2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【小説家になろう】初心者作者の集いpart.141

1 :この名無しがすごい! :2023/01/02(月) 08:36:22.06 ID:nwEMX1uC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1>>2のルール、テンプレを必ず確認してください。
テンプレを書いていない人はテンプレを書いてから出直してきてください。
sageの方法:書き込みをする際、メール欄に sage と入力してください。

なろう初心者:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎ですが上から目線なレスはやめましょう。
【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【スレ立て】
次スレは>>950 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在四つ)も忘れずに。

【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1666084790/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2023/01/02(月) 08:37:11.22 ID:nwEMX1uC0.net
【自分の作品を晒す際の注意事項】

・晒し可能な作品は、一話目の投稿から240時間経過したもの(短編は制限なし)
・作品キーワードかあらすじに『初心晒し中』と付けること
> ※作者本人による晒しであると証明のため。
・自晒し用テンプレに沿って晒すこと(当レスの下部参照)
・晒し中の修正は控える事

・sageの厳守:これを守らずに晒した場合、ポイント目的と判断されて読んで貰えません。返信なども含め書き込みは全て【sage】です。
・晒しは1スレにつき一人一回
・他人の晒し中は〆られるまで待つこと
・その他、色々と空気を読もう。
:前スレに行って進行方法や雰囲気などを見て学ぶのが主な手です。

◇基本的に文字数の下限・上限は問わないが、長いと最後まで読まれないこともあるので注意。
◇厳しい意見が大量に来ても泣かない、めげない、逆切れしない。読んでくれたこと、感想を書いてくれたことには感謝しましょう。
◇感想や批評に対して言い訳をしない。感想に従い改稿するのも従わないのも自由ですが、自己責任で行うこと。
◇相手は人なので、好み等で反応も変わる事を理解しよう。
◇作者の思いが伝わらないのは作者の腕が未熟なせいであって、読者のせいではありません。

・ルールを守っていない晒しは無視されます。もしくは罵倒されます。相互、打ち上げ狙いと判断し、粘着する人が目をつけます。
・感想、意見、アドバイスをもらったら一言お礼のレスを返しておくと印象が更に良くなります。

――自晒し用テンプレ(必須)――

【URL】小説のURL
【指摘観点】特に着目して欲しい点。なろう受けするようにどうすればいいか? なろう視点ではなく小説として面白いか? など。
【辛さ】精神の強い方は辛口、弱い方は激甘、甘口。甘辛、中辛、激辛も。
【その他】他伝えたいことなど。
【〆時間】目安として4時間程度、人の多い時間帯なら短め、少ない時間帯であれば長めに。指定が無い場合は3時間とします。

3 :この名無しがすごい! :2023/01/02(月) 08:37:35.45 ID:nwEMX1uC0.net
【便利リンク】
◆基本的な文章作法 http://www.raitonoveru.jp/howto/c1.html
◆連想類語辞典 http://renso-ruigo.com/
◆Enno:日本語のタイプ・変換・誤字脱字ミスをチェック https://enno.jp/
◆文章校正ツール https://so-zou.jp/web-app/text/proofreading/
◆くぎり符号の使ひ方(PDF) http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/sanko/

【用語集】
・PV:閲覧数のこと。
・ブクマ:ブックマークのこと。
・ブラバ:ブラウザバック、ブラウザで戻る。つまり読むのをやめたということ。
・日刊:日間ランキングのこと。日間とも。
・割烹:活動報告のこと。

・チート:その作品で他の誰も所持していない・及ばない強い能力・状態のこと。
・俺TUEEE:チート状態にある主人公が大活躍する展開のこと。
・ハーレム:複数のヒロインに好意を寄せられている状態のこと。
・チーレム:チートかつハーレムである状態のこと。
・テンプレ:人気のある展開・要素、またはそれに素直に従っている作品のこと。テンプレートとも。
・エタる:連載を中断して投げ出すこと。エターとも。

・底辺:ブックマークが100以上付いた作品が無い作者のこと。
・下流:中流から派生。ブクマ四桁に満たない作者のこと。ブクマ登録件数100以上、1000未満。
・中流:底辺ではないが、書籍化作品も無い作者のこと。ブクマ登録件数100以上、10000未満。
・上流:高ポイント(総合評価10000pt以上)を獲得した作者のこと。ここまでくれば書籍化も夢ではない。

・連投:事前に書きためておいた作品を同日のうちに連続して投稿すること。
・初期ブースト:連載開始から一ヶ月程度の間、極めて頻繁に投稿することによって短期間にポイントを集めること。

・垢転生:【マナー違反】アカウントを削除して再取得し、別の作者であるかのように振る舞うこと。
・打ち上げ【マナー違反】:作品を晒しスレで宣伝して短期間にポイントを集めること。
・複アカ【規約違反】:複数のアカウントを取得すること。

【Q&A】
Q:複アカでポイントを水増しするのは有りですか?
A:絶対いけません、規約違反です。
Q:垢転生はやってもいいのですか?
A:いけません。マナー違反です。

Q:絶対面白いのにブックマークどころかPVすら僅かです。
A:最初はそれが普通です。タイトル・あらすじ・ジャンルとキーワードの取捨選択はかなり重要です。
 活動報告やTwitterで宣伝したり、積極的に他の作者の作品に感想やレビューを書くことも重要です。

Q:エタってもいいですか?
A:完結させるべきです。読者はエタった作者からは逃げます。最悪打ち切りという形でもいいので完結させましょう。
Q:エタるのが怖くて連載が始められません。
A:まずは短編や中編から始めてみましょう。ある程度活動していればそのうち応援してくれる人が現れます。
 しっかり作品を完結させている実績と読者の応援は、長編を軌道に乗せる手助けにもなります。

4 :この名無しがすごい! :2023/01/02(月) 08:37:55.89 ID:nwEMX1uC0.net
【宣伝のガイドライン】
自作品の宣伝に対する本スレの見解ですが、あくまで自己責任で
本件は以下の記載を根拠とします

・利用規約 - 第14条 禁止事項 - 15項
 一人又は複数のユーザが、本サイト内外を問わず、特定の作品に対する評価を依頼する文章を掲載する、又はメッセージで送信する行為。
 ただし、本サイトの評価システムの信用を毀損する恐れがないと判断される行為は除く。

・マニュアル - 目次 - 小説の宣伝
 Q.自分の作品ではなく、他の作者の作品の紹介についても自由ですか?
 A.小説家になろうに投稿されている全ての作品は、宣伝・紹介・リンク、全て自由です。
 この自由とは、誹謗中傷や権利侵害となる形での利用は禁止という前提があってのことです。

・質問板 - topicid/3987/ - 評価ポイントについて
 評価を行なわないことで不利益を被る方が発生する可能性がある場合記述であると認められます際には、運営対応の対象となる場合がございます

上記から、『宣伝』と『評価依頼』を区別して以下の様に考える
1.活動報告やあらすじ・前書き・後書き等や、外部サイト・SNS等を使い宣伝をすることは許容される
2.自作品のあらすじ・前書き・後書きでのその作品への評価依頼は許容される
3.2以外の手段を用いた宣伝時には評価依頼は行わない事を推奨する
4.2の場合においても、評価されなければ更新しない等の記載は読者が「不利益を被る方」に該当する可能性があるため推奨しない
5.他作者の活動報告や感想欄での宣伝は推奨しない

5 :この名無しがすごい! :2023/01/03(火) 08:51:41.92 ID:uvNxemuL0.net
聖書を無料で読めるサイト
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E5%89%B5%E4%B8%96%E8%A8%98+567&version=JLB

聖書に記されたゼウス崇拝に関する警告一覧
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1669836101/7-12
旧統一教会はオリンピックを推進していた
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1661832405/

6 :この名無しがすごい! :2023/01/03(火) 08:52:20.40 ID:uvNxemuL0.net
7週連続で日本が世界最多 コロナ新規感染、前週比23%増
2022年12月22日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/221402

コロナ死者、最多438人 第8波で増加、感染20万人
2022年12月27日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/222423

救急搬送困難、6800件で過去最多
2022/12/27
https://nordot.app/980391682053160960

コロナ死者数が急増、直近3カ月前年の16倍
2022/12/30
https://mainichi.jp/articles/20221230/k00/00m/040/005000c

2022/12/31時点の100万人あたりのコロナ感染者グラフ
https://pbs.twimg.com/media/FlX5wRgaMAEw3nE.jpg
2022/12/31時点の100万人あたりのコロナ死者グラフ
https://pbs.twimg.com/media/FlX5u5QagAEb-2T.jpg

7 :この名無しがすごい! :2023/01/05(木) 12:25:55.47 ID:nwhyd1D50.net
明けましておめでとうございます
スレはここでよろしいでしょうか?

8 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-F9SH):2023/01/05(木) 12:51:09.53 ID:l/akvSPEd.net
いいのよー

9 :この名無しがすごい! :2023/01/06(金) 19:18:40.30 ID:lnw2JgxP0.net
初心者作者さんらの今年の目標は?
自分は
・長編を一つは完成させたい
・流行りをある程度研究する
かなぁ
数字的な目標は立てないでおこう…

10 :この名無しがすごい! :2023/01/06(金) 20:03:31.54 ID:RAGNBw+60.net
一ヶ月前から書き初めて、評価が一人しかないけど5を付けてくれた。
君のために頑張るよ!ブックマーク0だけど・・・(´・ω・`)

11 :この名無しがすごい! :2023/01/06(金) 20:06:30.57 ID:ssgOCY1Md.net
読者の需要無視しちらそんなもんっすよ
作者の大多数がそうだから気にしなくて大丈夫っすよ

12 :この名無しがすごい! :2023/01/06(金) 20:54:36.09 ID:RAGNBw+60.net
>>11
ありがとう!もう20万字に届くから
一ヶ月にしては結構書いてると思うんだよね。
面白いかどうかは別だけど

13 :この名無しがすごい! :2023/01/06(金) 21:04:07.23 ID:ssgOCY1Md.net
思った以上に筋金入りだった
20万文字付近でブクマ0はかなり深刻な事態になりつつある気配っす
ちょっと更新している場合じゃないかも知れないっすな

14 :この名無しがすごい! :2023/01/06(金) 22:11:02.96 ID:KctRJerU0.net
今年の目標は
今年かいたのを他の投稿サイトにあげてみる。
社会派の小説書いてみる。
の、二本立てです

15 :この名無しがすごい! :2023/01/06(金) 22:13:05.42 ID:RAGNBw+60.net
やっぱり?汗 一部6万超だから3部書いたら19万文字超えるんだよね。
まあ、趣味だからいいけど、見てくれる人がいないと張り合いが・・・涙

16 :この名無しがすごい! :2023/01/06(金) 22:24:32.22 ID:RAGNBw+60.net
更新ってやった事ないです。5chで言うageみたいな方法があるんですか?

17 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6301-KYUb):2023/01/06(金) 22:43:13.19 ID:wGuIY21P0.net
更新ってのは次話投稿のことだと思われ
根本的に直さなければならない場所があるから読まれない可能性があるので、次話投稿をする前にそこを直した方がよいのでは?ということだと思うよ

18 :この名無しがすごい! :2023/01/06(金) 23:36:06.33 ID:RAGNBw+60.net
>>17
ありがとうございます。
次話投稿しないと更新されないと、書いて読まれてなかったら誰も読んでくれませんよね(;´Д`)

19 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 00:33:20.33 ID:t9dC3M+a0.net
今年というか常に日間一位は目指してる
初日に複数輪投稿して無理なら削除
また一ヶ月くらいかけて新作書く
その繰り返し

20 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 00:45:27.83 ID:cM53H2jL0.net
日間って総合?
だとしたら、壁が高すぎる気がするが…

21 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 01:15:05.68 ID:t9dC3M+a0.net
そんなこと言っても天才のオレが一位取れないはずがないからなぁ
取れないとしたら投稿のタイミングが悪いしか要員がないし

22 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 06:21:32.31 ID:iWLyBuWP0.net
日間総合は異世界恋愛短編なら10作もガチャすれば取れる

23 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 07:32:19.07 ID:cM53H2jL0.net
異世界は大好きだが、恋愛は書けねえw

24 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 08:00:26.39 ID:IB1pd1G/0.net
今年はとにかくペンネームを浸透させようかと思い、異世界恋愛短編を連続投下することを考えています
自分で納得できるクオリティのものが10作ほどできましたので、もう少し書き溜めようかと
日間1位は知名度と運ですよね

25 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9390-DWwd):2023/01/07(土) 10:46:02.74 ID:EOwuXg8o0.net
>>24
ガチャやるのは正しいけど
名前が売れるなど微塵も考えない方が良い

指名読みなんてほぼ無いから作品が増えれば読者も増えるってこともない
作品名は覚えても作者名なんて覚えないよね、当たり前だけど

26 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 11:13:31.45 ID:uviuPNyId.net
地の文でキャラの名前を紹介する例文おくれなさい

27 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 11:36:59.29 ID:EOwuXg8o0.net
ニジュウロクは佐賀の生まれだ。
博多帝国の植民地で漁村農村とボタ山以外は何もない。
魔物もうろつく辺境でニジュウロクは育った、そして今日帝都ハカタに出る。

ニジュウロクか、ダサい名前だと俺は思った。
だが口に出したりはしない、こいつもハーレムに入るのだから。
田舎娘だが男好きのする体をしていて、磨けば光るかもしれない。

28 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 11:48:16.34 ID:Ba9feXXA0.net
田中太郎、男の名だ。

このスレに生息する男は田中太郎といい、執筆を趣味とする学生だった。

田中家の三男である太郎はパチンカスである。

なんで俺の名前は太郎なんだ。苗字が田中なんだから太郎はダメだろうが。

自己紹介の度に「田中太郎、本名です」と言わなければならないこっちの身にもなってほしい。

田中太郎って名前、逆に覚えられやすくていいと俺は思っている。

俺の名前は田中太郎、どこにでもいる普通の男だ。←1番やってはいけないやつ

29 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 12:00:05.83 ID:UGpztrOoa.net
>>24
短篇で売れるのは短篇での名前だけだぞ

30 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 12:03:15.78 ID:uviuPNyId.net
>>27
>>28
サンキュー
ブクマした

31 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 12:05:40.71 ID:J2WrarJj0.net
>>29
これは思う数千字の短編でファンになってくれた人に
じゃあ次は10万字のを読んでねって差し出して読んでくれるわけがないっていう
実際に味わったし

32 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 13:12:00.88 ID:TPXMBn9WM.net
主人公の名前を自分のペンネームにすれば、作者名は覚えてもらえるかもしれない

33 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 15:11:44.22 ID:5cbHU04b0.net
>>9
自分は書籍化ってでっかい目標立ててみる。
しかし長く続ければ、どこかで跳ねるんだろうか。
今のところじわじわPV数伸びてるけど。

34 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 16:27:14.64 ID:An4mUmha0.net
>>33
大して読まれてなかった作品が突然ランキング入りすることはあるし
1日1万PVある作品が百万字以上字書いても埋もれることだってある
書いてみないとわからない

35 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 17:52:26.89 ID:prrzPdZk0.net
>>33
君の作品が異世界恋愛かハイファンだとして
1日のブクマ増加数がその日の第1話ユニークアクセスの10%超えているなら、いつか跳ねるよ
15%超えてるならほぼ確実に日間1位取れる
これは現時点でPVが数百の状態でも分かる

36 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 19:31:25.73 ID:rwTS5Rie0.net
もういい年したおっさんなのに、書いている話も文章も幼稚園児以下の物しかできないのがつらい
書き続けていればいつか成長するんだろうか

37 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 19:52:01.94 ID:5cbHU04b0.net
>>35
ジャンルはハイファンなんだ
ユニークもブクマ増加数も増減がけっこうあるから、ブクマ推移見て直近7日で平均とって計算してみた
第1話のユニーク平均が132でブクマ増加数が15(ともに小数点以下切り捨て)
結果、約11%だった
≫34の言葉もあるし、自信ついたよ
ありがと

38 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 19:57:09.28 ID:jXs3VPMm0.net
>>36
三つ子の魂百まで

というか、えーかっこしいの高尚()な作品を書こうとすると底辺から抜け出せないぞ
息抜きの楽しみなのに脳細胞CPUフル回転とか嫌だろ
月曜朝の通勤電車の中で答えがスッキリしない深遠なテーマとか読みたくねえわ

39 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 20:04:08.88 ID:mdgYUs7mM.net
>>36
誰かに見て評価してもらわないと成長できんぞ

40 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 20:20:25.47 ID:nf7sShHa0.net
本読んでインプットは割としてるんだけど文章力に結びついてる気がまるでしない
アイデアは参考にしてるんだけど言い回しとか向上してないのはやっぱ実際に書きまくらないと駄目ってことなのかな

41 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 20:29:07.12 ID:Ba9feXXA0.net
描写力をあげるのだ
食べる 描写 で検索すれば食べるの違う言い回しが色々見つかって語彙力も向上する
動詞や名詞をいちいち検索してしっくりくる言い回しを選ぶとあら不思議、いつの間にか小説のようなものになっているのですね
検索も辞書引くのも一緒だから気にせず検索しような、便利な四角い機械持ってんだろ

42 :この名無しがすごい! :2023/01/07(土) 21:07:45.56 ID:K3gL40wPa.net
>>40
単純に言い回しに注目してないんだろう
勉強としてインプットするなら目的意識持ってピックアップなりして最適化しないと効率的に身に付くはずがない
もちろんアウトプットして自分に何ができないのかを知る必要もあるとは思うが

43 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 14:56:11.71 ID:09TclQiI0.net
晒しよろしくお願いします。

【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n4454hw/
【指摘観点】なろう視点ではなく小説として面白いか?
【辛さ】激辛
【〆時間】4時間

44 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 15:18:39.55 ID:pIy4kDE30.net
>>26
俺の名前は主人公。
どこにでもいる平凡な高校生で、あだ名はラッキーマン。
あだ名の由来はまあ、美少女の幼馴染が3人もいること理由だ。
そしてその三人に対して、少し困ったことがある……

――とかこういうのでいいんだよ
まずは名前と一番の特徴をぱっと書けば
それでオーケー(読者がキャラの区別をつけやすいから)で
細かいことは場面ごとに追加すればいい

一度の描写であまりにも大量の情報を描写するのは
読者がブラバする原因になるから注意

45 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 15:26:44.61 ID:xM5WWN+J0.net
1章読んだけど、描写が細かいけど話の流れが大きいので疲れる感じ

46 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 15:45:58.39 ID:pIy4kDE30.net
>>43
三話でギブアップ。
純文学とかそっち方面ではどう評価されるかわからないけど
なろう的にはダメとかそういうこと以前に
どの読者層に向けた娯楽作品としても、面白くない、という評価になるね

少なくとも私なら一次選考の時点で
直木賞芥川賞とかの審査員であれ、なろう系の新人賞の審査員であれ
三話あたりを読んだ時点で速攻で落とす
その程度の評価になる

原因としてはもったいぶった書き方のせいか
世界観の概要を掴みにくい
「完全なファンタジーか、現代世界に少し不思議現象が混ざる感じか」で
迷ってすんごいストレスを感じた
初っ端にこんな面倒なことで読者に労力を払わせるのはあまりよくない

トドメはキャラクターで、魅力もなけりゃあユーモアもないこと
これが上記の問題と噛み合ってえぐ味を出してる

要はキャラクターが物語を進める台詞か世界観を説明する台詞しかなく
キャラクター性を感じることがないので
笑うことも出来なければ、共感するようなこともない
もっと台詞に人間性を含めるよう丁寧に書くべき

死んだら手紙になる、というアイディア自体は悪くないかもしれないが
上記の世界観とキャラの描写力が盛大に足を引っ張ってるから
アイディアの良し悪しは何とも言えない
第一印象だけならちょっとインパクトは足りないと思ったけど

47 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 15:50:45.04 ID:tMjEZv1hd.net
この手の不思議の国のアリステンプレ、異世界転生転移ブームの時代にも常にちょいちょい見掛けるけど、ある種の作者にとっては魅力的なんだろうね……
傷心の主人公が意味不明な世界に移動させられて楽しい事も起きないから大した理由もなく帰りたがる
ネガティブ行きて帰りし物語というか実家が一番というか
しかし実際29話で2ブクマつけてもらえているのだから、蓼食う虫も好き好き程度の需要はあるのでしょう……
主人公が何をする物語か示される事もなくただ流されて場当たり的な対処するだけの話は個人的に好きになれないなぁ

48 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 15:51:14.88 ID:09TclQiI0.net
>>45
ありがとうございます。
展開を詰め込み過ぎですかね。
もう少し読みやすくしたいと思います。

49 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 16:08:51.97 ID:09TclQiI0.net
>>46
ありがとうございます!

世界観でストレスにならないようにできるか考えてみます。
メイン二人のキャラが弱いのは自分でも薄々感じてたので、
もっと人間性が感じられるようにしたいと思います。

50 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 16:14:38.50 ID:09TclQiI0.net
>>47
ありがとうございます。
自分だったら元の世界に帰ろうとするというノリで書いていますが、
確かに物語なら何か能動的な目的があった方が面白いですね。

51 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 16:21:39.48 ID:L/0qSekC0.net
>>43
セカイ系の舞台装置がなにもなくて登場人物がみんな白色の服を着た内輪しか褒めてくれない小劇団の演劇みたいな感じ

「なぜか」手紙になってしまう世界、ちかじゃなくて普通に「手紙になってしまう世界」でいいと思うよ
別に読んでる読者は「なんで手紙になるんだろう?」とか思わずに「ああ、そういう世界なんだな」と普通に受け止めるから

そしてその点のズレは作品全体にも及んでいて何を見せたいのかがずっとズレ続けてる
この設定で唯一読者の興味を引っ張れる要素は「手紙に書いてある内容」または「そこからどういうヒューマンドラマが生み出されるのか」であって、「なぜ手紙になるか」でもなければ「キャラが全く立ってない主人公や謎の登場人物がどうのこうのする話」ではない

普通の小説にしろ、まず最初に読者を掴むためには最初に引きの強い手紙の内容を開示した方がいい
読者は世界観になんかなんの興味もないけど、人が何故死んだのかって点には必ず食いつくから

52 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 16:57:32.73 ID:78ecqBOG0.net
>>43
12話まで読んだ
普通に文章上手いしよくできている
ただ面白いかと問われると難しい
興味を引く導線がないから先を読もうという気にならなかった
謎解きもちりばめられていて普通ならそれが導線になるんだが
死紙というあまりにファンタスティックな設定ゆえに
それを追おうという気になれない
結局、読者が世界観に共感できないのが読まれない原因だと思う

53 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 17:40:52.82 ID:09TclQiI0.net
>>51
ありがとうございます!

なんとなくミステリー色を強くしたくなかったのでこういう形になりましたが、
おっしゃる通りですね。
とりあえず最初の手紙の内容でひきつけられないか考えてみます。

54 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 17:44:34.00 ID:Blm8RLXT0.net
>>43
あらすじから日本語が怪しい
血肉が通ってない操り人形が作者の用意したセリフを喋らされてるだけでキャラに魅力がない
描写過多すぎて物語をもっとテンポよく転がさないときつい

55 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 17:48:56.20 ID:09TclQiI0.net
>>52
ありがとうございます。
文章だけはいつもそこそこ書けてるみたいです。

世界観の設定からミスってる感じですね。
なんとかして興味をひく導線を足したいと思います。

56 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 17:57:17.79 ID:09TclQiI0.net
>>54
ありがとうございます。

あらすじ見直してみます。
キャラは本当に皆さんの指摘の通りだと思います。
確かに1章はテンポ悪いかもしれません。

57 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 18:57:39.54 ID:09TclQiI0.net
>>43は4時間経ったので締めます。
皆さんありがとうございました!

58 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 19:01:28.57 ID:0FhBtFoXd.net
異世界転生ものを文芸アクションジャンルで見かけたんだけど、ああいうのってハイファンタジー投稿に埋もれるのが嫌で別ジャンルに投稿してんのかね?

59 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 19:06:44.32 ID:aC0ro5xW0.net
>>58
そういう戦略もあるよね
人気ジャンルで埋もれるより強力なライバルの少ないマイナージャンルでランキング上位に来た方が目立つしポイント取れる戦略
「鶏口となるとも牛後となることなかれ」を実践してるというか
文芸ジャンルにも異世界恋愛物が増えてきたし

60 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 22:51:45.20 ID:voqNfK+Y0.net
そうゆう、似非売れっ子作戦みたいなのヤダ

61 :この名無しがすごい! :2023/01/08(日) 23:08:17.75 ID:tMjEZv1hd.net
無理にやる必要はないっすよ
やってる人を非難する権利も無いだけで

62 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 00:13:30.86 ID:plL+gw0z0.net
異世界コメディ、異世界パニック、異世界ホラー、これら全てをハイファンにぶち込むのはいささか暴力的ではないかね

63 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 00:16:47.88 ID:YUFckU1Bd.net
運営にお気持ち表明してくるといいっすよ
読者作者の意見で決めてる部分ではないからそれをここで言うのは無意味っすからな

64 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 00:20:29.06 ID:DHo//bLX0.net
漫画とかアニメだと背景や隅っこに重要人物がちらりと映っていて、後から読み返すと「本当だ! この時ここにいたんだ!」って手法よくあるけど
小説だと出来ないよね

65 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 00:21:49.28 ID:plL+gw0z0.net
ジャンルを決めるのは作者っすな

66 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 00:29:52.12 ID:ceUpy7iV0.net
>>64
主人公が犯人だった!
密室殺人に屋根がなかった!

なんでも出来るぞ

67 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 00:42:25.49 ID:wkZt5pTV0.net
>>66
主人公が犯人だった。
それは昔、流行った事あるな。でも読者受けは良くなかったからすぐに廃れた。
それやったらミステリーじゃないからな。

68 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 00:45:06.82 ID:Te7sfjC/a.net
>>64
序盤でテキトーに語られてた失踪した有名人(羽生しずるみたいないい加減な名前)が犯人だってミステリーは見た事ある

69 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 09da-oTKG):2023/01/09(月) 02:14:33.51 ID:5UtkP8ON0.net
叙述トリックとかは可能
例えばカズキって登場人物が自分のことを「僕」って言ってたら
普通は男と思うが読み進めると実は女だったと明らかになるってミスリード

70 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp4d-a1ie):2023/01/09(月) 02:23:17.75 ID:7LjhF/h8p.net
>>64
出来るよ
「こういう人物がいた」と描写すれば良い
ふと視線が合ったとかでも良いし、何なら重要人物視点の回想で「実はあの時そこにいた」って事実を生やしても良い

71 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 07:10:26.97 ID:ym6ssT1Z0.net
何という事だ。
あの時彼らの方をチラッチラッと見ていた、
おかしな格好をしたハゲのおっさんこそ
長年彼らが探し続けていた勇者の父だったのだ

72 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 07:22:59.95 ID:2VgmEUzXa.net
それ叙述トリックのトリック要素無くね

73 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 07:31:22.20 ID:YQcrK9ama.net
叙述トリック嫌いだわ
プロの作品でも本文中に違和感あるし、途中で絶対これ叙述トリックだ!ってなるとそこしか目が行かなくなって物語を楽しめなくなる
小説の大切なところって空想の世界に入り込めるところなのに叙述トリックはそれを台無しにしてくる
短編ならまだしも長編でそれやられると読む気無くす

ガチの新人は自分の妄想垂れ流しでつまらないけど、ちょっとこなれた初心者がすぐ叙述トリックに手を出して案の定叙述トリック以外中身ゼロの作品作ってくる
叙述トリックするときは叙述トリック以外にもトリック作って視線誘導するか二段落ちにしてくれ

74 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 07:45:51.56 ID:9+xVYMrHa.net
>>43
開幕の意味深っぽい少女の死で手紙が出てくるのはよろしくないな
意味深っぽさは特異な世界観を説明するのに適してない
この件が特別な何かだと思わせるから
普通におじいちゃんの葬式とか病室で手紙が出てくる方がいい。
その遺言で巻き起こるヒューマンドラマとかやるとSFっぽさが出るけど、多分作者が求めているものとは違うのだろうな
設定と読み物は違うってことから考えた方がいいのかもしれない

75 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 08:54:19.96 ID:0t4WD+U20.net
>>66
密室に屋根がなかったはさすがに読んだことないけど
江戸川乱歩で誰も侵入できない塀の下をよく見ると
小さな子供なら通過できる隙間があった、は覚えているわ
子供心に「最初から書いとけよ!」と思った

76 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 09:35:07.69 ID:xvoAQBPcM.net
死体はそこにあったのに主人公には見えていなかったトリックはいまだに納得いかない

77 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 09:38:08.20 ID:2rWCK/MCa.net
>>76
超能力をミスリードに使う大胆な采配やぞ

78 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 59f0-Pp0b):2023/01/09(月) 10:02:19.79 ID:7FeqijSx0.net
某ノベルゲーの「死体を見たけど、死んだかどうかは確認してなかったので、『実は死んでなかった』に書き換えた」って展開はなぜか納得できたな
それより前に、もっと納得できない展開がちらほら有ったからかもしれない

79 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 11:53:52.93 ID:bqj8Y5CS0.net
叙述トリックは一部の斜に構えた作者は書きたがるけど、読者は読みたがらないからねぇ……
まぁだから廃れたんだけども

80 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 11:57:44.07 ID:elsQh/1d0.net
叙述トリックは騙されなかった覚えがないというほど騙されてるな
プロ作家のトリックならしてやられたー!ってなるかもだけど
素人にやられるとイラッと感が先立つかもしれん

81 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 12:50:12.83 ID:BpHDVirXM.net
よくある
理解したら怖い話とかは好き

82 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 13:03:13.94 ID:b+TV/hfh0.net
叙述トリックを組み込むと単行本を二度見(二度読み)させる効果あるから
書籍化になる際に追加で書き足すのなら面白い試みになるかもしれん
WEBとは相性悪い

83 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 13:48:09.91 ID:8NGV1B2s0.net
書籍なら読み返してすぐ確認できるけどWEBは投稿間隔が数日空いたりするからそもそもそんな伏線覚えてねーよ!ってなるからなぁ
ミステリーは一気読み派も多いだろうしまぁWEB向きの題材ではないわな

84 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 15:38:57.60 ID:bqj8Y5CS0.net
「お前は一ヶ月前に読んだ回の犯行時間を覚えているか?」 (ジョジョ風?) だからねぇ
なろうに限らずweb投稿サイト全般でミステリーが苦戦しているのには理由がある。。。

薬屋みたいに、ド鉄板の宮廷物に絡めたりと
ミステリー以外の部分で充分面白さを確保するといった工夫しないと苦戦してしまうだろうね

85 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 16:16:33.04 ID:HTKTS/Ued.net
それ言い出したらどの定番ですらも話の進め方次第になるので

86 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 22:41:24.18 ID:wkZt5pTV0.net
なろうにプロのような正確さとかを求められてもなぁ。
素人臭くても面白ければ良いってのが、なろうじゃない?

87 :この名無しがすごい! :2023/01/09(月) 23:04:25.80 ID:r1eamDbMd.net
異世界恋愛で男性向け書きてえな

88 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 03:09:00.71 ID:AuPWAURfd.net
頑張って
天使様が放映開始したタイミングだから一番の旬かも知れない

89 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 06:24:55.30 ID:Ic30jl+F0.net
異世界恋愛で男性向け書くと信じられないくらいスルーされるぞ

90 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 09:55:54.84 ID:CjIBMO8Q0.net
男性向けの恋愛となると現実恋愛カテゴリになる、というのはちょっと面白い傾向だと常々思っている

女性にとっての理想の恋愛が現代社会にそぐわないのかだとか
もしハイファンハーレムが異世界における男性の恋愛観の受け皿になっているのなら
男の求める恋愛とはうごごごご、とか

男女の意識の違いがジャンル分けでこうも露骨に出る、というのが……

91 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 10:00:32.04 ID:AuPWAURfd.net
少女漫画なんかでは現実舞台が多いからラノベなり投稿ウェブ小説では違うものを求めがちになるんじゃないですかね
少年漫画もバトルやスポーツが多いけど小説になるとその傾向はなりを潜めがちになるし

92 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 10:02:19.46 ID:EwvOVAh+a.net
ハーレクインとかヒストリカル好きな人の受け皿になってる部分もあるとは思うよ女向け異世界恋愛
だからそういう文脈のない男向けでは異世界恋愛は厳しいのはそりゃそうだろう

93 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 12:08:53.51 ID:bLTDaWG5a.net
男性向け異世界恋愛はハイファンでやってるようなもんでしょ

94 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 12:23:55.96 ID:BslMH8VD0.net
男性向け異世界恋愛はなろうじゃなくてノクタのほうが絶対にキャラが生きる

95 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 12:34:11.24 ID:RgyBEVHZa.net
それでエロに向かわない男性向けの恋愛となると結局青春小説とかになって現実恋愛ジャンルになるわけだ

96 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 12:44:30.35 ID:RceBFqAN0.net
【中止しろ】 コロナより、ワクチンで、死者でてる
://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1671073993/l50
https://o.5ch.net/208bo.png

97 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 13:29:55.28 ID:xoeNBos10.net
男は恋愛なんかしたくない
時間の無駄
仕事の成果のついでにセックスしたいだけ

98 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 14:25:55.79 ID:H0gE4OvI0.net
女は恋愛に夢見るから
物語を欲するんじゃない?
男はプランを考え予算はいくらとか考えるから「現実」でしかない

99 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-W7Lf):2023/01/10(火) 14:33:50.86 ID:AuPWAURfd.net
夢見るポイントが違うだけっすよ
現実恋愛男性向けと言っても、対象となるヒロインが金髪ハーフ巨乳学校一の美少女で実は昔遊んでた幼なじみで今は超人気Vtuverだったりラノベ作家だったり
こんなの実質ファンタジー

100 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 15:11:22.35 ID:9kSfSBzM0.net
男向けが現実路線ならハーレムが人気になるわけないわな

101 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 15:15:45.78 ID:AuPWAURfd.net
ニッチ路線まで踏みこむと男女比偏りとか貞操観念逆転とかまであるっすからな
まぁ現実恋愛ジャンルには登録されない場合が多くなるから一概には括れないですが

102 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 15:22:09.35 ID:Ky6NkqZL0.net
俺は男だけどだからって男向けにウケるのが書けるとは限らないのが難しいところだ
ハーレムは苦手だし

103 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 18:24:31.42 ID:E/G3L1+S0.net
投稿始めた
PV1増えるだけで嬉しい
うふふ

104 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 19:47:46.41 ID:vvV5Ztu50.net
みんななろうに書く前に小説とか書いたりしてた?
自分は全くの初めてで書き始めたんだけど0からシーンを想像して文章を作るのって難しいと感じてる
一話書いても5回は推敲しないとまともに読めない文章力だからめっちゃ時間がかかる

105 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 20:02:08.39 ID:b8mxYwFfa.net
なろうで書く前にノクタに投稿してた

106 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 20:05:40.64 ID:Dygz/y+g0.net
>>104
ギャハハ!なんだおめえ!初めて小説書くってか〜!?
わかりやすく書くコツは、シンプルに、簡潔に、だぜえ!
句点を減らして改行すんだヨォ〜!

例えば『俺は腹が減ったので屋台の飯を買い込み、噴水のある広場で◯◯と一緒にベンチに座って談笑をしながら肉串を頬張り、その意外な美味しさに二人で笑いあった』
だと一文が長すぎるし情報が多すぎるだろォ?
だから区切るんだよぉ〜!ギャハハッ!!

そうなるとこうなるから適当に読み飛ばせよなァ〜!
例文だから突っ込むんじゃねえぞ!ギャハハ!

『◯◯と一緒に屋台を冷やかしながら、通りを歩く。

「どこで食べる?」
「噴水の広場にしようよ。あそこ木陰があって涼めるし」
「そうしようか。それにしてもこの通りはご飯ものの屋台が多いな」
「食の◯◯って呼ばれる街だからね」

 色々な屋台を見て周り、最終的に肉の焼く匂いに釣られて、大量の肉串を買い込んだ。
 人がまばらな広場のベンチに座り、時折噴き上がる噴水を見ながら肉串を頬張る。

「美味っ! 屋台で出せる味じゃないなこれは!」
「◯◯鳥ってこの辺でしか獲れないからね。この街に来た人は絶対に食べてるよ」
「そりゃあこれだけ美味ければ外せないわ」

 ◯◯も一口齧ると、幸せそうな笑顔を作った。

「この街の人間からしても毎日食べたくなる感じ?」
「もちろん! でも毎日食べたら太っちゃうからなぁ」
「そんなに細けりゃ大丈夫だろ」
「まったく、わかってないなぁ。女の子はいろいろ大変なんだよ?」
「はは、そりゃ失礼しました」

 二人で笑いながらする食事は、とても穏やかな気分にさせてくれた。
 噴水が噴き上がるタイミングで風が強く吹き、空中に散った水飛沫が光を反射してキラキラと輝いていた。』

と、ここまで膨らませることができるんだぜぇー!?
まぁ、執筆頑張れよ、期待してるぜ?ギャハハッ!

107 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 20:07:47.33 ID:EmhFgQLO0.net
>>104
なろうが完全に初小説だな
昔は漫画を描いてた
文章は何度も直しても数日経って見たら粗がある
マジの素人だから仕方ないけど

108 :この名無しがすごい! :2023/01/10(火) 23:09:35.14 ID:AuPWAURfd.net
単純に、無職転生だけ読んでこれ俺にも書けるなって増長しましたねぇ
まぁ一作目数話書いた時点でこれ自分が何も見えてなかったからだなと気付けたのは幸いでしたが

109 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 01:40:14.13 ID:Ne1p33I60.net
>>104
自分は書いた事なかった 殆ど読んでもいない
でも頑張って婚約破棄モノの短編を書いたら日間に乗ってそれなりに跳ねた

他の奴はさっぱりだけど

110 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 06:30:07.57 ID:drihXr+Y0.net
>>104
なろうが完全に初めてで、書き始めてまだ3年も経ってないです
なろうの存在よりも『なろう系』って言葉を先に知りましたね
Kindleの端末買って当時1巻を無料で読めたラノベをいくつか読んで
ちょうどその頃コロナで時間できたので自分でも書いてみようと思って

自分の作品を収録したアンソロジーが発売されました
今は自分だけの名前で書籍化されたいです

111 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 07:37:00.54 ID:3rKU1Bb+0.net
>>104
なろうが初だったけど、別に物語を作るのに難しいとかは思わない。書きたい事があったから書いたからさ。文章を上手く書くのは慣れもあるだろうし、やはり才能もあるでしょう。プロの作家さんには、なろう出身の作家じゃ勝ててないと俺は思うよ。ラノベの売れっ子はやはり本物の小説家とは土台からして違う気がする。

112 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 08:23:41.92 ID:Gs35r4xD0.net
やっぱり初心者でも差が大きいね
自分なんか全然話を膨らませられないから絶望したもん
未だに200文字捻り出すのに数時間ってのがたまにじゃなく頻繁にある
だから安定した連載なんて夢のまた夢

113 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 08:40:03.33 ID:OX+B6WPW0.net
思いのほかレスが多く付いてた
案外なろうから始めたって人が多いんだな
同人上がりとかセミプロみたいな人が多く居そうだと思っていたから意外だった
今15万字まで書いてそろそろ終わりが見えてきた所まで来て、未だに最初に書く文がメチャクチャだからこんなもんなのだろうかと疑問だった

114 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 13:29:36.53 ID:tjR/2gz00.net
>>104
元々は5chや専門の板で台本形式のSS書いてた
ストーリー考えるのや文章書くのは苦にならないけどやっぱり地の文が苦手

115 :この名無しがすごい! :2023/01/11(水) 23:17:07.43 ID:GFbTCBu10.net
>>104
なろうを読む前に始めたな
文章のほうは一年もすれば慣れる
十年経つとアイディアのほうにが時間を掛けたり詰まるようになって
文章はハナクソほじくっても書けるようになってくるぞ

116 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 59f0-Pp0b):2023/01/11(水) 23:47:57.76 ID:fC9ruvmn0.net
>>115
10年は長ぇよ、人生の1割以上じゃねーか

117 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 00:11:04.84 ID:shkmPQgIM.net
ハナクソほじりながらは嘘だよ
指先に集中しないと粘膜傷つけて鼻血がでるわ

118 :この名無しがすごい! :2023/01/12(木) 04:21:00.73 ID:HgYd4FqF0.net
>>116
とりあえず2~3本くらい書かないと承認欲求的なものが出過ぎてだめだと思うわ
なろうも一作目が当たった人ほど次で苦労してるし、こなれるまでには時間がかかる
ランキング常連なのも筆が早い人だしな
筆が早い人はいいけど、普通に書いてたら年単位でかかるもんだと思うぜ

119 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 09:55:34.01 ID:EdItZ4S40.net
ある作者さんの長編で誤字脱字報告やってたら最新話で報告ありがとうみたいな前書きをして頂いたので
年末年始に本気出して重箱の隅レベルで過去分を毎日数十件くらい報告してたら急に完結になっちゃった

追いつめるつもりは無かったんだけど数年前に書いた部分を直してく作業が負担になってしまったのだろうか
毎日1話書いてく作家さんの場合、1日何件くらいの報告までなら負担にならないもんでしょう?

120 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 10:02:12.62 ID:m3cHu+Nud.net
人気と作者本人のメンタル・性格次第なので一概には何とも
報告してくれる人は複数出るものだから人気の割にたくさん報告出てくるとうんざりするものだから連載打ち切る一助になってしまうのも無理はなし
気にしやすい作者だったり律儀な傾向が強い人ほど誤字対応は見過ごせないものだから

121 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 11:02:09.01 ID:GKLLEuLc0.net
ていうか重箱の隅レベルと本人自覚してるんだから追い詰める意図あったんだろw

122 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 11:38:03.59 ID:vwlXFXkA0.net
誤字報告はありがたいけど、限度があるわなw

あと、どっちでもいい漢字を報告してくる報告はガン無視する
あえてそっちの字を使ってんだよ、って

123 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 11:40:16.77 ID:AdsHsVuW0.net
ナチュラルなサイコパスでワロタ
粗探しだけのために読まれる作者の気持ちになれよ…

124 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 12:00:31.90 ID:B4z9F3Wl0.net
自分も一気に何十件も誤字報告きたことある
ただそれは校正得意って人にお願いしたからであって、了解がなければ嫌がらせみたいなもんだよな

125 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 12:10:59.79 ID:7Nm105ls0.net
誤字はあるけど誤字報告はなし
オレは無敵だ

ところで

「カレーにパンはNG」
彼はそう主張した。

この そう ってどのくらいの頻度使ってる?
ていうか使わなくても構わない?
 

126 :この名無しがすごい! (スップ Sdb3-pEag):2023/01/13(金) 13:00:15.42 ID:GoFO/b7ad.net
いやカレーにパンはありだろ…ナンだってあるんだぞ

127 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b10-tb1I):2023/01/13(金) 13:29:09.36 ID:GPZJOaqq0.net
>>119
誤字脱字直しはワンタッチですので、すぐできます
何十件来てもそっちのが嬉しいです。

陞爵警察がいますよね
わかりづらいからあえて昇爵って書くんだけど、しょっちゅう誤字脱字報告が来ます

128 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 13:33:55.50 ID:ZU3TwLlNr.net
なろうて犯すて単語が頻繁に出てきたり
レイプ未遂の描写があってもBANてされませんか?
昔のなろう作品がセーフだったラインでも今はアウトになりそうで怖い
後はディープキスとかの描写とかでもアウトですか?

129 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 13:49:13.17 ID:suiafmUE0.net
質問出てるのにマナー違反かもしれんが質問置かせてもらう

1~2話で山賊退治
3~5話で殺人事件解決
6~7話でオーク退治
をやるとしてサブタイは

1 山賊退治(前編)
2 山賊退治(後編)
3 伯爵家殺人事件(前編)
4 伯爵家殺人事件(中編)
5 伯爵家殺人事件(後編)
6 オーク討伐(前編)
7 オーク討伐(後編)

1 いざ山賊退治へ
2 山賊アジトでの決戦
3 伯爵家殺人事件
4 事件捜査
5 事件の真相
6 怪物退治依頼
7 主人公vsオーク!

どっちのがいいんだろ?
前者のがパッと見分かりやすいが面白味は薄れる
後者は一話ごとにどんな内容か分かるがなんかゴチャついてる感ある

130 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 13:58:29.66 ID:xTqwhfqja.net
>>129
サブタイなんて見ない
数字だけじゃないなら何でもいい

131 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 14:38:05.43 ID:AdsHsVuW0.net
マナー違反と自覚して堂々とマナー違反するとかお前マナーバトラーかよ

132 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 15:05:21.45 ID:CsIFZXz/0.net
>>128
◯セックスした
◯エッチした
◯レイプした
◯犯した
×怒張した陰茎を濡れそぼった膣口に当てがい、ゆっくりと挿入した
×激しいピストン運動に喘いだ女は、中出しと同時に嬌声をあげ意識を飛ばした
×ちんこをまんこにいれた

133 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 15:06:55.43 ID:CsIFZXz/0.net
>>129
サブタイに面白みを見出すならもっと捻るべき
統一性と法則性があればそこに面白みを見出す読者は一定数はいる

134 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 15:37:56.56 ID:suiafmUE0.net
>>130
最重要なのはタイあらでサブタイはそこまで深く考えるなって感じか
数字だけはとりあえず絶対やらないつもり

>>131
長々レス書いた後に先に質問来てる…ってなったんだわ
すまん

>>133
実際やる時はもうちょい捻るつもりではある
大して加点にならないとしても自分ならではの味付けはしてみたい

135 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 15:39:23.06 ID:yzvF4AhVr.net
>>132
その例だとほぼ上の○のなんだけど
ディープキスだけ下の×的な細かい描写なんだけどこの場合はセーフかな?
要はセックスを描写しなければセーフて認識でいい?

136 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 16:05:04.55 ID:jxvMB6VOa.net
>>129
個人的な考えで言うならエピソードの内容がより想起される後者の方がいいかなあ
あと前後編とかエピソードタイトルの後にナンバリングはそこまで読みきらないといけない感に取りつかれてしまうので読み出すのに躊躇してしまう事がある

137 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 16:07:25.28 ID:3a040/el0.net
セックス描写じゃなくてもエロければアウトになる可能性はある
例えばこれは煎餅を食べている描写ですと言い張ってもエロと判断されればアウトになる可能性はある

というかこういうのは運営にメールして聞きなよ
エンドユーザー側の線引きを鵜呑みにしてBANされたのはスレ住民の責任だとか言い出されても嫌だし


まぁ個人的にはこういう無意味な綱渡りをする作者はアホだと思っている
エロでブクマが増える訳でもないのにね
エロが書きたいならノクタ池で済むわけだし

138 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 16:27:35.01 ID:yzvF4AhVr.net
>>137
なるほど
ありがとうございます
運営にメールしてみます

139 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 16:28:33.85 ID:suiafmUE0.net
>>136
ありがとう
「そこまで読み切らないといけない感」ってのは分かる気がする
え、このエピソード10話もやるの!?みたいな

140 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 18:36:52.90 ID:8Du+DPTv0.net
4年くらい前からここで何度か晒しをさせて頂いた者です。
書籍化とコミカライズをしましたので報告に参りました。
今までアドバイスなどありがとうございました!

141 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 19:34:57.76 ID:IdEL+BOvM.net
いいってことよ

142 :この名無しがすごい! :2023/01/13(金) 19:35:53.06 ID:CsIFZXz/0.net
またひとつ偉業を成してしまったか……
自分の才能が怖いな

143 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 20:53:00.83 ID:HHSK3Us70.net
ノクターンはノクターン全体で、なろうの1ジャンルとだいたい同じくらいの規模という認識で合ってる?
なろうのジャンルでもだいたいローファンか異世界転生と同じくらい?

144 :この名無しがすごい! :2023/01/14(土) 22:37:55.28 ID:iGo9CE02a.net
ノクタに投稿してもエロで伸ばすのは才能だからな
なろうでエロを仄めかして伸びるのとはまた違う

145 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 03:08:24.90 ID:5YoW35Hcp.net
>>143
もっと規模小さい
マイナージャンルと同じくらい
短編の割合もなろうより多い

日間1位取れば年間ランキングまで入れるし、その年間も未完結がゴロゴロしてる
エロ本って好みのページが見つかれば、必ずしも最後まで読む必要は無いからね

146 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 03:44:14.39 ID:9dOi03f20.net
ノクタは、もうただエロが書きたくて仕方がない! という人以外はお勧めせんけどなぁ
規模を気にする人には向かない場だと諸葛孔明も言っている

147 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 04:14:26.92 ID:LaoEd62O0.net
ノクターンにも面白い作品は転がってるよ
ストーリーとエロの割合が1:9の作品もあれば、9:1の作品もある
極地恋愛とか、ストーリー重視で面白かったよ

148 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2911-w88e):2023/01/15(日) 05:07:16.89 ID:9dOi03f20.net
あ、いや
ノクターンというか、男性向けエロ小説って書籍化しても全っっっ然っ儲からんから……
面白い話が書ける人ならエロ抜いて全年齢のなろうでやるほうが未来があるというか

ムーンライトなら書籍化で食っていけるパイがあるんだけどね

149 :この名無しがすごい! :2023/01/15(日) 05:46:56.22 ID:3LTyjGSl0.net
>>145
そうかー思ったほど大きくないんだな
市場としてもやはり小さいと
ちょっと書いてみたい話があったからどんなもんかと思ったけど
先がない市場だとせっかくの労力が無駄になってしまうね

150 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed01-JC3l):2023/01/15(日) 06:22:25.83 ID:a5dd1Q+A0.net
王へ至る道だっけ?
あれはコミカライズもしててノクターンの星よね
エロいガッツって感じでストーリーも面白いし

151 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 21:45:04.30 ID:feBZjA5F0.net
5ちゃんねるのスレに入り浸っている暇があったら、執筆を進めなくちゃ……
と思いながらも、なかなか執筆が進まず、ついつい5ちゃんねるに現実逃避に来てしまう
もうだめだ

152 :この名無しがすごい! :2023/01/16(月) 21:55:38.87 ID:cVyt9KVlM.net
ええんやで

153 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed01-w88e):2023/01/16(月) 22:15:17.40 ID:uf0vZaUW0.net
宣伝になるかとTwitter始めたりもしたけどやっぱ5chが一番落ち着くわ

154 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-wa7v):2023/01/16(月) 22:37:04.45 ID:BENWhhtRM.net
スレは書き込めば反応が返ってくるからな

155 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp6d-JIZ/):2023/01/17(火) 04:13:54.68 ID:4OQdusdsp.net
>>149
出来てから約18年も経つし、先がない訳ではないと思うよ
ただR18という性質上、万人向けには成り得ないからどうしても閉じられたコンテンツになる
タイあらに求められる事もなろうとは違うし、なろうのサービス内だけど別物として考えた方がいいね

慣れてないと描写のハードルが高いけど、ジャンルとしての変化が緩いから供給が少なく流行りが持続しやすい
長期連載も少ないから、一度読者を掴むと他の作品に流れにくい
作品の総数が少ないから、纏まった話数があれば低ブクマでも書籍化しやすい

と言うのはなろうには無いメリットだと思っているよ

156 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 18:20:13.48 ID:DJMslFSW0.net
自分はいつになったら初心者を卒業できるのだろう
とりあえず長編を一本も書き上げることができない状態では初心者のままだと思っているのだけど

157 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 20:26:42.84 ID:h7lNcaAs0.net
書き上げるのって大変だよね
でも書き上げられると一つの物語を完結させられるって自信に繋がるし書くモチベーションも上がるから書き上げられれば書き上げるべきよ
物語をいくつか作れば、構成やペース配分もなんとなくつかめるようになるから、地力はつくと思うよ

158 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 21:08:40.44 ID:y4UB/Mx1d.net
短編でもいいから完結させるのが大事ってよく聞くけど、俺は短編ですら途中で『これ物語としてなにが面白いんだ?』って覚めて消す悪癖持ってるからもうどうすりゃいいのかよくわからんくなってるわ

159 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 21:16:13.73 ID:whn5A5Yq0.net
実生活で痛快な体験を異世界とかで再現すればいいんだよ、出来れば今の職業とか趣味でマウントしながら

160 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 21:40:17.26 ID:hr/LZaC+0.net
自分の好きなジャンルから無理にみんなが好きなジャンルに飛び込もうとしても長続きしないんだなぁって思った
何で俺百合SFホラー推理好きなのに女性向け異世界恋愛書いてんだろ
真逆じゃねえか

161 :この名無しがすごい! :2023/01/17(火) 22:41:52.46 ID:+cv5h9bL0.net
女性恋愛は2作書いてどっちみキモくなって辞めたな

162 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 01:19:56.07 ID:ajIkEdT10.net
>>155
エロ漫画の市場はあるんだから、出版社主導でコミカライズの流れを作れば
もっと市場拡大できそうな気がするんだけどな

163 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 01:39:26.89 ID:sbRHrVRVp.net
>>162
難しいと思うよ
長期連載ほど書籍化されやすいけど、マンネリ化防止のためにシチュエーションに拘ってエロの比重が下がるから
1話に必ずエロシーンが入れるえろまとはあんまり相性が良くない
書籍化作品で毎話エロシーンが入るってのは結構珍しいんよ

164 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 03:28:42.11 ID:75OerNjR0.net
>>162
そもそもエロ漫画家の方に原作付きになるメリットがな……

一般漫画ならともかく、エロ漫画なんて絵柄とシチュと構図しかない
ストーリー破綻してても、理不尽シュール漫画として通用してしまう
売り上げにあまり寄与しないシナリオ面の強化に儲けが40%も引かれるのは厳しいよ

165 :この名無しがすごい! :2023/01/18(水) 04:30:27.10 ID:ajIkEdT10.net
そうだよなあああ
エロは絵がうまければいいもんな
ラノベ風官能小説のコミカライズなんて自力で稼げる漫画家にメリットないわな

166 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 13:32:27.03 ID:SFDeesB90.net
俺、官能小説って読んだ事ないわ。読む気がしねー

167 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 13:58:24.09 ID:PaKlKlkO0.net
ダンジョン内での移動距離って1日あたりどんなもん?
地上の旅のように40キロも歩ける筈はないし
登山のように8時間の移動で10キロちょいの道のりくらいでいいかな
1階層あたりのサイズ決めても未探索のところ有るので参考にならんし

168 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 13:59:35.55 ID:8GR5QnwHa.net
ディズニーランド1日回って10kmも歩かない

169 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 14:10:28.80 ID:xZqUYMsir.net
普通の小説でも濡れ場来たら流すわ

170 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 14:11:27.41 ID:FOae6o970.net
>>166
エロ漫画読んでて、設定やシチュエーションはいいけど絵はイマイチだなーとか
逆に絵はいいけど設定や展開はイマイチだなーとか感じたことない?
それは絵と設定・展開とを別々に楽しんでるからで、
言い換えれば設定やシチュエーションだけで楽しむ素質がある証拠でもある
官能小説はその設定と展開、シチュエーションを楽しむもの
官能小説は絵や映像がないからシチュエーション作りに特化して、そこで勝負する

171 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 14:54:09.96 ID:FckBCWqF0.net
官能小説こそネットの小説投稿サイトで読ませる仕組みができたほうが
読者増に大いに貢献すると思われるジャンルなのに有名なサイトとかあんまり聞かない

172 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 18:14:51.54 ID:SFDeesB90.net
>>170
なるほど、俺はエロ漫画とかも読まない
んだけど、言いたい事は伝わった。

173 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-w88e):2023/01/19(木) 19:29:51.23 ID:UJAojRJB0.net
努力の仕方がわからない
読んで読んで読みまくり、書いて書いて書きまくるしかないのだろうけど、書くことが思いつかない
結果、読書量だけが増えていく

174 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed01-w88e):2023/01/19(木) 21:30:43.83 ID:0w3b7EQP0.net
>>173
そんだけ読んでるなら少なくとも「なろうではこういうのがウケる」ってのはもう分かってそうだ
後は書くだけだけど…やっぱりなんでもいいから書かないと文章書けるようにはならないんだよね
すぐ詰まったりする

175 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 22:08:03.73 ID:FtzkGt0e0.net
>>173
かくよむ分室でググってそこの内容全部読みな
小説の基礎~応用からプロのプロットまで公開されてるんだわ
そこのいち受講生が公募で受賞してアニメ化作家になるまでの過程も面白い
なろうでも役に立つと思う

176 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 22:09:21.54 ID:RSBZUF7Q0.net
>>173
異世界恋愛短編書いて承認欲求に身を浸せ

177 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 22:14:14.44 ID:RSBZUF7Q0.net
>>173
真面目に言うととりあえずレビューを書いてみるといいよ
悪いところを探すのは簡単だから、無理やりにでも良いところだけをピックアップして人に売りつけるつもりで書く

178 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 22:14:35.23 ID:UJAojRJB0.net
ありがとう

179 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 22:19:46.89 ID:N3IzG63kr.net
>>175
横からすまんが興味あってググったけど
それっぽいのが出てこないんだが

180 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 23:13:44.40 ID:lbIvYZIbd.net
二次創作小説界隈って、三人称一元視点とかあんまりウケない?

181 :この名無しがすごい! :2023/01/19(木) 23:49:45.98 ID:FtzkGt0e0.net
>>179
すまんな、よみかく分室やったわ(´•ω•)

182 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 00:03:14.67 ID:fxUo9DyRr.net
>>181
サンキュー

183 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 10:26:24.75 ID:EHBbclitM.net
時期があえば参加したかったわ
俺が見つけたときはなろう移行して過疎状態
でも感想書くときは心に棚を作るってのは良いこと言うよな

184 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 20:13:18.03 ID:zmZkbao50.net
4万字程度の短編推理小説です。
評価や感想をいくつか頂いたのですが、なぜ星3止まりなのか
またなぜ星5つをくれるのか
等細かい所については分からずもやもやしていたのでぜひ意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします

【URL】https://ncode.syosetu.com/n2482ia/
【指摘観点】トリックはフェアに見えるか?時系列等は頭に入ってくるか?
いま全くジャンルの違う作品を書いているのでそこに活かせるよう、文章そのものに悪い癖があったらそこも指摘して欲しいです。
【辛さ】激辛

185 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 20:45:23.48 ID:oTGyvuJP0.net
>>184
学生とわかるまでに時間かかった。レポート作成なら教授が、「○○先生なら待ってくれるだろ、私の話を聞きなさい」とか上から言いそう。
教授とのやり取りに違和感かな。

186 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 20:56:49.03 ID:zmZkbao50.net
>>185
やはり状況の把握に難がありますか
参考になります

教授に関しては
物語だし別に気さくなな教授がいてもいいと思って書いたのですが
それ込みでも違和感がありますかね

187 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 20:58:05.82 ID:zmZkbao50.net
>>185
こういう話の序盤ですでに躓くとまずいですよね
今聞けてよかったです本当に

188 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 21:15:06.32 ID:oTGyvuJP0.net
>>186
気さくなら、院生の学生(女)なんか出して
「先生、○○君が困ってます」
「おお、これは失礼したね」

とか

この先生は若くして大発見をしてそれが認められて教授になったのだが、まだ学生気分が抜けず、よなよな院生相手にお遊びをするのが日課になっている。

とかあると自分には分かりやすいかな。

189 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 21:20:13.07 ID:zmZkbao50.net
>>188
なるほど
そもそもこの教授について全く説明していないのがマズかったみたいですね
さっさと本題に入らないといけないと焦った結果ですが
急いだ結果違和感を与えては本末転倒ですね

190 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 23:39:42.07 ID:O1WzysDb0.net
>>184
1ページでギブ。ラストまで読み飛ばしたわ

1ページ目の情報整理からSPIとか公務員試験の判断推理やらされてる気分になったわ。読者が求めてるのってフェアな謎解き勝負じゃなくて、興味を惹く読み物なんだよな。

逆転裁判の待った!みたいな矛盾指摘も正直話の腰おられ過ぎて物語に入り込めない。
あと時系列順に話をされるのは逆にわかりづらい。まず謎があり、それを追う中でさらに謎があり、というふうに興味を移り変わらせて欲しいわ。
あと単一事件で4万字は多い。超奇抜な探偵とツッコミの助手でもいないとキツイ。
ラストで必要だから具体的な動機や人間関係ドラマを書かないんだろうけど、人間関係ドラマないと4万字も読んでられないわ。
誰それが怪しい、こいつじゃないなら誰それが怪しいって感じで焦点をキッチリ絞ってかないと興味がわかない。
ただでさえ事件人物に名前が振られてなくて物語性薄いのに。

推理で純粋なハウダニイットとかいうクイズはキツイと思う。でなきゃ世間に〇〇探偵とか変なキャラクター蔓延してないでしょ

191 :この名無しがすごい! :2023/01/20(金) 23:56:48.58 ID:zmZkbao50.net
>>190
世間との需要との乖離が一番の問題ですか
キャラクター性で押し切る作品とか変に奇をてらったものを書く前に一度中身をしっかり吟味した作品を書いてみたかったというのがあるのですが
人に読んでもらいたいなら工夫しないといけませんね

本来なろうに投稿する目的で書いたわけでは無いのでそれは良いのですが
先を読もうと思えないというのは大問題ですね
初歩の初歩だとは思いますが、興味を引くような話の流れ、キャラクター性を持たせる等
おっしゃる通り出来ていなかったように思います

目を通していただけただけでも嬉しいです
ありがとうございました

192 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 00:01:08.35 ID:w2VdMavw0.net
4時間経過したようなので締め切りです
ありがとうございました

193 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 00:06:58.53 ID:BH8LRfZZa.net
>>184
読みました
短編ミステリーとするにはとにかくノイズが多いというか
書くべきポイントを絞ってないせいで短編であるにも関わらずどこが問題になるのかがわかるのが遅い
どんでん返しのあとに人間ドラマを長々と見せられるのも興ざめ
トリックももうちょいそれに使うよりいいシチュエーションが作れるんじゃないかとも思える
フェア、アンフェアに関してはガリレオみたいなもんと考えればセーフかと思う

ミステリー短編は切れ味が勝負になってくるのでヘタに長編に見られるような定型に当てはめたり動機をクドく語ったりするよりはいかにトリックを活かせるシチュエーションを作るかに注力すべきかと思われる

194 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 00:27:29.68 ID:B0yhM3Sy0.net
>>193
もっとコンパクトに出来るだろということですね
満遍なく情報を与えられるというのはフェアなゲームという体裁をとったつもりでしたが
それこそ探偵らしく明らかに重要なポイントを目ざとく見つけていったほうがテンポが良くなりそうですね

シチュエーションに関しては要検討ですね
読んでいて分かってしまったかもしれませんが
これに関しては全くと言っていいほど練っていないものなので反省しております
犯人の供述に関しては…まぁそりゃそう思われるわなと冷や汗をかいています
書いている自分でもそう思うくらいだったので

全体的に長尺でだらだらしている
トリックが練られていないということで
勉強になりました

拙い文章でしたが最後までお読みくださったようで
本当にありがとうございました

195 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 00:35:59.57 ID:iTJyOMlw0.net
>>184
初心者が、というより
怠け者の駆け出しがよくやる手抜き作品ですなぁ……

どう事件が起こってそこに主人公たちがどう関わっていくか
物語に読者を引き込む大事な序盤
そこを考えるのが面倒くさかったのでしょう

だから整合性や順序を全部素っ飛ばそうと、教授の考えた脳内ケースな事件で知恵比べ という
読者からしたら、ただダルいだけでしかも分厚い手袋越しに物を触るような、事件の緊迫性のかけらもない
ミステリーとしてもかっなーりつまらない設定が出来上がってしまった


普通の短編を書くより今回貴方が得た作家経験値はかなり少ないです
せめて真面目に書かないと何時まで経っても読まれる作品は作れるようにはなりませんよ

196 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 02:58:48.27 ID:zkWFFu3W0.net
>>184

ざっと読んだだけなんでこちらの情報で所々抜け落ちてる部分があるかもしれないと前置きはさせて貰うが
まず小説としては十分読めるものだと思う、文章自体もとくに目立って変な所もないし読みづらさも余り感じなかった

ただ気になる点がいくつかあって、まず関根がどうして話に巻き込まれたのかというのが分からない
もちろん関根君はいわゆるワトソンだから推理物で必要な人員ではあるけど
教授は初めから真相に辿り着いているのだから関根君の助けが必要だったわけじゃないし
そもそも事件の当事者でもない彼を教授が巻き込む必然性が無い、普通は教授と犯人だけで話を付けるんじゃないだろうか

普通に教授と関根君が偶然に事件の当事者として登場したならば問題は無かったんだけれど
彼が事件の当事者でないからこそ生まれる弱点をもう少し上手くフォローして欲しいなと思う
あるいはこの話がシリーズ物の一編で、関根君が助手として既にいくつか事件に関わってたならこの弱点もあまり目立たないのだけれどね

あとは何で荷物の中に黒く塗られた球と磁石があったのかというのも説明が無いのはどうかなと思う、多少わざとらしくても理由付けは欲しい

最期に犯人が語りすぎているのも良くないなとは思った、想像の余地をもう少しあってもよかったんじゃないかと思う

197 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 03:12:11.92 ID:QOUW2uvf0.net
推理ものなら動機は絶対項だよな
動機がブレるとどんなにトリックがうまくても全体が茶番になる

198 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 05:40:30.88 ID:nDGrrhQZ0.net
名探偵コナンを馬鹿にするのはやめろー

199 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 05:58:51.47 ID:nDGrrhQZ0.net
主人公が事件に巻き込まれない以上、なにかフックが欲しいよね
ピザのサイドメニューじゃワクワク感がない
人体発火現象とか火の玉が飛ぶ怪奇現象とかそういうラベルが欲しい
これなら銃弾の発見されない発砲事件とかにすれば日本の事件じゃ無いのかよみたいな誘導もできたのかも
事件の説明の最中でやたらアメリカのドラマみたいな小芝居をいれたがる教授とかで緩急つけたり
まあちゃんと読んでないからわかんないけど

200 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 10:06:03.04 ID:B0yhM3Sy0.net
>>195
推測はちょっと違うんですが
最後まで読まないとなぜこの形式にしたかは分からないんですよね
ひとえに最後まで読んでもらえる文章では無かったと反省してます

201 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 10:21:03.51 ID:B0yhM3Sy0.net
>>196
書いたつもりだったという言い訳になってしまうのですが
まぁ伝わっていないという事は書いてないも同じですからね

一応流れとしては
犯人は上手く警察を騙し通せたと息巻いている
しかし教授は真実にたどり着いた
公的機関に意見したたところで取り合ってくれないだろう
本人に対して直接的に問い詰めたところで、相手も意地になって認めてくれないだろう
そのことを間接的にたしなめることは出来ないか

第三者に謎を解かせることで、この考えがただの妄想ではなく考えればたどり着く真実だと示したかった
ということだったのですが

ここらへんの話は長くなっていたので読み飛ばされやすいのかもしれませんね
気をつけます

202 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 10:25:16.60 ID:B0yhM3Sy0.net
>>199
そもそも興味深い謎が提示されていないというのは問題ですね
ほんわかしたただのお遊び…と見せかけての急展開
みたいなことをやりたかったのですが
そもそもほんわかしたただのお遊びを読もうと思う人がどれくらいいるのかという話ですね

203 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 10:32:34.08 ID:B0yhM3Sy0.net
>>199
「銃弾の発見されない発砲事件とかにすれば」
というのはどういうことでしょう?
宜しければ教えていただきたいのですが

204 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saa7-gtRA):2023/01/21(土) 12:38:06.98 ID:dMHuYFl9a.net
>>203
作者なら事件の配置は自在に出来るんだから、磁石飛ばすときに発砲音のようなものを鳴らすとかしてガラスを割ったのが銃だと誤認させるとか
あるいは死体に球を貫通させるとか色々やれるでしょ
まあ、ここをどうにかしてもタイトルくらいしかつけれないけど

205 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MM7f-dgCK):2023/01/21(土) 12:53:46.73 ID:RIgxO9+WM.net
銃弾のない発泡とか
一瞬安倍元総理銃撃事件の陰謀説オマージュかと思ったわ

206 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 735f-sBWY):2023/01/21(土) 13:08:01.79 ID:B0yhM3Sy0.net
>>204
作品の改善案というよりトリックの使い方の話ですか
今回の話だとガラスを割ったのが銃だと誤認させても犯人になんのメリットも無いので混乱していました
参考にさせていただきます

207 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 21:21:46.67 ID:nDGrrhQZ0.net
改めて真剣に読んでみたけど最初に人物像ないとやっぱ興味惹かんな。少なくとも屋敷の構造の説明とかいう誰の頭にも入らない説明よりは必要だと思う

先輩も主要人物の割にキャラ弱い。ベタだけど主人公と異性にして憧れの先輩だった要素足してもいいかもしれない。

それとピザがどうのこうのとかより、主人公たちがいる部屋の説明とかして主人公たちの専攻科目を先に匂わせた方がいい。フラスコでコーヒー沸かすみたいな大学生特有のノリとかね。
最後のどんでん返しって小さな違和感を重ねて作るもので磁石とか単語だけちょこちょこ入れてもしかたないじゃん。ちゃんとエピソードでやって欲しい。
例えばエアコンの故障を実験用のエグい磁石でレールガンごっこしてたとかやってもいいし。キュリー温度まで説明しろとは言わないけど、ホワイトボードで資料貼るのにネオジム磁石なんてものを使ってるのこの研究室が材料科学を研究しているからだーとかそんなんやれるでしょ

トリックだけど豪雨だから窓開けられませーんからの一時期小雨なので開けられましたーはちょっとズルいと思った。
それって後のガラス割れるタイミングで豪雨に戻ってなきゃ駄目なんでしょ?アリバイ工作の都合上。小雨の時に豪雨で開けられない前提を思いつくのはキツくない?

それに凶器は台所からの現地調達だから足がつかないし、ゴム手袋は暖炉で燃やせそうだし、無理に雨で洗い流すために外に出す必要あるのかな。その時点で自分に繋がる証拠はかなり薄いじゃん。

アリバイ工作で恨みのある特定の誰かに罪を押し付けるからそんなめんどくさいことしたってならわかるよ。実業家の妻が父の不倫相手だったーとかさ。でも自分が逃れるためだけのアリバイ工作でそんな雲行き次第されるのはミステリーとしてどうかなって。

まあ、突発的な犯行だったからーで済ませるのはいいけど、これはフィクションじゃん。現実の事件に偶然は許されるけど創作はちがうじゃん。

多分キャラクターの人物像を練ってないから変になるんじゃないかな。最後の告白もなんか陳腐でキャラクターとしての先輩というより作者の自己投影を感じるのよね。父親との確執ってよくあるし、それまで先輩が親子関係で揉めてる雰囲気出してなかったし。一応バイトで稼いでるってのもよくあるからそんな雰囲気はないよ。

教授の言葉で父親から愛されてたのに気づくより、父親の部屋にネオジム磁石がたくさん置いてあったのは子供の研究に興味があった証拠だったとかの方が印象ぶかくない?言葉だとどうしても説教臭くなるし

最後に深夜13時はなかなかに混乱する表現だったわ。普通13時って昼だし。深夜つけるなら1時でいいじゃん

208 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 21:50:13.18 ID:B0yhM3Sy0.net
>>207
滅茶苦茶具体的な指摘貰えて嬉しいです
ありがてーなーと思いながら読ませて貰いました

トリックに関して
アリバイ工作自体は仕掛けを見つけられない限り
ずっと小雨でも問題なく機能するのでそこに問題は無いはずです

ゴム手袋を暖炉で燃やしていたらの所は
すぐに注目が集まってしまうのでマズいです
仕掛けを回収する必要があるので

上記2点だけ気になりましたが
有り難く参考にさせていただきます
エアコンの故障の所なんかは特に面白そうな気がします

あと先輩に関してはモデルが居るのですが、会って話を聞いているとあんなに辛そうなのに
物語の中では陳腐になってしまうんだな…と
何だか複雑ですね

209 :この名無しがすごい! :2023/01/21(土) 22:31:09.75 ID:B0yhM3Sy0.net
〆てもコメントを頂けるのには感心していたのですが
スレッドを私物化しているようで申し訳なくなってきたので
これ以上の返信は控えさせて頂きます
皆さん本当にありがとうございました

210 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 00:26:57.81 ID:LnjAmrtd0.net
 ペリリュは我が子のあまりにもあんまりな対応にめまいを覚えつつも、自らに喝を入れて気を奮い立たせる。

(舐められたままではいけない。ここらで親としての威厳を見せつけなくては……!)

 そして、さっさと巣立ちさせなくては。というか出て行って欲しい。


というか出て行って欲しい。の部分も心の声だから()で閉じるべきなんですかね
()での心の声って連続で使ったら変になるから難しい

211 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 02:28:21.75 ID:Fjic0lWl0.net
いっそ()なしで

212 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-6wRk):2023/01/23(月) 12:15:56.69 ID:aHYF/btHd.net
飛んでる鳥が電柱の脇を通り過ぎることをなんて言えばいいのか教えてくれ

通り過ぎる は徒歩っぽいし
飛び過ぎる って言わないよな??
飛び去る はどっか行っちゃうし

アドバイス求む

213 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0301-hgwR):2023/01/23(月) 12:21:12.85 ID:0gTyOwad0.net
翔け抜ける

214 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 12:37:05.54 ID:ccbn0VdJ0.net
横切る

215 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 12:41:12.07 ID:ENBXOjGa0.net
誰目線なのよ

216 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 12:53:13.71 ID:aHYF/btHd.net
>>213
頂きます

217 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 13:21:41.97 ID:aHYF/btHd.net
>>214
なるほど

218 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 13:33:27.04 ID:ENBXOjGa0.net
鳥目線なのかそれを見てる人目線なのか神の視点なのか
それによって描写も変わるわな

219 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 13:54:24.68 ID:haWoIkBdM.net
鳥が電柱の脇を飛んでいったじゃダメなん?
カッコいい言葉使わんでもいいと思うが

220 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 15:31:49.18 ID:bqbWv8iRa.net
>>218
変わるか?
試しにその3パターンで書き分ける表現教えてくれよ
逃げそうだけど

221 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 16:06:41.16 ID:A4XP4iMQ0.net
電柱より低く飛んで行く(電柱の横の人が見た)
電柱の近くを通り過ぎる(上から見た、遠くから見た)
電柱のすぐ横を飛んで行く(鳥の視点、鳥の後方から見た)
電柱のすぐ横を飛んで来る(鳥の進行方向から見た)

こんな感じ?

222 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 16:16:59.55 ID:eVEJ6/Dd0.net
なんで電柱の脇なんだ?ってのはある

翼を羽ばたかせた鳥が電線の下スレスレを通り抜ける
・・・的な描写なら「おっ」となるが

223 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 16:18:38.21 ID:bqbWv8iRa.net
全部電柱を横切るで良いな
というかそっちの方が良い

224 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 16:24:13.27 ID:Rxbr/FBkd.net
何でそんなに電柱が大事なんすかねぇ……

225 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 16:30:08.49 ID:bqbWv8iRa.net
電柱じゃつまんねーからトーテムポールにしろって>>224がいってた

226 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 16:31:39.46 ID:R298G1jM0.net
どいつもこいつも電柱、電柱って
おまえらみんな電柱村の村人かっつーの!

227 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 16:37:21.10 ID:Rxbr/FBkd.net
田中

228 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6301-j5s0):2023/01/23(月) 16:46:59.98 ID:p6cOBKgr0.net
こういう別に重要でもないんだけどちょっとしたところで詰まっちゃう現象はよく分かる
悩まずどんどん先を書いた方がいいんだろうけど止まってしまう感じが

229 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4336-CgzS):2023/01/23(月) 17:18:10.64 ID:5jRovIuR0.net
>>212
大事なのは動詞をよりも電柱と鳥の描写かと
電柱と鳥の描写がきまれば必然的に動詞も定まってくる
たとえば
高い電柱の角に日は注がれていた。そこを黒い陰のまま種類の分からない鳥がよぎった。
シンプルに書くなら
早い鳥が電柱よりも高くかけぬけた。
とか
動詞だけで解決しようとすると無理が出る
まあ意味は伝わるから
飛んでる鳥が電柱の脇を通り過ぎる
でもいいと思うけどこの文章が気に入らなら上のように考えては
ちなみに通りすぎるという動詞でも
通りすぎる鳥が電柱の脇に翼を当てそうだった
とかみたいに生かすことは出来るかと

230 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6301-7vXz):2023/01/23(月) 17:19:54.12 ID:ENBXOjGa0.net
>>220
逃げそうだけどじゃねえよハゲ死ねカス

鳥目線
 二足歩行の動物が等間隔に植えた枝のない木を横目に、目的地である餌場へと急ぐ。
 
神視点
 ツバメたちはまるで競い合うかのように電柱スレスレをかわして飛んでいく。

人目線
 ふと視線を上げるとカラスが勢いよくこちらへ飛んできており、思わず頭を下げると「カア」と小馬鹿にした鳴き声を上げながら俺と電柱の間を通り過ぎていった。

これでいいっすかね

231 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saa7-DQCH):2023/01/23(月) 17:31:48.27 ID:bqbWv8iRa.net
元の話題離れて勝手にストーリー作ってる時点で……
全く違う場面の描写を並べただけやんな

232 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6301-7vXz):2023/01/23(月) 17:36:30.06 ID:ENBXOjGa0.net
黙れカス
視点が違けりゃ電柱の呼び方も違うだろうよ
じゃあお前がストーリー出してくれや、どうせ逃げんだろうけど

233 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saa7-DQCH):2023/01/23(月) 17:43:20.47 ID:bqbWv8iRa.net
そもそもなんで勝手にストーリー出してるの?って話である
元レスは>>212なのにどこにカラスやツバメの物語が求められてるの?
言語理解力詰んでそうだけど大丈夫か

234 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spc7-7vXz):2023/01/23(月) 17:49:03.81 ID:wjdndFZnp.net
はい逃げた
もう全部電柱を通り過ぎたでいいんだろ、お前は
それにツバメのはストーリーじゃねえだろ
お前の読解力の方がやべえわ

235 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 18:01:02.84 ID:bqbWv8iRa.net
うーん……
そもそも何の話してるかすら理解出来てない感じか

純粋な興味なんだけどこういうタイプって学生時代の現代文テストで点数良いのか悪いのか気になる

236 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 18:28:18.22 ID:CZd5pM+4r.net
昨日、自作品の続きがまったく浮かんで来なかったから仕方なく寝たけど
起きたらすらすら続きが出てきたわ
睡眠て大切なんだな

237 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 18:30:00.22 ID:3pnNBErg0.net
睡眠に入る直前やお風呂でゆったりしてるときが一番アイデア浮かぶ

238 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 18:33:47.78 ID:CZd5pM+4r.net
たしかに眠る前と入浴中はそうですね
コロナが無ければ、スパに行きたいんだけどな

239 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 18:50:58.99 ID:ENBXOjGa0.net
>>235
比喩を物語と言ってしまうアホよりは高いんじゃない?

240 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 18:52:38.08 ID:Rxbr/FBkd.net
千レスレスバ編

241 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 19:22:50.37 ID:haWoIkBdM.net
でもさ
飛を入れないと
鳥が歩いてるかもしれへんで

242 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 19:32:24.33 ID:+DxnL0Hp0.net
浅野どの、電柱にござる! 電柱にござるぞ!

243 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 19:59:00.10 ID:WZPmwGPza.net
映像から言語化するタイプは大変だな

244 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 20:00:40.14 ID:WZPmwGPza.net
語感が気になるから電柱を電信柱にしていい?

245 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 20:05:05.54 ID:Rxbr/FBkd.net
流石に今の若い世代に電信柱は直感的でない気がするので20歳以下にも読んで欲しい内容なら電信柱は避けるかな……
個人的にだけどちょっと配慮しておきたいレベル

246 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 20:59:24.44 ID:jqG9euLy0.net
ここは現国の授業をする場所か?

247 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 21:10:48.06 ID:VUpOBouR0.net
わかりやすさを重視して雰囲気を捨てるとかキンキンキンだけで戦闘してそう
なろうなんて文しか書いてないサイト開くようなやつが電信柱がわからないわけねえだろ
単語の中に電も柱も含まれてんだぞ

248 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 21:39:25.90 ID:H97A0wtpa.net
レトロやコミカルな雰囲気出したきゃ電信柱にすりゃ良いし普通に現代物やるだけなら電柱でよかろ
場面に合わせてそれらしいチョイスをするだけ
女子供のセリフ回しにはひらがな多用するのとたいして変わらんやろ

249 :この名無しがすごい! :2023/01/23(月) 22:44:49.92 ID:aHYF/btHd.net
そういや賢者タイムって性的不応って呼ぶらしいぞ
知らない単語とか表現って山ほどあるよなぁ

250 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 00:06:03.39 ID:txZXjO1RM.net
電柱は電信柱の略ぽくも見えるが別物でありしかし一般的には電信柱や電柱もまとめて電信柱と呼ぶので同じなのか別物なのかよくわかりません

251 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 08:17:50.78 ID:d6bq4vmc0.net
送電塔が混ざってくるとかなり景色に違いが出てくる

252 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 08:18:53.32 ID:d6bq4vmc0.net
建築関係の単語はかなり難しいの多い
庇とか変換するなよ

253 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6301-7vXz):2023/01/24(火) 10:02:46.33 ID:oIGo9ylQ0.net
ひさし、のき、あがりかまち、漢字も読めないし意味もわからない読者が多そうなのは使わないのが無難ですな

254 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saa7-DQCH):2023/01/24(火) 10:12:49.56 ID:bZHrqjjSa.net
最近読んだ作品で「揶揄う」を多用する作品はもにょった
読めるけど読めないんだ

255 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MM7f-dgCK):2023/01/24(火) 11:30:34.77 ID:EI7dSvNkM.net
やゆう

256 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 12:11:12.47 ID:oIGo9ylQ0.net
躓く→つまずく
蹲る→うずくまる
跪く→ひざまずく
跨る→またがる
踠く→もがく
躊躇う→ためらう
揶揄う→からかう
ひらがなの方が読みやすいっすな

欺く、あざむく←これは皆どっち使う?

257 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6301-j5s0):2023/01/24(火) 12:17:55.74 ID:pOTHGNeH0.net
>>256
あざむく、かな

258 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fe9-2RG+):2023/01/24(火) 12:34:27.10 ID:EiYj8QW00.net
>>256
漢字

259 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 13:00:50.45 ID:T6MaTPhaM.net
>>256
全部漢字で書いた上でフリガナふってるな

260 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 13:11:25.73 ID:MFeUzGOpa.net
欺くなら漢字を使うことが多そうかな
用途的にシリアスで堅いシーンだろうし
コメディないし恋愛モノの一場面ならあざむくで平仮名表記にする

先の揶揄うはほんわかラブコメシーンで連打されるから違和感凄かったな
お堅い戦記モノとかなら漢字表記も妥当だけど
漢字や平仮名は使い分けで人や場面の空気を演出できる便利ツールだと思ってる

261 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 14:52:26.16 ID:ZvXX8MTV0.net
まあ使いどころよな

262 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 19:35:39.22 ID:vwYCmcKlr.net
欺くは開くより
漢字のままのが良いと思う

263 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 20:43:40.32 ID:EI7dSvNkM.net
斯くの如く欺く

264 :この名無しがすごい! :2023/01/24(火) 20:57:47.49 ID:akfF9s960.net
揶揄い上手の高木さん
と書くと別の作品に見える

265 :この名無しがすごい! (アウアウウー Saa7-gtRA):2023/01/25(水) 04:42:42.77 ID:3LtR2CgCa.net
筆が進まなくてゲロ吐きそう

266 :この名無しがすごい! :2023/01/25(水) 05:31:43.17 ID:3S+NQxqup.net
ああああああ早くここに投稿したいいいい!!感想を聞きたいいいいい!!!アドバイスをもらいたいいいいいいいヒィィィィィイ!!!

267 :この名無しがすごい! :2023/01/25(水) 06:58:50.53 ID:qC3X/4cya.net
こんなとこに投稿しても仕方なくね?
何が面白いかを下手したら一般読者よりも分かってない人間の集まりだろ

268 :この名無しがすごい! :2023/01/25(水) 07:14:23.14 ID:O4zx22Clp.net
>>267
んんっw手厳しいですなww

269 :この名無しがすごい! :2023/01/25(水) 07:36:16.47 ID:ISzMNbs80.net
>>268
そいつ比喩表現も理解できない無能だから気にしなくていいぞ

270 :この名無しがすごい! :2023/01/25(水) 07:57:12.89 ID:lfPr5Dfba.net
比喩がどーたら何の話だ?と思ったらこないだカラスがどーたら的外れなポエム貼り付けてた奴か……
もう忘れてたわ

271 :この名無しがすごい! :2023/01/25(水) 10:15:56.37 ID:ISzMNbs80.net
>>270
さすが一般読者よりも分かってない人間だ

272 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f66-88l+):2023/01/26(木) 08:48:28.02 ID:lZxUXXDt0.net
>>267
そう思ってる奴はとっくにスレからいなくなってるだろう

273 :この名無しがすごい! :2023/01/26(木) 19:52:43.23 ID:eS6sIvA90.net
質問です

「ロッキーって名作だよね」とか「シルベスター・スタローンってかっこいいよね」とか「彼らはロッキーとアポロのようなライバル関係だ」のように、作中で作品名や人物名を出すのは、なろうではアウトですか?

274 :この名無しがすごい! :2023/01/26(木) 20:25:01.68 ID:T8UEFS0B0.net
それぐらいなら大丈夫だと思う
そういうエッセイも見たことある
ただしとにかく歌詞はヤバイらしい

275 :この名無しがすごい! :2023/01/26(木) 20:29:59.40 ID:eS6sIvA90.net
なるほど、ありがとうございます

276 :この名無しがすごい! :2023/01/26(木) 22:54:24.17 ID:p4qbOv9b0.net
世間一般に周知されてる物なら問題ないと思う
ことさら無意味な悪口雑言で貶めるのは別で

むしろ運営や公式からモノ言われるレベルの知名度が出たら勝ちだよ
現代劇なら映画にうるさいキャラとかかっこいいよ

277 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c35f-24eC):2023/01/26(木) 23:42:52.24 ID:QcCiO6e/0.net
いやなろうからいきなり削除されたりしたら嫌やん

278 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 04:23:15.43 ID:uDObYf2F0.net
流行りや時事ネタはすぐ風化して
ジェネレーションギャップが際立つからやらない方が良い、と菅原道真も言っている

279 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 15:48:42.00 ID:LvC3ts8mp.net
圧倒的に足りない語彙力。誰か助けて

280 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 16:09:42.37 ID:6QGcd3YX0.net
類語辞典を読むのです……

281 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 16:15:27.41 ID:kjkdBmuBd.net
泥縄ってヤツでしかないから、>>280の言うように類語を検索する習慣を身に付けるようにするとかの対処が現実的かと
無い袖で勝負しようとしても話にならないし、一朝一夕に解決する問題でも無いっすからな

282 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 17:07:21.84 ID:pfkia3cF0.net
>>279
ATOK入れとけマジで

283 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 17:21:23.73 ID:moKlFXaf0.net
「こいつしょっちゅう微笑み浮かべてるな」みたいに我ながら思うことは多いな
そういうキャラだから仕方ない部分はあるんだが言い換えに苦労するわ

284 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 17:49:59.27 ID:IeywwYcH0.net
>>282
ATOKってええの?
IMEが糞で入れ替えようと思ったんだが
ATOKはサブスクで毎年金を払わないといけないのな

285 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 18:26:33.06 ID:odvOky7Ea.net
類語辞典では根本的な語彙の量は解決しないぞ
小説読め

286 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 18:29:35.67 ID:6QGcd3YX0.net
類語の例文でいろんな小説から切り抜かれてるのあるで

287 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 19:09:09.12 ID:bxxqKm3ua.net
辞典読んで身に付くならお前は今頃天才になってるぞ

288 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 19:09:50.45 ID:bxxqKm3ua.net
ってよく見たら例のポエマーじゃねぇか!
納得やん

289 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 19:24:45.41 ID:pfkia3cF0.net
>>284
ワイは一万の買い切り型の使ってるわ
文章入力中に類語表示されて助かる

290 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 19:33:42.93 ID:IeywwYcH0.net
>>289
ありがとう
買い切り型のがあるのか
探してみるわ

291 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 20:51:46.75 ID:7DH1R4wF0.net
本当の意味で増やすべきなのは動作や状況の引き出しの量なんだよね
一つの表現を使い回すのは語彙というより状況の想像力が足りない
だから切り取られた文章より小説読んだ方がいい
いくら類語の種類を増やしても同じ動作の表現の仕方を変えてるだけだから結局同じような文章になる

292 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 20:54:41.94 ID:XYlLorCA0.net
昔の一太郎のまだ使えるかな

293 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 21:14:56.17 ID:T2nOFYDu0.net
こねくり回した表現のイマジネーションなど読者は求めておらんのだよキミィ!
そんなものは作者の自己満足であって読者はまったく興味がないのだ

294 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 21:43:24.18 ID:6QGcd3YX0.net
>>287
お、俺のこと覚えてたんか!頭スッカスカの雑魚の割に記憶力いいやんけ!
褒めてやるわ

295 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 22:12:33.50 ID:bxxqKm3ua.net
これが本人曰く類語辞典を読み込んで得られた語彙力だってんだからやっぱそんなもん何の意味も無いんだろうな

まぁ素直に該当ジャンルの小説を色々読み漁るのが一番の近道だと思うよ

296 :この名無しがすごい! :2023/01/27(金) 22:19:49.42 ID:XYlLorCA0.net
2011でも入るな笑

297 :この名無しがすごい! :2023/01/28(土) 00:09:38.72 ID:MRFRmB0qp.net
やっぱ他の小説読み漁るしかないかー
今まで小説はオバロと転スラくらいしか読んだ事ないねんな…類語辞典てのも読んでみるよ
さんがつ

298 :この名無しがすごい! :2023/01/28(土) 01:06:21.19 ID:c3W4J6f70.net
転スラ読むと語彙より分かりやすくて読みやすい文章のほうが良いってなる
オバロを読むと弱い者いじめ気持ち良いってのが良いってなる

299 :この名無しがすごい! :2023/01/28(土) 10:44:40.77 ID:p5ZT4nho0.net
石原慎太郎は本読むとき面白い表現があると付箋貼って読み返してたらしいからいいんじゃない笑

300 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-g7eU):2023/01/28(土) 11:03:29.55 ID:W+2AgDQya.net
むしろオバロと転スラしか読んだ事ないのになんで小説書く為の語彙力なんて気にするんだ?って気がする
こういうのって好きが高じて読むだけに飽き足らず自分でも書きたくなるってパターンじゃないんか

301 :この名無しがすごい! :2023/01/28(土) 11:09:09.43 ID:3psAIiqH0.net
出版社の公募で賞を取ろうと思ったら豊富な語彙と表現力が要るかもな
なろうでバズるだけなら必要ないんじゃね

302 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8abd-6dB/):2023/01/28(土) 13:55:57.79 ID:B7IxNnXB0.net
とりあえず自分の中にある言葉だけで書ききって後で分からなかった言葉なり単語なり調べればいいってスティーヴンキングが言ってた気がする

303 :この名無しがすごい! :2023/01/28(土) 21:36:54.28 ID:89307n2M0.net
類語辞典使うのはいいんだけど、作風と合わない熟語は余り使ってほしくないな
変換で出てきたから難しそうな漢字使ったりされると引く

304 :この名無しがすごい! :2023/01/28(土) 21:58:01.87 ID:jkyFHQiA0.net
類語辞典って出したい雰囲気にあった言葉を選ぶためのもんだしね
描写のレパートリーを増やすためのものとはちょっと違う

305 :この名無しがすごい! :2023/01/28(土) 22:01:25.99 ID:xOrzwiH40.net
設定やキャラを練って小説を書くか
小説を書きながら設定やキャラを練るか

306 :この名無しがすごい! :2023/01/29(日) 12:01:39.70 ID:gKzLs4nu0.net
話の規模によるんじゃない?

307 :この名無しがすごい! :2023/01/30(月) 10:43:22.32 ID:OliQF3SbM.net
メロスは憤怒した

308 :この名無しがすごい! :2023/01/30(月) 12:54:34.87 ID:GTOpcoft0.net
フンド

309 :この名無しがすごい! :2023/01/30(月) 15:45:40.90 ID:tXiZSvHl0.net
ふんぬーっ!

怒ってるっぽい?

310 :この名無しがすごい! :2023/01/30(月) 17:06:53.14 ID:05+fx4b2M.net
メロスは怒った。絶対にあの悪い王様を消すぞと心に決めた。

311 :この名無しがすごい! :2023/01/30(月) 17:26:12.97 ID:4G91Rt0u0.net
>>310
これはこれで味がある気がする

312 :この名無しがすごい! :2023/01/31(火) 13:40:02.44 ID:6UwdOYTE0.net
語呂気にしないならなんでもいいんじゃね

313 :この名無しがすごい! :2023/01/31(火) 14:23:36.10 ID:PF4r4UIKa.net
味があったところで美味しくなきゃなあ

314 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-fO7+):2023/02/02(木) 11:12:24.42 ID:nhOrbhJZ0.net
自作を読み返すとやっぱどうも地の文が貧弱だなぁ
かといって後から付け足してもいいものにはならそうなジレンマ

315 :この名無しがすごい! :2023/02/02(木) 23:07:41.57 ID:wkwSPzY+0.net
飲みながら自分の作品読んで感動するで(^_^;)

316 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 08:39:32.40 ID:cn6pNfUap.net
【URL】https: //ncode.syosetu.com/n8226ia/
【指摘観点】地の文が弱い、表現力が乏しい気がするのでその辺を重点的に見てほしい。
【辛さ】ちゅ、中辛で……
【その他】ようやく条件を満たしたので晒し。ウラル貼れないのでps:の空白消してください。申し訳ない。誰かが読みますのスレにも晒したけどよかったかな?ダメならスルーでお願いします。
【〆時間】今からバイトなので12時頃まででお願いします。

317 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 09:28:55.59 ID:y7+9V98Y0.net
>>316
プロローグ1だけですが読みました
指摘観点については私は悪くないと思います
若干過多な気もしますが、それは好みの問題でもあるので

ただ公園なのになんでヒタヒタって音がするの?
公園なら土だと思うので素足だろうがヒールだろうが擬音に無理があるのでは?ゆっくり、ゆっくりととかで充分だと思う
ついでに誤字ってほどでもないけど僧侶の錫杖のあたりのハイフン。ハイフン使うなら-それも一目で~~わかる-のほうがいいかなって
まぁ、これも好みの問題なので

無駄に指摘もなく長くなりましたが、こんなんでもお役に立てたら嬉しいです

318 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 09:47:04.78 ID:iz4Awfft0.net
>>316
まずタイトルが頭痛が痛いみたいでイミフ
誰視点で話を書いてるのかもイミフ
三人称神視点なら全知全能だから、おそらく多分だろうなんて曖昧語使わずにはっきり○○だと書いてよい
表現も過剰すぎてくどいです
もっと他の小説読んで勉強が必要なレベルです

319 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 10:14:56.79 ID:ItuMROGD0.net
>>316
まずタイトルが酷い
意味が分からないし先の展開にも期待できない
これで読めと言われてもめんどくさい以外感想が持てないよ

一文の中に同じ単語が何度も出てくる文章もキツイ
あと主人公がカッコつけて戦う前に感情移入させようよ
興味ない主人公がどう戦ってもどうでもいいんだわ

主人公の設定と世界観を最初に提示できてるのは良い
なろうに対する理解度が徹底的に足りてないから
ランキング上位作品読み込んだ方がいいよ

320 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 10:18:48.46 ID:jmb2uDBD0.net
>>316
どうも前書き後書き全部消せ主義者です
特に「初めての作品です」とかマジでいらない
後書きは、面白かったらブクマ評価お願いします的なのは定型文みたいなもんなのでご意見ご感想はまあ許容範囲内

内容は、前の方も言っていますが地の文(神視点)なのに「多分?僧侶」のような曖昧さはおかしいです
第三者が僧侶のような人を見ていて、その第三者の一人称での語りならそんな曖昧表現でいいですが
その表現方法と「初めての作品です」で、ああこれは読み進めるのはツラい作品だなという印象を持ちました

あと自分の作品、投稿後に見直したりしてます?
各話の最後にいちいちある空白は意味がありますか?
内容よりもそういう雑な仕上がりが気になりなした

321 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 10:20:58.40 ID:C+eUei5/0.net
>>316
地の文が弱いとのことでそれを指摘しますと、もう少しすっきりさせた方が読みやすいと思います
なんとなく適当に考えたものなので参考程度にしてください
短く分かりやすい文を意識すると良いと思います
自分も全然できていないと思うので、偉そうなこと言ってごめーんね



所々ボロボロに朽ち果てているにも関わらず未だ学校だったとしてわかるその場所は、今やオカルト好きどころか一般人にすら知られている有名な心霊スポットである。

所々ボロボロに朽ち果てている廃校は、今やオカルト好きどころか一般人にすら知られている有名な心霊スポットである。


その目の前にある廃公園、当時の子供達にとっては学校が終わってから直ぐに遊びに行ける場所だったであろうその公園は今やかろうじて公園とわかるくらいであろうか。
朽ち果てた滑り台、折れてひん曲がったシーソー、そしてボロボロになったトイレ……

その目の前にある公園は、当時の子供達が下校して直ぐに遊びに行っていたと想像できるが、長い年月を経たせいで荒れ果てていた。
錆びて穴の空いた滑り台、腐食し真ん中から折れたシーソー、ブロックが崩れて風通しの良くなったトイレ。


そんな廃公園の腐ったベンチに座ってくつろいでいる男がいた。男は身長180cmくらいだろうか、額の司空(おでこの真ん中)にホクロがあり、大柄だが太っているわけではない。そして多分?僧侶である。何故、多分なのかと言うと僧侶が持っている錫杖(自分の横の地面に突き刺しているが)、それも一目で素晴らしい物だとわかる―と首から数珠らしきものを下げているからだ。

そんな廃公園の腐ったベンチに座ってくつろいでいる男がいた。
180cmの長身で大柄の、額の中心に特徴的なホクロがある僧侶然とした男だ。


だが男が僧侶らしくないのはその格好だ。
金色に輝く長髪を後ろで結い、おそらく良い布で作られているであろう黒い布衣は着崩し、胸元は空いてしまっている。極め付けは純白に金の龍の刺繍をあしらったボンタンのような袴を履いていた。
どちらかというと成人式で暴れる若者のような格好だった。

金髪を後ろで結い、黒の布衣は胸元をはだけさせて着崩し、白地に金の龍の刺繍をあしらったまるでボンタンのような袴を履いている。
立派な装飾のなされた錫杖は無造作に地面に突き刺さっており、この男が僧侶だと言っても信じるものは少ないだろう。

322 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 10:35:32.86 ID:ducWknUR0.net
呪術かいせんぽい世界観。個人的に少し色がほしいと思いました。

プロローグ1
学校だったとしてわかる→して(とる)
聖女5
2体1だ→2対1だ

寺院だけどランクわけしてるのはちょっと違和感。
言い回しがくどい。

323 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 12:08:24.41 ID:0Cu0SjrWp.net
バイトおわたので〆ます。
後でゆっくり読みます
どうもありがとうございましたm(_ _)m

324 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 12:28:20.57 ID:7EfRuAYcp.net
>>317
読んで頂きありがとうございます。

確かに変ですね…ちょっと直しときます。
どうもありがとうm(_ _)m

325 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 12:30:20.20 ID:kUPTSfWb0.net
本読むのがじかんないってんなら、オーディブルがええわ。最近むちゃくちゃハマってる。気分も上がって筆が進み、書籍化打診も来たわ。

326 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 12:30:38.23 ID:7EfRuAYcp.net
>>318 >>319
タイトルかぁ…ちと考えます。
確かに他のなろう作品全然読んでないんですよね…
ちょっと勉強します。
どうもありがとうm(_ _)m

327 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 12:32:51.21 ID:AHxPdjSf0.net
>>326
なろうで読まれたいのならなろう作品を読むことは必要だぞ

328 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 12:33:29.94 ID:7EfRuAYcp.net
>>320
なるほど。初めての作品です、は消しておきますね。

えっ…あの空白消せるんですか…?

329 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 12:35:26.22 ID:7EfRuAYcp.net
>>321
すげえ……具体例までどうもありがとうございますm(_ _)m
参考にさせていただきます!

330 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 12:36:01.42 ID:7EfRuAYcp.net
>>327
全くもってその通りですね…

331 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 12:39:31.57 ID:7EfRuAYcp.net
>>322
読んでくれてありがとうございますm(_ _)m
誤字失礼しました。

なるほど……参考にさせていただきます!
ランク分けしてるのは実際の僧侶がそうなんですよね。
なので何も考えず設定にいれました(´・ω・`)

332 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 13:18:21.97 ID:kCZB9t0ba.net
こないだもオバロと転スラしか読んだことないって人いたけど、なんで読む過程を飛ばしていきなり書くに向かうんやろ?
好きなジャンル読み漁った挙句に好きが高じて自分でも書いてみようってなるんじゃないんか

それとも、書くことで自分もちやほやされたいっていうツールとしてのアレなんかね

333 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 13:22:04.89 ID:jmb2uDBD0.net
>>328
ユーザーホームから管理ページで各話の修正を押して、本文を下にスクロールすれば無駄な空白があると思うのでそれを消せばいいです

334 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 13:25:48.13 ID:JVQ8uQ600.net
読んだことなくてもアニメなら多く見ているかもしれない
そもそも多く読まなくても憧れを持つことはあるだろう
オバロや転スラだけで憧れを持ったとしても不思議ではないのだから

335 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 13:48:05.36 ID:E9RSDDOap.net
>>333
ありましたわ。
ありがとうございます。

336 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 14:58:47.83 ID:75LNEl3Ha.net
いろんな媒体の物語に対する憧れがあってそれらの技術はなくても文字ならアウトプットできるかもと思う人は多いだろうね
まあ小説書くならそこからは結局勉強量や読書量がダイレクトに反映される事になるわけだけど

337 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 15:02:04.24 ID:sFc7KYv60.net
質問良いかな
鍵カッコ「」は改行後に字下げしないのは知ってるんだけど
丸カッコ()で改行後モノローグさせたい時は決まりある?
今は鍵カッコと同じように字下げしないで書いてる

特に決まりはない、でいいのかな

338 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 15:13:51.12 ID:1HhUmz12a.net
丸括弧で心の声を表現する時ってことか?
なら鉤括弧と同じでいいんじゃないか

339 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ba1d-fO7+):2023/02/03(金) 15:43:35.88 ID:sFc7KYv60.net
ありがとう安心しました

340 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 21:18:44.23 ID:dAHExCw80.net
書籍を読むので手いっぱいで、なろうまで手が回らない……
書籍化したなろう作品はいくつか読んだけど

341 :この名無しがすごい! :2023/02/03(金) 21:39:12.71 ID:OTH4XVQD0.net
なろうにハマって読みまくる
作者になって書き始める
資料探しや勉強に本や書籍を読む
プロの書籍や専門書が面白い
なろうに飽きる

342 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 07:33:19.18 ID:eshBT0WP0.net
すごい長いメンテがあるのな
新参者だけど何か大きな改変でもあるんだろうか

343 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 08:41:25.53 ID:3DcDF33C0.net
メンテ開始時間は知ってたけど終わりを見てなかったんでほぼ丸一日とは思わなんだわ
さっき流石に八時には終わってるだろと思ってログインしようとして知ったわ
休みの日に長い時間メンテするのはやめろよ

344 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 11:54:19.62 ID:QtNEfkUNd.net
地属性主人公で成り上がりと思ったけど地盤操作や鉱物資源の生成とかやれそうな事を考えると応用が効きすぎて不遇ポジとか無理じゃないかと思えてきた

345 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 11:59:23.78 ID:r88+V68UM.net
地味だから評価されないでいいじゃん

346 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 12:00:12.13 ID:eshBT0WP0.net
日常的に魔法を使うことを考えると優遇ポジな火や雷の方がよっぽど使い道狭そう

347 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 12:04:16.73 ID:r88+V68UM.net
日本だってインフラや介護や教育とか生活に必要な仕事より芸能人とか無くても困らん仕事の方が持て囃され給料も高いんだから

348 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 12:13:44.35 ID:QtNEfkUNd.net
>>345
地震や地割れ、場合によっては超重力とか派手だと思うしテイルズの魔法を見てると地味…?ってなってる
>>346
中世くらいなら毎日の火を起こす手間を省けると思うと割と悪くないかなって…

349 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 12:20:01.46 ID:r88+V68UM.net
そりゃ規模や威力がでかくなれば派手にはなるけどそんなの出来る奴ゴロゴロいないやろ
そういうのはチートに目覚めた主人公で、一般的には直径2mに震度2とか体が少し重くなったかな程度の重力だったり
魔弾の王ってラノベは弓は腰抜けが使う道具で不遇職にしてたな

350 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 12:26:41.13 ID:r88+V68UM.net
てか不遇の理由を書かなきゃだめなのに
不遇の理由の反論探してどうすんのや
どうせ探すなら理由の補強を探そうや

351 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 12:32:04.57 ID:r88+V68UM.net
なろうだと盾の勇者も不遇だったな
あれは宗教的な理由で盾使いを不遇にしてたんだっけ

352 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 18:07:34.14 ID:pvNtrgt20.net
読者視聴者からは地属性キャラは地味って言われることが多いけど、作中での扱いはどうだったかな

353 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 18:18:10.06 ID:MJPO0Cqy0.net
ようやくメンテが終わったか

354 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 18:45:02.52 ID:9dt6mQ/ha.net
無職のルーデウスとか地属性メインちゃうんかな
ストーンバレットとか沼とか
ストーンバレット使い増えたよねえ

355 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 19:02:59.70 ID:eshBT0WP0.net
>>353
長いから不安だったけど特に変わったところはないね

356 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 21:42:28.55 ID:G2Xhv8p+0.net
>>349
対人しかないならともかく魔物とか出る世界観でそれだと地属性一般魔法使いの人権なくない?
>>350
それもそうやな
>>351
宗教上の理由でってのは良いな
神話や大昔の事件で地属性の人間が問題を起こしてからは地属性人は王族や貴族以外は能力制限された上で奴隷階級にされてるなら違和感ないかもしれん

357 :この名無しがすごい! :2023/02/04(土) 21:52:57.32 ID:KvHIAhTq0.net
地属性の化身とされる巨人族が神に逆らったとか
実際には巨人族こそがかつて世界を創った偉大な種族で、地属性使いは極めると世界創造につながるので危険視(不遇)されている

358 :この名無しがすごい! :2023/02/05(日) 07:55:00.50 ID:ZF0yM+uK0.net
信者ゼロの女神サマもそんなだったかな

359 :この名無しがすごい! :2023/02/05(日) 17:13:57.53 ID:JYd+qbCU0.net
リアル地球でもある話だからなあ

360 :この名無しがすごい! :2023/02/05(日) 20:12:43.79 ID:xTnE1vKz0.net
豚切って悪いんだがこのスレ民的にどれが好ましいか聞きたいす
頼む

立ち上がったランナーは走り出した。
立ち上がるとランナーは走り出した。
立ち上がり、ランナーは走り出した。

361 :この名無しがすごい! :2023/02/05(日) 20:25:57.05 ID:220oBySRM.net
流れとか関係なくその一文だけを考えるなら1
2と3は文の最初に(ランナーは)が隠れててるからくどい。むしろ23はランナーを前に出した方がいいと俺は感じる

362 :この名無しがすごい! :2023/02/05(日) 20:45:30.92 ID:xTnE1vKz0.net
>>361
基本は1なのか

363 :この名無しがすごい! :2023/02/05(日) 20:58:25.74 ID:AwS3Sprb0.net
>>362
横からすまんけど基本とかじゃなくて1は「立ち上がったランナー」で主語だからだと思う
>>361は最初に主語を置くのがお好みの様子
まあその方が分かりやすいからね

364 :この名無しがすごい! :2023/02/05(日) 21:05:13.73 ID:PaAzydvm0.net
ランナーは立ち上がり、走り出した。の順番ではだめなの?
前後の流れにもよるけど、主語は小さく先頭がいいと思ってる

365 :この名無しがすごい! :2023/02/05(日) 21:17:20.23 ID:/LRxVZJSM.net
せやで
基本とか言われても困るわ
あくまで俺の感じ方という意味を込めて最後に俺は感じると念を押したのだから

366 :この名無しがすごい! :2023/02/05(日) 21:20:27.15 ID:bIM7LLmF0.net
一文に動作を2個も入れるなよ

367 :この名無しがすごい! :2023/02/05(日) 21:21:23.75 ID:nXGlWZ7M0.net
>>360
1は「~た」を繰り返してるのがなんかな
2か3かなぁ

368 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 01:27:38.75 ID:P6s6LrFC0.net
立ち上がって走り出しただわな

369 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 04:49:58.71 ID:zFuRSdn70.net
ランナーは立ち上がりました。そして走り出しました。
二文に分けろ
毒者は小学二年生程度の読解力だと思うべし

370 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0ff0-i/gU):2023/02/06(月) 06:50:06.68 ID:hbjUOj3f0.net
文脈によるけど座ったまま走るなんて無理なんだから、いっそのこと立つってところを削って「ランナーは走り出した」だけにしちゃってもいいかも

371 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 09:45:23.76 ID:Z70TDPRg0.net
>>360
好みは2番目かな
前後の情景(状況)がわかんないけど、そこだけなら
私がなろうに書くなら3番目

372 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 10:01:48.14 ID:TKPgzydP0.net
走る人は走り出した、は変だから、怜子は走り出した、にすべきやろ笑

373 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4b-F1up):2023/02/06(月) 10:47:28.40 ID:oEvQUgqj0.net
文章を分割すべきかどうかは俺個人の考えでは、それがその場面のリズムにあってるかどうかで決めてる
常に短くすると緩急つけられないから、スピード感が必要ない所では敢えて分割しないことが多い

374 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 10:52:45.43 ID:TFEl0ZO20.net
細かい描写を入れないと怒り出す読者もいたから、できるだけ行動は細かく書くようにしてる

AはBとカフェに行きコーヒーをひと口飲んで話を切り出した。

↑これに対する突っ込みが「注文したの?」「いつ席についたの?」「外で飲んでるの?」「自分の持ってきたコーヒー?」「立ったまま飲んでるの?」という感想が来て怖かった

375 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 11:02:28.65 ID:Nkvu7p360.net
書くのやめろって言われたら従うのかよ

376 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 11:10:59.23 ID:oEvQUgqj0.net
その細かい描写が必要な場面だったんかなあ
ただ絡まれてるだけのように見えるね

377 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 11:18:19.02 ID:Z70TDPRg0.net
そういう人ってさ、例えば『雪国』の冒頭に対しても些細なことが気になって小説なんか読めないのでは?

378 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 11:54:38.21 ID:CQKHEhuJp.net
>>374
そりゃそうよ
カフェの描写が無いからどういう場所か想像できないもん
カウンターに座ってるのか、窓際の席に座ってるのか、隅っこの席に座ってるのか、オープンテラス席に伝わってるのかまるで分からないよ

賑やかな店なのか、閑散としてる店なのかで話の雰囲気も変わる
偶然合った旧友と近況を語り合うなら賑やかな方が合ってるし、話しづらい事を切り出すなら閑散としてる方がいい

細かい描写云々じゃなくて一気に時間をすっ飛ばしすぎなんだよ
もっと「間」を大切にしよう

379 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 11:58:17.37 ID:5CymAE9b0.net
>>374
話を切り出したのはAかBか?
セリフで判るのならいいけど

380 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 11:58:23.14 ID:8ybsyBbPM.net
わざわざ感想に書くのは嫌がらせの可能性高そう
でも言いたいことも多少わかる
情報足りないというより一文に情報が多すぎる印象
AとBはカフェに場所を移すことにした。「実は」Aはコーヒーを一口飲んでから話を切り出した。
みたいな感じじゃだめやろか

381 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 12:07:40.79 ID:1VkxFTQQ0.net
>>374はイチャモンにしか見えないな
でも批判意見ってなんか怖くてつい従っちゃうんだよな
台詞の「すいません」に対して「すいませんじゃなく“すみません”だろ」って感想を貰って以来全部「すみません」にしたりしてるし

382 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff68-LXTy):2023/02/06(月) 12:35:45.84 ID:Nkvu7p360.net
本筋から重要でない描写長々とするのはヤバい

383 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 13:02:40.51 ID:Hx74pqK9a.net
必要なら書けば良いし、必要ないなら書かない方が良い

前後の流れが分からんから何とも言えんが、「カフェに行ってコーヒーをひと口飲んで話を切り出した」って事は恐らくそれまでの流れをぶった切る大幅な場面転換があったと予想する
外で出会った友人、もしくは部屋に来た知人……状況は分からんが少なくとも場所を移動して何か別の話題に移る場面ではないかと

それを実際にその1文で片付けたなら、軽く手を振ったぐらいの気軽さで一瞬にして場面が移りそのまま続く流れに困惑して目が滑る読みにくい文章になっていた可能性はあるな

つまりその読者は別にカフェの間取りが知りたいわけでなく、場面転換するよするよするよ……はいしました!っていうフリと区切りが欲しかった可能性がある
本人も自分の反感の正体を正しく認識出来ないまま批判書いた可能性が高い

384 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 13:06:44.40 ID:N7JopuJZp.net
そうだね、多分いきなり場面変換したからおこだったんだと思う
なので10行ほど足してカフェに行く流れと、どんなカフェかと、ついでにAとBのコーヒーの嗜好性の違いなどを書いてキャラの掘り下げもしといた
細かい描写をするだけじゃなくて物語やキャラに関わらせとけば読み飛ばされないかなーとか思って

385 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 13:24:08.36 ID:+dHPqllu0.net
多分、場面転換についていけなかったんだと思うよ
漫画で言うと、学校の教室のシーンの次のコマでいきなりカフェにワープしてコーヒー飲んでるような感じ
カフェに行っての一文だけでは転換として足りなかったんだろうね

386 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 13:30:37.83 ID:qo8V24Gkr.net
急な場面転換は自分もついやらかしてしまうな

387 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 13:56:19.67 ID:soxQ2e7ka.net
>>384
趣味嗜好による個性の掘り下げとか生活感描写大事
要らんシーンでいちいち書く必要はないけど

388 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 15:10:13.20 ID:Hx74pqK9a.net
これにて一件落着

389 :この名無しがすごい! :2023/02/06(月) 23:25:04.05 ID:dKkgw+Df0.net
部分別ユニークの見方というか分析の仕方を教えてください

初日から一ヶ月くらいずっと最新話のユニークが50(仮)人前後のまま変わらないんですが
これは読んでくれてる人が増えも減りもしてないってことなんでしょうか?
増えた人数がそのまま減ってる?

それともbot的な何かが巡回してるだけで実質最新話を読んでるのは0人?

390 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 00:06:39.82 ID:2M7B1Uzz0.net
読まなくなる人と新規で読みに来る人が毎度同じ数ってことより
読んでいた作品が最新話出した時点で読みに来るってほうが普通に考えられるでしょ
botの可能性はあるけど見分ける方法はないかと
まあbotも動かす人が収集した後読んでると思うしかない

391 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 00:16:14.02 ID:rc3LCL7+0.net
はじめはそう考えてたんだけど、あまりにも人数に変動がないから何なのかな?って

一応1話を読んでくれてる人も50(仮)人ずつ毎日いるから、普通に考えれば最新話を読んでくれてる人が微増でも増えてないとおかしいと思うんだよね
1話を読んでくれてる人が誰もいないんなら最新話を読んでる人が増えないのも分かるんだけどさ

ということで、途中から読み始めた人は最新話までたどり着かずに切られてるか、入ってきた人と同数が出ていってんのかな?と
あるいは全部bot

392 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 00:16:56.38 ID:rc3LCL7+0.net
あ、書き漏れてたけど、毎日更新してる

393 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 00:27:04.62 ID:zjFeTQ3op.net
俺もたまにやるんだが、一話目と最新話に目を通す人もいると思う
内容じゃなくて、一話目を読んだ際に読みづらい書き方が最新話で改善されてるか調べる意味で
書いたものを直すのは手間だが、これから書くものが改善されているなら今は我慢して読み進めよう、と思う事もある

394 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 00:29:43.76 ID:rc3LCL7+0.net
なるほど、真ん中スカスカだしその可能性が高いです
初っ端から切られてたってこたか
流石に凹みますね

395 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 01:00:08.27 ID:XqWhwQs40.net
>>394
俺の判断基準は

・文字が詰まってて読みづらい
・地の文の途中に会話文が入ってて、台詞か独白か判別しづらい
・固有名詞が頻出する
・ルビの文字が潰れて読みづらい

等かな

特にスマホ読者が多いと文字が詰まってるものは避けられやすいと思う
他は台詞と地の文の間に空行を入れたり、ルビを振った文章の上段に空行を入れれば改善できる
固有名詞が多く説明臭いのは、作品によっては仕方ない部分もあるので最新話を見ないと判別できない
序盤だから説明が多い、というだけならまだ我慢出来るが、最新話でも同じ様だと厳しい

とはいえ今から改善しても一度離れた読者はどうしようもないから、これから来る読者の事を考えていけばいいと思うよ

396 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 10:15:59.31 ID:5vC3OKXJp.net
なろうが衰退から脱するには長編小説優遇しかない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1675707519/

ここ三年、常に成長を続けてきたなろうのPV数が急な衰退トレンドに入っている
他小説サイトには見られないトレンド変化でコロナ禍だけでは説明が付かない

三年前にあったのは評価制度の仕様変更の影響で短編が過度にランキングに打ち上がりやすくなったこと
その結果、他作品と差別化できない作品で飽和して、なろうの負の側面である再生産ビジネスが加速した

現状のなろうは他作品をコピーした冒頭で過剰に評価乞食を行えば、クリエイティビティ皆無の馬鹿でも簡単にランキング上位まで上ってしまう
その実態は既に出版社にも筒抜けで、小説家になろうはブランド価値を低下させつつある

故に俺は以下二つの改革を提言する
・短編作品のランキング除外措置
・長編小説の評価ポイントは七万文字越えるまで入れられない(設定紹介の文字数は別カウントにして違反は厳罰)

これでパクリ冒頭と評価乞食が全てのシステムではなくなり、人気作品にも多様性が生まれるはずだ
一時は混乱もあるだろう
だが、コンテンツとして先のある長編小説を書き切る腕を持った作家が評価されるようになり、サイトはこれまで以上の発展を遂げると俺は考えている

397 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa93-Wv9G):2023/02/07(火) 10:42:44.18 ID:EH7WAIRQa.net
クリエイティビティ皆無の馬鹿でも簡単にランキング上位に行けるって言ってる本人が実際どの程度のスコアなのかは興味あるな
それによって説得力も変わるんじゃないか?
もし自分以下だったら笑ってしまいそうだ

398 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 11:47:22.49 ID:7A5H2rVN0.net
言ってやるなよ
だいぶ鬱憤が溜まってるようだし、察してやれよw

399 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 11:54:58.96 ID:G9J4PM900.net
それよりもまず異世界転生転移タグ入れると隔離されるのやめるべき
あれは何の意味もないし読者と作者両方をバカにしてる

400 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 11:55:31.58 ID:NZsfBGfa0.net
エッセイジャンルでも書籍化クラスの作者さんが「こうすればポイントは伸びる!」てなエッセイ書いてることは多いし
セオリーみたいなもんがあるのは確かだろう
かといってそれを守っただけで人気作家の仲間入りできるほど甘くはないだろうな

401 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 12:11:49.28 ID:EH7WAIRQa.net
まぁそもそも人間がカタルシスを感じる物語なんて答えは決まってるからな
何千年も前から再生産を繰り返してるにすぎないんだ

402 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 12:13:01.25 ID:EOwRY4CQd.net
語る死す

403 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f11-kJ7E):2023/02/07(火) 14:43:45.48 ID:0hlU+Syo0.net
何を好むのか、何を嫌がるのか
生物としての人間に刻まれた本能ってかなり強烈だよなと思う

逆手に取れば
ホモサピエンスという生物が好む話をコンスタントに生産することもまた可能

404 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f7f-vUbx):2023/02/07(火) 18:15:55.37 ID:rc3LCL7+0.net
目安程度やこんなもん程度で構わないので教えてください
ブックマーク150人程度の場合の、1日のユニークって何人くらいなんでしょう?

405 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 19:06:51.56 ID:HGF5F4Tr0.net
>>404
毎日更新している場合はブクマ3000で4500、ブクマ500で2000でした

406 :この名無しがすごい! :2023/02/07(火) 23:03:54.84 ID:7A5H2rVN0.net
あー、初めてブロック機能使っちゃった

明らかな誤字脱字の報告はありがたいけど、可読性を良くするためとか言って、1日100件以上の報告を連日はさすがに正気を疑うわ

他の人の報告が埋もれちゃうし、そいつ俺のにブクマすら付けてなかったぞw

407 :この名無しがすごい! :2023/02/08(水) 10:31:37.01 ID:dezNE4XI0.net
向こうのマイページ飛んで星つけてるのか見るってのはやるようになったな
ブクマなり星つけてるなら上客として扱うし
そうでなきゃ悪いけど塩対応で済ます

408 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 00:17:11.52 ID:ZLzfdUYe0.net
今日たまたまこんなサイトを見つけたけど
https://togetter.com/li/1768803
(馬車での移動時間等を考察する内容)

国の広さとか移動距離とか移動時間とか一度考え始めると沼に嵌まってしまうな
ピンチに隣国の軍勢が援軍に!なんて展開をやりたいなと思っても
リアルで考えると隣国にピンチが伝わって駆け付けるまで何日(あるいはもっと)かかるんだろう…?ってなって
自分の中で盛り上がりが冷めていく

409 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 00:41:23.61 ID:ZxpgzWtr0.net
そうか?
遅滞作戦させたりとか、仲間のピンチを助けたりとか、タイムスケジュール組むの楽しそうだけどな
神の視点で物事を動かせるんだから、援軍到着の前日に主人公をピンチにさせて、とか好きにやれるじゃない

410 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 01:11:35.75 ID:104hqBSOp.net
ピンチにならないと援軍が来ないって方が不自然だろ
前もって出発した援軍がちょうど到着した、でいいんじゃね
ピンチを事前に察知してもいいし

411 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 01:18:16.49 ID:ZLzfdUYe0.net
>>409
自分の場合やりたい場面があって「早くそこ書きたい!」ってタイプの人間だから
この国の交通網は~とかタイムスケジュールは~とか細かい作業になかなか楽しさを見出せないところがある
苦労して時間かけて矛盾やツッコミ所の無い完璧なタイムスケジュールを作ったところで
それで読んでもらえるのか…?とコスパ厨みたいなことも考えちゃったり

>>410
事前に察知してくれてた~の方が不自然さは減るかも
サンクス

412 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 09:53:40.05 ID:FbD/jbqY0.net
>>408
情報伝達時間と移動時間はいちばん気にするけ・・・

413 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 11:32:56.76 ID:UyP68Oz60.net
帝国や王国の大国に挟まれた小国ならルクセンブルグあたりがモデルでよかろ
平地が多くて農地が多く街道が整備されてて王都に川が有って険しくはないけど山地も有って
文化も通貨も言語も混ざってて交易や旅は陸路のみで旅程や情報伝達速度がシンプル

414 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 12:39:33.80 ID:ZLzfdUYe0.net
>>412
自分が人の作品読む時はわりと流しちゃうけど気にする人も多いよね
そういう人にはガバガバですまん!と謝ることしかできない

>>413
モデルの国を決めておくってのは有効だっていうね
なんとなくゲームとかのイメージで書き始めるとやはり限界が来る…

415 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 12:43:16.48 ID:ErPRrobra.net
>>414
ゲームも何だかんだ実在の国や街をモデルにしてたりするしなあ

416 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f54-hKMV):2023/02/09(木) 13:24:28.90 ID:w4ziuWL50.net
遅くなることはあっても早くなることは無いって考えておけば、そんなに不自然にはならんと思う

417 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 16:05:09.81 ID:ZLzfdUYe0.net
>>415
製作者インタビューとかで「作中の○○国のモデルはドイツです・ローマ帝国です」みたいなのはよく聞くね
ただだいたい統治形態とか雰囲気とか都市名とかを模倣してるぐらいのことが多くて
面積は~とか主人公が国の端から端まで歩いたら何日かかるかなんてとこまで考えてるのは少なそう

>>416
全てを細かく設定するのはムリとしても
こんな早さで情報が伝わるのはおかしい・軍が来るのはおかしい・ってところだけはとにかく気をつけるべきか

418 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 16:08:47.03 ID:BizP/yTFa.net
なろう世界なんて伝書鳩って言っとけばオールオッケーだろ
即日届くぞ

419 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 16:26:48.87 ID:ZLzfdUYe0.net
>>418
高性能の伝書鳩がいる!で済ませるのも一つの手ではあるな
上手い作者さんならその伝書鳩を巡る攻防なんかも書けそうだ

420 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 16:39:08.78 ID:kJxOBf+pM.net
高速伝書鳩を囮にして
高速伝令を走らせるんやな

421 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 16:40:19.06 ID:tyQku8vQ0.net
使い魔でよいのでは

422 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 16:41:02.08 ID:w4ziuWL50.net
伝書鳩を10の10乗ほど放てば一羽ぐらいはたどり着くだろう

423 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 16:44:24.58 ID:BizP/yTFa.net
まぁ結論はそんなとこに拘っても作品は何も面白くならんぞって事だな

424 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 16:47:42.03 ID:kJxOBf+pM.net
手品師のようにハトを大量に出して攻撃を躱すが実はそこに伝書鳩も紛れていたとかで伏線作るんやな

425 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 16:53:27.48 ID:s9EATRfJa.net
馬車の速度は差を出しやすいからどこからがチートとかわかりやすくて良いけどな
競走馬の速度とかも

426 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 16:58:57.99 ID:sYTEsekMa.net
馬が早いくらいで何がチートだよ
どうせやるなら『チートスキル「ドローン召喚」で異世界無双』ぐらい突き抜けろ

427 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 17:03:54.73 ID:ZLzfdUYe0.net
>>420
敵が伝書鳩を必死になって捕獲したら「バーカ」って書かれてたり

>>421
魔法が使えるなら使い魔もありか

>>422
今ググったら伝書鳩の成功率95%って出てきてビビった
水曜日のダウンタウンの企画だとわりと失踪してたけど

>>423
上の話題を持ち出したのはそう言って欲しかったって部分もある
ただあまりに荒唐無稽にすると自分でテンション下がりそうだから
自分を納得させたいって意味あいもあるかな

428 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 17:04:16.24 ID:ZLzfdUYe0.net
>>424
そういうのやれるとめっちゃ「決まった…!」って気分になれそうw

>>425
競走馬がだいたい時速70kmらしいから
「俺の馬はスキルで強化してるから時速150は出せるぜ」なんてすればいいハッタリになるな

話題振ったので全レスさせてもらったがそろそろ自重するわ
楽しかったし結構ネタも拾えた
ありがとう

429 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 20:05:08.86 ID:P+jKw0t30.net
BF1の伝書鳩飛ばしたり阻止するために撃ったりするゲーム楽しかったな

430 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 21:00:02.12 ID:OcUIpdLc0.net
5ちゃんのなろうスレを見るのはもうやめようと何度も思っているのに、ついまた来てしまう……
執筆に行き詰っている自分に何か活路が見えるのではないかと思って……
いやただのネット中毒……
もうだめだ

431 :この名無しがすごい! :2023/02/09(木) 21:17:44.08 ID:HTixKDicp.net
>>430
何に行き詰まってるかわからんと何にも言えんわ
行き詰まってる原因を分析して、解決方法を自分で考えてみなよ

5chに他者の作品に対する責任感なんてないんだから、全部委ねても絶対上手くいかないぞ

432 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 16:20:09.80 ID:DUCSjb8h0.net
持ってるネタを出しきってしまって枯れてしまったと感じることはある
同じような会話を天丼ギャグのように繰り返してみたり、
過去の同じシーンをその場に居た人それぞれの主観で回想させてみたり
自分でも面白いとは思ってないものを無理に文字にして話数稼ぐだけの日々よ

433 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 16:34:49.72 ID:G7XCdnUJ0.net
意味がわからん
さっさと完結させろよ

434 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf01-p19T):2023/02/10(金) 18:18:00.31 ID:4/yLZHJ10.net
話の内容的に切りのいいところまで書いて
ブクマも伸びず感想も来ずだったから
ここで完結して次書くのがかしこいんだろうなあ

435 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 21:22:47.74 ID:DH2GTog6p.net
書く理由なんて人それぞれだから止めるのは好きにしたらいいけども、何が失敗だったか納得してから次に行かないと経験にならないぞ
「失敗は成功の母」とは言うが、同じ失敗を繰り返さない様に失敗から学ぶ事が大事と言う意味で、闇雲に失敗すればいいってもんじゃないからね

436 :この名無しがすごい! :2023/02/10(金) 23:20:09.11 ID:OKFoIbO20.net
話が思い浮かばない書けない終わり

437 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 08:33:10.13 ID:6wCLaVcs0.net
今更追放もの書こうかと思ったけど、ヒロインに勝負を挑み続けてたけど1引き分け残り全敗してたくらいにヒロイン>主人公のスペック関係ってセーフだろうか
ヒロイン自身は主人公にベタ惚れ

438 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 08:49:22.96 ID:DvfqNrVl0.net
そんなオールドミスなフェミ運動家が考えたようなまんさんマウント設定、議論の余地なくアウトでしょ……
どこの世界に男性客に敗北を与えようとするホステスが居るんだ
男を騙くらかして金を稼ぐと決めたなら銀座の一流ホステスになりきってキャースゴーイと読者をもてなせ

ベタ惚れだから許されるとか思わない方がいい
他作品のヒロインだってみんな飛び切りの美少女で主人公にベタ惚れなんだから
男を立てない、強さを認めないホステスってだけで指名が入らない
椅子取りゲームに負けてしまうよ

439 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 09:18:26.26 ID:BHdnDySka.net
別になんだって良いよ
面白けりゃ良いんだから
昔流行った暴力ヒロインの亜種みたいなもんだろ

440 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 09:43:02.92 ID:6m6kphnW0.net
弱いのに惚れられてるんだったら
何か主人公にしかない強みがあるってことだろうし
そこ次第なんじゃない?

負け続けだけど、別の相手や別の展開では勝つとかで主人公を活躍させ
読者の鬱憤が溜まりすぎないようにする戦略が必要かも

>>438で言われてる通り逆風だと思うけど
上手く料理できたら面白くなりそうな気もする

俺自身はほとんどなろうで揉まれてない駆け出しもいい所で
読者に近い立場だからなんの根拠もないけど

441 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa4f-RUlN):2023/02/11(土) 10:03:54.98 ID:BHdnDySka.net
つか書きたいことがあるからクソつよヒロインとそれに負ける主人公の構図があるんじゃねーの?
『それ』が人物間がその関係性になる理由であり、作品の面白さの部分だろう

理由もなくただロールを設定したというならまぁ考えるまでもなくつまらんだろうけども
その場合は作者もその作品の面白さを語れないだろう

442 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff11-vIe9):2023/02/11(土) 10:27:31.70 ID:DvfqNrVl0.net
>>437
今のとこ4:1で イケる という結果だ
心置きなく常勝ヒロインと負け主人公を描くといいんじゃね?

ただもし作品がコケた時にスレ住民のせいにはして差し上げるなよ
条件次第、やりよう次第ではTシャツサンダル履きでヒマラヤ登山だってできるという
耳に心地いいだけのフォローを選んだのは貴方自身なんだからな
その時は止めた人間も居た事を思い出してね

443 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 10:47:15.65 ID:j+boWNoX0.net
>>440
単純に幼馴染であらゆる点で勝てないけれど圧倒的すぎて周囲から距離を置かれて寂しそうな天才にせめて絡もうと勝負を挑み続けて負け続けていたら天才側が惚れてたってだけなんだ

444 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 11:01:26.74 ID:AtwNCD/80.net
そのヒロインに主人公がどこで勝つのかってのがミソよ
その主人公が勝てる土俵がストーリーの肝になってないと読んでてストレス溜まるだけになる

445 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 11:02:06.14 ID:AtwNCD/80.net
>>443
らいかデイズにちょっと似てるw

446 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 11:02:45.50 ID:DvfqNrVl0.net
あのメガネは主人公じゃないだろw

447 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 11:03:00.98 ID:BHdnDySka.net
あぁなるほど……
それはつまらなそうだ

448 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 11:08:42.68 ID:AtwNCD/80.net
完璧ヒロインと凡人主人公というのはラブコメの鉄板だけど、基本的にラブコメで肝となってくる問題解決能力や突破力は圧倒的に凡人主人公が優れてるから、話として成立するんよね
ヒロインが完璧なのはフレーバーとしての学力だとか運動能力だったりしてて、世間的には学生としての評価は高いけどそれだけじゃ社会は渡っていけないぜって部分を主人公が補うので面白くなる
わかりやすくいうと人間性を補完するのが主人公の仕事になる

449 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 11:11:46.44 ID:6m6kphnW0.net
>>443
無責任でしかも的外れである可能性が高い素人意見という前提で言わせてもらうと
その設定でも主人公の優しさ、愛情は際立つので読者の共感は得られると思う

で、提案というかこういう方法もあるかもな、くらいの検討材料として
天才の内面を敢えて伏せておいて主人公に対してどういう気持ちなのかを
読者に想像させて引きを作る、恋愛小説みたいな手法もありそうと思った
分かりにくいツンデレみたいな?

まあ>>440で言った通り、作者というより読者目線で妄想して好きに言ってるだけだから
気にしなくてもOKっす

450 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 11:12:07.08 ID:BHdnDySka.net
強いヒロインに同情してたらコレシカナイ需要で依存された何も持たない主人公ってそんなもん提示されても何を期待して読み進めれば良いのか分からん……

その作品の見どころ、ココがおもしろい!って自分で説明出来るんか?

451 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 11:13:38.66 ID:j+boWNoX0.net
>>448
基本ヒロイン側がチート過ぎて周囲から浮いてて、凡人の主人公が絡むことで周囲も話しやすくなってる。主人公が居ないと実は寂しいけど怯えてる周囲に期待するのも馬鹿らしいとぼっちやってるのがヒロイン

452 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 11:29:10.31 ID:/MM0vr0gp.net
数年前にちょっとだけ流行ったよね
凡人の主人公が英雄ヒロインのサポートをして惚れられるやつ
専業主夫ポジションとでも言うか、追放モノの亜種みたいのが日間上位にいた記憶がある

あっという間に見なくなったけど

453 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 11:54:50.62 ID:DvfqNrVl0.net
こうやってヒロインの心情は熱く熱く語れるけど
じゃあ主人公の心情はというと作者は興味ナッシングのご様子

主人公にするキャラ間違えてるって事なんだよなぁ……

この天才ちゃんを女主人公にした女性向けならワンチャン無くも……な……いやまぁそれでも厳しいというか
女性読者が天才女というマウントにどれだけ食いつくかは非っっ常ぉーにっ怪しいけど、
この作者が全く興味を抱いていない凡人男を主人公にするよりかはまだ目がある

454 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa4f-RUlN):2023/02/11(土) 12:08:25.24 ID:hgwxhyV+a.net
主人公に魅力がない作品はつまんないし先を読む気にもならんからなぁ
不慣れな男性作者だと性欲ばかり先行してついトロフィーの側を重視してしまうんだろうけど、それは本来代替可能な部品でしかないのよね

455 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMc6-IcAP):2023/02/11(土) 12:31:05.13 ID:Qlpv7AWJM.net
でもアニメ化とかされてるなろう小説の主人公がみんな魅力的かといわれると代替可能なのも割りとあるという

456 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa4f-xRpM):2023/02/11(土) 12:36:06.23 ID:IzTI8Tpda.net
>>453
主人公は作者の自己投影だから語るまでもないやろ

457 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa4f-RUlN):2023/02/11(土) 12:57:40.16 ID:hgwxhyV+a.net
>>455
それを実現出来るだけの自信があるなら好きに書けば良いと思う

458 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 864b-t1ev):2023/02/11(土) 13:15:56.33 ID:6m6kphnW0.net
また思いついちゃったので語らせてくれ
この議論個人的に面白いので……

今の流れは主人公を魅力的にしないとダメって文脈だと思うけど
ヒロインに挑戦するということ自体が大変な努力を必要とすることで
毎回頑張って知恵を絞ってなんとか挑戦するところまでは行くけど
結局ヒロインには勝てないって状況に設定してやれば
負けるけど必死に諦めない主人公カッコイイみたいにできるかなと思った

459 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 13:26:05.42 ID:AtwNCD/80.net
うん
それで、そのカタルシスはどこにあるのかな? って話なんだよ
毎回負けるって、要するに銭形ポジじゃん

460 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 13:44:56.08 ID:hgwxhyV+a.net
それだとヒロインに挑むことが目標になっちゃってるし、スタート地点で既にゴールなのよ
読み続けたくなるような先がない
その設定、その作品の面白いところは何?ってなる

主人公は何がしたいから挑んでるの?
登場人物にロールを割り振ろうとした時にやらかしがちだけど、まず登場人物は人間であり各々が持つ目的や思考に付随して今の行動がある事を意識した方が良いかと

461 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 13:47:45.03 ID:R6goloZ+d.net
>>458最初から負けない主人公格好いい、で良くないっすか?
そこまで余計なコスト山ほどかけて諦めない主人公格好いいにする理由が分からんっす

462 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 13:48:32.74 ID:6m6kphnW0.net
なるほど。普通に考えればそうなるか……
カタルシス……ヒロインとちょっとだけ仲良くなれるとかだけだと弱いしね
こういうのちゃんと考えるのってやっぱり難しいなあ

引き続き勝手に色々考えさせてもらって思考訓練しておきます
話題提供者に寄生した形になりすみません
ありがとうございました

463 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 13:52:30.45 ID:hgwxhyV+a.net
例えば過去に主人公がヒロインに助けられた、憧れと畏敬でヒロインに師事する、いつからか目標はヒロインを超える事ではなくそれ以上に守れるヒロインを守れる、頼られるような存在になりたくなった……ってなると必然的に脅威になる存在や主人公の相棒としての立ち位置なんかも決まってくるわけだな

作品の軸は最強ヒロインではなく主人公自身になるわけで、色々なエピソードで主人公が魅力を増す度に作品としても面白く出来るってワケ

464 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 13:54:38.73 ID:R6goloZ+d.net
>>462疑問を投げかける姿勢自体は素晴らしいっすよ
そういうスレですからね

465 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 13:55:54.61 ID:hgwxhyV+a.net
ってまぁここまで書いてめだかボックスを人吉善吉主人公にしてスピンオフしたような内容になったな

よく言われるなろうテンプレって主人公やキャラの配置じゃなく、セオリー的構成とストーリーラインの事だと思うんだよねぇ

466 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 14:54:47.88 ID:DvfqNrVl0.net
なろうがどうこうではなく
小説と漫画は違う

ここが分かってないと漫画の真似をして地雷を踏んでしまう万年底辺になりがち
アホウ 「これ王道のはずなのに何で?!」

467 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4635-6mhp):2023/02/11(土) 15:13:45.06 ID:UZgeS0bO0.net
色々言ってるけどお前らテンプレ教信者じゃん
いざ書くってなったらテンプレなぞりするだけでしょ

468 :この名無しがすごい! (ササクッテロ Spa3-uCCU):2023/02/11(土) 15:16:00.36 ID:FbFsLx/Qp.net
>>462
初心者あるあるなんだけど、展開を考える時は自分の考えたキャラクターを使わない方がいいよ
作者の分身であるキャラクターを全肯定する余り客観性を失って、読者の考える面白さから離れていくから
思い入れを持つのは良いけど、格好いい子がする事が全て格好いい訳ではないんだ。当然だけど

だから既存の別作品のキャラクターに置き換えて展開を考えてみよう
チチにボコボコにされて負けた孫悟空が修行して、リベンジに挑んで再度負けても「努力してる姿が格好いい」って思えるかどうかだよ

469 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fa32-8lmq):2023/02/11(土) 15:19:12.55 ID:5aomdAiy0.net
初心者がテンプレなぞらなくてどうするんだい
ルールも知らずに将棋するようなもんだぞ
基礎を学んでこその応用よ

470 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa4f-RUlN):2023/02/11(土) 15:33:18.01 ID:hgwxhyV+a.net
まぁ頭が良くセンスのある人たちが『読んで面白いと感じる展開』を洗練した結果生まれたお約束のようなものだからね
音楽で言うところのコード進行だよ

471 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b61-w5+/):2023/02/11(土) 16:15:45.35 ID:j+boWNoX0.net
>>458
というか何でそうヒロインに挑む前提なんだろう……?
最初に書いてるけど追放ものだから、ヒロインが寂しそうだけど貴族としての地位が違いすぎて学校外では話しかけることすら許されず、誰も文句言えない学校内の範囲でひたすら張り合って絡んでいたというのは1話より前の過去の話よ
1話はあくまでも追放された主人公に対して、散々持ち上げられていた化物級の天才少女が主人公追放で周囲に愛想尽かして当然の顔で着いてくる話だし、以降のヒロインも基本主人公にずっと好意的よ
一番主人公を評価してる相手って天才である自負がある自分に対して必死に食らいついてきたのを見てるヒロイン自身だもの、基本主人公立ててる

472 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 16:33:23.37 ID:tPneWWLva.net
女性向け異世界恋愛短編でハイスペック女主人公に挑み続けては負ける王子書いた短編はなかなか受けてたぞ

473 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 16:43:17.07 ID:DvfqNrVl0.net
まぁそういう事だよ

繰り返すけど、この人は主人公にするキャラを間違えてるんだ
脇役でしかない天才ちゃんに都合のいい補助装置として本来物語の中心でなくてはならない凡人君の設定をひねくり回してるから無理が出る
無理なフォームとガッタガタのバランスで走っても、他作品とは勝負にならないよ

フォームから改善するか、
勝負まるっと捨てて100Mを30秒で完走できれば良しとする底辺安住か……
つうかこの人はヒロインに感情移入が強すぎて、自分が無理なことをしている自覚も無さそうなのがな

474 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 16:47:24.15 ID:R6goloZ+d.net
>>467守破離の守の段階、という事っすよ
初心者なんで
破や離はまだ早い

475 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 17:17:56.96 ID:BePZEXTe0.net
単に主人公のキャラ付けが弱いから引き立て役のヒロインに食われてしまっているだけのように見える
それに作者自身も薄々気がついているからもっともらしい理由を作って主人公ageしようとしているけどここでの反応通り違和感満載なんじゃない?
同じ設定でもキャラの強い主人公なら全然別の行動してるはずでヒロインが主人公をさらに輝かせてくれ役割を演じてくれるはずさ

476 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 17:24:43.71 ID:j+boWNoX0.net
>>475
そもそも主人公のキャラ付け以前にヒロイン側の方がスペック高い追放ものってありなのかって聞いたら明後日の方に掘られてるだけよ

ヒロイン側主役にしたらと言われても主人公側にもあれこれあるし、何より誰かにベタ惚れでその相手の為にが基本スタンスの女主人公はもっと無理でしょ

477 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 17:29:33.80 ID:EuWxIO2k0.net
追放ざまぁ読む女性層って暇な奥様方なので
力関係はヒロイン〈男性の方がいいと思うよ
ツイッターで夫の職業でマウント取る様な人種が多いからあくまで力関係は自分じゃなくて自身の周りが如何に強いかが全てやから

478 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 17:36:00.04 ID:BePZEXTe0.net
>>476
うん、だから俺はヒロインを主人公にした方がいいとは思ってないよ
設定も変えた方がいいとも思ってないしさ
ただ主人公にベタぼれしている理由が弱く思うのよ
開示されている情報だけの主人公だとヒロインに食われてる様にしか見えないんだ

479 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 17:43:14.51 ID:hgwxhyV+a.net
アリかナシかで言えば当然アリだろう
そもそも面白けりゃそれで良いんだから大概の設定にナシなんて無いぞ
何度でも言うが面白ければ良い

つまんねーなら設定なんて何捏ねたとこでつまんねーしな

480 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 18:02:48.45 ID:j+boWNoX0.net
>>478
主人公は男爵家の養子。元孤児なんだけど幼少期から魔法が使えるという珍しい才能があったから大成すると思われて利用するために男爵家に引き取られた。
で、貴族向けの学校に入れられて、アホみたいな天才で公爵家のヒロインが恐れられて寂しげだったからひたすら絡み続けた。
が、普通は他人も魔法を使えるようになると更にもう一段魔法能力が跳ねる筈なのに主人公は跳ねず、元孤児で貧しさを知っているということでアホ王子等金遣いの荒いボンクラ達に噛み付いていたから追放された。みたいなキャラかな。

481 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 18:05:05.17 ID:DvfqNrVl0.net
ある意味一番残酷だなw
この設定で面白くするのは書籍化級作家でも難易度が鬼高いだろ

まぁここでグダフダ言わず挑んでみればいいんじゃねとも思うけどね
どうせやらかしのケツを拭くのは書く本人なんだし
痛くなければ覚えませぬ

482 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 18:21:02.92 ID:AtwNCD/80.net
ところで追放ざまあの必要性がどこにあるんだ?

483 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 18:31:49.91 ID:dfuai+tKa.net
どんな名作でも"なぜ"だめなのかを考えると8通りは理由が作れるものだから、"なに"をすべきか考えた方がいいよ

484 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 19:08:22.47 ID:Cw1qtjbqM.net
よく分からんがハイファンでやる必要あるのけ?
高嶺の花過ぎて孤立してるクラスメイトに話し掛け続ける学園青春ラブコメで十分な気がする
変にファンタジーにするから戦闘力で劣るとかのマイナス要素が生まれるのでは

485 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 19:40:38.95 ID:j+boWNoX0.net
>>482
最終的に既存の王家潰すけど基本が面倒見良くて諦め悪い主人公だからそれですら諦めるレベルで向こうが突き放してこないと動かない

486 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 19:48:12.82 ID:DvfqNrVl0.net
設定の歪さ、話の不自然さに皆気付き始めたな

この作者さんが本当にやりたいのは追放ザマァじゃない……
変に先入観を持たない一般読者はもっとストレートにつまらなさを感じるだろう

487 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 19:55:02.15 ID:AtwNCD/80.net
>>485
いや、そうじゃなくてさ
この話を追放ザマアで展開する意味あるの? ってことなんだが
結局、天才孤立ヒロインを主人公がちょっかいかけて慰める話だろ?

488 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 20:18:42.98 ID:j+boWNoX0.net
>>487
いや全く違うが?
そもそも幼馴染同士の関係性形成される切欠という過去の話だから本編では当に終わってる出来事よそれ

489 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 20:26:59.76 ID:DAVV53+F0.net
ID:DvfqNrVl0がひたすら気持ち悪い

490 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 20:29:02.13 ID:AtwNCD/80.net
>>488
いきなり本編とか言われても、本編なんかカケラも知らんわw

491 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 20:38:35.95 ID:BePZEXTe0.net
>>489
しーっ!
その人は痛くなければ覚えませぬとやらを夢中で実行している最中なんだ
そっとしてやれ

492 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 20:51:16.68 ID:ssbFd20k0.net
過去かよ
バックグラウンドで何起きてても別にいいわ

493 :この名無しがすごい!:2023/02/11(土) 21:10:16.75 ID:6MZ0Gg+P0.net
>バックグラウンドで何起きてても別にいいわ
野球の部活している学校のグラウンド、そのバックネットで生徒のカップルが野球部にバレないように立ちバックでしているところ想像したわ
羨ましい

494 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 21:20:46.95 ID:BWVeRZkO0.net
昔は定期的にこのタイプの話の晒しがあったけど最近じゃ珍しいな
ヒロインに自己投影してる書き手が
主人公に見立てたエネ夫を貶して全て剥ぎ取って屈服させたがってる話だ

495 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 22:04:18.66 ID:ssbFd20k0.net
主人公というか視点人物はどうしても魅力をもたせにくい
だから俺ツエー系とか女性向け恋愛ものとかはたまに視点変えて、優秀そうなキャラが陰で主人公評価してるシーン挟むし、ヒーローが女主人公のことをめっちゃ想ってるシーン入れたりしてる

正直本編で主人公がヒロインにボロ負けしてても時々視点移してそういうシーン入れる方が主人公に魅力が出るんじゃないかな
主人公視点で俺ツエエ主人公様スゲエエってやってたらくどくて鼻につくと思う

496 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 22:28:54.19 ID:DvfqNrVl0.net
そもそも主人公が負けて続けてて人気が出た小説作品の前例がほぼ皆無だからなぁ

大多数に理解できる魅力を発生させられるのか?というあたりから既に疑わしいというか
とんでもねえ難易度になるけど生還できるのコレという

497 :この名無しがすごい! :2023/02/11(土) 22:52:39.33 ID:5rAWPlZ30.net
基本的な話のフレームが女性向けなんだよな
幼馴染もそうだし、いとも容易く行われる敗北という悪手もそう
これらに対する無頓着というか無神経さはたぶん本来は女性向けでずっとやってきた人なのかもと感じさせる

そのせいか主人公とヒーローの区別が付けられていない
ヒーローなら情けなくても割を食わせてもいいけど主人公はダメだよ
男キャラに嫌な事を押し付けたい話を書くならその男キャラはヒーローにしとかないと
どんなに自分が感情移入するヒロインキャラの受け身ポジを確保したくても両立は無理だから

あと出会いは過去じゃダメな
ボーイミーツガールは出会いから丁寧にやらないと読者がついてこないよ

498 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 09:21:18.85 ID:UG/kUoNf0.net
>>497
割を食わなくて良い苦難もなくて良い泥臭くなくて良いなんてのは超然系最強主人公だけだろうにって思考だから、ヒロインには特に感情移入してないんだけど……

499 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 09:58:33.84 ID:Zt/aOp3Pa.net
主人公に魅力を持たせにくい
ってその時点でもう物書きとして致命的じゃねーかな……
一番描写多い人物でダメとか、本人が分かってないだけで他のキャラもゴミだと思うぞ

500 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 10:34:42.23 ID:ZQ4tD2SGM.net
主人公の魅力とはなんだろうな
ストーリーが良ければ没個性でも魅力的かもしれず、チート持ってれば没個性でも魅力的かもしれず、逆に個性的な主人公は嫌われる可能性もある

501 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 10:37:45.23 ID:VNuqq1ck0.net
>>498
その思考が作品を不味くしてる原因じゃないのという気が駿河
〇〇系じゃないなら割を食わせて苦痛に満ちていて泥臭い展開をしても男性読者が喝采とブクマを浴びせてくれると思ってる?
聞いてる限りヒロインも全然魅力がないし増々難しいよね

502 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 10:38:03.78 ID:1fwBhz7Ud.net
作品のテーマそのものっすな
それを体現するのが主人公っすから
最強なり、モテなり、スローライフなり……
あんま難しい所からやろうとしない方がいいっすよ
せっかく初心者の自覚があるのだし、当たり前の所を謙虚に一歩ずつっすよ

503 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 11:06:38.31 ID:/Ihr3EAsM.net
ハイスペックヒロインに勝負を吹っ掛け続けるなら変に優しさよりも最強になりたいからとかの方が俺は好みだな
優しさや面倒身の良さからなら積極的に話しかけるとかイタズラしかけるとかの方が好き

504 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 11:46:07.20 ID:PM73uhEy0.net
上の方で相談者さんの話題に寄生した人間です
ID:6m6kphnW0が私です

最初のレス>>437から連載中ではないように読めたので設定を変えたらどうか
というのが私の提案でした
どうも私の書いてることと相談者さんの書いてることを混同してる方が
いる気がして来ました

相談者さんには不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません

私はしばらくレスは控えるつもりですが、もしスレ住人に相談したいことがまだあるならば
一度長文で作品の状況や狙いなどをまとめてみてはいかがでしょうか

505 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 13:34:57.96 ID:VNuqq1ck0.net
>>484も指摘してるけど
ハイスペヒロインは現代恋愛でなら許されるんだよね
家がお金持ちだったりスポーツ万能だったり学校の勉強が良くできたりってのは現代恋愛好きな男性の価値観にとって致命的な事ではないから

でも強さが最重要な基準になるハイファンの世界観だとかなりの逆風を覚悟しなきゃならない
ワーイ僕より強い強いヒロイン子ちゃんが旅に付いてきてくれて戦闘が有利になってありがたいなあ、とは男性読者はなかなか思ってくれないんだよ
幼なじみだか昔なじみだかというのも女性向けなら鉄板だけど、男性向けではマイナス要素だし

506 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fa18-Zz2y):2023/02/12(日) 15:17:21.98 ID:4Cv3qaP/0.net
基本スペックがヒロイン>主人公としてもハイファンならチートスキルを持ったヒロインにメタスキルを持った主人公だから勝てるくらいじゃないと興味を持たれない気がするわ
でも、これだとモンスターテイマー系みたいだな

507 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 17:21:34.13 ID:UG/kUoNf0.net
>>506
主人公の魔法能力が治癒特化だからそういう点はちょっと……
治癒系でヒロインには無理な芸当自体は出来る感じ

まあ、本来やりたいことって「高貴な血がない」って貴族社会から追放された俺に世界も国も救われてるとか血筋だけ誇ってるお前らの方が余程要らなかったな、なんでヒロイン側は主人公認めてる血筋と才能持ち側にする気だったのよね
主人公の魔法が治癒特化だからと少し強くしすぎた気がする

508 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 17:48:53.20 ID:Zt/aOp3Pa.net
つーかもう長すぎて読み飛ばしてるから何言ってるか分からんけど、これだけの時間あったら短編書き上げてアリかナシか読者の反応見れたやろ
ヒットしたならそこから長編にでもすりゃ良かったのに

509 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 18:11:36.70 ID:VNuqq1ck0.net
イキリ男絶対許しまへんでウーマン な人か
すべての設定を、主人公を活躍させないっていう目的の為に後付けでこねあげているようにしか見えないのよ
大多数の男性読者が大好きな物理攻撃力を削り取った治癒特化て、読者の需要ガン無視だもの
ヒロインが無理してるとか、なにか主人公の為に過負荷で貢献してます的な言い訳しても読者は騙せないよ

あなたがそういうマゾい創作活動をするのは自由だから
その話はちっとも受けないとは思うけどまあ頑張ってね、以上のコメントは期待しないでほしい

510 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b61-w5+/):2023/02/12(日) 18:48:08.42 ID:UG/kUoNf0.net
>>508
仕事しつつ別作品書いてたから1000字しかまだ書いてないわ

511 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 18:56:40.76 ID:Zt/aOp3Pa.net
そういや女性向けの話がチラッと出てたけどこのスレってそもそも女性いるのかね?
結構好きで女性向け作品も読むけど、女性ってホント権力とか好きやなーって感じる
『付き合う男の価値で自分の価値が決まる』って思考はマジで創作まで含めて徹底してるよね

512 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 19:02:32.01 ID:Qn8/iUYbM.net
おいおいおいおいおい
主人公治癒特化なんて美味しい設定もってんのになんで勝負ふっかけて好かれるなんて方にいくのよ
高スペックだけど病気持ちとか高スペックすぎて死にかけのヒロイン助けて好かれるのが王道やん

513 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 19:06:42.81 ID:UG/kUoNf0.net
>>509
別に治癒特化って戦えなくはないだろ。バフも治癒の一環に出来るし、壊したものを戦闘中に治癒して罠にしたりと創意工夫で前線やるよ。ただ基本戦闘スタイルが環境利用型っているどこぞのギアスのルルーシュみたいな感じになるからカレン枠の戦闘要員が要るだけ

514 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 20:52:13.13 ID:VNuqq1ck0.net
>>513
戦えないとは言ってないよ
戦闘の描写自体は、そりゃ可能だろ
逆張りで出来ている土台の上に人気を出すのは物凄く難しいよと言っている

今まで主人公が挑み続けても一度も勝てなかった天才 なんて不自然に超手厚い修飾しておいて
必要上配置したただの戦闘要員ですと言われてもねえ

そういうとこやぞ

515 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 20:58:52.49 ID:4Cv3qaP/0.net
七英雄みたいな姿のボス出したいと思ってふと考えてたんだけど、なろうでのR18描写って素っ裸の女型モンスターが立っていたってレベルでもアウトなんだっけ?

516 :この名無しがすごい!:2023/02/12(日) 21:11:14.22 ID:UqHNTfm60.net
素っ裸自体はセーフだよ
性的な描写がアウト

517 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 21:27:24.70 ID:4Cv3qaP/0.net
>>516
素っ裸で戦うのは大丈夫なのね、教えてくれてありがとう

518 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 21:31:05.61 ID:UG/kUoNf0.net
>>514
まあ主人公の聖剣っていう力の根源がヒロインの魂に突き刺さってて、主人公護るために聖剣がヒロインに手を貸してる事もあってアホほど強いって設定があったから良いやと思って盛り過ぎた気はある。早めにやっぱりその辺り(アホほど強いのは主人公の力絡み)って出さなきゃ駄目か

519 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 21:49:34.92 ID:D3OgqPI80.net
マウント取りたくて?みつくことしか考えてないから
ここでレス程度の短文で設定晒しても得るモノはないぞ

書いてるならそっちに注力して形にしてから読ませてください

520 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 22:01:19.14 ID:XFNcXsnia.net
まぁこのスレも類語辞典読めとか言い出すガイジがいるぐらいだしな
なんならソイツも今アドバイスモドキの事やって悦に浸ってるかもしれん

521 :この名無しがすごい! :2023/02/12(日) 22:53:33.01 ID:35t/LkhW0.net
>>517
裸をねちこくいやらしく描写したらアウトに近くなるで
といっても小説はあんまり厳しくないが

522 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fa18-Zz2y):2023/02/13(月) 00:59:31.39 ID:29pJibla0.net
>>521
はえーサンガツ
敵に捕まってハニトラされる展開が大好物だから描けるならむしろ服を着とる時にねちっこくいやらしいの描きたいわ

523 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 05:20:08.54 ID:seud4osM0.net
>>518
複数の人が言っているが、もう書いちまいなよ
そうやって後出し後出しで言い訳を重ねても空しいだけだぞ

読者は 「そうかそういう設定なら理屈だけは通るから、クッソつまんねえけど我慢して読んでブクマしよう」 なんて思ってくれないからな
あなたがその設定が受けると思うなら書いて証明するしかない


ちなみに主人公の力があるから脇役が主人公より強い、という設定だけど
それで喜ぶ男性読者はほとんどいないと思うぞ
ごく少数は存在するかもしれないが、素直に主人公が強い他作品にアッサリ蹴散らされるだろう
なぜそうまで主人公より強い脇役に執拗に拘るのか……あなたのしんどそうな逆風創作人生に少しでも幸あらんことを祈るよ

524 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 05:51:58.10 ID:Jm7rZgJA0.net
ザ・テンプレだけが伸びるわけでもないし好きなの書いたほうがいいよ
ここは自分の考え方が読者全体の考えだと思ってる人多いから

525 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 05:53:52.82 ID:318Xx8kod.net
何でこいつこんなにしつこく絡んでるの?
ヤバい人なの?

526 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 06:00:41.10 ID:2vWu8g+X0.net
ほんとそれ
書くしかない
とはいえ俺もこの設定では99%成功しないだろうなと思うw
でも失敗してでもそれを書きたい時もあるんじゃないかな

527 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 07:02:35.49 ID:ZxRa2kiV0.net
多くの読者は主人公の活躍を期待して読んでるからね
細かい活躍を書かないと、そもそも読んでもらうのすら難しい
間違ってもあとで活躍するなんてのは通用しないし

でも初心者のうちは書きたいもん書けばいいと思うよ
書かないと次に行けないだろうし、避けて通れない失敗だと思う
今のなろうで読者に合わせると幼稚でつまらないもんしか書けないし
そんなのは後々でいいわ

528 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb01-t1ev):2023/02/13(月) 10:33:43.12 ID:dq9hvDk90.net
初めての長編作品を最後まで書き溜め終えた
あとは投稿するだけだけど怖いな
短編は当たるも八卦当たらぬも八卦気分で投稿できるけど…

529 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 11:40:14.40 ID:JXoxm1LUp.net
なんかボロクソに言われてるけど、そこまで悪くもないと思うけどな
ヒロインの方が強くても書籍化してる作品なんてザラにあるし、女の子モンスターをテイムする系なら定番よ

まあ主人公とヒロインで優劣つけるにしても、力は勝てるけどそれ以外では敵わないって思わせた方がいいと思うけども
主人公がいるだけでヒロイン超強化って、それこそブラウザゲームだと定番の設定だから、そっちのシナリオ参考をにするのもいいかもね

530 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 12:13:04.60 ID:2vWu8g+X0.net
たぶんモンスター娘だと作者さんが嫌がるんじゃないかなw

ざっと見てもヒロイン物凄く大事にされてるもの
何らかの瑕になりそうな要素は一切ないからね
ちょっと変わり者ってだけの貴族で優等生

531 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 12:17:18.80 ID:h2WJ3JdZa.net
初スレって教えたがりおじさん多いからさ
教えたがるやつに限って知識ないんだよ
持論に自信のあるやつは異論を唱えられても創作に絶対的正義はないと知ってるから受け入れる余裕があるが、こういう手合は自分こそが正しくてそれに従わないやつはみんなバカだと思ってるから必死になって反論するし人格否定までする

532 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 12:20:00.21 ID:2vWu8g+X0.net
自分も駆け出しの頃にこういう話を書いた事があるから分かるんだけども
書きたい物って追放でもざまぁでもないのよ
世間を見返す主人公でもない

哀れな男に手を差し伸べて救済と慈悲を与える完璧女神の自分なのね
男にテイムで支配される人外怪物のモンスター娘なんてとんでもない

533 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 12:22:21.13 ID:vcLFNkW2a.net
男が強い女が強いとか正直どうでもいいと思うけどね……
結局のところカタルシスの導線がちゃんと組まれてて、切り口に一定水準のオリジナリティを盛り込めれば良いわけだから

この手の話題って個人の設定語りに終始してて、その結果として本来表現するはずのカタルシス(書きたい事、面白い部分)が全く分からんのよな
まぁ今回の件に関しては目が滑りすぎてもう全部読み飛ばしてるからどこかで語ってるならゴメンだけど

結局のところ底辺作品が多いのって小説じゃなくてオタクの設定語りの範疇から出られてない事が原因なんじゃねーかな

534 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 12:24:15.17 ID:WwhiKx0y0.net
追放ざまあを読む読者が何を期待してるかなんよね、結局は
ヒロインとのイチャコラはぶっちゃけあまり期待されてない

535 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 12:35:46.41 ID:XcN/TSbGa.net
>>533
まあ聞き手もそこ聞けよって話ではある

536 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 12:48:03.85 ID:vcLFNkW2a.net
>>535
いやワッチョイ見てくれれば分かるけど話題の最初期から>>441,450,460みたいなド直球投げてるよ一応

まぁでも個人的にこのタイプは何をしたところで9割から抜け出る事は無いんじゃないかなぁと感じる

537 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 13:28:20.69 ID:n6Xsqlk6d.net
>>532
すげえ上メセだな
いや何と言うか……お気の毒

538 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 13:32:14.78 ID:dq9hvDk90.net
初心者スレだから「初心者は黙ってテンプレを学べ」って流れになるのは仕方ないとは思うけど
もうちょっと「色んなことやってみようぜ」的なレスや議論も見たいなぁなんて思ってしまう

539 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 13:50:49.16 ID:HfjECdliM.net
でもさ
奴隷の少女救いたいやん
救世主として感謝され敬われたいやん
そしてその少女の潜在能力高いの見抜けた俺スゴいもやりたいやん

540 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 14:12:59.26 ID:onny1+IV0.net
>>530
いや、実はモンスター娘というか魔王の転生なんでモンスター要素は入ってるけど最初からモンスター表に出してると貴族設定の噛み合わせがなぁ……って感じ。
吸血鬼等一部モンスターとは共存している設定でなら吸血鬼要素とかは足せるかも。

541 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 14:26:37.76 ID:GbmkjMyed.net
>>538任せたっすよ
コスト負担が自分じゃないからには色々やってみようとは自分はちょっと気軽には言ってあげられないっすな……
時間とやる気はタップリあります、何でも一から!失敗して当たり前の精神でやれます、と言ってる人になら良いと思いますよ

542 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 14:37:23.26 ID:vcLFNkW2a.net
そもそもテンプレの範囲が人によってまちまちだから……

例えばドラクエに例えれば『勇者が魔王を倒す』がテンプレだと思ってるけど、人によっては『貞淑な王女か活動的な幼なじみを嫁にして子供と冒険する』まで含めてドラクエだと思ってるような感じ
上のヒロイン像を指定してる話とかまんまそんな感じよね
別にマリベルがヒロインだって良いんだよ

543 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 14:54:29.89 ID:29pJibla0.net
>>542
マリベルはヒロインだろ?!
小説版と漫画版?知らない子ですね

544 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 18:07:26.17 ID:JXoxm1LUp.net
>>538
テンプレって雑に言われてるけど、要は読者に求められる展開を学べって事よね
例えば、聖剣引っこ抜いて勇者に祭り上げられるより、隠して目立ちたくないチラチラする方がなろうっぽい
この「なろうっぽさ」と自分の常識を擦り合わせないと、読者にハシゴ外されたと思われやすいっていう

545 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b61-w5+/):2023/02/13(月) 18:54:11.75 ID:TE0xTmBk0.net
>>544
うーん、やっぱり自分だと聖剣抜いたなら勇者やれよというか、勇者やりたくて聖剣抜きに行くタイプを主人公にしてしまうからその辺りから考え直さないとな……

というか、元々好きに書いてたらブクマ1000がやっとだからもうちょいなろうに寄せようとして上で色々言われたアレが出てきてしまった訳だし、なろう道は本当に遠い……

546 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 19:02:13.60 ID:NMYriOST0.net
ブクマ4桁いーなー

547 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 19:17:53.43 ID:fbpiCar4r.net
滲み出るお前らの大半より俺が格上だからな?感

548 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 19:23:46.33 ID:dq9hvDk90.net
>>544
チラチラタイプは苦手だなぁ
もちろん書き方次第なんだろうけど

549 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 19:34:38.79 ID:v+LQ6gkn0.net
たまたま運良く一作だけブクマ1000いっただけの雑魚がイキってて草

550 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 19:42:37.96 ID:cVOaQ+DfM.net
じゃあ勇者やりたくて聖剣抜きに行ったけど抜けなくてパーティー追放されればいい

551 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 19:43:56.13 ID:EJDsQip6a.net
465 この名無しがすごい! (ワッチョイ bf35-y8IV) sage 2022/01/27(木) 22:56:09.83 ID:H9A57bFs0
>>463
https://www.jump-mangasho.com/interview/matsui-sensei-vol5/
https://i.imgur.com/ioLVv0J.jpg
https://i.imgur.com/fNxZPag.jpg

ここはテンプレ教の巣窟だから教義に縛られてる人が多いのよ
これとか読んだら頭で内容を理解する前に反射で否定し、なろうという舞台ではテンプレの方が読まれるから正しいみたいな論点のすり替えに持っていくのが容易に想像できる
流行に乗る人種(テンプレ主義)と流行に乗らない人種(自由主義)がいるってだけなのにね
現実の人種問題と同じで

552 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 20:02:42.01 ID:l1gCrsgUa.net
抜くとか抜けないとかここはちんこのテーマパークかよ

553 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 20:05:15.98 ID:TE0xTmBk0.net
>>547
いや格下よ。ブクマ比率はかなり低いし、話数でごり押してるだけ

554 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 20:33:21.05 ID:TE0xTmBk0.net
>>550
実は似た話は投稿してる。けど後で気が付いたんだけど主人公の人格設定がアレで、「魔物に故郷滅ぼされたから今度は皆を護れるように、同じような目に逢う人々がいたら救えるように」が性格で追放されてもなら自分なりに皆を護るだけだって復讐も何も考えないから途中であれ?聖剣持たせなかった意味ある?って疑問に負けた

555 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 20:42:08.34 ID:2vWu8g+X0.net
>>540
よう、〇年前の俺
吸血鬼ならイメージが良いからギリギリ許せなくもないと
分かるというか色んな所がかつての自分と似た思考経緯で苦笑してしまった
もう書き込まないでさっさと書いちゃいなよ

そしてタイムマシンで未来からやってきたなどと世迷言を話す、なぜか貴方とよく似た顔のオバサンの戯言だけど
十数万文字と〇年の時間を無駄にしたあと、あなたは次作ではエロ要素を取り入れたらいいんじゃねと思い付いてしまうだろう…

556 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 20:53:28.84 ID:Jm7rZgJA0.net
王道というテンプレをしってて実力を証明した人間が唱える自由な創作は好きにすればいいけど、ろくに王道を学ばない実力の証明も出来てない人間の唱える自由は誰にも見向きされなかった少年がスシペロでバズろうとしてるみたいなもんなのよ

557 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 21:01:54.71 ID:TE0xTmBk0.net
>>555
いや別に?人間に混じってても違和感無いし魔王としても変じゃないのってその辺りか?と思っただけよ。魔物の王が獣人ってのもショボいし、死霊系だと魂に聖剣突き刺さってるのが分かっちゃうし、なにより他作品でもうヒロインにしてるからドラゴン娘以外はあんまり被らせたくない

558 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 21:49:20.72 ID:Q94JzFKpa.net
設定のテンプレで語る人が多いけど王道って本来展開のテンプレの事だと思うの

というかいつも思うけど設定に関してはみんな熱心だけどそれをもって何をするかっていうカタルシスの部分には驚くほど興味無い人多くない?
書くとき意識しないんかね

559 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 22:05:52.12 ID:elY+SIkgd.net
逆にそこは共有したくないんだろう
一番の肝なんだから

560 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 22:13:45.68 ID:Jm7rZgJA0.net
カタルシスって単語好きな人多いよね
俺は鬱積させるよりシンプルに因果応報にする
悪いやつや馬鹿なやつがひどい目に合う部分だけで面白い

561 :この名無しがすごい! :2023/02/13(月) 22:15:04.63 ID:GbmkjMyed.net
王道ってそういう意味だったっけ……?
とは、この手のやり取りを見てて毎度思うっすな
まぁ現代用語としてはそうなんだろうとは思いますが

562 :この名無しがすごい! :2023/02/14(火) 00:43:47.09 ID:v3CVouFe0.net
王道なんか気にしてないで、割と行き当たりばったり書いてるんだが、感想によく王道とか書かれるんだよなあ

お気楽な主人公が力任せに進む展開が多いからか?
しょーがねえだろ、行き当たりばったりで書いてるんだからw

563 :この名無しがすごい! :2023/02/14(火) 01:14:40.70 ID:e8xlAEuM0.net
>>551
漫画は読んで評価しやすいからオリジナルの展開も通じるかもしれんけど
小説だと読んで評価は不可能だわ だから書き出し勝負って言われるわけだし

オリジナルの辛いところは、読まないと判断できないところなわけよ
逆にテンプレはざまあ展開が予想できるから強いわけでね

カタルシスも伏線もそこまで読ませられるんならやればいいじゃん
短いタイトル賛美とかもだけど、真に受けたら年単位で棒に振るわ
たまたま5ちゃんで紹介されてスコ速にでものれば成功もあるかもしれんが

564 :この名無しがすごい! :2023/02/14(火) 02:19:29.86 ID:x3QNeRVD0.net
>>548
一例だから嫌なら他にもあるさ
ただ「他にもある」事を知ってないと選択肢にしにくいってだけ

追放モノなら「聖剣を抜いて自分が正義だと思い込んでる奴に追放される」とかね
なろうだと聖剣持ち主人公より魔剣持ち主人公の方が圧倒的に多いんよ
「正義」とか「使命」みたいな「作者に押し付けられた義務感」が嫌われやすいんだよね

565 :この名無しがすごい! :2023/02/14(火) 08:03:25.74 ID:qgCDOM5v0.net
>>560
クズが酷い目にあうのもカタルシスの一種だと思ってる

566 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa4f-RUlN):2023/02/14(火) 13:01:10.45 ID:u4lg34Bra.net
そういや現代人が異世界に転生した場合は異世界転生だろうけど、異世界人がその世界で転生した場合と異世界人がその世界で若い頃に死に戻った場合はどういうジャンルになるんだろ

567 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ef54-eWDc):2023/02/14(火) 13:03:03.12 ID:XfiEMaz40.net
普通に死に戻りとかやり直しとか、ただの転生とか
ジャンル的にはハイファンなり異世界恋愛なり

568 :この名無しがすごい! :2023/02/14(火) 13:04:58.04 ID:u4lg34Bra.net
なるほど、確かにそうだな

569 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 17:38:10.73 ID:EyO81Vh40.net
男主人公だと上手く書けなくて1万字くらいボツにしてしまった
女主人公の話は男は読まない?
あらすじによる?

570 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 17:41:29.52 ID:OtS1x/vmM.net
百合ものなら行けるかな?って感じかな
女主人公男ヒロインなら、読まれなくはないけど…って感じだと思う

571 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 17:53:55.78 ID:e5gAPShNd.net
>>569読みますよ
現に防振りさんなんてアニメ2期まで到達してるでしょう
作者としての適性や難易度などの問題は山積みですが、読者は超読みますよ

572 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 17:54:04.50 ID:LcstblVza.net
一応蜘蛛とか平均値が売れてるやん

573 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 18:01:53.35 ID:hoCP+U960.net
女主人公は普通に男も読むよ
スレイヤーズがちゃんと証明してるだろ?

574 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 18:02:50.78 ID:LcstblVza.net
まぁでも読めばだいたい男の書いた女主人公か女の書いた女主人公なのかはバレバレだけどね
女性読者からの支持は基本得られないんで殆どメリットが無いのは間違いない

575 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 18:04:30.70 ID:e5gAPShNd.net
ラノベとしては伝統芸能ですらあるっすな
ダーティペアとか

576 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 18:07:32.62 ID:Nz3KakZwM.net
例に挙がった通り、男の主要キャラを出さないのがコツ
女の子だけでワイワイやってるのを好む層は一定数いるから

577 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 18:21:22.21 ID:hoCP+U960.net
ラノベ最古参の笹本祐一はほとんど女主人公だったりするしな
ただし、男向けのの女主人公と女向けの女主人公は性別は同じでも異種族に近いので気をつけるべし

578 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 18:21:55.80 ID:LcstblVza.net
まぁとりあえず言えるのは、男性作家で女主人公を書くなら恋愛要素は一切入れるなって事やな
結局のところ女主人公の作品でも売れてる!ってやつも中身見ると『主人公が女でも男でもぶっちゃけたいして変わんねぇ』作品なわけだし

恋慕じゃなく友情を描くことを意識すればそこまでハンデにはならんよ

579 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 18:24:50.87 ID:hoCP+U960.net
ラブコメやトロイン成分は要らんけど華は欲しいって層に需要がある
百合とは全然ニーズが違うので、ここは結構要注意
まあ、どっちもイケるって人間も多いので目安にしかならんちゃならんが

580 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 19:35:19.36 ID:Pn8aGq3Q0.net
多くはないとおもうけどね

人気順調やしちょっとくらい恋愛入れてええやろ、と男キャラ出したら
なんだこの男はと大炎上して2巻が出なかったおいしいダンジョンという女主人公作品がありましてね……

581 :この名無しがすごい! :2023/02/15(水) 19:42:35.32 ID:BDw9KEdV0.net
男性向け女主人公は男から好意を寄せられるのはいいが女主人公から男に好意を寄せてはならないのだ

582 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e4e-SSNO):2023/02/15(水) 23:42:27.30 ID:fNKBkPID0.net
昨日から投稿し始めたよ
まだ一話しか投稿してない
2話目は明日投稿する

583 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e4e-SSNO):2023/02/15(水) 23:44:10.00 ID:fNKBkPID0.net
89pv
ただしさんGという掲示板や5chの専門板に晒した

584 :この名無しがすごい! (ササクッテロ Spa3-uCCU):2023/02/16(木) 00:43:01.60 ID:jxeMTOnEp.net
>>582
ここはお前の日記帳じゃない
悪いことは言わんから10日経って晒せる様になるまで5ch断ちしとけ

初投稿後に報告する初心者は、大体二、三日で読者の反応が無いことに焦れてここで意見募って全レス返したりする
そしてテンプレ至上主義者に噛みつかれて、お互い暴れて辟易したスレ民にまとめて荒らし扱いされ、捨て台詞を吐いて出ていくのがよくあるパターンだ

585 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 02:15:55.33 ID:ta4PutAe0.net
2点ずつ評価ポイントが増えてくから最低点とかなんの嫌がらせだよと思ってたけどブクマされてるだけだった
よかったわ

586 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 02:25:37.02 ID:RR3p4vdP0.net
>>584
実はノクターンとミッドナイト含めたら6作品投稿してるんだ
なろう本家は1作品だけ
2話目はすでに書いていて明日の16時に投稿される

587 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 03:48:00.21 ID:Fem2Jgmlp.net
あ、こりゃダメだ
会話が成立しないわ

588 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 14:05:20.51 ID:P6hTy7vva.net
新連載なら初日は3,4話纏めて投稿するもんじゃないの

589 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 14:10:41.03 ID:q7W8HQUzd.net
>>588
そうなんだ、知らなかった
まったく反応ついてないしpvもつかないクソ小説だよ
晒してこれ

590 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 16:10:18.34 ID:P6hTy7vva.net
連載形式の1話だけ読んだところでなんも分からんからなぁ
てか最初の頃はモチベ的にも短編のが良いと思うよ?
俺も初投稿は短編だったけどいきなり数千pt付いてびっくりしたな
仕様的に連載よりpt付きやすいんよね

591 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 16:15:46.66 ID:RR3p4vdP0.net
>>590
短編か
今連載してる話も連載じゃなくて短編にした方がよかったと思う
たぶん全部書き終えても7万字にもならない

592 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 17:18:57.34 ID:RR3p4vdP0.net
16時に新話投稿したけど9pvしかつかなかったわ
この作品はよっぽど今後の展開がおもしろくない限りもうダメだな
まあまた話が思いついたら続きか新作書くわ

593 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 17:22:32.90 ID:8XxZ5pXyd.net
内容はもちろんの事、タイトルあらすじが致命的ないつものケースっすな
どこを楽しんで欲しい作品か、面白いポイントがしっかりアピールされてるタイトルあらすじにしましょう
序盤の流れダイジェストではいかんのです

594 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 17:23:55.42 ID:P6hTy7vva.net
どのみち連載書いて2話で埋葬するなら1万文字の短編にしとけば良かったな
結果は変わらんかもだが

てか9pvって凄いね?
あらすじ酷そう

595 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 17:28:10.41 ID:RR3p4vdP0.net
あらすじに「作者は精神障害者でこの主人公の性格の気持ち悪さは作者の性格の悪いところを100倍くらい誇張したものです」って書いたせいか
よく考えたら誰も読まんわな
ただ空想を書いてるだけ

596 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 17:29:35.29 ID:P6hTy7vva.net
想像してたより100倍酷いあらすじで草

597 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 17:31:46.75 ID:jIbE6tsE0.net
それはあらすじでも何でもない
ただの自己紹介だw

598 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 17:39:51.45 ID:RR3p4vdP0.net
あらすじに自己紹介とあらすじを書いた
自己紹介と第二話を読めばネットのメンタルヘルス界隈にいる人ならある程度俺の病気の内容は推測できるはずだ
第二話にはひきこもりの主人公が心理士に「近所の人たちから不審者扱いされている」と話して「被害妄想です」と答えるシーンがある
ひきこもりがそのように話したら大抵の人は被害妄想と思うが実際には不審者扱いされていたパターンだ
俺もリアルで精神科医と似たようなやりとりがあって被害妄想と言われた
この手の被害妄想は抑うつがともなっていればうつ病の一部だし支離滅裂だとか荒唐無稽だとかの表現が当てはまるものなら統合失調症とされる

599 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 17:40:58.25 ID:jIbE6tsE0.net
君のことなんか読者はどうでもええんや
マジで

600 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 17:45:54.55 ID:5SDUU2jz0.net
>>595
ブラバ案件すぎる…
ホントに読まれたいならすぐにでも消した方がいい

601 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 17:49:04.18 ID:P6hTy7vva.net
まぁ人によって書く動機は違うからな
小説自体には興味なくて、本命はそれを通して自分という人間を構って欲しいと考えている人間もいるさ

602 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 17:50:21.29 ID:8XxZ5pXyd.net
創作多めのエッセイだとそういう題材も人気あるんすけどな……
投影主人公はちょっとね
客観性が十分あるメンヘラはやり方次第でエンタメにできる
まぁなろうよりはもっと一般文芸向けの題材ですが

603 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 17:58:45.03 ID:RR3p4vdP0.net
>>600
今迷ってるけどたぶんそのうち消すわ

604 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 18:02:55.68 ID:RR3p4vdP0.net
それかスレチだけどその小説の元になった実話を精神病の体験談サイトに載せてもいいしね
ただ、統合失調症と診断された経緯をネットのいろんなところで書くと「誤診かもしれない」と言われることがある

605 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 18:08:23.06 ID:RR3p4vdP0.net
17時台のpv数見て判断しようと思ったけど2しかなかったから消したわ

606 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 18:29:41.78 ID:6QC56LY70.net
キツいこと言うけど、むしろなんでそんなこと書いたの?
客寄せになるどころか客よけになるのは考えなくてもわかるはず

もしそれが分かってないなら、
小説書く前にやらなきゃいけないことがあるんだと思うよ

607 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 18:41:21.32 ID:RR3p4vdP0.net
>>606
出来心で

608 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 18:48:04.23 ID:jIbE6tsE0.net
まあ、良いじゃん
数pvで消したんだから、もう終わった話だよ

609 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 19:35:18.08 ID:xksBKjW60.net
「わたしの母はビョーキです」ってタイトル(だったと記憶)のコミックエッセイがある
ビョーキは統合失調症のこと
娘の立場から、本人の辛さと家族の大変さがとても興味深く描かれてる
書き方によっては、じっくり何度も読まれる作品になると思う

610 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 20:20:40.17 ID:jhJ3eXuD0.net
この暗い時代に辛気臭い話なんて読みたくないよ
同類は寄ってくるか知らんが

611 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 20:23:13.68 ID:kMlzW82r0.net
意外と需要あるかもよ
暗い時代には自分より不幸なヤツを探すという需要があるから

612 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 20:23:17.80 ID:bigmk9gJ0.net
辛気臭い、暗い、重い話はマンガとか絵がないとなかなか

613 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 20:44:52.53 ID:5SDUU2jz0.net
旦那が妻に無視されてるって漫画の広告やたら見るけど気分が暗くなってくるな

614 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 22:00:49.37 ID:xD6pGGJW0.net
主人公を動かすための最初に与える大きなストレスという名の動機
キャラが拗れそうな強いストレスにすると動かしづらくなりそうだし
その場しのぎのしょぼい理由やありきたりな理由にするのは単純に好みじゃなくて
考えれば考えるほどあれも違うこれも違うってなってきた
あんまり拗らせず、でも個性になるような動機とはなんなのか

615 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4668-Zj6Q):2023/02/16(木) 22:06:23.00 ID:bigmk9gJ0.net
漫画とか絵がある創作はキャラクターとしての共感や同情とかのかわいそうという感情移入で済むけど、
小説とかの文字創作は夢小説とかあるみたいに自己と距離が近いから、辛いとかしんどいという方の移入に行く場合がある
そうなると読者がダメージを避けるために一歩引いた位置についちゃって自己憐憫がウザいとかのヘイトに向かう可能性が高い

女性向け恋愛はそれを避けるためにうまいこと主人公の悲惨さをヒーロー視点やメイド視点とかの別視点で描写してたりする

616 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdaa-zSlE):2023/02/16(木) 22:25:15.59 ID:8XxZ5pXyd.net
>>614まぁ単純に、日間ランキングの上位を参考にするあたりからチャレンジしていきやしょう
最も手近で確実な成功例っすからな
追放やら婚約破棄が多いので……
約束を反故にされる、信用していた相手から裏切られる、身を粉にして尽くしてきた対象から見放される
あたりのモチーフじゃないでしょうか

617 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a88-vIe9):2023/02/16(木) 22:55:39.42 ID:EwMELmbp0.net
旦那に共感しちゃうんだよなあれ
作品のコンセプトはこんな駄目男が酷い目に遭っていい気味だざまぁですわよね奥様もそう思うざぁますよねという方向なんだろうけど

6年無視とか人権侵害もんのイジメじゃんって思っちゃう
こんな毒妻や親に感謝しないクソガキの為に苦しむことなんてない
さっさと離婚して次の嫁さん見つけなよって……

618 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdaa-zSlE):2023/02/16(木) 23:06:16.11 ID:8XxZ5pXyd.net
そらまぁ全部が全部に正面から共感できたら逆に怖いっすわな
共感オバケ
好みや気分ってものもありますから、並の人間じゃランキング作品のほんの一部に共感できれば十分でしょう

619 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 23:21:41.53 ID:MS6bGMWhp.net
小説の楽しみ方は共感だけじゃないからな
自分と違う人間の視点や思考を体験して見識を得るという楽しみ方もある
普通の人とかけ離れた思考を持つ主人公ってのはそういう楽しみ方をする話なんだよ

620 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 23:44:10.76 ID:ExukxITBM.net
NHKみたら超人要塞ヒロシってドラマやってて笑ったわ
面白いアイデアだわ

621 :この名無しがすごい! :2023/02/16(木) 23:46:23.69 ID:Dv38yP0Ua.net
いや小説の面白さは共感だよ
まぁテンプレ議論と同じで共感の意味を取り違えてそうだけど

622 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 00:44:13.54 ID:NVkokDKWp.net
「違いののわかる俺カッコいい」か、なるほどね

623 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 01:04:40.13 ID:fUW3tnaM0.net
ショートショートとかは共感よりネタ勝負なとこあるよね

624 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 08:04:59.41 ID:tGx0Ng7ya.net
ないよ
面白いと感じる時点で共感が大前提にある

じゃあ共感の無いネタってのは何?って言えば上の>>598なんかが該当するワケ
逆にそれを共感しやすい内容に書き直すと>>609になる

625 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 09:52:37.95 ID:I2Umz33q0.net
>>615
割と境遇に悲惨さ出した男主人公で一人称やってるけどまあそこそこ読者着いてきてるよ。一歩引いた立場で主人公見た結果、それを想って環境改善を誓うヒロイン応援したりする事で案外主人公にヘイト行かなくなってるっぽい

626 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 10:50:48.34 ID:8TdvQJW10.net
多くは無いけど、トラウマやらを抱えてる男の子を好む女性が居るからね
何もかも失って家族からも裏切られた付け入る隙をおっぴろげた傷心の男というモチーフ
底辺晒しでは本当によく見かける系

でもランキングではほぼ見ない系という悲しみ

627 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 12:05:53.85 ID:aRqKlroW0.net
>>624
共感できると楽しみやすくなるだけで、共感できなくても楽しめるぞ
自分と全く違う生き方をする小説のキャラクターに共感出来る訳ないじゃん
共感しやすいように作られたキャラクターだから共感できるんだよ

628 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 12:08:45.21 ID:lzV/T/9/0.net
作者の死自己投影が強くて、しかも、主人公優遇系だと共感とか以前にうざく感じるな

629 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 12:20:01.82 ID:YI51aeId0.net
>>627
共感できない小説作品の主人公って例えば?

漫画やアニメやゲームではない、小説で頼む

630 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 12:53:36.89 ID:wC/RdXKp0.net
>>629
627 じゃないけど
夢枕獏の神々の山嶺とか
篠田節子の仮想儀礼とか
貴志祐介の悪の教典とか

631 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 13:00:11.31 ID:vH7AeNXM0.net
>>629
横だが銀英伝はラインハルトにもヤンにも共感しなかったなあ
ライトノペルならスレイヤーズとか西尾維新もあんまり共感できんことが多い

なろうなら本好きの下克上とかも共感は一切できなかった

632 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 13:09:00.77 ID:sg5WeD3/0.net
>>629
星新一とかキャラクタ性すら排除するためにエヌ氏とか没個性の名前にしてるの有名じゃん

633 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 13:21:11.41 ID:lzV/T/9/0.net
>>629
無職転生とか最悪だった
まあ、人気作みたいだしこれは俺が特殊なんだろうけど

634 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 13:28:19.60 ID:wC/RdXKp0.net
無職転生は共感も感情移入もできなくて諦めた
共感できない主人公でも感情移入ができればおもしろく読めるよな

635 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 13:31:32.75 ID:QRrW32y6M.net
主人公が普通の感性してたら大抵は共感や理解はできる
猫を虐待死させて喜ぶようなのは無理

636 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 13:36:27.20 ID:0cMXHIkG0.net
主人公が根っからのクズの小説を読んだことあるけど
こいつがどう破滅するんだろうって気持ちで読んでたな(実際ラストで破滅した)

637 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 13:50:29.77 ID:YI51aeId0.net
>>630
ああ、そういう方面の……
夢枕獏は一時期すっげー嵌ってたわ

でも一番好きなのは新宿の空手道場のやつ 普通のサラリーマンが空手教室に通い始めるの
そうしてみると俺は共感する部分がある程度ないとしんどく感じる人なのかもね

638 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 14:03:38.75 ID:0oJrnV/X0.net
確かに上弦の月とか面白いけど感情移入は無理だったな

639 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 14:32:23.59 ID:I2Umz33q0.net
>>626
メインヒロインがハーレム許容どころかハーレム推進派なうちの作品に女性読者とか居るとは思えないんだけど……
あと感想で覚悟キメ過ぎてるとか言われる感じなんで付け入る隙も正直あんまり……って感じだけど、一応転生転移のランキングの下の方にならちょくちょく顔出せるくらいのポイントは取れるよ。流石にテンプレにはポイントで勝てないけど

640 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 15:51:12.00 ID:rP3c/jaC0.net
お邪魔します。なろうで初めて小説を書いて投稿しているのですが、先日40部を過ぎてから、全ての一覧と検索から除外するをチェックして改稿を致しました。
その時、他のサイトからも閲覧が出来るとは知らず何度も書き直しました。


今は全ての一覧と検索から除外するからチェックを外してますが、チェックを付けて改稿する前よりアクセス数が減っています。
やはり週別ユニークユーザーが100未満の、10万文字越えを読むのは、抵抗を皆様は感じますでしょうか?

641 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 15:58:38.68 ID:8TdvQJW10.net
気にする人も居なくはないけど
結局、その作品が面白そうかどうかの方が重要だからなぁ

たとえ100万文字でブクマ一桁でもタイあらで面白そうならとりあえずは読む
きちんと面白い作品は1~2話で、もうすでに面白いからね
5万文字あたりから面白くなるのでそこまで頑張ってほしいとか書いてある作品はそこまで読んでも結局面白くない経験則

タイあらを再検討するとかやってみた?
あるいはここで晒してみるとか

642 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 16:00:16.30 ID:tGx0Ng7ya.net
連載なら5000pt未満はスルーするかな

643 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb01-XZ/H):2023/02/17(金) 16:43:01.80 ID:rP3c/jaC0.net
>>641 さん >>642 さん

返信ありがとうございます。
タイあらの再検討は、全く考えてませんでした。

元々、誰かが読んでくれたらいいなぁくらいの気持ちだったので、タイトルも投稿する際慌てて考えたくらいです。
評価をいただいて自分の中で欲が出ましたね。


ここで晒していいレベルでは、ないと思いますが少しばかり感想をお願いします。

なろうの方だともらえそうなので

https:// ncode.syosetu.com/n8679ia/

//の後の空白を消していただければページに飛べると思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m

644 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ef54-eWDc):2023/02/17(金) 16:54:59.21 ID:0oJrnV/X0.net
晒しは別スレ
本人が晒してるか分からないので、ちゃんとルール守らんと見に来てくれないよ
私怨とかあるから

645 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f5f-PCLB):2023/02/17(金) 16:58:15.73 ID:ny8Z3hy20.net
別なんだ、読んできちゃったよ(^_^;)
じゃべつで

646 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a7c-uphh):2023/02/17(金) 17:03:42.10 ID:wC/RdXKp0.net
>>643
読みやすくていいかんじではある


ただ「レティシアはこの世界を学ぶ」のところで、
すでにレティシアが何歳なのかわからなくなって混乱した
ページの始まりでこの時点でレティシアが何歳っていうのがわかると
状況が想像しやすくていいかもと思ったけど

647 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a7c-uphh):2023/02/17(金) 17:04:13.69 ID:wC/RdXKp0.net
感想書いちゃったごめん

648 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bc6-j/4V):2023/02/17(金) 17:04:29.15 ID:KvFBtWmh0.net
晒すのはいいけど、ちゃんとあらすじかタグに初心晒し中といれなければいけない

649 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb01-S0hK):2023/02/17(金) 17:04:46.36 ID:rP3c/jaC0.net
>>644さん

ご指摘ありがとうございました。

一応、先程なろうの方に「初心晒し中」とキーワードに加えてきましたが、別スレだったのですね。

ありがとうございます。


>>645さんも読んで下さりありがとうございました。

650 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb01-S0hK):2023/02/17(金) 17:06:30.56 ID:rP3c/jaC0.net
>>646 ありがとうございます!

そうですよね、年齢に関しては初めあまり触れてませんでした。
読み手をエスパーにしてました。

651 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb01-S0hK):2023/02/17(金) 17:07:16.82 ID:rP3c/jaC0.net
>>648
先程入れてきました。ありがとうございます!

652 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb01-S0hK):2023/02/17(金) 17:16:54.32 ID:rP3c/jaC0.net
>>643です。
テンプレートも守らず申し訳ありませんでした。


指摘観点】小説として面白いか。読みやすいか。

【辛さ】甘辛から中辛

【その他】今の段階でタイあらをしてもいいか。

【〆時間】テンプレートやルールを無視してしまったので、18時に締め切ら切りたいと思います。

653 :この名無しがすごい! (ワッチョイ afe4-uCCU):2023/02/17(金) 17:17:05.74 ID:aRqKlroW0.net
>>629
主人公がクズだったりうじうじしてる作品全般
主人公のケツを引っ叩く側に共感する

なろうだとセブンスが最初全く共感できなかったな
レビューサイトで評価されてたから我慢して読んだら面白くなったけど、自分だけの評価だったら最初でブラバしてたわ
実際それで転スラはブラバしてるしな

654 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff11-OqXr):2023/02/17(金) 17:25:29.88 ID:8TdvQJW10.net
レギュレーションは満たしているみたいなのでこのスレでいいかと

>>643
タイあらが分かり難いね
どういう主人公のどういう話なのか、物語のウリというか面白ポイントは何なのかが分からない
深読みすれば知識無双なのかなと見当付けられなくはないけど、
その知識が魔法知識なのか、おしごとのノウハウなのかみたいなのが不明なので、やっぱり面白さがわかりにくいね

1~3話はちょっと冗長です
人気作品ならこの内容をさっくり5行ほどにまとめてしまって1話からレティシアの人生を始めているでしょう

そのレティシア編ですら要らない説明が多いです
この時点で大陸の名前なんか列挙しても誰も覚えませんし突然獣人の設定なんて説明されても頭に入ってきません
ここで必要なのはレティシアの能力や家の状況、そして当面であれ長期であれ目標です
特訓を始める前に目標を提示しないと読者もモチベが上がりませんからね

あとまあ世界観も分かりにくいです
前世と同じ世界の〇年後とかじゃないのこれ? 魔法とかのいくつか共通点があるだけで全く別の世界?
なにやら無駄に設定が複雑な気がします

655 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 17:40:20.86 ID:rP3c/jaC0.net
>>654 さん感想ありがとうございます。

過去で経験した事を書くのも、どうかと思って省いてしまったので、そこら辺が曖昧になってました。

レティシアの能力や目標などは、締め切り後に改善したいと思います。

656 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 17:40:21.54 ID:rP3c/jaC0.net
>>654 さん感想ありがとうございます。

過去で経験した事を書くのも、どうかと思って省いてしまったので、そこら辺が曖昧になってました。

レティシアの能力や目標などは、締め切り後に改善したいと思います。

657 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 17:42:28.07 ID:rP3c/jaC0.net
2回投稿してしまいました。
しかも途中で…大変申し訳ございません。

>>654さん ありがとうございました。

658 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 17:54:49.68 ID:tGx0Ng7ya.net
あらすじの無駄な空行がイライラする……
とりあえず前半4行は掴みとして悪くないけど、後半はなんやこれ感あるな
あらすじにあらすじ書いちゃだめーの典型なやつ


『 貴方は、何を望みますか? 』
そう問われ、やり直しの人生を選んだ
→これは大ジャンルが何なのかの指針になるからok

あれ?思ってたのと違う気がします!
→これは女主人公、かつその性格の一端を端的に表現しててok

転生する度に、全ての前世での経験や知識を ” 記憶 ”して忘れる事が出来ない女性が、今世は2度目の魔法が存在するファンタジーな世界に転生!
→これは主人公像と世界観を明確化する記述なのでok


これ以降はアウト
次に必要なのはその作品が『どういう内容なのか』
読者としては自分の嗜好に近いか判断出来る内容、その主人公が冒険するのか内政するのか恋愛するのかの情報が知りたいの

端的に言えば、この作品のジャンルが特定の人気作品に似ているとする
その場合、その作品が好きな人はコレも楽しめるわけだ
であればその読者に『この作品のジャンルは人気作の〇〇に近そうだな』というのを分かって貰えるようなあらすじにしなきゃならない
そんな感じ

659 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 17:57:05.13 ID:3VDub3/vH.net
>>648
ぱっと見て入れてたぞ

それはそれとして、序盤のタイトルがヤバイと思う。なろうじゃプロローグ長いのはちょっと……

660 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 18:08:44.38 ID:rP3c/jaC0.net
>>658 さん
ご指摘ありがとうございます。
あらすじの空白、減らしておきます。

それ以降の方も、情報を入れてみようと思います。
ありがとうございました。

>>659 さん
やっぱり、プロローグながいのは、なろうじゃちょっとブラバしがちですよね。
ご指摘ありがとうございました。


18時を過ぎましたので、これで締め切らせていただきます。

ルール違反や連続投稿でご迷惑おかけしました。
読んでくださった方、感想を言ってくださった方
ありがとうございました。

661 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 18:50:40.15 ID:YI51aeId0.net
プロローグ長いのは、出版社から書籍書き下ろしの依頼が来るような身分になってからよ
表紙絵でガッツリ掴んで既に金も払わせてプロローグ我慢しないと払った金がもったいない

そういう状況を用意できる書籍作家にだけ許されてる贅沢だから

662 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 19:48:35.96 ID:fUW3tnaM0.net
>>643
10ページまで読んだ
無味無臭。スラスラ読めるけど面白くはない。そういう淡々とした作品で求められる知ってる知識で過剰に褒められるとかのなろう的ポルノがない。

事件がないし対立がないし葛藤もないしキャラクターアークもない。個性もない。

前世の失敗を後悔してるが、その経験から誤った信念(例えば能力がないと簡単に仲間に捨てられてしまうから必死に力をつけようとするとか)を持ってしまってるとかがないから主人公が成長する未来がない。
ウジウジ悩めってわけじゃなく追い立てられるような危うい焦りを持って欲しいね。まあその後悔も長続きせずすぐに雲散霧消したが。

赤ちゃんで魔法の鍛錬とか始めたなーようやくなんか事件起きるかなと思ってたらテレパシーで話し出すとかもう赤ちゃん状況での危険に気づいてるけど伝えられないとかそういうエピソードも消してるし、ほんと平坦な話。

ようやく話が動きそうなのが9話目のクズらしい父親が帰って来そうってとこだけどそこまでに母親及び乳母のキャラクター性を示すようなエピソードがないから興味をもてない。この辺で飽きてて読むの辞める理由を探し出した。
そんな中急に生えてきた元転生者的思考表現のイケメン描写が出てきてブラバ。転生者仲間と語りたいとか喪女的思考の性格あるなら出すの遅いわ。こういう好き嫌い分かれる個性は早めにださないと

とにかくウリがわからない。書きたいものがわからない。
雑でもいいから早めになんか主人公にクセが欲しいな。何かが欠けてるとか何かを異常に求めてるとか

ていうかジャンルはローファンでいいのかこれ?ハイファンじゃない?カテゴリエラーにしてはブクマついてる方じゃないかな。

663 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 20:13:49.83 ID:rP3c/jaC0.net
>>661 さん
ご指摘ありがとうございます。
そうですね、書籍作家さんにだけ許された贅沢かもしれませんね。

>>662さん
感想ありがとうございます。
ご指摘ごもっともです、自分の中でなんか違うと感じていた事に納得が着きました。

カテゴリーは、選ぶさい。
異世界転生は、ローファンタジー的な事が書いてあったので(確か)そちらを選びました。

自分がなろうで読んだハイファンタジー物も異世界転生とかじゃなかったので、そっちの方がいいかな?っと思ったので。

664 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 20:19:18.31 ID:TTVHCQCD0.net
>>663
締めたみたいだから読まないでのレスなんだけど

ローは現実世界に魔法が加わったようなやつ
ハイは世界からしてファンタジーなやつ
みたいな区分けが一般的だと思うよ

665 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 20:40:21.32 ID:edqFAtoI0.net
>>663ローファンハイファンは舞台世界が現実ベースか否かよ
こいつは現実世界の認識の派生で通じる世界じゃないからハイファン

666 :この名無しがすごい! :2023/02/17(金) 21:00:09.93 ID:rP3c/jaC0.net
>>664さん >>665さん
ありがとうございます。
ローファンタジーからハイファンタジーに切り替えておきます。

667 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa49-YNEs):2023/02/18(土) 12:06:41.86 ID:ITnQzH94a.net
異世界恋愛を書いてた時期のせいで指が何でもかんでも異世界恋愛に行かせようとしてきやがる

668 :この名無しがすごい! :2023/02/18(土) 15:35:23.00 ID:KpZS0pwX0.net
本人に適性があったって事では?
自分なんか、異世界恋愛の有名どころは分析のために読んでみたりもするけどけど自分で書こうとは全く思わん

カクヨムの宣伝マンが一生懸命なろうは女性向けと連呼してるけど
男性向けもランキングで目立たないだけで普通にポイントもブクマも付くし書籍化も出来ているからな

669 :この名無しがすごい! :2023/02/18(土) 21:06:58.38 ID:+5JYGjXK0.net
ちゃんとした男向け追放ものを作ろうとした

作品の目的が「自分を追放して自分達の旅の目的だったトンデモパワーを得た彼等に勝てるように強くなりつつ仲間を集める」になってしまったがこれ大丈夫か……?一応復讐ものにはなってるけど今更ざまぁ入る余地がないのはどうなんだろう

670 :この名無しがすごい! :2023/02/18(土) 21:15:17.55 ID:2kaTkQA+d.net
ダメっすね……
復讐したらざまぁにはならないんすよ
この区別がつくまでは下手に手をつけない方が良いと思いますよ
復讐ものでも人気あるはありますがざまぁのそれとは層が違うのです
追放ざまぁと追放形式導入の復讐ものとの区別がつくまで、なろう作品の読みがまだまだ必要です

671 :この名無しがすごい! :2023/02/18(土) 21:28:10.38 ID:2kaTkQA+d.net
でないと、ざまぁというには殺意や悪意があり過ぎ、復讐という程には徹底していないし計画性も無い
みたいな半端な路線を辿りかねませんからね
帯に短し襷に長し、というヤツで

672 :この名無しがすごい! :2023/02/18(土) 23:30:04.77 ID:b2ywpVlDp.net
>>669
ざまぁに求められるモノは「勝利」より「幸福」なのよ
よく少年漫画のモットーを「友情、努力、勝利」って呼んだりするけど、あれ風に言うならざまぁのモットーは「好評、充実、幸福」かな

673 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 00:18:07.55 ID:vD02JiNm0.net
>>670
いや、ざまぁ無しで復讐になるけどまだ受けるの?って話なんだ
昔は行けたっぽいけど今だとざまぁはよと言われる気がして……

674 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 06:07:06.56 ID:uvuTCyPu0.net
追放モノってのは
追放されたけど俺がいないからあいつらひどいことになってる
今はなんやかんや幸せなのでもう関わりたくないです
ってやつで復讐モノとは別のジャンルと思っている

675 :この名無しがすごい!:2023/02/19(日) 07:17:52.78 ID:ptRTHp/10.net
そんな大きくもない国で国の端から端まで馬車で1月半って長すぎるかな

676 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 07:28:14.81 ID:SCm9lJwm0.net
>>674
よく言われることだけどブラック企業からホワイトに転職できたってのが一番しっくりくるのかな

677 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 07:33:02.87 ID:IMTOgIdg0.net
時速10kmで1日5時間で50km、30
日なら1500km
カリフォルニアと同じやな

678 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 07:51:12.76 ID:SCm9lJwm0.net
馬車の話題は>>408あたりからも出てるな
リアル馬車は時速10~20kmってとこらしい

どうしても一ヶ月半かけたいっていうならどこどこで足止めされたなんてすれば
いくらでも理由付けはできそう

679 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 08:43:08.69 ID:87tvCTir0.net
俺は馬車は平民と貴族で分けてる
平民は時速5キロで10時間移動
貴族は時速10キロで7時間移動
くらいと考えてる
それっぽい理由も、話に入れてある

680 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 09:32:50.34 ID:vD02JiNm0.net
>>671
上で書いてるけど主人公はとある目的の為に凄い力を求めていて、パーティ組んでその力に辿り着く。でもそれがアイテムだったから「てめぇを追放すれば好きに使えるな!」と土壇場で追放されてしまう
がスタートで、凄い力をパクられ本来の目的を果たせなかった主人公は危険な闇の力に手を染めて目標を果たし、凄い力を得て栄華を極めている彼等を倒す、が明確な目標になるんで計画性はあるんだ。復讐ものとしてのフォーマットなんだ

681 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 10:02:27.12 ID:qfV5B1f1p.net
>>675
その他の条件がわからんと何とも
長くする分にはやりようはある

山脈を迂回してたら時間がかかったとか
大雨で川が増水して橋が流されたとか
路銀が尽きそうになって金策してたとか
馬車の故障で立ち往生したとか
野盗を撃退したら報復されたとか
道に迷った人を保護したらお礼に歓待を受けたとか

いくらでも思いつくでしょ
道中何も無いならそれこそ「一月半後、国の端に到着した。」で良いじゃん

682 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 10:05:45.27 ID:hqnsP5ei0.net
>>680
カクヨムとかムーンで思いっきりアングラに寄せればアリと思うよ
エログロバイオレンスマシマシで
復讐モノと追放ザマアって求められるモノが結構違うから

683 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 12:15:24.13 ID:LqlGrqCp0.net
>>680
聞いているだけでもつまらなそう……
まず復讐以前に、ある目的を押し付けているから共感性が低くなるので読者にとって復讐は他人事
しかも力の源泉がアイテムという事なので自分の能力を振るう他作品の主人公よりかなり、相当に見劣りがする
本来の目的から遠ざかってテーマもボケちゃうし……この設定も構成も、復讐物に使うには足引っ張ってね?

というか、復讐物って大昔からあるけどずっとマイナーだしなあ
ましてやきょうびの競争力の高いスタイルで激しい椅子取りゲームをしているところで
古臭くてモッサリしてて楽しくもない復讐物をやるなら、その、しっかり覚悟はしとこう

684 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 12:30:53.79 ID:jeLPCqwEd.net
>>680闇の力に飲まれて復讐、良いと思いますよ
良い意味でも悪い意味でもスタンダードな感じ
バズるとかランキング入りみたいな所はかなり難しいとは思いますが、我々初心者が一度はやって損は無い教材みたいなテーマとして優秀だと思うっす
着実に1作1作書き重ねていきましょう

685 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 17:11:47.50 ID:YrD19Bsr0.net
いつまでも経っても幼稚園以下の駄文しか書けない自分が嫌になる
才能ないのは確実だからもうやめた方が良いのかとも思うけど、どうしても創作を諦められない

686 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 17:26:42.85 ID:jeLPCqwEd.net
文学的とか芸術的な文章を目指しているわけじゃなくて、娯楽性の高い物語を読者に伝えたいだけなのが我々ですから文章にはそこまでこだわる必要無いですけどね
もちろん文章表現で加点を狙いたい作者を否定するものでもないですが
大抵の読者はなろう作者に文章面の技巧を無理に求めてないですよ
分かればひとまずいい、くらいで
まぁ不安なら一度晒してみると良いと思います
下手とは言われるかも知れないですが、何を書いてるのか伝わってこない、とまで評されるのは割とレアですから

687 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa49-+3Fe):2023/02/19(日) 18:41:59.81 ID:jVrdXOfja.net
中身が駄文なのはともかく、そういうのってタイトルあらすじにもその才能発揮してるからどうにもならなそう

688 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed10-N9ah):2023/02/19(日) 18:48:19.72 ID:7bXcXRKU0.net
>>685
文章力とか構成力とか努力でどうにでもなると思うんだが
どんな努力して駄目だと言ってるん?

689 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMcb-+Daw):2023/02/19(日) 18:51:08.75 ID:eYvmquRoM.net
だめだ書き始めて千文字ほどで行き詰まった
受付で主人公と職員が揉めてるとこへギルド長がくるのだが、そこで職員が挨拶するのかしないのか
上司が来たならふつう挨拶はする
しかし上司と職員の形式的やりとり入れるのは間延びする

690 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 20:22:07.95 ID:SCm9lJwm0.net
詰まったらバッサリ飛ばしちゃうのも手な気がする

691 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 20:34:29.53 ID:jeLPCqwEd.net
職員が上司と思わしき人物に挨拶した。

で済むような……?
20文字とかからない
何でも実況描写しないと気がすまない作者だとこの先何億回でも同じ形で躓く羽目になるでしょう

692 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 20:56:56.25 ID:l37FyGiP0.net
いや、普通揉めてる時に上司来たらどんなリアクション取るかで面白さ出せるだろ
緩急もつけれるし

693 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 21:13:22.81 ID:O09Gm7aq0.net
仕事で接客対応中なら挨拶はいらんやろ

おいどうした
ああ、~~でクレーマーに困ってるんです
まったくお前はそんなこともさばけんのか

でギルド長のセリフなり出てきた役目をさせればいい

694 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 21:47:43.10 ID:hqnsP5ei0.net
揉めてる受付は上司に気がつけるかな?
気がつけないほどヒートアップしてるなら、挨拶は当然出来ない
ギルド長をそのシーンで出す目的は? 主人公との顔合わせ? なら、揉めてるところにギルド長を介入させれば良い
アメドラでよくあるだろ? 刑事物とかでさ

気がつける程度の揉め方なら、いつもの態度を取らせれば良い
そのギルドではギルド長はどう振る舞ってるか決めれば自ずと職員の態度も決まる

そんな難しく考えるこっちゃ無い
そもそもギルド長をそのシーンで出す必要がないなら、登場させなきゃ良いだけだし

695 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 22:41:09.31 ID:JDqETVdpd.net
ちょい聞きたいんだが

少しでも長く寝ていたいという、彼の考えだった。
少しでも長く寝ていたいという彼の考えだった。

どっちがいいと思う?

696 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 22:43:05.38 ID:hqnsP5ei0.net
少しでも長く寝ていたい、という彼の考えだった。

697 :この名無しがすごい! :2023/02/19(日) 22:45:57.31 ID:jeLPCqwEd.net
どっちでもいいと思います……
その差で何を表現したいか、強調したいかの話ですから目的抜きに聞かれても困るだけでして
読みやすさだけなら後者でいいんじゃないですかね

698 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 00:43:04.24 ID:GLD/8+Yb0.net
なろうってよっぽど人を不快にさせる内容じゃなければ好きな小説書いていいの?

699 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 01:54:08.95 ID:t/hwQ2aRa.net
エッチじゃなければいいよ

700 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ab4e-EWlT):2023/02/20(月) 02:03:11.93 ID:GLD/8+Yb0.net
>>699
ありがとう
>>598の小説書いてたんだけどミュートされるから消した方がいいって言われて消したんだ
でも短編新着順で見てたら結構どうでもいいと言ったら失礼だけど受け狙いではない小説が書かれてたからよっぽど不快な内容じゃなければいいのかと思って

701 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 06:57:47.49 ID:ZHTQ5bm7a.net
普通の人はちゃんとpt順でソートしたりランキングの作品読むから触れることもないよ
2人しかユニークアクセスなかったっていうのもたぶんただのタップミスだから安心して欲しい

702 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 07:27:19.94 ID:sbyPwb+oa.net
>>698
このスレも不快な人間ばっかりだけど排除されてないでしょ?

703 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 11:36:38.87 ID:h9W/pqMm0.net
最近は一般文芸でも主人公一人称増えてると感じるけど
今のなろうでは一人称と三人称どっちが読まれやすいのかな
前は一人称で台詞多めなのが多いイメージだったんだけど、ざっと人気の作品読んでみたらバラバラだったのでどっちにしようか迷ってる

704 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 11:43:28.05 ID:dsgbr0JY0.net
>>703
一人称の方が受けがいいんじゃね
いつもは三人称だが試しに一人称で書いたら明らかに食いつきが良かったし
でも三人称の方が場面転換が自然で書きやすいわ

705 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 11:45:49.57 ID:buCkDDwnd.net
状況と展開に合わせたハイブリッドでいいと思いますよ

706 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 12:30:30.18 ID:gukSJgz9a.net
どちらが読まれやすいってのは無いだろうけど書き手が素人なんだから作品の個性を押し出しやすい一人称のが圧倒的に有利だろうね
センスに自信あるなら三人称でもなんでも良いんじゃない?

707 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 12:36:56.76 ID:dsgbr0JY0.net
>>706
これはあると思う
三人称だと主人公を置き去りにして他の描写ばかりやりかねないからな

708 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 12:40:57.76 ID:buCkDDwnd.net
それはそう
しかし一人称も主人公が目の当たりにしている状況を延々と実況してしまう、ただの垂れ流しカメラマンになる危険性もあるから気を付けたいっすな
昨日もそれっぽい質問ありましたが、緩急強弱つけないとね

709 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 18:41:45.49 ID:NKIITujD0.net
一人称視点だと「ちょっと得体の知れないところのある主人公」がやりにくいイメージ
それともこれもやり方次第なのだろうか

710 :この名無しがすごい! (ササクッテロ Spe1-F47+):2023/02/20(月) 18:51:59.30 ID:1KjWHk8up.net
>>709
そもそもそれってどういう主人公なの?
まるで想像がつかない

どんな主人公かを読者からも隠したいって事?
それは面白さに繋がらないから避けたほうがいいと思うけど

711 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 19:17:08.98 ID:NKIITujD0.net
>>710
例えばだけど
みんなが険悪になってる場面で突然主人公が「メシにしようぜ!」と言い出して
不思議とその場の空気が和んじゃう…的な

これを一人称でやろうとすると
「場の空気が険悪になっている。何とかしないといけないと思った俺は一発かますことにした」
って主人公がなぜそんなことをしたのか説明することになるからある種の神秘性みたいなものは薄れそう

712 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 19:28:02.62 ID:E+Bc6WxbM.net
場の空気が悪くなっている。俺がなんとかしないと。うーん、悩んでいたら腹が減ってきたぞ。昨日は魚だったから今日は肉だ。やはりここは王道の和食でいこう。俺の胃袋が猛烈にトンカツを食べたがっているぞ。こうしちゃいられない。

「メシにしようぜ!」

713 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 19:33:55.32 ID:NKIITujD0.net
>>712
なるほどこれなら主人公が計算でやってるのか天然でやってるのかよく分からなくなって
不思議な主人公感出るな

714 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 21:40:01.14 ID:SixPXtwba.net
そもそもなぜ主人公がソレをしたのかを描写しないという選択肢がありえん気がするが……
その結果が淡々と状況描写を繰り返す単調な文と魅力のない主人公じゃないか

素人には一人称のが楽ってのも、三人称だと知らず心理描写を欠落させてしまって『得体の知れない主人公』になってしまうところを一人称なら必然的に心理描写盛り込む事になるから自然と解決出来るところにある

715 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 22:18:56.83 ID:wdBorlJC0.net
メタ的に読者を認識してる主人公の一人称という荒技もあるが、よっぽど上手く無いと寒いだけになるからな
あとは、台詞とモノローグの区別がつきにくいぐらい自分を見せない一人称という荒技もあるけど、これはモノローグだけで読ませるぐらいの力量がいる

716 :この名無しがすごい! :2023/02/20(月) 22:22:01.88 ID:uHq+JknJF.net
>>709
自分の作品は基本的に一人称だけどやべー奴って読者から認識されてるっぽいぞ

思考垂れ流しだからズレてるところを出しやすくて、その上で読者から好かれれば行ける

717 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ab4e-EWlT):2023/02/20(月) 23:36:46.48 ID:GLD/8+Yb0.net
このスレは受け狙いで書いてる人ばかり?
俺は小説を書いた経験がほとんどないからとりあえず思いついたものを書こうと思ってるんだけど
書いたり読んだりしてもしイケそうなら受け狙いで書こうと思う

718 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4501-hqWf):2023/02/20(月) 23:37:13.98 ID:QTMas/1a0.net
俺は一人称と三人称を混ぜた感じの視点だな
よく感想で主人公が情緒不安定過ぎとか、残酷だとか、大変ご好評いただいております

719 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 15:51:52.15 ID:ERICRIx10.net
俺は最近は性癖(?)全開で書いてるよ
まぁあくまでも性癖と言うのは、主義主張的な意味でな
エロは絶対に禁止してる
めんどいからな

もうレイプされるシーンとかも、犯罪者がエロに興味がなくて女を即死させる
女を皆殺しにして男だけ捕まえる

とかそんなのにしてる

720 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 16:21:19.67 ID:K3BDFRlP0.net
ニートの痛々しい妄想的なストーリーしか考えつかない
たとえば俺の部屋にいきなり徳川家康がタイムスリップしてきてコーヒーとチョコレートでもてなす小説とかな

721 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 16:40:08.93 ID:JlE0spgT0.net
>>720
その痛々しい妄想を照れることなく堂々とお出しすることこそが大事って気もするな

家康が安いチョコで喜ぶはずないな…せめてゴディバにしよう、なんてやると多分ダメなんだろう

722 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 16:53:03.71 ID:+muNOVxZ0.net
俺はそんなに痛々しいとは思わないな
大河の松潤が驚いたり喜んだりする絵を想像させると駄目なような気がするから
別の偉人……戦国と鎌倉初期は避けるとして、誰だろう……
例えば後醍醐天皇とかが良いんでない?ピンとくる人は家康より圧倒的に少なくなりそうだけど
あとは親鸞とか日蓮とかの宗教的な人物が甘味の煩悩で変になるのとかが個人的に面白そう
pt取れるかみたいな話だと違ってくるけど

723 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 17:08:45.89 ID:h77y9kqFd.net
例えば、のんびり農家を書いた超人気作者の内藤先生が「満腹天魔王 織田信長」という作品を去年夏に書いてた
異世界人がわらわらと信長の所に押し寄せてあれこれ地球日本グルメを堪能させてる話で、ついでに歴史も知った信長達がやたら丸くなってる物語
未完13話のブクマ2000少々
まぁ家康をもてなすのだって十分ありじゃないですかね

724 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 18:00:31.24 ID:+muNOVxZ0.net
まあこれ系のネタは遡るとキリがないよね
知ってる限りだと80年代のSFブームでもう書かれてた
しかし今見ると722で俺が挙げた例は全部どっかからクレームきそうなヤツばっかだ

725 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 18:06:57.53 ID:K3BDFRlP0.net
短編で出そうと思うんだけど短編新着順だと割とみんな最低限小説の体を為してる趣味の領域だしな
まあ多少は変なの投稿してもいいか

726 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 18:09:38.35 ID:ERICRIx10.net
ぶっちゃけ扱いが難しいのってエロだけだと思う
エロの扱いで結構迷う
だから最初からエロ一切禁止みたいなハリウッドのコードを頭に埋め込んでおいて
それ以外は全開で書き散らす感じだとスラスラ書けるな
俺の経験から、そうやって全力で書いてると
最初はチンパンジーのアイちゃんが書いたお遊戯から、
だんだん小説っぽいものまで進化してきたのでやり方間違ってないと思うけど

自分の主義主張と小説の混合形態みたいなものがウケるんだろうけど
それを最高に保つには、たぶん好きなもんを書く事じゃないかなと思う

バカはバカな文章を書き
賢者は賢者の文章を書く

と言う自然に任せるしかないんじゃないかな
少なくとも俺はそのやり方でこれからもやって見るよ
明らかに徐々に文章の語彙が小説っぽい比喩とか使えるようになってんだよな

727 :この名無しがすごい! :2023/02/21(火) 18:52:07.12 ID:HAiQ7MMx0.net
>>719
それは作者が女嫌いのホモって思われて読者から引かれるだけでは……?

728 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed11-5hl2):2023/02/22(水) 04:28:08.94 ID:/fXqEe2F0.net
そもそも小説でエロは戦力にならんからね

ランキング見てもエロ押しの作品なんかほぼ見当たらないっしょ
票を得るために生き馬の目を抜く連中がエロを武器と見做していない
エロを武器だと思いたがってるのは底辺作者だけ

729 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 06:08:49.79 ID:XIeQipAxa.net
男性作家特有の精液臭いハーレム展開とか吐いて捨てるほどあるからなぁ……
だからなろう主人公は作者の自己投影とか皮肉られてるわけだし
どっちかといえばそういった作家の童貞臭さを隠せる方がよほど武器になるな

730 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 08:17:10.03 ID:QnRKv1jA0.net
ハーレムに精液臭さを感じちゃうナイーブな人は
異世界恋愛にオリモノ臭さや喪女臭さを感じてしまうんだろうか

「また溺愛かよ!この作者は男に愛された経験がないんだな!自己投影願望乙wwww」

731 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 08:45:47.27 ID:XIeQipAxa.net
思い当たるフシがあったのか知らんが勝手に効きすぎでは?
そもそも溺愛って……
『また奴隷ヒロインかよ!この作者は女に愛された経験が無いんだな!自己投影願望乙』の方がまだ自然な気がする

個人的にはマンコストックが5人以上になるともう読むのやめてしまうな

732 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 08:58:53.62 ID:/fXqEe2F0.net
なんというか一般的な男心から掛け離れてしまった作家さんは男性向けに関わらない方が精神衛生上いいんじゃないかなあ……
いちいち精液とかマンコとか受け止めてると創作人生がしんどそうで気の毒になる

733 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 09:04:18.86 ID:CLwh1vYk0.net
ミッドナイトがホームの書き手と交流したら良いと思うぞ
隠語ガンガン出してもOKな人脈だとまた別の有意義な議論になるんちゃうか

734 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 09:18:36.69 ID:XIeQipAxa.net
男性作者でありがちなのが性欲が先行してヒロイン像には拘りがあっても主人公がスカスカ、そのヒロイン像もあくまで属性ありきで作るから人間というより結局ただのオナホコレクションになってしまうパターン

これは別に一般的な男心じゃないよ
むしろ面白くて人気のある作品ほどこういった要素は薄まる傾向にある

735 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 09:18:45.50 ID:+oISNqC9d.net
作り話を作り話として書けない人に(なろう作者)は難しい
というヤツっすな
作り話に求められているそれは現実に求められる事と反対方向であるのも珍しくない
一部性癖やニッチな層に働きかける場合は特に
万人が納得する嗜好なんて無いのだから

736 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 12:10:03.22 ID:QnRKv1jA0.net
男性作家に親を殺された人が来てしまった
無理しないで女性向けを書けばいいよとアドバイス

というか年1~2くらいで定期的に沸くよな
エロ押しで書いてみたんですが何故かポイントも感想も来ません
男ってこういうの好きなんじゃないんですかなんで受けないんですか文章力が足りてないんですか的な作品を持ってくる人
文章力じゃないからと言っても納得しない、してくれない

737 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 12:51:26.23 ID:XIeQipAxa.net
この会話が成立しない感じ、たぶんこないだの類語辞典ポエマーかな

738 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 13:21:19.13 ID:QnRKv1jA0.net
ハーレムに精液臭さを感じちゃう人にはちょっと理解が追っつかないかもしれない話なのでしゃーない
貴方の知能が低いとかいう話ではないので不安に思わなくても大丈夫よ

739 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 13:53:57.81 ID:s63sgyIF0.net
複数人が同時に登場する作品はなろうに向いてない
よってハーレムもののクオリティーはおのずと低くなる
帰結→ハーレムモノはほぼゴミと断定して然る

740 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 15:30:11.57 ID:BWuBI5Laa.net
主人公パーティメンバーって何人ぐらいがベストなんだろう
5人予定なんだけど多すぎるかな
性格も口調もバラバラだけど
1話2話から出しすぎるとマズイってのはとりあえずわかる

741 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 15:37:45.94 ID:Sucn6EjSa.net
4人で残りを適時入れ替えぐらいが上手く回るような気はする

742 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 15:39:08.18 ID:+oISNqC9d.net
いきなり出さなければ大丈夫っすよ
2人くらいは個別クエストに出てる、とかで名前は出さずに職種だけ出しておくだけにするくらいがベター
常に舞台上(シーン)には最小人数で、というのを意識しましょう
全体やエピソードを通じては重要な役割を担うキャラでも、そのワンシーンそのワンカットではモブ同然という状況はいくらでもありますからね

743 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 15:51:44.00 ID:gW5ChWYY0.net
>>740
うちはもっと多いぞ
常に全員居る訳じゃないとかシーンに登場するキャラを絞れば平気よ

744 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 16:11:51.68 ID:xNwfHe/L0.net
>>740
役割が被らなければ、そんなに気にすることはないよ

745 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 16:12:26.68 ID:0zRT70eLM.net
人数多いと役割こまらね?
回復と補助と攻撃と防御で四人か

746 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 16:21:32.48 ID:XIeQipAxa.net
固定2~3人、臨時0~2人ぐらいがスッキリするんじゃないかな
人数増やした分だけ余計な尺は増えるし、人数増やした分だけ個々の描写は薄まる

基本的には少ないに越したことないから最初は最低限で進行上必要になってから増やす方が良いと思う

747 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 16:31:47.63 ID:0zRT70eLM.net
剣士が5人だったらどうするよ

748 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 16:33:59.98 ID:XIeQipAxa.net
武侠モノならまぁ普通

749 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 16:41:17.68 ID:gW5ChWYY0.net
>>747
うちの作品とかハーレムものとしてヒロイン5人越えてるけど誰一人前衛が居ないぞ
前衛5人もまあ行けるっちゃ行けるだろう、剣士ってだけならまだ大剣をほぼ盾みたいに使うキャラと抜刀特化と二刀流と〜とかで差別化がはかれる範囲

750 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 16:44:42.69 ID:+oISNqC9d.net
>>747たまにあるけど剣士学園とかなら全然普通にやってるレベル
武神流、水月流、魔剣士、豪剣士、業師……みたいな

751 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 16:44:58.72 ID:0zRT70eLM.net
>>749
魔法使い5人も困るわな
属性で分けれなくもないけど
全員活躍させれてるん?

752 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 16:48:36.24 ID:gW5ChWYY0.net
>>751
物量のネクロマンサー、単体兵器のゴーレムマスター、ヒーラー、知識と権力の裏方、等々役割全員別々にしてるから割と行けるよ
話によってはこの子の力は必要ないなと最初から割り切って今回出番無いよしてたりするけど

753 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 16:49:10.59 ID:0zRT70eLM.net
>>750
学園ならやれなくないけど
冒険者だとどう活躍させたらいいんだろう
ゴブリン相手とか

754 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 16:51:06.80 ID:0zRT70eLM.net
>>752
ほーなるほど
なんか戦力やばそうで
逆に敵を用意するの大変そうね

755 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 16:56:18.90 ID:gW5ChWYY0.net
>>754
魔族と戦争してます!とか割とよくあるなろうの設定でも魔物の群れとか用意できるから結構簡単よ、敵の用意
上の方は策略で国の上層部に入り込んでたりすれば裏方の子もその辺りの調査とかで役に立てられるし、主人公等だけで軍勢と戦うとかやれば派手に活躍させられる

756 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 16:58:35.03 ID:+oISNqC9d.net
>>753タネを明かせば、剣士っぽい格好と素振りをしているだけで中身は普通のファンタジー職種、ですから
剣士っぽい剣士、剣士っぽい軽装戦士、剣士っぽい魔法使い、剣士っぽい重戦士、剣士っぽいシーフ・スカウト系
という事です

757 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 17:02:40.70 ID:xNwfHe/L0.net
>>747
三銃士みたいに、バトル以外の役割を分ければ良いだけじゃないか

758 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 17:02:45.10 ID:XIeQipAxa.net
賢者の孫とか仲間全員魔法使いじゃなかったかな

759 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 17:42:06.39 ID:hh4GXkLMa.net
全員忍者でいいじゃないか

760 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 20:18:18.98 ID:i8BZCEOyr.net
サプライズ忍者理論

761 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 21:04:59.52 ID:JzUjroVy0.net
自分で書いてて3人までならさほど苦労はしない
4人になると急に難度が上がる感じがする

762 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spe1-F47+):2023/02/22(水) 21:15:35.50 ID:Qn1xbBMep.net
以前の晒しでプロローグの後に、父母と四姉妹と主人公がいっぺんに会話しつつ、1話内で全員のキャラ紹介をするってのがあったなぁ
さすがにあれは覚えられんかった

763 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cb10-wAH1):2023/02/22(水) 22:45:21.21 ID:AWL0GeFn0.net
「プロットが作れたのに本文が書けない」という状態はどうしたらいいのでしょうか?

数年前に長編短編1作ずつ投稿して以来まったく書けなくなった(作品として成立する前に筆が止まってしまう)初心者です
自分はどうしても即興で本文が書けずプロットに長時間かけるたちなのですが、プロットがあっても原形からかけ離れた本文を書いてしまいます
プロットの拙さが原因だろうかと教本や指南サイトを熟読し「キャラクターの目的と行動原理」「起承転結や3幕構成を意識した展開」「シーンごとの登場人数や流れ」などしっかり作り込みました
……そのはずなのですが、いざ本文に挑むとイメージできていた作品像とは別物になっているのです

文章力も高くないことは自覚しているのですが、文章力だけの問題ではないような気がしてなりません
同じような悩みをお持ちの方や解決方法などご存知であればどなたか御助言いただきたいです

764 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4501-hqWf):2023/02/22(水) 23:12:33.12 ID:p6evM8TT0.net
プロットから外れるのはいつものことだけどなあ
そのまま突き進んで書いてるよ、俺は
辻褄合わせが大変だけどw

765 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa49-nqHD):2023/02/22(水) 23:28:12.57 ID:gP4ppO+9a.net
絶対に外してはいけない要素以外は本文で作りこむのが堅いよね
モチベーション的にも

766 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 23:32:24.65 ID:lmDgsQ+U0.net
>>763
それは結局プロットがちゃんと出来てないからなだけだよ
形だけ作り上げて出来た気分になってるだけ

1番基本的なプロットを作るとこから始めた方が良い

767 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 23:33:55.27 ID:+oISNqC9d.net
プロットを無視した文章を書いている瞬間の自分に問い質すしかないと思いますが……

1回目の原稿は下書き(草稿)と割り切って第2稿に取り組み、よりプロットや理想に近づけるやり方があります
もちろん第2稿が気に入らないなら第3稿第4稿とブラッシュアップなりリファインなりを進めていきます
長編一冊書き下ろし的な創作ならこっちが正道ですらありますね
ラノベ系のハウツー本もこちらを前提にしているのが多いのでは?
こういった重厚丁寧用意周到微に入り細に入りみたいな部分を大胆に割り切る形でウェブ連載小説はその参入障壁を大胆に取っ払った背景かありますが、貴方の現状には合わないのだから手間暇かかるものの昔ながらのやり方から入るしかない
妥協ラインや一発書きの納得率みたいな所は徐々に上がっていく可能性もありますし、ひとまずはそうやって書くしか無いのではないかと

768 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 23:44:50.10 ID:+oISNqC9d.net
そしてプロットはただの希望予定表に過ぎない事を忘れないでください
絶対に守るべきルールでもなければ完璧なアイデアでも正解でもないのです
草稿を書きあげてみた結果、変えるべきはプロットの方であるケースも珍しくはないと思いますので、プロット至上主義みたいな考えに囚われないようにしてください

769 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 23:45:56.33 ID:+7Z63SOKM.net
>>763
一回晒してみたら?
作品とプロットをさ
作品が無理なら本文を
何がどうズレてるのか分析できないと改善は難しいやろ

770 :この名無しがすごい! :2023/02/22(水) 23:50:07.24 ID:JzUjroVy0.net
自分の場合細かい変更はあれど大筋を変えるってことはまずないから
プロットと全然違う話になっちゃう!って状況が正直想像がつかない

勇者がスライムを倒す→村人に褒められるってエピソードだったのに
「あ、やっぱスライムに負けさせよう」ぐらいの心変わりしちゃうみたいなことなんかな

771 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 00:47:32.52 ID:NoUd02vA0.net
>>763
これマジで意味がわからん
例えば最初に52話で完結するプロット書いたたらあとはその通り書いていくだけやん
各話ごとに起承転結つけたらもう即興の入り込む余地なんてほとんどないだろ
それ単にプロットを作れた気になってるだけだよ

772 :763 :2023/02/23(木) 01:12:58.37 ID:lg9ryzu70.net
語弊がありましてすみません
「プロットのストーリー展開が本文になると変化する」という意味ではなくて
「プロット時点でイメージしていた作品像と違う印象のものができあがる」という感じです

「ここで裏切られて緊迫感が出てそのあと逆転して盛り上がるぞ」という流れをシーンごとに書いたのに
いざ本文書いて読み返すと全然緊迫してないし盛り上がってる印象も受けない……といった悩みになります
書いてる内容はプロット通りのはずなのに理想と違う印象が湧くという
キャラクターも設定通りの印象付けができないように思います
改めて考えると自分の実力不足、文章力・構成力の問題かもしれません
すみません

773 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 01:37:57.50 ID:8efkdOESM.net
結局晒すしかないと思うわ
説明で特定できるような単純な原因でもないだろうし
それこそ自分で言う通り技術不足なので技術磨いてくださいで終わってしまう
それで解決するならとっくに解決してるわけで何をどう頑張ればいいのか分からないから困っているのではと思うわけで

774 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 01:52:20.79 ID:weBJfU2M0.net
完璧主義のきらいがある書き手にはよくある事

ろくに料理を作った事の無い人が最初から美味いもの作れるわけがない、と割り切って
少しくらい生煮えでも焦げててもいいから、とりあえず作って盛り付けてみるのを勧めるよ

盛り上がっているかどうかよりも、まずひとつ完成させてみる事
修正や改稿はあとでいくらでもできる

775 :763 :2023/02/23(木) 01:52:47.58 ID:lg9ryzu70.net
お気遣いありがとうございます
本日所用のためお返事がしづらいため
夜間に心の準備ができましたら晒させていただきます

776 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 02:00:43.42 ID:TDV6h7U40.net
ここは盛り上がりどころだぜ!ってつもりで書いてたのに
読んでみるとなんか淡々としちゃってるなー…って経験はあるなぁ

777 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 02:07:18.68 ID:DOKgJhzhp.net
>>763
プロットから本文を書く前に下書きしたら?

例えば1話が3つのシーンで構成されてるとしたら、まず箇条書きでいいからそれぞれのシーンで書く事を纏めなよ
その箇条書きを元にして、順番に文章を考えていけばいい

恐らくだけど、原型からかけ離れるのは大きな話しか決まってないからじゃないかな
話の流れというか、スタートからゴールまでの順番が決まっていないから
1234567と話が繋がっていく所で、2135784と意図しない部分を書いてしまう事になっているんだと思う

778 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 02:17:48.90 ID:NoUd02vA0.net
緊迫感が出るはずのシーンで緊迫感が出ないってそれただシチュエーションを作りきれてないだけやん
やっぱりプロットを作れてないだけ
毒の解除の制限時間だったり縛り付ければいいだけじゃん
プロットなめすぎ

779 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 02:33:09.87 ID:weBJfU2M0.net
まぁ緊迫感はなぁ……小説媒体はもともと苦手にしてる要素だからなぁ
状況を説明しようとするとどうしても間延びしてしまうし、
説明が甘ければ何が起こっているのか、なにが問題なのかが読者に伝わらない

単純にろくでもないシチュで虐められているパートと捉えられがちなのよな
主人公が混乱なんぞしようものなら読者の不快感だけが募っていくからブラバのリスクだけが高くなる
よほど手慣れた書き手でもないと危険だから、
緊迫感で盛り上げるのを諦めてさっくりやり過ごすのを勧めるけどね

780 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 02:41:31.61 ID:Um2oJmwr0.net
緊迫感が無い、迫力に欠ける

というのは実は書いてる人間は全部知ってるからネタバレ状態になってるだけという可能性もあるので第三者にジャッジしてもらうのが1番良い

781 :この名無しがすごい! :2023/02/23(木) 11:13:59.11 ID:8jXQLQXNd.net
ひと味ふた味足りないってだけでしょう
悲劇的シーンなのにどうしてもお笑いにしか見えなかったり緊迫感出したつもりが和気あいあいという訳でもないだろうから
方向性が間違っていないなら高めていくだけの話っすな
それは小手先の一朝一夕なテクニックではなく、反復累積の積み重ねな部分ではないかと思うっす
そらまぁ中には才覚あふれて最初からそういうのができてしまう作者もいるでしょうが……持たざる初心者である自覚を持ってお互い一歩一歩進みましょう

782 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 01:06:00.49 ID:T5dHKpHY0.net
授業中のノートに書いたラクガキの時点ではうまく見えたのに、それをいざ清書してみるとなんかショボいとか、
企画・コンセプトの時点では神がかってると思えたのに、製品にしてみるとガッカリな感じになったとか、
荒削り段階のものより実際に形にしたものが見劣りするなんてよくある話だよ
その劣化をいかに減らすか、どれだけ劣化を見越して荒削りのするかは経験で得るものだから、誰でも同じだと思って書き続けるしかない

783 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 21:25:28.96 ID:k855ZVnk0.net
自分に足りないのはインプットだ! と思ってずっと読書を続けているけど、アウトプットがなかなかできない
まだまだインプットが足りないのか

784 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 21:30:39.17 ID:sYwS2EfCd.net
アウトプットを一度にたくさんしようとか凄いのをしようとかの気負いに、自身の出力能力がついていかないだけじゃないでしょうか
まずは単純で簡単で小さくて短く済むテーマを限定的に絞って練習してみるとかから入るのはどうでしょうか

785 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 21:32:32.73 ID:k855ZVnk0.net
なるほど、ありがとうございます

786 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 22:01:43.06 ID:0rBNnOSx0.net
読んでインプットした気になってるだけの可能性あるよ
いいと思った箇所はメモに取っておきな

787 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 22:06:01.30 ID:k855ZVnk0.net
なるほど

788 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 22:06:16.00 ID:sYwS2EfCd.net
耳が痛い
良い作品や楽しい作品を読んで影響はされるけど、実力が付くかどうかは別の話っすからなぁ……

789 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 22:36:55.26 ID:N4373eN10.net
読んだ作品から何を学ぶか明確にするといいんじゃないかな
構成とか文章とかキャラとか設定とか
インプットするのにもその作品のどこが参考になるか具体的にした方が身に付きやすいと思うよ

790 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 22:41:41.56 ID:kD2udVQy0.net
とりあえずインプットしたものに感想書くことから始めようぜ

791 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 22:42:56.84 ID:rgElMU/2M.net
小説読んで学んで
寝て起きて書こうとしたら
忘れてる

792 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 22:53:51.02 ID:Qr/S5B7Ia.net
面白い作品でも完璧じゃないからな
目が滑ったところは覚えておくと役に立つ

793 :この名無しがすごい! :2023/02/24(金) 23:52:41.01 ID:HIGzdTzA0.net
1インプットして10にして出力するのが創作
10インプットなんかしてたらもう終わりなんだよ

794 :この名無しがすごい! :2023/02/25(土) 00:00:58.06 ID:EXeyj4Y5a.net
逆じゃね?
10インプットして1アウトプット出来れば上出来よ

795 :この名無しがすごい! :2023/02/25(土) 01:20:34.23 ID:9N7DIqhkM.net
小説の書き方で気づいたことをメモするも
メモが20個を越えたあたりから忘れてく

796 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0502-R6PD):2023/02/25(土) 13:49:55.38 ID:YtTnpjuV0.net
ひと昔前の作品だと、第一話から複数人の名有り人物や専門用語を出しまくっちゃいけないみたいな風潮あった気がするけど
最近の見てたらわりと初手いきなり三~四人登場したり長い用語もばんばん出てる
久々に長編書き始めるんだけどアリなのかな

797 :この名無しがすごい! (ワッチョイ daad-OFS/):2023/02/25(土) 13:54:14.68 ID:aLjhUKTB0.net
それそのものが良い悪いより
それをどううまく煮っ転がせるかじゃないかと思っている

798 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa39-5CLL):2023/02/25(土) 14:17:37.68 ID:afsFoAZNa.net
やっちゃいけないのは分かりにくく、覚えにくくなるから
そうならない構成に出来るなら別にいいんじゃね

799 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9106-Zcxu):2023/02/25(土) 14:57:18.97 ID:Cyd40mYv0.net
その場に居なくて現在進行形のシーンに関係ない人物を出ると目が滑る
同様に設定に関してもそのシーンに関わる設定の説明に留めておくといいかもね
この世界は~とか今現在関係ないのに魔法とは~とかされるとやっぱり目が滑る

800 :この名無しがすごい! :2023/02/25(土) 18:00:52.40 ID:Nr12Gg6y0.net
なろうに登録するときに年齢と性別を要求されるけど、嘘の年齢性別でも大丈夫かな?

801 :この名無しがすごい! :2023/02/25(土) 18:07:20.14 ID:2172tZf+0.net
いや、こういうのはな
性格の問題だよ
なんというか、嘘をつくような作品を作りたいなら徹底的に嘘をつけ
あとエディターとかもあやしいのを使え
そうすると心理的に加速的に嘘っぽい内容が思いつく

だが、真面目に書きたいなら、割と真面目に書いた方が良いぞ
ちゃんとルールを守らないと、変な作品になっちゃう
善を語っといて、どこかおかしいような作品

なろうサイト内で許可されたウソと言うのは大丈夫だからついていいけどな

802 :この名無しがすごい! :2023/02/25(土) 18:09:17.11 ID:j7oH7U1gd.net
自己申告のサイトの場合、常に17才JKの設定にするオッサンです
今のところ誰からも怒られてない
まぁ未成年の人がノクターンを見たいがために、ってのは我慢しようね
と言わざるを得ない

803 :この名無しがすごい! :2023/02/25(土) 18:23:22.81 ID:Nr12Gg6y0.net
ありがとう
嘘でいいか
一応作風に合わせた年齢性別にしておきます

804 :この名無しがすごい! :2023/02/25(土) 18:25:30.21 ID:ySGGfEdqp.net
>>796
ジャンルと話の流れに寄るかな
女性向け恋愛はシチュエーションに関する固有名詞は許容されやすい
男性向けでもパーティ追放モノなのにパーティメンバーが揃ってない所で追放されるのも……って事で許容される

共通するのは、開幕のシチュエーションに必要不可欠なら許容されやすいって点だけど、絶対ではない
今でも少ない方がいいに越した事はないよ

805 :この名無しがすごい! :2023/02/25(土) 18:34:17.04 ID:QxpR1MFF0.net
>>796
冒頭から「このパンゲア大陸では長年ノース王国とサウス王国が戦争を続けており…」みたいなのも
絶対やるな!ブラバされる!悪手!みたいに言われてたけど今ランキング上位見ると普通にこういうのやってるんだよね
こういうのが受け入れられる土壌ができたのか、元々そこまで悪手ではなかったのか、どっちかなのかは分からないけど

806 :この名無しがすごい! :2023/02/25(土) 19:11:21.17 ID:qchRtLFM0.net
固定ファンがいるわけでもない初心者はなるたけ、尖らん方が良いとは思うが

807 :この名無しがすごい! :2023/02/26(日) 00:42:47.96 ID:TaZ9x2Qc0.net
必要と思えば書けばいい
必要なければ書かなければいい
それ一つで即ブラバされる訳じゃない

808 :この名無しがすごい! :2023/02/26(日) 01:27:48.82 ID:eV8oZdei0.net
その記述を見てお前さんがどう思ったかで判断しとけ
ウッヒョウたまんねえ!おらワクワクすっぞ!と思ったなら自分もやればいいさ(鼻ほじ)

809 :この名無しがすごい! :2023/02/26(日) 01:58:49.05 ID:4EhWlvpm0.net
お伺いしたいんですが
一回分って何枚くらいなんですかね?

810 :この名無しがすごい! :2023/02/26(日) 02:19:44.40 ID:+ajn+qT40.net
>>807も言ってるけどそれ一つでブラバされるわけじゃない
一つやらかすと-5点とか-10点という感じ

ランキング作品のように他の部分で+100点+200点獲れてる作品なら少々のマイナスを引き摺っても驀進する事ができる
え? 赤点ギリギリの作品?
そんなの簡単な算数の問題だろ

811 :この名無しがすごい! :2023/02/26(日) 10:18:35.91 ID:blY47aWR0.net
読み飛ばされるような目が滑る描写もあったほうがいいと思うけど
何事もメリハリ

812 :この名無しがすごい! :2023/02/26(日) 14:44:07.07 ID:R4xNUxsX0.net
最近はなろうやってると「片田舎のおっさん~」の広告がやたら出てくるな
なろう的に今一番推してるってことなんかな

813 :この名無しがすごい! :2023/02/26(日) 15:02:53.45 ID:AbWHHfz60.net
>>796
序盤に覚えることを沢山出すなという話よ、それ
出しすぎて、しかもそれを削らずに話を進めていくと主人公についてが薄くなるからね

ざまぁ作品とかは主人公以外についてはざまぁされる敵、というの以外そんなに必要ないし、何なら追放してそのまま暫くフェードアウトするから許される
味方を沢山出すのは避けるべき

814 :この名無しがすごい! :2023/02/26(日) 15:05:47.35 ID:AbWHHfz60.net
>>806
寧ろ逆に尖りきった方が良いのでは?と思う事もある。別ジャンルとか手出ししても既存の作品の読者は着いてこないわけだし、同じく本来の書く作品の作風からズラしても本来に戻ったときに辛いだけじゃない?って話
だから最初から全開にした自分はというと……うん一話2ブクマペースは切らないから良いんだ……ってなってるけど

815 :この名無しがすごい! :2023/02/26(日) 17:17:13.17 ID:+ajn+qT40.net
>>812
なろうは広告枠を用意してるだけで、枠を買って片田舎を推してるのは書籍を出している出版社
クッキーで判定してお前さんの好む傾向の作品を優先表示しているかどうかは不明だが

816 :この名無しがすごい! :2023/02/26(日) 17:58:15.45 ID:AbWHHfz60.net
>>815
あの辺りの判定はガバガバよ、なろうに良く行ってるからなろう系出すくらいのノリ
女性向け興味ない男に向けてでも推したいんだろう女性向け漫画散々出てくるからね……

817 :この名無しがすごい!:2023/11/11(土) 16:56:15.67 ID:3aXYfjtnm
世界最悪の脱炭素拒否テ囗国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法1з条25条29条と公然と無視して力による一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
住民の生活破壊して静音が生命線の知的産業壊滅させながら何ひとつ補償もしないってのに漁業関係者の税金1000億超強奪には唖然とするな
釣り竿で魚釣りしたり浜辺で貝を採って自分で食べることすら許さないおぞましい利権害虫のヤクザぷり炸裂してやがる
今までクソシナが買ってくれてたことを特別に思うどころか税金で補填しろだのもはや国内的にも不買運動しないとな
今年5月にフクシマ沖の魚から1萬8000ベクレ儿ものセシウム検出が公表されたわけだが要するに0.342ミリシーベルト
─般の人の被曝限度は年間1ミリシーベルトた゛からこの魚を3匹食べたら被曝限度を超過するのが現実の中さらに核汚染水排出
これから生物濃縮が加速度的に進むわけだか゛癌になったり奇形児産み落としてでもヤクザの資金源になりたい奇特な奴は死ぬ気で頑張れ
(羽田)ttps://www.Call4.jp/info.phΡ?tyрe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)тtps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200