2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart293

1 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 23:20:16.53 ID:RVjyxoVu0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
>>980を過ぎても立ってない場合「980以上で書き込んだ人全員」に立てる義務があります ★宣言してから★ 立ててください。次スレが立つまで埋めるのを控えてください

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実の歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

※前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart292
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1639118392/

※設定議論や持論展開は議論スレへ
異世界設定 議論スレ part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1638796344/

・このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレへイライラを吐き出してください
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535298885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 23:21:40.65 ID:RVjyxoVu0.net
・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
ポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタン ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質太郎 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
キチガイ連呼マン アウアウエー Sa※※-※※※※
※ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります
_____テンプレここまで______

3 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 23:26:52.17 ID:RVjyxoVu0.net
主人公が無双するのは良いが白々しい無自覚の「え?俺また何かやっちゃいました?」ってセリフを何度も吐く

4 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 23:33:22.57 ID:QD554SBm0.net
アゲゲ(ノ゜ー゜)ノ

5 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 23:34:25.05 ID:RVjyxoVu0.net
異世界に転移した身元不明の主人公が襲われてる一行を助けたら婚期ばっちりな一国のお姫様やご令嬢で当然美人
その姫君に惚れられ城に呼びつけられて(どうやって主人公の身元や行先を調べて連絡したのかは一切不明)城で再開して婚約もしくは結婚する展開

まず、適齢期になるまでに婚約者を見繕われるだろうし、身元不明の奴と結婚とかの話にならねえからどこのグリム童話だよ

6 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 23:46:16.49 ID:RVjyxoVu0.net
上水道も下水道もない不潔な時代の異世界に転生したはずなのに
主人公が料理するときは盛大に水でよく洗ってさっと綺麗なみずに晒してたり
肉を茹でてザルに取り、出汁はそのまま鍋にいれて残ったガラはよく水で洗ってぬめりを取ってたりと
とてもじゃないけど水道の蛇口や下水の排水溝がないと無理そうな描写されてるやつ

排水溝のゴミ取りネットがちょっと詰まっただけでも結構大惨事なんだけど異世界では違うんだろうか(排水溝はないらしい世界)

7 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 23:57:15.18 ID:Arwv1X+L0.net
>>6
素直に古代ローマ並みのインフラって最初に明言しておけば問題ないのに
なんでどいつもこいつも、わざわざ不衛生な暗黒中世にしたがるんだろうか…

8 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 00:30:07.01 ID:3F8+29Or0.net
追放系も、パーティで主人公を追い出した中でも主に追い出しにかかったやつがそのうちもうちょいヘイト集めして
最終的に主人公に狩られるなりなんなりな、いわゆる「ザマァ」の対象になるんだなって先が読めてしまって、どこにもハラハラ感がない

どうせなら胸糞ざまぁとかじゃなくいっそあまりのショックで前人格が一回崩壊して一周してめっちゃいい人になるとかの盾の勇者のヤリの人みたいなのが増えてもいい

9 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 00:47:29.29 ID:Eva+nXrt0.net
実は裏がある、って設定がほとんどないな
仲間と思ってたのに裏切るとか、悪役のようだったけど事情があったとか

10 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 02:41:53.58 ID:0pRqOrpI0.net
異世界とか関係ないけど
とりあえず初手幼馴染とか恋人NTRはもういいよ

11 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 04:23:27.52 ID:sd3ZrAIU0.net
裏切り者で許されるパターンがしばしばあるけど、
某ゲームのアルヴィンだっけか、あれぐらいの情けないと憐れみで許されてるのに納得感あるなぁw

12 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 11:30:29.91 ID:x01nIeVL0.net
タイトル忘れたけど主人公がループしていて何度もパーティメンバーの一人を追放してる話は見たことある
その追放した相手が実は世界を救う勇者になるのでそのために鍛えては追放して魔王を倒すためのフラグを建ててる話

13 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 16:44:25.10 ID:pkFePdU4d.net
>>6はい、スライム

14 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 17:42:46.61 ID:383rkcGK0.net
手を合わせていただきます文化ひろめるやつ
もうええわ

15 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 17:43:19.24 ID:xkyYcd4O0.net
うちはヒロインどころか女との出会いすらなく転移仲間に自慰大変だろ?風俗教えてやるよと言われるが
そこで実は2年間何故か欲求不満になったことも、抜いた事すらないと気付き焦って誤魔化すネタで考えてる

実際、ヒロインだらけで発情しといてヤれない状態はどこで発散してるんだろな。ティッシュはねえよな

16 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 17:56:32.00 ID:pkFePdU4d.net
書いてないだけでしてるよ
ついでに浄化魔法でなぜか性欲が一時的に減退するよ

17 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 18:37:15.52 ID:DnjKlqT70.net
きっと、生活魔法に
性欲減退ってのがあるんだよ。(適当

18 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 18:45:43.54 ID:LAMgIl9Q0.net
>>15
人間、他の欲求でそれらを満たす事が出来たりするからな
寝食排泄という生理的欲求すら無視しておっ死ぬネトゲ廃人とかその最もたる例

19 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 18:52:07.81 ID:pkFePdU4d.net
まぁ異世界人の異世界性欲が地球人と同じとは限らないしな
発情期的に一ヶ月とか一年かけてたまるものだったりトリガー条件がよりマニアックだったり

20 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 18:54:24.37 ID:Bg8QQLGGd.net
>>6
不衛生だけど水魔法で綺麗な水がいくらでも使えるし
クリーンでどんな汚れも一発ぴかぴかだぞ

21 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 18:57:05.92 ID:QBzPyVj/0.net
>>17
ヒロインの呪歌に賢者タイムの歌を入れることを決定した。ありがとう。

22 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:00:58.90 ID:xkyYcd4O0.net
まあ森の中とかで抜いて川で洗ってたりんだろうと思うのだが
雪国とか冬場で、宿暮らしの冒険者はマジで女を買うとこ、金のねえやつは馬屋でマスかいてろや!ゲハハハ!なのかなーって
そりゃガッツも売られるよな
手ぬぐいに出して溜め水で洗うのか、宿の部屋の隅にぶっかけて放置なのか、衛生観念も無さそうだしな

23 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:28:10.14 ID:Di8YWA3J0.net
頼りにされる(アテにされる)のが嫌いなんでチートを見せびらかすだけ見せびらかして巻き込みは全力で拒否する主人公ない?

24 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:28:57.96 ID:Di8YWA3J0.net
>>12
ループしてるのに追放して鍛えさせたぶんは蓄積されるん?

25 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:29:34.98 ID:Di8YWA3J0.net
>>14
これきっしょい
まるでこの形が正解みたいな傲慢さ
日本人凄い!偉い!みたいな

26 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:29:39.60 ID:pkFePdU4d.net
雪で仕事がなくなる地域に冬場に留まるバカな冒険者も少なかろう
雪国育ちでそんな中でも仕事にありつけるヤツは良いが、大抵は雪が少ない地域まで秋のうちに移動するさ

27 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:32:32.37 ID:IfGu/ezsK.net
>>6
スライムが一晩でやってくれました

上水は無から有を作り出せる水魔法か魔道具で

28 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:38:21.51 ID:IfGu/ezsK.net
>>15
下は一桁から上はウン百歳までのたくさんの女たちと
巨大ベッドでしがみつかれて眠るからな
もちろんセックスどころか勃起もしない、脳いじられてるのかな?

数回は楽しいけど
寝るときは一人だよなぁ
あとどんな場所でも絶対に仲間全員でいく作品多いけど
邪魔だしうざくないのかな?

29 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:45:29.95 ID:jase4yw1a.net
そういや、冬場に気温が下がって動きが鈍るモンスターって滅多に見ないな
トカゲ系で稀に見る程度
体毛の薄いオークやゴブリンは寒さに震えても不思議じゃないのに

30 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:48:56.32 ID:pkFePdU4d.net
鈍るに留まらず死ぬからだろう
異常気象的に寒くなるならともかく、モンスターだって暖かい地方やダンジョンに篭るだろうさ
まぁモンスター同士は殺し合わない世界観ならワンチャン

31 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:54:02.26 ID:LAMgIl9Q0.net
>>29
そんなに寒くなる気候の地域じゃ
そもそも生存に不利で住んでいないか、冬眠して出てこないんじゃね?
或いは寒冷地に適応してるか、進化先の鳥みたく恒温動物としての機能を獲得したりとか

32 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:56:17.25 ID:lY0CzetN0.net
「いただきます」はそれ自体は良いんだよ
それをさもすごい事のように褒めて真似するのがダメなんだよ

33 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:57:39.77 ID:pkFePdU4d.net
別に自分で話を書くなら既存イメージに囚われる必要もあるまい
暖かい季節や地域ではゴブリンは無毛だが、寒冷地ではイエティのように毛むくじゃらになる
でもいいんだぜ

34 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:58:47.75 ID:KLp03sDh0.net
>>24
正しい道筋を選ばないと勇者が死んだり成長しきれなくて魔王を倒せずループしてるんだ
なので主人公は正しい道筋を選んで何度もルートを繰り返して勇者を鍛えていってる話だった

35 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 20:49:23.83 ID:n95HTOVq0.net
主人公の知識だけ蓄積で勇者はなんもしらんままなんだっけ
他人の行動でどうのこうのは大変だよな
おまかせ自動行動だけでドラクエ4をクリアしろみたいな感じ

36 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 21:00:14.41 ID:1jeLloNS0.net
最後の一押しが主人公が勇者の為に何度もループを繰り返しながら勇者の為の剣術を極めてそれを教え、追放後勇者がどれだけ魔王討伐に近付いたかの結果発表で徐々に魔王の残りHPを削っていったのは中々熱かったな

37 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 21:30:47.59 ID:7T6s7kSh0.net
日本式の「いただきます」はそれほど気にならない
洋風な宗教的な神様に食事への感謝や祈りをささげる方式もぐっとくる

38 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 22:24:06.00 ID:3pAGacIva.net
>>31
実際に寒冷環境に出現させて普通に動いてるのを見たことがあるから書いたんだが…

39 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 22:50:34.24 ID:AddIV2pYx.net
こういう奴らは名前の頭にアイスをつければいい

40 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 23:20:21.59 ID:pkFePdU4d.net
アイスイラスレ民

41 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 23:44:20.85 ID:JhxxtM6c0.net
レジイラスレ民

42 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 23:47:44.90 ID:JnzQqur70.net
>>15
>実際、ヒロインだらけで発情しといてヤれない状態はどこで発散してるんだろな。

英国人「家畜小屋にヤギがおるじゃろ?」

43 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 23:57:58.23 ID:rKJD+4nz0.net
>>38
モンスターなんだから身体が寒冷地に適応してるんじゃ無いの?
鹿とか猿みたいな動物なら寒さで動きが鈍ってもおかしくないだろうけど、モンスター(魔物?)の類は自然環境はある程度に無視できる身体の設定なんじゃね
なろう作家にそこまで細かく作り込める能力はないよ

44 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 00:01:05.12 ID:mkjaM0ZF0.net
人間が超厚着してる寒冷地でオークやゴブリンが上半身裸に腰蓑だったら「お前寒くないの 夜どうやって寝てるの」とは思うな確かに

45 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 00:09:43.40 ID:Rq3As2IQ0.net
トドやオットセイは脂肪で寒さを防ぐからオークはいけるかもしれん

46 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 00:14:59.30 ID:mkjaM0ZF0.net
気になってゴブリンスレイヤー劇場版(雪国でゴブリンと戦う話)見直したけど、あそこだと普段は上半身裸だったゴブリンもちゃんと服着てた

地球での雪国の人間が着るほどじゃなかったけど、それはごちゃごちゃ服着ると作画が大変だからだと思う
作中の人間も雪国のリアルより薄着だったし

47 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 00:45:21.96 ID:Ky50VDiO0.net
>>46
フィンランド人みたいに寒さに強いんだよ

48 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 01:53:09.06 ID:XoUU9tSu0.net
>>14
別にいいんだけど作者が意味分かってないのがね

49 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 02:42:36.65 ID:QnSXVgXo0.net
アザラシやペンギンは裸

50 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 03:09:15.60 ID:mkjaM0ZF0.net
分かった、オークが寒冷地で腰蓑のみ着用で問題ないな

51 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 03:46:53.10 ID:U9OAnTYq0.net
トロルとかがでかくなる傾向も「同じ動物でも北国ほど大きい」の異世界バージョンなのかもね

52 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 05:25:14.55 ID:QnSXVgXo0.net
なろーしゅ「寒い、死ぬ…」
トドマン(腰蓑)「雪洞を掘った、なろーしゅがんばれ」
なろーしゅ「ブルブル(ゴルゴ13が北極あたりで遭難したとき、たしかアザラシの腹を割いてその腹腔内に入って体温を維持していたな)…チラ」
なろーしゅ「トドマン、お前の中で「みなまで言うな」アーーー♂……あ、あ…あったけぇ…」

世間様はクリスマスだというのに…

53 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 09:20:01.19 ID:Ky50VDiO0.net
クリスマス恒例
https://i.imgur.com/NkzpJyJ.jpg

54 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 12:58:06.52 ID:wfvAnfznd.net
>>49ペンギンは股間に卵を装備する事があるため常時全裸というわけではない

55 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 13:08:07.96 ID:l5UsS+ij0.net
>>7
日本人を装ったヲタな欧米人人じゃねーの?

56 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 16:38:31.06 ID:XoUU9tSu0.net
いただきますってのは3つの意味があるんだ
作り手や農家や流通に関わった人への感謝、魚や肉の命をいただく自然の恵みの感謝、3つ目は同じ食卓にいる人に対する挨拶や号令
なろうでも特に3つ目を忘れる人が多いけど勝手に食うと都合が悪いことが多々あるんだよな
誕生日パーティーなら主役が先に食うものだし上司とか偉いやつが同席してても順番がある、家庭ならスペースや手際の都合で一度に配膳されていないかも知れない

57 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 17:00:17.94 ID:wGhv29TN0.net
いくらネタ切れしたからといっても転生者追加はやめとけよ、しかも家族とか知り合いとかハードルあげてどうすんだよ

58 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 17:01:28.30 ID:wGhv29TN0.net
あと未来人もやめとけ、自分の首を絞めるだけだ

59 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 17:04:02.75 ID:syF8lFFw0.net
異世界勇者というとんでも魔法で侵略地を奪還され続けていた魔王軍
ついに異世界召喚の魔術を盗み出す、対抗すべく呼び出したのは、勇者より強き者を!!

カーチャン「あら、どちら様かしら? まあ、うちの子が!生きてたなんて良かったわ〜、でも暴れてるのはよろしくないわねえ」

60 :東京都 :2021/12/25(土) 17:10:48.99 ID:fbjvKE4w0.net
>>59
つまりジャイアン親子か…っていうか短編ネタで既にありそう

61 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 17:43:41.63 ID:t1KHpfFH0.net
「で、どういうご用件で?」
「まず転移した若者が魔物の国を作り魔王を称しまして、帝国が禁呪で呼び出した英雄を立てて戦争が始まり、
事態を収めようと聖王の祈りに応えて神が聖者様を呼び出したのですが・・」
「つまり、うちの息子が暴れて、娘は兄弟喧嘩を始め、妻は魔法聖女を名乗って悪人退治してる。と?」
「全員連れ帰ってください、マジで」
「ふーん、ところで神様ってのは会えるんですかね?」
「は?」

異世界迷惑一家 〜神に挑んだ親父〜 (続かない)

62 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 18:28:59.43 ID:AeqM9MT20.net
>>56
暗殺者「過去の召喚勇者の教えなんだけど、「いただきます」っていうのは糧を得るために奪った命に感謝する言葉なんだ。
糧を得るために仕方なく殺す。だから「いただきます」と言えば命を奪うことも許される。
その言葉を守って俺達はこれから奪う命のために「いただきます」っていう掟なんだ。
それじゃあ、「いただきます。」」

63 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 19:19:33.88 ID:P04InxGU0.net
アールダーかな?

64 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 20:11:59.89 ID:XoUU9tSu0.net
>>62
別に日本でも殺人は自由にしていいぞ?異世界の暗殺者も現代の殺人犯も治安を守る組織に追われるというリスクがあるだけ

65 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 20:41:15.12 ID:4sqZintp0.net
個人的な理由で人が殺せたら社会が成り立たないから禁止されてるだけで
社会も法も必要ないならいくらでも殺人はできるわな
だから社会は人を守らなきゃならんのだが

66 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 20:45:42.70 ID:t1KHpfFH0.net
観るもの無くなって防振りアニメ観てんだけど
別に超スキルガンガン取るのは良いさ
ただモブが弱すぎ、PvPで1v10で負ける兵隊モブはプレイヤーとしてありえんし
他に強いキャラがそこら中に居るだろと思う

67 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 20:57:49.18 ID:AeqM9MT20.net
防振りというかなろうMMOモノは基本的にゲームバランス狂ってるからな
現実なら運営仕事しろって大炎上案件よ

68 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 20:59:05.13 ID:4sqZintp0.net
運営が特定個人/グループと癒着しまくりだからな
いやまぁたまーに頭おかしなソシャゲ運営がそういうのやるけど

69 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 21:00:52.29 ID:C3MsSF2/0.net
まじでゲームでストレス溜まったやつの妄想みたいな話でわろただった

70 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 21:02:22.29 ID:wfvAnfznd.net
現実そのままならわざわざ小説を読む必要ないからな
普通にゲーム遊んだ方がマシなわけで
物語として楽しむなら非現実的状況じゃないと意味がないのさ

71 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 21:22:00.18 ID:t1KHpfFH0.net
そういうもんと思って観れば、キルラキルとかのノリで
アニメは動きと勢いでまあ面白いが原作は読む気ならんな
つか剣と魔法MMOで、隠しレアで先着1人がガンダム手に入れちゃダメだろ、Twitter大炎上だろな

72 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 21:32:22.80 ID:mkjaM0ZF0.net
ほんそれ
期間限定のスキンや先着○○人限定のスキンなら分かるけども

先着1名で鬼ツエーデータが伴うデータ配布したMMOなんてあるのかな

73 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 21:36:59.66 ID:+zkydlJB0.net
そういう頭おかしい運営は実際にも居るし良いんだが、それよりもそんなクソ運営のゲームをプレイし続ける底辺層が居るってのが腑に落ちない

一番訳分かんなかったのが、周りを攻略組トップ層でも太刀打ち出来ない高レベルモンスターに囲まれた街に一人で居て街から出ることもままならないのにずっとそのゲームをプレイし続けているってのがあった
そんなゲーム二度とログインせんわ

74 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 21:50:29.20 ID:3J9L/FkV0.net
>>73
ぱっと見詰んだ状況でもすぐにキャラを作り直したりゲームそのものをやめたりせずに、万策尽きるまでいろいろ試してみるあきらめの悪いゲーマーも普通にいるけどね

75 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 22:44:33.63 ID:zV3z99YTx.net
キャラ作り直すならまだわかるんだろ
ゲームなのに詰んだ状況にずっといるのが分からんということだろ

76 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 22:51:52.19 ID:Rq3As2IQ0.net
>>57
異世界に転移した主人公にやたらなついてくる幼女(しかも強い)が、
主人公より先に亡くなった母親の転生した姿だった、って設定のなろう小説があったなあ…

77 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 22:58:03.45 ID:4sqZintp0.net
ただの暇つぶしならそれで楽しめてるなら別にどうでもいいのでは
仲間とわちゃわちゃテンプレRPGしたいとかなら小説の主人公にはならねえよ

78 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 23:09:19.92 ID:wGhv29TN0.net
>>76
キモすぎて言葉を失うわ・・・

79 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 23:14:44.12 ID:4sqZintp0.net
タイトルヒロイン?が実母だけどお母さんムーブのみで主人公は他の女の子とくっついたら
読者が発狂したなろう系アニメもあったな

80 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 23:27:19.31 ID:hsYgN9Sp0.net
>79
「通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?」
はファンタジア大賞受賞作だからなろう関係ないんじゃね?

81 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 23:29:49.67 ID:t1KHpfFH0.net
妻、小学生になる。の漫画面白いから母転生ありだなー俺
母ちゃんはあくまでカーチャンで、転生勇者やってトリプルヒロインと仲良くやってたのに世話焼きカーチャンが現れて・・
みたいなコメディなら

82 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 00:36:48.83 ID:wa7N+Kfy0.net
ぬ〜べ〜で見た

83 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 01:51:21.23 ID:O4SvVUAf0.net
初恋のJKが若返ったばーちゃんだった漫画はあったな

孫「……ばーちゃんなんだろ?」
JK「ごめんよヒロ坊……」
孫「いいさ…ぐすん……」

84 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 03:08:31.97 ID:oskp/ZSV0.net
BTTFのゲームブック懐かしいです

85 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 07:57:09.84 ID:7/1miLQ30.net
>>81
転生カーチャンは転生カーチャンで
ずっとそのままだと、他所様の家の子に生まれたのにこっちの家を優先してる感が微妙にモヤるなあ自分
むしろそこが良いと言う人もいるかも知れぬが

そういや、ロザリオとバンパイアで
ヒロインの表の人格だと思っていたのがそのヒロインの母親のものだと判明し
その後主人公がヒロインと結ばれたのを知ったヒロインの父親が表人格にのろけるのを見て……
とかあったような

86 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 08:39:45.28 ID:2jVFail80.net
自分の嫁を嫁の父親と共有とか悪夢じゃん

87 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 08:58:21.81 ID:fUcaxAUK0.net
恋人は守護霊ってあったし
婆ちゃんは守護霊って、ギフトは、チート無しに異世界救ってた婆ちゃん守護霊の助言も
「こっちのリザードマンは魔物なんかい、婆ちゃんの時はめっぽう強い人(トカゲ)が居てねえ、いい男だったねぇ、爺ちゃんに会う前だからね!言うんじゃないよ!」
「言わねえよ!それより弱点とかねえのかよ!」
「脇が甘い、素人だね、あれじゃ槍じゃなくて棒切れさ、外に振って手元を弾いてやりな」
「できねえよ!」

88 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 09:12:40.39 ID:Kc/ZF438M.net
若い時の祖母が現代にタイムスリップしてくる漫画は何作か読んだな
読み切りだけど

89 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 09:59:03.52 ID:O4SvVUAf0.net
異性の好みは似たようなのになるからなー

90 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 10:59:52.43 ID:Z5v5C3MwK.net
初期加入ヒロイン(エルフ)の母親が後半ハーレムパーティーに加入するのがすきな作者いたなぁ
複数コミカライズされて人気者上々な人で少なくとも二作品で母娘丼してる
エルフだから母親でも若くてきれいでって言い訳しながら

91 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 11:09:55.94 ID:WvX3hYIq0.net
登場人物が主人公の血縁設定は
読者の体験によってプラマイの振れ幅大きそう

92 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 11:15:58.88 ID:CiYyTx1h0.net
イラって程じゃないけど、個人的に読みにくい文書の作品があった。
「そうだな、確かに可愛いな」(刈野ミカタ、MF文庫J)
「2年で目覚めた異世界おじさん。イケメンで彼女持ち」な内容な訳なんだが、ヒロインの一人称視点の小説なんで読みづらい。いわゆるギャル語?的な文章が合わないからだ。
そういや昔、昭和の少女小説(まだ国鉄の時代だ)でやっぱりヒロインの一人称小説があったが、当時のギャル語?的な文体で書かれていたので読むのを断念したのがあった。

93 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 12:47:01.61 ID:Z5v5C3MwK.net
読みにくいと言えば
作者は関西人
ナローシュも関西生まれって作品で
最初は普通だったのに、セックスしないハーレムができて
奴隷幼女姉妹を溺愛して添い寝やモフモフ、毎朝だっこで寝室から食卓までとかやり始め
彼女の卑屈になった心を解きほぐすためにひらきなおるって言い出したら
自重やめたって全編関西弁になって読みにくいはノリはアレだわで辛かった

94 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 12:50:32.36 ID:K/VJO5FU0.net
どんな作品でも作者の欲望の垂れ流しが始まったらもうただの公開オナニーだから読めたものではなくなるのはわかる
俺は不自然にハーレムが構築された時点で切る

95 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 12:54:11.70 ID:Z5v5C3MwK.net
>>94
なんで俺の回りには女しか集まらないんだろうって
しれっとぬかすナローシュ

96 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 13:21:23.37 ID:QV3kujQ90.net
コミカライズする時にはもうすこし頑張ってほしいと思う事がある
https://dotup.org/uploda/dotup.org2680586.jpg

97 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 13:22:08.31 ID:QV3kujQ90.net
間違えた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2680587.jpg

98 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 13:49:17.32 ID:N4Mm6uYA0.net
>>97
ここから見てもおっきくして見てもケツにしか見えん
後コミカライズ、書籍含めて最底辺を更新し続けるのは何故なんだろうな?
最高の質はその時代によって変わらん気がするけど最低は違うような

99 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 14:00:20.12 ID:gDdLM3ATM.net
元々売るつもりの商業作品なら兎も角、ネット小説なんて最初から作者の欲望垂れ流し以外の何物でもなくない?

100 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 14:04:16.26 ID:PehLWHrqd.net
素人が落書き置いて同じ趣味の奴らとゲヘゲヘ楽しむだけの場所なんだがな
サイトのタイトルをバカ正直に鵜呑みして意識高くないとダメみたいなルールを押し付けてくるのがイラスレ民よ
人気があるから商業グッズになるのはなろうウェブ小説に限らんわけで

101 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 14:36:26.04 ID:h6vSuih1x.net
>>100
なんでイライラしてるんだい?
作者の方ですかね

102 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 14:38:18.35 ID:otwNJ9au0.net
ランキングにあるコミュ障TS転生少女も面白いな

>>94
そうか?作者の自分語りとか欲望が一番見たい部分なんだが

103 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 16:34:42.15 ID:N4Mm6uYA0.net
欲望の見せ方だよなぁ、としか

104 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 17:15:26.10 ID:Kmgf/Zst0.net
強者として名の知れた英雄や昼行灯気取った有能オヤジが
元々アル中だったりなんらかの祝いで宴会してたりで、酒ガッツリ飲んでそれまでベロベロに酔っ払ってたのに
敵国の軍や魔物が強襲してきたりの緊急事態が起きたとき、すぐ駆け出して一騎当千の戦闘したりバリバリ現場指揮したり
素面のときとなんら変わらない状態にすぐ戻って活躍する展開がイラつく
せめてアルコール抜ける魔法とかアイテムとか適当でいいから理由つけろと
酒を舐めるなよ

105 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 17:26:22.81 ID:O4SvVUAf0.net
泥酔ロイ・フォッカーのほうが攻撃力高かったな
「パインサラダ!」

106 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 18:05:05.03 ID:PehLWHrqd.net
気合いで酒気くらい吹き飛ばせないでファンタジー作品の強キャラ気取って欲しくないなぁ

107 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 18:16:45.83 ID:QV3kujQ90.net
ひらめいた!飲めば飲むほど強くなるやつを主人公にすればいいんだ!

108 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 18:32:39.55 ID:N4Mm6uYA0.net
設定議論よりこっちの方が平和なの草

109 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 18:47:11.25 ID:LL90j1S40.net
義妹に婚約者奪われ物
主人公の父親が愛人と愛人の間に出来た娘を家に入れる話で
 異母姉妹は実妹であって義妹ではないのでは?
と思ってたら
 父親と母親が離婚して母親と主人公は母方に引き取られる
 父親と愛人は結婚するが世間体の為に妹は「愛人の連れ子」とされたので義妹になった
とついさっき投稿された最新話で判明
イラが解消したけどせっかくだから書き込み

110 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 18:59:41.74 ID:ejYe+fjd0.net
有能な人間ばかりが味方になる人材チートやめてくれんかね
そのメンツならぶっちゃけ主人公いなくてもなんとかなってるだろ
特に令嬢物の2話目あたりに拾う孤児か出会う王子か、ほとんどそいつらだけで片付くしもうそっち主人公でいいだろ

111 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 19:05:44.98 ID:2jVFail80.net
これほど優秀な人材を容易く発掘するナローシュ様の慧眼マンセーか
短期間でここまで育て上げたナローシュ様の育成能力マンセーしたいだけなんだよな

そしてそんな粒揃いの人材より師であるナローシュの方が優秀ってのが根っこにあるのもキモい

112 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 19:14:02.59 ID:CiYyTx1h0.net
>>104
確かに酔うといろいろとできなくなるよな。
歩けるし意識もはっきりしてるのに、自転車乗れなかったり(即座にすっころんだ。尚、法律上はこれも飲酒運転に当たるのでご注意)、
眼鏡無しに生活できないのにどっかに眼鏡を落としたり(複数回)、
何かに顔面アタックして怪我したり眼鏡が壊れたりしたのに、記憶が全然無かったり(複数回)、
二日酔いにならない程度に飲んでもこのていたらくだ。

113 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 19:17:41.49 ID:CiYyTx1h0.net
>>104
>せめてアルコール抜ける魔法とかアイテムとか適当でいいから理由つけろと
異世界転移モノでそういう描写があった。
主人公が女に振られて飲み屋で自棄酒飲んでる最中に上司から呼び出しを食らって、「酔ってるから出動できません」と断ると、瞬時に魔法で酔いを覚まされる。
なお、その分の支払いは上司側でもってくれた。
「マジカルシティ・ナイト」な。

114 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 19:46:12.22 ID:PehLWHrqd.net
無能は邪魔だし普通だと話にならんし
有能が来る以外何の選択肢があるんだ……?
太ったワガママ貴族が無茶苦茶な要求してるみたいだなぁ

115 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 20:09:26.30 ID:Y3epRB4s0.net
>>108
議論て、自分の主張譲れん奴が書いて
イラって、興味ねえなと思ったらスルーして好きに愚痴る人なのかな

116 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 20:12:43.88 ID:O4SvVUAf0.net
孤児院で拾って育てた従者だと…

お嬢「みんな手のひらを返したように…」
孤児従者「お、お嬢、おで、ぶっ殺してくる」
お嬢「………」
孤児従者「お、お嬢?」
お嬢「「ブッ殺す」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。
なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に相手を殺っちまってもうすでに終わってるからだッ!だから使った事がねぇーッ!

「ブッ殺した」なら使ってもいいッ!」

117 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 20:23:34.36 ID:Y3epRB4s0.net
お嬢死んで従者が覚醒する流れじゃねえかw

118 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 20:31:49.87 ID:N4Mm6uYA0.net
>>115


119 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 20:33:57.07 ID:zk2SpQVF0.net
敵の有能な奴とか序盤で不意打ちで倒してあそこで倒せてなかったら決戦の時に詰んでたなになるだけだろ

120 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 20:39:37.71 ID:Y3epRB4s0.net
>>118
あっちが荒れて、こっちが荒れない理由
好きな作品に愚痴られたらこっちの方が荒れそうなのにね
こっちは合わない意見はスルーできる流れなんだろうなと

121 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 20:41:32.66 ID:ejYe+fjd0.net
主人公「熱エネルギーを」 側近「なるほどさすが主人公、蒸気機関作りました」
主人公「汚水処理を」 側近「なるほどさすが主人公、下水道を都市規模で整備しました」
主人公「孤児に救いを」 側近「なるほどさすが主人公、学校を建てました、予算も人材も確保しました明日入学式です」

122 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 20:42:22.02 ID:PehLWHrqd.net
ポエマーやボタンが発狂してるだけなんだがな
何をしれっとできてるつもりなのやらだ

123 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 21:05:50.52 ID:MMjGSH2U0.net
まあなろうは読者が気持ち良くなるための活字風俗だから別にご都合でも良いんだけど
主人公側の味方が皆有能かつ清廉潔白で背信しないってのは普通に考えるとありえないんだよね

124 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 21:10:11.29 ID:KSlBUMGr0.net
まぁ有能な部下は独立や乗っ取り怖いのが常識だしな
なろーしゅさましゅごいで洗脳されてるようなのしか出てこない物語には関係ないが

125 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 21:14:13.54 ID:1ikp3pCa0.net
>>123
後ろから刺されることのない日本社会ならそうなんだけど
そいつに自衛手段がない限り有能でも一生主人公の金魚のフンしてると思うぞ

126 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 21:36:37.02 ID:ZUlEIl0B0.net
そういうのは原作ありの転生物だと楽なんよね
原作であいつ優秀だったからで済むし、味方にする方法も原作準拠にしちゃえばいいし

127 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 21:39:51.27 ID:PehLWHrqd.net
基本的に主人公のチートの上に成り立っているから裏切りも横取りも意味ないしな
目先の欲にくらむほど無能でもないし

128 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 21:44:37.14 ID:wrTYLorb0.net
意味深なセリフを並べ立てて答えを視聴者に丸投げするアニメに対して
ファンが「監督はこんな考えで作ってるんだ!やつは天才だ!」って持ち上げてるのを見ると
なろう主人公が適当にやった行動を深読みして持ち上げる取り巻きを見てる気分になる

129 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 21:49:09.98 ID:L88Eoe4td.net
無能とまでは行かなくても足を引っ張るやつや利権狙いのやつ、それにどこまでも考え方の違う奴とかな
今のなろう内政はイエスマン以外は敵の絶対王政か一党独裁しかないだろう

130 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 22:02:29.10 ID:PehLWHrqd.net
歴史ものでも政治系でもないからなぁ
またいつもの通り、自分が読みたいものが何か読んでるものが何かすら分かってないだけだろう……

131 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 22:31:58.28 ID:h6vSuih1x.net
>>120
こっちは最初からイラを書くところよくする気はない
あっちは設定を話し合ってよくするつもりでいること
正義がぶつかり合うからあれる

132 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 23:09:01.06 ID:bYC0Owcfp.net
>>112
それは体質ちゃうんか
俺も人格変わるレベルの酔い方何度もした事あるが記憶が飛んだ事は一度もないし普段からある程度身についている事ならきちんとできたよ
体が覚えているって奴かな

133 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 23:38:58.98 ID:nCVysom+0.net
かなり前にテレビのバラエティで見た情報なんでうろ覚えだが、人体に
A「アルコールを分解する酵素」と
B「アルコールが分解された後にできる毒素を分解する酵素」
があって、これに個人差がある

Aが多くてBも多いと、酔いがさめやすいが気持ち悪くなりにくい
Aが少なくてBが多いと、酔いの心地よさ続くうえに気持ち悪くなりにくい
Aが多くてBが少ないと、酔えずにただ気持ち悪くなりやすい
AとBともに少ないと、酔いの心地よさが続くが気持ち悪くなりやすい

だったはず
欧米人は日本人よりA,Bともに多い傾向にあったっような

134 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 23:55:33.86 ID:Y3epRB4s0.net
ウワバミや下戸がある理由の四分割やな、かなり前に見たな
俺は付き合い2杯程度、すぐ気持ち悪くなるし眠くなるから2時間の飲み会は辛い

135 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 00:34:48.91 ID:vFUdbOLl0.net
俺は名誉ドワーフだ

136 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 03:10:43.00 ID:NY9QrqDg0.net
北国の人が酒飲みなのは寒いからかなあとかなんとなく思うんだけど
南国も酒のみ多いよな 気候は関係ないのか

137 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 04:52:24.94 ID:sD92MPid0.net
日本国内で言えば明確に東北北海道がアルコール消費量が高く、九州に向かうにつれて低く沖縄が最低

因みに日本酒だけで見ると米の生産地での消費量が高くなりそれを持って米の再産地の酒の消費が高いといういい加減な結論出してるサイトもあるが間違いです

138 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 05:28:47.36 ID:8MtDmB6Q0.net
狂人はどの観点から見ても害悪なの草でしかないわ

139 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 05:55:14.10 ID:sD92MPid0.net
流石アホのストーカー
すっかり僕の背後霊として取り憑いたなw
それとも野良猫みたいに頭撫でて欲しいのかな

140 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 08:52:55.50 ID:Pn7kzse9d.net
>>137
寒冷地は醸造酒が美味しい
南国は醸造酒の発酵が進みやすく美味しくならないので蒸留酒造りが盛ん

日本なら福島、新潟、山形などの東北の米所の日本酒は美味しい
逆に暖かい鹿児島、大分、熊本の焼酎、沖縄の泡盛など蒸留酒が名物

141 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 08:54:15.94 ID:Pn7kzse9d.net
>>137
消費量で言えば蒸留酒より醸造酒の方がアルコール度数が低いから
相対的に量を飲める事になる

142 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 08:54:42.28 ID:z/DzzfRw0.net
架空戦記もので国名や都市名を漢字で表記するのやめれ読めないんだよ

143 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 08:57:42.81 ID:pHbl5l8K0.net
読めない漢字なら異世界語と思って勝手に頭ん中で読み仮名つけちまえ

144 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 09:00:30.09 ID:2wcadetMM.net
>>57
たまに見るわ、そのパターン
だんだん話が変なとこ行って着地点が見えずにエタった作者もいたし悪手だよな

145 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 09:27:30.85 ID:8MtDmB6Q0.net
たまたま起きて覗いたら狂人がなんかほざいてたから誰とは言わずに書いたらこれだよ。
それとイラスレらしく個人的にイラつく書くと戦闘に限らず説明がふわっとしてるよね

146 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 09:43:23.44 ID:Jo5Y0zEZ0.net
酒飲める奴で飲めない奴を理解できない奴の多いこと
酒は飲むと気持ちいい飲み物なのに何故?て
飲むと気持ち悪くなると言うと、慣れてないからだと言う
チョコケーキ美味え→チョコダメな人も居る
納豆もダメな人はダメ、おれもミョウガは食べれん

147 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 09:49:03.96 ID:pHbl5l8K0.net
いいから食え

148 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 09:49:58.16 ID:nWvVlY8y0.net
人それぞれだわな

好きだけどそれを口にすると体に異常が出るから避けるアレルギーの人
味や食感や臭いが嫌いで口にしたくないから避ける人
どっちのタイプであろうと自分が好きだからお前も食え(飲め)と押し付けてくるやつウザすぎる


実はこれ本とかにも言えて、自分が好きな小説をごり押ししてくる馬鹿を良く見るが
お前が好きで読む分にはなんも言わんけど、ごり押ししてくんな、「これの良さが分からないなんて文盲」とか勝手にマウント取んな
特にBBAにこれやるタイプが多い気がする

149 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 09:54:40.16 ID:nWvVlY8y0.net
日本語おかしかったな

好き嫌いとアレルギー体質で食えない人、その他いろんな人がいるだろうから嫌がってる人に食え(飲め)と押し付けんなと言いたかった

150 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 10:05:16.99 ID:afRuF62Q0.net
小説の面白い部分を教えてくれるなら超ありがたいけどな
むしろもっとゴリ押ししてくれ

151 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 10:08:37.34 ID:nWvVlY8y0.net
面白いならな
だが大概そういう輩が押し付けてくるのってご都合世界で主人公がチート無双してるだけの物だったりするんだわ
面白さより、お腹いっぱい感しかないいつものなろう的なやつ読んで気持ちよくなって他人に読め読め押し付けてくんの

152 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 10:12:37.03 ID:cmd0FkxsF.net
そりゃ呼んでもいないのに主人公がチートで無双する作品にむしゃぶりついてイラついてたら、オススメされるのもそんな作品になるわな

153 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 10:37:55.56 ID:Jo5Y0zEZ0.net
実のとこ、こんな話だったのにココが酷かったと書かれて
ほう、それは俺の好みかも!と読む方が
これがオススメ!の良いとこしか観てない広告的な紹介より、実は多い
賃貸探すときも、で、あえていうなら悪いとこはどこです?って聞くタイプだし

154 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 13:26:46.88 ID:PDU2WTHL0.net
>>148
特定のものをageるのにいちいち他のものをけなしてマウントしてくるのってネットだとおっさんが多いみたいだけどね

155 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 13:43:13.35 ID:bPWvPM2GK.net
>>113
あれ異世界転生ものなのか?

作者がもったいぶってるうちにれーべるきえたりでうやむやで
落ちを知らないんだが

156 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 14:43:23.12 ID:X8BL3fa90.net
チョロインはいい加減要らねーのに気が付いて欲しいわ

157 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:41:47.20 ID:aslOvt8FM.net
「あなたにお仕えする巫女です」とか言ってくる新キャラが出てきて
真っ先にハーレム入りを検討するアホ展開

流石にないわーという事で視界から消した

158 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:46:13.46 ID:afRuF62Q0.net
>>151
チート無双だけが面白いならなろうの大半が面白い作品になるじゃん?
でも少数の作品が面白いと言われていてやっぱり差はあるわけでその差を説明してくれるなら押し付けでも構わんよ

159 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:51:42.73 ID:Jo5Y0zEZ0.net
巫女はマジ要らん、側近ならエマさんとクジラ漢でええ

160 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:55:43.61 ID:UH3Em8r10.net
>>145
ストーカーさん
貴方の執念が凄い怖いです
けつ掘られそうで

161 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 17:54:55.60 ID:9wckkHnYr.net
>>160
ホモ回復術師とごっちゃになってない?
それとお前と会話してると言ってることを一瞬で忘れる弟とひきニート思い出すわ

162 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 19:18:16.87 ID:JdnL3uEn0.net
>>156
世の中にはビッチ萌えなるものも存在しているので
主人公以外の全方向にもチョロければセーフ
というか、惚れっぽいとか浮気な性格は昔からよくいるタイプのキャラだしな

163 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 19:26:23.36 ID:UH3Em8r10.net
うわぁ
今度は誰とも知らない人の弟と重ねられた><
そうやって身近な誰かや過去の誰かに対する怨念を募らせて新たに出会った人にお前〇〇だろと言って妄想を語ってるの?
だとしたらちょっと危ないかなぁ

164 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 22:31:23.01 ID:8MtDmB6Q0.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1640611666/l50

お前頭スッカラカンだからこのスレがぴったりだと思ってさ新しく建てたんだよ。こっちで思う存分罵り合おうや
逃げてもいいけどそれでもお前の頭が間違いだらけの知識と人を見下してることだけは確定してるからな?
せめてレスバだけでも勝ってくれよ?

165 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 23:23:05.71 ID:UH3Em8r10.net
間違いは指摘くれて構わないけど
受け入れているしその方が学べるが
それ以前に君逃げちゃうよね?w
君って人格攻撃しかできないじゃん?
言われたら言い返してるだけなんですがぁ
ストーカーはやめた方がいいよ?

166 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 23:54:20.36 ID:afRuF62Q0.net
イラスレ民におすすめのyoutube教えちゃるわ
ぴよぴーよ速報、原貫太・フリーランス国際協力師、るーいのゆっくり科学
この3つは刺さると思う

167 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 01:02:29.42 ID:44EAmjJB0.net
天下のNHK様
https://www.nhk.jp/p/roppagram/ts/Z5JWW67NY7/episode/te/MXXYN45L9Y/

168 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 02:13:39.45 ID:67aQBszg0.net
>>142
明治には英京でロンドンと読ませようとする試みもあったからへーきへーき

169 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 10:50:17.98 ID:CFyR0Vu1M.net
>>133
同じ番組かは知らんけど
Aが少ないと顔が赤くなるので限界が分かる
Aが多くBが少ないと倒れる直前まで顔色が変わらないとかだったな

本来は人類に下戸はいなかった
モンゴルで下戸遺伝子が発生して広まったから、下戸はアジア人に多いとやってたな

170 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 11:46:48.59 ID:WT5+hwo30.net
追放物ってざまぁが最盛期でそのあとはぶっちゃけ蛇足だよね
ざまぁが終わってズルズル続けられても普通の異世界物と変わらないから微妙

誰にも解呪できない強力な呪いを解呪→さすが!聖者!のループとか何が楽しいの?

171 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 11:50:21.58 ID:PclDc29w0.net
追放された後に覚醒したのに「あれ?w俺の事いらないつってなかったか?w」みたいな感じのやつ不快だしムカつくから神様かなんかにめちゃくちゃにされて欲しいって思いながら少し読む

172 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 13:46:51.86 ID:HJi4MfNQ0.net
先日からちょっと読み進めてる異世界転生もの、
やたらと後書きで今回のこれは後々重要になるので覚えておいてねとか今回やっと○○の伏線回収しましたとかいちいち解説書いてて、
そんなのいちいち書かなくても良いのにと思ってたら、どうやらクレーム対策らしい
そういうことをさせる毒者にイラッ

173 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 13:57:32.55 ID:PclDc29w0.net
こうでもしないと伏線回収してないじゃんだとかここ必要?とか言われるんだろなかわいそう

174 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 15:21:25.15 ID:95FxGAG2K.net
>>172
いちいち予防線張らないと面倒らしいよ

不快な場面ありますが読まなくても話は繋がるようにしてありますとか
たいした描写じゃないのに
グロ、ゴキブリや芋虫、女が殴られるとか
ざまぁは凄いかほんのりかも先に教えないとダメらしい
ハーレムタグなしに、三人くらいからモテたら
ハーレムタグつけろや、読んで損したとかブチキレ感想とかあったし

175 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 15:26:40.80 ID:XbnANU7e0.net
うわめんどくせえなそれ
俺もハーレムとか嫌いだからその傾向あればそっとじするけど流石に作者に苦情言ったりはせんわ

176 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 16:37:09.79 ID:68LF8Wzp0.net
クレーム書く方が悪いのは前提としてそれに従ってしまう作者もどうなのよ

177 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 16:41:51.59 ID:sxs+5kUzd.net
やはりイラスレの逆を行くのが正解、というわけだな

178 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 16:55:14.14 ID:raatLLbLd.net
悪質なものだけがクレームってわけでもないんだけどな……
とはいえ、作者を自分の思うようにコントロールさせたがる毒者っているよな
設定やストーリーを乗っ取って自分の代筆させようだなんて悪質だわ

179 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 17:19:23.32 ID:QI8rMPzD0.net
>>176
クレームの方が目立つから仕方ないし、ポジで感想は書かなくてもクレームで書くやつはわんさかいるし

180 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 17:23:05.88 ID:erISRsgLr.net
だけど実際このスレにもそういうこと言ってるやつ居なかったっけ?
レス自体は浮いてたけど

181 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 17:24:12.88 ID:XbnANU7e0.net
このスレはそういう趣旨のスレじゃないか
作者に直接ぐだぐだ言うのとは全然意味が違う

182 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 17:34:11.77 ID:R+esi/G30.net
クレームってのは基本的に被害をもとにした苦情
小説に対して使うのはただの批評であってクレームではない

183 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 17:43:25.42 ID:68LF8Wzp0.net
>>179
まぁ目立つのは辛いか
そういう批判したいだけの人って一定数いるからさいちいち批判に従ってるとアレじゃないのかなって
批判前提で悪いとこだけ探してる人とかいるでしょ

184 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 17:45:29.59 ID:HJi4MfNQ0.net
>>178
とある書籍化作品のなろう掲載前の下書きを掲載してるブログのコメ欄なんか凄い毒者に粘着されてるぞ
いわく、商業作品ならば読者の要望に応えるのは義務だそうだ
そしてどんな無茶振りをされても黙って叶えるのが作者としての器量だってさわけわからん

185 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 18:32:00.76 ID:SDtp7Hc30.net
ちゃんとしたクレームや批評ならいいんだよ
つまんないとかテンプレですねとか改善方法が明記されてない愚痴なんだよね

186 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 18:49:19.22 ID:tD+ivaFAx.net
改善方法明示すると誘導してると反発される
批判して作者が気づかなければそれはそれでいい

187 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:14:35.71 ID:XbnANU7e0.net
同じような内容の話をただぐるぐる繰り返して連載してるだけの異世界物とかは、もう飽きたーってなる

例えば、
・悪役令嬢に生まれ変わった現代人が自分の身を護る為に色々やった結果、どんどん人に好かれていってみんなお嬢様大好きーになるやつとか
・チート能力で困っている人と次々に助けて、行く先々で色んな女の子がどんどん主人公に嫁にしてくれと強引にまとわりつき強制的に主人公の家に転がり込む話が繰り返されるやつとか

ある程度の繰り返しは序盤とかの設定にしょうがないのかなと思うけど延々そればっかで終いにはネタが尽きたり、何話か前に使ってなくなったアイテムとかをもう一回出して矛盾が生まれていたりとか
繰り返しばかりやったせいで作者本人も覚えてないみたいなお粗末な話すら出てくる

イラつきはしないけど、読むの止めてしまうタイプのやつ

188 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:22:10.68 ID:PclDc29w0.net
AMNESIAみたいな感じのはないのかよ
悪役令嬢の乙女ゲー世界で気持ちよくなるのは好きではない

189 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:24:31.01 ID:pgK+/cgJ0.net
>>155
2000年代に入ってから別レーベルで続きが出ていた。気付いたのは偶然ブックオフで見かけたから。
電子書籍で、旧7巻+新3巻=全10巻発売中。完結済み。
https://bookwalker.jp/series/55131/
>あれ異世界転生ものなのか?
あれが転移モノなのは初期から匂わせてたよ。
作中でちょくちょくマジカルシティと異なる科学世界の存在が言及されてるし、主人公達がマジカルシティにない現実のネタを無意識に口走ったりしてる。
だから、登場人物達は科学世界から箱庭的魔法世界に転移され、元の世界の記憶を消去されてるというのは読者の間で普通に予想されてた(「天空の敵」の犯人がそうだったし)。
>落ちを知らないんだが
うろ憶えなんだが、
天使達がマジカルシティを密かに侵略、対抗するために科学世界と行き来、全部解決後は刑務所潜入時のパートナーの忍者っ娘と結婚。

190 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:48:04.57 ID:3jYHsMrG0.net
○○がウザいのでもう出さないで下さいって感想にイラッ

191 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:49:21.16 ID:Hi0SXRhq0.net
なろーしゅでも悪役令嬢でもハーレムになってもいいんよ
作中の台詞一言二言言っただけでコロッといくのではなく、いや、そりゃ惚れるわってくらい納得出来る行動を見せれば

192 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:52:31.45 ID:95FxGAG2K.net
>>189
毎回フラレてヒロイン交代が売りだったのに
一番微妙な秘技うらごろしのくの一エンドなんだ

作中、魔法や魔術が裏では本当は存在するのに、
ファンタジーは幻想や妄想で危険って法律で公式に禁止
妄想のもとになるラノベや漫画やファンタジー物を全て禁止して焚書してる世界から
主人公は来てるのは知ってた

193 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:54:24.91 ID:XbnANU7e0.net
>>191
わかる!わかりすぎる

中には出会って次の瞬間には主人公にべったりな美幼女とかなー
助けてくれたから惚れたみたいな単純なのばっかでそんなわけないだろってなるわ

194 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:16:47.97 ID:ZYGW6K580.net
なろう毒者が図に乗るのも一部作者の迎合に一因あるとも言えるしなあ

195 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:16:48.36 ID:HJi4MfNQ0.net
出てくる女性キャラが誰一人主人公とくっつこうとしないと、
ヒロイン候補がことごとくねとられフラグ付きばかりですが正ヒロインはいつになったら出てくるんですかみたいな香ばしい感想を書くような読者が感想欄に湧いてきてイラッ
寝取られも何もそもそも主人公との恋愛フラグが立ったことのあるキャラがそもそもいないわ!

196 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:20:29.85 ID:XbnANU7e0.net
>>195
とりあえずスレタイと>>1を一回じっくり読んでからもう一回良く考えて次のレスよろしく

197 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:25:54.86 ID:HJi4MfNQ0.net
>>196
異世界モノでイライラした(感想の)展開・傾向の話ってことでスレの趣旨に合ってるってことにしてほしいなって

198 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:29:47.98 ID:XbnANU7e0.net
>>197
気持ちはわかるけど内容についての感想でのスレに読者の感想にイラついたとか入れるとカオスすぎるだろ
もうその作品のスレで語れやってなるわ

199 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:37:05.48 ID:44EAmjJB0.net
毒者について語りたいならこちらへ

【小説家になろう】感想欄の迷惑読者について語るスレ Part.6【ワッチョイ有】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1581571317/l50

200 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:52:05.04 ID:sA4dvziHd.net
>>174
あれは伏線だったのか! という感嘆も含めての読書な愉しみのにな。そういうクレームをつける人は読書に向いていない人だなー

201 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 21:14:46.32 ID:95FxGAG2K.net
>>200
タイトルであらすじからオチまで書かないといけない業界

202 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 21:17:57.61 ID:/JuTibsl0.net
>>201
ロビンソン・クルーソーの頃には、既にやってますしおすし……

203 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 21:30:21.63 ID:/2d1AEId0.net
>>170
俺は死んだ方がましなレベルのこんなに酷い目に遭わされたんだから何してもいいんだみたいなノリで無茶苦茶やった挙げ句
結局はハーレム作って美少女とヤりまくりだすともうため息も出ない

204 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 21:58:51.06 ID:sIIh48Iw0.net
>>203
だって欲望の最大公約数みたいなもんだしw

205 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 23:51:30.52 ID:67Ns1s8O0.net
なろーしゅって特に目的がないか誰かを見返すことを目標にすることが多いね
スローライフに繋げたいからなのかは知らないけど

206 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 00:06:59.13 ID:GWaTR7Fj0.net
>>193
ワイの小説転生主人公をイケメンにしなかったばかりに
段々と女っ気が無くなって遂には男ばかりでひたすら殺し合いするようになっちまった
やっぱ美容所は必要

207 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 00:09:16.18 ID:seL+r9UL0.net
>美容所
田舎のおばちゃんたちのたまり場っぽい語感やな

208 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 00:19:19.77 ID:u+U8T1W70.net
>>206
ええやん
殺伐してんの好きや

209 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 02:23:54.14 ID:r14jMv/J0.net
見返すとか成り上がるとかハーレムとか
なんというか、とても…小さいですね
世界を救う? 幼児の承認欲求ですか?

210 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 04:24:52.46 ID:r14jMv/J0.net
暇つぶしに読んでたやつ、ひたすらテンポが悪い

Aイベントスタート!
なぜかB生産パート
B生産パート2
B生産パート3
B生産パート4
B生産パート5
閑話:ペットの気持ち
Cなんか出会い!
C新たな仲間との絆!
C仲間と修行!
C仲間と修行2!
C仲間と修行3!
間話:その頃ジジイたちは…
ようやくAイベント再開
Aイベントイントロ
Aイベント前菜
Aイベント序曲
Aイベント下拵え
Aイベント…
閑話:ペットの気持ち2

なんかこんな作品アルファに…

211 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 08:06:56.51 ID:x29Gvlkb0.net
普通はそれをまずプロットにあげてみて、自分で検討して構成考えて、書き上げて
見直して、削ったり加筆して、それを出す

でもWEB投稿は思いついたまま、描きたくなったものを書くから

212 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 09:37:45.93 ID:xYkZYdUqM.net
web小説は下書きだって誰かが言ってた

213 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 10:57:53.60 ID:6cp8J/cEK.net
>>210
わりとみるな
特に同じように生産チート物だと
冒険者活動や戦闘と生産チートでナローシュスゲェをどっちもやりたくて
グダグダ展開

214 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 11:04:12.70 ID:rHNTjY5w0.net
鬱展開を延々引っ張るやつもいるよな
そのうちスカっと展開するだろうと思って頑張って読んでたら多少盛り返すもジクジクした終わり方で回収を後回しかと思ったらそのままその展開を忘れ去ってるやつ
それこそ>>211状態で読んでてモヤモヤするタイプの作者というか作品

215 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 11:48:51.86 ID:A01qd3QB0.net
>>214
人間失格だの昔の文学小説とか読むの苦手そう
まあ、自分も苦手だけどなっ!
嫌ってはないけど、精神がゴリゴリ削られてキツいわアレ

216 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 11:55:47.41 ID:rHNTjY5w0.net
>>215
おう、太宰どころか春樹のノルウェイの森上下巻を先輩にむりやり押し付けられて撃沈した経験がある
返却の際に感想聞かれて素直な感想言ったら読解力がないとか行間も読めないのかとか本を読む資格がないとか散々だったわ

217 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 11:57:01.93 ID:MUpAv6dj0.net
濁る瞳を面白く読んでるがやっぱりやや鬱というか重いんだよね
だから面白く読み進めるけどあんまり読み直したいとは思わないんだよなー

218 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 12:32:42.81 ID:qN/iMu8rx.net
各話のタイトルがアニメやラノベとかのタイトルをもじったやつってさむいしチョットいら

219 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 12:33:07.54 ID:R4XwBY0P0.net
別に人気があるとか名作と言われてるからって必ずしも読まなきゃならないわけでもないし
それが万人受けするかと言えばやっぱり合う合わないだってあるわけで
全員が同じ好みなら多種多様な作品なんか必要ないんだよな

220 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 12:35:27.35 ID:seL+r9UL0.net
人間失格はギャグ小説やぞ、いやマジで

221 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 12:41:02.86 ID:dabRD2ZsM.net
生まれてサーセンwww

222 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 12:51:06.53 ID:u+U8T1W70.net
恥の多いどころか恥しかない人生つらい

223 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 14:46:04.56 ID:x29Gvlkb0.net
人間失格とか読む必要ないぞ、読んだことないし

224 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 14:52:02.90 ID:qB6StLRN0.net
>>219
読者のレベルってものがあるから必要だよな
濁る瞳とか(薄っぺらいのはあるが)理由もなく不幸になる小説が好きなのは初心者
化物語とか凄く上手い理由が原因で不幸になってる作品を知ってしまうとそういうのは読めなくなる

225 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 15:08:28.82 ID:A01qd3QB0.net
>>224
不幸なんて元から理不尽なもんだし
理由を欲しがる気持ちは分かるけど、無いからといって別に悪いと思う事はないな
悲劇なんて一括に出来ないくらい色んなパターンもある訳で
良作になるのがその一パターンのみというものでもなかろう

226 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 15:34:44.19 ID:qB6StLRN0.net
>>225
理由がなくて面白い作品が存在しないからな
不幸が理不尽であるかどうかは関係ない

227 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 15:44:54.09 ID:A01qd3QB0.net
>>226
しかし、上か下かの問題じゃなくて単なる好みの問題な気もするのよな
自分はどっちもどっちもいけるし
偶には、なんの落ち度もない人間が不幸のドン底に落ちてなんの救いもなく終わる
そんな話を読んで鬱々とした気分に浸りたい時もあるし

228 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 16:17:55.43 ID:qB6StLRN0.net
>>227
その感情は心理的には日常に何らかの不公正や不平等を感じている者が他者が見舞われた不幸によって果たされる消極的な復讐
もしくは自分は安全であるという優越感に浸っている、上から目線の同情にすぎない
もちろん好みの問題であはるけど一般的な(統計的な)面白さを語る上では面白くない人気のない作品になると思うよ

229 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 16:23:04.13 ID:Pl3VdWy8r.net
良くも悪くも毒者

230 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 16:35:56.55 ID:rHNTjY5w0.net
ここで不満を愚痴ってるだけなら別に毒ではないが、それをわざわざ作者のツイッターやら感想欄やらでぶちまけるなら毒者で間違いないな

231 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 16:50:58.96 ID:Bw52bk+J0.net
濁るなんて戦争してんだから不幸の理由しかないだろ

232 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 16:54:48.48 ID:s1uYG1ZE0.net
無能が罠に嵌められたり見捨てられたりして死にかけたら悪魔的な存在が「力が欲しいか?」
もうやめて…

233 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:03:02.19 ID:gxDPDfdJd.net
特に困ってない人に力が欲しいかしてどうすんだよ
世の中どころか作り話の世界すらお前ほど暇な奴はいないぞ……

234 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:04:19.46 ID:A01qd3QB0.net
>>232
果たしてこの元ネタ漫画のARMSを知っている人がどれだけいるのか……
別に知らないからと言って咎めるつもりもないけど
自分だって中身を読んだ訳でもないし

235 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:19:13.43 ID:Bw52bk+J0.net
俺は知ってるよARMSだろ?

236 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:21:52.96 ID:TH2TdJ6YM.net
アルムス知ってる

237 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:26:43.55 ID:A01qd3QB0.net
>>235
いや、使ってる側がな
意外と自力で出てくるシチュとセリフでもないし
どっかで見たのを引用しているんだろうなとふと思って
自分は気になってググるまで元ネタ知らなかた

238 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:33:58.27 ID:y4d5DxjNx.net
ARMSは強引ではあるが綺麗に終わらせたから俺の中では評価が高い

239 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:38:43.02 ID:qB6StLRN0.net
>>234
ありふれた表現の元ネタ主張ほど寒いものはないな…
焼き肉はどこが起源か?みたいな論争に似てる

240 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:41:30.35 ID:A01qd3QB0.net
>>239
ありふれてるならもっと昔の作品が言われてても良くね?

241 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:44:00.57 ID:qB6StLRN0.net
>>240
悪魔が囁いてくる表現は2000年前からありそうなレベル
世界中のありとあらゆる国と地域に悪魔の伝承はあるわけだし

242 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 18:05:35.60 ID:A01qd3QB0.net
>>241
そりゃあったかもだけども
せめて、シチュエーションと言い回しの被ってるARMS以前の作品をなんでもいいから一つ具体的に上げて
そうじゃないって担保が欲しい

243 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 18:09:51.00 ID:pT9XMak70.net
ほしkればくれてやる、まで繋げればもろARMSだけど

力がほしいか、だけなら別にって感じ

244 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 18:12:15.25 ID:qB6StLRN0.net
>>242
一字一句言い回しが合ってるとなると著作権法に喧嘩売ってるのか?
悪魔がいて対価を渡す代わりに願いを叶えるってのがもう既に色んなところからのパクりだろう
例えば何かの著作物があってセリフを少し変えただけで出版したらそれは犯罪だよ

245 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 18:28:54.04 ID:GWaTR7Fj0.net
ARMSよりDRIVEの方が好きだわ

246 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 18:36:35.62 ID:96B3t50Fa.net
アームズは読んだけど同作者別作品のスプリガンが最高だった

247 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 19:17:30.87 ID:r14jMv/J0.net
>>239
焼肉の起源は大阪
こりやんタウンかB楽街かの誤差はあるが
大阪起源はまちがいない

248 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 19:27:05.04 ID:aFz+3WBj0.net
>>156
>チョロインはいい加減要らねー
その点、自作の異世界モノにはチョロインは居ない。
「地味な画学生の異世界転移」
主人公はメインヒロイン一筋なのだが、メインヒロインにとって主人公は守備範囲外なので好意を向けても親友扱い止まり。ぶっちゃけ事件の発端となるトラブルメイカーでしかない。
「異世界マッドサイエンティスト」
そもそも女はチョイ役でしか出てこないのでヒロイン不在だ。主人公も喪男をこじらせて女なんて面倒臭いと思ってる。

異世界モノ以外ならちょろインハーレムモノは書いてる。例えるなら「助けた動物が次々に女の子になって恩返しに来まくるんだが ー異類婚姻譚はちょろインの宝庫でしたー」みたいな感じ。

>>218
「GS美神極楽大作戦」をディスったな!

249 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 19:58:43.28 ID:KsoMeygW0.net
>232
>さて、イエスは聖霊に満ちてヨルダン川から帰り、
>荒野を四十日のあいだ御霊にひきまわされて、悪魔の試みにあわれた。そのあいだ何も食べず、その日数がつきると、空腹になられた。
悪魔「パンが欲しいか」

ルカによる福音書四章一節から三節である

250 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 20:00:36.35 ID:8IyPpV0O0.net
ゲーテのファウストも有名よね

251 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 20:08:35.70 ID:r14jMv/J0.net
キリスト「パンなど不要、なぜなら…目の前に立派なツノとヒヅメを備えた両脚羊がいるからね
いや、むしろヤギかな? ヤギ刺しを食べるのは久しぶりだよ」

(民明書房『知られざるキリストの足跡 ーーキリストはネパールから唐を経て琉球に渡り新潟で昇天したーー』より抜粋)

252 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 20:13:27.45 ID:gxDPDfdJd.net
聖書のパン率は異常
明らかに黒幕は山崎パン

253 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 20:14:17.06 ID:MUpAv6dj0.net
>>244
論点は悪魔が力を貸すってところじゃなくて「力が欲しいか?」っていうフレーズじゃね
短い語句だしパクリとかいうより単にARMSの影響はあった気はするけどねえ

俺の印象としては一斉に使われ始めたというよりちょっとずつ真似っこされてる?みたいな
2次利用3次利用で元ネタは知られてないんじゃないかという気はする

254 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 20:15:56.54 ID:MUpAv6dj0.net
今あらためて>>232読み直したら

>悪魔的な存在が「力が欲しいか?」

やっぱり悪魔的な存在が論点なのかな?あれ?w

255 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 20:34:35.27 ID:qB6StLRN0.net
>>253
影響を言い出したら創作関連全部そうだし起源や元ネタとは意味が違う
ちょっとずつ真似をされることが特殊なことだと考えてるなら大間違いで
例えばさいとうなおきっていう絵師の中では超有名な人がいるが企業からの依頼で仕事するときあの有名キャラに似せたものを書いてくれと依頼される
なんで無駄な手間かけてわざわざ似せていくのかって言うと消費者に違和感なく受け入れられるから

256 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 20:52:19.27 ID:MUpAv6dj0.net
そういう話をしてるつもりはまったくないのだ

257 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 20:54:17.72 ID:aFz+3WBj0.net
>>232
一言一句同じ台詞じゃなくても、1980年代以降…いや1970年代だかの伝奇・オカルト・SF系じゃ非常にありふれた展開だな。
(力を与える側がそういう台詞を言わなくても力を欲する側が叫ぶとか、
 力を与える側がもっとマイルドな状況で誘うとか、
 そういうのは非常によくある)
それ以前の作品でも「不遇な奴に何らかの力を与える超常的存在」なんて珍しくない。
(メフィストフィレスだのナイアルラトホテプだの、その後の破滅もセットで与えるなんてのもよくある)
こういう非常によくある展開なんて、起源を遡ればエデンのリンゴとかにでも行き着きかねない。

258 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 20:55:08.90 ID:A01qd3QB0.net
>>250
メフィストフェレスが取引持ちかけてくるシーンって
ファウスト博士はそんな危機的状況だっけ?

259 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 20:57:12.81 ID:r14jMv/J0.net
>>252
いやまて、パンを山崎パンみたいなパンだと思うのが間違いかもしれん
パンと表記されているサムシングは
ファンタジーでマナとかエーテルとかチャクラとかよばれる謎のナニカだった可能性が

260 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 21:05:07.06 ID:A01qd3QB0.net
パンとはキリストの肉、ワインはキリストの血とみなしたりもするので
つまり逆からいえば……そういう事です。はい。

261 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 21:13:42.31 ID:j6QWDqPU0.net
つまり僕の顔をお食べといってくるあんぱんまんはキリストの生まれ変わりを暗示している

262 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 22:00:05.22 ID:Bw52bk+J0.net
給食のパンですらボソボソで不味かったんだからきっと相当まずいもんをありがたがってたんだと思う

263 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 00:42:26.09 ID:JeucYD+00.net
族長やら王の遺骸を子や後継者が食すことで
先代の魂やら霊格やらを継承すると信じて
原始的な社会ではわりとカニバルしてたらしいな

264 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 00:53:37.00 ID:f/heI0xG0.net
>>262
給食のパンは栄養バランスの兼ね合いで
砂糖や塩だのショートニングにバターやら色々制限がかけられたりしています故

265 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 00:53:54.89 ID:sgMbITeg0.net
他人の肉を食ったら犯罪だけど、自分のってどうなんだっけ

266 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 01:35:24.79 ID:JeucYD+00.net
つまり、クローニングした自分の肉なら活け造りにしようが丸焼きにしようがセーフ

267 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 01:49:31.22 ID:lXfi3zTY0.net
耶蘇教はパンをキリストの肉、ワインをキリストの血と思って食べてるから食人は宗教観的にセーフ

268 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 01:53:13.05 ID:rpJjNzGl0.net
クローンって戸籍的には俺だし俺が俺のクローンを食う分には何も問題ない?
クローンが徒党組むような余地を残さずに管理していけば人権がどうとかもクリア出来るかな

269 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 02:02:29.13 ID:lXfi3zTY0.net
試験管の中で臓器移植用に生きるクローンなら戸籍的に俺になりそうだけど、
そこまで倫理狂う前に「クローンでも別の人格、別の戸籍」の時代が先に来る予感

270 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 02:24:17.96 ID:rpJjNzGl0.net
そうなった時点でクローン発展させる意味なくなるんだよな
ヒトを増やしてるだけになるし

271 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 02:35:46.46 ID:c6ivVZHY0.net
移植用の豚を育てるくらいならクローン作ってほしいわ

272 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 03:19:57.44 ID:JeucYD+00.net
移植用のクローンが脱走する映画があったなぁ…

273 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 03:25:10.89 ID:Cj7jD3CC0.net
腕の包帯の下には・・世にも奇妙な物語

274 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 05:46:25.15 ID:W5Z7NMnV0.net
そもそも人肉食を規制する法律ってものがないから他人の肉だろうが食うのはOK
問題になるのは死体遺棄や殺人だから戸籍の有無とかクローンとか関係なく罪になると思われる

まぁそもクローンに人権が認められるのかって話になるけど
アイアムロボット

275 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 07:19:01.79 ID:TPdVskX10.net
移植用のシュワちゃんが自分の事本物だと思い込んでる奴な
家帰るとワイフが謎の男の上で腰振ってたシーンだけ覚えてるわ

276 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 10:38:45.22 ID:sgMbITeg0.net
チートさんに溢れるなろうでもやっぱりコピーチートとかいるんだろうか
初級魔法でも10万コピーで楽勝だ、的な。

277 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 10:54:15.75 ID:tArpucRGK.net
コピーや触ったり鑑定した人やモンスターのスキルを修得出きるは
わりと見るな

278 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 10:58:35.70 ID:Cj7jD3CC0.net
吸収したり再現したりするスライムだと面白みが無いけどな
最後に触れた能力だとか、ストック2つとか制限あるのがよくあるかな

279 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 11:58:26.56 ID:BXgg7xXZ0.net
でもなろうの流行りはなんでも全部覚えて増えていく
組み合わせると上位スキルにランクアップ!
コピーや奪取は汎用だとデメリットすごいけど
なろーしゅが使うとデメリットなし

280 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 12:04:23.39 ID:+JqPs/A00.net
真の俺じゃないと増殖した俺パーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました

次はこれが来ますわ

281 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 12:06:15.85 ID:f/heI0xG0.net
複数の道具や能力を使い分けて活躍する冒険ものやヒーローものは沢山あるし
駄目ってもんでもないんだけどな
手当たり次第に漁って数を見せびらかした所で
能力自体が軽いというか薄っぺらくなるのよな、扱いも含めて

282 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 12:07:26.78 ID:lXfi3zTY0.net
>>280
もっとフィクション読み込んでる人なら更に適切な比喩が出るのかもしれんけど、
漫画版攻殻機動隊2巻みたい

283 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 12:08:22.45 ID:TPdVskX10.net
新しいけどザマァ対象が自分のコピーなのはキツそう

284 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 13:09:40.42 ID:sgMbITeg0.net
>>280
追い出した側の俺を主人公で書けたらちょっとみてみたい

285 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 14:18:25.56 ID:OePyn8q60.net
クローンとか過去や未来の自分がざまぁ対象になる作品ってあるのかね

286 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 14:18:34.59 ID:BXgg7xXZ0.net
戦え無限術死のコピー俺が自我もって反逆するような感じか

287 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 14:22:16.61 ID:OePyn8q60.net
思いつくのは映画のザ・ワンとか

288 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 14:23:49.53 ID:lXfi3zTY0.net
>>285
攻殻機動隊2巻は、
素子そっくりの能力と容姿と性格持ってるけど名前が素子じゃない主人公が凄腕ハッカーを追跡する話なんだけど、
物語終盤に「1巻で人形遣いと融合した素子は自身の人格を複製できるようになり、何体か生み出しており、主人公もその1人」であることが明かされ、
主人公が追跡していた凄腕ハッカーがオリジナル素子である事が明かされ主人公はオリジナル素子に思考回路を焼かれてざまあ

289 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 14:28:27.55 ID:sgMbITeg0.net
真面目に働かない役立たずを追い出したら拾った能力で逆恨みしてきたので田舎でスリーライフする

290 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 15:53:46.10 ID:rpJjNzGl0.net
当時無能だから追い出したのに後から覚醒とかして逆恨みを晴らそうとするジョーカーきもすぎんだろ

291 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 16:12:08.06 ID:iizONDtZ0.net
悪役令嬢ものにマリア多すぎ問題

292 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 16:12:59.47 ID:5EOpy4+i0.net
追放当時から有能だったけど当時の仲間がナローシュの能力の有用性に気付かない馬鹿だったんじゃなくて
ナローシュが自分の能力の有用性を正しく仲間にアピールできてない重度のコミュ障なだけまであるからな。

293 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 16:13:27.46 ID:TPdVskX10.net
>>291
マジの奴はやめなさい

294 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 16:33:53.55 ID:c6ivVZHY0.net
エジプトみたいに男の四分の一がモハメドやムハンマドといったマホメット派生系名で
占められてる国もあるからへーきへーき

295 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 16:44:15.90 ID:tArpucRGK.net
ベトナムは同じ名字過ぎで名前も被りまくるから
ニックネームで認識してるしな

296 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 16:45:49.33 ID:AlhX7rtj0.net
パーティメンバーが傷つくたびに即座に回復呪文を書けていた結果、自分は傷つくことのない不死身の戦士だと勘違いしたリーダーが、回復魔法使いなんか必要ないわって追放したってなんじゃそりゃあ!!
そんなのがランキング上位なんだよなあ……

297 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 16:48:37.22 ID:+q+Yuiber.net
>>282
火喰い鳥って赤塚不二夫だっけ?
それに出てくるマンハントの話とかも似てるかも

298 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 16:48:37.24 ID:+q+Yuiber.net
>>282
火喰い鳥って赤塚不二夫だっけ?
それに出てくるマンハントの話とかも似てるかも

299 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 16:51:12.64 ID:tMrXB71vd.net
>>291現実にマリア多過ぎ問題を差し置いてそれか?

300 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 16:52:02.00 ID:tArpucRGK.net
>>296
そこまで手抜きなのはともかく
本人に一切知覚されること無く
気違いじみた精密さで回復や防御、バフデバフ
MP回復、体力回復を冒険中隙間無くやってて
言わなくても気がついてるとか抜かしてる
無自覚変化球の変態主人公とか多いね

301 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 17:11:59.86 ID:yB2KqOi/0.net
なんかweb小説読んでると「言うまでもない」って文言がやたら多い気がする
なら言うなっ

302 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 17:17:48.94 ID:sDskkC+Y0.net
マジで言ってたらアスペぞ

303 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 17:26:44.42 ID:+JqPs/A00.net
>>288
ここだったか議論スレだか忘れたが、ちょっと前にメインタイトル行方不明問題っていう
話題が出てたけど…原作の甲殻二部がまさにそれやな(テレビアニメ版除く)

304 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 17:28:08.00 ID:Y5Bjn+sG0.net
>>301
お前文章読む能力がないな

305 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 17:51:40.34 ID:yB2KqOi/0.net
>>304
俺の言わんとすることも読み取れない奴がよく言うw

306 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 17:57:52.02 ID:sgMbITeg0.net
なろうの主人公の名前はさっぱり出てこない不思議
何が多いんだ・・・浩平?祐一?

307 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 18:01:04.26 ID:vXSg8LBo0.net
作者:いちいち説明しなくていいよねっ(めどくさい)
信者:もちろんですっ(試されてる!&自分が思ったものが正しい(別に誰ともすり合わせないし作者に聞かない))
某人:●●ってどんな意味?「え?分からないの?読解力ないんじゃないの?(どやぁ)」

この流れ多いと思います
どう取ってもいいよって含ませを勝手にこうじゃなきゃおかしい思想の人たち

308 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 18:44:11.81 ID:BXgg7xXZ0.net
なろーしゅはダジャレ名前かそうでなかったら作者の本名なんじゃねーかっての多いな
実際どうなのかは知らん

309 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 18:52:57.01 ID:7n8qrjm00.net
>>291
>>294
聖人の名前しか付けられないとか数個の名前しかないとかもあるけど
日本のノブなんとかさんも酷いよ

310 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 18:54:11.39 ID:7n8qrjm00.net
>>308
さすがに本名は書かないかと
もっともこち亀の作者は新キャラの婦人警官に自分の名字をつけたけど
知り合いの名前を少し変えてってのは多いみたい

311 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 18:56:35.57 ID:7n8qrjm00.net
>>307
常識だと思っていることがそうでないことは多いからね
特に現在は共通のバックグラウンドがない

もっとも和平の婚約のはずが、この婚約を和平の〜にしましょうとか
いや、元からそうではってのも

312 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 19:31:51.26 ID:ni0MU4tzM.net
なろーしゅの名前にありがち名前No. 1「アルス」

313 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 19:36:14.16 ID:7n8qrjm00.net
ロトの紋章
ハングルでロトと書いてマと読みます

314 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 20:08:53.56 ID:7n8qrjm00.net
やはり最高の名前って

クルシュ・フシャーヤティヤ・ワズルカ

よく考えたらリゼロのヒロインか

315 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 20:10:42.39 ID:7n8qrjm00.net
フシャーヤティヤ・ワズルカ・フシャーヤティヤ・フシャーヤティヤーナーム

316 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 21:10:28.96 ID:JeucYD+00.net
ボーワッテゲダラ・ディサーナーヤカ・ ムディヤンセーラーゲー・ギハーン・ サマンタ・ディサーナーヤカ

スリランカ人の名前だそうな

317 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 21:41:40.55 ID:RpkDm9jo0.net
>>306
転生前の日本人名が中二風というかがんばって考えました感あって
でも転生後には異世界名になって元名がほとんど用ないみたいな

318 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 21:43:40.04 ID:sgMbITeg0.net
リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ

適度な長さでこの響きの良さ、これこそ完成されたキャラ名よ

319 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 21:55:29.54 ID:7n8qrjm00.net
ホア・カバリ・キルマ

320 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 21:56:21.36 ID:Cffv23jG0.net
名前がシヌヘとバケタモンでは主人公かヒロインかモンスターか判らねえ(小説『エジプト人』の登場人物)

321 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 22:13:47.44 ID:eObSO2o6d.net
古代中国風の後宮モノの女主人公
ほぼ例外なく名探偵で名医なのなんでなんだ

322 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 22:35:50.20 ID:JeucYD+00.net
狂気のマッドサイエンティスト鳳凰院凶真

323 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 22:38:01.75 ID:sDskkC+Y0.net
最初に流行ったやつのパクリが延々とチェーンループしてんじゃね?

324 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 23:33:33.97 ID:iizONDtZ0.net
無詠唱魔法がイメージだけで使えるようになるなら異世界人は苦労しない

325 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 23:54:49.65 ID:JeucYD+00.net
某作品の1話目
… 私の世界で亡くなると、今の状態に戻ることになります」
「つまりそれは、死んだら元通りになるということですか?」
「その通りです。記憶も元通り。こうして私と接触したことも覚えていません」

これを読んでブラバしたんだが
なんだろう、突き詰めれば物語は無意味だし
VRMMOとかゲームで強いだけだし
チベット僧が砂で描いた絵のようなものだが
さすがにコレは無いと思ったんだ

326 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 23:56:30.05 ID:tMrXB71vd.net
そりゃイメージだけで使えるのは転生主人公だけだし
異世界人には無理に決まってる

327 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 00:21:17.58 ID:q0DiUhOF0.net
異世界は主人公が来るまで魔法も科学も進歩させてはいけないルールがあるからね
神が中学生レベルの文明世界を選んで転生させてるんだよ

328 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 00:36:27.78 ID:lXA1FVUm0.net
そらこの世界でも科学が劇的に進んだのてこの300年くらいやろ
それまでは数千年大して変わらんかったんだからおかしなことじゃない

329 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 00:39:40.95 ID:gXEVf5iQd.net
というか神なり上位存在なら時空程度は超越してて不思議はないからな
そういう時代を選んで転生転移させたってだけの事だろう
選ぶのは世界ではなく時間さ

330 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 00:41:50.64 ID:PIH8GyN/M.net
だからって主人公が来てから月単位で文明が進歩するのは流石に突っ込みたくなるでしょ?

331 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 00:46:48.64 ID:gXEVf5iQd.net
神がいる、いわゆるインテリジェントデザイン世界の発展におかしいもクソもないと思うが
発展ロックが解除されました、と言うだけの話だろう
作為的な、コントロールされた世界観なのだから、あえて言うならばおかしいと考える方がおかしい

332 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 01:01:45.51 ID:ZeaU+R040.net
前世の影響で強くなってたりするなら
前世の影響でクソザコナメクジになってる可能性も大いににあるよなぁ

333 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 01:07:35.78 ID:gXEVf5iQd.net
低ポイントの作品でよく見かけるよな
主人公が前世引きずってずっとウジウジしてる話
ウジウジするばかりで話の進みが遅いし暗いから人気出ないのは仕方ない

334 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 01:34:52.46 ID:ZeaU+R040.net
>>333
別にそっち方向に合わせて欲しい訳じゃないのよ

335 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 01:51:22.43 ID:iJGcBUENM.net
>>329
神が時間を選択出来るのであれば、現代より発展した未来から転移転生させて然るべき
にも拘らず現代を選択したということは…
地球はもうすぐ滅亡する!

336 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 02:15:19.99 ID:/170ZXpW0.net
神に与えられた力で簡単に神超えて全知全能に至るのはなんなんだ

337 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 02:21:54.13 ID:8P8S61bB0.net
神超えてるか?
能力をくれたのとは違う現地のローカル神っぽいやつは超えたりするけど

338 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 02:23:51.97 ID:gXEVf5iQd.net
デミゴッド的な上位存在になったり不死性を獲得するのはあるが……
全知全能になる作品なんて実在するのか?

339 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 02:29:52.28 ID:lXA1FVUm0.net
設定神に対してイキりまくる奴とかテンプレだろ

340 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 02:38:23.39 ID:yy5aFi350.net
中間管理神も増えたよな

341 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 02:42:46.77 ID:TWqaE/940.net
だいたいブラックで、上司に悩まされてるんだよな

342 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 06:02:27.85 ID:t2G4u80B0.net
縁故採用の自意識過剰女神がやらかす

343 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 08:29:56.68 ID:f6XBFeOvK.net
神のマッハ土下座

344 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 11:38:08.56 ID:l0BabysQ0.net
>>333
悩むのはいいけど悩みってのは必ずゴールがあるんだよな
そこに気づくことなく失敗だけしてるからイライラする

345 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:19:50.63 ID:/170ZXpW0.net
>>344
悩みって悩む前に結論は出てるらしいな

346 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:26:22.90 ID:CuGX0zq90.net
葛藤が少しでも入ると嫌な読者は、それを書きたい作家とは合わないだろうから最初に振り落としといて良いと思う

ただ、「どうにもならないものをグダグダ」ってのは見てらんない

347 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:36:33.10 ID:1TC2RwRF0.net
>>343
なぜ上位の超越した存在たる神がナメクジのごとき人間に謝るんだろうな
金魚鉢の中の金魚うっかり死なせても金魚に謝る奴なんかいないだろうに

348 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:44:08.11 ID:iJGcBUENM.net
>>347
金魚が「く、くるしぃ…この恨み…はらさでおくべきか…」とか喋ってるのが聞こえたら謝るんじゃないかなw

349 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:46:08.80 ID:CuGX0zq90.net
>>347
いや、謝るだろ
大事に飼ってる金魚の酸素が切れてたら、すごく謝ると思う

ただ、それで周りの金魚蹂躙するような能力は与えないわな
他の金魚も大切だし

350 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:04:55.04 ID:cdxABnVA0.net
その神の立場次第で変わるしねぇ

351 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:21:29.63 ID:J9CUqWKv0.net
そも事故死した全ての生物が管理不足なら
どんだけ管理ミスしてんのよ
生物が死ぬのは当たり前だろ
生きてるんだから

352 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:30:57.26 ID:/170ZXpW0.net
元の世界に返すことは世界の理に反するとかで出来ないけどチートパワー持たせて異世界に送り込んで好き勝手させるのはOKだからナーロッパ世界は神様のゴミ箱だよ

353 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:38:29.21 ID:ZeaU+R040.net
所詮はその神様もご都合主義という黒幕に従う奴隷でしかないしな
神は犠牲になったのだ

354 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:45:29.99 ID:9euqz+pV0.net
チート能力を持たされて異世界に送られるナローシュって特定外来生物の放流に等しいよな。

355 :ああああ :2021/12/31(金) 14:06:29.17 ID:K0ODZrfqd.net
スケルトンに後頭部を棍棒で殴られてノーダメだった理由が、中級者装備の鎖帷子を着ていたから……ってのにイライラした

356 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 15:04:02.82 ID:gXEVf5iQd.net
骨しかない奴が棍棒振り回して人間に大ダメージを与えるだけのパワーを出す事にはイラつかないのか……?
天井あたりから棍棒落とした方がまだしも痛そうなイメージあるが

357 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 15:07:09.50 ID:/170ZXpW0.net
骨が動く時点でおかしいんだからなんか特別な力で動いてるんだよ

358 :ああああ :2021/12/31(金) 15:24:26.45 ID:K0ODZrfqd.net
ツッコミ満載の作品でさ
まず、一話目から主人公が会社の面接受けに行って、その会社が何の仕事か知らないとか、そんなレベルだったんだ……。
とにかく酷かった。

359 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 15:29:39.98 ID:gXEVf5iQd.net
コメディ成分がある作品としては普通なような……
それでシリアスとかハードとか本格派を名乗ってたら流石にイラだが

360 :ああああ :2021/12/31(金) 15:36:03.61 ID:K0ODZrfqd.net
誰か読んでみ

異世界ダンジョン実況者 〜最弱実況者は荒ぶる幸運だけで異世界を渡り歩く

361 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 15:38:07.80 ID:gXEVf5iQd.net
タイトルだけでノリから何まで全て分かるじゃないか……

362 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 16:26:53.89 ID:HzZ6MrwD0.net
現実では何をやっても駄目な主人公がたまたま強い力を手にし
ファンタジー世界で無双してハーレムを築くとかそんなんじゃなければ読んでみたい

363 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 16:40:41.24 ID:x71/dyWGr.net
無力な主人公がトラブルに巻き込まれるもなんだかんだで生き残ってしまうものかな?
キャラ的にワンパンマンのキングとかドラゴンボールのサタンとか

364 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 16:50:33.90 ID:HzZ6MrwD0.net
キングとかサタンが成立してる時点でそういうものもあるってことやろな

365 :ああああ :2021/12/31(金) 17:43:02.40 ID:K0ODZrfqd.net
読んでから言ってくれ

366 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 17:57:19.23 ID:7ZQGNgqQ0.net
>>365
二次試験後に資料を渡されたのに読まずに捨てて最終面接に挑むアホvs肝心の募集職種を最終面接まで黙っている人事

まで読んだ

367 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:13:24.25 ID:CuGX0zq90.net
せっかくなので読んでみた
普段なら1話切りのとこ、5話くらいを流し読んだ
確かにツッコミどころしか無いね

まあ作者が楽しいなら良いんじゃない?

368 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:14:32.07 ID:t2G4u80B0.net
最近の若いモンはラッキーマンや黄龍の耳を見てないのか…

369 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:17:13.93 ID:9kVuj9hZ0.net
無能力系主人公って大抵は何の説明もなく打たれ強いとか天才通り越して未来予知レベルでその辺にあるものを使いこなしたりするからな

370 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:20:13.93 ID:Lsnb9BJ00.net
黄龍の耳は、ピアスのオンオフで幸運を操作できるのがポイントやな
ってか作者が新宿鮫の大沢在昌だったって今知ったわ

371 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:40:03.65 ID:l0BabysQ0.net
異世界をフリマスキルで生き延びます、コミュ障TS転生少女

ランキングにあったこの2つ読み終わったが良かった
他にイライラしない小説ないかなあ

372 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:40:26.96 ID:f6XBFeOvK.net
最近読んだ池沼ナローシュ

魔道具を作れるレベルにスキルレベルが上がったナローシュは
魔道具作ることにはまる
現代知識を使って画期的でこの世にない魔道具につくる
おかげで低ランクの癖に破格の収入があるのに金欠(製作失敗すると高額材料が消える)
普通は失敗した原材料費込みで売られているから魔道具は高額
ナローシュも普通に売れば大金持ち
でもナローシュはそれみて欲しがる寄生虫コジキヒロインたちにあげちゃう
収入山分けで金持ちなヒロインにただであげちゃう
ヒロインどうしで私がほしいって揉めたり
めちゃくちゃ便利かつ画期的で欲しがられても
同じ道具つくるの面倒くさいほしけりゃヒロインどうしで話し合うか
もらったヒロインから書いとれって逃げる

魔道具作り最高とか言いながら同じものは作りたくないとか
アホみたいに金使ってコジキヒロインにわたすとか
頭悪い展開に

373 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:42:43.11 ID:f6XBFeOvK.net
>>371
フリマの作者の妹天使は?
コミカライズみた限りだと
妹になる天使を糞ととるか可愛いととるかになるが
可愛いととれたらほのぼの系

374 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:55:16.48 ID:l0BabysQ0.net
>>373
29話まで読んで放置されてたわ
どこがダメだったか忘れたけど見た感じゴブリン討伐が中身薄い気がする

375 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 20:27:17.83 ID:CuGX0zq90.net
>>368
前出の作品はラッキー要素とやらが出てくる前にギブアップ

幸運ヒーローのコメディはどちらかというと好きだわ
ピタゴラスイッチ的な要素を上手に組み込んでくれると楽しいけど、王道のストーリーより作品作るの難しそう

「嘆きの亡霊は引退したい」は面白かったけど、途中で疲れて読むのストップしちゃってるな

376 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 20:28:52.20 ID:7ZQGNgqQ0.net
>>368
鹿鼎記だろjk

377 :ああああ :2021/12/31(金) 20:42:55.23 ID:teWFq33a0.net
俺も12話まで読んでキブしたけど、……幸運要素とか皆無だったんだ

378 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 21:03:42.27 ID:q0DiUhOF0.net
前世大変でしたアピールいらん
大して大変でもなくただお前がアホなだけだろってのばかり

379 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 21:38:57.15 ID:/170ZXpW0.net
>>372
乞食ヒロインまじで嫌いだわ
チートに惹かれた虫の分際で生意気だし

380 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:14:46.72 ID:lXA1FVUm0.net
>>356
見た目は骨だがその骨は金属製で
頭蓋内のジェネレーターと油圧駆動かも知れん

381 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:18:31.06 ID:gXEVf5iQd.net
それターミネーター

382 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:33:41.57 ID:HzZ6MrwD0.net
そもそも骨しかない奴が動くってだけでおかしいだろ

骨しかないやつが動いているって時点で何か超常の力が働いているという事だ
その超常の力によって発生する攻撃力

イラつくんだったら骨が動くっていう段階からやろ
そこはスルーして攻撃力に文句言うのは筋違いや

383 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:40:35.12 ID:c8TIntNCr.net
何度でもされる話題だけど主人公だけ都合良く弱点属性わかるの何なんだ
絶対人生かけて探求した馬鹿の功績が一つでも活かされてる筈でしょ……

384 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:43:20.62 ID:I7SYVUpu0.net
全ては白雉結界
なろーしゅ以外は新事実に気付くことはないし
なろーしゅ以外が活躍することもない
全て世界はなろーしゅのためにだけある

385 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:43:45.70 ID:gXEVf5iQd.net
メタ読みできるのが主人公補正というものだからなぁ
これはなろう作品に限らないから仕方あるまいさ
……しかし、何度でもされた話か?

386 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:12:20.00 ID:lXA1FVUm0.net
なろーしゅの標準チートである鑑定スキルでしょ

387 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:15:23.50 ID:ZeaU+R040.net
鑑定スキルって言葉の響きがダサいので、もうちょい厨二度上げた呼び方欲しい

388 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:56:04.00 ID:CQtoAcX30.net
真眼スキルとかどうよ、真贋とかけて

389 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 00:09:47.14 ID:RTIPnCWs0.net
魔覘研技パーフェクトジャッジメント
とか

390 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 00:13:26.33 ID:ub2WSTRO0.net
完結させまいと水戸黄門化

391 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 00:39:10.12 ID:7KKiaqWma.net
開運!なんでも鑑定団 あたりからかな

392 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 00:48:07.90 ID:wjNQ7aog0.net
その人だけが持っているなら見通す魔眼とか入れたいな

393 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 02:53:45.68 ID:xbscJtF70.net
一富士二鷹三茄子

394 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 02:57:03.82 ID:VqaBsaGoM.net
初夢には1日早い

395 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 03:07:38.74 ID:R4a+Pkva0.net
鑑定士「いいスキルしてますねー」

396 :ああああ :2022/01/01(土) 05:17:30.73 ID:/M7kF2L3d.net
>>382
俺がイラついたのは、鎖帷子を着込んだ背中を打たれてノーダメじゃなく、後頭部を殴られてノーダメだったからなんだ。

それともフードが付いてて頭もカバーするタイプの鎖帷子だったのかもしらんけど、そこは記述されてない。
よしんばそうだとしても、刃物で切られて無事だったなら、百歩譲ってわかるけど、打撃武器のダメージを鎖帷子って……と思うわけよ。

397 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 07:22:02.12 ID:62uHcaDkd.net
だからまずスケルトンが打撃武器でダメージを出してくる所からイラつけよw
本当に都合良い脳してんなぁ

398 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 07:27:21.03 ID:tX3eeFUa0.net
鎖キャラピラー装備なら安泰じゃ

399 :ああああ :2022/01/01(土) 08:21:06.18 ID:/M7kF2L3d.net
……筋肉が無いスケルトンが動くことに余程こだわりがあるんだろうなぁ、この人

400 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 08:39:45.74 ID:ZlJWQArg0.net
なろう主ならドラゴンに踏まれてもダメージがない可能性もあるし
○○がなければ即死だったのネタ関連かもしれんしでどうでもいいとしか

401 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 09:46:59.57 ID:B1AbsoA9K.net
心臓貫かれて口や傷口から血が吹き出しても
スキル・剣技の技じゃないから
ノーダメってやったランキング作品もあるしなぁ

402 :ああああ :2022/01/01(土) 09:52:04.20 ID:/M7kF2L3d.net
イラスレだから苛つかなければ、スルーでいいんじゃ?
俺はイラついたけどさ。

403 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 10:27:21.77 ID:B/6sRBzD0.net
>>398
これやね
https://i.imgur.com/0FPTm1d.jpg

404 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 10:27:26.98 ID:J5ErrqjW0.net
ステータス上の防御力の数値が高ければ、目玉に矢が飛んできても眼球で跳ね返すし
キンタマをモーニングスターで全力殴打されてもキンタマが跳ね返すし
箪笥の角に小指ぶつけてもノーダメージというのがどうにも気に入らない

405 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 10:36:17.03 ID:Xh1xtanTd.net
平等性はあるけどな
モンスターだと弱点部位以外は完全無敵で弱点部位でようやく通常ダメージだろう
理不尽の脅威を楽しみたいならわざわざなろう系を読まずとも古い作品にいくらでもあるのだから楽しんでくるといい

406 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 10:39:46.55 ID:CBvvWlr00.net
鎖帷子って鎖のつなぎ目に肉挟まりそうで痛そう
頭に被るやつも髪の毛挟まりまくりそう

407 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 10:43:47.44 ID:Mv22Y9bcM.net
>>406
素肌に着るわけないだろ

408 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 11:00:04.39 ID:J5ErrqjW0.net
史上最強の弟子ケンイチで素肌に鎖帷子いた気がする

409 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 11:25:17.60 ID:8JkrgQNmd.net
>>404
防御力ってそういうのを防いだり避けたりする技術も込み込みだから
そんな当たり方してたら防御無視のクリティカルダメージか即死なんだよなあ
急所に当たったとか首が飛んだりとか

410 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 11:36:34.60 ID:SJgKuxyV0.net
>>409
だよな。防御力というのは、体や防具の硬さだけの数値ではない。

数値が大きいダメージというのは、
単純に硬い凶器で大きな力で叩かれたというだけではなく、
それだけ急所に当たったということ。

逆に言うと、ダメージの数値が小さいということは、
急所を外して受けたということ。俺はそう解釈してる。
回避力は空振り=当たらずノーダメージになる確率を決めるものだから、
「浅い傷」の確率については、防御力に担当してもらうしかない。

完全回避か、即死急所にザックリかの二択って方が
不自然なんだから。「攻撃は受けた、だが傷は浅い」というのは
あるはず。

411 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 11:40:41.93 ID:J5ErrqjW0.net
>>410
レベル差があるから避ける必要もない
敵の渾身の攻撃がカンカン当たっているのに、涼しい顔してなにもしないで受けている

なんていう作品もあるんだよねえ

412 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 11:49:45.86 ID:xF4gwi9/0.net
>>411
単にゲーム画面の数字のやり取り以外に想像が働かないのか
はたまた、それをパロったギャグなのかで評価は変わるな
でも都合よくクリティカルダメージの概念が抜けてる所は天然だと思う

413 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 11:54:26.53 ID:CcYKPzdF0.net
人間の目も普通に急所だけどホコリとか小さいゴミみたいなのが
日常でたくさん当たってるはずだが特に眼球にダメージはない
目を閉じてまぶたの上から触るとわかるが意外に硬い

眼球と眼窩の隙間に入ると小さいゴミでもいきなりクリティカルだけど
運動エネルギーの衝突そのものがダメージになるかどうかというのは
彼我のレベル差という設定はあっても不思議ではないなと思う
普通の格闘で巨体と小柄が闘うと小柄の打撃がほとんど通用しないし

414 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 12:10:18.32 ID:xF4gwi9/0.net
>>413
急所ってのは筋肉がつかなかったり骨の穴や継ぎ目部分になってて生物的に鍛えようがないからこその急所なんだ
あとスポーツの格闘だと反則になるから封じてるだけだし
どんな豪傑でも泣いて痛がるから弁慶の泣き所って言葉もあるし
それはもうレベル差どころか
眼球に当たった弾丸の方がグシャるスーパーマンみたく生物レベルで違ってる

415 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 12:24:32.24 ID:drqp2i4Ix.net
イラツクといえば緊急を要する場面でくだらない掛け合い漫才やって一話終わるようなの

416 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 12:40:31.18 ID:CcYKPzdF0.net
>>414
>どんな豪傑でも泣いて痛がるから弁慶の泣き所って言葉もあるし

キックボクサーとか脛をビンで叩きまくって鍛えてるじゃね

こんなのも

[金的対処法] これで玉蹴られても痛くない
https://www.youtube.com/watch?v=32-iX474vug

417 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 13:56:46.74 ID:drqp2i4Ix.net
空手家の百太郎さんがローキックをスネで受ける脛受けを柔道の試合でやってた

418 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 14:01:02.43 ID:4MumkwiS0.net
>>416
子種無くなりそう……(´・ω・`)

419 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 14:06:09.36 ID:Bf0hGUlD0.net
『見抜きの魔眼』
って懐かしいな アルカナオンラインだっけ

420 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 14:24:46.49 ID:qoK/5AKT0.net
何でもエロくしちゃうな

421 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 14:42:40.57 ID:B1AbsoA9K.net
メインヒロイン全員が独占欲強いヤンデレで
常にナローシュは土下座かボコボコにされるを繰り返すって作品が
過去作じゃなく今の作品でイラ
土下座やボコボコの原因はなぜか異常にナローシュがモテて
不意打ちや脅迫、睡眠時に教われて
戦闘訓練(この作品で言うセックス)をさせられてしまうから
ヒロイン達の戦闘訓練は防具を着けるが
ヒロイン以外はイレギュラーな戦闘訓練なので防具をつけない場合が多く
そこでヒロインがブチキレる
もちろん防具はコンドームのことらしい

422 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 14:50:59.43 ID:nfGHORLg0.net
追放ざまぁ減ってきたな
なんかほかにおもろいのないか?

423 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 14:55:08.22 ID:SJgKuxyV0.net
>>411
作中にはっきりとそういう描写があるのなら、
そういう作品なんだと納得するしかないだろ。

ドラゴンボールの悟空が、頭に銃弾を受けて「痛い!」
で済んでるのも気に入らないのか?

424 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 15:04:46.38 ID:nfGHORLg0.net
>>421
なろーしゅの待遇改善は進んでるらしいよ
バカヒロインは追放するらしい
わからせ系みたいなやつ
わからせるらしいよ
特にバカヒロインは貴族出身だったりして頭がよくない
賢いバカヒロインは珍しいし
ほんとしょーもない
なろーしゅに逆らうのはよくないよ
正しいのはなろーしゅなんだから
まぁでもええよ別に
バカヒロインはセントヘレナいきやから
島流しや

425 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 15:07:34.17 ID:xF4gwi9/0.net
>>423
だって悟空はしっぽ生えてて人間離れしてたし
余計に人外としての確信が深まったとしか
だから亀仙人だのクリリンや桃白白はモロに食らったら怪我すると思ってる

426 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 15:27:10.77 ID:Pn8kCha60.net
ドラゴンボールといえば復活のFで悟空ただのレーザーで撃ち抜かれた場面があるからそこだけモヤったな

427 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 15:34:15.47 ID:xbscJtF70.net
ハジメちゃんがドラゴンを穴るふぁっKしたのはなっとく
ケツの穴は意外とズブっていくんや

428 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 16:41:34.61 ID:Xh1xtanTd.net
異世界法則下の異世界人なんだから地球人離れして見えるのは普通なんだが……

429 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 16:56:46.63 ID:65B7p6Jz0.net
急所や弁慶の泣き所とかは中国武術、古武術(沖縄空手含む)の部位鍛錬とか見ていると意識変わる
角材や石柱に腕や脛をぶつけまくるとか、砂利や束ねた竹に指をつき込むとか一般人から見たら狂気でしかないからな

>>375
超幸運や勘違い系だとカメレオンって古いヤンキー漫画が絵柄がクセあったがそれさえ気にしなければかなり面白かった

>>406
鎖帷子系はきちんとそうならないように鎧下と呼ばれるものを着こむんだよ
素肌で着るもんじゃないw

430 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 17:06:10.05 ID:++a0r1FG0.net
>>404
レスを見て思わず眼と股間をガードしちゃった
(*/∀\*)ポ!

431 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 17:08:22.58 ID:Fn9Dv2BR0.net
>>422
ここは追放さまあ読者は出入り禁止なんで…

432 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 17:11:59.19 ID:1vuQdOjA0.net
ざまぁで面白いってのが無理がある
どれもこれも中身の密度がなぁ・・・だいたい自業自得みたいな面があるし

433 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 17:27:56.61 ID:++a0r1FG0.net
范雎が蔡択と対話した時、范雎「諸子百家の学説全てを知っている私に何を教えて下さるのかな?」と豪語したのと似てて似たり寄ったりな内容だと読者側からすると飽きるよね

434 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 17:32:50.86 ID:nfGHORLg0.net
弾丸つかめるなろーしゅ増えてるらしいな
すげーよな
魔法を極めるとそーゆーのもできるらしい
そのはてにある幸せみたいなやつ
なろーしゅなら手にはいるみたい
やぱ貴族よな
貴族なるしかない
わかる?
貴族しかないんよ
俺は貴族を信じてる
やつらは領地がある
それを大切にするんよ
だから愛される

435 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 17:33:48.11 ID:RHkx14Tn0.net
追放ざまあもので一番好きなのは3人の少年が故郷から追放されて巨人にざまあする進撃の巨人かな

436 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 17:38:13.59 ID:1vuQdOjA0.net
そりゃ作者の妄想を魔法と呼ぶんだから不可能なんてないよ
つまり作者はすでに大妄想魔法のエリート、選ばれし者
おまえら敬意をもって接しろよ、妄想魔法を喰らいたくなきゃな

437 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 18:15:58.41 ID:ecGE+1bx0.net
ガチのケモナーの人ってなろうの動物がすぐ美少女化するのってやっぱ嫌いなんかね

438 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 18:17:17.51 ID:CBvvWlr00.net
獣っ子はモチーフの動物がなんか特別だったりしないと嫌だ
伝説厨だからな

439 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 18:22:51.62 ID:YVP8zcdad.net
>>438
ゆーて、日本の昔話でも特になんの説明もなく
冒頭に助けた鶴田のハマグリだのが美女に化けて普通に現れますしおすし

440 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 18:32:41.23 ID:xF4gwi9/0.net
>>437
趣味がディープになるほど好みが細分化していくのは仕方のないこと
それら是非を解いて一方を排斥しようとするのは愚か
例えるならパンチラ派とパンモロ派、或いは全裸派と半裸派、片方だけがエロいから世の中はどちらかに統一しろというくらいの暴論
ガワが美少女の獣に興奮する人だっているさ

441 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 18:56:12.85 ID:sv3PwzY10.net
半角二次元とかもう閉鎖されちゃったけど
あそこの狐耳スレは最後の方擬人化どころか
リアルな狐の動物園の写真投稿されてみんなでハァハァしてて怖かったしな

442 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 19:16:33.46 ID:vmiV3g0q0.net
https://i.imgur.com/KY7iudC.jpg

443 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 19:21:05.63 ID:a3DZq5dp0.net
>>437
人外主人公がすぐ人間化するのが嫌いな層に通じる気がするがどうなんだろう

444 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 19:55:16.88 ID:J5ErrqjW0.net
人外にするなら人外で通せ、すぐ人化するなら最初から人化させとけってくらいじゃねか?

445 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 20:22:43.76 ID:CBvvWlr00.net
タイトルのためだけの設定だもんな

446 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 20:28:09.28 ID:xbscJtF70.net
スイーツ無双にイラ
若い子は
バタークリーム時代を知らんのだな…

447 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 20:30:12.15 ID:CBvvWlr00.net
バタークリーム普通に好きだが

448 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 20:38:47.02 ID:B1AbsoA9K.net
>>446
砂糖が高級でナローシュだけ砂糖使い放題ならわかるが
普通に材料が手にはいる世界で
素人に毛がはえたくらいのナローシュが無双はなぁ

某、パクリもコミカライズされたやつみたいに
天才パティシエでスイーツ気違いだったやつが転生とかならわかるが

449 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 21:00:57.09 ID:4MumkwiS0.net
>>445
昭和真ん中世代のお前さんが言っているバタークリームは、安価なショートニングで作られた紛い物やぞ
本物のバタークリームで作られたスイーツは普通に美味いからな

450 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 21:02:03.22 ID:4MumkwiS0.net
>>449
安価ミス446

451 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 23:21:04.87 ID:DS4LpKeoM.net
言及されてるところを読んだことないけど、バニラも無いのはつらいよ

452 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 01:35:37.01 ID:h4rZYajoa.net
ここの皆さんには、「異世界おじさん」が嫌いな人は少なそうだね
なろう発じゃないし小説発ですらないけど

453 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 01:49:09.38 ID:MYgwxC2Wr.net
>>452
わざわざ作品名出すところが色々と香ばしい

454 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 01:57:28.83 ID:y/sv8MI10.net
最初面白いと思ったけど無自覚系無双クンだったじゃん

455 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 02:01:24.28 ID:QifYkNza0.net
無自覚と勘違いって見てるとぶん殴りたくなる組み合わせだわ

456 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 02:02:48.89 ID:Z5Ypx25h0.net
バニラ?ああmodを入れてない状態のことか(違

457 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 02:57:23.83 ID:C8QkrnJX0.net
異世界おじさんは、その無自覚を揶揄ったギャグで
1にSEGA 2にジョークの作品だ。
最後には異世界転移してきたエルフを、借金取り立てと思って逃げる最終回だと思ってる

458 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 06:59:16.03 ID:WfaUps/f0.net
苛つくわけじゃないけど、冒険者ギルドは便利に使われ過ぎだと思う
・能力判定や犯罪歴を調べる魔道具
・偽造不可能で通信機能付きのギルドカード
・全世界ネットワークの銀行業務

日々の素材買取もあるし、銀行業務で金持ってるはずだけど襲われる様子がない
凄くないですか?

459 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 07:28:03.63 ID:mzTV37hb0.net
凄いよ
だから大概は冒険者ギルドって超国家組織的なすごい組織って描かれてるじゃん
冒険者なんて底辺の職業で冒険者ギルドはただの口入屋みたいな描かれ方してる場合もあるけど

460 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 07:48:32.04 ID:p7fNT9ON0.net
俺はずーっと剣と魔法のファンタジーばかり描いて、
だから主人公は大抵冒険者だけど、冒険者ギルドなんて
出したことないな。

仕事は直接依頼人から受けるか、そうでなければ
「宿屋と酒場と仕事斡旋所を兼ねている一軒の店」であって、
ギルドなんかない。

そもそも必要か? って思う。

461 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 07:54:43.44 ID:mzTV37hb0.net
必要ではあるだろ
信用のある仲介人がいなければ依頼の前金を持ち逃げし放題じゃん
逆に依頼者が難癖つけて冒険者に報酬払わないって事も容易に想像できるし

462 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 07:55:34.86 ID:AB08f3kL0.net
普通に描く分には有りやろ
ただ使いやすい素材だから下手が使いまくってチープな印象になってるだけで
こういうのギルドに限らずぜんぶ素材に罪はない

463 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 08:02:37.07 ID:dA2M6iB90.net
国家じゃいちいち細かく対処しきれない、もはや一種のインフラと言っていい魔物退治を勝手にやってくれて(前提)
トラブルバスターとして一般人の支持を受けている上に、利益が見込まれて商人や統治者が目を付け援助
次第にドラゴンを討伐するような強者も集まって、武力的にも手が付けられなくなる
貴重な素材などで交易も盛んとなり、成長・肥大した権力者がさらに渡りをつけて国境線すら越える
そうして国家をまたいで自由にやり取りされる情報網は、秘匿の運搬にも適していて弱みも握れるようになり
凶悪な魔物を相手にするので常に最新のテクノロジーと人材も集積され、世界最強の組織と相成る

464 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 08:56:49.81 ID:gI8YSRIl0.net
前に書いたが、ギルドは
IEEEやJISみたいなの、全米弁護士協会とか経団連みたいなの、ハローワークみたいなもの、日雇派遣会社、地域の寄り合い所
までさまざま

465 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 09:04:12.26 ID:gI8YSRIl0.net
組合だから、1つの世界に〇〇組合がいくつもあっても構わない
国際冒険者協会のガイドラインに従いつつ運営される
日本冒険者協会と日本冒険者組合と、西日本総合冒険者連盟があり
そこに所属してる関東冒険者共同会、神奈川冒険者連盟とかあり
さらにその支援団体で麹町冒険者組合とか、セブンイレブンでは日本冒険者組合の仕事を受けられて、ファミマでは協会の仕事が受けられたり

466 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 09:08:07.27 ID:uF3/3Wt/0.net
まあ現代の農協も、ゆりかごから墓場まで結構手広く事業をやってる事だしな

467 :ああああ :2022/01/02(日) 09:11:12.40 ID:rqvVVoBXd.net
警察や自衛隊は何をしてるんだ

468 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 09:12:34.90 ID:ZqJ1avEUd.net
生まれてすらいない

469 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 09:12:58.11 ID:dQh6Gk55K.net
>>467
仕事してます

470 :ああああ :2022/01/02(日) 09:14:29.86 ID:rqvVVoBXd.net
警察「千葉県沖にドラゴンが出たと通報がありました」
自衛隊「冒険者協会に連絡だ!」

471 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 09:21:40.98 ID:uF3/3Wt/0.net
>>470
そこは猟友会じゃないのか……
冒険者だって別に猛獣ぶっ殺すの害獣駆除が本分じゃないぞ

472 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 09:34:42.60 ID:mzTV37hb0.net
そんなもん世界観とか作品によるやろ

473 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 09:40:48.08 ID:uF3/3Wt/0.net
ドラゴンの現れる世界で猟友会が
ハンターズギルドやフェンリル極東支部みたいになってる可能性の日本
それはそれで見てみたい

474 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 09:45:44.18 ID:dQh6Gk55K.net
北海道の熊撃ちハンターのおじいちゃんが
愛用のライフルで無双するやつあったな

475 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 09:54:14.15 ID:tzWDUQWY0.net
まぁ猟友会ってハンター組合だしな
既に専業のハンターがいないけど。

476 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 10:33:56.46 ID:qWz+Hn+N0.net
依頼者と冒険者を繋ぐ
そのため、お金の管理をする必要がある
そのためには、強固なセキュリティシステムが必要になる
ギルドが間に入るなら現金でやりとりをする意味が無い
そのため、銀行業務まで行えば管理をしやすい
依頼に対して適切な冒険者を当てるためにはランク制が必要
そのため、冒険者を統括しなければならない
そのためには、名簿制度が必要
冒険者は国を超えて冒険を行うことが多い
そのためには、国を超えたネットワークが望ましい

それらを達成するためには最先端の技術が使われる

どこまでを冒険者ギルドが担うか、は作品ごとに決めればいいけど、
イライラするような論理的な綻びは無い気がする

477 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 10:40:38.53 ID:9EIMt1KcM.net
冒険者ギルドの運営が儲かるなら、国なり貴族なり商人なりが経営している
儲からないのなら影響力などたかが知れてる

478 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 10:47:24.46 ID:CmWjjj8cd.net
>>477
世界を相手する大企業でも某国みたいに裏で政府にわからせ食らって操られてる場合もあるし
別の某国みたいに大企業の手駒が政府の中枢に入り込んで好き勝手している場合もありますので
国の体制というか、構造にも関わってくるから

479 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 10:49:50.99 ID:EwO+ShGv0.net
魔物が持つ魔石なり素材なりが生活に必須なものなら、石油扱ってるようなもんだから
それをほぼ独占できるなら、その利益は莫大

利益が大きいから貴族や国がやるんじゃなく、それを手にしているからギルドが大きな力を持っていることに不自然は無い

480 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 11:00:01.98 ID:RMLZXt+30.net
冒険者ギルド
・神直営、トップが神
・神協賛、神謹製ギルカ、鑑定石
・古代アーティファクトを独占した謎の多国籍武装組織
・国連風味の有能な組織
・リアル国連風味の無能なコジキ集団
・国営、国から補助金
・都営、都市国家や地方貴族から補助金
・農協漁協猟友会の延長線上のなにか
・全世界統一派遣会社
・国別派遣会社
・地元のみ派遣会社
・実は全世界統一広域暴力団
・国別暴力団
・地元のヤクザ

神直営以外は無理そうなんだよなぁ…

481 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 11:04:34.10 ID:CmWjjj8cd.net
>>480
まあ、リアル冒険者に宣教師やら坊さんやら結構いたし
かなりの知識技術体力詰め込んだエリート集団だったりした訳だし

482 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 11:22:08.63 ID:ZqJ1avEUd.net
ギルドカードのシステムが審判の神やら契約の神の力で成り立っている、という設定はちょいちょい見るから神協賛なのは特に不思議じゃないだろう
ある意味で英雄候補監視システムでもあるしな

483 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 12:07:45.46 ID:XhwH/2HE0.net
>>451
メタルマックス型のポストアポカリプス異世界で苦労の末ゲットしたクルマがバニラカーでバーニラバニラ高収入の歌がエンドレスリピートされて敵は呼ぶしウルセーとなるのを思いつきました

484 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 13:43:50.61 ID:shKs3j/f0.net
魔物の死体を弄り回して魔石を取り出す作業とか絶対やりたくない

485 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 13:52:37.17 ID:CmWjjj8cd.net
>>484
死体を捌くのもそれなりに専門知識がいる事あるし
グローバルなコングロマリット企業な冒険者ギルドさまなら
下請けやってる解体業者の1つや2つくらいあるだろたぶん

486 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 14:31:16.96 ID:Py9PKu8C0.net
国軍と王宮騎士と都市警備軍と地域冒険者と傭兵団があって、緊急時に管轄と協力や責任の所在で揉めるのもあるな

最近読んでるのだと、国際組織だけど国によって癒着の具合違うから、実力関係無く金でランク買える国もあるのは面白いと思ったな
囲碁やるけど棋院認定のアマ6段はネット3段程度とかね、査定の差で、どこの国のAランクか?っで評価違うのはなるほど

487 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 14:37:56.61 ID:39N8CZbJ0.net
後ろ盾が無いからって前金持ち逃げするような奴には二度と仕事は来ないだろうなー
依頼する側だって変な奴には頼みたく無いし、職歴が無い無職とかw
サイバーパンクものとか、汚い仕事がメインな世界観だと成功報酬の受け取りが一番危ないのは定番と言えば定番

だから依頼者はフィクサーとか仲介者に仕事を頼むし、受ける側も裏切りリスクを考えて仲介者を通した仕事しか受けないってのも良くある

逆に言えば、冒険者ギルドめいた大仰な組織でなくても、方々に伝のある個人で十分だったりするわけだ

488 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 15:18:14.98 ID:UkQmzza10.net
>>415
例えば邪悪な勢力によって、人類全員が喉元に刃を突きつけられたも同様の危険な状態になっているにも関わらず、
のんびりと美術展を開いたり、邪悪な勢力の存在を知ってるはずの主人公達が旅を中断してそれに出品したりするようなモンか?

489 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 15:36:33.37 ID:3Q8PIqh+0.net
ノワールとかヴァイスとかシュバルツとかロシナンテとか名前つけるのはいいんだけど
なろう小説での名づけ率多すぎ

490 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 15:42:41.52 ID:8IgNUcFD0.net
ちょっと前にも全く同じ話題出てたけどこれも割とループしてるのか

シュヴァルツ(黒) ヴァイス(白)
ノワール(黒) ブラン(白)
ネロ(黒) ビアンカ(コ)(白)

この辺はわりと使い古されまくりだね

491 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 15:44:54.71 ID:uF3/3Wt/0.net
>>489
ロシンナンテっつーとドン・キホーテの痩せ馬の名前だけど
意味も由来もそんないいもんじゃないのに人名で広まってんのか

492 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 15:54:41.29 ID:AxvMgYxvM.net
>>490
知り合いのおっちゃんがカラオケでいつも歌ってた白いブランコって歌があるんだが
あれって日本語がわかるイタリア人とかスペイン人が聞いたら何言ってんだこいつってなるんかw

493 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 16:26:07.82 ID:u5VfBLeu0.net
おまいらがイラッとする女・ヒロイン枠の設定教えてくれよ。
ワイが嫌いなんは、語尾が『~っす』で頭がポンコツなのをいいことに主人公にまとわりついてくる女。
鍛冶屋とか商会の娘に多い気がする。

494 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 16:34:38.45 ID:ZqJ1avEUd.net
トラブルメーカー枠をヒロインと称してるのは流石に嫌い
たかりヒロインが可愛く見える

495 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 16:44:52.21 ID:TDaH5wVE0.net
悪役霊場者で周囲がみんな味方になるというか同じ価値観なのが不快
実際には正しくても拾遺はそうはならない

496 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 16:45:46.85 ID:TDaH5wVE0.net
>>491
電波少年だったりして

497 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 16:52:02.81 ID:dQh6Gk55K.net
>>494
たかり、コジキ、トラブルメーカーを一人でこなすヒロインも多いな
その上で複数ヒロイン

498 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 17:57:44.98 ID:WmSWJJqz0.net
>>497
つまりノリスケの女バージョンか

499 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 18:04:47.52 ID:UkQmzza10.net
>>494
>トラブルメーカー枠をヒロインと称してるのは流石に嫌い
そういうのを書いてる。
主人公がベタ惚れなのをいいことに、毎回毎回良からぬ企み(濡れ手で粟の一攫千金なボロ儲けをとか)に巻き込んで失敗した挙げ句、尻ぬぐい(各方面への賠償&謝罪)をさせる。その代わりに主人公からはお仕置きとかを食らう。
>たかりヒロインが可愛く見える
日頃はたかりヒロインでもある。ただし主人公の商売に対しては真っ当に協力して普通に儲けさせている。
なお、ヒロインにとって主人公は守備範囲外なので決して惚れたりはしない。

堅実で品行方正で大人しい主人公に対して、毎回騒動を起こして物語を転がす役割で、お仕置きがオチとして使われる、そういう役目のキャラだ。

500 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 18:17:15.43 ID:y/sv8MI10.net
>>491
ワンピースたまろ

501 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 18:18:12.24 ID:y/sv8MI10.net
>>493
「っす」まじでうざい

502 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 18:24:57.73 ID:u5VfBLeu0.net
>>501
好みの問題なのかもしれんが
この手の女が出てくるとそっ閉じする。
会話がバカっぽくしか見えんくなるんだわ。
後輩・年下キャラだとよりたちが悪いよな

503 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 18:30:58.24 ID:t6f4Fiqr0.net
>>499
乙女ゲーモブのマリエみたいなキャラか

504 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 18:46:48.13 ID:9EIMt1KcM.net
語尾とかはまあ、台詞だけで誰の会話か分かるようにしたいという意図もあるだろう
一人称の語り口をやめればいいだけなんだが

505 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 18:53:03.28 ID:7esqNrgL0.net
わかりやすい後輩キャラのテンプレで、それ以上でも以下でもないんだけどな

506 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 18:53:03.48 ID:ZqJ1avEUd.net
語尾はプロでも常用する基本技だしな
しかも絵で区別がつく漫画ですら常用されるほど
まぁ使わない作者はバカか無駄にプライドと意識の高い無能だわ

507 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 18:54:06.58 ID:dQh6Gk55K.net
>>504
そうクマ

そうガウ

そうニャ

508 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 18:58:43.12 ID:8IgNUcFD0.net
トラブルメーカーもタカりもどっちもヒロイン枠にされてたら萎える
そういうのはいつでも切り捨てられるもしくはどうでもいい別枠でお願いしたい
図々しい系とかトラブルメーカー系のヒロインは平成20年代で飽きた

509 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 19:04:04.57 ID:Z6sLAgM60.net
トラブルメーカーもタカリも、そういう役として書かれてるならいいんだけどね

それを棚に上げて主人公に説教してたりするとダメだな

510 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 19:06:53.43 ID:WD7JQymt0.net
>>493
語尾が「っす」の女

ワートリの帯島ちゃんしか思い浮かばなかった

511 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 19:08:40.10 ID:ZqJ1avEUd.net
まぁたかりヒロインに見えるのは、それなりに役に立ってるけどイラスレ民が読み逃してるか主人公との落差がでかいから認めないかのどちらかがほとんどだけどな

512 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 19:12:38.68 ID:u5VfBLeu0.net
>>510
なろう以外だとあんまりいないかも
宇崎ちゃんは遊びたい!の宇崎ちゃんとかな

なろう小説では比較的いるキャラな気がするんだよ

513 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 19:21:44.55 ID:t6f4Fiqr0.net
トラブルメーカーにタカリヒロイン…峰不二子か

514 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 19:39:49.63 ID:tzWDUQWY0.net
>>493
いや、でも、けど、だって、ヒロインがウザい。
何か言われた時、指示された時、物事を決める時、頭も力もない足手まといなのに必ずグダグダ言うタイプ。

515 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 19:46:30.08 ID:SK3ZsMUV0.net
>>513
自分のためにトラブルをわざと持ってきて、たかることを狙って動いているヒロインだなw

たぶん、今回のテーマとは外れる

516 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 19:46:53.21 ID:y/sv8MI10.net
そんなヒロインを拳で破壊してもっといい女を探す旅に出よう

517 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 19:48:03.50 ID:ZqJ1avEUd.net
主人公に対して説明を促したり思考や行動を誘導する役割を担ってるから必然的にそうなるのだが……
まぁ、分からんよな

518 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 19:50:05.20 ID:y/sv8MI10.net
灰色の勇者の日暮みたいなのがわかりやすいよな
主人公自我ないRPGの主人公みたいだけどこれ

519 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 20:04:49.68 ID:u5VfBLeu0.net
>>514
否定から入る奴は現実でも好かれんやろな

足引っ張られたとしても主人公のチートで解決だからな〜
そんなヒロインのどこがいいんやろね見た目なのか?

520 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 20:15:00.60 ID:8IgNUcFD0.net
主人公が惚れてるからどんな我儘で自分勝手で迷惑振りまくヒロインでも許されてる作品を多く見る

反対に、女主人公だけを愛して他の女を家畜同然のような扱いするイケメン、地位あり、文武両道のスパダリに唯一愛される難ありヒロインとかもいる


男は女の見た目だけに惑わされて惚れたら他が見えなくなるほど馬鹿じゃないし
女も男ばかりにぶら下がるダメ女ばかりではないだろう
いくら主人公を立てるためとはいえ、モブ役でもない相手役がなんでこうも両極端なんだろうな

521 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 20:15:38.90 ID:dQh6Gk55K.net
>>508
切り捨てたから
でかしたって思ったら

他のヒロインにボコボコにされて

次のはなしで土下座して謝って戻ってもらう作品みたときは

ここに書いちゃったよ

522 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 20:18:44.00 ID:dQh6Gk55K.net
>>519
だいたい最初に心開いた異世界人だから
盲目的に惚れてて依存してる

523 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 20:19:23.67 ID:p7fNT9ON0.net
>>518
>主人公自我ないRPGの主人公

ロールをプレイングするゲーム、としては
本来それが正しいんだけどね。
主人公がプレイヤーを置き去りにして長台詞を喋ってしまったら、
それもうアニメや漫画を見てるのと変わらんだろと。

524 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 20:28:04.30 ID:ZqJ1avEUd.net
>>520なろう以外で、だろ?
ヒロインに惚れるなろう主人公って実はかなりレアだぞ
古いなろう作品ならともかく……今日びそんなの見かけないだろ

525 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 20:58:50.64 ID:39N8CZbJ0.net
ワガママ系ヒロインって庵野とかの趣味でしょw
すごく可愛いんだけど男からしたら理解できない理論で動き、振り回されてすごく疲れさせられるけど可愛いから許しちゃうような娘

一方でパヤオがよく描くのは、本音と建前をしっかり分けて正しく振る舞い、不言実行できる頭のいい娘
男からすると自分から惚れたんだか惚れさせられたんだか分からなくなるような娘

まぁオタク男子から見た魅力的な女性は大体こんな感じw

526 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 21:33:09.35 ID:u5VfBLeu0.net
>>522
主人公バフってやつか
それならしかたねーわな

527 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 22:04:30.66 ID:+d3O/NL50.net
パヤオが描くのはヒロインじゃなくて女ヒーローだろ

528 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 22:05:43.47 ID:ypOXkwWar.net
ハードモードを自称してるのに実際読んでみたらノーマルが良いとこの戦略若しくは乙女ゲー

529 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 22:27:19.67 ID:dQh6Gk55K.net
>>526
ぎゃく
ナローシュが依存してる
だからコジキたかりやトラブル呼び寄せても
こいつの笑顔に救われてるとかニヤニヤして
顔面ぶん殴るレベルのことされてもヘラヘラ

530 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 22:37:38.58 ID:ZqJ1avEUd.net
精神的関係性を認めないイラスレ民であった
エセ平等主義者みたいだな

531 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 22:45:17.72 ID:QifYkNza0.net
おっさん→女キャラ転生モノの生理ネタはいらんわ

532 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 23:00:00.27 ID:u5VfBLeu0.net
>>529
すまん、勘違いしてたわ
理解した

533 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 23:08:17.46 ID:rpYfpTEc0.net
主人公ヨイショ系ヒロインならデミウルゴス的有能秘書の方がまだいい

534 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 00:48:21.85 ID:Rz6HZbSe0.net
俺、ワンピース嫌いだけど
ロビンのフィギュアのたゆんとしたおっぱいだけは認めてもええわ

535 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 05:38:58.26 ID:WAZkFRMt0.net
>>514
>>519
初めての相手は特別
これは恋愛とか以外でも同様で
最初の相手は特別な感情を抱くのがほとんど
ただし、2番目はもうたいして大切には思われない

536 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 05:40:47.02 ID:WAZkFRMt0.net
>>524
現実でも、聞いても別に惚れていないと答えるとしても
やはり、最初の相手は特別な存在になる
そいつが余程ひどいことをして憎まれない限りは。。。

537 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 06:07:44.88 ID:d8jLepVi0.net
有能なエルフが魔王を倒すらしい
うーん魔王はいいんだけどエルフもそこそこ悪いことしてるの多いんよな
領土拡大とか
そのへんどうなのよってゆう
ふざけてるよな
でも魔王は倒さないとだし
やっぱ勇者召喚しかなくね?

538 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 09:19:42.91 ID:7dJjZBlKM.net
大抵のファンタジーで人間は亜人より遥かに多いので、
過去亜人に対してどんな悪いことをしてたんだろうと思ったりはする

539 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 10:00:05.85 ID:DRzVTUTX0.net
蟻がどんな悪いことしたっていうんだ

540 :ああああ :2022/01/03(月) 10:14:23.61 ID:03Vzr6jgd.net
>>527
宮崎駿「男の主人公はね、敵を打倒しようとする、……言ってしまえば底が浅いんですよ」

541 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 10:20:04.77 ID:KJwou9EP0.net
エルフが領土拡大を試みるイメージが全く無い
個別の作品の話をしてる?
森に籠ってるのに人間が侵略しているのに対して反撃していることの方が多くて、
エルフが悪役の作品もあるのはあるけど、メタ的にはギャップでインパクトを残そうとしてる感じ

542 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 10:32:58.50 ID:f8pLNotLM.net
海外作品だとエルフが機械文明を発達させて大帝国を築き上げ人間を奴隷にしていたりするけどな
BASTARD!!の設定もその片鱗が見える

543 :ああああ :2022/01/03(月) 10:39:16.09 ID:0+dnZABC0.net
異世界食堂のエルフも覇権主義だったよ

544 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 10:41:38.58 ID:VSHiN/QLd.net
エルフさんもハイだのホーリーだのダークだの土だの海だのバリエーション豊かに勢力を広げてるしな
森に引き籠もっているのは狭量なイメージよ

545 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 10:52:15.82 ID:ciLYewDT0.net
エルフって人気属性なのか
耳がヒトじゃないから好きじゃないけど

546 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 11:07:17.12 ID:VSHiN/QLd.net
自分はエルフがただの耳長人間くらいまで設定が堕ちてくると
もうエルフじゃなくてよくね?と思いだしてくるな
>>545
あの耳はトールキンの後付けだから
そこだけで判別してるともはや元のエルフとは別物という
バルカン星人やハイリア人でも問題なし

547 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 11:39:38.26 ID:DRzVTUTX0.net
エルフは人の話を聞かないからな

548 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 11:49:07.87 ID:LoLU/6zf0.net
今読んでるエルフが本当に人の話を聞いてなくて困ったら男主人公に泣きついて我を通してるやつだわ

549 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 11:50:53.99 ID:N+Llsf5I0.net
せっかチのエルフもかなり高慢だな

550 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 12:45:06.76 ID:hJwIyfh60.net
>>510
終末のワルキューレを知らないっすね?

551 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 12:51:11.51 ID:LoLU/6zf0.net
オーバーロードのルプスレギナの語尾も「っス」だな

552 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 12:53:07.99 ID:DRzVTUTX0.net
語尾がっスのやつは勝手な行動をして周りが迷惑する

553 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 12:55:02.25 ID:bgYLxH+L0.net
っつーか、現実でも運動部の後輩は先輩に対して「っす」が結構多い
卒業すると普通に戻ることが多いけど

554 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 12:59:54.07 ID:wEbRNf030.net
キリストさんのッス娘のダークホース感は好きだった

555 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 15:37:50.78 ID:mV32G2+L0.net
やっぱ一番イラつくのはエタる事だな、異世界系に限らず。特に面白い作品程エタられたらイラつくわ。
こち亀的に日々の一コマ的な読み切り連載ってんなら、いつ中断しても「残念だけどまあいいや」的な気持ちになれる。
でも何かの目的(魔王退治等々)に向かって進んでいる最中で中断されるとマジでイラつくわ。

先日、故人の脚本?を読んだ。略すと「手の甲パンチ」になる人ね。
「美少年、神話の世界に行く --男だとばれたら首チョンパなので女装して現代知識無双します--」という内容の作品だ。
もちっと具体的に言うとストレンジ&アポクリのライダー、5次&アガルタのバーサーカーが出てくるアレな。
面白かったのにもう続きは無いかと思うと非常に残念でイラつく。

556 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 16:08:59.11 ID:gIvxYEoE0.net
エタは出版業界あるある過ぎてなあ
雑誌のミニコーナーや企画すら予告や募集しといてシレっと失踪する事あるし
終わらないのではなく、自分で終わったと納得させる他打つ手がない
ところで、四方世界の王とゴクドーくん漫遊記外伝の続きはいつですじゃ

557 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 16:13:21.37 ID:SiB7lJGDH.net
ダンジョン飯のエルフも人間(他短命種)を保護する立場を自称して
他種族からめんどくさがられてたな

558 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 17:18:29.30 ID:Aqo+Qd0P0.net
仮に書籍化しててもweb小説なんて所詮素人作家が大多数だから、モチベやネタ切れでエタるのは仕方ないんだけど
それならそれで「あーもうダメだ書く気なくなったー」ってとこでこれで終わりますって終了宣言しといて欲しいな

559 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 17:25:25.73 ID:VSt9TFwHd.net
イラスレ民以外、誰も得をしないから無理だろう
続刊なり更新なりを期待して情報チェックしてもらって、隣の作品に目移りしてもらうのが商売だからな

560 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 17:33:03.29 ID:h50W6P2Od.net
別にこのスレに限らず、読者はみんな思ってるでしょ
ただ、書いてる側もいつかは書くかもしれないと思ってることがほとんどだというだけで
ただし、そのいつかは来ない

561 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 20:15:15.68 ID:zrI4hT8K0.net
>>551
その子にはイラつかないんだけど
馴れ馴れしくないからかな?
適度な距離感といいますか、そんな感じ

562 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 20:29:43.17 ID:JFFJPO6Fd.net
一ヶ月くらい空いて
「仕事が忙しくてすみません、更新が遅れます」

半年くらい空いて
「忙しくて時間がとれませんがちまちま更新していきます」

一年くらい空いて更新されたときにはお前1話目からちょっと読み直してこいよ、と言いたくなるくらい違うものになってた

563 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 20:54:38.64 ID:V7BrGw4QK.net
まぁ新連載始めてエタ
の繰り返しのが最悪だよね

564 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 21:02:13.79 ID:LoLU/6zf0.net
作家本人が着地点決めて綺麗に終わったのに出版社の目に留まって編集がついて、続編書けって言われて
無理やりネタ絞り出してその挙句エタった作家さんもいるんで作家だけが悪いってことでもない・・・と思う

565 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 21:23:04.76 ID:6/krsefE0.net
お前らの意見に賛同できない
予定が次々と舞い込んでくるのが人間なんだから更新が停止することもあるだろうよ
自分が作者だったら確実に継続したり、今後書く予定がないと確信して終わらせる明確な根拠がどこにあるんだ?

566 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 21:36:59.41 ID:dJ51/VuR0.net
1話目から読み直せるほど暇ならもっと更新できるでしょ常識で考えて

567 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 21:39:35.57 ID:3dxHzBMMr.net
ここはイラついた出来事を話すスレだぞ多少理不尽な出来事でもいいんじゃないか?
このスレは毒者目線であって作者スレじゃないからな

568 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:19:25.88 ID:zrI4hT8K0.net
>>565
スレタイ読んでお帰りください

569 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:30:28.11 ID:6/krsefE0.net
こち亀中川の父親のように10年後までスケジュールが分刻みで埋まってるならいいよ
一時的にアイディアが思いつかなくなったり忙しくなっただけで完結しろは暴論
それで急に予定空いてモチベもあるんで再開しますって言ったらそれはそれで叩くんだろ?滅茶苦茶じゃんか
厳密には、絶対に書かないって確信できるケースって作者が死んで親族がログインして報告するときくらいじゃないの

570 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:38:24.92 ID:4l/jLWob0.net
エタでイラつくのは書籍出版が多い作者で出版・続刊の見込みが無くなったら放置してエタ
で、ランキングの流行りジャンルで新連載開始
もう死ねよお前って感じ

571 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:15:46.15 ID:ntCFjpiT0.net
物語を作ることじゃなくPVやポイントや賞賛コメント集めるのが目的になってるようなのは
一番気持ちいいところまで書けたら満足、完結なんてさせるだけ無駄なんだろう
書籍化したらしたで金さえ入れば作品の出来なんかどうでもいいと思ってるよ
読者の気持ち? カネ落とすかどうかだけが読者の価値です意見とか聞いてません(本音)

572 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 00:07:19.01 ID:n9TZnpba0.net
未来放浪ェ…

573 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 00:11:23.16 ID:hgLfz7XL0.net
きりのいいところで一応カタがついてエタってるのはまあ仕方ないけど
物理的にもう続きが出ないのが分かってるのももあるからなぁ……どんな話になるのか見たかったな

574 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 00:42:17.36 ID:1GKrVJIV0.net
作中でも主人公を除けばダントツにチートな面子で溢れてるのにメインヒロインを凡ヒロインにするのやめろや
恋愛かけないってのが大きいんだろうけど凡ヒロインで凡イベント書かれても糞つまらんわ
てか本当に恋愛関係の描写酷いわ・・・手を握るだけで3回カメラを変えてリプレイしてた昭和のドラマかよ

575 :ワイドショーは見るな :2022/01/04(火) 00:57:00.90 ID:cm/ddCPz0.net
緩やかに絞め殺される日本人

日本人は月4400円、年52800円という少なくない額を支払い新聞を購読し、相当な信頼を寄せている

しかし新聞が信頼に応えたことはあっただろうか

偏向し、狂った言論で日本を貶め、利己主義を美辞麗句で多い隠し、日本人を苦しめるばかりだ

そんな新聞を信頼し、少なくない代価を支払い購読しているのはもはや滑稽でさえある

新聞という虚偽に満ちた存在の本当の姿を知るべきだ

家族や隣人と話をし、新聞を実態を広めよう

それが自分の権利を守り、ひいては日本を守ることになる

576 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 01:05:39.83 ID:0lxVCI7a0.net
>>572
せめて転移モノで例えなさいよ。
剣奴王ウォーズとか。

577 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 01:26:20.82 ID:ti8VTMCKr.net
ここが何のスレかわかってないような奴は狂人でおk?
そもそも学校や職場の昼休みにするような愚痴大会で真面目に人の悪口は言うもんじゃないって参加しないんならともかく、その場を荒らすような奴に人間の会話なんて出来ねぇだろ

578 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 01:28:13.37 ID:5zctF25dd.net
>>273
多重人格探偵のやつは
目にバーコードあったな

あれ 結局最後どうなったんだろうなぁ

579 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 01:45:58.29 ID:z1hjUpta0.net
馬鹿ばっか

580 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 02:09:54.04 ID:9GuqXq8K0.net
>>570
わかるぞその気持ち
ホントムカつく

581 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 02:43:01.56 ID:n9TZnpba0.net
さあ、お前の罪を数えろ!

582 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 03:22:16.85 ID:2KhF5wja0.net
>>578
マグダラのマリアがラスボス
主人公はキリストの出来損ない
最後は主人公ズがフュージョンして大団円

583 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 04:48:31.82 ID:n9TZnpba0.net
イスカリオテなユダの吸血鬼とか
アメ公の厨二病もけっこう香ばしい
向こうでは集団競技のキャプテンやエースがカーストトップ
個人技のチャンプがその次
チアだのサーカスだの河原乞食系のスターがその次とか添え物
ヲタは…10でも乱車するしか…
さすがビリーザキッドが伝説の英霊の国がらよな

584 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 07:45:44.32 ID:rCQzPbDV0.net
〇〇けど、××ます
ってタイトルは大抵駄作

585 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 07:52:56.23 ID:8Iagchr9d.net
スタージョンの法則をご存知ない!?

586 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 07:58:31.52 ID:80bUqqZs0.net
>>546
>もうエルフじゃなくてよくね?と

そういうのは、逆も然りだけどな。
耳が長くて弓矢と精霊魔法が得意で森に住んでて、
でも〇〇という特徴があるから、エルフではない!
俺様のオリジナル種族、フルエだ!

なんて言われたら、「もうエルフでよくね?」ってなる。

大して面白くもない、
オリジナリティのないオリジナリティを主張されるぐらいなら、
素直に汎用に従ってろと言いたくなる。で、ストーリーの面白さで
魅せてくれればいい。名前なんか、太郎が次郎になってても
作品の面白さには影響ないんだから。

俺が「〇〇じゃなくてよくね?」を言いたくなるのは、
「勇者」と「魔王」だな。
勇気がないのに勇者とか、領土も兵もないのに魔王とか。

587 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 08:53:39.40 ID:80bUqqZs0.net
まぁ要するに、定義はどんどん緩む方向に進む。
「言葉は時代と共に変わる」ってやつかね。

勇気がないのに勇者とか、領土も兵もないのに魔王とかが
罷り通るなら、現代社会で暮らす巨乳美少女がエルフを名乗るのも
罷り通るだろ、ってことで。

俺はどっちも嫌いだが。少なくとも自分の作品では、
どっちも「罷り通らせない」で一貫させてる。ダブスタはしない。

588 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 09:21:39.94 ID:li7perM70.net
>>587
その魔王の王って百獣の王とかチャンピオン的な意味での王じゃないん?
まあ、ネ申だってネットの海に気安く降臨するし、王だって軽く名乗れるさ

589 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 09:24:14.26 ID:ti8VTMCKr.net
領地を持たないし兵はおろか国民すらいない王とか別にそこまで珍しくないんじゃ……

590 :ああああ :2022/01/04(火) 09:26:38.73 ID:nvDkuf00d.net
もうテンプレでよくね?は赦したくねえな

591 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 09:51:48.30 ID:HHtk40gJM.net
魔王って昔はサタンのことだったよな
悪魔の王って意味で
シューベルトの魔王は子供を殺すけどエルフの王らしい(大人の目に見えないところがエルフなのか)
今では魔族という種族の世俗の王に成り下がった

592 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 10:05:28.64 ID:li7perM70.net
>>591
今となってはと言うが、西遊記の牛魔王や混世魔王だのだってそれと似たようなもんですぜ

593 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 10:22:05.95 ID:t0qVkR3G0.net
今となっては王って言えばキング、一国の王様、君主のイメージしかあまりわかないけど、
東洋の「王」は皇帝や天皇の家族の称号や、一定の地域を領する領主の一種の爵位みたいなもんだったりもしたしな
詳細に関してはくわしくはないが

594 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 10:37:17.82 ID:li7perM70.net
まあ、魔王なんてただ称してるだけ、勇者は神託でそうする運命で済む話さ
そういや竜王って言葉はナーガ族の王、ナーガラージャを指してたらしいな

595 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 10:48:53.88 ID:n9TZnpba0.net
昼飯はラーメン亀王にするか…

596 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 11:07:46.33 ID:8Iagchr9d.net
まぁ異世界なんで元も何もないわけですが

597 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 11:23:03.35 ID:zL8fPFCv0.net
追放やざまぁ系の強くなったら最初から調子こいてたり傲慢な屑になったりなら理解できるしいいんだけど
温厚なふりして敵と戦闘始めといて仲間傷つけられたらブチ切れ出すイキリ主人公ってめっちゃ不愉快なんだなと
暇潰しに読んだ書籍化作品そっ閉じしました

598 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 11:25:23.95 ID:DTDEMKrN0.net
「自分のために怒ったんじゃありませんよ」アピールのために仲間を利用してるだけだからな
ブチ切れるくらいなら最初から戦場に連れてくるなと

599 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 11:26:01.89 ID:CoBMGkAw0.net
他人がやると我儘や身勝手で、自分のときは「これぐらいいいよね?」とやってしまう女主人公を見て
作者がこの思考タイプのおばちゃんなんだな思った本狂いが迷惑振りまく物語を読んだときはイラっとした

600 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 11:53:29.40 ID:K+hhtPto0.net
>>591
シューベルトの魔王は英語を挟んで直訳するとエルフの王になっちゃうけど…内容的には死神が一番イメージに近いんだよなぁ…

601 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 12:09:33.85 ID:8Iagchr9d.net
むしろそのくらい身勝手じゃないと○○狂い、と称するにはちょっと足りないと思うがなぁ

602 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 12:35:14.83 ID:LkRpj3lLM.net
作者がそういう思考なのか、読者がそれを求めてるのか
後者の気がするが

603 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 12:49:23.30 ID:CoBMGkAw0.net
他人がやったら不倫、自分がやったらロマンスっていう某半島の精神を見た感じがした

604 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 13:04:07.45 ID:li7perM70.net
>>603
別に擁護するつもりじゃないけど、半島に限らずそんなやつ世界中にいるだろ

605 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 13:04:59.88 ID:6+DlL87Ra.net
>>592
さすがにそれは
単に「魔王」という訳語を当て込んだだけなので、東洋と西洋の違いでしかない

606 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 13:21:49.61 ID:t0qVkR3G0.net
>>602
別に両立し得ない話じゃないからな
計算で書いてる作者もいれば、天然もいるだろ

607 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 14:09:01.51 ID:65/B8qPQ0.net
>>599
その作品は知らないが
知り合いが手芸が得意と知るや、相手の負担は考えず
タダでいろいろ作ってもらおうとする人が一定数いるという話を思い出した
断られると「それくらいいいじゃない」みたいな反応するらしい

608 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 14:28:40.42 ID:09FF7CWad.net
半島だとか女性だとか

吐き気がする

609 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 14:31:48.27 ID:PDvF0cAa0.net
無理矢理他国を叩くやつにイライラするな
そういうやつって日本の全てがまともだと思ってる

610 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 14:34:29.17 ID:+Dq9AOP9K.net
>>607
あれ
それってチーレムの典型的糞がきヒロインの行動させたじゃん

611 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 14:34:34.92 ID:0lxVCI7a0.net
>>591
その辺は「天空の扉」という漫画の後書きにあったな。
まずは「神(=善)」の対極としての「魔王(=悪の権化)」ならば、「概念魔王」と仮称していた。
一方で「魔族という種族の王」については、「政治家魔王」とかって仮称していた。統治者として事務仕事とかも必要だろうということで、きっとハドラー様も書類仕事をしてたろう、とも書かれてたな。
その作品じゃ触れられてなかったけど、単に魔物の中で最強レベルってだけで魔王と呼ばれる作品もあったな。毛羽毛現の「魔狩人」(80年代半ばだ)な。

魔王といえばその昔、日本一お堅いはずのTV局でホモアニメがやってたな。「今日からマ王」って奴だ。
去年辺り、何か面白い本は無いかとブコフのBLとかTLが混在しているコーナーを物色してたら、二十代くらいのネーチャン達が「今日からマ王」の単行本を見て、小学生のときに見たとか話してた。
改めて自分の歳を自覚してげんなりしたよ。

612 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 14:39:18.99 ID:+Dq9AOP9K.net
ゴールデンタイムにホモセ流してた
バタリロに比べれば

613 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 14:41:06.23 ID:CoBMGkAw0.net
>>611
そのアニメのスレで「これホモアニメ?」って聞いたらフルボッコ食らった思い出がある
そう思ってるお前がキモイんだ的にね

614 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 14:59:04.03 ID:GsEBJEuA0.net
>>607
知り合いに自作PC作るな!って話に似てるなw
趣味を披露すると俺にも俺にもって気楽に言う奴ら

615 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 15:14:33.05 ID:0lxVCI7a0.net
>>607
>知り合いが手芸が得意と知るや、相手の負担は考えず
>タダでいろいろ作ってもらおうとする人が一定数いるという話を思い出した
>断られると「それくらいいいじゃない」みたいな反応するらしい
宝くじで40億とか7億とか当てると、周囲の人間がさも当然のようにたかろうとするって作品もあったな。

一方、俺氏はその逆をやってみた。
その昔MMORPGでPL間取引をやったのだが上手くいかない。理由はPLの半分が「オレサマのゴミアイテム(使用不能・NPC売却不能のマジでゴミ)を100万ゴールドで買え! テメーのレアアイテムをタダで寄越せ!」的な奴らだったからだ。
そこで俺氏はそういった連中にやり返すことにした。
「100万ゴールドで買え」と言われたゴミアイテムを別口で大量に用意して、ゲーム内小包でそいつに送りつけてやった。次のようなメッセージを付けて。
「ほら、キミが100万ゴールドの値段を付けたアイテムをリッチな私がタダでプレゼントしてあげるよ。うれしいかい、お乞食さん。悔しかったらやり返してみろ。プークスクス」
他にもレアじゃないけど普通に役立つアイテムをタダでプレゼントしてやった。
「ほら、リッチな私がタダでアイテムをプレゼントしてあげるよ。うれしいかい、お乞食さん。悔しかったらやり返してみろ。プークスクス」
その結果、2chの晒しスレで匿名で吠えるばかりで、送ったアイテム(ゴミすら)の突き返しすらできなかった。「出すモノは舌でも嫌がる吝嗇家」って表現があったが、いやあそんなケチを通り越したバカってマジでいるんだな。
なお、送ったアイテムやらメッセージやらは相手毎に微妙に変えてあり、本人達はボカしてるつもりでも、詳細を晒した途端に誰が晒しスレに書き込んだかは特定できるようにしておいた。でもって特定してやった(撃って良いのは撃たれる覚悟のある奴だけだ)。

なお、普通に取引してくれる相手に対しては、買うときは相場より多少高い、売るときは相場より多少低い価格で取引をしてた事も追記しておく。
「誇り(プライド)とは、自らを貴(とうと)しとする為に負う義務や不利益の事である」by某異世界転移作品

616 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 15:17:18.19 ID:fu3cqkB50.net
なろう系統以外のことは書きたくなかったが…
ヤバイ鳥肌立つほどこいつキモい

617 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 16:19:05.99 ID:p5Wgg+q30.net
ランキングであらすじしか読んでないけど転生者なのに転生前の記憶ないなら転生者の設定いらなくね?

618 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 16:25:15.00 ID:8Iagchr9d.net
都合良い知識を都合良いタイミングで思い出すのは記憶喪失キャラの定番でして

619 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 16:28:27.86 ID:CoBMGkAw0.net
とりあえず、現存するメーカーを笑いものにしておいてそれを物語の軸になるようなとこにおいてずっと使うあの神経もなんか・・・と思ったけどこれは作者にであって物語の中だけの話ではないな

620 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 17:00:23.74 ID:ZbPWZCgn0.net
>>613
BL耽美系は目指してる先がホモとズレてるから一緒にするとどっちもキレるそうじゃ

621 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 17:05:07.66 ID:+Dq9AOP9K.net
男の娘とヤりたい
ホモじゃないけどチンコしゃぶってみたい

この2つにホモじゃんってレスすると
だいたいブチキレるよね

622 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 17:18:50.58 ID:GsEBJEuA0.net
ホントは女の子が好きなのに、俺は男の娘が好きだからと言って逃げてるようにしか思えない
もしくはTS願望の現れ

623 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 18:06:16.72 ID:CoBMGkAw0.net
>>619
↑のは本●きの作者への感想であって展開・設定・傾向とは関係なかったので反省


ちょっと上にもあったけど、主人公の能力に相手の負担度外視で集るモブに腹立つ
モブじゃなくても主人公の財や能力的な負担をまるっきり考えずに集るし、主人公がその負担を気にしつつも受け入れるやつ
持ちつ持たれつな関係にあるならそれをまず描写すればいいし、そうじゃないなら正当な理由でちゃんと断ればいい
だが、たいていこういうsugee系主人公ってなんか釈然としないまま受け入れて「また次もお願いね」みたいなやつで、喜んでもらえたからそれでいいやってなる
別の話ではエルフの(偽)嫁がいつも街中で魔法ぶっぱしてその代金を主人公が負担してるってのもある。叱れよてか離婚しろよ

624 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 18:36:09.51 ID:v8hc9jc00.net
>>617
転生前の記憶が無い転生者は、その記憶が今後の展開の鍵になってくるのが普通じゃ無いか?

記憶を残した他の転生者がいたりして、記憶を思い出すまでの過程でドラマが生まれる
本当に最後まで記憶が無いままなら、確かに転生者の意味がないけど……

625 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 18:37:34.70 ID:SXNvCJ8r0.net
異世界パパ活おじさん
異世界ナンパ
異世界キャバクラ

この手のタイトルで拒否反応出るから見てないから面白いかどうか知らん
コミック化されるってことは多少は需要あるのか?
目に止まりやすいようにこういうタイトルにしてるだけでタイトルがアレでも中身はそうでもないパターン多いからな

626 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 18:47:16.96 ID:+Dq9AOP9K.net
ナローシュってなかみ中年でも童貞こじらしてるのはなんで?
着替えや水浴び気にしない世界で
ダメだ、見てない大騒ぎ
接待レベルのおっぱいアビールでアバババ

627 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 18:50:02.85 ID:fu3cqkB50.net
>>623
なんの代償もなしにチートくれた神様になんのお返ししてんの?その主人公

628 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 18:51:38.25 ID:CoBMGkAw0.net
>>627
さぁ?散々バカにしたグ●コポーズで祈っただけじゃないかな

629 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 18:56:37.97 ID:CoBMGkAw0.net
>>627
ああ、勘違いしたわ


本来死んだら終わりなのに記憶が引き継がれてその上チート貰ってる主人公がほとんどな異世界ナローシュ書いてる作家に同じ質問したら
どれぐらいの作家がちゃんと返信してくれんだろうな

630 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 19:14:00.15 ID:qidRO5fVM.net
>>600
大人の目に見えない
子供(の魂)を妖精の国へ拐っていく
と考えると、ピーターパン的なエルフっぽく感じられる
もしも、子供が虐待とかされていれば尚更に

631 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 19:17:37.35 ID:qidRO5fVM.net
>>611
ハドラーなら、ザボエラ辺りに書類を押し付けてそうだが
でも判子はクロコダインに押させてそうだw

632 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 19:27:00.17 ID:tpIPoar+0.net
>>593
まあそのあたりは帝国を作る(作れる)からね、東洋は気候的に狭い面積でたくさんの人を養えるから。
その分統治コストが安くなってより遠くまで統治するための余力が生まれやすい。
だから広範な領土をまとめた国ができやすい。

けど直接統治できる範囲はせいぜい歩いて半日ってのは通信技術LVが上がらない限り変わらないから
貴族の上に王様を置いてその上に王様の王様、つまり帝なんかの上位の王様を置かないといけなくなる。

じゃあその王様は誰を任命すればいいのとなると支配力強化のためには身内を任命したほうが安心できるわけでそうなるわけですよ。

ちなみに、ヨーロッパはローマ法王統治のもとの緩い帝国内にある王国という解釈もできるそうな。
日本でいうなら戦国時代に帝の統治の元、50弱の国の国主(戦国大名)たちが好き勝手していたとの似た様なもんだそうで。

633 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 19:48:35.52 ID:tpIPoar+0.net
>>591 魔王って昔はサタンのことだったよな 悪魔の王って意味で
>>600 シューベルトの魔王は英語を挟んで直訳するとエルフの王
>>592 西遊記の牛魔王や混世魔王だのだってそれと似たようなもんですぜ

悪魔の王のサタンとエルフの王と牛魔王ってのは、どれも統治者魔王であると同時に人外な悪の権化(神などの絶対正義の対極)
ってのに当てはまるように思うんだけど。

孫悟空と義兄弟の契りを結んだ牛魔王をはじめとする72だかの魔王ってのは、自分と同種族の妖怪を統治して人間に悪さをする魔王で悪の象徴であり神の対極であり統治者でもあった。
そして、孫悟空が神界に招かれて匹馬御(神馬の世話係)になって三カ月、ただの下働きだという驚愕の真実を知って出奔、帰った時には猿妖怪たちは見る影もなく衰退していた。
なんと天界の一日は下界の一年だったのだ! (逆精神と時の部屋)
一方牛魔王は無難に統治を続け、数百年の五行山への封印後の西方への旅の途中でも牛妖怪たちが繁栄していた。

634 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 19:59:58.95 ID:DTDEMKrN0.net
延々粘着してる作品のことすらマトモに読めてない人がいますね……

635 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 20:48:53.30 ID:n9TZnpba0.net
>>624
記憶が無くて、失った記憶がその後なんの展開にもかすらないとか失ったままとか
あるいは3歳児転生(←地球で3歳児)とかで転生の意味が全く無いやつとかわりとある

636 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 20:52:09.25 ID:wNQ4CN6G0.net
転生前の人となりなんざ往々にしてノイズだから省いてんじゃねえの
必要なのは感情移入の為の現代的価値観であって、かったるい前世の人格はいらない

637 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 20:55:55.00 ID:Lfxd2+ZA0.net
ローマ帝国後期のキリスト教司祭はローマ皇帝のコンスタンスティヌスが元老院委と対立した際に、
政治的切り崩しを行った結果、ローマ貴族がこぞってキリスト教司祭に転職した
キリスト教司祭になったら税金免除だよって政策が揺らいでキリスト教会=ローマ貴族という図式がある
その結果、税収不足で国家財政破綻でローマ軍が崩壊してゲルマンの国境線破られてゲルマンが大量南下でローマ帝国崩壊
なのにキリスト教会が大幅躍進した功績をもってコンスタンティヌスは大帝として聖人扱いという腐った話

ローマ崩壊後もその流れで統治者としての皇帝こそいなくなりゲルマン人に統治者としての座は奪われたが、
教会を通してローマの政治体制・貴族は残っていたのでヨーロッパ全土にローマ法王は影響力を強く持っていた

638 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:00:31.15 ID:Lfxd2+ZA0.net
ローマ崩壊の理由はほかにも氷河期から温暖期に代わって今のドイツやロシア地域の食糧事情が改善して人口増加した点や中央アジアからのフン族の流入という要因も重なっているが

639 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:05:23.61 ID:tpIPoar+0.net
>>637
そうそう、ロードがビショップを兼ねるとか王権神授説とか諸々がその辺り根幹にしてるんですよね。
なんだかんだでヨーロッパ全土が(宗教的に)ローマ法王に逆らえないのもこの辺りから来てているという。

>>631
マテ
なんだその恐ろしい決裁体制は!?
クロコダインに押させるって大混乱の未来しか見えないんだが!?

その辺りは竜宮城に行った浦島太郎の話も実際の所一種のあの世行きっての相当するとかってのと似た様なもの感じますね。

640 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:13:39.73 ID:n9TZnpba0.net
竜宮城は済州島の遊廓で
浦島太郎は済州島の色街でケツの毛までむしられた犠牲者って話は聞いたことあるな

641 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:17:16.37 ID:2VCqqvES0.net
>>625
異世界パパ活おじさんはノクターンだぞ

642 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:47:25.52 ID:ww1szj9l0.net
浦島太郎は散財しちまったんだよな
亀は裏切り者だった
わけわからんのだよ

643 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 22:45:50.44 ID:lOu/mVn+a.net
>>639
ハドラー「フハハハハッ!事務仕事なんぞお前らでやっておけ!」
ヒュンケル「俺は忙しい(素振りしつつ)」
ミストバーン「・・・」
フレイザード「・・・(燃える書類を手に)」
バラン「フンッ!」ラーハルト「バラン様のお手を煩わせるまでもございません。ハドラーごときが偉そうに。全て却下してやりましょう(高速で否決の印を押しつつ)」
ザボエラ「これだから脳筋共め。頭の違いって奴を見せてやろう。徹底的に難しく専門用語で書いてやる!キッシッシッ!(2回に1回横領案の書類を混ぜつつ)」
クロコダイン「・・・(うーん、書いていることがサッパリ分からん。しかし、ハドラー様の信頼に答えなければならない。2回に1回は否決して、徹底的に出し直させればより良い案になるだろう)」

644 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 23:19:32.28 ID:5zctF25dd.net
>>607
現実でも
パソコンに詳しいとかイラストレーターとか床屋とか各職業のプロって言うと安くやってよって言う人は男女問わずいるよねー

645 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 23:25:46.48 ID:2KhF5wja0.net
寧ろ高い報酬払うといってくれるならいいんだがな
安くやれという人は営業にもならんから無視するのが良い
安くやれという人が宣伝してやるからと言われても安区やる人がいるからと言われても営業妨害にしかならん事がわかってないというね
個人事業主やサラリーマンの小遣い稼ぎは高報酬前提じゃなきゃ嫌がらせだわ

646 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 23:39:22.82 ID:5zctF25dd.net
>>582
あ どもでしたー!

647 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 00:06:23.08 ID:pGaGhakq0.net
ドラクエの魔王って大体超越者として君臨して書類仕事して無さそうだな
やってそうなのハーゴンとデスピサロかな

648 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 00:10:11.54 ID:kF5scLwM0.net
ビショップといえば、司教司祭や僧とかの名前や役割って異世界の宗教でどうすっかなと
役職とは別の資格試験の通過で上位のもの貰えたりで考えつつ、そもそも司祭とかってキリスト教だけか?と調べてたら・・
仏教ってめちゃくちゃ多いんだなw
他の宗教だとどうなのかな、キリスト教も宗派で違うようで、まずは助祭からか

簡単に異世界でプリースト出すけど司祭ってかなり上位だよな。つかプリーストが冒険に出ちゃダメだな
このあたりがファンタジー世界の宗教はキリスト教なのかと言われちゃうとこか

649 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 01:23:10.95 ID:S+qKH5q+r.net
時々スレチなレスがあるのはいいと思うんだけど、毎回するのが特定のワッチョイIDなのはどうにかならないかな……他スレでもしてるんだよ

650 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 01:34:06.60 ID:YQSFcGSaM.net
その特定ワッチョイをNGすればいいんじゃね

651 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 03:09:35.33 ID:UA0SwKmW0.net
司祭だと任される教区は村ひとつあたりからというところだね
ただ修道会の司祭だと教区を持たないから遍歴や巡礼にホイホイ出かけちゃう人も
まあいないことなかったので、プリースト冒険者のイメージは英米圏だと
その辺から来てるんじゃないかな

652 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 09:53:44.79 ID:WGHS0puSM.net
世の中には悪魔崇拝からUFO崇拝まで色々あるということを知ると宗教関係は「まぁ細かいこと気にしてもじゃァねぇべ」ってなることはある

>>617
その手のは異世界転生タグで集客する目的でやってる作品が結構あある。
逆に異世界転生だとランキング外れるから異世界から異世界転生ってことにしたり

653 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 09:56:31.35 ID:ASo7HtlX0.net
>>627
転生・転移する際に神様とお話してるのに雑な対応する奴多いよなw
でもまあ、その手の話で一番ひでーのは毒者だと思うな

一部過剰な反応する奴いるしな…

654 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 10:16:39.32 ID:Rxws3PKH0.net
>>593
王は、本来は地上にただ一人だけ存在する至高の存在
上帝(最高神)の配下(帝云、帝五玉臣など)に雨を降らせてとかお願いできる
戦国時代に諸国が王を僭称して、王の価値が暴落した
ただし、王朝の初期と滅亡直前以外は王は皇族だけとしているから
王を名乗らせたくはなかったよう

655 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 10:19:27.59 ID:Rxws3PKH0.net
>>645
想像以上に翻訳してとか描いてと言われるのが嫌らしい
逆に目玉が飛び出るぐらいの金額を出すと良い仕事をしてくれる
敵国の重臣に国家予算レベルの賄賂を贈るとか
戦争で攻めて来た国に戦争で勝って得られる利益よりも多い贈り物を出すと兵を引いてくれるってのは
歴史上もある(前者は秦、後者は衛がやっているし、利権を渡せば戦争にならないことが多い)

656 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 10:20:37.38 ID:Rxws3PKH0.net
>>642
あれはシステム上、老いを封印していたものだから
宇宙で宇宙服を脱いではいけませんというのと一緒

657 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 10:41:43.64 ID:Rxws3PKH0.net
エサルハドン、偉大なる王、強き王、世界の王、アッシリアの王、バビロンの副王、シュメールとアッカドの王、カルドニアシュの王、その全て、下エジプト、上エジプト、およびクシュの諸王の王、大いなる神々を畏れる者、アッシュル神、シャマシュ神、ナブー神、マルドゥク神の誇り高き専制君主、諸王の王、無慈悲なる者、悪を平定する者、恐怖を纏う者、戦いにおいて恐れを知らぬ者、完全なる英雄、戦いにおいて無慈悲なる者、全能の君侯、君侯たちの手綱を持つ者、獰猛なる猟犬、彼を生んだ父の復讐者、アッシュル神、シャマシュ神、ナブー神、マルドゥク神の庇護を受ける王、この神々、彼の同盟国は正しく歩き、彼の望みを果たす。
彼に従順ならざる者ども、彼に服従せざる君侯を、彼は茂みの葦の如く折り、足の下に踏みつけた。偉大なる神々に豊かな供物を捧げる者、彼の考えることは諸神と諸女神の崇拝についてである。アッシュルの神殿の建設者、その装飾を完成させた者、エ・サギラとバビロンの再建者、その儀式を細部に至るまで実行した者、捕らわれた土地の人々を[欠落]から彼らの故郷へと戻した者。
王、その供する犠牲は偉大なる神々に愛され、神殿におけるその神職を永久に確立し、無慈悲なる武器を王の贈り物として賜った。王、諸王の王たるマルドゥク神がその主権を偉大なるものとし、四方世界の諸王の遥か上のものとされた。御神は全ての土地を彼の足元に帰順させ、彼らに貢納と税を課した。王、彼の歩みは嵐であり、その為すところは怒り狂うオオカミである。彼の前は嵐であり、彼の後ろには雲が沸き起こった。戦い始める彼は力強く、彼は燃やし尽くす炎、消えること無き火である。
世界の王にしてアッシリアの王であったセンナケリブの息子。世界の王にしてアッシリアの王、バビロンの副王、シュメールとアッカドの王であったサルゴンの孫。アダシの息子、神権の永遠の起源たるベール・バニの系譜に連なる者。アダシはアッシリア王国を創設し、アッシュル神、シャマシュ神、ナブー神、マルドゥク神、彼の主たる偉大なる神々の命によりアッシュル市の隷属を終わらせた。
余は力強く、余は全て力強く、余は英雄であり、余は巨大であり、余はとてつもなく巨大であり、余に栄光があり、余は崇められ、あらゆる王の中に余の同等者はいない。アッシュル神、ナブー神、マルドゥク神に選ばれ、シン神に呼ばれ、アヌ神の好意を受け、女王イシュタルと全世界の女神の寵愛を受け、敵たちの土地を完全に破壊する無慈悲なる武器、それが余である。
王、戦と戦闘において力強く、彼の敵たちの住処を破壊する者、彼の敵たちを殺し、彼に仇なす者を根絶し、彼に従わざる者を従わせ、全ての人々を彼の権威の下に置いた者、我が高貴なる主たるアッシュル神、シャマシュ神、ナブー神、マルドゥク神、この神々の言葉は変更されることはない。我が宿命として運命づけられた無敵の王国。また、貴婦人たるイシュタル神、余の神権の愛人は我が手に強弓を握らせ、不誠実な者たちに法をもたらす力強き槍を授け、我が願望をかなえ、従わざる全ての君侯を我が足元に服従させた。

658 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 10:42:52.75 ID:uKR++/ZL0.net
知り合いの頼み事と言えばアメリカンジョークだな
友達から頼み事されるけど結構費用がかかってるのでどうすれば良いか、パーティで弁護士の先生に聞いてみた
書面に書いてもらっておいて、後で請求してしまいなさい
男は喜んだ、数日後、男の家に請求書が届いた
「相談料 $80」

659 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 11:01:12.99 ID:zVwketWC0.net
本日のモヤっと

っ【おみあげ】

660 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 11:05:55.57 ID:5uai7fm90.net
>>653
異世界農家とかは神様にきちんと感謝を捧げてて
それがちゃんと作品のエピソードを増やすことにもつながっているね

661 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 11:15:15.47 ID:ofM5QiE/0.net
もみやげあげる

662 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 11:23:17.86 ID:uKR++/ZL0.net
>>656
642-643は浦島とバーンをかけたものだったという、まさかの伏線

663 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 12:56:57.06 ID:q2NyiEec0.net
トラックに轢かれて転生多すぎなのは今更だが
コンビニプリウスダイナミック入店に巻き込まれて転生とかのほうが
今の時代リアリティあるんじゃねーのって思ってしまう

664 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 12:59:41.21 ID:x5h3qARrM.net
訴えられる

665 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 13:03:01.18 ID:j5J1ldGc0.net
不謹慎厨が大騒ぎしそう

666 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 13:16:33.12 ID:OMq02O8U0.net
それ以前にちょっとスベってる

667 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 13:25:08.78 ID:uKR++/ZL0.net
休暇のブッダが免許取りに行き、路上講習で集中したら鳥が集まってきてフロントガラスを塞ぎ、パニックになって跳ねてしまったので・・アナンダが上手く処理してくれました

668 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 13:26:11.01 ID:wPZcHRuQ0.net
時事ネタ的なもんは要らんな
10年前の時事ネタが散りばめられた漫画とか今読んでもつまらんやろ
どうせ書くのなら不朽の名作を目指して書いてほしいし読む側としてもその意気を感じたい

669 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 14:02:33.44 ID:q2NyiEec0.net
>>664
トラックだって日野や三菱、いすゞあたりが怒ってもいいくらいには殺しまくってるしな
プリウスと限定するとアレだが、ハイブリッドカーとかにしときゃトラックと条件一緒やろ

670 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 14:28:50.58 ID:5Ui09Hi7a.net
トラックに轢かれるのがテンプレとはよく聞くが、正直殆ど見たことない程度にはもう絶滅したテンプレでは?

671 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 14:34:01.72 ID:j5J1ldGc0.net
トラクターにビビッてショック死した子もいたな
死亡原因は割とどうでも良くて、現世に帰れない理由付けにすぎないからあんまり実際に起こりえる事故とか事件よりはこのすば的な死因のが良いかもしれない

672 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 14:56:05.11 ID:HDdviRlTK.net
一時期はメタネタで異世界転生トラックネタが溢れた時期があったね
異世界転生トラック会社が日夜、異世界転生させるために引き殺してる作品とかもあったし

673 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 15:01:31.08 ID:y9qLTxoi0.net
>>671
どこのク〇ズマさんなんだ・・・・

674 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 15:08:15.21 ID:VjvSUUEy0.net
>>671
ちょっと戻れてなかった?

675 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 15:20:09.88 ID:uKR++/ZL0.net
俺は異世界転生屋のトラックドライバー
この仕事はハードだ、指定された時間にターゲットのみを跳ね殺さないといけない
もちろん跳ねた後は逃げる、警察に捕まる奴は三流だ、揉み消しコストが報酬から引かれるのだから

いや、発禁だな

676 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 15:28:25.29 ID:I3SD2Tg/a.net
上級国民のプリウスなら自分に責任のない完全な他責になるし良くないかと思ったが、
胸糞悪いし滑ってるのでやめておこう

677 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 15:39:16.94 ID:HDdviRlTK.net
>>675
ナローシュがハイパーチーとをもらえたのは
異世界転生トラック会社が間違って引き殺して転生させたのがギリギリでばれて
その詫びとしてハイパーなチートをもらったって奴ならあったな

678 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 16:19:00.83 ID:mgFPpwIX0.net
現実世界の特定を批判したいならそっちを主点にすべきで
転生の理由なんかどうでもいいハイハイ異世界チートハーレムね
ってやつはそれこそ神様もいらなくて目覚めて気付いたら異世界でしたでいいのよ

679 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 16:19:24.41 ID:8tG99lrR0.net
チートくれる神様って腰が低い奴多くないか?
転生・転移の導入として、不慮の事故や神の手違いで死んだからお詫びでチートあげるとかあるけど、神様やったらそんなの気にせずスルーじゃない?
人間如きに下手に出る意味がわからんわ
そいつが仮に徳を積んでたとして『こいつ良い奴だから転生させるか』とかなるんか?

その手の作品の神様ってどんな立ち位置なんだよ

680 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 17:00:44.57 ID:TLZKOVM6a.net
自分が感じたのは
トラックにひかれて、肉片となった後
ブラック企業で連続残業による心臓発作
不治の病による死亡が多いような

681 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 17:37:14.25 ID:dcrSVzRVd.net
転生トラックは、メタ的に言うと「これはそう言うテンプレの転生で、そのシステムにはこれ以上の言及はしませんよ」と言う事を暗に宣言していると認識してる

だからあまり深くは考えない

682 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 17:37:20.40 ID:snyq+fhT0.net
トラックや通り魔グサッ系やブラックで過労死

導入部分はどこも端折ってるよ、何百回もマンネリ化してきたから読者も読みたくない
コミカライズは導入と神様からチートもらえるシーン作者が乗り気ないのもわかるわ

683 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 17:40:50.46 ID:VjvSUUEy0.net
転生したってのは過去だし現実の一般人って設定なら大した話も作れないしそこはあんまり掘る必要ないよね

684 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 17:48:16.27 ID:c3+annzK0.net
本来は冒頭で主人公がいきなり死ぬというドラマティックな展開のはずが、擦られすぎて退屈なテンプレ展開として扱われるのちょっと面白い

685 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 17:49:22.31 ID:7yM6nSKN0.net
記憶失うほど飲んで気が付いたら全然知らない所で寝てたりすると異世界転生感あるよっていう実体験に基づいてか、
飲み始めたところまでは覚えているけど気が付いたら異世界めいた世界で寝てたって言うのもあったなぁw

686 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 17:49:51.50 ID:bBNs28CC0.net
恋人に捨てられブラック企業で心身ズタボロになり不治の病に冒されて自宅療養中にプレイしたVRMMOでデスゲームに巻き込まれ
クリアした瞬間に家に飛び込んできた神様の居眠り運転トラックにひかれて死亡したら謝罪されゲームそっくりの世界にチートつき転生させてくれた

全部盛りしたらこんな感じか

687 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 17:56:06.79 ID:snyq+fhT0.net
>>684
なろうでも

トラックで激突されたり、突然刺されたり、IT会社のデスマーチで過労死したり
よくあるそんな感じで転生したわけだ〜

読んでもありきたりすぎて書く方はもう流してるな
転スラみたいに元の世界に一時的に戻って世界改変するのももう違うよね

688 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:01:13.76 ID:VjvSUUEy0.net
主人公もよくあるやつだとなろう読者感出してるくせにやけに察し悪かったりまた俺?するのは

689 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:04:32.18 ID:AKdrHacW0.net
そして転生後には、断罪、追放、ざまぁ、もう遅いが盛られた
よくばりセットになるんですね?

690 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:30:41.74 ID:Ilm7qCSx0.net
直腸追放 〜戻って来いと言われてももう遅い〜

691 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:53:05.60 ID:xXn/+K0Q0.net
>>690
アナニーでアウトブレイクや瓶が割れて出血死もありそう

692 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 18:57:12.27 ID:uKR++/ZL0.net
寿命や病死以外の死に方って
ぶっちゃけ交通事故、過労死、殺人しかないから、お約束になってるな
そして主人公が異世界転生物を知っている←これもお約束に、何が起きてるのか調べるところもカット

でも分からんでもないところも少しある、TVドラマとかで1話2話までまるまると状況説明的な起承転結の起で疲れる時もあるから
起は10分で本編入らないと、すぐ浮気する現代人を繋ぎ止められない
でも、ここはどこだ?主人公に何が起きたんだ?!の流れで溜めて溜めてドーン!の作りも好きなんだ

693 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 19:04:27.38 ID:5uai7fm90.net
実際に一定以上の年齢以下では異世界転生のテンプレが常識となっている、
と考えるとなかなか感慨深いものがあるな

一昔前でいったら輪廻転生みたいなもんかね

694 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 19:11:14.01 ID:uKR++/ZL0.net
テンプレが当たり前になれば、次は、テンプレと思ったのになんか違う!
になるべきだと思ってる、はよ

695 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 19:41:31.21 ID:dcrSVzRVd.net
個人的には、転生時の心理描写を書くのを厭った時点で評価は少し下げる
それで何話も引っ張る必要は全く無いけど、安易に「これは異世界だ!!」で進めるようなら、おそらくその先も丁寧なストーリー展開は期待できないと思うから

もちろん、異世界転生自体を少し斜めから見たコメディの場合はテンプレでOK

何も考えずただスカッとする作品を読みたい人もいると思うし、あくまで個人的な意見

696 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 19:51:05.31 ID:q2NyiEec0.net
>>692
戦死、餓死、衰弱死、凍死、刑死、窒息死、墜落死、殉死
安楽死、焼死、溺死、腹上死、転落死、中毒死、爆死、圧死
ショック死、感電死

いろいろと

697 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 20:00:44.04 ID:snyq+fhT0.net
>>696
読者にわかりやすい一般的な日本人の若者〜中年あたりの死亡原因だからかなり絞られてくるね

交通事故の派生で飛行機が墜落したパターンだと同乗者も転生してないと変だし
やっぱり事故や通り魔に巻き込まれて本来死ぬはずじゃなかったのに死んじゃった系が神様から謝られてチート能力もらう理由にしやすいんだろう
転落死や爆発に巻き込まれての爆死や仕事中の事故死もそれ系

確かに主人公が転生することになった死亡原因でなろうに使えるのは実はそんな多くないな

698 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 20:17:30.23 ID:+3Y9R9cud.net
勤めていた会社がどんだけブッラックだったかをクドクド説明されてもねぇイラツクだけ

699 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 20:19:35.31 ID:SedJpORg0.net
クイズだ、死亡内容じゃないのがいくつあるか、わかるかな!
アベ死、はどっちだろう

700 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 20:23:25.82 ID:ihi6A96w0.net
タイガーマスクだのタッチだのミンキーモモだの幽遊白書だの
漫画やアニメの主人公の死因に交通事故が多いのは
当時それだけ交通事故で無くなる若者が多かったという背景があるとかなんとか

701 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 20:24:37.46 ID:HDdviRlTK.net
>>698
無能で愚鈍なやつって詳しく説明してからの
チートもわからず
見知らぬ異世界で震えてるときに
なぜか見つけてしまった殺しあいに介入して解決しちゃう
命がけで見知らぬ女守れるなら
転移前もまともな生活のはずなのに

702 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 20:27:42.64 ID:yWvkXXo80.net
>>690
お前が今年の暫定トップだ

703 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 20:36:37.36 ID:q2NyiEec0.net
七つの大罪も多すぎ

各作品の怠惰とか暴食とか戦わせたらどれが強いんやって思うくらい多いわ

704 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 21:10:33.82 ID:bBNs28CC0.net
クトゥルフとかもそうだし、好んで使われる厨二名詞とか限られてるからな
足りなくなってもマイナー神話のものをwikiから発掘してこれる

考えてみればネットって前世紀の創作関係者から見たらチート以外の何物でもないな

705 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 21:42:17.68 ID:ihi6A96w0.net
>>704
マイナーだったりローカルな神話・伝承はwikiに載っていることより載ってない事の方が多いんだよなあ
参考書籍と取材の重要性を教えてくれる
そういう昔話を収集していた童話作家の方がよっぽど詳しいんじゃないだろうか

706 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 21:46:27.88 ID:ihi6A96w0.net
訂正
書籍じゃなくて文献だわ

707 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 21:48:51.85 ID:Rxws3PKH0.net
>>700
主人公に悪いことをさせたくないし、恨まれて刺されたとかを避けると
交通事故か病気ぐらいになってしまう

708 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 21:58:22.21 ID:qCD5GAgz0.net
>>703
運営「本日開催される予定でした『怠惰の大罪最強決定戦』は、予定の参加者が誰も会場に現れないため中止となりました」

709 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 21:58:31.20 ID:HeTyNtRk0.net
>>707
敵側になるが、ジョジョの吉良とかもそうだよね。
殺してスッキリしたいラスボス、でも主人公の手は汚したくない、
で交通事故。
剣心の志々雄とかも似てるか。主人公の手は汚さず、
でもラスボスには死んでほしい、と。

そういうのを嫌う人もいるみたいだけど、俺はいいと思う。
どーせ主人公が殺したら殺したで、叩く人は叩くだろうしね。

710 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:05:27.09 ID:T5NOTaMSM.net
ヨーロッパの話でもアイルランドとかローカルになると
ネットで検索しても全然出てこないのが出てくる

711 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:13:45.89 ID:cyVinEqh0.net
詐欺師の親子が異世界に転生してプリンセスと結婚してヒモになる物語を読みたい。
詐欺師のゴブリン親子が異世界に転生して海の国のプリンセスと結婚して海の王子になる物語

712 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:19:11.25 ID:bBNs28CC0.net
>>705
そこまでマイナーすぎると誰にも伝わらなくてドヤれないのでNGだろう

713 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:24:03.08 ID:5uai7fm90.net
>>704
ネット検索はほとんど「鑑定」スキルだと思う

未来ではゴーグルとかDBのスカウタータイプになって
見たものを自動的に鑑別して表示するようになるのでは

714 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:24:44.18 ID:ihi6A96w0.net
>>712
むしろ知ってるような話ばかりじゃウンザリだろ
まんが日本昔ばなしでも、有名どころの話の回しか興味持てない派?
怪談話も知らない妖怪出るようなら即打ち切り?

715 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:32:25.58 ID:Ilm7qCSx0.net
>>713
現状でもスマホのカメラで花とか動物を識別できる図鑑アプリがあるから
デバイスをウェアラブルにするだけで実現できるな

716 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:34:34.56 ID:5uai7fm90.net
>>715
ナーロッパに持ち込めば魔道具、いやアーティファクトで国宝級だな

717 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:38:50.47 ID:bBNs28CC0.net
>>714
名詞使うだけだから話なんて関係ないやろ

例えばなろうでスキル名にアザトースとかアンリマンユとかアイオーンとかつかっとる奴が、
クトゥルフやゾロアスター教やグノーシス主義に含蓄があると思うのかね?
マヤやアステカ神話の関係性についてよくわからなくてもとりあえずグクマッツとかククルカンとか名前だけ持ってくんだよ

718 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:40:00.57 ID:yWvkXXo80.net
なんか知らんけど、現代技術のアイテムってあまり持ち込まれないよな
銃やレーザーなどの武器はちらほらあるけど、車やバイクとか電気製品とか
現代で生活してきて異世界飛んだ程度でこの利便性を捨てるなんて無理だろ
なろう世界なんだから、雷魔法で電気カー1ヶ月くらい走らせられるだろうになぜやらんのだ

719 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:42:39.66 ID:5uai7fm90.net
>>718
理想のヒモはたしか家電とかバッテリーとか持ち込んでたね

720 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:43:34.24 ID:5L1Tgog60.net
魔法で瞬間移動できる話とか結構見るし、空飛ぶ魔法とか見るし、
ファンタジーな話で車やバイクとかわざわざ乗るような話はあんまり需要無いのでは

721 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:50:12.50 ID:yWvkXXo80.net
>>719-720
ちらほらある持ち込んでるパターンってだいたい主人公自分用なんだよな
俺は瞬間移動や飛行魔法で行くから、お前らは馬車で荷物運んでこいよ、と言わんばかりの
政治にせよ経済にせよ魔王討伐の旅にせよ、真っ先に交通・輸送を考えると思うんだけどな・・・
無限に荷物が入る謎システムとかも完全に自分用だし

722 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:51:57.66 ID:QhCRxScp0.net
イラってほどでもないが、内政系で原始的な武器を作るとき、金属物資が少ないにもかかわらず剣にすんなw
槍とか斧なら同じ金属の量で二本、三本作れるだろw
あまつさえ筋肉キャラ用に両手剣とかないわーwww

723 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:53:54.02 ID:ihi6A96w0.net
>>717
そりゃ技名にエビマヨネーズおにぎりだの虎刈りだの
ネーミングとの関係性が見えない三刀流の剣士がいたりもするが
関係付けられそうなネタは頑張って因めよと言いたくなるだろ
あくまで例えだけど、ジェット水流にケラウノス(雷霆)とか名付けられても混乱するやん

724 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:56:08.49 ID:czvMGmtN0.net
まともに武器使った事ない現代人だと剣より鈍器か槍の方が明らかにいいと思うんだよな

725 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 22:58:27.13 ID:FbbByv7j0.net
現代文明の産物を持ち込める系のチートを持ってるナローシュが現代アイテムスゲーやってる話なら車やバイクを乗り回すのはデフォ
そう言うのでなくても、技術チートでモノ作りするなりスーパードワーフがいろいろスーパーアイテム作ってくれる系の作品だと自動車つくってるの多いな

726 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:00:33.98 ID:ihi6A96w0.net
現代の利器をもって来きてスゲーされても
それそれで逆にファンタジーに夢がなくなるのでなんだかなぁ

727 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:02:30.65 ID:bBNs28CC0.net
>>723
そこも含めて、よくてwikipedia斜め読みしたらわかる程度の範囲で意味づけしてるのがせいぜいだろう、という話なんですよ
かっこよければ良いというのと同時に、いやぁ俺けっこう広範に知識あるんですよ(wiki産)という作者の自己満足アピールを感じたりして

728 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:05:13.85 ID:ihi6A96w0.net
>>727
そうはいうが、このスレで出てきたロシンナンテ命名にもわりと戸惑ったぞ

729 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:09:59.94 ID:bBNs28CC0.net
>>728
既成作品(商業、web問わず)から意味や元ネタを考えずに持ってくるパターンかな?

730 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:17:37.92 ID:FbbByv7j0.net
>>726
その手の作品は現代文明アイテムの性能がファンタジーすぎてイラっとくることもよくある
馬車基準の道幅かつ土を踏み固めただけの道を爆走するSUV、泥濘で立ち往生することもないってファンタジーだよね
それがチートでお取り寄せしただけの現代市販車だったりするから……

731 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:23:16.26 ID:bBNs28CC0.net
>>730
本格クロンカンが売りの車ならそういうポテンシャルありそうだけど、
ラリーみたいに乗る方にも相応の知識や技術が必要そうだしなぁ

732 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 23:27:28.15 ID:bBNs28CC0.net
クロンカン→クロカン

知識チートで作るのは魔法やスキルでそれっぽいもの作るだけだし
さすがにゼロからトースターみたいなレベルで自動車作るようなやつはなろう系ではないか

733 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 00:33:46.72 ID:nbM3CJir0.net
まぁ現代技術に対してそこまでの知識を持ってないのが一番か
魔法ファンタジーと違って突っ込まれたら言い逃れできないしな

734 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 02:58:19.80 ID:oFb1vye30.net
そういや今の子って免許も取らないし車も買わないからそのあたり完全に未経験で書いてるのかな

735 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 03:09:24.60 ID:vNpZ5GOV0.net
よし読んだ事ない試し読みがあったので読んでみるか
いきなり女が1人ニコポ、2人目が発情、わけわからん理由で女2人がパーティ入り
アホか

736 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 03:18:09.84 ID:7UKtWkQu0.net
今の子がイメージ魔法を使ったら手のひら上のスマホ画面サイズの影響しかなくてなんの役にも立たないとかありそう

737 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 03:23:23.12 ID:nJb9+kii0.net
なんか議論スレより議論してる

738 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 06:24:19.20 ID:mCsPNNXqa.net
>>724
ヨーロッパの剣は、一部の刺突目的のやつ以外はほぼ鈍器だぜ
>>730
日本だと、雪国住民以外は道が泥濘になる経験なんてないからかな
舗装してない田舎道でも、雨で水溜りはできるが泥濘にはならんし爆走できるぞ

739 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 06:24:49.04 ID:k4y9IENu0.net
宮台真司が年末の動画で今時の若者はネットで満足してリアルベースの体験性に欠けているって批判してたな
宮台がバブル世代だからその時代の事を自慢してマウント取ってたから不快に思った人は多そう

740 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 06:25:46.06 ID:mCsPNNXqa.net
>>716
しかし、現地植物のデータベースが無いと……

741 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 07:06:49.21 ID:ECdVlyIr0.net
>>740
そこで出てくるのが現地の植物学者(美少女)
おばあちゃんから薬草について習ったというエルフ少女は獣耳少女(奴隷)でも可



ゴリゴリの専門知識を求めるわけではないけど、「あなたそれWikipediaを流し読みした程度でしょ。というかWikipediaどころかまとめサイトソースにしてない?」みたいな知識がでてくると萎える

742 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 08:59:01.08 ID:FIgZ1eAnK.net
>>732
ゴーレム車

これで解決

743 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 09:15:08.36 ID:RP/EmbY20.net
>>738
鈍器扱いは日本刀も変わらんから、対鎧ではそうなるよ

744 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 10:49:30.02 ID:O1A5fyV40.net
>>739
金がないのもあるのよ
今の若い人なんて金ないのが大部分だからいろんなとこ行って体験することが難しい
がんばって行ったとしてもバブル時のみんなスキーやリゾートやハワイだみたいな浮かれた雰囲気とは違っちゃってる
宮台も時代の話されても正直今の若い学生なんかは困っちゃうよね

745 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 12:40:04.16 ID:AZeUM6gV0.net
side:奴隷ちゃん
今日はご主人様がオークカツを作って美味しそうに食べていました
今日はご主人様がオーク(人類種、ヒト亜族、オークロイド)を美味しそうに食べていました
ご主人様はオークカツの皿をわたしの前に置くと
「美味しいよ、食べてごらん」と【命令】しました
ご主人様が人類種ヒト亜族オークロイドカツを食べろと命令なさいました
ご主人様がどうだうましだろうとおっしゃったのでわたしははいおいしいですとこたえました
トンカツソースとマヨネーズとマスタードを混ぜたソースが美味しいおいしいおいしい
オークカツオイシイデスゴシュジンサマオークカツオイシイデスゴシュジンサマ
オークカツオイシイデスワタシオイシクナイワタシオイシクナイタベナイデタベナイデタベナイデタベナイデタベナイデ

746 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 12:43:13.47 ID:nbM3CJir0.net
>>741
有能な人物ほどなぜか閑職か無職で主人公と出会うのを待っているという・・・

747 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 12:46:17.47 ID:7TcHrfLNF.net
イラスレ民の大好きな中世要素の最たる部分じゃないか

748 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 12:55:15.14 ID:EjTYvD6q0.net
諸葛孔明:「ん?呼んだ?」

749 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 13:56:40.60 ID:LbMX7upfd.net
昔遊び尽くしたゲームの世界に来たから知識無双だ!
と言った割にその知識が浅い話。
本体を冷蔵庫で冷やしたり、カセットに穴開けて電気流し込む様な攻略を期待して本編開いたら、隠し武器とか実は強い職業とかで攻略する話でがっかりした事が何度もあった。

750 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 14:05:15.96 ID:EjTYvD6q0.net
ダンジョンに潜るのがメインそうなタイトルなのに中身見たら半分〜半分以上が地上で現代知識の飯作ってる話でなんだこれ感

751 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 14:06:56.41 ID:nbM3CJir0.net
>>748
そいつみたいなひらめき型はまだギリギリ分かるけど
山奥に引っ込んでいるくせに、世界情勢どころか世界の端っこの植物知識まであるやつほんと何なの

752 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 14:07:05.79 ID:XCJv1xYd0.net
>>745
その奴隷ちゃん、見た目は人間だがその正体はオークの両親から生まれたオークであり
二世代前に人間の血が入った先祖返りだった…とかだったら面白いかもしれん

753 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 14:08:45.92 ID:7l+PpIFTF.net
なろーしゅ「この最終兵器って書かれたボタン、ハミコンのリセットスイッチなんだぜ!」

ポチッと

754 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 16:39:28.76 ID:4gZe2ZcBM.net
「この属性の子恋愛しても報われないパターン多くね?」ってなった人が作る恋愛モノでタイアラにそのことが書いてあるやつ
ウリにするのでなくナチュラルかつさりげなくそういう要素を置いて「お前らこういうのが好きなんだろ?」ってするのがいい
なんなら恋愛がメインじゃなくてただ表紙にセクシーな美男美女が描いてあるだけの異能バトルモノで一瞬恋愛という物語の脇道にそれた時に生じる感情が見たいまである

755 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 18:06:00.63 ID:Np6TrOGI0.net
書籍版の表紙が美少女8:主人公2くらいのサイズ比で描かれてる

756 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 18:13:29.23 ID:xzi8Ke1br.net
さらに凄いと主人公が表紙にいない

757 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 18:14:35.62 ID:lZEfNJxEd.net
2巻目くらいからは当たり前

758 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 18:27:39.89 ID:Q/YsrXOf0.net
パルプマガジンかな?

759 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 18:37:12.11 ID:bgpQwZCUH.net
田中さんも表紙を探さないといけない

760 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 18:50:31.17 ID:dNwa8fZc0.net
無職もとい在野の無官も知識人として一つのポジションって価値観あればセーフって事だなw

761 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 19:13:12.70 ID:XCJv1xYd0.net
諸葛孔明に転生したので辺境の地で晴耕雨読しているが、いつまで経っても劉備が三顧の礼にこないのじゃが?

こうか

762 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 19:14:06.87 ID:x6vvTP08M.net
食客、書生、浪人みたいな宙ぶらりんな人は
紀元前から割といた気がするけどな

763 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 19:57:44.00 ID:MKgbnGcA0.net
曹操の誘いも断って在野で晴耕雨読して名士として名声高い諸葛亮じゃない孔明さんならおるでw

なろうで転生もしてたw

764 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 20:03:15.85 ID:nbM3CJir0.net
ニートが孔明に転生って役に立たないだろ・・・何ができるんだよそいつ

765 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 20:05:05.87 ID:0ke19IwG0.net
昔の中国には食客三千人養ってた〇〇君なんてのがいるけど史実なのかね
どうやって費用を賄ったんだ

766 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 20:10:02.68 ID:O9buBGDA0.net
食客を働かせてたんじゃねーの
やくざの親分も子分養ってるといいながら上納金巻き上げてるし

そういえば孔明だけど諸葛じゃないってのがなろうにあったな

767 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 20:13:36.77 ID:EjTYvD6q0.net
一般に言われる三国志って三国志演義で、今でいう水戸黄門とか赤穂浪士みたいなもんなんでしょ
ある程度は本当だけどやたら持ってたり嘘も入ってたりってやつ

768 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 20:19:05.82 ID:i7GR2fi70.net
会話「6行」
会話「8行」
会話「6行」
会話「8行」
会話「6行」
会話「8行」etc

いや長いわ
もっとまとめてくれね?

769 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 20:22:05.32 ID:lZEfNJxEd.net
日常会話てきなやり取りなら分かるが、話し合いやら相談のシーンでそんな事言われるとバカなのか? としか返しようがないな……

770 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 20:28:00.30 ID:EjTYvD6q0.net
>>768
くそ長い独白(15行から20行)
そしてこんな話をした という説明口調での独白が5行ぐらい入ったあとの説明でやった内容と同じ「」での会話

しかも誰が言ってるのかすらわからん会話とか読んでて混乱するだけだわってなる

作者の中では誰が言ってるのか分かってるだろうけど、特徴のないしゃべりだけじゃわからんわ

771 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 20:32:53.67 ID:MKgbnGcA0.net
娯楽小説ではあるけど、基本的に歴史に基づいてて知識人でも読むに耐えうる書物って感じかな

怪しげな魔法で風起こすとか、火薬とか言う1000年後の武器使ったりとか
1000年ぐらい前の中世風世界で現代火器で無双するなろうと同レベルな事を一部の人がしてるけどねw

772 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 20:52:42.49 ID:O9buBGDA0.net
>>770
よし、キャラごとに特徴のある語尾でどんな知的障害でも誰の発言かわかるようにするっちゃよ!

773 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 21:20:24.14 ID:BLNf2MCM0.net
>>765
戦国四君だったら各国の王族だったり宰相だったりするからそりゃ金も持ってる

>>772
それは名案ザウルス

774 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 21:37:40.78 ID:0F/LV3Fv0.net
>>772
仙台弁と小倉弁両方ある詐欺

775 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 21:47:49.53 ID:MrXMgxTC0.net
>>765
孟嘗君は先代の残した財産と自分の贅沢を抑えて食費に回すとか
領民相手の金貸し
そして一万戸の領主だから領内の一万世帯からの税
それでも下級の食客は食事に魚も出ないし
孟嘗君自身も貧しい食事だとか
食客の1人が自分の食事と差をつけていると言って
食事を見せて同じだったために、恥をかかせた責任をとって自ら首をはねて謝罪したとか

776 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 21:50:11.07 ID:MrXMgxTC0.net
>>766
食客は客人なので、先生と呼んで尊重して、命令はできない
あくまでお願いしてやって下さいませんかと聞けるだけ
まあ、タダ飯食ってるし、周囲の避難もあるからお願いはまず聞くけど

777 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 22:03:29.42 ID:MrXMgxTC0.net
>>739
>>744
徴兵制に賛成とかする人間だしね
維新の奴も徴兵制に賛成しているくせに自分がちょっと暴行を受けたら被害者面
戦前の日本とか軍隊での徹底的な暴力・虐待
手足をなくしたり目を潰されたりするのは日常茶飯事
戦争に言っていない奴ほど平気で徴兵制を言うんだよな
仲間が次々と餓死して、生き残った奴等も立って歩くのがせいいっぱいとかの地獄なのにな

778 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 22:13:47.39 ID:lITR8uS40.net
ケータイ小説も画面の表示文字数の限界から文章はバカみたいに簡潔なものにならざるを得ない面があったけど、
web小説もPCのモニタやスマホの画面という、昔のケータイよりマシになったとはいえ眼が疲れやすく、
やっぱり紙の文庫や新書みたいな詰まった長文は忌避されるんだよな

779 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 22:31:57.15 ID:E4ApXn8O0.net
人様の奴隷を勝手に盗んで開放してどや顔

780 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 22:57:50.15 ID:+a19/N0l0.net
奴隷制有りの文化で育った周囲が何故か奴隷にも優しいと絶賛するまでセットな

781 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 23:07:15.70 ID:lZEfNJxEd.net
黒人奴隷の在り方以外認めないイラスレ民
までがセットよ

782 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 23:23:37.42 ID:Q/YsrXOf0.net
疑問文じゃないのに文末に上昇調になる韻律を疑問符で表現すること

783 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 00:42:06.18 ID:nuIJZboNr.net
そりゃ会話にもよるだろうけどわざわざ最後に?を付けるのはちょっと……必要な時は小文字とか付けたりしてるんじゃ?

784 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 01:11:56.19 ID:rbJNdvhPa.net
>>778
一画面に表示される行数が多過ぎると疲れるんじゃ
一瞬でも目を離すと、位置が分からなくなるしの
PCならウインドウサイズの調節、Androidなら2分割表示やフローティング表示を使って減らせばえば良い
ま、なろう作家でも空白行をうまく使って読み易くしている人は少なくない

785 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 01:59:45.38 ID:rnNFNLIU0.net
カボチャ頭のランタン、けっこう面白そうだったが
文字びっしりがきつくて何となく読まなくなったなー

他に読みたい作品たくさんあるから読みにくそうなのは後回しになって

786 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 02:28:12.18 ID:Zv8vBq/v0.net
>>781
クレアンデルやパッラスを知らないのか存在を認められないのかどっちなんだろう?

787 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 02:34:37.26 ID:xeB7vmVq0.net
奴隷って現代で言えばペットの犬猫みたいなもんよ
飼い主は責任持って大事にしなさいって法があるが
暴れたり他人に害与えたら殺処分とか、劣悪環境で売買されて交配させて、酷い飼い主に虐待されてるケースもあり
市民権は持たない

788 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 02:58:10.22 ID:2VVg/J2Y0.net
ペットつうか家畜、価値ある財産である生き物、だな

789 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 03:15:13.26 ID:5sa7Aw860.net
キンタ・クンテ定期

790 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 03:23:34.09 ID:pK1nQnOsx.net
なろう主がポーションとかを売却したりするとき
売りに行ってるのに一方的に憤慨して話を聞かないってのがたまにあるけどイラツク

791 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 09:00:08.94 ID:d9uWEORIK.net
>>772
そうクマ

そうガウ

そうニャ

792 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 09:04:02.00 ID:labeWcTt0.net
・・・うん

・・・・そう

・・・・・ちがう



こういう池沼タイプまじぶん殴りたい

793 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 09:10:31.47 ID:KYGp2ZLC0.net
ふむ

794 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 09:21:24.57 ID:doLxWxjCd.net
やれやれ

795 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 09:28:11.98 ID:RovCXe58M.net
猫の獣人は語尾に「ニャ」って付けさせるのに
犬獣人とか虎とか狼とかの語尾には特に何もしない人多いね
ワンとかガオとか付けてる作者いないよね

796 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 09:37:48.23 ID:xeB7vmVq0.net
そうだワン、そうだワニ、そうだキー、そうだゾウ
子供向け番組になってきたな

ウサギ「そうだウサギ」
マンドリル「そ・・そうだマ・・そうだリル」

797 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 09:43:41.41 ID:bSRrLZUT0.net
>>780
イスラムでも奴隷を開放するのは善行だし
母が奴隷でも父が認知すれば自由人になるし
自分の子が皇帝になれば成り上がれるし

ローマでも遺言で奴隷解放するって結構あったらしいし

漢の法では、相続人がいない場合、奴隷が遺産を相続するとか
主人の幼子1人が残ったらそいつがいなくなればってのもあったけど

798 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 09:44:36.75 ID:bSRrLZUT0.net
>>795
なろうは鑑定とかどこかの誰かの真似が流行るからね
そうだワンとかはありそうだけれど

799 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:04:20.81 ID:hnIYxF0/0.net
誰よりも奴隷制度を嫌悪してるくせに誰よりも一番奴隷制度の恩恵を享受し
俺の奴隷は奴隷じゃなく仲間(or恋人)だとか言ってるのがなろーしゅ

800 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:11:27.71 ID:rnNFNLIU0.net
イラというほどでもないがキャラ付の語尾の話で思い出したが
「ん」っていう一文字の返事が気になる
「うん」ではなく「ん」ってやつ

俺が初めて目にしたのは「ありふれ」だったかなぁ?

801 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:16:51.13 ID:bSRrLZUT0.net
大変良いことを言っていますが残念ながらツイフェミにはこれを理解する力がありませんw

802 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:42:26.50 ID:ogaOI+uaM.net
変な語尾はやめるザウルス

803 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:54:00.83 ID:5sa7Aw860.net
そうだピョン

804 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:59:07.92 ID:EFep2D+70.net
ぴょんとかあざとすぎウサ

805 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 11:01:30.72 ID:KYGp2ZLC0.net
>>799
一度解放して向こうからまた奴隷にしてくれって言わせてるからセーフ(イラ)

806 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 11:04:39.47 ID:R92oEvgy0.net
ペットに置き換えればわかりやすい

接し方にもいろんな人間がいるのが理解できるだろ

807 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 11:04:41.92 ID:doLxWxjCd.net
嫌悪してるなら制度を壊すからな
結局嘘と偏向にまみれないとイラひとつ出せないのである……

808 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 11:08:15.99 ID:/sXKjQAX0.net
なんで動物の名前が語尾になるんだろう
あと、足音(?)のピョンとか
ポケモンかよ

809 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 11:13:13.06 ID:iJUd0+Pt0.net
奴隷集めて家族ごっこも根強い王道クズムーブだな
書いてる作者も喜んでる読者も、二流ハリウッド映画のテンプレ描写でしか家族愛を知らなさそう

810 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 11:55:08.20 ID:7kYCzT8Q0.net
奴隷を家族扱いは時代によるが有るしなー
農奴とかブラック会社の社員とあんまり扱い変わんような所もあるし当然だが農奴のが扱い悪いが

811 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 12:28:17.30 ID:labeWcTt0.net
まぁ、そうだと思っててもそう行動に出られるかってのはまた別だろう、特に制度的なものは難しい
現代人が江戸時代とかに戻って、刀は危ないから規制するべきだって言ってみろよその場で殺されるだろ
奴隷にしても社会として成り立ってるところに解放だなんだと言っても、解放後の政策がなきゃただの混乱でしかない
なろうはヒロイン枠の奴隷しか見てないけど、読み書きできない身体も悪いおっさん奴隷を万人単位で世の中に放り出したら野垂れ死ぬか犯罪多発しかないだろ

812 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 12:44:02.65 ID:I6XdnJtcx.net
>>811
刀は江戸時代でも規制されてるぞ持てる人持てるものが限定されてる
だからその規制を強くするべきだと言ってもそれで殺されることはない
アメリカの銃規制の現状の方が日本から見れば異常だがもっと厳しくと言ったら殺されるわけでもない

813 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 12:49:34.98 ID:2VVg/J2Y0.net
乱射事件に対して正しい人間がライフルを持っていれば悲劇は防げたって言い方しよるからなぁw

814 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 12:55:32.19 ID:5sa7Aw860.net
いやそれは正しい
皆が武装してれば防げた悲劇
村人が全員冒険者ならスタンピードもへっちゃら

815 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:01:02.15 ID:R92oEvgy0.net
まぁ正しい使い方を知って十分に訓練し、かつ状況を的確かつ冷静に把握し判断できればな
https://i.imgur.com/9hIBNew.gif
https://i.imgur.com/U5T9PbG.gif

816 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:03:32.59 ID:YR5kpm/70.net
アメリカは究極的には自力救済を憲法で認めており、それが自由な国家である事への保障になっているからね
アメリカの建国神話であり、伝統そして、アメリカ国民が持つべき義務みたいなところがあるからそうそう変えられないよ

817 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:04:33.71 ID:y1bQhZGa0.net
>>814
>皆が武装してれば防げた悲劇

なわけねーだろ。
全国民が銃を携帯していても、常に手に持ってるわけではない。
最初の一発は必ず、無防備なところを犯人に先制される。
最初の一人は一方的に撃たれる。

且つ、みんなが平等に拳という武器を持っているからって、
暴漢に殴られて殺されたりカツアゲされる悲劇はあるだろ。
銃だって同じことだ。みんなが持ってたって、やる奴はやる。
防ぐことは不可能。

ただ、銃よりはナイフ、ナイフよりは鈍器、鈍器よりは拳と、
順番に犯人側の殺傷力が落ちる、被害が小さくなるというだけ。
その、最大部分を削ろうってことだよ。銃規制は。

818 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:06:52.06 ID:5sa7Aw860.net
全ての人が銃やポン刀を携帯していたら
飼育員の女性はトラを倒せたはずだ
デコ銃とかファションポン刀とかいい文化

819 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:07:32.19 ID:labeWcTt0.net
アメリカの銃の普及は国防面では恐ろしく強い
愛国心も強いし万が一敵に上陸されても国民が潜在的な戦闘員

820 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:12:45.29 ID:YR5kpm/70.net
自力救済型の側面の強いアメリカは最終的な悲劇は自分でどうにかしろだからなぁ

821 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:15:03.46 ID:5sa7Aw860.net
毎日街角でこんな感じってステキやん?
https://youtu.be/x_ll_l1o7t4

822 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:16:25.18 ID:R92oEvgy0.net
ミニットマンとかモロそれだからな
平時は狩猟やってて、その銃の腕を活かして1分で戦える連中

823 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:16:27.17 ID:B6wrXcf70.net
潜在的な右翼?が居そうだな
後なろうのいつ廃れるか分からない追放ものの追放パターンって
@洞窟で死にかけ
Aリストラ
Bお家から絶縁
だっけ?流行ってるって割にはパターン少ないよね

824 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:26:31.19 ID:YR5kpm/70.net
そいやイラつくらしい話題で思い出したが
お家から追放されるときって、そのまま放り出されるパターン多くて何だかなぁと

それなりの家であることが多いのに、外聞の悪い手段取るのがね…
普通部屋住みか追放するにしても監視付けたうえで遠方 or 島流しだろうに…
まだ、殺そうとして逃げられた系ならわかるけど

825 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:30:30.92 ID:N7pqE7hF0.net
たしかに公爵家なら縁戚の男爵に任せたりしそうだな
追い出された子が王都に居るなんて困る

826 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:35:29.94 ID:N7pqE7hF0.net
子供に子犬を飼ったけど数年で大きくなって、可愛くなくなったから交換を、新しい子犬と変えてくれ
とかいう話があったような、ペットをなんだと思ってるのかって怒ったら
金払えばいいんだろ、前のは返品して新しいのを買うとか言うから返品だけ受け付けて追い出したと

827 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:37:51.18 ID:d9uWEORIK.net
奴隷系でイラっとしたのは
獣人が差別まではいかないが下にみられがち国で
脱走した違法な獣人奴隷(さらって強制的に逆らうと締まる首輪つける)を見つけたナローシュ
首輪で反撃できないが意思まで奪ってないから扱いがひどすぎて逃げたとのこと
脱走した奴隷は重罪だが
最低限の基本的人権を守らないのも重罪たが大貴族の息子が犯人だからってイベントのあと
仲間にするんだけど
虐待の内容が、変態サディストによる虐待
とにかく何かあると殴る蹴る武器でなぶる
幼い少女の方は心が折れて無表情でなにされても黙るようになってて
少女をかばって暴力を倍受けていた青年は体がボロボロ
解決したナローシュは奴隷は解放できないシステム(ここも狂ってる)だから俺の奴隷として
まともな人間の生活に戻してやるってやったら
なにしても無反応で絶望に沈んだ目をしていた少女が
数日で活発な元気な子になり
実は獣人じゃなく超協力な魔物だってわかってからは
ナローシュの役に立ちたいって従魔なったらつよくなって
強い上にバカでなにも考えないで行動する
バカペットになり
余計な事件起こしまくるがナローシュは可愛いなぁ
ひどい目にあってたんだから自由にさせたいって約束守らず誘拐されたり
嘘ついてごまかされてもナデナデよしよし

ナローシュも気持ち悪いが
人生に絶望して心が死んでたはずが
数日でナローシュに平気で嘘ついて誤魔化したり
好き放題わがまま言う子供になっちゃう描写が
死にかける暴力を日常的にされてたとは思えなくてイラ

828 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:50:48.78 ID:JzBBcYg/D.net
アメリカの銃所持は、全米ライフル協会の利権の問題なだけ
殺す側と殺されそうな側の両方の危機感を煽って売りつけてる
その結果毎年銃で2万人も殺害されてるんだから国としてはハッキリ言ってアホ
国民の生命を守ってないんだから

829 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:54:53.33 ID:Ky2BbEjx0.net
>>823
他によくあるのだと、
・奴隷堕ちさせる
・特定の地域・場所へ追いやられる(派生としてそこに連れて行かれる途中に殺されそうになる)
ってのもあるぞ

830 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:57:48.05 ID:rnNFNLIU0.net
>>819
便衣兵相当の脅威として最初から民間人区別なく排除対象になるかもしれん

831 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 14:02:32.56 ID:rnNFNLIU0.net
>>829
>そこに連れて行かれる途中に殺されそうになる

王族とかの権力闘争で敗れた側の末路なイメージだな

832 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 15:00:49.42 ID:iJUd0+Pt0.net
アメリカは警察の治安維持能力があんまり信用されてない面もあるんじゃね(州や地域によりけりだろうけど)
黒人は助けないどころか冤罪で射殺するようなクソ警官も蔓延ってることだし
正直ちょっと調べただけでも神奈川県警が品行方正に見えてくるレベル

833 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:25:52.23 ID:bSRrLZUT0.net
>>814
電車の中でいきなり乱射する奴とかには対応できない

ジンジン事故が起きた時にメイワクという言葉を使ったクズがやられるなら
気の毒に地は思わないけど

834 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:27:28.24 ID:bSRrLZUT0.net
>>787
取次とかを奴隷がやると強大な権限を握ったりする
なぜか取次程度でとか笑う奴いるけど
主人に会えない手紙も届かないになるんだけどね

835 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:28:35.65 ID:bSRrLZUT0.net
>>823
他のも、ようつべの動画でさえ
同じところで作ってるのかってくらい似たパターンだよ
ヒロインは赤紙で火を使うとか

836 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:30:40.66 ID:bSRrLZUT0.net
>>832
事件解決しない理由にmokugekiしていても警察と関わりたくないって言う人もいるし
警官が憎まれて銃撃されるのも警察自体を憎んでいて
会ったこともない相手に撃たれるレベルで嫌われている
冤罪はむしろ多過ぎて本当に犯人だと珍しいって感じるレベル
死刑囚の冤罪が何千人ってレベルだし

837 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:31:32.13 ID:tmN7v0LI0.net
>>818
持ってるだけで強くなった気になれるやつの発想やな

838 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:32:48.11 ID:bSRrLZUT0.net
パナマのコロンなんて昔の情報だけど
ガラスもタイヤも完全に防弾でないと入れなくて(危険で)
車の窓を少し開けると途端に銃弾が撃ち込まれるレベルだし

ヒトラーとスターリンと普通の警察官3人がいて銃に弾が2発しかない場合
→普通の警察官に2発が正解

839 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:34:25.33 ID:bSRrLZUT0.net
>>818
中國では虎殺しが多過ぎて軽く思われるから
刃物で虎を倒した豪傑とか聞いてもふーんだけど実はかなり凄いこと
日本だって銃があっても熊が危険
クマや虎は急所でないと数発喰らっても平気で向かってくる

840 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:41:15.03 ID:bSRrLZUT0.net
>>832
大丈夫、拷問や脅迫が日常茶飯事で
それをやらない警察官なんているわけないだろレベル
人間のクズの集まり
それが警察

841 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:42:48.17 ID:bSRrLZUT0.net
>>820
それで何もしないならいいけど
現実はあれもこれも違法
家庭菜園が犯罪レベルの法律
昔で連邦法だけで1億語とかだから1回読むだけでも無理

842 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:44:35.29 ID:bSRrLZUT0.net
>>827
いじめとかも未経験かファッションいじめだっての多い

見返す、とか、見返したいとか

じゃあ、通り魔に子供をころされた親に
犯人を見返せばいいとか言えよってな

843 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:44:40.49 ID:bSRrLZUT0.net
>>827
いじめとかも未経験かファッションいじめだっての多い

見返す、とか、見返したいとか

じゃあ、通り魔に子供をころされた親に
犯人を見返せばいいとか言えよってな

844 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:45:56.19 ID:bSRrLZUT0.net
>>799
奴隷でも自分の産んだ子供が皇帝になれば
皇帝に女は多くいても母は1人だけということで
奴隷でありながら皇帝以上の権力を持ち、皇帝をアゴでこき使えるようになる

845 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:47:46.68 ID:bSRrLZUT0.net
>>824
無事に生きられる可能性があるのが追放して放置だから
家で始末すると確実にころすことになってしまうし
貴族も意外と貧しくて余裕がないことが多い
だから娘を金持ちに嫁がせたりする

846 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:51:43.59 ID:bSRrLZUT0.net
>>827
王が美食にも美女にも興味をなくして(飽きて)
美少年に手を出したり、血を見るのが好きになって
拷問して苦しむのを見るのが楽しいになったりする
(拷問といっても、自白させたいわけではなく、ただ苦しめだから何をはこうが死ぬまで続く)
金持ちの娯楽が奴隷をころして遊ぶとかだったりするし
火をたいた上の熱く焼けた鉄の棒の上を歩かせて油を掛けて滑って落ちて焼け死ぬのを見るのを楽しむとか

847 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:53:40.41 ID:bSRrLZUT0.net
>>799
可愛がられて育った女性が
俺達に好意を持つ可能性はないから
恐らく100兆の100兆乗分の1%の可能性もないと思う
株や宝くじで1億稼ぐ方が遥かに可能性が高い

848 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 17:09:35.85 ID:rnNFNLIU0.net
>>839
冒険者としてこういうのと闘えとかいわれても
あらかじめチートもらってないと絶対イヤだ

http://momi0.momi3.net/gif/src/1641411798494.gif
http://momi0.momi3.net/gif/src/1641298403891.gif
http://momi0.momi3.net/gif/src/1641194593412.gif

849 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 17:15:19.33 ID:+wsDVTCS0.net
牛の体重は700Kg
踏まれたら内蔵飛び出るぞ

850 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 17:17:14.25 ID:bSRrLZUT0.net
日本の底辺が一般人を憎悪するのは下と変わらない
https://manga1001.com/%e3%80%90%e7%ac%ac705%e8%a9%b1%e3%80%91%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%80%e3%83%a0-raw/

851 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 17:23:35.67 ID:lBrdPfLy0.net
>>848
包丁もって生きた魚や鳥を捌けと言われてもムリな人が増えゆく昨今
いきなり武器持って戦えとか、チートがあろうがどっちにしろ無理だと思う
野犬はおろかゴキブリ相手にさえ苦戦するやつは多い

852 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 17:34:48.45 ID:bSRrLZUT0.net
>>851
いきなりは無理でも
虫もころせない優しい子がヒットラーユーゲントに入ったら
ユダヤ人を普通にころせるようになる

853 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 17:48:46.93 ID:rWMZ3EeQ0.net
必要が人を成長させるのだ

854 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 18:14:26.61 ID:N7pqE7hF0.net
日の出前の暗い中で新聞配達のチャリ降りた時
目の前に野良犬三匹並んでこっち見てるだけで怖かったよ、中学時代

855 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 19:48:21.30 ID:8O0h3drM0.net
>>851
包丁持って生きた魚や鳥を捌けと言われる機会が減っている
いきなり武器を持って戦うのは無理だが必要に迫られれば直ぐになれるだろう
なろーしゅがいきなり無双する精神性は持てないが1年も経てばよく訓練された残酷な人でなしなろーしゅにはなれそう

過去の戦争を見る限り人は簡単に人を殺す事にな慣れる

856 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 20:04:55.89 ID:/YVI7NtaM.net
俺はモンハンでモンスターに近づくの怖いからライトボウ使ってたりしたなw

857 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 20:11:41.91 ID:R92oEvgy0.net
ほとんどの人間は好悪問わずすぐに環境に慣れるようできてる
歴史上できなかった人間は淘汰されてきただけ
最初からできる人間、物語として都合のいい人間が逆説的に主人公となっているだけ、なろーしゅに限らずフィクション全てで

858 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 20:20:28.01 ID:xeB7vmVq0.net
とりあえず冒ギルの登録後、戦闘系の仕事資格として
鶏一匹くらい絞めさせるテストすべきだな

とか思ったけど、現地民にとっては、まさか出来ないとも思わないレベルだな
面接で九九言えますか?って聞いたことなかったわ

859 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 20:21:29.27 ID:KYGp2ZLC0.net
主人公だから死なないのではなく、事件に関わって死ななかった者のうち、一番中心的活躍をしたものが主人公ということにされたのでは?
というような、中高生のころ多くの人が考えたであろうヤツだな

860 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 20:53:06.21 ID:xH7MAVxn0.net
主人公がある異世界への初の転生転移っぽくて、その理由が納得いかない場合イラる

861 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:09:32.11 ID:D9LhMzrgr.net
ジャンプとかのでそういう起点となる出来事に対して納得の行く理由がない作品ってあったっけか?

862 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:14:30.39 ID:xH7MAVxn0.net
前もここかどこかで書いたけど、浦飯幽助が初めて死語長期間死体が腐らず蘇生した例だとしたら微妙
過去そういう例が偶にあったというなら許せる

863 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:21:04.33 ID:doLxWxjCd.net
悟空がブルマにくっついて旅に出るのに納得できる奴はいないだろ
子供どから仕方ないという許容のみで

864 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:35:34.56 ID:tmN7v0LI0.net
車をぶん投げ、銃で撃たれても痛てえで済んでしまうようなやつを
ボディーガードとして連れていくのに何か不都合あるんか?

865 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:35:53.52 ID:bRCI/oR2d.net
>>859
でも主人公が途中退場するやつは意外とあるな
それでもやられると衝撃的だけど

>>861
ワープや時間移動の正体が実は並行世界の切り替えで
遠くへ行ったり、過去や未来へ行ったと錯覚しているってのはちょくちょく見かける

866 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:37:33.07 ID:9tURxjxU0.net
悟空は子供だから従ったというより、ブルマと知り合うまで御飯以外の人を知らなかったから、ほぼ刷り込みだぞ

あと、ドラゴンボールは基本コメディ時空だから

867 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:38:47.45 ID:xH7MAVxn0.net
ブリーチも1話目で生者から死神になった例は過去あったことが明かされてるし余裕で許せる

868 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:47:37.70 ID:Mk/H1L6R0.net
普段から「お前(なろーしゅ)が何か言うとフラグが立つ」と言って
実際に全フラグ回収してきた仲間達が、その回に限ってなろーしゅが何か言っても
疑いの欠片も持たずに脳死で「考えすぎ」と全力でスルーする謎…

869 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 22:39:16.31 ID:QVwllXPg0.net
酒は飲んでもタバコは吸わない

870 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 00:35:56.53 ID:d7s14toQ0.net
なあに、後づけで設定を盛ればでえじょうぶだ

871 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 01:08:54.37 ID:Qg4QzC0kK.net
いまだにチートで俺Tsueeeムーヴして
いきり散らす作品あるんだな
最初は読めたがドンドン酷くなって行く

872 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 01:22:25.21 ID:uowFfI/z0.net
> 主人公が途中退場するやつ

これ勘弁してほしい
種死方式ならまだいいけど、ほんとに死んじゃったりするやつは
没入してるとショックが大きすぎる

873 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 02:58:03.74 ID:MUz4MeLk0.net
たまに死んで半神みたいなのになるヤツもいるのがまたなんとも困ったもんです

874 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 03:20:57.43 ID:ol1Ufjzq0.net
(魔術師が還らない音)

875 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 07:52:08.03 ID:+YiKhv0kr.net
魔術師還らずの後は帝国内部の痴話喧嘩で終わりだからセーフ

876 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 09:55:51.94 ID:0k5brj5m0.net
主人公が死ぬ展開だと漫画のベルばらだな
ただオスカル死んだらその後は雑に流されてた気がする

877 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 10:10:39.20 ID:d7s14toQ0.net
1作目の主人公が2作目の中ボスなゲームとかあったな

878 :ああああ :2022/01/08(土) 10:45:24.53 ID:3ecEy8yGd.net
ロードス島のディードリットが主人公のアクションゲームとか思い切ったストーリーしてたな
みんな死んだ後の話っていう。

879 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 11:10:24.86 ID:BTzLe4mD0.net
ロードス島戦記2もディードリット以外1のキャラが死んでる未来が舞台だね 漫画版をニコニコ漫画で読んでるだけだけど

880 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 11:46:36.58 ID:PNrb7A/i0.net
通常攻撃のお母さんってなろう異世界なの?

881 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 11:47:17.79 ID:PNrb7A/i0.net
防御力とかなんかゲームの中に入るのって異世界ものなの?

882 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 11:52:32.98 ID:PNrb7A/i0.net
異世界トリップのローファンタジーって古いけどこのスレの愚痴対象なんだろうか
古い作品もOK?

883 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 11:55:32.14 ID:0VWhIpxy0.net
イラッとしたらなんでもいいよ
俺はさっきパスタ作ろうとしたらトマトが足りなくてイラッとした

884 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 12:06:09.27 ID:X2WVaLBG0.net
スレチな話題を延々やってるやつらにもイラっとはするけど、異世界系でイラっとした話に戻そう


主人公を立たせるために回りを馬鹿だらけにするし、仲良くなった有能がいて主人公より人気出そうだとさっくり悪者にしてしまう傾向のあるやつ
読者はなにも主人公だけに感情移入して読むわけじゃなく、その周りのキャラも好きになっていくものなのにこんな裏切り方あるかよってなる

885 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 12:17:38.95 ID:pUnaDFg5M.net
ヒール!をエロ用語にしたアニメは許さない

886 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 12:35:08.04 ID:y+vE+3cBd.net
ヒール! (イラ)
だから問題ない
スレを代弁してるじゃないか

887 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 12:42:17.73 ID:r3UB35Hd0.net
子供の頃ゲームの魔法で
ハイヒールがなんの魔法かわからなかった思い出
靴じゃなくてヒールのハイか

英語圏の人はhealとheelを聞き分けられるんかな?

888 :ああああ :2022/01/08(土) 13:00:13.54 ID:3ecEy8yGd.net
タイトルがあらすじだと内容を把握しやすい
けど、どうせならサブタイも少しは内容が分かるようなものにして欲しいんだけど。
第1話とか2話とか、ただのナンバリングだと面白い場面とか再読出来ないし。

889 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 13:09:04.62 ID:X2WVaLBG0.net
>>888
タイトル詐欺が多い昨今

890 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 13:24:30.91 ID:BTzLe4mD0.net
>>887
ネット辞書を引いたけど発音記号一緒だったから、母国語が英語の人でも聞き分けられないと思う

891 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 13:27:39.46 ID:Mso6zPgs0.net
>>888
どうせ略称やあだ名が公称と化すし、あらすじを盛り込むなど無意味
ロビソン・クルーソーやガリバー旅行記のタイトルをフルで知ってるやつは少ない

892 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 13:33:27.17 ID:BTzLe4mD0.net
映画では原題gravityをゼロ・グラビティと訳したり、
sum of all fearsをトータル・フィアーズと訳したりしてるけど俺は直訳で「グラビティ」「サム・オヴ・オール・フィアーズ」と訳した方が良かったんじゃないかと思うわ

「ホビットの冒険」は原題を直訳すると「そのホビット〜行きて帰りし物語〜」だそうだけど、
原題直訳だとネタバレになってるし「ホビットの冒険」は個人的に良い訳じゃないかと思う

893 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 13:34:58.95 ID:Mso6zPgs0.net
そう考えると長文系タイトルは略す事を前提にして考えるのが一番賢そう
こちら葛飾区亀有公園前派出所も「こち」と「亀」
寿限無寿限無五劫の擦り切れ……も「寿限無」で事足りる

894 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 13:36:59.16 ID:r3UB35Hd0.net
>>略称やあだ名
だよね、だから通称化の難しいタイトルは損だと思ってる
作品名で86とかXとか、カッコつけてるようでネット検索出来ねえし

仮に「異世界転生した貴族令嬢だけど、魔王推しなので婚約破棄して魔王軍に入り通販チートで勇者を倒す」
・・検索出来るワードは「魔王推し」くらいかな?

895 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 13:42:20.00 ID:r3UB35Hd0.net
>>892
80日間世界一周って、到着するの80日目なんだぜ!
リトルウーマンを若草物語って訳した奴は凄えと母が言ってたし俺も思う

896 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 13:58:00.47 ID:vDwROGs+0.net
>>895
緑屋根のアンを赤毛と訳した村岡花子は神翻訳

897 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 14:01:45.10 ID:Mso6zPgs0.net
結局タイトルをいくら長くしようが
短い部分で印象残さにゃならんのは変わらんのよな

898 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 14:03:11.74 ID:yYj9flNE0.net
タイトルは短くして〜ここに長々と説明を書く〜でよくないか

899 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 14:04:52.81 ID:RQAZx2h20.net
「不思議の国のアリス」はほぼ直訳だけど「鏡の国のアリス」の原題を直訳すると「鏡を抜けて」てな感じらしいこれは翻訳者に拍手だな

なろう系タイトルだと「大相撲令嬢〜聖女に平手打ちを食らった瞬間相撲部だった前世を思い出した悪役令嬢の私は捨て猫王子にちゃんこを振る舞いたい はぁどすこいどすこい〜」よりも笑えるのを知らない

900 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 14:33:52.66 ID:X2WVaLBG0.net
みんなタイトルの話をしているのに誰一人としてこのスレのタイトルに気づかないという矛盾

901 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 15:04:17.11 ID:yYj9flNE0.net
もう世の中のイラは語り尽くしてしまったんだよ

902 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 15:14:46.59 ID:rb+qurRYF.net
良かった
イラついてる人なんていなかったんだ……

903 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 15:17:08.01 ID:WuRvJrqX0.net
相手はこう動くはずだっていう感じで敵の動きとか商人や貴族の動きとか世界の情勢とかを
完璧に予想して、相手が何かしてきても僕なら余裕なんですけどねみたいな感じで対処するのに
直接的にも間接的にもいろんな殺し技をもつ暗殺者をおびき出すため自分が囮になる作戦で
毒を考慮していないで、武器に塗ってある毒で瀕死になってピンチ演出とか
唐突にばかになりすぎて冷める

904 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 15:19:34.92 ID:1GiBH8si0.net
オタクの文章って自分語りするから、イラっとするよね
本筋から脱線してるのに止まらない

905 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 15:21:37.54 ID:/1PDeQcC0.net
>>893
転生したらスライムだった件は転スラ
オーバーロードはオバロ
無職転生は無職

無職の作者はファンから「無職の人」と呼ばれることになる

906 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 15:27:08.30 ID:yYj9flNE0.net
実際は無職の作者は働いてるの

907 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 15:46:48.87 ID:vDwROGs+0.net
>>900
真のスレ民じゃないとイラスレを追い出されたので、議論スレでマウントとることにしました

908 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 16:17:22.76 ID:U7U+A11jd.net
主人公の心の声のセリフが長ったらしかったりつまんないギャグを挟んだりするのが多い作品は嫌いだわ

909 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 16:36:03.46 ID:8WJdSnzL0.net
>>903
読み通りになるとは限らないんだよな

数字で〜とかで弾1発だけの銃を別の2人が持っていて
主人公が空中に向けて撃ったら他の2人が互いに打ち合って相打ちとか
とっさにそれに気がつかないのもあるし
気がついてもそれでも主人公に撃つとか、撃たずに向けるだけにするとかあるし
何より命中させられないこと多いから相打ちになるかも不明だし

910 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 17:12:04.42 ID:pqA+XlsT0.net
魔法はイメージ!からの拡大解釈は罪悪だわ
どんなクソ魔法でも何でもありになるからクソである意味ねえじゃん

911 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 17:13:30.17 ID:2EyvUHOD0.net
古来よりですイメージするまでもなく魔法はなんでもありです

912 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 17:14:03.35 ID:BTzLe4mD0.net
>>909
その作品は漫画で読んで、その描写のあたりで切ったわ
主人公が撃つ理由が分からなかった

913 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 17:36:50.16 ID:lPfjqD2T0.net
算多きは勝つとあるように、善く戦う者の予測とは
直接観測できない物事の実態や未来の状態を試算を繰り返す事で推定していく作業を言う
ふわっとした根拠による予想なんてものはただの当てずっぽう

策を張り巡らすと言うように、策と言うのは事態がどう転んでも対処できるように、
それぞれの事態に対して作戦を立てたり準備をする事を言う
敵の行動ドンピシャで読み通り何て言うのはヤマ勘が当たっただけ


ふわっとした根拠の予想で敵の行動読み通りで作戦が上手く行きましたって言うのはイラ案件w
まぁなろうに限らずありがちで慣れっこになってるから、あんまりイラつかんけどねw

914 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 18:03:25.29 ID:BTzLe4mD0.net
確かになあ

不十分な情報で一点張りして勝ってすげー軍師と言う描写はちょっとね

論理を超えた超常的な読みっていう解説なら納得するけども
麻雀やギャンブル漫画ではそういう外れる可能性が無視できないハイリスクハイリターンなことするキャラはそういう扱いだし

915 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 18:05:03.24 ID:Qg4QzC0kK.net
>>910
生活魔法wwwで無双

生活魔法ってリミッターかけてある作品が多いが
ナローシュには関係ない

916 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 19:09:58.47 ID:y+vE+3cBd.net
>>910魔法は何でもありでいいんだよ?
だから魔法みたいなという表現をしたり、並の人が真似できない何かを成せる人を魔法使いやら魔術師に例えるのだから
そこらの雑魚だけの話で主人公とその周りの魔法は何でもありでいいのさ

917 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 19:42:45.89 ID:ZilHOWfC0.net
論点ズレ男共の餌食と化す910が不憫でならないw

918 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 19:43:32.20 ID:IVfKSfdgd.net
包囲殲滅陣ですか

919 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 19:56:13.65 ID:BTzLe4mD0.net
>>910
ソードワールドやD&Dだと魔法は先人から魔法効果を出す手順を学んで覚える(D&Dのウィザード、SWのソーサラー)か、
先祖から受け継いだ魔法的な血によって習わずとも魔法を唱えられ、成長によって唱えられる魔法が増えてく(D&Dのソーサラー)だけど、

先人から学ぶ必要なく「空を自由に飛びたいな」と願えばそういう魔法を生み出せる世界設定なら何でもありになっちゃうんじゃね
願えば火でも氷でもなんでもござれな世界設定だと魔法というより超能力か奇跡では? て個人的には思っちゃうけど

920 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:02:33.23 ID:YdJ0XgL+0.net
退治した盗賊のアジトになぜかいるドラゴンの子供

921 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:24:15.18 ID:yYj9flNE0.net
>>916
でも主人公の理屈を理解してる人しかできないよ
理論に基づいてるからなんでもありではないよね
なぜか主人公だけポンポンと色々思い付くけどそれは人に盗まれない

922 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:24:31.32 ID:ZilHOWfC0.net
常に作戦通りってわけには行かないもんだし、敵の方が上手なときもあるし
戦端が開かれた後、敵の意図が明らかになってこのままじゃ負けるとき、他に打つ手が無いとき、
博打のような判断で勝利を掴むって言うのも善く戦う者に必要な才覚ではあるけどね

923 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:47:18.99 ID:R97wxTMz0.net
常に作戦通りで失敗する事がなく
最高の結果も得られるNAISEI

924 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:49:11.87 ID:8WJdSnzL0.net
>>914
麻雀でも読まれていてどれを出せばいいか分からなければ
麻雀以外でもだけど右から3番目とか適当に出せばいいと考えたり

925 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:49:48.34 ID:y+vE+3cBd.net
まぁ予測が外れて失敗して結果が微妙な事になって喜ぶのはイラスレ民だけだしなぁ……
誰が喜ぶ話を書いているのかと考えたらそうなるわな、としか

926 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:53:27.17 ID:BTzLe4mD0.net
ガルパンのみぽりんは判断が(比較的)早くて指示が簡潔で分かりやすくて良い指揮官だったように思う
試合開始前から綿密な作戦を練って敵軍を罠に嵌めて壊滅だ! てタイプではないけども

927 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:55:35.90 ID:8WJdSnzL0.net
>>922
読まれているからこちらを、いや、そう見せてとかあるから
結局どちらか分からないってのも多いからね
何々ならやらないだろうを相手を騙すためにやるのは良くあるし
侵攻ルートも一番いい道だと待ち伏せ置かれたりするから敢えて悪い道を行くとかあるし

928 :ああああ :2022/01/08(土) 21:06:00.95 ID:3ecEy8yGd.net
戦争より平和な方が何かと良いなって判断するなろう軍師っていないの?

929 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 21:10:08.52 ID:y+vE+3cBd.net
戦争自体の長期化を狙う主人公なんてかなりレアだと思うが

930 :ああああ :2022/01/08(土) 21:19:10.31 ID:3ecEy8yGd.net
カーラみたいに暗躍しながら、戦争回避に邁進

931 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 21:23:33.27 ID:8WJdSnzL0.net
>>928
真の名将は無名のまま終わっただろうって言ってるのもある
(手柄を立てないから、要するに戦争自体起きない?)
李牧も守りの名将って恐ろしいぐらい評価されないんだよね

932 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 21:29:19.70 ID:PuGnZIg20.net
あるかも知れんが軍師やってるなろーしゅに戦争を止めるチートはないのが殆どだろう
戦争しないとなろーしゅの作戦すげぇぇぇが出来無いもの

933 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 21:41:41.40 ID:ol1Ufjzq0.net
>戦争自体の長期化を狙う主人公

……いたなあ、どこぞのロボットアニメに
妻子を放り出して宇宙海賊ごっこやってた理由が「両軍の戦力を均衡させるため」とかいうアホが

実現できたとしても戦争を長期化させることになるのは明々白々だったのだが、そこから厭戦ムードの形成なり停戦交渉なりに持ち込むビジョンすら持ち合わせてなかったようだし
たぶん“戦争はなぜ始まり、どうすれば終わるのか”って要の部分は何も考えてなかったんだろうな

934 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 21:46:06.90 ID:M8xjoIbe0.net
>>933
戦争くらいしか出来ない少年兵達養うために軍事会社作って紛争地帯で泥沼の緊張状態産み出そうとする主人公もいるぞ

935 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 21:53:21.51 ID:k2SFgfEg0.net
>>933
>戦力を均衡させるため

ロードス島では黒幕ラスボスが、
ダイ大では主人公側の神様が、
それを言ってたね。
作品によって、善側にも悪側にもなる模様。

936 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 00:21:40.88 ID:zUiKiKhP0.net
>>919
>先人から学ぶ必要なく「空を自由に飛びたいな」と願えばそういう魔法を生み出せる世界設定なら何でもありになっちゃうんじゃね

前にも書いたしメタ的な話になるけど、
長編小説で魔法使いが仲間にいてさらに魔法の制限が提示されず何でもできる(読者からだと何でもできそうに見える)と
「もうあいつ一人でいいんじゃないかな」
状態に陥るからな
指輪物語のガンダルフとか水滸伝の公孫勝とか

そして「もうあいつ一人でいいんじゃないかな」状態解消のため
作品途中でボス格との戦いで一時退場させられたり老いた母親のため仲間やめたりさせられちゃう

937 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 00:28:44.39 ID:OX6VFTnmd.net
で、あとは魔法というワードをチート能力と置き換えるだけ

938 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 00:37:26.09 ID:BepaBC9u0.net
>>936
ドラゴンランス戦記でまさに「魔法使いが仲間にいてさらに魔法の制限が提示されず何でもできる(読者からだと何でもできそうに見える)」レイストリンが、
自分たちが逮捕される時に自分の持ち物に呪文を唱えて「私以外がこの荷物を開けたら大長虫(←D&Dの巨竜の称号にGreat Wyrmがあるから、多分竜のこと)キャティルペリウスが現れ食われるぞ」と逮捕した者たちに脅しをかけるシーンは見事だと思った

実際にはレイストリンは竜?を召喚できる力はなく、はったりだったらしい

939 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 01:27:56.39 ID:W3CgnISO0.net
トーナメント戦だと必ず誰かは一度も負けずに優勝するわけでそいつを主人公にしてるだけなんだよ理論、
を受け入れられればイラは軽減できるのかも知れない。まあ勝ち方に説得力を持たせられるかどうかが全てやな。

940 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 02:02:55.39 ID:DuiHBdeWa.net
ゲームの世界に転生なら、使える魔法は全て既知の筈なのに、事前に読者に知らせることなく、ご都合主義的に新たな魔法を出してくるのにイライラ
まず魔法カタログを書き出しておけよ!!

941 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 02:10:33.80 ID:PLC1meqt0.net
>>935
懐かしいなあカーラ様
あの頃はまだギリギリ80年代感覚だったから「全面戦争より地域紛争の方がマシ」論は
それなりに聞こえたんだよね

942 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 02:31:47.90 ID:S3p2T2UF0.net
戦争画技術の発展を促すという幻想
実際は1次2次大戦で若者大量死により衰退してったEU
人数に物言わせて発展する中国

943 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 03:08:47.36 ID:H+gTo1Ev0.net
>>942
技術の発展と経済の発展は別だぞ?

944 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 03:11:45.95 ID:Y+GefHeX0.net
アイデアを活かしたり研究する口実なくて詰まってるわけでなく何も思いつかないとこに戦争しても何にもならないよな知らんけど
既にルール無視すれば大ダメージ確定の兵器はあるし無から生み出すことないもん

945 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 06:18:13.87 ID:uADp+qxH0.net
第二次大戦時の華々しい科学・技術の革命的発展の印象が強すぎるだけで、
客観的に見ると必ずしも正しくなく、歴史的には逆パターンも多いって研究は結構ある

なろうも大好きハーバーボッシュ法のような、技術的発展が逆に戦争が起きる一因となってる面も少なくないし
産業革命も大航海時代以来の帝国主義・植民地競争の再加熱を引き起こしてるわけだし

946 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 06:27:32.46 ID:HH0dACrR0.net
これね
ここで勘違いしているのは
ジョーカーは庶民から称賛されることに何の喜びも感じていない
ジョーカーは上級をぶっ殺して庶民からヒーロー扱いされる事に一切の価値を感じていない
ジョーカーが喜びを感じるのは、自分を虐げてきた庶民に報復する事なんだよ
分かりやすく言えば庶民共殺されて悔しいか?ざまぁああああ
なのがジョーカーの喜び
上級をぶっ殺して喜びを感じるのは上級にごますりしながら弱者を虐げてきた庶民なのだ
だからジョーカーが現れた時、庶民どもは何故ジョーカーは上級を狙わず俺たち庶民狙うんだ?
という反感が生まれる
でも、ジョーカーに反感を買ってるのは庶民なのだ
だからジョーカーは庶民を狙う
狙われた庶民は自業自得でしかない
弱者を虐げてきた報いなのだ

まあそもそも
ジョーカーにとって自分を虐げてきた庶民は上級だから
ある意味ジョーカーは上級を狙っているんだわ

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220108-OYT1T50209/

947 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 06:28:47.19 ID:HH0dACrR0.net
いい加減、目覚めなさい。

日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、
高い税金を払うことで成り立っているんです。

そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる?

今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。世の中の仕組みや不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと
見て何も考えず、会社に入ったら上司の言うことをおとなしく聞いて、戦争が始まったら、真っ先に危険なところへ
行って戦ってくればいいの。

948 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 06:30:04.73 ID:HH0dACrR0.net
でもな、庶民狙っても意味ないぞ
何故なら主体性がないから狙ってる側が期待するほど悲しまないし、苦しまない
何故ならそんなことに気付く多感な精神してたら普通に察して助け合うだろ

これは下級狙え、上級狙え言う話じゃなく
アホらしって日本出ていくのが出来る男の証って言いたいわけ

949 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 06:30:46.54 ID:HH0dACrR0.net
どれだけ時代が変わっても
ジャップのムラ社会は変わらない

身内認定したやつは何をやってもオーケー
村八分認定したやつはどんな些細な揚げ足取ってでも叩きまくる

950 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 06:31:59.18 ID:HH0dACrR0.net
戦前に米軍が分析してるからなこれ
「上には従い下を支配した」

951 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 09:44:51.60 ID:Ge9p+KMv0.net
作者の中にだけある設定で人も時系列も場所もころころ変えて誰が主人公なのかさっぱりわからんし
いきなり神様的なの出して最強魔法だか魔術を登場人物に与えて長ったらしい敵対組織的なのと戦えみたいなよく分からない設定と展開のやつ

他にも話が盛り上がって来ていよいよクライマックスか!?ってとこで急に話を端折ってしまって後日談的に「大変な戦いだったがなんとか我々が勝った」の一文で終わるやつ

952 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 12:10:03.56 ID:1Ve+dw2T0.net
端折るのは本気でイライラするわ
きちんと何があったか書け、ここまで読んだんだから多少面倒でも読むから書け

953 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 12:21:20.38 ID:UXC+3eQj0.net
事細かに書いたら書いたで、煩雑だの冗長だの言われるんだろうなw

954 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 12:30:47.94 ID:H+gTo1Ev0.net
煩雑に冗長に書いたらそう言われるやろね

955 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 12:31:43.15 ID:1Ve+dw2T0.net
毒者の意見聞いて端折る作者はクズだろ
俺の意見を聞いて丁寧に書けよ

956 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 12:48:49.03 ID:OX6VFTnmd.net
それで人気出るなら皆聞いただろうさ
しかし出ないんだワ
ウェブ小説連載は既存の書籍小説とはかなり違う、という事を理解してない奴の考えは何の役にも立たん

957 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 12:50:20.86 ID:Ge9p+KMv0.net
描写する気力がないのか、能力がないのかどっちなのかわからんけど
もしも能力がないんだったとしたら、なんでそのジャンルを選んだんだよって思う

異世界で現代知識使った物作りのやつも、詳しく書くのかと思ったら魔石溶かして鍋でぐるぐる混ぜたら出来上がりというそこだけ超絶ファンタジー()だったりするしな

958 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 12:52:37.64 ID:7Wfesy630.net
なろう小説の読者なんかFランのアホしかいないからそれでいいや、と馬鹿にしてるんだろうね

959 :ああああ :2022/01/09(日) 13:00:11.08 ID:BCu+e1Nzd.net
>>950
次スレ立てて

960 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:09:15.75 ID:YbY9WIgw0.net
たまに見るんだが
「祖父は何歳の時に父を産んだのか?」
みたいな
祖父や父は「産まない」からな
ヤオイ穴なんか…無い!

961 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:26:59.17 ID:Y+GefHeX0.net
異世界人だし男もケツからガキくらい産むだろ

962 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:31:56.22 ID:Ge9p+KMv0.net
いっそ神様に夫婦そろってお願いしたらコウノトリが運んでくるってことでいいよ

963 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:36:04.23 ID:dHIoUhccK.net
コミカライズがわりと面白かったから
なろうで先を読んだらイラってよくあるパターンだが
初期設定こなしたら
普通の転生俺Tsueeeチーレムで子供だから学園入学
子供だけど異常に強く姫が惚れたから釣り合いとれるように功績は爵位でってなにかやらかすたびに昇格し
10歳で伯爵に、その国で一番繁栄してる地域の領主にとか
ヤキモチだけは人倍な姫や聖女の孫とかの同級生チーレムになにかと言うと土下座とか
そろそろきつくなってきたときに
ナローシュ狙った爆弾テロが教室で起きてチーレム守るために体が欠損して瀕死に
聖女の孫の回復魔法でも無理な大ケガってなったら
前日にクリアしたダンジョンでクリア特典で手に入れた再生スキルで欠損もはえて完全再生
少しでも爆発で怪我したモブ生徒たちは即死していて即死の呪いも判明したが
同じくダンジョンボスから手に入れた即死防止の指輪で即死も防いだとか
やりだし
三日間意識不明で付き添ってた姫と聖女の孫が
目をさまして話あと、ナローシュが、
お腹空いたからマジックバックからパンだして食べようとしたら(チーレム要員の専属メイドいる屋敷なのに)
姫が消化に悪いって取り上げたあと、こうすれば大丈夫って
パンをかじって咀嚼したあとナローシュにキスして流し込み
これで消化良いでしょ言い出したら
聖女の孫も私も私もってパンを咀嚼してキスしながら流し込んできた
作者の性癖がひどすぎてバイバイ

964 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:38:50.61 ID:o1oK5NYz0.net
品種改良を重ねて現代の野菜とか穀物の味になってるのに
いきなり現代級の野菜や穀物が、農業の事もろくに知らん高校生やらニートやらが
簡単に作り出し、あげくそれを数週間とか数日とか一瞬とかの短期間で育て収穫するとか
農家なめてんやろってのがけっこうある

965 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:43:52.53 ID:HIbVW9C8d.net
味はまぁ異世界には最初からあったで許せるけど成長促進であっという間に成長収穫は許せないなぁ

966 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:46:41.32 ID:Y+GefHeX0.net
海産物なんか品種改良されてないけどみんなうまいうまい言ってるしこの世界の植物が不味いだけだろ

967 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:49:14.12 ID:93Yad8fs0.net
>>958
なお、それをもっともらしく言い換えたのが「読者が望んでいるから」という逃げ口上である

968 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:55:58.55 ID:WRFshqR60.net
改良しなくても、なろーしゅが地球料理を作れば
全部Umeeeeeなんだよなぁ…

969 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:58:05.71 ID:/rDuz8CH0.net
>>959
コテハンにレスするのは不本意だが、ポエマーがスレ立てすると本気で思ってんの?

970 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 15:03:12.00 ID:Ge9p+KMv0.net
>>1
>>980を過ぎても立ってない場合「980以上で書き込んだ人全員」に立てる義務があります ★宣言してから★ 立ててください。次スレが立つまで埋めるのを控えてください


またこの↑ルール発動なだけじゃね

971 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 15:03:17.72 ID:nZPUd1Ybd.net
まぁ普通のライトノベルならともかくなろうなんて所詮は素人の作品だから…(かと言って何書いても良い訳じゃないけど)

972 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 15:04:49.37 ID:lLfTgsZB0.net
いやべつに違法でなければなにかいてもいいさ
なろうの規定が問題ならなんらかの規制されるし
誰が見てなんの批判をするのも自由なだけ

973 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 15:07:22.85 ID:1Ve+dw2T0.net
ここはイラスレやぞ
まともな話をしたいなら本スレで頼むよ

974 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 15:11:24.14 ID:BepaBC9u0.net
植物促成魔法がある世界では、毎年種蒔きの時期に各農家は魔術師ギルドに大量の金を払って
土を肥やして貰うために魔術師に来て貰ってるのかねえ

975 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 15:31:28.59 ID:lLfTgsZB0.net
それで儲かるならするだろ
先立つものがなければ無理だろうけど
自分の子供が魔法の資質持ってることを祈って子供の才能ガチャしまくるような
世界観になるかもしれない

976 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 16:41:20.10 ID:tc+4pZf+0.net
そう言う先立つ物が必要な農家のためにあるのが先物取引だな

977 :ああああ :2022/01/09(日) 17:09:05.35 ID:BCu+e1Nzd.net
>>969
不本意ならレスしないでいいのに……

978 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 18:04:41.83 ID:DgHZ87xM0.net
魔法農業で儲けられるなら、みんなやってるから食に不自由ない国になるだけだろな
国内生産が倍になっても輸出なけりゃ国民は供給過多にしかならん

979 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 18:11:30.37 ID:OX6VFTnmd.net
魔法農業で豊作なら農作物を荒らすタイプのモンスターも大喜びなわけで
その分、人的被害は減るだろうから安全には一役かうが単純にそれだけで大儲けとはならんだろう

980 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 18:31:49.19 ID:8x90O4A10.net
魔術師「ヨシ! どんな土地でも成長できて、他の種に駆逐されない強い麦を作ろう!」

昔はなろうにあった、「我にチートを」にそんなやべぇ麦があったな。女神が用意した麦だけど
気になって検索かけたらR18になっとったわ。元からだっけ?

981 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 19:12:08.24 ID:BepaBC9u0.net
>>980
次スレよろ

982 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 19:41:30.88 ID:tGB7LM++0.net
>>980・・・聞こえますね・・・神です・・・あなたは次のスレの>>1に生まれ変わるのです・・・

983 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 19:56:02.82 ID:o1oK5NYz0.net
すまん、手違いで>>980は死んでしまった
本当はミルキーがのどに詰まって死ぬはずではなかったんじゃ
チート能力をやるので次スレ立ててくれんか

984 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:04:11.63 ID:H+gTo1Ev0.net
わかりました
立ててきます
ですので、「スレ消費が10倍になる能力」をください

985 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:09:41.74 ID:H+gTo1Ev0.net
おれ、なんかやっちゃいましたか??

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart294
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1641726443/

986 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:14:17.52 ID:OX6VFTnmd.net
>>985スレ建て乙です!
最高にイラつきます!

987 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:14:19.28 ID:XrYCtuxG0.net
>>912
>主人公が撃つ理由が分からなかった
???
解らない理由がわからない。
銃を持った敵対する3者が睨み合っている。その中で主人公が武器を捨てて「一抜けた」として脅威じゃなくなる。
分かりやすく言うと、武器を放り出して手を挙げて「降参です」というような状態になる。
となれば、残りの二人だけが敵対しているような状態になる。相打ちになるのはご都合主義だと思うけどね。

988 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:14:22.70 ID:XrYCtuxG0.net
>>912
>主人公が撃つ理由が分からなかった
???
解らない理由がわからない。
銃を持った敵対する3者が睨み合っている。その中で主人公が武器を捨てて「一抜けた」として脅威じゃなくなる。
分かりやすく言うと、武器を放り出して手を挙げて「降参です」というような状態になる。
となれば、残りの二人だけが敵対しているような状態になる。相打ちになるのはご都合主義だと思うけどね。

989 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:15:19.01 ID:tGB7LM++0.net
>>985
あなたにスキル『アイテムボックス』を与えました
ただしスキルは尻から出ます

990 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:25:23.25 ID:dHIoUhccK.net
>>989
もちろん入れるときはアナルを通過したものだけしか
入らない仕様ですよね?

991 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:28:34.23 ID:puS8aIGY0.net
>>985
さすなろ!さすなろ!

992 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:41:06.63 ID:JVfUwAjAr.net
状況設定が特殊過ぎると何言っても野暮と捉えられるよね

993 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:48:09.52 ID:Ge9p+KMv0.net
>>985
良くやった
だが、次からは行動を起こす前に「やる」といえ
だがGJだ

994 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:51:56.29 ID:sWExWOFy0.net
>990
伝説のアナルアスリート「誰だって新しい家具がドアに引っかかって通らないときは… 一旦アナルにしまって室内に入ってから取り出すでしょう?」

995 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:55:19.33 ID:dHIoUhccK.net
>>994
やだ
ガバガバ(///∇///)

996 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 21:06:52.44 ID:Ge9p+KMv0.net
>>985
すまん>>984を見てなかった自分の間違いを気づきもせずに勝手なことを言ってしまい本当にすみません
改めてスレ立てありがとう

997 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 21:43:35.79 ID:YbY9WIgw0.net
そーいやニワトリが卵産む時
アナルから産卵してるそうだな

998 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 21:47:51.03 ID:GhHGFLDF0.net
>>997
まあ、野郎だってしょんべんと同じ所から出ますし

999 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 22:08:18.00 ID:YbY9WIgw0.net
しょんべんにしか使ってねーだろ?

1000 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 22:10:02.53 ID:H+gTo1Ev0.net
>>999
そうか
強く生きろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200