2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小説家になろう】初心者作者の集いpart.137

1 :この名無しがすごい! :2022/07/08(金) 08:10:40.33 ID:VSC6rgUC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1>>2のルール、テンプレを必ず確認してください。
テンプレを書いていない人はテンプレを書いてから出直してきてください。
sageの方法:書き込みをする際、メール欄に sage と入力してください。

なろう初心者:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎ですが上から目線なレスはやめましょう。
【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【スレ立て】
次スレは>>950 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在四つ)も忘れずに。

【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1654275842/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

634 :この名無しがすごい! :2022/08/05(金) 22:47:32.72 ID:maHWRGjY0.net
結局小説も才能なのかなぁ
本文書いてるとどんなセリフもどんな展開も稚拙なんじゃないかと思って手が止まるのよ
人に伝える文章は最低限書けると自負してるし、ランキング読んでテンプレなるものも把握できてるつもり

でも書くとなんか違うんだよ
自分で読んで面白くないんだよ
その「なんか」がわからなくて何も書けなくなるどうしたらいいんだろ

635 :この名無しがすごい! :2022/08/05(金) 22:57:17.23 ID:cIbM2clp0.net
>>634
オレはこのテンプレ作品面白くないなぁ…って思いながら書いてるけど
毎回書いてる途中で「うおおおお!オレ天才!」って思って毎話最高の引きで終わってる

636 :この名無しがすごい! :2022/08/05(金) 22:57:22.35 ID:P3CAHM8s0.net
>>634
自分の書きたいものを書こうとすると、
作家として頭のよさげな文章書いてええかっこしたろとか、読者の予想を裏切るために何かブッ飛んだ展開にしたろとか
そういう欲望で作品が歪んでいくんだよ

自分が読んで面白かった作品を真似して書くんだ
おのれのセンス、おのれの背骨とのマッチングという意味でこれが一番間違いがない
そして真似しきれない部分が個性になる

637 :この名無しがすごい! :2022/08/05(金) 22:59:48.37 ID:7h796AWi0.net
>>634
小説に限らず面白いと思うものを手当たり次第に当たってみるしかないんじゃないの

638 :この名無しがすごい! :2022/08/05(金) 23:01:56.90 ID:ZLs8sy/00.net
テンプレ書けるのも、それで書籍ができるのも才能だと思う
逆にテンプレで勝負せず書籍化してる人も才能だけど
前者と後者は別の才能なだけでどっちも貴重なものだよ

639 :この名無しがすごい! :2022/08/05(金) 23:10:07.47 ID:maHWRGjY0.net
>>636
ああなるほど
自分が書きたいもの書いちゃうから歪んだ完璧主義発動しちゃうのか

「自分が面白いと思った作品を真似する」っていうと文体だけじゃなく
キャラクターの性格やストーリーなんかも真似しちゃっていいのかな?

640 :この名無しがすごい! :2022/08/05(金) 23:21:12.33 ID:N23lish10.net
>>634
自分程度の人間が、稚拙でない文章が書けるだなんて思うなよ
カッコエエ文章なんか書こうと思って書けるものじゃないんだよ
恥を捨ててダサいことをやれ、話はそれからだ

ってオレはいつも自分に言い聞かせてる

641 :この名無しがすごい! :2022/08/05(金) 23:22:55.12 ID:PBEAZEPu0.net
コピペじゃなくて自分の文章で真似しようとしても
やっぱり実力がないとゴミになると思うぞ

頑張ってるんだけどわかってねえな
つまんねえなってテンプレはよくある

642 :この名無しがすごい! :2022/08/05(金) 23:24:51.57 ID:B6DdQ6Usd.net
これ面白いんか症候群に差し掛かると正直苦しい
けどそれは誰しもかかるものだと思うので、気にせず突っ走るべき

どんな畳み方でも打ち切りエンドでもいいから走って完結まで持っていくんだ
完結=経験値だよ

643 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 00:30:41.79 ID:jyy4osawa.net
>>642
そうなんだよな
自分を信じるなんて大層なもんじゃなくて取りあえずそこは棚上げして見ないフリするって技術は書く上で必要になってくると思う

644 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 00:45:02.68 ID:B43xld7m0.net
>>639
真似、模倣は創作の基本だしやりたい分だけやればいい
ただ月夜みたいに一作品からモロに、とかいうのはただの盗作だからな

2,3作品から真似して混ぜたりとか
端っこの足りない部分は真似した作品斧違いを出すために
自分のものを出すとかそういうことは必要

645 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0101-BTWj):2022/08/06(土) 03:00:01 ID:WTQnigfB0.net
筒井康隆だったか
小説を書くには「読み返さない」ことが大事と言ってたのは

646 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 05:11:06.56 ID:CBO7ugN20.net
民族衣装系の描写するとき
どう書いたらええの?

647 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 06:30:07.78 ID:I2lTH8sb0.net
まずその衣装を頭に思い浮かべる
その衣装の特徴的な部分はどこか、を考える
他人に説明する文言を詳細に、ひたすら細かく書く
文章を短くするために表現方法を工夫する

これの繰り返しで

648 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 07:02:33.00 ID:qbS4poI30.net
乾燥地だったら日照りを反射しやすい白色系だとか薄手の生地で体のラインが浮いてるとか
逆に森林地帯だと枝で怪我しないような厚手の生地なのに隠しきれない起伏部のある体だとか、その地特性にあった説明しとくといいと思う

649 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 07:04:29.19 ID:qbS4poI30.net
棟梁やその民族の中心的人物は〇〇色の装飾品を身につけることが出来るとかも民族っぽさが出るんじゃないかな

650 :634 :2022/08/06(土) 07:10:42.92 ID:pc/Odm/G0.net
>>644
まずは自分が面白いと思った作品をリストアップして、何が面白いと思ったのか考えてみるよ
うまく混ぜられるかわからないけど面白いと思った部分はブレないよう気をつけてみる

皆様アドバイスありがとう
恥を捨てるのも課題だな

651 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 09:42:03.21 ID:RYRSllZ70.net
天然染料は作るのに人件費物凄くかかってたから
色の濃い服を着るのが権力者や金持ちのステータス

652 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 10:04:35.84 ID:OWQtvbR60.net
転生ならドイツのディアンドルっぽいとかアオザイみたいとかリアルに寄せた表現が使える

転生じゃないのなら、
白いブラウスにボディス、脹脛丈のスカート
とか
詰襟の上衣には銀糸で蔓草の文様の刺繍が一面に施され、腰は帯で結ばれている。ひらひらとしたシフォン生地の帯は花の形に結われていて……
とか

服飾用語調べまくるしかないね

653 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 10:50:58.47 ID:AG5Lm5cI0.net
>>652さんで気づいたけど
文様あたりを詳しく書くと印象的で物語にも華やかさが増しそう
ときには民族的な柄や、その民族の色みたいなのもあるみたいだし
シンプルなタイプはしらんw

>>643
同意です

654 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 11:07:11.87 ID:EswJhVIJH.net
>>634
自分も最初テンプレのファンタジーの冒険
物書いてたけど、なんか面白いと思う内容に
ならなかったんだよね
で、一回ジャンルも視点も変えて書いてみたら
書いてて自分でも面白いって思えるものが書けてる
感触があったよ。
自分に合う書き方やジャンルを探してみるのもありかもね

655 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 13:14:08.11 ID:XCUS7qqH0.net
>>634
「小説も」っていうか小説なんて元々芸術分野なんだからむしろ世界一才能が物を言う分野の一つでしょ
俺は才能があると自惚れるか、才能なんざ関係ねえと開き直るか、モチベを保つには二択しかないぞ

656 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 14:30:31.35 ID:1r4aCPKX0.net
>>652
描写力あって素晴らしいですなぁ

657 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 15:34:07.08 ID:2kLqGT/90.net
読者はガイジだから無視しろ

658 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 17:30:18.18 ID:/Xyfil2I0.net
ざわ・・・ ざわ・・・

659 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 17:32:35.43 ID:AG5Lm5cI0.net
それカイジ

660 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 18:27:54.75 ID:M2CvxbT60.net
>>652
ただその調べまくった服飾用語を殆どの読者は理解できない悲しい現実

『波止場のアレ』を何と呼ぶのか調べて、正式名称がボラードだと分かったところで、読者は「ボラードって何?」ってなるアレだ

661 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 19:26:37.10 ID:00lq4nDB0.net
知らない語句があっても確認せずにうろ覚えで済ませる人は、読者に限らず作者でも結構な割合で存在するからねぇ
そういったうろ覚え知識で書かれた文章を読んでもさっぱり意味が伝わらないから、作者は噛み砕いて教えられる程度には知識を深めておかないといけないが

662 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 19:52:45.70 ID:OWQtvbR60.net
>>660
その場合はボラードの説明文を入れれば良くない?
もしくは漢字表記の「係船柱」にするとか、係船柱にボラードのルビを振るとか。

〇〇はもやいを波止場の係船柱に繋いだ。

と書けばニュアンスで伝わると思う。
ちゃんとした言葉を調べた上で、どう書けば伝わるのか考えて描写するのも腕の見せ所かと。

663 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 19:55:54.40 ID:/Xyfil2I0.net
結局それな

>>652を読んでも一々頭の中で服装を組み立ててくれる読者は殆どいない
あー何か作者が服装にこだわり見せてんなあ叙述読むのダリィーくらいにしか思わないというね……

服装に細かく凝りたいならイラストレーターの修行をするべきよな
こういうのは小説の得意分野でもないし
ムキになって凝れば凝るほど飛ばし読みが発生しやすくなる

664 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 19:55:55.67 ID:57yxjD5P0.net
ハーメルンなら注釈みたいなの付けられるけどなろうはねぇ

665 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 19:57:33.67 ID:1r4aCPKX0.net
え、服装とか雰囲気でいいじゃん
どうせ正確にイメージできないんだし
難しい漢字でも言葉でもなんでもいいよ

666 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 21:23:33.51 ID:MtOrZ7Ud0.net
んだんだ
「胸が強調されててエロい服」とかで十分
便利な言葉『想像の余地を残す』

667 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 21:35:29.15 ID:FNu8qogy0.net
服装描写が細かいといえば土門弘幸氏を思い出す老人

668 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 22:30:06.34 ID:3/kfhN/Rp.net
懐かしい名前だな
セブンスヘヴンは好きだったよ。ギィ・ムィ・ザ

て事は俺も老人か

669 :この名無しがすごい! :2022/08/06(土) 23:13:54.47 ID:7CPPZGYj0.net
服装の描写だと

まぶしい白い太ももがチラチラ見える丈の短い着物を着こなしている とか
大きなシミ一つない胸を見せつける様に胸元の大きく開いた煽情的なドレスを身にまとっている とか

見たまんま頭の先からつま先まで描写しなくても、一部分だけ強調してあとは読者に
創造させるって感じでもいいと思う

670 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d101-woMg):2022/08/07(日) 02:29:44 ID:4hyOETEP0.net
西洋の村人がよく着てるあのチョッキみたいなのってなんていうんだろ
チョッキでいいんかな

671 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 02:39:57.91 ID:uYTOB4xj0.net
ジレみたいに言ってなかったっけ

672 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 05:57:10.60 ID:t40RJd040.net
>>670
フランス語でジレ
英語でウェストコート

このあたりの言葉使うと貴族の紳士がフロックコートの下に着てる奴とかスーツの下に着るやつに感じられるので、村人なら「胴着」で表記するかなぁ

673 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a15f-Uod3):2022/08/07(日) 06:08:01 ID:NBTJezN+0.net
村人の描写だったら

簡素な服

って一言でまとめちゃうな

674 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 07:41:57.22 ID:ztVjtCCA0.net
服は得意分野じゃないです
大店の商人らしい洒落た袖なしの上着とか、おっぱいのこぼれそうなドレスみたいな表現で誤魔化しています

675 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 07:56:54.01 ID:+Qma+Bj10.net
>>674
全然それでいいと思う。
ただ登場するキャラクターが多くなったりすると
どれがどれだか分からなくなる時はあるかも

676 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 895f-IS5h):2022/08/07(日) 08:32:57 ID:54h2oNpi0.net
キャラクターの設定がなかなか進まないんですが、皆さんはどうやって設定してますか?

一度、キャラクターシートを作って、性格、経歴、癖や特技や好きな食べ物とかを事細かに設定した事があるけど、
そうやって苦労して作ったキャラが、全くストーリーの中に順応させる事が出来なかったので困りました…
ストーリーの中での役割がうまく設定できていないために、キャラが宙ぶらりんになってしまっているのです

皆さんはこのあたり、どうやって解決してますか?

677 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a15f-Uod3):2022/08/07(日) 08:35:51 ID:NBTJezN+0.net
詳細に決めないほうがいいよ
読者側に軽く特徴を覚えてもらえる程度の設定に留めておくの
物語が進むごとに立ち位置が自然と決まるから、それに合わせて設定を更新していく

678 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 09:06:49.28 ID:54h2oNpi0.net
>>677
行き当たりばったりになりそう…

679 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 09:13:58.45 ID:pbO82Z7d0.net
売れている名作傑作の類を見れば、ほとんどが行き当たりばったりだし、矛盾や粗まみれだ
キャラ振れしない一貫性さえ保ってれば嫌われにくいし、新たな一面が物語から、物語から新たな一面が生まれる

ガチガチに決めるのは往々にしてデメリット、ガチガチに決めるから宙に浮く
最初から宙に浮いてればどこにでもハメ込める

680 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 09:15:02.37 ID:DX5JVhhop.net
>>676
答え出てるじゃん
ストーリーに必要なキャラのキャラクターシートを作る

ストーリーの大まかな流れを決める
そのストーリーに必要な配役を決める
その配役に合うキャラクターを作る
こうすればストーリーからはみ出さないよね

キャラから作るってのは、キャラ設定からストーリーを膨らませる方法だよ
どちらを選んでもキャラとストーリーは切り離せない物だから、別々に考えるのが間違ってる
ストーリーありきのキャラを作るか、キャラありきのストーリーを作るか
更に世界観を加えると組み合わせが増えるけどここでは割愛する

681 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 09:18:51.13 ID:Gqo0wzu70.net
>>676
過去編とか未来編とかでいくつか大事そうな場面を書いてみるとか?
設定もプロットや小説形式で書いた方がイメージしやすいかも

682 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 09:33:25.08 ID:NBTJezN+0.net
>>678 大雑把という意味ではないよ
物語上で役割が決まっているならそれに当てはめた設定にすればいいの
ただその時点でキャラクターに個性を出そうとしない
余計な属性を盛り込むのを止めましょうってこと

語尾に特徴付ける作者が多いのは手っ取り早く簡単で、更にキャラブレを起こすことが無いからじゃないかな
性格が立ち回りに、外見が戦闘描写に影響することはあるけど
語尾は台詞の最後が変わるだけだから物語がどう転んでも問題ない

683 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 10:13:51.94 ID:WP1gX/Vyd.net
>>676
好きな食べ物とか設定する前に、私はストーリーのどこで登場して、どんな役割を果たして、ストーリーのどこでどんな退場をするかを最初に決めてから細かい設定は決めてるよ

684 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 10:25:32.35 ID:0BjKBBOk0.net
獣尻尾持ちキャラの服装とか考え出したら正解なくて
ファンタジー衣装、つまりどっかに穴空いてるんでしょで落ち着いたわ

685 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 10:26:38.58 ID:Oc8RH5ywa.net
まあキャラの嗜好とかの細かい設定は決める事自体じゃなくてサクッと決められる程度にキャラが固まってる事に意味があるからな

686 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 10:37:34.44 ID:otali8L80.net
>>676
何十話か書き溜めて、その間にキャラ設定を煮詰めればいいんじゃね
初心者の場合、実際に書いて動かさないと雰囲気がつかめないだろう

687 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 13:04:47.76 ID:d3B6Fq8E0.net
ストーリーに必要のないキャラを何故創り出す必要があるのか分からない
どうしても出したければモブでいいじゃん

688 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 69f0-2/qJ):2022/08/07(日) 16:11:53 ID:V83gYuC10.net
ストーリーに要らないキャラでも名前をつけてる方が「なんか話に奥行きがありそう」って見られるから、名前を出すタイミングがあるなら入れれるだけ入れていいと思うけどな

689 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 49e4-CViC):2022/08/07(日) 16:18:26 ID:SdS/0qun0.net
ストーリーに使わないのに名前だけ出しても読者のリソース圧迫するだけじゃん
読者は要不要の区別なんてつかないし、覚えていられる事にも限りがある
そして奥行きを見せようとしたところで回収されなければ、結局後からハリボテだってバレるよ

690 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 21:30:54.26 ID:al2yZEwf0.net
もしや感想に悪いこと書くと運営から消されるの?
悲しいと思って感想返そうとしたら相手が退会になっててめちゃくちゃビビった
たぶん投稿から5分も経ってない

691 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a15f-Uod3):2022/08/07(日) 22:07:36 ID:NBTJezN+0.net
その早さなら間違いなく自主退会

悪口書きたくて仕方がなかったけれど
ログインユーザーじゃないと>>690が感想受け付けていなかったから
捨て垢作って書き込み後に削除という流れだと思われ

692 :この名無しがすごい! :2022/08/07(日) 23:44:40.93 ID:m6wdB9Exd.net
変人に感想返してたら精神がもたないんだ…

693 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 00:07:18.40 ID:yorLy9XZ0.net
>>690
そんな妖怪のこと気にすんな
捨て垢作って悪い感想書いて即削除とか異常者以外の何者でもない
なんか無視できないくらいそいつの何かを駆り立てたんだろうな

694 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 00:17:49.25 ID:gUg+E7SL0.net
>>690
単に虫の居所が悪かっただけの八つ当たりやろ
付き合うことない
削除で良いよそんな感想

695 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 00:32:56.13 ID:KLFz1tLlM.net
ヒロインの可愛い名前考えて
主人公がヒロインに名付けるシーンまで書いて
何故主人公がその名前を付けるか理由を考えてなくて焦った
昔買ってたペットから取ることにしたが不用意に名無し設定つけるの危険だわ

696 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 00:58:57.11 ID:gUg+E7SL0.net
動物ヒロインなら良いけど

>>695
子供が出来たとして自分の子に昔飼ってたペットの名前を付けようとか思うの?

697 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 01:09:21.38 ID:KLFz1tLlM.net
>>696
俺は思わないし主人公も思わないかもしれない
我が子ではなくたまたま出会った名無しちゃんに可愛い名前つけてと言われたから面倒くせえなと思ってつけたわけやし

主人公と作者が違うのが悩ましい
作者としてはヒロインらしい可愛い名前をつけるが、主人公はそんなキャラじゃないし見た目から連想できる名前でもないから大変やった

698 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 01:20:42.57 ID:qDJ8/j5v0.net
そこはせめて仕草やら何やらが昔飼ってたあいつを思い出すとかそういう理由じゃいかんのか
投げやり過ぎてヒロインだけじゃなくペットの方にも何の感情も抱いてなさそうな感じになっちゃうぞ

699 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 01:35:57.01 ID:gUg+E7SL0.net
面倒くさいなで名前を付けたって場面ならまあ良いのかなあ

転移もので日本っぽくない名前を作者としてつけたいとかかな
でも主人公がヒロインと会う道中で見かけた名前を組み合わせたとか何とか出来ないかとは思う
ヒロイン自身によくある名前を聞いてみるとかは無理なの?

700 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 01:41:15.12 ID:ydCzYHZqM.net
想定してる主人公のイメージからして別にペット愛のある感じではないのよね
作者がペットにした理由は主人公から可愛い名前が生まれないなら、主人公の家族がおるやんという理屈
主人公の中では可愛いというリクエストで考えるも特に思い浮かばずならもう昔飼ってたペットでよくね?という思考。ちなみにこの前段階として可愛いく無い名前つけて却下される展開。

ヒロインと出合う道中で見掛けたものかあ……ゴブリン退治してたんだよなあ……

701 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 01:48:09.09 ID:cdANUfYk0.net
旅の途中で出会った茶屋の看板娘とかいないの?

702 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 01:49:07.18 ID:gUg+E7SL0.net
ああそれならむしろ良いかも
却下却下却下でやけくそにペットの名前つけるとかなら全然気にならない

703 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 01:56:57.99 ID:f55a5EFCM.net
記憶喪失なのでヒロインに聞くのも無理かなあ
作者がつけたい名前を仮称ペコーラちゃんとして、それを男の冒険者から引き出すのはキツいっす。むしろパッと思い付いたらキモい。
まあ秘策として、故郷で可愛いという意味だからと名付ける方法もあったけど変な設定つけたくないし
これが女主人公なら可愛い名前を色々考えて名付けるのは自然なんだろうけど

704 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 02:09:14.12 ID:f55a5EFCM.net
さらなる最終手段として作者がつけたい名前を諦めるというのもあったけどメインヒロインなんだから可愛い名前つけたいよね
ということでペットからが無難になったけどスレ民の反応が強くて少し驚き

教訓として皆も名無し設定は気を付けた方がいい
自分から名乗るならこんな面倒なこと考えなくていいし

705 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 06:39:24.45 ID:E1efD93M0.net
アニメの話だけど、主人公がヒロインに一目惚れした瞬間に頭の中にパッと名前が浮かんで、以後主人公は勝手にその名前を呼ぶんだけど、
ちょうどヒロインに名前が無かったからそれが定着した、っていうなかなか無理ある展開なのがあったな

706 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 69f0-2/qJ):2022/08/08(月) 07:00:11 ID:E1efD93M0.net
あと、今度はマンガの話だけど、ジョジョ8部ではヒロインが主人公に「昔飼ってた犬に似てるから」って理由でペットの名前を主人公に付けてるな
ジョジョネタが多い小説なら「これもジョジョのオマージュだな」って受け入れられるだろうと思った

707 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 07:28:48.01 ID:VBn5BNUd0.net
花の名前とか昔読んだ本や吟遊詩人の詩に出てくる魅力的な女性の名前とかどうだろう
あとは響きが好きな言葉を(地名でも人の名前でも何でもいい)ミックスしたけど意味は特にないって説明したり?
考えてたらなんか面白くなってきたw

708 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 07:44:38.91 ID:Rfkgbt3P0.net
名前の話ししてたから聞きたいんだけど

異世界の貴族とか、王族の家名と名前ってどうやってつけてる?

TSもの書いてるんだけど、名前どうしようか悩み中

709 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 07:52:39.59 ID:AnezCYhf0.net
理由抜きでウサギ族のぺこらでいいぞ
流石に種族と髪の色は変えた方がいいが、名前パクるのは意外とみんな気にしない

710 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 08:35:45.90 ID:rVqLzUzbp.net
>>700
キャラ設定を膨らませてストーリーを生やせばいい

主人公にペット愛がない、これを膨らませよう

例えば、幼少期の主人公には気になる女の子がいた
ある日、その女の子から捨て猫を見せられる
女の子は「自分が飼いたいがペット禁止のマンションだから主人公くんが飼って」とお願いする
主人公の家は既に犬を飼っており、親の許可が出なかったので、当時空き地に作っていた秘密基地で放課後に飼うことを提案する
女の子はその提案に乗り、自ら捨て猫の名前をつけると放課後に主人公と世話をする
毎日の逢瀬、二人だけの秘密に浮かれていた主人公だが、何の前触れもなく空き地は埋まり、秘密基地は撤去される
もちろん秘密基地の中にいた捨て猫は保健所に送られ、その事で疎遠になった女の子は次の年に転校していった
以来、主人公は最後まで責任を持てない自分が動物を飼うことへの忌避感を持ち続けており、それが「ペット愛がない」という言動に繋がっていく

って過去がある事にすれば名前をつけたのは女の子だから可愛い名前にも出来るよ
あと「今度こそ責任を持って最後まで面倒を見る」という決意にもつながる
まあ、出会いでいきなり回想はやめた方がいいから「昔飼ってたペットの名前」で濁して、見せ場で出した方がいいと思うけどね

711 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 08:52:49.67 ID:gUg+E7SL0.net
>>708
王族は名前だけでいいかなと思ってる
イギリス王室とかTVに家名で出てくるの見たことないし、天皇も姓がないし
貴族の家名はググって出てきたのをもじるとか、地図で適当な街や村を探して当てはめてる

名前はそれ自体に身分のイメージもついてるはずだから実在の王侯貴族のを使うのが無難だと思う

712 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 09:24:00.55 ID:Rfkgbt3P0.net
>>711
なるほど、ちょっと考えてみる。

713 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 17:42:33.83 ID:CE4UlQVm0.net
>>710
あぁ、ド底辺女性作家が大好きで大好きでたまらない 「幼馴染の女の子を死なせてしまったというトラウマを抱えた男主人公」 の亜種だね……

714 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 18:32:44.95 ID:o5LbdYmBd.net
>>713
そんなテンプレもあるんか

715 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 19:39:39.16 ID:CE4UlQVm0.net
マイナスのテンプレだけどね……

男性読者はもちろん、女性読者ですら食い付かない
作者は書きたがるけど需要は無い、そういう底辺作品御用達のアレ

716 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 20:07:38.24 ID:uATDO6fD0.net
公募タグつけてた自作が最終選考を通過したというメールが来ました
電話したいって書いてあるけど、自分コミュ障なのでマジで困ります
既にパニック気味です
どうしたらいいでしょう?

717 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 20:25:04.30 ID:If7LGhZPM.net
編集部の人はコミュ力がクソ高いから大丈夫だぞ、頭の回転も早いからちゃんとこっちに話合わせてくれる

718 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 20:31:14.70 ID:q2wpxBBxM.net
コミュ障なのでやりとりはLINEでお願いしますと伝えればいい

719 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 20:32:48.60 ID:uATDO6fD0.net
>>717
ありがとうございます
連絡先と都合のいい時間を知らせてと書いてあるのですが、受信専用のメアドでこちらから送信できないんです
どうやって自分と証明したらいいのかと

720 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 20:34:01.08 ID:uATDO6fD0.net
>>718
自分スマホ持ってませんので

721 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 20:41:23.06 ID:4nsSPjuT0.net
パソコンでも出来るやろ

722 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 20:43:12.39 ID:uATDO6fD0.net
>>721
そうなんですか?
知りませんでした
いつもPCに張り付いてるわけじゃないですけど、大丈夫ですかね?

723 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 20:47:41.46 ID:EmuF0Blx0.net
送信できるアドレスで、何時何分にメール頂きました〇〇(作者)ですみたいなタイトルで送ったら本人証明できんじゃね?
しらんけど

724 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 20:55:43.32 ID:uATDO6fD0.net
>>723
ありがとうございます、そうします
これ当然本名書かなきゃいけませんよね?

725 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 21:12:56.89 ID:oGsQMw1O0.net
>>713
誰も死んでないが

726 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 21:15:09.97 ID:gUg+E7SL0.net
>>724
ついでに送られて来たメールもコピペしときなさい

本名がいるのかは知らない
後々契約する時には必要になるだろうけど最初はどっちでも良いのか?

727 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 21:27:50.14 ID:uATDO6fD0.net
>>726
コピー賢い!
いや、自分スマホ持ってませんので、電話かかってくるとすると家電話ですよね?
家人誰もなろうなんて知りませんから、本名じゃないと間違い電話として切られそう

728 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 21:38:51.23 ID:gUg+E7SL0.net
>>727
電話でやりとりするなら本名伝えるしかないですね
というか送信に使うPCのメールは受信も出来るんじゃないのか

でも電話したいって向こうも言ってるんだし電話の方が良いと思うけどね
文字だけだと勘違いがしょっちゅうだから

729 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 21:39:10.63 ID:AnezCYhf0.net
担当に本名で言ったら〇〇さんって本名ですか?と聞かれて、そのあとペンネームと本名どっちがいい?と聞かれるよ
自分は本名って言ったわ

730 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 21:49:32.68 ID:uATDO6fD0.net
>>728
なろう用のメアドを変更しなきゃいけませんね
覚悟決めて一度は電話受けます

>>729
ありがとうございます
参考になります

731 :この名無しがすごい! :2022/08/08(月) 22:05:11.81 ID:VBn5BNUd0.net
としおかなー?
最終選考通過おめでとう

732 :この名無しがすごい! :2022/08/09(火) 21:43:51.66 ID:okkOCyjB0.net
とりあえず書き切った一章がクソつまらなくて、途中から盛り上がるように展開弄ったら何も浮かばなくなっちゃった
話を面白くするのは難しいな

733 :この名無しがすごい! :2022/08/09(火) 22:56:43.89 ID:fwu5jKac0.net
面白い作品を書こうと思った瞬間から泥沼にはまるよな
あれを書いてもダメ、これを書いてもダメと
ダメ出しの連続で一行も進まなくなる

734 :この名無しがすごい! :2022/08/09(火) 23:23:45.56 ID:cz9dqsR8M.net
>>732
そういうときは、これでもかってほどアホらしい超展開を重ねて、思いつく限り最大限まで風呂敷広げて、俺たたエンドだな

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200