいいんだけどね
とんスキもまあ序盤はギリギリ
だいたいの作品はいきなり日本食食わせてうまーい!ばっかりで発想が貧困すぎて悲しくなる

595 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 20:48:53.01 ID:Ii2FG5Upa.net
カツドゥーンやスキヤキ天ぷらなんかの最近の料理はともかく
ちゃんとした日本料理なんて外人の口には合わんだろ

596 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 20:51:55.34 ID:0jxk4MNC0.net
日本料理すげーやる作品でガチの懐石とかやるのは見たことがない
あくまで現代のファストフードとかコンビニ、スーパーの安売りとか前提なんだよね

597 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 20:51:57.41 ID:pWbYAyI50.net
異世界の食文化の水準がいかに低かったとしても通常現地人はそれこそをうまいと思ってくってるはずなのね
たとえば現代の日本のパンなんて外人は甘すぎるとか柔らかすぎるって人がいる
ほかにもたとえば和洋をとわず中世の人間に現代の食事をくわしたら、塩気がなさすぎるつってまちがいなく不人気

だから異世界で固パンが常食されていたらその土地では固パンこそ至高!って食文化になってるはずなのよ
それを無視してとにかく日本食は最高でござい!なんてのは現代社会ですらまるで成立してない

異世界料理道はその点をある程度説明できてると思ったな
比較的新しい都市で現地にこれという食文化が固定されていないので…ってわざわざ説明があったり

598 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:02:32.35 ID:OfISvt8X0.net
>>596
だってそれほどうまいもんじゃないじゃん
老人が震える箸で食うものという感覚 

599 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:03:43.18 ID:LM3wFslc0.net
唐揚げ、カレー、ハンバーグを食わせておけばいい

600 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:06:51.55 ID:pWbYAyI50.net
>>595
かつどんやすき焼き天ぷらみたいな、ある意味輸出用の料理でも中東や東欧では店がつぶれとるからなあ

まあ日本食すごーい!っていって読者の自尊心みたしてやれば食いついてくるだろうっていう作者のいやしい心と
それにまんまと乗っかる読者みたいな構図が延々と成立しちゃってんのよ

普通に異世界なりのうまそうな料理をだしゃいいのに、って思うんだよね
古典のグインサーガでは架空のくだものをかじる描写がおおいが
それ以外ではつぼ焼きシチュー(モチーフはロシアや東欧の料理だと思うが)とか出ていてちゃんとうまそうに描けていた
そういうのが世界観の肉付けになるわけっしょ

なろう作品の異世界料理ってほとんどが固パンだの干し肉がまずいとかそんだけで、日本食うまーい!のためのかませ犬でしかないんだよね
それってバカな王様、バカな貴族、バカな勇者と全くおんなじなんだ

601 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:14:34.71 ID:Ii2FG5Upa.net
外国の日本料理店なんて殆どがロクに修行もしてないザパニーズシェフの店だから潰れて当然

602 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:16:53.30 ID:Qc1qW7jj0.net
>>601
修行どころか日本人でもなけりゃ日本の和食をまともに作ったこともない連中がなんちゃって日本食を作ってるからな

603 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:17:35.00 ID:pWbYAyI50.net
>>598
自分は懐石料理は日本の老人にとっても外人にとっても、歌舞伎だとか浄瑠璃を見にいく感覚のものだと思ってる
外国でたとえるならオペラやクラシックを聞きに行くようなものか
歴史を食いにいくのだ
有名なラーメンハゲのコピペでいうところの情報を食いにいってるのだ

そもそも日本の9割9分くらいの地方とはまるで関係のない料理だしな、懐石は

604 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:18:06.89 ID:LM3wFslc0.net
俺は異世界物価が現代日本を基準にしてるとかなりモヤッとする

605 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:19:45.36 ID:ebJBl3p4d.net
>>594ハリウッド映画見てメリケン人がUSAコールするのと何か違うんか?

606 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:22:01.57 ID:9ABwzt+Ca.net
個人的には日本食や地球料理出てきても別にいいけど、いろんな作品で同じ料理や調味料ばかり出てくると他にないのかとか、本当にこれが作者の書きたいことなのかとか、余計なこと考えてしまう

607 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:23:34.67 ID:LM3wFslc0.net
っぱ異世界でキャッサバ栽培が定番よな

608 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:23:40.40 ID:kFPv1ZOV0.net
>>603
京都の戦後は応仁の乱以降らしいから
京都だとそこまで古びた文化ではないかも知れない

609 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:24:02.47 ID:kFPv1ZOV0.net
異世界にミントを広めよう

610 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:24:54.99 ID:pWbYAyI50.net
>>602
んー
大分話がずれてしまうが

現地の味覚に合わせてローカライズしたほうがいいのか、伝統を守ったほうがいいのかは答えがでない微妙なところ

中国人が世界中でチャイナタウン作れるのはローカライズがほんとにうまいからなんだよな
タイ人もしかり
どこの国の中華もタイ料理も現地とはたぶん味付けが若干ちゃうでしょ

日本人はたぶんローカライズに関してかなり下手くそな部類に入ると思う
アメリカなどの先進国の知識人層には本来の味でも「まあそういうもんか」ってなるかもしれないけど
それ以外の土地や客層だとローカライズは必須なんと違うかな
その部分で日本料理を韓国人や中国人にとられたのは、まあ仕方がないのかもしれない
残念だけどな

611 :ああああ :2023/01/18(水) 21:28:39.62 ID:lJkt4xTRd.net
>>597
料理道は作者の筆力がまず段違いなんよ

612 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:30:11.72 ID:Qc1qW7jj0.net
>>610
日本は世界各国の料理を洋食と言う名の日本食にローカライズしてきた歴史があるから
現地用に変にアレンジしたものを日本食だと言って売るのは違うでしょと思うわけよ
実際世界でも日本の洋食は日本食として認知されてるわけだし

613 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:32:48.90 ID:pWbYAyI50.net
>>605
まあそういうシーンのあるハリウッド映画は低レベルでそんなに自分は好きじゃないな
なんだっけ、Windowsでウイルスつくって宇宙人のコンピュータハックしたり大統領が戦闘機でUFOに特攻する映画、ああいうのはお笑い映画だと思ってる
あれで盛り上がれるアメ公の文化水準を笑うためのクソ映画

バーホーベンなんかはそういう皮肉なギャグがスキだよね
スターシップトゥルーパーズとかさ
よーこんなんで盛り上がれるなお前ら?猿ちゃうか?頭おかしいんか?って監督のメッセージが入った作品

614 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:34:11.70 ID:4J/3mDScM.net
宇宙の戦士「…………………………………」

615 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:37:01.86 ID:+hs56+W/a.net
世界の美味い料理ベスト100にも
カレー
味噌ラーメン
塩ラーメン
醤油ラーメン
豚骨ラーメン
が日本料理としてランクインしてるらしいしな
(インドカレーはカレーとは別枠でランクインしてるらしい
 発祥国支である那のラーメンや、日本カレーとインドカレーの中間のイギリスカレーがランクインしてるかは知らない)

616 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:39:16.46 ID:LM3wFslc0.net
カツカレーは日本料理

617 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:42:36.26 ID:orCpCVixH.net
もうカレーやプリン作ってなんだこれ美味いはうんざりなんだ
たまにはちゃんこやもんじゃ焼きや大判焼きでも作ってみればいいのに

618 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:43:21.46 ID:WlPUnaY/0.net
パーティーがパーティになってるのが嫌い
自分で喋ってみたらどっちが正しいかわかるだろ

619 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:43:53.03 ID:wYRWBWqD0.net
カニ懐石良く食べるけど美味いで

620 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:44:23.68 ID:h6Pg0TM00.net
>>612
>世界でも日本の洋食は日本食として認知されてるわけだし

世界側はそう言っており、
「日本のカレー」「日本のラーメン」など、「日本の」という言葉つきで
ちゃんと支持を得てるが、それでも尚、ラーメンやカレーを
和食だと主張する日本人はいない。

奥ゆかしいというか、謙虚というか。
どこぞの起源大好き民族とは違うなあ、と思う。

621 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:45:57.94 ID:pWbYAyI50.net
>>614
太古の原作は改変される運命なのだ
ドラえもんだってしずかちゃんの風呂がなくなっただろ

622 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:50:07.60 ID:y0V0k45y0.net
>>595
"ちゃんとした"日本料理が何を指すのかは分からぬが
地域差大きくて国内どころか各家庭の味のでケンカになるしな

623 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:52:55.85 ID:xHtqfQxj0.net
>>618
パーティーが原則ではあるが、パーティでも慣用表現として間違いではない

624 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:53:33.78 ID:9ABwzt+Ca.net
ちゃんこは見たことあるな
相撲取りの異世界転移と、女子相撲部員の乙女ゲー転生

625 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:55:04.99 ID:pWbYAyI50.net
>>617
まあちゃんこ等々もどうかとは思うがカレー、プリン、唐揚げ、豚カツあたりはもうそればかり見すぎてお腹いっぱいだな
料理ではないけどバカの一つ覚えのリバーシもそうだ
安易に描くのはやめてほしいところ

料理だしてすごーいされるところがメインじゃなくて人物とドラマを描かないとしよーもない

626 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 21:55:54.90 ID:HAe0ecz20.net
日本では日本料理という大きなジャンルの中で和食、洋食、中華、その他と明確なジャンル分けをしてる
世界にもそれが認知されてるのは凄いことだよな
カリフォルニア巻きとか米国でローカライズされた寿司だけど日本では和食扱いはしてないしな

627 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:03:52.01 ID:pWbYAyI50.net
>>611
まあうまいよね
主人公とアイファの恋愛があまりに進まなかったり、評判よかったのかティアのマイナーチェンジのディアとかいうキャラが出てきたりとか突っ込みどころはそれなりにあるけど

あとこのスレの趣旨とは違うかもしれないが、あの作品は魔術が魔術らしくしてるのがいいわ
怪しげで不気味で超常の現象を起こすけど生きている人間の生命の正のパワーに最後にはかなわない
そこは王道ファンタジーをきちんと踏襲してると思う

628 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:05:00.37 ID:pWbYAyI50.net
>>626
そうね
でも現地の料理ってわけでもない
日本における洋食に近い立ち位置なんやろね

629 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:08:51.60 ID:B7CiKvf10.net
>>597
アフリカの貧民の子供にお菓子やジュースを与えると、旨すぎてその味が忘れられなくなって苦しい思いをしたり盗みに走ったりするようになるから、旅行者にそういう事をするのを禁じてるツアー会社が多いぞ
普段からうんこ食ってるからといって、うんこを美味しいと思ってるとは限らん

630 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:09:01.46 ID:6KvaWitV0.net
>>594
それ現代日本と全く関係ないだろ
車でもなんでも現代無双するにあたって日本製とか関係ねーし
その世界にないテクノロジーでマウント取るんだから
お前もうちょっと分析してから書けよ
海外舞台で無双すると言うんじゃねーんだからよ

631 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:10:43.93 ID:6KvaWitV0.net
異世界で車やらスマホで無双するにあたってレクサスとテスラとかパナとサムスンに違いあんの?
ねーだろ

632 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:17:29.12 ID:pWbYAyI50.net
>>629
糖分の多寡はまあまあ重大な差違かもしれんからそれはわかる
万事が万事そうともいえない

しかしたとえばドイツ料理なんかは基本世の中で評判がよくはないけど、前にテレビで見たドイツで活動している創作和食の料理人なんかは
現地人に受け入れられるために現地の伝統である黒ビール煮を魚料理の味付けとして使用していた
まあそんなもんなんだな

633 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:20:09.36 ID:6KvaWitV0.net
ドイツってソーセージとビールしか思いつかん

634 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:21:35.63 ID:AEY8g29ud.net
イモとキャベツの酢漬けとイモがあるじゃん

635 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:24:37.88 ID:pWbYAyI50.net
>>630-631
たとえば現代兵器を持ち込む系の作品なら海外製品が出てくるのはあると思うけどね
それはミリオタがミリオタ向けに書いてるわけで自分がいってる単なるお国自慢作品とは違う

まあおれがイラつく設定・展開・傾向に共感できなくてもかまわんよ
ただ自分が腹がたってここに書きなぐりたくなっただけだから、間違ってると思われてもなんら問題ない
君の道をいってくれ

636 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:38:45.04 ID:orCpCVixH.net
異世界でフィッシュ&チップスで天下を狙う

637 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:40:08.98 ID:LM3wFslc0.net
ウナギのゼリー寄せを喜ぶ異世界だってあるかもしれない

638 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:41:31.61 ID:9ABwzt+Ca.net
ウナギのゼリー寄せを喜ぶものがいるとすれば、そこは間違いなく異世界だろう

639 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:41:40.83 ID:pWbYAyI50.net
>>636
それを主題にはしてないと思うが、ポテチが出てくる作品はそれなりにあったと思うよ
イモを油で揚げるなんてそんな発想はなかった!みたいな展開

640 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:42:48.00 ID:wYRWBWqD0.net
異世界人総ガイジになるからなぁ
揚げるって料理法があれば普通に芋くらい揚げるだろうに

641 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:47:20.40 ID:9ABwzt+Ca.net
>>640
というか、そういう料理がないのに揚げ物作れるだけの油を簡単に使えたりするとちょっと不思議

642 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:54:48.06 ID:Lpgt4L+e0.net
中世欧州にじゃがいもはないから実際に天下を狙えるかも
>>636

643 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:56:48.62 ID:KyVcVHh20.net
油を揚げ物に使える時点で相当豊かになってるはずだよね

644 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 23:05:22.95 ID:AEY8g29ud.net
油を大量に使う文化が育ってないと揚物とか油がきつくて受け入れられないと個人的には思う
それはそうと異世界は中世欧州とは違うからジャガイモやらタロイモやら香辛料が有っても別に構わん

645 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 23:06:40.86 ID:tagNa14O0.net
何が美味いと感じるかと言えば人間にとって必要なもんが美味いと感じる様にできている
脂肪分、糖分、塩分、アミノ酸(蛋白質)なワケだけど
異世界人ならマナだとか魔法的成分が無いと物足りないとかあってもいいわけだ

エルフの美少年達がキャッキャウフフしてそうな聖なる森の清らかな泉の
マナがタップリ溶け込んだ水で炊いたご飯とかスープが超美味い

646 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 23:11:22.31 ID:pWbYAyI50.net
>>643
ナーロッパはリアルと違って魔石文明の場合が多いからな
あと女性冒険者を母体として生まれるオークもおるし獣脂がとれるんだろう

とはいえいい加減ゴブリンとオークが人間の女を苗床にするというPC98時代のエロゲー→バスタード!!の要素は廃していいと思う
昭和じゃあるまいし当時でもギリギリのオナネタが現代に通用してはいかんだろ
過去スレでくさるほど出てる話題だとは思うが…

647 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 23:46:12.54 ID:EEaygAMp0.net
日本料理は日本人だから美味しいしそれを当然と思うけど
東南アジアとかインドらへんのスパイスの使い方には勝てないと思うけどなあ
特に肉食う時のバリエーション
塩か、焼肉のたれか、醤油みりん酒の照り焼きソース美味しけど、スパイス効かせた肉美味しい
別に優劣つける感じじゃないけど、異世界の料理だってコスト度外視すれば美味しいの沢山ありそう

648 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 23:52:30.77 ID:6KvaWitV0.net
>>635
明らかに間違っている
料理展開がきらいというだけの話なだけでな

649 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 00:00:50.02 ID:vsSjqWo20.net
>>635
日本には四季があるとかで持ち上げてるTVを見る感じか?
水が綺麗とか景色が美しいとかそれって何もないって遠回しに言ってるだけだからなー

バカが作っているのか、バカにしたくて作っているのかは知らんけど
そう言うの見ると不快と言うのは共感できる

650 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 00:21:00.94 ID:U7bUiOkC0.net
>>634
ザワークラウトは塩とキャベツのみの乳酸発酵で酢漬けじゃないねん
塩もみしたキャベツの千切りを出てきた汁と一緒にビンに詰めて一週間ほど放置でできるから超簡単
オプションにお好みの香味野菜やスパイスも加えて、自分だけの最強ザワークラウトを目指せ

651 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 01:05:30.31 ID:BEZZQ7Iz0.net
>いい加減ゴブリンとオークが人間の女を苗床にするというPC98時代のエロゲー→バスタード!!の要素は廃していいと思う

ゴブリンが人間の女に性的にあれこれするのは
19世紀の作品ゴブリンマーケット(21世紀に映画化された時のサブタイトルは innocence lost forever、永遠に失われた純潔)
からある由緒ある?設定やから日本起源みたいなこと言うと外人さんに怒られるぞ
下のリンクの挿絵は20世紀の雑誌に載ったもの

https://editions.covecollective.org/content/goblin-market-christina-rossetti-illustrated-kinuko-y-craft-playboy-1973

652 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 01:27:25.29 ID:vsSjqWo20.net
砂漠の野盗が妖怪化したものがグール、森の野盗が妖怪化したのがゴブリンってところか

一応言っておくけど物理的にモンスター化したとかそう言う意味じゃねぇからなw

653 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 01:48:21.56 ID:ecr5uFZ80.net
日本が凄いのはどこでも普通に水があることよなー……
後、木の成長速度

なお、国土の大部分は普通にクラスには厳しい環境な模様

654 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 01:49:26.25 ID:BEZZQ7Iz0.net
ゴブリン自体は元々が多神教の民間伝承で出てくる妖魔的な存在で
益にも害にもなる存在だったけど、
一神教のキリスト教に制圧されたあとは
キリスト教由来じゃないから悪い側面が強調されていった面もあったらしいね

ユニコーンもキリスト教の書物だと憤怒を象徴する悪魔にされてることもあったり

655 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 02:18:39.80 ID:NuXyQuuiM.net
エルフでもゴブリンでもRPG的に記号化された今のなろうキャラでなく
昔の欧州民間伝承に立ち返った多様なキャラ付けがあっていいとは思うが
なろうでは作者の力量もなければ読者も受け付けないのだろう

656 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 02:26:34.68 ID:0rKp5biw0.net
ゴブリンの寿命が数日とか、ゴブリンは自然発生するとか、多少のアレンジを加えてるなろう系は少なくないと思う

657 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 02:51:12.84 ID:dYj//oNS0.net
靴屋の小人みたいに人の役に立つゴブリンもいるからシェパードゴブリンや子守ゴブリン、愛玩ゴブリンもいるだろうな

658 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 04:29:26.11 ID:JEI55epZ0.net
>>652
アメリカのフィラデルフィア、ケンジントン通りにはゾンビが溢れてる

659 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 04:57:08.78 ID:ecr5uFZ80.net
なんなら成体で自然発生するからな>モンスター
特にダンジョンモノ

660 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 07:03:11.94 ID:hbA+X10b0.net
>>659
モンスターはモンスターなんだから、そういう発想は自由だわな。

戦隊やライダーにおけるモンスター(いわゆる怪人)も、
人間や犬猫となんら変わらない、「生まれつきそういう生物」もいれば、
既存の生物を改造やら合成やらで造ったものもいれば、
ゼロから造り上げた完全な人造生物兵器もいる。

架空のものなんだから、ルールも何もない。
むしろ、ウケる新機軸を創りたいと思うな俺は。もちろん言うは易しだが。

661 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 07:27:27.09 ID:fvgnS6r/0.net
>645

魔王を倒したせいで自分が魔王並の魔力を手に入れた主人公を煮込んだスープが激ウマ

ってエピソードを書いてた作者はミケ

662 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 07:58:28.48 ID:0rHFDlDr0.net
>>642
でも 王子様はピーマンが嫌いなんだよ、、

663 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 08:42:16.14 ID:obg5bveE0.net
硬水のヨーロッパじゃ、昆布で出汁を取った味噌汁なんてゲロマズ泥水にしかならない。

軟水であっても硬度によって出汁の出方も変わる。
たとえば硬度が低い関西は、昆布だけで十分な出汁が出るので味付けも弱くてOK。硬度がちょっと高くなる関東だと、より出汁の強いカツオ出汁にするけど、それでも出汁が出にくいから塩気を増す必要がある。
もしヨーロッパで美味い味噌汁を作ろうと思ったら、軟水から用意しなきゃならん。
異世界で旨い味噌汁を簡単に作るなろーしゅさん、パネェっす…

664 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 08:51:53.99 ID:iNKmAMYx0.net
逆に考えるんだ
美味い味噌汁ができるのならナーロッパは軟水なのでは?
そう考えるんだ

665 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 08:51:58.50 ID:ao+AQLyPa.net
料理漫画とかだと軟水硬水問題扱うのはあるけど
ナーロッパはそもそもヨーロッパじゃないし水質の言及自体されてる作品の方が少ないだろうから、できた作品は逆説的に水や材料がそれに合う環境だったってことだろう
そもそも主人公含めた作中人物の味覚や嗜好が我々と同じとも限らないから、リアル地球の料理に似てるけど実態は別物だけど主人公が錯覚している可能性もある

666 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 08:54:57.46 ID:3l80uR/qa.net
>>633
アイスバインうまいよ
クーヘン(フランスのキッシュ)も
ドイツ料理は全体的に素朴やね

667 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 09:31:05.70 ID:ERR9J7+rd.net
>>663異世界水に硬水軟水なんてあんの?
硬ウィンディーネとか軟ケルピーとか言ってんのか

668 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 09:33:47.39 ID:67MRX0gha.net
意識されてないだけで硬水か軟水かはあるだろ

669 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 09:35:33.31 ID:obg5bveE0.net
まぁ、美味い味噌汁を作ろうと、出汁を取るところからやろうなんて奴は少ないだろうけどさ
日本国内でも水の違いでさ、かなり出汁の出方に違いがあるんよ
ほんとビックリするくらいに。

670 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 09:41:51.18 ID:25Xl4rKc0.net
このスレにいるやつなら水に硬度の違いがあることなら皆さん知っとるやろ

671 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 09:46:11.27 ID:7ysBpF3I0.net
硬度10!クリスタルガイザー!

672 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 09:46:26.67 ID:0rHFDlDr0.net
>>663
ウチの嫁の実家は山を越えた向こう側なんだけど「実家と同じ味の味噌汁が作れない」と言ってた、味噌まで貰って来ても駄目
「水も貰って来てやってみたら」と言ったがそこまではしなかったな
実家の上流に大手の酒造工場が出来てたから、水が良いんだろうな

673 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 09:52:06.73 ID:ERR9J7+rd.net
>>670異世界まで行って水だけ飲んで帰ってきたんか……?

674 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 09:54:26.31 ID:7ysBpF3I0.net
大山崎町と島本町の辺りの水はめちゃ美味いと聞くな
水道料金もくそ高いらしいが

675 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 10:01:12.71 ID:obg5bveE0.net
紀伊の水はめっちゃ硬度が低くて、最高にうまい味噌汁が作れるらしいな

もっとも、硬度(カルシウム・マグネシウム含有量)が低すぎて慢性的なカルシウム・マグネシウム不足になってしまって、歩けなくなったり認知症になる風土病があるって話だが

676 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 10:05:01.66 ID:gXVCr3eC0.net
水属性の魔法で出した真水だからミネラルなんぞ含まれません

677 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 10:24:09.50 ID:vsSjqWo20.net
現地取材はなろう作家の基本

678 :ああああ :2023/01/19(木) 10:34:05.13 ID:MPfj4quHd.net
そういやヨーロッパ人が身体がでかいのって硬水の影響ってのも何か聞いたことあるな

679 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 11:05:08.40 ID:3gqPqflk0.net
硬水のおかげで体大きいとか奮発ものの珍説
ヨーロッパ人と括る段階で説得力ゼロ
イタリア人なんて日本人と同じ体格
体が大きいのはゲルマンとかスラブとか北方にルーツがある人種
同種の恒温動物は寒い地域に適応すると体が大きくなるベルクマンの法則だわな

680 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 11:08:33.32 ID:JxtD8SK6M.net
西洋人は乳製品採ってたからじゃないの?
日本人はあまりとってなかったし

681 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 11:16:40.05 ID:jUBI+JoXM.net
奮発ものw

682 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 11:18:49.10 ID:3gqPqflk0.net
アメリカ人に体が大きいイメージがあるのは白人ではドイツ移民が一番多いから
またイギリス人もゲルマン系だからアメリカの白人の多くが背が高い

ローマ帝国の支配者層はイタリア人なので背は低くゲルマン人の事を体が大きいと記録に残している

683 :ああああ :2023/01/19(木) 11:18:59.57 ID:MPfj4quHd.net
カルシウムやマグネシウムを吸収しやすい体質化してても不思議には思わんけどね

684 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 11:19:34.23 ID:3gqPqflk0.net
おっと笑いを提供してしまった

685 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 11:27:45.74 ID:3gqPqflk0.net
日本でもベルクマンの法則は当てはまり平均身長を見ると九州人や沖縄人はちびっ子で東北や北海道人は巨人

686 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 11:39:34.74 ID:u7iYCUJw0.net
欧米人の身長高いのは、中世時点でもアジア諸国が平均160のところ、欧米は165ともともと遺伝で大きかったみたいね
んで緑の革命後に飼料豊富になって、産業革命で流通も整備されて、タンパク質が豊富にとれるようになってぐんぐん大きくなったみたい
欧米の中でも、オランダが突出してでかくて、なんでじゃって疑問に思われてたのだけど、一説ではオランダは背が高い奴ほどモテるから自然と高くなったとか身もふたもない説があるらしいで

687 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 11:42:51.38 ID:ao+AQLyPa.net
日本や中国の戦国時代の豪傑がとんでもない巨漢みたいになってるのって平均がチビだから良く食って訓練された体格のいい武将がとんでもない巨人に見えたのかな

688 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 11:55:58.00 ID:36mBQHVq0.net
栄養はとんでもなく悪いけど身長は高いのが多かったらしい朝鮮なんて土地もあるけどな

689 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 11:58:01.78 ID:p/X06ssW0.net
ニュージーランドの水はなんら処理されてない

住んでた時、何か水が美味く感じたわ

690 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 12:07:01.37 ID:vS6Q5h4oM.net
>>689
エキノコックス…

691 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 12:21:14.75 ID:p/X06ssW0.net
寄生虫にやられた奴は知らん
ゴキブリとクモがいないのは助かる

692 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 12:26:13.94 ID:tkv1PlXp0.net
最近は北海道でもG見るらしいし、そのうち見かけるようになるんじゃね

693 :ああああ :2023/01/19(木) 12:28:44.84 ID:MPfj4quHd.net
子供の頃、生水の意味が分からんかったな
井戸水から何から全部沸かさないといけないじゃんって

694 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 12:45:51.69 ID:6oTMHaS9M.net
武田信玄…153cm
上杉謙信…156cm
明智光秀…156cm
徳川家康…159cm
豊臣秀吉…150~160cm
伊達政宗…160cm
加藤清正…161cm
織田信長…170cm
前田利家…182cm

695 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 12:52:26.91 ID:vsSjqWo20.net
デカイのもいるけど豪傑でも背は普通サイズって奴もいるだろ
本田忠勝とかも160前後って言われてる

696 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 12:56:31.74 ID:Hhoqoy9Ha.net
身長は遺伝ではなくて栄養運動睡眠による
遺伝だったら江戸時代から平均身長が伸びるわけがない
あと、日本にくる外国人は金持ちエリートが多いので、必然的に背が高い印象を受ける

ただ、アメリカ人は家畜に成長ホルモンを大量に混ぜて食わせ、その残留ホルモンがアメリカ人をでかくしているとの説もあって、中国や韓国も真似して成長ホルモンを大量に混ぜるようになってから大きくなったとの話もあったりなかったり

697 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 13:00:32.89 ID:cjmqyA5pd.net
>>663
頭でっかちの机上論w

698 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 13:05:52.96 ID:19FQr69qM.net
デカくて日本最強はやっぱり雷電為右衛門か?

699 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 13:11:22.92 ID:tkv1PlXp0.net
舩坂弘

700 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 13:11:59.73 ID:JEI55epZ0.net
巨人症で、ジャイアント馬場やチェホンマン顔のやつな

701 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 13:46:39.84 ID:AqdYk3qH0.net
異世界住血吸虫

702 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 14:05:30.02 ID:vsSjqWo20.net
いかにも住血吸虫っぽい男でも妊娠する川の水は
異世界なら本当に男の娘ヒロインを孕ませて欲しい

703 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 14:10:34.89 ID:Chp5tP0hp.net
>>666
北海道物産展で来たアイスバインバーガーめっちゃ美味かったわ
柔らかくてほろほろしてた

704 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 14:39:24.84 ID:c8Dyr5DyM.net
いつも思うんだがな…
学園編武道大会あるやろ?
ゆーたらなんや
『ちびっこ相撲大会』みたいなもんや
なんでそんなんに魔族とかくるんや?
ちびっこ相撲大会に
アンデット雷電が来るよーなもんやろ?

705 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 14:39:48.98 ID:p/X06ssW0.net
>>692
とにかく検疫がめちゃくちゃ厳しい
意図的にクモとか蛇持ち込むと逮捕
海外から入る際は、靴についた泥もだめ

たしかクモ見つけると金もらえたような…

706 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 15:13:02.54 ID:RAMNZWk/M.net
セアカゴケグモも大変だった
イカズゴケグモだと刺されたら死ぬw

707 :ああああ :2023/01/19(木) 15:33:39.75 ID:MPfj4quHd.net
とんスキのアニメがバカ受けしてる事実にイライラ

708 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 16:06:36.53 ID:tkv1PlXp0.net
>>705
残念ながら人間の対応に100%はないのよ

709 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 16:16:59.00 ID:3gqPqflk0.net
>>696
アンタ色んな健康食品とかに騙されてそうだなw
遺伝と色と両方だバカ

710 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 16:17:17.21 ID:3gqPqflk0.net
遺伝と食事と両方な

711 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 16:23:01.77 ID:c8Dyr5DyM.net
昔の牛乳は、乳牛に乳が出る薬剤を使っていたので
牛乳をたくさん飲む子は巨乳になったそうな

712 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d505-yBMD):2023/01/19(木) 16:55:59.36 ID:25Xl4rKc0.net
過剰に取ったカルシウムは排出されるので牛乳を飲むほど骨が強くなるのは迷信

713 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-v+M1):2023/01/19(木) 17:12:47.95 ID:c8Dyr5DyM.net
医食同源ってあるやろ?
二次性徴前に
漢方のオットセイのチンコとか
虎のチンコとかをたくさん食べると
巨根になるんだぜ!

714 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ad02-YTC6):2023/01/19(木) 17:28:18.53 ID:sRnky1x10.net
発酵食品である醤油があっさり受け入れられてるの草
まずニオイくんかくんかして恐る恐る食べて、自分の中でおいしいか美味しくないかを判断するもんじゃないか?

あと、普通に箸使いが出来てる異世界人の多さにも草

715 :ああああ (スフッ Sdea-2V8O):2023/01/19(木) 17:51:08.75 ID:MPfj4quHd.net
>>709
もう遅いかもしれんけど
あなた嫌われるよ?

716 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdca-fm9j):2023/01/19(木) 17:53:21.23 ID:ERR9J7+rd.net
こちら醤油でございます、と単品で出してるわけじゃないから当然だろ
読んでない作品にイラつきたがるからそういうあり得ない状況を設定しちゃうんだろうな

717 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-b7qV):2023/01/19(木) 18:02:46.46 ID:865PEfM0M.net
>>714
異世界ではなぜか魚醤はあるってところは多い
あれの臭いに慣れてたら醤油の匂いなんてなんも問題ない

718 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-v+M1):2023/01/19(木) 18:09:06.38 ID:UgRFbi5HM.net
ローマの魚醤か
ろーまんこンクリートと同じで失伝したらしいな
特別なローマン魚醤菌とかいたのかもな

719 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5684-sUjp):2023/01/19(木) 18:15:38.01 ID:p/X06ssW0.net
ガルムかい?
美味そうだよな
っていうかやっぱり南フランスとイタリアは料理が美味しい

720 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a4b-OklQ):2023/01/19(木) 18:16:47.80 ID:U7bUiOkC0.net
ゆーて、醤油も
異世界どころか国内ですら地域とメーカーによる違いで家庭の味トラブルに繋がりかねないものでして……

721 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-b7qV):2023/01/19(木) 18:23:57.78 ID:865PEfM0M.net
九州の甘い醤油はとーほぐの俺には合わないなあ
麦味噌は好きでいつも使ってるけど

722 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e52a-f6s+):2023/01/19(木) 18:24:01.82 ID:Y0UnK3aB0.net
醤油も味噌も地域性強いし
海外で見た目も味も受け入れられるまでそれなりに時間かかってるのに
異世界は現地の味覚差無視して、あっさり食べるしうまい連呼だから違和感はでる

しかも現在の麹菌は飼いならして無毒家畜化成功した説が有力で
自然界の似たような発酵菌は毒性あるからな
異世界のはないって設定ならいいんだろうが

723 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 18:30:23.48 ID:3gqPqflk0.net
>>715
もう手遅れだと思うけど色々騙されてバカにされてるよ?w

724 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 18:33:45.86 ID:p/X06ssW0.net
ケンカするなよチンカスども
(´・д・`)

その辺の猫をモフモフしてから書き込め

725 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 18:34:20.66 ID:tkv1PlXp0.net
IDも顔も真っ赤にしてなにやってんだお前らw

726 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 18:34:21.31 ID:G3HK152h0.net
>>721
異世界の貴族にはウケそうだな

727 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 18:42:15.11 ID:U7bUiOkC0.net
まあ、醤油というか醤(ひしお)は
似たような調味料が世界中で近い時期に起源バラバラに発生している話は聞いた事がある
ミリン、バルサミコ酢、紹興酒のように
代用出来る調味料が既に異世界にもあるかもしれぬ
が、それはそれで、地域性が強いという事でもある

728 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 18:46:25.57 ID:0rHFDlDr0.net
味噌や醤油やと騒ぐ転生者は多いが 納豆を懐かしがる奴は聞かんな

729 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 18:48:34.45 ID:G75MwO/Fa.net
麹菌は本来毒性の菌なんで
無毒に変化した珍しいの確保しないと行けないので
異世界で日本食は絶望的と思われる

730 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 18:49:14.66 ID:ERR9J7+rd.net
スライム醤があるかも知れないしな

731 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 18:49:42.43 ID:zqJNgfzJ0.net
ナーロッパにある不思議な島国からセウユが輸入されてくるのをナローシュが発見するに決まってんだろ

732 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 18:52:30.88 ID:ERR9J7+rd.net
まぁ港町まで出張して魚醤手に入れたり異国調味料として使い方が分からないまま売られている展開はよく見るしな
むしろ一から醤油を作ろうとしてる作品の方がレアな気がするが

733 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 18:56:52.19 ID:M/bpGhtMd.net
>>728
中濃ソースやハンペンは日本中で売られているけど
だからといって日本中の家庭に根付いているかと言うとな……
その点、ゴーヤや水菜は上手くやれたよあいつら

734 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 18:58:15.35 ID:gOZZ/hd2M.net
俺んちの自家製味噌が世界で一番うまいよ

735 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 18:59:32.46 ID:ERR9J7+rd.net
自分の家を材料に味噌を……!?

736 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 19:02:53.93 ID:UXF7dFRy0.net
うろ覚えだけど八男はごく適当に大豆から醤油完成させてた気がする

737 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 19:03:25.80 ID:ecr5uFZ80.net
エリンギっていつの間に普及したんだろうなアレ
後、クレソンとか豆苗とか

738 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 19:06:29.33 ID:UgRFbi5HM.net
衛兵「なろーしゅ! 奴隷虐待防止法違反で逮捕だ!」

なろーしゅ「うそだ! 俺はやってねえ!」

奴隷ちゃん「ご主人様がいやがる私に無理やり腐った大豆と、肥溜めの臭いがする魚の干物を…」

739 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 19:12:44.17 ID:/IfvqKgEd.net
>>734
そのオソマは食べられないよ

740 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 19:22:26.44 ID:bQnbhh3UM.net
クサヤは現世でも違う国の人間に食わせたら訴えられるだろw

741 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 20:02:04.05 ID:M/bpGhtMd.net
イギリス料理なら即死だった

742 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 20:04:51.86 ID:0rHFDlDr0.net
>>735
昔の田舎では自宅で味噌を作ってたんだぞ、集会所には蒸らした豆を潰すミキサーが置いてあったし
家には味噌部屋なる物置き部屋がある、なんと土壁に窓はくり抜いて竹の格子が嵌っている風通しの良い部屋

743 :ああああ :2023/01/19(木) 20:08:57.38 ID:MPfj4quHd.net
俺の書き込みって言葉遣いとか結構気にしてんだけどな
傍から見たらケンカしてるように見えるんかな

744 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 20:18:20.36 ID:ERR9J7+rd.net
発狂しているようには見えるがケンカしているようには見えないから安心していいよ

745 :ああああ :2023/01/19(木) 20:31:33.24 ID:MPfj4quHd.net
サンキュー

746 :ああああ :2023/01/19(木) 20:36:02.70 ID:MPfj4quHd.net
>>737
ホクト「エリンギはワシが育てた」

747 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 20:37:10.10 ID:c8Dyr5DyM.net
>>740
クサヤなー、八丈島の噴火で失伝してな
今では再現しようと頑張ったクサヤモドキしかないんじゃ
オリジナルクサヤはすごかったぞ
魚焼きのアミで焼くとな
もうもうと、腐った肥溜めを煮詰めたような臭いが発煙筒のように立ち昇り
町内全域を焦がし肥溜めの臭いで満たすっていう…
ああ、もう1度食べたいものだなぁ……

748 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 20:57:33.90 ID:Rr3tP+xi0.net
ゲーム世界モブ転生作品はナローシュが序盤の苦しい状況で足掻いてる時は面白いけど、本来の主人公達メインキャラとガッツリ絡むようになってそいつらを超える活躍を始めるとつまらなくなる

749 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 00:48:44.09 ID:bSxmeFfFr.net
たぶんそれゲーム・モブ設定に限らなくない?しらんけど

750 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 00:51:24.99 ID:Q1FYEpAx0.net
魚醤は醤油の代替にはならへんぞって毎回思う

751 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 00:57:16.62 ID:bPo93pfL0.net
なあに醤油とは風味が違うが煮物にはいい
ただ刺し身につけてウマーはやめろ

752 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 00:59:49.19 ID:qMfe0IiM0.net
味も臭いも全く違うんだっけ

753 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 01:10:40.97 ID:bPo93pfL0.net
ナンプラーなりしょっつるなり手軽に手に入るんだから試せばええんやあんなん

754 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 01:23:23.94 ID:cztaiRdl0.net
『予言者からの鎮魂歌』の漫画読んだけど、1話時点で既にナローシュが自分から無能扱いされるような事をしておいて、無能扱いされてると嘆いててクソうざかった
ギルドの受付やってて冒険者の死相が見えると、死を回避させるために手続きミスを装って不受注にするってのを繰り返すから、ギルドからも冒険者からも無能扱い
周囲に自身のスキルを隠してるけど、予言スキルがバレると良からぬ奴らに悪用されそうだから隠してるとかの説明も無し
これ主人公に感情移入出来る奴いんのかよ?

755 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 01:49:33.20 ID:PpIJ6V6/0.net
>>750
オデンとかならいけるぞ

756 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 04:24:08.62 ID:M4bgrEAQM.net
オーディン鍋

757 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 05:21:26.66 ID:UwV3gXM30.net
イカの塩辛やアンチョビを調味料代わりに使う事もあるんだし魚醤もまあまあいけるのでは

758 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 05:26:45.75 ID:BlmLDKX10.net
魚醤って一体どんな味なんや、、、って思ったけど
よく考えたら自分チャーハン作る時にオイスターソース使ってたわ
イカの魚醤もあるらしいからカキも広義の魚醤と言えるやろ多分

759 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 05:44:06.37 ID:FWeZ2Sr5a.net
>>748
八男がアニメ一期で止めたのは正しいし
乙モブあれ連続してる漫画はともかく、一回切途切れた後タイトルのモブ要素消えた状態で二期目やってどうすんのと思う

760 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 06:36:55.73 ID:OatpozqQ0.net
ハムナプトラもやセンター・オブ・ジ・アースも2からタイトル関係ないから……
なお原題

761 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdca-fm9j):2023/01/20(金) 08:16:12.03 ID:lAYPdokAd.net
ワンパンマンさんもなかなか登場しない上に章最後以外ろくに活躍もしない

762 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2932-cj4w):2023/01/20(金) 08:36:08.01 ID:0/paY2480.net
ワンパンマンはデウスエクスマキナ扱いだからな

763 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 10:39:09.76 ID:3ce/Tczj0.net
ワンパターンマン

764 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 11:08:12.27 ID:7D8hL5RUa.net
個人的にはワンパターンでも良かった
キャラ増えてくのはいいけど主人公が長期間活躍しなくなってしまう作品はみるのしんどい

765 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 11:26:23.49 ID:cztaiRdl0.net
「俺はモブだから仲良い女達を主人公様に奪われた」とか言って卑屈になってたナローシュがいたけど、結局利子つけて取り返してハーレムしてたな
序盤のぼっち時代に「他の男と少しでも仲良くしてた女は読者のヘイトを受けて、主人公様のハーレムに物申せなくなる存在だ。主人公様は何様のつもりだ」と悪口言ってたけど、この手の発言のほぼ全てが後にブーメランになってた

766 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 11:31:25.65 ID:dkHBA00Z0.net
和食がどうこういうけど米兵捕虜虐待とされたゴボウ系探すなろーしゅもあんまおらんな
なーろっぱはジャガイモすぐ見つかるから根っこ系の食い物はなろーしゅが出さなくても
普通にありふれてるのかね

767 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaa9-v+M1):2023/01/20(金) 11:48:12.36 ID:PpIJ6V6/0.net
>>760
でえじょうぶだ
ネモ船長なら宇宙戦艦ノーチラス号や
次元境界穿孔艦ストーム・ボーダーの艦長やってたぜ

768 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 14:34:36.03 ID:XmRPbkn20.net
「これってネット小説によくある異世界転移ってやつじゃね」

769 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 14:41:52.92 ID:IjY9Vll1M.net
日本国だって召還されるんだぜ

770 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 14:45:42.54 ID:rRYQuZOF0.net
ひらめいた
太陽系召喚とか銀河系召喚とかやればいいんだ

771 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 14:45:42.58 ID:RTkrxc/XM.net
しつこく
ナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレ
ヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイ
ってやられる方がイラツク

772 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 14:47:16.90 ID:OroB3ue3F.net
ロマンシング・サガにギャラクシーって言う太陽系召喚魔法があったな

773 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 14:47:30.22 ID:RTkrxc/XM.net
>>770
あるひ、星座の形がかわった(糸止)

774 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 14:51:44.69 ID:Qgxk0GHC0.net
メテオストライクだのガンマ線バーストだのブラックホールだの

775 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 14:53:22.89 ID:13GvaVBE0.net
まずは召喚の定義から

776 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 15:05:25.43 ID:d0viV+5R0.net
ギャラクシィは太陽系を召喚じゃなくて
攻略本曰く銀河から宇宙線を召喚する魔法ですぞ

777 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 15:12:52.91 ID:Q1FYEpAx0.net
異世界を表現するのに月が複数あるのはまあわからんでもないけど、太陽が複数あるのは納得いかん
一応連星ってあるみたいだけど、そんな惑星で生命が活動できるもんなのかな

778 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fead-f6s+):2023/01/20(金) 15:18:32.54 ID:qMfe0IiM0.net
「ファンタジー設定」に地球基準でツッコむ時点で
ファンタジー向いてないよ

779 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caf8-i9d1):2023/01/20(金) 15:20:40.24 ID:13GvaVBE0.net
地球←→太陽間より離れてればいくらでも起きうるのでは
1年は地球より長そうだけどね

780 :この名無しがすごい! (スフッ Sdea-bLoF):2023/01/20(金) 16:03:12.63 ID:la8xcw62d.net
チェーンソーさえあれば…

781 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-v+M1):2023/01/20(金) 16:20:30.17 ID:RTkrxc/XM.net
ワシの丸太はチェンソーすら砕くハガネの丸太ぢゃーーっ!!

782 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1abd-F3tn):2023/01/20(金) 16:27:43.77 ID:bsCtX5Y50.net
人工太陽って設定でもいいんじゃないのか
「2010年宇宙の旅」だとモノリスが集まって木星を太陽化して木星の衛星エウロパに新たな知的生命を発生させるって流れだったが
作中では木星を「本当の太陽」と呼び太陽系に元々あった太陽を「冷たい太陽」と呼んでいる

783 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-VrVf):2023/01/20(金) 16:28:20.53 ID:cKtb6p9RM.net
冷たいよう

784 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 17:15:34.34 ID:RTkrxc/XM.net
太陽の周りを公転しつつ
さらにでかい太陽のまわりを小太陽系ごと公転か
計算が面倒くさいな
日当たりどうなるんだ?

785 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 17:19:24.55 ID:bsCtX5Y50.net
月やエウロパは公転と自転周期が同じで常に日当たり良好な表面といつも真っ暗な事故物件しかない

786 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 17:28:52.56 ID:ovJkArkSa.net
アニメリメイクコレジャナイ?のトライガンが太陽2つに月が5個だったような
SFとして厳密な天体のスケールや設計せずビジュアルと雰囲気で押し通してるっぽい作品
つまりは気にしなきゃ気にならないってことは可能!たぶん

787 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 17:33:47.70 ID:whFmAHMgM.net
あれ太陽2つだったか
うち片方は太陽並に明るい月かなんかなのかねえ

主人公がsfパワーで月砕いてるし、そういうsfパワーでその月も煌々と輝いてるんでしょ

788 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 17:46:30.41 ID:Jf2Fjoc/0.net
ピッチブラックみたいに夜の来ない惑星でええんや
でたまたま何百年に一度か夜が来たら大変ななことにって・・
アシモフ「夜来る」でとっくに通り過ぎた道だったわ

789 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 17:52:39.68 ID:XmRPbkn20.net
前世でブラック企業に勤めてた

790 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 17:52:40.65 ID:dkHBA00Z0.net
>>770
天文学者以外気付かなさそう

>>777
ファンタジー気候は科学的な地形気候と無関係なので
太陽があろうがなかろうが複数あろうが関係ないんだ
氷河の隣に砂漠や火山が平気で隣接してたりするし
細かいこと言うと連星系(恒星が複数の星系)に惑星が存在する確率がかなり低いから
そこに生命が誕生する確率も非常に低いだろうけどさ

791 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 18:25:33.53 ID:bsCtX5Y50.net
そもそも知的生命が生まれる可能性がどの程度か人類は知らん訳で
地球以外にまだ見つかってないんだよ
可能性の大小を論じる事は全く出来ない

792 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 18:32:53.64 ID:7A9wMJmMr.net
タトゥイーンは双子の太陽の熱があるから砂漠の星っていう設定がある

793 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 18:36:22.62 ID:Jf2Fjoc/0.net
連星系の太陽系外惑星は少なからず見つかっているが
公転距離から地球型の生命体が存在する可能性が少ない
また地球から近いところしかわからんしな

794 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 19:00:51.35 ID:bsCtX5Y50.net
その可能性が正しい保証はない
地球に似た太陽と地球の位置関係がどの程度あるかでしかない
所謂ハビタブルゾーン
しかしサンプル数は地球ただ一つで科学的な根拠とは言えない
あくまで推論の域を出ておらず全く違う条件の法が宇宙では生命が誕生しやすい可能性を否定も肯定もできない

795 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 19:30:39.30 ID:U4as717a0.net
>>771
タローマンだ

796 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 20:13:51.16 ID:cztaiRdl0.net
前世がブラック企業勤めのナローシュが、三徹四徹は当たり前とか言うけど、そういう企業ってあるものなの?四徹とか身体の限界を超えてる

797 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 20:16:48.34 ID:OatpozqQ0.net
>>796
俺最近寝てねーわwつれーわw
みたいな全然自慢にならないのに自慢アッピルみたいなもんやろ
あまり本気にしてはいけない

798 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 20:34:34.10 ID:5QEdKSSTa.net
当たり前じゃないから他のメンバーはぶっ倒れたり逃げ出して主人公が三徹とかしたって話じゃね
ブラック企業ならこれくらい普通って話じゃなく、転生前から普通の人間には耐えられない状況でもやれちまうくらいタフだったっていう主人公の異常さの説明だと思う

799 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 20:42:46.19 ID:yZf/miTrd.net
>>794
あれは地球型生命体の確率の話で他の条件にはいないという話ではない

800 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 22:04:57.23 ID:bsCtX5Y50.net
だから公転云々は取り敢えず地球と同じ条件を設定でもしただけの目安でしかなく確率を問えるだけの見識を人類を持っていないと言ったんだが

801 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 22:17:22.19 ID:JkiG2QQb0.net
>>796
嘘か本当か知らんけど何十時間か睡眠取らないと死ぬか発狂するかみたいな話はどっかで聞いたな
それ以前にコーヒーやエナドリいくらがぶ飲みしようがぶっ倒れそうだけど
おクスリキメたら起きてられるのかな?

802 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 22:18:50.81 ID:dkHBA00Z0.net
そも地球人類が知覚していないだけでどこかしらに生命体がいて
それが人類に理解できない知性を獲得している可能性はゼロじゃねーし
まぁそんなの真面目にやりだすとファンタジーじゃなくSFなっちまうけど

803 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 22:20:09.19 ID:dkHBA00Z0.net
>>801
仕事中に意識消えてるのを覚えてないだけだろ
徹夜したとかいいながら朝方事務所の床や椅子で寝てる系ブラック社員はいるしな

804 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 23:03:35.69 ID:8f0AW9LY0.net
三徹、四徹とまではいかないけど、制作系の会社員なら数日泊まり込みとかたまにある。
プログラマとかもリリース前はそうなんじゃない?
納期とか締切がある系の職種。

805 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 23:06:33.30 ID:bsCtX5Y50.net
三徹程度じゃ死なんし発狂なんかしない
徹夜明けはみんな妙にテンション上がるのは普通だが

ゲーム配信で24時間とか48時間やってる連中は死にそうでつまんなそう顔してんな
あいつらはノルマや締め切りのプレッシャーもなく慢性的にやって心がだらけ切ってるからだろうな

806 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 23:06:36.78 ID:Qy/g0EZO0.net
宇宙は生命誕生に必要な元素がまだ生成されてないか、既に散っているのがほとんどで
地球がちょうど環境が整ってて、さらに恒星や重力などあらゆる条件が揃った、まさしく奇跡の状態
そんな地球も宇宙からすると若い部類で、確率的には我々人類が宇宙史上で最初の知的生命ってのも意外と可能性が高いとも言われる

現状では生命が生まれる可能性領域と、宇宙の広さと時間的スケールがまったく見合っておらず
地球人が宇宙に生存権を広げて、尽きない資源を貪りながら、兆や京以上に人口が膨れ上がって拡大し続け、絶滅可能性も0に近くなれば時間・空間的スケールは緩和されるものの
現状だと人類が繁栄したほんの一瞬が、他の宇宙人が繁栄する一瞬と重なり合うことは無理で、同一時間軸上に他の宇宙人はまず存在しえないとされている

……とは言うものの偶発的に地球の生態系が発生した可能性とは別に、いわゆる生物の種になる部分を地球に撒いた上位存在(地球外知的生命)がいるという可能性も別に存在する
地球人が宇宙へ進出して、環境が整った星に色々移植したのが知的生命となったら、人類は種を撒いた神そのものとなりうるように
地球の遺伝的多様性、その発生がまじのマジで奇跡すぎて、上位存在が確率的にありえないとは言い切れない状態も同時に存在している

数字の上では見えていたとしてても、人智の上では認識・実感できない確率まみれなのが宇宙コワイ

807 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 23:08:16.05 ID:bsCtX5Y50.net
俺もゲームや本読んで徹夜した時はただ疲労感が募って泥の様に寝落ちする

808 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 23:12:35.97 ID:bsCtX5Y50.net
宇宙の膨張のスピード考えて相対性理論から光より早く移動できないなら他に知的生命体が居ても距離が遠すぎてリソースとリターンから考えても会えないのは普通のことじゃないのか
少なくとも探索船以上のものを出すと思えないし
そもそも探査船を送っても往復時間考えたら数千数万年単位でしか行き来出来んので価値がない

809 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 23:44:35.92 ID:lqudUiLU0.net
3日寝ないと死ぬとか聞いた
2徹までしかした事ないがそれでもしんどかったな

810 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 23:48:36.10 ID:bsCtX5Y50.net
3日じゃ死なない
肉体労働の場合は程度問題だろうけどデスクワークじゃ普通は死なん
体調不良だったり虚弱体質は知らん

811 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 00:34:34.68 ID:glB858d10.net
睡眠時間が少なくても死なないとかいって平日の睡眠時間の少なさを競うのがブラック企業あるある

812 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 00:36:13.26 ID:YjkNPddzM.net
1週間寝ないと
脳内出血で死ぬらしい

813 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 00:44:47.83 ID:sRfLFf6k0.net
確かに悪習だ

814 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 03:12:07.62 ID:V5oC1VGz0.net
ほらあれ
ぐにゃ〜って垂れ下がった時計とかの絵を描くあのオッサン
アイツ、手にスプーンを持って
一瞬寝て、その瞬間スプーンを落として
その音で目覚めるって荒行で
幻覚みながらあのぐにゃ〜って絵を描いたそうだ

815 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 03:16:39.14 ID:V5oC1VGz0.net
サルバドール・ダリか
ググればでる、便利なようで

ロードスの額に魔法結晶埋め込んだ
古代魔法王国人みたいに滅亡しそうだな

816 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 05:40:25.23 ID:0JfFzvGQ0.net
>>808
その通り。
宇宙は広すぎて光ですら越える早さで膨張してるので、
他星系の生命とは移動どころか知覚できる範囲に生存圏が被らないと言われてる。

817 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 06:26:03.96 ID:YGKzuQ710.net
納期前に徹夜連続とか品質大丈夫なのかね。昔はよくやったとかいうけど、昔の図面とか製品、酷い出来のものゴロゴロしているぞ。

818 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 07:57:17.43 ID:FKsGsTb40.net
俺がチート貰ったら間違いなくほぼ何もせず自堕落な生活してるだけやなw

819 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 08:08:25.92 ID:MP0Hn87b0.net
てか、地球の歴史に対する人類史でもわかるけど
宇宙的規模だと、文明が出来たとして時間が被ること自体レアなのよね

820 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 735f-gNeF):2023/01/21(土) 08:35:07.44 ID:ifxrrO5q0.net
ヒトと言えるような種が生まれて4万年
文明と呼べるものができて7000年
急速に発展して知見が広がっていったのがここ2~300年

デカい括りになるけど恐竜は1億6400万年というとんでもない期間、地上に君臨し
端数の400万でも人類の100倍以上存在し続け、虫に至っては4億8000万年前、頭おかしなるで

宇宙史はおろか地球史だけでもあまりにちっぽけすぎる繁栄、魔族も人類を滅ぼしに掛かったりするが本当に一時の出来事にすぎんなぁ
長命種や不老不死ですら誤差レベル

821 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3f1-WdvN):2023/01/21(土) 09:04:40.79 ID:yVoz0Edk0.net
ヒトという種の話をするなら、恐竜という爬虫類の一群を、ましてや昆虫という網まで引っくるめたものを引き合いに出すのは違うだろ
と思う吉宗であった

822 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-ei05):2023/01/21(土) 09:12:21.84 ID:uayV9VLvd.net
イラという異世界系の話をするスレなのにねぇ
もはやイラつきさえできれば対象を選ばぬ当たり散らしスレなのであった
万物イラ

823 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 735f-gNeF):2023/01/21(土) 09:19:02.19 ID:ifxrrO5q0.net
>>821
人間を人間たらしめているのは知性、社会を作るだけならアリやハダカデバネズミでもやってる
本能ではなく理性を優先し、計画的に物事を成さしめ、エネルギーを生存以外に向け競い、文化芸術を産み愛す

恐竜や虫やその他の動物とはそこが決定的に違う、知性を獲得していないヒトは人類に非ず
そこを一緒くたにしてしまえば猿と変わらない

824 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fda-QaYw):2023/01/21(土) 09:51:09.01 ID:+GRHF8AF0.net
宴会かバーベキューしたがる

825 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 10:01:48.87 ID:Fcsc3LtM0.net
ゴブリン「人間の骨でトーテム作ったろ!」

826 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 10:06:53.84 ID:DP7MKwpv0.net
でも現代人の行動ってほぼ本能に準じてるからなあ

827 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 11:18:12.29 ID:okbK4seu0.net
スコップしてたら今日もまた創造魔法なるチートを持つなろ主に出会ってしまった・・・
こんなんだから日間もまんさんに乗っ取られるんだよ

828 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 12:09:27.29 ID:lzuUiGzU0.net
まず経済的に低いレベルの社会構造なのにも関わらず現代社会のような長期間の学校制度というものを想定してるところはおかしい

存在し得ないシステムだと思う
せいぜい数日から数週間の学校とか仕事が終わってからの一時間程度の勉強会ぐらいしかムリだよ

829 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 12:15:21.61 ID:tfLHQWcf0.net
我が魔法学院は優秀な若者のために貴族平民関係なく門戸を開き
食堂は無料で学生寮も無料です、制服も支給です
卒業後の身分も保証されて一生安泰
魔録のない人たちの生活は悲惨な社会なんだろうねえ

830 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 12:15:55.16 ID:kgSk56Rba.net
寺子屋とか私塾かな
貴族と一部の有力者しか入れない学園って実際どの程度の規模になるんだろ

831 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 12:24:40.24 ID:uayV9VLvd.net
国の規模によるとしか
まぁ大抵近隣諸国からも入学が許可されているが

832 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 12:31:05.15 ID:s0yhEE/S0.net
学校は学習機関ではなく、常識と言う名の共通認識を与えて集団生活できる状態の人間を大量生産する施設
産業革命後の工場の様に大量の人間が一箇所に集まって活動する様な社会でない限り必要ない

なんて考え方もあるな

833 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 12:41:53.08 ID:YnMfSjaH0.net
学園編はだいたいつまらない

834 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 12:44:02.26 ID:uayV9VLvd.net
学園編以外が面白いなら御の字だわな

835 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 12:49:40.26 ID:vlhfNRg8d.net
詠唱は力を借りる精霊や上位存在への敬意
戦闘中の仲間との連携にも関わるから唱えろと思う

836 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 12:52:04.26 ID:uayV9VLvd.net
むしろ急場に突然頼られても大変だろうから普段から唱えておけばいいんじゃないですかね

837 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 13:03:48.94 ID:YnMfSjaH0.net
奥義なんたら斬とか超弩級かんたら魔法とか必要ない技名は叫ぶくせに
詠唱は絶対したくないそれがなろーしゅ

838 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 13:04:15.49 ID:deH51cCsM.net
詠唱って銃なら弾込めだろ
普段から詠唱ストックしてて実践ではトリガー引くだけってわけにはいかんのか?

839 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 13:04:50.01 ID:4lp2pgwq0.net
田舎の男爵令息とかは王都にある学園で自分の貴族としての立場を教えないと
当主になった途端にクソムーブかまして即刻処刑されそう

840 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 13:09:10.28 ID:kgSk56Rba.net
無敵時間もなしに長々詠唱してたら隙だらけで使えないって認識が随分前からあるから詠唱なしで使える作品が流行った

841 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 13:09:19.53 ID:c8KdDKxI0.net
>>838
世界設定次第
ウィザードリィ系世界ならストック使って使い切ったら宿に泊まるまで呪文は使えないとかあるし

842 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 13:10:31.46 ID:ZylEamQ80.net
>>838
ねぎマがディレイスペルで発動って感じのそんな戦闘スタイルだったな

843 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 13:12:03.48 ID:ifxrrO5q0.net
学校ならかのアリストテレスが教えていた、ミエザがあるし
スパルタなんかも素晴らしくも恐ろしい、管理された共同教育社会で、都市国家規模の学校みたいなもん

844 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 13:20:16.05 ID:s0yhEE/S0.net
寺子屋と学校は違うで

845 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 13:25:17.68 ID:fB79TMjU0.net
>838
D&Dの魔法が
・キャンプしている間にあらかじめ魔法を唱えておく
・魔法が必要な時に唱えておいた魔法を発動させる
「プレキャスト」と言うやり方なので「治癒の呪文を使い切ったら 他の魔法は使えるけど治癒は使えない」という状況になる

D&Dやウィザードリーのパロディである
「ファイナル・セーラー・クエスト ひと夏の経験値」 火浦 功 (著), 竹本 泉 (イラスト) ログアウト冒険文庫
に詳しく書いてある

846 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 13:28:44.66 ID:Bj9zeQDI0.net
バスタードのアニメやってるけど詠唱長いんだよなw

847 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 13:34:17.97 ID:bnXGMU3Nd.net
魔法使いが呪文詠唱を完了をするタイムは僅か0:05秒に過ぎない
では詠唱プロセスをもう一度見てみよう

848 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 13:54:22.85 ID:1eAWHvHna.net
ブレイヤー自身が3文字のアルファベットを覚える方式

849 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:18:15.98 ID:3sM+TNiW0.net
学園編は「ここでは貴族も平民も関係無い。皆平等だ」と言いつつ、そんなのは結局建前で貴族子弟が横暴を働いて周囲も見て見ぬふりってパターンが多いな
まあ卒業後には結局身分制度に即した振る舞いをしなきゃいけないから、平民は荒波立てたくなくて貴族にはへりくだって接するのが自然な流れだろうけど

850 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:20:55.61 ID:rZrAI7Ppa.net
そもそも平等の概念がわかるんだろか

851 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:25:06.62 ID:Bj9zeQDI0.net
あれは平等に学びの機会を与えるって考えないと無理しかない

852 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:25:49.51 ID:tfLHQWcf0.net
中世欧州の学校はキリスト教が支配してたから
けっこう金に汚くて利権化してるんだよな
国家が予算的に支援した義務教育は産業革命後じゃないと
社会資産の面でも無理だからナーロッパではまあ不可能

853 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:28:13.09 ID:tfLHQWcf0.net
学園編は入試(筆記と実技)から始まって中級下級貴族の横暴、
王女か侯爵令嬢がデレる、学内や対外対抗戦、遠足、ダンジョンとか
テンプレが完成してるが授業をまともに聴く話のテンプレがないw

854 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:30:18.04 ID:2qzTI0ir0.net
設定がろくにないのに設定を説明する授業部分できるわけがない

855 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:34:47.61 ID:Fcsc3LtM0.net
会話の最中に魔法語で詠唱し終えて、トリガーとなる魔法語を言うだけで発動すると玄人感あってよきよね

856 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:35:31.31 ID:Bj9zeQDI0.net
授業は魔法とか世界観の設定披露の場

857 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:37:39.89 ID:tfLHQWcf0.net
よくある授業のテンプレは
「特待生の主人公は授業免除で期末試験だけでいい」だったわ

858 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:37:43.42 ID:qiMy3IJv0.net
いつも思うけど長ったらしい詠唱しての魔法発動って妨害してくれと言ってるようなもんだよな
知能の低いモンスター相手ならまだしも対人戦とか真っ先に対策される部類

859 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:40:30.95 ID:8vNmy3Xc0.net
>>846
実際は超早口で言ってるんだよ
一般人には早口すぎてピーガラガラガラガラって聴こえてる

860 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:42:31.15 ID:FVtno1esa.net
>>859
戦闘中とか緊急時にめっちゃ長話できてるのにも説明がつくな

861 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:44:13.65 ID:rZrAI7Ppa.net
長門がsql唱えてるようなもんか
なぜデータベース言語なのか

862 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:50:01.72 ID:ifxrrO5q0.net
デフォで謎早口だと、無詠唱や短縮詠唱や略式詠唱や遅延呪文や圧縮詠唱や詠唱破棄の価値とインパクトが薄れる

863 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:52:02.75 ID:q6HFBay50.net
想像力程度でどうにかなる魔法学って一体何を学んでいるのだろうか

864 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 14:52:16.43 ID:Z0ubOGUZF.net
三大宗教を含む集金組織なんてのは作家から糾弾されて然るべきものなのだが、
相手が相手だけに名指しで批判とかしてる作品は見ないな。5chにこの程度すら書くの怖いしw

865 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 15:00:10.08 ID:ifxrrO5q0.net
>>863
想像力があればいくらでも我流で絵を描けるけど、歴史や作品や確立された手法を学ぶ為に美大行くやろ
数多くの作品が手軽に手に入る世の中だからこそ、我流でも学べるというだけで

下地となる教養や経験が得るのが乏しい時代であればなおさら

866 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 15:11:27.22 ID:FN0fT0qBM.net
ウルトラマンタロウがストリウム光線を出すときのタメも詠唱みたいなもんだよな
A「タメの間に攻撃されたら簡単にやられるよな」
B「タメのスピードが早いから大丈夫」
C「それ以上に早く動ける怪獣や宇宙人がいるかもだろ」
こんな論争が耐えなかった

867 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 15:24:10.76 ID:3sM+TNiW0.net
伯爵子息「おらおら平民。土下座して俺に服従を誓うんだ!身分差は絶対だぞ」

公爵令嬢「お辞めなさい」

伯爵子息「こいつは卑しい平民だ!身分差を叩き込んでいるんだ!口出ししないでくれます!?」

身分を絶対視するくせに自分の横暴を止めようとする王女や公爵令嬢に逆らったり、学園平等の原則を都合良く持ち出す貴族学生が多い多い

868 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 15:30:45.78 ID:FVtno1esa.net
転生者とかが魔法を想像力で現地人より高度なことができるのは、先進的教育受けてるから原住民より具体的な想像ができるみたいなのが多い気がする
現地の魔術師は一般人の想像の及ばない範囲を学問で補ってるんだろう

869 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 15:33:19.50 ID:FVtno1esa.net
>>867
身分制を正しく理解できてない、甘やかされて好き放題やっていいと勘違いしたバカガキって位置付けの連中だからでは

870 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 15:36:02.10 ID:4lp2pgwq0.net
>>869
そういうのを正しく理解させるために学校があるのでは?

871 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 15:37:55.97 ID:Bj9zeQDI0.net
最低限の躾は親の責任だろ
その手の話だとクソガキ野放しにしてた親も無能だからなぁ

872 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 15:38:53.00 ID:FVtno1esa.net
>>870
理想はそうだが、理想どおりにいくということは現実でもなかなかない
そしてなんのトラブルもなければお話のネタにならない

873 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 15:43:40.66 ID:4lp2pgwq0.net
地元では一番偉いけど王都に行ったらそうじゃないみたいなのは
実際に体験しないと理解出来ないんじゃないかなぁ
中学では野球やサッカーのエースで天狗になってたけど高校で強豪校に行ったら
自分より上手い連中が山ほどいたみたいなもんでしょ

874 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 15:56:13.74 ID:X3JMd2Nm0.net
バカ 「学園内では平等です!」

875 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 15:57:17.11 ID:e2Of3HV+M.net
無礼講か

876 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 16:00:31.43 ID:4lp2pgwq0.net
平等=殺人やレイプの禁止くらいの感覚かもしれない
難癖付けて決闘で殺したり、権力で無理矢理同意させて犯すのはOKみたいな感じ

877 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 16:00:41.57 ID:s0yhEE/S0.net
無礼講本気にして左遷とか昔のコントかよw

878 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 16:12:15.54 ID:ifxrrO5q0.net
コレはかつて魔王を倒した勇者が身につけていたという、“黄色の耳あて”でしてな

879 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 16:16:18.18 ID:cHiI9PYzM.net
>>874
学習院学内でのの皇族の周りってどうなんかな

880 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 17:11:53.67 ID:/kfn2Yxn0.net
割と自由に致しているのでは

881 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 17:41:58.61 ID:YGKzuQ710.net
その場合は伯爵の方が正しい。公爵家の領民など庇護下の平民でない限り口出しすべきでは無い。

よく社交の場としての学園とか言うけど、現実のヨーロッパの貴族馬鹿にしすぎじゃね?

882 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 17:58:07.73 ID:3sM+TNiW0.net
平民の扱い方云々じゃなくて身分が上の者に公然と反抗してるのが問題なんだよ

883 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 18:04:13.06 ID:FVtno1esa.net
自領の平民相手で法に反してないとかなら高位だろうが王族だろうが口出しするのは越権行為になって、ざけんな戦争すっかゴラァ!ってなる場合もあるかもしれない

884 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 18:09:07.18 ID:4lp2pgwq0.net
そもそもその手の展開で上の者に公然と反抗してるパターンなんか見た記憶がない
「し、しかし」とか反論しそうにはなるけど結局は引き下がって誰もいなくなってから
ブチ切れて復讐を誓うような感じがほとんどじゃね?

885 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 18:09:37.78 ID:3sM+TNiW0.net
舞台は王都の学園で王族のお膝元やぞ
たかが伯爵子息が王族に公然と逆らって恥をかかせるとか、王族やその親戚中を敵に回して社交界でハブられるぞ

886 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 18:11:53.44 ID:8vNmy3Xc0.net
>>864
5chの方が規制強くて板によって書き込むと反映されずに規制が簡単に入る
大手の宗教団体は直ぐに運営にクレーム入れて来るから5chなんて金儲けしか考えてないからめんどくさい団体の単語は軒並み自動規制されてる

暴露本や週刊誌は実名で普通に書いてるし
君がそう言う情報誌読んでないだけ

小説や漫画は金儲けが目的だからそもそもめんどくさい相手の事には触れないが当たり前

887 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 18:14:08.86 ID:8vNmy3Xc0.net
作家と言ってもドキュメンタリー作家とエンタメ作家は違うだろ
ドキュメンタリー作家は取材して特定の宗教団体とか糾弾してる本も出してる

888 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 18:17:00.83 ID:8vNmy3Xc0.net
噂や憶測だけで取材もせずに誰かを悪者にして書いて何百万部も売れてたらそれってワイドショーのマスゴミとやってる事一緒だろ

889 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 18:30:03.86 ID:QfHcD38E0.net
イギリスは貴族の子供海外留学という名の放浪旅行させて
その辺り矯正したっぽいな
まぁ中世イギリスは後進国だが

890 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 18:40:19.03 ID:luSEaFErM.net
>>886
カルトキチ田言論封殺アクセス規制はひどかったな…
統一自公維新壺朝鮮人政権の本気を感じたわw

891 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 19:55:21.25 ID:YGKzuQ710.net
ヨーロッパ貴族って日本の貴族じゃ無くて鎌倉武士寄りなんだけど。公爵といえど貴族同士なんだから舐められる訳には行かないんだよ。公爵令嬢の方がおかしいんだし。

892 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 20:00:48.10 ID:0JfFzvGQ0.net
想像力で何とかなるものなら、それこそ現代人は本当は不利になるんだけどな。
魔法が生まれ育った頃から有る人間が想像力でノウハウを積み重ねて伝承するのが普通になるだろうし、
ノウハウもない人間なんか、想像力には限界があってそもそも対したことは出来ない。

893 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 20:02:59.92 ID:owCRO+XNa.net
異世界であってヨーロッパじゃないから作者が正しいといったことが正しい
あくまでしいて地球で例えるなら中世ヨーロッパに似てるんじゃないかという作中人物個人の感想でしかなかったりするので

894 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 20:03:45.97 ID:3sM+TNiW0.net
おかしくても相手の方が身分が上なんだから従えよ
舐められたら終わりとか思ってどうしても王族に従えないなら、王族に戦争仕掛ける覚悟はあんのか

895 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 20:07:33.09 ID:owCRO+XNa.net
良い子ちゃんムーブするお姫様とか高位貴族の子息令嬢とかが作中で何らかの理由で舐められてて派閥としては弱いってのも定番ではあるな

896 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 20:10:12.11 ID:uayV9VLvd.net
>>892でもそこにチートがあるじゃろ
そりゃチートが無いキャラなら普通に苦労してるわな
ランキングに上がってくるほど人気ないだけで

897 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 20:18:38.86 ID:vmNwVYQq0.net
公爵令嬢っていうほどたいした身分じゃないような
親からなんか爵位貰ってるなら別だが基本的には出荷前提の存在やし・・・

898 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 20:34:47.80 ID:mpCAKdLvH.net
アルファポリスの作者は公爵令嬢大好きだよね

899 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 20:36:01.62 ID:DrhDZx5Xa.net
そら教養がダンチよ

900 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 20:54:04.32 ID:2qzTI0ir0.net
国家的な爵位は本人にないけど大した身分じゃないはおかしい見方すぎるわ

901 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 20:58:47.84 ID:owCRO+XNa.net
有力者の家同士、場合によっちゃ国同士を結べるくらいの価値がある出荷なんだよなぁ

902 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 21:04:43.54 ID:K/HZ4WBw0.net
大国の公爵令嬢の価値とかそれこそ天井しらずだよな

903 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 21:24:13.42 ID:ZylEamQ80.net
ジャンル違うけど、警察の関係者面して堂々と現場に入る名探偵だっているんだから
強権力持ってるフリする公爵令嬢くらいええやろと
何より令嬢相手に下手うって公爵パッパがモンスターペアレント可能性も捨てきれんし

904 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 21:24:43.59 ID:3sM+TNiW0.net
公爵令嬢を得た者は公爵家を後ろ盾に出来るんだからそりゃ価値は高い

905 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 21:24:59.11 ID:QfHcD38E0.net
公爵って国にもよるが
元国王家、旧大国の血筋、現国王の兄弟もしくは子
大体この辺なので貴族として別格だしな

906 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 21:45:16.85 ID:s0yhEE/S0.net
公爵って英語で言うとプリンスなように
王族に与えられる領地、爵位だべさー

907 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 21:59:02.89 ID:MP0Hn87b0.net
まあ、そうでなくても
大企業や財閥のご子息が現実でどう扱われるか考えれば

908 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 22:02:30.75 ID:/1TUyD6Z0.net
英語のprinceもdukeも公爵って訳してしまって分かりにくくなったと

909 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 22:04:09.77 ID:8WTOZFtxa.net
デュークよりバロンの方が凄そうに感じてしまう手強いシミュレーション経験者

910 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 23:15:31.27 ID:94iMVdDV0.net
すごい数の公爵令嬢の講釈が繰り広げられている!

911 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 23:15:51.00 ID:MP0Hn87b0.net
男爵様は無敵です――!

称号呼称系だと陛下と殿下の違いわかってないやつはイラっとくるな

912 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 23:19:11.11 ID:94iMVdDV0.net
ライトニングバロンがライトニングカウントに

913 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 23:19:50.38 ID:qiMy3IJv0.net
爵位の設定とか現実と厳密に合わせる意味はないよな
世間で広まってるイメージを大きく崩さない程度で好きに設定すりゃいい

914 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 23:26:58.99 ID:0JfFzvGQ0.net
現実の中世ヨーロッパ的な趣向が好まれてるからこそ、そのような作品が多いんだから、
現実に合わせる必要はなくとも大きく外れると文句がでるのも当然ではある。

915 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 23:30:20.40 ID:uayV9VLvd.net
好まれてなくて雰囲気だけなのが望ましいからこそご覧の有様なんだと思うが?
辺境伯は男爵以下の田舎貴族と思われていていいんだよ

916 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 23:47:37.20 ID:tfLHQWcf0.net
辺境伯は男爵以下という設定の物語はアリだとは思うが
辺境爵とか別の名前にしておいた方が無難だろうな
なろうが辺境伯好きすぎるんだよ

917 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 23:51:30.77 ID:s0yhEE/S0.net
辺境伯じゃなくて侯爵あたりにしておいた方が爵位の強さは伝わりやすいんだろうなw

918 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 23:51:35.83 ID:X3JMd2Nm0.net
ガチで辺境守ってる設定なのに
「辺境の貧乏な伯爵」とか「王族」が言っちゃうのがなろう

919 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 23:52:12.80 ID:X3JMd2Nm0.net
辺境ちゃう、国境や

920 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 23:52:39.39 ID:ZylEamQ80.net
まあ、田舎貴族とかそういうのでいいよな
かっぺ口調にすればキャラも立って一石二鳥

921 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 23:53:32.94 ID:w+uOjLsl0.net
辺境伯が男爵以下の設定でもいいけど、だからって実際に散々バカにされていたりすると何故この国の国境線は維持されているんだろうという疑問が湧く

922 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 23:58:10.66 ID:iTJyOMlw0.net
辺境伯って、日本に当て嵌めると毛利とか島津みたいな外様の雄藩だからなぁ

923 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 00:02:25.40 ID:5+LXfpmO0.net
なろうなら中央に近い内陸部に土地を持つ辺境伯が登場してもおかしくないなw

924 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 00:02:55.45 ID:n6kWZKCa0.net
婚約破棄には辺境伯令嬢は使いやすいんだろうなあ
で実際には辺境伯は軍事力も持ち交易の要所を押さえていて実入りがいいから
ざまあ展開もしやすい

925 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 00:05:18.99 ID:sx9Q4aM10.net
島津vs英国

926 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 00:06:19.22 ID:A9sx5JkU0.net
名前だけは聞いた事あるけどよく知らないものを
なぜ調べないまま使っちゃうんだろうねぇw

バッソマンももうちょっと調べて書いていれば苦しい言い訳する必要は無かったのにw

927 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 00:20:10.97 ID:qETQCtmx0.net
まあ、なろう国家だと大陸にその国だけだったりするから……>辺境問題

なお、海外の可能性

928 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 00:27:19.73 ID:n6kWZKCa0.net
なろうの悪い隣国は帝国か聖国だな
なおドイツの辺境伯でもフランスに近い方は田舎じゃないし
むしろ発展してる

929 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 00:28:57.70 ID:1fjKp7Ag0.net
交易ルート上にある国境沿いの領地の方が下手な中央より発展しがちだしね。

930 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 00:50:58.95 ID:5+LXfpmO0.net
最近は、王国は地位や縁故ありきの人事で無能が蔓延って堕落しきってるけど、帝国は実力主義で平民出身でも国の上層部に行けて陰口を叩かれる事も無い…ってパターンを結構見る気がする

931 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 00:58:58.68 ID:qETQCtmx0.net
最近かなぁ? 結構古典じゃね?
だいたい有能で人事に出自トワない系の皇帝とか居る

932 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a310-I6wZ):2023/01/22(日) 01:10:22.80 ID:ccQEkncB0.net
爵位というか国家体制としてだけど
軍事権も行政権も裁判権も、徴税権すら各領主にあって、中央集権化がほとんどできていない世界観が多いよね

そのくせ、各領主が国への納税で、護衛兵を出して輸送する描写なんか全く無い。戦争があれば近隣領主が兵を出すだけ。
しかし王族の直轄領がほとんど存在しない(王都だけ)というイビツな世界ばかりなんだよなぁ

国家体制としてあまりにイビツすぎる。
そのあたりをしっかり描けてたのは本好きの下剋上くらいじゃないか

933 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff51-1noB):2023/01/22(日) 01:19:46.16 ID:n6kWZKCa0.net
中世的な欧州で中央集権ができてないなら各地方領主が強い
だけどナーロッパの王様は専制君主のように見える
まあどうでもいいんじゃないの

934 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c336-VBQR):2023/01/22(日) 01:55:39.03 ID:5+LXfpmO0.net
封建制でも江戸幕府みたいに中央が強い国があってもいいじゃない

935 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-5Ndg):2023/01/22(日) 02:27:48.70 ID:kHvsIhuS0.net
江戸幕府は日本一の領主でもあるしそりゃ強い
外様大名トップの加賀藩の倍以上の石高誇ってたしな

936 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337c-RwNS):2023/01/22(日) 02:48:47.61 ID:5mWR8A3m0.net
室町時代幕府かな
領土少なくて国王の力が弱い専制君主

937 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fa9-DWWj):2023/01/22(日) 02:48:57.19 ID:yoPikRE10.net
天皇は神主の親玉だから皇帝ではない定期

938 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf4b-s2dN):2023/01/22(日) 03:59:41.15 ID:uZuhQF8M0.net
>>937
でも英訳するとエンペラーなんすよ
まあ、王様だの皇帝だの爵位だのなんて
国ごとに違った形もあるし
あくまで言葉を当てはめてるだけなんすよ

939 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 04:02:24.00 ID:qsuzYNNP0.net
王政廃止したフランス革命で皇帝が生まれたのは面白い
皇帝肯定できるなら王政廃止すんなや

940 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 05:13:47.68 ID:1fjKp7Ag0.net
>>939
良い統治の草案もないのに、王政ブッコロ!だけで倒したもんだから
政治が停滞しまくったからな。
自民ぶっ殺す!だけで民主に票を入れるどころか国ごと潰したようなもん。

941 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 09:50:29.19 ID:N/96UdMEd.net
>>932
ナイスジョーク
現地人が健忘症の白痴無能異世界イラッとくるんよね

942 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 10:06:28.41 ID:Ajas8Y+gd.net
>>923
辺境伯はかつての帝国支配領域の端を支配する諸侯だから、現在では国境の変動により中心地になっていてもおかしくは無い、ライン川沿いとか。
つうか辺境伯って言えば、オーストラリアとブランデンブルクで皇帝と選帝侯なのに何で馬鹿にされるんだろ。

943 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 10:12:42.51 ID:zluVe0aYa.net
主人公の行動原理が理解できないというか不愉快だとイラつくというより読む気がしない
でも主人公が理解できないから読まないと言うと読み込みが足りないと言われるとイラつく

944 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 10:12:53.44 ID:qETQCtmx0.net
辺境って言葉のイメージじゃね?
島国的にそこがいわゆる「世界」の終わりで、その向こうを想定してない感じ
中華思想でもいいけど

945 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 10:17:49.10 ID:TURZV+f5a.net
辺境伯馬鹿にしてるのって作中でも不勉強で中央から遠い田舎者と勘違いしてるようなパターンくらいでは?大体辺境伯の重要性の説明が入って、こいつはこんなことも知らない愚か者なのでこれから破滅しますってキャラの前振り位のしか自分は読んだことない

こういうのって、それより古い作品で作者がそういう勘違いした作品があって広まった誤解を払拭させるためにこういう展開の作品が増えたとかあるのかな?

946 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 10:57:46.69 ID:1fjKp7Ag0.net
オーストラリア…?

947 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 11:17:36.30 ID:oSFHCFo6a.net
>>946
元々イギリスの植民地だから辺境伯でいいんじゃね?

948 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 11:20:55.18 ID:Kq5avSYmd.net
オーストイラリア

949 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 11:23:24.50 ID:UAxcGSkr0.net
オーストリアがオーストリーに改名したのなら
オーストラリアもオージーに改名しろ

950 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 11:48:15.00 ID:gQLgMc0q0.net
カンガルーは選帝侯

951 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 12:04:54.96 ID:TURZV+f5a.net
人間の拳闘家では太刀打ちできない閃光の如き拳を放つことから、閃光帝と呼ばれ恐れられている

952 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 12:17:59.99 ID:p5IMxv/SM.net
オーストラリアは棄民の流刑地

953 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 12:22:54.98 ID:5O+IlhAF0.net
コアラ公爵とカンガルー辺境伯令嬢のもふもふ熱愛スレ320
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1674357682/

954 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 12:23:01.77 ID:UAxcGSkr0.net
ある英国人がオーストラリアへ移住しようと移民局で手続きを始めました

移民局:「犯罪歴はありますか?」
英国人:「やはり必要なんですか?」

955 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 12:25:24.70 ID:TURZV+f5a.net
>>953

ちょっと公爵目付き怖くないですか?

956 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 12:57:31.41 ID:iaj4wsgR0.net
ナーロッパで例えると獣人領に島流しされるナローシュ様か
ざまぁの前振りじゃないですかねぇ

957 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 13:00:17.22 ID:1LQdZaOqa.net
追放系って、追放先の方が好条件でしたと実は主人公有能で自力で成り上がるのとどっちが人気なんだろう

958 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 13:08:57.97 ID:J5JXCSak0.net
短編なら追放先が凄かったでダラダラ長くやるなら自分がチートだったでないかな

959 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 13:09:32.54 ID:5+LXfpmO0.net
>>957
ある程度能力があるのが前提だけど前者かな
後者は、実は有能ならば自分の長所をアピール出来てない主人公に非があるし、後から覚醒するパターンなら追放時に無能だったなら追い出されて当たり前じゃねって思う

960 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 13:10:51.30 ID:Kq5avSYmd.net
>>957好条件な上に自力で成り上がればいいんじゃないですかね

961 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 13:12:50.24 ID:rqpmJ/bK0.net
無能ではないけど屑すぎて追放されて当然ではと思える主人公

962 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 14:11:11.64 ID:Vui8oZvoa.net
>>867
その場合伯爵令息が許されるのって虐げられそうになってる平民が伯爵家の領民とか
服属契約結んでる家の者とかそういうケースだけかと
学園という平民にそこそこ立場のある場で無体なことしたら平民が王家直轄領民とか他の貴族家領民だったらそれこそ問題じゃね?

>>945
強く同意
最近の作品で辺境伯馬鹿にしてるのって敵側かつ無能役のキャラだけかと
国によってまちまちだけど低めの作品でも伯爵の0.5ランク上だし、高い扱いだと公爵相当扱い

963 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 14:13:44.55 ID:D2mOMSfra.net
追放されるときに黙ってて後でチー厶が成り立たなくなったときに初めて「なんで彼を追放した!」った言い出す奴
たいてい女

964 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 14:20:18.19 ID:zq8+GDKw0.net
モンスターが普通に跋扈してる世界の辺境伯とかリアル以上に実力無いと即座に死にそう
何で軽視できるのかわからん

965 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 14:21:39.15 ID:n6kWZKCa0.net
勇者は主人公の能力を知っていてあえて待遇悪くするって話もあるしなあ
それで追放するからバカなんだろうけど

966 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 14:28:59.04 ID:5+LXfpmO0.net
>>964
「あんなにモンスターを次々撃破できるなんておかしい!あいつが国に牙を剥いたら危険だから力を付けさせるな!搾取しまくって冷遇しろ!」って理屈じゃね?
魔王を倒した勇者が「あいつは魔王以上の脅威だ」と言われて国を追われるパターンと同じようなものっていうか

967 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 14:40:43.38 ID:D2mOMSfra.net
アニスの発明は全国民が安易に魔法道具を使えるから「この人は劇薬だ」と言われたのもわかるな
下手したら追放される

968 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 14:48:29.49 ID:b3QgPIMy0.net
>>964
>>945も書いてるけど、軽視する奴がざまぁ対象だからじゃないの?
ざまぁ対象には糾弾されるべき間違いを何かしら犯してもらわないとね

969 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 14:55:15.61 ID:StyvdWUw0.net
辺境で頑張って退治してるのが現実なのに
王都とかは長年平和が続いたせいで、そこで育った奴は危機感0で育ち
モンスターの存在を軽視するようになったという作品もあったな

970 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 15:06:04.37 ID:bkXlI7a4M.net
正直、見返すとか成り上がるとか
作者の小物の裏返しに見えて痛々しい
そんなに『嫌な連中の価値観』に認めていただきたいのですか?

971 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 15:15:02.33 ID:TURZV+f5a.net
主人公を認めるのは別の価値観持ってる他の連中で、主人公を追放した連中は主人公を見直すでもなく破滅パターンが多いような
気になることといえば追放側が度を越した馬鹿になりがちなところかな

972 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 15:25:13.85 ID:xpKycMUJF.net
>>966
個人レベルの力だから冷遇しても恨まれ攻撃的になるだけで力を削ぐ事にならんでしょ
君の言う事こそおかしい理屈でまるでなろう貴族みたいなオツムでは
個人レベルの力だから女や金を与えて取り込むか油断させて暗殺が妥当

973 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 15:30:43.95 ID:xpKycMUJF.net
なろーしゅの感じる不遇感は子供が年長者に対して知識や経験・体格で劣る故の理不尽感
学校では同レベルの経験・知識・体格による競争しかしていないのでそこから外れた大人にはズルいという感覚を持つ
社会から守られていると言う意識すら希薄で実感がない故の甘えだと気付くのは二十代になってからだし

こう言う無邪気な学生が持つ社会への誤った不満が肯定される物語がなろう転生群

974 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 15:35:32.37 ID:5+LXfpmO0.net
>>966
俺に当たり散らされても困る。俺はそういう理屈の作品を見たからそう書いただけだ
辺境伯達から恨みを買って、外国と戦争になった時は駆けつけてくれない奴がほとんどになってた

975 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 15:37:02.43 ID:xpKycMUJF.net
僕は本気を出せば凄いんだ!
こう言う幼稚な願望を満たすのが覚醒イベント
「うおおおおおおおっ!!」と言う謎の気迫と共に謎パワーで敵を倒す少年漫画築き上げたテンプレ展開
大人から見れば子供騙しだが抑圧された願望が体現されていてのめり込んでしまう

なろうは抑圧された欲求を作者の数だけ体現されている
これらは実社会では肯定されず実現されないものだからこそいいんじゃろうて

976 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 15:53:42.55 ID:Kq5avSYmd.net
>>964大体が聖女的な存在によって魔物退治や戦争が楽勝だったり、辺境伯の外交能力で平和が保たれて久しいから
ざまぁの種だな

977 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 16:09:56.24 ID:b3QgPIMy0.net
>>969
「問題が起こってから動いて問題を解決する」んじゃなくて「問題起きる前に動いて問題発生にまで至らせない」のが仕事で
「問題起きてないんだからお前なんて要らないじゃん!」ってパターンはあるね

>>980
次スレよろ

978 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 16:13:22.08 ID:De5Z31bO0.net
>>977
もう立ってるんだが?

979 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 16:14:06.99 ID:BTyRyGk+0.net
次スレはもう立ってるぞ

980 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 16:18:17.09 ID:b3QgPIMy0.net
次スレはこれか
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart320
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1674357682/
皆さんすいませんでした

981 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 16:59:18.95 ID:5+LXfpmO0.net
>>977
それを説明出来ないナローシュにも問題があるし、ナローシュ抜きでクエストに挑戦して本当に大丈夫か確かめない追放する側も馬鹿過ぎ
『Sランクパーティを解雇された呪具師』のナローシュは、パーティメンバーに黙って極大バフをかけて実力を勘違いさせ、黙ってバフを解除して去るという鬼畜ムーブをしてる

982 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 17:12:34.30 ID:StyvdWUw0.net
ただのクソで草

983 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 17:31:26.25 ID:1fjKp7Ag0.net
その手の設定は永続効果や、重ね掛け可ならまだいいんだけど、
短時間で重ね掛けできないのに、誰も支援を受けていた事に気がつかないとかのもあるからな。

984 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 17:33:25.96 ID:TURZV+f5a.net
なんで掛けた時と掛けてない時の比較をしないんだろうな

985 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 17:34:59.29 ID:qsuzYNNP0.net
>>981
あれ主人公への嫌悪感が凄くて1話で切ったわ

986 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 17:49:01.40 ID:UAxcGSkr0.net
お前らが分かりやすく突っ込める隙を見せることで盛り上がってるんやぞ

987 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 17:58:17.69 ID:uZuhQF8M0.net
中身ポンコツでも極大バフのゴリ押しでどうにでもなってたなら
冒険の仲間なんて誰でも良かった感半端ないな……
いっそバフで強化兵士を量産すりゃいいんじゃなかろうか

988 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 18:42:10.97 ID:J5JXCSak0.net
主人公が永続バフで実力勘違いさせてバフ消して消える系の話って主人公無能としか思えない

989 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 18:52:18.44 ID:5+LXfpmO0.net
>>988
サイコパスか何かじゃねえの
漫画だとよりサイコパス地味た顔つきになってる

990 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 19:15:37.66 ID:wk8GCilHF.net
宝石のコピーを断って崖から落とされる主人公
コピーを断る正当な理由が語られるかと思って我慢して読んでみたら

> 母さんが俺に授けた六箇条

> あなたの能力を悪用してはいけない。楽して儲けようなんて考えちゃいけない。
> 他人が困るようなことはしてはいけない。人々の助けとなりなさい。
> あなたが思う正義を実行しなさい。そして、あなたの正義を育てなさい、とね。

滅私奉公を刷り込む宗教だね。日本の義務教育中に洗脳されたのだろうか
世界を疑ったことが無い、哲学を持っていない子供作家が多すぎだな

991 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 19:27:35.24 ID:eIYmjSky0.net
>>853
作者の学生時代が想像出来る………やろ

992 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 20:13:27.29 ID:5+LXfpmO0.net
>>990
宝石のコピーが重罪だったりするなら分からんこともないな
違法でもなんでもないのに「楽して稼いではいけないから」拒否ったのなら頭おかしい

993 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 20:15:26.13 ID:eIYmjSky0.net
>>909
デュークの方が強そうなんだけど

994 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 20:19:50.96 ID:5+LXfpmO0.net
earl(伯爵)は耳やウナギみたいで何か弱そう

995 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 20:35:00.07 ID:n6kWZKCa0.net
宝石ピーコとか多重バフとか下手すると権力者にいいように使われるだけ
追放されたらラッキーだな

996 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 20:35:20.45 ID:pJkRt9AE0.net
きっと、2キロ以上先からでも殺れる
某スナイパーのイメージのせいだな(違

997 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff51-1noB):2023/01/22(日) 20:37:51.58 ID:n6kWZKCa0.net
伝説の竜装騎士は田舎で普通に暮らしたい
だと主人公がSSSランクの仕事を実は一人で下請けしていて
国外逃亡したらその国が崩壊したって話だな

998 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3f1-WdvN):2023/01/22(日) 20:39:21.72 ID:UAxcGSkr0.net
「SSSランクの仕事」の時点で頭悪いのが分かる不思議

999 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sadf-WwhF):2023/01/22(日) 20:39:51.48 ID:TURZV+f5a.net
デューク(王子)

1000 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MM7f-oBPN):2023/01/22(日) 20:43:42.09 ID:zaB/bDRtM.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200