2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 879冊目

1 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 21:22:56.75 ID:P9c/kDL4.net
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
または立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 878冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1666441954/

2 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 21:24:02.53 ID:P9c/kDL4.net
■関連ページ
香月 美夜 なろうマイページ
https://mypage.syosetu.com/372556/
香月美夜@本好きの下剋上 ツイッター
https://twitter.com/miyakazuki01

本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~
https://ncode.syosetu.com/n4830bu/
本好きの下剋上 SS置き場
https://ncode.syosetu.com/n7835cj/
ハンネローレの貴族院五年生
https://ncode.syosetu.com/n4750dy/
本好きの下剋上 設定等まとめ
https://ncode.syosetu.com/n4099cd/

■書籍特設サイト
http://www.tobooks.jp/booklove/

■コミカライズ作品ページ(ニコニコ静画内)
http://seiga.nicovideo.jp/comic/booklove 【第一部】
http://seiga.nicovideo.jp/comic/37068 【第二部】
http://seiga.nicovideo.jp/comic/34334 【第三部】
http://seiga.nicovideo.jp/comic/51070 【第四部】

■コミカライズ作品ページ(コロナEX内)
https://to-corona-ex.com/comics/20000000018228 【第一部】
https://to-corona-ex.com/comics/20000000037068 【第二部】
https://to-corona-ex.com/comics/20000000034334 【第三部】
https://to-corona-ex.com/comics/20000000051070 【第四部】

■アニメ公式サイト
http://booklove-anime.jp/

3 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 21:24:42.85 ID:P9c/kDL4.net
■刊行情報
本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~

【本編】
・第一部 兵士の娘 I ~ III
・第二部 神殿の巫女見習い I ~ IV
・第三部 領主の養女 I ~ V
・第四部 貴族院の自称図書委員 I ~ IX
・第五部 女神の化身 I ~ IX、Ⅹ(※2022/12/10 発売)


【外伝・短編集・ドラマCD・ふぁんぶっく】
・貴族院外伝 一年生
・短編集 1~ 2
・ドラマCD 1 ~ 8
・ふぁんぶっく 1 ~ 6、7(※2022/11/10 発売)

【コミックス情報】
・第一部 本がないなら作ればいい! 1 ~ 7
・第二部 本のためなら巫女になる! 1 ~ 7、8(※2022/12/01 発売)
・第三部 領地に本を広げよう! 1 ~ 5
・第四部 貴族院の図書館を救いたい!1 ~ 4、5(※2022/11/15 発売)
・公式コミックアンソロジー 1 ~ 7

【ジュニア文庫】
・本好きの下剋上 第一部 兵士の娘 1 ~ 6
・本好きの下剋上 第一部 兵士の娘 短編集
・本好きの下剋上 第二部 神殿の巫女見習い1 ~ 6

【オリジナルグッズ】
https://tobooks.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1959378&sort=n
【ドラマCD】
https://tobooks.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=2668512&sort=n

4 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 21:25:43.70 ID:P9c/kDL4.net
■非テンプレの有志まとめ的なやつ

本好きwiki
https://w.atwiki.jp/booklove/
活動報告まとめ(公式SS置き場に未掲載のSSあり)
https://w.atwiki.jp/booklove/pages/35.html
俗語・略称一覧(5chスレ内限定)
https://w.atwiki.jp/booklove/pages/14.html

家系図
 http://i.imgur.com/ZKI7dIT.gif
髪と目の色一覧
 http://i.imgur.com/hh4pyJe.jpg
時系列まとめ
 http://i.imgur.com/7i2Rbfq.jpg

本好きの下剋上メモ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d4QZ07PHrWsPnrfeS0zMUy_y3dBgSFl8bRIlBowmZ1w/pubhtml

5 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:02:31.93 ID:4rlWYVz5.net
今回ケントラザンのキモさが際立ってたが
ダンケル勢の傲慢さもみえてきたな

6 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:04:54.64 ID:4rlWYVz5.net
ラオフェが他領と手を組むとかどうとか
アウブが許容してたらどうするつもりなんだか

7 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:08:46.46 ID:7a7L3QGt.net
スレ立て乙です
ラオフェのまともな筆頭側仕えでもああなるんだからヴィルも側仕えどうこう関係なく本人の資質で今のルートだったんだなと納得

8 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:09:02.87 ID:Fnzyib5n.net
更新きてたのか
ヴィルはまあ当然アレだだから言うことはねえな

そしてダンケル勢が他領地連携されてディッター不利になるかも~ツェントに交渉だ~とか言い出してて草
今までなんでもかんでもディッターで解決しようとしてきたツケが回ってきたんだろうにw

あと恩知らずとかどの口で言うのかと思ったわ……
ロゼマやフェルやエーレンフェストにどんだけ迷惑かけてきたと思ってんだ

9 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:09:31.51 ID:jZlayKns.net
スレ立てに感謝を

アウブの決めた婚約者候補がレス兄の側近なのに、ラオフェそれもヨシ!してたらもう領地の舵取りめちゃくちゃだろう
ヴェルデクラフはディッター馬鹿タイプだからもしかするが、ジークリンデとレスが認めないのでは

10 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:10:45.04 ID:E4gk7B+c.net
>>7
それはまったく分からないこと

何一つ共通点がないからな

11 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:10:46.47 ID:4rlWYVz5.net
「普通」がダンケル勢の普通になってしまっている件…

>普通はどのように受け取るのか確信が持てませんでした。
>けれど、ここにいる複数の者がエーレンフェストとドレヴァンヒェルの連携を疑ったのです

12 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:10:51.51 ID:fsxM315H.net
最後の方のルーフェンにイラッとしたの私だけか

13 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:11:37.77 ID:yivVpshA.net
ヴィル好きだけど別に下げとは感じないが?
基本的にはめっちゃ良い奴だけど考えが足りないのがヴィル
厨二感が出ててむずがゆいけどそこが良い

14 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:11:40.24 ID:4rlWYVz5.net
>>10
教育できてない無能な筆頭の言い訳をうのみにするわけにいかないしな

15 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:15:20.39 ID:hBc3pKhX.net
>>13
始めから複雑な権力争いのない領地の上級騎士とかだったらカッコいい剣をシュタープで出して厨二なセリフを流行らそうとしたり楽しく過ごせそうよな

でも領主候補生だからね…うん
シャル頑張れ

16 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:15:32.47 ID:TwCXfCu2.net
>>8
言いたいことはわかるが領地の存亡の危機に戦力送って助けるのとではレベルが違いすぎるんだからまあ恩知らずっていうのも分からんではない

17 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:16:31.03 ID:bL3eO2JO.net
>最後の実戦でも手柄上げてる様子

エーレンでの防衛戦の話なら出しゃばろうとしたヴィルが本陣にくることで情報漏えい危ぶんだシャルたちの提案で無難な場所に隔離されてたような

18 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:17:39.81 ID:fsxM315H.net
>>8
フェルの救助までは禊ぎ
エーレンへの助力は別
って事なんでしょ

19 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:19:59.44 ID:E4gk7B+c.net
「ヴィルは4年生でも優秀とった、頑張ってた」って主張してるひとって
周囲への配慮であえて成績を調整した者でなければとって当然の領主候補生コース優秀(作者回答より)を
「頑張らないととれない程度におバカ」ってヴィルをみなしてるってことになるの
わかってんのかな……

20 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:20:49.60 ID:p724SiLh.net
散々迷惑かけられたとはいえ、他領同士の戦争に領主候補生と騎士50人送るのとは比べ物にならんやろ
全員失う可能性だって十分あったわけだしな

21 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:22:34.83 ID:P9c/kDL4.net
>>7
ラオフェレーグはさすがにもっと馬鹿か?
と感じたけども
どっちみちハンネさんが嫌悪ではおおちがいかなと

22 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:23:15.31 ID:wsn2dbjI.net
>>7
あれはむしろオズヴァルトのダメダメさを感じたわ
コルドゥラ様がハンネ様を厳しくも頼もしく導いているのとあわせて
これが領主候補生の筆頭側仕えだ!ってのをお出しされた

23 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:26:10.14 ID:qZC4lenV.net
>>19
ヴィルと同じ代で優秀取れてない奴はそれ以上におバカだし
例年でも優秀だから褒めてる褒められてる
これまでの領主は全員無能ってことだな、わかるよ
最優秀貰ってる作者贔屓キャラもお山の大将ってことだな

24 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:29:21.59 ID:4rlWYVz5.net
>>12
えーと。どゆこと?

25 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:31:15.56 ID:4rlWYVz5.net
>>17
貢献度で言えばせいぜいよくて横並びだな。とびぬけていることはなく

26 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:31:58.22 ID:E4gk7B+c.net
>>23
1人しかとれない最優秀と、成績絶対値が足りてれば何人でも全員でもとれうる
優秀は価値がまったく違うと作者回答にあるの読んでない?

27 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:33:30.16 ID:E4gk7B+c.net
>>17
あの事件で、ヴィルがそういう無自覚に周囲に迷惑ふりまくことをジルフロも改めて知らされて
これは領主候補生に残しておけない危険だとの決断につながった可能性が当時からスレで
語られてましたねぇ

28 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:35:02.23 ID:z9U9z/oP.net
>>8
恩知らず云々はハンネも「大領地脳」なのだから、当然な発想なのかも。

29 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:35:28.63 ID:4rlWYVz5.net
>>20
100人部隊(+ハイスの101)だよね?

30 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:38:42.25 ID:24nfawQN.net
とにかく シャル頑張れ
貴族院でエーレンを守れる領主候補生はシャルしかいない

31 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:38:44.25 ID:RygCLju0.net
ヴィルの優秀者ってロゼマ式圧縮や神事で魔力嵩上げ+フェルの2年間の指導が凄かったってことの表現じゃないのかな
特に実技はほぼほぼ魔力量がモノを言う感じだし

32 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:42:23.20 ID:JZ6oGWGD.net
ダンケル差し置いてドレヴァンと連携したことが恩知らずって意味だと思ってた。
エーレンにドレヴァンを裏切るよう言うんじゃないかな?

33 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:45:47.85 ID:Vp4d1DVl.net
ヴィルってオルトに親友扱いで
都合良く誘導されてるだけなんじゃ…

34 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:47:26.63 ID:4rlWYVz5.net
ケントの二歩後ろにいたヴィルさんの真実をしる必要がある・・・
それは上級貴族の魔力はこれであり領主候補生の魔力に足りていない自覚につながり魔力大覚醒する可能性男

35 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:48:56.57 ID:dqZGpHAe.net
ぶっちゃけハンネ手に入れたら確実にドレヴァンのアウブになれそうなオルトって優良物件だと思うけどね
初期はダンケルのノリが嫌そうだったけどハンネもダンケルの女だったって事かな

36 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:50:16.66 ID:4rlWYVz5.net
>>9
今回ケントラザンのアホ二人組をみると
ラオフェが他領と手を組む後押しになって大災害を引き起こしそうな火種だな・・・
>この二人がお兄様を巻き込んで何か企むと被害の規模が大きくなることが多い

37 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:51:11.78 ID:RUc8D6I9.net
その辺ちょっと見直してみたけど、かなり奇妙やね
地雷さんがシャルの味方発言したことをシャル側につく宣言だとちゃんと受け取ってて、ヴィル本人も驚いたと言ってる
ってことは味方につくとか協力するとかの言葉の意味は知ってるどころか間違い含めて「経験してる」ってのがある

嫌な予想なんだけどこれってドレヴァンがトルーク、もしくは類似品使った臭くね?

38 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:54:57.73 ID:4rlWYVz5.net
>>37
誰のどこと会話してんのか知らんが
普通はその味方は敵対の意味ではないのではないか

39 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:56:14.34 ID:L6f5fREl.net
座学実技が出来ることと領主一族として失格級の愚かさであることは両立するわけよね
ヴィルは貴族の勉強をロクにしてこなかったし、足りないとも自覚していなくて、しかも教え導くような側近がいない
ロゼマさんの情緒が幼女から育っていないのと同じで、ヴィルは空気読みスキルがそれに当たる

40 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:56:18.67 ID:rTsvzClJ.net
ヴィルってもともと能力じゃなく取り巻く環境によって腐った性根が問題だったんでしょ?

能力不足は勉強法を主人公にもたらされたおかげで解消されていたけど、性根を入れ替えさせるためにお披露目後に行われるはずだった側近の入れ替えが行われなかったせいで、ヴィルを取り巻く環境と性根の問題って解消されないまま物語の最後まで行っちゃったわけで

何度も救われたのに無下にしたのがヴィルで自業自得だと指摘されるけども、根本的な問題が解決されてないからそりゃそうなるよねっていう

主人公が倒れて不在だったとはいえ何でヴィルを取り巻く環境改善が立ち消えになってしまったんだろう

41 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:58:49.58 ID:p724SiLh.net
>>37
そんな危険な橋をドレヴァンが渡る必要がない
あってオルトがヴィルを言葉巧みに誘導したくらいだろう

42 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 22:59:42.06 ID:B9dHknZy.net
>>40
側近入れ替えが出来なかったのは白の塔の事件があって候補者がいなかった所為であり自業自得なわけだが

43 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:00:16.48 ID:E4gk7B+c.net
>ロゼマさんの情緒が幼女から育っていない

どこ情報?

44 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:00:34.17 ID:4rlWYVz5.net
>>41
無警戒のヴィルさんの言葉に無自覚に踊るオルトくぅん・・・

45 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:00:54.26 ID:37xnFRLF.net
>>40
オズがその期間だけ真面目にやってて残ってて、貴族院入ってからはフロの介入を阻止しまくったから
オズが特大の癌
なのにそのオズによってそれなりに我が儘抑えられてて、解任されたらやばさ全開にし始めたヴィル…

46 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:03:44.85 ID:qZC4lenV.net
>>42
自業自得って自領の次の領主候補及び側近をマトモに育てられない
育てる気もないってことかい?
マインの時は何だかんだ理由つけてお目付け役を領地から出してるのにさ

47 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:10:18.05 ID:37xnFRLF.net
>>46
現実を報告してもいないヴィル側近に、問題があるとフロが思ってなかったんだからしゃーないんだよ
ヴェロに育てられたヴィルにずっと付いてる側近がやばいと思わない程度なのが元底辺のエーレン貴族

48 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:10:52.15 ID:d18fqe6H.net
前スレにもマインの情緒小馬鹿にしてたのいたけどマインは貴族になって恋愛話から目を逸らしたかったのと
環境的に女としての自尊心ボロクソにされてきたからそういう話に疎いように振る舞ってるだけで
青色巫女時代とかは普通にトキメキイベントにきゅんきゅんしたり普通の女子っぽかったからな

49 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:10:54.92 ID:4rlWYVz5.net
>>35
【悲報】戦闘能力は足りている
わたくしが自省していると、コルドゥラは「戦闘能力は足りているのですけれどね」と苦笑しました。

50 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:12:25.40 ID:37xnFRLF.net
>>47
ちょい訂正、フロは上位の第三夫人の子だけどたぶん10年でエーレンに染まった

51 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:14:42.79 ID:wsn2dbjI.net
シャルがいて本当に良かった。
領主候補生が一人しかいないとかひとりもいない世代とかだってあるけどロゼマさんが同学年にいたおかげでヴィルのフォローできる兄弟不在という学年がなかった

書いてて思ったがアウブに第三夫人までいるなら大抵は複数の領主候補生が貴族院にいる状態を経験し上の学年から教わったことを下につないでいたのではないだろうか。

52 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:17:10.83 ID:4rlWYVz5.net
>>50
周囲からバカにされ見下されてるハンネサンは一位領地の第一夫人の娘なのですから
ひろい心をもってみ守りましょう

53 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:17:45.88 ID:wtDC/dul.net
>>17
待機という名の隔離状態なのに
出撃させろやゴルァとフロにオルドナンツ送ったのもマイナス

命令聞けない駒は切り捨てられるって実例知ってるハズなんだけど
側近もなんであのオルドナンツ止めなかったんだ?て思う

54 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:19:19.99 ID:4rlWYVz5.net
>>53
ヴィルさんの行動無ければ世界が終わる場面が多い

55 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:21:08.83 ID:B9dHknZy.net
>>46
次期領主から外れて誰もなりたがらなかったので育てるための側近が付けられなかったんだよ
シャルみたいに自分の側近から出してやればよかったとも思うが
教育しなおされたのに教えられたことを満足に出来ずに白の塔を起こした時点で自業自得以上に何があるんだよ

56 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:21:25.26 ID:bL3eO2JO.net
一応は保身もできるから最低限はヴィルの手綱を握ってたオズが排除されて
そこでランプやアレクシスが主導権を握れればよかったが
ヴィルがオズに変わって重用したのが甘言を弄して主を煽り立てるバルトルトな挙げ句に苦言を呈するランプを遠ざけたからオズがいた時よりも暴走が加速する皮肉な結果になった
貴族院でフォローしてくれるロゼマさんもいなくなって次期領主候補でもなくなったヴィルにシャルもシャル側近もそこまで配慮する必要もなくなったので成功体験に味をしめた状態で放置されたヴィルが伸び伸びとやらかす環境は整ってるんだよな

57 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:22:50.56 ID:IhPy4zkN.net
>>33
ヴィルは親友と思ってるけど、オルトは誰とも友人にはならないタイプだろうな…
アウブになろうってなら、そういう孤独さも必要な要素の1つかもしれんし
>>47
シャルとの茶会で直接指摘されて調査すると言ってから結構時間かかってるからな
ジルフロは教育面は他人任せでダメすぎ。ロゼマにはあれもこれもと要求するのに

58 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:24:03.60 ID:B9dHknZy.net
>>47
フロは入れ替わり時も白の塔の一件でも入れ替えようとしたが
前者はロゼマに反対され後者はなり手が居なかった

59 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:25:41.46 ID:L6f5fREl.net
フロの腰がとにかく重いように見えるのは筆頭文官のレーベレヒトが怪しい
初期ハルトムートの主にも情報を伏せるやり口の学習先だろうから

60 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:27:06.47 ID:PH56SbaC.net
>>57
「ヴィルフリート、君はいい友人だったが…君の叔父上がいけないのだよ」

61 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:27:33.56 ID:VhplaiK9.net
>>57
せめてリヒャルダをつけてればねえ
ロゼマも心配なのはそれはそうだけど

62 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:29:19.44 ID:216FopLX.net
>>58
マインに責任なすりつけるなよ
一気に変えるなと言っただけでマインは最終的には不適格なやつは全部変えろと言っただろ

63 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:29:36.38 ID:GkQ2zwOv.net
あの時分はロゼマもロゼマで側近になりたがる人が少なかったからな

64 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:29:51.10 ID:bL3eO2JO.net
レーベレヒトはヴィル排除したいの主にも隠してなかったくらいの過激派だったな

65 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:31:16.37 ID:RUc8D6I9.net
>>41
小説としてまだもう1つぐらいギミックがないと盛り上がりと裏切りに欠けるんよね
そこにトルークはアリなんでなかろか

66 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:33:38.65 ID:B9dHknZy.net
>>57
夏にシャルとお茶会して冬に解任か辞任迫ってるんだからそこまで時間かかってなくね?
調査即終わっても貴族院前に側近辞めるとヴィルが貴族院で失態犯すかもだし粛清にも影響でかねんし

>>62
責任があるとは言っとらん。反対されようが最終判断は親だしな
ただロゼマが言った慣れた顔ぶれ筆頭はオズだから一番代えがたいのは確か

67 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:34:29.21 ID:4rlWYVz5.net
>>65
トルークを盛られた疑いすらかけてもらえない金粉さん・・・

68 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:35:09.82 ID:bL3eO2JO.net
ハンネさんの物語でしかも本編の番外編なんでヴィルもオルトも主役じゃないからそこまで手の込んだ設定で盛り上げる必要ないだろ
真の盛り上げピエロ役は金粉が担ってくれそうだし

69 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:36:30.30 ID:GkQ2zwOv.net
そもそもハンネ5も短編のはずだったんだよな
どうしてまだディッターも終わっていないのかw

70 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:40:23.97 ID:RUc8D6I9.net
>>67
ありゃ偽王族だからしかたない
あと、アドルの報酬があまりにも大きすぎるってのもあるんよね
旧シュタ世代を早々に見限るようなドレヴァンが、割譲した土地をほとんどまるまるアドルフィーネにそのまま渡すって妙じゃね?

で、オルトを見れば分かるように、王族と同じ空間にいてなお堂々と善意で提供された回復薬を盗むのがドレヴァンなんよなー

71 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:41:06.69 ID:wtDC/dul.net
>>54
いや、あのシーンに於いて待機命令に背くメリットあったか?

>>66
白の塔事件が起きなければ、もしくはもっと後に起きれば
総入れ替えも出来たかも知れないけど
いかんせん作中の時間が足りなかったよね

72 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:45:54.81 ID:scLP+SE8.net
>>35
逆に聞くけど
自分の父親が認めた婚姻に真っ向から反抗する
好きでもなんでもない男のどこにときめくんだ

それも政治的に魅力を感じて求婚してきただけの男

ドレヴァンには得はあるけど
ダンケルには得一切ない婚姻だし

73 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:50:25.21 ID:IhPy4zkN.net
>>66
>貴族院前に側近辞めるとヴィルが貴族院で失態犯すかもだし粛清にも影響でかねんし
この対応がすでに受け身でしょ。ヴィルの貴族院が心配ならなおさらオズなんかに任せてはいけないし、
隔離目的であっても貴族院に行かせる必要ないわけで、適当な理由作って城で軟禁状態にでもしておけばいい
有能な代わりの側仕えもそうそういないだろうけど毒ばかりのオズではね…
しかも、解任したのにヴィルには辞任と思わせてる。これじゃ親が成長を阻害してるも同然

74 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:50:35.51 ID:k+BseqEz.net
>>40
ヴィル最大の問題は彼の人生においてお披露目までの期間競争原理が働かなかったことと、
競争が重要だという認識を植え付けたはずのジル、フロがヴィルの保身とロゼマ流出を防ぐ一石二鳥の策として婚約という選択を選んでしまい競争原理が何処かヘ消えてしまったこと
結果、ヴィルには目標に向かって努力するという考え方が身になる時間が3年程度しかなかったことになる
その上で与えられている側近がアレらじゃどうしようもない

75 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:51:03.84 ID:4rlWYVz5.net
>>64
ああレーベレヒトが罰を受ける展開が望ましいな

76 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:55:10.51 ID:6hQOvs4V.net
単純にランプレヒトを側近筆頭に据えてフロレンツィア&エルヴィーラ派閥に鞍替えさせたと内外に示すだけで大概の問題は回避できてた気がするんだけど

しなかった理由ってなんかあるの?

77 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:59:00.08 ID:wtDC/dul.net
ランプ兄は騎士やで・・・

フロが自分かライゼから文官か側仕えを出さないと鞍替え感は出ないんでない?

78 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:03:29.06 ID:rBfH72Q7.net
普通にリヒャルダ最初から付けてれば白の塔事件も起こらなかったのにね

79 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:04:21.13 ID:YhwmD2Cr.net
腹心ポジって特にないの?
側近の中心になるというか

80 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:10:18.32 ID:pBx+3KX6.net
更新分読んできた
シャルロッテ可哀想だった

81 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:11:01.76 ID:8MO2nquF.net
>>79
筆頭側仕えが普通はその枠に収まるんじゃないか?

この場合はヴィル君ならオズヴァルト

まあ、腹心という意味なら
ロゼマさんの場合、ダームエルになるのかな?

82 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:14:54.09 ID:YhwmD2Cr.net
>>81
なるほど
せめて筆頭だけでもフロレンツィアは自派閥の人間に入れ替えないと意味分からんな
自分の手元にヴィルが帰ってきて、そのヴィルを自分で養育するってそういうことじゃないの?
ヴェロ派の人間を側近から全部切れないにしても全員影響力をそこまで持てないヒラ扱いにするのが当然じゃ

83 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:15:35.50 ID:xjldZeYv.net
側仕え 護衛騎士 文官にそれぞれ筆頭はいるけど側近筆頭みたいな考えは作中で見たことないな
ただ生活の中心にいるし教育周りはヴィルもロゼマも側仕えの影響が強いから強いて言うなら筆頭側仕えがそのポジか?

84 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:19:03.90 ID:obMVSwtE.net
熟考のないエグさんの発表で大変なことになりそう

85 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:19:09.40 ID:RCshdm/U.net
>>37
それだとヴィルは本編の初登場からずっとトルーク漬けってことになるな

86 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:30:31.19 ID:8MO2nquF.net
>>82
平扱いにしたって長らく中心人物だった人が
そこにいたらそっちに流れるだろう

ダームエルはロゼマさんの護衛騎士の中では
一番階級が低いけど、有事の際には司令塔になるし

ヴィル君をパーチクリンにしないためには
ロゼマさんが寝てる間に領主の権限を使ってでも
オズヴァルトを解雇、可能ならば処刑して
ヴェロの悪習から完全に切り離すことが必要だった
と私は思う

87 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:38:20.56 ID:RCshdm/U.net
そもそも先代の領主のヴェロの認識が虐められて可哀相なお嬢さんという認識が息子に母親の実態を知らせないままヴェロ派の暗躍を許し
その甘い認識のまま育った息子のジルが嫡男のヴィルを母親に生贄として差し出してもまともに育ててもらえるだろうという楽天的な言い訳を許してしまった

88 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:41:37.08 ID:YhwmD2Cr.net
>>86
それはまさしくその通りなんだけども
報告上げるとかは筆頭の人間なんだろうし、自派閥の人間が筆頭なら側近の様子だとか、それこそヴィル自体の様子なんかを別途報告させるような命令も出来るわけで
ヴェロ派がまた好き勝手やってるってなれば即対応とかも出来たのに何やってんだと

やっぱヴィルの問題って解決できたものを無駄に放置されたように感じちゃうなあ

89 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:48:23.09 ID:sI5Bin0z.net
アーレンスバッハにいったフェルと側近から欠けたオズヴァルト、ヴィルとロゼマがお互い他人事ってところが婚約解消の話の一部でしょうよ。
ヴィル大好きやが、ヴィルのために作品があるとは思わん。ヴィルの設定はなぜ必要かのほうが大事でしょ。

90 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:51:14.30 ID:8MO2nquF.net
>>88
まあ、それはそう

ただ、根強いヴェロ派以外はぽややん勢だから
果たしてその対応にどれくらい
効果があったのかは不明かなって

オズが調子に乗り始めたのはロゼマさんとの
婚約後だったみたいだし

91 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:53:49.26 ID:XoPjMss2.net
リヒャルダのエーレンフェストへの貢献度って実はクソ高いよね

92 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:54:29.26 ID:sIku57iP.net
メルヒオールってそんなに有能確定なのかな
魔力量的にはローゼマイン式圧縮術のあるヴィルフリートの方が有利?でも神殿長やってる分ご加護の数でメルヒオール有利?

93 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:54:46.18 ID:T+7aEdQR.net
>>86
オズ処刑したら、ヴィルの可哀想なオツムじゃ「父上は酷い!人間のクズだ!」みたいになる。
処刑はともかく外すタイミングは、ロゼマと一日立場入れ替えてヴィルの教育失敗が発覚した、あのタイミングだろう。
あの時は「お披露目にまだ間合う!」みたいな流れで解任云々がスルーされたけど、お披露目後にあらためて「でもお前ら解任な」は可能だったねえ。
お披露目の成功はロゼマの手柄だし、側近一同は失敗したのだから。
ヴィルがなんとかお披露目に成功したんだから、解任ではなく自主的に辞めた事には出来ただろう。

94 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 00:57:22.92 ID:MFqqfjOe.net
結局アウブが悪い ジルはリヒャルダが付いていた自分の子供時代を
ただ "キツかった" て認識してるんだからどうしようもないんだよね
今の自分が有るのはリヒャルダとカルステッドが有ってのことだと思ってたら
自分よりも出遅れてるヴィルをなんとかするにはオズヴァルトを解任しなくたって
リヒャルダを常時つける一手に決まってるのにそうじゃないんだから

95 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:08:12.50 ID:Loq/srhA.net
シャルジルの説教をヴィルが理解できるのかすら怪しい
年頃の妹が最近生意気。くらいで流すのでは?

96 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:09:49.36 ID:N8gRRVnQ.net
ヴィル絡みは何かの前フリ臭くはあるんよなぁ
ただの連合に可能性に気付くだけにしては大げさで、アウブ側がすでに気付いてることだから不要な部分
書く意味があるってことはヴィルが話の展開に必須ってことなんだけどまったく読めんね

97 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:11:09.42 ID:NjskKTHe.net
>>92
メルヒくらいには教えてもいいと思うんだけどね圧縮法
まあそこら辺はweb完結後の続編でも出ない限り分からんけど

98 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:12:55.23 ID:T+7aEdQR.net
>>92
作中で詳細には描かれていないけれど、ロゼマに憧れて「姉上の様に」と思うわけだから、向上心は相当高いと思うし。
側近は神殿に多少の忌避感があったかな、でもメルヒ本人には無いし。
神殿との融和性+向上心+新シュタープ世代で、他領より数歩リードしてる。
まず親のジルヴェスターが神殿に忌避感が無い時点で他領よりかなり革新的だった(変わり者とも言うが)。

99 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:14:22.17 ID:3qNOMxy6.net
そこまで深くはないと思うな
ディートリンデに魔石くっつけて奉納奉したらどうかと提案し周囲がどん引いているのに本人的には良い事した、という軽いノリな気する

100 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:14:53.76 ID:3qNOMxy6.net
>>99
奉納舞

101 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:18:54.94 ID:gcgZeFRQ.net
これだけ議論されてるのは作者冥利に尽きるだろうね。
いろんな親を書いて比較検討してもらえているのでとても嬉しいみたいなこと言っていた。

102 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:19:18.88 ID:omMalPGo.net
ヴィルはシャルに叱られて維持になって単身オルトの味方をするのか
それとも、変わり身でオルト裏切って唯一の友人()を失うのか
今年卒業ならまだしも、来年友人居なくなってボッチだとキツイなw

103 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:27:06.77 ID:ifJGEESb.net
>>98
>ロゼマに憧れて「姉上の様に」
ならシャルと同程度。シャルはそれに加えて幼い頃からヴェロからは厳しくフロレンからは次期領主として育てられている
自領で言うならシャルがいい男引っ捕まえれば差はないと思う

104 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:30:24.80 ID:sj20uNZx.net
>>102
もうヴィルが意地を張ってどうにかなる段階ではないけどね
謝罪文を出すってくらいだから当然アウブも絡む筈だし

105 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:35:53.35 ID:5ZsG5f9w.net
シャルロッテの憎しみゲージがまた貯まってまう
シャルロッテ「はやくあいつをどうにかせんと」
もはや次期領主どころか領主候補生ですらなくなるのに迷惑しかかけないヴィル

106 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:37:44.50 ID:obMVSwtE.net
>>96
あほたち「団結して魔術具ロック解除や!」

107 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:37:47.88 ID:T+7aEdQR.net
>>105
現代なら、ヴィルに謎の弾丸が飛ぶ所なのかも…。

108 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:40:20.97 ID:sj20uNZx.net
エーレン防衛戦でヴィルをハブにしたんだからその段階で上級落ちとは言わないけどそれなりの対応すればよかったのにな
まあしてあれなのかもしれないけど

109 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:41:48.51 ID:obMVSwtE.net
>>99
大事なことは周りがドン引きしただのは関係がNASAすぎるということだな
ヴィッルさんの足跡しか見ていないのだから

110 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:43:31.83 ID:obMVSwtE.net
>>102
正直なところヴィルさんの正論のまえではシャルは無力だと思うよ

111 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 01:52:39.28 ID:RCshdm/U.net
>>92
神殿の守備を任されてたけど側近に支えられたとはいえあの歳でかなりうまく采配してたし細やかな気配りや連絡も怠らない印象を受けたな
少なくとも一歳違いのレティやヒルよりは側近ともども優秀に育ってる
シャルも優秀だけどメルヒはシャルとは違った方向性で優秀だから姉弟で協力していくには丁度いいんじゃないかな
シャルとメルヒの世代はアウブだけじゃなく補佐してくれる領主候補いないとキツイだろうからどちらがアウブになるにしても活躍の場は多そうだ
同腹の仲の良い姉弟だからジルとフェルみたいな歪な関係にもならないだろうし

112 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 02:07:31.77 ID:Loq/srhA.net
シャルメルヒはどちらがアウブになってもこいつに負けるならしょうがないってなれると良いね
シャル→ヴィルは無理だしメルヒも少なくとも側近には嫌われてるからなぁ

113 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 02:12:54.33 ID:cGHtJLbL.net
ラオフェレーグの母親の名前ライヒレーヌ
ドイツ語で帝国、フランス語で女王または王妃、と両方くっ付けたら大層な名前になるので傍系王族か?と思ったわ

114 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 03:25:00.71 ID:h5nVYls5.net
「無関係な領地の後援や協力が確認できた時点で、ツェントが条件付けた攻撃用魔術具の殺傷力の制限を解除する」←これってダンケル側の死亡フラグっぽくないか?
ダンケルフェルガー対ダンケルフェルガー以外の全領地という状態になりかねないからこの条件付けは必要だと半値は思ってるけどそれは相手の領地達がびびって共闘をやめる場合だろう
殺し合い上等で複数の領地に組まれたらこの条件がダンケルの首を絞めることになりそうなんだが

115 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 03:43:26.82 ID:HbJY+G47.net
フェマに協力する事がダンケルの贖罪だと思ってたからエーレン防衛は別!ダンケルに恩がある!って言い分いらっとした
アーレンで物足りないからって着いてこなかったかお前ら?
協力したからこそ現在順位一位になれたのに

116 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 03:46:11.48 ID:obMVSwtE.net
>>114
ケントラザンのアホコンビがバカ異母弟と他領を結びつけるので安心してください

117 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 03:53:56.35 ID:HbJY+G47.net
あと嫁盗りに滅茶苦茶憤ってるダンケル勢見る度にブーメラン過ぎてダンケル嫌いになる
おまいうという言葉を教えてあげたい

118 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 03:56:02.09 ID:RCshdm/U.net
アーレン攻略とエーレン防衛だけじゃなく
貴族院防衛戦や勝ち組として他領を抑えるのにも王族との話し合いでもダンケルの牽制は必要不可欠だったから領地同士の関係としては恩もあるし
ツェントの後ろ盾としては同盟に近い立場なのであれだけ協力してドレヴァンに肩入れするとなればまあ不義理ではある

119 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 03:56:06.64 ID:J5qRmGi9.net
>>115
この作品結構キャラブレ多いからね
そういうものだと思って読むしかないよ

120 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 04:03:02.53 ID:obMVSwtE.net
>>119
毒者の残党読みか

121 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 04:07:17.81 ID:RCshdm/U.net
憤ってるというか挑まれれば受けるけど意味わかってるなって姿勢じゃないか?
上位領地が下位の領地に仕掛けるのと下位領地が上位領地に仕掛けるのとではそりゃ立場が違ってくるだろ
上位領地を相手に舐めた行為してるから相応の報復は覚悟しろよってのは外交として普通だろ

122 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 04:11:02.37 ID:QnJ7xdd3.net
読者としてエーレンに肩入れするのは分からんでもないが、協力者を裏切ったり蔑ろにするのは散々手酷い目にあってきたろ
ハンネとしちゃ祠巡りのロゼマみたいな気分になっていてもおかしくないわ

123 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 04:13:18.55 ID:obMVSwtE.net
>>121
すれ違い勘違いあり、すり合わせなしの即断即決
ハイ分かってます(分かってない)
の釣りスポット解禁ですね

124 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 04:16:48.40 ID:OaB7GkRC.net
ダンケルが手を貸したのはロゼマであってエーレンではないし
共にエーレン侵攻と貴族院防衛に行ったのはフェルと二人の側近たち
フェルが後方支援はしとけと言っとかなければエーレンはただ寮を貸しただけの傍観者だから

あとハンネは色々あってアウブエーレンに良い印象がないように思う

125 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 04:23:09.18 ID:KXx2sM91.net
エーレン侵攻阻止はロゼマさんはアウブアーレンとして、フェルはアウブ配としてかたを付けようとしてる
そこにダンケルが協力者として助力してるって構図がゲルラッハの防衛戦
着いて行った理由が何だろうとも、事実としてダンケルがエーレンとアーレン(アレキ)に大きな恩を売っていることは間違いない
流石にそれに文句を言うのはお門違いだと思うけれど

126 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 04:32:26.23 ID:HbJY+G47.net
下位が仕掛けるのは勿論無礼なんだろうけど、そもそも他領が嫁盗りを仕掛ける事自体を無礼だと憤ってたじゃん
おまえらごく最近自分らがしたこと忘れたんか??っていう
エーレンへの嫁盗りは上位→下位だからOK!っていうんならそれこそ流石傲慢大領地様ですねという感想になる

貴族院防衛はむしろユルゲン貴族なら絶対に参加しないといけなかった戦いじゃん
王族との話合いも参加したからこそしばらく順位一位確約できたし

127 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 04:42:29.54 ID:HbJY+G47.net
>>125
いや分かる、その構図なのは分かるよ
でも「フェマに協力する事」がダンケルの禊になると思ってたからエーレン防衛まででトントンというかダンケルのやらかしがプラマイゼロになったという感覚だったから今回恩着せがましいなって思ってしまった

128 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 04:49:00.85 ID:obMVSwtE.net
まあ”恩人”と”恩着せがましい”は両立するね

129 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 04:50:22.45 ID:KXx2sM91.net
>>126
レスとロゼマさんが相思相愛なのに親に反対されているからレスが嫁『取』りディッターを仕掛けた、がダンケル側の最初の認識ってちゃんと描写されてたじゃないの
ダンケルは皆その認識だったからノリノリでディッターを仕掛けたのであって、つまりこれはレスとハンネさん個人の責
ダンケルと一括りにしてる時点で見当違いに憤ってるし、もし嫁『盗』りが判明してたら許可が降りなかったってどこかで明言されてたはず

貴族院防衛はエーレンの恩どうのと関係ないし、他の貴族が準備に何日かかりますとか宣う中でダンケルだけがアウブアーレンと共闘して簒奪者を退治したんでしょ
皆参加しなきゃいけなかったから唯一参加したダンケルの手柄にならない、なんてどういう論理展開なのかがさっぱり理解できない
事実としてランツェナーヴェ人の捕縛とトルーク中央騎士の制圧をダンケルが全うしたんだから、その貢献に対する妥当な報酬として順位一位を取ったに過ぎないじゃん

130 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 04:51:22.30 ID:obMVSwtE.net
今回の”傲慢”ポイント積み上げが負けフラグの積み増しでもあり
大爆発の準備段階にもみえ

131 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 05:11:53.05 ID:obMVSwtE.net
コルドゥラが手紙すり替えていたら危険だな

132 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 05:28:01.00 ID:ifJGEESb.net
1位がどうの言ってるけど貴族院防衛の功績はダンケルが独占してくださいってエーレンアウブが言ったじゃん
その代わり救出手伝ってくださいってエーレン側がお願いしたんだよ
煽って乗ったにせよエーレン防衛までやるのは過剰だし恩に着るべきだろう
貴族院ディッターの迷惑も賠償済みだし

133 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 05:41:41.69 ID:6WU6K8VR.net
>>114
ハンネさん側も他領の協力を得られなくなるよな
エーレンが恩を感じてるハンネに協力することもできなくなるし、アレキも完全に蚊帳の外
で、アウブダンケルの決定に逆らってるラオフェは合理的というか物理的に潰されそうな気配ががが

134 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 05:55:37.86 ID:j3a/6QhN.net
>>133
要らないんでしょ

嫁盗りディッターの嫁サイドとしておかしいし

135 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 05:57:16.06 ID:KXx2sM91.net
>>127
外交戦に負けさせて領主候補生一人を送り出させたことと、魔力的仕切りのある他領に踏み込んで防衛のために戦うことのどっちが重いかは客観的に見て後者でしょう
そもそも外交自体プラスマイナスのポイント制ではないっていうのは置いといても、精算してお釣りが来る程度には防衛で協力したと思うよ

フェルドナがエーレンの内政をボロボロにした原因になったと神の視点で知ってるからダンケルに怒る気持ちもわからなくはないけど、そもそも神殿に入れてたような領主候補生一人抜けたら屋台骨ガタガタになるようなエーレンが悪い
それにダンケルは内政のことなんて知らないから(作中で知らせてたことも無いよね?)、やらかしを返して余りある恩と認識しても別におかしくはない

136 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 06:08:49.09 ID:6WU6K8VR.net
>>134
まあね
嫁盗りディッターで他領の手を借りるなんてあり得ないって周囲も言ってるもんな

137 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 06:52:05.68 ID:0VZrDJjU.net
>>50
上位と言えど第二第三夫人の子だと格落ち感凄いのは今回更新分でもわかるからなあ
フロも所詮は愛玩用第三夫人の子としての感覚でしか無いんじゃね

138 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 06:55:57.03 ID:0VZrDJjU.net
>>69
アニメ化するとあらゆる更新が遅れがちになるのはアニメ化あるある

139 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 07:01:05.35 ID:9pA+Lxpz.net
フロの側近がなんとしてでもヴィルを潰す方向性で動いてるけど
ダンケルみても邪魔な領主候補生の待遇ってそういうもんなんだな

140 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 07:06:14.06 ID:7LfNEukA.net
領地のためにならない領主候補生を置いておくのは合理的では無いからねぇ
ハンネもアーレン攻略を失敗していれば切られてたし

141 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 07:33:57.96 ID:2OPdgs7A.net
ヴィルは貴族院に保護者呼び出し受けるのは問題児みたいに言ってたけど、今回ジルフロは呼び出されたのかな

142 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 07:55:10.80 ID:omMalPGo.net
今回、1年生のラオフェとヴィルって同レベルじゃね?
自領への影響を考えず、協力しようとしてるのか、協力してもらおうとしてるかの違いだけで
もう上級落ち決定で、ランプ兄とかアレクシスとかは、ラオフェの筆頭側仕えみたいな感じに成ってると思うし

143 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 08:01:35.84 ID:96x+YqPF.net
いつも疑問なんだけど、ヴィル下げって作者に対して使う人ってどういう感覚なんだろ
あの世界は作者の中にしかないもので、そこで描かれる中でキャラがどんな動きをしようともそれが全てなんだから、下げでもなんでもなくそれが真実なのでは?
例えば二次創作について、本編以上の愚かさで書かれてたら下げだと言うのはわかるんだけど、作者がヴィルを愚かに書いたとしてもそれは下げでもなんでもなく真実ヴィルが愚かなだけでは

144 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 08:11:06.93 ID:Aq8zOFiE.net
>>143
作者より自分の中のキャラが正解という人達なんでしょ

145 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 08:11:41.38 ID:965mNG3s.net
わざわざアホが踊ってる場面書かなくても面白い作品作れる人がアホが踊ってる姿書いてるのが謎だから

146 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 08:13:37.63 ID:k67vd/QP.net
ハンネから見たエーレンとフェルマイの様子求めたのは読者
出ないわけがないキャラを、元々のキャラクター性で出してるだけなのを「わざわざ」とか言っても意味わからんだろ

147 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 08:14:29.26 ID:Aq8zOFiE.net
>>141
あれの保護者呼び出しロゼマさん悪くないのにね

中央にいない魔物に襲われたから精一杯対処しただけなのに元々ラオブやんまあが逆恨みや企み持ってるからそうなっただけ

今回保護者呼び出されたら100%ヴィルが悪いけどw

148 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 08:23:01.74 ID:Aq8zOFiE.net
>>145
出さなくてもっていう判断を自分が下せると思ってるのが作者じゃなくて俺の中のキャラ観が正しいっていってるようなもんじゃんw

半値視点を選んだのは読者でその上で今までに既にあるキャラクターの人格考えるとそりゃこうなるでしょ

ここでヴィルが俺は関係ねえとばかりに傍観者に徹する頭があるならそもそもそれが二次創作的なキレイなヴィルになるし

149 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 08:25:47.35 ID:Ab0ATc2K.net
本編web版を基準に、書籍や後日談でコレでは
さらに下がってきたなという使い方にはなるかもしれない

あいつの場合に限って常に最悪のケースを想定しろ
奴は必ずその少し斜め上を行く

150 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 08:32:53.03 ID:7/yrvcPL.net
>>149
うーんWEB版でも元々こうだよ

ただWEBではこんな分かりやすくじゃなく行間をきちんと読まないと伝わらないけど

151 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 08:38:07.08 ID:965mNG3s.net
>>148
本編から変わらないアホ見て楽しめるのなんてアンチぐらいだと思ってたけど間違ってたんだなすまん

152 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 08:49:00.50 ID:Aq8zOFiE.net
>>151
いやヴィル見たくないなら何故半値視点を希望した?って話で

あなたが希望してなくてそうなったなら多数派に負けましたね民主主義なんで仕方ないですよ

153 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 08:53:57.52 ID:T+7aEdQR.net
>>143
ヴィルがアホでどん底なのはわかる。
ただ、執拗に作者による死体蹴りを見せられている、とでも言う感じで。
あんなアホの子でも、その死体を蹴る様を見せられても困るというか。
ギーベになるらしいし、出番すらなくて良いんじゃね?
なのに、なんでハンネと関わるネタを書くのか、単純に不思議。
全五話くらいの小さい話で、せいぜい一年で簡潔してたら、その内容がどうであれ、特になにも感じなかったと思う。
ハンネ五年の中で、しつこいくらいダメっぷりを晒すヴィルを描かれる訳で、それはまるで執拗に「ヴィルはアホなんです(ヴィルさげ)」と言わんばかりでな。
いやもう、それはわかってますよと。
少しというか、そうとうくどいですよね、と。
読んでて気分が悪いとかじゃないんで。
ただ、困るというだけ、「ヴィルがアホなのはわかったっス」という感じ。

154 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 08:56:05.56 ID:Ab0ATc2K.net
本編からヴィルとのフラグモリモリのようでいて
アンケートで選ばれてなかったら放置だったんだろうか
それとも別のハナシのときでもさらっと触れたのか

155 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 08:59:15.59 ID:qSXqQNz9.net
>>153
そのアホッぷりをハンネは全く知らずに恋に恋してました、ハンネは分かってませんでしたって話だから
5年で関わらないなら、事前にハンネがヴィルはアホだから関わらないようにしようとわかる話を書かなきゃいけないよね
でも下駄履いてない姿に会えるのはロゼマのいない貴族院でだけなんだよね

156 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 09:01:10.24 ID:PUs4svsS.net
今回の罰でヴィルは上級落ちかな。
じゃないと、シャルのエーレンとしては知らないが成り立たないと思う。
で、ハンネローレの心が揺さぶられそう

157 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 09:02:16.62 ID:965mNG3s.net
>>152
当時の人はハンネさんからみたヴィルが見たかったって事なんだねその当時は本好きに興味無かったから
ハンネさんから見たロゼマさんに興味あるから選んでたと思ってた勘違いを正してくれてありがと

158 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 09:03:11.84 ID:Aq8zOFiE.net
>>153
半値編が決定した後さらっと流すと10話普通に書くと30話以上って呟いた作者に
じっくり書いて下さいってのが多数派だったからな

更にヴィル兄様と半値さんの恋だ!わーいなツイートもいっぱいあったので…

作者としてはリクエストにお応えしてますよってつもりなだけなんだと思う


読解力のない読者があの世界観であり得ない領地関係とか本人の為政者としての実力を考慮しないふわふわした恋()を勝手に期待して勝手に怒ってるんだろう

159 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 09:05:21.50 ID:Aq8zOFiE.net
>>157
そういう人もいたと思うけどヴィルと半値さんの恋だ!ってテンション上がってた勢多かったんよな

いっそ書き出す前にヴィルは半値さんの恋のヒーローにはなりませんよ?って作者が言えば良かったのか?

でも盛大にネタバレだし…

160 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 09:47:23.28 ID:MFqqfjOe.net
今回の話を見て
『ハンネさんとミュリエラとリュールラディさんとシャルロッテのお茶会』
という図が思い浮かんだ
それもシャルロッテだけハン5最新話で他は本編終了直後くらいみたいな状況
3人が創るお花畑空間に気苦労ドリルは馴染むことができるのか?

161 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 09:54:28.72 ID:ivhdjT6y.net
他はともかくミュリエラさんはわりと過酷な人生送ってるからな
その2人と一緒はさすがに可哀想

162 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 10:08:07.84 ID:R/senWxJ.net
ミュリエラさんは冷え冷えモードと読書モード
ハンネさんはディッターモードとお花畑モード
シャルは何かと気苦労してる印象が強いです
おいしいお菓子に喜んでいたシャルはもういないのか…

163 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 10:26:04.12 ID:UwWzF3Q2.net
実はヴィルも側近も性根は変わっておらずあれやこれやの常識外れの行動で周りを振り回し苦しめていたんですよ、っていうのがそのためにわざわざSSが書かれるほど執拗に長年の間描かれてる印象

164 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 10:45:43.20 ID:gsdqiFsB.net
そりゃ、ハンネ書いてヴィルへの恋を語るならヴィルの今後や立ち居振る舞いを書かなきゃできないだろう。ガチャガチャうるさいんだよ、死体蹴りじゃなくてなりようだろう

165 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 11:00:36.48 ID:bc7rK2gq.net
一人称の小説だから視点のハンネさんがヴィルに恋するオトメやってた以上ででこないわけがない出てきたらこんなことするよねって行動しかしてないと思うが

166 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 11:28:54.16 ID:CcUqeRVB.net
そういえば仮に親の側近から人を出してヴィルの側近入れ替えるとしても、フロから出せるのは文官と騎士なんだよね(側仕えは基本的に同性だから)
だから側仕えはジルの側近から出すことになる…けどジル側近はヴェロ派ばっかなので入れ替えの意味が薄くなる
となるとまた別のところから探さないといけなくて結構難易度高いな、と思った
城で仕事してる側仕えの中でフロ派で、ってなるとなり手がいるのか…?
正直、ヴィルにリヒャルダつけられたらよかったんだけど、でも貴族院ではヴィルの世話できないからやっぱり別の同性の人間が必要なんだよな
まあでもいくら難易度高くても本気出してやっておけばもうちょいマシになったかも…しれない…ならなかったかな…

167 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 11:52:20.70 ID:T6eiMxD4.net
5年生ヴィルに納得いかない人は二次創作で好きなだけキレイなヴィルを書いて自分を慰めたらいいと思うの
オズヴァルト亡き後のヴィル筆頭側仕えがどんな考えでいるのか
内心で主を突き放していたらいよいよ発狂する人おるのだろうな

168 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 11:58:25.66 ID:qSXqQNz9.net
ハンネの恋模様がいらないっていうならわかるけど
エーレンやロゼマの現実を知らなかったハンネが知る話としてはしっかり当初の発表通りに書いてるんだから
ヴィルいらないはよくわからないんだよね

169 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:02:31.14 ID:ZnRn3oZ7.net
>>153
くどいのは同感。ただハンネと関われる新キャラだしてしっかり作り込むには作者の時間と体力じゃ大変そう。ラオフェだと年齢差、金粉はさらに貴族院おらん、オルトだとおかしすぎる行動させられない。ラザンケントは身分差がね

170 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:15:46.12 ID:f9oIHT+g.net
>>166
リヒャルダを産まれた時から付けても出来上がりジルだぞ
リヒャルダに期待し過ぎでは?

正直エーレンはね
産業廃棄物ガブが来たときから優秀な人間は外に出るようになる土壌になってるんだよね

アーレンのワガママと横暴で二代続けて領主候補生本人の実力なんぞよりアーレン系譜の女のワガママで次期アウブ決定

ヴェロの実子の中でせめてまともな競争が行われるかと思いきやボンクラワガママ息子が母親の傀儡として就任

ヴェロ派ですらジルに仕えるのはノーセンキューっつって中央に出てった者がいたんだぜ

まともな貴族が成人には極端に少なく優秀なのはロゼマ影響下のヴィル同世代くらいだがこの世代はヴィルのやらかしを最前線で見てるのでまともで優秀なのが仕えるはずもない

これでオズヴァルトを排除出来たからってヴィルが唐突にキレイなヴィルになれるわけもなく
登場するなら今まで通りのヴィルとしてやらかすのは当然


そして半値さんは何ならヴィル厨以上にキレイなヴィルに夢見てた恋に恋する乙女

半値編を選んだ時点で半値が第二のガブになる寸前でヴィルが暗殺されるか半値が幻想に気付いて新しい恋に踏み出すかの二択

どっちにしたってヴィルが登場しないとか無理だし…

171 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:23:22.24 ID:6kJbKIP4.net
やっぱヴィルが出ると荒れるなあ
感想でもヴィルは良い子なんで救われて欲しいって人が居てびっくりしたな
悪意無しにマイナスな行動を取るのって悪意があるより酷い事なのにな
悪意があるなら対処出来るけど善意のつもりでやってる人って現実でもどうしようもない人間だからな・・・

172 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:23:31.30 ID:Ua6uo5QU.net
地雷がロゼマパンチ(イマジンブレイカー)で半値を修正するイメージが見えるからやめれ。

173 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:25:48.48 ID:WxF2jy6A.net
>>170
リヒャルダって結果だけ見ればエーレンを混乱に陥れる人材しか排出してないし諸悪の根源扱いされるレベルだと思ってる

174 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:28:25.60 ID:9pA+Lxpz.net
ヴィルもいつかは救われて欲しいとは思うけれども
元の地位に戻って昔通りの特権を受ける立場になってくれとは思わないなぁ
ギーベになって田舎に閉じこもって平穏な暮らしをしてくれれば良いかなぐらい
あんまりシャルを苦しめないで欲しい

175 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:29:56.07 ID:IkcYemyy.net
アニメから入った新参がギャーギャーとヴィル擁護してるんじゃねえの

古参はもうヴィルのキャラが全くブレてなくてさすが先生としか思わんよな

176 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:33:55.89 ID:+KlptyTV.net
アニメから入った新参だがヴィルはもうさっさと上級に落ちて関わり合いにならんでくれと思ってるわ
時かけの中身が早く見たい

177 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:38:37.56 ID:YVWQ0Wcs.net
ヴィルは完全な悪役キャラでもないからお馬鹿なだけで嫌いではないんだよなあ
面倒で手のかかるやつだとは思うがそれなりに幸せになればいいと思える

178 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:41:05.92 ID:tjf1kHCi.net
>>175
逆やろ
昔からヴィルが真の主人公と暴れてたやつらが亡霊になってる

つうかヴィル下げ()とやらを減らして欲しければヴィル擁護してるやつらが諦めればいいのよ
伝えたいと思ってることが伝わってないと作者に思われてるからハッキリいかにヤバいか描写されんだよ

179 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:41:06.25 ID:dVU9RL5i.net
ヴィルに興味がわかなすぎて辛い
領主一族のヴィル、騎士一族のトラウゴットってレベル

180 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:42:41.86 ID:EssXq0pA.net
不満持っている読者の大半はヴィルがヤバいのはわかってるからもう食傷ですって意見だと思うけど

181 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:44:49.62 ID:cH+AGW9p.net
だったらハンネ編を読まなければ良い話じゃね

182 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:46:57.96 ID:1VU36xXX.net
確かに時かけになればヴィルは出ないな

183 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:48:16.19 ID:zGxAXzue.net
ヴィルはシャルからお叱りや罰を受けたりしたら
半値ちゃんのために、オルトに協力しようとして半値ちゃんも判ったって言ったのに
告げ口するなんて半値ちゃんに裏切られた!とか思って逆恨みしそう

或いは、半値ちゃんから苦情が来てると理解できずに
友人を助けて何が悪いとシャルに逆ギレするか

184 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:48:41.19 ID:Loq/srhA.net
シャル視点は見たい
ロゼマさん帰還前に胃に穴があいてそう。

ロゼマさんは常識通じない狂人だと自他共に認知して常識に一応すりあわせや譲歩してるけど
ヴィルは常識も能力も足りないことに本人も周囲も(被害者の会以外は)気づいていないのが致命傷

185 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:51:36.22 ID:1VU36xXX.net
ロゼマ狂人とはシャル思ってないだろ、いい加減にしろ

186 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:52:21.06 ID:f9oIHT+g.net
>>176
俺もそうなって欲しいという願望には同意見だが領主候補生を上級落ちさせるのに決断しなきゃいけない人間がジルだからな‥

作中最も自分と血が繋がってるというだけで正しい判断がズルズル遅れる人物
ジルがそんな早く決断出来たらジルじゃないし

恐らく今の段階では講義終わって兎に角エーレンに帰らせて再教育すれば良いであろうとしか言わない段階じゃね?

187 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 12:58:07.30 ID:1VU36xXX.net
ジルはダメだと判断したら即座にゲオころしたやろ

188 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:01:08.73 ID:+KlptyTV.net
シャル側のSS読みたいあんな震える声でオルドナンツ送るなんてよっぽどヤバい心境だろう
前回の話からシャルとジルの胃がヤバそうなのは知ってたけど

189 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:02:24.39 ID:f9oIHT+g.net
>>187
え…?いやいやグラオのとこでのサバトを知った時点で殺す覚悟必要だったしフェルに暗殺命令出せなかったし

礎までやってきて捕らえた段階になってもまだ「なんで…」とか言ってて名捧げ貴族に命令するっていう本当のギリギリでしか殺せなかったじゃん

まじで決断遅いなってあれ読んで思ったわ

190 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:03:10.22 ID:7/yrvcPL.net
>>188
読みたいか?更にヴィルにムカついてシャルが可哀想になるだけのような

191 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:07:13.21 ID:Loq/srhA.net
>>188
胃薬って調合できる文官いるんだろうか…
エーレン領主一族の胃が心配
シャルは小さい頃に比べて周囲の解像度があがってる感じ
ロゼマさんはもともと解像度高いけどフィルターが分厚い

192 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:07:24.18 ID:V3gmm8Nq.net
ヴィルの「またオレ何かやっちゃいました?」に周りが振り回されるっていうのがメインの物語だぞ本好きは

193 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:09:44.08 ID:MFqqfjOe.net
本編でもエーレンの市街を守っていたのが隔離だったとは思わなかった
婚約解消で自由になったと思ってるけれど周りは放置でええやろとは思っていない
その辺に気づけない、半端に武勲あげちゃって鼻高々でもう気づける精神状態じゃないだろう
その辺完全に彼は詰んでるんだよな

194 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:12:04.27 ID:tjf1kHCi.net
>>186
ラオフェへの対処をダンケルが内々で既に決めてるのとの対比で切りどきを間違えたエーレンって感じになりそう
早くに対処してた方がヴィルの傷も浅かったしエーレンのダメージも軽減できたみたいな感じで

書籍書き下ろしでフロがマインがヴィルにあーしてくれればこーしてくれればしてたのが
アレキに筋違いな庇い方を要求するフラグにならないといいネって感じ

195 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:20:07.62 ID:uIwNVieA.net
>>194
ラオフェレーグがこの対比のために作られたキャラだと思うとスゲェってなるな
継承式に連れてこられないクソガキ(妹は連れてきてる)ってあの頃から設定されてたわけだしな

196 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:27:00.75 ID:prJ9imhw.net
>>173
カルステッドとフェルディナンドはエーレンを
支えに支えまくった人財なんですが
それは…

197 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:30:51.57 ID:QnJ7xdd3.net
妹はまともに育ってるから母親が悪いわけではないんだよな

198 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:34:19.90 ID:7RYgmvEv.net
ドレヴァンからエーレンに味方になるって言ったよなって圧をかけて欲しいわw

199 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:34:53.67 ID:f9oIHT+g.net
>>197
アンゲリカとリーゼレータみたいな感じなんじゃないかと思ってる

アンゲリカだってロゼマさんという特殊な主に出会えなきゃ貴族院落第だけどリーゼレータの育ち方見るに親の教育が悪い訳ではなさそう

兄弟同じように教育したはずなのになんでこうなった?っていうパターンは俺も見たことあるしな現実で

200 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:39:00.51 ID:N8gRRVnQ.net
キャラ叩いて悦に浸るのはどうでもいいんだけど、仮にヴィル個人として何かカードを持ってるとしたら何があるんやろ?
パッと思いついたのはメス書だけど色々足りてない
エーレンには秘宝みたいのが無い
ワンチャンあるとしたら、セキュリティが緩んだとかでアホ典取ったぐらい?
それもまだ話し合い中みたいだしちょっと厳しいよなー

201 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:40:32.60 ID:Ab0ATc2K.net
ラオフェレーグとルングターゼの兄妹か
兄のバカさを反面教師にしたかも

ルングターゼとメルヒオールの婚姻が実現するかどうか

202 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:44:16.98 ID:uIwNVieA.net
>>200
ヴィルが持つ切り札?
ロゼマとの縁がそれだったのにな…
アホ典取ったというのは意味不明だが

203 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:48:28.82 ID:IsmRe98s.net
ハンネが予想してる通り、せめてヴィルがドレヴァンの嫁を貰う事を見返りに協力しようとしてるならヴィル自身は最低限の利があるけど、おそらく見返り無しの友情(笑)出演なんだろうなあ...

204 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:51:45.18 ID:rEeQmuVn.net
>>197
その通り
シャルやメルヒが上げられて「子供の教育がなってない」とフロジルが下げられるのは矛盾してる
「人に応じた教育が出来てない」とか「育つ人の性質に依存するだけで教育は関係ない」となるなら分かる

205 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:53:39.04 ID:N8gRRVnQ.net
図書館どうする?って話をしてるってロゼマが言ってたから、とりあえずスムーズにやれるように王族限定ってのを解除したパターンがワンチャンかなぁ
暇を持て余してるだろうけどメス書まで至れるとは思えんし
6属性で1属性足りない、ってのが実は前フリで、ちょうどアホ典にピッタリなんよね

206 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:54:28.13 ID:QnJ7xdd3.net
>>198
オルトにも協力宣言してたら、エーレンを取り込んだと思われててもしょうがないよな
ドレヴァンとの関係壊れるんじゃないか?

207 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:58:57.11 ID:2HBf5see.net
>>205
ツェントが一代限りのグルトリスハイトを持ってるのにヴィルが取る意味がわからん
ヴィルがツェントになれと?
やばっ

208 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 13:59:23.56 ID:IsmRe98s.net
>>206
無関係の奴がしゃしゃり出てきたらその領地には制限解除した殺人魔術具を使えるルールになったら、ドレヴァンにとってエーレンの協力は百害あって一利無しなんだけどなw

209 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:08:15.40 ID:T3BORAKZ.net
>>182
それは”油断”

210 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:09:44.31 ID:T3BORAKZ.net
>>188
あれは”演技”だ。ゆだんするな!
こうもいえる

211 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:10:17.05 ID:f9oIHT+g.net
>>208
ドレヴァンとしては魔術具制限無い方がコリンツも遠慮なく叩けるしダンケルに騎士の力量で挑まなくて良いから良いのかもよ

212 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:14:28.99 ID:IsmRe98s.net
>>211
ダンケルが制限解除武器使えるだけで、部外者条項に抵触してる側のドレヴァンは使えないんじゃね
使ったらルール違反としてドレヴァンはその場で失格ではなかろうか

213 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:22:31.45 ID:T3BORAKZ.net
>>204
フロは教育権取り戻したからな

214 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:24:57.26 ID:T3BORAKZ.net
>>203
ハンネさんは難聴系主人公モード
「私はハンネローレ様に幸せになってほしいのです。そのためにも
「ヴィルフリート様、貴重なご意見をありがとう存じます。わたくし、目が覚めた思いです」
「ハンネローレ様にわかっていただけて嬉しいです。私も色々と悩みましたが、思い切って話をして良かったと思います」

215 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:25:35.00 ID:zGxAXzue.net
>>212
でもラオフェが他領地と組んだらダンケルもアウトじゃん

216 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:30:11.64 ID:2QgkVeuh.net
アホ典を誰でも使える状況にするのはエグが契約魔術で死にかけるから駄目
ギリギリありなのはアナがエグの代理でというくらいで他はアウト

217 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:30:21.71 ID:09j0o0Sf.net
>>1
>>94
ジルだって別に本気でリヒャルダを子供につけるのは可哀想とか思ってたわけじゃないと思うぞ
あれはローゼマインかリヒャルダを外すわけにいかない諸々の事情全部を子供のローゼマインにぶちまけるわけにいかないってことからのジルなりの軽口だろ
貴族教育が足りていない上に神殿に関わり続けるローゼマインの立場を考えて貴族からの悪意の防止に長けているリヒャルダをローゼマインにつけておく必要があったということなんでない?
ローゼマイン視点では見えてないが、養女になった時にはアウブの側近にヴェロ派がかなり残っていたからライゼ出身で神殿にいたローゼマインの立場は、後ろ盾のヴェロが失脚したとは云え、領主実子のヴィルと比べても、結構弱かったというか(命とか)危なかったんじゃないかな

218 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:31:05.95 ID:xPOBg13f.net
監護権を取り戻したはずなのにちゃんと行使されているようには思えない不思議

219 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:32:36.04 ID:2QgkVeuh.net
>>205
全属性シュタープ持ってなきゃメス書は取れないので絶対に不可能、思えんじゃなくて

220 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:34:08.11 ID:T3BORAKZ.net
>>212
ところでヴィルさんは関係者扱いなんでは?

221 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:35:12.71 ID:09j0o0Sf.net
>>97
古語を勉強しとけとアドヴァイスしてるし、メルヒが貴族院に入学してきたら地下書庫のこの本を読みなさい参考になりますよぐらいはローゼマインもアドヴァイスするんじゃないかな

222 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:36:42.83 ID:IsmRe98s.net
>>220
そもそも当のエーレンが領地として絶対に参加しないと言ってる

223 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:39:12.70 ID:T3BORAKZ.net
>>222
それはヴィルさんの協力とは別の話じゃね

224 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:41:05.24 ID:IsmRe98s.net
ヴィルの協力(笑)を許したら、部外者がいたら魔術具の制限を解除してOKですってルールが意味無くなることね

225 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:41:41.88 ID:2QgkVeuh.net
>>223
一族対一族なのに一族じゃないし求婚領地でもない人が関係者と呼べるのなら全員が関係者ですよね

226 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:46:12.22 ID:T3BORAKZ.net
>>225
そもそも領地の協力ではないヴィルさんの協力は
今回の領地後押し禁止の対象外でしょ?

227 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:50:44.89 ID:T3BORAKZ.net
>>224
でもこれバレてなければどうぞ(笑)
みたいな発覚してなきゃいくらでもできるルールだぞw
「無関係な領地の後援や協力が確認できた時点で、ツェントが条件付けた攻撃用魔術具の殺傷力の制限を解除する」

228 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:51:16.37 ID:xjldZeYv.net
その屁理屈が通ると思ってるのがすげーわ
ただの貴族でも無理そうなのにヴィルはエーレンの領主一族だぞ
ヴィル本人がどう思っていてもエーレンの協力になるわ

229 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:51:42.33 ID:09j0o0Sf.net
>>153
だって半値さん視点でヴィルは半値さんと同級生で半値さんはヴィルを意識してたわけで、恋する人間て恋する相手をつい視野に入れてしまいがちなわけで
ヴィルが眼中にないローゼマイン視点と比べれば、ヴィルの描写が増えるのは仕方ない
まあ、半値さんがディッター態勢に切り替わって講義はろに片付けていくだけになってる感じだから、この先のヴィルはシャルや側近との会話に登場するだけに変わっていくんじゃないかな

230 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:55:33.95 ID:rEeQmuVn.net
本日のスルー力検定対象:ID:T3BORAKZ

231 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:57:23.67 ID:N8gRRVnQ.net
そういや6属性だから足りないのは2属性だわw
わざわざヴィル出してるのは前フリなんだけど何が出てくるのかガチ読めんね
魔力的に大領地の上級程度で属性も6つで側近もガタ減りしてて協力者もいないからよっぽどのカードが無いと説得力足りないんだけどなぁ

232 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:57:55.61 ID:9pA+Lxpz.net
半値さんは今回の件でヴィル本人がエーレンにとってヤバい存在だって言うことは確認したわけだが
オルトくんに相談もなく僕はオルトくんの味方になる宣言していそうで
当日味方に立とうとしたところでオルトくんドン引きあると思います

233 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:58:37.70 ID:T3BORAKZ.net
>>228
シャルさんから領地の協力ではないと納得しても
ダンケル側でヴィルさんの参加はないと結論付けられていないぞ
そこを基準にしてないで参加はないというほうが屁理屈じゃないか?

234 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 14:59:54.28 ID:T3BORAKZ.net
>>230
そもそも領地の協力ではないヴィルさんの協力は
今回の領地後押し禁止の対象外でしょ?

バレてなければどうぞ(笑)
みたいな発覚してなきゃいくらでもできるルールだぞw
「無関係な領地の後援や協力が確認できた時点で、ツェントが条件付けた攻撃用魔術具の殺傷力の制限を解除する」
これスルーしちゃうの?w

235 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:00:01.57 ID:osdT7Y1i.net
>>175
ブレブレだろ
だから批判が出てるんだよ
感想欄に直接書くアホが居るのは笑えるけど

236 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:01:02.62 ID:T3BORAKZ.net
>>231
・・・・・・???

237 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:01:45.17 ID:IsmRe98s.net
ヴィルのやり口が通るなら、上位領地が下位領地に「おい、お前ら、協力しろ。ただし領地としては無関係を装って、個人個人で参戦してる建前にしろよ。出来るだけたくさん人数を揃えて来い」と命令して戦力補充するのが通る事になる

238 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:04:05.68 ID:T3BORAKZ.net
>>235
ヴィルさんがぶれてるんじゃなくお前がぶれてるんや

239 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:05:45.33 ID:f9oIHT+g.net
>>235
え?ヴィルはずっと一貫して本人に悪気はないけど貴族としては問題アリのKY君じゃん

240 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:10:26.80 ID:N8gRRVnQ.net
そういや作中が子供視点ばかりだけど問題というか迷惑?を起こした場合の大人たちの捉え方ってどうなるんだろね?
ダンケルは事前にその目を摘んでるってのがラオフェで分かったけども
他にはD子とヴィルだけだけどそれを「アウブの能力不足」と捉えるのか「子供ガチャ失敗」と見るのか

241 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:11:02.57 ID:T3BORAKZ.net
>>237
バレたらおしまいだけどそういうルールじゃね?
ヴィルさんの協力にそういう裏がないのを確認している以上はヴィルさんだけ対象外な単純判定だけど

242 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:13:28.25 ID:sI5Bin0z.net
無関係な領地っていっても、ハンネが押し倒した事実があれば、エーレンは逃げれんかもしれんぞ。

243 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:15:57.81 ID:T3BORAKZ.net
>>240
ラオフェって父親に似てそう

244 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:21:47.14 ID:09j0o0Sf.net
>>226
ヴィルが領主候補生である限り護衛騎士付だから領地は関係ありませんて言い分は通らないと思う
エーレンが取れる手段は
1→講義が終わってなかろうと領地に呼び戻して貴族院に戻さない(高み行きか白の塔かシュタープ封じて平の青色かは不明)
2→学年途中だろうが直ちに上級貴族に鞍替え(今から卒業に必要な単位とるのは大変そうだが)
3→シャルとメルヒの学生護衛騎士も使ってヴィルの講義出席を送迎(監視)して講義だけは終わらせて領地に送付して領地対抗戦も欠席、後の扱いは貴族院後に検討
ぐらい?
ジルは3にしたいだろうがシャルとボニ爺はどうかな?
ヴィルは2が希望かもだが同母のシャルにも傷がつきそうだから多分無し?

245 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:23:46.96 ID:2OPdgs7A.net
ケント視点読み返してたら「オルトヴィーンならば安心して任せられる。私は賛成するぞ」「〜領地の宝はそれに相応しいところへ自ずと向かうことになる。ドレヴァンヒェルとか、な」ってオルトに言ってるんだね
盗聴防止下じゃないから、オルトの側近も聞いてるかな
ハンネさんが眠ってた2週間の間にドレヴァンに確実な言質取られててもおかしくない…
前話のオルトこそ相応しい理由云々も、考えなしのヴィルが思いつかなさそうだしオルトが吹き込んだんだろうか

246 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:26:35.45 ID:IsmRe98s.net
>>245
ヴィルがオルトに味方する理由はただの友情(笑)じゃねえの
友情に見返りを求めるなとか言いそうw

247 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:29:48.92 ID:N8gRRVnQ.net
作中じゃグラオぐらいだったけど他領地というかドレヴァンへの亡命の可能性もあんのかな?
内情を知らないなら優良物件に見えるのかも

>>243
領地柄でそういうタイプがよく出てくるだけな気がするけどねw
それ故に対応にも慣れてるというか

248 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:31:47.73 ID:+KlptyTV.net
唯一の友人オルトはハンネ好きなん?よっしゃ気ぃ遣って協力したろ!って感じではなかろうか
貴族でなく平民のガキ大将なら良かったのに

249 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:36:23.70 ID:IsmRe98s.net
>>247
ジルの親心で亡命は無理じゃなかろうか
だってヴィルってあれだけやらかしても最低限の傷で済んでるのってエーレンの領主一族で両親・義妹が甘々だからじゃん
婿入り先で同じような事をやらかしたら速攻逮捕だろw

250 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:37:48.59 ID:tjf1kHCi.net
>>248
平民でもよそのお嬢さんの嫁ぎ先に他人が首突っ込んだらお前は何様だ案件ですわ

現代の一般人でもお似合いだからと本人の気持ちそっちのけで友人に協力して勝手に外堀埋めるとかアウトよ

251 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:38:15.52 ID:N8gRRVnQ.net
>>249
いやそういう未来の部分とかお気持ち表明はどうでもよくて、ヴィルがわざわざ味方宣言するっていう作者のプロットから何かが無いとおかしいんよ

252 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 15:42:04.35 ID:IsmRe98s.net
>>251
これまでやらかしが滅茶苦茶多かったけど、その後の展開的に意味ありそうだったのって数える程しか無くね
金粉と並んで作品を盛り上げるためのスパイスという程度じゃないの

253 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 16:13:44.81 ID:09j0o0Sf.net
>>248
平民でも娘の結婚相手を決めるのは娘の父親というユルゲンではガキ大将の出番は無い
ヴィルは卒業したら領主一族じゃなくなると友人達にカムアウトしたんだから自分の協力する発言は領地を背負うものじゃないと理解されるはずと独り合点してるんだろうね
多分、領地や寮内ではヴィルの扱いが軽くなっていて、領主一族内での会議からは除外されることもあったりと、気分は既に領主一族から外れてるのかも
実際に領主一族じゃなくなると寮で使える部屋も違うし貴族院で学生側近がいることも無いしと色々違うし、現時点で領主候補生なんだからヴィル独自解釈は通用しないんだが
シャルに詰問された時にヴィルがどう理解したか(またはしなかったか)は興味あるかも
一族会議で叱られたトラウゴット並みに理解してなかったらそれはそれで見もの

254 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 16:19:44.64 ID:pZbkQU5N.net
作者はヴィル兄様のこと嫌いなの?
なんかいつもいつも兄様は悪気はないのに悪い方向に向かって行ってる
俺ヴィル兄様好きだから幸せになって欲しいわ

255 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 16:23:05.92 ID:U0tTb/pn.net
>>254
同意
そこまで注目されてるキャラはヴィル位だわ

256 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 16:23:09.88 ID:IsmRe98s.net
トラウゴットは謝罪した時点ではまだ腹の中では舌を出してて、あの後に寮内がヴィルではなくロゼマを中心に回ってる事に気づいた事とユストクスに厳しい現実を突きつけられた事でようやく自分の立場を理解し始めたんだっけか
1回目の宝取りディッターでロゼマの指揮で勝利して2回目はロゼマ無しでボロ負けしたのに、まだ「戦いに縁が無い幼女にディッターの何が分かるのか」と考えてたな

257 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 16:28:45.97 ID:qOSQorCB.net
>>254
悪気が無くても落ち度は山程ある

落ち度すら無くても連座とかとばっちりとか上位者の落ち度を隠すためのスケープゴートとか山程罠があるユルゲンでむしろこんだけやらかしててもロゼマさんがいたから今までは救われて来たんだが…

今回はいないからな
というか上級落ちした方が最終的には幸せかもしれないからこれが幸せへの道かも知れないじゃん

258 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 16:30:32.74 ID:eqR7aZYZ.net
>>254
>幸せかどうかは、見る時、見る人によって違います。
>ヴィルフリートは領主一族の誰も廃嫡になることを望まず、兄妹仲も他領と比べれば良好で、貴族院では優秀者になり、他領に友人もできて、側近とも仲良し。深刻な悩みもない。
>周囲の悪感情に気付いていない今は幸せですよ。
悪感情に気付いた後、ヴィルフリートがどのように考え、行動するのか。何を自分の幸せとするのか。それが大事だと思っています。


これを何度見せれば理解するんだ

259 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 16:30:51.97 ID:KXx2sM91.net
ヴェロが実質の母って時点で割合的に殆どの成人貴族は良い印象を持たないだろうから
ヴィルを嫌いなのは作者じゃなくてエーレンフェスト

260 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 16:33:26.73 ID:9pA+Lxpz.net
良くも悪くも今回はロゼマもフェルもユルゲンにいないから
ヴィルにとってもエーレンにとっても
自力でやるしかないし地力が試される

261 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 16:33:44.14 ID:IsmRe98s.net
ヴェローニカ失脚後に側近達の質の悪さをもっと深刻に考えてればね...
ロゼマが寝てる間はずっとリヒャルダに見張らせたりしてたんかな

262 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 16:36:06.86 ID:N8gRRVnQ.net
>>252
今回ぐらいの大やらかしになると、言い方悪いがご都合主義によってロゼマにとってプラスになるのが今までやね
例えば白の塔はロゼマを助けた(借りがある)ジル夫婦に、逆に借りを作ることができたり

>>254
作者というか女性にはどうしても根強い男性不審があるんだけどそれを体現するキャラではある
友人のためってのは男性向け作品だと正義であり尊重されるものなんだけどねw

263 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 16:36:26.79 ID:FHPvS7Ut.net
>>254
むしろ大好きだと思う
あんな悪気無く物語の都合の良いように配置できるキャラなんて他にいないし

264 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 16:39:02.87 ID:dbRf/xIq.net
>>258
こういうのもあるね

>フロレンツィアが育てていれば、全く変わったでしょう。もしくは、白の塔の一件がなければ、ですね。
>あの一件でヴィルフリートが次期領主から汚点持ちの領主候補生になったため、様々な状況が一気に変わりましたから。
>でも、いくつか可能性のあった中で、私は今のヴィルフリートが一番可愛くて伸び伸びしていて良いと思っています。
>死んでないし、廃嫡になって家族に見捨てられていないし、祖母と一緒に投獄されていないし

265 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 16:40:14.50 ID:09j0o0Sf.net
看板背負ってる立場で、立場を考えない言動を身内以外がいる場所でやっておいて、悪気はなかったって言い訳は通用しない
政治家じゃなくても企業とかの一担当者でもマズイ発言が公になれば舌禍事件に発展するのは古今東西変わらない
ヴィルはそういう面での自覚が足りてない
普通は、低学年の間に側仕えが注意して側仕えの注意で治らないようなら親権者(母親)に報告がされて親権者から注意されて、それで駄目ならアウブから正式注意とかされてという段階を踏む中で矯正されるんだろうが
ヴィルの場合はオズヴァルトが母親のフロとの面会を阻止する方向で動いていたからなー

266 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 16:46:20.62 ID:09j0o0Sf.net
>>261
ヴィルに何事も経験とリヒャルダが言ってたみたいだだしリヒャルダが厳しいとヴィルも理解してたみたいだから、ローゼマインが漬物になってた間はリヒャルダはわりとヴィルに関わってたんじゃないかと思う
ジルの側近としてヴィルの側近を監督するような関わり方だったのかもしれないが

267 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 16:47:59.74 ID:osdT7Y1i.net
>>254
嫌いだろ

マインの敵だったのを思い出して
親友ポジになったハンネを嫁に出すのが惜しくなって下げ出した

268 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 17:06:26.34 ID:qOSQorCB.net
エーレンフェストという領地そのものの印象がダンケルにとってずっと悪いものなのかな?って改めて思ったな

少なくともフェルに対する扱い方からずっと印象良くないからなのかフェルロゼマとエーレンを切り離して考えてる印象を受けた


まあ確かに二人は結局どこまでいってもアウトサイダーだったから間違っても無いんだけど

269 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 17:08:09.56 ID:qOSQorCB.net
>>266
リヒャルダの監視がある間は多少はマシだったんだけどね本人が易きに流れる性質なのと汚点持ちに付きたがるまともな優秀な貴族がいないのの合わせ技でどうしてもああなるよね

270 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 17:08:24.95 ID:SHAupY1c.net
好き嫌いじゃなくてその場にヴィルがいたらそういう言動とるよねってだけじゃんいたら考えなしに失言して周りが尻拭いするパターンいつものことじゃろおしりふいてくれる人が減ったからやらかしの規模がひろがってるだけ

271 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 17:15:11.58 ID:6kJbKIP4.net
ダンケル側のエーレンの印象ってフェルとロゼマ位しか無いと思う
それまで別に注目されてた訳でもないし

272 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 17:30:18.74 ID:2OPdgs7A.net
>>268
実子よりも優秀な養女から流行や事業取り上げて、魔力の釣り合わない婚約を強いたり、他領よりは交流があった分エーレンへの印象はずっと悪そうだよね
フェルとロゼマさん以外、外交や交渉もダメダメなのバレてるし
ハンネさんは実際エーレンにまで来て、宴でエーレン貴族達やジルからの扱いとか見てるのもあるかなって思った

273 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 17:33:14.73 ID:pFNUbMEw.net
正直ヴィルは予想通りで
シャルが今回の件で後継確定になるんじゃないかな
嫁盗りの着地点をどこにするのかどういう展開になるのかが気になる
流石にダンケルは負けないと思うんだけど周りがやる気すぎてなんとも

274 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 17:36:23.88 ID:N8gRRVnQ.net
その辺は良くも悪くも、ジルが失敗を経て成長するタイプ、ってのがネックよね
外交もそうだったし
長男で失敗した&ロゼマが成功したってんで、メルヒは早々に神殿長にしてるからメルヒ世代を見たいよなー

275 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 17:36:31.36 ID:IsmRe98s.net
>>272
フェルディナンドはガイジ外交筆頭顧問だろw

276 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 17:39:47.87 ID:pFNUbMEw.net
メルヒ世代めっちゃ良くなりそうよね
改革の先駆者たちに続く新世代だからここがいかに活躍するかがエーレンの未来だ
後日談無限に書けそうな楽しい世界だよな

277 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 17:42:07.45 ID:sI5Bin0z.net
ヴィルがやらかし発言したんじゃないよ、作者が作品を面白くするためにヴィルっていうキャラクターを必要としただけ。
それが自然にみえるなら作者が上手い。周りを引っ掻き回すキャラクターなしで、収まるところに何事もなく収まる話が面白いか?

278 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 17:50:30.75 ID:qOSQorCB.net
>>275
ロゼマから見るとフェルもだいぶエーレン菌に犯されてるがダンケルから見ると直近のフェル交渉場面が王族解体時だからな

触らぬ神に祟りなしって感じなのはまあ納得

279 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 17:51:47.60 ID:qOSQorCB.net
>>272
半値さん個人で見るとジルの印象が特に悪そうだね

280 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 17:53:25.71 ID:IsmRe98s.net
>>276
他領地が神殿に関わるのを嫌がったままならそうなる可能性が高いね
とりあえずエーレンは「実子に学生生活を謳歌させて養子や異母弟に神殿に押し込めてる」という悪評は消えるかな?

281 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 17:54:39.46 ID:4Y/ekbVz.net
>>244
ヴィルの協力は領地は関係ないと納得したところじゃん

282 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:00:52.72 ID:09j0o0Sf.net
>>273
ダンケルは各種対策を練ってるが、当事者の半値さんが学生なのに本物ディッター参加経験あったり領地内でディッター繰り返してたりとディッター慣れし過ぎた結果の対策になってて、実際に嫁取りディッターが開幕すると、若手騎士が速さを競うディッター経験しか無い他領とルールが噛み合わなくて苦労することになったりして

283 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:02:02.45 ID:3Ch5Zhmm.net
>>273
シャルが中継ぎとはいえ後継なのはもうとっくに既定路線(最新刊「後方を担う者」より)

284 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:02:31.94 ID:IsmRe98s.net
>>282
そういう齟齬があるから、ツェント・エグモンティーヌが説明会を開くんだろ

285 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:02:49.91 ID:4Y/ekbVz.net
>>245
ケントに言ってるんだぞ。大丈夫か?
「しっかり守れば良い。そうでなければ、領地の宝はそれに相応しいところへ自ずと向かうことになる。ドレヴァンヒェルとか、な」

286 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:14:27.81 ID:KXx2sM91.net
>>281
ヴィルが勝手に変なこと言っただけで領地としては手を貸す気は無いし貸させる気も無い、ってなるでしょ普通に考えて
貴族っていうのは個人じゃない、行いが領地の答えとしてそのまま跳ねる
領主候補生はとどのつまり領主の候補生であって領主に限りなく近い立場なんだから尚更にね

287 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:18:42.73 ID:4Y/ekbVz.net
>>273
立派な土下座だから後継はひどい

288 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:22:14.76 ID:IsmRe98s.net
ヴィルの側近は巻き添えになりたくなくて辞任するんじゃね
アレクシスに中途半端な辞め方は許さないと言ったギーベ・キルンベルガですら辞任を許すレベルじゃない?

289 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:23:06.19 ID:8yrIC2Zg.net
ケントへのヴィルの発言を鑑みるに
ケントと自分を重ね合わせて見ているんだろうけど

棚ぼた上位中領地の上級落ち確定の自分と
歴史ある大領地の領主一族に近い上級貴族を
同一視とかナチュラルに無礼者で草生えるw

多分、エーレンからロゼマさんが去ったことに
引っ掛かりとか一切無かったんだろうなって思う

290 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:26:05.39 ID:09j0o0Sf.net
>>284
嫁取りディッターって一族総力戦だから、一族(今回は領地)に所属してれば参加人数無制限と思う(宝取りディッターは同人数に制限)
あと、ディッター開催期間中に居合わせる羽目になった一族外の人間の扱いとか、そういう細かいがダンケルにとっては当然すぎるルールとかはエグにも説明されてないんじゃないかな…
普通なら嫁取りディッターに詳しくない他領地から説明会の席上で質問とか出そうだが、集められてるのが学生ばかりだから自分達の知識が足りてないことにどれだけ気づけるやら
そう言えば、ダンケル内での嫁取りディッターなら、嫁取りディッター開催するぞとなったら関係無い人間は開催地を避けるんだろうけど、貴族院の場合はどうするんだろう?マントの色で判別かな?歩いてたら盾にされたりとか巻き込まれないように無関係他領地も注意が必要になりそう

291 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:26:41.58 ID:4Y/ekbVz.net
>>286
244は今回ハンネ陣営理解281と関係がないじゃん

292 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:31:38.60 ID:4Y/ekbVz.net
>>284
よくわかってないツェントの采配で喜劇的安心感たかまる

293 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:32:20.81 ID:ifJGEESb.net
「迂闊なことを言ってはならぬ。……そう何度も言ったはずだ」
ほんと何度言われれば覚えるんだろうね

294 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:38:31.45 ID:As3hjyCt.net
>>273 とか見てるとweb版しか読まずにここ来てああだこうだ言ってる層ってのも多いんだろうなと思うね
5-9読んでたら今更な話すぎる

295 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:39:32.60 ID:7/yrvcPL.net
半値編1話から読み直すとスピード感丁度いい

やっぱり年一という更新速度だとどうしても遅々として進まない印象になるなw

まあもうすぐ書籍本編完結だからそこから半値編にいくらしいのでそれを楽しみにしておく

296 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:42:07.19 ID:IsmRe98s.net
各巻に一つはヴィルのやらかしが出てくるけど次も出てくんのかな

297 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:47:55.00 ID:4Y/ekbVz.net
>>290
ダンケル大家族って何百人おるんやろか…

298 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:50:43.05 ID:qOSQorCB.net
>>296
次巻はそもそもヴィル出てこないのでは?

299 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:51:27.99 ID:IsmRe98s.net
>>298
サイドストーリーで出てくるかもしれない

300 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:53:20.67 ID:6WU6K8VR.net
web版書籍版漫画版ふぁんぶっく履修済みなんだけど
どうして、こんなにどうでもいいヴィルフリートに毎回毎回このスレが熱くなれるんだか全然分かんないや

301 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:54:01.07 ID:IsmRe98s.net
大人気キャラだから

302 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:54:21.15 ID:yab1Jijc.net
>>296
次巻は貴族院防衛の話だし、エーレン側の視点もないからわからないと思うよ

303 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 18:57:38.38 ID:Yj7o6bUY.net
>>296
web版ではこの後はもう直接的な出番無かったよな
SSでエーレン防衛戦の事後処理(バルトルトの件)とか?

304 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:01:58.50 ID:qOSQorCB.net
>>299
閑話は

閑話集「中央の戦い」
1 イマヌエル視点「帰還した傍系王族」
2 アナスタージウス視点「講堂の戦い」
3 マグダレーナ視点「裏切り者の討伐」
4 ジェルヴァージオ視点「女神の降臨」
5 フェルディナンド視点「負けられない戦い

↑↑

これだぞ

王族のやらかしは出てくるだろうがヴィルは名前すら出ない久しぶりの巻かもしれん

プロローグはD子だし
エピローグはジークリンデ


ジークリンデ視点でエーレンの情報を文官から報告されるとかの中にヴィルの領主候補生としての駄目さを報告する場面があれば?
でももっと重要なこと山程あるからなあ

305 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:04:19.70 ID:IsmRe98s.net
まじか
次は金粉の芸人ショーか

306 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:08:12.01 ID:Yrst/+lo.net
顔色の悪い王族の話は次巻には入ってない
次々巻だ

307 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:09:46.79 ID:KXx2sM91.net
>>291
ヴィルが後援や参戦といった意図をもって協力を宣言したかが不明で、エーレン側はそんな不義理は有り得ないと否定して、ツェントから領地間共闘禁止のお触れが出されるから、見逃されたに過ぎないよ
これでも尚ヴィルが友人だの協力だの言い出したなら、白の塔か不慮の事故
ヴィルの参戦=エーレンのダンケルに対する裏切り敵対行為なんだから

まあ普通に考えて個人的な友人だから、で協力が許されるなら回復薬魔術具騎士の融通し放題じゃん
嫁盗りディッターは敵を皆殺しにしてでも勝つものって認識してるダンケルがそんな事を見逃すと思える?

308 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:16:27.91 ID:4Y/ekbVz.net
>>307
実は共闘は禁止ではないのがポイントだよね

309 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:17:05.48 ID:2GIlIoIq.net
メダルで貴族判定されてるんだからエーレンにある以上エーレンの貴族としての行動ではないと弁明することは不可能
ロゼマも個人としてフェルを助けに行くなんて認められなかった
勝手に行くことはできただろうが、ジルが許してないのに行ったら、あとでメダル破棄されて貴族じゃなくなって平民の家族が死んでも文句は言えない
ヴィルがメダル破棄や勝手にメダル持ち出してドレヴァン亡命なんか考えてないのは明白

310 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:17:52.32 ID:Loq/srhA.net
ハンネさんの想像の飛躍はおいといてヴィルが嫁盗りディッターに参加して角がたたないのはドレヴァンの姻戚(予定)です!
ってのはエーレンにとばっちり来ない落としどころとしては有りよね。
オルト君には責任とって嫁を用意してもらおう

311 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:19:03.64 ID:7/yrvcPL.net
>>300
意見が割れるキャラクターだからね

人気投票とかで安定して上位に来るほどの人数に好かれてるキャラじゃないんだけど熱量が凄く高い人が一定数いてその人達が本好きという世界観を曲げてでもヴィルに幸せを!とハッスルしつつここでもヴィルの実態を普通に書いてるだけの事に対して先生はヴィルが嫌いなんですか?と単発で何回もやる

対してヴィルを嫌う読者も多いから世界観へ喧嘩売ってることも相まって「はあ?」と喧嘩になる

312 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:20:55.68 ID:+KlptyTV.net
>>310
オルトの巻き添え感が酷い
上級でも釣り合いそうだけど

313 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:21:49.68 ID:4Y/ekbVz.net
>>310
読者もヴィルもドレヴァン婚約枠(ハンね理解のひとつ)だとは普通おもってないと思うけどw
愛と勇気だけが友達のヒーローでも見返り求めない宇宙ヒーローでも大丈夫w

314 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:21:52.02 ID:2GIlIoIq.net
殺傷魔術具解禁とかも出たのに、まだヴィルが協力して認められると思ってる人は
ヴィルをダンケルに殺させたいのか?とすら思う
これでハンネが恋愛脳発揮してヴィルに嫁ごうとしたら二度目の裏切り
求婚してもいないし課題も出してないしハンネはいらないとはっきり言ったやつの、他領とのディッター中の横槍を認めて
更に嫁ぐとかダンケル領主候補生にあるまじきとして、ハンネごと高みでも不思議じゃないとか思うんだけど(だから悪縁なのてでは?)

315 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:21:57.96 ID:h4F1EeA9.net
ハンネローレはもしケントと結婚したら、身分は何になるか出てた?
アレキとの繋がりを保つためなら、領主候補生のままケント婿入りなのかな

316 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:23:38.75 ID:xjldZeYv.net
>>315
最新だとケントorラザンが婿入り予定だから領主一族のままだね

317 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:23:55.16 ID:4Y/ekbVz.net
>>289
学年上のケントと比べてのヴィル雑魚論からすると
ケントはその程度でしかない素材ではある

318 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:26:37.24 ID:4Y/ekbVz.net
>>314
共闘禁止とか使ったら負けではないんよ
共闘してくれたら殺傷魔術具使えるんよ・・・本当に分かってw

319 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:31:02.06 ID:zGxAXzue.net
>ハンネローレ様が自力では寮内を治められなかったとアウブ達に判断されることを懸念していますけれど

これシャルも同じような判断される危険性あるよね
ヴィルのせいで次期領主不適格ってなったら可愛そうw

320 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:31:23.78 ID:4Y/ekbVz.net
>>315
領主候補生のハンネが婿とり(ハンネは領主になれない領主候補生)
金粉の主張はハンネは上級貴族に嫁入り(ハンネは領主候補生ではなくなる)

321 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:33:30.86 ID:4Y/ekbVz.net
>>319
戦うか不戦敗謝罪賠償(たたかえ)か選ばされる他領と比べたら無風にちかいね

322 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:33:39.85 ID:Es4QS+5M.net
他領が首突っ込んだら殺傷力魔術具解禁は死者を出さずにディッターを終えたいと思ってるツェントへの脅しだよね。
危険度を増したくなかったらちゃんと仕事しろよツェント分かったな?って。

323 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:34:38.03 ID:h4F1EeA9.net
>>316
へー
じゃボニファティウスと同じポジか
家立てるから第3夫まで取れるな

324 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:38:23.64 ID:4Y/ekbVz.net
>>322
第一夫人に連絡しなかったばっかりに
殺死合おうぜ派の主張の可能性あるよね

325 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:41:53.30 ID:n+J47T5r.net
ジークリンデさん三年時のデイッターの件でハンネの事怒ってたけどどう考えてもレスティラウトの躾何とかせえって話だよねえ

326 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:43:10.40 ID:nRJRuALp.net
>>323
第3夫とるならアウブになるくらいじゃないとダメじゃなかったっけ?

327 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:43:49.47 ID:IsmRe98s.net
負けたから叱っただけで勝ったら褒め称えてたよ多分

328 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:43:53.23 ID:xjldZeYv.net
>>323
女性の場合はツェントかアウブじゃないと複数は無理じゃなかったか

329 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:45:00.51 ID:zGxAXzue.net
>>322
でもなー
ダンケルはエーレンに嫁盗り仕掛けたし、殺傷能力ある魔術具半値ちゃんに持たせて使わせようとしてたから
不利になってもあんま同情出来ないんだよなー
むしろ、ディッターってだけでダンケル有利すぎで詰まらんから、物語的にもっと不利になって欲しいわ

330 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:51:40.70 ID:4Y/ekbVz.net
>>329
対ダンケル戦線不可避フラグ

331 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 19:56:02.15 ID:IsmRe98s.net
>>329
アーレンみたいにエーレンにやった仕打ちをそっくりそのまま返される展開にはなるかもね
降参に関してのルール説明無いし、他領地はやばくなったら降参して全部チャラでダンケルだけ一方的にリスクを背負うとか

332 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 20:10:02.08 ID:g1JXXHks.net
>>299
全くの同感。
地雷さんの兄という立場が描写を入れざるを得ないだけで、モブとは言いすぎだけど、狂言回し的なポジションだと思うんだけどね。
こういう人物の言動に「振り回される主人公側」というのは、ある種の王道だと自分は思ってる。
「振り回すやつ消えろ」とか言うなら、神々も「ウザいので、祝福を貰って加護を与えるだけのシステムに徹してくれよ」とかも言えばいいのにね。
自分は神々の方がイラつく事が多かった<じじさまも「面白がって云々」とか言ってるし。

333 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 20:18:58.45 ID:4Y/ekbVz.net
>>332
時の女神は男に興味がなく機織りの女神がスキ
とかそういう建設的議論すべきだよねそりゃ

334 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 20:27:23.46 ID:k67vd/QP.net
大団円した後で振り回すやつは神と上位以外にいらねーっていうかさあ
なんで4部から出ただけの、下位の家族になれなかったもはや将来関係ないキャラに永遠に振り回される必要があるんだ?

335 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 20:32:49.97 ID:IsmRe98s.net
ヴィルの落とし前は、今のところ内定でしかないギーベ落ちを公式発表する事だろうか

336 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 20:33:40.30 ID:4Y/ekbVz.net
>>334
うむ。3部出身のヴィルさんは対象外だな

337 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 20:41:19.33 ID:k67vd/QP.net
>>336
すまんミスw

338 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 20:43:32.24 ID:09j0o0Sf.net
>>325
夫と息子もしめちゃるって言ってた

339 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 20:49:02.24 ID:XUDM7jBA.net
ヴィルさん、この後両親に叱られて
ハンネさんやシャルちゃん逆恨みしそうで怖い

340 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 20:50:54.44 ID:RCshdm/U.net
>>265
最近でいうと吉野家の件とかあったな

341 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 20:55:02.46 ID:8sLnfECO.net
そろそろブリュンヒルデが城内で頭を抱えたジルとヴィルの成人側近たちを鞭打つ展開が読みたい
シュタープで縛れるなら鞭も作れるだろう

SS候補に上がっては落選するブリュンヒルデ視点は、きっと先生も書きたいエピソードあると思うんだ

342 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 20:56:58.11 ID:tjf1kHCi.net
>>335
でもこれ事前に話しちゃってるから元々の予定を処罰のように見せかけるってエーレンが批判される理由にならん?
ジルはヴィルがぺらぺら話しちゃったこと知らないだろうからやりそうな判断ではあるんだけど

343 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 20:58:44.73 ID:nRJRuALp.net
ハンネさんやレス兄は微妙なとこありつつ一回のやらかしが大きかったと思うんだけどラオフェはそもそも領主候補生の水準に届いていないので挽回は期待できない感じ?

嫌がらせで情報止めるような馬鹿には背中を預けられないから脳筋ダンケルだと余計に嫌がられそう。

344 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:01:14.63 ID:4Y/ekbVz.net
>>340
「ヴィルの協力≠領地の協力」
と言うシャルの説明に納得したんだから
虚偽「ヴィルの協力=領地の協力」など虚偽を述べるなよって話だと思うけど

345 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:02:39.14 ID:4Y/ekbVz.net
>>343
ヴィルニイサンになつく弟になるかもしれないぞw

346 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:04:38.55 ID:bRubV+Ei.net
>>245
>>285
「しっかり守れば良い。そうでなければ、領地の宝はそれに相応しいところへ自ずと向かうことになる。ドレヴァンヒェルとか、な」

このセリフはオルトがケントに向かって言ったんだろ
ちゃんとオルトに宣戦布告されたって報告してるじゃないか

347 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:07:15.41 ID:cGHtJLbL.net
>>343
故意に隠したというのは隠匿行為にあたるから
領主候補生ではなくとも立派な犯罪行為にはなる

348 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:14:07.21 ID:4Y/ekbVz.net
>>346
それヴィルさんのセリフじゃないのw

349 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:14:43.25 ID:2OPdgs7A.net
>>346
ごめん、もう一回読み直してきた
久しぶりに読み返したせいか勘違いしてた、ごめんなさい

350 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:15:02.83 ID:zGxAXzue.net
>>344
半値ちゃん釘刺し成功とか考えてたから、ヴィルの行動は領地の意向じゃないから、で納得したと言うより
シャルやアウブが領地の意向外で動いてるヴィルを
知ったことでヴィルを止めるだろうと思って納得したんじゃね?
謝罪文出してドレヴァンには協力しませんと言った以上シャルは何とかしてヴィルを止められないと、巻き込まれて責任問われるんじゃね
果たしてヴィルは止まるのか・・・

351 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:15:08.57 ID:09j0o0Sf.net
レス兄は貴族院の成績は良かったんじゃないかな
具体的な描写があるのは卒業年だけだけど、領主候補生コースの最優秀という結果に、さして驚きとか喜んでいる様子がないから最優秀に慣れてたのかもしれない
半値さんがやらかしたのは3年生で、未成年なのに直後の領主会議に来てと仕事を依頼される程度には王族と関わりを深めてた
どちらも、処分については様子を見ようと考えるだけの材料はあったんじゃないかな

352 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:17:07.17 ID:00rSKp1L.net
選ばれない役回りの人は、半端な同情を誘わない程度にダメな部分を描写するのもセオリーの一つ
この点でラオフェレーグはちょっと極端だとは思うけど、それよりオルトヴィーンがどうなるのかまだ見えてこなくて楽しみだ

353 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:20:10.62 ID:nh+FaKjy.net
オルトもここでハンネ娶れないとアウブ遠のきそうだしな

354 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:22:33.71 ID:zGxAXzue.net
>>353
オルトはアド姫が後援するだろうから、学術都市が成功しさえすればアウブになれるんじゃね?

355 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:24:02.82 ID:9pA+Lxpz.net
でもヴィルから得た中途半端な情報流してアド姉に不幸な結婚させたの
オルトくんだよね

356 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:26:52.44 ID:8MO2nquF.net
>>321
黙ってたら完全に無風で高みの見物決められたのに
ヴィル君のせいで暴風雨の真っ只中に危うく
引きずり込まれるところだったんですが…

ダンケルとの絆に傷がつく形になったことに
ついてはいかがお考えでしょうか

357 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:27:58.18 ID:IKEoUx3k.net
>>355
オルトヴィーンがなぜ不幸な結婚させたことになる
ディートリンデはツェントになれないと教えただけで、ジギスヴァルトとの結婚はオルトヴィーンのせいではない

358 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:39:24.75 ID:IsmRe98s.net
>>357
D子がツェントになったら現王族が排除される可能性があってその巻き添えは嫌だからアドルは金粉との結婚を躊躇してた
だけどその可能性が皆無だと分かってアウブ・ドレヴァンヒェルはGOサイン出した

359 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:47:24.42 ID:8MO2nquF.net
>>357
まあ、あれに関してはヴィル君の責任はないな

ヴィル君はD子はツェントになれないと
言っただけで金粉が次の王だとも言ってなければ
自分の知ってる情報はこれが全てだとも言ってない

欠けた情報で判断を間違えたのはオルト君であり
アウブ・ドレヴァンヒェルだからね

ただあの時から地雷原傍でタップダンスを
踊る子だったのが
地雷原の中でコサックダンス踊る子に変化したのは
決して成長ではないと言いたい

360 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:58:08.18 ID:xjldZeYv.net
魔法陣の起動すら出来なかったD子はツェントとし不適格とフェルが王族に情報投げてるからヴィルが何も言わなかったとしても結果は変わらんだろう

361 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 21:58:43.94 ID:09j0o0Sf.net
うん、前は地雷原と気づかずに近づいて火を投げて去っていく感じだったが、5年生の今は立ち入り禁止のでかい看板を無視して地雷原に踏み込んで花火とかしてはしゃいでる感じだな…

362 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:00:55.33 ID:Gvp1Wi18.net
ヴィルとオルトは互いに疫病神になってる

363 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:04:44.39 ID:Loq/srhA.net
ロゼマさんとハンネさんも互いになかなか疫病神でない?
本人たちがたくましすぎて乗り越えてるけど。

364 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:06:16.68 ID:ifJGEESb.net
>>358
それオルトのどこに落ち度があんの?

365 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:06:27.32 ID:4CNNUFDB.net
バカしかいない男性領主候補生の中に咲く一輪の花
メルヒ入学後は鵜の目鷹の目で争奪戦が期待出来ますねぇ!

366 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:09:48.46 ID:1KfzX4NF.net
実際メルヒは引く手あまただろうな
下手したらエグの養子になってもおかしくないレベル

367 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:10:16.32 ID:nDlDNR7i.net
>>365
45の神々から加護貰いましたけど、私また何かやっちゃいました?

368 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:12:33.54 ID:bRubV+Ei.net
>>362
ロゼマを嫁候補にしたくなくて逃げたのはわかるが
ヴィルからは流行の情報がでないのは1年で思い知ってる筈なのにヴィルロゼマの婚約後にロゼマに近づく描写がないんだよな
2年時はアド姉がロゼマに近づく予定だったから仕方ないけど婚約してるから情報共有してると思い込んで情報収集に手を抜いたのが敗因かと

369 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:25:31.70 ID:IsmRe98s.net
>>368
次期アウブ・エーレンフェストと仲良く出来ればいいと思ってたんだろうな

370 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:28:14.79 ID:GXQS3h99.net
まあヴィル兄いじめか浮かばれんなぁ
これでますますシャルロッテから見下されるんだろ?可哀想に

371 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:30:55.17 ID:Yj7o6bUY.net
>>370
シャルの胃の方が理不尽に蹂躙されてるのでは

372 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:31:59.86 ID:09j0o0Sf.net
>>366
領主候補生は婚姻以外では領地間移動はできない

373 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:37:35.42 ID:BmYFCFWi.net
>>372
ディッターで侵略した奴は?

374 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:38:07.92 ID:4Y/ekbVz.net
>>350
ぬかに釘的な雰囲気を感じ取った(私見)

375 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:39:19.44 ID:IsmRe98s.net
>>372
上級落ちさせればいいだろw

376 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:39:33.36 ID:4Y/ekbVz.net
>>356
ハイ!逃げは無礼!免罪参加は唯一の道でありマス!

377 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:44:51.36 ID:IsmRe98s.net
シャルロッテは「エーレンフェストは無関係という事を分かってもらえてよかった」で終わりだけど、ジルは今後の対処で頭を悩まさなきゃならないな
ダンケルフェルガーへの謝罪や領内でのヴィルへの処分などなど、考えなければならない事が大量にある
これまではフェルディナンド・ローゼマインに知恵を借りて何とかしてきたけどその二人はもういない...

378 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:46:32.83 ID:EnqocU59.net
エーレンは領主候補生少なくて大変なのに
なんでかメルヒがアウブにならないどころかエーレン領主候補生からさっさといなくなることを想像する人が割といるよな
エグが奪うっての?なんで?自分をツェントにした貢献を認めている領地から魔力奪うとかまたクズ晒すの?
ツェントになるのに王の子である必要も王の子との婚姻も何も必要ないんだから、奪わなくてもツェントになる可能性は常にあるんだぞ
成人時の属性さえなんとかなればよくて、可能性ありそうな各領地に聖地での神事やらせればいいだけで

379 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:49:58.75 ID:4Y/ekbVz.net
>>378
ツェント候補候補ロケットスタート勢のメルヒが
王女の結婚相手に最適と気づいたからでしょたぶん

380 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:51:59.81 ID:Yiee1Hcu.net
>>366は「王族システム」(王族の一員じゃないとツェントになれないってやつ)がまだ残ってると勘違いしてるだけじゃね

381 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:52:12.73 ID:IsmRe98s.net
エグはハンネに「嫁盗りディッターの申し込みはアウブへ無礼?それならばレスティラウトはアウブ・エーレンフェストに謝罪と賠償をしたのでしょうか?詐欺もしてますよね?」と聞いてほしかった

382 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:55:36.51 ID:RCshdm/U.net
>>381
王族として金粉にロゼマを差し出したエグが言えるわきゃない
ダンケルは王族のやらかしの尻を拭いてくれた領地ぞ

383 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 22:56:37.58 ID:EnqocU59.net
>>379
王女なんて身分はもう存在しない
子供が中央から領主候補生として通うことはあり得ない
なんでツェントにならないかもしれないやつが白マント着ていつでも全領地の上に立てるんだよ
そんなやり方で次のツェントが全く関係ない領地から出たときにちゃんと臣下になれる?無理だろ

384 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:03:19.72 ID:ifJGEESb.net
>>381
嫁取りだろうが嫁盗りだろうが謝罪も賠償も必要なくね?
ディッターで思い知らせて終わり
それでも迷惑って言うなら既に賠償してるけど

385 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:08:10.18 ID:sI5Bin0z.net
嫁盗り参加自体が無礼うんぬんは出てるけど、勝ったら嫁盗り成立だよね?負けたらどうなるん?どっか書いてあったっけ?

386 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:12:51.78 ID:k67vd/QP.net
>>385
基本的に諦める(ボコボコにされ、稀に殺されてるので諦めるしかないともいう)

387 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:15:03.34 ID:0VZrDJjU.net
>>232
認識出来てるのか?
ひょっとしたらドレヴァンとヴィルに何か繋がりがあるのかも、で思考が止まってるような
むしろ異母弟のダメっぷりが酷くてそっちに気を取られてるように見える

388 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:17:20.81 ID:C/Y9V1tr.net
>お父様、マジで前髪後退の危機。神官長はすでに自作の胃薬準備済みです。

フェルディナンド様は回復薬よりも良く効く胃専用薬のレシピを持っているということか。
保護者三人組はそのレシピを共有しているだろうけどシャルロッテ様は教えてもらってるかな?
「頭が痛い報告書」なのに、既に頭痛を通り越してストレスによる胃痛になってしまっている……。
シャルロッテ様が十代の若さでストレスによる胃潰瘍とか、次期アウブの試練とは言え可哀想。

389 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:17:43.66 ID:6kJbKIP4.net
一応貴族院って建前上、子供が外交や政治に本格的に関わる前の練習場みたいな立ち位置なのに大人達割と干渉するよなあと感じる
建前は建前なんだろうけど

390 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:19:59.63 ID:xjldZeYv.net
>>385
そのあたりはこれからエグ監視の元で行われる契約次第じゃない?
ダンケルの基準だと大人しく諦めるぐらいだと思うけど

391 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:20:24.71 ID:0QtARD1f.net
>>385
37564

392 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:20:36.97 ID:4Y/ekbVz.net
>>383
王族が見せかけ王族やってくならエグの次代はエグの娘にツェント候補が必要

393 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:23:32.98 ID:0VZrDJjU.net
>>254
話を好き嫌いで書くような作者か?ってとこから自分は疑問なんだが
設定に沿って書いてるだけじゃね

394 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:26:58.94 ID:sI5Bin0z.net
ありがとう
そういや本編もそうでした、取り盗りあやふやな感じだったけどあんま変わらんのかな。
1対1なら簡単かもしれんが多数参加だと契約自体が面倒だろな。

395 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:33:59.97 ID:IsmRe98s.net
ロゼマとハンネは互いがターゲットになってたから互いに宝になってたけど、ハンネ盗りディッターは嫁盗り側は何を宝にするんだろ
求婚者本人がボコボコにされるのを震えながら待つ役割だろうか

396 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:35:39.98 ID:EnqocU59.net
>>392
ツェントの子からメス書持ち輩出しろと言ったのに、他領(しかもエーレン)から上級落ちさせてまで奪うのをフェルマイが許すと?
普通に婚姻してメルヒがツェントになったらもう見せかけ王族じゃないぞ、ツェント・メルヒオールの一族だぞ

397 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:37:36.29 ID:4Y/ekbVz.net
>>396
本人もムコもツェント候補必要

398 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:39:58.51 ID:EnqocU59.net
>>397
あーはい女ツェントってこと
でも養子縁組は要らないから最初の話と違うわ
そもそもエーレンが認めないと無理だからね、メルヒはエーレンに必要なので無理ですって言えば終わるから

399 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:40:02.18 ID:IsmRe98s.net
>>396
エーレンが相変わらずのガイジ外交で領主候補生を奪われても、既に他領の者のアウブアレキ夫妻は介入しないんじゃね

400 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:44:55.62 ID:0VZrDJjU.net
>>380
そういや王族登録必要な部屋はどうすんだろ
封鎖かな?

401 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:45:28.58 ID:vVsR1Aa7.net
>>396
エーレンの次世代のことが書かれてる書籍を読んでないか本編を斜め読みしていて変な読解をしてるだけなんだろ
相手にすんな

402 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:47:05.30 ID:EnqocU59.net
>>399
なんでアウブにしようっていう子を出すと思える?
ブリュンもいて何年もそのつもりで準備していながらやらかすと?

エグの子とメルヒとの年齢差は8?もあるので婚約しようとしたらエグの子の洗礼式時点でもメルヒは卒業ですでに第一夫人としての婚約者いる可能性高くて婿は無理
洗礼式もしてない子供と婚約なんてガイジでもしないだろ、常識で

403 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:49:16.09 ID:4Y/ekbVz.net
>>350
ああそううそう
釘はエーレン泣きつきでのフェルマイン引っ張り出し阻止
話なのにヴィル阻止言ってるのが謎っつーか

404 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:53:40.25 ID:4Y/ekbVz.net
>>398
最初から
「なんでかメルヒがアウブにならないどころかエーレン領主候補生からさっさといなくなることを想像する人が割といるよな」
についての解のひとつであり、
こちらは説明してやっただけだけど。

405 :この名無しがすごい!:2022/10/30(日) 23:56:57.87 ID:4Y/ekbVz.net
>>401
誤解はないよ。誤解しているのはきみだ

406 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 01:05:34.73 ID:z0zMBvBY.net
ロゼマの時をかけるお仕事はまだ残ってるみたいだけど、他に伏線あったっけ?
ロゼマによる過去修復で嫁盗りディッター情勢に影響出る可能性ないのかな

ヴィルの行動はオルト側の誘導込みなのか、オルト側も突飛なことされて迷惑被ることになるのかも気になる
どちらにせよ友情のようなものの存続は難しそうだけど

407 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 01:12:28.09 ID:p8fCaoiW.net
リーゼレータ「……わたくしは可能な限りハンネローレ様に協力するように、と命じられました

408 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 01:14:44.96 ID:nOVfj/oL.net
>>406
フェルがエーレンに来る時辺りが怪しく伏線張ってある

409 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 01:21:27.87 ID:1i6BcPTk.net
ハン5って半値視点だから時かけ内容は無くて帰ってきたロゼマしか出なさそうな気はしてる
続きはWebで

410 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 01:23:36.12 ID:z0zMBvBY.net
>>408
先代アウブ・エーレンフェストが時の女神どうたら言ったり、奉納時のお祈りをする習慣を始めたりしてるあたりかな?
てことはロゼマさんは過去へ過去へと遡っている可能性が高いか
それなら現行世界に影響出すのは難しいかな

411 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 01:23:43.64 ID:kQrHZFGA.net
>>406
ハンネの嫁盗りディッターにまでロゼマが影響及ぼすのはなんだか興醒めするな
この件はハンネとダンケルがスッキリ片を付けて終わった後にロゼマ帰還でもいい

412 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 01:24:20.39 ID:SnwK6eEC.net
そりゃそうだろ
時かけで遭う可能性のあるエーレンのごく一部が騒ぐくらい? だし
(リヒャ、ボニ、ジルくらいかな)
それもエーレン内で秘匿されるだろうからハンネ視点では出て来ない

413 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 01:31:21.35 ID:z0zMBvBY.net
せっかく時間遡行と並行して話が進んでるから、展開としては面白そうだなと思って
別にロゼマによる解決策が降って与えられてめでたしになってほしいわけじゃなく、意図せず現世が引っ掻き回されたら面白そうだなと

414 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 01:31:50.69 ID:Cpf3IaXV.net
全盛期ヴェローニカとか先代アウブも出てくるんだろうな
楽しみだ

415 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 01:35:56.56 ID:klI+rNnc.net
過去を改変したら現在が消える
解れた織地を元に戻すというのが女神の頼み
エグが家族が高みに上がらないように改変したら娘がいなくなるのと一緒

416 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 01:37:32.73 ID:SnwK6eEC.net
>>413
既に干渉された後が現在ってことになってる
ユストクスの木札が証拠

417 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 01:44:11.80 ID:z0zMBvBY.net
>>416
すでに起きていることを起こしに行ってるんだよね
ただ、記憶が消えていたのが糸の切断によるもので、
修復の結果記憶が戻った人がいるなら、影響がおこる可能性はあるかなと思っただけ
エーレン以外に関わる伏線が他にない以上は起こらなさそうだね

418 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 01:47:10.25 ID:+O6XW3mu.net
ロゼマ「土曜の実験室」

419 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 02:18:04.99 ID:1m5193fz.net
ロゼマがハイエースするんだっけ

420 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 02:52:10.41 ID:3FdDkU6q.net
アウブが未婚の領主候補生をハイエースして一晩過ごす事案が貴族院で発生したやつね

421 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 03:09:33.14 ID:3VPFT7+q.net
ユストクスの木札は状況証拠にはなるけど今の所は直接証拠とは言えないと思う

ロゼマがターニスに襲われたフェルを癒したのをダンケルの騎士が思い出したのもロゼマが救ったから神々がそういう記憶を植えつけたのかもしれんしな
「……切られた箇所が一つではないので、すぐには戻らないでしょう。あぁ、一つは無事に修復できたようですね」ってことだから糸を切られた事でフェルはピンチに陥ったはず
糸を切られなかったときのフェルはロゼマの助けはいらないからダンケル騎士達が記憶を思い出したとしても今とは別のものになると思うんだがね

半値さんの場合も過去に戻った時に関わった貴族達の記憶を上書きして過去でやった事を無しにされてるからダンケル騎士達が失っていた当時の記憶を取り戻してもそれが本当に最初の記憶なのかどうかはわからない

422 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 03:15:42.42 ID:ASQBUOfY.net
ダンケルが平民がディッターできないなんて可愛そう…みたいな謎の価値観あるけどさ
こっちの世界であった産業革命前のスポーツみたいのって何があるんだろね?
決闘やトーナメント(馬に乗った槍の試合)なんかはそこそこメジャーだったみたいだけども

423 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 03:47:04.85 ID:1m5193fz.net
マントの色で闇の国境門を持つ領地のアウブとバレたんかねえ

424 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 05:45:10.03 ID:mSG1hLDJ.net
嫁盗りディッターは最終的にやらない展開になるんじゃないかと思ってる
てかハンネはリーベスクヒルフェに自分で選んだ相手と結んでやんよって言われてるから
ディッターは無意味って言えば良いんじゃね
言えない理由ってあったっけ?

425 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 06:32:23.34 ID:eMivC2/n.net
いくらディッターの結果は神聖なものと言っても
負けてもいつまでもフェルやヴィルの悪口をダンケルやダンケル関係者が言ってたから
実際に嫁盗りディッターやって半値を奪ったとしても
大領地ダンケルの大きな恨みを買うだけでいい事なさそう

426 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 06:34:33.40 ID:p8fCaoiW.net
>>424
言えばいいと思ってる精神が無意味っつーかヤバいっつーか

427 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 06:39:47.03 ID:mSG1hLDJ.net
>>426
そうかなぁ?
神の実在が周知されてて
その神の元から帰ったハンネが女神にこう言われましたって言うのおかしいか?
実在する神に反抗すんの?

428 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 06:42:12.92 ID:mSG1hLDJ.net
>>427
まぁ直前に帰ってきたロゼマが暴露する流れでもいいけども

429 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 06:46:32.94 ID:p8fCaoiW.net
>>427
神の糸サバきに逆らっておいてその言い草w反抗したいのはおまえやw

430 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 06:48:46.87 ID:mSG1hLDJ.net
>>429
ちょっとなに言ってるか分からない

431 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 06:52:39.90 ID:3VPFT7+q.net
>>427
半値が好きな相手を選べるように女神がディッターをお膳立てしてるんじゃないのか?
ディッターが決まる前に半値が好きな相手を選ぶ事ができればあなたが言うように半値の女神発言でディッターは止められるかもしれない
でも半値は誰も選べないと思うんだ

432 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 06:59:58.15 ID:mSG1hLDJ.net
>>431
あー、女神が候補をあれこれ引っ張ってるのがディッターってことか
でもさー、勝者の景品になるのは自分で選ぶって言わなくね?って思うんよなぁ

433 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 07:17:17.41 ID:OUNgIwWy.net
>>432
だからハンネさんが好きな嫁ぎ先を選べるような
事件が嫁盗りディッター中に起きるんだと思ってる

誰が何をやらかすかまでは知らないけど

434 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 07:26:45.76 ID:QS1Ee+3S.net
ヴィルはジルからまた怒られるんやろうなぁ

435 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 07:28:52.45 ID:hV+dxwGo.net
>>434
また?そんな怒られてたっけ?

エーレン上層部の不手際なのにしょっちゅう怒られてたのはロゼマさんですが

436 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 07:33:37.79 ID:hV+dxwGo.net
>>432
エーレンの時に自分で陣地を出たように出る選択肢はあるからな

出ないということはダンケル(ケントorラザン)を選ぶという事になるんだと

437 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 07:48:13.69 ID:3VPFT7+q.net
>>432
半値含むダンケル側が負けフラグを立てまくってるような気がしないでもないが女神が選ばせてやると言っているのだから基本的に半値が望まない相手が勝者になることはないと思うんだ
もちろん大ピンチにはなるけど半値が絶対嫌だと思った時点で神風が吹く的な何かが起きるとかね

438 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 07:55:44.13 ID:mSG1hLDJ.net
>>436
それはまあそうなんだけど
覚醒し始めてるハンネにそんな消極的な選択をさせるのか?って気がなあ

なんにせよ先の展開が楽しみだね!ってことでひとつ

439 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 08:01:27.08 ID:mSG1hLDJ.net
>>437
金粉はアドルフィーネ謹製の悪辣魔術具でぶっ飛ばされる

440 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 08:05:31.82 ID:4y0+tbHd.net
殺傷能力が高い魔術具はNGだけど殺すような魔術具じゃなければOKとも取れるからな
もしフェルがいて参加してたらどんな魔術具を作っていたのやら

441 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 08:10:49.49 ID:HplX3dqf.net
>>363
主人公が波乱万丈の人生を逞しく乗り越えて行くから物語になる

日曜日の夕方に放映される、平凡な日常を描く長寿アニメもあるけどね

442 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 08:13:28.67 ID:OUNgIwWy.net
>>439
フェルが言ってた
一番えげつないのは死ねない攻撃だ
の中身が見れるかもとおらぁ、ワクワクしてるだ

443 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 08:14:07.75 ID:hV+dxwGo.net
>>440
絶対に死なないけど貴族としての尊厳が死ぬようなそんな何か…いやこの辺はロゼマさんの方が得意かな?(ハンネローレ様のストーカー達を薙ぎ倒す魔術具ですよね?二度と女性に迷惑かけないようにしましょう!みたいな?)

フェルマイが二人で協力して作り上げる勘違い野郎撃退魔術具とかおもしろそうやわ

444 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 08:19:41.13 ID:Gjw1XEht.net
>>443
ゲリピーになるガスとか厳しいな

445 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 08:33:40.51 ID:vkP6ogdf.net
ハンネローレ様のちっぱいを育てたい

446 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 08:40:34.44 ID:S4V3w8z0.net
死ねない攻撃は、即死しない程度の攻撃をしつつ最低限の癒しもかけるって奴じゃなかったか?
腕の良いごーもん係が明日も仕事の続きを出来るように最低限の傷の手当もする、みたいな

447 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 08:40:40.12 ID:mSG1hLDJ.net
>>444
ヴァッシェンでどうにかなりそうなのが難

448 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 08:48:41.73 ID:1t4zHTAs.net
戦争でもなまじ味方が生きてるとどうしても助けようって意識が働いて余計に被害が拡大するらしいからな
相手の密集してる所に適度に殺傷力低い魔術具投げ込んで混乱させるとかフェルが一番好きそう

449 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 09:17:22.50 ID:ce1VjlNb.net
>>445
戦闘時槍を振り回す邪魔にならないよう鎧で無理矢理押さえ付けている可能性が高いかも……
筆頭側仕えたるコルドゥラからダンケルの女性領主候補生にして「戦闘力は充分」などとお墨付きが出る程だから、脂肪ではなく筋肉かもだが。
個人的には「魔力圧縮のし過ぎで成長不良」でも萌える。

450 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 10:05:18.52 ID:J3lAmfAF.net
見える
颯爽参陣俺一人やるヴィルの姿が

451 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 10:41:01.29 ID:ni3Q0OnC.net
>>450
書面による正式な謝罪がなされるのに元凶のヴィルを当日フリーにさせるだろうか?
エーレンに召還という名の隔離しないとと思うけどお話的に手堅すぎるか?

452 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 11:00:50.12 ID:eOO3FXsT.net
>>448
大して知らんはずのハンネさんからどんな悪辣な手段を仕掛けてくるかわからないと評されるフェル様
ダンケルでは貴族院時代の伝説が代々語り伝えられてるんやろなあ

453 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 11:03:46.44 ID:mSG1hLDJ.net
フェルは貴族院時代に何人か56してるだろうからな

454 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 11:07:21.43 ID:zzjAAcUQ.net
>>451
どう考えても講義が終わったら速攻でエーレンに帰還で領地対抗戦も卒業式も欠席させるべきだが

ジルはそんなことしたら可哀想であろうとか言いそうで怖いw

シャルブリュンフロでジルを説得出来るか否か

455 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 11:08:24.97 ID:rZ9ZWqVr.net
ロゼマが身につけてる御守りは魔石恐怖症をぶり返さないように配慮してるみたいだからも
自身が在学中みたいなことにはならないだろ

456 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 11:11:02.99 ID:GmeWFRML.net
バルトルトはハンネ日記で暗躍させるために殺してないのかな?
ハンネ更新期待だけど、数か月先だったりして
1週間に1回くらいは更新してほしい

457 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 11:19:42.71 ID:vnwchfGj.net
次は早くても年末年始ごろやろ
書籍完結してからになる方が可能性高いかもしれんがな

458 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 11:38:19.44 ID:6E0jHmCa.net
シャルは謝罪
ジルも謝罪文

胃薬を……

459 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 12:17:59.15 ID:J3lAmfAF.net
>>451
ジルがそんな決断をできると思わないぜ

460 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 12:31:33.42 ID:n1TmYYZs.net
>>459
卒業式はロゼマさんも休んでいなかった?
養子は休ませて実子は無理して出すとかないでしょー

461 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 12:44:01.32 ID:C3dRIu6c.net
>>460
ヴィルを表に出させない建前がなにかってことではあるが
幼少ロゼマみたいに身体が弱いわけでもないし

462 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 12:53:22.44 ID:KP0C4cKc.net
ケツを拭かされるハメになった次期アウブ内定のシャルがどんな手を使ってもアホを強制送還させるだろうよ

463 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 12:53:56.36 ID:o+4fRfMt.net
>>461
エーレンは流行り病が猛威をふるう時がある

464 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 12:56:41.98 ID:n1TmYYZs.net
そんなのあったねー
馬鹿だから引っ込めたって言いふらす必要はないか。

465 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 12:58:44.28 ID:zpugiAl3.net
アウブアレキにも上から命令してダンケルにも宣戦布告とかこんなもん表に出せないから強制帰国だろうな

466 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:01:59.98 ID:SFqkD9z9.net
>>459
そもそも、ツェントが関係ない領地参加不可と言ったら、ジル何もしなくてもヴィル参加できなくなるから
ジルも助かるし
オルトと協力約束したか判らんけど、協力できなくなるヴィルも理由ができて助かってしまう

467 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:07:19.86 ID:bBVEISup.net
シャルの慌てた様子が演技でないのならば
エーレンは今回の争乱の勝ち組には入るんだろうけどダンケルの顔色を伺わなければいけない
ここでアレキに行った二人を除いたエーレン限定争乱の功績を考えると
自領防衛して情報をダンケルに流して貴族院の後方支援、強く出れるほどではない
ダンケルとアレキとは仲良しアピール必要でそのダンケルで一番親しいのがハンネさんだろうからそりゃ慌てるか

468 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:09:23.74 ID:p8fCaoiW.net
>>456
ツェントのお話聞く場にいけないことがどう影響するんやろね

469 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:18:03.10 ID:Y14wv8u/.net
>>461
(アホという名の)不治の病のようです…

470 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:18:45.07 ID:we57/juD.net
エーレン絡ませるにはヴィルがやらかすワンパターンしか引き出し無いんだからまだまだヴィルの快進撃は止まらないよ

471 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:20:58.12 ID:2qlEWFea.net
従姉ですら魔力の使いすぎで強制退場になったくらいで他のやらかしでは退場になってないからなぁ

472 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:29:09.02 ID:1m5193fz.net
もしかしてヴィルのこのやらかしもバルトルトの入れ知恵では?もちろんエーレンやヴィルを陥れる為の

473 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:38:13.07 ID:rZ9ZWqVr.net
バルトルトが側近入りする前からこういう性格だったろ
その場の勢いで良くも悪くも何も考えずになんでも言う

それにアレクシスとランプレヒトが裏取り成功していればバルトルトは側近を離れてるんじゃないか

474 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:52:13.72 ID:l0evlt/p.net
>>472
えーさすがにもうバルトルトは処分済みでは?
ここまで時間かかってヴィルが自分で出来ないなら親が責任持ってやるべきだろw

まだバルトルトが貴族院に来てるならもう下がらないと思ってたジルフロ株がまだ下がるw

475 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:00:42.34 ID:hVChBDaC.net
>>37
認識がすぐにアップデートされる迅速なヴィルだから、ロゼマさんのような使用法もあると無駄な学習しちゃったんでしょ(冷笑

ジルの愚痴が入ったロゼマさん=問題児だとか
オズヴァルトにさえ止められたオルトとのお茶会とか、余計な学習するのは得意じゃん

476 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:04:39.22 ID:P+TTPyni.net
アレクシスやランプは防戦時にはバルトルトの無力化がヴィルへの課題だと知っていたんだし
流石に排除済みだとは思うけどね、今の貴族院側近にどんな人材がいるのかは分からないけど
普通ならばアレクとランプ以外にも情報共有しているお目付け側近が付いてきているはずだよね

477 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:04:50.44 ID:Y14wv8u/.net
ていうかバルトルトはロゼマさんの二個年上なんで半値編では成人してるぞ
貴族院に来てるはずがない

478 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:09:34.02 ID:Paj1//XQ.net
>>472
どうやって貴族院にいるヴィルと連絡取るの
アウブに転移陣の使用許可を求めなきゃ使えないのに一中級貴族が勝手に転移陣を使うなんて事は出来ないよ

479 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:11:18.66 ID:1m5193fz.net
>>474
エーレンにとって全ての諸悪の根源のアーレンが消えたから、のんびり進めてもいいと思ってヴィルがバルトルトの背信行為に自ら気づくまで教材として泳がせてるかもしれんよ

480 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:15:25.85 ID:SFqkD9z9.net
>>476
課題クリアしてたら上級落ちしてないんじゃね?
ランプもアレクシスも、せっかく課題クリアしたのに上級落ちで側近解散したら
何のために課題クリアしたか判らんじゃん
てか、ヴィルだって課題クリアしてたらもう少し空気読めるように成ってるわ

481 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:28:29.82 ID:Y14wv8u/.net
>>479
エーレンにとっての諸悪の根源はアーレンそのものよりガブという血筋しか誇るもののないゴミがやってきたことによる実力より血筋を重視する風潮なんだけどな

482 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:36:21.35 ID:1m5193fz.net
初代ギーベ・グレッシェル → ボニファティウス → ゲオルギーネ → ヴィルフリート
最初に「こいつこそが次期アウブ!」と思われた領主候補生は悉く外されるのがエーレン流

483 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:48:24.21 ID:Y14wv8u/.net
>>482
初代ギーベグレッシェルは次期アウブが決まってたのにアーレンのキチガイ女をとても領主夫人として会議に出せないので変更

ボニとアーデルは第二夫人NGなユルゲン貴族としてアタオカなヴェロのせいでアーデルに

ゲオ、コンスタ、ジルは男というだけで最も駄目な領主候補生が最後に残って就任

ヴィルは前科持ちの上派閥は犯罪者まみれ本人も貴族として欠陥品

最後の例だけむしろ良いことじゃん
まともな貴族として育つシャルメルヒあるいは更に下の子のうちもっと優秀なのがいればそっちがなれば良い

484 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:57:16.25 ID:1m5193fz.net
ゲオはライゼガングに憎悪の念は無かったし、アウブになってればカルステッドと結婚して領内の融和を進めれてたんだろうか

485 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 15:27:13.91 ID:Y14wv8u/.net
>>484
???ジルが産まれなかったバージョンではカルがアウブでゲオが第一夫人やで
この場合それなりに纏まるらしいけど

486 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 15:29:05.32 ID:+O6XW3mu.net
>>484
根底に「憎悪」とか「復讐心」が芽生えなければ、ダークサイドには落ちなかっただろう。
けれど、ヴェロMarkIIにはなっただろうから、領地内をまとめたりは出来ないだろうな。
旦那となる男次第かもしれんが、どんな男ならゲオが惚れるのか想像も出来ん。
運命が変わったとしても、グラオザムとの縁が切れないなら、悪の芽吹きは避けられないのかもしれん。
なんつーか、悪が悪を呼ぶ、どんどん悪の仲間が増えて、外患誘致にまで行ってしまうわけで、結局彼女の気性に自分の行いをかんがみる能力が無い訳で。
そういう気性は運命が変わっても変わらないだろうし。

487 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 15:32:13.38 ID:ASQBUOfY.net
ガブの一目惚れ事件もあの神様の思いつきによるやらかしなんだろうねぇ
んで、そこから織れる歴史を面白がって「模様がきれいだからOKです!」ってことになった
ラオブの闇落ちも同じ可能性あるよなぁ

488 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 15:46:33.58 ID:hHFy8u+P.net
マーケット、プレイス?

489 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 15:47:10.40 ID:SnwK6eEC.net
まるで人間の意志が無いかのような物言い

490 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 15:53:34.55 ID:1m5193fz.net
オズヴァルトを親の意向でクビにしたようにグラオザムもクビにしないとダメだったな
グラオザムが毒側近だからゲオがああなったのもあるだろうし

491 :!ninja:2022/10/31(月) 16:09:42.97 ID:pg40q7Td.net
改めて考えると、カルステッドの人間が出来すぎている。
領主候補生だったのに、ヴェロに上級に落とされ、間違い無くクソガキだったジルのお守りとさせられたのに、ジルを恨むでもなく、時には従兄弟として諫言しつつ忠臣として仕える。
出自の定かでないフィルに対しても領主の弟として尊重してみせ、さらに人間嫌いの気があるフィルからも数少ない身内扱い。
権勢を好む性格では無いにしても、聖人の様に人がいい。ポニからの影響もあるんだろうけど、異母弟は普通に残念貴族みたいだから、単純に性格が好い人なんだろうな、

492 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 16:26:58.68 ID:WhmTKE6R.net
>>491
カルステッドは領主候補生落とされた時とエルヴィーラとの婚約したときに荒れたみたいだが、ヒルシュール先生が叱ったらしい
ヒルシュール先生がいなかったら更に拗れてた

493 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 16:32:27.75 ID:l78SbZtM.net
第三夫人を贔屓して家の中を引っかき回した件はマイナスか

494 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 16:43:01.68 ID:NfsbC3cK.net
ヒルシュール先生の人徳と教育の成果か
つかヴィル関連うだうだ話題になってるが、何もかも側近の教育の責任だからしゃーないだろ
ダンケルでさえ領主候補生見放すとか出たし、誰にでも起こりえる事態だと納得するしかない

495 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 16:43:51.27 ID:l0evlt/p.net
良く考えたら領主候補生の側近全員の進退が領主候補生自身の進退と連動してちゃ「やらかし」を隠す方向にどうしてもいくよなオズヴァルトのように

それでは領主に正確な報告がなされない

ということは一人は領主の目というかいざというとき領地の為に領主候補生自身を切り捨てる判断が出来る人間を入れとく必要がある

長く続くダンケルでは筆頭側仕えがこの役目になるのかな

496 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 16:45:37.79 ID:z7ougt1T.net
久々に来たけどハンネ5更新されてたんだな
ヴィルが相変わらず死体蹴りされててワラタけど

497 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 16:51:54.06 ID:1m5193fz.net
>>495
普通ならやらかしを隠蔽するにしても、フォローしたり二度とやんなよと言い含めておくべきだろうに、ヴィル側近はそういうのが無さそう

498 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 16:53:53.22 ID:ASQBUOfY.net
その辺も含めて教育、特に必要な知識を得る(与える)という意味での初等教育が裏テーマなんだろね
ジルは幸運ではあっても教育不足の1人だもの
貴族社会そのものは「察しろ」で出来てても、どう察すればいいのかは教育が必須よ

499 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 17:00:22.00 ID:E4uLhJrh.net
ガブが嫁いできてからのエーレンの歪みというか負債のようなものを、
ヴィルは大量に背負ってるから不憫っちゃ不憫だけどね
規模は違うけど、王族の代々のやらかしの負債を押し付けられたエグアナや元王族たちのようなもの

500 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 17:04:29.90 ID:1m5193fz.net
アナは偉く振舞える王族籍のまま、エグは一番の懸念の争いごと話、トラオはツェント引退で清々で、旧王族で心情的に損してるのは金粉くらいかな?
ヒルデブラントは元から臣下落ちの予定だったから王族解体による不利益は少なそう

501 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 17:05:34.85 ID:1VFogxLS.net
>>497
うーんというかオズヴァルトの場合はそれに加えてヴェロのような領地の害悪を白の塔から出すくらいのボンクラのままアウブになって欲しかったというのがあるんだと思うけど

502 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 17:08:50.57 ID:SCJC4y/p.net
>>491
心と額が広い人だよ

503 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 17:39:15.97 ID:I6iR3YAB.net
>>495
普通は親が教育係としてつけた人間が未成年の筆頭側仕えだから親の意向を反映した教育を行う
オズヴァルトはヴェロが自分に忠実な側仕えとして孫につけた側仕えだから、敵対派閥のフロの命令は躱しつつ、かつてヴェロから出された教育方針に則ってヴィルを教育した
一応は領主候補生らしい教育環境だったとは言える
問題はヴェロは将来の領地のためになるような教育をするつもりはなかったってことかな

504 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 17:51:14.59 ID:u7nSwv33.net
更新ハンネ読んだけど緊張感半端なくてこっちまでハラハラしたわ
もうこれ以上ヴィルを貴族院は無理やろ速攻でおば様のところに送るか高みに上げて差し上げろよ
シャルがあまりに可哀想でほんとアウブがハズレくじにしか見えないw

505 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 17:54:27.97 ID:S9PSifbj.net
>>400
マニュ典がないと、取りこぼしが発生すると
ツェント業務が出来ないため
次期ツェントと認められると
メダルを王族登録するのでは?
一族で独占さえしなければ神々との
約束破ったとはならないだろう

506 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 17:57:36.84 ID:1m5193fz.net
嫁盗りディッターでエーレンが領地としてダンケルに味方する事でヴィルのやらかしを許してもらうという手もあるかと思ったけど、部外者介入禁止ルールが提案されたから無理っぽいな

507 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:03:34.20 ID:TpR8obXP.net
>>505
次からは自力でメス書取った人しかツェントになれない(王族でなくとも可能)っていうならマニュアル典はあっても特に要らないもの扱いなのでは

508 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:06:25.06 ID:KtYXVeSJ.net
>>507
元々取りこぼしが多発するからとの理由で
マニュ典作られたのではなかった?

509 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:15:13.71 ID:aokptKkP.net
>>500
ヒルデブラント王子は
片想いの相手と結ばれる未来が絶対に来ない
という負債を背負ってるではないか
元から高嶺の花だったから届かなくても問題ない?

うん、まあ、そうなんだけどね?

510 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:16:18.50 ID:+O6XW3mu.net
え?

511 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:25:00.86 ID:TpR8obXP.net
>>508
成立の経緯はともかく507の理論だと王族しかマニュアルは使えないんだから王族以外のメス書持ちの取りこぼしにはなんら関係ないよね?

512 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:26:21.49 ID:4y0+tbHd.net
メス書再DLの条件が特に示されてないから何とも言えんが
昔のきちんとした歴代のツェントですら再DLよりマニュ典からの写本を選び
魔法陣だの魔術具だの色々書いてあるのに4割しか取得できなかったフェルですら再DL行かなかったからかなり条件厳しいんかな

513 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:29:29.66 ID:4y0+tbHd.net
マニュ典のある場所に関しては王族選別の魔法陣を解除するだけだから現王のエグが石板全部集めた後に動けばそれで終わりな気がする
マニュ典がある場所にアホ典もあるからそっちの破棄も必要だしな

514 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:33:19.54 ID:u7nSwv33.net
ヴィルは貴族院入学前の冬の社交界でフェルの貴族の言葉遊び教育受けてたり、貴族院でマナーやら言い回しの学んでるから初歩の初歩みたいな貴族の味方に引き込まれないような教育は絶対受けてるし
オルトの分かりやすい勧誘の裏を理解できないとは思わない
底辺領地だからとかではない問題ないよなー本当に貴族に生まれたの?実は平民説出てきたわw

515 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:33:54.56 ID:KtYXVeSJ.net
自力でメス書取って、その中で一人
次期ツェント選ぶ(決闘なのか選挙なのか知らんが)
選ばれた次期ツェントを王族する
ツェントの子供は王族ではなく、
出身領地の領主候補生とすれば問題ないと思っている

まぁ、作者じゃないので自分設定の妄想です

516 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:36:47.29 ID:hHFy8u+P.net
NFT商品って何

517 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:38:31.12 ID:+O6XW3mu.net
>>514
オツムの出来だけなら、ベンノは上級貴族、ヴィルは平民の三流職人程度だろう。

518 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:39:29.91 ID:TpR8obXP.net
>>516
複製不可のデジタルイラストらしい

519 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:41:25.82 ID:+O6XW3mu.net
>>516
昔、三軒茶屋にあった釣竿メーカーで、30年以上前に潰れかかりシマノに買収された。

520 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:41:40.01 ID:HL/y8o18.net
>>515
王族じゃなくて大統領と考えるほうがわかりやすいかも?

521 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:42:53.25 ID:1m5193fz.net
ヴェローニカ派貴族は他人の足を引っ張ったり、手柄を横取りするスキルに特化し過ぎで、自己向上のスキルが無い

522 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:45:47.99 ID:we57/juD.net
>>514
普通の貴族ならやらかしたら退場という設定のせいでそんなの大量に出したら設定と矛盾してねという疑問がわいてくるの防ぐための防波堤だからな
これからもやらかし続けてくことは確定だよ

523 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:46:06.04 ID:t+2E95n9.net
>>521
自己向上しても上に評価されんのだから評価される方にスキル全振りしてるだけやん
結局は上の人間次第

524 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 19:09:02.33 ID:KtYXVeSJ.net
>>520
そんな感じだとロゼマすら弾く
図書館の王族バリアが効率的に使える

525 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 19:16:19.03 ID:2MjHlkj5.net
>>518
>>519
ありがとう。
複製品の販売だよね?複製不可とか

526 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 19:18:59.94 ID:iEHPckzr.net
更新の時間が空きすぎてなんのこと言ってるのかさっぱり分からねぇ

527 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 19:21:05.76 ID:HL/y8o18.net
>>524
王族システムって古のやり方に戻すっていう宣誓に反するから全廃しないといけないんじゃ?
メス書の取りこぼしもじじさまの所でリトライってことで

528 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 19:29:05.38 ID:gxKR5lte.net
>>514
ジル視点から見るに丸暗記だったから応用出来るほど身に付いてはいないんでしょ

この貴族にこれ言われたらこれみたいなロゼマさんが7歳の時にやったやつを2年かけてその体たらくかよっていうね

当時連載中は眠ってたロゼマさんと同じで読者も成長したなあとか思ってたけど良く考えたら一つ年下のシャルと同程度とか駄目だしジル視点の旧ヴェロ派に絞ってとかその程度じゃ駄目なんだよな

あれで次期アウブにするならさあ次期アウブになったんだからこれから今までの三倍頑張ろうな!っていう方向じゃなきゃ駄目だった

529 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 19:35:23.08 ID:1m5193fz.net
貴族院の宮廷作法の授業は、テストに合格する為だけの授業で、実践には結びついてないんじゃねえの
宮廷作法以外に神学もテストに合格した後は自分と関係無い神の知識は全部抜け落ちてほとんど覚えてないのが普通らしいし

530 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 19:52:06.84 ID:n1TmYYZs.net
ハン5の最新話で貴族的な言い回し出てきたけど
京都民かイギリス人ならわかりやすい類いのイケズかと思った

531 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 19:55:59.21 ID:vnWYGdH5.net
>>504
>速攻でおば様のところに送るか高みに上げて差し上げろ
おっ、ゲオのところに送ってやるのか。つまりどちらも行き先は同じだなw

532 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 20:01:24.89 ID:1m5193fz.net
>>531
フレベという可能性も...

533 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 20:06:55.84 ID:OUNgIwWy.net
>>527
どこまでを古のやり方と言うかにも依る
アホ典は比較的最近らしいから処分するにしても
一番古いやり方に戻す必要はないと思う

少なくともグル典持ちにマニュ典の
参照権限がないのは逆に非効率じゃない?

534 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 20:22:02.91 ID:3VPFT7+q.net
フェルの場合はおそらく器にはまだ知識を得る余裕があったけど何かの理由で途中でやめてると思う
そうでないとロゼマの器の成長させた際に当時より育ってるくらいではダウンロードしきれないだろう
フェルが器の大きさから三割しか落とせなかったならロゼマは当時のフェルの三倍以上の器にしなきゃ知識を全部収めきれない

過去のツェントの取りこぼしは他の事を考えたことによるものではなく器に収め切れなかったって事も考えられるよね
その場合は既に落とした分を消去して取りこぼし分を入れる隙間を空けるか、器を大きくするしかない
再ダウンロードできるとしても器にまだ知識を入れられる空きがあってこその話

535 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 20:27:11.19 ID:SFqkD9z9.net
ヴィルは一応半値ちゃんに許可取ってるんだよね
ここで、オルトに嫁ぐ気はないので迷惑だとでも言っておけば良かったのに
納得した風な返事しちゃったから、ヴィルからしたらダンケルから文句が来たから半値ちゃんに手のひら返しされたと思うのか
それとも、ダンケルの抗議は半値ちゃんの意思とは別で、ダンケルに囚われの半値ちゃんはオルトに嫁ぎたがってるハズと思って更に暴走するのか

536 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 20:29:34.93 ID:ce1VjlNb.net
>>512
フェルディナンド様が再ダウンロードに行かなかったのは、自分が魔石にするために産み落とされたとか知りたくなかったのに勝手に流れ込んで来た記憶に拒絶反応を起こしたせいだろう。
じじさまの忠告にも考え込むのをやめられなかったのも、アダ離宮関連だけ取りこぼしがないのも、突然教えられた衝撃の事実がよほどトラウマになったからだとうかがえる。
一代典を作るためやむを得ず再ダウンロードに向かった時も、態度からしていやいやだったみたいだし。
これが普通の人だと陰謀と騒乱に満ちた陰惨なユルゲンの歴史を無理矢理流し込まれてトラウマになる所、どぎついグロ描写のある無修正ホラー映像(生)を流し込まれたようなものか。
故に「再ダウンロードしたくない」というツェント候補が続出するのもわかる、マニュアル典は破棄できないわな。

537 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 20:31:48.41 ID:u7nSwv33.net
>>517>>522
素直が美徳を捨てきれなかったヴィルちゃんは可愛いけどそろそろ黙ろうかw
ヴィルには幸せになってほしいから静かにケヴィンネをトラウゴットと籠って遊んでるといいよ!

>>528
まぁよー出来てるわあそこで怠慢せず最大限の努力してロゼマを立てたらダンケルに漬け込まれることもなくロゼマのことをちゃんと認識してたら王族が付け入る隙を作らないよう
ロゼマと結託してロゼマを取られても利を取れる動きもできたしオルトに利用されることはないのは勿論逆に利用してダンケルに恩を与えて利を貰えるチャンスでもあったなー

538 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 20:35:35.21 ID:5ECj4Zfc.net
ルッツの飛び抜けた学習能力の高さが光る

539 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 20:35:53.23 ID:YcvjjS3R.net
フェルは再ダウンロードしに行ってロゼマに取られてて駄目だっただけで、普通に取り込めると思ってなきゃ行かないだろ、護衛まで無理矢理外してるのに
ロゼマは最低7割近く取り込めてる、だからフェルも最低7割は取り込める
さらにそれが限界だなんて言われてないので、普通に全部取り込もうと思えばできた可能性もある
そんな程度だよ

540 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 20:36:24.39 ID:HL/y8o18.net
>>534
フェルが3割ってのは器の大きさのせいではなく考えずに受け止めろってのが出来なかった(いちいち考えてしまった)からでは

541 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 20:37:55.41 ID:HL/y8o18.net
おっとすまないそのとおりのこと書いてた

542 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 20:39:23.38 ID:u7nSwv33.net
やっぱこういう一つのルートがどこかハズレると終了の世界が本好きは面白いねw
ハンネ最新話もヴィルに悪感情抱く側近がいてバルトルトみたいなヴィル憎しでシャルへの手紙握りつぶしてたらエーレン終了のお知らせなのがたまらんわニヤニヤしちゃう

いやージルくんは本当に裏の主人公だよ綱渡りがうますぎるから憎めんw

543 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 20:47:55.98 ID:LJETV0jY.net
ハンネさん小さくて可愛いのに戦闘力は十分なんだ
男子にエスコートされてわたくし護られてますと乙女心に満たされていたのにあの中じゃ一番強い

544 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 20:54:51.05 ID:KtYXVeSJ.net
フェルが再度入れなかったのは
同一人物扱いのロゼマが中に居たからは理解できる
しかし、ロゼマが中に居なくても
マニュ典が必要だった背景から、
一度条件満たしたからといって
再度中に入るのは簡単に入れるのか?
講堂から始まりの庭に行くのと
メス像からとでは始まりの庭に行くのでは
同じ場所でも役割違うと思う

545 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 21:01:09.06 ID:ce1VjlNb.net
>>543
ハンネローレ様には必殺技「騎獣突貫轢殺」及び「自分以外全周囲爆殺」があるから一対一なら最強でしょう。
装甲車と言える騎獣に乗っている限り、ハンネローレ様を超える魔力でなければ傷も付けられない。
ハンネローレ様が小さいのは魔力圧縮のし過ぎによる成長不良なら、恐らく金粉元王子すら魔力量的に劣っていそう。

546 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 21:01:11.16 ID:YcvjjS3R.net
>>544
フェルはメス像から入ってエア爺にお前さっさと死ねって直接言われたよ

547 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 21:09:35.72 ID:OUNgIwWy.net
>>517
ベンノさんのオツムなら
上位大領地の領主候補生の側近上級貴族やろなぁ
筆頭まで行けるかはわからん

ギルド長はどうだろう
中領地のモブ中級貴族くらいかな?

個人的には情報収集せずに好意を押し付けてたのが
マイナス査定になってる
ギルド長をやれる程度には優秀なはずなのに
良かれと思って嫌われている辺りがやはり残念かな

548 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 21:09:53.07 ID:KtYXVeSJ.net
>>546
ごめん
お前さっさと死ねは覚えてるけど
メス像から入ったって記述見逃した
夢かなんかで、じじ様出張ってきたと思い込んでた

549 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 21:11:07.16 ID:g+tboHd1.net
アンゲリカを貴族院卒業させるのとノーベル賞貰うのどっちが難しいのかな。

550 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 21:12:53.94 ID:SnwK6eEC.net
>>548
多分フェルだったら
「夢乙」で済ませちゃうぞ

551 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 21:14:46.98 ID:MTYV7YBV.net
ヴィルの側近達はどうなってるんだろうか?ハンネ編では側近が入れない場所でやらかしてるとは思いつつも。
5年生の貴族院に同行できるのはイグナーツとグレゴールぐらいしかわからないし、
成人側仕えでイージドールの可能性もあるけどキャラが見えてこないし。

552 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 21:15:29.88 ID:E4uLhJrh.net
おばあ様を慕い、ものを深く考えずに周りの言葉に流されやすい今のヴィルは
オズヴァルト視点なら教育成功してるんだよな
誤算だったのは婚約者になったくせにヴィルを立てず、一歩引いて支えることをしなかった
非常識なロゼマさんの存在か

553 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 21:18:13.60 ID:n1TmYYZs.net
ロゼマさんに尽くすフェルくらいの献身を婚約者ロゼマさんに期待していたのかもね
フェルとロゼマさんが互いにどれだけ手間をかけていたかは目に入らないんだろうけど

554 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 21:40:51.38 ID:OUNgIwWy.net
>>552
それは非常識というより
ヴェロ派のめいっぱいのバイアスがかかった
期待と合わないってだけでは?

貴族の常識から言っても
ライゼ生まれのロゼマさんが領主のごり押しで
決められた婚約者のヴィル君に配慮する必要はない

ブリュンも言ってたけどヴィル君のための婚約
だからヴィル君はロゼマさんを問題児扱いする前に
自領の宝として倒れたらお見舞いの写本を贈るとか
ロゼマさんの希望を叶えるべく行動すべきだった
まあ、オズがいる以上無理だと思うけど

555 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 22:00:53.54 ID:A37XBwZP.net
>>489
あの世界の人間は糸の一つにしか過ぎないしな

556 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 22:04:00.18 ID:E4uLhJrh.net
>>554
オズならそう考えてそうねってこと

一緒にいる時間を考えたら両親より筆頭側仕えの方が教育の影響力強そうだから、なるべくしてなった感じはある
本来は筆頭側仕えの後ろには両親がいるんだろうけど、オズの後ろはヴェロだったから

557 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 22:04:01.00 ID:1m5193fz.net
>>552
意識してかせずか知らんしフェルディナンドやベンノに言われたのもあってか、ロゼマはめっちゃヴィルを立ててたじゃん
貴族院一年生の時は他の者達からはロゼマが作った流行なのにヴィルが我が物顔で他領に宣伝してるように見えてた(まともに受け答えできずにヴィルは流行に関わってないとバレたけど)
他にも自分や自分の手の者でやったほうが早い事をわざわざヴィルに仕事回したりもしてた

558 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 22:08:12.63 ID:1m5193fz.net
てかヴィルも金粉と同じな気がしてきた
フロが一応ジルを立てて愛情を捧げるのはジルが貴族院で語り草になるほどのアプローチをしてたからだし、フェルディナンドがジルを支えるのは事情はどうあれ自分の命を救ってくれた父親の遺言だからという理由があった
そういう理由があってこそ大した利を与えられなくても二人をジルを支えてるのに、ヴィルは表面だけ見て領主になったら周囲に支えてもらって当然、妻は夫を支えて当然という思考になったのかと

559 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 22:14:56.61 ID:+O6XW3mu.net
>>558
ヴィルは愚かでアホだけど、金粉はもっと数段上の「特殊な何か」だろう。

560 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 22:28:27.59 ID:YcvjjS3R.net
ヴィルはそういう他人が支えてるという思考すらないタイプだと思う
周りに指摘されて初めて気付く、とにかく視野が狭い
金粉は思考にも視野にも他人の支えはあるが、支えることこそ彼らの誉れで当然なので自分が気にしてやる必要はないってタイプかな

561 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 22:29:07.14 ID:SnwK6eEC.net
>>555
この世界がそうではないと言えるのか?

562 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 22:29:57.60 ID:1m5193fz.net
王族に奉仕する事は幸せって思考は金粉に限らずエグもそうだったよ

563 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 22:47:03.46 ID:ASQBUOfY.net
そもそも未成年の側近を選ぶことの重要性をジル夫婦は残念ながら理解してなかったのがデカいんだよね
素直ということは学習できるということでもあるんだし
ダンケルがやばそうな芽を早々に摘んでるとこからして、他領から見たら「側近やアウブは何やってんの?」って評価なんかもしれんね

564 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 22:53:43.23 ID:6nU+5G30.net
割烹きた?

565 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:02:56.26 ID:4y0+tbHd.net
エック兄 ヴェロだけじゃなくヴィルもヤるのかw

566 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:08:40.26 ID:TSzjK9ca.net
>>563
いや、そもそも論を言うなら洗礼式を終えて北の離れに移って親が教育に手出ししづらくなるまでヴェロの
管理下に置かれた方が問題でしょ
この時点でヴィルは詰んでるんだって
北の離れから手元に戻して教育し直せばマシになったろうけど、そうすると他の貴族からは傷モノ扱いされるのは
避けられないだろうし

567 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:13:28.07 ID:1m5193fz.net
ヴィルの側近はせめて粛清後にバルトルトが入ってこなければなー

568 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:17:40.94 ID:vnWYGdH5.net
割烹
>ここで交代していたら廃嫡どころか、お披露目前にヴィルフリートの命はなかった
またもや推測されていた事態の明言来ちゃったよ

569 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:18:00.83 ID:YcvjjS3R.net
3部漫画のジル、なんとなく思ってたけど
やっぱゲオと同じことを兄弟間でやる想定だから嫌嫌言ってるんだな
貴族がシュタープや毒使って身体的虐待競争するなんてロゼマは想定してないんじゃないかな、さすがに

570 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:18:36.95 ID:MTYV7YBV.net
貴族院全景ってちょっと楽しみだな。
貴族院ってどのあたりにあるんだろう?
季節も同じだから別世界というわけでもなさそうだけど。

571 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:19:51.63 ID:v0dx5Jl0.net
ハンネ更新あったのようやく気付いたわ。ドレッファングーアの糸が重ならなかったから
なんというか、ヴィルは話を転がすのにちょうど良い立ち位置なんだなぁ、と
おかげでダンケルがよく回る

ラオフェレーグには別に思い入れは無いんだけど
ロゼマさん視点では出てこなかった「瑕疵を隠匿されなかった・挽回できなかった貴族」になるのかしら
貴族院を卒業できなかったifアンゲリカみたいな

572 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:20:29.89 ID:1m5193fz.net
聖地と中央領地の境目がどうなってるかってふぁんぶっくとかで明かされたっけか?

573 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:22:02.35 ID:T0djqacN.net
元々ヴェロが白の塔行った時点でまともな側仕え付けなかった領主夫妻の被害者だよヴィルは
あの瑕疵さえなければ普通にハン5の段階でも次期アウブだったろうし

574 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:23:07.02 ID:4y0+tbHd.net
転移陣でしか行けなくて物理的には繋がってないんじゃなかったか?
中央は忘れたが貴族院は確か上記のはず

575 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:23:07.73 ID:l0evlt/p.net
>>568
でも貴族的にはそれが正しいんだよな正直w

ラオフェレーグやD子ですら一応読み書きとフェシュピールはなんとかクリアしてるわけで

それをクリアできない下級貴族にも及ばないヴィルは領地の事思うならナイナイしちゃうのがベスト

576 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:24:28.03 ID:l0evlt/p.net
>>573
うーん?いやまともに競争出来る普通の領主候補生だっただけじゃね?ロゼマさんとの婚約無しで次期アウブ確定にはならんだろ

577 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:25:00.25 ID:BWa5Nj/p.net
>>568
フェルが廃嫡推進モードの時に、主の意向をそれ以上に叶えようとするエック兄様を付けたらそうなるよね
さもありなん

578 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:26:45.35 ID:YcvjjS3R.net
貴族院は転移でしか行けないとは言われてる、ほぼ異次元だろうと思う
位置的には高いところにあると回答あるが、雲海を下って下の領地に行くとかもできないわけで
高い山のてっぺんだけ別次元になって切り離されてるイメージになってるけど
エーレンの方が寒いとか言われてた気がするし、気圧とかないだろうから高度のせいで寒いってこともないんだろうな

579 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:27:02.75 ID:v0dx5Jl0.net
> ここで交代していたら廃嫡どころか、お披露目前にヴィルフリートの命はなかったでしょうから。

これって、カルステッド(ライゼガング派)がヴィルフリート(旧ヴェロ派)に取り込まれたことを警戒したライゼガング派が強硬手段に出る……って意味でいいのかな
考え方が物騒な気がするけど

580 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:28:02.37 ID:p8fCaoiW.net
>>575
復讐の鬼的に正しいのは分かるが貴族的かと言うと疑問の余地

581 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:28:47.10 ID:BWa5Nj/p.net
力づくで椅子に縛り付けてでも嫌嫌でも勉強させつつフェルの素晴らしさを説こうとして、逆上したヴィルにシセイジ発言ぶつけられてそう
エック兄様がいくら脳筋でもさすがに領主の子を直接斬るかどうかは紙一重くらいでためらってほしいけど、ヴェロのやり返しで毒盛るくらいならノーブレーキそう

582 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:28:51.75 ID:1m5193fz.net
>>579
そもそもライゼガングというならば、ランプレヒトやアレクシスもヴィル側近になってるやろ

583 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:33:48.40 ID:Npz67+Ce.net
>>573
ジルフロがアカンのはそうだが、側近が変わっても次期アウブでいられたかどうかは分からんなぁ
オズがずっとつくよりはマシになっていただろうけど、シャルやメルヒを押しのけるほどになれてたかどうかは
彼らの側近は最初から相応にまともだし
>>579
そのコメントの元になってるマンガを読んだ方がいいと思う

584 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:35:22.27 ID:vcEF0f1H.net
エックハルトは隙あらばヴェロを手にかけようとしていたからな
その孫であるヴィルはあの時ずっとフェルをシセイジ呼びしてるから、まあね

585 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:37:34.18 ID:1m5193fz.net
エックハルトは「〇〇が邪魔ですね、殺しますか?」と聞くのが毎回の初動か?
ヴェロ、ヴィル、D子、トラオ...

586 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:39:53.92 ID:v0dx5Jl0.net
>>583
あっ。エックハルトの護衛騎士の打診だったか!
記憶を改竄してたわ。カルステッドをヴィルの護衛騎士につける話があったなんて忘れてたなぁまた読み直さないとなんて思ってたよ

587 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:41:51.33 ID:n1TmYYZs.net
>>583
次期アウブではなく弟妹とアウブの差を競う領主候補生(周回遅れ)のほうが次期アウブであるより優れた貴族になってた可能性+アウブになれた可能性は作中より高いかと
アウブになれなくても領主候補生としてボニ爺みたいな位置にいれたかもしれない

今のヴィルが不幸で可愛そうだとしたら周りに言われてそうか自分は不幸なのかと素直に受け入れてるからじゃないかな
不幸を感じるおつむがないから自力じゃ不幸にも気付けないでしょう

588 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:44:27.83 ID:KP0C4cKc.net
>>579
3部漫画読んでこい
どうみてもエックが暗殺する展開

589 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:44:32.19 ID:1m5193fz.net
ヴィルに白の塔の瑕疵が無ければ、ジルのゴリ押しを通せたり、ハンネを拒否る理由が無くなったりして、アウブになれた可能性も...
第二位、後の第一位の領地の第一夫人の娘を嫁にしてアウブにしないってのは考えにくい

590 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:48:06.79 ID:p8fCaoiW.net
>>585
レティ

591 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:53:31.55 ID:n1TmYYZs.net
>>589
白の塔への立ち入りを隠すとか上手く立ち回る小賢しさくらいは持たせておけばなあ。
ロゼマさんを責めるって悪手すぎてせめてヴェロも言いくるめるくらいしてやれと。

592 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 00:00:31.07 ID:Jl0Gn3Qr.net
グッズ化したのに最高神もよくわかってない現象w

593 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 00:04:05.16 ID:Opz4Ljj7.net
>>591
ヴェローニカもヴェローニカで「白の塔に侵入した事は誰にも言わないように」と言い含めておかなかったのはダメダメかな

594 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 00:11:43.80 ID:DrCnWKdw.net
フロ視点読めばわかるがヴェローニカってかなりのお花畑なんだよな
外と隔絶されているからか分からないが、ヴィルが救ってくれるとかゲオルギーネが助けに来たとか

595 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 00:24:04.97 ID:Vgc5o1S+.net
>>594
ヴィルは本当に思考がヴェロそっくりなんだな、自分の中で他人の行動や思考を決めつけて周りにまき散らす当たりが

596 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 01:14:24.18 ID:xcitrj3k.net
>>585
ボニ爺より脳筋が悪化しとる…

597 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 01:15:12.71 ID:xRk8OBSq.net
次回はまた一年後か、長いなあ

598 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 01:18:43.47 ID:n3hKLUWG.net
そういやボニ爺の野生の勘は子や孫に受け継がれてないのかな
まぁロゼマの血統に働かない勘だけどさ

599 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 01:20:09.87 ID:on87py1O.net
エックハルトそれなりに知能はある筈なんだが(文官仕事も出来る)
凶行に及ぶと家族まで道連れになるのは認識してんのかな

600 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 01:21:27.49 ID:Opz4Ljj7.net
その勘って神による誘導じゃないの
ジルが何となく一定の方向に誘導されてるような気がしてその予感が外れたことは無いとか言ってたし

601 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 01:24:48.59 ID:n3hKLUWG.net
>>600
なるほど、遺伝じゃなくて加護なんだな納得

602 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 01:37:32.01 ID:gzyZPo0e.net
>>599
一番近い家族を失ってるし無敵の人寄りじゃないかな
フェルがいるから高みに行かないだけで

603 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 01:50:35.28 ID:Opz4Ljj7.net
>>594
ヴィルが救ってくれるというのは実際にそういう約束をしたから分からんことも無いな
ゲオに関しては自分の価値観に基づいて偉大なる大領地アーレンスバッハの領主一族に名を連ねる事が出来たんだから感謝しているだろうと思ったとか

5部9巻の時点でヴェロにアーレンと疎遠になって今はエーレンは8位で王族の覚えめでたい事も教えたらどう反応したんだろうか

604 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 01:58:20.83 ID:xcitrj3k.net
ジルはエックの妻子の死の原因を知らないのは仕方ないが
知らないにしてもフェルの数少ない信用できる部下を召し上げて息子につけようってジル本人は善意も多少はあるかもしらんけど
事情を知ってるフェル側近組やエック本人からしたら無神経すぎるわな
しかもエックをヴィルの護衛騎士にするってことはフェルの貴族の復帰は諦めろって宣言してるも同然だしな
神殿に放り込んでおいて貴族時代と同様に危険な騎士の仕事もやらせてるのに護衛騎士取り上げるって普通に酷い仕打ち

605 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 02:03:23.17 ID:xcitrj3k.net
>>599
フェルの側近だから主のフェルの責任にならないようにってのも我慢する理由の一つにありそうなんで
アウブが任命責任を負うことになるだろうヴィルの側近についたら自重を捨て去りそうだな

606 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 02:06:46.79 ID:Opz4Ljj7.net
エックハルトがヴィルを殺すにしても誰が犯人かバレバレの状態で殺すのだろうか
自分がやられた事をそっくり返すかのごとく怪しくても誰が犯人か分からないように毒殺するとか

607 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 05:31:44.90 ID:BdDQcYTL.net
ヴィルって悪役令嬢・婚約破棄モノの作品にいる恋愛脳の馬鹿王子みたい
領地に莫大な富を齎すロゼマと婚約して次期アウブに内定したのに、ロゼマの価値に気が付かずに抑えつけようとしたり、今の地位があるからこそ周囲が忖度してくれてるのにそれに気が付かずにちっぽけなプライドで婚約破棄しようとしたり…
これ上級落ちした後に今まで傅いてた奴らが急に掌を返すように態度を変えてご機嫌取りしてくれなくなって、ようやく上級落ちする事の意味を悟るのではなかろうか

608 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 05:43:40.05 ID:n3hKLUWG.net
>>606
エックはフェルを守るために毒の扱いにも精通してるし
護衛騎士として素材採取の狩りなんかにも同行できるから
チャンスはいっぱいありそうだね

609 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 06:50:59.36 ID:IrgcxjXS.net
>>606
死体は魔石になるし血はヴァッシェンできるから、脱走したまま行方不明とかアリかな
あ、でも服は残っちゃうのか

610 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 06:55:22.09 ID:s3yp/9fS.net
フェルにきびしくされるとヴィルは言葉の意味も分からずにシセイジが!ってやっちゃうからなぁ
意味は知らなくても相手を侮辱する言葉なのは分かってるだろうし
エック兄すぐにこいつ絶対殺すモードに入りそう

611 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 07:09:11.27 ID:n3hKLUWG.net
>>609
魔石にも記憶は残るんじゃないっけ

ちょっと妄想したのは狩りに出た先で魔獣に襲われて魔石も食われたことにするとか
自分から毒草に触れるように誘導するとか…
魔獣に襲われたことにすると護衛が無能って処罰されるからダメか
まあヴェロは差し違えてでも!!ってなってたし処罰上等かもしれんけど

612 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 07:17:40.40 ID:bqeO8fqy.net
エックハルトの思考が物騒な事自体は特に問題ないけど、ついカッとなってしまいやすい性格を併せ持ってるのが危なっかしい
読んでる分にはエック視点が一番面白いけどw

613 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 07:19:25.39 ID:IrgcxjXS.net
>>611
あ、それなら貴族の森に脱走したことにして刺殺
魔石を魔獣に喰わせて巨大化させ、服をビリビリに裂いてもらうとか

614 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 08:37:56.11 ID:xcitrj3k.net
あのハンネ5年生の感想ページの毒者は更新頻度に文句を言ったり二次作品を晒したりしてるから規約違反じゃね?

615 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 09:42:31.65 ID:11lkqki5.net
>>614
そういうやつらに限って買わないだけで文句言ってんだろうなー

616 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 09:53:20.95 ID:IrgcxjXS.net
>>611
言い忘れてた
ゲオの記憶は頭部を残したから読めたのであって、魔石に記憶は残らないよ
まだシュタープ持ってないからメス書にも絶対載らないな

>>614
なろうの感想ページは匿名でもないのにイッちゃってるのが多いんで読まない

617 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 10:17:41.25 ID:/Hag4CkV.net
ハルトムート視点によるとフェルとフェルの側近達は証拠を残さず邪魔者を始末することに長けている模様
エック兄が筆頭護衛騎士になってしまうと、ヴィルは、ヴェロ派の騎士が護衛当番の時に不幸な事故にあうんじゃないかな
白の塔事件の時に怪我してヴィルを他の側仕えに任せた側仕えが解任されて、筆頭側仕えのオズヴァルトはお咎め無しだったから、あんな感じでしれっとエック兄には無関係みたいな状況を作るんでないか

618 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 11:01:26.98 ID:pByxUSdj.net
そういやハンネ編っていつか書籍になるのだろうか
ケントリプスとラザンタルクのキャラデザがあるから多分なるのかな

619 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 11:46:26.71 ID:ddTL7fmL.net
>>583
貴族院で身分の上下について全然実感して学べてない様子とか見るにヴィルは側近の教育云々より本人の元々の資質でどのみち駄目だと思っている
地雷さんから教えてもらったペーパーテストと魔力が多いってのが取り柄なだけで次期アウブとして能力あるなって感じることほぼないからな

620 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 11:54:23.17 ID:TalD7F9j.net
ヴィル側近は本編終了後もブリュンに嫌味を言ってるのだろうか

621 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 11:57:59.77 ID:mIdIA3Wh.net
ジルくらいならやれたかもしれないが
底辺領地のままでいられない時勢もある

622 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 12:06:45.31 ID:oynytZno.net
ほかの底辺領地が一緒にするなと怒るレベルのガイジ外交だったりはしない?
エーレンて底辺含めてよそになめられてるような。

623 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 12:20:51.52 ID:iXCYjVy3.net
ジルは弱点もあるけど、あの懐の深さがなければユルゲン滅んでたかと考えれば、あれで良かったとも思える

624 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 12:27:25.53 ID:AVthgUY/.net
>>518
偽造不可や複製不可を保証するものではないんだよなあ…
https://speakerdeck.com/okapies/nfttohahe-dehanaika?slide=50

625 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 12:45:19.61 ID:QM2eFerd.net
物語って面白いよね
ゲオ、グラオザム、ラオブルートのような
本気で殺しに来る絶対的な敵よりも
ただ空気読めなくて無能なだけの金粉やヴィルの方が読者から嫌われると言う

626 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 12:48:55.50 ID:vt71AM/G.net
ダンケル版のヴィルフリートみたいのが登場した
側近からも見放されるのがD子みたいで面白い
いくら血筋がよくても資質がなければ教育してもダメなものはダメというリアリティ溢れる設定が良い
ヴィルフリートに関する教育さえまともならという仮定への答えかと思った

627 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 12:51:52.22 ID:JXhI6iD0.net
>>637
悪役や適役が無能だと、作劇が成立しないじゃん。
敵も組織を率いる以上は、それなりに優秀な訳で。
味方に足を引っ張るヤツが居ないと、主人公側に苦労が減るし。
味方でも「無能な働き者」では足を引っ張るだけで。
どれも有りがちなキャラよね。
ただ、金粉は「無能な怠け者」かな?

628 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 13:06:27.43 ID:F14dKICa.net
リヒャルダが使えた相手
ガブリエーレ……エーレンフェストを混乱に陥れた元凶
ヴェローニカ……エーレンフェストを混乱に陥れた元凶その2
カルステッド……家庭崩壊を生んで主人公が登場するまで護衛騎士一族として求められた役目を全く果たせず
ゲオルギーネ……様々な恨みから骨肉の争いに発展
ジルヴェスター……無能

贔屓目に見てもリヒャルダって役立たずでは?

629 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 13:09:57.55 ID:gzyZPo0e.net
>>628
成人&そこそこの地位にはいるので有能なんじゃない?
無能が付いてたら高みにあがってそうなのもいるし

630 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 13:11:46.32 ID:/Hag4CkV.net
>>620
主は次期アウブから外れるのが確定してブリュンヒルデは領主第2夫人と卒業式で全領地に公示されてる状況で、嫌味言ってるとしたら貴族としてはお勉強が足りないなー

631 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 13:13:57.83 ID:r2+2vEp7.net
>>628
側仕えは基本的には主に気分よく生活して貰うものだから何とも言えないな
オズみたいにロゼマいなかったら洗礼式乗りきれなかったって事はないし

632 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 13:14:37.79 ID:tJm5E2cR.net
>>625
現実でも有能な敵よりも
無能な味方の方が厄介だったりするからなぁ

まあ、でもこっちのヴィル君のように
相手方にもD子という足枷があったから
そういう意味では条件は対等とも言える

633 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 13:24:24.17 ID:g0wQColU.net
>>628
確かに作中でそう扱われているほどには優秀ではないと思う
例えば一番疑問な点として、リヒャルダは作中一度も神殿に来ていないはず
「仕える方の心情を察して動けて一流」みたいな事を言っておきながら筆頭側使えの立ち位置で明らかに仕える対象の心情が傾いていると思われる場所の視察さえしないというのはどうなのか?
しかもそれが一般的に悪所と扱われる場所であるなら尚更自分でその環境を確認・調査すべきではないのか?
あたりはかなり気になる

634 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 13:31:18.69 ID:gzyZPo0e.net
>>633
相対的にはトップクラスなのでは?

あと神殿に来たらマインと平民の交流は間違いなく妨げるからつれては行けない。フェルあたりがそういう配慮はしそうだけどロゼマさんの視界には入らない

635 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 13:37:34.18 ID:sJTmMH9G.net
>>632
対等どころか、D子さん居なかったらエーレンは滅ぼされてるしユルゲンは崩壊してるしで敵側1番の功労者。レベルが違うかも

636 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 13:45:57.80 ID:tJm5E2cR.net
>>635
それに関しては無能と知りながら大事な役目を
任せたゲオの失策かなって

フェルの暗殺の成否確認なんて余程の腹心以外に
任せちゃいけない重大な仕事
自分の娘にしか任せられないのはわかるけど
それならアルステーデに任せれば良かった

まあ、実際あの状況で
他の手をうてるとは思わないから
誤差といえば誤差レベルだけどね

637 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 13:47:14.45 ID:g0wQColU.net
>>634
相対的にエーレンで最優秀クラスの人材なのは間違いないと思うしロゼマが助かっていることも間違い無い
けれど、トラウを神殿にブチ込む話とかも含め神殿絡みなんかで特に性潔癖おばさんムーブしたりするのでところどころで自分の心情で動いてるのでは?感が見え隠れするのよね

638 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 14:02:13.96 ID:zhhvTXJW.net
>>636
上級貴族でしかないアルステーデが礎の間に入れることをレティーツィア側(側近)にバレればヤバいだろ

639 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 14:07:10.27 ID:nKw+pXte.net
チラ見せきたぞ

>>614
キチガイ毒者はブロックしとくに限る

640 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 14:07:18.17 ID:ftMCEuGI.net
>>637
ヴェロ全盛期を少女時代からあの年まで生きた側仕えとしてはあれ以上の有能さは持ってたらおかしいでしょう

ガブに仕えてガブの無能さを前に「なんだこの勘違い地雷女」とならずに「お可哀想」と思えるレベルの側仕えじゃないと陳言を嫌がられて解任されるかガブの無能さに嫌気がさして反ガブ派になる

641 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 14:10:32.88 ID:tJm5E2cR.net
>>638
いやいや、死亡確認だけなら供給の間に
入る必要はないでしょう
D子に魔石を持ってこさせて、死亡確認の
オルドナンツを送れば良いんだから

D子が魔石を持ってこなかった時点で
アルステーデが魔石は確認できていません
と報告すれば生存の可能性も考慮に入ったと思う

D子が偽の魔石を持ってきた場合もその石でフェルの隠し部屋が開くか確認すれば良いわけだし

642 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 14:11:58.73 ID:/Hag4CkV.net
>>628
先々代アウブの時代はリヒャルダは領主夫人教育のために短期間派遣されてるだけで通常は領主付
基礎からの子供の教育じゃなくて成人相手にざっと教えて疑問点に回答する講師業だと思う
ガブやヴェロの性質についてリヒャルダに教育責任要求するのはちょっとお門違いでは?
逆にカルやゲオについては子供時代の数年間しか仕えてなくて、それぞれが荒れ始めた時には側仕えから外れている
短期派遣任務に就いてきたリヒャルダに各々の人生の責任まで背負わせるのは要求し過ぎと思う
ジルについては、自分から気づきはしないが各人から事情を聞かされれば無茶振りを引っ込めたりと柔軟だったりするところや、ヴェロの言いなりはならなかった自分なりに考えて判断するところは、
過保護と苛烈な課題という両極端なヴェロの命令を躱しながら世話をしたリヒャルダのおかげじゃないかなと思っている

643 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 14:19:43.05 ID:fCEnhbnz.net
>>628
支配層の有能と官僚の有能は別だからね
身分制度の社会だったら特に

現代社会で例えれば経営層の有能と部長以下の有能は全く別で、更に部長(上級官僚)と課長以下(中級官僚以下)でも有能の定義に大きく差が出る

644 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 14:23:42.47 ID:IrgcxjXS.net
>>628
まあ大体他の人が反論してくれたけども
カルステッドの側仕えにはなってないし、ローゼマインが抜けてるよ
カルの教育係でリンクベルク家に一時的に行ったことがあるくらいで、ずっと城勤めだったはず

645 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 14:25:14.24 ID:IrgcxjXS.net
>>644
あ、ちょっと違ってたか
カルの教育係をした頃はまだリンクベルク家は無かったね

646 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 14:30:56.02 ID:JXhI6iD0.net
>>645
リヒャルダが神殿行かないのは、行く必要が無いからね。
そもそも神官長フェルディナンドが居るんだから、視察が100%不要。
護衛騎士も居るし、神殿にはロゼマの側使えも居るし。
フェルディナンド庇護下なんだから、心配無用。

647 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 14:41:48.73 ID:qQnvChev.net
その場のロゼマに必要ないこと(現場作業)と
側仕えとしての自分に必要なこと(知識)は別だよね

648 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 14:50:22.65 ID:F14dKICa.net
ロゼマの貴族としての基本思想が神殿にあるのにそれを自分の目で確認しようとしないのはありえない

649 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 14:52:35.95 ID:JpZ2yEQf.net
>>625
作者が稚拙すぎて敵キャラが書き込まれてないから好き嫌いとか言えるレベルにならないんだわ

650 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 14:56:02.85 ID:Uqm7/+yL.net
まあゲオに関してはもう少し加筆するか全く書かない方がよかったと思う

651 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 15:08:23.16 ID:Opz4Ljj7.net
ヴィルと金粉は面白いから好きだよ
逆にゲオ、グラオザム、ラオブは「こいつら露骨に怪しいのにいつまで野放しにされてんだよ」って感じでイラッとしてた
主人公にある程度感情移入しやすくないといけない以上仕方ないけど、敵が暗殺、誘拐、違法薬物、売国とやりたい放題してるのに、主人公サイドが正攻法でしか対抗できないのが凄い歯痒かった

652 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 15:08:25.28 ID:ftMCEuGI.net
出来上がり製品の不備が全部リヒャルダのせいってのはまあ無理があるよね

そもそもエーレンという領地自体アーレンのせいでアウブにまともな人材が就けない事がずっと続いてたからその中で結構頑張ってた方ではあると思う

もちろん完璧じゃないのでメタ的に見て間違いとか不足がない訳じゃないんだけど


ラオフェレーグの顛末を見るとちゃんとアウブに決定権と貴族としての冷酷さが有ることの大事さが分かるわ


ラオフェレーグと似たような爆弾(ガブヴェロ)を切り捨てることも出来ずにどうにか処理しろっていう難易度の高いミッション

何十年もかかったがシャルやメルヒや更にその下の子供がアウブになってガブという劇毒物の影響がやっと消え始める

653 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 15:19:19.09 ID:F14dKICa.net
リヒャルダのせいとかリヒャルダが悪いとかそういう話じゃないんだよね

ただ仕えてきた来た相手の経歴を見るに領地の繁栄に全く寄与していなくて誇れる実績じゃないよねっていう

フェルディナンドをヴェローニカから何とかかばっていたのは素晴らしい実績かな?

654 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 15:20:03.19 ID:IrgcxjXS.net
>>648
側仕えは自分の目で確認したいからってだけで
主に呼ばれてもいないのに神殿に押しかけて観察することが出来るのか

655 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 15:27:53.59 ID:1EE+92hY.net
リヒャルダはロゼマは城ではなく神殿の方が落ち着くのですね、って言ってるから
ロゼマや灰色の側仕えたちの邪魔をしたくない、貴族で年長の自分が行ったら灰色が畏まってしまい通常の仕事が出来なくなってしまうから行かないのでは
側仕えって主の生活に密着してるから余計に

656 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 15:31:10.59 ID:Ujy4P4cm.net
リヒャルダに限らないけどエーレンの大人たちは基本的にすべて二流ではあるね
あと仕組み的な問題もある
未成年の側近になった場合、血族のため将来を見据えると基本的にはイエスマンになるのが大正解だしなー
民主主義の利点の1つが、反対意見をちゃんと言えることでもあるしね
仕組みとして明らかに対策してたのって唐の太宗ぐらい?

657 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 15:35:26.49 ID:IrgcxjXS.net
>>653
ガブにはエーレン嫁入り後グレッシェルへ行くまでの数年間?
ヴェロには城に上がってから星結びまでの極短期間
ゲオはジルが生まれるまでの数年間
ジルには乳母として、だからせいぜい貴族院へ上がるまでなのかな?
リヒャルダは仕える相手を自分の意志で選べないし、特に実績を誇るほど長く仕えられた相手もいないのでは

658 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 15:38:35.20 ID:ftMCEuGI.net
>>656
ダンケルが建国から続いてる理由がラオフェの扱いに出てたね

現代の教育システムですら頭のおかしいヤツは出てくるので完璧な教育システム自体がない

よって領主候補生に相応しくない人間が出てきた時にどうするかという排除システムが当たり前に確立されてるんだなって感じ

659 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 15:44:38.55 ID:Pu6jBNWA.net
側近が付きにくい立場の領主候補生に
領地に忠誠を誓う傍系領主一族のリヒャルダがアウブの命で付くという建前と合わせて
自分達を幼少期から見てきたリヒャルダなら
ロゼマの出自を察してもらえる、察した上で立ち回れるだろうからで付けてる側面のが大きい訳で
実際リヒャルダは、察した上で仕えてるので
フェルに要請されない限りは自分から行く事はないでしょ
多分ロゼマから要請が来ても、敵対派閥や他領の貴族でも関わらない限りは
灰色の仕事を奪うことになるからという名目で神殿には行かないと思うぞ
男保護者組とくに本当の主であるアウヴが望んでない余計な事にしかならないんだから

>>656
あれでも一応イエスマンにならないように、領主傍系の上級貴族を付けてる
結局ヴェロの犯罪有り有りなアメとムチがやりすぎたんだと思う

660 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 15:54:10.89 ID:Opz4Ljj7.net
リヒャルダって高い確率でロゼマが平民上がりだと思ってんの?

661 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 15:59:44.78 ID:PiZeLskg.net
>>657
リヒャルダは仕える相手を誇ったことはないだろ
ただ、仕える相手が軒並み領地の重要人物だった
だから、ヴィルフリートではなくロゼマさんに
リヒャルダが付けられたことで貴族達が
アウブは養女に後を継いでもらう
つもりなのではないか?という噂がたった

実際にはアウブの
幼い頃から叱られ続けるなんて可哀想ではないか
という頭に花の咲いた理由だったが

662 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 16:03:46.77 ID:/Hag4CkV.net
>>653
次期アウブに嫁入りしたガブについて領主夫人できないと判断して領主夫妻に報告したのって、多分、リヒャルダなんじゃないかな
領主が派遣したってことは真の主は領主で、新たに領主一族入りする娘の教育係ってだけじゃなくて観察者でもあったんだろうし
ローゼマインに可哀想な方としか言わなかったのは幼い姫に対して言葉を選んだだけと思う

663 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 16:06:27.24 ID:QM2eFerd.net
リヒャルダは幼い頃のゲオに対しては愛情深く接してたみたいだな
貴族の基準で言えばリヒャルダってあれでも情が深い方なのかな?

664 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 16:12:06.46 ID:s3yp/9fS.net
>>663
ロゼマが突飛なことをしようとすると一方的に叱るわけじゃなくて訳を聞いて懇々と諭したりするから
情が深い方なんじゃないかな

身内だからとあまり深くチェックせずにトラウを引き込んじゃあたりはアレだけど
身内を庇うよりは幼い主人を守ろうとするし

665 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 16:13:56.26 ID:g0wQColU.net
>>663
リヒャルダは情が深いと思うよ?
それ故の甘さというか判断の揺れをユクストスにバッサリ切られてるし

666 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 16:16:00.86 ID:/Hag4CkV.net
>>661
ジルが幼女に言った理由はあまり鵜呑みにしない方が良いような
もともと、リヒャルダは必要なだけの側近を集めにくい訳あり領主一族に領主命令で付く側仕え
ローゼマインが領主一族入りした時には洗礼式終了済で(数だけは)側近が揃っているヴィルより、ローゼマインを教育しつつ周りの側仕え達も教育できる上級側仕えでジルが信頼して付けられるのがリヒャルダだけだったということだと思うぞ(で、ジルはそんな裏事情は子供には言わないぐらいには大人(見栄っ張りとも言う))
オティーリエは上級だけど復職したばかりだったからリヒャルダのような教育係は引き受けられなかっただろうし

667 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 16:17:18.06 ID:PiZeLskg.net
>>663
リヒャルダは普通に愛情深いと思うぞ
ユストスクが言ってたように
過去に一度仕えただけの相手にまで
心を配ろうとする

貴族基準で考えると頭おかしいレベルで
愛情深いと思う

嫌いじゃないけど

668 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 16:25:38.15 ID:on87py1O.net
>>667
じゃなかったら某効率主義者が
頭が上がらないムーブしないよね
リヒャルダの愛情を感じてたから冷徹に対応出来なかったんだと思う

669 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 16:27:09.10 ID:4VoJCdXh.net
ぶっちゃけロゼマ視点(読者)での「あの人達にお説教できる有能おばあちゃん!」のイメージが一人歩きしてるんよ
説教相手どもは話聞いてないけど

670 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 16:27:43.88 ID:/Hag4CkV.net
>>665
リヒャルダは筆頭側仕えで教育係だから、リヒャルダの前では、ゲオは叱られないようにいい子にして余計なことは口にしてなかったんじゃないかな
で、ユストクスの前ではジルが邪魔みたいな本音も出してたんだろうね
自分の側近にするために文官になれとか将来の進路を自分の都合で命令したりとか自分本位な本性も見せている
リヒャルダとユストクスの前じゃ態度も違ってたんだたと思う

671 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 16:33:25.61 ID:ILu9LJnU.net
ゲオが苛烈さを見せるようになったのはリヒャルダを取り上げられたからでは?
あの母親なら、努力や成果を褒めてもらえるってだけでもゲオがリヒャルダに執着する理由になるわ

672 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 16:38:12.01 ID:Opz4Ljj7.net
>>662
ガブリエーレ様は(頭がおかしくて)可哀そうなお方でした

こういうことじゃないのw

673 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:01:32.29 ID:gYuf6Gwy.net
リヒャルダは何か察して神殿に行ってないだけな気はする
そもそも虚弱な子供の面倒をフェルが直々に見てる時点で関わる人間に制限掛けてるんだろうなとは思うだろうし
平民上がりって部分は流石に分からんだろうけど出自に関する事で関わっていけないとは思ってるんじゃない

リヒャルダって特段有能な人では無いだろうけど領主一族にずっと仕えるから政治的な配慮に欠ける人物ではないだろうし

674 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:13:59.50 ID:pqIBCv0B.net
>>673
SSのリヒャルダ視点 新しい姫様で事情ありなのを察してたけど不必要に深入りはしないってところかな

675 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:15:49.71 ID:4Srclv4w.net
>>561
?この世界が関係あるんか?

676 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:17:11.30 ID:P9uoLqW1.net
つかゲオ視点はゲオの色眼鏡ついてるからな?
ジルは無能って強固なやつ。
ジルの柔軟さや勘の強さや天望に賭けるセンスはあるよ。

677 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:35:44.92 ID:XS9f5heK.net
久々の更新があったのは嬉しいんだけど、ハンネローレがものすげぇ嫌な子になっててがっかり

678 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:43:15.61 ID:4Srclv4w.net
今回の更新でそんないやな子な場面あったっけ

679 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:46:11.71 ID:gzyZPo0e.net
エーレンを恩知らずとか言ってるからでは?

680 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:46:34.17 ID:8O9R7n24.net
特にないと思うけど…

681 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:49:54.42 ID:IrgcxjXS.net
>>661
いや、>>653の「誇れる実績」に疑問を呈してるだけで、誇ったことがあるとは思ってないよ

682 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:50:52.83 ID:8O9R7n24.net
>>679
いやここでドレヴァンにつくなら間違いなく恩知らずだろ

日本が中○から攻められた時アメ○カが援軍出してくれてそれで勝ったその翌年にアメ○カvsロ○アで揉め事が有ったとき日本がロシ○についたら恩知らずだろう?


確かにフェルの婿入りに際してダンケルが余計なことしてくれたわけだがそれはドレヴァンも同じなんだぜ

んでダンケルは援軍出してドレヴァンはその迷惑に対して何にもエーレンに償ってない


これでダンケルvsドレヴァンの争いでドレヴァンに全面協力とか頭沸いたレベルの恩知らずでしかないよどう考えても

683 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:51:27.75 ID:zsD2DZW1.net
>>662
リヒャルダって作中では数少ないマインをしっかり子供として扱うキャラだよね

684 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:51:57.21 ID:XS9f5heK.net
スレの上の方も今読んでたけど、俺と同じ感想持った人はいる
「どの口が言う」てやつとかな

685 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:52:35.22 ID:Opz4Ljj7.net
他の領地に対して「ダンケルフェルガーへの無礼」はどの口が言うとは思った
これまでアウブ・エーレンフェストへの無礼という話は一切出てこなかったし

686 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:55:29.65 ID:ce0pOb9z.net
>>672
なるほどw

それなら納得

687 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:55:40.04 ID:XS9f5heK.net
それに、元々ローゼマインを軽く見てたり、フェル様を悪辣と言い切ってたりする口ぶりとかな
そういう子だっけ?と

688 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:57:30.37 ID:s3yp/9fS.net
レス兄が巧妙?に「嫁取り」を装ってたから
ロゼマの恋心もレス兄にあると周りは思い込んでたわけで(嘘だけど)
実態が嫁盗りだったとは近しい人以外では認識されてないのかもな

689 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 17:59:00.89 ID:6blul1F7.net
フェルが悪辣なのは紛れもない事実だろうが……

690 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:01:02.85 ID:XS9f5heK.net
そういう話はしてない
金粉が無能とか、事実だけどハンネは公衆の前で言わないでしょ

691 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:02:21.34 ID:gzyZPo0e.net
>>687
フェル様が悪辣なのは本物のディッターで嫁取りしてたあたりかな
そこでハンネさんの目線でも悪辣だからしょうがないと思った
伝聞のみで悪辣よばわりなら引くけど。

692 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:03:13.82 ID:Opz4Ljj7.net
そこまでディッター好きでもないレスティラウトがハンネ盗りディッターで「何故私が出陣しなければいけないんだ...」と不貞腐れてて、両親に「てめぇが蒔いた種だから先陣切ってこい」と言われたりしてたら面白い

693 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:11:56.50 ID:QM2eFerd.net
ダンケル脳「えっ、悪辣って誉め言葉じゃないの?」

694 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:12:04.75 ID:8O9R7n24.net
>>690
金粉に嫁げばなんていくらなんでも酷いとはケントに言ってたな

半値さんをどのレベルの「良い子ちゃん」想定してたのか知らないけど最初からこんなもんじゃないのか?

本好きの登場人物に他のなろうみたいな主人公にひたすら都合の良い「お友達」はいないぞ

ハルトムートですらある意味ロゼマに負荷をかけてんだしリアルな人間関係ってそういうもの

695 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:14:03.97 ID:zsD2DZW1.net
とはいえハイスヒッツェ世代からフェルの悪辣さは散々吹き込まれてるだろうしなあ
いざ直面するとしたらどんな悪辣な手段をとられるかしれないと考えるのは普通じゃないかと

696 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:15:08.33 ID:rZAXtcAn.net
他のなろう小説とは違って~ってネタだと思ってたらガチで言う人いるんだ……

697 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:15:22.22 ID:ce0pOb9z.net
>>693
「戦利品のマントを盾にするなんて!」
「さすが悪辣な罠を張り続け、魔王と呼ばれた男!」
「やり方が汚い! だが、これが見たかった!」


誉めてる…っぽい?
うーん悪辣=味方に引き入れたいor敵ならば警戒という実に戦闘民族ダンケルらしい考えなのかも

698 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:16:41.25 ID:nKw+pXte.net
>>677
こういう文盲増えたよなこのスレ

699 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:18:28.51 ID:Opz4Ljj7.net
この作品読んでから別の作品を読むと貴族にタメ口使ってる平民主人公とかで「あ、こいつ、ユルゲンシュミットなら死んでたなw」と思ったりすることはあるw

700 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:18:57.41 ID:ce0pOb9z.net
>>684
どの口がだらけじゃないか?

王族があの体たらくで国のためには~とか平気で言うしジルが私は子供を甘やかせないキリッとか言うしジルを甘やかしてるフェルが怠惰な無能は嫌いだ~とか言ってるし

ロゼマさんに社交についてやいのやいの言ってたヤツほぼ全員おまいうだし

701 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:19:57.45 ID:cfaQjuI3.net
脳筋であるダンケルフェルガーにとって軍師タイプは尊敬の対象であり好ましい…みたいな記述がどっかに無かったっけな
露骨にフェル本人に悪感情を持っていないような人なら「悪辣」は褒め言葉のニュアンスで使ってると思う
こちらでは逆立ちしても思い付かないような戦術で勝利をさらっていく…さすがは悪辣ディッター魔王のフェルディナンド様だ!!みたいな

702 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:25:13.74 ID:XS9f5heK.net
本編でレスティラウトはフェルディナンドの悪辣さを非難してるしてるんで
面白い辻褄合わせではあるけど、それはやっぱネタの域を出ないなw

703 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:26:59.93 ID:on87py1O.net
>>701
騎士としてもお強い上に軍師としても適わない
きゃーかっこいーーーッ(野太い声)になるのは理解出来る

704 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:30:35.16 ID:QM2eFerd.net
レス兄ってヴェルデグラフやルーフェンやハイスヒッツェ比べると
明らかにダンケル脳じゃないよね
最初のディッターで負けた後もロゼマの評価を巡ってレス兄とルーフェンで
意見が対立してガチの喧嘩になってたし

705 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:33:07.16 ID:8O9R7n24.net
ハンネローレの性格を最初から悪いと感じるなら個人の感想だが「なって」ってのがわからんな

最初から根本的な性格は変わってないから一貫して悪いかそうでないかのどっちかだと思うんだが

706 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:35:04.82 ID:FR+CyGfI.net
>>696
過去スレにも一定数はいたよ
作者も作品も設定も全く違うのに全てを同じように語る人
そういう人の脳の構造がどうなってるのかがわからん

707 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:35:41.39 ID:ce0pOb9z.net
強固なヴィル様が世界の中心脳の人がいるんじゃね

ヴィル様がやらかす→全て周囲が悪い

ヴィル様がアウブになれない→作者がヴィル様を嫌い

半値編でなんかヴィルがヒーローじゃなくなってきた→半値の性格が悪くなった

708 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:45:17.47 ID:Opz4Ljj7.net
ヴィルは悪くない、社会が悪い

709 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:45:40.67 ID:pqIBCv0B.net
>>701
ダンケルのフェル評って敵だけど憎悪の対象とかじゃなくて強敵と書いて「とも」と呼ぶっていうアレかな
とくにハイスヒッツェからは

710 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:49:08.26 ID:ce0pOb9z.net
ちらみせQ&Aがおもろかったな

つまりロゼマさんは神々にお気に入り登録されちゃってると…

なんなら半値さんとかダンケルもされてそうだな
ここ暫く貴族のお祈り減ってただろうし

711 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:50:33.23 ID:ce0pOb9z.net
あと領の配置も楽しみだな

712 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:53:33.55 ID:qTCYkzFk.net
ダンケルとかそのつもりなくてもディッターの度に祈りを捧げていたことになるからな

ヴィルがやらかすので周囲がすべて悪いは、実際に初期からの教育係がマジで悪い
思考、知識もろもろの基礎部分がごっそりと粗悪かつ抜け落ち状態じゃそうしかならんみたいな感じ

713 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:57:17.80 ID:pqIBCv0B.net
>>710
お気に入り登録というとダームエルだな

714 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:57:24.94 ID:cfaQjuI3.net
>>682
ロゼマさんの嘆きを横に置けば、エーレンにかけた迷惑(賠償済を除く)は事実領主候補生を一人送り出させたって程度のことで
通常ありえない他領に踏み入っての領地防衛戦と比較すれば、エーレン側がダンケルに恩を感じるべきなのは間違いないね
フェルが死にかけたことへの賠償は、フェルの指示に従ってアーレンエーレン貴族院と連戦したことでフェル個人に対して精算した上で、共闘によって互いに恩を着せあった形だろうし

エーレンメインのロゼマさん視点が本編だから感情的に引っかかるんだろうけど、ダンケル側は大領地の立場を踏まえた至って常識的な認識をしてると思うね

715 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:59:49.86 ID:8O9R7n24.net
>>712
「全て」が問題なんだよ

あの年齢で本人の責任ゼロはあり得ないよ

716 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:03:21.20 ID:TVF8Oqgw.net
>>712
つまりリヒャルダのオズヴァルド達側近への再教育が意味をなしてなかったってことだな

まあ今さら少し教育された程度で変わるわけないから、入れ替えが何故か行われなかった物語の都合上の問題だけど

717 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:03:51.08 ID:Opz4Ljj7.net
ヴィルにロゼマの本当の出自を言えないから、「ローゼマインがアウブになればいいではないか」が通らない事を説明出来なかったな

718 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:06:53.06 ID:ce0pOb9z.net
>>717
出自結局テクニカル的には関係無かったけどな
だって言っちゃえば初代ツェントは平民

719 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:07:54.97 ID:ngE4uyS2.net
>>716
「何故か」って説明されてるじゃん
白の塔でヴィルがやらかした所為でなりたがる奴が居なくなった
ロゼマ護衛の神殿忌避と似たようなもんだな

720 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:08:48.46 ID:qTCYkzFk.net
基礎(土台)が駄目な上に乗せてもアカンやつだからだよ
やるなら根本から変えなきゃいけなかったわけで
まずオズヴァルド達の旧派閥たちを切り離してフェルディナンドが指導し、リヒャルダが監視するぐらいの
いわゆる「壊れてしまうがいいのか?」レベルが必要って言うか、土台を壊さんとまずいかんかったのさ

721 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:09:30.19 ID:s3yp/9fS.net
秘密を黙っていられる子ならジルも打ち明けたかも知れないけど
ヴィルだからなぁ

722 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:21:07.82 ID:TBJvHrV/.net
>>719
なりたがる奴がいなくなった程度のレベルだからね
不穏分子を放置しておく理由にはならないしいくらでもやりようはあるけど物語の都合上、その理由だけで側近の入れ替え等が行われなかったんでしょ

723 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:22:11.45 ID:g0wQColU.net
そもそもエーレン自体が底辺に近い領地であり元々質のいい人材が殆ど輩出できない風土であったことに加え、先代から最大派閥になったヴェロ派がエーレンを荒らし回った上にそのヴェロ派の筆頭と見られていたアウブ・エーレンが支持母体を切り捨てたというところから貴族編の話が始まっているからなぁ
要するに3部開始時点でエーレンにはそもそも切り捨てて替わりにできるまともな人材がほぼいない。
結果オズヴァルドですら切りようがない有様というのがヴィルの不幸に繋がっている

724 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:22:13.40 ID:Uqm7/+yL.net
なんだ平民だからアウブになれないのかってさらに傲慢になりそうだからなヴィルの場合
そもそも平民がアウブの養女になってるって事実は忘れて

725 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:27:38.00 ID:GgeZzqEZ.net
傲慢だけならまだ良い
周囲にうっかり零しそうだからなぁ
フラウレルムみたいにやべぇ奴認定されない身分ってとこが痛いんだよ
ヴィルの言ったこと=正しい

726 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:28:44.08 ID:8O9R7n24.net
>>724
その平民に盛大に負けてるくせにねw
オズヴァルトの甘言に乗ってロゼマは問題児私は優等生とか頭のおかしいこと思ってたんだろうし

727 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:28:50.50 ID:GgeZzqEZ.net
>>725
領主候補生であるヴィルが言ったこと

728 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:33:30.21 ID:jmouoCJS.net
ダンケルで上級落ちと言ったらラオフェみたいな扱いなんかね
だから半値ちゃんがヴィルが上級落ちと聞いて、そんな酷い扱い・・・と成るわけね

729 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:40:35.19 ID:ce0pOb9z.net
>>728
でもラオフェとヴィルってそんな違わないからまあしょうがないよね?

他領地と関わらせとくべきじゃないという意味では同類

730 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:41:19.17 ID:pByxUSdj.net
>>728
次期アウブと目されていた嫡男が事実上の廃嫡扱いになったから酷いってだけかと

731 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:42:14.91 ID:gzyZPo0e.net
>>721
未成年には言えないかな
成人後のシャルでも微妙、メルヒならどうか?ってくらいかな
ディルクの出自はメルヒは知ってたっけ?

732 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:47:34.99 ID:Uqm7/+yL.net
>>730
他領から見たらオルトよりちょっと成績が悪いけど他の領主候補生には優しい良い人って感じだろうからな

733 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:03:59.28 ID:8O9R7n24.net
>>732
半値さんは恋フィルターかかってるからそうだろうけど他の同学年の領主候補生もそんな洞察力ない感じなんだろうか?

一度ロゼマさんの同学年で最も洞察力のある領主候補生視点で同学年の領主候補生全員について考察したSSとか欲しいな

漫画の書き下ろしSSとかで来ないだろうか

734 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:09:25.78 ID:gzyZPo0e.net
貴族院のエーレンモブ視点でロゼマさんはちょっと…みたいなのはあったから
あれの他領視点は欲しいな

735 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:09:28.55 ID:qHfbYRz4.net
当時は本好き知らんかったがムレンロイエ視点も閑話かSSの候補に上がったことあるんだっけ?

736 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:13:29.96 ID:JXhI6iD0.net
>>735
その書き込み読んで思ったけど、ロゼマとヴィルの一日交換あったけど、側近も交換というか、ヴィルの側近をロゼマに付けて神殿に連れて行き、フェルディナンドに使役された方が成長したよなあ。
ロゼマの日常(練習や神官長の手伝いや工房の仕事等)を徹底的に見せつけないとダメだったねえ。
ヴィルの側近は一日だけロゼマと過ごした訳だが、あれじゃあ「特殊な幼女」でスルーしちゃうよなあ。
「養女があれだけ出来るなら、実子のヴィルはもっと鍛えないと!」という気概を側近が持たなければいけなかった。

737 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:15:25.60 ID:Uqm7/+yL.net
>>733
オルトは馬鹿にしてそうだけど悪い奴とは思ってなさそうな気がする
所詮授業を受ける時に挨拶したり社交で何時間か遊ぶ程度だし

738 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:15:33.91 ID:ce0pOb9z.net
>>734
エーレンモブ視点?そんなんあったっけ

どれの特典?

739 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:16:57.79 ID:Opz4Ljj7.net
アドルはヴィルが流行に関与してないと見抜いてたよ

740 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:19:04.23 ID:HXSGRa7e.net
プリムヴェール先生はヴィルのことを普通の領主候補生と言ってたな

741 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:21:54.78 ID:nKw+pXte.net
>>735
大人気キャラなムレンロイエ様は特典SS候補になったことはあるぞ
先生の活動報告にかいてある

なお候補止まりで他のキャラに負けた模様

742 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:22:13.59 ID:Uqm7/+yL.net
>>739
アド姉はロゼマの髪のツヤと髪飾りだけでこれからエーレンがくるって見抜いた超有能人だからな
魔力絡みでない初見でロゼマの凄さを見抜いた人間はベンノとアド姉だけだし

743 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:27:02.01 ID:Opz4Ljj7.net
ムレンロイエは「これからはアーレンスバッハの時代!」とか勘違いしてたかもw

744 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:27:10.92 ID:gzyZPo0e.net
>>738
4部4巻の書き下ろし漫画。
今確認したらモブからみたロゼマさん像への言及はあったがリーゼレータ視点だった>>734での書き方悪かった。申し訳ない

745 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:31:04.71 ID:ngE4uyS2.net
>>722
無理やりやらせる事が出来ないのにどうやって入れ替えるんだよ

746 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:35:09.80 ID:JXhI6iD0.net
ディルク編は読みたいよなあ、続編的外伝として。

747 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:37:24.07 ID:tJm5E2cR.net
>>685
アウブ・エーレンフェストへの無礼は
エーレンフェストの人間が償わせるべきだろう
少なくともダンケルの人間が怒る場面ではない

貴族だの領地だののワードが出るから
誤解しがちだけどあの世界はもっと原始的
任侠映画の世界だと思えば良い

748 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:47:07.51 ID:xcitrj3k.net
>>736
ロゼマさんにヴィルの側近を近づけるのはフェルが許可しないだろ
オズとかあからさまに政治的に敵対してる思考回路だし

749 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:56:14.91 ID:JXhI6iD0.net
>>748
でも、そのオズの思考回路を一回破壊する必要があったし。
オズが生まれ変わらなければ、結局ヴィルに未来は無かった。
もしかしたらフェルディナンドの「廃嫡にしろ」は、側近も含めて「お前ら全員氏んだ方がマシ」って事だったのかもなあ。
あそこで助け船を出さない事もまた「情け」だったのかもなあ。
フロ母は可哀想だけど、お披露目前に「ヴィル?領主夫婦にそんな名前の子供は居ないよ」の方が傷は浅かったのかもなあ。

750 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 21:01:12.72 ID:xcitrj3k.net
>>749
割烹の作者コメントからしてヴィルに関わってロゼマさんの時間が減ることすらフェルにとっては許せんらしい

751 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 21:08:19.18 ID:on87py1O.net
しかしあの状態のヴィルを放擲するのも正解とは言えまい
逆恨みを募らせてヴェロ派の筆頭にまつりあげられるだろう

752 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 21:12:32.40 ID:QBGJd+PO.net
>>696
まあ冒険者組合もステータスも出てこない作品て大半のなろう作品からは逸脱してるからな
言いたくなる人の気持ちもわからんではない

753 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 21:12:46.86 ID:gYuf6Gwy.net
実際あの段階だとヴィルをどうこうするメリットってフェルには無さそうだしな

754 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 21:13:10.98 ID:tJm5E2cR.net
>>731
知ってるでしょう
あれだけベルトラムがあんな孤児と同じ扱いを
受けるなんてって拒否感示してるんだから

むしろ気づかなかったらメルヒの情報収集能力に
疑問符が付くレベルだと思う

755 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 21:13:57.02 ID:bqeO8fqy.net
候補に上がったけど落選した視点まで読みたくてしょうがない

756 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 21:39:41.74 ID:jmouoCJS.net
>>751
フェルにとってはおバカのヴィルがヴェロ派筆頭なら潰しやすくて別に良いのでは?
困るのはヴィルを領主にしたいジルフロだけなんだから、ジルフロが何とかしないと

757 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 21:42:49.24 ID:Uqm7/+yL.net
あ~研究して~くらいしか思ってなかった疑惑はあるな3部くらいのフェルって

758 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 21:44:23.94 ID:/adZhmJN.net
ロゼマの髪飾りに盗聴器って、どこで読めますか?

759 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 21:46:53.79 ID:wgCNQw42.net
>>758
先生のTwitter

760 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 21:55:39.42 ID:pByxUSdj.net
>>758
ほい
https://twitter.com/miyakazuki01/status/1528727091738312704?t=hH60n6GGdbj6eYaNE_jqsw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

761 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 22:06:54.31 ID:gzyZPo0e.net
そういやランプはなにか兄や弟みたいに尖ったところはないのかな
エク兄は狂犬で名前まで捧げるし、コル兄は諫言する立場と言う認識で外聞うるさいんだろうけど
ラン兄は人質とられて無理やり仕えさせられた主でしかないからかほかの二人に比べて親身な側近じゃないよね。

762 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 22:10:06.66 ID:I3IA0m4v.net
>>684
このスレは作者スレじゃなくて
作者のファンスレみたいなものだから
作者の贔屓キャラに批判意見書くとヒステリー起こすし
キャラを不必要に下げてるのおかしいって言うと叩かれるよ

763 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 22:11:35.58 ID:j81D77L+.net
明日からハンゲリカと名乗るわ

764 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 22:19:27.18 ID:Y0cGZlTV.net
オルトは「ローゼマインなんかこわい。かかわりたくない」って言ってたよな

765 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 22:24:19.87 ID:lswJB8cv.net
>>761
主そっくりな考えなしのぽややんとしての特徴があるよ
エックに言われなきゃ中級貴族みたいに情勢によって主を変える不誠実な領主傍系上級になってたし
ヴェロ派粛清時にロゼマ側近休めていいなーとか状況的に休めるわけがないのに思ってるし
母にロゼマの手を借りるのやめろと言われても隠れて借りようとした挙げ句協力を引き出す努力(情報出すとか)もしない

766 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 22:34:49.48 ID:eSdFKtYh.net
>>765
付いた主で成長に差がついた兄弟だよなあ

767 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 22:39:02.54 ID:on87py1O.net
作者のスレ?
作品のスレだろ

768 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 22:40:16.56 ID:ce0pOb9z.net
>>765
コル兄も初期はラン兄に近い感じだと思うけど
ロゼマさんとの交流やダームエルなんかの影響に加えてハルトムートという脅威から妹を守るぞ!と張り切った結果差がついたよな

ハルトムートから何かを守ろうと思うとポヤポヤしてたら絶対に無理wなんで

769 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 22:50:38.56 ID:QBGJd+PO.net
>>762
ヒスって理屈が通らない癇癪みたいなもんだと思ってるが
反論してる奴はみんな理路整然としててどこら辺がヒスなんだかわからん
具体的に何を指した言葉なん?

770 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 22:56:34.93 ID:xcitrj3k.net
>>762
むしろヴィルに忖度したもらえずこのスレや作品の感想ページで恨み言を吐いてる奴らのほうがヒスってね?

771 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:17:23.00 ID:sGIeSjAe.net
>>768
コル兄やる気でたのはコミカライズおまけであった神官長の策略でローゼマイン挽肉にされたのが最初じゃないっけ?

シャルの一時的なアウブやるための婿になってくれそうな人材ドレヴァン位にしかいなさそうだけど、嫁盗りで味方しなくていいのかな?

772 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:22:41.74 ID:ozJTVfis.net
>>771
ローゼマイン擦り下ろされた時は
「ローゼマインが自分で側近選ぶまで頑張るぞ」な
感じじゃなかったかな

773 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:23:14.81 ID:FokeY+jQ.net
>>762
批判されてるヒス擁護の嘘は良くないよお前らのヒスはゆるさない

774 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:24:58.27 ID:ce0pOb9z.net
>>771
むしろオルトに味方して良いのか?って話では?

領主候補生が大勢いるドレヴァンでは今新世代のシュタープのアウブが待たれてるんだよね

ドレヴァン内の勢力図凄く複雑そうなのに「オルトヴィーンは友達なのだ!」で味方とか考え無しにもほどがあるっていうか

というかドレヴァンという上位大領地から婿もらって中継ぎってのも難しそうでは?そもそも

シャルは中位くらいからむしろ欲しいらしいしガウスビュッテルのコンラーディンとか中位の第三夫人の息子とかがちょうど良いと思うけど


何にせよダンケルアレキエーレンで友好関係築いてるはずだったんだから今回の嫁盗り騒動には関わらないのがベスト

775 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:25:34.01 ID:J4e4anlm.net
>>771
今後ダンケルとアレキと距離を置きたいのであれば味方するんじゃね
まあ更新されたハンネ編のシャルの言動をじっくりと読むことすすめるよ

776 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:31:04.31 ID:lswJB8cv.net
>>771
いなさそうって決め付けてるだけだよね
ロゼマ学年にもコンラーディンという可能性ある人いるし、シャル学年以下なんか全然わからないのに

777 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:34:25.67 ID:11lkqki5.net
ヴィルは白の塔入りか排除されてない時点で救済されてるんだろ?これ以上下げようないだろ...

778 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:36:21.37 ID:7kBZsnQC.net
むしろシュタープ問題で次期アウブ交代劇あって領内から出したい男子領主候補生それなりにいる時期では?

というかいなくてもジルと違って普通のアウブは第二第三夫人普通にいるのでその息子を狙えば良いのでは?ロゼマさんの学年にも接待ゲヴィンネンの子いるし

779 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:41:42.57 ID:MI7NCMLh.net
ドレヴァンって領主候補生を量産することで各領地の領主一族に
自領の血統を入れるてのも外交方針としてやってそうだな
そう考えるとシャルにはむこうから売り込みはやってくかも、
あと豆知識的に釣書の書式は昔にドレヴァンが流行させたとかあるかも

780 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:43:21.28 ID:wSvdbcUU.net
シャルより一学下の男性領主候補生がハウフレとギレッセンにいる
ブリュンが言っていた年下も視野に入れてみてはどうかがフラグなら、この二人の内のどっちかというのも無くはない

781 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:47:31.42 ID:FokeY+jQ.net
>>780
ルーツィンデ様からあなたと姉妹になりたい言われたらイチコロやな

782 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:49:08.15 ID:pqIBCv0B.net
>>780
ナーエラッヒェとラオブルートの出身領地か……

783 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:49:46.51 ID:n2uCZfCk.net
>>774
シャルは所詮中継ぎだから下手に大領地の婿を貰っても後ろ盾デカすぎでメルヒが嫁取る時にいざこざ面倒臭さそうだからあんまメリットないな
ぶっちゃけ大領地とか目をつけられても面倒なことしか持ってこんしな触らぬ神に祟りなしでシャルはエーレンより少ししたくらいの婿を取った方が安定しそう

784 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:53:56.88 ID:U2eaMHZb.net
>>778
儀式神事とかの有用性があれだけアピールされてるから余裕が無い中位以下の領地なら領内魔力タンクとして出して貰えなくなるんじゃないかな?

785 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:58:27.44 ID:D4dvUFN5.net
>>782
ラオブルートから直接攻撃されたのって王族とフェルで、シャルはぶっちゃけあんま関係ない
それに友人がいる
ハウフレは金粉嫁の実家ってだけで実害が及ぶことはなさそう

786 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:59:18.26 ID:jmouoCJS.net
>>778
でもシュタープ問題で次期アウブ交代したらしいレームブルックの領主候補生って女の子なんだよね
彼女が一年の時、兄姉は貴族院に居なかったみたいだから
彼女が次期領主で、すぐ下とかに新シュタープ世代の弟とかが居るんじゃないかなー
だとすると女の子は不利だから次期領主交代もやむなしと言うか、そういう所しか交代の情報ないし
普通に傷持ちとかじゃなきゃシュタープのせいで交代なんて事には成らないんじゃね?

787 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:00:53.11 ID:yzS59Fit.net
>>784
シャルが婿取る数年以内にどこもかしこも領主候補生を神殿に入れまくるようになるなら、神殿改革は楽だろうね

788 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:02:19.64 ID:L9izzYky.net
でも、大戦犯のいた領地からわざわざ婿を取るの怖くねぇか?とっくに離れて昔の場所とは言えなにかの拍子で粛正なんかあるかもしれんし
ハッセの件見たいに国賊を犯した土地に寄り付かないみたいな感覚はあると思うなー

789 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:05:21.19 ID:kjIK7bls.net
>>787
神殿に入れなくても、領地に住む領主一族で神事行う位するだろ
フレーべルタークもそんな感じっぽいし

790 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:07:29.26 ID:NICf1Fa1.net
ラオブは30年近く実家と距離を置いてるからどうだろ
ギレッセンだってラオブがいたときとは違く世代交代はしてるし

791 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:08:10.58 ID:/EsvrKbX.net
>>788
第一夫人向き宣伝されてんだから基本的にダンエル以外に行きようもない
って話になるだけじゃね

792 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:10:14.14 ID:yzS59Fit.net
>>789
神事をする人は加護が増えるとも発表されたのに
ただの魔力タンクとして自領で神事させて加護用の魔力使わせまくるのも馬鹿なんだぞ
アウブこそ、自領に貢献し認められたい貴族こそ、自領で神事をやらなければいけない

793 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:14:47.47 ID:jBS5iqNk.net
>>791
第一夫人向けはフェルが言ってるだけだぞ
再度転がってきたチャンスをシャルがそうそう手放すとは思えない

794 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:15:37.56 ID:cLTthQDY.net
>>780
金粉と縁のある領地は理解不能ないちゃもん付けて来そうで関わってほしくないなー

795 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:16:40.70 ID:kjIK7bls.net
>>792
自領に残す領主一族こそ神事やらせるだろ
魔力量も多いし、その領主一族から生まれた子も養子縁組で領主一族に戻す流れもできるだろうし

796 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:19:20.28 ID:yzS59Fit.net
>>795
だから自領に残さなくてもいい領主候補生が出てくるよね?
それが魔力の成長率が低くて加護得まくったら困る旧シュタ世代だろ

797 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:24:08.43 ID:sjvAiEU7.net
ただ旧シュタ世代の領主候補生で結婚決まってない人間にまともなのがいるのか問題はあるな
ハン5の段階でシャル4年だから書かれてないだけでもう婚約者決まってたりするのかな

798 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:29:18.74 ID:/EsvrKbX.net
>>793
シャル宣伝はフェルが勝手に言ってるだけみtaina言われても
頭イカレた解釈に聞こえるが

799 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:32:13.25 ID:aWMCcv3S.net
シャルって中継ぎのアウブになるなら
コル兄を婚約者として押さえて置きたかったな
エーレンにおけるリンクベルク家の影響力はかなり大きくなってそうだし

800 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:40:03.01 ID:kjIK7bls.net
>>796
領地によっちゃ新シュタ世代の領地候補生が生まれてないとこもあるだろうし
旧シュタ世代でも聖杯タンカーにすりゃいいし
第1夫人の子が旧シュタ世代で未婚って一番ピンポイントで当たってるダンケルドレヴァンエーレンですら1~2人しかいないのでお外にポイされるレベルの旧シュタはヴィル位しかいないよ

801 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:40:54.42 ID:VEbthtvI.net
シャルは防衛参加に驚いてるぐらいだしアウブになる気はあっても、そのために何を担い何をするのか欠落してる感あるよね
まぁこっちも、その方法を知らない側近しかいない、親がラッキーでアウブになったんで知らない、っていうのが何ともなー
中国史や世界史でもよくあるけど天運のある人が出たときって、後継や周囲がめっちゃ苦労するよね

802 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:41:05.87 ID:doBbQbfP.net
>>799
コル兄は領主候補生じゃないよ

803 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:42:41.03 ID:aWMCcv3S.net
>>802
上級貴族がアウブ配になっちゃだめなの?
第一夫人にはなれるのに

804 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:44:47.08 ID:/EsvrKbX.net
>>803
ケントラザンは、ハンネと結婚したヴィルの部下になるって言う方がまだ意味あるよ

805 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:44:55.50 ID:YqB5+Vrw.net
女性アウブの場合には夫は領主候補コース履修済みでないといけない
男性アウブではかまわない ヴェロはちがったし

806 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:45:09.08 ID:acmcl9Ke.net
アウブ配の場合、妊娠中に代役勤めないといけないから領主候補生やないと駄目って話じゃないの?
エーレンの場合はジルもボニ翁もいるから実際には領主候補生が望ましいって位かもしれないけど

807 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:47:47.56 ID:jH+YEo1y.net
>>803
ダンケルのことを言ってるなら
元々、ジークリンデ様は第二婦人になる前提で
婚姻してる

ダンケルの歴史とか風習を第一婦人に教えるのが
ダンケルにおける第二婦人の仕事

たまたま政変の影響で第一婦人を他領から
受け入れる必然性がなくなったから第一婦人を
しているだけ

808 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:48:58.39 ID:cLTthQDY.net
>>803
子供できたときにアウブの代わりができる必要がある
男性アウブの第一夫人は中継ぎの可能性とかあるので領主候補生推奨
女性アウブの第一配偶者は必須

書いてて思ったが同母の姉妹ならフォローできんかね
兄弟ならそっちをアウブにしろってなるだろうが。

809 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:51:24.71 ID:aWMCcv3S.net
つまりコル兄と婚約するなら
コル兄をジルなりボニ爺なりの養子にでもして領主候補生に格上げする必要があるってことか

810 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:51:59.60 ID:1ZuIYf5N.net
>>808
同母でも色は異なるから出来ないと思うぞ
仮にアルステーデが領主候補生のまま礎を染めていてもディートリンデをアウブと認識しないだろうし

811 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:53:14.40 ID:yzS59Fit.net
>>800
出て行く魔力と入ってくる魔力の収支が計算できてればいいだけだ
どこもかしこも他領に出したくないとか言ってたらちょうどいい結婚相手がいなくて領内貴族になって魔力落ちるぞ

812 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:54:09.28 ID:pPwLRvhY.net
>>803
第二か第三の配偶者なら上級も婿にできるかもな

813 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:54:13.86 ID:WnFPjXTo.net
>>809
次期アウブの配偶者にならなければならない状況だったらね

814 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:54:57.25 ID:acmcl9Ke.net
>>809
貴族院で領主候補生コース取ってないから無理

815 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:55:11.96 ID:OQBYGg2x.net
>>791
シャルは最新刊でエーレンの礎へのルート(神殿経由しない方)を教えられてるから他領に出されることは無い
出たいとか言ったら事故にあうんじゃないかな
>>799
女性が中継ぎアウブをするなら配偶者は領主候補生であることか必須
上級貴族はお呼びじゃない

816 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:55:46.43 ID:aWMCcv3S.net
>>814
婚約前提なら取らせるんじゃね

817 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:57:59.73 ID:dUzcvTiW.net
魔力を染め合える相手じゃなきゃ代理はできない
だからこそフェルは冬を早めたと思われたんだぞ
同母系家族は似てるとは言っても同じじゃないから結局染めなきゃいけない

818 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 00:59:54.92 ID:dUzcvTiW.net
>>816
卒業した人に別のコース取らせ直していいなら、アーレンも王族もいくらでもやりようがあったことになるぞ

819 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:00:57.01 ID:/XU8Bwt2.net
>>816
コルネリウスが三年になる前にどこぞの領地の女性の次期アウブと婚約話上がってたか?

820 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:02:28.36 ID:aWMCcv3S.net
>>818
卒業してからの婚約って前提てだ話してたの?

821 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:02:52.55 ID:/EsvrKbX.net
>>815
そもそもそんな最新刊ではマインさんはヴィルの第一夫人だの金粉の第三夫人と書いてあるんだ!
っていちいちキレてたやつらと同じようなこといわれてもねえ

822 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:03:18.68 ID:aWMCcv3S.net
>>819
意味が全くかわらんw

823 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:04:10.56 ID:aWMCcv3S.net
まあ原作の世界線にない仮定の話とかどうでもいいな

824 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:04:40.64 ID:dUzcvTiW.net
>>820
だって前提がシャルの相手だろ
シャルが洗礼式のときにコル兄は騎士コース入ったぞ

825 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:05:59.59 ID:/EsvrKbX.net
>>823
せやなケントラザンは、ハンネと結婚したヴィルの部下になるって言う方がまだ意味ある

826 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:06:53.50 ID:aWMCcv3S.net
>>825
そっちもよく意味が解らんわw

827 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:09:40.84 ID:GtKw1DwR.net
横からチラ見してたがなんだこれw
貴族の階級とか婚姻に関すること知らないみたいだからふぁんぶを読んで無い人なんだな
納得です

828 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:11:16.36 ID:xAG9IZO2.net
ケントとラザンはラス直属の側近だからヴィルの部下になるとかあり得ん

829 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:11:22.83 ID:aWMCcv3S.net
つまんねーことでマウントとってんなや気持ち悪いから

830 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:12:17.91 ID:aWMCcv3S.net
>>827
マジ気持ち悪いわこいつwww

831 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:12:31.62 ID:/EsvrKbX.net
>>826
作者設定に負けた説ではないから
まだ可能性があるぶん意味がある

832 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:12:56.05 ID:aWMCcv3S.net
>>827
オタクの糞気持ち悪いところを煎じ詰めたような屑

833 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:14:30.25 ID:cLTthQDY.net
>>817
染め合いがいるのか
領主候補生の授業受けてることが必要なんだと思ってた
男性アウブが第二、第三夫人と染め合う間は魔力変わるだろうし
子供できた間なら一時のこととしてアウブしかできないことは先送りとかしてるのかと。

834 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:15:02.27 ID:aWMCcv3S.net
>>827
なんでこんな気持ち悪いレスできるんだろこいつw

835 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:15:31.34 ID:/EsvrKbX.net
>>828
側近は解任されたり辞任する可能性がある
そういう面ではあり得ないは常に誤りで[あり得ない]と言うことがかなわない

836 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:16:51.92 ID:aWMCcv3S.net
>>827
ふぁんぶwww
きもすぎワラタwww

837 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:17:59.50 ID:Bup1+gpu.net
なんでやらかしたヴィル放置してるんだと思ってたけど
ダンケルもやらかしたラオフェ放置してるし、よほど実害がでない限りは様子見が普通なのかね
どう考えても即処分するのがいいと思うけど、それはそれで外聞が悪いとかかな
マインも長期不在の時に高みに昇ってるとか邪推されたし

838 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:18:40.91 ID:8BGZ1fp7.net
>>833
アナスタージウスが全属性になってメス書を取ってエグの代わり(妊娠中)にツェントが出来るまでお預けだから……

839 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:19:12.23 ID:dUzcvTiW.net
>>833
授業も必要だよもちろん
最高神の名とかなきゃできない魔術もあるし
ブローチ作ったりとか転移陣とかはアウブの魔力で判定されるから、染め合わないと代理にならないんだよ
染め合える相手=結婚相手ってこと
家族で染めて代理とかやらないと思う

840 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:19:40.41 ID:xAG9IZO2.net
>>835
あなたは本当に設定が読めないんだな

本好き設定において領主候補生の側近は単なる貴族の側近ではない
しかもハンネさんの婚約者候補で……もういいや、面倒くさい
想像力が足りない人に何言っても仕方ない

841 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:22:33.92 ID:/EsvrKbX.net
>>837
改善すれば領主候補生でかまわない野田市

842 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:24:51.06 ID:xAG9IZO2.net
>>838
まあアナ王子がメス書を得ることは100%あり得ないんだから
エグが存命中にエグの実子(或いはエグの養子)がメス書を得ないと
現王族(エグの系譜)は終わるよね

843 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:24:59.72 ID:MVDkCsor.net
ヴィルのやらかしで実害出そうだったのは嫁盗りディッターかな
あれむざむざ敗北して「嫁盗りディッターによってローゼマインはダンケルフェルガーのレスティラウト様に嫁ぐ事となった」と発表したら、下手したら領主一族がライゼガングにクーデター起こされてた可能性すらありそう

844 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:29:39.47 ID:/EsvrKbX.net
>>840
想像力ないのは君じゃん
「ケントラザンは、ハンネと結婚したヴィルの部下になる」可能性を想像する頭すらなくて

845 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:34:37.29 ID:xAG9IZO2.net
>>843
ライゼの希望の星が一方的に大領地に盗られたら、そりゃ間違いないなくクーデターになると思う
でもその場合クーデターに便乗するだろうゲオとか負け組旧ベルケ貴族とか
最初から乗っ取ろうとしてたお砂糖の国とかを相手取って、フェルがどんな立ち回りをするのか凄い面白そう

846 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:36:06.93 ID:MVDkCsor.net
女性ツェントの妊娠中に代理を務められるメス書持ちの配偶者じゃないとダメって事になってるけど、トラオ政権が曲がりにもグル典無し10年以上やってこれたんだからどうしてもそうじゃないとダメって事は無いだろう
1年くらい魔力注げなくてもどうってことない

847 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:36:54.93 ID:yzS59Fit.net
ヴィルハン推しくんはいつもの話通じないあの人だぞ

848 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:38:45.93 ID:yzS59Fit.net
>>846
国境門開けられないぞ
政変前は毎年開け閉めしてたのに妊娠中は夫も使えないので開けられませーんとか
女神にグル典授けられた中継ぎツェントとして失格

849 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:39:31.86 ID:/EsvrKbX.net
>>846
底抜け間抜けの偽王を見習うとか
設定知ってんのか勢は許容するん?

850 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:40:50.88 ID:xAG9IZO2.net
>>846
10年持ったけど、それは「やってこれた」わけじゃなくて衰退の一途だっただけだよ

851 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:42:41.69 ID:/EsvrKbX.net
>>847
想像力のたりない人の口癖だよね。ありえないありえないって
「時かけあり得ない!時かけ勢は文盲キチガイ設定分かってない馬鹿」みたいな大暴れで騒いでまわってたところで
作者ちゃんに時かけ更新されたの一番ウケたw

852 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:50:29.71 ID:A7KbuA7D.net
そういやラオヘルシュトラからアルプゼンティまでの期間
王族外のグルトリスハイト持ちは地下書庫ルートからは現れず正規ルートは殺されるわけで
女王の配偶者はどうなってたんや同時に直系王族登録されるレベルの近い所から取ってたんか?

853 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:52:19.92 ID:0SqV12tJ.net
>>846
会社を倒産させなかった大塚家具の娘は曲がりなりにもやって行けていましたか。。。?

854 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:54:57.16 ID:MVDkCsor.net
>>853
あれはライバル企業があるからじゃん
ユルゲンシュミットの魔力は他国とパイを分け合うみたいな事は無い

855 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:57:23.68 ID:MVDkCsor.net
>>852
女王「妊娠したから安全の為に国境門閉めるからな。文句ある奴は殺してやるから前に出ろ」
その時代ならこれでいいんじゃない?

856 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:57:30.67 ID:xAG9IZO2.net
>>854
いやいや他国とか言い出す余裕すらないくらい魔力不足でしょw

857 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 02:06:29.50 ID:4d5aJAEM.net
嫁にガチ恋してた嫁の兄の側近2人も引き取るとかあり得ない
いや待て、昔袖にした男を愚か者の婿として押しつけて養女をとらせ
その養女に息子を婿入りさせようとした貴人がいるからあり得るのか…?

858 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 02:11:16.66 ID:F4kgRw/l.net
>>857
そもそもあやつらはレスの側近だし
レスが手放さないのでは…?

859 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 02:31:03.21 ID:cLTthQDY.net
>>858
ハンネさんの側近になることに利があれば手放す選択肢はあるのでは?
ハンネさんが他領に出るとかなら連れていってダンケルの人員で移動先を立て直すとか。
アレキ並みのテコ入れ人員なら異性の側近連れていけないかな
コリンツのアウブやブルーメ唯一の領主候補生とか他領にも領地を潰しそうな爆弾いるし
小領地作って北方にもディッターひろめようぜー

860 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 02:44:06.87 ID:pPwLRvhY.net
>>837
ラオフェは筆頭側仕えがアウブの意向を汲んでラオフェ監視してるからヴィルの放置とはちょっと違う
ラオフェは貴族院で領主候補としての適正あるか試されてたが領地外と交流させると支障があると判断され処される模様
いまは泳がされて処分するに足るやらかしの証拠を積み上げられてる

861 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 02:46:52.25 ID:MVDkCsor.net
ヴィルの場合は領主夫妻が見捨ててるわけじゃないのに、ダメ側近達が隠れて余計な事ばかりする

862 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 02:53:31.76 ID:EKjuuO73.net
>>859
なんで大領地の姫様が「たて直しが必要な領地」へ嫁に行くんだよ、あり得ないから。
愛があればなんでも叶う世界じゃないんだよ。

863 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 02:58:20.84 ID:EKjuuO73.net
>>861
結果的には見捨ててたかなあ。
側近の傍若無人に気付けない時点で失格なんだよなあ。
ヴィルが自分で気付いて、自分の意思でオズをクビにしなければいけなかったんだろう。

864 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 02:59:29.53 ID:MVDkCsor.net
>>862
横からだけど、その場合でもガチ底辺で魅力ゼロ時代のエーレンに嫁いだガブリエーレよりはマシではなかろうか

865 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 03:00:49.51 ID:sjvAiEU7.net
>>860
ヴィルは側近の不始末を何とか自分で気付いて欲しいと思って放置されてただけだからな
ここら辺がぽっと出の中領地と伝統ある大領地の違いなんだろう

866 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 03:08:37.04 ID:/EsvrKbX.net
>>860
ここまでのかみ合ってないやりとり、そして全力で糸握り込んでる女神のことも考えると
アウブがラオフェ処分するなんて考え自体甘すぎて甘すぎる気もするが

867 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 03:09:19.97 ID:wn+eUOFg.net
>>842
そもそもツェントは家系を持たない(名字がない)んじゃなかった?
領地としての中央も無くなるって流れだったはずだから王族そのものが消滅するはず

868 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 03:11:09.83 ID:/EsvrKbX.net
>>865
ヴぃるさんの自力救済難度ナイトメアヘルモードやな

869 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 03:11:13.43 ID:IfyaU302.net
>>863
ヴィルの場合は見捨てられてるというより構われすぎ

870 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 03:14:14.03 ID:MVDkCsor.net
フロもヴェローニカ失脚前の側近の独断によるヴィル下ろし運動に気づいて無さそう
最新巻の時点では直接言われてるようなものだから流石に気づいてるけど

871 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 06:49:51.60 ID:LOo4880o.net
>>851
そんな人いたか?

872 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 06:58:30.18 ID:NiSJ/fkv.net
時かけ展開は嫌だなあ勢がいたことは覚えてるけどな

そういやしつこくアヘアヘ言ってた奴もいたな
嵐のように見えて950踏んだら律儀に次スレ立てていったんじゃなかったっけ

873 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 07:12:41.23 ID:doBbQbfP.net
次スレたてない、たてれないのにキリ番踏むのは自力でグルトリスハイト得られない王族が権力争いで魔術具のグルトリスハイトを失うようなもんだからな
嵐でもそこまでの馬鹿ではない

874 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 07:50:34.69 ID:2lKLiNH/.net
本当にこまったこと

875 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 07:57:10.50 ID:LOo4880o.net
>>872
時かけ展開は嫌ってどういうこと?
本編内でユストクスの木札ってフラグ立てといたのが気に入らなかったとか?

876 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 07:57:27.39 ID:aQJf/V/F.net
>>871
ハンネがヴィルを好きなんてありえない
とか言ってたようなグループのなかまだよ
このスレにもいる残党をみればわかるとおもうけど

877 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 08:02:49.16 ID:jH+YEo1y.net
>>842
アナ王子は劣化シュタープ世代だから
祠巡りもできないのでマニュ典にすら届かない

それでどうやって業務を代行するんだろう?
って思ったけどあの時可能性を示唆したのは
ロゼマさんだからなんか抜け道があるのかな?

エグがメス書の必要な部分だけを写本させるとか
そういうのだろうか?

878 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 08:04:58.74 ID:LOo4880o.net
>>876
うーん…?展開が読めない前ならそういう人が居てもおかしくは無いんじゃね?
自分は恋愛系には興味無いからどうでもいいが

879 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 08:12:09.98 ID:4d5aJAEM.net
>>877
アホ典を退位で破壊することを条件に穴限定で使わせるとか

880 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 08:12:18.57 ID:jH+YEo1y.net
>>869
ただ構ってくる両親が目暗の状態だからなぁ
両親まで含めてオズの良いように踊らされてる
見当違いの方向に構われてるというのが正しいかと

本当にロゼマさんが寝てる間に
オズを解任しなかったのが謎
解任までいかなくても新たな筆頭側仕えとして
両親の息のかかった側仕えを送り込んでいれば
もっと早く状況に気づけた気がする

881 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 08:16:45.78 ID:aQJf/V/F.net
>>878
毒者や異常者の仲間みたいな言い訳に興味はないよ
作者への嫌がらせ中傷つきまとい殺人予告などの犯罪加担することになるからね
わからないなんていいわけはつうようしない

882 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 08:19:30.75 ID:1oOKneJr.net
>>836
なんだよこのガイジ?ヤバくね?

883 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 08:22:03.30 ID:LOo4880o.net
>>881
うん、ちょっと何言ってるのかわかんないや

884 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 08:29:41.71 ID:yzS59Fit.net
>>883
だから話の通じないいつもの人だって
最近相手してる人多いなあ

885 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 08:34:44.71 ID:LOo4880o.net
>>882
ふぁんぶっくは公式通販以外じゃ買えないから知らん人も多そう
本好きwikiもふぁんぶっくの内容を隅々まで全部書いてる訳じゃないんだろ?

886 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 08:59:32.89 ID:aQJf/V/F.net
>>884
相手にされてないのお前じゃね?ハンネはやっぱりヴィルがスキだっただけだろ

887 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 09:04:57.50 ID:1oOKneJr.net
>>885
そういう事を言ってるんじゃない
>>830から>>836の連レスがガイジすぎるんだよ

888 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 09:13:13.32 ID:xfcSh+an.net
基地外も基地外にレスしてる奴も合わせてNG登録。

889 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 09:14:19.23 ID:Mqhlogek.net
最新話ひとつ前の時点でも「もうきれいさっぱり幻想からはさめたのに!」みたいな書き込みは目立ったが
最新話でもハンネは意外とショック受けてる……?ってもんだったかね
今後の展開にどうかかわるかは分からないが

890 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 09:33:48.38 ID:4h1HTUZq.net
>>879
まあ、それが一番現実的だよなぁ
光の女神との契約に引っ掛からないか心配だけど

ただ、ロゼマさんが提示した方法は前提として
全属性になることが含まれてるから
アホ典以外にも抜け道があるのかな?って
思ったんだ

891 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 09:55:36.87 ID:4d5aJAEM.net
>>890
穴本人が地下書庫最奥にアホ典取りに行くために眷属全属性になれよって言ってるんだと思う
結果として入れなくてもエグは取りに行けると思うけどそのくらいの努力はしろよ的な

892 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 10:15:49.74 ID:xAG9IZO2.net
>>890
ロゼマさんがアナに言ったのは全力で全属性になって
いわゆるアホ典を写本しにいけばエグを補助できるってことだと思うよ

893 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 10:33:00.77 ID:OQBYGg2x.net
>>892
アホ典を写さなくてもマニュアル本から写本すれば良いような
ただ、シュタープが全属性じゃないと写本する先に困るような気がするが、妊娠&授乳中の代理業務だけなら必須は国境門の開閉ぐらい?
必要な魔法陣のみを魔紙に書き写して持っていけばいいのかな?
メス書持ちじゃないと上空から騎獣で入れないから、階段登って魔法陣で開閉だけするアナ

894 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 11:22:04.18 ID:TXBkp0h+.net
>>892
アホ典は全属性でなくても使えるし、白紙典(マニュアル典を写す先)は大神全属性シュタープ持ちでなければ取得出来ないので、
その中間にあたる大神全属性シュタープ無し、だが後付けで大神全属性ってその2つと何か異なる事が出来るのか?
というのが根本の疑問なんだと思う

895 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 11:33:10.32 ID:xAG9IZO2.net
メス像に魔力注いで得られる白紙典が得られない時点で
マニュ典さえ写本できないアナが得られる可能性があるのは
もうアホ典しかないんじゃないかなと思うんだよね

896 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 11:39:35.94 ID:A7KbuA7D.net
でもアホ典置いてあるとされる書庫に入るには石板全部集める必要があって
つまり大神全属性シュタープが必須というわけだ

897 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 11:46:03.83 ID:TXBkp0h+.net
そう、だから後付け全属性になる必要性は何だ? という事が未解決事項
何か裏道があるのか? と言ってるのが>>890で、実利は無いけど誠意を見せろ(とロゼマに言われてる)と言ってるのが>>891
まぁ今のところはっきりした答えはどこにも出ていないと思う

898 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 11:47:11.01 ID:oZoD66pE.net
お互いの色が近くなったタイミングで、ツェント・エグランティーヌが呪文で変化させたメス書を触らせてもらって魔力を流して……でコピー出来るならワンチャン?

899 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 13:09:34.97 ID:pvDb23qq.net
アナエグがロゼマに強要した祠巡り
ロゼマは「お前らもやれよ」と言ってるだけ

900 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 13:19:20.05 ID:L36JHns4.net
グル典持ってるのにエグがワザワザ祠周りしてるのは
アホ典取ってアナに渡したいからかも
そしたらまた子作り出来るし

でも、アホ典をまた世に出して良いものか・・・

901 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 13:32:13.29 ID:xAG9IZO2.net
>>900
エグは自力でメス書を取ろうしてるだけだろうけど
ロゼマさんのアナ頑張れよってのは、マニュ典でもアホ典でもいいから
白紙典ないけどちまちま写本すれば使えるんじゃねって感じかと思う
何れにせよ作者さんの言及ないから可能性だけで想像するしかないよね

902 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 13:42:34.15 ID:L36JHns4.net
>>901
白紙典は全属性シュタープじゃないと取れないんじゃね?
つまりアナは白紙典もマニュ典も無理で写本とか出来ないし
エグにアホ典取ってきて貰って譲って貰うしか無いけど
アホ典継承なんてしたらアナは全然頑張ってないよね

903 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 13:58:18.38 ID:xAG9IZO2.net
>>902
設定的にアホ典のシュタープコピーは可能なんだろうけど
アナよりエグが頑張っているという描写と、アナは頑張ればエグを補助できる風なロゼマさんの言葉をを鑑みると
地下書庫の奥にアナが入れるかどうかに掛かってるんじゃないかと推察できるんだけど
結局作者さんの言及ないから想像に終わる

アナのアホ典継承はそもそもフェルが許さないから無いだろうね

904 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:02:14.94 ID:OQBYGg2x.net
ツェント妊娠中でも絶対に継続しなきゃならない業務って、礎への魔力供給と国境門開閉と貴族院の講義と領主会議の主催ぐらい?
後者の2業務にはメス書も不要だし全属性である必要もないし、他に王族とかいれば委任も可能だが、アナエグには委任可能な一族はいないので、アナが頑張るしかない
魔力供給の方も複数の供給者がいれば全員分で全属性なら問題ないようになっているんだろうけど、エグが抜けたらアナだけなので、アナは全属性にならなきゃならない
で、国境門だが、門の屋根の開閉と上空からの侵入にはグル典が必要だが、門自体の開閉だけなら魔法陣を起動すれば良さそう
まあ、この魔法陣の起動には全属性が必要なんじゃないかと推測するが、作中の閉門時の描写からすると、シュタープは使わずにいけそう
アナが大神全属性になったら、アウブアレキがとても高価な魔紙を売ってくれるんじゃないかな…

905 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:10:57.60 ID:VnqngU4N.net
>>904
ふぁんぶっく7はみ出たQ&Aコピーシテペッタンによれば
他者の魔力を礎の魔術と同じに変換するのが供給の間&魔法陣なんで、
(変なところを経由しない)国の礎の供給の間を作り直すor発見すれば、魔力供給は大丈夫
問題は国境門の開閉だけだね

906 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:17:20.36 ID:xAG9IZO2.net
フェルとロゼマさんは魔術具のマニュ(1代)典作れちゃうからね
でもそれは絶対継承させられないからアナの努力+何かでどうにかすればいいというのが
たぶんロゼマさんの助言なのかな……と仮定すると

やっぱり王族であるアナが全属性に至れば地下書庫の奥に行けるんじゃないかと思うし
もし行けても白紙典ないからどうするかは地下書庫の奥に行ったことがないロゼマさんさえわからないんだろうけど
そこはもう本当に作者さんしかわからないとしか言えないかな

907 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:19:22.93 ID:TXBkp0h+.net
>>904
国境門の開閉にはグル典必須だと思うが
だから政変以降アーレンの国境門は開けっ放しになったしそれ以外の国境門は閉じられたままだった

908 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:21:24.18 ID:MNo63CHT.net
他人の魔力を纏ってる女って、男から見れば他人の精液を全身にかけられた女を見てるようなものなんかな

909 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:24:16.78 ID:L36JHns4.net
>>903
地下書庫の奥は大神の祠を回らなきゃ入れないから、アナは絶対ムリなの確定でしょ

910 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:29:04.08 ID:TXBkp0h+.net
>>906
作者しか分からないというのは同意
ただアナが全属性になれば地下書庫に行けると言うのは無いな
・それで入れるなら「祈り足りない」が意味をなさない
・同、トラ王や金粉が全属性になってたので入れてるはず(厳密には大神全属性なのか一部眷属神だけの全属性なのか不明だが)

911 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:29:20.93 ID:s3518Px7.net
エグのために王位を放棄した人物なんだから妻の負担を減らすため、子供を守るためにツェント代行出来るよう奮闘するとは思うけどね

912 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:31:03.51 ID:xAG9IZO2.net
>>909
いや、眷属神コンプすると大神祠を巡らなくても大神の加護が得られるって設定だったよね

つまりシュタープの属税はどうでも後天的に大神全属性シュタープを得られれば
大神祠に入れずメス書パスワードを得られなくても、王族登録があれば
地下書庫の奥には入れる可能性があるんじゃないかと思うんだけど

913 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:37:40.53 ID:2ZJNlZVg.net
>>912
後天的にシュタープが全属性になることはない
ないからみんなシュタープ取る前に必死になった

ひめさまは祠巡りを必須にしたんだぞ
全属性になるための小さな祠巡りは生まれたときから全属性の人はやる必要がないので、必須の意味がない
だから必須なのは大神祠巡りで石版を得て空の魔法陣が見えること、なんだよ

914 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:38:55.56 ID:TXBkp0h+.net
>>912
加護と狼の祠で得られるものは全く別
全大神の加護を得られた状態で取得したシュタープを持って大きな祠を廻って石板コンプしないと地下書庫の奥には入れない
それをチェックしてるのがバイシュバの「祈り足りない」

915 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:39:24.69 ID:TXBkp0h+.net
>>914
すまん、狼でなくて大神

916 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:41:01.26 ID:g0xAHP/c.net
地下書庫の魔術具グル典てまだ存在してるのだろうか
古の方法に戻したのだからもう必要ないだろ
故に地下書庫の奥に入る必要もないと思うんだが

917 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:44:15.57 ID:TXBkp0h+.net
>>912
もっというとシュタープは一生で一回しか取れない
後天的に大神全属性シュタープが得られるのならヒルデブがフェルに言われたことは何だったのか状態

918 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:48:03.62 ID:xAG9IZO2.net
>>913
>後天的にシュタープが全属性になることはない

これはおかしい
全属性になったとしてもシュタープを得る前か後での大きな違いがあることを
あなたの言う「ひめさま」は無視してないですか?
必須にした理由を考えると、排除以外ないですよね

つまり必須であり正確な知識なのは正当にメス書を得るための行動であって、
その他は全部闇の中といのがこの物語の面白い設定だと思いますよ

919 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:49:12.59 ID:2ZJNlZVg.net
>>918
ないと作者が言ってるのになんなの?

920 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:52:57.82 ID:yZTz8won.net
>>916
王族選別の魔法陣のせいで今のところ入れるのが石板コンプした後のエグだけでそのエグがまだ石板コンプ出来てないからそのままのはず

今わかってる情報だけだとアホ典はいらないけどマニュ典は必要だから奥に行く必要はある

921 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:54:17.32 ID:2ZJNlZVg.net
ああもしかして、誤読を呼んだ?
正確には非全属性のシュタープを取ったあとで全属性のシュタープになることはない、だな

922 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:54:41.81 ID:xAG9IZO2.net
>>917
シュタープと魔力の違いを考えると分かるとおもいますよ
シュタープはあくまでも蛇口でどんなに捻っても出る水は一定だという設定だと思います

923 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:57:25.74 ID:L36JHns4.net
>>920
フェルの作ったグル典って、マニュアル典の範囲はカバーしてるんじゃね?
何でマニュアル典必要なの?
マニュアル典は持ち出せないし、アナにも渡せないよね

924 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 15:06:36.71 ID:MpsSJmvp.net
分厚い専門書渡されても要項を抜粋したものってあった方が便利じゃん?

925 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 15:08:53.14 ID:ZyguOvHP.net
大きな祠巡りをせずに白紙典を取得し、マニュアル典から写本してツェントになった者達もいる。
つまり石板を集め「いのりたりた」状態にならずとも、シュミルズは白紙典さえ持っていれば地下書庫奥へ案内してくれるはず。
(ローゼマイン様は白紙典を持っていない状態なのに案内してもらえたが、実はそれだと写本できないからそちらの方が稀。)
そして王族が頻繁に貴族院図書館へ通えてメスティオノーラ像へ魔力供給できるのは貴族院在学中なわけで、成人前でシュタープをそもそも持っていないのに白紙典の魔法陣「だけ」入手してしまった者もいたと思われる。
(ローゼマイン様が風の女神の盾への魔力供給で魔法陣を得、シュタープ無しでシュツェーリアの盾を発動できるようになったのと同様。)
要するに何が言いたいかと言うと、「全属性シュタープを所持しておらずとも、大神全属性であれば白紙典は入手可能」であろうということだ。
このルートなら神々へ誓いを立てたエグランティーヌ様の助力なしで、アナスタージウス元王子が独力で白紙典を入手し、マニュアル典からの写本でツェント代行をできるようになる。……もちろんその前に古語のお勉強は必須だが。
属性不足のアホ王はたった12の小さな祠を巡ることすら厭うようなやる気のなさだったんだから、古語のお勉強も全然やってないんだろうなあ……。アホ典は当時の現代語でわかりやすく書いてありそう。

926 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 15:14:35.61 ID:TXBkp0h+.net
>>922
ごめん、全く分からない
そういう考えだとして、フェルがヒルデブに「全属性シュタープ取ってないお前は絶対にグル典取れねーぞ」と言ってるのはどう解釈してるの?

927 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 15:19:56.60 ID:VnqngU4N.net
>>925
前スレで誰かが書いてたとおり、大神の祠巡りをしなくても白紙典に写本できてたのは
シュミルズをラオヘルシュトラが作る前の時代だよ

それから神殿の聖典に浮かび上がるヒントにも書いてあるけど、
始まりの庭で得たシュタープが無いとツェント候補(グル典持ち)になれない
つまり始まりの庭以外でシュタープを得たアナは不可能

928 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 15:27:07.72 ID:A7KbuA7D.net
>>925
大神の祠巡りしないで写本するルートを塞ぐためにシュバルツとヴァイスが作られたんだよ(はみペ7)

929 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 15:41:34.45 ID:VEbthtvI.net
まぁその辺って人の都合で、エア爺にお願いして作ってもらった臭くはあるね
メス書もそう
正式なツェントがいなくても成り立つし、礎さえ染まってればOKなうえに、礎を染めて無くても魔術具でほぼ全てのことが出来る

930 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 15:44:30.42 ID:acmcl9Ke.net
作者が明言するまで分からない部分については想像に過ぎんから各々好きに考察すればとしか

931 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 15:45:19.31 ID:Ef33nDnr.net
>>919
ソースは何処

932 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 15:46:52.48 ID:kwOXvn1k.net
まあ考察と妄想を履き違えてる人が増えた気がするわ

933 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 15:49:21.27 ID:VnqngU4N.net
>>931
横からだけど、ふぁんぶっく6はみ出たQ&Aコピーシテペッタン&回答既出
Q小さな祠を巡ってから大神の御加護を再取得して、大神の祠を巡ってシュタープを成長させられればあるいは、という方法を祠巡りの後でローゼマインが推測していましたが、既に属性の足りないシュタープを取ってしまった者でも本当にその方法で石板の合言葉を知ることはできるのでしょうか?
Aいつでも得られるのであれば、昔のツェント候補がシュタープを得るまでに必死に祈りを捧げて回った記述は残っていません。

934 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 15:59:17.84 ID:Ef33nDnr.net
>>932
ぶっちゃけ端からみたら違いがわからん
作者の回答があるならそれ貼ればいいし
無いなら不明だけど推測すれば~と枕詞置いて書けばいいんでは

>>933
サンクス

935 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 16:05:24.35 ID:MvyzNRs3.net
作者が大量の質問に答えて設定を公開してるくれてのにそれすら読まないで
妄想考察を書き込む人が増えたけど、本当に迷惑なんだが

936 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 16:08:13.64 ID:VEbthtvI.net
>>935
色んな人がいるのが嫌ならこういうとこ来ない方がいいで

937 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 16:11:04.11 ID:WZ3NB0UY.net
有名なとこではディートリンデ全属性を声高に言ってたのじゃね
あれは考察じゃなく妄想だろ

938 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 16:58:44.20 ID:VnqngU4N.net
>>937
その頃を知らないけど、光と命を除く5属性と回答があったのは2020年8月だから、
それ以前は選別の魔法陣を光らせてたんで可能性の一つとしてありだったんじゃね

939 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 17:07:31.53 ID:doPi1m2L.net
アニメ化から急にアホみたいな妄想考察増えたからな
そういうニワカに限ってID真っ赤にしてクソウザイし

940 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 17:08:55.65 ID:AwxqdXl9.net
Dが五属性とわかったあとも言われてた気する
祠をまわる=全属性と

941 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 17:13:03.97 ID:hU1Gk2eR.net
>>938
全属性だったら最初から光るだろ

倒れた時一瞬なとこからもう全属性じゃない

942 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 17:38:02.27 ID:VnqngU4N.net
>>941
最初にD子が床に手をついたときはまだ魔石を光らせてない
魔石の靴を履いてないと魔力が伝わらないみたいなことが657話に書いてあるから
普通の靴で舞ってた場合は倒れないと光らないんじゃないか、と思ったんだけど違うかな

943 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 17:49:03.69 ID:hU1Gk2eR.net
>>942
それだと王族も倒れないと光らないだろw

王族も大神じゃないけど全属性が舞って光ってる

944 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 17:51:42.55 ID:woTMjcMP.net
>>942
というかロゼマとフェルにはアドルの卒業式から魔方陣見えてる

ランツェの銀の布みたいな完全魔力遮断を除いて普通に魔力伝わるんだろ
金属の熱伝導並みに高くはないだけで

945 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 18:17:47.77 ID:MNo63CHT.net
ハンネがヴィルに冷めた事を認められなくて、お前がまともに読んでない事がよく分かった(キリッ とか言う奴はいまだに沸いてくる

946 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 18:47:21.03 ID:JjAZfJaO.net
>>944
魔法陣自体は奉納舞とか始めたらメス象のグル典に奉納してない人には見えないだけで起動はしてるよね
魔法陣に魔力が魔石の靴とかで奉納されたら光り出して見えるようになると

947 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 19:23:25.90 ID:DQTdJ22z.net
別にニワカでもいいけど
複数の人が同じこと訂正したときにそれに対する自分以外の他人の反論がないのを
「どこかに公式ソースがあって共通認識だからなのかも」と思えよっていう
金や時間かかる分はしゃーないけど、なろうにあるやつくらい自分で読めよ
他と違って無料ですぐ読めて設定関連でまとまってるんだから
その程度の手間すらかけずに読んでないやつが妄想持論展開のために公式書いてる側を否定とかふざけんな

948 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 20:26:16.17 ID:VnqngU4N.net
うーん、じゃあ祭壇前の選別の魔法陣は
レベル1:貴族院のメス像のグル典に奉納してる人には見える
レベル2:誰の目にも光って見える
レベル3:神具から光の柱が立って魔法陣が起動
で、レベル1は別に魔力を奉納するとか考えなくても祝詞を唱えて舞えば見えて
レベル2は魔力を奉納しながら舞えば見えるけど
レベル3は全属性かつ大魔力(魔力伝導率が高い)が必要ってことか

949 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 20:47:44.30 ID:ywZKM4vn.net
ロゼマの仮定が間違ってるパターンも結構あるし、それを正解だと思ってしまう罠がややこしくさせてる部分はあるね

950 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 21:41:29.51 ID:cpA5iE0q.net
>>949
それねw

>>948の仮定も正解かどうかは作者の設定の公開を待つしかないんだけど…
ここでの「起動」の定義よるけど「起動」=「始動」と捉えるなら、
レベル1の時点で既に魔法陣は起動しているのでは?
レベル1〜レベル3は作動してる現象で、最終的には始まりの庭への道が開くと。
起動に祝詞が必要なのか、意識的にせよ無意識にせよ魔力の奉納のみで起動するのかは、Web版の658話〜663話を読んだ限りでは俺はよくわからんかったな…
基本的に祝詞は必須で、ロゼマの場合は女神の御力の垂れ流しの所為で例外として省略可もしくは代用とされたのか…
はたまた継承の儀式の演出での祝福がの祝詞の代用になったのか…?うーむ…

951 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 21:50:29.94 ID:yzS59Fit.net
>>950
継承式ではロゼマもエグもそれぞれ祝詞唱えてるよね?
本来なら一人ずつ舞ってエア爺への道を開くものだからツェント候補は本来必ず唱えるんじゃないか(卒業生まとめて舞うとき最上位の領地の人が唱えるのは名残で「一番ツェント候補に近い」ということなのかも)

952 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 21:52:49.44 ID:cpA5iE0q.net
おわっと!
申し訳ない。スレ立てられんかったm(_ _)m
>>985さん、お願いお願いします

953 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 22:08:26.47 ID:aQJf/V/F.net
>>937
作者の答えが出るまで
全属性もあり得るが考察(これは全属性以外の可能性を含んでいたのであり得ないと言うことができない)
全属性あり得ないが妄想(勝手に全属性信者と決めつけ捏造妄想してうそをついてでもあばれてたアホども)
だっただけだろwお前が考察を理解できず捏造して妄想してた話しか聞かないで騙されあるいは騙そうとする愚か者なだけだぞw
「フェルマインありえない」「ハンネヴィル好きありえない」「時かけあり得ない」その他全スルーのお前のいう有名は捏造の中傷コピペw
わかったか?妄想でもなく事実愚かなお前らの側のことをw「わからない」うそは通用しない。説明された。NG宣言は見てわかってしまった証拠。逃げても逃走犯で無意味w
妄想を捨てることが大事だぞw

954 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 22:14:01.65 ID:cpA5iE0q.net
再び修正m(_ _)m

>>985じゃ遅すぎるかも。
誰かお願いします。

ほんと申し訳ない。

955 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 22:33:04.77 ID:cpA5iE0q.net
>>951
継承の儀式ではロゼマが祝詞を唱える前に起動(始動)していると思われる表現がある。

659話のハンネローレ視点
> エグランティーヌ様から魔術具を受け取ったフェルディナンド様がローゼマイン様をエスコートしながら奉納舞の舞台へ上がっていきます。ローゼマイン様が舞台に上がっただけで、奉納舞の舞台には魔法陣がくっきりと浮かび上がりました。ディートリンデ様がほんのりと浮かび上がらせた魔法陣と全く同じ物です。

956 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 22:42:08.42 ID:xvdzFgQO.net
ええと、奉納舞の最後にYしてからorzになるよね?
でもって、ローゼマインはYでお漏らしで魔力放出している。頻繁に。
つまり、Yで魔力を魔法陣に注入するのは可能。

でもって、orzで魔方陣に魔力を奉納できる。
これは礎への魔力補給とか聖杯への魔力チャージと同じで床の魔法陣に手をつければいいだけ。
ディードリンデはロゼマのYでお漏らしに疑似的に近づけるように品質の低い魔石のお守りで魔力垂れ流し+倒れて手のひらが魔方陣に接触
で魔方陣が第二段階起動して衆目の目に触れるようになった。

以上、俺の解釈でした。

957 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 22:42:49.20 ID:EKjuuO73.net
魔方陣の起動は電圧で例えれば分かりやすいんでは?
電圧が低ければ起動しない、起動するにはある程度の高電圧が必要。
常に高電圧状態(だだ漏れ状態)のロゼマなら何もせんでも陣は光る。

958 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 22:50:21.08 ID:FGTQKCLz.net
うまいことファンが整合性の取れる説明を考えつけて披露すれば作者様が公式見解として発表してくれるよ

959 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:00:27.20 ID:aQJf/V/F.net
>>958
それじゃたんにお前の逆恨み見解じゃん

960 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:10:10.07 ID:RVSnnIac.net
オズ残した理由判明

961 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:11:48.74 ID:WnXGtVOl.net
まー確かにフロ派≒反ヴェロ派よなぁ ヴィルは邪魔よなぁ

962 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:12:46.93 ID:RVSnnIac.net
やっぱりそうかとしかならん

963 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:20:30.71 ID:ZW/3Yals.net
結局、ヴィルは側近運がないとしか言いようがない

964 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:29:18.97 ID:VaH8Wgvq.net
反ヴェロ派側近にイジメられてフェル状態の方が性格叩き直されて領地のためには良かったかもな
高みに上げられたらまずいか

965 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:31:52.36 ID:MNo63CHT.net
元からふぁんぶっくでも、ヴィルが傍から見ればとんでもない地雷物件だから有能な奴ほど近寄ってこないって回答されてたけどな

966 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:32:32.46 ID:yzS59Fit.net
>>964
あの書き方だと叩き直すような真剣さも、叩き直される性根もないんだろう
廃嫡目指して馬鹿にしまくるフロ派と、それに耐えられなくて終わるヴィルってこと

967 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:34:45.04 ID:MNo63CHT.net
>>964
多分そいつらはいじめるだけで指導する気も無いと思う

968 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:35:59.24 ID:haYV5Ngv.net
ヴィルじゃなく領主一族のために仕えるってことで新たな側近として入った者の家を重用するとか契約すればどうとでもなったでしょ

ヴェロ派によって貶められた領主候補生ということでヴェロ派にこれ以上好き勝手させないってことで反ヴェロ派を募集すればいいし

969 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:40:14.33 ID:yzS59Fit.net
>>968
それで釣られてアホのために真剣にやる人が何人もいたらエーレンは人材不足に悩まない

970 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:41:56.28 ID:L36JHns4.net
>>966
全員入れ替えたらそうなるだろうけど
一人くらいはそういう側近も入れとくべきじゃね?
そうすれば駄目な部分は逐一報告して貰えただろうに

971 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:43:36.51 ID:jH+YEo1y.net
>>967
フェルも別にヴェロ派が教育しようとして
迫害してたわけではないだろ

フェルにとってヴェロ派の嫌がらせが
丁度良い難易度だったってだけ

ヴィルにフロ派が苛めつつ育てようとしたら
かなりバランス感覚の高い奴が中心人物に
ならなきゃいけない
ちょっと多めに嫌み言われただけで
もう嫌だモードに入る問題児だからな

972 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:44:24.40 ID:RVSnnIac.net
>>968
いないから最高神からいないって言われてんだよ

973 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:44:42.31 ID:h93I28en.net
>>970
そしたら、今度はその一人の方が元ヴェロ派連中に寄って集って……ってなるのでは?
で、バランスを取ろうにも人材が足りない、ってことなのかと

974 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:45:29.58 ID:nUZH5S8Q.net
側近を全員入れ替えるのは無理でも
フロの意向を優先してヴィルに付いてくれる側近や貴族は全くいなかったのか?

975 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:45:37.30 ID:jZkBQZUu.net
>>970
フロがラン兄あたりを取り込んでそういう側近に出来たらよかったのにね
ラン兄ぽややん過ぎてダメかもだが

976 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:51:10.37 ID:jZkBQZUu.net
先生によるネタ投下で加速しそうなのでスレ立てチャレンジしてくるわ

977 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:51:48.96 ID:jH+YEo1y.net
>>975
ランプ兄自身、フェルにトラウマ
抱えちゃってるからな

ロゼマさんに仕えるということは間接的にフェルに
仕えるということだとカルステッドに言われて
ロゼマさんに仕えるのは無理だと諦めちゃう程度

主を死ぬ気で守り続けているエック兄
主を過保護な程に気に掛けているコル兄とは
護衛騎士としての覚悟が天と地ほど違う

978 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:51:56.95 ID:L36JHns4.net
>>973
寄ってたかってと成ったらフロに報告すれば良いじゃん
フロの紐付き側近なんだから

979 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:52:09.09 ID:MGskIK5B.net
別にヴィルが次期領主に返り咲けるような有能人材を用意しろって話じゃないんだから

害になってる側近を排除して最低限回せるだけでも現状よりプラスなのにしない理由がない

980 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:53:15.32 ID:MGskIK5B.net
>>978
実質ジル&フロの側近でお目付け役兼ねてで十分な話だな

981 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:54:40.44 ID:jZkBQZUu.net
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 880冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1667400735/

982 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:00:06.52 ID:JQzBRmxX.net
>>981
お疲れ様です!

983 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:12:36.19 ID:qJVv9cUX.net
ランプ兄は中立派のアレクシスに声掛け成功したのに
フロは誰にも声かけれなかったんだな・・・人望無いなw

984 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:15:53.23 ID:2rPfdYbt.net
>>981
スレ立て乙

>>955
選別の魔法陣が浮かび上がるだけで起動したとみなすのは「貴族院の成人式でディートリンデ様が魔法陣を起動させたことをご存知でしょう?」って言ってたイマヌエルだけじゃね?
「フェルディナンド様は次期ツェントの候補を選ぶ物だとおっしゃいました。それから、魔法陣を起動させることもできなかったディートリンデ様は候補にもなれないだろう、と」ってのがフェルの見解

985 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:22:31.20 ID:cxcy35bN.net
ここ誤字だな
正しくはローゼマイン姫様だわ
https://i.imgur.com/53mMvnJ.jpg
誰か報告しといて

986 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:23:06.34 ID:aYGjFGxA.net
>>983
あの段階ではと、貴族院に入るまでと時系列ってわかる?

987 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:23:10.15 ID:4oCcs+35.net
>>983
まだ世間をよく知らない学生だし、特にアレクシスは派閥に頓着が無いキルンベルガ出身だから、ヴィルに対する忌避感は無かったと思う
学生側近に限ればそこまで集めるのに苦労してるようには見えなかった

988 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:24:51.57 ID:1kFjHmRf.net
>>983
上級貴族で中立はやってるキルンベルガが特殊なのよ

989 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:34:45.28 ID:HhHu3oK0.net
キルンベルガでアウブが使える転移陣を探す際に「普段は見えなくても、魔力を流してみたら反応するかもしれぬ」というセリフがある
恐らく魔力に反応して光っているだけで起動はしてない状態は他にも普通にあるのだろう

990 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:37:50.70 ID:fefmS2to.net
>>981
建て乙です


ランプ兄はコルエクと同程度の教育受けてるんだからヴィルに心を寄せるかオズに危機感持つかできればなあ

991 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:42:10.91 ID:4oCcs+35.net
>>990
バルトルトが怪しい事には気づいたんだけどな
オズヴァルトは本人なりに真剣にヴィルに仕えてるから挙動では怪しさを看破出来ない

992 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:43:15.11 ID:a7nGRyN9.net
ヴィルが忠誠を得られる器ではなかったのだから仕方ない

993 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:48:08.47 ID:aYGjFGxA.net
なんだかんだジルはカリスマ性みたいなんあるし、弟通して実母がやばいの理解して行動してたからついてくる人いるんだよな。
ヴィルは気づかない通しても見れないわからないだから

994 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:49:03.59 ID:tsOmXAv1.net
>>979
ヴィルに回せる優秀な人材が居ないんだろう。
優秀じゃない人材なら既に居た訳で。
自分の側近が優秀じゃない事は自分で気が付かなければならない。
自分で気が付かない時点で詰んでる(とどめ的な詰み)。
優秀な人材が居たとして、その人物がヴィルを主に選ぶのかは疑問、優秀なら泥船に乗ったりしない。
ヴィルとロゼマの婚約破棄時も、破棄云々以前にちゃんとヴィルやロゼマを見る才能があったら「この結婚は無理だろ」って思うかもな、ライゼの爺様達じゃなくても。
ロゼマという大才女と結婚するには、同程度の才覚のある男か、あるいは才女を立てて自らを小判鮫に出来る様な計算高い男、とかね。
計算によって自らをサポート役に徹するのと、アホだからロゼマに寄生するのは違うんだろうし。
ヴィルのやった事は、バリバリの女社長と結婚したダメ男が嫁に「俺は男だから家事もお前がやれ、そんでさっさとお茶淹れて持ってこい」だった。

995 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:57:23.48 ID:EzQ+KeCF.net
ヴィルさん可哀想w

996 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:57:32.05 ID:C3H9oLuR.net
>>981


>>994
その無理難題をこなせなかったヴィルの自業自得って本気で思ってそうで怖い

997 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 01:04:57.24 ID:uWaDULeX.net
んまぁ!
ヴィルマへの風評被害が酷いこと

998 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 01:12:36.34 ID:uEzqK3wo.net
>>996
それが無理だったり難題と化したりしたのは本人の能力が足りなかったり
本人が過去に人心を離れさせる言動行動を積み重ねてきた結果だったり
しないの?

999 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 01:16:37.82 ID:4oCcs+35.net
この婚約は最終的には破棄になるだろうなと思ってた読者は多いと思うw

1000 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 01:21:25.47 ID:jLEG5W75.net
よっぽどのことがない限り破棄は無いなと思った
政略結婚って本人の心情より実家優先になるし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
323 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200