2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オーバーロード】丸山くがね503

1 :この名無しがすごい! :2023/01/04(水) 01:18:16.78 ID:a4YLjSlx0.net
スレ立てする時は>>1の一番上(この文の上)に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を付け足して下さい。

ここは、丸山くがね(旧:むちむちぷりりん)について語るスレです。
小説家になろう、Arcadiaで連載されているネット小説「オーバーロード」「剣王、火水の神、聖女の物語」などの話題を自由に語ってください。
二次創作小説に関する主な話題は二次創作小説スレで扱ってください。
2012年7月30日、エンターブレインから書籍化されました。
2015年7月、TVアニメ化されました。2017年2月より劇場版総集編が前後編で公開されました。
2018年1月よりTVアニメ第2期が、2018年7月よりTVアニメ第3期が放送されました。
2021年5月にTVアニメ第4期、新作劇場版の制作が発表されました。
2022年7月よりTVアニメ第4期が放送されました。
次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立ててください。無理な場合は代理を指名してください。

◆関連リンク
エンターブレイン
http://www.enterbrain.co.jp/
アニメ公式HP
http://overlord-anime.com/
アニメ1期・劇場版公式HP
http://overlord-anime.com/_season1/
作者Twitter
https://twitter.com/maruyama_kugane
Web版オーバーロード(Arcadia)
http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=all_msg&;;cate=original&all=18721
絵師「so-bin」氏 pixivFANBOX
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/991436

◆新刊情報
2022-08-31 【電子書籍板】オーバーロード16 半森妖精の神人(下)1192円(本体1084円+税)
2022-07-29 オーバーロード16 半森妖精の神人(下) 1320円 (本体1200円+税) ISBN-13:978-4047365568
◆刊行情報
2022-07-29 【電子書籍板】オーバーロード15 半森妖精の神人(上)1188円(本体1080円+税)
2022-06-30 オーバーロード15 半森妖精の神人(上) 1320円 (本体1200円+税) ISBN-13:978-4047365551
◆コミックス
2022-01-26 オーバーロード (16) 704円 (本体640+税) ISBN-13: 978-4041115909
2022-06-24 オーバーロード (17) 704円 (本体640+税) ISBN-13: 978-4041126158
2022-01-26 オーバーロード 不死者のOh! (9) 704円 (本体640+税) ISBN-13: 978-4041115923
2022-07-26 オーバーロード 不死者のOh! (10) 704円 (本体640+税) ISBN-13: 978-4041127056
2018-07-26 オーバーロード 公式コミックアラカルト (3) ISBN-13: 978-4041071694

◆関連スレ
オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1664352558/
【オバマス】オーバーロード『MASS FOR THE DEAD』150マス目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1663589000/
オーバーロード229
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1667054963/
オーバーロード226【ワッチョイ無し】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1659570002/
オーバーロード総合 Part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1656044532/

◆前スレ
【オーバーロード】丸山くがね502
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1668728193/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :この名無しがすごい! :2023/01/04(水) 01:18:57.59 ID:a4YLjSlx0.net
◆Q&A-1
Q.○○って?
A.なろうの活動報告(通称「割烹」)に載ってる場合があります、まずはそちらを確認しましょう

Q.Web版と書籍版の違いはありますか?
A.書籍版ではストーリー展開、新キャラの追加や既存キャラの強化、アイテム等の設定が大幅に変更されWeb版とは別物となっています。
  書籍版のみ、Web版のみの読者にとって、このスレはネタバレになる恐れがあります。

Q.スレで時々出てくる隠し番外編って何ですか?
A.作者がArcadia及び小説家になろうの感想掲示板において読者への返信と共に書き込んだ作品です。
  参照(atwikiのため自己責任で)-> ttp ://www53.atwiki.jp/overlord-index/pages/43.html

Q.Sugar and spice and all that's niceルートってなんですか?
A.作者がTwitterで発表したDVD1巻発売記念として心の赴くまま書いたものです。    http: //togetter.com/li/878972

Q.3巻260pでシャルティアが武装していたのはなぜですか?
A.4巻幕間と7巻幕間を読めば、いつ何のために武装したか予測がつくでしょう。

Q.3巻401pでシャルティアが感じた敵意の正体は何ですか?
A.アウラが使用したスキルと推測されます。(2巻231p, 2巻232p, 3巻403p)

Q.4巻285pでデミウルゴスの言う両脚羊とは何ですか?
A.アインズ様はキマイラ、またその亜種と考えていますが(4巻315p)・・・。 両脚羊でググるなよ?絶対だぞ。

Q.5巻182pでソリュシャンの「食べてしまうとしますか」とはどういう意味ですか?
A.ツアレもまだ気づいていない(5巻181p)ソリュシャンの好物(7巻11p)を・・・ということです。

Q.パンドラズ・アクターって王都で何かやってたんですか?
A.6巻の6p~21pをよく読むと納得出来るでしょう。

Q.6巻でデミウルゴスの行動など色々と明かされない謎があったんですが・・・。
A.5~6巻の伏線を時系列順に並べれば、裏で何があったか予測がつくでしょう。
  6巻44p → 5巻357p~358p → 6巻111p,114p~115p,117p
  6巻299p~300p → 327p → 345p
  6巻407p → 423p

Q.7巻や10巻でペストーニャとニグレドが謹慎中とありますが、謹慎の経緯はどこに書いてあるのですか?
A.7巻11、36p、10巻37-39pで間接的に触れられているだけで、直接の描写はありません。
  この3箇所をよく読めば、なぜ謹慎を申し渡されたのか推測できるでしょう。

3 :この名無しがすごい! :2023/01/04(水) 01:19:48.96 ID:a4YLjSlx0.net
◆Q&A-2
Q.8巻231pでアインズの「ルプスレギナにはもう一人追加だと言っておかなくてはな」とはどういう意味ですか?
A.8巻365pでの指示にもう一人追加という事です。アインズ様ちょろい。

Q.9巻でゴブリンの角笛の3つの条件は何ですか?
A.取得クラスや使用時の状況など色々な推測はされていますが現状不明です。

Q.9巻でゴブリン近衛隊の13レッドキャップスはルプスレギナが連れてきたレッドキャップと同レベルですか?
A.装備や特殊技術が違う以外は同じものですので、同レベルです。(作者Twitter2015年7月26日の返信参照)

Q.9巻360pで仔山羊に命じた殺してはいけない4人とは誰ですか?
A.クライムとガゼフの2人が特に有力だと推測されていますが未確定です。
  レエブン候は作者が否定しています。(9巻作者雑感参照)

Q.10巻でアインズ様が間違って言ってる箇所はどこですか?本来の意味はなんですか?
A.以下箇条書き意味わからないのはぐぐれ
P093 鉄人が政治をすると凄い→正:哲人政治(古代ギリシャの思想詳しくはぐぐれ)
P319 パルチザン→パルチザン(反政府ゲリラなど、槍ではない)
P337 貝より始めよ→正:隗より始めよ
P345 ナッシュさんが囚人になった場合→正:ナッシュ均衡&囚人のジレンマ
P423 肉を切ったら……骨が出た?→正:肉を切らせて骨を断つ

Q.10巻P070でハム助は誰に「煩いでござるよ!」と言った?
A.死の宝珠さんです。デスナイトではありません。

Q.10巻でラナーがアルベドから報酬をもらっていましたがいつから繋がっていたのですか
A.◆Q&A-1の「Q.6巻でデミウルゴスの行動など~」を読み返すとわかると思います
  また、上の「仔山羊に命じた殺してはいけない4人」でクライムが有力とされているのもこのためです

Q.11巻300pでアインズの記憶に浮かんだ少年(少女)って誰?
A.『漆黒の剣』のニニャの事。会話の内容については2巻160p-162p

Q.11巻でデミウルゴスが言ったドワーフに打ち込んだ楔って何?
A.現時点では不明。産業の空洞化(11-259で危惧していた内容)ではないかと言われています

Q.11巻でルプスレギナが言った「こっちのエンちゃん」じゃない方のエンちゃんって誰?
A.プレイアデスのエントマの事。

Q.12巻179pでリュラリュースが言っていた茶飲み友達の未亡人ってだれ?
A.11巻に夫であるオラサーダルクを殺されたドラゴンの妻たちだと推測されます。

Q.13巻412p、420p、424pでのケラルトの髪の色に関する文章表現とイラストの色合いが違うように見えるのはなぜ?
A.設定上は明るい茶髪と言うことですが、色の見え方は人それぞれ、状況次第と言うことです。
  詳しくは作者Twitter参照。https://twitter.com/maruyama_kugane/status/989496744466526209

Q.アニメブルーレイ特典小説や劇場限定配布小説等は今後書籍化されますか?
A.作者ツイッターにて否定されていますので丸山くがね氏生存中はなさそうです。
  https://i.imgur.com/acZw8dP.jpg
(deleted an unsolicited ad)

4 :この名無しがすごい! :2023/01/04(水) 01:20:42.73 ID:a4YLjSlx0.net
書下ろし小説・ドラマCD一覧
●小説
・小説2巻(10巻)  「ガールズトーク」  ペーパー
・1期BD特典     「王の使者」      88P
             「プロローグ上・下」.. 76P+112P
・劇場版前編     「プレイアデスな日」 73P
・コミックス1巻    「かしましい」.      6P
・不死者のOh..    「アインズの野望」  16P
・小説5巻店舗特典 「オーバーロード&覇剣の皇姫アルティーナ Special Collaboration Booklet」 64P
・破滅の魔導王とゴーレムの蛮妃2巻 初版特典  「オバロ×ゴレ蛮のクロス小説」  ペーパー
・3期BD特典     「亡国の吸血姫」  416P
●ドラマCD
・小説4巻    「封印の魔樹」
・小説6巻    「漆黒の英雄譚」(+プレアデスのCM)
・1期BD特典  「スペシャルボイスドラマCD vol.1」(休暇の提案)
.          「スペシャルボイスドラマCD vol.2」(ハムスケ捜索)
・コミックス6巻 「ショー・マスト・ゴー・オン」
・コミックス10巻「人間理解テーブルゲーム」
・2期BD特典  「スペシャルボイスドラマCD vol.3」(アインズの金策)
・3期BD特典  「スペシャルボイスドラマCD vol.4」(ナザリック神話)

アニメ1期BD/DVD特典(詳細は公式サイトを確認してください)
1巻 書き下ろし小説1 「王の使者」& BD/DVD全巻収納ボックス
2巻 ドラマCD vol.1(アインズ・ウール・ゴウン)
3巻 ドラマCD vol.2(ハムスケのお使い)
4巻 書き下ろし小説2 「プロローグ 上」
5巻 コンプリート設定資料集& サウンドトラックCD vol.1
6巻 書き下ろし小説2 「プロローグ 下」& サウンドトラックCD vol.2

http://overlord-anime.com/_season1/products/

アニメ2期BD/DVD特典(詳細は公式サイトを確認してください)
1巻 スペシャルボイスドラマCD vol.3(アインズの金策)
全巻購入特典 OVERLORDⅡ SPECIAL COMICS

アニメ3期BD/DVD特典(詳細は公式サイトを確認してください)
1巻 スペシャルボイスドラマCD vol.4(ナザリック神話)
全巻購入特典 書き下ろし小説 「亡国の吸血姫」

http://overlord-anime.com/products/index.html

5 :この名無しがすごい! :2023/01/04(水) 01:47:06.42 ID:U+vP14bxa.net
性格の悪いオバロ信者テンプレその1

751 この名無しがすごい! (ワッチョイ ff9b-EDyt) sage 2021/06/15(火) 23:33:57.97 ID:OYkUL/8W0
気に入らないBDに3万出せるかとかいってる人には当時からプレ日が3万行ったこともあるから円盤買って応募券ぶっこ抜きでも十分元が取れると何度も言ったんだよなぁ・・・
ほんと、残念でしたと言うしかございませんねぇ・・・
754 この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7d-a4b6) sage 2021/06/15(火) 23:42:25.79 ID:4Z4aaSWk0
今の時代自分がアンテナ低いのを盾に文句言われてもねぇ…

756 この名無しがすごい! (アウアウカー Sac7-faF3) 2021/06/15(火) 23:45:55.63 ID:elgU9wl1a
アインズ様があれだけ情報の大切さを説いているというのに君という人は…
私は情弱ですと自己紹介してるようなものだぞ

6 :この名無しがすごい! :2023/01/04(水) 01:47:55.38 ID:U+vP14bxa.net
性格の悪いオバロ信者テンプレその2

764 この名無しがすごい! (ワッチョイ ff3e-khlo) sage 2021/06/16(水) 00:11:56.84 ID:ergkCeFA0
>>762
乗り遅れまくったあとから限定特典ほしいなんてのはガキの我儘で当たり前じゃないんだよ
他の作品ではみんなそんな我儘言わず、普通に受け入れて本編だけ楽しんでるという現実だけがある


766 この名無しがすごい! (スッップ Sd1f-66V8) sage 2021/06/16(水) 00:15:44.25 ID:fofUh+8ud
ぐちぐち言ってんなよ
特典を入手してる俺らはナザリックに忠誠を誓ってる忠臣で入手してないお前らはフィリップ
これが全てで特典が読みたかったら俺らに頭を下げてトカゲのように振る舞えよ

794 この名無しがすごい! (ワッチョイ e362-maup) sage 2021/06/16(水) 10:19:06.29 ID:uHyxwa4G0
未だに買えない人が愚痴ってるの?諦めろよ
2度もチャンスあって買わなかったのは自業自得だ


806 この名無しがすごい! (ワッチョイ bfbd-9wAC) sage 2021/06/16(水) 13:05:58.77 ID:30nx8Mt40
>>793
亡国読めない悔しさがにじみ出てるな


827 この名無しがすごい! (ワッチョイ ff9b-EDyt) sage 2021/06/16(水) 16:31:36.73 ID:g8hCYwrS0
欲しい欲しいとのたまいつつもプレ値を出すほどの甲斐性も、再販する為の行動を起こすでも無く掲示板で毒を吐くだけの哀れなカトンボよ。
所詮その程度の醜悪な弱者であると自覚せよ。

7 :この名無しがすごい! :2023/01/04(水) 01:48:48.40 ID:U+vP14bxa.net
>>1-9
性格の悪いオバロ信者テンプレその3

862 この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f02-t88l) sage 2021/06/16(水) 23:10:32.80 ID:OC+BbGC60
特典てさ、どれも皆お金を出して手に入れてるのだけど知らないの?
あとさ、収束しないじゃなく、とっくに終わった事を何時までも女々しく蒸し返してるだけだろ

ここで文句を言い出すのはお門違いなんだよ、その無駄な行為をKADOKAWAに
直接言ってた方がまだ手に入る可能性はあるよ、散々言ってるけど、何で亡国の時だけ文句言ってるの?
他の特典時に文句言わなかった時点でプレミアム価値が付いたからガキみたく駄々をこねて手に入れたいてだけだろ


875 この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ff7-l016) sage 2021/06/17(木) 00:10:29.97 ID:8Rl1Hz500
この世の中には必ず救済措置が用意されていて、自分の不幸は必ず救われなければならない
それが成されないのなら不法行為で以て自分で自分を救うのは当然のことだ

って本気で考えてる人もいるんだね

876 この名無しがすごい! (ワッチョイ c301-YknO) sage 2021/06/17(木) 00:49:02.57 ID:JQCVFdFF0
>>875
まぁ今回の場合はすごく高値が付いたからそんなに高いもの持ってる連中がいるのが気に食わないってのが真理だろ?
本編の内容の理解や本編に対する情報としてはプロローグのがはるかに内容濃いのにそれに対して全く騒がないからね



881 この名無しがすごい! (ワッチョイ ff9b-EDyt) sage 2021/06/17(木) 03:19:54.47 ID:7FwiPOPJ0
>>875
個人的には情報の大切さを微塵も感じてない文や、取り返しのつかない失敗をする前の準備や努力を馬鹿にする文、
己の弱さを万能な権力と勘違いしている間抜けな文を書く奴がオバロのファンでいると言うことが信じられない。

全部作中でアインズ様が否定してることなんだがな。

8 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp4d-mr8z):2023/01/09(月) 19:49:17.20 ID:YKRp8zeVp.net
すっかり話題がなくなってしまいましたな

9 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 20:12:24.89 ID:qz+2mSmDr.net
映画の情報すら無いからしゃあないな
17巻も当分でなさそうだし

10 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 21:11:59.33 ID:AAqQOzHrp.net
ランク別の冒険者の比率ってどれぐらいなんだろうね
プラチナ1以上で全体の20%ぐらいらしいけど
アダマンタイト  1%未満
オリハルコン   数%
ミスリル     5%以上
プラチナ     10%
ゴールド     15%
シルバー     25%
カッパー 40%

ピラミッド型で考えたらこんな感じかな

11 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 22:30:03.02 ID:nxb/1+zC0.net
地方都市だと最高位がミスリルってところも珍しくないみたいだし
オリハルコン以上の実力持ってるとチーム組むのにも苦労しそうやな

ミスリル級冒険者の中には実力だけならオリハルコン級って人も結構いそう

12 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 00:14:21.44 ID:/qoyVmWt0.net
そんなトリトンはいません

13 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 01:43:28.66 ID:2tp+F9Xz0.net
人口900万の王国と800万以上の帝国にアダマンタイト級(官民問わず)がそれぞれ10人くらいしかいないことを考えると
オリハルコンも数パーセントよりもっと少ないのではと思う

14 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3334-Or7w):2023/01/10(火) 01:56:37.60 ID:J2rdE9mH0.net
カッパーは死ぬから少なそう
っていうかカッパーを維持してしまうなら堅気に戻ったほうがいい

15 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 02:23:41.19 ID:QeCFfvmd0.net
>>14
クライム君は金級冒険者相当の能力で
現実なら虎と良い勝負できるんだっけ?

で考えるなら一番多いのは銀級だったりするのかな
それとも冒険者になるのが意外と多くて
銀級辺りで才能の壁にぶち当たってやめる人が
多いのだろうか?

16 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 02:37:55.83 ID:J2rdE9mH0.net
帝国騎士団で強いのが銀だっていうからまぁそのくらいだろうな
銀くらいになると傭兵として頭角を現し始めるってところかな

17 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 07:08:50.02 ID:olLPl9eQ0.net
尼で小説15巻の評価が発売当時は低評価だったのにいつの間にか星4まで盛り返してきてた
おまいら優しい…どうしちゃったの

18 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 08:43:25.98 ID:Up0xtMHGp.net
こういうのは星低くつける方がフットワーク早いもんなんだろう

19 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 15:58:13.87 ID:PvRea+qha.net
漆黒の剣が銀でブリタが鉄と考えると鉄が一番多いんじゃないか?
ポーションの値段を考えるとヒーラーを確保できないパーティは頻繁に討伐行ってレベリングとかできないだろう
稼ぎが少ないパーティは装備も整えられないからたまの討伐でも危険だし、普段から訓練を欠かさない様な真面目な冒険者は少そうだから銀まで育つ割合はそんなに高くなさそうに思う

20 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 21:50:15.52 ID:J2rdE9mH0.net
>>17
2年待った古参ファンの不評を待たずに読んだ新規ファンが上回ったんじゃなかろうか

21 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0910-1FzE):2023/01/10(火) 22:19:00.05 ID:WBAwEP8f0.net
発売直後は話がほとんど進まない15巻だけの評価だったけど今は15巻16巻をぶっ続けで読んだ上での15巻の評価が増えてきたのでは

15巻単体は微妙だけど実質15・16を一冊として読めばまあまあになる

22 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d35f-Jp3v):2023/01/10(火) 22:20:04.34 ID:NPeseQtj0.net
17巻の評価がしたいです!

23 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 23:22:15.03 ID:2pwPX2PN0.net
15巻はなくても良かったと思うけどな。
何かしらの複線になってるなら良いんだけど、後2巻で回収出るとは思えないので冗長に思える
あと2巻で完結するって言わないでくれてたら、15巻の料理長の話やエルフのおっさんの初恋の話の印象は変わっていたと思う

24 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 23:53:06.27 ID:8zu/gIQZ0.net
>>21
番外席次さん、死んだらやだなぁ。
もしそうなたら。
作者=》 ◯U_/\ (チョンパです)

25 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 23:56:13.71 ID:8zu/gIQZ0.net
クビチョン◯

26 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 01:26:26.63 ID:ITcljaNU0.net
あれは伏線じゃなくて脇道や

27 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 06:13:36.08 ID:VPOxiInfr.net
伏線と布石がごっちゃになってる人ですしおすし

28 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 06:42:48.88 ID:+oeJRbaH0.net
どうやって面白く途中で終わらせるのかな
ひねくれ者のくがねちゃんの全力が楽しみ

29 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 08:29:38.66 ID:Tjj7rm1/0.net
>>23
書籍では回収しない伏線ガンガンいれてくる作者なのはドワーフのとこでわかってる
ってのは原作スレ民なら知ってる事出は?

30 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 08:48:30.39 ID:WRsSxiVd0.net
>>24
ヒント:死はナザリックにおいては慈悲

31 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 10:44:36.07 ID:8KPzcVuX0.net
>>29
まずは本筋を書けってことでしょ
本筋をしっかり書いた上でその彩りとしてエピソードを添えるならいいけど本筋を蔑ろにして枝葉末端の山無し落ち無しのエピでページ数稼ぐのはセンスが無い

15・16巻執筆中はどスランプに陥ってたんじゃなかろうかね

32 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 11:18:08.92 ID:ITcljaNU0.net
くがねちゃんか最初にやりたかったことは王国編でやっちやったんでしょ

33 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b10-EeW/):2023/01/11(水) 11:39:13.28 ID:Tjj7rm1/0.net
>>31
作者がかなり満足したって割烹か後書きかで書いたのその枝葉末節のエピじゃないか?スランプとは?
自分はWeb版のパンドラ回思い出したな、延々宝物殿の説明続く奴(書籍三巻に組み込まれたけど)

次の法国編で本編終了なんで編集もエルフのところは先生の好きに書いてくださいと一切の助言等しなかったと自分は見たがね

34 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 12:31:57.26 ID:8KPzcVuX0.net
>>33
仕事ができなくなってしまった鬱病の人でも自分の好きなことなら普通にできたりする場合があるでしょ
スランプってのはそういうこと

頭に浮かんだことを好きにつらつら書き連ねることはできるけどその内容を吟味して取捨選択したり緩急つけて話を盛り上げたりといった作品の質を高める作業はできない
絶好調の時はそうした配分を作業としてではなく無意識のうちにやってのけるんだけど

いっそのこと本筋関連のエピは年表形式で出して終わりにして後は外伝として好きなものを好きな時に短編で出してくれればいいのにと思う

35 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 12:36:45.26 ID:Tjj7rm1/0.net
>>34
そういう作業やるのは編集の仕事で
「勝った」と後書きに一言書いてあった辺りからエンターブレインの編集仕事してないなあとは思ったね
ひょっとしたら次も仕事しないかもな

36 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 13:31:43.42 ID:8KPzcVuX0.net
>>35
そこら辺は作家と編集担当者の相性と力関係に依るところが大きいんじゃなかろうか
担当編集がダメ過ぎて作家のテンション下げまくることもあるしその逆もあるし担当が客観的にはめっちゃ有能でも相性最悪で作家が潰れることもあるし
そもそも編集者自体が同じ出版社の中でも人によって力量やテンションが違うから編集をあんまりアテにするわけにはいかない

というか作品は作家の名前で発表されるんだからね
編集がどれだけ有能でも無能でも作品についての称賛と責任は全て作家に帰する

ただwebの人気作を書籍化するケースにおける担当編集のあり方は今は出版社の側でも試行錯誤中だと思う
とどのつまりは編集にあんまり期待はできないってことだ

37 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 14:05:10.81 ID:tIbpndvQ0.net
>>35
勝ったって次巻予告を巻末に載せるか載せないかのやつだろ
今まで上下巻とかで増えた分、他のエピソードを削るかどうか悩んでた頃の話だし、
そうなると次巻予告も難しいからあんまり編集とか関係ないと思うよ

38 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 14:43:56.69 ID:Tjj7rm1/0.net
>>36
まあ新刊は自分の好き勝手書いてるWeb時代と変わらない感じがしたんで
普通のエンターテイメント作品なら書籍部分とは関係ないからとバッサリ切るようなところも載せてるのはそういう理由かなっていう自分の推測だよ
そういうとこが面白く感じる作者だし、普通のエンターテイメント作品の流れを期待するのはまず無駄だなとも思ってる

39 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 15:28:28.41 ID:Xql/Turn0.net
なんとなく最近の巻とか読んでるとTRPGの小説版みたいな感じするんだよな
TRPGとして別にいろんな世界設定がされている中でなら、主人公があちこち動いたり、におわせ程度のキャラが出ても
読者側に世界の知識があるから、あれに関わってたのかって分かってファンサービスになる
でもオバロは現状、小説のみで詳細な設定が読者に明かされないままだから、そういうことしても唐突やぶん投げのように感じてしまう

40 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 15:39:09.11 ID:Nawge7cU0.net
枝葉末節「も」面白い、ならいいんだけどな
結局枝葉しか拘れなくて幹を育てる器量は無い作家だった気がする
実質最後の激闘要員だった番外も別任務でバッタリ遭遇からの偶然手の内バレてましただし、クレマン達は不穏を臭わせただけで行方不明放置だし、シャルティア洗脳の件はそれが何かに育つわけでもなく単に判明タイミングが後半に来ただけだったし、捻ったことが得意というより各要素をしっかり相互に絡ませて大きなサーガにするってことが出来ないんじゃないか
書かないところの伏線ですなんてのはそれこそ、立派な枝葉だけ見せて「だから立派な幹が本当はあるんですよ、見せることは出来ませんけど」っていう逃げの手法だとしか思えない
真に受けて実在しない立派な幹を想像する読者はそうなんだスゲーッて評価するんだろうけど俺は普通にガッカリした派だな

41 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 18:14:32.62 ID:E9wISgY9d.net
>>40
例の特典小説見る限り書けない事は無いんじゃね?
単に作者の好みとは違うだけで

42 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 18:16:42.16 ID:LiYNhbiq0.net
特典は短編みたいなもんだし綺麗にまとめられたけど本編は覚悟しといた方がいいやろね

43 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 19:31:47.12 ID:eVEVxd4x0.net
俺はベッツと会話するシーン結構好きだわ

44 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 19:35:58.37 ID:11b9dQZt0.net
https://i.imgur.com/oKXNIAu.jpg

45 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 10:11:43.09 ID:CvECYlW20.net
遅ればせながらようやく15,16巻読んだ
しかし、あと2巻で本当に完結させるのかね?
折角伸ばしに伸ばして勿体つけた法国戦をメインイベントとして、評議国戦をセミファイナルとしても、それぞれ1巻づつで終わらせるのは勿体ないよね。
アルベドの裏切り?というフラグもあるし、
法国戦で二巻、評議国戦で二巻位は期待してたんだけどな

46 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 10:18:44.36 ID:p4Hn225Ka.net
>>45
作者の気分次第じゃね?
映画が大ヒットして作者のテンションが天元突破
すればその冊数の可能性もあり得る

逆に映画が爆死したり
作者の期待を裏切るような自称ファンの暴挙が
明らかになれば、作者がすねてさらに
エピソードが減る危険性すらある

47 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 10:20:35.77 ID:838rj17z0.net
評議国はパスする事になってなかったっけ

48 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 10:29:59.78 ID:p4Hn225Ka.net
>>47
パスになったのは竜王国
評議国は書くとも書かないとも言ってなかったかと

49 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 11:21:58.94 ID:w8PSXVMid.net
法国二冊かと思ってたが評議国まで行くのかなあ

50 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 11:30:16.37 ID:T82cul9Td.net
17巻始まったら法国戦の事後処理フェーズになっていても驚かない

51 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 15:04:45.83 ID:CugnJ2OnM.net
どっかのタイミングでツァーが
また殴ってくると思うけどな。

52 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8170-oTKG):2023/01/13(金) 00:27:49.04 ID:7JkUg3WO0.net
ツアーの一番の拠点は東方でアーグランド評議国は絶対に守らないといけないほどの重要拠点じゃないなら
評議国を囮や捨て石にするような戦略もとれてしまうのかな

53 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d35f-Jp3v):2023/01/13(金) 00:37:14.48 ID:A07I+PN00.net
自分の拠点も大事だろうけど守ってるのは世界っていう視点っていうのもあるし

54 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 02:06:54.41 ID:5u1CWXmeM.net
ツアー本体との決着は無いけど、鎧ツアー倒すバトルくらいはあるんじゃね

55 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 04:00:21.17 ID:7JkUg3WO0.net
竜王国も読みたかったな
基本的に異種婚のないあの世界で(暗黒騎士だかは現地産か不明)
なんでドラゴンが人間の女に子を産ませたのか、子孫にはどのくらいドラゴン分があるのか
竜王国の女王や歴史の情報でわかるかもしれないし

56 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 08:07:34.31 ID:B/6+jz8a0.net
>>55
ただまたもう王様のアインズが1人もしくは少数の連れだけで
ぶらりと竜王国を訪れるという展開されても

57 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 08:29:44.69 ID:dKYlyqBu0.net
14巻を見る限り魔導国側から見る竜王国の姿はダークエルフ村以上の冗長だと思うよ
ドラウディロンがドタバタは見たかったとは思うけど10ページくらいの外伝があれば十分だと思う

58 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 09:55:53.17 ID:ue3abqz50.net
エルフ編がアレすぎてますます人減ったなぁ
新巻さっさとだして巻き返してくれ

59 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 16:29:27.03 ID:Jr4k+j/d0.net
>>56
気まぐれの場合もマッチポンプの表側の場合もこのパターンばっかりだよな
違うのってコキュートスにやらせたトカゲ編くらいか?

60 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 16:34:44.53 ID:BrZX/jTUr.net
>>54
鎧ツアーやられても本体は無事なん?

61 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 17:19:16.73 ID:oLo0q0T10.net
>>58
俺は面白かったがな

62 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 19:05:05.65 ID:rnv+eCwXM.net
>>60
始源の魔法の原理が詳しく説明された
わけじゃないからなあ。
個人的には膨大なオーバーキルでも
食らわない限りツアーにバックラッシュ
入るとはあまり思えない。

63 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 22:37:26.20 ID:PYIqPazva.net
エルフの村は師匠とのやり取りにページを割いて欲しかったなあ

64 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 01da-yiIx):2023/01/13(金) 23:21:09.65 ID:B7K1G6ml0.net
クレマンの死体持ち去られたりブレイン凍結は蘇生の伏線かと思ったら放置されたまま原作終わりそうで悲しい

65 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7163-5W0d):2023/01/13(金) 23:38:14.23 ID:vj0NDJh90.net
師匠ってたぶん二度と出番無いと思うんだ

66 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 23:47:02.77 ID:jW0DG65qd.net
ダークエルフ村は後に一部は語られると作者が言ってるから出てくるだろう

67 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 00:33:51.60 ID:2v8hvrPLa.net
亡命エルフが法国に宣戦布告する口実になるんじゃね?

68 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 08:15:01.20 ID:Jxebga880.net
竜王国は割愛かぁ
あそこも"ぷれいやぁ"と戦ったキャラが居るんだよね?

そもそも、皆さんはラスボスにプレイヤー出てきて欲しいと思いますか?
私は出てきて欲しくない派

69 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-pESA):2023/01/14(土) 08:25:32.30 ID:Q4nDXtvh0.net
そもそも居るのか懐疑的な派
海上都市の少女とかは怪しいけど書籍範囲じゃ無いみたいだしNPCの可能性もあるしな

70 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 09:48:30.23 ID:IAFpuEsi0.net
>>68
竜王国にプレイヤーと戦ったキャラがいるなんて情報はないよ
ビーストマンの襲撃で滅びそうになってた程度の弱小国だし
ツアーのいる評議国とごっちゃになってない?

71 :この名無しがすごい! (ワッチョイ edda-fAYw):2023/01/14(土) 10:43:05.75 ID:rmGd1+kq0.net
どうせナザリックすげえするだけなんだよなあ

72 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 11:28:19.04 ID:Jxebga880.net
>>70
序盤の巻で、
「また、ぶれいやぁとの戦いが始まるのさ」
みたいな台詞を竜に言う老婆がいた筈だけど、あれ評議国だった?

73 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 12:02:51.93 ID:Q4nDXtvh0.net
オッスオラババアことリグリットの事なら評議国
つかそんな台詞リグリット言ってたっけ
プレイヤーのリーダーと一緒に魔神と戦いはしてもプレイヤーと敵対した訳じゃなくね?

74 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 12:20:56.63 ID:IAFpuEsi0.net
プレイヤーと戦ったことがあるのは評議国トップの竜王ツアーであって婆さんのリグリットじゃないな
リグリットは13英雄としてプレイヤーのリーダーと一緒に旅したぐらいで
強さ的にはフールーダと同程度だし

ツアーは王国滅亡の時に遠隔鎧使ってアインズ(パンドラ)を強襲してただろ

75 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 12:22:19.91 ID:IAFpuEsi0.net
あとリグリットはツアーを訪ねて評議国を訪れてただけで
今はどこかの国に所属してるわけじゃない

76 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 13:47:22.83 ID:uPlCWVdB0.net
リグリットとツアーの幕間は評議国が通説とされているけど正確にはわからないんだよね
アズスが訪れたのは評議国だけど

77 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 18:14:52.57 ID:DT0Kk9Sq0.net
ニグレドは設定上最強のまま出て来ないで終わりそう

78 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 18:16:08.02 ID:DT0Kk9Sq0.net
ニグレドじゃなくてルベドだった

79 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 22:36:47.45 ID:glO3oh5Na.net
>>76
ギルド武器のある場所から動けないって書かれてるからあれは評議国でしょ
アズスと会った場所が違うなら「お前ギルド武器の守護はどうしたん?」って話になる

80 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 22:38:42.03 ID:tlJomBq40.net
クリスマスのクソツイート見るからに相当メンタルやられてんじゃね?原因が何かは知らんけどな。

81 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 00:02:36.39 ID:bHdC3+j40.net
>>79
御免読み返したけどアズスが評議国を訪れたとは書いてなかったわ

82 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 02:02:04.68 ID:yO7XFSNva.net
そもそも評議国ができたのは200年前以降だからギルド武器がある場所に評議国を作ったと考える方が自然だな
ここから動けないって事は持って移動する事すらできないって事なんだろうし

ギルドバトルでギルド武器を持ち帰られて悪用されない様にギルメン以外は取得する事すらできない設定になってる可能性は高い
例えばギルド存続を盾に勝者に脅されたり、使用権限を移されてお手軽最強武器として奪われたりしない為に

83 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c6cb-pESA):2023/01/15(日) 02:30:06.47 ID:BwzDoCDq0.net
単に持ち出してうっかり壊れるようなことでもあったら困るってだけなんでは

84 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 02:39:36.37 ID:pIV97A4u0.net
ギルド武器破壊=ギルドの崩壊だから
アインズ様だって本物のAOG杖を外に持ち出したりしないでしょ
普段だって多分レプリカ使ってるはず

85 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 02:42:55.94 ID:yO7XFSNva.net
>>83
ギルド武器はそんなやわなものじゃないし、ツアーが持ち運んでいるのに破壊される様な状況になったらどこにあっても同じだろう
むしろリグリット経由で場所が割れている上に強い部下がいない辺境に置いておく方が遥かに危険

86 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 12:05:14.49 ID:QD4vsuNZ0.net
モモンガ組はやわじゃない

87 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 14:03:30.37 ID:hJs78e530.net
アインズ様が持ち歩かないのはナザリックという難攻不落の拠点ありきだしな

88 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 86b3-7DGa):2023/01/15(日) 16:05:12.50 ID:px1kKu280.net
「オーバーロードIV」so-bin先生のレアなイラストを使用したオンラインくじ第2弾がくじ引き堂に登場!
https://www.gamer.ne.jp/news/202301150006/
商品は、原作イラストレーターso-bin先生が過去に描き下ろしたイラストによるオリジナルグッズとなる。
複製原画やタペストリー、アクリルパネルなど美麗なイラストを堪能できるアイテムが盛りだくさんのラインナップ。
また、色紙にはエンディングに使用されたイラストも多数ラインナップされている。

期間中【10連セット】を購入した人にはもれなく「ミニアクリルスタンド」をプレゼント。ランダムでの配布となるので
お見逃しなく。また期間中にリツイートキャンペーンとして、くじ引き堂のTwitter公式アカウントをフォロー&
リツイートすると、抽選で3名に「C~E賞色紙セット」がプレゼントされる。

販売期間:2023年1月17日(火)12:00~2023年2月14日(火)11:59
販売価格:1回880円(税込)※別途発送手数料が掛かります。
購入ページ:https://kujibikido.com/lp/overlord_ver2/

89 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 04:52:01.84 ID:bmLg3Cd+0.net
このままナザリックになんも起きないまま終わるんだろうなあ
レベルカンスト俺つえープレイ小説だとしても苦境みたいなの見たいよね

90 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 05:02:27.07 ID:ypC/IoGI0.net
苦境よりもっと設定出せよって思う
特にディストピア未来側のギルメン関連情報
匂わせで終わってしまうだろうベルリバーの事故死関連とか最後まで紹介しきれてないギルメンとか

91 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 10:20:42.39 ID:cuqzkOPE0.net
ナザリックに脅威を齎すとすれば、他のプレイヤーやギルドは必須だろうけど、ここまで全く出てきてないからね。

92 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 10:32:39.89 ID:rgpXFuXn0.net
ナーベラルちゃんに最終決戦装備裸エプロンを着させてくれ

93 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9563-sqdy):2023/01/16(月) 11:41:12.71 ID:2HC4stGi0.net
勘違いさえあれば良い

94 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 15:41:38.57 ID:+QBFb6Gz0.net
完結さえしてくれればよい

95 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 16:55:50.40 ID:ukatPRup0.net
ベルセルクとハンターハンター好きとしては、作者が生きてるうちに完結するだけで幸せだと思う

96 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 18:13:36.94 ID:Go9MJECGM.net
ハンターハンターはまだ諦めんなや

97 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 18:28:31.20 ID:MHfcaG1i0.net
構想50巻のうちの半分も行かないところで書くのを止めるのを完結と言うのはちょっとなぁ
その後どうなったかが数行ででも書いてあれば納得できるだろうけどね

98 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 18:51:22.02 ID:UKGwGdpOa.net
まだ構想50巻とかデマ信じてる奴おるんか

99 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8610-pESA):2023/01/16(月) 19:02:31.26 ID:ypC/IoGI0.net
書くのは前から十八巻までと決まってるから書くの止めるってのも違うな
最後まで読めば何故ここで完結するのかもわかるらしいが
劇場版公開日の発表が先か新刊発売日出るのが先かわからんな

100 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr6d-ZHUg):2023/01/16(月) 19:07:08.78 ID:Pbnzq+eor.net
構想50巻はデマでもなんでもねえだろ
作者本人がインタビューで言ってんだから

101 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 20:30:16.39 ID:pNUDSIAK0.net
オーバーロードという話は18巻で完結するけど
アインズの話はその後も続くし構想だけなら50巻分ぐらいあるけど元から書くつもりはないって感じの言い方だったな

その話が伝聞で歪んで、巻数減らす発言と合わさり
最初は50巻書くつもりだったけどやる気がなくなったから18巻で打ち切る、みたいに勘違いしてる人も結構いるみたいだけど

古いけどスレイヤーズみたいな感じだろ
あれも色んな伏線回収しなかったり小出しするだけで本編に出て来ない設定もたくさんあったけど完結し
リナ・インバースの物語はその後も続くし構想もあるが書くつもりはなかったと
なんかちょっと前に20年ぶりに3部開始したけど結局1巻だけで止まったままだっけか

102 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 20:53:46.02 ID:ypC/IoGI0.net
>>101
一応スレイヤーズ三部はなぜかドラゴン達に追い回されて地竜王の巫女か地竜王その人っぽい女の子が出てきたとこで止まってる…はず
結界の外に出た展開という意味では旧アニメ三期のトライと同じなんだがね

103 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 20:56:51.40 ID:D9+Gucsm0.net
あと数巻しかないならナザリックに危機らしい危機のないまま圧勝で終わるのが良いな、実際そうなるだろうし
絶死があんな粗末な終わり方なんだからポッと出の危機とか今更いらないわな

104 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 21:02:10.84 ID:pNUDSIAK0.net
本編完結後の構想を書かない理由は色々あるんだろうけど、
以降の展開は人間がほぼ出て来ない異形種国家メインの物語になるからってのもありそう
ミノタウロスやらトロールやらしか出てこない物語は商業的に厳しいって判断

105 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 21:12:46.21 ID:rBMfrVRj0.net
>>104
ダラダラ続けるのは良くないからって言ってんだろ

106 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 21:43:53.70 ID:gn5MrsfU0.net
最後はダンバインをパクってナザリックごと現実世界に転移と予想

107 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 22:33:12.72 ID:pNUDSIAK0.net
>>105
それは知ってるよ
だから色々あるんだろうって言ってる

108 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 03:07:19.90 ID:kq9lUlVr0.net
伏線撒くけど一切触れないよね

109 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 03:16:22.76 ID:/MM6rGLn0.net
広げるだけ広げて拾って解説しない作風だとあきらめたがなげっぱなしと言われてもしゃーない感ある

110 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 11:33:04.35 ID:YBgMmDgp0.net
風呂敷だけは大仰に広げ続ける一方で肝心の話そのものは引き出し少なくて同じパターン繰り返しだし
マンネリでも洗練されていくならまだしも中盤くらいから逆にどんどん雑になっていったからな
初期は話もキャラも好きだっただけにつらかった
多分惰性で残りも買うけど二度とこの作者の作品に近づくことは無いし人に推薦もしないな

111 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 14:31:30.96 ID:HxpgcLiEd.net
ナザリックに感情移入できる要素がないからモモンガやラナーは苦しんで欲しいけど望み薄だろうなあ

112 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:12:19.01 ID:3gMl43cG0.net
だいたい読者の希望や予測は裏切られる法則

113 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:25:19.06 ID:kMkpFw+6d.net
モモンガはギルメンに二度と会えないと思えるんで苦しむというかそれが原動力?で世界征服成し遂げた後に燃え尽きそう
ラナーはそもそもこれから出てくるかなあ

114 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 17:47:31.64 ID:3Oo3iT5Ua.net
俺達の世界征服はこれからだエンドじゃないの?

115 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:32:12.37 ID:kq9lUlVr0.net
ゲーム友達ってフレンド申請して違うゲー厶に流れたり
Discordでコミュ作ってゲーム外で馴れ合ったり
オフ会したりオフパコしたりでゲームの外での繋がりできてきてくもんだと思うんだけど
骨太郎ってひたすら孤独で
ギルドメンバーからも忘れられてそうだし
アンデットになる前から性格に難があって避けられてそうよな

116 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:49:54.86 ID:cNuC3Jqu0.net
>>114
書籍部分はそれでおしまいだけど
構想的には世界征服前提だろうし

117 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:57:14.27 ID:XZPvTR+V0.net
ツアー本体相手にモモンガ玉使って
ブッコロまではいかなさそう。

118 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdca-igT3):2023/01/18(水) 00:45:36.80 ID:akZ//Cb7d.net
ツアー本体とは東方で本格的に戦うから小説で決着はつかない

119 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-4axr):2023/01/18(水) 01:47:31.58 ID:caJtbGohM.net
>>88
どれもほしい…

120 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 02:50:31.39 ID:08yLFFDu0.net
予想は裏切り期待は裏切らない

121 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 03:37:12.64 ID:JBo8IpUG0.net
期待裏切りまくりなんだよなあ
今読んでるのは惰性

122 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 06:57:51.59 ID:Y8Ih2E+C0.net
>>115
他ゲームに移住したギルメンからの誘いがあったんじゃなかったっけ
最終日来ませんかってメッセージを遅れたなら連絡先は知ってたんだろうし
過疎化したゲームを出て誘いに乗ってれば違ったかも

123 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 08:37:43.53 ID:r2AG1H1R0.net
最終日に来たメンバー「(こいつまだやってたのか・・・)」

124 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 08:53:34.24 ID:/6FpyKIH0.net
へろへろさんですら二年ぶりにログインしたとか言ってたしな
へろへろさんの前に訪ねてきた他の三人がどんな話したか知りたいな

125 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 09:43:06.15 ID:+EHJ+Wlwd.net
法国編で残り2巻は完結だろ
そこからデジタル配信のみの新章に突入

126 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 09:59:51.59 ID:bOXpzgpE0.net
正直オバロが売れたのそーびんのおかげだろとしか思えない

127 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 10:31:55.97 ID:Nm808Q7B0.net
それなら他のso-bin絵の作品ももっと売れてなきゃおかしい

128 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 10:59:28.68 ID:4M63bWfja.net
いや、11巻辺りまでくがねちゃんの手綱を
しっかり握ってた担当編集の力だろ
下手に売れてその束縛をはね除けるだけの力を
くがねちゃんに渡しちゃったのが間違い

そして担当編集ですら制御できなくなった作者は
往々にして書くスピードが落ちるもんだ

129 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 11:58:52.29 ID:slsPlYs+0.net
オバロとso-bin絵がマッチしてたのと編集が有能だったから、だと思ってる

130 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 12:04:53.10 ID:UP2xLE9i0.net
>>128
担当のおかげじゃなくてwebのストックがあったからだと思うよ
9巻まではweb版を叩き台にして練り直してるからクオリティを保つことができた
本の売上げ絶好調で評価も高くアニメ化もした
作者自身は作家としては新人で意識もアマチュアのままなのに扱いとしてはあっという間に売れっ子の大先生になっちゃって一旦こうなったらもう一介の編集者が手綱を握るのは無理だよ

それでも14巻までは書籍化でプロット練り直した時の勢いの名残りで上手いこと話をまとめたけどコロナとかその他のもろもろでエルフ編はテンションが途切れてしまったんじゃないかなあ

作者のテンションが落ちた時にそれを盛り上げたり補佐したりができる担当ならいいけど今多いサラリーマン編集者にそういう芸当は無理だし
そもそもこの作者はヒトの言うことに大人しく従うタイプじゃないだろうしな

131 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 12:12:16.46 ID:KI2Uj7Xq0.net
>>129
現地民から見たらナザリックの面々はso-bin絵に見えるんだろうな

132 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 12:20:40.39 ID:bOXpzgpE0.net
>>127
もちろんポンポン書籍化してた時代じゃない時の書籍化なろうだから本編が面白いのもあるけど
ここまでヒットしたのはな

133 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 12:26:11.55 ID:UP2xLE9i0.net
日本の本格ファンタジー小説ってあの手のイラストが定番な気がする
丹野忍とか末弥純とか
D&Dのテイストを華奢にした感じの

134 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 12:42:08.10 ID:c2lETqVx0.net
>>130
それだとつまりその練り直しとやらがまさにプロ編集のおかげだったってことになるじゃん
売れっ子になって手綱やテンションがどうのこうのって言ってるけど、それ言い方を変えれば天狗になって編集からの指導や添削から逃げたって言ってるのと同じだぞ

135 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 12:58:12.27 ID:tUlAQNe1a.net
何でも良いけどちゃんと終わればw
完結してない物が多すぎる

136 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 13:07:40.65 ID:KI2Uj7Xq0.net
>>133
そう言われると思い浮かべるのは末弥純とか草彅琢仁みたいなところね

137 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 13:15:01.13 ID:WppjEQuf0.net
まあ、真面目な話「勝った」っていう
単語だけの次回予告の時点でくがねちゃんには
期待してない
あと二エピソードで完結というなら
その二エピソードをしゃぶり尽くしてグッバイかな

138 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 13:27:41.07 ID:Nm808Q7B0.net
>>134
そもそもその練り直しに編集あまり関係ないんじゃないの?
WEB時代から、いつかリメイクしたいって言ってたし

昔(アニメ1期前後?)、編集も参加したオバロのインタビューで
編集はほとんど口出しせずに自由に書かせてるって言ってたよ

139 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca3e-f6s+):2023/01/18(水) 13:39:26.91 ID:Nm808Q7B0.net
>>137
なんかその「勝った」に引っかかってる人よく見るね
何が気に入らないのか知らないけど
巻末予告は、残り巻数減らす関係で次のエピソードの変更もありうるし、
大まかな見積もりにすぎない発売予定時期も大きくずれることが多くなってきて
そんな予告なんて迷惑かけるだけだから辞めたほうが良いって意見が通っただけの話だろ?

140 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8642-DSak):2023/01/18(水) 13:42:28.60 ID:c2lETqVx0.net
>>138
実際の口出し頻度は知らんけど、この作者に限らずどの作家でもインタビューや対談で編集が言う「自由に書かせてます、口出ししてないです」ってのは
この作家は個性と才能があって世界観持っててスゴいんですよ~っていう売り出し方するときの営業的常套句だから基本的に真に受けるものではないよ
作家にブランドイメージつけるのもプロモーションのひとつだからね

141 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca3e-f6s+):2023/01/18(水) 13:58:45.51 ID:Nm808Q7B0.net
>>140
といわれても、あなたが業界関係者で色々実例知ってるからでもないと説得力がない

読者が勝手に深読みした、どうせリップサービスなんだろ?って妄想が
ネットの伝聞でいつの間にか業界の真実のように語られるなんてそれこそ良くあることだし

142 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdca-pESA):2023/01/18(水) 14:01:04.84 ID:1QB3NpG0d.net
>>139
言い方
って奴では?

143 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4110-BrwQ):2023/01/18(水) 14:01:54.79 ID:UP2xLE9i0.net
>>140
webの人気小説からの作家デビューのケースではwebの段階で固定ファンが付いてて実力も評価も人気の度合いも判明してるから通常の新人作家の売り出しプロモーションとは事情が異なるのでは
今はwebでランキング入り!ということ自体が絶大な宣伝効果と説得力を持つ時代

144 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 41da-uiSq):2023/01/18(水) 14:06:59.74 ID:S2MrzTTF0.net
いつまでナザリックの自作自演プロレス見たらいいんや。。。
あと2巻って段階でも
まで当たりは強く あとは流れでをやってるとは思わんかったわ

145 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca3e-f6s+):2023/01/18(水) 14:09:19.52 ID:Nm808Q7B0.net
>>142
ひょっとしたら前巻でのネタフリ知らない(覚えてない)だけじゃないかとも思う

146 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-yBMD):2023/01/18(水) 14:11:33.48 ID:t7lcvmExd.net
小説業界は過去にはゴーストライター案件の発覚もあるんだから
編集の言うことは鵜呑みに出来んよ

147 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 41da-uiSq):2023/01/18(水) 14:13:58.56 ID:S2MrzTTF0.net
今からでもゴーストライター使ってほしいね

148 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca3e-f6s+):2023/01/18(水) 14:18:14.98 ID:Nm808Q7B0.net
>>146
さすがにそれはちょっと暴論かと
ゴーストライター案件とかって大体は有名人の著作とかだろ
この件と関係なさすぎる

149 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed01-f6s+):2023/01/18(水) 14:21:21.19 ID:Ax6JQTvr0.net
                 _
             /  ̄,. '⌒、ヽし ̄丶
         /   ノ ゚ ・  }_   \
        /   ,.イ   'ー   {    >  \
    _ /  / 人  ()    ) /     ヽ
    >\_/__/    ` ー'⌒/  / ヽ_. ')
    ∠   __ ィ     /  / ⌒´ 'つ.
      | し'´|    |   /  / `'しー-へ.).|
      |   .!   ヽ /  /       ヽ |  |
     丶  丶   /  /        /  l
      丶  ヽ./  />─      /  /
       \.    / ̄        /  /
         \   \______ /  /
          \            /
             ` '───── ' ´

150 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-pESA):2023/01/18(水) 14:30:14.66 ID:VNcsQYDYd.net
>>144
単に叩き潰すだけの単純作業見たいんか?

151 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa91-Aj7U):2023/01/18(水) 14:36:48.56 ID:1i7TE7Y5a.net
ぐちゃぐちゃぐちゃで5万字使うのかな?

152 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 41da-uiSq):2023/01/18(水) 15:00:27.30 ID:S2MrzTTF0.net
アインズはギルドからも疎ましく思われてたボッチとした書きたいだろからプレイヤーとは会えないだろなあってのは分かるのさ

153 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d505-yBMD):2023/01/18(水) 15:23:25.99 ID:TvOVTOix0.net
ぼっち・ざ・ろーど

154 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdca-pESA):2023/01/18(水) 15:38:08.10 ID:hY1cZt1nd.net
>>152
ギルドつーかギルメンから疎ましく思われてた描写あったか?

155 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 17:21:34.43 ID:c2lETqVx0.net
>>141
説得力無いのは元々のあなたの話も同じ

156 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 18:59:13.02 ID:Nm808Q7B0.net
>>155
俺のは原作者と担当編集の発言が根拠
あなたのはネットの噂レベルの話?

157 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 18:59:18.85 ID:zKcYZLrI0.net
クセが強いギルメンばかりでモモンガさんが調整役やってなければ上位ギルドになる前に破綻していたかもしれない
ただ反感貰わない様にあまり強気で出られなかっただろうから、そのせいで今のNPC主導のナザリック方針に対しても強気に出られない状態になっているとも思える

158 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 22:10:03.94 ID:420ap05y0.net
俺が夢枕獏のキマイラを読み続けて何十年と経った月日を考えれば
むしろオバロは順調なほうだぞ5年くらいは余裕で待てる

159 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 23:14:16.52 ID:r2AG1H1R0.net
>>157
プロローグ上くらい読んどけ

160 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 02:46:13.73 ID:1IdE2bMS0.net
>>154
そういうことにしときたいんだろ、察してあげなよ

161 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 06:56:29.87 ID:RUYDjZla0.net
>>160
正確な情報欲しい人にそういうゲスパーは要らん
原作にそういう描写無いなら実際のとこは不明で良い

162 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 06:59:12.46 ID:RUYDjZla0.net
>>159
プロローグ上ってまさに>>157な内容じゃなかったか?

163 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 19:11:36.61 ID:Hez516n40.net
>>162
ギルドになる前に分離する

164 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 20:32:44.60 ID:0RnvON+A0.net
様々な種族はいるのにファンタジー特有の天使族とかはいないのな、召喚系モンスターだっけ?

165 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 20:35:59.38 ID:Hez516n40.net
>>164
るし★ふぁーがまさにそれだし上位ギルドに加入条件が天使限定のギルドがあるんだけど

166 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-pESA):2023/01/19(木) 23:08:20.35 ID:c6muJ5KLd.net
トリニティだっけ

167 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MMde-Drhd):2023/01/19(木) 23:30:07.05 ID:oMnTciumM.net
現地産って事じゃね
悪魔は居るみたいだが、信仰系のマジックキャスターやらドルイドが崇める神の使徒的な奴等は出てきてないよな

168 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 39e8-eT8C):2023/01/20(金) 00:12:55.71 ID:ngq388M50.net
>>166
セラフィムだろ
ギルドランク一位だったらしいけど
天使も異業種であることを考えれば
かなり尖ったギルドだったんだろうと思うよ

169 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a01-klFx):2023/01/20(金) 00:46:53.13 ID:umuYjCWr0.net
>>167
その信仰系マジックキャスター自体が使う魔法が
ユグドラシルの位階魔法で信仰対象の神がプレイヤーである
六大神だからなあ。
天使も悪魔もユグドラシル産にしかならんだろ。

170 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 11:18:06.45 ID:V/E6pyZU0.net
信仰系マジックキャスターなのね。侵攻系マジックキャスターだと勘違いしてた

171 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 11:22:50.61 ID:RU0iTK/Ar.net
爆笑なんだが

172 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 11:27:01.48 ID:1oLf/4430.net
防衛系マジックキャスターとかもいるのか

173 :この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp6d-m2Ex):2023/01/20(金) 12:19:50.55 ID:xE4og1eup.net
そのうちアインズ教の信仰系キャスターも出てくることもありえるのか

174 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa91-Drhd):2023/01/20(金) 12:44:34.65 ID:e5gjx44za.net
六大神や八欲王なんかのぷれいやーは神格化されてるだけで、こっちでいうヤハ○ェの様な世界創造主的な神ではないやん
八欲が位階魔法を拡めたけど奴等を信仰して魔法が使えるワケじゃない

実際に神が存在するかは謎のまま終わりそうだが
アインズ様は警戒してるな
フォーサイトの神官がフワッとした事を言ってたが、どーゆーモノなのかはワカラン

175 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca3e-f6s+):2023/01/20(金) 13:03:12.97 ID:ey2S9Ibv0.net
ただアデプトオブスルシャーナとかって職業持ってる法国キャラもいたからなぁ

176 :この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp6d-m2Ex):2023/01/20(金) 16:37:28.19 ID:s6gFPbEup.net
信仰系魔法ってのは本当に神と交信しているのか、対象がなんであれ信仰心があれば使えるのかで別れてるからな
オーバーロードはよく分からないが、始原の魔法が前者に近く、位階魔法は後者よりの気がする

177 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b55f-ZHUg):2023/01/20(金) 16:43:16.11 ID:lupiJHjF0.net
単なるゲームシステムだぞ

178 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 17:03:37.41 ID:ktUEj+5f0.net
シャルティアも設定上の信仰対象のカインアベルのことは
ギルメンにボコられた程度の認識で真面目に信仰してるわけじゃなさそうだし
信仰系魔法使うのに信仰心自体別にそんなに必要なさそうだな

179 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 17:04:35.60 ID:ktUEj+5f0.net
>>175
アインズの統治が百年続いたらアデプトオブアインズみたいな職業も生えてくるのかね

180 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 17:19:56.56 ID:adYP5UdNa.net
>>173
ネイア

181 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 18:31:14.61 ID:umuYjCWr0.net
だいたいモデルがD&D3eだしな。
このシステムの信仰系呪文使いは
プレイするワールドで厳密に
決められてなければパワーソースが
神様でなくても実は
問題なかったりするからな。
秩序とか混沌のような属性に基づく
概念や四大精霊や魔法そのもの、
自然全て(大体ドルイド)や
神格にまで至ってない英雄でも
場合によっては呪文の大元になるし。

182 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 01:14:05.74 ID:XxUst63q0.net
>>172
D&Dだと防御系統があるからあながち間違ってない・・・

183 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 07:30:02.35 ID:qiMy3IJv0.net
もう一生遊んで暮らせる程度には稼げてるんかな

184 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 21:49:16.59 ID:ncX42026M.net
ログインしてくる😭

185 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 08:34:32.19 ID:/84s30v30.net
巻を追うごとにパワーダウンしているな。

186 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 09:19:15.69 ID:VVZABezD0.net
ネイア訪ねて来ないかな

187 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 09:43:27.79 ID:csjLIh77M.net
動いて喋るネイア嬢見たい

188 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 11:16:59.80 ID:htC1ByaH0.net
竜王国の話がカットされなかったら、偽りの竜王がネイアのように
活躍したんだろうな。

189 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 11:17:40.65 ID:piHGjqxN0.net
道化で狂信者
映画で動いているのを見たら、うわぁってなりそう

190 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 11:49:42.75 ID:FNNOLPhi0.net
アンデッドが生まれる世界なのに火葬が義務化されていないのが納得できない。
骨だって砕いて浄化しておくべきだろうに。

191 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 11:53:07.87 ID:kHvsIhuS0.net
そんなこと言い出したら他にもツッコミどころ満載すぎて読めないわ(´・ω・`)

192 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 12:19:08.17 ID:xnaOY1yK0.net
火葬すると足のない幽霊で退治が厄介になるとかというのはどうだろう

193 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf10-fO7d):2023/01/22(日) 12:59:48.29 ID:zIuDQzcM0.net
アンデッドにならない最低限のところで済ますよ
徹底的にやる余裕なんてあるわけ無い

194 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf10-fO7d):2023/01/22(日) 13:01:51.81 ID:zIuDQzcM0.net
アンデッドにならないっていうか、自然発生しない程度か
死体操作は結構高度だしな

195 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff10-88l+):2023/01/22(日) 13:13:12.97 ID:6bs2BjxC0.net
自然は残りまくってるけど、でかい森は亜人と魔獣の領域だろ
近場の森を冒険者が掃除して確保をしてはいるんだろうけど
火葬は大量の燃料が必要だから都市部とかだと特にキツイだろ

196 :この名無しがすごい! (ササクッテロ Spc7-z89y):2023/01/22(日) 13:20:28.71 ID:sn9sFI/Wp.net
>>190
死体を破壊することに心理的抵抗が大きいんじゃないか
一般的じゃないとはいえ蘇生魔法がある世界だし

197 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 19:34:26.73 ID:QocaLrDL0.net
海外では土葬メインなのもキリスト教の信仰で復活の奇跡が根底にあるからだって聞いた
燃やしたら復活できないと

198 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 19:41:06.19 ID:kHvsIhuS0.net
欧州なんかも墓地不足で最近は火葬が増えてるけどな

199 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 19:46:54.20 ID:jQzU4Ryip.net
火葬を広めるより墓守を鍛えた方が早そうな機会はする

200 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 20:12:45.14 ID:rx5t0yFy0.net
>>196
いつか金を溜めて家族や恋人や仲間の蘇生をと埋葬する時はなんとかの布に包んで埋葬して
でもなかなか溜まらずそのうち忘れたり新しい家族や仲間優先になったり

201 :この名無しがすごい! :2023/01/22(日) 21:54:18.12 ID:hE7OU83Gd.net
キリスト教は最後の審判の後で復活する可能があるので、死体をなるべく元のまま保存するって聞いたことがある
そうはいっても、徹底的にエンバーミングしなければに土に還っちゃうんだけど

202 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 00:50:11.68 ID:LnjAmrtd0.net
中国の皇帝は自分が復活すると信じて墓を内側から開けられるように作った

エジプトもそうだけど、最後の審判に限らずみんな復活信じてたんだよね

203 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 09:37:05.77 ID:DkY0iNce0.net
ハムナプトラですな

204 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 12:11:06.85 ID:DGarPUQEr.net
一人でも蘇ってから言え

205 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 13:08:05.00 ID:gWdbdQHm0.net
>>202
墓の中を水銀だらけにしたり

206 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 19:57:23.78 ID:5b0PEIyp0.net
>>204
は?キリストは蘇ったんだが

207 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 19:59:18.28 ID:3hsFfhUl0.net
まさか与太話本気にする馬鹿かいるとは…

208 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 20:05:53.35 ID:l/IRhIXR0.net
そしてキリストは青森に来て死んだんだよな

209 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saa7-VyB6):2023/01/23(月) 20:15:54.84 ID:lTJfpu6fa.net
セミとかよく蘇るだろ

210 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-wa9g):2023/01/23(月) 20:17:44.89 ID:AMPwA5dr0.net
>>209
ありゃ断末魔の叫びだろ

蘇るのは黒いG

211 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 338f-yL/s):2023/01/23(月) 20:19:55.46 ID:gWdbdQHm0.net
一部のクラゲは不老不死だが

212 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf10-bpKA):2023/01/23(月) 20:38:50.99 ID:PnHN/CjQ0.net
ここまでで一番盛り上がったのがモモンナーベ編からのシャルティア決戦
以降は低みの盛り上がりがあるだけで何一つ超えられてない
あれだけヘイト高めたレメディオスをボコったら超える可能性あったのに不完全燃焼で放棄
今さらツアーボコっても弱い気するけど唯一ボコって盛り上がれるのってツアーしか残ってない

213 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 20:44:20.81 ID:eAyQUQqOd.net
おれ蘇ったよ

214 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 20:46:29.62 ID:oIi/AKV/0.net
法国滅亡でも書き方次第で盛り上がれるとは思うけど王国があれだったし
エルフの村の外しっぷりに期待しないでおこうという待機感

215 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 21:03:35.89 ID:LnC8u/US0.net
>>211
クラゲに関しては
不老不死ってより現代の定義で死亡を確認できない
ってのが正しいけどな

高度な知性を持ち合わせてないから
同一確認も取れない

216 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 22:00:01.59 ID:esL5JhYz0.net
原作はもう既刊を4周した程度には好きだけどアニメやコミカライズがまったく面白くないのは何なんだろうな

217 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 22:04:50.03 ID:5b0PEIyp0.net
>>216
お前の加齢が原因

218 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 23:10:28.51 ID:TiuCVoEP0.net
>>214

シャルティアと漆黒聖典の接敵の時にシャルティアの投擲を隊長が跳ね返し、
傾城傾国で精神支配が成功していれば、シャルティアから情報を引き出し
セバスがソリュシャンと別行動の時に各個に精神支配すればスレイン法国は
手駒が3つも増えた。そうなればスレイン法国との戦争も面白かったとは思う。
力量差が大き過ぎて盛り上がりようがない。王国や聖王国編のようになるとしか思えない。

219 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf10-+3mC):2023/01/23(月) 23:35:21.69 ID:I0XxONFZ0.net
>>218
傾城傾国は単体にしか効果が無いのにどうやって3人に精神支配かけるんだよ

220 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 00:05:28.81 ID:jaCw2/kx0.net
勘違いさえあれば良い

221 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 01:45:17.65 ID:bb9hTrNn0.net
>>219
単体しか支配できないってどこで出てたっけ?

222 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 02:12:15.47 ID:37vUdkUP0.net
単体にしか効果がないってのは記述ないけど
ただ10巻幕間の話の流れ的に同時に2体以上は無理っぽい感じだったな
ツアーに洗脳仕掛けるのはやめて魔導王ならどうだろうか?みたいな話し方だし

223 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 07:46:26.13 ID:bRLns/mA0.net
傾城傾国を手に入れて洗脳した番外ちゃんに法国首脳陣と聖典抹殺させるのが一番後腐れなさそうね

224 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff3e-88l+):2023/01/24(火) 10:14:29.79 ID:oGC6kW6f0.net
傾城傾国手に入れた時点で既にそいつら死んでそうだが

225 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 12:54:52.61 ID:ERPOu4JZ0.net
どっちを優先するかによるよね
抹殺優先なら死に絶えるだろうけど
マジックアイテム優先なら傾城傾国ゲットの方が先かも
マジックアイテム門番の絶死ちゃんはもうナザリックの手中だし
アインズ様のこれまでの行動からすると殲滅は簡単だからアイテム優先しそうな気がする

226 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 14:03:24.10 ID:YXEkf/swa.net
デミが悪趣味爆発させて実験と称して番外ちゃんに皆殺しさせるルートかもね

227 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 16:57:31.90 ID:kCYdZ4Jnp.net
>>225
法国殲滅は決定事項としても
Wlを放置する選択肢はないから手に入れようとするだろうね
隠し持っていても範囲され絞れれば見つけ出す手段を持ってるし

228 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 19:08:42.33 ID:66EyzOHk0.net
アウラは良い子で書くことないって作者が言うほどだしエルフ村でもいまいちだった
セバスも善性がナザリックと相性わるすぎて八本指との接点つくってほぼ空気か嫁できて本人はリア充だが
コキュートスはトカゲからしばらく消えてたが王国で活躍できて良かった

229 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 19:34:46.68 ID:RBDef5Pda.net
誰か忘れちゃおりんせんか?

230 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 21:35:17.39 ID:4iJ9p9ek0.net
たぶん、帝国併合以降は消化試合。
どう終わらせるか、やる気の無さをエルフ編でハッキリと感じた。

231 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 23:02:10.25 ID:0H3Se3cc0.net
ヤル気ないってTwitterでも言っちゃっているしなぁ
見ちゃけない作家アカウントの典型例
その癖Twitterでしか出さない情報もあるから困ったもんだ

232 :この名無しがすごい! :2023/01/25(水) 07:40:04.57 ID:nOIRUamWd.net
過去作の焼き直しはテンション上がらんわ

233 :この名無しがすごい! :2023/01/25(水) 13:42:32.63 ID:rGgQ3uh5M.net
マーレなにげにサイコだし。

234 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf42-9Del):2023/01/25(水) 14:58:35.53 ID:SVAb9/iG0.net
>>232
今更そんなこと言ってもこの作品途中からずっと魔導王様の単独行マッチポンプさすアインズ様の繰り返しと焼き直しだし...

235 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 13:29:00.55 ID:hQ9tRSRo0.net
序盤の他のプレイヤーに怯えてた頃が懐かしい

236 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 19:58:42.27 ID:r0Mb4tQF0.net
大虐殺の時点で同時期転移プレイヤーが
いる可能性は極めて低いと理解してしまったしな。

こうなると最低100年は他プレイヤーもこないし。

237 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 20:24:56.29 ID:OTNSgiBa0.net
アインズと同時代に転移した新しいのは居ないだろうけど
海上都市の少女みたいな未だに全貌明かされてない正体不明のキャラ達はまだプレイヤーの可能性あるけどな

238 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 21:33:39.82 ID:he6hULyP0.net
そもそも初期はタレントとかの自分たちの知らない能力を警戒していたはずだったのに

239 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff3e-88l+):2023/01/27(金) 22:44:54.77 ID:ds6TbZk70.net
八本指やフールーダ手に入れた時点で大抵の情報は手に入ったから

240 :この名無しがすごい! :2023/01/28(土) 02:31:51.29 ID:ktPNuLp70.net
>>237
亡国で他にもワールドアイテム発見されてたりするし八欲王の都市も舞台の地域よりかなり南だから、
百年に一回じゃなく複数地域にぽつぽつ来てる可能性や、舞台外の地域に来てる可能性もあるかもね

241 :この名無しがすごい! :2023/01/28(土) 21:29:22.70 ID:UjC8xsdk0.net
もう誰も読んでないなw

242 :この名無しがすごい! :2023/01/28(土) 22:07:44.37 ID:1O9UcEpid.net
みんな読んでないというより、みんなが読みたい新巻がない。早く17巻を読みたい

243 :この名無しがすごい! :2023/01/28(土) 22:17:32.10 ID:CvkRcArj0.net
とりあえず確実にやる予定の劇場版の情報待ちだな

244 :この名無しがすごい! :2023/01/28(土) 23:42:39.90 ID:Prihd+OB0.net
シャルティアとナーベラルちゃんをローテーションでエッチしたいよ

245 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a702-4ze9):2023/01/29(日) 14:46:14.21 ID:nIK1dCeD0.net
番外はちょっとだけ酷いことされるらしいから、
デミウルゴスの異種交配実験で
フランス書院文庫なみに詳細な性的描写を期待しています。

246 :この名無しがすごい! :2023/01/30(月) 15:07:14.86 ID:vyO+6Txf0.net
一行で済まされたレメなんとかさんもいたし

247 :この名無しがすごい! :2023/01/30(月) 15:09:49.60 ID:X6v56vi4a.net
言及すらされないドラウディロンさんの事も思い出してやってください

248 :この名無しがすごい! :2023/01/31(火) 06:36:10.62 ID:I3ezB7K+0.net
先祖の変態竜王って本編時点でまだいるんだっけ?
ドラゴンに家族の情が薄いとはいえ竜王国建国したのも竜王なら
なんで自分の作った国滅ぼされそうになっても助けに来ないんだろ
真なる竜王ならビーストマンとか無双できるだろうに

249 :この名無しがすごい! :2023/01/31(火) 07:35:28.75 ID:2VbKZ9zT0.net
ツアーが何かあったら東の端だかの拠点に引っ込めばいいやと思ってるのと同じじゃね
つまり七彩さんにとっては実験で生ませた子だからその後の子孫が生きようが死のうが関係無いんだろう

250 :この名無しがすごい! :2023/01/31(火) 09:30:18.57 ID:NLifpsW9a.net
アインズがエルフ村でなんか弟子みたいになってたけど、あの話つまらなさすぎ

251 :この名無しがすごい! :2023/01/31(火) 10:01:27.92 ID:LlrKj8bd0.net
ビーストマンごときに滅ぼされるのならあの実験は失敗だったんだなって、ことなのでは

252 :この名無しがすごい! :2023/01/31(火) 10:51:04.28 ID:rlIazRx90.net
>>250
私は好きだし、作者もああいうのが
本当は書きたかったって言ってるから

まあ、他の話に比べてTRPG感増し増しではあった

253 :この名無しがすごい! :2023/01/31(火) 14:19:34.20 ID:DUdC3Zef0.net
>>248
竜王国作ったのは竜王の子供であって竜王自身ではないんじゃない?

254 :この名無しがすごい! :2023/01/31(火) 14:21:28.59 ID:LwG2WZqK0.net
ナザリックが無かったら現地民と仲良くやってたんだろうな
異業種だから人間の国は居づらいから本編とは別の場所だろうけど

255 :この名無しがすごい! :2023/01/31(火) 14:28:53.50 ID:qikCcLR3a.net
まあそれが実現したのが亡国だしな

256 :この名無しがすごい! :2023/02/01(水) 01:36:57.02 ID:sgSd/Za/0.net
>>253
アインズがアルベドに地図見せて説明してた時に
「かつていた強大な竜が作ったとされる国で、この国の王族はその竜の血を引くという……」
と言ってる
まあ本当かどうかは眉唾な話とも言ってるし歴史と伝承が違ってるかもしれんが

257 :この名無しがすごい! :2023/02/01(水) 07:45:35.55 ID:Wd80OEsf0.net
建国年代不明だし竜王国は歴史古いからな

258 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2370-wzUf):2023/02/01(水) 07:51:11.90 ID:sgSd/Za/0.net
読み返してたら七彩についてのリグレットの台詞
「“七彩の竜王”のように人間などとの間に子を作る竜王もおるんじゃ」
人間『などと』?他の種族との間にも子供作ってる?

259 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca34-+rQD):2023/02/01(水) 08:05:47.12 ID:Wd80OEsf0.net
変体竜王だし

260 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-X7/R):2023/02/01(水) 08:07:07.18 ID:hyWEmGRb0.net
人間との間に子供作ったのが実験なら
人間以外との間にも子供が作れるかは当然試してるんじゃねーかな


あれ?ナザリックに共感できる奴いねーか?

261 :この名無しがすごい! :2023/02/01(水) 08:50:47.92 ID:Ga4VjMH7a.net
七彩ワンチャンハムスケのパッパ説ある?

262 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db63-vNeA):2023/02/01(水) 10:29:05.67 ID:Kcief39Z0.net
七歳か

263 :この名無しがすごい! :2023/02/01(水) 11:03:09.94 ID:j6YaNXdha.net
>>258
普通に読んだら人間「なんかと」みたいな意味じゃないかね

264 :この名無しがすごい! :2023/02/01(水) 16:30:06.23 ID:Hq5fTMqW0.net
自分も「人間ごときと」と同意だと思ってた
人間以外とも作ってた可能性そのものを否定するわけではないが

265 :この名無しがすごい! :2023/02/01(水) 17:17:05.88 ID:H4GyWiQQ0.net
人間自身が人間ごときと的な言い方はしないと思う
実験みたいだし普通に他の色んな種族とも子供作ってると思うよ

266 :この名無しがすごい! :2023/02/01(水) 18:25:43.06 ID:VKpaWsnr0.net
竜視点から見れば「などと」呼ばわりに
なるだろうな。
逸脱者で常人超えて長生きしてる
リグリットだからこそ、
人間って弱いと思うところもありそうだし。

267 :この名無しがすごい! :2023/02/01(水) 21:02:00.54 ID:Wd80OEsf0.net
>>265
いや人間が人間ごときといっても全然不思議じゃないでしょ

268 :この名無しがすごい! :2023/02/01(水) 21:03:00.71 ID:weX1CsHs0.net
文章的には「ごときと」の意味だろうな
色んな種族って意味の「など」なら「人間やゴブリンなどと~」って羅列しないと書き方としてスマートじゃない
リグリットはリグリット目線じゃなく主語である竜の立場からの表現として「ごときと」って言ってるだけだろう
そのほうが上位種の行為として異端であると分かりやすいからな

269 :この名無しがすごい! :2023/02/01(水) 21:03:01.43 ID:Op0iYnrH0.net
無理して18巻以降の話を公表するより
さらに100年後の転移プレイヤーを主人公にしてナザリックの世界征服がどうなったかを追っていく話も面白いかもしれない
まあ、それでもしんどいからやらないだろうな

270 :この名無しがすごい! :2023/02/01(水) 21:48:22.37 ID:vbnlDvJa0.net
おばあちゃん暖炉前読み聞かせENDはやめろォ

271 :この名無しがすごい! :2023/02/01(水) 21:51:30.98 ID:AYQRxZkL0.net
作者がやる気ないってマジなん
ろくな終わり方しなさそうだな

272 :この名無しがすごい! :2023/02/01(水) 21:56:35.28 ID:dHfYn7Bid.net
書籍の終わり方は俺戦エンドでほぼ決まり

273 :この名無しがすごい! :2023/02/01(水) 22:57:16.86 ID:fB/Lu5Bt0.net
アインズ様は異世界でフェンリルになって美味しいもの食べてるよ
骸骨時代は食べられなかったから良かった良かった

274 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 00:35:53.24 ID:bWmpnCUv0.net
>>267
いやちょっと無理があるかな
普通に考えて他の種族とも子供作ってるって読み取る方が自然だろう
だからこそ他の竜王からも変態扱いされて孤立してるんだろうし
学者肌の天才みたいだし実験としてなら色んな種で試してるだろう

275 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 00:46:26.94 ID:sdDVRXKn0.net
ハムスケに名前付けるとこで大福が候補に挙がってたけど鈴木さんは食べたことあるのか?

276 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 00:49:28.17 ID:qOG3kBsM0.net
>>274
その可能性自体は否定しないけど
人間が人間ごときって一手も全然不自然じゃないよ
それがリグリットくらい強い奴なら尚のこといいそうではある

277 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 00:56:42.98 ID:bWmpnCUv0.net
>>276
あの文章の流れでごときと読むのは不自然

278 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 02:29:57.06 ID:9qsViNRQ0.net
「魔導国が我が国などと国交を結ぶメリットはない」
例えばこの文の「など」はエトセトラじゃなくて卑下や格下であることを意味してるだろ
自国の話だけど対象の強大さに対してはちっぽけなものだから格下げする言い回し表現を使うんだよ
竜王の話だって人間の立場の者が語ってても、竜王の強大さからすれば格下げなんだから「など」はエトセトラじゃなく下げの言い回しだと思うのが自然だと思うよ
上にも書いたけどエトセトラの文脈なら人間以外の種族も例として挙げるほうが自然な言い回しになる(人間やゴブリンなどと~、など)

それに人以外の他種族と交配したり子を残したりした話って他のどこにも出てないんでしょ
事実としてエトセトラ交配してるならそれぞれの種族の子孫がもっと各地で存在感出してるはずだし、一文の言い回しで「色んな種族と」って受け取るにはコトが大きすぎるわりにその気配が無さすぎるんじゃないかな

279 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 03:01:22.93 ID:FZRRp+rH0.net
あの文脈だと等ではなく卑下のなどとだろ

280 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 08:16:40.22 ID:GiUsm7Cw0.net
>>278
名前は出てないけど竜王の血を引くという伝説のリザードマンが復活魔法使えたという話は4巻にあった
七彩じゃないなら異種族に子供産ませた変態竜王が他にもいるってことになるな

281 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 08:25:30.12 ID:qOG3kBsM0.net
>>277
オーディブルで聞いてみな
ごときのニュアンスだよ

282 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 08:25:59.43 ID:Oe9KNgm90.net
エルフ王も竜王国の女王を狙えばいいと思ったが
さすがに父と敵対した竜王と変態コラボは嫌かな

283 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 08:36:23.36 ID:qOG3kBsM0.net
あの世界は過酷なんだからドラゴンが人間みたいな弱い種族と子供作るなんてって言い方はなにも不思議じゃない
人間が弱いってのは戦闘に関わるほど痛感する現実でしょ
ここまで説明してわからんなら君のオバロ案件だよ

284 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 10:37:47.91 ID:bWmpnCUv0.net
>>280
それそれ
それも頭にあった

>>281
発音ニュアンスじゃ分からないだろ

285 :この名無しがすごい! (スッププ Sdba-NCvT):2023/02/02(木) 11:10:23.38 ID:IFJoPrAbd.net
作中で土下座が謝罪の手段として有効なのって
プレイヤーが広めたのかな?
リゼロでスバルが土下座したとき
周りの人に意味が伝わらなかったときあったし

286 :この名無しがすごい! (ワンミングク MM8a-Oa35):2023/02/02(木) 12:07:47.59 ID:jlyiie8hM.net
土下座謝罪って誰がやってたっけ?

287 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca34-+rQD):2023/02/02(木) 12:13:40.99 ID:qOG3kBsM0.net
>>286
アインズ様がアルチェルとクロードにやってた

288 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 12:47:13.61 ID:KqBqJgRP0.net
>>286
王国編のヒルマやパンドラアインズ、
レエブン侯とその配下をもう忘れたのか

289 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 14:40:10.59 ID:goOu81wu0.net
細かい言い回しはおぼえてないけど
ガゼフの左手薬指の指輪への質問で
こっちとあっちで同じ文化なわけない、みたいな感じで答えてるから
プレイヤーが広めたので、一部地域または全域で通じる
たまたま偶然何故か土下座文化は一致してたかじゃね

290 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 19:50:21.92 ID:owBP39c90.net
礼として頭を下げる
跪くと言う文化があるなら土下座は普通に通用しそう
そう言うのが無いなら通じない事もあるかも知れないが
少なくとも敵意は無いという事は伝わると思うんだけどな、土下座は

291 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 20:10:31.85 ID:TA/9xfSmd.net
スマパチ?でオバロが5月くらいにサンセイ?から出るらしい
映画も動きあるんじゃね?

292 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 01:53:20.97 ID:vkfxvfcca.net
サイバイマンみたいな生態の生物からしたら土下座を攻撃モーションだと思う可能性もあるぞ?

293 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 07:08:08.52 ID:gv0VnQ/70.net
俺も初めて洋画をみたときに銃を突き付けられた人たちが
一斉にホールドアップのポーズをしたときは何で踊り出してるんだと思った

294 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 07:45:21.82 ID:7oMNaMnm0.net
日本だと実感ないけど、海外は手をあげないとガチで打たれて正当防衛が成立するからね

295 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fff7-4osW):2023/02/07(火) 09:37:54.67 ID:1ZKFE9HG0.net
海外の警察ボディカメラの映像だとマジで黒人は手を挙げないんだよね
銃を突きつけられて跪けって命令されてるのに「俺は悪くない」「これは間違いなんだ」言い訳しながらじりじりと後ずさっていく
周りの交通状態を確認して一気にダッシュして逃げる
それで捕まって組み伏せられてからも周囲に「ヘルプミー」って大声で助けを求めながら暴れまくる

296 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 11:25:28.56 ID:N0vUFSv80.net
漆黒聖典の隊長の武器がロンギヌスの槍なら少しは見せ場があるかも。

297 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 12:28:05.97 ID:J3+um6WH0.net
>>296
ケイセケコク全力で警戒してるからWI持ちに使っちゃってなぜ効かない! になる未来しか見えない
いいとこ召喚モンスターに使って死亡が限界だろう

298 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 13:28:57.03 ID:Z9Ntqycx0.net
そういやWI持ちにはWIが効かないって法国は知ってんのかな
ツアーは始原の魔法がWI持ちには効かないの知ってたし
リーダーと直接交流あるから知ってるかもしれんが
法国はドミニオンを最高位天使だと思ってたり
スルシャーナが八欲王に殺されてからでも五百年で
継承に失敗した知識もあるっぽいしな

299 :この名無しがすごい! (ブーイモ MM13-PDM3):2023/02/07(火) 14:35:41.35 ID:8BeqEnq6M.net
そういえばシャルティアは
一回死んだあとWIもたされてたっけ?

300 :この名無しがすごい! (スププ Sd5f-k7uE):2023/02/07(火) 22:25:47.58 ID:JIXm9Fynd.net
新刊の話って出てるの?

301 :この名無しがすごい! :2023/02/08(水) 00:13:08.72 ID:wwzbEZxp0.net
次も17・18巻と連続刊行する予定で
2冊分書き上がるまで出ないから2年はかかるだろうってだけ
そしてまだ半年しか経ってない
話が出るはずもない

302 :この名無しがすごい! :2023/02/08(水) 02:35:27.42 ID:2ormFBr2d.net
一年に3冊出てた頃は良かった

303 :この名無しがすごい! :2023/02/08(水) 11:25:59.43 ID:9uRIkVSZ0.net
>>297

なら、何等かの形で復活したクレマンティーヌを見せて欲しい。
それくらいしか期待できない。

304 :この名無しがすごい! :2023/02/08(水) 16:39:51.32 ID:alkze2n10.net
階層守護者はナザリック外で活動する時はWI所持とLv80だか85以上の護衛2体以上付けるのが義務だった筈

305 :この名無しがすごい! :2023/02/08(水) 16:40:18.57 ID:nvh9A3HJ0.net
今年は映画待ちだな

306 :この名無しがすごい! :2023/02/08(水) 19:18:09.61 ID:qjDqS2JH0.net
アインズはオーバーキルロード

307 :この名無しがすごい! :2023/02/08(水) 19:50:18.82 ID:O+UTA0oA0.net
>>304
ドワーフのところに行くときアウラは
山河社稷図持ってたけど、シャルティアは
なんにも情報出てなかった気が。

308 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 00:16:28.88 ID:OoZ/NvGIM.net
流石にシャルティアにもWI持たせてるだろうけどね
法国殲滅戦でシャルティア相手に再びケイセケコウク使うも弾かれるって展開は有りそう

309 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 07:48:04.48 ID:zgR8uI0C0.net
>>307
ちゃんともってるぞ
アウラが山河社稷図使った時に持ってるって書いてる

310 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 08:01:41.77 ID:ubmpfHKa0.net
オーレオール・オメガが持っていたWIを現地対策としてシャルティアに渡してるとか
物自体が何かは不滅

311 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 08:02:00.96 ID:ubmpfHKa0.net
不滅じゃないや、不明

312 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 10:06:36.05 ID:HE2UYtFHM.net
ありがとうございます。

313 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf01-4osW):2023/02/09(木) 12:16:52.12 ID:JWor3xsE0.net
WIは永遠に不滅です

314 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 15:13:29.77 ID:C2BmIIne0.net
17巻の情報無いのは仕方ないけど、劇場版の情報は早く欲しい

315 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 15:53:06.73 ID:VFiJOmHAd.net
劇場版はパチマネー絡んでるぽいから5月以降だろたぶん

316 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 16:19:27.31 ID:v61ckbhqa.net
劇場版忘れてたわw

317 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 19:08:05.33 ID:M1yN3RTW0.net
アニメも原作も儲かってるようで何より
http://deai.grrr.jp/up/src/img7997.jpg

318 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 19:10:49.36 ID:zxnoZJaI0.net
影の実力者ってこんな売れてたのか
原作エタってたような
オバロと同じで書籍はちゃんと書いてるパターンなのかな

319 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 20:33:19.94 ID:1QpiV3ac0.net
>>313
二十ぶっぱ

320 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 11:58:07.27 ID:PonvWsQP0.net
ユグドラシルで痛いのが嫌なので防御力に極振りしたらどうなるの?結構強い?

321 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 12:15:43.02 ID:5jQRuYvQr.net
アルベドか茶釜さんになる

322 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 12:21:01.30 ID:JC4s27ncp.net
そこまでやったら運営が特殊なスキルくれそう
ワールドチャンピオンの攻撃すら受け流して仲間に肩代わりさせる究極の防御スキルとか

323 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 13:09:05.21 ID:p6yd+WL/0.net
傾城傾国って老婆の着ていた服ならシャルティアの槍で壊れちゃってるかもしれん!

324 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f3e-4osW):2023/02/10(金) 13:40:02.51 ID:774fuD070.net
ワールドアイテムは基本的に破壊できない
レイザーエッジみたいな例外はあるんだろうが、少なくともNPCでも使えるようなスキル程度ではどうにも出来ない

325 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 13:51:58.48 ID:REIXeAt+a.net
アレ防御力はあるのかね?
盾が庇ったとはいえカイレ即○しなかったのはケイセケコウクのお陰だったのかな

326 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 14:43:38.37 ID:ZU1U+cS+0.net
カイレのHPがとてもとても高かったのかもしれない

327 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 15:46:14.00 ID:lIBcXSFsa.net
セドランのスキルかもしれん

328 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 17:23:12.52 ID:HsiYNsxRa.net
>>322
仲間に肩代わりさせたらタンクとしての役目が
果たせないじゃないですかー!やだー!!

329 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 17:57:03.47 ID:A480P4GI0.net
ゲーム的にはWI持ちにはWIが効かないってクソ設定の気配がすごいよな
壊れ武器の持ち主に壊れ武器が効かないってそれアイテムの流動性が失われて強者が強者のままずっと保持しちゃうじゃん
まぁ実際ユグドラシル運営はバランス取り無能だったみたいだから本当に欠陥設定そのままやらかしてたって話なんだろうけど

330 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 19:14:36.52 ID:kgwxWPy20.net
ワールドアイテム持ってれば悪魔を呼び出すワールドアイテムも効果がない

331 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 19:31:45.25 ID:774fuD070.net
>>329
例外的な特殊効果ばかりのWIがWI持ちにも効くようになると
矛盾の例みたく、相反する効果の場合はどちらが通るのか?みたいな状況が頻出して
設定として破綻しやすく大変だろう

それに持ってれば効かないからこそ下手に使えない、持ち出せない
本当の壊れWIは消費型だしな
うまく考えられてる設定だと思う

332 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 19:55:51.74 ID:LeDvbgDV0.net
核爆弾みたいなもんやな
それを持ってるということ自体が重要であって実際には使い所が難しすぎて使うに使えない伝家の宝刀

333 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f42-4OFu):2023/02/10(金) 20:25:38.48 ID:A480P4GI0.net
下手に使えない、真の強敵(同じWI保持級)には効かない、でも発動すると影響が大きすぎる
聞けば聞くほど自分にはゲームとしては良い設定とは思えないけどまぁ感覚の違いかな
個人的にはやってるゲームに実装されたら嬉しいとは思えないな...自分がやってないゲームに実装されて単にウォッチ民として情勢を俯瞰するだけなら面白がれるかもしれないけども
ロンギヌスが実際に使用されたときもユーザーの反応はとてもポジティブとは言えないものだったしな

334 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 20:49:23.29 ID:iI+Zm0AD0.net
傾城傾国みたいな精神操作系で他のWI持ちを支配できたりとか考えたら、まあ、その防止策としてはそうなるのかな

335 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 22:33:01.92 ID:774fuD070.net
>>333
そりゃ現実のゲームであったら大変だろう
でもWIにはWIが効かないというのは物語の設定としてもうまく考えられてるって話で
その設定なかったら物語としても実際のゲームとしても無茶苦茶になって破綻する、
というかその設定があるからこそWIみたいな無茶な設定もどうにか成り立ってるんだろ
クソ設定どころか前提の必須設定

336 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 23:45:36.58 ID:A480P4GI0.net
>>335
いやだから最初から小説としてじゃなく「ゲーム的には」って話として言ってるんだが...
小説としてクソ設定なんて話はしてないよ

337 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 00:23:40.77 ID:Ns1RmZgS0.net
>>336
俺はどっちの意味でも言ってる
WIにもWIが効くとなったらそれこそ無茶苦茶なクソ設定にしかならん
ゲーム的にも物語的にも

338 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e42-+VGi):2023/02/11(土) 00:52:06.97 ID:eGoK9vV70.net
小説としての話の都合出はなく純粋にゲームで見たときにWIがWIに効かないってのは上で言ったとおり流動性も使用機会も奪う欠陥設定にしか思えないけどな
WI持ち同士の決戦の切り札にもならないし消費型も防御価値の為だけに死蔵されて入手した人がずっと持ち続けがちになるし
ゲームとして良し悪し評価するなら俺には良い機能してるシステムとは思えない
別に異論を認めないわけではないけどね

339 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3e-D0vN):2023/02/11(土) 01:07:35.85 ID:Ns1RmZgS0.net
WI同士で効いちゃったらゲームとして破綻する
ただでさえバランスブレイカーなWIの無茶な効果が複数利用でさらにいろいろ応用できちゃうんだから
ゲーム潰すレベルでシステムが穴だらけになる
流動性以前の問題
だから必須の前提設定って話よ

340 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e42-+VGi):2023/02/11(土) 01:13:20.17 ID:eGoK9vV70.net
>>339
WIがWIに効くと破綻するってのがよく分からん、どんなケースのこと?
洗脳効果で他人の持ってるWIを自分が代わりに使う(奪う)くらいしかそんなケースなさそうな気がするけど...
相互抑止でほとんど使えないのならWIなんて無くて良かったんじゃない?って思っちゃうな

341 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 01:51:32.38 ID:wz3BcYgD0.net
WIも能力がいっぱいあるんだけど
制限なく効くようになると攻撃能力が高いWI以外は死んだも同然になる
WIを横一列にするためのバランス処置だと思うよ

342 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 01:56:34.53 ID:Ns1RmZgS0.net
ただでさえ例外的なぶっ飛んだ効果ばかりなのに、相反する効果だといろんな状況でルールが矛盾しまくるじゃん
同じWIなのにどっちの効果を通すの?って
傾城傾国含めて防ぎようのない一発で終わる状況も増えすぎる
これ持ってる方が勝ちってレベルの
容易に使えない切り札だからこそどうにかバランス取れるし、設定としても面白いんじゃないか

ついでに言うと、現実のMMORPGと同じ目線でみても意味がないと思うよ
ゲーム情報はほとんど表に出ず隠蔽が当たり前
サ終時点でも未知の地域はいくらでもあり、WIだって200のうち数十しか分からないままだった
そんな状況で流動性って意味あるの?って感じだし
別の未発見WI見つけろよと

343 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 02:36:17.12 ID:eGoK9vV70.net
>>342
だからWIの効果がかち合って破綻する状況って具体的にどういうことを言ってるの?
判明済の効果一覧見てもそんな状況ありそうにないんだが...
例えばワールドセイバーの使い手を傾城傾国で洗脳したり、山河社稷図で閉じこめられたプレイヤーがウロボロスによって閉鎖空間のルールを変えて脱出したりしたとして、それは正しい使い方であって何も破綻してないでしょ

突っかかる気はないけど、君はゲーム内での具体的な話やプレイングのことじゃなくて「例外に例外がぶつかる処理は運用上のめんどくささが有り得る」ってことを理由に「だから未然に使用不可が正解」っていう理屈を立ててるんでしょ?
それは運用を楽にする為の話であってゲーム性の話ではないよね
ゲーム性として良い悪いの話を「運営側の運用が楽なほうが正しい」って話で返されても、それはまた別の話でしょって俺は思うよ

344 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 03:41:14.59 ID:Ns1RmZgS0.net
>>343
例えば真なる無がナザリックの階層を破壊できないのは諸王の玉座があってお互い効果が打ち消されてるからだろ
こういう攻撃WIと防御WIは大抵矛盾するじゃん
特にお願い系WIだと矛盾状態いくらでも作れるし
面倒くさいどころかWIの根幹設定が成り立たなくなる

バランスブレイカーに制約を設けることでどうにかゲームバランスを成り立たせてる
なんでバランスブレイカーをいくらでも自由に使わせた方がゲーム性が良くなると思うのか不思議
本当にバランスブレイクしちゃうだけじゃん

345 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 04:08:58.61 ID:eGoK9vV70.net
>>344
諸王の玉座の詳細効果は不明だけど一応「WIからギルド拠点を守る」が効果だと仮定しよう
真なる無は対物体最強の破壊力(対物攻撃力がカンスト)、玉座はギルド拠点に対するWIでの破壊を無効化する(相手の攻撃力がどれほど高くても無効)
ほら、別にWIの相互干渉禁止なんてことにしなくても矛盾しないよ

で、それ以前に根本的な指摘だけどWIは所持者の相互干渉が不可でもどっちみちバランスブレイカーじゃん
持ってるやつが対象にされなくなるってことが「バランスブレイクを防ぐ制約」になってるっていう解釈がそもそもおかしくない?
大半の非所持ユーザーはWIの脅威を防げないままなんだから、それらのユーザーからしたらバランス壊れてるのと同じじゃん
つまり所持者対象不可ルールはバランスブレイクの抑止じゃなくて、ごく少数の持ち主同士だけの使用の抑止にしかなってないのよ
むしろその少数の強者がジャイアントキリングされる可能性を狭める要素の方が強くなってしまっててWIが流動性を失ってるでしょってのは上で書いた通りね

もしも「その少数同士で防御意識のために誰も積極使用しないからバランスブレイクを回避できてる」って言いたいのなら、やっぱりそういう使われないことが前提のアイテムってのはゲーム的に正や良だとは思えないな
「だったら最初から無くていいじゃん」って話に戻っちゃうからね
抑止に使うなら所持者が保護されるような効果をWIに付けるより、お互いにWIの効果が通る状態で「そっちが使うならこっちも使うぞ」って駆け引きをプレイヤー同士でさせるほうがゲーム的に懐が深い遊び方じゃないか?
ユグドラシルの「滅茶苦茶さ」からしても、そのほうが似合うと思うけどね

346 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 04:44:02.64 ID:Ns1RmZgS0.net
>>345
WIからギルド拠点を守るって効果はWIの定義と矛盾してるからありえないよ
打ち消し合って結果的に影響がなくなる事はあっても。
お願い系とか相手のWIに対して矛盾効果求められたら処理しようがなくなる

WIはどんなWIでも打ち消せるからこそ、下手に使えないし持ち出すのにもリスクが伴う
打ち消せなかったらWIの格差も大きくなってそっちのがもっとジャイアントキリングも難しくなるだろう

駆け引きも無い、先に使った方が勝ちとか、より強いWI持ってる方が勝ちとかって状況ばかりになる
そんなもの全然面白くないし、本来バラけてるWI所有も一方的に偏って集まっていくだろう
効果的なWIがいくつか揃ったらほぼ無敵になりそう

積極的に使用できないのと存在しないのとは全く違う
バランスブレイカーだけど積極的に使用出来ないってのはむしろ優れた面白いバランスだと思う
メチャクチャな方がゲーム性が高いって主張が理解できない

347 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 05:26:34.71 ID:eGoK9vV70.net
>>346
玉座の効果は不明なのでwikiの記述から取っただけだよ
論点が二つになってるので整理するけど、まず矛盾回避のために干渉不可が正しいか否かって点
こっちは先に言ったとおり、元々俺が話を振ったゲーム性のこととはあんまり関係ないと思うんで俺としては引っ張って話してもな...という感じだが、やっぱり矛盾が起きるシチュってのは想定できないわ
お願い系WIだってなんでも聞く訳じゃないんだから矛盾する願いは受諾されないだけの話じゃないのかね

で、もう一つの論点は「WIを持っているとWIの効果を受けない特殊ルール」は、そのルールが存在してない状態と比較して面白いのかってことね
これはやっぱりその特殊ルール有りでの相互抑止状態にもそれはそれで一定の面白味があるとしても、やっぱり特殊ルール無し状態のほうが楽しいと思うよ
ルール無しだと強いWIの持ち主が全部集めてしまうっていう偏りも理解できない、具体的にどのWIをどう使ってればそうなるわけ?
ユグドラシルではないけど今の作中世界で言えばナザリックがWIをたぶん最大数保有してるけど、まさにその地位を盤石にしてるのはWI所持者がWIから保護されてしまうルールのせいじゃないか?
そのルールがなければワンチャン弱者側の法国が傾城傾国やロンギヌスで逆転出来る目もあっただろうし、そのほうがゲームとして面白い状態だと俺は思うよ
相手がWI持ちなのでせっかくこっちも持ってるWI使えずに普通に戦力差で負けましたってより、全力を出すという意味でWIも使わせてあげる方が普通に考えて良いゲームでしょ
使わせてもらえずに抱え落ちさせられて奪われて、そんなの何が面白いのよ

ていうか強くて異質な能力同士が激突するのが面白いってのは普通の感覚だろう
ハナから対戦不可にされるよりも、山河の空間ギミックをワールドセイバーが力押しで無理矢理攻略するような展開の方が楽しいじゃん
真なる無をぶん回す破壊魔を止める手段に傾城傾国を使うのも良い戦法じゃん
お互い使えないのが面白いってのは膠着状態を渋いと感じるような玄人好みに寄りすぎだと思うよ

348 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 46ad-pUMS):2023/02/11(土) 07:47:48.11 ID:wzZXPti40.net
横だがオバマススレ落ちてる?

349 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 08:08:10.11 ID:fyqJVu0l0.net
別のゲームスレも落ちてるから板自体になんかあったかな

350 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 08:28:17.00 ID:wEsehqjQ0.net
運営「WI持ちだけがWI持ちに対抗できる。バランスなんてただの飾りだ。あとは射倖心と特別感で補えばいい」

351 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 08:33:50.75 ID:uYo9ow5Cd.net
スマホゲー板のことなら荒らしがにゃんこ大戦争かなんかのスレを乱立してほとんどのスレが弾き出されたみたいよ
一昨日あたりの話

352 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3e-D0vN):2023/02/11(土) 10:06:49.85 ID:Ns1RmZgS0.net
>>347
ならwikiの記述がおかしいんだろう
ギルド拠点を守護するWIと破壊できるWIでは矛盾が起こる
お願い系WIはどんなWIの効果も防げない事になる

バランスブレイカーがそんなに自由に使えたら本当にバランスぶっ壊れる
それは単にネタ的に面白い、外から見てる分には面白いってだけで普通に考えてバランス崩壊してる悪いゲームでしかない
自分だって最初に、バランス取れてないとかロンギヌスの評判悪いとか言ってたじゃん
あなたの例も、傾城傾国とかワールドセイバーとか強いWI持ってる方が勝ちってだけで
戦術だの駆け引きだのってレベルの話じゃない
ていうか傾城傾国強すぎる
どんどんWI集められそう

353 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3e-t1ev):2023/02/11(土) 10:26:00.32 ID:Ns1RmZgS0.net
対人じゃない対エネミーでもバランス壊れるな
ワールドアイテムは同じワールドを冠するワールドエネミーには効かないって設定でバランス取ってるのに
どんな最強敵でも瞬殺できちゃうし、それどころかワールドエネミー洗脳されたら・・・

354 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 11:30:23.01 ID:wzZXPti40.net
マジか
板見てきたらクソスレ乱立からの新スレばっかだな…
数日立ってないなら浪人持ち出し俺が立てるしか無いのかこれ

しかしF9ってまだ生きてたんだ

355 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 11:40:10.82 ID:wzZXPti40.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1676082978/

とりあえず立てた
次スレの際はアドレスこっち使って
あとちょっと飯食ってくるんで誰か保守頼みます

356 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 13:16:37.15 ID:eGoK9vV70.net
>>352
WI持ち同士でだけ自由に使えない(通用しない)のはバランス保持にならんでしょ
一例でいうと仮に個人戦で負ける可能性が無くなるような強力なWIを持ってる勢力が居たとしたら、99%のWI未所持のギルドはそれに対抗できずに一方的に蹂躙されるわけで
それは99%のギルドから武装や資産をさらに奪えるってことだから、極論で言えば結局WI無しでもそいつは最強に近くなる訳よ
それに対して残る1%のWI所持ギルドが自分のWIを対抗手段に出来る方がバランス保持になるじゃん
WIの力で結局WI無しの正攻法でも止められないほど強くなったそいつに対して、他のWIが使えないならもう止める手段は本当に無い
強いWI持ちが結局全部のWI集めちゃうってのはまさにこっちの状態でしょ
今のナザリックが(ナザリックはWIで最強になってるわけではないけど)まさにそれに近いけどな
弱者にとってのWIがナザリックのようなWI持ち強勢力へのカウンター機能にならず、ただ強い側が奪ってさらに強くなるためだけのものになるならそれは大半の他プレイヤーにとって面白味は減るでしょ
君の危惧と俺の危惧は近いのかもしれないけど、俺は結局今のナザリックが将来的にWI独占する気配が濃厚である以上はWI相互干渉禁止ルールは独占回避に役立ってないと思うわ
ユグドラシルでも行き着く先は同じだったと思うからね

繰り返しになるけどWIに対抗する手段としてWIを使えないのはそれこそバランス悪いし面白くないわってのが俺の意見ね
俺の意見ではルール有りだと独占に行き着く
君の意見ではルール無しだと独占に行き着く
どっちにしてもWIは最後には誰かが独占することが避けられないのなら、まだWI同士で潰し合いが機能する方がゲームとしてやれる幅が広がるぶん楽しいだろうし強者勢力のリセットの可能性もそのほうが残るだろうってのが俺の感覚
WIは単純に強力な武装であることだけで強いのに、WIから保護する付加価値まで付けたのはやり過ぎ
「WIにWIで抗することが出来るとバランスが壊れたり独占されたりするから面白くない」ってのをだいぶ説明してくれたけど、少なくとも抗することを禁じるルールでそれが回避出来てるとは俺には思えなかったな
これ以上話しても延々と平行線になるだろうけども...

357 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 14:10:23.95 ID:wz3BcYgD0.net
長い
例えば事故とかで相手の弁護士が出てきたらこっちも弁護士を出さないと素人じゃ話にならんってバランスってことだろ

358 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 15:01:43.03 ID:Ns1RmZgS0.net
>>356
どっちにしてもも将来も何も、実際にルールありの作中だとサ終までに独占なんて起こらなかったじゃん
AOG除けば大手ギルドでも1~2個
そのAOGだってナザリック侵攻の時に大手が参加してたり波状攻撃受けてたら壊滅して全部奪われてたみたいだし
そうでなくともWIはナザリック内で厳重に管理してよほどのことがないと外に持ち出して使用することもなかったようだし
容易に使えないことでバランスが保たれてた結果

普通の武装や資産なんて必要以上に集めてもプレイヤーの数が限られてる以上、ギルドの直接戦力にそこまで寄与しない
単純に人数集めるほうがよほど戦力が大きくなるだろう
WIのルールなかったらそれをさらに自由に効果的に振るえて人数の力すら容易に無効化出来る
上でも言ったが傾城傾国でワールドエネミー使役されたらギルド戦争のバランスなんて簡単に崩壊する

ルールがあればそんな一部の強力なWIがあっても、他のどんなWIでも無効化出来るから持ち出すリスクも上がりなんとかバランス取れる
なければWIですら大きく格差が広がり、このWIとこのWIにすら気をつけてれば後は無敵って状況がたやすく生まれる
それを持ってるやつ把握してたらそれ以外にはやりたい放題
直接戦闘に効果的でないWIなんか持ってても奪われるためにあるみたいな状況になるだろう

359 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 15:06:02.03 ID:eGoK9vV70.net
>>358
傾国でワールドエネミー使用されてバランス崩壊するっていうのは意味ない話なんよ
傾国無しでワールドエネミー振り回しても同じ話だからね
むしろワールドエネミー振り回してるやつを止める手段としてWI通じる方がいいよねって話ね

360 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 15:09:29.39 ID:Ns1RmZgS0.net
WIはどんなWIでも対抗できるからこそWIは分散保持されやすくなる
それがなければWIにも厳然たる格差が広がり、戦闘に強いWI保持者に他のWIは奪われていくだけ

361 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3e-D0vN):2023/02/11(土) 15:11:12.20 ID:Ns1RmZgS0.net
>>359
いや単純にルールがあればワールドエネミーなんて振り回せない

362 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a34-D0vN):2023/02/11(土) 15:12:12.98 ID:wz3BcYgD0.net
ワールドエネミーが振り回されるってなに?

363 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e42-+VGi):2023/02/11(土) 15:18:50.85 ID:eGoK9vV70.net
>>360
>>361
ここが理解や納得できないからもう平行線だな

364 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3e-D0vN):2023/02/11(土) 15:25:29.37 ID:Ns1RmZgS0.net
むしろ、WI防ぐルールない場合以外にどうやってワールドエネミー使役出来るの?
そんな作中設定知らないんだけど

365 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e42-+VGi):2023/02/11(土) 15:28:17.88 ID:eGoK9vV70.net
あ、ごめん>>359はワールドセイバーのつもりで話してたわ

366 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa4f-lwyX):2023/02/11(土) 15:39:12.29 ID:gmU9D9VSa.net
どのみちワールドセイバーの仕様も分からんのに議論できるかよ
超強くなる代わりに世界意志(仮)に乗っ取られてオート操縦になるのかもしれんし、何千何万と敵を倒してようやく神器級以上のパワーになるとかの超絶緩やかパワーアップかもしれんし
攻撃力が上がる度に防御力が下がって最終的に豆腐の角に頭をぶつけるだけでHP0になるとかかもしれんし、持ってる間チャージし続けるけど1回攻撃したらロストする消費アイテムかもしれん
むしろ20のうちの一つだから一発消費アイテムの可能性が高いぞ

「理論上はナザリックも落とせる」ってだけで使えば絶対に落とせるとも完封できるくらい強いとも言われてないからな?

367 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3e-D0vN):2023/02/11(土) 15:46:47.44 ID:Ns1RmZgS0.net
>>362
ワールドエネミーを自由に使役してる様を、振り回すと表現してるだけかと思ってた・・・

368 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 15:49:23.51 ID:eGoK9vV70.net
>>366
そりゃ詳細不明なワールドセイバーを議論のために極端WIの例として仮の効果で話してるだけで、本物のワールドセイバーの実運用の話とは厳密には違うからな
気になるならワールドセイバーじゃなく「ワールドセイバーに似た超強い武力の仮ワールドアイテムA」って思えばいいんじゃね

369 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 15:56:26.44 ID:gmU9D9VSa.net
そんなものはないでFA

370 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 16:02:23.35 ID:wz3BcYgD0.net
ワールドエネミーとワールドセイヴァーを間違ってレスしてたとかただのバカじゃん

371 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 16:13:16.72 ID:gmU9D9VSa.net
「ぼくのかんがえたさいきょうのわーるどあいてむがつよすぎるからたいこうさくないとだめだよね?」って最高に頭フィリップだな
継戦可能なWIはそこまで強力じゃないし、20でも強すぎる能力はロンギヌスみたいにちゃんとデメリットがあるのは明らか
運営お願い系もおそらくバランス崩壊するような願い(自分達以外が魔法やスキルを使えなくしてくれ等)は運営NGが出るし、WE化みたいな裏技でバランスを崩す使い方が発見されたら普通にBANで対処してる

例え裏技コンボによってプレイヤーで対処不可能なぶっ壊れ戦闘力を手に入れる事ができてもWE化した時の様に運営がBANで対策するから問題ないだろう

372 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 16:21:30.85 ID:8lMjWMzU0.net
単に効果の良し悪しだけで判断するなら低レベルからぶっ飛んでるのなんていっぱいあるから
格の違いを作るには別ルールで動くようにしたほうが表現出来る
誰も使わない設定上の最強装備なんていっぱいあるしバランス調整は難しいよな

373 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 16:36:37.90 ID:eGoK9vV70.net
叩きながらじゃないと話せない奴混じってきたな

374 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 16:40:52.63 ID:GeP76y6Ra.net
フィリップくん顔真っ赤

375 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 17:35:58.86 ID:4cdJviD8M.net
傾城傾国法国から奪ったら
もうナザリック最強じゃね
あれデメリットあるの?
プレイヤーにも効くんかね

376 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 17:39:50.08 ID:sIEN8uuoa.net
>>375
むしろプレイヤーに効かなかったら誰に撃つんだ
NPCを一時的に裏切らせても旨味少なくないか

それよりも同じワールドの称号を持つ
ワールドチャンピオンやワールドディザスター
ワールドエネミーにワールドアイテムは有効なのか
そっちのが気になるな

377 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 17:46:22.90 ID:YOpbaIEt0.net
なるほど
じゃあ傾城傾国奪うまではアインズと守護者が敵前に出ること無さそうだね
ひたすらデスナイトで掃討戦か

378 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 17:49:20.20 ID:IsyqY5gFd.net
作者が考えた架空のゲームのルールに僕の考えたルールのほうが合理的だし面白いはず! って不毛じゃないですかね

379 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 17:53:03.12 ID:gmU9D9VSa.net
>>376
重要なイベントNPCをチャームすれば色々悪さできると思うよ

例えば有能なレアアイテムを手に入れる為のフラグとなっているNPCをテイムすれば事実上独占に近い状態になる
他にもワールドバフ無しのダンジョンボスをテイムして連れ回したり、街マップで司法機関のトップを洗脳して特定のプレイヤーを入国禁止にする事でギルド拠点に戻れなくするとかも可能かもしれない

メインはプレイヤー洗脳だろうけど要は使い方次第よ

380 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 17:53:18.16 ID:e1jTThmad.net
あれの防御用にWIもたせてるんじゃないの

381 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 18:11:00.23 ID:E55PadX+p.net
>>372
WIの効果が効かないというだけで特別感あってそれはそれでいいかもね

382 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 18:11:21.54 ID:eGoK9vV70.net
>>374
そうやって罵倒目的で絡んでくるのやめろよ

383 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 18:12:32.06 ID:sIEN8uuoa.net
>>380
何が言いたいのかわからんが
リソースをいくらでも稼いでこれた
ユグドラシルではNPCの価値は低かった
殺されたらまた復活させれば良いや程度

でも本編の世界では安定供給できるほど
リソースが手に入らない
ギルドの維持費ですら頭の痛い問題
そんな所に100レベルNPCの復活費用三億枚は
何度もくらいたいと思う内容じゃない

ましてやアインズ様はギルメンがいることを
信じて
転移後も共有財産を極力使わないようにしてる

384 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 18:18:58.30 ID:iV9L9mldd.net


385 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 18:43:29.46 ID:Ljfa6rvz0.net
長い三文字で

386 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 19:07:45.93 ID:9ieAt8Hk0.net
>>383
長文で語ってるけど金貨の枚数が違う
やり直し

387 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 19:14:33.26 ID:23JeRMIE0.net
傾城傾国ってプレイヤーには有効なのかな
プレイヤーを支配するってどういう状態になるのかわからないけど
自分のキャラなのに自分で操作できないようになるとか?

388 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 19:19:48.07 ID:AIcumufCp.net
ゲームシステム的には効果解除するまで一時的に敵の命令で動くNPC化しそう

389 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 19:37:31.61 ID:wz3BcYgD0.net
傾城傾国は誰にでも通用するチャームってだけでしょ

390 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 19:36:54.28 ID:HrwHJWAi0.net
傾城傾国なんてチートアイテムを激弱ババアに持たせてたのは法国も無用心すぎるよな
管理適当そう

391 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 19:39:19.70 ID:zirNY4Tn0.net
はい、馬鹿確定

392 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 20:01:03.73 ID:LWDHWEPYa.net
あんなチートアイテムをただ強いだけの奴に持たせる方がよっぽど危ないだろw
下手に神人なんかに持たせて悪用されたらどうすんだw
忠誠心が高くて長年の実績もあって野心もない老人に持たせてトップクラスの強者に護衛させる法国のやり方が一番安全なんだよw

393 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 20:12:39.99 ID:Qn1WTTP70.net
現地人だと神人だとしてもWI使える
資質があるかどうかはわからないんじゃね?

番外じゃなくて漆黒隊長がロンギヌス
持ってるわけだし。

394 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 20:26:33.99 ID:AmzgUnQxr.net
プレイヤーには通じないだろう
食らったらログアウトすら出来なくなる
第一対人ゲームでプレイヤーを魅了なんてどう処理するんだよ
混乱が関の山だよ

395 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 20:46:25.81 ID:0fa3PLWlp.net
>>392
あのお婆ちゃん、秘宝を管理する巫女長みたいな立場なのかもね
出陣の時に清めの儀式をしながら重々しく着替えをするお婆ちゃんの姿が浮かぶな(浮かびたくなかった)

396 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 21:44:11.08 ID:kD6C+a3L0.net
>>393
漆黒隊長の槍がロンギヌスってのは信憑性にも乏しい妄想でしか無いよ
さすがに見た目みすぼらしい槍だから何かいわく有りげってだけでは根拠にもなりはしない
追い詰められてる法国の会議でも全く話題にも出てないしね

397 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 22:10:35.05 ID:mmSlTFkC0.net
ゲーム的には1バトルとか一定時間とかのみ誰を攻撃しろみたいな簡単な指示だせるNPC扱いってとこじゃねぇの、傾城傾国で魅了されたプレイヤー(のキャラ)

398 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 23:00:39.00 ID:LWDHWEPYa.net
普通のチャームでも魅了中の事は覚えているから意識とは別にアバターを高性能AIに乗っ取られるって感じだろう
ログアウトしても意識がそこから抜けるだけでアバター自体は引き続きAIが動かすんじゃね?

399 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 00:17:05.69 ID:wSAYa+qQ0.net
仮に隊長の槍がロンギヌスとしても
法国2番目の戦力にロンギヌス持たせるってどうなの?使用者も消えちゃうんだぜ
発動条件が分からないけど
消えても問題ない弱者を使って相手の強者を道連れに消すってのがベストな使用方法だと思うのだが

400 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 01:33:09.02 ID:jAsXPE3G0.net
>>399
その辺ちゃんと伝わってない可能性w

401 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 01:36:21.46 ID:08eifC9Z0.net
>>399
装備系のWIは神器級か伝説級ぐらいの破格の性能あるから
ただの武器として使ってるんじゃないのか?
一回きりしか使えない、使用者の命と引き換えに一人の命しか奪えないとか使い道に困るし

402 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 01:48:16.80 ID:fByneH8va.net
ロンギヌスは20だから装備して普段使用は無理でしょ

403 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 01:51:57.62 ID:08eifC9Z0.net
>>402
根拠ゼロじゃん
そんな情報どこにもねえよ

404 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 02:03:03.67 ID:fByneH8va.net
20を装備できる根拠の方がどこにもねえわw

405 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 02:07:35.19 ID:08eifC9Z0.net
>>404
ギンヌンガガプみたいなアイテムあるのに20だけは無理ってのもおかしい話やろ
じゃあワールドセイヴァーはどういう能力なんだって話
普段は棍棒程度だけど無限に火力上がるってもう装備して使う前提じゃん

まあ隊長装備ロンギヌス説が合ってるとしたら法国はそういう使い道してるって言いたいだけで
ロンギヌス本体については装備アイテムかどうかは確定してないが

406 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 02:23:02.38 ID:fByneH8va.net
>>405
20の定義知ってるか?
一回しか使えない強力なWIを20と定義してるんだよ
装備して戦闘可能なら一回しか使えないという定義に反するの

407 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 02:25:17.54 ID:fByneH8va.net
あ、あと世界意志も装備したまま戦えるなんてどこにも書いてないからな?
一回殴っただけでロストする可能性は大いにある、というかその可能性の方が高いぞ

408 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 02:29:42.12 ID:08eifC9Z0.net
>>406
一回きりってのはワールドアイテムとしての効果を使った場合だろ
そういう効果使わなかったらただのアイテムや装備として使えるものもあるだろ
じゃあワールドセイヴァーはなんなんだ

409 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 02:33:08.78 ID:08eifC9Z0.net
てかワールドセイヴァーが一回殴ったらロストするんだったら単騎でナザリック攻略可能とか言われねないわ
それともナザリック丸ごと滅ぼせる火力が出るんか?

410 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 02:52:04.50 ID:fByneH8va.net
>>408
そもそもなぜロンギヌスに攻撃力があると思い込んでるんだ?
真なる無は元々武器になるという効果があるから攻撃力を持っているんだが、ロンギヌスに武器になるという効果があるとどこで判断できる?
全部お前の妄想じゃん?

世界意志は無限に攻撃力が上がるものだから攻撃力99999999999999999999999999999999999999999999999999999とかまで育てれば一撃でダンジョンごとギルド武器を破壊して単騎攻略できるだろ
理論上可能っていうのはそういう意味だぞ?

411 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 02:57:21.88 ID:08eifC9Z0.net
>>410
ワールドセイヴァーは攻撃力チャージしてドカンするタイプなら
普段の攻撃力は棍棒しかないが~みたいな表現じゃないやろ
最初の攻撃力は~だ

文脈的に特殊能力使わなかったら普段使いできるタイプだと私は思いますが

412 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 03:11:13.34 ID:fByneH8va.net
>>411
こんぼう程度の攻撃力って事はそれ自体は何のデータ量もないただのアイテムって事でしょ
木彫りの人形とかでも振り回せばこんぼうぐらいの攻撃力はありそうだけど木彫りの人形って武器か? 違うだろ?

効果を発動して攻撃力を上げ始めたら一発でロストする
定義を考えれば至極真っ当で当たり前の効果だと思うが?

413 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 03:16:04.52 ID:08eifC9Z0.net
>>402
20の定義ってのは効果使ったらなくなるってだけじゃん
それ以外の効果は一切無く普段使い等もできませんとは書いてないじゃん

414 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 03:20:27.34 ID:fByneH8va.net
>>413
別の効果があるとするならその根拠を出せと言ってるの
他の20に別の効果があるものなんて一つもないの

415 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 03:24:07.99 ID:08eifC9Z0.net
もうええわ君のオーバーロードに関しては君の答えが正しいでFA

416 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 03:50:36.68 ID:fByneH8va.net
根拠出せずに逃げたか

417 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 03:59:48.67 ID:08eifC9Z0.net
>>416
最初に20装備できない説を出したのはお前な
お前の出した根拠とやらは20だから装備できないこれが定義!っていう根拠になってない言葉だけや

418 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 04:03:09.02 ID:fByneH8va.net
>>417
そりゃそうだろ
だって作中に「20は一度使うとなくなる」って書いてあるんだから
くがねちゃんが定義した事に対して反証も出せず妄想に妄想を重ねて「僕が正しくて反論してくるお前は間違いだ」ってまんまフィリップしてる事に自分で気づかないかい?

419 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 04:07:24.88 ID:08eifC9Z0.net
>>418
20は一度使うとなくなる=それ以外の用途には使えないっていう根拠にはならないやろ
まあロンギヌスは装備可で隊長が装備してる!ってのが妄想なのはその通りだが

420 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 04:43:11.90 ID:fByneH8va.net
>>419
他の20に「それ以外の用途」が存在するものが一つもないのにロンギヌスだけ「それ以外の用途」がある前提で考えてるのがそもそもおかしいんだよ
「それ以外の用途がある」という妄想に「それ以外の用途ならロストしないだろう」という妄想を重ねて作者の「一度使うとなくなる」という定義を否定しようとするのがどれだけ暴論か分からないのか?

421 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 04:46:52.95 ID:08eifC9Z0.net
あのねぇロンギヌス隊長装備説は俺以外にも言及してるし何ならWikiでも個別ページでまとめられてるような情報なんだよ
そんな単純な理由で否定できるなら誰も隊長がロンギヌスって言わねえよ

422 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 04:52:47.18 ID:zpweF7A90.net
装備武器だけどアイテムとして使うと魔法1発放って壊れるなんてアイテム色んなゲームであるから
1回しか使えないから装備じゃないなんて発想自体出てくる人あんまおらんやろな

423 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 04:54:04.48 ID:jAsXPE3G0.net
>他の20に「それ以外の用途」が存在するものが一つもない
まずここからして根拠レスの妄想でしかないという

424 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 05:14:52.01 ID:fByneH8va.net
>>421
あれは情報を纏めてるんじゃなくて議論をする場だよ
こういう解釈があるからそれを考察していきましょうねというページ
そもそもその説の叩き台として出た話が「みすぼらしい槍って何か意味ありげだし、ロンギヌスだったら面白くね?」というものであくまでネタとして言われたものだったはず
実際ロンギヌスの見た目に関する情報はないし、「槍である」という以外に関連付けられるものもない

>>423
スマン、言葉足らずだったな

425 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 05:18:25.22 ID:fByneH8va.net
>>423
誤タップで送信しちゃったわw
効果が判明している20の中での話な
アフラ・マズダー、ウロボロス、五行相剋、世界意志を参照しての話だ
後に他の用途(ロストしない効果)を持つ20が登場したら当然破棄されるものだな

426 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 05:23:03.99 ID:08eifC9Z0.net
>>424
だからそういう妄想を完全否定してるのはそっちだけど
それなら誰もこんなにスレでいちいち言及しないしWikiにも20だからありえませんね!って書くやろ

427 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 05:32:56.98 ID:fByneH8va.net
>>426
そこにロンギヌス説を本気で信じてる奴なんているのか?
wikiのあのページは基本的に議論するのが目的の人が集まる場所だからネタ半分で議論されてるだけだぞ
そこにマジレス論破して終了させようとするのは空気読めないアスペくらいだから目立ってないだけ
そこのうわべだけを見て勘違いする人が多いのは議論スレ系あるあるだけど少し考えれば分かるだろう

あ、当然だけどちゃんと根拠や推理を出しあってガチ議論してるページもあるから全部が全部ぶっ飛び議論という訳ではないぞ?

428 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 05:40:13.37 ID:08eifC9Z0.net
>>427
>そこにマジレス論破して終了させようとするのは空気読めないアスペくらいだから目立ってないだけ

お前がそれいうのか>>402

429 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 05:45:46.74 ID:fByneH8va.net
>>428
ここは議論スレじゃなくて本スレだぞ
間違ったネタを訳知り顔で垂れ流してたら指摘されるのは当たり前じゃないか

隔離ページの中で楽しむのは構わないがオープンな場で間違った知識を垂れ流してそれを否定しないまま新規が勘違いすると面倒な事になるんだよ
覚者BBって知ってる?

430 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 07:26:11.36 ID:1cTmwWv00.net
ロンギヌスはユグドラシルで重要NPC嫌がらせ抹殺に使われてしまってもう存在してないと思ってたわ

431 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 07:40:20.84 ID:4AfN4Eox0.net
じゃあゲイ・ボルクとかグングニル?

432 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 07:51:28.69 ID:1cTmwWv00.net
六大神の一人、ロンギヌスで重要NPC抹殺したクソプレイヤー説

433 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 11:30:11.64 ID:jAsXPE3G0.net
20の中に4個しか判明してないものを根拠に残り全部もそうだ、という主張こそまさに間違ったネタでしかないw

434 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 13:08:29.68 ID:fByneH8va.net
>>433
誰も決めつけてなんかいないぞ?
反例が存在しない以上妄想を前提とした特例にしてまで考慮するに値しないと言ってるだけだ

各作品の議論スレでよく言われるいわゆる「描写がない」というやつだな

435 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 13:23:09.95 ID:IuEHm1m50.net
例えば傾城傾国はチャイナドレスで装備できて当然防御力もあるだろうし
その上で特殊効果を発動させると洗脳効果があるわけだから
槍のロンギヌスも同様に武器としても装備できると考えるのは自然だろう
特殊効果を発動させると消滅してしまうってだけで

436 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 13:33:07.02 ID:fByneH8va.net
>>435
なぜ防御力(データ量)があるのが当然だと思うんだ?
布の服以上の性能がある根拠なんてどこにもないだろう?

437 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 13:39:29.96 ID:IuEHm1m50.net
そういや隊長ロンギヌス説よりはマシな根拠がある説として
伝説のゴブリン王の武器のトネリコの枝=世界意志説があるな

ドラゴン倒してその後にドラゴンより強い敵を倒したとか
神話の世界樹ユグドラシルはトネリコの木だから
トネリコの枝が世界の意志ってのはそれっぽいとか
さすがにただの枝ってのはみすぼらしい槍どころじゃなく相当な意味があるに決まってるし
世界意志が普段は棍棒程度の攻撃力ってのにもつながる

438 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 13:44:47.54 ID:1r+JPKwq0.net
>>430
一度使うと消えてしまうというのが永遠にユグドラシルから失われるのか
そのプレイヤーの手からは失われるが再び入手可能な状態で
ユグドラシルのどっかに出現するのかによるな

439 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 13:45:57.07 ID:IuEHm1m50.net
>>436
対物WIの真なる無も、対人武器としてもある程度は攻撃力があるから

シャルティア渾身のスキル攻撃も巨盾万壁を通した後とはいえ、カイレもどうにか生き残れたようだし
あの婆さんがただの布で生き残れるのは疑問

440 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 13:50:57.57 ID:IuEHm1m50.net
>>438
転移後は不明だが、ユグドラシルでは同じ条件とかでもう一度手に入ると思われる
一度使うと消えるカロリックストーンも同じやり方で何度も手に入れてたし
アインズも20を使用して消滅したあと、それが敵の手に渡る事を危険視してたし

441 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 14:02:14.99 ID:fByneH8va.net
>>437
トネリコって日本に実際にある木だし、伝説での枝の由来が「巨大なトネリコの木から削り出した枝」らしいからやはり微妙な説だけどな
ユグドラシルの枝とかセカイジュの枝みたいな名前だったらワンチャンあったかもだが、マーレの杖だってシャドウオブユグドラシルだし決定的な根拠にはならない
何か拘りがあって枝状にメイキングした杖か棍系の武器だと思われる
オラサー程度のドラゴンならドルイドでも無双余裕だろうし、プレイヤーの装備なら真なる竜王でもなきゃ相手にならんだろうからな

あと昔から勘違いしてる人が多い話なんだが、攻撃力がこんぼう並ってだけで見た目までこんぼうって訳じゃないからな
世界意志の見た目は全く判明してないから剣と呼ぶには大きすぎる鉄の塊かもしれんし、昨今の戦隊ロボが使う様なスーパーゴテゴテアイテムの可能性だってある
変な先入観を持つべきではないという話

442 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 14:21:25.65 ID:fByneH8va.net
>>439
真なる無は最初から武器として攻撃する事を前提に設定されたアイテムだから話が違うよ
いわゆるメイン能力が武器なんだから攻撃力があるのは当たり前
傾城傾国はメイン能力が魅了で、身を守る事を目的に設定されたものじゃないから防御力があって当たり前と思いこむべきではない

あと現地民はいわゆる俺らが考えるゲーム的なHP管理での生命ではないから攻撃を食らって生き残ったかどうかはあまりあてにならない
極端な話、アインズの現断を食らったとしても、当たった場所が肩なら片腕を失うだけで即死はしないが、タンスの角に頭をぶつけただけでも当たりどころが悪かったらあっさり死ぬだろう
ここで現断とタンスの角を比べてタンスの方が攻撃力が高いなんて話にはならないだろう?
広範囲攻撃を全身で食らって原型を保ったとか全く欠損しないとかなら判断基準になるかもしれんが、カイレは普通に腹を貫かれてる
その上でカイレが死ぬかどうかは当たりどころの問題であり、防御力が高いかどうかの話ではない
この辺のダメージ処理はユグドラシル組もよく分からない(例えばレイザーエッジでアルベドの小指の先だけを100万回ツンツンしたら小指の先にしか傷がなくてもHP0になるのか?とか)からより慎重に考えないといかんぞ

443 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 14:35:45.03 ID:IuEHm1m50.net
>>441
いやだから神話でも世界樹ユグドラシルは巨大なトネリコの木と語られてるんだよ
むしろプレイヤーの持つ強力な装備が、普通のトネリコの枝でしかないと考えるほうが不自然
あと枝と杖は違う
武器なんだから杖ならトネリコの枝なんて言わず普通にトネリコの杖と言うだろ

あと棍棒並の攻撃力=棍棒だと言ってるんじゃなくて
ゴブリン王の武器は見た目は攻撃力なんてなさそうな木の枝でしかないから、
通常は棍棒並の攻撃力しかない世界意志とのつながりを感じさせるって話

ドラゴン倒して、次にそれより強い敵倒したってのも攻撃力が強くなってる様を表現してると言えなくもない

444 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 14:47:50.94 ID:IuEHm1m50.net
>>442
対物武器なのに対人にも効果落とした攻撃力を持ってるんだから
胴体防具として装備できてる傾城傾国も防御力持ってるのは自然だろう

ただの槍に貫かれたんじゃなく
100レベルキャラが絶対必中やら諸々スキル使いまくって強化しまくった魔法的なスキル攻撃で土手っ腹を貫かれて、
布だけの低レベルキャラだけど当たりどころが良かったから生きてたって言うのはさすがに無理があるよw

445 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 14:55:16.54 ID:IuEHm1m50.net
最初にも言ったが一応また言っておくと、
トネリコの枝=世界意志説は妄想レベルの隊長ロンギヌス説に比べたらまだしもマシな根拠がある説ってだけで
間違いないとか可能性が高いとかって言ってるわけじゃないぞ
あくまで繋がりを感じさせるって程度の話であって、これが決定的な根拠なんて誰も言ってない
そのレベルの根拠前提で突っ込まれても困る

446 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 15:00:32.82 ID:fByneH8va.net
>>443
ああ、エッダの内容は知らんかったわスマン
だとしたら確かに世界意志の可能性もあるかもな

だがはっきりとした元ネタがあるなら尚更それにあやかって装備をトネリコの枝と名付ける可能性も高くなる
あと神々の黄昏を元ネタと考えると枝はグングニルの槍になるはずだから仮にWIだとしても世界意志とは違うWIという可能性の方が高いんじゃないか?
この枝を取った時の傷で世界樹は枯れる事になるし、落ちた世界樹の葉っぱであるとするWIの設定的にも微妙な気がする
ユグドラシルと別の世界樹(若木)を剪定する事で条件を満たすWIであるとするならワンチャンあるけど、その場合は世界と関係ない枝って事になるから世界意志ではないと思う

こんぼうからの連想ゲームは正直みすぼらしいからロンギヌスっぽいぐらいのぶっ飛び感が拭えないかな

447 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 15:15:42.48 ID:fByneH8va.net
>>444
対物に特化した武器ってだけで対物武器なんて記述はなかったはず
対物特効効果を持った武器ってだけで別に対生物への攻撃力が副次的なものであるとはならないでしょ
だったら生物に有効な武器は副次効果無しだと対物性能全くないのか? アンデッド特効の銀の武器でゴブリンを倒す事はできないのか?って話になる

あとスキルを使っても当たりどころが良ければ死なないのは当たり前だと思うよ?
絶対命中スキルは絶対に命中するスキルであって絶対急所命中スキルではないんだから
極端な話小指の先を貫いただけでも命中は命中でしょ?(さすがにボディに当たる前提のスキルだとは俺も思うが)
生物学的には腹に風穴が開いていても心臓や肺が無事なら即死はしないし、出血で死んだと考えるなら尚更防御力は関係ない
当たりどころや威力に関しては直前でセドランが介入してる事も忘れてはいけないしな

448 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 15:21:27.42 ID:IuEHm1m50.net
>>446
見た目がトネリコの枝ってだけで
武器の名前がトネリコの枝じゃないからな
別にトネリコの枝自体に何か元ネタがあるわけじゃないし

枝の形から色々妄想膨らませて勝手にこれが可能性高いとか言い出されてもさすがに困るしついていけないが
むしろ世界意志=世界樹ユグドラシルの意志がどんな武器の形をしてるかって考えたら
世界樹の枝の形ってのは納得できる
無限に攻撃力が高くなるってのも、最初は小枝だったのががどんどん成長していくって事なのかもしれない
まあその場合はそれこそ最後は巨木を振り回す事にならないか?って疑問はあるが

449 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3e-D0vN):2023/02/13(月) 15:28:16.97 ID:IuEHm1m50.net
>>447
アンデッド特攻で他の相手を倒すのはできないのかって言われるとたしかに辛いな

ただやっぱり当たりどころ説は無理ありすぎるよ
小指じゃなく土手っ腹貫かれてるんだし
スキルで強化しまくった100レベルによる魔法的な槍攻撃を、
現実世界の普通の槍で貫かれたのと一緒にするのはいくらなんでも無理がある

450 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa4f-lwyX):2023/02/13(月) 15:36:21.63 ID:fByneH8va.net
>>448
俺もさっき調べて知ったがワーグナーの神々の黄昏でオーディンがトネリコの枝を折る話があるんだよ
折ったトネリコの枝はグングニルの柄へと加工され、枝を折られたトネリコはその時の傷が原因で枯れてしまうという話

トネリコの枝はおそらくこれが元ネタになってる

451 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3e-D0vN):2023/02/13(月) 15:40:51.04 ID:IuEHm1m50.net
まあ胴体防具として装備できる以上、あえてつけたデメリットって言うのでも無い限り
防御力ゼロに設定するのは考えにくいよ
ゲーム的な常識を考えても

ロンギヌスも同じ

452 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3e-D0vN):2023/02/13(月) 15:43:39.58 ID:IuEHm1m50.net
>>450
それはトネリコの枝を材料にして槍(というか柄?)を作ったって話なんだろ?
トネリコの枝そのものを武器として振り回すのとはだいぶ話が違う
元ネタだと言うにはちょっと苦しいかと

453 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa4f-lwyX):2023/02/13(月) 15:44:51.49 ID:fByneH8va.net
>>449
そこはもう水掛け論だな
スキルが乗ってようがなんだろうが破壊箇所が槍の体積依存なら臓器が残っていくらか生命維持可能だろうというのが俺の意見
臓器が残っていても魔法ダメージによって0秒で即死するはずというのが君の意見

因みにカイレがどのくらい生きてたか推測できるものってあったっけ?
とりあえず集団転移を使えるメンバーがいたから本格治療の為に拠点に帰るのにかかる時間はほぼ一瞬だぞ

454 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 16:02:16.49 ID:fByneH8va.net
>>451
ユグドラシルの装備は外装にデータクリスタルを入れる事で性能を持たせるシステムだぞ
つまり外装自体には素材としての強度しかない
それなのに身を守る目的での使用用途が明確に存在している傾城傾国にデータ量というパラメータを付与するのは明らかに不自然でしょ
それともいわゆる装飾品アイテムではないかと問いかけた方が分かりやすいか?
例えばドラクエ3の黄金のティアラ、あれは一見頭防具の様に見えるし実際に頭に装着するものだが実際は装飾品扱いで防御力は1たりとも上がらない(初出含め他のナンバリングでは頭防具で防御力も上がる)
ゲーム的な常識でいうなら王道ど真ん中のドラクエでもこういうシステムはあるし、服なら防御力があるはずと思い込む事こそ個人的な先入観でしかないと気づくべき

>>452
トネリコの枝で検索してヒットするユグドラシル関係の話がそれとオバロぐらいしかないんだが
わざわざ「巨大なトネリコの枝を切り出した」と書いた設定厨のくがねちゃんがこの話を知らない訳がないし、その話を知っていたら世界意志という名前に繋がるはずがない
世界樹を枯らすなんて世界意志どころかむしろ世界破壊者だからね

455 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 16:03:13.83 ID:fByneH8va.net
>>454
身を守る以外の目的な、ミス

456 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 16:13:17.31 ID:IuEHm1m50.net
>>453
作中設定や元ネタのD&Dや作者の解説みる限り、
基本的にはダメージがHPを上回ったら死亡
脳やら心臓やらの急所攻撃はクリティカル扱いで通常より更に大ダメージになるから即死になりやすいってルール
高レベルによる高ダメージの数値は、相手が死ぬようそれだけ大きく肉体に損傷与えてるって表現だろう
技術的にも魔法的にもそれが出来るからこその高レベル
どこでも良いからただ突き刺してるわけじゃない
スキルや魔法によるダメージ増加ってのも同様により死にやすい肉体的損傷を与えられる効果を持ってるってことだ
じゃなきゃダメージ値の意味がなくなる

あとカイレは帰還後に隊長が番外に報告してる時点でも重体
ついでに言えばシャルティア半洗脳後に神領縛鎖によって捕獲しようとして近づいたら殺されたって一幕もあるから
一瞬で法国に帰ったわけでもない

457 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 16:25:30.78 ID:UDawyFmbp.net
>>440
カロリックストーンは二十じゃないんじゃなかったっけ

458 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 16:30:45.20 ID:IuEHm1m50.net
>>454
それは自分で作成する場合であってWIは別の話だろう
装飾品でいいのにあえて胴体装備にしたからには防御力つけてると考えるのがゲーム的にも自然
傾城傾国つけてるときは防御ゼロなってのはゲーム的に厳しい
デメリットとしてあえてそうしてるってのでも無い限り
それにそれ言い出すと真なる無もどうかって話になってくる
対物攻撃力と対人攻撃力で別のパラメータ付与してるだろうし


それ以外にヒットしないなら参考にした元ネタなんて無いってことだろう
世界意志の形をトネリコの枝にしようってくがねちゃんが考えたってだけで
そんなにその逸話にこだわるなら、トネリコの枝をそのまま振り回す強武器なんて設定にはしないよ

459 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 16:32:05.95 ID:IuEHm1m50.net
>>457
20じゃないけど一度使えば消えるWI

460 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 16:32:35.01 ID:fByneH8va.net
>>456
何の反論にもなってないぞそれ
その説に特に反論する所はなさそうだが結果は腹を貫かれてカイレが死ななかったという事実のみ
俺はそれが腹という部位をオーバーキルしたけど本線である急所は外れたからHPが残ったという解釈
これが小指の先を突つき続けて1ダメージを与え続ければいつかHP0になって死ぬのか?という疑問に繋がる

対する君の防御力があったから死ななかったと区別するには描写が足りず、お互い決め手と言える描写や根拠もないから水掛け論だと言ってるのよ

461 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 16:36:36.51 ID:fByneH8va.net
>>458
だからなんで傾城傾国は別だと思うのか説明してくれよ?
ゲーム的に厳しくない事はドラクエ3の例で否定したし、むしろ防御力があったらそれは明確なメリットでしょ
傾城傾国が糸を結んだ五円玉だったら当然防御力なんて付く訳ないんだから
あまり言いたくないけど「それってあなたの感想ですよね?」案件だぞ君の言ってる事は

462 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 16:43:36.56 ID:fByneH8va.net
>>458
万が一元ネタじゃなかったとしても検索すれば見つかるんだからネタ被り回避で別のものにするでしょ
グングニルの柄に加工するにはドワーフの武器鍛冶が必要だから加工できずにただの素材として振り回していただけかもしれん
あと強武器と言えるほどトネリコの枝が強かったかどうかなんて分からんぞ?
オラサークラスなら本当にその辺の枝でも倒せるだろうし、相手がどの程度の存在だったのかも不明だからな

とにかくWIはユグドラシルから落ちた葉っぱであり枝ではない(これはくがねちゃんが決めた定義)
他の強武器になる素材(シャドウオブユグドラシルの素材と同一かも?)である可能性の方が世界意志の可能性なんかより遥かに高いよ

463 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 16:49:33.78 ID:IuEHm1m50.net
>>460
オーバーキルしたけど急所外れたから助かったってのはないだろうって説明なんだが
高ダメージってのはそれだけ臓器とかに致死ダメージ与えてるって事で
現実でも槍レベルで腹貫かれたらまず死ぬ

レベル差考えたら傾城傾国の防御力が相応にあったと考えるのが自然
作中設定でも低レベル防御ゼロキャラが100レベルのダメージマシマシ渾身スキルで腹貫かれて生きてる方が不自然
その不自然を説明する描写はない

464 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 17:00:03.34 ID:08eifC9Z0.net
カイレが即死しなかったのはセドランガードが効いたからだと思うけど
即死したセドランよりカイレのほうが防御力高いとは思えない

465 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 17:05:14.20 ID:IuEHm1m50.net
>>461
ティアラは頭の装飾品だけど傾城傾国はチャイナドレスという胴体装備だろ
防御力なきゃ困る
俺が言ってるのがあなたの感想案件なら、君の言ってるのもあなたの感想案件にすぎないよ

>>462
あくまで神話ごった煮ゲーム世界上の設定だぞ
そんな些細な逸話までネタかぶりだなんだと気にしてたらきりないわ
他の神話由来アイテムやモンスターだってゲーム上でも全て神話に沿った設定にしてるわけでもあるまいし

さすがに加工できずにただの素材として振り回してたってのは話にならない
なら他のまともな武器使うだろ
なんであえて加工前の貴重素材振り回さなきゃならんのだw

WIは世界樹の葉だからってのはあまり意味がない
世界樹の種ってWIもあるしね

466 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 17:09:37.93 ID:IuEHm1m50.net
>>464
セドランガードで削った上で傾城傾国の防御力があったからだろう
セドランより傾城傾国の防御力のほうが上でもおかしくないし
それにWIは破壊不能って時点で胴体装備の防御力がゼロとは思えんのよね

467 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 17:22:15.71 ID:eRozXh/mp.net
>>438
WIの中には20以外にも使い捨てはあってそれは入手条件を満たせば再取得できるらしい
ただ再取得できるWIがあるから20もできるという話がない
つまり二十のロンギヌスがユグドラシルで使われていたら一席の槍はロンギヌスじゃない
逆にロンギヌスが再取得できるというなら、それの由来の可能性が高い六大神の誰かが全プレイヤーに罵倒を受けるほどのクソプレイヤーという可能性がある

468 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 17:24:28.41 ID:eRozXh/mp.net
>>467
いや、最後の部分はアラがあった
再取得できるなら別人の可能性があるからな

469 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 17:31:03.09 ID:IuEHm1m50.net
>>467
上でも書いたけど、自分たちが20を消費する事で、後にそれが敵に渡るとマズイってアインズが考えてたから
消費したあとまた取れると思うよ

470 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 17:39:54.44 ID:fByneH8va.net
ダメだ、何度レス返してもこっちの主張は無視して先入観と個人の感想でしか話さないわコイツ
端から議論する気はなかったって事か

471 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 17:50:31.39 ID:08eifC9Z0.net
カロリックストーンとか鉱山独占し続けることができれば何個でも手に入れられるっぽいしなぁ
これが格差社会か

472 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 17:56:27.03 ID:IuEHm1m50.net
>>470
そういうにはあんたの主張も無茶苦茶なのが多いぞ
さすがに「あえて加工前の素材を振り回してたからだ」なんて反論でこっち非難されても困る

世界意志なんてまさにそうだが、お互い情報足りなくて仮定に仮定を重ねてる程度の話で
可能性の上下なんて判断できるほどの根拠も無いんだから
自分にとっての自然な仮定が相手にとっては不自然な仮定なら話噛み合うわけないわな

473 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 18:00:58.79 ID:LINLc7CMd.net
なんか延びてるから新刊情報か劇場版の情報でも出たのかと思ったら違った
がっかり

474 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 18:04:37.66 ID:wSAYa+qQ0.net
>>468
そう思うと言うか
20が再出現するとしても同一人物や同一ギルドが同条件で入手できるとは思えない
何処かとんでもない秘境だとしても同一場所にPOPするとか温い条件なら
使い切りの強力さの意味が無いと思う

475 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 18:10:51.43 ID:08eifC9Z0.net
そろそろ劇場版の新情報出てもおかしくないと思うが2023年中には出ないのかね
こういうの詳しくないから情報開示期間がいつから始まるかよくわからん
新刊は2023年中には出ないと思うけど。

476 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 18:20:29.73 ID:IuEHm1m50.net
アニメ4期最終話で脚本家が、次にお知らせできるのは春か夏ぐらいだろうって言ってた

お知らせの時期であって公開時期じゃないよ

477 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 18:23:35.54 ID:08eifC9Z0.net
>>476
へーそうなんかありがとう

(一か月後ぐらいにはまた同じ質問してそうだけど)

478 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 18:24:47.59 ID:fByneH8va.net
>>474
11巻に「使用するとなくなるタイプのWIは同じ方法で再入手が可能だ」とはっきり書いてあるから20も再入手可能だと思われる
ただ条件が奇跡レベルに難しい(競技性のある条件やランダム性がある条件)とか、条件を達成する為に別の条件が必要(倒したボスを復活させないと再戦できない等)とかで調整してる可能性はある
単に熱素石とは比べ物にならないくらいのコストを支払う必要があるという線もあるな

479 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 20:00:02.21 ID:1r+JPKwq0.net
七色鉱の残り4つの名前とか細かい設定もっと知りたいけど残り2巻じゃあまり出ないんだろうな
設定資料的な物が欲しい

480 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 21:06:12.59 ID:zpweF7A90.net
デマンタイドウーツってのがぽい場所で名前出てるくらいかな

481 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 21:49:49.85 ID:x9oFOO4l0.net
たぶん最終巻に合わせてアニメもやるんじゃないかな
だから来年とかかなと思ってる

482 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 22:09:45.77 ID:1cTmwWv00.net
セレスティアル・ウラニウム(空の天王星?)があるのだからプルトニウム・ジオとかあるかもしれない

483 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 22:55:54.82 ID:uNxiF9Uw0.net
原作2巻で終わりって、俺たちの世界征服はこれからだEND?

484 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 22:57:52.89 ID:/Dff6EEgr.net
そうだよ

485 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb01-D0vN):2023/02/13(月) 23:49:24.94 ID:QKGokV0U0.net
ちがいますん

486 :この名無しがすごい! :2023/02/14(火) 00:24:48.85 ID:+IhQv4lrr.net
違わねえだろ

487 :この名無しがすごい! :2023/02/14(火) 02:35:57.95 ID:nvQYzHjKr.net
ネタにマジレス

488 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b70-Ja3i):2023/02/14(火) 18:48:06.03 ID:nJNWuFsQ0.net
現地産で最高の鉱物ってアダマンタイトなんだっけ?

489 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a34-D0vN):2023/02/14(火) 19:45:35.40 ID:UaUJeOn60.net
>>488
現地産かどうかはわからんし硬度もわからんけどレメディオスの聖剣が未知の物質

490 :この名無しがすごい! :2023/02/14(火) 19:56:46.55 ID:tMaD9oDF0.net
近隣の国家が採掘できたり加工できるものの中で一番いいのがアダマンタイトってだけ

491 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 04:32:35.56 ID:UDyoTTij0.net
アニメ1話でブループラネットさん‥と言ってる下りの雰囲気と音楽が最高すぎない?
今だに毎日頭の中で再生される
元の世界への郷愁、新世界への不安と期待、部下をワクワクさせ運命を決めるやり取り、それを彩る美しい映像と音楽
俺的No.1名シーン

492 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 11:11:02.11 ID:neNLIwnva.net
どう終わってもいいけど、ベルリバーさんの入手した情報の回収だけはしてほしい

493 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 13:07:12.74 ID:o2+EOdfN0.net
それこそ他の伏線以上に本編(というかオーバーロードという作品)と全く関係ないエピソードだろう
元の世界の企業に関するあれこれとかオバロ世界とは全く関係してない完全に別の物語であって、
オバロ50巻の構想全て書いたとしても作中で描かれることはないだろう

ウルベルトが誰かと対峙してたとかってのも、決して語られることはないって書いてたぐらいだしな

494 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 13:16:34.22 ID:neNLIwnva.net
そうなのかなぁ
このやたらとゲーム的な異世界の謎とかリアル側に何か答えがあるとかあってもいいかなと
情報回収のためにクランで異世界まで追いかけてくるという展開も含めて

495 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 13:23:28.26 ID:E/KfAmQu0.net
そういう風に話をぐんぐん膨らませることができる作家なら15・16巻はあんなぐだぐだにはなってないと思う
でもそんな意固地な作家だからこそオバロみたいな話が書けるのだとも思う

496 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e305-lnX0):2023/02/15(水) 14:22:13.34 ID:OdQhDzcq0.net
>>495
19巻以降の伏線らしいぞ
(全18巻予定)

497 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a10-D0vN):2023/02/15(水) 15:07:36.62 ID:tJajHgUk0.net
異世界がゲーム的なのは素直に読めば
先乗り組がワールドアイテム使ったんだろうなと大雑把な答えの予想は出来るだろ
作風と作者の捻くれ的に詳細出して断言はまずしないだろうけど
お話の流れの作り方は結構素直で
回答編中に突然設定やアイテムが湧き出て、なんじゃそりゃ的なちゃぶ台返しとかやらないタイプだから
素直に受け取って於けばいいんじゃないか

498 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 16:01:28.03 ID:o2+EOdfN0.net
>>494
異世界の神のごとき無色の力が、ユグドラシルのルールを再現してるっぽいから
元の世界のあれこれは関係ないだろう

今までの作風や伏線見れば、元世界の話なんて謎に関係しそうな空気ではないのは分かるよ
元のWEB版なんてろくに元世界の設定もないのに

499 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-S7D/):2023/02/15(水) 16:40:59.16 ID:XXAlzB2m0.net
例の特典で竜帝の汚物とプレイヤーの事呼んでる時点で
ディストピア未来の地球から異世界側に何かした線はほぼ無くなったんじゃなかったっけ

500 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 18:46:10.74 ID:3UJ5AQ8Y0.net
地球の古代の字のはずのルーンが異世界で武器強化に使えるのは
ルーン好きのプレイヤーがなんかのアイテムで世界のシステム弄ったとかなのかな
ユグドラシルでも武器にルーン刻んでも効果はなかったみたいだけど

501 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 19:48:13.67 ID:7eEunemNa.net
竜帝が召喚する時に付与されたのかもしれん
ただのフレーバーテキストが効力を持つ例が確認されてる以上、ルーン関係の本か何かに書いてある事が実現可能な技術になった可能性は大いにある

502 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 20:24:24.89 ID:8MSGhPn5M.net
情報量が足りてないオバロじゃ映画異世界かるてっとで登場予定だった輝煌天使ねこにゃんがカットされたのは痛かったなぁ
映画特典小説もオバロは無かったし

503 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 21:05:57.56 ID:XXAlzB2m0.net
あの映画、このすばも特典なくて幼女戦記の特典があったのがなんか意外だった

504 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 21:07:06.70 ID:Kaidtch90.net
映画は春も無理で夏かなぁ

505 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 21:37:42.52 ID:o2+EOdfN0.net
映画は春か夏に新情報出せるって時点で良くて年末とかだろ

506 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 21:40:33.33 ID:o2+EOdfN0.net
ちなみに作監の正月のツイートがこれ
>劇場版オーバーロードはまだまだ少数で稼働中ですので、続報はもう少しお待ちくださいませ。

507 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 01:49:38.56 ID:cVaoCtrjd.net
映画が2年後、新刊は4年後になりそう

508 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 19:11:10.21 ID:Bfn+p1gH0.net
今のタイミングで情報が出てこないとなると来月情報が出てきても6月以降ってことになろうねぇ。
まぁココまでは予想の範囲

509 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 19:21:20.18 ID:M9OzV/1Wa.net
早くて映画と同時だろうなぁ

510 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 19:53:31.59 ID:Z6TiQh9Y0.net
映画の尺足りるか心配だわ
プレアデス戦に尺取ってダイジェストにならないか心配

511 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 22:02:52.86 ID:tbCf8pvB0.net
>>506
ガルパンの劇場版も遅れてるっぽいし
コロナ禍によって全体的にスケジュール圧迫してるみたいですね。
しばりんは完全崩壊しちゃったからどうなるかはわからんが

512 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 00:02:52.01 ID:8hVd4yWUH.net
はよ完結して欲しい

513 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 17:17:27.79 ID:BoylIOx0a.net
アニメしか観てないけど教えてくれ
主人公が相手からThe goal of all life is deathを受けたらつみなの?
蘇生アイテムたくさんもってるから平気になるの?

514 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 17:46:54.50 ID:0BXR579pa.net
>>513
アインズ様なら何か対策はしてるだろうけど
少なくとも小説版作中に描写や言及がないから不明

してないと考える方が不自然だけどね

515 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 19:03:30.65 ID:XS8d0GzM0.net
想像だがマーレは普通に慌てる事も無く蘇生魔法を使った
これはシャルティアvsアインズ様の戦闘記録を守護者クラス等には見せて
対応策を教え蘇生の手段を持たない者にはアイテムを配布してあるんだと思われる

516 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 19:11:02.34 ID:OSawPjkfa.net
>>514
シャルティア戦の前に外した指輪がほとんどデメリットなく復活できる課金アイテムやね

517 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cb63-1/pB):2023/02/20(月) 19:47:04.09 ID:bhhV/yqe0.net
>>513
プレイヤーは蘇生できないルールがあるとすると必殺
プレイヤーも蘇生ができるとすると問題なし
プレイヤーが蘇生できるかできないかは名言されてないから分からない
仮に蘇生できないとすると、番外席次ってキャラがモモンガをあの世に送ることができるほぼ唯一の可能性だった

518 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 20:56:21.55 ID:edL3/E3Oa.net
完全な初見殺し技だからなぁ
タレントバカみたいに強いけど詳細熟知してるユグドラシルプレイヤー向け過ぎる

519 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 21:34:44.86 ID:7GsXFrSi0.net
カウントダウン終わったらなんかやばい事起きそうだから
初見でも全力で止めに行くやつそれなりに居そう

520 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 21:45:23.16 ID:uMPuAjZ7M.net
>>516
あれは死んでも生き返れるって甘えを無くす覚悟の問題だから指輪そのものが対策になってるわけじゃないと思うんだが

521 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 233e-BTrK):2023/02/20(月) 22:51:39.99 ID:LR0zbOgi0.net
>>517
goal ofはカウントダウン中に蘇生効果のあるアイテムや魔法使えばキャンセル出来るんであって
実際に一度死んで蘇生する必要はないぞ
通常の蘇生不可のNPCだと対応出来ないし

522 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 04:06:39.45 ID:tliV85cp0.net
>>517
八欲王は何度も蘇って少しずつ弱くなったような話がなかったっけ

523 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 05:43:34.87 ID:+eksG6ar0.net
でもアインズ様は一人だからねえ。
他に仲間が居た面々とは状況がな。

524 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 10:52:19.78 ID:0qGUT3ZR0.net
>>523
その代わり、アインズ様には
肉壁になってくれる優秀な配下がいる

まあ、アインズ様は最悪の場合の保険として
考えてるだろうから
無駄に数を減らすことを良しとはしないだろうけど

現状、アインズ様に勝つためには
なんとかWIを装備してない状態にして
世界断絶障壁で閉じ込めてからボコるしか
手がないような気がする

滅ぼすまでいくのは多分、無理

525 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 21:00:50.50 ID:dR4HbY2l0.net
>>513
ちゃんと説明されてないから原作者のさじ加減次第のところはある
個人的には通用してほしいと思う
人間側はいつもひどい目にあってるからナザリック全滅させられるキャラ出してほしいわ

526 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 22:40:42.41 ID:1vsrqema0.net
いや蘇生アイテムや蘇生魔法使ったらキャンセルできるってちゃんと説明されてて
それを知ってるアインズが回避できないわけ無いだろう
シャルティアやマーレだってそうやって回避したのに

527 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 23:04:13.61 ID:5fKO30ILa.net
マーレがあの時使った戦法ってアインズの見様見真似だし
切り札にまんまとかかったフリしていっぱい食わせるっていう似たような結果になるだけだと思うがなぁ
アインズ相手ならタレント活かす為のビルドより脳筋純戦士の方がまだ勝ち目あるくらいに見える

528 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 23:38:10.08 ID:/gkhI5Aj0.net
アインズ様は結構ケチっぽいから、マーレがちゃんと使った巻物補充できたのか心配

529 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 23:53:06.52 ID:+eksG6ar0.net
第三位階の魔法までならスクロールなんとかできるようには
なってはいるが…。

530 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 06:35:05.33 ID:bQGuj8/r0.net
最近手に入れた最高品質の二本足羊なら良い巻物が作れるかも知れないがアインズ様の許可が出まい

531 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 09:42:14.33 ID:jyEEFjL8a.net
ドラゴンスキンでよくね?

532 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 09:45:37.29 ID:YsrN+ZR/a.net
>>530
どうだろう
というか番外ちゃんまだ生きてるのかなぁ?

アインズ様なら法国が主犯だと知ったときに
衝動的に殺しててもおかしくない気がする
殺し方次第では皮も剥げない気がするし
勿体ないとゾンビにすればより一層皮の調達が
難しい
別に生きててもおかしくないけど
殺されても文句言えない状況だからなぁ

533 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 11:17:14.39 ID:wOEB/cGk0.net
今後ちょっとだけひどい目にあうので生きてるのは確定してる

534 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 11:39:27.89 ID:5SJu79dI0.net
ちょっとだけ酷い目の定義にもよるしね
ちょっとだけ酷い目にあったあとナザリック最大の慈悲を与えてもらえる可能性もあるし

逆にちょっとだけ酷い目にあったあと魔物化してナザリック参入とかもなくはないかと

535 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 12:11:08.62 ID:tAzL6Vbld.net
デスナイト君に転生

536 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 13:47:49.75 ID:DaPCZzUf0.net
死ぬのはマシな方なのでちょっとだけに該当するかもしれん

537 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 14:03:23.09 ID:51DGW4wka.net
この世界の強者という珍しい実験素材を前に
上級アンデッドは作れるかという実験を
アインズ様が思い付くかどうかだね
思い付いたら元番外の上級アンデッドが爆誕するし
思い付かなければデミ牧場の新しい羊として
出荷されててもおかしくない

あるいは番外ちゃん次第だけど記憶操作を受けて
ナザリックの尖兵として母国に牙を剥く可能性も
なくはない

538 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 14:55:01.71 ID:+c+JG9g4p.net
デミ「洗脳して法国を壊滅させた後はあの神人をうちの牧場で使いたいと思うのですが?」
アインズ様「(あの神人には生まれに同情するところもあるしな。アニマルセラピーという言葉もあるし)フフフ、いいだろう、のんびりさせてやれ(キラーン)」
デミ「ありがとうございます!」

ちょっと酷い目ならこんなぐらいだろうか

539 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 23:47:00.92 ID:A8Wc7qGQ0.net
タンスの角に足の指ぶつけるぐらいだろ

540 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 04:34:05.40 ID:dBOEraY8M.net
元のレベルが高かろうが
人間種なんで素材に使ったところで他と変わらないんじゃねーのか

541 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 05:28:42.99 ID:QVOfUh92M.net
>>534
ちょっとだけ酷いデミ牧場で剥かれては回復のループかもしれない

542 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 05:58:16.80 ID:KpilJoEK0.net
>>529
法国の秘匿技術手に入れれば第四位階までの巻物を作る技術も手に入るけど
怒りのあまり殲滅したらその技術ごと失ってしまうな

そういや法国はなんで第四位階までの巻物や神の血ポーションの技術秘匿してるんだろう
公にできない材料でできてるんかね

543 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 06:29:18.38 ID:CaYhwZJi0.net
技術の秘匿なんて個人でも国でもよくある話だし別に何もおかしいとは思わないけどね

感覚バグってるけど現地目線だと第四位階の巻物とかめちゃくちゃヤバいし
あのニグンさんと同じぐらいの魔法使えるんだぞ

544 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 06:42:47.94 ID:wSIZUp1cM.net
二軍「そんな……そんなこと認められるかぁあああ」

545 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 08:50:26.49 ID:PNa8eseg0.net
技術は敵に真似されたら優位性なくなりますからな
アインズ様もナザリックの知識や技術の流出は危惧してるし

546 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 08:55:31.82 ID:KpilJoEK0.net
なるほどエルフや亜人国に流出しても不味いしな
技術は秘匿して品だけ人間種の国限定で売るとかすれば冒険者の生存率も上がりそうだけど
軍隊が使って人間同士の殺し合いが凄惨になるのを恐れたのかな

547 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 09:37:11.64 ID:CaYhwZJi0.net
まぁそもそも他国に売れるぐらい作ってるとは思えないけど
そんなに作ってるなら陽光聖典とかもみんな持ってるはずだし

548 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 11:17:03.94 ID:HDPOJT8c0.net
絶死が何本か持ってても不思議じゃあなかった

んで赤ポーションからナザリック由来の何かかと勘違いするシャルティア脳を発揮するマーレ

549 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 11:18:32.76 ID:Zt8yZpVRa.net
>>540
それはわからない
レベルアップは進化と一緒だと作中で言われてるし
ゲームによっては素材のレベルが違うと
出来ることがかわるものだってある

ユグドラシルがどうだったかまでは知らないけど
プロローグに何か書いてあった?

550 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 01:37:54.12 ID:9JIfq+B90.net
絶死の記憶読めば
だいたいの法国の歴史分かるだろうし
法国かなり詰んでるな
一巻で滅国しそう

551 :この名無しがすごい! (スッップ Sd43-oaou):2023/02/24(金) 08:09:04.00 ID:gstMUAU/d.net
新刊開幕から戦後でもよいよ

552 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 10:02:49.63 ID:RHGJ2GYBa.net
とりあえず人類の守護者()がどうなったかだけ
わかれば良いかなって

作中の描写的に首脳部で裏切る奴はいないだろうし
いても交渉に魔導国が乗るような魅力的な条件を
提示できるとは思えない

553 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 11:16:49.12 ID:zhddEL1CM.net
大惨事にはなるだろうけど王国みたいに物理的に滅ぼすとかは何となくやらない気がする

554 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 12:54:01.70 ID:rSk7anV80.net
王国は見せしめとはいえ全てを殲滅された訳じゃない
法国はシャルティア洗脳への怒りもあるだろうから
ペンペン草も生えないレベルで殲滅されるだろな

555 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 12:55:26.82 ID:R1DRpwZud.net
法国の一番強そうなのって異形なんだっけ

556 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 12:57:01.60 ID:mFSAPwgj0.net
デミウルゴスもナザリックのみんなには優しいと設定されてるし
シャルティア洗脳の恨みから法国殲滅には王国の時以上に残酷な策を立てそう

557 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 14:51:59.33 ID:WpJf+rZra.net
>>556
いや、アインズ様がぶちギレてるから
私怨の有無を抜きにしても
ゴア的な意味で酷い計画を立てるだろ

さっさと従属を願い出たジルクニフと
こっそり内通してたレエブン公が後世
真の人類の守護者としてもてはやされるんだろなぁ

558 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 15:12:36.10 ID:K05V1edC0.net
>>531
オラサーダルクの悲鳴が聞こえてきそう

559 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 15:18:25.31 ID:GbmlDV4FM.net
ザナック首チョンパしただけで
首謀者全員拷問室送り+しばらく自殺拒否だからな
そのザナック相手に身内が一番大切って言ってるから
洗脳指示した隊長の未来は明るいね

560 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 17:15:29.77 ID:j1nrB+B30.net
アニメしか観てないけど教えてくれ
ヘルヘイムってのは物語の舞台の大陸名になるの?
それともサガフロンティアみたいに世界が9つあるってことなの?

561 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 17:19:04.97 ID:ytA72CYV0.net
>>560
元ゲームで複数世界(ワールド)があったと言う設定

562 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 17:29:56.60 ID:vNHTctrF0.net
一応言っておくとゲームの世界に閉じ込められたわけじゃないからね
ゲームアバターがギルドごと実体化して全く別のリアル異世界に転移した設定
だからゲームでの世界ヘルヘイムは転移後の世界とは関係ない

563 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c563-1/pB):2023/02/24(金) 19:50:20.93 ID:j1nrB+B30.net
>>561
ありがとん
てっきりユグドラシルの世界にきたのかと思ってた
じゃあ今の世界を統一したら終わりになるのかな

564 :この名無しがすごい! :2023/02/25(土) 21:39:53.01 ID:NHuWbXFZ0.net
>>563
残念ながら作者がそこまでは書かないと明言してるからなぁ…

565 :この名無しがすごい! :2023/02/26(日) 12:07:51.54 ID:4v4+OlwU0.net
>>564
そっかあ、残念
大陸の外にも世界は広がってるだろうし、
100年おきに未発見のワールドアイテムもったプレイヤーが参戦してくるかもしれないし、
色んな謎残したまま終わりになるのかな

566 :この名無しがすごい! :2023/02/26(日) 12:53:01.17 ID:9a6vxav1p.net
いうて人間種の領域過ぎたら異形種の大国ばかりなので
リザードマン編みたいなのがずっと続くと思えば法国殲滅あたりがキリが良いのかもしれない

567 :この名無しがすごい! :2023/02/26(日) 13:28:51.12 ID:+IDwu0m4d.net
いろんな種族の孕むわが拝めるのか

568 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 615f-UPIg):2023/02/26(日) 22:10:47.85 ID:PT1Pfj600.net
もう惰性でしか読んでいないんで早く終わらせて欲しいわ。

569 :この名無しがすごい! :2023/02/26(日) 23:13:20.04 ID:QHhEUrbj0.net
俺がアインズ様だったら、エリュエンティウの調査はまっ先にやるんだけどなぁ

570 :この名無しがすごい! :2023/02/27(月) 16:49:28.75 ID:dpHl7KP60.net
>>565
そのあたりトップギルドががAOGと相性悪そうな天使ギルドだったのも気になるよね

571 :この名無しがすごい! :2023/02/27(月) 16:51:58.86 ID:dpHl7KP60.net
>>567
異種族関連で一番気になってるのは七彩の竜王がどうやって人間との間に子供作ったかだけど
竜王国編書かれないみたいだし七彩の竜王も出てこないだろうから明かされないんだろうな
始原の魔法とか七彩の竜王特有の能力だったら無理だけど他種族が応用できるものなら
セバスとツァレとの間にハーフ竜人ができる可能性にも繋がるし

572 :この名無しがすごい! :2023/02/27(月) 17:12:40.21 ID:WcKJI5H4a.net
七彩ってくらいだし種族判定も変わる超変身能力でもあるんだろう
ドッペルゲンガーやスライムの上位互換みたいな

573 :この名無しがすごい! :2023/02/27(月) 17:43:16.32 ID:GrLXfHEzd.net
ドラゴンの卵にぶっかけ

574 :この名無しがすごい! :2023/02/27(月) 19:56:41.29 ID:TFbVOFpH0.net
七彩の竜王はアストラル・ドラゴンとかそれっぽいかなって

575 :この名無しがすごい! :2023/02/28(火) 19:22:00.82 ID:NCLiB1XN0.net
>>570
主人公が全力戦闘してるところを一度は観てみたい
我慢できなくなって一巻買って読み始めたんだけど、陽光聖典のところで熾天使が出てきたら全力戦闘しなくちゃならないって書いてた
ラストに熾天使がフリアエみたいにワサワサでてきて決戦するのは5期で観てみたい
今まで一番強敵だったのが自分の部下だってものもなんだしね

576 :この名無しがすごい! :2023/02/28(火) 19:25:28.54 ID:Pv/d/qcR0.net
ツアーがよっぽど策を練って
奇襲でもかけない限り
単体全力戦闘なんて事態になる隙を
見せるとは思えんけどね。

577 :この名無しがすごい! :2023/02/28(火) 21:55:44.87 ID:5qiWwIbF0.net
炎ブレスだけでなく氷ブレス、プラズマブレス、強酸性ブレス、放射性廃棄物ブレスなどなど、色んなブレスを吐けるから『七彩』と予想してる

578 :この名無しがすごい! :2023/02/28(火) 22:23:29.37 ID:+gz+HUSf0.net
シャルティア以上の全力戦闘はキュアイーリム相手にやったけどな

579 :この名無しがすごい! :2023/03/01(水) 06:31:30.50 ID:gE24oV1x0.net
テイルズウィーバーセカンドランでコラボ中

580 :この名無しがすごい! :2023/03/01(水) 18:01:06.86 ID:uXA3p5Tq0.net
>>575
陽光聖典のところで名前の出てた恒星天の熾天使セラフ・エイススフィアや
全力で戦う必要があると言ってた至高天の熾天使セラフ・ジ・エンピリアンは
ダンテの神曲の天国界の月天から至高天の熾天使の中でもさらに上位と最高位って感じなのかな
天使のランク中最高位の熾天使の中のさらに最高位だとすると相当強いだろうな

581 :この名無しがすごい! :2023/03/01(水) 18:23:57.21 ID:tIpUSiM20.net
最高位の精霊である根源の精霊が本来は召喚出来ないわけだから
至高天の熾天使とかは、あくまでも召喚できる天使としては最強クラスってだけで、もっと強い天使はいると思うプラネターとかソーラーとか

582 :この名無しがすごい! :2023/03/01(水) 22:06:37.34 ID:j/YJO7Bv0.net
>>580
下手したらツアーよりも相性含めて強い可能性すらあるよな

583 :この名無しがすごい! :2023/03/02(木) 04:23:52.83 ID:1iudo55j0.net
そういえばダンジョンズ&ドラゴンズだと天使や悪魔のような種族は異なる次元界からの来訪者でその混血児や子孫もいたな
ツアーがユグドラシルをどこまで理解してるのかは作中の描写からはっきりわからないけど
ゲームということまで理解できてないならそんな感じに解釈してるのかもな

584 :この名無しがすごい! :2023/03/02(木) 08:32:28.65 ID:5SGY6gu90.net
オバマスのだいぶ前のイベントに現地産っぽい悪魔がいたけど現地の悪魔達は何処から来たんだろ

585 :この名無しがすごい! :2023/03/02(木) 18:36:39.15 ID:B8FgcXPf0.net
>>580
最後に相対するのが法国らしいし、大盤振る舞いで主人公と同格以上の天使だしてほしい
原作はアニメだとカットされてたところがたくさんあって面白い
巻末にアルベドの紹介で「慈悲深き・・・」ってところで?になった

586 :この名無しがすごい! :2023/03/02(木) 18:45:01.76 ID:Igny6LNoa.net
>>585
味方の男性陣には割と慈悲深いかと

と思ったけどアインズ様が関わると
男性陣に対しての慈悲深さが
どこかに飛んでってたな
やっぱ、死に設定ってことで

587 :この名無しがすごい! :2023/03/02(木) 18:49:08.94 ID:fieR5dut0.net
デミみたいなナザリックだけには優しいみたいな意味合いだったのかもしれんが
モモンガを愛してる設定でしんだのかも
続巻か映画情報はよ

588 :この名無しがすごい! :2023/03/02(木) 20:29:11.92 ID:rxC0nIJM0.net
新刊があまり楽しみではなくなってる
もう期待が出来なさそうなんだよな

589 :この名無しがすごい! :2023/03/02(木) 20:56:24.70 ID:1iudo55j0.net
ダンジョンズ&ドラゴンズで強い種族といえばタイトルにも入ってるドラゴン、
ユグドラシルでも製作サイドの贔屓を感じるほどの種族なのは二巻で出てたけど
プレイヤーやNPCはドラゴンって種族選択できたっけ?
ナザリックのドラゴンは課金ガチャ産だし

どっかで『ドラゴンはプレイヤーの種族として選べない』
という記述を見た気がするんだけど思い出せない

590 :この名無しがすごい! :2023/03/02(木) 21:00:09.36 ID:1iudo55j0.net
>>587
転移前の設定改変を「ナザリックを愛してる」にしていれば…
モモンガだけじゃなくナザリックの男性陣にも迫るようになっちゃってたかな

591 :この名無しがすごい! :2023/03/02(木) 21:34:17.66 ID:RFz7D0eE0.net
>>590
字余りだから不可w

592 :この名無しがすごい! :2023/03/02(木) 22:49:21.86 ID:/sZD3iCV0.net
床オナする変態になっていた可能性

593 :この名無しがすごい! :2023/03/03(金) 01:52:04.11 ID:XTCfRlQ40.net
>>590
そんな改変するまでもなく、作者によるとモモンガの設定改変がなかったら
自室のないアルベドは男NPCの部屋を日替わりで泊まり歩いてたそうだぞ

594 :この名無しがすごい! :2023/03/03(金) 12:02:53.59 ID:ziip4upm0.net
「デミちゃん来ちゃった」

595 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a8e-wWxq):2023/03/03(金) 14:11:13.45 ID:KlnkWbo+0.net
ベッドでエクレアのナザリック支配計画を聞くアルベドか

596 :この名無しがすごい! :2023/03/04(土) 00:54:51.03 ID:OqKlaoRb0.net
>>588
もう義務で書いてる感が凄いもんな

後2巻で法国とツアーRTAして終わりそう
何なら法国だけで終わりそう

597 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 133e-Qpn1):2023/03/04(土) 02:10:59.04 ID:nCqeDNH/0.net
>>589
ユグドラシルでドラゴン種族をプレイヤーに選べないのは確実
どこに書いてたかまでは覚えてないが

598 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d38e-zdzo):2023/03/04(土) 02:16:27.10 ID:vxjfw7Yg0.net
読者の期待に応えようとか楽しませようみたいな意識はないのは昔からだしまあ今更
虚無のエルフ村観光ツアーと10年くらい引っ張った番外ちゃん使い潰しで期待感なくなった

599 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3334-Qpn1):2023/03/04(土) 02:21:11.34 ID:cpEA0+770.net
本当に何をいまさらって感じだな
俺が読みたいものを勝手に書くからお前たちは好きに評価すれば?ってスタンスだし

600 :この名無しがすごい! :2023/03/04(土) 19:36:38.25 ID:RAFh4fMM0.net
法国はもう魔導国に屈するつもりだし上にあるような実は切り札を〜みたいな展開は期待しない方がいいだろうな
ただ最終巻になるなら流石のくがねちゃんもいつも通り淡々と処理して終わりまーすとはならないだろうからその辺は期待してる

601 :この名無しがすごい! :2023/03/04(土) 19:57:15.30 ID:yUbU9J8S0.net
アインズ様は土下座して謝っても許してくれないだろうけど、傾城傾国差し出したら笑顔で許してくれそうだよね

602 :この名無しがすごい! :2023/03/04(土) 20:21:16.55 ID:6BmUj+hn0.net
ぬっころして奪えばいいだけじゃね

603 :この名無しがすごい! :2023/03/04(土) 20:37:03.74 ID:RAFh4fMM0.net
ワールドアイテムくれたからホクホク顔で許すなんて事は流石になぁ…
洗脳事件をシャルティアが一方的に仕掛けただけだと分かったらほんの気持ち慈悲をかけてくれるくらいしか

604 :この名無しがすごい! :2023/03/04(土) 22:04:40.50 ID:QGetIIGVa.net
>>603
いきなり襲われたのでワールドアイテムを使って
切り抜けました
指示を出したのはこいつでその直接の上官はこいつ
今まで謝罪に来なかったのは魔導国所属だと
知らなかったからです

まで言ってもアインズ様の怒りを納めることが
てきるかどうか
下手したら火に油を注いでより凄惨なものに
罰が変更されるだけじゃないかな?

605 :この名無しがすごい! :2023/03/04(土) 22:13:48.65 ID:54k3MAbQM.net
クレマンの拷問惨殺に不快感を抱いて半ば仇討ち気分で出向いた頃は好きなキャラだったんだけどなぁ
本人は矛盾やワガママって言ってたけど異世界サバイバルで他人を利用しないと生き残れない立場にいながらそういう行為に嫌悪感は残ってるってのは実にまともで良い話だった

それが赤ちゃんみたいな癇癪持ちが最強武力振り回すだけの話になったから読んでて気持ちよさやカタルシスは無くなったな

606 :この名無しがすごい! :2023/03/04(土) 22:51:45.74 ID:WnjAfmWF0.net
それは見方の問題でしかないだろ
登場人物みんな悪いやつならアインズが正義に見えるし
登場人物みんな善いやつならアインズが悪に見えるだけ
どうせワーカーのこと言ってるんだろうけど

607 :この名無しがすごい! :2023/03/04(土) 23:17:20.02 ID:nCqeDNH/0.net
>そういう行為に嫌悪感は残ってる
この時点で勘違いしてる
自分の目をかけた奴らがやられたから不快感を抱いただけで
1巻のカルネ村で既に拷問惨殺しまくってるだろ

608 :この名無しがすごい! :2023/03/04(土) 23:17:48.61 ID:cpEA0+770.net
読んでないやつの相手なんてするなよ

609 :この名無しがすごい! :2023/03/04(土) 23:27:24.70 ID:udIqrROL0.net
少なくとも何も悪いことしてない冒険者チームを
死ぬぞって警告したのに付いてきたからって理由でマーレに撲殺させるくらいには残酷だよな

アニメ一期の時点でこのエピソードちゃんとアニメにあるのに見逃されがちだけど何でだろな?

610 :この名無しがすごい! :2023/03/04(土) 23:44:32.67 ID:NLmniq140.net
>>599
好きに書くのは全然いいけど最近雑過ぎて酷過ぎ
打ちきりでも構わないぐらい

611 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 00:10:52.98 ID:kIq5UrEq0.net
>>600
法国が魔導国に屈するつもりというのは国民が生き残って力を残すこと前提だから
シャルティアの件で怒りを買って王国以上の殲滅が行われることになったら
全力で全ての切り札使って抵抗するんじゃないか

612 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 01:04:31.83 ID:Z4BYzVt/M.net
肯定的な見方以外全部未読や誤読扱いする信者だけってのも典型的な末期だな

613 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 01:07:00.65 ID:LGn9Gf9p0.net
>>612
実際誤読じゃね?

614 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 01:58:29.43 ID:VlLPP+mC0.net
オバロ程度でモヤモヤしてるなら進撃の巨人の地均しシーンとか見てると発狂してそうだな
ちょうど昨日放送してたが

615 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 02:05:20.39 ID:2xxblOjn0.net
>>612
最高戦力はナザリックの手の内
今現在は分からないけど過去2番目戦力でも絶死からしたら赤子をひねる程度
確定でWIは1個あるけどおそらく守護者にはWI配布してあって無効
抵抗はするだろうけど焼け石に水でしょ

616 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 02:26:32.03 ID:VlLPP+mC0.net
デスナイト軍団が突っ込むだけで神人以外対処不能で再起不能レベルになるからな……

617 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 03:24:31.35 ID:gEF5q7GN0.net
どんなWI持ってるか分からないから迂闊にNPC前に出せないよね
でもこれはユグドラシルからしてそうだし、結構なクソゲーだよね

618 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 03:26:46.88 ID:kIq5UrEq0.net
まあ失っても惜しくない捨て駒も沢山作ったし死体があれば増産できるしな

619 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 05:04:57.49 ID:zS80NHjl0.net
まああれだよ最後はソードマスターヤマト的に終わらせてくれるよ

620 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 05:49:13.43 ID:LP+f/f6v0.net
あれ好きだな

621 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 08:34:54.98 ID:ha5XaZsxa.net
法国上層部ですら制御しきれないほど歪んだ選民思想に染まりきった法国民を統治するのは面倒で厄介だし後腐れなくサクッと滅ぼしちゃうのが正解
王国領や帝国を庇護下に置いた時点で法国の悲願であるヒト種の存続は約束された様なものだから上層部も心置きなく滅びを受け入れてくれるだろう

622 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 11:53:56.47 ID:35YSvmF80.net
俺達の世界征服はこれからだENDだけはやめてくれ

623 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 11:59:41.86 ID:VlLPP+mC0.net
残念だがこれからだENDになるのはほぼ確定事項や

624 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 12:08:01.32 ID:kIq5UrEq0.net
>>621
ちょっとつつけば暴走させて大義名分手に入れられそうだな
過激派法国民が魔導国か友好国の亜人や異形種の非戦闘員や女子供を襲撃!許すまじ!とか

625 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 12:23:35.84 ID:kIq5UrEq0.net
>>617
WIは発見しても情報隠蔽してるプレイヤーもいただろうし
サ終前のギミック解除とか、課金アイテムや貴重アイテムを惜しまず使い切った攻略とかで
新たに発見されたWIもありそうだから事前情報もあまり役に立たないだろうな

626 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 12:34:58.17 ID:r2231s0Ka.net
>>622
それ、もう確定してる
というか作者がもう明言してる

そういうの嫌ならオバロは君には合わなかった
次の作品を探して旅立つときが来たんだぞ

627 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 14:02:38.74 ID:3oz0M/wG0.net
世界征服全部やると50巻かかるって話で
だから残り2巻の本編完結がどういう区切りになるのかの問題
最初からそこで終わる予定だったみたいだし、作者いわく最終巻を読めば何を描きたかったか分かるって話だし

628 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 14:47:45.36 ID:NjaiSvtMd.net
>>614
俺も進撃の地ならしで
オバロの大虐殺もこのくらい気合い入れてくれればって思った
そんくらい凄かったよ

629 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 15:46:33.22 ID:osfh3sJ00.net
この作者は虐殺はするけど描写はあっさりだからしゃーない
自分は完結までの2巻だしてくれれば十分だからはよ

630 :この名無しがすごい! :2023/03/05(日) 21:43:13.23 ID:/ywlcxqu0.net
単に流行りのテンプレを逆張りしたかっただけと言われたら萎える。まさかその程度の浅さってことはないよねー。

631 :この名無しがすごい! :2023/03/06(月) 10:12:53.35 ID:Jt+fffhTa.net
>>630
高二病を自称する作者に何を期待しているんだ?

もう、俺はオバロを最後に丸山作品には
手を出すことはないと確信しながら読んでるよ
その代わりオバロは最後まで買うけどな

632 :この名無しがすごい! :2023/03/06(月) 10:38:53.36 ID:lpgFYcQS0.net
最後にも何もオバロで作家辞めるって言ってるだろうに
だから巻数減らすとかって話してたわけで

633 :この名無しがすごい! :2023/03/06(月) 11:41:26.26 ID:fhgU/RlVr.net
次回作は恋愛モノ書きたいとも言ってなかったか?

634 :この名無しがすごい! :2023/03/06(月) 11:47:59.88 ID:Jt+fffhTa.net
>>632
丸山の言うことを鵜呑みにすると痛い目を見るぞ

少なくとも私はもうその程度にしか信頼してない

635 :この名無しがすごい! :2023/03/06(月) 12:22:28.97 ID:EhKgthUn0.net
ゲーム最終日にギルメンが誰もいなくなった拠点で一人だjけ取り残された主人公が
NPCの設定のビッチの部分を自分を愛している二」変更したらそのまま異世界転移してしまって
NPCに迫られてどぎまぎしてしまう物語だな

636 :この名無しがすごい! :2023/03/06(月) 13:53:50.46 ID:nLf6cxKy0.net
タイトルみたい

637 :この名無しがすごい! :2023/03/06(月) 14:19:03.49 ID:lpgFYcQS0.net
>>634
作家の言動程度で痛い目を見るってのがどんなのか想像がつかない
ラノベに人生振り回されてんの?

638 :この名無しがすごい! :2023/03/06(月) 16:19:10.32 ID:wIUg/+Ia0.net
>>635
アンデッドになったから自分のせいで他人が幾ら死んでも何も感じないけど
最初にビビって魔王ロープレしたら辞め時がわからなくて
親友の子供達と思いこんでいる身内のNPC達に
16巻掛けて精神を追い詰められていく哀れな男が
最終2巻で開き直るのか、本当の意味で心を開けるのかを見守る物語じゃね

639 :この名無しがすごい! :2023/03/06(月) 22:44:16.95 ID:vuPwL9z10.net
劇場版の情報まだー?

640 :この名無しがすごい! :2023/03/06(月) 23:23:36.87 ID:FhEjp0oB0.net
まだー

641 :この名無しがすごい! :2023/03/07(火) 09:41:22.88 ID:ZD1GQo3ia.net
映画で王女?の脊髄剣やるのか?

642 :この名無しがすごい! :2023/03/07(火) 12:32:51.98 ID:1EI/25o40.net
恐怖公が敵の脊髄ぶっこ抜いて剣にして振り回すと別作品になりそう

643 :この名無しがすごい! :2023/03/07(火) 15:26:40.41 ID:+ZA8XIFqM.net
アニメ映画って長くても2時間くらいだけど
聖王国編は地味に長いからダイジェスト化しないか不安だ

644 :この名無しがすごい! :2023/03/07(火) 16:00:00.64 ID:vzFRvHTca.net
>>643
俺はもう動いているバザーとヴィジャーは諦めた
シズとネイアちゃんが可愛ければそれ以上求めない

645 :この名無しがすごい! :2023/03/07(火) 16:48:03.82 ID:DJzDMpyW0.net
世界の常識から外れたプレイヤーに振り回されて
勘違いしまくる現地人の様子を楽しむ物語として見てたな
ジルクニフ周りの描写が一番好き

646 :この名無しがすごい! :2023/03/07(火) 21:17:55.90 ID:ORwN+7LSd.net
聖王国劇場版、4期からそう間もなくクルド思っていたが全然音沙汰ないな…

647 :この名無しがすごい! :2023/03/07(火) 22:09:31.26 ID:6P1qpFk30.net
最終回放送終了時の脚本家のツイッターによると
続報は春か夏になる

648 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 01:39:49.81 ID:rB2rjEDU0.net
映画って2部構成だっけ?

649 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 06:44:05.47 ID:n7QNbdZ20.net
不明
聖王国編は劇場版でやるよとしか情報出てない
何時やるかも未定

650 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 16:49:11.70 ID:cOhnxwgU0.net
たっちみーがモモンと再会した時の反応が見たいわ
人を虐殺しまくってる姿に何を思うんだろう

651 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 16:58:24.46 ID:wmlirny90.net
5月までpvこりゃいい方だな

652 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 19:14:55.41 ID:ocNEZye0d.net
たっちみーさんがくる可能性ほぼゼロだしなあ

653 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 19:18:25.66 ID:4K2i9868d.net
元々外敵には厳しいギルドなんじゃないの

654 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 19:41:29.42 ID:fmHRMTrv0.net
もう畳む事しか考えてない作者だから新展開とかないだろうしなあ

655 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 20:02:23.85 ID:u3hj/Zwg0.net
アウラもマーレもそこまですごいカルマ値が低いわけじゃないのに人間をゴミとしか思ってないのがなんとも言えないって思った
エルフとかほぼ人に近い種族なのに。。

656 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 20:05:09.88 ID:cOhnxwgU0.net
人間に関わらずナザリックに関係しない存在に興味がないだけだぞ

657 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 20:06:17.20 ID:sdFdGAE40.net
カルマ値というかナザリック産というのが強いんだろ
41人に生み出されてない奴らかわいそって憐れみもってるのが基本スタンスみたいだし
個体差はあるけど

658 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 20:12:23.22 ID:cOhnxwgU0.net
npcって基本そういう性質なのかな
他のギルドが転移した時はどうだったかはわからんが

659 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 20:17:04.36 ID:BVKvAfgE0.net
カルマ善のNPCもいわゆる動物保護みたいな感じで接してるだけだし
ナザリック以外のものに対しては種族的に同じだとしても同族意識なんて皆無だよ

660 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 20:19:28.41 ID:mqpR0jTl0.net
基本がナザリックかそれ以外という区分け
そこからカルマ値によって対応が善から悪の間の振れ幅がある

661 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 20:21:43.42 ID:tjpgeCzn0.net
それらの反応はすべて「設定」に起因すると考えられるからな

ナザリック勢みたく設定あるほうが稀かもしれない

662 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 20:55:44.16 ID:ftdjQJLQ0.net
神に作られたという自負と、ユグドラシルの基本設定による種族感とかは
NPC個別の設定よりも前にありそうな感じ

663 :この名無しがすごい! :2023/03/08(水) 21:37:49.85 ID:MNZjWLN80.net
最近亡国読んだけど大して面白くなくね・・・?
助走して面白くなり始めた所で急展開でそのまま終わったんだが

664 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 06:09:24.81 ID:IqgjMfYvM.net
言うまでもなく実際はアインズの正体はナザリック勢が軽蔑してる人間(それも社会に踏みにじられてゲームに逃避した負け犬)だし、ナザリックなんてその人間のお遊びで造られたものに過ぎない
人間を下に見るナザリックの価値観で計ると実はナザリックこそが一番底辺の存在

っていうところにナザリックという存在の根本的な愚かさと切なさがあったんだけど
近年の作者のナザリック至上願望丸出しぶりからするとそんなこともう作者自身が一番忘れてそうだな

665 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 07:21:50.34 ID:b6wVpHZj0.net
オバロがなろうの最強ものの極北目指して書いてるのはそれこそなろう時代から作者が明言してなかったか?

666 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 08:28:22.72 ID:/2ui6xGG0.net
オーバーロード(オリジナル異世界転移最強もの)
http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=original&all=18721&n=0#kiji

667 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 09:46:11.71 ID:cJTfZf08r.net
極北目指したら一番売れるとは何とも肥肉な話よ

668 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 09:46:25.44 ID:cJTfZf08r.net
なんだ肥肉って

669 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 11:03:19.31 ID:LEdeNHjA0.net
俺の誕生日だ

670 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 11:34:10.86 ID:9MBUs2xP0.net
>>650
何も思わんかもしれんよ
鈴木君の精神はアンデッドという器に影響されて本来の人間性を失ってるわけだし、異形種という器に入ったたっちみーも人間を同族と見なさないかもしれない

671 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 11:41:54.87 ID:bXhtlBH8M.net
>>665
いや、至上願望って言ったのは強さのことではなくて
作中の扱いや読者のメタ視点やラノベキャラ比較の場も含めた全方面から畏怖と崇拝の対象になってなきゃ気が済まなそうって意味ね
守護者の軽蔑と崇拝のスタンスや出自構造が根本的に間抜けであることは初期にはちゃんとギャグや読者からのツッコミどころにしてる雰囲気があってそこが良かったのに、今は外野からそんな指摘されるのすらイヤそう
「この話はクトゥルフ的に読め、外野が弄るな」って圧を感じるというかね

672 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 11:54:03.54 ID:pI4Q/Dc20.net
ミノタウルスの種族で転移したプレイヤーは人間種を食べる事を嫌悪してたり人間の階級を引き上げるのに尽力を尽くしたりしてたからなぁ

673 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 12:30:40.75 ID:OWhlTgfe0.net
魔導王も後世では人間種(だけでなく多様な種)の庇護者として広く知られた存在になってるんじゃなかろうか
アンデッドだけど理性的な治世をしてるとジルクニフも言ってたろ

674 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 12:40:21.19 ID:qQufrcThd.net
表向きは聖王
裏では魔王
幾つもの顔を持つのである

675 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 12:41:23.90 ID:m5CQMoUYa.net
その頃には神格化されてあの世界の神様になってるでしょ

676 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 13:20:41.42 ID:b6wVpHZj0.net
>>671
Webでは読者アンケートでアルシェ生かすルートにしたけど書籍は止めて本来書きたかったルート書いたように
書籍は読者がどう感じようとお構いなしに自分の書きたいこと書くんじゃないかな
忘れたというか意図的に読者目線は無視してると自分は感じたね

677 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 13:25:13.94 ID:8fGE+5zo0.net
>>676
単に王道を書かずに逆張りして順当につまらないものが出来上がっただけでしょ

そうして出来上がった糞を信者が擁護しようとしてるだけ

678 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 13:41:38.93 ID:b6wVpHZj0.net
>>677
自分の好みの作品がなくて自分好みの作品を書いてみたってのは最初から言ってるから
そこに王道を求めるのは最初からお門違いなんじゃないかな

いせかるパンフでもオバロ楽しめるのは心が荒んだ大人か王道ラノベ読み尽くしてゲテモノに走った大人かのどっちかだと断言してて草だったわ

679 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 14:02:32.87 ID:8fGE+5zo0.net
人外に転生して異世界無双ってのは異世界物のテンプレというか王道だからそこで入った人はそりゃ王道を期待するでしょ
でも10巻以上続けて結局やってることはアリの巣にゴッドウォーターしてるだけで逆張りだしつまらんよねって話

680 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 14:03:17.86 ID:ztUniLpc0.net
中国でオーバーロード公式新作ゲーム発表
https://game.bilibili.com/overlord/

1・2期の名場面集みたいな感じのOPムービー?らしきものが見れるが
なぜか過去のアニメ本編より作画がグレードアップしてるな

681 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 14:06:40.33 ID:N5UCN4dL0.net
キャラ設定とか細かいのにそれを使いこなせてないんだよな

682 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 14:16:54.36 ID:8JEC+A1n0.net
敵対して氏ぬか配下になってフェードアウトするかだしね

683 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 14:22:41.10 ID:b6wVpHZj0.net
>>679
だからその期待がそもそも間違いなんだよ
作者はその王道がつまんないとおもっる人なんだし

684 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 14:23:21.09 ID:b6wVpHZj0.net
思ってる、だった

685 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 14:27:27.32 ID:RnkS75E60.net
王道好きなら異世界スマホでも見てろよ
俺は見たことないけど

686 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 14:31:13.84 ID:8fGE+5zo0.net
>>683
王道から外れても面白い作品はあるけどオバロはつまらない作品だった。それだけの話では?
序盤は王道なんだから期待する方がおかしいも変な話だしな

687 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 14:35:04.52 ID:RnkS75E60.net
信者とかゴッドウォーターとか言ってる時点でどこから来たかだいたいお察しが付くわ
元の場所に帰れよ

688 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 14:41:45.91 ID:b6wVpHZj0.net
>>686
まあ686には期待はずれな内容だったんだろうが、作者は書きたかったものがこれなんだと思うよ

ちなみにいせかるパンフによると作者的にはアインズは悪役なんで何時負けてもいいらしいよ

689 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 15:03:03.07 ID:OWhlTgfe0.net
何をもって王道というかだなあ
アインズがやってるのは弱肉強食というか自然淘汰というかでしょ

自分たちは自分たちの利益のために自分たちより弱い奴を踏み潰すけど自分たちより強い奴が現れたら自分たちはそいつに踏み潰されるだろう
だからその時に備えてより強くなって踏み潰されないようにしておこう
ってだけ
善でも悪でもないシンプルな生存競争

690 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 15:17:02.36 ID:rMDuqhwN0.net
王道を望んでもどうせあと2巻でそれ消費しきれないからな

691 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 15:28:36.13 ID:EmmQ5kE80.net
強い敵が出てきて接戦を繰り広げるみたいなのを期待してたけどそんなのめんどくさくて書かないだろうなぁってのが今の感想
神経すり減らす戦い書いて冨樫化するくらいならさっさとまとめて終わってくれた方が読者としてはいいわ

692 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 15:47:31.09 ID:5G0bme370.net
>>691
そういうの読みたければ転スラでも読んどけ
オバロ以後の作品の中では一番少年漫画に近いぞ

693 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 15:56:16.90 ID:KaOTa9gh0.net
頭脳戦とか流石にくがねちゃんに期待しすぎかもしれんな
まともな戦闘なんてタイマンで一人二人かければいい方
集団戦なんてとてもとても

694 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 16:22:31.57 ID:94IjM/U70.net
>>680
何故日本のニュースがないんだ…
もしかして中国限定配信とか中国のゲーム会社が作るとかなのかね

695 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 16:29:13.84 ID:OLzFh7pUM.net
「書きたいものを書いてる」って言えば批判を避けられると思ってる人もいるけど
近年のクオリティを見ると「書けるように手癖で書いてる」にしか見えないけどな
特に作中の行動成功理由が粗すぎる
帝国無血陥落編は都合良い大成功自体が一つのネタだったし成功理由もアインズへの恐怖感と当人の無自覚さっていうタネがあったからまだ笑えたけども
エルフ森編は作者が消化したいネタに合わせて全キャラが最速で都合良く動いて誤解して惚れて歓迎して負けて~っていう工夫の無さと起伏の無さ

初期はちゃんと最強でありながらそれでも立ち回りで悪手をすれば事態そのものは悪化することがある繊細さを描いてたよ
その上で結局立ち回りのしくじりを最強パワーで覆す展開が来るから驚きもカタルシスもあった
今は立ち回りも謎ラック(ご都合)で絶対しくじりませんだから話としては質も面白さも下がったなって感じ
ちゃんと話考えるのめんどくなったんだねって思われるのも仕方ないんじゃね

696 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 16:42:30.83 ID:b6wVpHZj0.net
自分としては作者が自作のオバロTRPG作ってプレイしてみて
そのプレイ結果を作品にしてるって説明されても納得だけどな

697 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 16:46:35.46 ID:ikwT0wGG0.net
西尾維新並の速筆じゃないと構想全部書いて完結させられないだろうから
キリ良いところまでってのは仕方ないんだけど
平気で完結後の展開で回収される伏線や仕込みですって要素を作中に入れないでほしいとは思うよ

698 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 16:59:04.65 ID:94IjM/U70.net
>>672
そのあたりは亜人と異形種またはアンデッド生者の差なのかね
人外アバターでも種族によって内面の変化に差があるのか

699 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 17:29:07.37 ID:LEdeNHjA0.net
もはや必然なのだよ

700 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 17:30:29.47 ID:RnkS75E60.net
>>698
それは単に個人の性格の差でしかないと思うぞ
アインズだってリアルじゃ食べられなかった食事に興味は持ってたけど、人間の肉喰いたいかって聞かれたらたぶん嫌だろ

701 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 17:58:43.18 ID:ztUniLpc0.net
アンデッドだと強制的に精神安定されるのと同様に
人間の肉を超美味しく感じるってのはミノタウルスみたいな亜人の種族特性だろう
あと種族特性としての倫理観も亜人とアンデッドでは違うんじゃないか?

702 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 19:20:32.85 ID:jsVdwPBy0.net
TRPGってのがつまらないということはわかった。

703 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 19:54:20.59 ID:ZyIBJ6PCa.net
>>702
海外オタク連中がダンジョン&ドラゴンズを最長230時間して盛り上がったみたいなあったけど、そのTRPGとは別なん?

704 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 20:10:21.94 ID:uVKeiQF0M.net
王道を期待している人こそ王道を期待せず「どうせアッサリ勝つんでしょハイハイ」くらい肩の力抜いて見た方が楽しめると思う
ツアーと番外ちゃん戦がああいう感じだった以上正統派バトルはもうせんて

705 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 20:16:52.27 ID:OLzFh7pUM.net
>>702は単に>>696への皮肉でしょ
そんな「TRPGは200時間熱中する人もいる大人気遊戯だけど?!」みたいにマジレスしても意味ないぞ

ちなみにTRPG自体はD&D以外にも山ほど種類があるしプレイログを小説化するリプレイってジャンルもある
ちゃんとしたリプレイ小説はちゃんと面白いんで、しくじってる小説の擁護みたいな形で引き合いに出されるのはあんまり気分良くないな

706 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 20:25:42.05 ID:8fGE+5zo0.net
リプレイ小説ってやる夫の安価スレみたいなもんでしょ
面白くなさそう

707 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 20:30:14.98 ID:OLzFh7pUM.net
>>706
いや全然違うが..なんか違うもの見て変に誤解してないかそれ...
まぁ読み物半分ゲームの追体験半分って感じなのでTRPGをやったことない人が読んでも面白いのかって言うとかなり微妙だが
それはそれとして安価スレとの類似性は別にないと思うぞ

708 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 20:39:49.33 ID:8fGE+5zo0.net
素人が書いたランダム性のある小説ってことだろ?
大体一緒じゃん

709 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 20:44:47.03 ID:OLzFh7pUM.net
>>708
なんじゃその考え方...そんな箇条書きマジックみたいな括り方しても実際は全然ちゃうよ
というか実際に自分が知らんものを要素だけ断片的に聞いて「じゃあこれとこれ同じ!」って知ってる人間に対して断言するのって、自分で言ってておかしいと思わんのかw

710 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 20:48:02.78 ID:8fGE+5zo0.net
実際に知らんし、具体的にどういうものか説明もないんだから「こんなもんだろ」って感想出るのは普通じゃね?
まぁそんなマイナー文化興味ないから長々説明されても困るが

711 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 20:49:42.58 ID:/2ui6xGG0.net
誰が何と言おうと俺はトカゲ編が好き

712 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 20:51:26.14 ID:b6wVpHZj0.net
>>707
大半はTRPGやらないから微妙って言われてるんだろう

昔スレイヤーズのリプレイ小説読んだことあったけど
チャットの書き起こしに近いもんがあったな
今で言えば実況動画を小説にしたようなもん?
オバロの最新刊は特にそういう感じがした

713 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 20:52:54.84 ID:R9syI3Cg0.net
そういえばコキュートスってアニメやゲームだと黄金の装飾品みたいなのを装備してるけど
あれってどういう効果があるのかとか、どこかで説明あるっけ?

714 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 20:54:30.44 ID:RnkS75E60.net
ないです

715 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 20:56:13.19 ID:3/Dfa18W0.net
シャルティアやアルベドの鎧みたいな単なる本気装備としか

716 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 20:57:17.05 ID:OLzFh7pUM.net
>>710
勝手に違うもんと一緒くたにしたあげくに違うと言われたら同じで合ってる長々解釈いらんとか言われてもな...無知なのは別にいいけど、知ってる人からそれ違うよって言われたらそうか違うのかって納得する程度の器は持ったほうが人生円滑だぞ

>>712
読み物寄りのとチャット書き起こし寄りのがあるからな
ソードワールド系のリプレイは小説に近いと思う
どっちが面白いかは好みによる感じ

717 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 20:57:40.11 ID:waMCkGw/a.net
まずプロが設定やメインシナリオを書いていて、プレイヤーがランダムでも匿名でもない時点で全く別物だと分かるだろ
メイン設定を作った作者と各自の判断で物語を進めるプレイヤーという関係上ペリー・ローダンのシステムに近い
GMがいない分ペリー・ローダンの方が自由なくらいだ

718 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 21:07:47.31 ID:8fGE+5zo0.net
>>716
オタクから見たら全然違うものでも外から見たら同じように見えるということだよ
なろう小説と携帯小説、戦車と自走砲、エイペックスとヴァロラント。全部興味ない人から見たら同じようなものに見えるわけ

一定のルールの元で作品を作り上げて、作り上げる過程が面白くて作品自体はつまらないものという意味でリプレイ小説とやる夫スレは一緒じゃね?

719 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 21:16:58.61 ID:qE3HF+Z+0.net
一緒じゃねぇ、と言われてるじゃん

720 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 21:18:15.68 ID:8fGE+5zo0.net
>興味ない人から見たら同じようなものに見えるわけ

721 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 21:19:26.54 ID:waMCkGw/a.net
とりあえず一緒だと勘違いしてごめんなさいしとけ

722 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 21:25:11.69 ID:8fGE+5zo0.net
レゲエとヒップホップくらいの違いはあるんだな。勘違いしてごめんね~

723 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 21:28:18.21 ID:waMCkGw/a.net
無知なくせに訳知り顔でドヤレスして言い訳で更に自身の無知を強調して恥を重ねてるだけなのにやたら偉そうで草

724 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 21:31:51.70 ID:waMCkGw/a.net
あー、これが南朝鮮人が大好きな精神勝利というやつか
傍から見てプークスクスでも本人が勝った気になれるなら何でもいいと

725 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 21:35:45.35 ID:8fGE+5zo0.net
いやなんか普通の小説ではなくて素人が書いたような普通に読んでもつまらないものってくくりで一緒だと言ってるのに細かい定義で別だ別だ言われても知らんわ

>>712のレスみたいにチャットの書き起こしみたいなものなんでしょ?やる夫スレと一緒じゃないの?

726 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 21:36:28.27 ID:8fGE+5zo0.net
>>724
暇空茜とか信じてそうな底辺ネトウヨで草

727 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 21:46:39.27 ID:waMCkGw/a.net
>>726
誰だよ? お前みたいなやつか?
まあ多分ネットでアホな事言ってるやつなんだろうけどだいたい同じなんだろうな
いやレゲエとヒップホップくらいは違うかもなw

728 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 21:47:03.16 ID:EmmQ5kE80.net
悟さんは現代ならそこそこの偏差値の大学卒業して中堅サラリーマンの管理職やってるくらいの能力がある
産まれる時代が悪かったとしか言いようがない

729 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 21:48:50.92 ID:8fGE+5zo0.net
>>727
ネトウヨなのに暇空知らんとか情弱ネトウヨじゃんw

730 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 21:51:42.58 ID:waMCkGw/a.net
悟の能力に関して偉いのは進学させてくれたオカンだろ
小学校を卒業できた理由は悟が賢いからじゃなくてオカンが命を削って学費を稼いでくれたからだぞ

あと悟が管理職ってどこかにあったっけ?
ヒラの営業じゃなかったか?

731 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 21:54:27.23 ID:waMCkGw/a.net
>>729
ネトウヨでもない一般人からしたらなんとか空とか知らんし、お前と並べても区別つかんわ

732 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 21:58:51.16 ID:1m0VCYvV0.net
いちいちケンカするなよ

733 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 22:14:53.02 ID:8fGE+5zo0.net
>>731
脈絡もなく韓国人に対してヘイトするような人をネトウヨっていうんだよ
自分は普通の日本人だとか自称するのもネトウヨの特徴w
いいから暇空茜ググってチェックしなよ。君にぴったりの教祖だよ

734 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 22:15:40.55 ID:b6wVpHZj0.net
アニメスレの方にも最強議論仕掛けて来てるし春だなあと

735 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 22:17:32.48 ID:waMCkGw/a.net
>>733
いやだから一般人からしたらそんなの知らんっての
そもそもヘイトに感じるって事は自覚あるのでは?
精神勝利ってお前らがよく使ってる言葉なんだろ?

736 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 22:22:03.45 ID:R9syI3Cg0.net
>なろう小説と携帯小説、戦車と自走砲、エイペックスとヴァロラント。全部興味ない人から見たら同じようなものに見えるわけ

こう言ってるんだからこの人はやる夫スレとTRPGリプレイ小説が違うものだと理解してる
その上でレスが欲しくてこんなことを言っている
つまり、かまってちゃん
本人が「違う!」と言っても興味ない人から見たら同じようなものに見えるわけ

737 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 22:25:08.24 ID:qE3HF+Z+0.net
そもそもレス追ったら最初からケンカ売りに来てるだけの人だった

738 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 22:38:39.94 ID:8fGE+5zo0.net
>>735
今時珍しいくらいのコテコテネトウヨだなw まあ普通の日本人として残りの人生頑張ってねw

>>736
物としては違っても素人が書いた小説もどきという点では一緒だよねって何度も言ってるよ
まぁこれに対する否定レスがない時点で一緒ってことでしょう

739 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 22:40:35.56 ID:OLzFh7pUM.net
「興味ない人から見たら同じ」ってことを自分自身は結局片方知らないまま言ってるから滑稽なんだが
そして知ってる人から言えば興味の有無に関係なくそれとそれは別物だよって指摘されてるのに知らないまま「同じ」って言い張ってるので二重に滑稽

船と飛行機を知ってる相手に対して、船しか知らん人が「船と飛行機は同じなんだぁぁあ!」って言い張ってたらなんやこいつってなるでしょ
その上そいつが飛行機というものを知ったのはついさっきで、しかも誰相手に言ってるかというと自分に飛行機をさっき教えてくれた相手に向けて言ってるんだぞw
そりゃこっちは呆れて笑うよ

740 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 22:44:35.78 ID:waMCkGw/a.net
>>739
>>738は「船も飛行機も人や物を運ぶという点では一緒だよね(キリッ」ってのと同じ事を言ってるんだよなw
でもとりあえず同じ事を繰り返して相手を煽っとけば優位に立った気がするから自分へのレスがなくなるまでレスバを続けるんだろうw

741 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 22:47:27.90 ID:8fGE+5zo0.net
>>739
船と飛行機という極論でしか例えれない時点で君の負けだよね
普通の人間はリプレイ小説なんて知らないし読んだことない
一般人が「あっ電車が来た」って言ってるのを横から鉄オタが「いやあれは気動車と言って電車とは全く別ブツブツ」って語られたらキモッって思うでしょ?
さっきから言ってるのはそういうことだよ

742 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 22:50:43.83 ID:waMCkGw/a.net
ほら勝ち負けに拘ってるw
やっぱり精神勝利したいだけじゃんかw

743 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 22:51:41.69 ID:8fGE+5zo0.net
>>742
ネトウヨ君は早く暇空茜フォローしてね。共感するツイートだらけでこのスレウォッチする暇なくなるよ

744 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 22:55:36.49 ID:waMCkGw/a.net
>>743
お前はそれしか言えんのか?w
俺はネトウヨじゃないからそんなん知らんって何度も言ってるよ?w

745 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 22:55:41.05 ID:OLzFh7pUM.net
>>741
だから船と飛行機くらい違うよって実際に見たことがある人の話を、君が延々と電車と汽車だって叫び続けてるんでしょ
見たこともないのにw

最初から君の理屈が通ることなんかあり得ないから、知らんなら知らんで意固地になるなよって言っただけのことだよ
それで終わりなのに君だけが悔しくてどうしても類似物にしたくてのたうちまわってるんでしょう
さすがにスレチだからもうレスしないけど、無理矢理大きく括って類似物扱いしようとしても知らない君の言うことなんか何の根拠も正当性もないよ
おわりおわりw

746 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 22:57:50.08 ID:ekokcjBra.net
伸びてるから劇場版の情報でもあったのかと思いきや
バカが暴れてるだけだったw

747 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 23:02:54.98 ID:8fGE+5zo0.net
>>745
その実際に見たことある人の話を聞いてもフュージョンとファンクジャズの違いくらいにしか聞こえないよ。なら一緒じゃないって言ってるわけ
そういう細かい分類に拘るオタク君なら気になるんだろうけど、なろう小説のスレでリプレイ小説の違いなんて語られても知らんわ一緒だろってだけの話

色々事例上げたけど君全部違い説明できる?普通に興味ない分野なら一緒だろって思うよね?そういうことだよ

748 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 23:35:07.87 ID:OLzFh7pUM.net
>>747
あ、最後に一つだけ再度言っておくけど君はリプレイとやる夫安価スレを一緒って言い張ってるんだからな
それは全然違うわけよ

それをフュージョンとファンクジャズの違いが~とか、汽車と電車が~とか、後から小狡く類似性の強いものに寄せていく卑怯なやり口も辞めた方がいいよ
じゃあねw

749 :この名無しがすごい! :2023/03/09(木) 23:54:20.97 ID:u3cgQECZ0.net
>>680
全部新規のアニメーションだな

750 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 00:09:09.67 ID:DtLQo4xq0.net
ゲーム画面も出てたようだ
https://pbs.twimg.com/media/FqwO6AdaAAEWrjE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FqwO6QjagAIdUyw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FqwO6epaUAE-1Se.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FqwO6xgagAYKhNB.jpg

751 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 00:41:26.06 ID:IRdr7uD80.net
立ち絵がアニメと同じ作画のはずなのに、何故かクォリティ上がってるな
影を追加したり光加減を工夫してるのかな?

752 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 00:48:02.05 ID:L1iUSXYR0.net
同じじゃないだろ
こんなイラスト今までなかった

753 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 00:58:00.64 ID:IRdr7uD80.net
このゲームのためにアニメの作画の人が新規書き下ろししたのか
それとも中華の絵師が似せて書いたのか

なんにせよオバマスより気合入ってるな

754 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 01:47:20.38 ID:IYfUmfmr0.net
これまでもいくつかゲーム出てるけど売れたんかね?

755 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 01:53:45.66 ID:VRbxRrira.net
オバマスはまだ月間4000万くらい売れてるんじゃないかとは言われてるな

756 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 02:35:35.25 ID:YGBbHeLDa.net
>>704
原作何巻?
15で番外ちゃんとマーレの戦闘は読んだけど、マーレにすら勝てないのは肩透かしだった、勝てなくてもアインズとの戦闘が見たかった

757 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 02:41:48.43 ID:f8cD5McK0.net
>>756
14巻のvsツアーと16巻のvs番外がああいう感じだった~って意味だと思うぞい

758 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 02:44:06.16 ID:tJt0HyJF0.net
>>756
相性と状況次第で守護者を仕留めれる
スペックなんだが
あくまで設定上の話

あれはその少数の天敵にぶち当たって
滅びの最後のトリガーを引いちゃう辺りが
とてもオバロらしかった

端的に言ってアインズ様、現世での不運の分
こっちでは幸運が光ってやがる

759 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 04:57:11.55 ID:RYfmp7la0.net
ツアーの本体と本拠地の東方で戦うことがあれば流石に全力バトルになるかもしれないいけど描かれそうにないしなあ
アーグランド評議国は本拠地じゃないなら倫理観別にすれば評議国が殲滅されようと見捨てて逃げたり
民衆を始原の魔法の燃料にして消費したりなんてこともできてしまうのかな
ツアーが対プレイヤーのためならそこまでやるほどの奴なのかまだよくわからんけど

760 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 08:06:36.21 ID:L1iUSXYR0.net
>>758
でもアインズ様自身は幸せじゃないんだよね

761 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 09:20:09.25 ID:XgmTEs6Rd.net
中華製スマホゲーの新規アニメ、デスナイトデザインが原作仕様になってる?
何にせよ日本でも展開してくれれば良いが

762 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1d-V4mC):2023/03/10(金) 09:48:03.73 ID:BbwEztIJa.net
>>760
幸せって一つの尺度じゃ測れないからね
仕方ないね

むしろ世間的な幸運を掴めば掴むほど本人の
幸せからは遠のいていく辺り業が深いが

763 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 12:54:56.93 ID:WcI6yKgP0.net
どうせ中華製ってやたらやること増やすからあまり好きじゃ無い

764 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 14:07:07.82 ID:dW5m5n1A0.net
オバマスみたいな虚無周回が無きゃいいけど

765 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 14:32:40.43 ID:+LVTEyir0.net
アインズ様はこれが別の現実世界だって半分感じつつもう半分はゲーム世界の延長線上にある世界って思ってるから人を殺してもなんとも思わないと思う

766 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 19:33:08.73 ID:L1iUSXYR0.net
>>765
流石にそれは1巻から読み直したほうが……

767 :この名無しがすごい! :2023/03/10(金) 20:37:33.61 ID:u2MR4PXP0.net
>>677
四次元殺法コンビのコピペそのままだな

768 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 01:02:22.97 ID:W2n0rcTT0.net
オバマスとは別の新作ソシャゲか

自由探索の画面が転スラのに似てるけど、こっちは原作みたくアインズを主体で動かすのかな

769 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 04:13:50.75 ID:T7jqJi1c0.net
作者の監修があるのか権利だけもらって好きに作ってるのかで違うな
前者だったら作ってる国がどこでもやりたいけど

770 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 06:04:53.47 ID:3xOWKcn50.net
モモンガは謎世界に転移してモモンガ(ナザリック)至上主義なnpcに踊らされて調子こいて殺戮の限りを尽しウリツエエエエエエしてるのに
対向勢力になり得る人間側が皆無なのがオワンコロード

771 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 08:00:50.37 ID:KcXPLNeD0.net
始原の竜という立派な対抗勢力がいるじゃないですか
現地の人間種はザコ中のザコ
どのみち家畜か奴隷のオワコンだったのが転移してきたプレイヤーのおかげで生き延びてるだけ
アインズも自分の支配下においた人間種に関しては強力に保護するから広い目で見れば人間種の救世主

772 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 09:28:54.17 ID:i2j7NAlhd.net
竜帝は生死不明だけどマザーあたりの一派は生きてんだろ?そいつらがプレイヤー歓迎してるんだから遠回しに人間種保護してるように見えなくもない

773 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 10:50:24.63 ID:OyAA7V9U0.net
VRMMORPGユグドラシルの魔法が使われてるのは初期のプレイヤーが広めたの?

774 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 10:53:32.99 ID:Mn/Gq8ID0.net
一本論としては八欲王から

775 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 11:02:51.20 ID:T7jqJi1c0.net
マザーってパンドラモモンガと戦ってる時のツアーの台詞以外で出てきたっけ?

776 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 11:04:05.02 ID:T7jqJi1c0.net
職業のシステムとかもユグドラシルと違う所もあるけどおおむね同じだし
魔法だけじゃなくユグドラシルのシステムを持ち込んだプレイヤーもいたのかな
ユグドラシルでは飾りだったルーンが効果を発揮してるのも謎だが

777 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 11:49:29.81 ID:FDmczsxE0.net
ルーンはフレーバーテキストの現実化と一緒だと思ってる
意味の無かった設定が能力になってるドッペルゲンガーみたいに

778 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 12:02:22.31 ID:D4VgJ4ad0.net
どこまでがユグドラシル産で、どこからが現地産なのか分からないことあるよね

ワイルドマジックは現地の能力なのは確かっぽいけど
エルフやドワーフなんかも転移起こる前から存在してたっぽいし、クアゴアみたいにユグドラシルには存在しない現地オリジナル種族もいる

779 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 14:07:38.02 ID:Mf18YWHa0.net
>>768
発表記事に色々内容は書いてあったんで気になる部分を抜粋

ゲームのプロットは、アニメの内容を強く彷彿とさせ、ファンやプレイヤーをアニメのエキサイティングなストーリーに引き戻します。

異世界での悪役の冒険を肌で感じられるゲームを目指し、ファンやプレイヤーに新鮮さを与えるために、
オリジナルストーリーが追加され、期待感を高めてくれることでしょう。

ゲーム中のボイスは「オーバーロード」のオリジナル声優による新規録音で、没入感も抜群。

オーバーロードの異世界の風景を再現した3Dワールドマップ
ゲームでは、ナサリック地下大墳墓やオーバーロードの異世界の風景が再現され、
アニメに登場するゲームの設定がより多く登場し、ファンの期待に応えます。

本稼働時には、「オーバーロード」のマップを自由に移動し、リ・エスティーゼ王国を探索し、
カルネ村やエ・ランテルの町などの場所を訪れ、スレイン法国の精鋭部隊と出会う可能性もあり、
「オーバーロード」ライセンスゲームのファンの期待を裏切らない没入感のあるゲーム体験ができるようになるでしょう。

また、キャラクターごとに個性的で豪華なカードスキルを設計しており、
スキル設定も原作と高い互換性を持っています。
異なるキャラクタースキルを組み合わせることで、異なる戦法を形成することができ、
『オーバーロード』のキャラクターの魅力をより深く味わうことができるようになっています。

780 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 15:52:50.35 ID:Rz+IvCoid.net
くがねちゃん全く関わってなさそうだな、というのは分かる

781 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 16:31:27.07 ID:Mn/Gq8ID0.net
そのほうがいい
アレが関わると堅苦しくなっていかん

782 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 18:42:14.00 ID:W2n0rcTT0.net
>>779
新設定の開示はあまり期待しない方が良さそうかな
オバマスよりもコストかかりそうだからすぐサ終しそうな気もするな

783 :この名無しがすごい! :2023/03/11(土) 23:23:37.16 ID:ujEEG8Mc0.net
まあソシャゲなんてどうせクソゲーなんだから期待するだけ無駄でしょ
スロットも糞台だし

784 :この名無しがすごい! :2023/03/12(日) 00:37:09.22 ID:UuW+xnsHa.net
ナザリック内をどう再現してるかだけは気になる

785 :この名無しがすごい! :2023/03/12(日) 01:28:45.90 ID:dVZk+tIJ0.net
オバロのゲームならRPGかSLGかAVGがやりたいな
プレイヤーの行動による変化とかのキャラメイクとかの自由度がある感じの

786 :この名無しがすごい! :2023/03/12(日) 06:32:23.77 ID:xjGflUlOM.net
去年か一昨年のクレマン主人公のゲームは期待してただけにかなりガッカリだった
メトロイドヴァニアっぽく最低限の体裁整えただけみたいなやつだったな

787 :この名無しがすごい! :2023/03/12(日) 11:47:07.14 ID:WQ7VjM9s0.net
それまだ買ってなかったわ
ピクロスは買ったんだけど

788 :この名無しがすごい! :2023/03/12(日) 15:16:15.60 ID:i06bZJK30.net
ソシャゲってだけでやる気ゼロだわ
どうせならSteamでPC版で出して

789 :この名無しがすごい! :2023/03/12(日) 15:22:33.71 ID:i06bZJK30.net
>>756
むしろ番外ちゃんつえーと思ったわ
アインズだったら相手の手の内全部見るって舐めプしてゴール食らって死んでたんじゃない?

790 :この名無しがすごい! :2023/03/12(日) 16:04:50.77 ID:Egi6RXdpd.net
グレーターテレポテーション!

791 :この名無しがすごい! :2023/03/12(日) 17:09:42.14 ID:A2ivSoyB0.net
>>789
背後に時計が現れた瞬間に速攻で殺すと思う
またはスキル範囲外に逃げる

792 :この名無しがすごい! :2023/03/12(日) 17:18:58.90 ID:qMJwbgHnM.net
即死魔法の効果が12秒後に発動されるから転移した先で死ぬだけでは
そもそもシャルティアみたいに蘇生アイテム持っていれば防げるんだからアインズも蘇生アイテム持ってると思うけどな

793 :この名無しがすごい! :2023/03/12(日) 17:54:22.89 ID:dOK3lBm50.net
イズデスは喰らわずともエインへリアルにはビックリするだろうな
ビックリするだけだろうけれど

794 :この名無しがすごい! :2023/03/12(日) 17:56:15.12 ID:GhO7x+SId.net
とりあえず土下座して様子見

795 :この名無しがすごい! :2023/03/12(日) 18:33:59.50 ID:MpBlGACfM.net
遭遇戦で二枚の切り札両方バレてるってのはナザリック接待が過ぎててシラケた
どうせ負けるなら普通に戦って普通に負けましたでいいのに
「はいそれ知ってます効きませんバーリアw」みたいなのが絶望的で楽しいとか作者は思ったんかな
元から勝ち目が薄い側がそんな負け方させられてもなぁ...

796 :この名無しがすごい! :2023/03/12(日) 19:10:43.86 ID:3q465+n20.net
あれ火滅聖典が持ち帰った情報から対エルフ王用に組んだ装備なんだろうね
ドワーフ国と同じでタイミングが異常に良いのはモモンガってアバターが即死魔法用に運特化ビルドされてるからなんだと諦めた

797 :この名無しがすごい! :2023/03/13(月) 22:22:10.55 ID:6uSDBYZr0.net
この世界で即死対策してるのどれくらい居るんだろうか
ギガントバジリスクの石化でさえ
ガガーラン警戒してたから
アダマンタイトでも即死魔法普通に効きそうだよね

798 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 00:05:41.26 ID:Ngj1kPw/a.net
最下級っぽいデスですら第八位階だからほとんどの連中は即死攻撃という概念があることすら知らんでしょ
真なる竜王、神人、その他プレイヤー遺産持ち、アンデッド以外はナスレネみたいな偶然でしか即死は防げないだろう

799 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 03:49:12.18 ID:HGXPae0u0.net
ソウルイーターの即死オーラとかはある程度の強さがあれば自力抵抗が可能みたいだし
>>798のように偶然即死対策してるみたいなケースはあるけど
即死攻撃されることを意識して対策をしてる奴はほぼおらんだろうな

800 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 03:59:24.62 ID:SfoJsr5W0.net
>>799
即死もそうだけどアインズ様と戦うときには
時間対策は必須らしいぞ
現地民に対策できるのかは知らんが
法国あたりの誰かが対策アイテムをそれと知らずに
持ってる可能性は大いにあるが

801 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 04:45:32.83 ID:qjZxqJo/0.net
現地民の武力レベル知ってるくせに「時間対策は必須なんだがな~やれやれ」みたいなこと言いたがるの正直キツかった
機械や工業品なんて見たことも無くて手斧しか持ってないような半裸の未開人相手に銃つきつけて「あ~あコイツ防弾装備も無いのかよ基本だぞ」とか、独り言でもわざわざ言うのかっこいいか...?
なんかイヤな感じしかしなかったわ
殺すなら殺すでいちいちヤレヤレせずに普通に殺せよと

802 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 04:54:52.18 ID:MGV91kfe0.net
100%知ってるならともかく現地人間に対策無いのは予想でしかないしな
やっぱなかったかー、な意味だと思うよ

実際あれ竜王クラスには効かんのだろ?

803 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 06:05:52.17 ID:2qPOyzPV0.net
>>798
時間停止はきっと大一異界なんですね

804 :この名無しがすごい! (ブーイモ MM4d-4gjS):2023/03/14(火) 06:59:46.66 ID:i3ZAE/PIM.net
時間対策ってどんなのがあるんだろう
作中に具体的な時間対策出てきたことなかったよね
設定集とかにあるんだろうか

805 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a34-JIpj):2023/03/14(火) 08:00:52.24 ID:50adwM2z0.net
>>804
アインズ様はアイテム

806 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 09:07:56.51 ID:QyWzcgbw0.net
ヤレヤレも何も実際に意図してか意図せずかエルフ王はタイムストップ対策のマジックアイテム持ってた訳だし、
王国最強のガゼフ戦を経ての油断とも言える描写だわな

807 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 10:07:21.04 ID:Cls115isd.net
アインズ様怖いねと持ち上げさせてからの撃ち漏らしよw

808 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 13:52:01.27 ID:b/D3WgAwM.net
時間対策は必須なんだが〜ってところそんなとこでドヤらんでいいやんと思ってたけど
呆れというより残念だなぁって気持ちだったんじゃないかな
手加減してそれっぽい戦いもできただろうけどそれをやらずに時間停止即死コンボ使ったのはガゼフに対する礼儀みたいなとこあるだろうし
素直にカッコいいと思った男との戦いがアッサリ終わる事へのガッカリ含めたセリフだったんじゃないかと

809 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 15:03:37.61 ID:3NcIngxx0.net
最初はフォーサイトに向けて「時間対策は必須だぞ」と言った事から繋がってる
だからその流れで後にガゼフに向けた「時間対策は必須なんだがな・・・」はドヤってるわけじゃなく虚しさとか憐憫の情を感じ取れるようになってる

アニメから入った人だと最初のフォーサイトの時のセリフがカットされてるから伏線になっておらず
いきなりガゼフに向けて言ったからドヤってるかのように勘違いしてる人が多いけど

810 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 15:07:51.91 ID:3NcIngxx0.net
それに時間止める前後の諸々の描写もないから
ガゼフ戦に関しては原作既読者とアニメで初めて見た人とでは
かなり印象違うシーンになってると思うよ

あのアニメの描写では本気で戦わず卑怯な手抜きで殺してドヤってるだけみたいに感じた人も多いんじゃないかと

811 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 16:37:59.65 ID:mrB15s120.net
普通にそういうセリフだと思われ
色んな解釈する人がいるんだなぁ

812 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 19:08:22.02 ID:3NcIngxx0.net
アニメから入った人はどうしても最初の印象でそう感じてしまうかもね

813 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 19:09:37.45 ID:A33hI/9I0.net
web版だとツアーとモモンガ対戦で時間停止の場面が有ったな

814 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 19:27:59.88 ID:lRQCpv+U0.net
8巻の300ページあたりで、マーレが回覧板をコキュートスに持っていくところなんだけど、
マーレは外出用のレベル75以上のシモベを5体もってないの?
高レベルのシモベは竜が二体だけなの?

815 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 21:05:41.49 ID:50adwM2z0.net
>>814
アルベドなんて配下無しだぞ

816 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 21:21:33.80 ID:oaxPS0FC0.net
あの竜なんでビーストテイマーのアウラじゃなくマーレのシモベなんだろう

817 :この名無しがすごい! :2023/03/14(火) 21:57:19.83 ID:50adwM2z0.net
そもそもシモベって概念自体がロールプレイでしかないし……
デミウルゴスは防衛指揮官って設定持ってるくせに指揮官職ない

818 :この名無しがすごい! :2023/03/15(水) 01:11:33.83 ID:+OXrB/S6M.net
デケムのベヒーモスが通常は召喚できないとかアインズが召喚、創造できるアンデットが60〜70レベル台だったりアウラがテイムできる魔獣にもレベルとかの制限あるとか?
あのドラゴンレベル90近いみたいだし

819 :この名無しがすごい! :2023/03/15(水) 01:39:17.10 ID:iHdHBtjLM.net
あのドラゴンガチャの当たりやろ

820 :この名無しがすごい! :2023/03/15(水) 01:43:30.91 ID:iHdHBtjLM.net
アインズ様経験値使えばLv90台も作成できるし

821 :この名無しがすごい! :2023/03/15(水) 07:14:37.77 ID:54LpZNaqM.net
10位階の召喚魔法や上位アンデット創造でも出てくるモンスター70レベル台だったからテイムできる魔獣も大体70レベルくらいが限界なのかもって思っただけよ

822 :この名無しがすごい! :2023/03/15(水) 08:04:31.92 ID:5FK4HCfD0.net
多分通常のスキルなんかで作れる下僕は70-80レベルくらいまでで
90レベルは課金ガチャや経験値消費型のスキルじゃないと創れないみたいなバランスかな

823 :この名無しがすごい! :2023/03/15(水) 08:22:02.08 ID:H8eyWQMir.net
自分より強いモンスターは召喚出来ないってのが地味に悲しい

824 :この名無しがすごい! :2023/03/15(水) 09:18:26.46 ID:gKec4Ffl0.net
メガテンだって一部例外以外は
仲魔は自分のレベル以下だし。

825 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e501-JIpj):2023/03/15(水) 13:09:17.87 ID:2ruDqNdU0.net
メガンテって読んだ

826 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-Ol8H):2023/03/15(水) 13:22:51.74 ID:StsBmdrIa.net
アウラが使役してるモンスターもレベル80-90くらいがゴロゴロいなかったっけ

827 :この名無しがすごい! :2023/03/15(水) 15:48:49.80 ID:5D2GuLCrM.net
イツァム・ナーのクアドラシルが
80前後との考察で、アウラの
ビーストテイマーレベルによる
ブーストで戦闘力90相当だったっけ?

828 :この名無しがすごい! :2023/03/15(水) 20:16:07.81 ID:56wYJvWc0.net
>>785
オバロ世界を舞台にしたタクティクス・モモンガならやりたい

829 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d918-BLiC):2023/03/15(水) 22:57:46.82 ID:iaZnNWK/0.net
オバロ終わってもAI使えば
その後書いてくれそうだよな
ペロロンチーノが見つかったパターンとか面白そう
AIにマジ期待

830 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3aa6-yGSu):2023/03/15(水) 23:11:39.73 ID:56wYJvWc0.net
AIも進化してるし読み込ませたら小説をイラスト画像付きで作ってくれそう
ただAI×小説は厄介な問題ありそうな気がするわね
AIでアイデアだけはたくさん出せるようになると人間側がアイデアを自分で出したと信じられなくなりそ

831 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a3e-JIpj):2023/03/16(木) 01:09:46.96 ID:cSgWswPd0.net
アメリカではAI小説投稿が増えすぎて有名なSF小説のコンテストが中止になったとか
AI流行ったここ数ヶ月で投稿数が数十倍に膨れたらしい

832 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 715f-rhIu):2023/03/16(木) 01:10:29.11 ID:m9KjBaQ10.net
卒論もAIで書かれるやろな

833 :この名無しがすごい! :2023/03/16(木) 02:58:00.85 ID:mObxqXmb0.net
AIって特定の作家の小説だけ読み込ませて学習させたりできるのかな
絵は既にできるようになってるけど

834 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a570-hVlT):2023/03/16(木) 07:09:43.16 ID:mObxqXmb0.net
>>830
AIとまではいかなくてもカードの意味をアイデアに置き換えて
カードを混ぜ合わせて色んな設定や展開を作る手法は以前にもあったな
多重人格探偵サイコや黒鷺死体宅配便の作者の大塚英志が著書で解説してた
その本では聖痕のジョカって漫画で使ったルーンを使ってたけど
元ネタのルーンでもタロットカードでも自作のカードでもできるし
ランダムで色んなアイデアがでてくるから思いもつかない設定を作ってくれたりする

835 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c17c-S+nL):2023/03/16(木) 07:23:13.04 ID:L1GPOois0.net
米国の恋愛小説シリーズでハーレクインロマンスなんかは、ヒロインの名前、容貌から
舞台設定等の各種プロットをコンピューターだ管理して、そのプロット飛鷹を各小説家に
渡して書かせてるんだってな。
おかげで名作は無いけど、どれ買っても80点の満足度でダブリもマンネリもない。
ヘタすると既に全部AIかも。

836 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a34-JIpj):2023/03/16(木) 07:30:40.55 ID:IDYiXpxn0.net
>>833
それは前からある
AIのべりすとって小説AIがあるんだけどオバロmodがでてるよ
mod無しでもなろうにあるweb版オバロを学習済みだからweb版風オバロならすぐに書けるし何ならハーメルンにすでにあるよ
文章変だけど

837 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d918-BLiC):2023/03/16(木) 07:40:55.02 ID:N+wwFAzx0.net
亡国の吸血姫も未だに読めてないけど
AIでそれっぽいもの読めるようになるのかね
5年ぐらいならまだ待てるぜ

838 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1910-mkFH):2023/03/16(木) 08:30:34.97 ID:MGtQmZXw0.net
>>835
故デビッド・ボウイは70年代初期からその方法で歌詞を作ってた
最初のうちはカードで,後には特製のプログラムを組んだコンピューターを用いて
全部をコンピューター任せにするのではなくて言葉の取捨選択や微妙な調整のところで自身の個性を発揮するのがボウイ流だったんだが彼がやり始めた70年代は斬新というか非常に奇異に見えるやり方だった

オバロ作者も1人TRPGのやり方で作ってるならある意味同じやり方と言える

839 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-yCta):2023/03/16(木) 08:40:44.86 ID:rFLCT88Oa.net
アインズ即死対策してると言いつつ、エルフの王様に時間かけ過ぎて逃げられたな

840 :この名無しがすごい! :2023/03/16(木) 11:47:19.42 ID:wfZO97ds0.net
エルフの国の話はマーレがえい、やあとかやってるとこくらいしか記憶にない事に気付いた

841 :この名無しがすごい! :2023/03/16(木) 12:09:50.30 ID:KAa/GdiFa.net
>>840
アインズ様が薬師のじいさんとキャッキャッしてた
シーンくらい覚えててやれよ

あと可哀想な熊さん

842 :この名無しがすごい! :2023/03/16(木) 12:12:01.68 ID:uXK7+IVC0.net
モモンガがバアにお前のすべてを差し出せと言うのがこの物語のピーク

843 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a5f-EKUa):2023/03/16(木) 12:40:27.91 ID:+RFeLDAz0.net
エルフはマーレに戦闘をバトンタッチするためアインズ様不自然なことしかしてないから

844 :この名無しがすごい! :2023/03/16(木) 14:57:34.48 ID:xNVwzzKO0.net
最近読み始めたんだが教えてくれ
6巻の87ページでラナーと話しているレエブン候が、クライムのことを
「・・・きー、子供にしか思えませんでしたが・・・」
ってセリフがあるんだけど、
ここはき・・・何て言おうとしてたの?

845 :この名無しがすごい! :2023/03/16(木) 15:06:31.48 ID:zIfZlZct0.net
>>844
汚ならしい辺りじゃない?
ラナーの前だったから控えたけど

これ、最後まで口に出してたら多分、絶許リストに
入ってたんだろうなと思うと
レエブン公の危機回避能力の高さはすばらしい
と思う

846 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9a-G6JO):2023/03/16(木) 18:34:08.26 ID:9drOQRlAd.net
>>844
文脈的に、汚いガキとかかな

847 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d5f-2f2l):2023/03/16(木) 18:39:55.40 ID:hKE7rXWy0.net
「基地外のペット」でも通じる

クライム自身もかなり基地外だと思うけど

848 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d63-OwdC):2023/03/16(木) 23:10:47.19 ID:xNVwzzKO0.net
>>845
>>846
なるほど、ありがとう
アニメだとカットされてるところがいっぱいあるね

849 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d63-OwdC):2023/03/16(木) 23:19:28.16 ID:xNVwzzKO0.net
>>847
その後「お前のような女にあの子がやれるか!」って叫んでるね
ここはアニメでもやってた

850 :この名無しがすごい! :2023/03/17(金) 00:33:54.11 ID:xFqGpKker.net
>>839
Q 急にエルフの
B ボスが走って
K  消えたので

851 :この名無しがすごい! :2023/03/17(金) 00:41:27.30 ID:+M5h8QEs0.net
アインズ様って相手が自分の掌の上にいるぞって思い始めるとすげー油断するからな
まぁ誰しもそうなのかもしれんが

852 :この名無しがすごい! :2023/03/17(金) 10:58:33.94 ID:1IwvA2EF0.net
>>839
絶死ちゃんに仇討たせたいからあんな無理ある展開に

853 :この名無しがすごい! :2023/03/17(金) 11:27:59.58 ID:7WJ++K9Qa.net
>>847
レエブン公は日常会話で会話相手を蔑むようなこと
言わないだろ

クライム相手にもザナックの挑発を諌める
風の侮蔑で済ませてた人だぞ

ましてや身分が完全に上のラナーに対して
思わずでもキチガイとか言わないと思う

854 :この名無しがすごい! :2023/03/17(金) 11:28:10.09 ID:W/GflnIsr.net
アインズ様「あれだけの強者が走って逃げるとは思わなかった」

855 :この名無しがすごい! :2023/03/17(金) 11:36:55.06 ID:kCdciIG2d.net
この世界には逃げるが勝ちという言葉があるでござるよ殿

856 :この名無しがすごい! :2023/03/17(金) 13:14:19.72 ID:RMvPI4SF0.net
>>854
いや本気で逃げられると防ぎようがないとは戦う前から考えてた
だからどうにかそうならないように小細工しつつ頑張って直前まで上手く行きそうだったが
最終的には結局逃げられちゃったって感じだろう

857 :この名無しがすごい! :2023/03/17(金) 13:44:29.97 ID:URet+Gxgr.net
アインズ様「瞬間移動で逃げると思ったら走って逃げた」

858 :この名無しがすごい! :2023/03/17(金) 19:57:12.56 ID:RCCfe/5t0.net
>>844
気まぐれで拾ってきた子
とかだと思ってた

859 :この名無しがすごい! :2023/03/18(土) 07:42:13.89 ID:p63zQctY0.net
汚いでは?

860 :この名無しがすごい! :2023/03/18(土) 08:44:00.57 ID:NvLrdN9y0.net
こんなのおっさんが考えた作り話なのにスレ503も伸ばすとかキモくて草
全部おっさん作者のさじ加減だから熱心に語っても何も意味ないよw
骨に自己投影してそうだけど妄想小説のために金減らしたお前らバカどもが蹂躙()されてる側だから🤣

861 :この名無しがすごい! :2023/03/18(土) 08:56:36.94 ID:FhP0v++xr.net
嫉妬してるのは充分伝わった

862 :この名無しがすごい! :2023/03/18(土) 09:51:58.71 ID:+JHf2g2f0.net
>>860
そもそも作者のさじ加減次第じゃない小説って存在するのか?

863 :この名無しがすごい! :2023/03/18(土) 10:13:49.45 ID:ZaVnAvxL0.net
個人的にはもう蹂躙はおなかいっぱいだしいらないんだよなぁ
エリュエンティウやツアーみたいな同格かそれ以上の存在とのバトルが見たい
まぁ無理だろうが

864 :この名無しがすごい! :2023/03/18(土) 10:50:03.07 ID:UzA9TrB+0.net
七彩がラスボスとして登場するのではないかと予想
ナザリック無しで引き分けるぐらいだから本編アインズなら圧勝だろうけど

865 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 133e-7LVk):2023/03/18(土) 11:22:55.95 ID:h7iqeynL0.net
ツアーの要請で六竜同盟の一斉急襲はやりそうな気はする

866 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d910-0pUm):2023/03/18(土) 11:50:43.09 ID:UzA9TrB+0.net
現地勢が勝てる要素があるとしたら竜がチーム組んで急襲かけるぐらいなんだよなあ
でもシャルティアの件で警戒度上げてしまったナザリックを倒すのはPVP慣れしたプレイヤーが軍師としてチームを指揮しない限り無理だと思う

867 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b1ac-1xCB):2023/03/18(土) 14:15:03.47 ID:kh9zpMgq0.net
新作いつ?

868 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1101-F0re):2023/03/18(土) 14:16:30.51 ID:hw/BsNTp0.net
天保10年8月20日〈1839年9月27日〉- 慶應3年4月14日〈1867年5月17日〉

869 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr9d-PFH3):2023/03/18(土) 14:20:17.96 ID:GfZVn/5Kr.net
タカスギィ!

870 :この名無しがすごい! :2023/03/18(土) 22:29:12.11 ID:/EYMBTbp0.net
未だ作中にアインズ以外のプレイヤーが登場してないのがな・・

871 :この名無しがすごい! :2023/03/18(土) 23:20:29.21 ID:9A2QZ+l/0.net
>>867-869
コピペ?うまいなー

872 :この名無しがすごい! :2023/03/19(日) 00:20:15.19 ID:Hvx0xQbT0.net
ヘロヘロさんが登場してるだろ

873 :この名無しがすごい! :2023/03/19(日) 02:22:38.60 ID:rxsRQwRW0.net
まどマギコラボまだ?

874 :この名無しがすごい! :2023/03/19(日) 04:18:28.58 ID:enTgv4QH0.net
クガネ「幼女とコラボしたい…」

875 :この名無しがすごい! :2023/03/19(日) 07:35:52.58 ID:m54SnHPA0.net
>>874
幼女戦記とはいせかるでコラボしただろうに
これ以上を求めるのはワガママというものだろう

876 :この名無しがすごい! :2023/03/19(日) 11:17:06.06 ID:f3yDPkK90.net
英語版の特典を日本語に翻訳した奴って需要あると思う?
全然割れ流れないしそれくらい流してもいい気するんだが

877 :この名無しがすごい! :2023/03/19(日) 12:49:54.56 ID:rv9dcj2l0.net
軽い気持ちで違法行為に手を出したらあかんよ

878 :この名無しがすごい! :2023/03/19(日) 15:28:33.04 ID:zqH2d9NW0.net
亡国の場合は高額になりすぎて、いろいろな意味で流れてもらっては困る勢がいるみたいだから
他の作品と同じように考えて下手に流すとピンポイントで通報されて大変なことになるかもよ

879 :この名無しがすごい! :2023/03/19(日) 16:09:31.93 ID:R1ny/k2W0.net
そろそろ劇場アニメのトレイラー更新されないかな

880 :この名無しがすごい! :2023/03/19(日) 16:11:45.19 ID:rv9dcj2l0.net
完結後に出るであろう豪華愛蔵版の特典として再録される可能性は残されてるからな
テンバイヤーを喜ばせたり違法行為やらかしたりしないで公式に金落として正々堂々入手することを目指した方がええよ

881 :この名無しがすごい! :2023/03/19(日) 21:07:03.62 ID:f3yDPkK90.net
素直に自分の特典小説の価値下がるから誰にも読ませないでくれって言えばいいのに

882 :この名無しがすごい! :2023/03/19(日) 23:40:42.56 ID:5dSr1pNHa.net
見つけたら粛々と通報するだけさw

883 :この名無しがすごい! :2023/03/20(月) 08:46:55.39 ID:yrMFgfh10.net
まあ前回の対応を見ればたぶん最初に流したヤツだけは確実に捕まるだろうな

884 :この名無しがすごい! (ワンミングク MM53-vdzX):2023/03/20(月) 09:38:53.41 ID:8CQR2NFJM.net
誰に頼まれたわけでもないのに自分から犯罪を犯そうという気持ちはわからない
犯罪者予備軍てこういうものなのかな

885 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d38e-7LVk):2023/03/20(月) 10:30:55.37 ID:TOpZCiHA0.net
そういや亡国の内容ユーチューブに流してバンされてたやついたな
コメ欄は乞食の称賛で溢れてたから承認欲求は満たされたんだろうけど

886 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 11da-9DjW):2023/03/20(月) 11:13:38.72 ID:KC6mJ33I0.net
角川に過大な期待しているアホがいるけどノーログVPN一つかますだけで手出し出来なくなると思うよ
未だに翻訳張ってるブログが生きてるんだから海外サイトってだけで何もできなくなる無能よ

887 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 133e-7LVk):2023/03/20(月) 11:19:25.51 ID:AfwXO/4K0.net
思うだけでリスクゼロではないと

888 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bcb-wFZQ):2023/03/20(月) 14:19:20.09 ID:TQ+XMtbP0.net
そもそも角川が手出しできるかどうかじゃなく警察に通報されるかどうかでしかねぇよな

889 :この名無しがすごい! :2023/03/20(月) 15:22:05.78 ID:3dBF3Hif0.net
そろそろ18巻出るのか楽しみだぜ

890 :この名無しがすごい! :2023/03/20(月) 15:25:26.71 ID:wVCwoG+40.net
警察に通報すればなんでも解決すると思ってるあたりお子様っぽい

891 :この名無しがすごい! :2023/03/20(月) 15:32:01.97 ID:RSFogsDya.net
だからってくがねちゃんに凸んなよ
迷惑だから

892 :この名無しがすごい! (ワイーワ2 FFa3-Rc1T):2023/03/20(月) 17:19:44.52 ID:cHKyPi7NF.net
てか特典小説集めて一冊出してくれ!

893 :この名無しがすごい! :2023/03/20(月) 21:19:12.15 ID:0crS6vg1M.net
アニメ4期の設定資料集発売されるの待ってるんだけどもしかして今回はない感じだろうか…?
今回は円盤BOXイラストSobinじゃ無かったしあんま関わってないのかな

894 :この名無しがすごい! :2023/03/20(月) 21:21:23.50 ID:mZmn7/zj0.net
原作のイラストレーターにも逃げられてるのか

895 :この名無しがすごい! :2023/03/20(月) 21:55:46.97 ID:PzG+yAi50.net
ワッチョイわざわざ変えなくてもよくね

896 :この名無しがすごい! :2023/03/21(火) 01:05:07.51 ID:V5Oetde60.net
タイミングの問題はありそう
全巻分の新カバーイラストと原作上下巻とで、当時のsobinもBOXイラストまで描く余裕がなかったとか

前回の設定資料集は2・3期分をあわせて出したように、今回も劇場版の分と合わせて出すのかも

897 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MM8b-zyeL):2023/03/21(火) 21:42:19.63 ID:ZYIphTYjM.net
来月あたりには映画のPV見たい

898 :この名無しがすごい! :2023/03/22(水) 13:31:06.78 ID:DpGg7C2Q0.net
真夏は無さそうかな?
アンデットだから助かる(^^)

899 :この名無しがすごい! :2023/03/22(水) 15:05:08.76 ID:EjKI5YaS0.net
流石に今年公開されるよな…

900 :この名無しがすごい! :2023/03/22(水) 19:15:07.40 ID:PVbgD3nAa.net
スロットの新台はやっぱ糞台だったね
勝ってても何も面白くないの駄目だわ

901 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9350-7egT):2023/03/23(木) 05:30:49.78 ID:npBnHgyA0.net
スロットやパチやって亡国の贄になるオバロ信者素敵

902 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d910-0pUm):2023/03/24(金) 02:46:10.37 ID:rkbqhcph0.net
劇場版まだ───!?!!!??!?

903 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ebcf-MTSv):2023/03/24(金) 07:09:09.14 ID:hBo2e2fU0.net
亡国も興味薄れてきた
もういいかな

904 :この名無しがすごい! :2023/03/24(金) 12:10:27.38 ID:xrUf47g+x.net
聖棍棒フィギュアほしいなぁ

905 :この名無しがすごい! :2023/03/24(金) 21:59:43.01 ID:a9Wdco1I0.net
亡国は続き書いてほしいくらい
本編よりも好き

906 :この名無しがすごい! :2023/03/24(金) 23:53:36.75 ID:sSmF6L3R0.net
作者本人的には十分に稼いだって感じなんだろうか
人気になったからこその気苦労もたえなさそう

907 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saa5-EZ7z):2023/03/25(土) 09:48:50.49 ID:nm8Dezhha.net
>>905
亡国の続きは普通に販売だと亡国持ってない奴等が阿鼻叫喚で尚良しw

908 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saa5-u2y8):2023/03/25(土) 10:41:50.35 ID:hmomKTyOa.net
余計な物はいらんからサクッと後2巻出してくれ

909 :この名無しがすごい! (スップ Sdc2-O3BM):2023/03/25(土) 10:46:49.20 ID:wRk/f9M3d.net
エルフ村は19巻以降の伏線で必要なんやぞ(全18巻予定)

910 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saa5-jcju):2023/03/25(土) 11:06:10.61 ID:QCsz6ZwKa.net
>>907
流石にそこまで嫌がらせに熱心な作者とは
思いたくないな

単純に書きたくなったから書いたら
やたら受けたから全巻購入特典にしただけで
続きのこと一切考えてない見切り発車じゃない?

911 :この名無しがすごい! :2023/03/25(土) 14:27:39.94 ID:BmZHWjLO0.net
18巻読んだけどあっという間だな、物足りなさすぎる
19巻は来年の夏ごろ?

912 :この名無しがすごい! :2023/03/25(土) 14:39:59.05 ID:3xXx9evV0.net
>>910
これが脳死擁護信者って奴か
書く前から全巻購入特典って決まってたんだが

913 :この名無しがすごい! (スッップ Sd62-nXhk):2023/03/25(土) 17:38:55.84 ID:rWD3iGW9d.net
アマ時代からifルート書き散らかして商業化してもまさかのifルート書き始める人みたいにがしがし書いて欲しいが…
くがねちゃん、何か書籍化してアニメ化とか色々あって嫌な事でもあったか面倒になったか創作意欲自体減っているくさいからなぁ

914 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e510-Nm1X):2023/03/25(土) 18:07:36.24 ID:B6dKSyUa0.net
小説に仕上げる意欲が失せたのなら詳細な年表付設定資料集を出してくれればそれでいいです

915 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e25f-rkiO):2023/03/25(土) 18:11:04.20 ID:ByQC4K/W0.net
まず残り2冊出して完結させてください

916 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4102-Wx/3):2023/03/25(土) 18:32:22.08 ID:m6yJznjw0.net
普通に設定作るのは好きだけど物語にするのは大変だからモチベが無くなっただけじゃないの
売上とか版権料で余程豪遊せん限り人生FIREできるだろうし

917 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 423e-3uzD):2023/03/25(土) 18:52:51.90 ID:ULg+Sy6C0.net
>>914
昔から18巻で完結予定って言ってたんだが
予定変えて途中で打ち切りとかじゃないぞ

918 :この名無しがすごい! :2023/03/25(土) 19:06:38.62 ID:3xXx9evV0.net
昔は20巻完結予定だったんだが

919 :この名無しがすごい! :2023/03/25(土) 21:39:27.58 ID:qB0o4Jkr0.net
>>917
それにしては最近の話や流れは酷くな雑な内容だ

920 :この名無しがすごい! :2023/03/25(土) 22:11:40.94 ID:ULg+Sy6C0.net
>>918
いや一番初めに言ってたのは18巻予定
上下巻とかになればその分増えるけど、でもその代わりに途中のエピソードをカットするかも、みたいに言ってて
実際にカットしたりまた上下巻で増えたりと、結局最終的にも18巻になった
まあ残り2巻がまた上下巻とかで増える可能性もなくはないが

921 :この名無しがすごい! :2023/03/25(土) 23:26:44.73 ID:3Rh9XNiW0.net
不死者のOh!新刊読んだら
アニメのラナーミュージカルってのが気になりすぎて困るな
アニメ見てみるべきか

922 :この名無しがすごい! :2023/03/26(日) 07:38:07.13 ID:GrHzm5Ve0.net
oh!の新刊来たのか楽しみだ

923 :この名無しがすごい! :2023/03/26(日) 18:29:58.35 ID:Zcae/0Wz0.net
>>918
金入ってやる気なくなってるしな

924 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e10-szKR):2023/03/26(日) 19:11:00.88 ID:7mKg/b8L0.net
金入ってやる気なくなったソース何処

925 :この名無しがすごい! :2023/03/26(日) 19:21:19.17 ID:+J69Akvv0.net
やる気がないのは作品読めばわかる話

926 :この名無しがすごい! :2023/03/27(月) 00:02:56.11 ID:swtvM4ns0.net
>>925
やる気がなくなった原因のソースの事なんだが

927 :この名無しがすごい! :2023/03/27(月) 00:05:32.31 ID:wia+RIQk0.net
男装ウンスも男装アルダンも普通にいいのに文句言ってるキモオタうざいからルムマで決着つけようか
俺が勝ったら二度と男装衣装に文句言うなよ

94579598

928 :この名無しがすごい! :2023/03/27(月) 00:23:07.17 ID:R1m9TUbPM.net
オバロは好きだが作者が嫌いだわ
早く完結してほしい

929 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9234-3uzD):2023/03/27(月) 07:43:09.71 ID:Vi92dkCz0.net
どういうことだよ

930 :この名無しがすごい! :2023/03/27(月) 08:45:58.80 ID:1FtqjDRP0.net
作者は嫌いだけどオバロは好きなんだからね!ぷんぷん

931 :この名無しがすごい! :2023/03/27(月) 09:31:37.59 ID:hOh1j3fL0.net
作者もオバロも嫌いなんだからね!ぷんぷん

932 :この名無しがすごい! :2023/03/27(月) 12:50:07.79 ID:rCocRAU5d.net
今週金曜日にオーディブルで15巻がリリースされるらしい。
ちょっと楽しみ

933 :この名無しがすごい! :2023/03/28(火) 03:42:06.92 ID:aGndpOudH.net
オーディブルに登録して15.16巻無いのに絶望してたから、ようやく15巻解禁か
評判みるに16巻まで聞かないとつまらんみたいだからもう少し待つは

934 :この名無しがすごい! :2023/03/28(火) 04:06:40.42 ID:9zKlzz0j0.net
いや16巻もまあ・・・

935 :この名無しがすごい! :2023/03/28(火) 11:33:09.57 ID:V+BldgIP0.net
オーディブル2倍速で聞けば面白そう

936 :この名無しがすごい! :2023/03/30(木) 17:50:01.48 ID:AGXE+hiB0.net
まだ情報ないから新刊の年内発売が怪しくなってきたかな

隔年ペースが常態化してるのは勘弁してほしいんだが

937 :この名無しがすごい! :2023/03/30(木) 18:45:00.26 ID:AGd5AtwD0.net
16巻のあとがき読んだか?
2023年中の新刊は無いと思え

938 :この名無しがすごい! :2023/03/30(木) 19:11:13.00 ID:FVgXszcO0.net
執筆自体は年1冊ペースだけど、15&16巻も次の17&18巻も2冊連続刊行するために
2年空くって事だろ

939 :この名無しがすごい! :2023/03/30(木) 19:55:51.96 ID:4kkM7okp0.net
普通に考えて映画と同時だろ

940 :この名無しがすごい! :2023/03/30(木) 20:16:12.05 ID:7ZkaZOj6d.net
2024年はあると思っている?!

941 :この名無しがすごい! :2023/03/30(木) 20:37:59.63 ID:KYvTxmpWd.net
2025年12月くらいかな

942 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2297-8gIR):2023/03/31(金) 06:56:35.16 ID:Y5iXl61i0.net
もうその頃には確実にオバロの存在を忘れてる自信がある

943 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8250-leHy):2023/03/31(金) 08:58:43.66 ID:sU3z6GhM0.net
くがね「幼女があればオバロはもう十分稼いだからどーでもいい」

944 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dd5f-xBDI):2023/03/31(金) 09:26:43.07 ID:dKmb1qbo0.net
過去に2015年17月とか言ってしまってる人だからな(10巻のあとがき参照)
2023年26月とかに発売されるんじゃないか?

945 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8250-leHy):2023/03/31(金) 09:34:04.02 ID:sU3z6GhM0.net
>>944
くがね「実は2023年2億月なんだけどなw」

946 :この名無しがすごい! (スップ Sdc2-O3BM):2023/03/31(金) 09:37:31.34 ID:swTZysyqd.net
19巻以降の伏線がどう回収されるか楽しみですね!

947 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ecf-MIro):2023/03/31(金) 13:57:40.12 ID:u8+tLOJq0.net
伏線回収も本編ももう期待してない
完結まで読むだけ読んで存在を忘れることにする

948 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4963-/phF):2023/03/31(金) 19:53:06.02 ID:LXtZTk2e0.net
教えてほしいんだけど、
7巻の108ページに
「・・・イミーナはエルヤーの背中に卑猥な手つきを突きつけると・・・」
ってあるけど、これは中指立ててるっこと?

949 :この名無しがすごい! (オッペケ Srf1-8zfX):2023/03/31(金) 19:57:33.91 ID:YV6ADssar.net
人差し指と中指の間に親指突っ込んだんだよ

950 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f8e-9P2W):2023/04/01(土) 02:14:18.17 ID:0LpT82X80.net
まあ作中の会話や設定を全て網羅的に回収する必要はないけれど
これは完結後の展開に関連している行動や前振りです(読んでいるだけの読者には意味不明)ってのは
スタンスとしてどうなんだとは思うよ

951 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df5f-xR+C):2023/04/01(土) 07:39:37.46 ID:nIDPbcj40.net
エイプフールネタの、中身が陰の実力者〜のシャドウになったアインズって、パンドラズアクターアインズとキャラ変わらんよな


>>950
次スレよろ

952 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f01-4Ny6):2023/04/01(土) 09:00:35.83 ID:G5SFSd2c0.net
Amazonで英語版で17章が5/23て出るんだけど日本語のは検索にかからない
コレってどう言うこと?

953 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fad-wbSN):2023/04/01(土) 09:15:42.72 ID:+8ca+8vK0.net
オーバーロード/TVアニメ公式

twitterのフォローかRTで
「ぷれぷれぷれあです」×「かげじつ!」
オリジナルB5クリアファイルクリアファイルが10名に当たるのかな

954 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f01-QOKm):2023/04/01(土) 09:22:18.43 ID:RDGNx8/I0.net
最近、オバロとかげじつのコラボあるけど、(エイプリルフールネタとアインズ様の喝采せよ!をシャドウ様が絶賛してたボイスしか知らないが)、これはコラボアニメ出来ちゃうのかな
もしくはいせかるだろうか

955 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff32-9P2W):2023/04/01(土) 09:54:37.02 ID:xaTuJxbs0.net
>>952
あらすじくらい読めよ。小説じゃなくて漫画の17巻だ

956 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df10-BdFL):2023/04/01(土) 11:44:24.68 ID:Wh7N5QWM0.net
15巻はオーディブルも面白くなかった

957 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f8e-9P2W):2023/04/01(土) 16:17:55.43 ID:0LpT82X80.net
建ててきた

【オーバーロード】丸山くがね504
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1680333386/

958 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa23-IhQL):2023/04/01(土) 16:37:21.57 ID:ZdzLkO01a.net
ワッチョイ付けて立て直せ

959 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr33-sp6J):2023/04/01(土) 16:40:59.86 ID:5Y5rQLINr.net
ワッチョイスレは既にあるからそっち行けよ

960 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f34-kVuH):2023/04/01(土) 17:07:26.20 ID:2H22GZ1O0.net
どこだよ

961 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr33-sp6J):2023/04/01(土) 17:18:49.05 ID:5Y5rQLINr.net
ごめん
嘘でした

962 :この名無しがすごい! (JP 0H4f-reZ8):2023/04/01(土) 17:24:48.58 ID:tXeLTnOdH.net
よい、959。お前のすべてを許そう。

963 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f8e-9P2W):2023/04/01(土) 18:42:53.21 ID:0LpT82X80.net
あー…ごめん
ワッチョイ入れれてなかったか。初めてだったんで申し訳ない

建て直そうとしたらエラー出て書き込めないって表示されたんで他の方お願いします

964 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f02-bj0i):2023/04/01(土) 20:38:23.74 ID:ZZ8I3ZIj0.net
別に過疎スレでそこまで気にせんで良いと思うが

965 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f5f-wKki):2023/04/01(土) 22:01:41.63 ID:AS8XPoV30.net
次スレが消費される頃には次巻の発売日決まってたら
いいのになぁ

966 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffa7-CXZz):2023/04/04(火) 12:01:32.50 ID:1JKiUFcg0.net
原作16巻の前半いらなかったな

967 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df10-BdFL):2023/04/04(火) 12:22:27.48 ID:GLGlcEnk0.net
15巻も3分の2ぐらい要らない
プロローグを本文から外して特装版特典小説にすればよかったのに

968 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa23-+ihk):2023/04/04(火) 12:24:21.60 ID:I8XQXIzEa.net
100レベル超える竜王がいるのは例外なのかな
ナザリック勢力も成長するんだろうか
転移してきた存在は一切成長しないんだろか

969 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f52-fT1g):2023/04/04(火) 12:47:10.67 ID:QlpKYsRu0.net
次の巻では冒頭でさくっと法国滅ぼして国家丸ごとアンデットの実験地として利用してるって感じでいいよ
できれば中央大陸攻略の構想くらいまでは言ってほしいね
どうせ2巻丸ごと使って殲滅する話とか王国の最後と被るから

970 :この名無しがすごい! (スッププ Sd9f-fT1g):2023/04/04(火) 12:49:00.59 ID:Rw3lvK0ad.net
早急に滅ぼすって言ってるから遊びなしで全勢力使って一気に叩きそうだけど

971 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f3e-kVuH):2023/04/04(火) 13:07:23.97 ID:DjtC4si00.net
>>969
話を縮めたからって予定より先に話が進むわけないんだから
もちろん完結より先の話をやるわけもなく
単にその分だけページ数や巻数が減るだけ

972 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df5f-dcdp):2023/04/04(火) 13:20:17.27 ID:Y0PkkaHT0.net
>>966
すごく分かる。
多分、20巻以降の伏線になるんだと思うけど、そこまで刊行されないのが確定だから冗長感しかない

973 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr33-sp6J):2023/04/04(火) 14:27:05.65 ID:bpJKsxuMr.net
アニメ化の際には1516でアニメ4話分になります
多分カットし過ぎだとの文句は誰も言いません

974 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f5f-u6c4):2023/04/04(火) 15:48:21.29 ID:/mFV+IFO0.net
アニメは魔導国の馬車襲う件はバッサリだったからわかってたな
小説なら無駄な部分ダラダラ説明するのきらいじゃないけど
あと2巻しかないとわかってると必要部分だけ書きだせとなってしまう

975 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f3e-kVuH):2023/04/04(火) 16:28:00.13 ID:DjtC4si00.net
>>974
だから2巻という制限ありきで書いてるんじゃないから
もし必要な部分だけ書くことで話のペースが2倍になったら1巻で完結しちゃうだけだよ

976 :この名無しがすごい! :2023/04/04(火) 21:01:43.27 ID:MhZHR8RG0.net
kindleがバグった70%OFFやってて
原作も軒並み300円台で売っとるで

977 :この名無しがすごい! :2023/04/04(火) 21:04:29.52 ID:QW0z4TAe0.net
書籍が完結したらようやくweb版学園編の続きか長かったなぁ
いやー楽しみ楽しみ

978 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-kVuH):2023/04/04(火) 21:49:51.53 ID:JLY3QWtO0.net
>>969
中央は亜人種国家群が大連合組んで
ゴーレム騎兵団VSガルガンチュアが見せ場っぽいから
話的には蜥蜴編と同じような流れが大半で
口だけの賢者や他プレイヤーの遺品が出てきて
それ使う英雄級がダラダラやるだけじゃね
国家群自体は雑魚でしょ
隠れた強者である深淵なる躯とかがどう絡むかも見せ場だろうけど
ナザリックという群れからすれば結局雑魚だし
もうツアーとの最終決戦や、過去に転移してきたギルドの拠点探索とかじゃないと
多少新情報が有るだけの既刊分の焼き直しが大半で盛り上がり箇所が無い気がする

979 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f52-fT1g):2023/04/05(水) 03:52:07.18 ID:umEAPXBo0.net
お人形横に並べてアリの巣にホース突っ込んで流す作業延々と繰り返されても仕方ないし2巻で綺麗にまとめて終わってほしよなぁ

980 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f02-bj0i):2023/04/05(水) 08:44:23.05 ID:QGs4Jfth0.net
正直もう残り2巻は書くの辞めて残りの構想とか出して無い設定とか掲載してくれた方がマシかな
どうせ2巻程度じゃまた変に薄めた文字数稼ぎで終わりそうだし

981 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa23-hewW):2023/04/05(水) 09:16:21.27 ID:tjtCLabDa.net
もうサクッと2巻出して終わりで良い

投げっぱなしが多い世の中なんでw

982 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df10-z3TO):2023/04/05(水) 23:00:58.81 ID:gjCnTlTf0.net
評議国相手にナザリックがどう動くかぐらいは見届けたいなあ
そして本編完結までに一度ぐらいアインズが指揮するナザリック勢本気のバトルを読みたい

983 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f43-tjzl):2023/04/05(水) 23:06:45.63 ID:ptxejich0.net
もうやる気もアイデアも枯れてる様にしか見えないし残り2巻と言わず余計なネタ削いで1巻で法国滅ぼしました
俺たたで良いとおも
15巻みたいなゴミ掴まされるよりよほどマシ

984 :この名無しがすごい! (ラクッペペ MM4f-pGiM):2023/04/05(水) 23:37:38.98 ID:TlY6IeUXM.net
ザイトルクワエ戦でやった守護者の連携で強敵を倒すバトルは読んでみたいな

985 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp33-4Ny6):2023/04/06(木) 10:44:40.49 ID:mPEofKMxp.net
結局オーバーロードって何だったの?
異世界転移なのか転生なのか複製なのかだけハッキリして欲しい

986 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f52-fT1g):2023/04/06(木) 10:52:30.27 ID:6KxZLjeY0.net
全て謎のままで終わるやろ
他のプレイヤーの存在も龍帝とか天空のギルド跡地とか転移した理由も

987 :この名無しがすごい! (スッププ Sd9f-fT1g):2023/04/06(木) 10:54:58.00 ID:zR+jMzqid.net
法国滅ぼして終わりでいいよ
あとはトカゲ編の規模をデカくしたような話が延々と続くだけだろうし
ツアーもあっけなく狩られる未来しか見えない

988 :この名無しがすごい! :2023/04/06(木) 11:41:35.71 ID:jlrMHmKa0.net
ナザリックが全壊してアインズが独り孤独に再構築するって展開を書くには巻数が足りないからな
俺ツエーエンドなのは間違いないでしょ
アルベドの企ても多分伏線のまま終わるだろうし

989 :この名無しがすごい! :2023/04/06(木) 12:15:58.87 ID:HsbByE720.net
最後、ペロロンチーノさんの夢オチでもいいよ

990 :この名無しがすごい! :2023/04/06(木) 12:31:12.91 ID:Jj6evdEJ0.net
アルベドの件はやると思うよ
他の完結後になるような伏線と違って、これに関してはほぼ毎巻しつこいぐらいに伏線張ってるし

991 :この名無しがすごい! :2023/04/06(木) 16:02:52.95 ID:/LocdbDe0.net
アルベドはアインズラブでギルドはどうでも良いスタンスであって、裏切りとかは関係なくね

992 :この名無しがすごい! :2023/04/06(木) 16:26:50.17 ID:TOPmlzoL0.net
アルベドの件は回収されるにしてもたいしたことなさそう
番外のもう一人オーバーロードってのも全然驚きなかったし

993 :この名無しがすごい! :2023/04/06(木) 16:46:06.90 ID:dnV4I7FAa.net
法国バイバイするなら傾城傾国は手に入るのほぼ確定だし、洗脳の事がアインズにバレた以上アルベドが密かにポッケナイナイできる案件でもなくなったから傾城傾国が必要なら何らかのアクションは起こすだろうな
エピローグ近くでアインズにおねだりして借りた上でどう使うつもりか仄めかすぐらいだとは思うが
とりあえずパンドラ用のWIとして進言するのが一番自然かな?

994 :この名無しがすごい! :2023/04/06(木) 19:35:15.57 ID:Jj6evdEJ0.net
法国との戦争の最中にアルベドがドサクサに紛れて傾城傾国を奪取という可能性も
手に入れたあとも色々時間がかかるような長期的な計画なら無理だろうが
手に入れたらすぐに実行できるような計画なら可能かも

995 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcf-reZ8):2023/04/07(金) 05:18:27.39 ID:BdjEAaOd0.net
アルベドのこと入れたらまた雑な書き方するだろ
番外の件を考えたら十中八九そうなる

996 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f02-bj0i):2023/04/07(金) 05:29:44.50 ID:OcdbXjuA0.net
残り1巻ならともかく2巻あるから薬師みたいな糞どうでも良い法国潜入パートとかはやりそう

997 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f01-oB9L):2023/04/07(金) 07:20:30.83 ID:DbzDnne70.net
モモンガ玉付けてるからそのままじゃ
効かんけどな。

998 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa23-Hpt+):2023/04/07(金) 09:34:18.48 ID:nOi0vD79a.net
>>996
正確には残り2エピソードな
つまり作者がその気になれば
一冊に2エピソード詰め込むという暴挙も
可能ということ

999 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df5f-dcdp):2023/04/07(金) 11:37:42.66 ID:y8N8TN6G0.net
たしかにそうなんだけど、そうすると一冊で900ページとか、辞書みたいな厚さの本になる気がする。

1000 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff10-4GSG):2023/04/07(金) 11:42:29.05 ID:MPmkBP2e0.net
確か十四巻の厚さで持ちづらいとか言ってたからアレより厚くなる事はないんじゃね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200