2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【陰の実力者になりたくて!】逢沢大介/あかさたな (4)

1 :この名無しがすごい!:2022/10/27(木) 23:12:46.05 ID:j43Snmd6.net
陰の実力者になりたくて!web版
https://ncode.syosetu.com/n0611em/
https://kakuyomu.jp/works/1177354054886847987

前スレ
【陰の実力者になりたくて!】逢沢大介/あかさたな (3)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1664436901/

次スレは>>970が建ててください

2 :この名無しがすごい!:2022/10/28(金) 09:35:27.36 ID:w8wLLPxe.net
1おつ

3 :この名無しがすごい!:2022/10/28(金) 10:36:25.50 ID:ywukNUkN.net
1乙です

4 :この名無しがすごい!:2022/10/28(金) 12:13:18.33 ID:umFqhlQG.net


5 :この名無しがすごい!:2022/10/28(金) 13:38:21.62 ID:VjHMifRQ.net


6 :この名無しがすごい!:2022/10/28(金) 16:31:11.48 ID:dJ/gZ28/.net
乙ですぅ

漫画読んだが...モードレッドの戦闘と黒きバラ崩壊後の下りがちょっとアレだった

7 :この名無しがすごい!:2022/10/28(金) 16:36:23.81 ID:unS4aNdd.net
>>6
それな
何であんなに急いで描いたんだろ
雑だし原作消費も無駄が多いしいいことないよ

8 :この名無しがすごい!:2022/10/28(金) 22:23:59.55 ID:rTypATwK.net
漫画が雑すぎてびっくり。
アニメ化範囲を描ききってコミック販売したかった感があるな

9 ::2022/10/29(土) 06:36:05.62 ID:MrWlTtmz.net
>>1乙っぱいなのです

可愛いので張っとく
https://youtu.be/W1o5QiUzcpE

10 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 06:42:25.83 ID:q2NAqC2M.net
1乙なのです

正直このミニアニメが作られた事がアニメ化最大の原作ファン得なんじゃなかろうか

11 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 07:16:38.21 ID:2uhDybyP.net
コミックもページ数が少ないんだよ
2巻分を分割して3巻に増やすような感じ

12 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 10:07:25.49 ID:Pcz0jGCu.net
アニメのアルファ良かったな
シド−に対してかなり重い感情抱いてるのがわかる

13 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 10:32:51.36 ID:RVaSHwLc.net
アニメのアルファはヒモ男を養ってる感がヤバすぎた
ありゃエロい

14 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 10:58:58.42 ID:q2NAqC2M.net
ヒモっつより内助の功を一手に牛耳る内縁の妻ポジを楽しんでいるように見える。やはりエロい

15 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 11:15:20.83 ID:X5IeVpNE.net
ベータ当番の日に嫉妬で制服プレイのために直接会いに来るヤンデレ
ネクタイも持ち帰る

16 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 11:31:30.28 ID:SzdpWvWw.net
毎度思うがネクタイすぐ卓上に置いとるやんけ

17 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 11:35:19.24 ID:duPfjXBO.net
実はアルファはシャドウの事解っててディアボロス教団までアルファが準備してたとかでも驚かない

18 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 11:41:08.97 ID:SzdpWvWw.net
ジョン・スミスの件とかアルファが超演技派になるな

19 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 12:10:04.75 ID:P513reAr.net
原作レイプじゃないの?

20 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 12:40:16.61 ID:cdx65wl8.net
アルファって正妻ポジのようでいて絶対最後シドを横からかっさらわれるタイプよね

21 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 12:49:29.91 ID:ZB90ylaA.net
アルファは原作だとヘラってる時以外は可愛いって思ったことないけど、流石アニメは可愛いな

22 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 14:40:54.91 ID:moqEItjQ.net
靴を脱がしたりなんか
押し倒すよねふつー
性欲ないの????

23 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 15:04:32.61 ID:o3O6t0WI.net
アルファ原作だとシド−に対する重い感情少し物足りなかったからアニメで見れて嬉しいわ


ジョン・スミスの時めっちゃ楽しみ

24 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 16:10:59.11 ID:QRWw29vM.net
作中でもちょいちょい触れられるのに未だに果たされないマグロナルド奢る約束はなんの伏線なんやろね
アルファを中心にした話の前フリ?

25 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 19:51:04.45 ID:8Rt/D0K8.net
主人公に性欲全くない

26 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 20:18:28.40 ID:Og8KN6Wl.net
でも、息子を陰からこっそりと手助けするムーブをやりたくなったら
平気で子供作りそうではある
なんせ300年生きるつもりだし

27 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 20:24:33.32 ID:MrWlTtmz.net
>>26
実は血が繋がってない設定とか好きそうだから孤児院とかで子供貰ってきそう

28 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 20:36:03.20 ID:QRWw29vM.net
そのパターンなら逆じゃね
孤児院に預けられてる子供が実は陰の実力者の子供展開やろ

孤児院である必要はないけど、少年主人公の親父が実はめちゃ凄い奴ってのはジャンプのあらゆる漫画が通ってきた道

29 :この名無しがすごい!:2022/10/29(土) 23:24:55.07 ID:8Rt/D0K8.net
魔力操作で子供の姿に戻りそう

30 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 01:49:30.58 ID:uLAXYxBv.net
アニメの出来が良くて久々のなろうアニメのヒットになりそう

31 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 08:05:03.04 ID:zb5i9UDr.net
原作買ってしまうレベルにアニメの出来がいいのは認めてる
ただ原作読んだせいで演出優先で改変が多いのが分かって少し評価下がっちゃった😥

32 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 08:22:35.52 ID:f0UiwYVy.net
そう?上手くアニメに落とし込んでで評価爆上がりだけどな
これ程のはそうはないんじゃね

33 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 08:49:24.55 ID:GOBg5D0W.net
アニメがクソだからと原作の評価下げる新人類

34 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 09:10:02.20 ID:zb5i9UDr.net
うん
なろうアニメとしてはすごく良く出来てるのは分かってる
楽しんでるよ😍
単純に自分の性格的な問題で改変が気になって原作どおりでいいのにって思ってしまうだけ
アニメが90→80点位になったって感じかな

35 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 09:23:43.04 ID:Emy7NGep.net
気になる点はあるけれどそれを上回る美点が多いのでBDの購入を決意するくらいだ

でもBDって値段高いのな...1巻が15000円超えとかなんでこうなってんの?
昔は6000円くらいじゃなかったっけ?

36 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 09:27:26.34 ID:N+uN3jdR.net
>>35
昔は2話で1巻とかだったからね
5話1巻15kなら2話1巻6kといっしょだな

37 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 09:29:03.69 ID:Emy7NGep.net
ああ、今は5話も入ってるのか
なら全巻買うなら同額になる訳ね

38 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 09:33:22.40 ID:Emy7NGep.net
5話も入ってるとBD1巻毎に展開切られてそうだ
年少学園編 テロリスト編 聖域編 ブシン祭編
の全4巻になるのかね

血の女王とジョン・スミス無いのは殘念

39 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 10:26:11.41 ID:Yf6EJBhN.net
漫画がよく出来すぎてたからアニメも期待したけど改変ひどすぎる…

40 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 10:43:27.17 ID:sPZNeEZW.net
漫画の事言うとアニメ持ち上げ勢からクレーム来るぞ気を付けろ

41 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 10:58:54.55 ID:0Tn2GglZ.net
漫画のよくできた場面ってどこら辺が気に入ったの

42 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 11:09:57.35 ID:nJgE5LTw.net
最新刊はだいぶあれだったけどな
アニメに合わせて急いだ感ある

43 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 11:15:20.89 ID:SVs8vNSo.net
漫画はテンポのよさと他のなろう系漫画が酷すぎるのがあるだろうな

44 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 11:18:05.59 ID:N+uN3jdR.net
>>40
こうやって茶化すやつがいるからアニメスレはずーっと喧嘩してるんだろうね

45 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 11:59:16.89 ID:aj98wYa2.net
漫画をアニメ化したんじゃないと何度言えば

46 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 12:07:19.46 ID:AOo8TFsr.net
【カゲマス】ベータとトークしよう!(選択編)
https://youtu.be/Vj7eorSSoCk

ゲーム楽しみ

47 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 12:42:12.08 ID:GOBg5D0W.net
ベータもデルタに嚙まれるのね
イプシロンは噛まれないしデルタ物差しではイプシロンはアルファの次くらい?

48 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:07:36.77 ID:njqdbBqd.net
イプシロンは、ほらスライムのいい香りがするから

49 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:08:05.57 ID:zb5i9UDr.net
>>44
売り言葉に買い言葉でアニメスレを汚してごめん
もう触るのやめたので落ち着いてくれるといいんだけどね

50 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:12:24.50 ID:zb5i9UDr.net
ベータは戦闘派って感じじゃなくない?
ある程度は戦えるだろうけど
魔力制御面から見てもイプシロンは戦闘系って思ってたな

51 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:27:16.21 ID:aj98wYa2.net
噛む機会が無かっただけじゃない?

52 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:38:07.64 ID:mLql82/d.net
>>44
こうやってすぐ反応しちゃうのがいるから喧嘩になるのかもね

53 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:40:32.79 ID:f0UiwYVy.net
>>50
ベータはゲームだと弓ぶっ放してるがシャドウの戦闘技術を忠実に受けついでる

アルファ>デルタ>ゼータ>ベータ=イプシロン>イータ>ガンマ
な感じがする

54 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:41:25.01 ID:xmvm/UCs.net
七陰の強さは
アルファ〉デルタ〉〉〉ベータ、イプシロン、ゼータ〉〉〉イータ〉ガンマの順だと思う

ベータとイプシロンは戦闘力ではイプシロンで総合力はベータって感じする
ゼータ、イータは原作登場してないからわからないけど役的にはそこまで戦闘力はない気がする

シャドウ抜きだと上位ラウンズは厳しそうよな
アルファ、デルタ以外はパーティー組まないとラウンズ相手に重傷負いそうだし

55 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 13:58:41.96 ID:zb5i9UDr.net
そっか読み込みが足りないな
なんかベータって子守りばかりなイメージで強いって感じ無くしてた😅

確かイプシロンが不意打ちでモードレットに傷負わされて、その後二人で互角?な感じたっけ

56 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:02:30.17 ID:f0UiwYVy.net
>>55
小説だと2対1でモードレッドを圧倒
一対一でも勝てる雰囲気だったよ

57 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:09:00.49 ID:0KvUR8Yb.net
ぶっちゃけラウンズは素では上位だろうとそこまで強くないと思う
魔界の王召喚とかアーティファクトによる強化とかがやばいのであって

58 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:11:26.73 ID:b089gIus.net
素で強いからラウンズ。事務仕事が優れているからラウンズ。頭脳が見込まれてのラウンズ。
色々居る気はする

59 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:14:13.13 ID:d3j3P7Wu.net
ここって漫画の評価悪いよね
俺はなろう読んでからコミカライズ始まって漫画みたけど作者のノリの軽さが表現されてていいなと思った
書籍は読んでないので書籍勢には不満らしいが(ハショりが多すぎるとか)

60 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:14:42.49 ID:zb5i9UDr.net
ドジっ娘だからラウンズ
ガンマとドジっ娘対決!
いいと思います!(笑)

61 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:19:39.44 ID:aj98wYa2.net
>>59
漫画は評価高いよ
アニメ化して漫画勢にアニメに対して文句言う人多いから
そういう人が嫌がられてるだけ

62 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 14:24:03.36 ID:aj98wYa2.net
まあ漫画が最近雑になってるとは感じるけどね
良く言えばテンポが良いなんだけど流石に最近のは原作に対して大雑把すぎてるなと個人的には思う
面白いのは間違いないけどね

63 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 18:32:38.39 ID:e+VgPb8O.net
漫画の絵やノリが嫌いな奴はいない
短すぎるのに不満があるだけだ

64 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 22:18:43.20 ID:wdMxe8UC.net
外人でもマンガ通りアニメ化しないから糞というキッズがmyanimeでスレ立てしてるが
その手の人間には原作が書籍だと言っても無視するからこちらも荒らし認定するしかない

65 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:15:04.80 ID:EG/LRz8U.net
4話見た

漫画版見慣れてるせいか、
シャドウガーデンのみなさん、アイマスクしてないとさすがにバレそうで不安ww

66 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:41:56.21 ID:F9VSnmtv.net
カゲマスでプレゼントしてる立体マウスパッドも
やはり天然と人工の仁義なき戦いになるのか

67 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:44:14.87 ID:aj98wYa2.net
>>65
どういう設定なんだろな?
シャドウガーデン全員顔丸出しは流石にあり得ないと思うんだが…

68 :この名無しがすごい!:2022/10/31(月) 23:56:13.13 ID:f0UiwYVy.net
え?今度はこっちでマスク談義やんの?

69 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 00:07:42.38 ID:7Mdcbypo.net
そっちやあっちがどっちかわからないけど、出しちゃいけない話題だったのかな?
気に触ったのなら謝るよ。ごめんね

70 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 00:11:54.16 ID:ijvY6yKN.net
魔力のおかげで認識阻害出来てるだけだろ
魔力で何でも出来そうな世界観じゃん

71 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 00:21:53.06 ID:DdpC62Yx.net
勝手に設定生み出すのやめたほうがいいと思うよ

72 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 00:27:55.13 ID:IQJH08k3.net
5話で解決するのか適当にこのまま放置なのか

73 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 00:32:12.26 ID:37BoZuqZ.net
なんか荒しか何かのターゲットにされたのか知らんが
顔出しにちょっと疑問を呈するだけでクソほど噛みついてくるやつがアニメスレに居るんよいま

74 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 01:25:04.78 ID:SxAak7zl.net
顔丸出しでも服装が変わっていれば本人だと認識できなくなることはセラムンが証明している
無論、スタイリッシュ仮面様が顔丸出しでも何も問題無いのだ

75 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 02:26:10.62 ID:XexeVSSO.net
ルパン三世も3期が
次元が常に顔出しで不評だったな

76 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 03:12:20.19 ID:ARTh0WUU.net
今期のアニメはこれとベルセルクと剣だけが楽しみ

77 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 03:38:19.08 ID:7UsR0LBf.net
>>74
そういう方向ならそういう方向でいいんだけどそれだったら
シドに「素顔丸出しなのに素性はバレない!これぞ!(略」みたいなのをノリノリでやってほしい感ある
個人的になんの示唆すらもなくなぜかバレないし一切そこに触れない みたいなのはやって欲しくないや

78 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 09:45:49.65 ID:Xhg5o2aI.net
>>77
一応シド→シャドウはフード付きスライムスーツに変身?して声も変えてるじゃん?
スーパーマンも暴れん坊将軍も顔丸出しだが全くバレないし何の説明も無いよ
シャアとかタキシード仮面とかは仮面はつけてるが声そのままでバレないのもがおかしいし
突っ込む方がヤボなお約束だとしか言えないわな

79 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 09:49:34.29 ID:7Mdcbypo.net
「余の顔を見忘れたか」

80 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 10:37:17.52 ID:7UsR0LBf.net
>>78
ツッコミその他がないのはおかしいとかそういう論調の話じゃなくてさ
陰実ならというかシドならそういうお約束にも触れると思うのよ メタ的視点を持ってると言うかさ
ちゃんとやれとかそういう話ではなくどちらかと言えば作品に対する解釈の話だな

それにちょっと個人的な話に否定的が過ぎると思う

81 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 10:51:26.56 ID:d+0lPC/j.net
まぁ体のラインは隠れてるだろうし夜なら分からんやろ(適当)

ルスラン学園長なんて昼間に仮面だけで学園占拠してるし……

82 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 12:04:16.88 ID:WuX7qzup.net
えっこっちでもマスク論争やるわけ
アニメスレでも顔バレしないの違和感あるよねって言っただけなのに
貴方の感想ですよねだの
アニメ見るのに向いてないだの
他人の感性を否定しないと気が済まないのかね?
お約束にも個々人で許容ラインの差があるって話なのに

83 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 12:22:29.27 ID:cNhVvWsl.net
まだ燃えてないのにガソリンぶっかけるなよ

84 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 12:27:03.13 ID:WuX7qzup.net
>>83
ごめんキツイ書き方し過ぎました
またかと思ったらつい…
82は出来ましたらスルーでお願いします

85 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 12:34:25.53 ID:cNhVvWsl.net
1話切り筋肉修行と各話で大暴れしてたから
今度はマスクかよってみんな過剰反応してんのさ

86 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 13:07:54.25 ID:hwwGuBfQ.net
【カゲマス】ベータとトークしよう!(白く清楚なドレスがいいね編)
https://youtu.be/LEyX2by1m3U

87 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 16:08:32.84 ID:IQJH08k3.net
筋肉は漫画だけ読んでるやつの理不尽な大暴れだけど
マスクは擁護派のほうがやたら必死になって大暴れしてる印象だな

88 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 16:21:49.83 ID:QRZL5i2m.net
「こんなとこにシドがいるわけ無い!」
上様は自ら問うから違うかな

89 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:31:15.81 ID:8BR/rPkM.net
素朴な疑問だけどこの作品は漫画派の人は人権無しな感じ?

90 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:34:36.99 ID:3gY1hFBs.net
なんでそうなる

91 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:37:26.75 ID:ACw5ZYp2.net
漫画が至高!アニメはカスだし漫画と違いがあるなら原作の方が間違ってるとか言わなければ

92 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:56:07.32 ID:Xnrjw9uP.net
そう言ってるヤツの原作が大半なろうで書籍買ってない説

93 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 18:59:20.59 ID:7Mdcbypo.net
日本語でおk

94 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:08:02.46 ID:Xnrjw9uP.net
原作と違う!と大声で騒いでいるヤツに限ってなろうだけで書籍にノータッチである説

95 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:11:35.71 ID:3gY1hFBs.net
書籍アマゾンで書評見たら3缶4缶が評価イマイチだった件

4缶好きなんだけどな

96 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 19:48:32.20 ID:DSptJVza.net
原作漫画派とかじゃなく過剰反応した人が否定的な意見が書かれたら方端から着火してる。
視聴時間皆違うのだから感想が散発的に書き込まれるのはしょうがない。
けど落ち着いてほしいな。

97 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:09:57.72 ID:3gY1hFBs.net
ファンスレで悪評唱えたら反応されるのは当然じゃん
反応した相手と心ゆくまでやり合えばよろしい

98 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:22:15.66 ID:IQJH08k3.net
漫画をアニメ化してると思ってるやつには流石に顔をしかめる

99 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:28:26.54 ID:IQJH08k3.net
4巻の評価はわかれるかもしれないけど4巻を経て5巻がどうなるかは重要だよなあ
来月が楽しみだ

100 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 20:32:23.84 ID:3gY1hFBs.net
来月っていってもまだほぼ2か月あるよ……長いよ……
ガンガン書いて2か月連続刊行してくれてもいいのよ……

101 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 21:55:51.26 ID:WuX7qzup.net
4巻の展開好きだけどな
個人的にはなろう版より好き

連続刊行は無理だべ
どこぞのギネス長編書いてた御大じゃないんだし(笑)
1年に1冊レベルでいいんで完結まで書いてくれると嬉しいけど難しいかね

102 :この名無しがすごい!:2022/11/01(火) 23:53:33.64 ID:XexeVSSO.net
>>98
講談社はコミカライズが売れれば
漫画版に沿って構成してアニメにする感じだな

103 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:51:57.05 ID:DssVC7Kc.net
小説はそもそも完結する事も難しいからな
あんま期待しない方がいい

104 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 01:58:47.49 ID:p9bKfER4.net
なろうしか読んでないんだけど書籍って変更点ある?
ゾンビパニックがなくなってるのは知ってる
そこまでは同じなんだよね?

105 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 02:53:01.83 ID:7rGxlw8D.net
細かい描写はあちこち変わってるが基本信用創造の崩壊までは双方共にある
その後はwebは刑務所、ゾンビ
ノベルは666ウエディング、西村と続くみたいな感じ

106 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 03:29:30.14 ID:+KMg4ntA.net
ジョンスミスの茶番が一件落着するまではおおよそ一緒
(とはいえシドの動機がだいぶシャドウガーデンに配慮されたものへと変更されている)
その後は完全に分岐した状態
たぶんweb版の更新はまた止まるんじゃないかなーと思う

107 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 03:47:01.82 ID:/2rboo0t.net
Web版はもうちょっとヴァイオレットさんとイチャイチャしてた気がする

108 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 08:15:53.43 ID:abPvD8Ua.net
書籍とwebは基本的にそごなしのは4章ブシン祭まで。
ちなみにwebは武神祭だが書籍はブシン祭と統一、
台湾書籍版の当て字が武心祭になった。

5章6章=書籍3巻は全体的な流れは一致、但し細かい部分はかなり加筆修正を行った印象

5章無法都市編で
・メインキャラ名変更(ミリア -> メアリー)
・妖狐ユキメの年齢描写変更(長き時生きる -> 数多く修羅場を経験)など
なお電書の内容は最新、初版実書だとユキメ年齢描写ありのまま(=web版)

6章信用崩壊編で
・web版は既に以前評価悪い時と改変あり(七陰への不満で足引っ張る->世界の商を支配する陰の大組織のボスプレイしたい)
・書籍版は上記改変をベースにさらに修正
・細かい名詞や描写の変更(J&Y商会、666番識別などなくなった)
・月丹の智謀アップ(大商会を犠牲に信用崩壊でミツゴシ商会を倒す計画を立てる)
・月丹とユキメの過去に盗賊スレイヤーさんが絡む

109 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 10:35:14.81 ID:HhqZhYHd.net
ワイもヴァイオレットさん(指)とイチャイチャしたい

110 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 12:02:55.12 ID:/iq30fMj.net
昔手っちゃんてあったな

111 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 12:05:44.81 ID:DssVC7Kc.net
ゲームあれだな
モデルは微妙だけど頑張ってるな

112 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 12:17:41.75 ID:ze11K/pB.net
ゲームPV
https://youtu.be/FEAS-GDr5EU
11/29リリース

113 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 12:25:22.97 ID:7E/HAF/C.net
原作スレにいけといってもおうにょがヒロインしてるんだが 作者完全監修とあるから、これに忙しくて原作遅れてたのかな

114 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 12:31:11.63 ID:7rGxlw8D.net
ゲームは戦力的なところを原作準拠でキチンと再現すると
モブムーブしてないシャドウは神をも倒す戦力で、魔力カットとかギミックがなければ苦戦のしようがないのだが

115 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 12:43:26.82 ID:WIBqjHeH.net
ゲームPV見たけど、キャラ少し幼く見えるな
顔が丸っこいからかな
アルファがクールなイメージと違っててビビる(笑)
いやケチつけたいわけじゃないけどパッと見での感想ね

116 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 13:02:25.84 ID:Q6xQX1vP.net
七陰は幼少期のやつっすよ

117 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 14:52:13.34 ID:1aHkuuE/.net
ゲームはナンバリングメンバーの成長系にしたほうがいいんじゃない?
名前あるキャラだけだと少なすぎるしシドはバランスブレイカーだし
666番まであるのは強みだよ

118 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 15:56:37.10 ID:PZtqYnYu.net
>>112
デルタって巨乳キャラだっけ?ベータレベルに見える

119 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 16:13:24.03 ID:QGQYJMLS.net
原作者監修完全オリジナルストーリーということは…
5巻が遅れたのはゲームのシナリオ考えてたのが原因で、6巻以降はもっとスムーズに刊行すると期待したいところだが…

120 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 16:17:36.45 ID:+gpna5Qh.net
ゲームのイベントシナリオを監修し続けるので....
アニメ2期の監修をするので....
年一冊出れば御の字になりそう

121 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 17:01:33.26 ID:BAq28sIx.net
七陰はぶっちゃけイプシロン以外は全員ほぼ巨乳では…

122 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 17:05:58.26 ID:I1wBVDnq.net
は?イプシロンも巨乳だが

123 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 17:37:39.11 ID:I6fSw2TV.net
イプシロンはいつも盛ってて可愛いね

124 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 17:48:27.01 ID:0gyJbjaK.net
イプシロンはスライムの良い香りがするから

125 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 18:05:02.40 ID:QNOTwwbe.net
弓使いおるやん

126 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 18:12:39.00 ID:1aHkuuE/.net
年一冊は御の字どころか期待されうる最速ペースなんだよなあ

127 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 18:36:37.50 ID:ShcbZplt.net
11月27日って早いな fgoみたいな感じ?フルボイスならやってみようかな

128 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 18:38:49.78 ID:kM8PWROF.net
>>127
プリネコに近い

129 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 20:00:09.27 ID:zCfErvtl.net
半年も持たなさそう

130 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 21:42:28.97 ID:+Y8VnjzL.net
今さらゲームPV見たけど毒のブレス吐くドラゴンと戦った話ゲームで消化するんかい!
いやまあ過去編でもやらない限り詳しくは語られないだろうとは思ってたけどマジか
まあほんのちょっとしか触れられてない話だしゲームでやるにはちょうどいい話か

131 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 22:39:49.05 ID:1aHkuuE/.net
筆が早い作家ならダンまちのゲームみたいにゲーム内で新ストーリーが
ばんばん生み出されていくんだろうけどなあ
まあ普通は無理だよね

132 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:05:14.77 ID:TCDTUaRP.net
ずっと見てたらオープニングの戦隊モノの七陰は正しく英雄の子孫として扱われた世界線かなと思った

133 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:29:08.19 ID:enxB/pWe.net
アイアムアトミックが笑い所じゃなくカッコよくなってた

134 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:41:24.08 ID:wdW2GccC.net
テポドンじゃないからな

135 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:50:27.17 ID:TCDTUaRP.net
アニメは全体的にスタイリッシュ路線だな
展開や会話で笑わせてくる方向性か

136 :この名無しがすごい!:2022/11/02(水) 23:57:18.32 ID:gaPpBA0i.net
今回も良かった

137 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:10:53.61 ID:AuwEaAc0.net
まとめサイトにすごい奴が湧いてたな 要約するとアニメは見てないが各種情報からギャグなのにグロだから糞だそうだ

138 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:11:59.32 ID:IsiNUkJD.net
アトミックの言い方良かったわ

139 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:12:29.84 ID:W5OFBKh/.net
来週のEDはイプシロンだが、肌の露出はどうするのか
4巻時点の魔力制御をもってるとすれば解決ではあるが

140 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 00:12:46.70 ID:d9e67htp.net
イプシロンは記号からして巨乳だから、そらコンプレックスになるよね
名付けたシドが悪い ε

141 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 01:13:35.41 ID:/HckKhY0.net
―ε―

142 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 01:39:22.62 ID:+d3lJ0wE.net
アトミック良かったわぁ
そりゃそうだよな
普通叫ぶのは主役やヒーローだけど
陰の実力者だしなw

143 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 02:52:28.61 ID:h3qA8cwt.net
アァイ・アンッムッ!(アトミック)

144 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 03:23:32.30 ID:W5OFBKh/.net
何気に5人がいたミツゴシのビルにあのマークがあって、学食はミツゴシの系列がやってること確定だった

145 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 03:31:32.08 ID:WarLQ2Vq.net
アレクシアがアトミックのあとすぐに剣振ってみるとこ良かったわ
アトミックは映像にすると王都の被害やべーな

146 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 05:14:29.89 ID:teH2O6Nj.net
それ思った
街中にあんなクレーター作ってたらそりゃ指名手配されるよw

147 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 05:21:33.00 ID:FHLs/bpk.net
さぞ偽旗作戦が捗った事だろう…残当…

148 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 05:46:59.42 ID:IsiNUkJD.net
アーティファクトの暴走だから…

149 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 06:11:07.29 ID:nPn2qMke.net
あの大穴で何人殺してるんだろ?

150 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 06:26:40.64 ID:Z+6O/O5Z.net
アレクシアと関係続けるのは絶対イヤよな

シドーだから問題ないけどアレクシアと関わったせいで5日拷問されてるし

151 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 09:35:55.05 ID:njw+ntC/.net
アイアムが黒電話を怒らせたか

152 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 09:42:10.65 ID:+qI+F+zz.net
>>149
住民は避難完了してることになってなかった?

153 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 09:54:42.51 ID:eptYuHyK.net
撃つ前にテポドンレーダーで確認済みなんだろう

154 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 10:15:24.85 ID:U1xydvcT.net
避難完了してる割には普通に建物電気ついてたよね

155 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 10:21:10.55 ID:EH2k9W/E.net
緊急避難だから消してる余裕なかったんでしょ
現実でも良くあるじゃん

156 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 10:23:57.76 ID:S6hxOV0P.net
なんとか教団の人たちだろ

157 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 10:26:26.84 ID:0yZlznCT.net
避難しないやつ、出来ないやつもいるだろうから何人かは爆発に巻き込まれてるだろうな
あの規模の爆発だと飛び散った建物の破片とかで死ぬやつも多いだろう

158 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 11:28:09.30 ID:xO0g6eCi.net
>>157
リカバリー・アトミックがあるから(震え声

159 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 11:39:28.25 ID:LHDMGyni.net
最強煽りされたからって穴まで開けるとは
実は拷問とかアレクシアの当て馬付き合いで修行時間を削られたことで鬱憤溜まってたのかな
オルバのことは名脇役とか褒めていたけどゼノンは言及なしだし

160 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 12:09:18.16 ID:teH2O6Nj.net
>>152
アイリスがいる地区は避難完了してたけど
河向こうの対岸の区画がどうかはわからないな
結構な距離あるし避難してないかもしれないが
アレクシアが無事だし一般市民も無事かもしれん

161 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 12:23:19.09 ID:9KwK/Fkp.net
アトミックぶっ飛んでてやっぱりいいよね…

162 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 12:29:29.26 ID:oN8Hfglz.net
ちゃんと貼っておくか

小説『陰の実力者になりたくて!』 ~ 4巻 (挿絵作家が漫画連載を集英社ではじめて小説挿絵ボイコット事件の為に5巻が未定
 → 【祝】陰の実力者になりたくて! 05 単行本 2022/12/28 東西 (イラスト), 逢沢 大介 (著)

漫画『陰の実力者になりたくて!』 ~ 9巻(2022年10月25日) 以下続刊
 →陰の実力者になりたくて! (10) (角川コミックス・エース) コミック – 2022/11/25 坂野 杏梨 (著), 逢沢 大介 (原著), 東西 (デザイン)

スピンオフ漫画『陰の実力者になりたくて! しゃどーがいでん』 ~ 4巻(2022年10月25日)以下続刊

163 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 12:32:03.57 ID:BqMcigfH.net
>挿絵作家が漫画連載を集英社ではじめて小説挿絵ボイコット事件の為に5巻が未定
こんなことがあったのか

164 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 12:41:55.16 ID:oN8Hfglz.net
>>163
人気挿絵師ではあるんだが仕事の手が回らなくなってあちこちで挿絵供給ストップ
講談社のでは挿絵降りて2年間完全発刊止められたというか
あのFUNA先生の挿絵止めて絵師交代にまでなった
そのくせキャラデザで名前だけは残して印税だけとりにきてる始末
もう講談社の仕事は無くなるだろうし他の出版もこういう義理を欠くのは使わなくなるだろうから
今の小説挿絵の仕事終わったら新しい話は無くなるだろうという見通し
まさに集英社の金で囲い込みでやっちまった挿絵師

FUNA先生のポーションと金貨を同時刊行していくのを挿絵で止めさせたのは
集英社も声かけてたのに両作ともに講談社で出した事への報復ではないかとの憶測も出てる
あくまで憶測だが集英社だとやるだろうなという話
他の小説は遅いがぎりぎり挿絵の供給はしてるので

165 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 13:08:28.17 ID:y1eq7U5p.net
それ関係あるの?

166 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 13:11:50.71 ID:JTHKu4Ca.net
なんかコミカライズの最新話、ノリがこれまでと違くね・・・

アニメ寄りっぽくなっちゃったな
原作がエタ明けのトコに来ちゃったってのもあるんだろうが

167 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 13:12:16.61 ID:WBm50amr.net
あの爆発でどれだけの人が死んだか云々は至近距離にいたアクレシアが無事な時点で誰も死んでないでしょ
一番危険な距離にいたアクレシアが無事なのにその他の人間が死ぬのは普通に考えてありえないし
そもそもシドは自分の攻撃に巻き込んで普通の人を殺しかけた時にてめらがいらんことするから一般人殺しかけちゃっただろうが!ってちょっとキレる程度には良識ある

168 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 13:43:02.43 ID:JTHKu4Ca.net
そこは普通、クレーター出来る規模の破壊の中で
なんでざーさんピンピンしとるのかツッコむところじゃね

169 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 13:49:37.42 ID:oN8Hfglz.net
アニメのテポドンは結界で上に放射してるから直近こそ安全だという論が最も納得はされてたな
要人警護SPの手榴弾を踏んで埋めて足だけを犠牲にして保護対象と自分の命だけは助かる護衛術もあったりする

なお上の吹き飛んだところに人がいたら殲滅というか蒸発してるだろという論でもある

170 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 14:35:51.19 ID:h3qA8cwt.net
まぁまともな人間は退避してるみたいだし蒸発しても差し支えの無い人しかおらんやろて

171 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 14:41:28.90 ID:fTXMN7vH.net
味方を避けてテポドン出来るのは聖域で証明してるし
その他民間人はシラネ

172 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 14:44:41.10 ID:f0d+/0QI.net
雑魚相手に最強技
至近にいた王女が無傷

ふしぎだな

173 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 14:52:06.02 ID:oN8Hfglz.net
このスレでそこを今更語るのはナンセンスだぞ
せめてなろうだけでも読んでこい

174 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 14:52:24.13 ID:oNtwZ4Nv.net
陰の実力者っぽいでしょ
王女は所謂主人公並の重要人物だよ

175 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 14:56:38.58 ID:h3qA8cwt.net
背後の被誘拐者すら護れなくて何が実力者か

176 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 17:24:46.29 ID:Wk9wfKVF.net
アニメで使った技ってオールレンジアトミックじゃねコレ
書籍読んで想像してたのは突きから繰り出して空をぶち抜く1点突破型のアトミックなんだけど

177 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 17:36:55.48 ID:oN8Hfglz.net
聖域までアニメでやるのは確定してるから
そこでわかるだろ

178 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 17:58:10.77 ID:ldiDosxg.net
1点突破型はブシン祭でやりそう
形態違ってもセリフはアイ・アム・アトミックで通す予感

179 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 18:02:51.79 ID:h3qA8cwt.net
吸血鬼タワーの方が先じゃね?

180 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 18:04:57.87 ID:ldiDosxg.net
学園 テロ 聖域 ブシン祭 吸血鬼 銀行 オリアナ 地球
の順番でアニメ化はブシン祭までが濃厚

181 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 18:07:31.26 ID:teH2O6Nj.net
今のOPからの判断かな?
全20話なら後期OPもあると思うけど

182 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 18:13:27.78 ID:ldiDosxg.net
BDが5話収録の全4巻なので章ごとにまとめると予想

またアニメ1話が約30ページ換算
学園編は90ページで3話でほぼ30ページで区切られてる

OPは変わるだろうけど範囲は変わらないと思う

183 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 18:16:17.78 ID:ldiDosxg.net
なので
6話 ミツゴシ
7話 ブシン祭予選
8話~10話 テロリスト
になるんじゃないかなと

184 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 18:53:06.88 ID:gOzZxZwk.net
ブシン祭まで3エピソードて15話は多すぎる気がするな
もう少し先までやるかガッツリアニオリやらないときついんじゃないか?

185 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 19:13:09.00 ID:oNtwZ4Nv.net
アニオリ...というか描写の補完が多いから実は多すぎでもない
次の予告でモブ式奥義が映ったらブシン祭のサキマデ続くかも

186 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 19:17:55.96 ID:gOzZxZwk.net
BD4巻構成で考えたらブシン祭までは収まりがいいんだけどね
なんか最近の駆け足なろうアニメ見すぎてるせいで感覚狂ってるかもしれない

187 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 19:20:40.96 ID:oNtwZ4Nv.net
俺も最初は4巻ラストまで...最悪でもオリアナまでやると思ってた
でもここまで丁寧にやってくれるならその方が良いよね

188 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 19:29:06.65 ID:teH2O6Nj.net
うむ。丁寧にやってくれるならそれはそれで2期もやる期待も出来るしね

189 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 20:49:39.77 ID:sF48Zf9w.net
アニオリやるならゼータ、イータメインがいいな
原作でも謎だし
かげしつでのゼータ見る感じ一匹狼系で王子様っぽい口調だからどんな感じにシド−と接するのか気になるし

もしくはシャドウガーデンの本拠地っぽい所にいた竜をシャドウが倒した話でもいい
多分作中最強クラスの強さっぽいし

190 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 20:55:17.16 ID:nPn2qMke.net
怪物から最後女の子になってたけど、あの子はシャドウガーデンに入るのかな?

191 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 20:57:11.97 ID:RtZcL1AP.net
>>190
彼女はもう……死んでいる

192 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 20:59:19.98 ID:n0qzs9z7.net
Webで生き返ったけどね

193 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 21:24:05.35 ID:6sr+M4LT.net
そもそもなんで最初にミリア助けられなかったんだろ
ドロドロぐずぐすの肉塊からでも人間形態に治せたのに

194 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 21:26:51.48 ID:teH2O6Nj.net
シドが会ってないからじゃね
吸血鬼も治せるぽいけど知らん人は治さない

195 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 21:29:24.32 ID:/p0SDIh1.net
アニメ化されるまで漫画版の作画が女だってことに気づけなかったw
読み返してみると確かに男の漫画家と違って
シドが少女漫画でも通用するんじゃないかってくらいカッコよく描かれてることに気づいたw

196 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 23:14:44.80 ID:S6hxOV0P.net
筋肉だるまなのに-

197 :この名無しがすごい!:2022/11/03(木) 23:23:01.77 ID:9KwK/Fkp.net
次の話のうちにシェリーとシドの関係作っておいた方が良さげだしモブ式奥義からのお茶しようまで詰めこむんだろうか
でも作風的に偽シャドウガーデン戦膨らませてモブ式奥義お預けになりそうな予感もあるな…

198 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 00:00:46.34 ID:8xPCM8Zs.net
モブ式奥義はpvで出てる

199 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 00:09:58.00 ID:Ciq7w2Mo.net
>>198
紛らわしい言い方してすまん
6話でモブ式奥義見れなさそうと言ったんだ

200 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 01:23:26.58 ID:bHCQB5TO.net
>>193
教団にめちゃくちゃに実験されて限界だったんだろう

201 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 01:32:16.49 ID:f3ioe4qt.net
アルファもシドにめちゃくちゃ実験されてたのに…

202 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 02:20:55.18 ID:FaOPXtZj.net
>>201
シドの天才的な魔術による負荷のない実験の末偶然元の体に戻れたのと
教団のつたない技術で弄りまわされシド以外では回復出来ないレベルまで損傷した肉体の違いだろ

203 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 02:33:09.72 ID:WDfU1IDT.net
あれ悪魔憑きとかそういうレベルじゃないっぽいもんね

まあシドなら治せたのかもしれないけどアルファの実力からの判断では
介錯するのがベストだったんだろう

204 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 02:41:00.38 ID:Ciq7w2Mo.net
もしかしてミリア人間に戻した技はリカバリーアトミックのアルファバージョンだったりするんだろうか…

205 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 08:01:44.42 ID:gd0+mysL.net
気が早いがイプシロン回では盛る前の体型を描いてくれること期待してる

206 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 09:14:00.73 ID:ie6TBgJV.net
シド以外に悪魔付き治せる奴てまだ作中に出てないっけ七陰の誰かはできるよな
今なら本拠地に回復系最強てのが居そうだが

207 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 09:19:47.69 ID:1BnOFpUn.net
なんか緻密な魔力操作が必要らしいので
大雑把にやると暴走しそうだし
七陰なら全員できるはず

208 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 09:24:40.85 ID:aha1kId1.net
>>207
それこそイプシロンは出来そうだな デルタは知らんがw
シドが直接治したと思われるのって姉と七陰とウィクトーリア、ローズぐらいだもんな
番号で呼ばれるやつとラムダ、ニューの違いがなんなのかとかも知りたいな

209 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 09:33:22.61 ID:xpg1Obhe.net
よくわからんが魔力伝達経路を整えることで効率化なってるのなら
ふええクレアおねいちゃんつおいよお
になってるってこと?

210 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 09:40:16.00 ID:8xPCM8Zs.net
デルタ過去編で治すのにアルファが補助入ってたからアルファはできると思う
無法都市編で女王の攻撃で悪魔憑きの症状を自力で制御してたベータもいけそう
ガンマとデルタは無理そう

211 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 10:16:31.20 ID:5maB/MAw.net
シドが治したのが七陰だけ
それ以降が七陰と教授されたメンバーでやってるんだと思ったが
一人二人しか出来ないだと600人以上治すのは時間的にきつそうだからもっと出来る人は多いと思う

212 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 10:21:53.25 ID:6mpYNKrT.net
世界観が産業革命より少し後みたい感じだけど、魔法もあるってどんな世界観やねん

213 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 10:24:08.16 ID:vY7fGid2.net
>>209
お姉ちゃんはかなりの適応者だし
右手の力が覚醒すれば間違いなく

214 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 10:28:51.21 ID:f3ioe4qt.net
>>212
魔力はあるけど魔法はないぞ

215 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 10:35:59.23 ID://DZh6ZM.net
原作では蒸気機関はシャドウガーデンが開発中
交通機関やらアレなのはアニメオリジナル

216 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 10:45:29.66 ID:PBsjgFMk.net
そうか銃はファイアの代わりか

217 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 10:56:54.72 ID:aha1kId1.net
>>214
でもアルファの血霧は魔法の領域に足入れちゃってるよな

218 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 10:57:27.29 ID:Ciq7w2Mo.net
銃は魔剣士の強さ見せる為のかませて役割で出したらしい

219 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 11:02:20.29 ID://DZh6ZM.net
蒸気機関よりも銃は古くからあるから大した違和感は無いが
魔剣士を引き立てる役には微妙ちゃ微妙なんだよな
銃があるってことは精製火薬があるってことだから
銃でダメなら爆薬投擲兵器はローマ時代でも考えたことだし

まぁアニメの見た目だけを細かく考えたらだめだな

220 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 11:14:35.27 ID:f3ioe4qt.net
魔力をまともに使えない相手にしか通用しない銃器を
なぜ正規兵がしかもあんな露骨な魔力お化け相手に使っているのか… という疑問が
魔剣士でない普通の兵ですら剣に魔力込めて戦ってるレベルで魔力込めは必須なんだろ?

221 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 11:15:05.72 ID:2NlpCsjz.net
飛ぶ斬撃のイプシロンさん…

222 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 11:16:22.64 ID:PBsjgFMk.net
やっぱ弾切ったりするのかなシドは好きそう

223 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 11:20:06.88 ID://DZh6ZM.net
魔力ゴリ押しが基本の世界で魔力のない兵器でってのもおかしい話だが
アニメはぱっと見た目でわかりやすい演出とガジェットが大事だから仕方ない部分もある
まさか地の文やモノローグを「解説しようっ!」とかやるわけにもいかんしなぁ
凡人の剣の殺陣とテポドンをしっかり中二病がっつりでやってくれただけでも上出来だろ

224 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:03:06.83 ID:+KtGb9H7.net
アニメで誰も仮面してないのは作画崩壊レベルで駄目なんじゃないの
オペラ座の怪人が実はイケメンだからと素顔晒して歌ってるようなもんだろ、原作のシナリオ完全無視は駄目だろ

225 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:16:21.40 ID:WDfU1IDT.net
銃出してもいいけど魔力より下を表現するためみたいな理由ならいらなかったな
マスクもそうだけどちょっと違うなみたいに思うのは仕方ないけどやっぱりあるな

226 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:18:29.95 ID:VI4XsiNa.net
なんで顔もろ出しなのに正体バレないの?

227 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:19:19.37 ID:l0Jmjj5n.net
>>224
頭が硬いな 魔法がある世界だから認識阻害が掛かってるかも

228 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:20:10.22 ID:l0Jmjj5n.net
>>211
あと二人追加で

229 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:20:28.76 ID:VI4XsiNa.net
>>227
かかってないじゃん!

230 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:25:40.56 ID:l0Jmjj5n.net
認識阻害のアーティファクトを着けてないという証拠があるのか

231 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:28:00.27 ID:VI4XsiNa.net
見た目変わってない

232 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:29:13.42 ID:l0Jmjj5n.net
視聴者視点とキャラクター視点の違い判る?

233 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:34:14.40 ID:6mpYNKrT.net
別キャラ視点にした時は顔に認識阻害のモザイクみたいなのにして、キャラに言わせればいい
視聴者視点の時は素顔晒しても大丈夫

234 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:36:55.52 ID:qV0V7Ceg.net
認識阻害もいいけど
立ち回りで顔見せないように動いてる可能性もある
アルファとかもろにそれだったし

235 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:37:05.23 ID:Rye3a9bA.net
ただのテレビまんがの設定に、いちいちこまけーなアンタら

236 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:41:08.06 ID:l0Jmjj5n.net
アニメ板で仮面の有り無しで炎上していたらしいから原作スレをキッズが荒らしにきたかな
どうでもいい、アニメ板でやれ
ここを荒らすな

237 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:46:55.38 ID:8xPCM8Zs.net
アニメ5話はアルファの方がシドより陰の実力者ムーブしてると思う

238 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:54:38.62 ID:+KtGb9H7.net
仮面話をされると不都合でもあるのかな

239 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:57:12.38 ID:Q5fvYHt/.net
アニメでは仮面してないんだから、仮面についてはむしろ原作スレが正しいのでは?

240 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 12:59:48.52 ID://DZh6ZM.net
なんかデカイ爆発あったけどあんあのアーティファクトだろ
しかし真実は一人だけ見ていた
真の陰の実力者は表に出ないのだ

なお我慢できないでブシン祭でやらかしますまでセット

241 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 13:46:11.08 ID:aha1kId1.net
姉は常に目が紅でヴァイオレットさんが憑依したら紫になるっていう変化あるけど シドが目の色変える(変わる)のはなんか意味あるんか?

242 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 14:00:44.96 ID:n3vzXrqg.net
原作では仮面をしてるという描写もことさらなかったし演出上勝手にやってもヨカロ

243 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 14:01:06.92 ID://DZh6ZM.net
かっこいいじゃない

244 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 14:03:56.76 ID:iZz+Iub9.net
おねいちゃんはアレクシアのことどう思ってるの?
泥棒猫?

245 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 14:46:28.35 ID:Ciq7w2Mo.net
>>241
モブさを極める為に目の色のオンオフを自力でできるようにしたとかありそう

246 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 14:58:02.38 ID:9+xjKMim.net
魔力オーラもわざわざ演出してるだろうしね

247 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 15:02:20.35 ID:QuMs96lr.net
仮面を付けていない為に正体バレしたなら問題あるが
仮面付けなくても正体バレてない以上文句言う理由が無いよね
何故バレないのかは視聴者が自分で考えたら良いこと

248 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 15:04:06.24 ID:n3vzXrqg.net
まぁなんだ、そういう「お約束事」がわからない層もアニメなどの創作モノを楽しむ様になったってことなのだろうね

249 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 15:06:39.52 ID://DZh6ZM.net
一応アニメ上ではフードを深く被って顔は暗くして暗がりの中ではわからない演出にはしてる

聖域やブシン祭で仮面無しだと流石にどうかとは思うがな

250 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 15:08:53.48 ID:FMqcJ5WG.net
スライムでどうにでもなるはずだから!見た目の問題やね

251 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 15:12:07.43 ID:+NGbpcnu.net
仮面で正体云々とかは割とどうでも良いんだけど
単に仮面好きだからつけてて欲しかった俺の悲しみわかります???
キャラ売りで仮面とか邪魔だよねー だって? はっ倒すぞ

252 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 15:13:40.72 ID:wvTtw0n8.net
キャラ売りで仮面とか邪魔だよねー

253 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 15:13:53.26 ID:+NGbpcnu.net
ていうか仮面こそまさしくその「お約束」じゃん?????

254 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 15:22:47.50 ID://DZh6ZM.net
でも小説挿絵でも目の周り隠すだけのタキシード仮面マスクよ?

255 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 15:37:51.56 ID:+NGbpcnu.net
>>254
普通に好きだが? ケレン味強くてさ
バルログとか黒さんみたいな仮面もガンダムに出てくるみたいなヘルメット系仮面もメカメカしいバイザー仮面も好きだよ

256 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 16:35:03.07 ID:LTt0VeSw.net
アニメの仮面についてはもう仕方ないやとわりきったが
>>242は本当に書籍よんでる?
けっこうしつこい位に仮面を付けてる事は書かれているんだが

257 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 16:46:41.04 ID:n3vzXrqg.net
>>256
別に仮面が外れてどうこういうギミックも無いし大して覚えてもいなかったわ。
アルファも別に仮面を付けているという描写も無かったゾ?

258 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:00:03.66 ID:LTt0VeSw.net
やっぱり読み込み甘いだろ(笑)
三つ目だけみてないか?
マスクで隠れてると考えるのが自然だと思うけど
原作張り付けるのは不味いだろうからもうしないけど
https://i.imgur.com/7uUrp5F.jpg
https://i.imgur.com/NcX9mTw.jpg
https://i.imgur.com/kTVplX6.jpg

259 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:05:03.19 ID:jT1QLuED.net
TVアニメ『陰の実力者になりたくて!』第6話予告≪ノーマルVer.≫「偽る者」
https://youtu.be/hHgoHZqxRoc

260 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:06:42.49 ID:jT1QLuED.net
>>183
の通りの進行になりそうだ
テロ編は5話ほぼ確定

261 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:10:29.48 ID:LTt0VeSw.net
仮面についてはたぶん厨二プレイの1要素として作者も書いてるから何度も書いてるんじゃないかと思うんだけどね
イラストの人がどれくらい作者からイメージを聞いて描いてるのか知らないけど明らかにギアスのゼロイメージでシャドウは描かれてるし
ゼロのCVの福山さん繋がりでペルソナ5のマスクデザインでしょアレ

262 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:13:21.04 ID:n3vzXrqg.net
道化の仮面ってるからジョーカーの仮面っぽいのではあるとおもうがね。
たたまぁ全面の仮面もあるから油断はならんが

263 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:14:27.63 ID:n3vzXrqg.net
>>258
だからさ、仮面が外れてどうこうってイベントが無い以上仮面を付けてる付けてないは関係ねえじゃんって話よ

264 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:16:36.13 ID:iJbcUrQX.net
>>254
ああいう感じだと
オペラ座の怪人とか、怪傑ゾロとか、
アニメはヤッターマン

265 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:22:42.04 ID:Ciq7w2Mo.net
マジで武神祭までぽいのか…
ジョンスミス見たかった悲しい

266 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:27:53.12 ID:LTt0VeSw.net
>>263
なんか平行線だね
外れる事に意味があるのではなくてさ
仮面の男って所にかっこよさを求めてるんじゃないかって話
もちろんそんな事書かれてないから私が勝手にそう思ってるって事ね
だからアニメに仮面なくてももう気にしてないよ

267 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:32:44.96 ID:sLF/BDII.net
1話のCパートがどこの場面なのかよくわからない
良くできててPVっぽいし満足なんだけども

268 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:32:53.23 ID:LTt0VeSw.net
6話予告別バージョン
「陰の実力者は告白にもこだわりたい」
https://youtu.be/iN8fRtPN20k

一瞬おうにょへの告白?と思ってしまった😅

269 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:42:56.52 ID:qZWxnMze.net
シャドウって名前が恥ずかしいよね
誰か言ってあげて

270 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:44:28.06 ID:+NGbpcnu.net
鉄壁メカクレ属性も患ってる俺氏、仮面は外れる展開がないと無意味論にメカクレは目を出す展開がないと無意味論を勝手に重ね憤るの巻

271 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:45:35.50 ID:Rye3a9bA.net
>>269
そういう感じを狙ってるという設定なので

272 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:50:20.36 ID:n3vzXrqg.net
>>266
そういう意味だと特に仮面の男に執着してる描写もねえからあまり頓着はしてないのだろう。
むしろこだわりとしては変人に見えなくてなおかつ派手になら無い感じが好みなんじゃ無いかというところか

273 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:50:38.43 ID:jT1QLuED.net
仮面についてはテロ突入時に期待せ良いでしょ
そこでなゃもうないよ

274 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 17:53:43.95 ID:7Ee2majM.net
7陰の出番があまりないのに、その貴重な活躍シーンで仮面を被せるなんて判断出来ないのはわかるからしょうがない。ゲームも控えてるしな。ゲームの戦闘キャラ皆仮面付きになっちゃう。流石に大衆ウケしない。

仮面はベータのボンテージ装備時で我慢しよう

275 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 18:01:04.95 ID:LTt0VeSw.net
予告みる限り七陰の過去話はきちんとやるようで安心やね
個人的には混浴でのぺちんぺちんまできちんとやってくれると嬉しい

276 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 18:02:29.05 ID:sLF/BDII.net
ぺちんは外国人にはわからんわなww

277 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 18:12:43.28 ID:n3vzXrqg.net
わからんぞ?日本の銭湯ツウのアニオタがここぞとばかりに広め始めるかも知れない・・・

278 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 18:21:15.49 ID:4BrBKGwH.net
独特の話し方のエアプがいるな

279 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 18:39:43.14 ID:NBUs2Kab.net
アニメ板の気持ち悪さと少し似てるわ

280 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 19:01:57.98 ID:T/hw+48q.net
なろうだし

281 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 20:55:25.32 ID:WDfU1IDT.net
ひとつ重要になるのはマスクというひと目で誰でもわかるとてつもなく便利なアイテムがあるのに
監督がそれを使わなかったこと

監督の想定ではそれにはマスクを採用しないデメリットを超えるメリットがあったはずなんだけどそれが何なのか
そしてそれが達成されているのか

個人的には失敗寄りの結果になってると思う

282 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 21:01:22.04 ID:4UdM2ku+.net
どうでもよくね

283 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 21:02:02.57 ID://DZh6ZM.net
>>258
デルタかわいいしか伝わってこないぞ

284 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 21:10:34.58 ID:wvTtw0n8.net
こだわりがあるのはいい事さ
俺だっていいたいことはあるんだ


もっとパンツ見せろよ
1話の縞パンは何だったんだよ!!

ひとつ重要になるのはパンツというひと目で誰でもわかるとてつもなく便利なアイテムがあるのに
監督がそれを使わなかったこと

監督の想定ではそれにはパンツを採用しないデメリットを超えるメリットがあったはずなんだけどそれが何なのか
そしてそれが達成されているのか

個人的には失敗寄りの結果になってると思う

285 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 21:17:13.88 ID:WDfU1IDT.net
>>284
縞パンは採用された
問題はTバックが採用されるのかどうかだ

286 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 21:22:48.21 ID:wvTtw0n8.net
>>285
Tバックは飛ばされてる予感
BDのおまけ映像に入ってるかもな

おのれ守銭奴め

287 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 21:24:06.53 ID:sLF/BDII.net
やはり制作にも教団の手が...

288 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 21:44:19.56 ID://DZh6ZM.net
湯煙の濃さとエクスカリバーを期待せよ

289 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 21:50:11.79 ID:wvTtw0n8.net
え?BDで◯首解禁ですか!?

おのれ守銭奴め!!!!

290 :この名無しがすごい!:2022/11/04(金) 22:05:23.63 ID:Vi7Xsjan.net
予告でジャガがパンツのカタログ見てるからあるかも?
まぁ振りだけして、あとはBDで!なのかもしれんが

291 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 00:01:48.30 ID:hPXrVLYi.net
変態仮面かよ

292 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 00:17:06.26 ID:ELluWL5O.net
なるほど…
マスクが無ければパンツを被ればいいじゃない、というわけか
天才だな

293 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 00:19:23.13 ID:uw5P3uu1.net
>>289
生○解禁とか怖いわぁ

294 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 02:03:47.57 ID:cO3JYsCQ.net
漫画読み直して思ったけどユキメってクレアと年齢同じくらいそうだな
ジャガノートがババア呼びしてたから30代近くだと思ってたわ

295 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 02:10:21.69 ID:Xpgf7tyO.net
年齢変わってるんじゃなかったか

296 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 02:16:02.04 ID:9qVROXgh.net
年齢設定変えた上で修正ミスってた

297 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 04:22:48.02 ID:cO3JYsCQ.net
そうなんか…
デルタが雪を掘って見つけたものって今後出てくるのかな

298 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 04:38:53.75 ID:2kHqlCgb.net
>>297
掘って出てくるもんだから、石油か温泉か。学園帰るって話だし5巻でわかりそうだよね

299 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 04:43:53.93 ID:cO3JYsCQ.net
>>298
あぁそういう考え方もあったのか
エルフの遺物とかのアーティファクト関連しか頭になかったわ

300 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 07:14:35.91 ID:/ZLAweDq.net
ユキメは修正されてもなぁ
なんで小娘が色街仕切ってんだよってなってしまう

301 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 10:08:31.51 ID:TdZsUXBq.net
ガンマ「」

302 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 10:19:12.48 ID:iJoajhUv.net
ミツゴシはシャドウガーデンだから社内的には問題ないが...
幼すぎるぞ
https://i.imgur.com/gJ0hZwI.jpg

303 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 12:07:18.79 ID:kfeqS71K.net
小娘どころかガキじゃねえか!

304 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 12:15:52.55 ID:x3rirNJ/.net
というか、一部除いて3年で成長しすぎみんな

305 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 12:34:02.41 ID:acjrNQWh.net
>>304
イプシロンの悪口はそこまでだ!

306 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 13:33:32.52 ID:KngaZ+qe.net
ソシャゲ的にはミツゴシあったほうが楽だな

307 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 13:41:16.65 ID:Xpgf7tyO.net
あれくらいの歳の3年はでかいからな

308 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 16:38:04.19 ID:KTU+axSH.net
でも来週の予告で、悪魔憑き治療直後のガンマが既に巨乳

309 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 19:27:24.66 ID:sV7FV4bW.net
七陰メンバーは普通に学校通ってる年齢のはずなのに出てくる学生よりよほど有能よな
なんなら教育受けてる王族達より成熟しまくってるし

310 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 19:43:58.35 ID:uw5P3uu1.net
陰の叡智のおかげだな

311 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 19:58:21.54 ID:yB56sW1y.net
エルフの精神は早熟らしい

312 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 20:44:34.89 ID:PFTNcZ8Z.net
生き様を定めた人間と漠然と生きてる人間の差は出るだろう。
ただそれを考慮してもシドの強さは狂人ですまされないところはあるが

313 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 20:46:22.36 ID:Nh23/YF2.net
そういえば何でαだけはシャドウにため口なの
創立メンバーだから?

314 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 21:02:28.04 ID:U+U9XLYo.net
七陰は全員シドと一日の半分くらいを一緒に生活してた時期がある 割と気安い仲
そのうちシドとの接し方が様々な中でアルファがああだってだけ 別にシドは普段タメ口でも気にしないんだけど
なんか結果的にアルファがシャドウに次ぐ立場だから許されてる風になってるというか

まあ陰の実力者ムーブしてる最中だったら雰囲気くらい合わせてくれないとちょっとシドも拗ねるかもしれない

315 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 21:18:43.01 ID:+88buPG7.net
アルファは出会って最初からあの口調だしね
特に変える必要もなかったんでしょ
出会った時点では身長だの発育具合だのむしろお姉さんだったわけだし

316 :この名無しがすごい!:2022/11/05(土) 21:20:34.67 ID:1FW5zdJN.net
デルタもシドには割とタメ口使うよね
その時はシドも素というか知能指数がデルタ並になるっていう
まあペット枠だからお互いなんも考えずに話してるだけなんだろうけど

317 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 02:03:06.36 ID:OeKZ0KOW.net
秘密のシークレット任務だの話の流れがおかしいねーだの脳みそ溶けてるような会話してるからなデルタとシド…

318 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 02:08:40.30 ID:WQEwl1qA.net
陰の実力者になる為にいらないもの捨てて来たからしょうがないね

319 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 05:10:21.86 ID:LB5onZis.net
559番の数字に意味ってあるんかな?
666は悪魔の数字って言われるくらい有名だから意図的なのはわかるんだけど

320 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 05:38:16.70 ID:Mkmj44zw.net
なんかエンジェルナンバーとかいう守護天使がどうたらって感じのが引っかかったけど
どうやら幸運の数字で新しいスタートを切れるとか運命的なパートナーに出会えるとかそんな感じらしい

ほかにそれっぽいやつは見つからなかった

321 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 09:55:50.74 ID:R+eLkxfd.net
ニューが最近仲間になったと言っていたり
559番もナンバーズの挑戦権を獲得したとかあるので
特別な力を持つメンバーにギリシャ文字を割り当てているように見えるけど
ナンバーズは通常の数字メンバーに対しても使われたりして、ナンバーズの定義がよくわからないな

322 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 10:08:43.45 ID:75hxDfbG.net
ナンバーズの通常数字は漫画版だな
戦力は七陰>ナンバーズ>559番>数字組
数字組は小さい方が基本的に強い

323 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 17:09:33.92 ID:TU480Qci.net
ナンバーズと数字組の違いがわからない

324 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 17:56:12.43 ID:75hxDfbG.net
七陰 アルファ~イータ
ナンバーズ シータ(8)~オメガ(24)
番号 25番~666番

325 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 18:03:35.39 ID:TU480Qci.net
>>324
なるほどーありがとう

326 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 18:06:32.09 ID:75hxDfbG.net
数字組は数字が若いほど強く
100離れると桁が違うらしい

ナンバーズは入れ替え制?のようで挑戦して勝てば入れ替わるっぽい

559番はシャドウから治療を受けた結果異常に強くなり89番に圧勝している

327 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 18:24:19.97 ID:9NnI2EAy.net
ガンマは最初期に加入にできて本当に良かったな…
後期参入してたらかなりキツかったろうし

328 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 18:32:07.27 ID:Pxwias13.net
559番を拾った時の話とか見たいんだけどなあ
袖引っ張るのが癖とか可愛すぎる純粋無垢だった聖女時代の性格が見たい

329 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 18:36:17.48 ID:75hxDfbG.net
純粋無垢がどうしてああなった…

330 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 19:01:53.38 ID:OMoRJzv7.net
作り話でそれに乗ってるだけって思ってるのに人殺してるの流石におかしいって気付くだろ普通
他にもミツゴシ商会っていう大会社が従ってるとかありえんよ

331 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 19:03:48.09 ID:75hxDfbG.net
ミツゴシが従ってるとは思ってないっしょ
知り合いで恩人だから便宜はかって貰ってると考えてるんでは

332 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 19:05:25.66 ID:OWusbARz.net
人殺しも今さらだろ
スタイリッシュ盗賊スレイヤーさんだし
盗賊は殺してもいいって価値観の持ち主

333 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 19:09:55.38 ID:NlndqwAN.net
ツッコミ入れてる奴って原作を読んだ上で本気でツッコミんでるの?

334 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 19:11:48.29 ID:l3Xbpldc.net
解釈が文字通りじゃないのが混じってるな

335 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 19:26:01.68 ID:e+PjtssQ.net
現代 → 暴走族や誘拐犯は陰の実力者ムーブのためならバールで半殺しにしていい
中性的異世界 → 盗賊や誘拐犯は陰の実力者ムーブのためならぶっ殺していい

主人公の価値観は終始大して変わっとらんな

336 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 19:28:44.20 ID:l3Xbpldc.net
スタイリッシュ盗賊スレイヤーさん

337 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 20:00:16.03 ID:Uw5e079O.net
世のため人のためになってるんだからかまわん

338 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 20:25:19.01 ID:EqkFzZZi.net
スタイリッシュ毛根スレイヤーさん→禿の実力者

339 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 21:23:33.81 ID:LB5onZis.net
まぁシャドウからしたら攻撃を仕掛けたのは相手からだから正当防衛なんだろうな

340 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 21:25:57.01 ID:LB5onZis.net
王族の血と英雄の血の違いってあるの?

341 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 22:11:16.92 ID:DDws48gV.net
そういや、OPでデルタがエスカレーター走っている後ろに見える褐色エルフってラムダ?

342 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 22:27:27.32 ID:SfuItXah.net
ノベルで記述されているラムダの特徴では灰色の髪だけどアニメOPの褐色エルフの髪色はクリーム色がかっている感じなのでなんともいえないが

シャドウガーデン勢で褐色エルフであることが確定しているのはラムダしかいない

343 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 22:46:59.02 ID:qhGeg3aC.net
人間にも英雄の血は流れてるけど
人間は寿命短いから薄まる
王族は他の適合者の人間より血が濃いんじゃないか
王族なら他国の王族、同じ血縁、親族での結婚多いだろうし

344 :この名無しがすごい!:2022/11/06(日) 22:59:38.53 ID:OeKZ0KOW.net
オリヴィエがディアボロス細胞移植して作った兵士なのファンタジー作品なのに結構エグいよね
というかオリヴィエの境遇仮面ライダーみたい

345 :この名無しがすごい!:2022/11/07(月) 05:26:47.77 ID:l0EfyfD9.net
ヴァイオレットさんの同僚が進化について話してたし英雄の時代は科学進んでたっぽいな、遺伝子とかは見つかってなかったようだが

346 :この名無しがすごい!:2022/11/07(月) 12:22:35.07 ID:VQOxRF+D.net
【カゲマス】アルファとトークしよう!(選択編)
https://youtu.be/uPmSuoAz7NI

347 :この名無しがすごい!:2022/11/07(月) 19:05:19.53 ID:Vtiptmk8.net
シド−ってヒモの才能あるよな
アレクシアやローズとか王族に気に入られてるしアルファとかにも世話されてる

4巻の茜だって傍に置いときたいとか言ってあまり素性のわからない男と自室に二人になって洗濯とかしてくれるし

348 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 01:55:39.69 ID:RmlBVmis.net
インポなのが残念だよね

349 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 09:43:50.62 ID:NMKsiPxP.net
>>348
エクスカリバーはちゃんと役目を果たす時は出てくるから…

350 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 12:22:11.00 ID:8r+pKArQ.net
【カゲマス】アルファとトークしよう!(ハマってる?編)
https://youtu.be/gMharPyMJTs

週4は食いすぎだろ
ゲームはキャラの側面が見れて良いな

351 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 13:12:54.83 ID:aTl7WmAu.net
シドは300年生きるらしいからそのうちにはエクスカリバーの出番も来るでしょ

352 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 14:51:51.77 ID:NMKsiPxP.net
シドってそんな寿命ながいんか!?

353 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 15:03:03.25 ID:KEGzv0K1.net
>>352
シド本人はそのつもり

354 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 15:05:00.49 ID:mQC4UGJn.net
>>352
長いというか魔力操作で伸ばせるらしい
まあ肉体改造もしまくってるしね

355 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 15:21:27.62 ID:DGaT52oz.net
300百年ぐらいはこの肉体は使えるだろう・・・その後は新しい肉体に・・・フフフそうやって陰の実力者はずっと陰に潜み続ける・・・

356 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 16:33:57.97 ID:7j9A13Hk.net
言う度に伸びてたから次はもっと長い予定かもしれないぞ

357 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 16:42:51.44 ID:XsnxS0UD.net
ラウンズができるならシドに出来ないはずがないと思う(適当

358 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 16:51:55.53 ID:KEGzv0K1.net
>>355
「七陰の誰でもいいんだけど、僕の新たな器になる子供の作成に協力してほしいんだけど……」

359 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 16:57:49.24 ID:SN0WqAUR.net
お前ら今夜伝説の赤き月が来るらしいが

360 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 16:57:53.23 ID:XsnxS0UD.net
そう言っていい感じのモブ夫妻を探させるんだろう?知ってるぞ

361 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 18:53:09.84 ID:v3COs1dQ.net
月蝕を見ながらそれっぽいこと言ってほしい

362 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 18:55:31.74 ID:LowzAfeF.net
わざわざモブっぽい子を探さなくても七影の子ならモブになりきってくれそうなものだが

363 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 19:19:52.19 ID:lvrksNvt.net
月を見ろベータ

364 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 19:28:35.55 ID:aTl7WmAu.net
>>358
ベータとイプシロンが最有力候補だろうか

365 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 19:31:20.33 ID:KHIm38JO.net
>>358
実は母親がエルフの王族とかカッコいいと思わない?

366 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 19:32:00.74 ID:8Ge52g+J.net
この作品にエロ無くね?

367 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 19:37:55.14 ID:DGaT52oz.net
辛うじて色仕掛けをしかけようってキャラがちらほらいるぐらいだな

368 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 19:42:25.96 ID:9+godOll.net
そういう商売してる狐ならばほれそこに せっかく寝取った(寝てない)んだからさあほらほら

369 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 19:44:55.72 ID:lvrksNvt.net
おうにょと混浴が一番エッチかな

370 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 19:59:56.56 ID:S8nUGeaa.net
>>364
器のスペック重視するならデルタ一択じゃね?
総合力ならアルファだろうけど

371 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 20:02:56.58 ID:XHBYbzbw.net
>>363
†この月・・・時が来たか・・・†

372 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 20:22:01.66 ID:NMKsiPxP.net
シド自身もになるけど全員英雄の子だからモブという条件満たせてないな
一番血統的にモブなのはシェリー先輩かな?

373 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 20:25:20.69 ID:k13MA6Pk.net
ヒョロとジャガでは?

374 :この名無しがすごい!:2022/11/08(火) 20:35:21.36 ID:aTl7WmAu.net
ガチモブ息子じゃまずいでしょw
せっかくの世継ぎなんだからシドを超えるハイスペックで
それを二代目陰の実力者に育て上げないとね

375 :この名無しがすごい!:2022/11/09(水) 00:41:49.69 ID:UB+RwHVF.net
モブ式奥義ブラッディートルネードも凡人の剣なん?

376 :この名無しがすごい!:2022/11/09(水) 04:11:10.94 ID:2yCuqKGL.net
シドがモブであろうとする部分で手を抜くわけないじゃん  普段モブである事もセットで陰の実力者なんだろ?

377 :この名無しがすごい!:2022/11/09(水) 04:27:55.04 ID:uC9NL6UE.net
本文に書かれてるけど「映えるモブになりたくて」的な願望もあるよねシドくん
陰の実力者目指すだけなら血糊フラッシュいらんし

378 :この名無しがすごい!:2022/11/09(水) 09:32:57.58 ID:Ti8YW417.net
茜が言葉通じるのシドとベータだけだし茜ベータは今後セットで動くのかな?それプラス陰の叡智目的でガンマイータもか

379 :この名無しがすごい!:2022/11/09(水) 19:11:08.08 ID:uOccJHAo.net
読んでると時間忘れるわ

380 :この名無しがすごい!:2022/11/09(水) 23:30:31.44 ID:+yJMSDr/.net
第2巻

381 :この名無しがすごい!:2022/11/10(木) 00:07:12.39 ID:AddZx6Nu.net
イプシロンEDは、持ってる部分の肌は出さないようにしてたな

382 :この名無しがすごい!:2022/11/10(木) 00:13:42.88 ID:Dv+nTluu.net
アニメでニューが「私はシャドウ様ほど甘くない」って言ってた気がするけど、
小説では「優しくない」って書いてあった気がするんだよな
結構ニュアンス変わっちゃうと思うが

383 :この名無しがすごい!:2022/11/10(木) 01:02:31.47 ID:+hla8yQv.net
尋問内容見れないから変わっても想像の部分だね

384 :この名無しがすごい!:2022/11/10(木) 01:13:06.58 ID:x8S9ugnf.net
>>382
チョコレートの甘さと苦さとかけたんだろうけど

甘さと優しさは違うよね(´・ω・`)

385 :この名無しがすごい!:2022/11/10(木) 03:15:36.85 ID:zHc5FOtK.net
>>382
監督か脚本家かわからないけどちょいちょい作家性出してて
良くなってるところと悪くなってるところが感想として生まれる部分はあるね

ニューの認識
シャドー様ほど甘くない=シャドー様は甘い
シャドー様ほど優しくない=シャドー様は優しい

ってことになるわけだからここはやっぱりちょっと良くない感じの改変に思えちゃう

386 :この名無しがすごい!:2022/11/10(木) 04:05:51.10 ID:cWhnva+a.net
単純にチョコ回だから掛けてるだけだろうけどね

387 :この名無しがすごい!:2022/11/10(木) 04:06:33.45 ID:zHc5FOtK.net
シャドウじゃなくてシャドーって書いちゃった
まあどっちでもいいか・・・

388 :この名無しがすごい!:2022/11/10(木) 04:16:10.32 ID:VTIfem4t.net
今日のEDは爆乳のイプシロンだったな

389 :この名無しがすごい!:2022/11/10(木) 04:17:21.58 ID:T+PHRhPF.net
えっ あれチョコと掛けてたの…? えっ 上手い事言ったつもりなの?

という印象 本当に掛けてたならだけど

390 :この名無しがすごい!:2022/11/10(木) 07:42:17.50 ID:/nShzE3D.net
シャドウ様は甘ちゃん…

391 :この名無しがすごい!:2022/11/10(木) 19:12:18.57 ID:zdh7POI5.net
シャドウさまペロペロ
シャドウ様あま~い

392 :この名無しがすごい!:2022/11/10(木) 19:26:41.41 ID:zdh7POI5.net
冷静に考えたらシドって10歳の頃に一度世界を救ってるのか?
結果的にだけど

393 :この名無しがすごい!:2022/11/10(木) 20:19:57.35 ID:BE293r5Q.net
なろうなんたからそれくらい普通

394 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 02:29:11.72 ID:LFnmmphp.net
アニメのシェリー先輩可愛いな
原作で再登場する日はまだか

395 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 06:03:00.81 ID:bTcp7NlS.net
漫画のシェリー好き
また出てほしいけど5巻で出るのかな

396 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 07:45:27.26 ID:xh3HJ1WH.net
使い捨てキャラだったな・・・

397 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 08:02:17.49 ID:M0Ji8H2z.net
おうにょ他の悪口はそこまでだ

398 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 08:08:15.37 ID:dYIFi+af.net
ユキメとか話的な役割この先あるんだろうかね

399 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 13:15:17.81 ID:TFIVtXqX.net
今月のNewtype12月号
陰実のピンナップが七陰なんだけどイラストでなくて黒衣装声優で草
そして当然のごとくシャドウはいない(笑)

400 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 13:21:15.86 ID:e/nzBl8a.net
最近のアニメ雑誌は声優推しばかりで意味わからん
中の人なんてどうでもいいのに
コスプレババアの群れとかどうしろと

401 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 16:05:26.98 ID:Wme5iHyh.net
うーわ、ソシャゲシナリオ作者監修かよ
原作進められない奴が何やってんだか

402 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 16:29:34.50 ID:e/nzBl8a.net
全てのなろう作家に言える基本テンプレだが

前提
なろうに連載してるだけじゃ1円にもならない

第一段階
書籍化決定
小説がちょっっと売れただけじゃ生活できるわけがないので
本業の隙間に連載+書籍化で連載が止まりがち

第二段階
漫画化されることになり漫画の打合せで更に時間が削られて連載が更に止まるが
漫画が売れないと小説発刊が止まるどころか即死になるので必死に漫画サポートをすることに

第三段階
アニメ化
漫画よりもさらに詳細な設定や筋書きに裏設定も求められて本業も休みがちになるが
ここで一発当てることで書籍や関連商品が売れないと金にならないので出版担当も巻き込んで必死に奔走することになる
だいたいここまでくるとなろう連載は不定期どころか数ヶ月から年単位で止まる

最終段階
ソシャゲやフィギュアなど別媒体展開
ここまでくると売れっ子作家と呼ばれることになるがなろう更新一切無しで書籍のみとかになっていく作家が大半になる
なろう書いても1円にもならないし時間の無駄として出版からも優先順位考えてくれと言われる


書籍漫画アニメゲームと順調にいってる現状
ここ1年どんだけ大回転してたのか考えると
書籍の5巻が年末発売決定してるだけでも御の字

中には滅茶苦茶売れてるし各種メディア展開もしてる作家で書籍もばんばん出しててという作家なのに
なろうも連載止まらないというのもいるが
それはそれだけ生活基盤が裏側にあるだけの話
専業主婦とか年金生活者とか

403 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 16:41:15.08 ID:dYIFi+af.net
くどいわ要約しろ 金銭契約の関わる方を優先するのは当然だで済むレベルの話を

404 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 16:43:21.57 ID:e/nzBl8a.net
なろう書いてても本にして売らないと生きていけないのに
なろうばっかり書いてるほど暇な奴は世の中稀

二行か

405 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 16:47:52.22 ID:ly+iR+6t.net
ゲームって原作者にどのぐらい金入るんだろう?
映画なんかはどれだけヒットしても原作者に金入らないってよく言われてるけど

406 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 16:53:56.44 ID:JhQgVnPS.net
>>405
映画もゲームも契約による
権利売りなら最初に看板権利で100万なり値段付けてそれで終わり
売上%ならヒットすればいいが赤字の場合は赤字の補填をひっかぶる契約もある

大概売れるか売れないかわからないものなので権利売りになるんだが
後からヒットしたのを見て100万しかもらってねーよおらあぁぁあんっ叫んだのがテルマエロマエ作者
あんなキワモノが売れるとは企画段階で誰も想像すらしてなかったってのに

407 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 17:00:35.23 ID:juWIPIWI.net
スレチだけど、例えば、鬼滅は400万からの何%入るんやろか

408 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 17:10:00.51 ID:TFIVtXqX.net
テルマエはしゃーない
およげたいやきくんの子門なんてたったの5万円だったらしい
鬼滅はヒットの後の映画化だしめちゃくちゃ稼いだだろうな

409 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 17:14:30.70 ID:e/nzBl8a.net
>>407
興行収入%契約だったなら
400億の1%でも4億円
通常は5%から10%の書籍と同じ契約が多いらしいので
20億から40億円で税金で21%差し引かれる

ドラゴンボールで蔵が建った人がいるし売れればデカイよな

410 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 17:45:11.45 ID:O/dVxo0I.net
小説ちょっと売れただけ
→4巻で200万突破して生活苦しいなら商業化したなろう作家皆作家辞めてしまえブラック過ぎる

411 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 18:08:05.42 ID:e/nzBl8a.net
生活が苦しいんじゃなく書いてる時間が無くなるって話なんだが
計算出したら笑えなかった

シリーズ累計200万部だとする
小説4巻コミック9巻外伝4巻
小説1100円コミック600円
電子売り割引だの細かいのは無しで
一般に言われる割合が
小説1:コミック9で小説20万:コミック180万
20万x1100円は2億2千万
180万x600円は10億8千万
出版によるが
小説は10%のうち作者7%絵師3%(キャラデザイン)
コミックは漫画家7%著者2%絵師1%(キャラ)
以上のざっくりで小説1540万コミック2160万
合算で3700万円から21%の税金とられて
おおむね2900万円でここから諸経費別で引かれて実質手取り2000万

2018年からなろう連載はじまって4年で手取り2000万円
スタートからじゃなくあくまで途中から書籍として売り出して今現在までの総収入予測で

今回のアニメ化でグッズどかすか売れてもうちょっと報われて欲しいわ

412 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 18:10:25.01 ID:2hX4y/SY.net
陰実ってなろう中期最後の成功作品じゃね?
アニメで当たり引いて良かったね

413 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 18:15:07.04 ID:2hX4y/SY.net
今はなろう末期でアニメ化まで漕ぎ着けても制作陣が手を抜きまくって殆どハズレだしな

中期のヒット作なのにそれをされたら泣く

414 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 18:35:26.05 ID:VhqDThG0.net
色々メディアミックスで忙しいと言い訳しても
筆が遅い、または放置してたのは間違いないだろ

415 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 18:36:24.63 ID:dYIFi+af.net
あまり手抜きされなかった時代isどこ

手抜きじゃなくてリソースが足りねえんだよ慢性的に だから納得しろというわけではないが

416 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 18:47:16.16 ID:e/nzBl8a.net
精神と時の部屋とかドラえもんでもあればなぁ

たぶんほとんどの人がまずはだらけて寝てるだろうけど

417 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 18:57:04.61 ID:iOlWkhv7.net
アニメが当たりとは思わんが七陰がリゼロのアレみたいになったら何か嫌だな

418 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 20:38:28.06 ID:HRfATOa4.net
この出来で当たりじゃないって言い出したら劇場版クオリティじゃないと許さないレベルだぞ

419 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 21:37:14.90 ID:bTcp7NlS.net
なろうで書籍化してそれなりにヒットしてても専業になれない人多いもんな
ほんとよっぽど小説書くのが好きな人でもないと続けられんね

420 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 21:58:57.83 ID:Wme5iHyh.net
何をグダグダと

そもさんざエタってた作家のスレで言うことじゃない
なろう止まってもいいけど最低限書籍は進めてから言え

421 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 22:07:56.42 ID:bTcp7NlS.net
来月新刊発売なんだよなあ

422 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 22:16:35.02 ID:0T6HFhZ7.net
というか何も知らないのに文句言ってんのかよw

423 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 22:25:15.83 ID:e/nzBl8a.net
書籍三巻で止まってエタってコミックだけになるパターンなのかなー
 →まさかの四巻完全オリジナル展開でアニメ化進行中告知も出て万歳三唱
しかしまた止まってでも絵に芽はじまるしどうなんだろなー
 →アニメ放映中に1年ぶりの新刊で五巻発売がアマゾンに出て万歳三唱

たしかに刊行ペース遅いが漫画化にアニメ化でどたばたしてればそんなもんだって
しかも書籍別展開にしたらそうなるもんだ

424 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 22:30:53.08 ID:ctgU1+AH.net
アニメ放送前の公式生放送でソシャゲ化ぐらいしか情報なかったのは軽く絶望的だったけどな
アニメ1話放送直前にweb版更新で5巻情報きてうおーってなったけど

425 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 22:48:06.30 ID:bTcp7NlS.net
3巻から4巻を出すまでには相当大変だったみたいだけど山を超えてくれてよかった
できればこれからは年1冊くらいは出してくれればなあ

426 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 22:57:45.24 ID:Wme5iHyh.net
>>421-422
んなこた知ってるよタコスケ

427 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 23:07:55.01 ID:JhQgVnPS.net
あぁ
アニメ化されて悔しくて発狂してるワナビくんか

428 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 23:26:27.53 ID:bTcp7NlS.net
>>426
これが顔真っ赤ってやつ?

429 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 23:28:36.92 ID:4I9JkqIC.net
小説ってか創作系は大体完結しないイメージだわw
売れないパターンとかスランプとか理由は色々だろうけど

430 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 23:42:06.81 ID:ScpFmtSZ.net
スポーツ選手や研究者とかだってそんなもんよ

431 :この名無しがすごい!:2022/11/11(金) 23:48:58.40 ID:bTcp7NlS.net
人生は結果じゃなくて過程だから仕方ないね

432 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 00:43:47.35 ID:DbI1pSv+.net
予告見ると、シェリーのお友達からお願いしますでキラキラ演出してるが
ローズ先輩の演出どうするか楽しみ
あと、おうにょの部屋にシドとのツーショット飾ってるんだな

433 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 02:15:32.80 ID:44AmK209.net
>>428
この手のバカはザコだから
誰でも知ってることでホント粋がりたがってホント苦笑するわ

434 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 06:53:09.16 ID:SVH9ijgm.net
>>433
お前知らなかったじゃんw

435 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 06:58:43.62 ID:PYJyXdv1.net
>>430
今話題のゴッホも生前はまったく評価されなかった人だしな

436 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 07:12:39.67 ID:QZj1KQZe.net
画壇文壇色々あるが
生前から今と同じ評価されてるのなんて
ピカソと夏目漱石くらいだぞ

437 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 10:25:24.06 ID:cjNC42oA.net
ビッグアイズって映画見て思ったけど
商才ある半ば詐欺師みたいなパートナーがいたらゴッホは金持ちになれてただろうね
評論家の高評価なんてなくたって大勢の人たちの目に魅力的に映る絵は描けてたわけだから

438 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 10:50:10.39 ID:yIMHykZE.net
シドって巨根なの?
シャドウは?

439 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 10:58:37.21 ID:Ow+Bi4ov.net
スライム増大エクスカリバーを開発していればワンチャン

440 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 11:03:17.16 ID:vCudUjt7.net
漫画版しか読んでないから原作小説がエタってるのは知らなかった
しかし昔マリみてのアニメが原作小説の総集編みたいになってて酷かったが
丁重に作品を再現しようとするとなろうみたいに中身ぺらっぺらでも
原作小説1巻につき漫画だと3冊くらいはかかるよなー

441 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 11:09:43.03 ID:Ow+Bi4ov.net
エタってないぞ
12月に新刊出るし
ただ刊行が遅いだけ

なろう版は書いてる暇が無いのが見てとれるが
年1更新とか
まぁそっちとは別展開になった書籍を書く方が忙しいだろ

442 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 11:17:47.77 ID:1fp9UZJh.net
アニメにゲームに監修してて更に5巻は絵師の問題で塩漬けされてたし
6巻以降は比較的早めに発売されてくんじゃないかな

443 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 11:24:28.10 ID:Ow+Bi4ov.net
年2冊くらいで出さないとどっちにしろ原作として漫画に追い付かれてしまうのはあるから
がんばってほしいよな

444 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 11:33:58.80 ID:2AnLHTb3.net
Kindle見た感じ、書籍はこの前の半額セールしたせいかセール待ちなのかあんまり売れてないな

445 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 13:59:50.09 ID:44AmK209.net
>>434
ホント日本語通じね―奴だな。頭大丈夫?
文句言いたいなら原作の話進んでから頼むわ

446 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 14:11:47.36 ID:QZj1KQZe.net
書籍読めよ

447 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 14:37:54.07 ID:44AmK209.net
読んでるよ
コミカライズにもうすぐ追いつかれそうですね笑

448 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 14:51:51.75 ID:Ow+Bi4ov.net
書籍読んでないの確定か

449 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 15:16:23.59 ID:5Qk+t4qx.net
なろうで5巻の話と作者の生存報告の投稿消えてるけど何かあったん?

450 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 15:18:56.86 ID:PKKDH6TQ.net
なろうに細かくつっこむなよ

451 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 15:18:57.91 ID:R8wN2GyB.net
消えてないじゃんどこ見てんのさ 割烹じゃなくて最新話だぞ

452 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 15:54:40.74 ID:m+lvVx0D.net
>>447
5巻出るからあと1年半持つ
ほんとなんも知らねーんだな

453 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 16:39:47.77 ID:44AmK209.net
普通はコミカライズなんて追いつくもんじゃねーんだよ
雑魚w

454 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 16:42:03.81 ID:Ow+Bi4ov.net
それ以前にコミックがまだ4巻中半で問題の後半戦に入るわけだが

まぁ書籍読んでないとわからないだろうが
あの4巻後半はコミックにすると2年かかるぞ連載

455 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 16:47:55.79 ID:44AmK209.net
と思うのは勝手だが

実績として今のペースでコミカライズが
本気で4巻後半だけで2年かけてくれると思ってるなら正気を疑うわ
ここは煽り抜きで

456 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 16:52:32.04 ID:QZj1KQZe.net
どんな内容だかわからないだろうに…
スク水スタートからどんだけ描かなきゃいけないと思ってるんだあれ

457 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 17:05:54.12 ID:Gi9FK4ZC.net
ふわたしはな~んにもしらないよ

458 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 17:12:44.69 ID:44AmK209.net
>>456
お前はいつも目の前の現実から目逸らして
○○なハズだ○○なハズだってブツブツ言って自分慰めてそうな

459 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 17:13:04.94 ID:QZj1KQZe.net
ここは文芸で書籍は読んでるものとして話がすすんでるから
アニメだのマンガのネタバレがーとか一切無いんだが
多分>>455はマンガは読んでるのかなってくらいでしかなくて
へたするとマンガも本誌じゃなくてネット掲載の年単位遅れなのかなと

むしろ5巻でローズの続きどうなっとんのか問題は12月が待ち遠しい

460 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 17:16:33.06 ID:QZj1KQZe.net
>>458
んでその4巻の内容知ってるのか?知らないだろ?
田中さんの性癖暴露大会はどうなったのか知ってるか?

461 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 17:31:25.05 ID:R8wN2GyB.net
うむ…ここもサル山だったようだ…

462 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 17:51:02.44 ID:tfpac8fF.net
お前ら、ちょっとはシャドウ様を見習え

463 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 17:54:34.47 ID:SVH9ijgm.net
ジャドウさまはヒロの兄貴

464 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 18:03:45.25 ID:ZGMaOoZw.net
ドエムCVは子安さんな気がするんだが
https://i.imgur.com/6DtuXW1.jpg

465 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 18:29:09.89 ID:kUMMOXDE.net
>>438
アレクシアおうにょに聞いてくれ

あ、比較対象知らないかも

466 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 18:42:23.51 ID:Gi9FK4ZC.net
じゃあアニメのほうであんま声聴いたこと無いから小野坂昌也を

467 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 21:52:40.43 ID:m+lvVx0D.net
巨根かどうかは縮小時じゃ確定できないからなあ

468 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 22:54:19.58 ID:DbI1pSv+.net
イプシロンなら小さい時から見てるんじゃないかな

469 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 23:01:41.23 ID:o9MzSv4q.net
特に大きい描写内から通常時は普通だろモブだし
魔力的に絶倫になりそうだけど

470 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 23:13:35.71 ID:9VgGlN4j.net
このスレ伸びてるけど面白いの?この作品?

471 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 23:20:50.52 ID:2sant9hF.net
面白いけどお前にとってそうかは知らん

472 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 23:26:02.36 ID:PYJyXdv1.net
言うほど伸びてもないだろう

473 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 23:40:23.61 ID:cyJIvPNa.net
アレクシアの下着購入シーンカットされたのはちょっと残念

アレクシアの下着姿見たかったのもあるけどまだシドーに未練あって勝負下着見せる事も考えてるっていうのがわかるのに

474 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 23:47:46.25 ID:Ow+Bi4ov.net
しかし全裸謝罪が先だったという

475 :この名無しがすごい!:2022/11/12(土) 23:53:40.63 ID:cyJIvPNa.net
>>474
全裸謝罪っていう文みるとフェアリーテイル思い出すなw

てかあのシーン見て思うけど王女であるアレクシアとシドーが都合よく混浴とかありえないと思ってるんだよな
なんとなくアレクシアはどこかでシド−を見かけて二人っきりの状況を作ったんじゃないかと思うんだ

普通風呂場に入れなくても入口に護衛なりメイドいるなりするだろ王女なんだから

476 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 00:03:05.72 ID:yegd0LA0.net
>>475
夜中に人斬りを探してひとりで徘徊するアグレッシブさだしね

477 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 00:08:00.48 ID:Vvx5C7R0.net
時間帯がずれてたのと高位王侯貴族専用のお高い宿だったのと
色々とタイミングはあったのだろう

問題はぺちんぺちんをアニメで両方やるかどうか
そこが問題だ

478 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 00:22:11.12 ID:7SYp/UHQ.net
アレクシアがシドを憎からず思ってるというのは、部屋に写真飾ってることで表現するみたい
ただ、写真がある世界だとベータが異世界?からデジカメを便利だと持ち帰った意味が少し変わるけど、まぁ大丈夫か

479 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 00:29:15.61 ID:03cZKtaG.net
>>473
BD特典なのかもね

>>478
モノクロ写真だったし好意的に解釈すると
近代の初期のカメラとデジカメの差って感じで辻褄合わせるのかもね
まあ結構微妙な改変が色々あるのはちょっと気になるけど

480 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 00:45:13.28 ID:Vvx5C7R0.net
アニメは産業革命以前じゃなくて産業革命以後の近現代は1900年くらいを舞台にわざとしてるっぽいからなぁ
あんまり中世中世はデパートだのチョコだののイメージに合わなかった模様

481 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 02:45:25.65 ID:HY7LKtCr.net
>>479
あっちで改変だーとか騒いでる輩はTバックに一切触れてないもようw

あとモノクロ写真は1830年代なので蒸気機関車同様に時代的には問題ない

482 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 03:25:33.95 ID:lMZ7fswE.net
そういうのいい加減にやめなよ みっともない

483 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 03:34:36.30 ID:ERN7XToq.net
どこまでミツゴシが文明レベル上げたのか描写して欲しいなあアニメ

484 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 03:45:09.25 ID:HY7LKtCr.net
アニメでは飲食と装飾品くらいでまだ文明レベルは上げてないんじゃね
OPでイータが飛空船の設計図書いてたから文明レベルの引き上げはこれからっぽい
偉人たちの発明がシャドーガーデン製に置き換わってくんだろね

485 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 03:47:36.42 ID:MKuqlYU3.net
すでに汽車走ってるんだよなぁアニメ

486 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 03:58:59.46 ID:lMZ7fswE.net
客車の中で凡人の剣の話してたよな 最初の王都へのアクセスにも乗ってたし
貨物輸送主眼の段階も越えて旅客輸送にまで進んでるってかなり…

487 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 04:01:45.10 ID:HY7LKtCr.net
時代設定が1800年代半ばってのは2話の時点で判明してたね
3話の汽車の内装はミツゴシ製だろうけど

488 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 04:39:28.91 ID:03cZKtaG.net
>>481
基本的に批判してるやつってのは「気に入らない部分」に文句言ってるわけであって
お前みたいに原作の答え合わせしてるわけじゃねーと思うぞ

489 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 04:41:22.35 ID:03cZKtaG.net
アニメのコメントでなんで異世界でうどん食ってんだよwみたいなのがあったけど
ミツゴシの影響力の伏線にいつ気がつくんだろなあ

490 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 04:44:50.31 ID:HY7LKtCr.net
>>488
あーそう言うことじゃないよ

491 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 04:51:34.71 ID:03cZKtaG.net
>>490
そういうことだよ
原作絡みで批判してるやつは原作との違いをいちいち指摘しているわけじゃなくて
「原作の方が良かった」「改悪だ」みたいに差異がある部分で気になった個別箇所を批判してるんだろ

だから原作と違ってても文句ないところはわざわざ指摘してないだけ
お前の言ってることは筋違いだよ

492 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 05:01:09.13 ID:lMZ7fswE.net
描写して欲しい…かぁ 銃もそうだった そうだったんだけどな
正規兵が魔物の類いにむけて斉射してるの見せられるともう何も言えねえ

弱者を嬲るための武器としてそこらの破落戸が使ってるのは納得できるし
原作からしてもヒットマンとかスナイパーとかなら生きていけそうな感じだから
その方面だったら不都合ないというか浅い改変で済んでたんだけど

493 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 06:03:43.45 ID:OVv/x8yS.net
近代設定に変えたのは良改変で間違いないぞ
別に旅して冒険者やるわけでもないし
既存なろうとの差別化も出来てる
それに街の作り込みも良くやってくれてる
これに文句付けるのはワガママ過ぎるわ

494 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 06:13:22.31 ID:03cZKtaG.net
銃を使ったことについては四方山話読むと
銃より魔剣士のほうが強い
魔剣士よりアイリスの方が強い
アイリスよりバケモノのほうが強い
バケモノよりアルファの方が強い
こういう力関係を表現するために出したらしいね

近代にするのは理解できるけど銃は世界観に大きく影響する可能性ありそうでちょっと引っかかる
ゲームのために出したのかと思ったんだけどそっちにも出すのかな

495 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 06:23:32.11 ID:lMZ7fswE.net
世界観に大きく影響する可能性どころかあんま下手にいじると地球がポストアポカリプスに突入しないまでありうるから… >飛び道具

496 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 07:29:39.99 ID:ZC3A6uXd.net
そもそもあそこにある汽車や銃や写真とかは科学文明の産物なの?
実は魔力で動いてるとかないの?

497 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 08:25:33.05 ID:lMZ7fswE.net
…アニメか漫画組かな?
書籍とは言わずともweb版でも読んでればしないだろうなって感じのレスしてるよ…
あの世界の魔力は燃料や所謂マナのような振る舞いをする物じゃないので

あの世界の常識では魔力ってその持ち主による制御を直接受けていないと何の力も発揮せず霧散してしまうし
体から離れると制御の難度が正気では試そうとも思えないレベルまで上がってしまうから結局霧散してしまう
この前提は認識しといてね

魔力で汽車とかあれかな 実質的に人力車だな?

498 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 08:31:38.72 ID:cMctNVrR.net
なろうアニメを真面目に考察する人って……

499 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 08:49:32.30 ID:LeQtqT2M.net
なろうでも考察できる内容作ってる作品もあるやろ!!!

この作品は…うん……

500 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 08:56:34.40 ID:ZC3A6uXd.net
>>497
でも銃やカメラは自前の魔力で動いてもいいんじゃない?

501 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 09:07:43.22 ID:1eMzv/1V.net
>>500
その場合も魔力伝導率がネックになるな
普通の金属では1割しか伝わらない
ミスリルで5割程度
なので使い物にならないだろうね
99%伝えられるスライムはガーデンの秘伝だし

502 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 09:13:37.17 ID:ZC3A6uXd.net
>>501
いやいや魔剣に魔力込める応用でいけるやろ
あんな斬撃出すような出力はいらんし

503 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 09:15:42.06 ID:lMZ7fswE.net
>>500
魔力は所謂魔法のようには使えないのに科学式の産物じゃないカメラis何
それ感光媒体使えないが念写か何か?脳から見ている景色を直接取り込むとか…?

銃に関しては魔力で機構を稼働させるところまでは出来ても一番肝心な「魔力の込められた弾丸」が実現できない
(魔力の込められていない攻撃では魔力を纏った魔物や魔剣士に対して一切有効打を与えられない)
魔力制御の機械化でも出来れば別だろうが仮にそんなものがあったら魔剣士などが幅を利かせたりしてない

504 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 10:03:12.37 ID:BuMNniCl.net
飛び道具出したらイプシロンの唯一の長所が意味がなくなるもんな

505 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 10:16:13.11 ID:Vvx5C7R0.net
洋の東西関係無く銃ができたら大砲作っちゃうんだよな人間てまずは
人を殺す為だけなら銃もありだが城砦建築対物特効兵器を考えるわけで
あんなデカイの出たらまずは大砲に準ずるの引っ張り出してくるのが基本

その前に火薬あるなら爆弾投擲ていうもっと簡単で破壊力のあるもの出てくるけどな
火薬兵器やら蒸気機関を前提にすると魔剣士つえーが無くなるんだよ

506 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 10:23:09.19 ID:OVv/x8yS.net
何を言うてるんや
核や戦略ミサイルのようなマップ兵器ならともかくだだの大砲くらいじゃ魔剣士揃えた軍のが強い
作中強そうに見えないモブ魔剣士ですら身体能力ヤバい

507 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 10:36:27.07 ID:MKuqlYU3.net
銃や大砲の利点は数を揃えれば子供でも大量殺戮可能な攻撃力っていう基本を忘れすぎ
身体能力云々程度は面制圧も一点集中破壊もどうとでもなる

銃が装備されてるということは殺傷能力のある銃が配備されてる証左であって
後は数の暴力で揃って撃つだけで魔剣士がーとかどうでもよくなる

508 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 10:51:14.79 ID:OVv/x8yS.net
まぁ数来てもアトミック一つで終わるし
アルファ、デルタでもやれるだろうからシャドウガーデンいたら数揃える意味ないよね
それにイータもいるし

509 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 10:51:23.11 ID:lMZ7fswE.net
だからそれが通るなら地球はあんなに追い詰められてないのよ

作中説明見る限り魔力込めてない銃弾や砲弾なんて魔剣士なら頭部に直撃しようがちょっと痒いか痛いか程度で
仮に傷を負わせるところまでは行けても即治癒してしまうぞ… 魔剣士はそんなもんじゃ止まらん
弱いと形容されるレベルの魔物ですらマシンガン千発も撃ち込めばもしかしたら再生不能にまで追い込めるかもしれないとか言われるくらい魔力の有無で格差あるのや
足止めまでならもしかしたら出来るかも知れないが間違いなく直ぐに弾が尽きるな

510 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 10:54:24.83 ID:4m46YYtr.net
イプシロンはむしろ銃弾に魔力乗せたり誘導する事でさらに便利に使えそうな気がする

511 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 11:00:12.26 ID:MKuqlYU3.net
それこそそれだけの強度の対象があるからこそ
火薬兵器はより強力に発展するだろ
擲弾筒然り抱え筒然りそしてバズーカから携行ミサイルへ
標的追尾の無い単純に飛んで爆発するだけなら火薬兵器の最初は爆弾をロケットで飛ばしたことだぞ

512 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 11:09:08.58 ID:lMZ7fswE.net
だからそれらが普通に存在する地球が雑魚魔物の群れに蹂躙されて滅びかかってるって言ってるんだけどな 話が自分の中だけで完結してるらしいな…

513 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 11:10:16.04 ID:xHA4P9U6.net
まあ神がそういう演出で出してるらしいから

514 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 11:57:16.32 ID:Vvx5C7R0.net
4巻での異世界がってのは魔物の数次第だわな

515 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 12:04:21.00 ID:03cZKtaG.net
>>509
>作中説明見る限り魔力込めてない銃弾や砲弾なんて魔剣士なら頭部に直撃しようがちょっと痒いか痛いか程度で
>仮に傷を負わせるところまでは行けても即治癒してしまうぞ… 魔剣士はそんなもんじゃ止まらん
>弱いと形容されるレベルの魔物ですらマシンガン千発も撃ち込めばもしかしたら再生不能にまで追い込めるかもしれないとか言われるくらい魔力の有無で格差あるのや

こんな作中描写どこにあるの?
なんかマウント取りたいがために頭の中で勝手に設定作り始めてない?

516 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 12:12:06.79 ID:HjKvr9o+.net
本作各メディアでの魔力扱いの違い

小説(web版/書籍)
・魔力はもっばら身体強化や近接武器エンチャント
・魔力は身体から切り離すと制御を失い霧散
・離れた魔力を制御したいなら、さらに膨大な魔力を使う必要ありという悪循環
※以上より、ほぼ"気"と同じような扱いな感じ
・魔力込める/外部よる魔力干渉できるのは古代遺物や遺跡(アーティファクトや聖地など)

本編漫画
・幼いアルファ(13歳)が飛ばす斬撃を行った(対オルバ子爵)
・それ以外の描写は概ね原作小説通り

4コマ漫画(しゃどうがーでん)
・4巻コタツの話、魔力をエネルギー源や魔石というオリジナル設定が出た

アニメ
・魔力の扱い描写は現時点(6話)原作小説通り

517 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 12:16:41.28 ID:Vvx5C7R0.net
気=スーパーサイヤ人 と考えてる説

518 :sage:2022/11/13(日) 12:22:05.98 ID:HjKvr9o+.net
原作内の遠距離攻撃に属する描写に対する考察
※公式Discordの陰の考察chの討論より転載

タイプA:魔力自体を飛ばす攻撃 (2巻イプシロン登場、4巻対モードレッド卿など)
・膨大な魔力と制御力が必要
・さらに実戦レベルで使えるとなると血を滲む努力が必要
・普通は考えられない、簡単にできるなら魔剣士みんなは剣を捨てた

作中「(純粋な)魔力飛ばす攻撃」に分類される技
・アイアム…(シャドウ)
・飛ばす斬撃(イプシロン)
・闇の鳥籠(シャドウ)



タイプB:何らかのものを、繋いだまま遠く伸ばす攻撃 (1巻〜3巻)
・魔力で精密制御してると予想
・素材によって自由に動く以外、変形や伸びることもあり

作中「繋いだまま遠く伸ばす攻撃」に分類される技
・シャドウガーデンのスライムソード
・アウロラの触手
・血の女王の血の触手
・ジョンスミスの鋼糸



タイプC:何らかのものを、遠く飛ばす攻撃 (1巻、3巻、4巻)
・現状魔力伝導率高いものを使う (スライム、血)

作中「ものを飛ばす攻撃」に分類される技
・シャドウのスナイパーごっこ、スライム弾
・血の女王の血の塊爆発->血の鏃
・アウロラ(クレア姉)の血の霧
・ベータが自分の血を操作して浮遊&飛ばして部下を起こす
・シャドウのスライム身代わりからのスライム拘束 (4巻終盤、タイプBとCの組み合わせ?


オマケ:元ネタのせいで勘違いしやすいの技
ゴルドー・キンメッキの「邪神・秒殺・金龍剣」
よく読んだら、魔力を可視化してるだけ(多分自己強化系)
その後飛ばせず、近づいて剣で攻撃する


モードレッド卿はアーティファクトを使う、自身が魔力飛ばすではない。
原作描写読んでる限り、剣の不可視化しただけなので、伸びたりはしないのようだ。
道理でベータが手品と評する。

519 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 12:39:26.28 ID:ZC3A6uXd.net
デルタにもわかるように話すのです!

520 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 12:42:52.55 ID:Vvx5C7R0.net
魔力は根性

521 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 13:04:07.34 ID:7SYp/UHQ.net
魔力は気合い

522 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 13:12:42.64 ID:70Ix4zIG.net
魔力をいっぱい込めて殴れ

523 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 13:37:15.60 ID:cMctNVrR.net
アニメは今期一番好きなのに書籍漫画はあんまり売れてないっぽい
なろうで掲載してるせい?

524 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 13:40:29.21 ID:9ZJLp4m5.net
漫画だとラウンズってまだ1人も倒してないというか出てきてもいないが
原作だと1人くらい倒してるのか?

525 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 13:43:44.88 ID:Vvx5C7R0.net
>>523
すでにシリーズ200万部こえてるから
そこから上乗せはそんなに伸びない

526 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 14:11:02.12 ID:BAJX4Oeq.net
アウロラが出てきた時の奴ラウンズじゃなかったか

527 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 14:21:06.29 ID:XjqJVlI4.net
ネルソンラウンズじゃなかった!?
ま、まぁ戦闘力は大したことなかったかもしれんがいくらなんでも可哀想だよ
不老になったのにストレスで禿げてるのに

528 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 14:21:20.99 ID:JNn68cSy.net
>>515
傷の治癒はもうずっとやってるよな 他は全部4巻にあるから読め

529 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 14:25:14.77 ID:JNn68cSy.net
>>524
現役ラウンズは1人倒した
元ラウンズ・次期ラウンズやラウンズになるための最低限の資格であるらしい覚醒者などは合計5~6人ほど倒してる

530 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 14:52:14.82 ID:QOjRq3Jo.net
>>523
アニメ効果でアマゾンランキングでコミックの売り上げが上位に来てたぞ
今はどうなってるか知らんけど
アニメもOP見て切ったし

531 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 16:53:10.56 ID:3iqsKH5M.net
>>529
二人じゃね?
聖域のハゲとコウモリの透明剣

532 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 17:04:23.34 ID:03cZKtaG.net
>>523
漫画新刊なんかはランキングとか見たら軒並み上位入りだけど
あんまり売れてないっぽいってのはどこ情報なの?

533 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 17:13:46.75 ID:03cZKtaG.net
>>528
はいはい具体的な引用できないいつもの妄想君でしたか
オウムみたいに原作読めって言うけど原作に書いてないから聞いてるんだぞw
魔剣士が銃で頭を撃たれてちょっと痒いとか傷が即治療とかどこに描写されてるんだよw
どうせ脳内にしか書いてないから引用できないんだろ?w

534 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 17:35:40.00 ID:7SYp/UHQ.net
なんかいつものが暴れてるのか
銃弾や魔物に関しては4巻に魔剣士に相当する騎士についての説明と人間が追い込まれた理由だな

535 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 17:39:15.96 ID:JNn68cSy.net
なんでそんな攻撃的なんだお前 ただ「引用で頼む」って言えば済む話だろうが
まとめるから待ってろ 手間かけさせる自覚くらいしろな?

536 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 18:29:06.37 ID:03cZKtaG.net
>>535
すまんな
引用で頼む

537 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 18:39:02.26 ID:yegd0LA0.net
優しい世界かよw

538 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 18:42:29.19 ID:JNn68cSy.net
電子だとページ数引っ張って来れねえなめんどくせえ
一応重大なネタバレは避けてまとめたが見たくないやつはあぼーん推奨





※※※※※※※※※以下ネタバレ※※※※※※※※※





書籍4巻六章より 銃に関して

>銃が騎士に通じないと思われているかもしれないが、それは違う。
>魔力を纏っていなければ騎士も普通の人間と変わらないのだ。

―――(略)―――

>そろそろ夜の散歩に出かけようかなと考えていたら、誰かが部屋の外でうろちょろする気配を感じた。
>泥棒かな?
>[削除済]も治安が悪くなったものだ。
>そんな事を考えながら様子見していた次の瞬間――突然銃弾が撃ち込まれた。
>激しい音が鳴り響き、銃撃によって割れた窓ガラスが降り注ぐ。
>「え、マジ?」
>まさか平凡なモブである僕が銃で撃たれる日が来るとは。
>ペチペチと銃弾が当たるのを肌で感じる。

―――(略)―――

>血液袋をさり気なく破り、美しき血飛沫を咲かせる。

―――(略)―――

>「おい、この死体、傷がないぞ」
>僕に触れた男が気づいてはいけないことに気づいてしまった。
>「何言ってんだ。派手に血が出てるだろ」
>「だから血が出てるのに傷がねぇんだよ!」
>「何だと?」
>二人目の男が僕の体に触れて――僕は仕方なく目を開けた。

―――(略)―――

>僕の額に銃が突きつけられ、ゼロ距離から弾丸が発射された。
>パシュ、パシュ、と音が鳴った。
>何度も、何度も、弾倉が尽きるまで鳴った。
>そしてカチ、カチ、カチ、と乾いた音に変わり、弾が出なくなった。
>「な、な……何で、何で傷一つつかねぇんだよ!」
>「ま、まさか騎士!? 聞いた話と違うじゃねぇか!」
>「騎士だとしてもこんな近くで撃たれたら傷の一つぐらい――」


※補遺
(1)「騎士」とはこの場面では魔剣士と同義の呼称 歴史が浅くまだ魔剣士よりも強さの水準が低い
(2)シドはモブのふりで潜入している最中なのでここではスライムも青紫の本気魔力も使っていない
(3)防御に関して言及がないのでただ魔力を纏っているだけの可能性が高い

539 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 18:45:43.13 ID:JNn68cSy.net
続き

見たくないやつはあぼーん推奨





※※※※※※※※※以下ネタバレ※※※※※※※※※





書籍4巻四章より 魔物とのパワーバランスに関して

>それは黒い獣だった。

―――(略)―――

>言われてみれば、蝙蝠と一緒に召喚されていた黒い魔物に似ている気がする。
>体毛は黒く、目は赤い。でも魔力の量はあれよりずっと少ない。
>ライオンとクマを足したような生物だ。少ないが魔力もあるし、普通の人間では対処するのは難しそうだ。
>でも僕らにとっては――。
>「――弱い」
>「弱いですね」
>ベータが暴れる獣の首を踏みつけると、そのまま粉砕し命を断った。

―――(略)―――

>「まさかこれが、シャドウ様のおっしゃった脆弱な豚でしょうか?」
>「いや、脆弱な豚はこれより弱い」
>「これ以下の弱さ……生存競争でどうやって生き延びたのでしょう」

―――(略)―――

>そんなわけで、僕らは次々と襲いかかってくる獣を処理した。
>いろいろあって合計五十匹ぐらい。
>服に血がつかないようにスライムで盾を作りながらの戦闘だった。
>「まさかとは思いますが……[削除済]ではこの魔物が生態系の上位に君臨しているのではないでしょうか」
>「……ありえる」
>魔力を使わなければ魔物を倒すのは困難だ。
>普通の攻撃で傷をつけても魔物はすぐに再生する。
>この程度の魔物ならマシンガン千発ぐらいぶち込めば再生不能になって倒せるかもしれないけど。それを狙うぐらいだったら同士討ちを誘ったほうが効率がいいかも。
>あっちの世界では強い魔物の処理は魔剣士の仕事、弱い魔物は普通の兵士が剣に魔力をエンチャントして対処していた。
>この獣はあっちでは弱い魔物の部類だが、魔力が発展していない世界では生態系の頂点になっていても不思議ではない。

540 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 18:46:53.83 ID:03cZKtaG.net
>>538
あのさ
この部分はシドが強いってだけで魔剣士が強いことの説明になってないんだけど
逆に最初の引用は騎士(魔剣士)にも銃は通じる説明じゃんか

これじゃ全然これにはならないのはわかるか?
>作中説明見る限り魔力込めてない銃弾や砲弾なんて魔剣士なら頭部に直撃しようがちょっと痒いか痛いか程度で
>仮に傷を負わせるところまでは行けても即治癒してしまうぞ… 魔剣士はそんなもんじゃ止まらん

ということでここだけでは証明になっとらんからすまんが次の引用を頼む

541 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 18:51:48.11 ID:03cZKtaG.net
>>539
>弱いと形容されるレベルの魔物ですらマシンガン千発も撃ち込めばもしかしたら再生不能にまで追い込めるかもしれないとか言われるくらい魔力の有無で格差あるのや
ここの文章の意味は正しい

しかしここの一連の流れでわかることは「魔物」の再生力を突破するためには
魔力のエンチャントがされている武器を使う必要があると言うだけで
それがお前の言ってる「魔剣士」の再生能力や耐久性の証明にもなっていなければ
異世界側で中の有用性がないことの証明にもなってないぞ?
その辺は理解できる?

542 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 18:55:08.89 ID:03cZKtaG.net
もしかしてシドの強さと魔物の再生能力を見て「魔剣士」が同等の性能を持ってると誤解してるってことかな?
だとしたら解釈が飛躍し過ぎてて成立してないぞ?

他の引用があるようだったら頼む

543 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 18:56:29.57 ID:JNn68cSy.net
踏まえた上での騎士とこの魔物とのパワーバランス引用まで貼るから待て

544 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 19:14:22.80 ID:JNn68cSy.net
最後

見たくないやつはあぼーん推奨





※※※※※※※※※以下ネタバレ※※※※※※※※※





書籍4巻四章より 騎士と魔物のパワーバランス

>[削除済]は四人の仲間とともに市内の廃病院を訪れた。

―――(略)―――

>夜の魔獣は強力だ。たった一匹で並の騎士と同等の戦闘力がある。
>だから慎重に進む。

―――(略)―――

>全部で七匹。そのうち、[削除済]が倒したのは五匹だった。

―――(略)―――

>[削除済]は倒れた魔獣に止めを刺していく。魔獣の生命力は高く、普通の騎士では何度も斬らなければ絶命しないのだ。
>あと少しで全滅の危機だった。これが夜の魔獣の恐さだ。

―――(略)―――

>たった一戦で消耗が激しい。このまま進むのは危険だった。

―――(略)―――

>確かに、[削除済]は普通の騎士より魔力が多い。
>その力で多くの魔獣を葬り、多くの人々を救ってきた。

補遺
(1)伏せた[削除済]はすべて同一人物

545 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 19:22:45.73 ID:03cZKtaG.net
>>544
普通の人<弱い魔物≦現地騎士<強い魔物≦現地覚醒者<<<<<<<ベータ<<<<<<<<シド
この辺まとめたらだいたいこんな感じでしょ?

それでここのどこが「魔剣士」の性能と異世界で銃が有用でないことの証明になってるの?

>作中説明見る限り魔力込めてない銃弾や砲弾なんて魔剣士なら頭部に直撃しようがちょっと痒いか痛いか程度で
>仮に傷を負わせるところまでは行けても即治癒してしまうぞ… 魔剣士はそんなもんじゃ止まらん

546 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 19:25:34.06 ID:JNn68cSy.net
騎士を魔剣士と同義の呼称としたが強さとしてはまったくイコールではない

弱い魔物は魔剣士を駆り出すまでもなく普通の兵士が剣に魔力をエンチャントして対処している程度の脅威であるのに
そんな魔物相手にも騎士はトントンの戦力しかない それほどまでだと弱いと錯覚するが
それでですら銃による接射を受けてさえ傷がつく程度で済むほどに非魔力攻撃に対して圧倒的に強い事になる

つまり魔剣士ですらないただの兵士ですらそれ以上の戦力があることになる
シドが強すぎて銃撃を受けた際の描写それ自体はあまり参考にならないというのはそうだが
ただの兵士未満の戦力しかない騎士でさえ魔力を纏っているだけで銃がほぼ効かない?
これ魔剣士になったらどうなると思うよ?

飛躍だというのもただの推測だというのも肯定するけど的外れなことは言っていないと俺は思っている 以上。

547 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 19:28:14.52 ID:03cZKtaG.net
別の引用があるようなら頼む
大変だと思うけど自分が上目せで自説を突っ込んできてるんだからある程度は頑張って証明してくれ

548 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 19:30:38.86 ID:ZC3A6uXd.net
(5chで証明してなんか意味あるんだろうか)

549 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 19:31:39.91 ID:JNn68cSy.net
>>547
うるせえ!!!!!!!!!もう普通に疲れたからやらねえ!!!!!!!!!!言葉尻うるせえ!!!!!!!!!

550 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 19:36:17.82 ID:JNn68cSy.net
何でこんな事してんだと言えばただここ最近のクソみてえな購入者マウントの流れが気に入らなかったというのが一番大きい

たかが書籍買った買ってない程度でよくクソみてえなマウンティングしあえるなほんと いいじゃねぇかにわかでも

551 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 19:38:02.05 ID:xlMWYEcQ.net
所詮後付だしどうでもええわ
スーパーサイヤ人以降の戦闘力考察くらいどうでもいい

552 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 19:44:49.76 ID:03cZKtaG.net
>>546
小説の時点でわかることは魔力のエンチャントがない武器(銃含む)では魔物の再生能力を抜けない
ということであって魔剣士や一般兵の防御力や再生能力を証明するような解釈をするのは無理
銃で魔物の再生能力が抜けないからと言って魔剣士や兵士に銃が効かないという証明にはならない

・(超上なる能力を持っている)シドには銃が効かない
・魔物は再生能力が高いため魔力抜きの武器ではほとんど倒せない(魔力無しだとマシンガン1000発くらい必要)
・現地の武器では魔物の大量発生には対抗できなかった
・騎士(魔剣士)は魔力を纏っていれば銃は効かない、近くならダメージは与えられる、纏っていなければ死ぬ

このくらいは明確に判断できる
しかしこれらは(一般的な)魔剣士の強さを証明していないし魔剣士に銃が有用でないことの証明にもなっていない

魔剣士だったらどう思うよ?みたいなところから生み出しているものはただの思い込みが強めの感想だね
公式設定みたいに言うのはやめたほうがいいよ

553 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 19:46:13.39 ID:03cZKtaG.net
>>548
それ言っちゃおしまいよ
ちょっと文章長めのレスバみたいなもんだから…

554 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 19:49:26.11 ID:JNn68cSy.net
>>552
ぶっちゃけレッテル貼りの煽り屋の話を聞く気にならない のでおととい来やがれ
論破したいとかなく俺が気に入らんから吐き出しただけだ

555 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 19:55:33.99 ID:03cZKtaG.net
>>554
まあ自分の感想を上から目線でかぶせて他人の意見を強く否定するようなのは辞めといたほうがいいよ
頻繁にやってるから目につくんだよ

556 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 20:04:10.75 ID:03cZKtaG.net
あと頻繁に魔剣士の再生能力はすごい瀕死でもすぐ治るみたいなこと言ってるけど
瀕死から復活できるほど再生能力がすごいのが明確なのはシドだけであって
普通の魔剣士は怪我しまくりの死にまくりだぞ

そこも拡大解釈で勘違いしてるんだろな

557 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 20:16:15.07 ID:JNn68cSy.net
舌の根も乾かぬうちに貼ってくるじゃん

558 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 20:36:47.11 ID:mNv09kK9.net
>>551
そういえばあの猿も責任を負うようなことは一切してなかったな

559 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 20:52:37.62 ID:K9WoiGgV.net
同じファン同士なぜ仲良くできないのか
なぜ荒れるような言動をとるのか

560 :この名無しがすごい!:2022/11/13(日) 21:21:11.02 ID:MKuqlYU3.net
主人公基準で世界観全て同じとか言い出すのは
ブルマがクリリンと同じ強度とか言い出すようなもんだろ
さすがにそれは無理がある

561 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 02:06:00.42 ID:vUme+aBt.net
アーティファクトがあるの忘れるなよ
困ったら大体アーティファクトにしとけばOK

562 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 02:08:49.10 ID:vUme+aBt.net
4巻でゴリラが銃で殺された理由が油断からの不意打ちて言われてるし
正々堂々真正面からやるなら銃弾で撃たれても死なないんじゃないの魔剣士

563 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 05:15:55.81 ID:nXHsHNhd.net
リアルでバールの実力が証明されててワロタ
さすシャドウ様

564 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 07:12:25.38 ID:S+fFwa8W.net
>>532
普通の売れてたらアマラン1桁に来るじゃん

565 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 07:14:52.20 ID:Rf7haGCH.net
2クール20話だったんやな
書籍版ストック全部使えそうやね

566 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 07:19:39.59 ID:QC46BNrH.net
6話使ってまだ1巻分終わってないのに
何を言ってるんだ・・・

567 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 07:19:44.63 ID:+8DxiHEQ.net
20話で2巻までっぽい

568 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 08:20:42.50 ID:qib4ABV8.net
>>564
普通に一桁入ってたぞ
俺がアマラン見たときは1位だった

それですごいなと思って他の色々なランキング見たら大体5位以内くらいだった
9巻発売して1週間かそこら経ってた頃かな?

569 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 08:36:43.76 ID:qib4ABV8.net
今アマラン見てきたらコミックランキングで84位に1巻、100位に9巻が入ってた

個人的な印象だけだけど今期のアニメ化効果で売れてる順番で考えたら
ぼっちざろっくとチェンソーマンが爆売れで大きく離れて
スパイファミリーと陰実が3位4位で続くみたいな感じに見えるかな?

まあそれなりには売れてるんじゃない?

570 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 08:49:15.04 ID:qib4ABV8.net
ブルーロック入れるの忘れてた

アニメ放送前は累計200万部ってなってたから
次の更新でどのくらいの数字になるのか気になるところ

12月の原作新刊あたりで数字出してくるかな?

571 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 09:10:20.22 ID:1wxUwm4s.net
20話て半端すぎるな

572 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 09:43:21.58 ID:QC46BNrH.net
bookwalkerの新文芸月間ランキングは
1位~4位まで陰実だね

573 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 10:40:49.45 ID:S+fFwa8W.net
>>568
瞬間最大風速じゃ意味がない、じぞくしてうれないとね

574 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 11:58:43.01 ID:qib4ABV8.net
>>573
でもそれを観測する方法がないからなあ
だから「わからない」というのが普通なんだろうけどあまり売れてないっぽいの根拠として
アマプラ出されたから自分がアマプラで見たことを書いただけだよ

575 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 13:55:34.66 ID:x/iJeUyR.net
このスレにいる人間はシャドウ様を見習うべき

576 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 14:58:55.64 ID:i1pIn3Z+.net
全て「ふむ」とかで返せと

577 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 15:13:56.72 ID:v6OjscZU.net
おまえ読んでないだろと言われたら黙って
次の日には電書で4巻だけ買って必死にコピペするも叩き返され
アニメやってるのに本が売れてないと叫ぶも売れてる結果を出されて崩壊

次は何だね

578 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 17:24:57.87 ID:y3D5yoMK.net
次は5巻買って感想バトルだろう
はよ読みたいねぇ

579 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 17:33:06.28 ID:vUme+aBt.net
アレクシアヒロインにならねえかなあてなる…
久しぶりにシドと行動するわけだし

580 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 17:52:22.59 ID:nXHsHNhd.net
>>577
お前まだいたんだ

余りにお前の頭悪すぎて俺は放置してたのにまだイキがってんの?

581 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 18:04:23.36 ID:v6OjscZU.net
公式で5巻書影出たな
https://www.kadokawa.co.jp/product/322209000322/
イータゼータイプシロンの日陰者トリオを前面に出してる風

582 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 18:38:13.65 ID:D6E42def.net
>>562
戦闘にはガチ勢のシャドウ様曰く
魔力纏ってない状態なら騎士に銃が通用するとのこと

583 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 18:38:57.59 ID:Iglu2aJj.net
OPの理由を監督が公開してたけど、全く納得出来なかったし、銃とかの世界観の変更とかで、この監督さては結構ハズレではとか思ってるけど、アルファの出番を持ってるのとかはナイス。七陰の出番はどんどん盛れ

584 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 18:42:16.17 ID:Iglu2aJj.net
>>579
5巻ってアレクシアと行動するんだっけ?

アレクシアはアニメだとカットされちゃってるけど、ちゃっかり薬盗ってたりといいキャラしてるよな

585 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 18:47:39.89 ID:tN6IDNZa.net
イプシロンは結構出番が多いので日陰者のイメージはないな
イータとゼータはアニメもあるからちょうど良いね
アニメでの出番はほぼないかもだとしても

586 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 18:48:36.62 ID:v6OjscZU.net
公式あらすじ見ればわかるが
アレクシアと一緒ではあるがしっかりコメディだろ

「陰よ――喰らいつくせ」 シリーズ累計200万部突破!!
平穏なはずのミドガル魔剣士学園に突如、巨大な闇が迫る……。
生徒が次々と行方不明に!?
そして、シドの姉・クレアまでもが姿を消して……。

調査に乗り出す、七陰のひとり・ゼータ。
そしてシドは、アレクシアと共にクレアの自室に乗り込み……。

「こ、これは……ッ」

見た瞬間に、察してしまった。
古代文字、カッコいい魔法陣、意味ありそうで全く意味のない呪文。

「これは、中二病黒歴史ノートだ……!」


TVアニメ大好評放送中!
主人公最強×圧倒的中二病×勘違いシリアスコメディ!?

587 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 18:52:26.14 ID:Yo3Khi8V.net
ベータの出番が多いのはシャドウ様当番がまだ続いてるから?

588 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 19:00:17.63 ID:RVYkQbEf.net
ベータには書くべきものを書いて貰わねばならぬからな

589 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 19:02:28.98 ID:Iglu2aJj.net
>>587
七陰でかませに出来る数少ないキャラで使いやすいからじゃない?アレクシアとの因縁もつくっちゃったし。かませについてはアルファ、デルタは無理で、ガンマは論外だからイプシロンとベータしか苦戦していいキャラが居ない。

まあ、この二人相手だから期待させといて手も足も出なかったラウンズ(笑)も居たが……

590 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 19:04:37.37 ID:OE9lSr6S.net
普通にアニメ当たりの部類
逆にどこの制作なら満足なんだ
これ以上を求めるならジャンプ作品並みに手掛けてくれるとこじゃないと無理だぞ
マガジンの推してるブルロですら宣伝考えりゃ停滞してるのに

591 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 20:25:20.35 ID:kMaReEOV.net
>>162
こいつイラストレーターの東西とエロ漫画家の東西混同してるじゃん
アホか

592 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 20:54:33.05 ID:qib4ABV8.net
ゼータとイータ5巻……アニメで出るの3期かな?

593 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 20:59:03.13 ID:v6OjscZU.net
今の調子でアニメすすむと声の出番は無いな

594 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 21:06:37.08 ID:qib4ABV8.net
>>591
え?
この人ずっと同じことコピペしてまわってるけどデマ流してたの?w

https://www.pixiv.net/users/16347608
https://www.pixiv.net/users/2722899
この二人をごっちゃにしてるってことか?

595 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 21:29:11.65 ID:v6OjscZU.net
東西の件は半分デマで半分事実だから察して誰も触ってないのが実情
実際に仕事パンクしてあちこち挿絵糞詰まりしてるし契約蹴って権利だけ主張で講談社ぶち切らせたのは本当
ただその理由がマンガとかコミケとかの噂もあるが
集英社エロ漫画の東西とは別物で確定した話ではない

596 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 21:44:12.90 ID:D9AGn7li.net
5巻の表紙みるとイプシロンゼータイータが幼いから過去回もいれるのかな
そうだとするとその部分だけ先出ししてアニメ化せんかな
今のままだとゼータとイータのキャラが弱いのでキャラクター商売のテコ入れに

597 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 21:52:06.21 ID:v6OjscZU.net
イータゼータは公式公開のミニアニメでがんばってるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=W1o5QiUzcpE
https://www.youtube.com/watch?v=5RbT293qhvM
https://www.youtube.com/watch?v=gjRX3Pr4ZGE

ミニアニメだけで終わりそうでどうするんだろっていう不安もあるぞ

598 :この名無しがすごい!:2022/11/14(月) 21:56:56.88 ID:D9AGn7li.net
>>597
次回のかげじつはデルタメインと思うから楽しみだわ

599 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 11:19:38.34 ID:jfrdHE/s.net
かげじつはしゃどーがいでんが原作と思って買ったら全然違った

600 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 11:45:01.40 ID:k50ZyVBN.net
4巻て1年以上前の発売だったんだな。アニメ化前に打ち切られたの?ってレベル

601 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 11:59:22.54 ID:MyQVaJ2P.net
打ち切り回避のために書籍買おうぜ

602 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 12:09:50.92 ID:wmrwL0me.net
小説はアホみたいに間が開くシリーズが普通にあるから1~2年で続刊出るならむしろ早い方だ

603 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 12:14:24.91 ID:fEss4gnE.net
幼女戦記の新刊早く出してくれよ
前出たのいつだよw

604 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 12:44:45.53 ID:bTGMt8qF.net
3巻の後のなろう更新も無く1年半放置は完全に小説打ち切りかと絶望感しかなかったが
4巻発売告知同時になろう更新でアニメ化告知でたときは大喝采
5巻が1年ちょっとかかるのくらい余裕では無いが期待を持って待てた
6巻は来年中に出るのかな

01 2018年11月05日
02 2019年03月05日
03 2019年07月26日
04 2021年02月26日
05 2022年12月28日

605 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 12:46:06.20 ID:hAWzJbKp.net
3巻から4巻の間はスランプだったっぽいけどね
無事4巻5巻と出てくれてよかったよ

606 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 12:48:56.71 ID:OKa4lKzE.net
小説は死ぬまでに完結すれば良い方

607 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 12:49:43.08 ID:hv3GKwlG.net
これは世界観的にローファンなのか?

608 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 12:57:00.84 ID:bTGMt8qF.net
ローとかハイの区分けが微妙すぎてどうしょもないが
ファンタジーカテゴリではあるだろ

609 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 13:01:39.38 ID:iHmhuEht.net
ワイは単純に異世界がハイファンで
現代にファンタジー混ざったのがローファンだと思ってるわ

610 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 13:07:03.41 ID:OKa4lKzE.net
俺も舞台で見てる異世界がハイで現代がローかな
正直区分はどうでもいいけどな

611 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 13:55:45.95 ID:Ld0pfJKF.net
4巻はローにもなるんだな

612 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 14:55:15.77 ID:JaCGavI0.net
ハイとかローとかいう区分けだとハイのほうが高尚に思われちゃう

613 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 15:16:21.86 ID:bTGMt8qF.net
最初にアメリカの誰だかが
全部想像で出来た世界観をハイファンタジーと呼ぶことにしたからおまえらもそうしろ
とか言い出したのがはじまり
勝手になにほざいてんだと喧々囂々あったがジャンル分けが捗るので何となく言葉と概念だけ広まった
なので今でもそれはどっちなの?という曖昧な区分けでしか無い

614 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 15:20:00.53 ID:bTGMt8qF.net
なお
ヒロイック・ファンタジー
「魔法が働き、近代科学や技術がまだ発見されていない空想世界を舞台にした戦いや冒険の物語」
というジャンル分けがハイファンタジーの前からジャンル分けとしてこれは確立しているが
日本ではこの名称はさっぱり広まっていない
おもくそナーロッパのあれ全部これなんだが

615 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 15:24:55.76 ID:ljSukXzX.net
なろう読者の理想のひとつではある
責任を負うことなく組織のトップにあって実務をこなすことなく美少女たちに認められる

616 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 16:42:52.52 ID:Ld0pfJKF.net
>>615
富野作品の悪役にいそうだよなてなる
女性に丸投げして自分は悠々自適に過ごしてるキャラ

617 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 17:07:55.29 ID:qFTvH9Jr.net
周りはシドは自分たちには想像も出来ない壮大な事をやってると思ってるしな

618 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 17:51:40.59 ID:T02HR+q1.net
なんだかんだで毎話5回以上見てるわ

619 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 18:04:39.12 ID:JaCGavI0.net
ヒロイックファンタジーたまに帯とかで見かける言葉だけどちゃんと定義とかあったんか
英雄譚的な意味かと思ってたは

620 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 18:19:18.52 ID:T02HR+q1.net
すまんファンタジーだけじゃダメか?

621 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 18:35:57.16 ID:OKa4lKzE.net
いいぞ
一般人はそうしてる
区分は色んな作品を目にとめる為だしこっちがきにしてもしゃーない

622 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 18:39:42.80 ID:PdrDo9iG.net
なろう作品をハイファンタジーと思ったことないな
確かに異世界なろうはハイに属するんだろうけどね
読んでて異世界感全くないし(笑)
感覚としてはガンダムのビルドダイバーズ?
異世界ツクールで作った舞台があってそこでキャラを遊ばせてる物語が近いかな
作品としては楽しんでるけど

623 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 18:44:35.41 ID:bTGMt8qF.net
ファンタジーで大枠だと
コナンザグレートもスターウォーズもターミネーターも全てファンタジーってのがもやっとするってのは
ファンタジーを偉そうに分けだしたアメリカンとブリカスとでんでん虫も感じてたわけで
かといって分けだしたら数十ジャンルに分裂して系等がわけわからなくなってる

624 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 18:59:26.57 ID:L//VKNbZ.net
ハイファンタジーは現実世界と無関係の100%異世界ファンタジー
転移転生とかで現実世界が絡んだらローファンタジーだったはず
高尚かどうかとか設定がしっかりしてるとかは関係無い

625 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 19:08:06.08 ID:bTGMt8qF.net
>>624
それをSF連中が真面目に考察して
異世界と言いながら人型で服を着て剣と盾を持ってる時点でそれは現実のコピーではないのかと
まず魔法という原理がある世界で脊椎生物が発展進化繁栄すると思えない
というところからはじまってぐちゃぐちゃなんだよ

626 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 20:04:47.76 ID:vzQo8Mu/.net
SF連中が~と言ってもそれはそいつらの見解なだけで俺らがそれに準じないといけない理由は一切ないわけだが

それってあなたの感想ですよねって返してやりゃいいだけ

627 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 20:17:35.28 ID:bTGMt8qF.net
最初にハイファンタジーと言い出したのがその扱いだからどうにも
ヒロイックファンタジーあるだろとか地球外生命はファンタジーだろとか

こんなことを50年近くやってるんだよもう

628 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 20:45:37.76 ID:yrTF7ykw.net
5巻出るのに作品関係ない定義の話で盛り上がってて草
どっかではライトノベルの定義でレスバしてたしお前らほんと好きやな

629 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 20:52:09.35 ID:bTGMt8qF.net
4巻は語り尽くして5巻はもう出るんだから
予想するよりも出るの待ったほうがいいわ

630 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 20:56:25.54 ID:wAQaukLQ.net
5巻が出るのは来月なのに草はえるか?

631 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 20:58:23.38 ID:hAWzJbKp.net
事前の考察とか予想って新刊読むのつまらなくなる要素しか無いと思うんだけど
好きな人結構いるよね

632 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 20:58:30.99 ID:yrTF7ykw.net
俺が草生えると思ったら生えるんだよ
草の定義はいらん

633 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 21:01:41.15 ID:ahqmqF+o.net
アイ アム ウィード

634 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 21:01:41.89 ID:bTGMt8qF.net
予想ったって
公式で書影もあらすじも出てるわけで
あ、はい、おねえちゃんも覚醒するのかな?くらいしか

635 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 21:03:12.77 ID:7/yEtca7.net
語る内容って言ってもなぁ
直近だとアニメの内容
月末はゲームの七陰列伝
漫画版の現代編突入
で、年末に5巻か

636 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 21:03:55.77 ID:Mjufug06.net
アイ アム 愛

637 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 21:28:37.64 ID:seYNDy7p.net
明日もアニメがあってゲームも新刊も控えてるとか一時期と比べると天国よな。自分の中では、過去の作品になってたよ

638 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 22:03:02.99 ID:1p5zgmbh.net
いつ新刊出るのか分からない状態の方がスレが盛り上がる現象あるよね

639 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 22:12:37.30 ID:4w6/f8In.net
いや4巻出る前はそれでスレ消えたし…

640 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 22:15:06.16 ID:1p5zgmbh.net
なんだ一回消えてたのか適当なこと言ってすまんな

641 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 22:46:05.68 ID:hZDqqwH2.net
ちゃんと続刊出来んのかねえ

642 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 22:59:14.36 ID:bTGMt8qF.net
今の調子だとアニメ二期確定するから
まぁ原作小説は最低でも6巻までは出るだろ

643 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 23:12:15.76 ID:+2PpDD2D.net
アニメの進みが遅すぎるから二期が決まっても4巻までで足りそうだぞ

644 :この名無しがすごい!:2022/11/15(火) 23:22:58.54 ID:1yNAbu2r.net
なろうだと、ハイとローに区分けされてるんだから、ハイファンでff7みたいな設定やられてもルールがちがうだろ

645 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 00:11:41.35 ID:JvPAADXO.net
ハイとロー以前にこれは異世界転移・転生だけどな

646 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 00:58:59.12 ID:/Fje+kTf.net
異世界転生前世知識とチート能力で無双の類いだが
主人公は脳筋マッスルチートなだけの中二病で前世知識でチートするのは周囲だっていうところ花にジャンルになるのかね

647 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 01:12:00.89 ID:HKNBtVzg.net
アニメは変顔多様するのはやめて欲しい
あれは寒い

648 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 01:16:50.81 ID:bpLCqtrQ.net
>>645
逆だろ、転生だろうが召喚だろうが
その世界観が中世風なのか、現代風なのかでハイ、ローが変わるんだよ

649 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 01:43:56.34 ID:dL4EWGUv.net
なろうのジャンル分けってどうなってたっけ
「異世界」が「ファンタジー」に包含される?
「ファンタジー」が「異世界」に包含される?
それとも順序がつかないで別々の鎖?

650 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 01:48:41.87 ID:uNLc4mcx.net
6巻までって2期は4クール40話なのか

651 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 01:51:36.83 ID:/Fje+kTf.net
検索フォームそのままコピペだが

恋愛
異世界 現実世界
ファンタジー
ハイファンタジー ローファンタジー
文芸
純文学 ヒューマンドラマ 歴史 推理 ホラー アクション コメディー
SF
VRゲーム 宇宙 空想科学 パニック
その他
童話 詩 エッセイ リプレイ その他
ノンジャンル
ノンジャンル

本来ファンタジーのツリーには
SF全てと童話も入る

まぁなろうは日本語での一般向けイメージ分けでしかないな

652 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 01:55:27.32 ID:/Fje+kTf.net
>>650
いや20話で3巻4巻が二期で
それまでの予定が内部で組まれれば三期分として原作も必要とされるし売る物を用意する為にも発刊を止めるわけにもいかんので6巻までは確定で出版も出させてくれるだろうと
書く方の速度が間に合えばじゃなくて
アニメを出して売る物が無いだけはやらないはずだから
漫画で追加5冊は乗せるし小説も最低数冊は出さないと

653 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 02:08:20.80 ID:6LZtN5wc.net
通常のなろうアニメが進行早すぎるだけで約4、5話で一章分なら進みは遅くないだろ

654 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 02:20:07.24 ID:NgX3N3Tf.net
なろうの異世界だけ別ジャンルになってるのは一時期異世界モノだけで
ランキングが埋め尽くされたから隔離で作られたんじゃなかったっけ?

だからハイファンローファン関係なく異世界転移転生ならそこに全部ポイで

655 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 02:22:49.27 ID:NgX3N3Tf.net
>>653
最近の量産型なろうアニメ見すぎたせいでこれも20話で4巻まで行くのかと思った
丁寧に作ってくれててありがたい

656 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 02:23:43.40 ID:/Fje+kTf.net
なろうの場合は複数ジャンルを設定できるから適当にとりあえず名前のタグだけあればいい状態なのもあるな

657 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 02:40:28.49 ID:NgX3N3Tf.net
前に小説書いてる人になろうのジャンル分けの事聞いたら
現実世界がちょっとでも出てきたらローファンタジー
現実世界がまったく関わってなかったらハイファンタジー
って教わった

658 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 02:58:18.81 ID:65bLCv29.net
ちょっとでも言ってもさすがに導入の転生前はさすがに除外してると思うよ

659 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 03:07:02.57 ID:/Fje+kTf.net
転生前地球知識がすでにハイファンタジーとしては邪道扱いよ本当は
ただそこらへんの細かいなになにが何も規定されてないのがハイローの曖昧なところ

660 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 03:13:34.56 ID:NgX3N3Tf.net
>>658
聞いたニュアンスだとそれは余裕でローファンタジーらしい
自分で書かないから聞きかじりでしかわからないけどね

661 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 04:07:13.20 ID:PbQeuApI.net
結局のとこなろうサイトのジャンル分けだと
ほとんどハイは転生だろうが異世界が舞台でローは現代舞台だしな
転生はローって言っても役に立たないからあまり意味がない

662 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 04:27:49.77 ID:Ft7cNG19.net
そのままの姿で主人公が異世界に行った場合
それは転生か転移かみたいな並行線な話題だと思うわ

663 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 06:29:41.77 ID:JvPAADXO.net
転移かと思ったら実は世界移動の衝撃で一度死んでて転生だったみたいなのもあるし
異世界に転生したと思ったら実は転生前の数千年か数万年後の世界で猿の惑星状態だったのとかも

664 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 12:09:27.40 ID:zf5gWHcJ.net
書影でたね
アニメで見るよりゼータ、イータが良い
https://i.imgur.com/QeryzkN.jpg

665 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 12:11:45.78 ID:0xnR49+i.net
七陰はみんなキャラがいい

666 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 12:25:18.17 ID:cSe0rjKo.net
なんかイータだけが不機嫌そう
内容に関係あるんかな

667 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 12:38:18.63 ID:pj9U+OCw.net
イータはいつも眠い設定キャラ

668 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 12:39:21.65 ID:KWeWl2qV.net
イータはミニアニメでしか活躍してないからなあ

669 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 12:42:58.68 ID:IWGGvtE3.net
ぶいぶい

670 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 12:45:52.96 ID:/Fje+kTf.net
なろうで名前出たことは出ただけで止まってるというマジ不遇状態だよなイータ

671 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 13:20:36.56 ID:zf5gWHcJ.net
知能生命体をつれてきたからイータの活躍はこれからやぞ

672 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 15:46:38.06 ID:t4o1hA5p.net
アニメのOPは全然わかってねえなあ
なんで現代の学校で制服来てるんだってのを差し引いても
この作品のメインはあくまでシドとシャドウであって
七陰はあくまで脇役だってことに
とりあえず美少女出しとけば円盤が売れるって考えてるなら甘いわ

673 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 15:54:50.10 ID:/Fje+kTf.net
シャドウさん太陽の下での出演不可という基本設定で監督も困った結果らしいぞ

674 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 15:57:30.51 ID:t4o1hA5p.net
だったら夜のシーンでよかったんじゃないですか
カレーうどん食べたらシミが付きそうな白い服着て戦わんでもいいじゃん

675 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 15:57:40.40 ID:IWGGvtE3.net
太陽の下に黒づくめの装束ってTPOわかってないよねと
確かに言ってたな

676 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 16:04:20.76 ID:/Fje+kTf.net
出版だのからOPの曲だけ先に来て演出イメージは太陽の下ビル街で飛び跳ねるほうがいいよねって思ってたら
作品設定がシャドウさんでどうしようかってなった結果
黒スーツを色だけ変えて七陰のアレでシャドウさんだけ別撮りですになったらしい

シャドウ様音頭(作詞ベータ作曲イプシロン)とかにならなかっただけマシと思うかどうかだな

677 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 16:09:49.23 ID:91z0ZRVt.net
TPO気にするなら白スーツのジョンスミス暴れさせれば良かったのでは?

678 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 16:10:44.91 ID:8SFwaYe6.net
あのOPは狂おしいほど好き
JK七陰がいい味出してんのよね

679 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 16:18:32.31 ID:QtbxjvI5.net
ミニアニメ見る限りシャドウガーデンの開発や技術関連を担ってるの完全にイータだよな
ある意味一番ヤバい存在なのでは

680 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 16:23:49.37 ID:N64Hmq0l.net
>>676
> シャドウ様音頭(作詞ベータ作曲イプシロン)とかにならなかっただけマシと思うかどうかだな

終盤ねじ込んでくるかもしれんぞw

681 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 16:29:13.85 ID:/Fje+kTf.net
かげじつでやるなら有りだな

682 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 16:34:35.09 ID:pQKTk90E.net
アニメの設定だとイータがいないとシャドーガーデンの勢力拡大ができなかったんだよな

683 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 16:40:11.95 ID:/Fje+kTf.net
むしろイータゼータの取り扱いと今後の展開での調整打合せで作者が頭悩ませてそう
作者「そんなまだまだ出番の無いキャラの設定考えてねえよ」

684 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 16:58:44.79 ID:SZzy+63h.net
>>680
すげえ聴きたいの俺だけ?

685 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 17:00:34.78 ID:SZzy+63h.net
>>678
七陰の得意分野や性格的なところを歌の間だけでよく表してると思うよ

686 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 17:10:04.11 ID:91z0ZRVt.net
EDのカップリング曲にシャドウ様の歌あるらしいからアニメはどこかで流して欲しい

687 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 19:05:50.24 ID:zf5gWHcJ.net
アイアムアトミックのせいで心地よい青紫の魔力が放射線治療とか言われてるの草

688 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 19:07:20.87 ID:9J6zcxFh.net
七陰出そろうのか

689 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 19:09:55.50 ID:B332pCd6.net
クレアおねいちゃんがちゅきちゅき

690 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 19:59:46.99 ID:JvPAADXO.net
モブ式奥義まで裸待機するか

691 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 20:02:25.90 ID:BtknTKM6.net
陰の実力者っぽい待機とは?

692 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 20:07:49.50 ID:JvPAADXO.net
ベランダにテーブルとイス用意して
バスローブ1枚で片手にワイン持って待つ

693 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 21:37:52.51 ID:uNLc4mcx.net
石原裕次郎

694 :この名無しがすごい!:2022/11/16(水) 23:56:48.68 ID:9J6zcxFh.net
いいところで続くね

695 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 00:07:40.65 ID:Wh3nu+mf.net
ゼータ猫の獣人だったんだw
違う種類の犬の獣人かと思ってたわ

696 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 01:07:16.55 ID:s09J9ivC.net
アレクシアとシェリー周りの演出と補完がverygood
シドのモブ式奥義の初回は良いけど二回目以降がbad
ニューとの会話のすれ違いはgood

かげじつは今回も面白くてverygood

697 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 01:07:53.93 ID:3ArHW2gg.net
デルタとゼータ仲良いな

698 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 01:08:24.10 ID:s09J9ivC.net
アニメスレと間違えたー

チルドレン3rdと覚醒者3rdって別なのね

699 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 01:12:20.31 ID:s09J9ivC.net
ヒョロとジャガが勝負賭博で爆死してたけど
これはブシン祭のヒョロ破産に繋げるんだよな
おうにょのテロ時不在理由といいうまく補完してきてて好印象だ

700 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 01:15:24.20 ID:Wh3nu+mf.net
個人的にはローズ先輩って教団的にも倒しちゃいけない人物なのにテロ仕掛けた教団ってローズ先輩のこと倒すか満々だよな
そこはドM派閥と違うとかなのかな?

701 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 01:18:58.66 ID:Wh3nu+mf.net
>>700
個人的にはにつながる言葉を入れ忘れた
個人的にはそこが気になる

702 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 01:30:52.19 ID:cPxqJVns.net
教団も一枚岩ではないからな

703 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 01:31:25.46 ID:s09J9ivC.net
テロ編はシェリーも重要人物のはずが巻き込まれてたよね

704 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 01:34:25.50 ID:s09J9ivC.net
>>700
ドエムと痩騎士はラウンズ12席を争ってる同士なのでローズの生死は気にしてない説

705 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 01:41:24.29 ID:cPxqJVns.net
てっきりEDで猫尻尾でもと思ったらこっちか

「かげじつ!」オペレーション.4 「七陰は伝説のコーヒーを手に入れたい!」【陰の実力者になりたくて!】
https://www.youtube.com/watch?v=l3ibz0MaPwI

706 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 01:57:25.04 ID:honHeaJy.net
アニメだと悪魔憑きはカットされてるんか?

707 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 02:09:01.94 ID:cPxqJVns.net
アルファががっつり肉塊だった

708 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 02:21:26.47 ID:Wh3nu+mf.net
>>704
まあそうなんだろうけど バカコウモリ召喚はラウンズ争いというより教団にとっても重要だと思うんだよね
それともテロの時はまだ後継の指輪?をローズに指定してなくてローズの必要性がなかったか ただローズは赤子の頃から狙われてるからあまり関係ないかも
そうするとやっぱり教団内のイザコザか

709 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 02:30:48.80 ID:gXHLBZTQ.net
秘密結社は内ゲバ仲間割れで崩壊するのが常だからナァ

710 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 02:32:01.97 ID:s09J9ivC.net
情報が共有されてないんだろうしする必要もないのかも
モードレッドはオリアナ担当っぽいしね

711 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 02:32:08.46 ID:gXHLBZTQ.net
>>698
ダラダラアニメ語らないなら桶だと思うよ。
アニメ板はなんか厄介なアンチが無駄に居座っとるからのう。

712 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 03:11:45.18 ID:TXI/6YD4.net
>>686
え?
シド版のEDってないの?

713 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 03:33:18.18 ID:6cLGr36f.net
いやいやいや;

最新話さすがに今回は擁護せんぞ
モブ式奥義端折ったらただの粘り強い子になっちゃうやん。だったら尺割くなよ

714 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 03:41:17.96 ID:gXHLBZTQ.net
粘り強くやってしまうことに尺を割かなかったら伝わらないだろう・・・常考

715 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 04:02:12.32 ID:6cLGr36f.net
? イミフ

716 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 05:25:27.25 ID:s09J9ivC.net
>>713
モブ式奥義は端折ってないんですが...
例えば何がなかったの?

717 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 06:05:33.09 ID:VH/YSlQs.net
1巡したら七陰全員バージョンがくるかなぁ

718 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 07:11:37.93 ID:6cLGr36f.net
バンクだったやん
一体何が端折ってないと思ってんのかマジ不思議

719 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 07:25:15.87 ID:s09J9ivC.net
?????
アニメ見てから書き込もうね
あと長くなるならアニメスレへどうぞ

720 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 07:45:31.54 ID:E74rMXrX.net
むしろ原作より長いくらいじゃねモブ式奥義のシーン

721 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 07:53:18.47 ID:gzXaI7v9.net
漫画原作っ子かな

722 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 07:57:50.74 ID:cPxqJVns.net
モブ式奥義はけっこうがっつりやったよなアニメ

723 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 07:58:10.52 ID:E74rMXrX.net
いや1回目終わってローズ側に視点移ってあと33個あるのにって流れが原作だよ

724 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 07:59:52.45 ID:h6Ay4Tyd.net
モブ式やってたけど同じ絵だからセコいなとは思った

725 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 08:11:07.74 ID:OOilV7g5.net
モブ式全部飛び方落ち方同じなの手抜きやったね

726 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 08:16:49.78 ID:EvxahSYS.net
シェリーがねっとりしてて良かった…
ローズとの試合は途中止めた審判のキャラデザがシドに似ててモブ顔であることに納得という名演出

727 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 08:18:11.36 ID:QM1FLB8R.net
そんなことよりシェリーのチョコの食い方がエロい
かじったアーモンドチョコの断面描くアニメも初めて見た

728 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 08:53:51.15 ID:tEQmhIRR.net
シドのモブ生活も、七陰は全部見て反応してるんだな
というのがアニメ本編やミニアニメで補完されてて

729 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 08:57:13.46 ID:jHjO3giK.net
>>725
一度目は横回転、二回目は縦回転

730 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 09:07:40.48 ID:TVgYy4Fu.net
自分もモブ式奥義は手抜きに感じたな
縦横の違いは確かにあったけど代わり映えしないってゆーか
落ちてグキッて所とか使いまわしかよって
ギャグとして見せ場なのになーって感じ
WEB予告といいくどくて白けた
ヒロインズはめっちゃ可愛く描けてるのにね

731 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 09:44:31.89 ID:cPxqJVns.net
繰り返しパターンのようで俺じゃなきゃ見逃しちゃうねレベルの差異しかないギャグだろ?
コピペのようでしっかり描いてるみたいな

732 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 10:10:44.37 ID:OW4O2Ifa.net
それは伝わらなきゃ意味がない

733 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 10:12:54.64 ID:xz7e2Nt0.net
モブレベルが低い奴には手抜きに見えてしまうんだろうな

734 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 10:15:05.29 ID:MaduOY2H.net
>>732
伝わるようじゃモブじゃない

735 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 11:11:43.85 ID:1ijf3nOL.net
アニメオリジナルモブ式奥義見たかったかどうかでいうと見たかった

736 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 11:28:34.82 ID:Ym24orqy.net
>>606
Iam天安門

737 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 13:02:02.26 ID:kYo1lJyp.net
>>676
作詞作曲ともパクリで炎上必至

738 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 13:04:52.10 ID:kYo1lJyp.net
モブはやられ方もワンパターン!というアニメ解釈かもしれないが
ネームドの技で吹っ飛ぶんだからもっと派手で良かった

739 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 13:07:44.56 ID:gXHLBZTQ.net
やられるときに受ける一撃は同じ。だが吹っ飛び方や着地に地味な差異があるという変なこだわり。
というかだ、あと33個も血糊袋用意してるのか?w

740 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 13:20:06.43 ID:9JyFWlGT.net
モブ式より教室のモノローグ無いとただのヒーローになる
来週モノローグ入るのだろうか

741 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 13:39:50.38 ID:Wh3nu+mf.net
>>740
アバンでモノローグだろうね

742 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 13:43:41.76 ID:8RnKP00D.net
無かったらさすがにヤバイしな

743 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 13:46:16.12 ID:gXHLBZTQ.net
モブ的行動を1人の人間が全部網羅してしまうとそれは努力系主人公になってしまう・・・つまりモブと主人公とは紙一重だったんだね!

・・・まぁ創作作品としてのモブ描写と本当のモブ(事なかれ主義の大多数)を勘違いしてしまったシドの勘違いモブムーブが笑いのツボではあろうが

744 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 14:26:25.41 ID:1ijf3nOL.net
派手に死ぬ名無しのかませ犬もモブと認識してるぽいもんなあシド

745 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 17:16:16.22 ID:L566EzE/.net
ミニアニメ見るとゼータって普通に頭いいよな
なんでデルタはあんな脳筋になってしまったんだ
いやゼータのほうが獣人からすると特殊なのかもしれんけど

746 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 17:26:19.61 ID:s09J9ivC.net
デルタとゼータの絡みは面白いけど
シドとゼータの絡みはどうなるだろう

今までの七陰は各々特色あって面白かったけど
ゼータは尖ったものが今んとこ見えないから無難な形で収まってしまいそう

747 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 18:32:47.88 ID:wbycRVkL.net
ベータとシェリーが好きでファンアート漁ってるけど全然ない
みんなソシャゲばかりでアニメのファンアートこんな減ってたんだな

748 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 20:45:31.95 ID:W3cQgbE3.net
大部分の獣人は脳筋でデルタの考え方がスタンダードなのは原作設定通り
狐獣人(ユキメとか)みたいな一部例外の頭脳派部族がいる

749 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 21:24:33.54 ID:W3cQgbE3.net
ミニアニメ見てるとデルタとガンマの仲良いのは意外だな、昔はデルタがしょっちゅうマウントとってたらしいのに
お互いが認め合うようになる出来事でもあったんだろうか

750 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 21:46:32.53 ID:3+mhZ97p.net
>>749
デルタ死亡疑惑時もあいつって呼んでたし、露骨に仲良さそうだから、なんかありそうよね。

ソシャゲは幼少期盛るみたいだからそこであるかも

751 :この名無しがすごい!:2022/11/17(木) 21:56:52.15 ID:Pt60hyaQ.net
モブサイコのモブよりモブしてるから問題ない

752 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 00:14:07.51 ID:rIVClg8C.net
モブせかのリオンよりモブしてる

753 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 08:19:22.24 ID:5gIK61zQ.net
ガンマが大人なんだろ

754 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 12:43:45.29 ID:XqKCPvws.net
デルタの価値観だとガンマの弱さは論外のはずなんだが兄みたいに始末せずマウント取るだけで終わってるあたり実はデルタもかなり温情かけてるんだよな

755 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 13:06:50.18 ID:ncB0wNxQ.net
そういやアニメ今回の事件
原作書籍ではなんでアレクシア出てこなかったんだっけ?
とか思って読み返したら事件証拠品盗んで謹慎処分だった(笑)
そこ改変したから今回の結界で入れませんにする感じなんやね

756 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 13:08:11.95 ID:bUBj2hz1.net
ガンマは運動神経がないだけで
基礎スペックは七陰の中でもトップクラスでは

757 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 13:13:34.48 ID:KUDwwTKC.net
>>755
アレクシアはこの後は騎士団に通報したりと活躍がありそうだ

758 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 13:29:39.96 ID:ncB0wNxQ.net
>>757
おうにょ推しだから出番増えてくれるのは嬉しい☺
おうにょがCVざーさんと知った時は意外だったけど聞いてみるとしっくりくるし
後はぺちんぺちんさえ見れたら十分満足だな(笑)

759 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 14:49:18.28 ID:LNONJTcx.net
ミニアニメ見るにΔγ、γΖ、βεとよく張り合って喧嘩する組み合わせはあってもみんな仲良しだよね。
七陰は同じ境遇の同年代の子が数年間一緒に暮らしてただけあってすごく家族感がある。
下位の数字呼びのメンバーになると一気に軍隊感が出てくるけど。

760 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 15:47:29.30 ID:/kLy6oLa.net
>>756
スペックの話するなら運動神経ないの致命的では
作中でも頭脳特化扱いだしそれでいいと思うけどな
イータの詳細でてきたらそれもちょっと怪しくなってきて商才特化な気がしないでもないけど

761 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 16:10:58.02 ID:EqJGjAYx.net
世界を裏で牛耳る実力者ごっこなのだし、1人2人は文官メンバーがいても良いんじゃねとかシドなら考えそうだが

762 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 17:11:55.45 ID:5VG32fP0.net
シドから言わせればあくまで「ごっこ」であって
アルファが拾ってきたから治したとは言っても子供の頃から一緒に遊んで育った友達ではあるから
七陰には弟子っぽい友達っぽいけど女だけで集まってなんかやってボクをハブってくる空気もありーのっていう
だからと言って規定値未満だから必要無いとして排除するみたいな感情はなさげ

天然vs根性盛りはアニメでやるのだろうか

763 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 17:32:51.30 ID:5VG32fP0.net
予告でシド成分補充してる

TVアニメ『陰の実力者になりたくて!』第8話予告≪ノーマルVer.≫「狙われた魔剣士学園」
https://www.youtube.com/watch?v=oA_1hor_AtQ
TVアニメ『陰の実力者になりたくて!』第8話予告≪スペシャルVer.≫「陰の実力者は少年の夢であるアレを叶えたい!」
https://www.youtube.com/watch?v=ifV-0BGucZU

764 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 18:28:32.46 ID:JIuaR5Vs.net
クレアおねいちゃんと結婚したあい
ずうっとちゅしたあい

765 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 18:54:49.67 ID:hXyrYedW.net
>>754
ガンマを始末したら誰からおやつをもらえばいいのですか!?

766 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 19:48:23.86 ID:JM/hvOHA.net
>>765
そういえばアルファがデルタのおやつをガンマに頼んでたな

767 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 20:21:17.25 ID:rIVClg8C.net
ガンマの扱いがスイッチ押したらおやつが出マシーンになってない?大丈夫?

768 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 20:25:33.72 ID:5VG32fP0.net
デルタにスイッチを押すことを躾けるのがどれだけ大変なのかわかってますか?

769 :この名無しがすごい!:2022/11/18(金) 22:03:21.01 ID:lTZG7H+K.net
女7人、男1人。当然ハブられる

770 :この名無しがすごい!:2022/11/19(土) 19:41:29.22 ID:+FJ3n9NQ.net
早くガンマのシュッシュ切りが見たい

771 :この名無しがすごい!:2022/11/19(土) 20:17:39.36 ID:mLtEMSfr.net
シュッシュッは今期ないかも

772 :この名無しがすごい!:2022/11/19(土) 20:32:18.58 ID:O7eBYf8u.net
シュシュシュは二期だろなぁこの調子だと

773 :この名無しがすごい!:2022/11/19(土) 20:41:25.94 ID:+JNaKDTU.net
アマプラで見たけどシドは期待してたのと違うなあ
もっとギャグ寄りでハイテンションで演じてほしかった
むしろ幼年期の方が好きな演技だった
音響監督が悪いな

774 :この名無しがすごい!:2022/11/19(土) 21:17:00.16 ID:K0ymgCLh.net
もし5巻でクレアが覚醒してシャドウの秘密に気付いたら
アルファたちがどうするか見てみたいわ

775 :この名無しがすごい!:2022/11/19(土) 23:04:29.72 ID:HPeemweY.net
小説のイメージだと割と静かに狂ってる感じだけドナ
静かにわからせをするのが今のシドくんなのは原作の解釈として正しい。ただし幼年期はヒャッハーではあったから結構スタッフは作品読み込んでるよ。

776 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 07:26:29.71 ID:wvDAD0fG.net
アニメでのシドの描写は説明不足すぎてキャラがよく解んなくなっちゃてるけど
それ抜きにしてもハイテンション過ぎたらキャラ崩壊になるだろうなあ
そういうのは漫画向きだし

777 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 08:08:47.96 ID:MB5rF9AM.net
そこらはメリハリつけれるかじゃね
ルルーシュなんていい例やん

778 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 08:23:32.12 ID:6uL9orLG.net
メディアの違いだろ
アニメはスタイリッシュ路線

779 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 09:12:08.43 ID:r22epR2P.net
ルルはメリハリなかったもんなあ

780 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 10:00:30.16 ID:aTXXGdtA.net
漫画のほうは書籍2巻以降はモブモードの描写がガッツリ削られてるからなあ
モブモードなのにシャドウのような表情やモノローグになってたり、原作とは別物だよな
逆にシャドウの時は凡人の剣である設定が漫画の痩騎士戦以降は消滅してるし
原作は監修してないのかな

781 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 10:08:14.10 ID:h98dC55a.net
漫画は漫画として売れなきゃいかんから
そこら辺は漫画の売れる方法論でやってるのだろう

782 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 10:43:07.36 ID:AQ9XPL5W.net
漫画はナンバーズの定義が違うし、原作側の監修はほぼないかもしれない

783 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 11:02:15.12 ID:4spc6/Y2.net
漫画は細部にこだわりがないからね
大雑把に原作楽しむには向いてるんじゃね

784 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 11:19:16.77 ID:wvDAD0fG.net
原作チェックは確実にやってるだろうけどちょうど漫画連載中は
スランプ中の期間長かったし割りと自由にやってもらってたんじゃない

785 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 13:23:25.78 ID:rsDpaSYr.net
地味に気になるのがアニメは聖域編どんな感じになるのか
ヴァイオレットさんと会話してる時シャドウでもモブでもない感じだし

786 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 14:23:29.68 ID:4G5W/a2B.net
貴重な素のシドだと思うよ 実力すら隠してないのはレア極まる

787 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 15:26:44.58 ID:MB5rF9AM.net
アニメだと素顔丸出しなのになんでアレクシアは気づかんの

788 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 15:35:56.29 ID:h98dC55a.net
地下の暗がりでフードを目深に被って基本後ろ向きなので顔が見えない立ち位置では描かれてる

ブシン祭ではさすがに無理だろうけど

789 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 15:55:11.98 ID:p1cPWapP.net
まぁ普段から目を隠してたらジョンスミスの時になぜ七陰は判断できない?ってなりそうだもんな

790 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 16:10:48.82 ID:Rae9Bdx6.net
実姉ですら気づけない
完ぺきむーゔ

791 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 17:06:34.18 ID:MB5rF9AM.net
>基本後ろ向き

いや松風の後ろから来たろ

792 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 17:20:44.87 ID:ucaxZYUc.net
>>789
あいつらが最初の段階でシャドウ様が裏切ってるなんて発想できるわけなくない

793 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 19:02:35.01 ID:AS8fvR1l.net
>>791
>地下の暗がりでフードを目深に被って
登場は正面からだけど目元に影が落ちてる描写になってる
アレクシアの位置からだと距離もけっこう離れてるしマトモに顔見えてない

794 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 19:08:06.84 ID:wvDAD0fG.net
>>793
それでもゼノンから丸見えなのに何の反応もしてないの変だしね
「なんで顔見えてるのに正体バレてないの?」なんて根本的な疑問を
多くの人に感じさせた時点で演出が失敗してるんだよね結局

795 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 19:11:02.89 ID:rsDpaSYr.net
テロリスト編も仮面無しだと違和感出そうなのが気になる
シドモードでバトルする聖域編くらいか違和感無さそうなの

796 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 19:20:05.85 ID:nm7CPsSL.net
>>794
あ、いや....普通はそこからフードで顔見えないのかって理解すると思うけど
そこが無理ゲー人にはこのアニメは難しすぎるだろうね

797 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 19:27:36.04 ID:6uL9orLG.net
>>794
違和感感じた多くの人ってあなたの感想ですよね

798 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 19:28:35.15 ID:/3N6D99L.net
それでもそれなら視聴者視点でもフードで隠れてよく見えないのをもう少し見せたほうがいいとおもう
それはそれとして飽き飽きしたからこの流れ長引かせるのはやめてね

799 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 19:29:49.00 ID:wvDAD0fG.net
>>796
失敗は失敗として認めるべきだと思うよ
監督がね

800 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 20:43:44.36 ID:hErGA4pW.net
せっかく2クールもあって角川アニメにしては予算も多いのに
監督のオナニーのせいで原作や漫画には遠く及ばない出来で残念だよね

801 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 22:05:01.28 ID:h98dC55a.net
アニメ叩きをアニメスレでやったらぼこられたからって原作スレでアニメ叩きとは

802 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 22:07:49.50 ID:WPQtoL7z.net
>>800
監督のオナニーはチェンソーやろ
陰実はどちらかというと解釈違いの類

803 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 22:48:35.52 ID:pPRtBBcs.net
クレアおねいちゃんのチャイナドレスで首に刃突きつけられたら
もうお腹上にしてかわいく服従のぽおず

804 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 23:19:33.57 ID:MB5rF9AM.net
>>796
いやw 
普通に視聴者にも見えてるモンを頑なに見えてないと主張する頭の悪さを自覚してくれ

805 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 23:51:35.00 ID:lt+3n6Ek.net
「矛盾を感じない方向に視聴者の方でうまく解釈してください」

いやそれ矛盾を感じさせないように制作側で工夫しなきゃいけないやつだから

806 :この名無しがすごい!:2022/11/20(日) 23:59:28.73 ID:HtCw9wIX.net
バレてる描写がないんだからバレでないんだよ
なんでバレでないんだよって?
そのキャラに見えてないのかバカなのか好きに解釈したらええのでは

807 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 00:01:14.86 ID:jVo8u5ev.net
ルルーシュなんて明らかに声でバレるのにバレてないんだからアニメ的な演出としか思わないのでは

セーラームーンとかツッコミ入れながら観てそうな、嫌なガキだ

808 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 00:07:40.08 ID:975zS62A.net
主人公が異常なこだわり持ってる作品で隠す気無さそうな格好してるから問題なんだぞ
セラムンとか引き合いに出されても作品の方向性が違うとしか

809 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 00:16:30.89 ID:jVo8u5ev.net
アニメ視聴者はそんな作品の方向性を考えて観てないとしか

810 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 00:18:02.27 ID:59VRRk6+.net
セラムンと方向性違うだと?OPよく見て言え

811 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 00:45:58.88 ID:juHRZipT.net
まあアニメは独自性を出そうとして滑っている感じがする

812 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 00:55:59.05 ID:975zS62A.net
>>809
そうだよ
考える前に感じたことが全てになりがちだから工夫しないと簡単に誤解されるって言ってるんだよ
ぶっちゃけ「これでバレないのはおかしい」って言われてるうちはまだいいんだよ
行き過ぎると主人公像が誤解されかねないのが問題なんだよ
「こいつ本当は正体バラしたくて仕方ないんじゃないか?」なんて思われたりしたらダメだろ?

813 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 00:57:55.50 ID:6AgI+fR0.net
「この黒いバラは・・・シャドウ仮面様!」
「か弱い女の子に暴力を振るう・・・男の風上にも置けぬ妖魔よ聞くが良い
 言葉の一つであってもレディに対する心遣いを忘れないのが本当の紳士
 例えばタイのレストランでは大声で「コーヒー!」などと注文してはいけない
 なぜなら現地の言葉で「コー」は○○を下さい
 「ヒー」は女性の大切なあの部分、すなわち幻の銀水晶を意味するからだ
 そんな事を公衆の面前で叫んだ日にはウェイトレスさんは赤面
 怒ったガチムチ店長さんに「お前にはこっちをくれてやるぞジャップ」などと
 黒いスライムでアクションされてしまうだろう
 知らずに言ったでは済まされない事なのだから
 充分に注意するがいい
 でもどっちかっていうと私はそういう意味で言った
 今だ!アルファ!」
「はいっ!」

814 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 00:57:57.86 ID:jVo8u5ev.net
セーラームーンとか絶対に視聴者にはそんな誤解されてないけど

815 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 01:03:45.38 ID:6AgI+fR0.net
わざわざ原作スレでアニメの益体も無いどうでもいいことを必死に叫んでるのを見てると
秋葉原のメイド喫茶で居丈高にラーメンマンとモンゴルマンやらプリキュアにもツッコミ入れてる変な奴を思い出す

816 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 01:49:37.23 ID:975zS62A.net
(多分これ話が噛み合ってないな…)

817 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 01:51:50.50 ID:6AgI+fR0.net
TPOをぐぐれ

818 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 02:30:57.17 ID:jVo8u5ev.net
そんな誤解する視聴者ってそもそも存在しないだろう

819 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 02:56:46.95 ID:WdQ5oGfT.net
そろそろアニメスレに行ってくれ

820 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 03:44:30.59 ID:GcN1SUSP.net
だから長引かせないでねって言ったでしょ?
頑張ってクソみてぇな小芝居貼っちゃうへんなのでてきたじゃん

821 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 03:54:14.63 ID:6AgI+fR0.net
タキシードクイズ知らないのか

822 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 03:55:02.44 ID:WdQ5oGfT.net
アニメスレ行けって言いながらアニメの話題で申し訳ないが
ナンバーズのカイとオメガのビジュアル出てたんだな
左がカイで右がオメガ
https://i.imgur.com/ZWNTQgI.jpg

823 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 04:02:36.14 ID:6AgI+fR0.net
アニメ用にキャラ絵立てたのか
まぁそういうの必要だわな

824 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 04:11:05.92 ID:T2Egq5cx.net
なんだこのヅカ系コンビは

>>821
元ネタさえあればなに書こうが受け入れられるとでも?

825 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 05:46:02.92 ID:rGtePE0r.net
5巻まで時間かかってたのは、設定埋めてたのかもしれんな
ナンバーズとラウンズや、場合によっては数字メンバー、魔界についての設定作ってたとしたら、今後のプロットが立てやすくなって次巻までの期間が短くなりそうで歓迎なんだが
忘れられた元ネームドのシャドウガーデンメンバーのエピとかも希望

826 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 07:30:50.77 ID:Y3oi4bSe.net
漫画にしてもアニメにしても原作から生まれている話題なんだから
多少は話に出てもおかしくないとは思うけどね
むしろアニメスレで原作との比較するほうが空気読めてない行為だし

もちろんあまり揉めるのが良くないのはその通りだが

827 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 09:09:55.27 ID:9ODVc8Hk.net
原作が全く進まんからなぁ
アニメは実力不足っつーより監督のギャグセンがなんか特殊って感想だわこればっかりは蓋開けんと分からんからどうしようもない
ただアイアムアトミックは完璧なセンスであそこだけなんか異常さある

828 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 09:11:54.44 ID:v5W+D4Ia.net
アニメはオールレンジアトミックが楽しみだよ…

829 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 09:28:05.30 ID:6AgI+fR0.net
素直にぺちんぺちんを期待してると言えよ

830 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 10:55:20.49 ID:v5W+D4Ia.net
>>829
はい…
期待してます

831 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 11:30:33.45 ID:GrtsExQ4.net
え、シドの?

832 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 12:18:59.05 ID:O3WVqtuU.net
アニメは書籍のアニメ化じゃなくて漫画版のアニメ化だからな
キャデが漫画のまんま
まあシドの前世は無理だろうけどw

833 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 12:22:25.99 ID:0oYI7sba.net
謎のクソ擁護してる奴は一体なんなのw
セーラームーンとかお爺ちゃん言い出したぞ

834 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 12:28:08.25 ID:jVo8u5ev.net
漫画のカバーにもキャラクター原案東西って書いてある

835 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 12:28:59.07 ID:jVo8u5ev.net
内容に直接反論できてなくて印象操作に逃げるのは統一教団か

836 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 12:35:03.07 ID:UmDmoyI2.net
>>832
こういうのがアニメ批判してると思うとあ、はい。って思っちゃう

837 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 12:44:46.07 ID:v5W+D4Ia.net
つーか普通に書籍版準拠のアニメ化だと思うよ
鮮血のマーライオンやってないし

838 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 12:55:09.55 ID:kGfH/N8l.net
ムキムキじゃないし

839 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 14:21:00.91 ID:Y3oi4bSe.net
漫画の坂野解釈はかなり極端だからな
あれはあれ止まりにしとかないと
漫画として十分傑作だしね

アニメの中西解釈はもうちょっと頑張ってほしい
アトミック以外ほとんど想像は超えてきてない

840 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 14:36:44.89 ID:v5W+D4Ia.net
中西解釈だと地味にテロリスト編のオチどう演出するか気になるなあ…
この作品で貴重なシドに共感できる話だし

841 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 15:29:10.02 ID:/tLozPJ8.net
>アトミック以外ほとんど予想超えてきてない
それだ 漫画同様独自解釈ガンガン入れてくるけど贅沢な話もっとホームランほしい
アトミック出来たならもっと出来るだろ!!って

842 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 15:51:55.63 ID:D+uK0dTE.net
チョコは想像超えてきたでしょ!!!!
なんだよアレw

843 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 15:57:26.22 ID:8L5T5Xgr.net
1クールはもうアトミック無いんだよな
痩騎士戦のアクション作画がゼノン戦のアトミック以外の部分のレベル程度だと不徳のギルドにも劣るから、評価を落としそう

844 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 15:58:41.99 ID:l9c56G7I.net
まあ書籍テレビCMの頃からシドは常識的な中2病キャラみたいな解釈だなとは思ってたし
アニメで中2寄りにしてくるのは想像出来た

845 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 16:11:03.68 ID:v5W+D4Ia.net
>>843
原作の戦闘もアッサリ気味だから盛りようがないんでは…
あとゼノン戦序盤の地味だけどかっこいい弾きアクションをちゃんと最後までやり切るなら地味でも俺は嬉しいぞ

846 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 16:12:37.21 ID:6AgI+fR0.net
中二病の重篤患者が転生して夢の魔力を手にして悪化したんだから
アニメの解釈で正解だとは思うがなぁ

847 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 16:13:46.08 ID:8L5T5Xgr.net
確か痩騎士戦は直前のローズ先輩の美しい剣に触発されてレイピア剣術みたいになってたはず

848 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 16:19:24.15 ID:8L5T5Xgr.net
コミカライズの人は間合いのある剣戟を描けなくてシャドウ状態だと圧倒的な速さだけで勝ってるように見えるし、モブ状態のときもコンプエースの標準的な男主人公と変わらないように見える

849 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 16:19:37.88 ID:6AgI+fR0.net
いやいやいやいやいやいや
そこは書籍どころかなろうでも経緯描写同じだろ
せめて読んでこい

850 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 16:24:02.86 ID:/tLozPJ8.net
他人が「卒業」したと解釈して寂しいと思える段階に至っているならそれはもう中二病じゃないと思う
嗜好が厨二好みであるだけ 邪気眼発症した姉さんへのモノローグなんかによく現れてる

851 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 16:27:50.35 ID:8L5T5Xgr.net
一応中身は30歳のおじさんだし

852 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 16:29:14.30 ID:v5W+D4Ia.net
学生の頃死んでたら精神年齢成長しないのでは

853 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 16:55:00.39 ID:Y3oi4bSe.net
確かに漫画は戦闘描写が弱点には見えるかな
苦手だからさっと簡単に描いて飛ばしちゃってるようにも見えるし
もったいないよね

まあ作者の人女性だって書き込み見てなるほどなとは思った

854 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 17:08:19.27 ID:6AgI+fR0.net
車田正美の同人を描いてたのはほぼほぼ女性で
ガチ戦闘もベットinバトルも本家より上手と言われてたのを侮辱しちゃいかん

855 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 17:32:14.46 ID:kGfH/N8l.net
俺も中二て言われると?だな
忠二て感じ

856 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 18:53:07.56 ID:8L5T5Xgr.net
車田正美こそ技名叫んで一枚絵ドーンで終了させる人だろ

857 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 21:32:30.02 ID:1NHpC7Wy.net
原作も漫画もアニメも良さがある

漫画はギャグがより引き立ってておもろい
吐血マーライオンのシーンは正直笑った

アニメは丁寧に心理描写や人間関係を描いてくれてる
尋問から解放されたシドの世話をアルファがするシーンはとても良かった
ああいうお互いが心を許してるのを感じられるシーンもっと欲しい

858 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 21:55:54.20 ID:6AgI+fR0.net
ミニアニメの隙間補完がすごくいい
しゃどーがいでんとかいうスピンオフ漫画はあれを見習え

859 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 22:00:30.27 ID:v5W+D4Ia.net
アニメでどういう解釈されるか分からんが
レックス相手に君最高だねて言ったのレックスが頑張ってシドの戦闘観察して反撃しようとしてたから説ある?
シドの戦いはコミュニケーションだて理屈的に拙いとはいえ観察してるし

860 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 22:04:08.46 ID:6AgI+fR0.net
やられ役の雑魚として最高のパターンキャラでいいねってことだろ?

861 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 22:20:58.61 ID:oSCH+sJn.net
すまん質問なんだけど、序盤にお迎えにあがりましたみたいなこと言われてはいはい厨二病乙ってあしらってるのみて切ったんだが、
アニメの予告みたら何人か人率いてたけど本当に陰の実力者になったのか?

862 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 22:24:19.93 ID:v5W+D4Ia.net
>>861
タイトルがなりたくて!なのでシド君は多分ずっと陰の実力者にはなれない
あくまでなろうとしてるだけ

863 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 22:30:50.89 ID:Ee55ZpTv.net
>>861 >>862
この質問は多分原作小説読んだら出ないと思いますので、
アニメスレの方に投げる方が良いかもしれません。

864 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 22:34:31.24 ID:6AgI+fR0.net
永遠に満足しないできない理想を求め続けて早幾年
きっと死ぬまで理想の陰の実力者を追い求める

むしろどこかで現実に気付いたら完結

865 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 22:41:25.11 ID:oSCH+sJn.net
>>862
早い解答ありがとう
そうなんだ…。俺にもそんな時期があったよとか内心思ってるのみて陰の実力者になりたいんじゃなくて
ただ努力してる自分が好きなナルシストなんだと思って切ったんだけどアニメのCMだと率いてたっぽかったからもしかしてと思って。

>>863
すまん。アニメ版だとネタバレとか出ちゃうかもと思ってこっちに聞いたんだ。

866 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 23:12:20.51 ID:Ee55ZpTv.net
>>865
いいえ、こちらこそアニメスレへのネタバレ配慮を忘れてしまった、ごめんなさい。

正直「主人公は陰の実力者になったか?」はアンジャッシュでもあります。
主人公以外の視点から見るとその行動はまごうことなき陰の実力者である。
主人公だけ、内心で陰実ロールプレイの一環と誤解し続けてる。

それを
「既に陰の実力者になってた」と解釈するが
「まだ陰の実力者になってない」と解釈するが、
「なるつもりそもそもない、ただ陰の実力者っぽいことしたい」と解釈するが…

867 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 23:23:23.92 ID:oSCH+sJn.net
>>866
詳しくありがとうございます。
あんまりアンジャッシュって普通気付くだろと思って好きじゃないんだけどよく考えたらこの主人公すごいバカ(褒め言葉)だったな…
切ったところまではすごい面白かったし、アニメ観てみて面白かったら1度読んでみるわありがとう

868 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 23:49:24.92 ID:8L5T5Xgr.net
Redditを見ると、アニメは1話目ラストで七陰全員出す+OP映像という大チョンボをして、なろうハーレム認定されたせいでかなり視聴切られてるな
日本だと比較的好意的に見られてる不徳のギルドすら20位以下だし
オーバーロードのように、これはなろうとは違うんだというブランディングをやり直す必要がある

869 :この名無しがすごい!:2022/11/21(月) 23:55:47.22 ID:6AgI+fR0.net
そんなメリケンのバタ臭い隙間は知らんが
今期アニメ人気速報で海外でも上位にいるのだけは間違いないな

870 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 00:05:08.32 ID:Ga76eBvt.net
内容的には負けてないから2クール目ではなろうハーレムじゃないことが知り渡って3位以内にはつけると思う

871 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 00:22:47.72 ID:ef/ZQbNa.net
top10 anime of the week で直近検索すれば画像も出てくるが
最初から10位以内で
谷の回下で6~8位
見せ回上は2~3位
総計ではトップ固定状態のブリーチとチェンソーマンの次くらいで
ぶっちゃけトップ集団だぞ

872 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 00:39:02.88 ID:cQw0EIdI.net
アニメ人気あるのはほんと良かった
これなら2期も期待できるし原作ゲーム漫画なんかにもより力(金)が入れられるようになるでしょ

この人気を維持するためにもアニメ残り13話がんばってもらいたい

873 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 00:46:20.32 ID:ef/ZQbNa.net
書籍やグッズがどんどこ売れて少しは作者に還元して欲しいわな

874 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 02:47:44.00 ID:fT5Zdpeb.net
まず続刊するところからな

875 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 03:14:47.68 ID:ef/ZQbNa.net
まずは売れないと続刊もへったくれもないんだよ

876 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 03:22:10.29 ID:cQw0EIdI.net
人気と収入が増えることで作者のやる気に繋がってくれればいいんだけど
プレッシャーになってしまうとしたら心配だな

ハルヒはんかは儲かりすぎてやる気なくなったような感じもあるし
クリエイターはモチベ管理が大変そうだ

877 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 03:48:53.22 ID:Ga76eBvt.net
書籍4巻200万部程度じゃそんなことにはならない
転剣なんて6年間で累計200万部でも13巻まで出してるから

878 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 04:02:10.04 ID:ef/ZQbNa.net
200万部越えるのに13巻もかかったのかよってことだぞそれ

879 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 04:57:47.79 ID:CWlW3d+x.net
聖域編読み返したがイベントの濃さが凄いからアニメ化したら無茶苦茶映えそう
戦闘も絶対面白くなるぞこれ

880 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 06:01:19.69 ID:cQw0EIdI.net
アニメ化で発行部数激増するケースもそれなりにあるしね
100万部上乗せされたら印税1冊50円で計算しても5000万円だよ

881 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 08:08:47.38 ID:pVBkFlY1.net
>>876
久々に新刊出たけどクソつまらなかったなハルヒw

882 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 09:44:32.92 ID:efvZ8JP+.net
ラノベ4巻でベータが連れ帰ったあの人がいると陰の叡智が実はただのパクりだとバレてシャドウ一気に陳腐化するけど、その辺りはどう解決するんだろうな
技術とかは同じような形になるで済むかもしれないけど、さすがにピアノ曲まで一緒だと誤魔化せないだろ

883 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 09:48:33.52 ID:KxGCe5Bh.net
ミノル君大好きな西野さんだからすぐに察して誤魔化すだろ

884 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 09:56:46.28 ID:TUsPTOZ5.net
西野さんの前でシャドウ様ムーブが気まずくなって、また別の国とかに逃げて新たな事件に巻き込まれる展開とみた
5巻ではないだろうけど

885 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 10:05:24.74 ID:cgRS7IaK.net
>>882
異世界の知識を授けてくれてたんですね、さすシャドウ
と、更に評価がうなぎのぼり。

でもシドはパクリがバレたと、逃げる。

886 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 10:22:40.48 ID:e2jKp5Sg.net
今まで主が自分で考えてたと思ってた凄い技術が実は異世界の知識をそのまま伝えてただけだって知ったらがっかりだよね

887 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 10:26:44.00 ID:0M/RHX/c.net
記憶喪失になって連れてきた価値が無に

888 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 10:42:11.94 ID:Bk8ZLznr.net
シドはベータが西野さんを連れてきてること知らないよな?
知ったら本気で逃亡しそうやけど

889 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 11:11:56.95 ID:fT5Zdpeb.net
>>875
アホか。まず売りモン出さなきゃ売れるもクソもないだろ
もちろん1冊で100万はけるシロモノが出てくるなら話は別だが?w

890 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 11:34:25.35 ID:udSkeXhs.net
さすシャドを続けるなら記憶喪失が一番無難っぽいけどどうなるやら

4巻で冬休みが終わるって事はそろそろ進級なわけで、後輩にナンバーズが何人か入ってきたりするのかな
それともニューが学生のふりしてるだけで用は足りるのかな

891 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 11:42:57.39 ID:Kma9//mn.net
あかねちゃんは空気読んで黙ってそう

892 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 12:07:55.06 ID:Ga76eBvt.net
まずアルファが西野さんに負けてアルファ交代するんじゃないか

893 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 12:17:51.76 ID:4zYKH4wO.net
異世界の知識を得られるのは普通に凄いから元ネタがバレても評価は下がらないのでは

894 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 12:21:12.81 ID:Kma9//mn.net
知識チートだけじゃないからなシャドー様
偶然だけど圧倒的智謀と常軌を逸した戦闘力も持ってるからね
青紫の魔力は誰にもマネできないのもでかい

895 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 12:39:24.71 ID:LakA3trM.net
異世界の知識を知ってるなんてさすシャド!になるだけじゃね

896 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 13:00:40.33 ID:MV6fSvbl.net
ワイは黄土色の魔力

897 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 13:40:42.66 ID:ZfVIVdZV.net
西村さんがやけにシャドウ様に馴れ馴れしいので七陰激おこ

898 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 14:15:57.37 ID:Kma9//mn.net
ミノルくん♥

899 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 14:35:41.26 ID:1HZ2rjot.net
>>882
そもそも4巻でベータが既に地球行きは進んだ文明の技術を得るためだと脳内解釈してたので、独力で地球レベルの知識に到達してたシャドウ様すごい!!になるだけかと。

シャドウの知識チートって聞きかじりの科学技術とは別に、地球の武術と魔力をミックスした独自剣術、スライムスーツ、そして何よりシャドガ構成員の忠誠心の源である悪魔付き治療は本当に自前で、七陰にもちゃんと指導してるから
心酔してるシャドガメンバーがシャドウの実態を正確に見抜くのは至難の技よ。
ただし本人はばれると思って焦る。

900 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 15:14:06.91 ID:ttAbTQ4l.net
陰の叡智の出処がバレた程度で揺るぐ忠誠や信頼じゃないと思う

恐らく揺るぐのは主に影野くんのメンタルだけ

901 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 15:23:30.78 ID:cATaY4Kj.net
ピアノ曲や童話が丸パクリだとバレるのはダサい

902 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 15:28:38.03 ID:ttAbTQ4l.net
勝手に自分達のものとして大々的に広めてしまった七陰サイドにも責任がある

903 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 15:41:05.67 ID:E1Gltxoz.net
>>899
確かに、自前の超技術が混ざってるのはタチ悪いなw

904 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 17:22:16.81 ID:B+XP11p3.net
月光とか童話もシャドウ様が異界の過去に飛んで広めたことになるから問題ない

905 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 17:38:25.31 ID:J24PNi7f.net
正直書籍よりwebの方が好きなんだが更新絶望的なのがなぁ…

906 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 17:44:38.78 ID:MzP515Mm.net
webはオリアナ編がちょっと
迷走しっぱなしで暗くて面白くない
ゾンビ編は面白いから合流してほしい

907 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 17:46:06.60 ID:CWlW3d+x.net
webはヴァイオレットさん拾って以降面白いから捨ててしまうの勿体ないと思ってる

908 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 17:48:37.27 ID:MzP515Mm.net
ヴァイオレットさん(指)は書籍でも出てきそう
アニメでΧとΩが出てくるから下地は一応あるしな

909 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 17:58:48.47 ID:jW/hn1Pp.net
最新話残留率ランキング

順位 最新話
残留率 タイトル
1位 135.9% ぼっち・ざ・ろっく!
2位 117.4% 機動戦士ガンダム 水星の魔女
3位 97.2% 不徳のギルド
4位 82.8% 恋愛フロップス
5位 78.9% Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-
6位 70.5% ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION
7位 68.6% 名探偵コナン 犯人の犯沢さん
8位 67.3% 転生したら剣でした
9位 65.1% ピーター・グリルと賢者の時間 Super Extra
10位62.8% ヤマノススメ Next Summit
11位62.5% アキバ冥途戦争
12位62.3% 夫婦以上、恋人未満。
13位60.1% 勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う
14位59.1% 4人はそれぞれウソをつく
15位57.6% 新米錬金術師の店舗経営

21位51.6% 忍の一時
22位51.1% 陰の実力者になりたくて!
23位50.0% 不滅のあなたへ Season2
24位48.8% アイドリッシュセブン Third BEAT!(第2クール)
25位48.7% うちの師匠はしっぽがない
26位48.5% ブルーロック
27位47.6% ポプテピピック
28位44.4% 魔入りました!入間くん(第3シリーズ)
29位43.8% チェンソーマン
30位41.3% 虫かぶり姫

910 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 18:23:41.82 ID:ttAbTQ4l.net
うわでた

911 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 18:28:04.42 ID:ef/ZQbNa.net
マジで何の意味も無いブログをコピペは流石にアホか

912 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 18:34:11.31 ID:NeMvmFtt.net
最初に注目されなかったものほど上になるランキング?

913 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 18:36:48.08 ID:ef/ZQbNa.net
見てる人数が少ないアニメほど上になり易いランキングらしいが
その集計すら杜撰で統計としても使えない

914 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 18:50:54.16 ID:ef/ZQbNa.net
有料アカウントのみリアルタイム視聴数集計ランキング
ドコモアニメ
わざわざ金払ってアニメを見る人が今見てるアニメとファボを単純に集計してるだけ
同等のことをできるサイトが無い現状ではこれが今最も正しい
「今」のランキング
https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/CR/CR00000014

陰の実力者が週刊2位固定でずっと動かない
とりあえず今期の2位だというのは確定状態

915 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 19:00:53.98 ID:tvL+FmQ3.net
スパイファミリーがないだと

916 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 19:07:30.80 ID:ef/ZQbNa.net
スパイファミリーは1位だよずっと
スパイ1位陰の実力者2位がずっと続いてる

917 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 19:30:28.56 ID:cQw0EIdI.net
>>909
このランキングだってそれなりの時間かけて作ってるだろうに
もっと信憑性ある指標で作らないと意味ないじゃん
時間のムダとしか思えない

918 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 19:33:01.24 ID:zxgOnyYH.net
でもアニメの脚本やカット割りは正直酷い
あんま動かないし
原作良いのに勿体ないわ

919 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 19:36:21.28 ID:ef/ZQbNa.net
わざわざそれを原作スレで書く意味は?

920 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 19:38:43.47 ID:ef/ZQbNa.net
正直アニメは販促用宣材なんだから
視聴者が多くて話題になって書籍や関連商品が売れれば何でもいいという実態はある

そういう意味では実に優秀なアニメだよ

921 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 19:45:05.12 ID:tvL+FmQ3.net
皆自分の見たいものを見る

922 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 20:16:53.50 ID:rUuvJzP8.net
最初から見てる人多いだろうガンダムはすごいと思うけど
ぼっちとかほとんどの人注目してなかっただろうしな

923 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 20:37:31.94 ID:ZhgUcY29.net
>>921
そう思ってた時代が俺にもあった

最近は倍速で見てコミュツールとしてあらすじだけ把握する層がいるからね
釣り行かないのに釣具買う奴、ゴルフ行かないのにゴルフクラブ一式買う奴、そういうのがついにアニメにも入ってきたっぽい

924 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 20:50:07.99 ID:ef/ZQbNa.net
それは全体に普遍的に満遍なく存在するのだから
別に気にしても仕方が無いことだろう

925 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 21:21:10.27 ID:B+XP11p3.net
5巻はローズ先輩との結婚式からスタート

926 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 21:24:59.25 ID:QNRcaU1Q.net
そういや4巻でモードレットが七陰という名前や存在を知ってたけど、どっかで情報漏れてるのかな
自分達で七陰とかナンバーズとか名乗ってるシーンとかなかったはずだよね?
もしかしたら描写されてないだけで番号付きの子達は実は何人も死んだり捕獲されて拷問されて情報吐かされてたりするのかな

927 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 21:50:00.25 ID:ksD1D9Zp.net
多分ノリノリで名乗ってるとおもう
教団側も時期ラウンズとか11席とかペラペラ喋ってるし

928 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 21:56:38.49 ID:kNSGv8j0.net
1巻でもうアルファがアイリスに自己紹介してたな

929 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 22:49:19.10 ID:ef/ZQbNa.net
多分シャドウがこういうのもあるぞと教えれば
七色にスーツ揃えて七陰タイフーンと叫んで敵を爆破する

930 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 22:59:50.67 ID:B+XP11p3.net
アイリスローズヴァイオレットは虹の色でもあるんだっけ

931 :この名無しがすごい!:2022/11/22(火) 23:11:58.20 ID:ef/ZQbNa.net
アイリスはIrisでギリシャ神話の虹の女神
ヴァイオレットはそのまま紫色のviolet
ローズは薔薇のroseでレインボーローズは白薔薇を染めただけでローズ自体に虹は関係無くて残念無念また来年

932 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 07:32:29.53 ID:tHnQ9dP5.net
青い薔薇の作り方を思い出した
シャドウガーデンに染められるって意味でローズだったんかな

933 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 11:14:07.50 ID:w+TM4CJP.net
今夜はいよいよローズの暴走(笑)が始まるな
つべでリアクター反応見るの楽しみにしてるんやけど
どの人もヒロインの一人とは予想してるけどあそこまでの暴走すると思ってないやろうから反応が楽しみ☺

934 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 11:30:10.40 ID:u8rjlhWn.net
8話でレックス倒して、9話で解放から副校長との会話まで
10話で副校長倒してこのエピ締める分配なのかな
結構ゆっくりだけど

935 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 11:34:51.41 ID:ZECfd1WW.net
ローズは一番の人生万華鏡修羅場を突っ走るキャラだからしっかりやってほしいところ
漫画のローズは中途半端なんだよなそこらへん

936 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 11:52:59.66 ID:vJUGz6Gu.net
でもアニメでオリアナまでやらないから中途半端だよな

937 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 12:18:41.05 ID:ZECfd1WW.net
そこは二期で3巻以降突入するの待ちしかないからなぁ
期待して待つしか

938 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 12:22:07.20 ID:osG1DS02.net
シャドウガーデンに入って森に消えるところで締めて、ついでにミノルくんの制服を抱きしめて荒廃した街の中空を見上げる西村さんを出しとけば2期への引きもバッチリ

939 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 12:30:53.00 ID:ZECfd1WW.net
1話があれだったのも二期を考えればばっちりなんだよな本当は
本当に原作読みに1話は神回だった

940 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 12:33:28.41 ID:vJUGz6Gu.net
ローズ先輩が本格的に壊れるのはテロ後のシド生存確認からだな
ここから聖域までの馬車デートでもう頭おかしい

941 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 13:20:21.06 ID:t/HDyEn4.net
10話ラストには馬車デート冒頭が入るんじゃないか

942 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 13:40:56.12 ID:Q4KborBF.net
そういや28日は放送枠あんのかな
場合によってはかなり焦らされそうで気になる

943 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 16:16:08.39 ID:vJUGz6Gu.net
ゲーム30万人突破かぁ
注目度はある程度あるのね

944 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 18:12:33.28 ID:ZECfd1WW.net
いまさらソシャゲの事前登録で30万はアニメ宣伝やべーな
1万いったら万歳とか言ってる業界で

945 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 18:13:09.54 ID:aCT6dTL9.net
シャドウ直々に悪魔憑きを治療されたのは七陰とヴィクトーリアとローズだけらしいけど、そうなると陰庭の子達の感謝や忠誠心はどちらかといえばアルファ達の方にある感じなのかな
忠誠心の度合いも悪魔憑きの進み具合で結構変わりそう
ローズも初期症状だったからぶちゃけ感謝の度合いが低かったよな
国を救われたから今後は忠誠心マックスだろうけど

946 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 18:24:12.49 ID:vJUGz6Gu.net
ローズ先輩は真実の愛の人だから

947 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 18:25:00.54 ID:ZECfd1WW.net
アルファ「ハイル!シャドウ!」
ベータ「ジークシャドウ!ジークシャドウ!ジークシャドウ!」
全員「ジークシャドウ!ジークシャドウ!ジークシャドウ!ジークシャドウ!」

948 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 19:22:32.10 ID:hS5v0Evr.net
そういえばアニメがブシン祭で終わっちゃったら月光弾かないじゃん
あれは入れといたほうがいいだろ
2期に回しちゃうと近い範囲で2回弾くことになっちゃうし

949 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 19:27:43.16 ID:sEAoOuV6.net
>>948
武神祭も月光弾くシーンあるよ

950 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 19:51:08.93 ID:hS5v0Evr.net
>>949
あ、最初の月光はブシン祭のところだったっけ
そしたら1期終盤に1回で2回め2期にまわるからバランスいいね

951 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 19:59:49.99 ID:lD9qw2E9.net
>>941
列車の特別室になるだろ
アニメの世界観的に

952 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 20:04:40.70 ID:oOnSqvdI.net
今日あべまかな?

953 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 20:58:05.56 ID:2p/8gVLc.net
>>951
さすがに別の国とは線路が繋がってなさそう

954 :この名無しがすごい!:2022/11/23(水) 21:11:17.26 ID:2p/8gVLc.net
>>945
既にスタイリッシュ盗賊スレイヤーのときに好感度MAXだし

955 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 00:17:25.92 ID:pNDlSAex.net
キャァアアアア!EDでイータがしゃべったぁあ!!!!

956 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 00:40:16.29 ID:+IoMZD2y.net
イータっぽくはなかったかな
もっと眠そうなイメージ
歌そのものは美しくて良い

957 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 00:44:59.04 ID:QKoGpeNU.net
シド=シャドウを知ってしまったらローズ先輩どうなっちゃうの

958 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 00:46:49.43 ID:+IoMZD2y.net
限界化する

959 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 00:57:24.68 ID:BfPPWFaa.net
シャドウなら俺のケツ舐めてるよ

960 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 01:39:26.14 ID:wr0DPPpW.net
>>957
アルファ達が教えるのは越権行為のような気がしたけどユキメにミツゴシがフロント企業だって最後バラしてたし別にだれが教えてもいいか

961 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 01:51:09.21 ID:Go7RdN2c.net
>>959
銀髪美少女エルフちゃんがそっちに行きましたよ

962 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 03:05:42.89 ID:QKoGpeNU.net
魔神のあの目のマークかっこいい

963 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 03:06:51.30 ID:QKoGpeNU.net
すいません誤爆しました

964 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 03:52:30.76 ID:Qtvy2LjM.net
いやはや
ここまでアニメで魅せてくれるとは思わなかったな
完璧じゃないか

965 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 04:33:17.93 ID:Go7RdN2c.net
5話と8話の脚本担当してる人有能だよね

966 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 04:46:39.85 ID:Qtvy2LjM.net
7話の引きから8話の完璧なアバンモノローグと本編の秀逸なストーリー^
30分が短いと思ったアニメは久々

967 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 05:54:42.48 ID:mHGTN+7/.net
書籍5巻の表紙にゼータだけじゃなくイータもいる。やっと出番くるのか

968 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 08:33:29.12 ID:LpAxKQd6.net
>>957
絶頂して失禁する

969 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 08:48:37.56 ID:qpKQycBS.net
楽しみバージョンカトキ

970 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 11:38:55.85 ID:233JEPsi.net
ローズ先輩やクレアに早くシャドウの正体を知ってもらいたい

971 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 11:47:27.41 ID:233JEPsi.net
すまん次スレ立てられなかった
誰か代わりにお願いします

972 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 12:02:40.05 ID:1vx/DVew.net
やってみる

973 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 12:04:56.83 ID:1vx/DVew.net
>>970さんゑ

【陰の実力者になりたくて!】逢沢大介/あかさたな (5)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1669259061/

974 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 12:23:54.51 ID:233JEPsi.net
アリガトン
君にシャドウ様のご加護がありますように

975 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 14:02:47.85 ID:EinWUKNl.net
アーティファクトにシャドウの魔力が記録されていてシェリーにシドの正体バレてる疑惑があるんだっけ

976 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 16:25:19.42 ID:54ojqe24.net
βε

並べてみると、おっぱいを押し付けあってるみたいじゃないか

977 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 16:36:00.97 ID:Qtvy2LjM.net
天然vs根性

978 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 17:26:49.41 ID:5aQnZOzf.net
まだ書籍買ってないんだがアニメって次からルート変わるんだよね?
書籍でいくのかwebでいくのかどっちか情報ある?

979 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 17:29:05.26 ID:Qtvy2LjM.net
いやいやいやいや
あたりまえだがアニメは基本が書籍公式しかシナリオ踏まない

980 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 17:31:47.80 ID:Go7RdN2c.net
>>978
ルート変わるのは信用崩壊編以降だぞ
そこまでは細かい修正と短編追加くらい

981 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 17:38:15.39 ID:ceojIfRC.net
基本、発売された書籍が正史扱い

982 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 17:45:33.12 ID:PYDdriO6.net
まだ買ってないならもう買わないだろ

983 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 18:03:59.28 ID:54ojqe24.net
ローズ先輩おもろいけど報われて欲しい……

984 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 18:19:42.59 ID:Qtvy2LjM.net
5巻で666としてなのか覇王ローズなのかそこがなー
早く読みたい

985 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 18:57:04.60 ID:5aQnZOzf.net
最近アニメみてweb全部見たところだったからあんまり情報知らないんだごめんなさい
書籍でいくならアニメから先webでいくなら分岐から先買おうと思って

986 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 19:01:35.88 ID:Qtvy2LjM.net
挿し話が面白いから原作小説は4巻全部買っちゃっていいぞ
キャラ描写が良い味出してる
そこまでじゃないってならアニメは多分2巻までだから3巻から買えばいい
展開もそこからなろうと変わるし

987 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 19:12:48.03 ID:5aQnZOzf.net
そうなんだ…
web面白かったしじゃあ全巻買ってみるわありがとう

988 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 19:34:23.78 ID:LpAxKQd6.net
たしかにそのパターンだと3巻4巻買えばいい感じかも

989 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 19:53:39.16 ID:0R6IAh+S.net
ローズ先輩はやっぱオリアナにいないといけなくなるからここでフェードアウトなんかね
好きなキャラだからもっと出番ほしいが、これであっさり学園復帰は無理だよな

990 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 20:02:58.49 ID:GtikTdR5.net
表は王女 裏は666番
真の陰の実力者ムーブが始まるよ

991 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 20:27:51.65 ID:54ojqe24.net
バラモスの背後のゾーマ、ムドーの背後のデスタムーアがやりたいんじゃないんけ

992 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 20:32:42.88 ID:+IoMZD2y.net
シドの理想とするしっくりくるキャラがいないかな
どういう陰の実力者になるかを模索中

993 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 20:49:52.91 ID:Go7RdN2c.net
シドの理想ならARMSのサラリーマンで良いんじゃないか?

994 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 22:49:00.19 ID:SJ+apP+d.net
>992
> どういう陰の実力者になるかを模索中

そう言ってwebは迷走しはじめただろう
自分の感覚を信じなさい

995 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 22:52:10.41 ID:QKoGpeNU.net
シドのエクスカリバーはどこまででかくなるか

996 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 23:00:56.29 ID:ZEOhN29v.net
大きさではない

997 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 23:19:52.92 ID:QKoGpeNU.net
おうにょ「うそ・・・!こんなに大きくなるの!?」

が見たいだけなのに

998 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 23:27:37.15 ID:EwPE3X42.net
そういやシドが国に戻ったらデルタが掘り出したものが出てくるのかな
何か問題が起きて解決して、このために急いで帰国したのかさすシャド!となるのかな

999 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 23:33:04.50 ID:QKoGpeNU.net
七陰はみんなエクスカリバーを狙ってると思います

1000 :この名無しがすごい!:2022/11/24(木) 23:37:27.04 ID:EinWUKNl.net
陰のええTNTN

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200