2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小説家になろう】初心者作者の集いpart.131

1 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 00:16:29.22 ID:rJfv+OHjM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1>>2のルール、テンプレを必ず確認してください。
sageの方法:書き込みをする際、メール欄に sage と入力してください。

なろう初心者:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎です。
【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【スレ立て】
次スレは>>950 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在四つ)も忘れずに。

【前スレ】

【小説家になろう】初心者作者の集いpart.130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1637102451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 00:20:09.25 ID:rJfv+OHjM.net
【自分の作品を晒す際の注意事項】

・晒し可能な作品は、一話目の投稿から240時間経過したもの(短編は制限なし)

・作品キーワードかあらすじに『初心晒し中』と付けること
> ※作者本人による晒しであると証明のため。

・自晒し用テンプレに沿って晒すこと(当レスの下部参照)

・晒し中の修正は控える事

・sageの厳守:これを守らずに晒した場合、ポイント目的と判断されて読んで貰えません。返信なども含め書き込みは全て【sage】です。

・晒しは1スレにつき一人一回

・他人の晒し中は〆られるまで待つこと

・その他、色々と空気を読もう。
:前スレに行って進行方法や雰囲気などを見て学ぶのが主な手です。

◇基本的に文字数の下限・上限は問わないが、長いと最後まで読まれないこともあるので注意。
◇厳しい意見が大量に来ても泣かない、めげない、逆切れしない。読んでくれたこと、感想を書いてくれたことには感謝しましょう。
◇感想や批評に対して言い訳をしない。感想に従い改稿するのも従わないのも自由ですが、自己責任で行うこと。
◇相手は人なので、好み等で反応も変わる事を理解しよう。
◇作者の思いが伝わらないのは作者の腕が未熟なせいであって、読者のせいではありません。

・ルールを守っていない晒しは無視されます。もしくは罵倒されます。相互、打ち上げ狙いと判断し、粘着する人が目をつけます。
・感想、意見、アドバイスをもらったら一言お礼のレスを返しておくと印象が更に良くなります。

――自晒し用テンプレ(必須)――

【URL】小説のURL
【指摘観点】特に着目して欲しい点。なろう受けするようにどうすればいいか? なろう視点ではなく小説として面白いか? など。
【辛さ】精神の強い方は辛口、弱い方は激甘、甘口。甘辛、中辛、激辛も。
【その他】他伝えたいことなど。
【〆時間】目安として4時間程度、人の多い時間帯なら短め、少ない時間帯であれば長めに。指定が無い場合は3時間とします。

3 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 00:20:59.93 ID:rJfv+OHjM.net
【便利リンク】
◆基本的な文章作法 http://www.raitonoveru.jp/howto/c1.html
◆連想類語辞典 http://renso-ruigo.com/
◆Enno:日本語のタイプ・変換・誤字脱字ミスをチェック https://enno.jp/
◆文章校正ツール https://so-zou.jp/web-app/text/proofreading/
◆くぎり符号の使ひ方(PDF) http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/sanko/

【用語集】
・PV:閲覧数のこと。
・ブクマ:ブックマークのこと。
・ブラバ:ブラウザバック、ブラウザで戻る。つまり読むのをやめたということ。
・日刊:日間ランキングのこと。日間とも。
・割烹:活動報告のこと。

・チート:その作品で他の誰も所持していない・及ばない強い能力・状態のこと。
・俺TUEEE:チート状態にある主人公が大活躍する展開のこと。
・ハーレム:複数のヒロインに好意を寄せられている状態のこと。
・チーレム:チートかつハーレムである状態のこと。
・テンプレ:人気のある展開・要素、またはそれに素直に従っている作品のこと。テンプレートとも。
・エタる:連載を中断して投げ出すこと。エターとも。

・底辺:ブックマークが100以上付いた作品が無い作者のこと。
・下流:中流から派生。ブクマ四桁に満たない作者のこと。ブクマ登録件数100以上、1000未満。
・中流:底辺ではないが、書籍化作品も無い作者のこと。ブクマ登録件数100以上、10000未満。
・上流:高ポイント(総合評価10000pt以上)を獲得した作者のこと。ここまでくれば書籍化も夢ではない。

・連投:事前に書きためておいた作品を同日のうちに連続して投稿すること。
・初期ブースト:連載開始から一ヶ月程度の間、極めて頻繁に投稿することによって短期間にポイントを集めること。

・垢転生:【マナー違反】アカウントを削除して再取得し、別の作者であるかのように振る舞うこと。
・打ち上げ【マナー違反】:作品を晒しスレで宣伝して短期間にポイントを集めること。
・複アカ【規約違反】:複数のアカウントを取得すること。

【Q&A】
Q:複アカでポイントを水増しするのは有りですか?
A:絶対いけません、規約違反です。
Q:垢転生はやってもいいのですか?
A:いけません。マナー違反です。

Q:絶対面白いのにブックマークどころかPVすら僅かです。
A:最初はそれが普通です。タイトル・あらすじ・ジャンルとキーワードの取捨選択はかなり重要です。
 活動報告やTwitterで宣伝したり、積極的に他の作者の作品に感想やレビューを書くことも重要です。

Q:エタってもいいですか?
A:完結させるべきです。読者はエタった作者からは逃げます。最悪打ち切りという形でもいいので完結させましょう。
Q:エタるのが怖くて連載が始められません。
A:まずは短編や中編から始めてみましょう。ある程度活動していればそのうち応援してくれる人が現れます。
 しっかり作品を完結させている実績と読者の応援は、長編を軌道に乗せる手助けにもなります。

4 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 00:22:16.88 ID:rJfv+OHjM.net
【宣伝のガイドライン】
自作品の宣伝に対する本スレの見解ですが、あくまで自己責任で
本件は以下の記載を根拠とします

・利用規約 - 第14条 禁止事項 - 15項
 一人又は複数のユーザが、本サイト内外を問わず、特定の作品に対する評価を依頼する文章を掲載する、又はメッセージで送信する行為。
 ただし、本サイトの評価システムの信用を毀損する恐れがないと判断される行為は除く。

・マニュアル - 目次 - 小説の宣伝
 Q.自分の作品ではなく、他の作者の作品の紹介についても自由ですか?
 A.小説家になろうに投稿されている全ての作品は、宣伝・紹介・リンク、全て自由です。
 この自由とは、誹謗中傷や権利侵害となる形での利用は禁止という前提があってのことです。

・質問板 - topicid/3987/ - 評価ポイントについて
 評価を行なわないことで不利益を被る方が発生する可能性がある場合記述であると認められます際には、運営対応の対象となる場合がございます

上記から、『宣伝』と『評価依頼』を区別して以下の様に考える
1.活動報告やあらすじ・前書き・後書き等や、外部サイト・SNS等を使い宣伝をすることは許容される
2.自作品のあらすじ・前書き・後書きでのその作品への評価依頼は許容される
3.2以外の手段を用いた宣伝時には評価依頼は行わない事を推奨する
4.2の場合においても、評価されなければ更新しない等の記載は読者が「不利益を被る方」に該当する可能性があるため推奨しない
5.他作者の活動報告や感想欄での宣伝は推奨しない

5 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 00:23:13.60 ID:rJfv+OHjM.net
以上
用法・用量を守って楽しく執筆しましょう

6 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 09:26:56.58 ID:1615uzniM.net
最近思うのは、一字一句、どんなシーンや台詞であっても
小手先、脊髄反射で書いてはいけないってこと
「確信をもって書く」とはそういうことだと思う

7 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 11:26:13.56 ID:sTuBGeW0M.net
最低限のマナーを身につけてください

8 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 11:27:57.08 ID:pHYm4+yt0.net
>>1 おっつおっつ

9 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 11:30:11.38 ID:q6P7x+xs0.net
>>1

10 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 12:25:31.56 ID:+Y66JO5TM.net
踏み逃げはマナー違反です

11 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 15:05:08.35 ID:YgKqhBwY0.net
ついにプロローグが7万字を突破したぜ。
よそうじゃ10万字超えるなこれ。

12 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 15:08:22.49 ID:UIsgq7bK0.net
>>11
プロローグで七万字オーバーって大丈夫なんかそれ?

13 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 15:13:40.88 ID:pOQ/QsQjM.net
プロローグに一冊使った三体

14 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 15:18:18.69 ID:YgKqhBwY0.net
>>1
渾身の一大叙事詩にするつもりだから大丈夫。
近所のおっさんちの出産シーンで2万字ぐらいいった。これで主人公の人格に奥行きが出るわ。
なお、まだ旅立っていない模様。

15 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 15:25:08.12 ID:7IoPXop/0.net
それってもう連載してるんか?
それとも書きため中?

16 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 15:26:21.27 ID:+Q3fSB9z0.net
近所のおっさんの出産シーンで2万文字と読み間違えて戦慄

17 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 16:58:32.56 ID:CXet7E+rd.net
近所のおっさん 血の出産シーン

18 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 17:38:10.95 ID:aFt1JXbt0.net
埋もれた作品の設定をパクったであろう作品が見つかり炎上
みたいなことって過去にある?

なんだかんだで誰かしら見ていて素人投稿サイトでも
そういう不正は許されない土壌があると安心なんだが

19 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 17:55:57.47 ID:H/DO1Il/0.net
パクりパクられ論争が不毛みたいなとこはあるんじゃない?
数年来書き溜めてた設定にそっくりな作品をランキングで発見して死にそうになる事もあるわけだし
文章コピペとかしたら燃えるだろうけど、設定レベルなら被るもんって考えたほうがいい

20 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 18:05:48.58 ID:q05e7CPN0.net
最近削除した有名作家さんみたいに誤字まで同じだったってレベルのコピペして手直しした
みたいなのじゃなければないと思う

21 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 18:07:07.25 ID:NKUD7p4e0.net
自分では凄いアイデアだって思ってるのはワナビあるある
逆にもう既に先人がいる事を心配しなきゃいけないよね
推理小説ではトリックが被ったら駄目だから過去作全部読め的な

22 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 18:09:58.37 ID:m+WjhvRh0.net
埋もれた作品なんて星の数ほどあるのに設定被るなってのが無理ゲー過ぎる
星の数ほどある埋もれた作品全部に目を通して設定被りが無いことを確認するまで投稿できなくなっちゃう

23 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 18:13:03.96 ID:5gVFbDA50.net
異世界転生を書くだけでもパクリっぽいのに
テンプレとか殆どパクリやん
設定被りなんてまず問題にならない
文章や構成がクリソツで初めてパクリ疑惑の対象になる

24 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 18:15:06.52 ID:8MyZcbrq0.net
一番近い記憶にあるやつだと3年くらい前の短編パクったやつが今月頭くらいに炎上してたはず

25 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 18:26:39.24 ID:UIsgq7bK0.net
なんかもうパクリの基準が下がってるような気がする

26 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 18:54:39.37 ID:fvcmUcKU0.net
1日に25レスもあるとか大都会かよ

27 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 19:23:47.44 ID:UDQxo8RFM.net
トリックの被りはマジックと同じで見せ方が斬新で有ればしっかり評価してくれる。推理協会が出した本にしっかり書かれてるぞ。

28 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 19:57:32.63 ID:MrLuP//ra.net
設定なんざ、よほどアイディアが尖ってない限り消耗品よ。大量消費されて当たり前。

29 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 20:58:47.19 ID:xUOcSKEk0.net
最近『不快感なく見れる』ってことの大切さに気がついた
どんなに設定や物語が面白くても、性格がいいはずの主人公が内心相手のことを馬鹿にしていたりすると即閉じに繋がるな

同じような物語でも主人公の書きかたでだいぶ閲覧数に差が出そう

30 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 21:12:30.56 ID:Znxw/EUV0.net
ゲームものの魔法使いの装備って別に杖じゃなくてええよな?
なんならゲームだしどんな装備でもええよな?

31 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 21:17:45.61 ID:CXet7E+rd.net
いいですよ
なろう主人公は魔法使いでもみんな剣振るってるでしょう

32 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 21:35:30.65 ID:aFt1JXbt0.net
うーん、ここはテンプレ主義者の人多いから流行り重視のガチガチテンプレ作品書いててパクりにも甘い人多いのかな?
自分としてはひとえに設定と言っても色々あると思っていて、世の中に探せばそういうのあるよねって設定被りを想定した質問じゃなくて、あくまで悪意を持ってパクられたであろう作品が許されない土壌があるのか知りたかった

あと別に尖ってなくてもちょっとしたアクセントを混ぜるだけで設定にオリジナリティは出せると思う
一捻り加えたり、組み合わせ次第で新鮮に思える設定だったりでさ
世の中にある数多の料理と同じじゃないか
料理人次第で一つの料理にいくらでも個性は出せるんだから小説だって何でもかんでも設定被りなんかしないよ

33 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 21:49:14.62 ID:H/DO1Il/0.net
>>32
テンプレ主義とか甘いとかじゃなくてどんなにオリジナリティがあると思ってても
書いてる作品がまったく知らない作品と被ってしまうことはあるんよ……
つーか大半の作品はもうテンプレ抜きで先駆者がいることがほぼ前提だよって話
見つからないのは探し方が足りないだけぐらいに考えたほうがいい

というより元のレスでは「パクったであろう」しか言ってないからどこまで許容されるか不明だったよ
きみの言う「組み合わせ次第」の組み合わせる素材時点でそもそもパクり認定される可能性もあったわけだ

創作続けてればいくらでもそんなケースは見るし、主観的な内容に正義を求めるのは不毛
そんな状況で集まったレスに対してお説教を始めるのはよくないぞ


質問の返事だけど悪意を持ったパクりは別になろうに限らずダメだと思います

34 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 22:04:22.86 ID:UBCxYhRN0.net
悪意を持ってパクられたであろう作品が許されない土壌はあるのか

許されるわけ無いのは普通の倫理感を持ってれば分かるでしょうに
質問する以前の話だと思う
逆に自分のアイデアを他がパクってるとか妄想しだしたら作家としては終わり
最悪、放火した誰かさんのようになる可能性すらある

35 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 22:08:00.80 ID:SwzPJSoFp.net
設定はパクリにならない
表現はパクリになる
同一のプロットで小説話書いても同一の表現になる事はまず無い
それが同一になるのがパクリ

悪意を持ってと言うが、その悪意をどうやって立証するんだ?
相手が「悪意を持ってパクリました」と言わない限り証明できないだろ
だから著作権法に悪意の有無は関係ないんよ

36 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 22:24:10.25 ID:IHiMnsyl0.net
日経平均にアララト山で起きたことが描かれている
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1587612100/

37 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 01:21:09.79 ID:ebKu7grV0.net
ムーンにいた頃はPV4桁でこんなもんかと思ってたけど、なろう来たらPV2桁で震えてる。
女性向けの恋愛で、男性が主人公だからなろうの方がいいかなと思ったんだけど、ムーン行った方が良かったかもしれないと後悔してる。
勿論実力があれば、どこでやっても見てくれる人多いと思うけど、私は下手くそなんだ。なんかへこむ。

38 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 01:29:29.90 ID:BlaEviaR0.net
女性向けの恋愛で男性が主人公
どうしてそうなった……
そして男性が主人公というだけで、なぜなろうだと思ったのか
本気で読まれたいなら、投稿するサイトの読者傾向くらいはちゃんと調べよう

39 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 01:30:44.57 ID:XtAmhJ/a0.net
ランク外の非テンプレでもPV二桁いっちゃうなろうの凄さ

女性向けの男主人公だとなろうで受けることはまず無い
もっと読みやすい女性向けの女主人公が数千作は連載されてるんだから

よほど目を引く突飛なアイデアでもない限り勝負にならんよ

40 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 01:36:35.44 ID:ebKu7grV0.net
おっしゃる通りです。反省してます。
なろうのランキングを見たら、女性が好みそうな話が多かったので調子に乗りました。

今は数人の読者さんの為に書いてます。
読んでくれてありがたいと思って、最後まで書き切りたいと思います。

41 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 04:47:51.34 ID:qaTHXsCo0.net
デスゲーム系でまずは一本書いてみたいんだが、着地点が全然思い浮かばねえわ

42 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 04:50:49.86 ID:XtAmhJ/a0.net
デスゲームやクラスのみんなで系は
これから死ぬ奴を描写しないといけないのがなあ

20人分の設定作るのが好きですって人以外きつそう

43 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 05:48:35.37 ID:qaTHXsCo0.net
俺的にはそこよりもどうまとめるかが難しい
だいたい黒幕との対決やら裏の事情が明かされてくみたいな流れになるが商業なろう問わず、ほとんどのやつがその頃には失速してつまらなくなってる
fateの聖杯戦争をデスゲーム扱いにしていいのかわからんが、fateくらいしか失速せずに上手くまとめたノベルは知らん。特にzeroは何回か読み直すほど良かった

44 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 09:30:19.48 ID:PDsxtlRu0.net
登場人物の名前が思い浮かばないから日本人ネームをカタカナ表記でええかぁってなってる

45 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 10:07:10.44 ID:zgdGf7RGM.net
ピカチュウ

46 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 18:29:05.89 ID:d7VuvZpy0.net
>>44
漫画ならあり
小説だとものすごくウザいというか名前がなかなか馴染まず覚えにくい
漢字ってほんとうに偉大

47 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 20:21:46.15 ID:RQs8nwMtr.net
>>46
いろいろ加味するとやっぱゲームの世界って便利だなって

48 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 20:29:00.76 ID:QM+PjgoB0.net
>>44
日本人ネームを性は漢字で名はカタカナのソシャゲやってるけどキャラの名前覚えるのにだいぶかかった
ビジュアル付きでこれだから文字だと尚更よ

49 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 21:09:30.53 ID:jfI8LVMH0.net
木村カエラ

50 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 23:00:50.97 ID:ZIyU8PF30.net
滝川クリステル

51 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 02:21:51.36 ID:0Dk8wJoy0.net
底辺スレで晒してた作者の人が「なろう向けの作品じゃないのに晒すな」とお叱りを受けてたけど(底辺スレ841参照)
なろうをしっかり研究した自負がなければ晒さない方が無難?そういう暗黙の了解があったりする?

52 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 03:18:16.37 ID:bWvKjFUX0.net
>>51
気にせんでいい
その841も他の人に叩かれてるよ。
底辺板はなんか訳の分からん自分ルールを押し付けようとする人が多い気がする。

53 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 06:12:06.97 ID:abPRmkvM0.net
別になろう向けじゃなくても底辺は抜けられる
要は面白いか、読める文章になっているか。
「なろう向けピタリになっているか見てほしい」
っていう晒しでもなければ
どんな作品でも晒して文句言われる筋合いはないと思う

54 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 07:28:43.02 ID:xVkdK8uk0.net
なろう向けでなくても底辺は抜けられる
現に俺は抜けた
だが難易度は果てしなく高い
他人にオススメはしない

そしてここからが肝心なのだが、
『なろう向けでないが面白い作品』を書く人が
「なんで人気が出ないんだろう」と晒した場合、
聞かれた側は「そりゃなろう向けじゃないからだよ」
と答えるしかない…という事だ
流れに逆らって滝を登る者はただ困難に打ち勝つしかない

55 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 07:32:28.22 ID:BsA9P0H/0.net
あんま気負わないことよ

誰が読んでも面白い作品なんて絶対に書けない
百人に1人で良いんだから

56 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 07:47:33.96 ID:uDRZpKYS0.net
初心者スレで底辺スレの話をしたがる意味がわからない

57 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 07:51:19.58 ID:DDuUlWLz0.net
初心者の多くが読まないことを悩んでいるからじゃね

58 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 08:03:51.31 ID:NcD/geLSd.net
読者は楽しむためになろうに来ているわけですから、読者個々の気分にあった読みたいものしか読まないのです
読者のそういった需要が何よりまずあって、作品の出来映えはその次なんだよ、というのは理解してください
でなければランキングああも偏る事はないのですからね……追放、婚約破棄以外を書く作者は下手くそ揃いって事はないのです

59 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 08:04:16.07 ID:9bVL+5jw0.net
まあなろう向けじゃないものをどこで書けばいいんだという話になると
どこのWEBサイトでも同じだし、なろうの方がまだ反応少しあるだけマシ感すら・・・

60 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 08:10:43.24 ID:C/Fgx4jW0.net
人気素材かどうかで弾かれ、テンプレ展開かどうかで弾かれ、下手な文章で弾かれ、
悩みは尽きないねえ

61 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 08:17:55.97 ID:IzefA+Ba0.net
下手な文章はかなり許容されるよ
日本語じゃない文章はアウトだけど

どちらにしても底辺スレの話は底辺スレでするのが吉

62 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 08:21:55.40 ID:DDuUlWLz0.net
>>60
これ
数多くの条件を突破しないとなろうでは埋もれてしまう
とくに企画で失敗したら高評価は厳しい

63 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 09:19:15.54 ID:BrnAqOv70.net
みんな凄いな
自論を語れるほどブクマやポイント貰ってんのか?初心者スレとは一体

64 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 09:39:17.55 ID:swQUlkwkM.net
底辺スレ卒業したもブクマ三桁で中級スレには混じれないからここにきてるの多いやろ
同じ三桁でも底辺卒業直後のブクマ101とある程度経った500大蛇結構な差があるし

65 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 09:53:02.14 ID:DDuUlWLz0.net
成功したから持論を語ってるんじゃなくて
試行錯誤してるからその過程を話してるだけだよ
「こう思って作品を書いてみたが、それでもダメみたいだ」
初心者スレらしくていいんじゃね

66 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 09:59:22.01 ID:9chd09OY0.net
1作目でブクマ4桁いく奴もいるしな

67 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 10:17:27.74 ID:IzefA+Ba0.net
4桁どころか5桁もいるし書籍化もいるよん

68 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 10:26:01.89 ID:NcD/geLSd.net
あくまでも初心者が意見交換するのが一番の趣旨なスレだからねぇ

69 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 10:54:41.65 ID:JWnYYeGip.net
あくまで己個人の経験に基づくジンクスだからね
全く条件の違う他人に当てはまるとは思ってないでしょ
それでも何も知らないよりかはマシだし、他人が何を重視して書いてるのか分かるのは収穫だと思うよ
それを他人が取り入れるもの取り入れないも自由なんだし

ただ、相手のジンクスを否定するだけだと喧嘩になるから止めよう
その人個人にとってはそれで上手く回ったんだから、否定するだけで自分のジンクスを語らない人の言い分は受け入れられないからね

70 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 10:59:12.46 ID:9chd09OY0.net
経験に基づくジンクスってなんだよ?

71 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 11:45:43.71 ID:NcD/geLSd.net
ジンクスは、縁起の悪い言い伝え。さまざまなものがあり、生活に密着した教訓・習慣・法則の一つ。科学的根拠に基づかず、経験に基づき唱えられる場合が多いため、前後即因果の誤謬に陥っているものが少なくないが、近世になってから裏付けがとれたものもあり、全てが迷信と言いきれるわけではない。

だって。ググってwikiから

72 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 11:59:14.76 ID:aj+QxhU40.net
PVもブクマも殆どない過疎作品なんだけど、一話目を丸ごと全く違う話に変えて改稿してもいいものかな?
それにともなって設定も変わるので、各話で所々の変更もする事になるけど既存の読者さんに失礼にはならないだろうか?

73 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 12:11:37.15 ID:Q04IkeXpd.net
過疎作品が既存の読者って何だよ
てか改稿するパワーあるなら新作書いた方がいいんじゃね?過疎作品をいくらいじっても良くはならねーよ
良くなるのは作者の気分だけ
既存の読者に失礼だとか笑わせる
お前の作品は沢山ある中の1つの作品で更新されてようがされなかろうが読者は別に気にもしねーよ
数少ない読者の事を考えてますアピールとか無駄だからやめろ
お前さんが思ってるほど読者はお前のことなんざなんとも思ってねーんだからな

というチンピラっぽいセリフを考えてみた
結論としては好きにしたらいいと思う

74 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 12:19:20.72 ID:9bVL+5jw0.net
改稿とかその話なかったことにするわ!とか普通に書籍化作家サマでもやってるしな
プロですら設定変更ぐらいやる
ポイント荒稼ぎしたうえでまるごと完全に別の作品に総取り換えしたゴミとかは論外だけど

75 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 12:26:10.67 ID:NcD/geLSd.net
「書籍化に伴い主人公は地球からの転生者だった設定にします」ってのは読んだ事あるよ
その回からいきなり地球グルメとか作り出してむしろ楽しい気分になった
ブームだったし、編集から要請あったんだろうねぇ……

76 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 12:39:11.18 ID:JWnYYeGip.net
>>71
代わりに答えてくれてありがと

77 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 13:20:24.34 ID:aj+QxhU40.net
なるほど、好きにしていい感じだね。ありがとう。
いや新作書いた方がいいのは分かっているんだ。
新作書いている合間にちょこちょこやっておきたくてさ。

78 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 13:31:20.37 ID:GWMJc8ap0.net
底辺スレと両方読んでる住民も多そう

79 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 14:25:15.48 ID:E+aZX9KN0.net
昨日名前のことで悩んでた者だけど、もうその辺のゲームから名前持ってこようとしたけど、やっぱり元のキャラにイメージが引っ張られすぎる

なんとかならないものか

80 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 14:32:49.98 ID:IzefA+Ba0.net
名前メーカーでも使って、自分好みに合わせたり改変すればいいのでは?
赤ちゃんに付ける人気の名前ランキングなんてのもあるし
考えて駄目なら探す努力を怠らないようにね

81 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 15:45:11.42 ID:xQ+xU8pf0.net
>>72
ありなしで言えば、あり

ただ書籍化作家の誰かがやってた
改稿でタイトル&本文変更ガチャをして評価をそのまま引き継ごうとするのはまずい
下手したらBAN対象にもなる
まあそこまでの幾度にも渡る改稿はしないと思うが……

あと改稿したからと言って読者がそのままついて来るわけじゃないから
ワイ的には元のはそのまま残してリメイク版として別投稿するのがいいような気がするけどね
元のやつの原型がないほどね

82 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 15:45:48.23 ID:A19cs87C0.net
ゲームや漫画はやめておけ
メディアが近すぎるから絶対イメージが引っ張られるし下手したらパクリとも取られかねない
人物事典とかスポーツ選手から引っ張ってくるか素直に名前メーカー使え

83 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 17:06:45.67 ID:9eEPy/ge0.net
有能な名前メーカー知らんからあんま勧められんわ
国別とか性別とか色々設定できても似たような名前しか出てこなくて結局自分で考えることになるイメージ

84 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 17:27:52.74 ID:9eEPy/ge0.net
>>33
つまんない前提だなあ
俺はそんな風に思わないし、自分の作品には自分なりの個性が出せていると思ってる
世の中にそういう被りケースがあるのを否定するわけじゃないが、同じくらい個性を発揮してるケースも存在するだろうさ

説教というならそのつまらない価値観による説教がブーメランだね
まあテンプレ主義者に説くのは改宗迫るようなもんだから不毛なのは同意するよ

85 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 17:40:45.13 ID:9chd09OY0.net
あ、はい……

86 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 19:14:59.33 ID:O/Q+zp1N0.net
名前なんて適当だわ。
辺りを見回して時計があった。
トッケイでいいや。とかそんな感じでつけてるよ。

87 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 19:18:21.80 ID:BrnAqOv70.net
俺は名前メーカーで作成しまくってるよ
名前からキャラの特徴とかが連想される様に条件入れて作ってる
ほんとありがたい

88 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 19:23:11.91 ID:9bVL+5jw0.net
主要人物は名前で色々考えるし伏線も仕込むな
モブならその国の言語圏設定にあった名前にする

たまにノリできめることもある

89 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 19:24:03.19 ID:bEg+Uj9x0.net
>>84
きみ言ってる事は話の線引きがしっかりしてないから議論以前だったんだよ、って言い替えたほうがいいかい?
「『パクり』が一要素に対してかかってるのか全てに対してかかってるのかわからんから範囲の広い方で返した」ってだけの話。
つーか俺個人の意見はきみ寄りだよ。どうあっても一要素は被るんだから、組み合わせでオリジナリティ出していくしかない。個人的にはテンプレも嫌い。
言い争いがしたいだけならこれ以降は控えるけど、自分が否定されたと思い込んでるならレスの中身をちゃんと読んでくれって感じかな。

90 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 19:34:33.83 ID:ZX9l94Db0.net
どうでもいい。マウントとらなきゃ気がすまねえキチガイばっかだな

91 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 19:59:21.71 ID:NcD/geLSd.net
全くその通りだけど、それはそれで作者としての資質のひとつだと思うのですよ
ここで発揮すべきものでもないのもその通りですが
人間、そうそう才覚には恵まれないですから、綺麗事だけではなくこういったネガティブなパワーも活用していかない事にはなかなかね

92 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 20:30:22.76 ID:xQ+xU8pf0.net
いっつも思うけどこのスレそんなに
>>84の言うようなテンプレ主義者っている?

一人か二人だけで
とても大量発生してるように思えないんだけど

93 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 20:58:50.04 ID:xhAe7A1zr.net
一話投稿したら真島ヒロじゃん! ってコメントで言われた俺もいるしセーフ

94 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 21:09:12.90 ID:NcD/geLSd.net
二極化する事でしか物事を理解できない人は確かにいるものです
敵か味方かでしか判断できないのよ

95 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 21:09:45.99 ID:Ra40722U0.net
一話で感想書かれるなんて羨ましい

96 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 21:41:03.47 ID:BrnAqOv70.net

お前らの中でweb大賞一時突破してるのはどれぐらいいるんだ?
簡単なアドバイスください

97 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 22:06:22.24 ID:HYwdLUgv0.net
>>96
突破したけどアドバイスって何を教えてほしいの?

98 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 22:20:12.19 ID:BrnAqOv70.net
>>97
おお!
普段何に注意したり気をつけて書いてるか教えてほしい
参考にさせていただきたい

99 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 00:02:02.06 ID:aZ3CGxsLp.net
どの新人賞もそうだけど、一次選考はまず下読みと呼ばれる人が目を通す
その人たちが読んで二次選考に適さない作品を落としていく形だね
下読みは作品を読んで、合否を決めて、合否理由を書いて、二次選考をする人に提出するの

例えば第9回のネット小説大賞だと1万4千以上の作品があった訳だけど、選考期間は募集締め切りから3ヶ月ちょい
つまら1日に155作品の合否を決めていかないと発表に間に合わない訳だよ
中には募集時の段階で選考開始する所もあるかもだけど、下読みが何人いるかは分からないにせよ、これは大変だよね?

だから下読みは作品の全部を読んでくれる訳じゃないの
個人個人が持つルールに従って機械的に判断して落としていくんだよ
だからまず、下読みが合否を決める前に見せ場を作らないといけない
いわゆるホットスタートだね。これが1点目

2点目はありきたりな開幕を避けるという事
よく言われるのが開幕喫茶店スタートや学校スタートだね
他作品と似た始まり方だと下読みの記憶に残らない
下読みもいきなり素人が雇われる訳じゃないから、今までに合否を出した経験があるの
その経験で読み始めて即判断されるから、他と似たような始まり方は不利になるんだよ

3点目は早い段階で主人公の台詞を入れる事
台詞が無いと主人公の人物像が掴めないから、出来れば1000文字以内に主人公の台詞が欲しい
いくらホットスタートをしても、状況説明ばかりで主人公の動きが無いと作品が評価出来ない
評価に迷う時点で保留にはならず、そこで落とされるから結局不利になる
面白い作品は迷う事なく面白いと評価出来るからね

4点目、売れる題材を書く事
各新人賞で色々とお題目を並べているけど、要するに面白い=売れる作品を募集しているの
各レーベルはボランティアで賞を取ってる訳ではなく、自社の利益となる作品を欲している事をまず理解しよう
そしてネット小説大賞の運営会社が選んだ作品のうち、各レーベルが欲しいと思った作品に賞が与えられ、選考に協力した運営会社にお金が入る
つまりは各レーベルで売れる題材を選ばないと運営会社にお金が入らない=選考に通らないんだよ

ジャンルは何でも可、と言うのは複数の(第10回だと32の)レーベルが選ぶからで、本当に何でもいい訳では無いの
公式サイトのスポンサー紹介の所にもそう書いてあるよ

「企業毎に求める作品の傾向が異なりますので、ジャンル不問で受賞のチャンスが生まれます!」
「各企業の求める作品像やジャンルなどは、下記リンクよりご確認いただき、応募する作品の参考としていただければと思います。」
ってさ
だからそれを考慮して売れる題材を選ばないと最初から通らないんだよ

まあ、この辺に気を付けたら二次くらいは行けるんじゃないかなー
あとは各レーベルの過去の受賞作を読むとか、複数のレーベルが欲するジャンルを狙って書くとかかなぁ

100 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 00:07:47.93 ID:f87HYoRC0.net
すげー長文になった、すまん
間違ってるところあれば誰か補足してねー

101 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 00:57:05.43 ID:D1uHARpBd.net
2の後半や1の殆どが想像じゃね?
審査側の情報で草生えるんだけど

102 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 01:54:20.84 ID:a1nezwx90.net
あくまで個人の感想や想像でしかないから正しいも間違いもないわな

103 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 03:04:44.44 ID:nUvtQKDe0.net
それにソースあるならソース貼ってくれ
講釈垂れたいならこんな若者のいるスレに来ないでくれ

104 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 03:52:03.99 ID:Ojevu6Sl0.net
>また、初心者を卒業した方の助言も歓迎です。
なので来ないでくれとは言わん

下読みやってる人友人にいるけど担当分だけでも全部読むの辛くて地獄だって愚痴ってたよ
文章作法すらなってなくて落とすであろうやつも一応中身は読まなきゃいけないから〜ってしんどそうにしてた
公開ソースはないので勝手に疑ってくれていいし言い返す気もないが、
俺の知る範囲では下読みの人はちゃんと作品読んでふるいにかけてるので意識して書いた方がいいだろうね

結局情報知ってようが知らなかろうが結論は一緒で、「人に見せる作品を書こう」って事でしょ

105 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 07:18:04.80 ID:ec9+jFU90.net
ランキングみてると三人称より一人称のが多い印象あるんだけど、そっちのが受けいいのかね?たまに混ざってるような感じのも見かけるが

106 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 08:16:44.15 ID:Go+NsVU20.net
一人称のほうが自己投影しやすいからね
なろう独立者のようなバカでも読める

107 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 08:17:25.08 ID:hXbL1ZRDp.net
>>101
調べれば下読みのブログがいくらでも出てくるのに何言ってんの

>>102
そりゃ「どんな事に気をつけて書いてる?」って聞かれたから答えただけだもの

>>103
定期的に君みたいな「初心者でもじゃない。出てけ!」って人が湧くけど、君の考えてる初心者はそんなに無知なの?

>>104
いや、他の所はちゃんと読んでるかもしれないけど、ネット小説大賞って文字数制限が無いのよ
だから常識的に考えて、一つの作品を何十万文字も読み込んだりはしないと思うな

「公式サイトにも「過去30ポイントでの受賞、文字数1万文字程度での受賞実績があります。」って書いてあるでしょ?
下読み時点で1万文字、最終選考で1万文字で続きが面白いって判断出来るならそれ以上読む必要無いじゃん
だから1万文字目安で見どころを詰め込んだほうがいいって話なのさ

108 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 08:17:26.49 ID:Go+NsVU20.net
× 独立者
◯毒者

109 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 10:08:40.71 ID:D1uHARpBd.net
じゃあブログ参考にしたとでも書けよ
私は知ってますって知ったかしてんじゃね?って言われて必死に全レスに返事とかどんだけ顔真っ赤なんだよw

110 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 10:11:11.88 ID:ec9+jFU90.net
書き手としても楽なのもあんのかなぁ、終始主観で書けるし。自分の思ったこととセリフをずっと書いてるだけ
三人称だと地の文で客観的な状況説明しないといけないから、こっちだとモロに素人臭さが露呈する

111 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 10:36:10.60 ID:3try6Bxu0.net
素人なんだから素人臭くていいと思うよ
問題はそこじゃないから
多少文章が下手なのはなろうでは大目に見て貰える
読めなかったり、余計な事をごちゃごちゃと書いてたりしなければ大丈夫
一人称は一人称で、書きにくい場面あったりするからね

112 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 11:03:32.38 ID:hXbL1ZRDp.net
>>109
え、何で?
そんな義務ないよね
書いてない事を想像で補う方がどうかと思うよ

と言うか、何故そんなに煽ってくるのか訳が分からないんだけど
何か君の気に入らないことでもあったの?

113 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 11:55:24.03 ID:GRExLQtH0.net
一人称だと主人公を置き去りにしてストーリーが進むという
最悪な状況を回避できるからな
ただ場面切り替えが面倒で
例えば仲間のピンチに主人公が駆けつけるみたいな
シーンは書きにくい

114 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 11:59:26.64 ID:/9aZiwa+d.net
確かに
主人公がおざなりになるのを避けやすいね
一人称が書き辛いと思う人はそこが注意点かもね

115 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 12:51:52.84 ID:AJk51jIhM.net
本当は一人称にしたかったけどバトルが5割近くを占める作品だったから泣く泣く三人称にした

116 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 12:53:37.59 ID:oVr129PG0.net
バトルが5割って、かなりきつくね?
読む人おる?

117 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 13:00:13.05 ID:/9aZiwa+d.net
他の作者の作品を読まないタイプの人なのでしょう……
万にひとつという事もありますし、やってみて学んでいくのも良いかと

118 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 14:00:36.75 ID:Ojevu6Sl0.net
>>107
「しないと思うな」って結局想像じゃねーかよw
適当な事を事実のように言ってるのは同じぞ
気を付けるべき事はおおむね同意だけどね

119 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 14:43:56.82 ID:D1uHARpBd.net
参考にしたいと言われ有頂天になった僕は調子に乗って想像も付け加えましたw

120 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 14:52:12.98 ID:hXbL1ZRDp.net
うん、もうそれでいいよ

君たちの勝ち
わーおめでとー
ぱちぱちぱち

じゃあこの話はお終いね
めでたしめでたし

121 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 15:55:36.25 ID:Ojevu6Sl0.net
なんでそんなヤケになってんだって思ったらスップが煽っててレスバだと思っちゃったのね
あぼんだらけで分からなかったわ
間違ってたら訂正してねって言うからそれ想像でしょって言っただけなんだけどなあ

122 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 15:56:46.71 ID:TnThIxW10.net
バトルって本来盛り上がりどころじゃないのだろうか
そら雑魚戦を延々やられると困るけど

123 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 16:07:43.52 ID:3try6Bxu0.net
荒らしもそれをスルーできない人もNGするだけ
創作にエネルギーを割く方が良いと思うよ

124 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 16:17:32.77 ID:a1nezwx90.net
レスバトルも盛り上がるしな

まあ、わいも間違いあるなら指摘すれとあるから正しいも間違いもないわなと書いたまで
各々の経験則をぶつけ合っても仕方ないし
もし間違いの差す物が公式の文言や数字についてだとしたらキレるけど

125 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 16:48:21.12 ID:zn7KrrWl0.net
俺すごいことに気がついたんだが
5chや他の人の作品を読んでる時間を執筆に当てればもっと早く更新できるのでは?

126 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 16:52:08.69 ID:WA3sc4Xj0.net
>>122
よく知っているキャラ同士のバトルなら盛り上がりになるが
そうでない場合は盛り上がりにはならない

よくある失敗がホットスタートのために
序盤やプロローグでやる
「勇者VS魔王の最終決戦」とかのラストバトルや重要バトルを描くやつ

勇者だろうが転生最強主人公だろうが
序盤の序盤だから読者がほとんど知らない上に
地の文でざっくり「強いうんぬんかんぬん」と説明されても
説得力も情報量も親しみも何もかも足りないからな
盛り上がりにはならない

変則的な失敗だとぽっと出キャラ同士のバトルとかも
盛り上がりにならないな
「主人公の師匠VS強者A」とかで字面の情報しかない者同士の戦いとか

127 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 17:10:10.23 ID:zkyJUylk0.net
>>126
そういうのにかぎって序盤バトルをねっとり長々とやるんだよね
そして延々と設定をたれ流す
非テンプレ作品でいちばん多いパターンな気がする

128 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 17:30:52.01 ID:zn7KrrWl0.net
なろうテンプレをどうしても書きたくないって人はなろうに向いてないのかもしれないね
それが転じて「なろうは同じような〜」ってアンチ側に回っちゃう人もいるんだろうし

129 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 17:42:01.18 ID:/9aZiwa+d.net
他の何かのせいにして八つ当たりさえしなければ何を書いてもいいんだけどねぇ……
読者からの需要が無いテーマでは無いなりの伸び率しか見せないわけで
限界集落に店構えてアイデアのひとつもなしに繁盛したいと望まれても、引っ越そうとしか言ってあげられない

130 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 17:51:35.70 ID:ykkGPPpqd.net
今回初めてバトル入れてみようと思うんだけど、
バトルって敵の能力から考える?
それとも味方側の能力から考える?

131 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 18:30:59.62 ID:GRExLQtH0.net
ランキングに挑戦しているかそうでないかで
テンプレの印象はまるっきり変わる

132 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 18:53:23.96 ID:/9aZiwa+d.net
俺は主人公能力から逆算する形で敵の能力やら戦い方を考えるタイプ
味方の能力は調整役として、くらいの位置
安定するけど緊迫感は出しにくい手法

133 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 19:08:44.35 ID:WA3sc4Xj0.net
>>130
まずどういう面白さの傾向がある作品かを考えるよ

・チート能力で無双していく爽快感
・ゴミ能力だけど努力で少しずつ敵を追い詰めていく達成感
・知力がないと話にならない頭脳戦による緊張感
・コメディによる笑い
・シリアスによる切迫感

こういう目指す面白さをだいたい決めておく
決まったらそっからやりやすいキャラから能力を考えていく

無双系だったら主人公、ヒロインと味方を中心に
異能力バトルの頭脳戦ならまずガチガチに世界観で異能のルールを決めてからキャラへ
少年漫画風なら主人公の能力は雑かつ弱いものでさくっとやるか後回し
代わりに敵キャラはしっかり考える
みたいな感じ

書きたいジャンルで決める順番が変わる感じが近いな

134 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 19:35:37.50 ID:hXbL1ZRDp.net
>>130
味方側の書きたい展開考えて、そこから能力を決めるかなー

主人公をかばって味方が攻撃を受ける展開が書きたかったら、味方に防御が強そうな能力
刃物を突きつけられた人質を助ける展開を書きたかったら、相手が動くよりも早く人質を奪い返す能力

まあ俺はバトル展開苦手だから書かないけど、異能力物を書くならこうすると思う

135 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 19:44:16.14 ID:zn7KrrWl0.net
バトル漫画でも割と「最近ダレてる」って言われるの、闘いが続きすぎてるときだってことに気づいた
戦闘なんて章ボスのときだけでいいのかもしれない

136 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 19:45:14.30 ID:AS/U6li10.net
回答下さった方々、ありがとうございます。すごい参考になりました。

イメージとしてはハ○ターハ○ターみたいのがやりたかったので少年漫画風ですね。
主人公と大ボスの能力は考えていたのですが、仲間の戦闘どうしよう。って思ってたので、ご意見聞けて良かったです。今回は敵キャラから考えます。

もう一つ質問いいですか?
ジャンルを異世界恋愛で投稿していたのですが、前半コテコテの恋愛で、後半バトルになります。こういった場合、ハイファンジーで投稿した方が良かったのでしょうか?
また、ジャンルって途中から変えてもいいんですか?
無茶苦茶初心者ですいません。宜しくお願いします。

137 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 19:47:20.89 ID:AS/U6li10.net
あ、>>136>>130です

138 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 19:48:41.65 ID:/9aZiwa+d.net
!?
い、いいですよ……?
異世界恋愛からバトルとはハムレットもビックリね

139 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:02:34.57 ID:AS/U6li10.net
>>138

やっぱおかしいですかね?
何か自分でも、何だこの作品は。どこジャンルだ? と悩んでまして……。

140 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:04:44.19 ID:ec9+jFU90.net
切り替わる流れが不自然じゃなければ別にいいんじゃねえの

141 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:04:46.76 ID:oVr129PG0.net
コテコテの恋愛からどうやって能力戦に話が移るのか気になる
あらすじを教えて貰える?

142 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:08:11.28 ID:WA3sc4Xj0.net
>>136
どっちの要素もあるならジャンルはどっちでもいい
それは作者のご自由に
ただし途中からの変更は推奨しない

途中からの変更でジャンル間をウロウロするのは
感想欄に批判が来るぞ、ランキングに載ったらなおさらだ

下手したら運営に通報されて面倒な事態になるかもしれんから
最初に投稿したジャンルに居座り続けるか、変更は一度きりにしときんさい

143 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:12:22.84 ID:/9aZiwa+d.net
割りと異世界恋愛の後半戦は何でもありで……
例えば読んでた作品で、聖女主人公が早々にお祈りするだけのキャラになって、王子と敵の赤竜が政治やら戦闘やらで対決したり和解の道を探る、なんてのもあった事を思い出すくらいです
その作品のブクマ数は確か5000くらいでした……結果が全てとまでは言いませんが盛り上がればアリなんだなぁと

144 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:12:59.47 ID:AS/U6li10.net
>>141

あんまり詳しく話せませんが、ざっと説明すると、

主人公が少女と出会う。2人は恋に落ち、もう少しで両思いになるところで少女が敵にさらわれます。
少女救出の為に、敵に立ち向かうって話です。

>>142
成程。変えるなら一回ですね。どうしよう。

145 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:15:37.50 ID:IFiNYuP10.net
男主人公なら異世界恋愛はやめといた方が……百合なのか?

146 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:22:18.63 ID:KDPJP/RY0.net
ハイファンで出せば?
但し隔離されているから読まれにくいけど

147 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:24:29.23 ID:oVr129PG0.net
隔離?

148 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:26:11.44 ID:FNGeRdzbM.net
すみません、読書家でもなく小説好きでもないのですが、趣味で短編小説をnoteで6本くらい書いてみました。
絶対におもしろいのが書けたと思うんですが、ほっとんど好評がなく、人に知られることがありません。

なのにnoteのホームをクリックしてトップに上がってくる小説を読んでみたら、長いし退屈だし、絶対わたしの方がおもしろいやろ、て思うのです。

noteって結局、おもしろいかどうかではなくて、名前が売れてるかどうか、なんですかね。

すみません、わたしの書いたやつは一番最近だとこれです。
読んでもらえるともちろんうれしいのですが、noteではスキが多いとか好評なやつであればおもしろいのか、が疑問になってきました。
https://note.com/araiguma247/n/nc0c2fe1f3b71

149 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:39:28.03 ID:AS/U6li10.net
>>145
男主人公です。

色々相談に乗って下さりありがとうございました。
頃合いを見て、こっそりハイファンジーに変える事にしました。

長々とすいませんでした。
ありがとうございます!

150 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 22:07:35.43 ID:A0eITeUlM.net
>>148
わざわざ読書好きじゃないと予防線を張ってるってことは、読書しないと自分の作品を面白くできないと薄々自覚してるってことだろ
目の前に壁があるの分かってるのに「ワンチャン壁を越えなくても行けるんじゃね?」って言い訳を探してるだけなんだろ
そんなナンパな気持ちで晒す前に読書しろ。スレタイとテンプレも読め。それから出直してこい

151 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 22:18:02.70 ID:2Zui0NQ70.net
>>148
いや、シンプルにつまらんよ

152 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 22:23:02.41 ID:En472GWLM.net
なろうですら無い上に自分の作品なのかもわからないから絶対に読まないけど、148の文章力の時点で実力相応なのはよくわかる

153 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 23:00:40.99 ID:FNGeRdzbM.net
作品キーワードは自警団ね。なろうは何のことなのかよくわかりません。昔は小説読んでましたけどね。

読んでくれてありがとうございます。感想もありがとうございます。

大丈夫です。おもしろいのは自分でわかってるので。

154 :148 :2021/12/21(火) 23:02:44.81 ID:FNGeRdzbM.net
>>153>>148 です

第1話もおもしろいですよ笑

155 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 23:30:44.62 ID:a1nezwx90.net
錬金術師を書こうとしたが、スキルでパッと調合するか素材を集めて技能で調合するか悩み中

156 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 23:42:47.44 ID:D1uHARpBd.net
>>154
キチガイは帰れよ

157 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 02:55:50.20 ID:gvxQeO6e0.net
>>155
整合性を重視しないコメディ寄りな作品ならスキルで作成
シリアスやらなんやらある作品ならなら素材が重要なようにしたほうがいいと思うぞ

個人の感覚差はあるがワイ的には
スキルでパッと作成するのはコメディ感が拭えないことが多い

まあいずれにせよ
そこはたぶんけっこう客層が別れるところだと思うから
慎重に判断したほうがいい

158 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 03:25:44.88 ID:NKkwEcga0.net
>>155
錬金釜に素材を放り込んでぐーるぐーる
もあるぞ

割とスローライフ物で見かける

159 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 07:31:07.42 ID:SsBN1fwpd.net
柏手打って好きなものを召喚錬成
一番人気出た錬金術師がこれです
割りとフリーダムで大丈夫かと

160 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 07:49:04.04 ID:xz7dA17r0.net
チートやかっこよさ爽快感ではスキル
素材集めなどドラマを膨らませるなら技能
それぞれメリットがあるから悩ましい
まあ手作りで作った方が性能が良くなるというスキルと技能両方を残す方法もあるけどさ

161 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 08:41:25.99 ID:wyhB0sg5M.net
ちょくちょくランキングの下の方に乗れてるんだが一向にpvが増えない
これはつまり純粋に面白くないからってことやな?
わかっていたけどこう改めて突きつけられるとつれえわ

162 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 08:51:31.83 ID:H05X68JD0.net
ジャンルの下の方は空気だよ
まあランキングを登るのはほんの一部だからね

ランキング下位はつまみ食いが多くて
それまでのタイトルの吸引力から周りと比べてどうかって評価にはなる
周りより面白くないと登れないのは事実

163 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 08:54:42.61 ID:EhKZxKpT0.net
漫画は週一連載が主流なんだから小説も週一で許してほしい…

164 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 08:56:06.21 ID:H05X68JD0.net
>>163
今読んでる読者は許してくれる印象
問題は新しく読者が増えないこと

165 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 10:03:21.26 ID:3Tn4zQlK0.net
転移転生の300位以内ではまったくPVは増えないな
100位近辺でも増えたという印象がなかった
ランキングブーストが確実に掛かるのは50位くらいからかねぇ

166 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 10:07:51.99 ID:fACiAJC+0.net
連載ものは1話、2000文字くらいで区切りのいいとこまでっていう認識でええか?
それでもちとしんどいんだが

167 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 10:11:00.57 ID:wyhB0sg5M.net
ランキング一桁くらいにでも乗らないとマジで効果薄いんだな
まあないよりはマシって感じか

168 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 10:22:18.13 ID:H05X68JD0.net
>>167
月間まで行くと効果はあったかな

ジャンルは日間週間月間に全部乗ってスタートだと思えば良い
だから30日粘るために毎日投稿が必要に・・・

169 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 10:31:57.83 ID:3Tn4zQlK0.net
>>166
毎日連載なら2000文字がベストだと思ってるわ
そしてここぞという所で2〜3話連投する
まあ文字数はもっと少なくてもいいんだが
ストーリーが売りの作品だと1話1000文字じゃ厳しい気がする

170 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 11:14:11.91 ID:ojFL2yKy0.net
昨日バトルは盛り上がるって話題があったけど盛り上がる場面にバトルを持っていかないとダメなんだよな

起承転結ずーっとバトルするんじゃなくてバトルを結に持ってくるの意外と難しそう

171 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 11:37:29.46 ID:CboRAgx60.net
話し合いでは決着がつかないから最後バトルになる
これはありふれた手法だから、そこが難しいと感じるなら展開が理に適ってないんだと思うよ

172 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 11:46:48.81 ID:ucaXMIkq0.net
起承転結ずっとバトルしてるほうが難しいと思うの

173 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 11:51:26.55 ID:vUk2m7u50.net
誤った情報が流れてるな
日間ランキング100位ギリギリでも、効果は十分ある
面白い作品は、そこからガンガン駆け上って行く
効果がないっていうのは、単にその作品がつまらなかっただけ

174 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 11:57:12.00 ID:SsBN1fwpd.net
ジャンル別ランキングの話でして
日間ランキングが100位まで埋まらないジャンルが3分の1ほどあるんでやんす

175 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 12:03:03.19 ID:vUk2m7u50.net
マイナージャンルでもちゃんと効果あるぜ

176 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 12:10:09.59 ID:SsBN1fwpd.net
ホラージャンル日間、今日の最下位71位
PV0なのよ……
俺が今見たから1か2PVつくけど

177 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 12:17:02.97 ID:3Dj7U5rT0.net
全然みないから知らんかった
ホラージャンル書くだけでジャンル別乗るんか……ゴクリッ!

178 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 12:18:21.10 ID:vUk2m7u50.net
さすがに最終更新日が3か月前の作品はちょっと……
ホラー日間民もとっくに掘り出して審査し終えちゃってるぜ
日間ランキングが有効なのは初めて載った時なのよ

179 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 13:21:10.99 ID:Ug7EA5RK0.net
日間は総合からや
ジャンル別でも総合ランキング載らない位置なら効果はそこそこってくらい
総合に一度載って維持も駆け上がりもしなかったらその作品は終わり

180 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 14:11:35.95 ID:3Dj7U5rT0.net
初の冬休みなんだけど投稿時間って変えた方が良い?
それとも社会人多いから元日前後以外は変わらないかな

181 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 14:13:38.91 ID:LlL8glIJ0.net
休日昼間はあまり読まれない法則ってのもあるから
普通に出退勤時間とか昼休み、夜のゴールデンタイムが鉄板じゃないかな

182 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 16:49:08.96 ID:o62uxwp20.net
ジャンル別日間に載って伸びなかったりすぐ落ちたらそこがその作品の限界だと思った方がいい
色々言い訳する人はいるけど現実的に考えるなら詰まらないから伸びないと受け入れたほうがいい

183 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 17:00:12.43 ID:3Tn4zQlK0.net
なろうは面白さ以前に吸引力が要求させる
投稿した時に1話に何人の読者を呼べるかが問題
1話を読むまでは面白いかどうかなんて分からないんだから
そこをクリアしないと内容の評価すらしてもらえない

184 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 17:02:17.12 ID:EhKZxKpT0.net
見てくれた読者がどんどん定着していってくれれば、投稿するたびに読者は増えていくはずだからねぇ
増えないってことは読者が定着してないってことで、読者が定着しないということは作品が面白くないってことで

185 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 17:18:14.29 ID:fU2J/3h+0.net
タイトルのセンスも面白さのうちという事か

186 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 17:19:51.51 ID:ucaXMIkq0.net
逆にタイトルが糞で読者少ないのに定着率が良い場合は希望があるのかもね

187 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 17:23:25.78 ID:o62uxwp20.net
読者を引き付けられないってことは作者が引き付けるようなタイあらや投稿方法をとっていないのが悪い
どれだけ言い訳しても判断するのは読者でしかない
ランキング載ったチャンスをものにできないのは作者が無能か作品が詰まらないから

188 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 18:43:01.94 ID:+JcMKy3D0.net
完結させたらボッと火がついたみたいにがっとランキング載って
総合のギリ2桁まで行ったな
それまではブクマ15くらいだったのに
ランキングから落ちた時は300くらいになった
300が限界か、と思ってたけど
一生底辺だと思ってたからびっくりしたな
タイアラも第一話も引きつけることができなくても
そういうこともあるってことで……

189 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 18:53:23.11 ID:3Tn4zQlK0.net
>>188
そういうのはたまにあるな
投稿している間は平凡もしくは埋もれてたのに
完結ブーストで日間総合までバズるやつ
スコッパーの好みとランキング作から読む層の好みが
違うんだろうか?

190 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 19:51:16.38 ID:3Dj7U5rT0.net
>>181
初心者スレだから去年の正月経験者もいなそうかな
毎日投稿宣言してるけど元日前後休んだ方がいいのかも

191 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 01:36:17.14 ID:9HE5qp1S0.net
初詣の行列や初日の出待機でスマホに触る時間が増えるだろうし、むしろ話数投稿しておいた方が良いんじゃないかな
改行多めでスマホに配慮した文章でね

192 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 10:32:41.23 ID:r5gQvLhe0.net
何日もかけてやっと1話だけ書き終わりそう。
客観的な意見が欲しいんで、晒したいがどの晒しスレも厳しい意見ばっかで躊躇うわ。

193 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 11:11:36.16 ID:9pgFzn1u0.net
1話だけ晒せるスレなんてあったかな?
テンプレ読まないで晒すと要注意作者になるから気を付けて

194 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 12:03:58.46 ID:Go1xGSSOa.net
>>192
その気持ちはわかる
大抵の場合は悪意あるだろって感じるくらいボロカスに叩かれるからな

195 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 12:12:04.04 ID:2ksWB5sGd.net
絶対安全圏から無料で無駄なくジャストサイズで優しくしてもらえて当たり前、みたいな考えは捨てた方が良いかと……
チートでうはうはハーレムライフ、みたいな甘々なテーマが好きな人ならともかく
やはり匿名である以上はノイズやら悪意やらが多分に混じるのは避けられないでしょう

196 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 12:14:02.72 ID:UocJTyS10.net
批評や評価する側って上の立場って認識になるから
本当は評価対象者の為にやるものなのに
自分がマウント取る事に忙しくなっちゃって馬鹿にするだけで
良いところ一箇所くらい褒めるすれ出来ない人も多い

ただそれって仕方ないしどうしようもないから
評価される側がそれも受け止めるタフさが必要だと思う

197 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 12:27:15.26 ID:NRgo2pKa0.net
厳しい意見が怖い人は晒さない方がいいと思う

198 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 12:29:51.97 ID:2ze5Rdc00.net
叩きたいだけだろみたいな奴と高確率でマッチングするからな
良いとこあっても褒めないのがデフォみたいなタイプ

199 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 12:35:00.69 ID:r5gQvLhe0.net
ノイズも悪意も多いだろうけど、他人の目は必要だと思う
自分で書いた文章を客観的に評価できる人ってまずいないと思うわ。面白いと思って本人は書いてるわけだし

200 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 12:37:49.43 ID:QD554SBm0.net
>>192
有名な人の作品でも否定的な評価されるんだから気にしてたら何も出来ないよ
キケロの著作でもカエサル暗殺に関わったキケロが嫌いなら批判するでしょ

201 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 12:44:39.04 ID:NRgo2pKa0.net
>>199
1日置いたりして読み返してみ?
これ糞つまんねえわって気付くことあるよ

202 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 12:46:18.43 ID:8fYkmUco0.net
なろう初心者が晒せるのは以下のスレ。晒しの主な条件も書いておいた

誰かが読みます☆18:連載は3万字以上か完結のみ
自作を晒して感想をもらうスレvol80:ラノベ新人賞を目指している作者用
底辺作者が集うスレ562:連載は、初掲載から15日目以降で3万字以上か、完結済
初心者作者の集いpart131:連載は、第一話の投稿から240時間経過後

多分、ここで甘口希望と書くのが一番優しくなると思う。ただ、底辺とここには、テンプレを書けしか言えない人が出てくるのが難点。

203 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 12:49:07.56 ID:2ksWB5sGd.net
まぁメンタルの弱さに自覚があってノイズに惑わされたくない、というのであれば有償でプロなり書籍化を何度もしてる作者に依頼するのが良いと思うのです
責任と誠意と配慮に満ちたアドバイスを、となればそれしかないでしょう
プロでも執筆一本で食える人が滅多にいない世界ですし、相場は知らないけど結構引き受けてもらえるのでは

204 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 13:02:56.12 ID:i7Uc7Ljw0.net
二次裏にもあるよな>なろうスレ
前スレで晒してた人はまあマナー違反だったんだろうけどあのメンタルは羨ましい

205 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 13:58:02.49 ID:QVsUFO7od.net
晒す奴なんてみんな図太いだろ
なろうで失敗してるにもかかわらず小説として面白いか?なんて聞いてくるんだから厚顔無恥にもほどがある
スレで絶賛された晒しがその後めちゃくちゃ伸びたなんてこともここ数年全くないしな
なんでダメだったかを聞きにくるんじゃなく俺の小説のいい所を見つけてくれって言ってるのと一緒
自分で分からねーなら人にも分からねーよ

206 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 14:15:04.32 ID:2ksWB5sGd.net
スレでバチクソけなされて日間1位になったゴブリン令嬢がつい7ヶ月前よ

207 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 14:27:17.81 ID:8fYkmUco0.net
>>206
冒頭から極端な例を抜きとり、それを一般化して論を構築しているから、言っている内容にまったく説得力がないなあ。

このスレは知らないけど、他スレに晒された作品が書籍化したりコミカライズされることはたまにある。自分の知る限りでも、この一年にこの板で晒されたものでも2作品ある。

もちろん数としては多くないけど、キミが何も知らずに上から目線で語りたがる人だということは分かった。

まあ、というか、他の部分も含めて、言っていることが無茶苦茶すぎるよ。日常生活を送れているか心配になるレベル。

208 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 14:33:07.63 ID:ltMMTQTx0.net
なんか許された雰囲気になってたけどあれルール知りませんでしたごめんなさいでごり押しした
すっとぼけ型のマルチポストだったよな

209 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 14:47:38.01 ID:QVsUFO7od.net
>>206
お前文盲なの?スレで絶賛された晒しって読めなかったのかよ
せめて日本語読めるようになれな?

210 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 14:52:08.59 ID:2ksWB5sGd.net
おっと、これは申し訳ない

211 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 15:01:22.65 ID:r5gQvLhe0.net
こういう無駄に攻撃的なやつがいる時点でお察しだわなぁ
ケンカ腰で日々の鬱憤晴らしか

212 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 15:51:35.23 ID:w3Foht0o0.net
スッップ Sd8a-Go9Uはいい加減なことばっか言ってるからね
何度もそれを咎められてるのに、未だにやめない
前スレでもボロクソ叩かれてた

213 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 15:54:24.01 ID:Nzacmxwq0.net
3話目まではすんなり書けたのに4話目が浮かばな〜い
このぶんじゃあと半年は新連載始められん

214 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 17:25:58.19 ID:WmbIJoUg0.net
晒すなら
誰かが読みますスレ
がいいんじゃないかな
そこが一番ちゃんとした感想を書いてると思う

215 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 17:48:55.20 ID:2ze5Rdc00.net
晒す種別が違うけどタイあらが一番最悪だった印象

216 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 18:56:25.20 ID:QVsUFO7od.net
タイあらスレはゴミの溜まり場

217 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 19:58:05.56 ID:J4z8VSWq0.net
流行りの狙うしかないよな
累計ランキングの上位陣は転生や転移系だけどあそこはもう席は空いてない

218 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 20:18:05.05 ID:hjCsRbS40.net
初心者ほどタイあらやプロローグ、第1話に気合い入れすぎる傾向あるよね
仰々しい造語を並べたてたり、こってり戦闘描写したり、その世界の設定や歴史を書き連ねたり
上位の人ほどあっさりしてる

219 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 20:29:35.23 ID:9pgFzn1u0.net
初心者のうちは全部書きたがるからね
最初は主人公周りの事、物語のきっかけや始まりだけでいいんだけど
これも説明しなきゃあれも説明しなきゃになってる作品が多い
そこまで説明しなくてもいいんだよ? っていう作品は山のようにあるね

220 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 06:52:18.36 ID:7BKOpLSUM.net
TS転生もののプロローグで前世の男が死ぬシーンを削除してTS後からスタートすべきか迷ってる
TSを示す重要なシーンなんだろうがぶっちゃけテンポ悪くしてるよなーって
あと男が死ぬだけのシーンとか需要ないだろうし

221 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 08:31:29.60 ID:3V6HXg9j0.net
くそっ、なんで俺がこんなことに。女は愚痴る。
と粗野な俺っ子にしといて、後で男とバラす

222 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 09:38:03.38 ID:RBS2+Vf90.net
>>220
TS好きとしてはすげー大事なファクターだと思うけど幅広く売るなら不要と言わざるを得ないのよな
大多数の人間は最初に想像した姿を引きずってしまうものらしいからね……

223 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 09:57:53.24 ID:SCTXTNvZ0.net
初期型にありがちなおっさんとか不細工の転生元って不要だよな
かわいい美少年とかならセーフかもしれないけど

224 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 10:01:32.39 ID:sI3NqyLo0.net
>>220
男状態の主人公が死ぬ、っていうだけならいらないけど
性格がわかったり掴み用に笑いとか取れるっていうならあり
ではあると思うよ

ただ
TS後のキャラクター同士の掛け合いのほうが掴みも説明もいける
っていうなら前世関係のシーンはいらないな

「自分のおっぱいじゃ興奮しないことに落ち込んでる……」とか
TSならではの売りって意外と描写できたりするしね

TS転生前で
重要性の大きなものがあるかないかで決めればいいと思う

225 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 10:05:57.80 ID:7BKOpLSUM.net
>>224
ブラック企業に就職したオタリーマンが普通に死ぬだけっすわ……
ならこれはマジでなくても問題なさげやね
ありがとう、踏ん切りついたから早速微調整して消してくるわ

226 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 10:08:33.34 ID:DPNh66pXd.net
その物語のテーマとかライトさに関わるから、シリアス主体なストーリーを予定していない限りは死ぬシーンは不要かと
ドアを開けたら異世界にいってたとか、目が覚めたら転生してたとか色々ありますし
TSものはかなりライトなタイプが多いし、死亡転生だとしても転生直後スタートの一行二行で「そういえば、信号待ちしてたらトラックが突っ込んできて……」くらいの軽い回想で済ませる事をオススメしたい

227 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 13:22:50.03 ID:P+8+qEHD0.net
重くするとTSは即死するからなあ

主人公が女の身体を嫌がったり男の体に戻ろうと努力しなきゃいけないTSは約束された失敗の剣
TSを罰ゲームとして書くと万年底辺の運命から逃れられなくなる

228 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 16:02:05.91 ID:1bZsLEbmp.net
無欲の聖女は底辺だったのか
なるほどなぁ

229 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 18:08:08.34 ID:wx/9rxL90.net
書籍化って3巻くらいまで出てコミックスにもなって初めて成功なんかね
俺からしたら1巻でも成功な気がしてしまうな
1巻がある程度売れないと2巻、3巻なんて出ないだろうし

230 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 18:23:04.95 ID:xkyYcd4O0.net
なろうドリームというなら、2作目の書籍が出る、または、グッズ化まで行く
かな、大当たり1つでもありだし、続編の話来ると言うことは出版から使えると認められたことに

231 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 18:29:22.27 ID:F85wXpf20.net
TSに限らず重いと難しくなるね
苦戦して晒しに来る作品くらいしかTS作品を見る機会ないけど
どれも一様に何故これが受けると思ったのかと首をひねる作品ばかりだった
作者がただ主人公を苛め抜いて独り面白がってるだけに見えた

普通の異世界転生に例えるなら「無限魔力とか防御力SSSとか嫌だ!こんな能力捨てて日本に帰るんだ」みたいなアンチ話なんだもん
TSじゃなくても底辺堕ち待ったなし

232 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 18:34:41.61 ID:z4goQuHcM.net
>>229
拾い上げなら複数巻確約と同時にコミカライズ確約も普通にある
でも初めて書籍化ならコンテスト受賞して1巻出しただけでも成功かもね

233 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:07:54.37 ID:8dV/o+4C0.net
主人公とヒロインのハッピーエンドで終わらせるつもりでもストーリーどころか序盤の登場キャラすらなかなか思いつかねぇ
というか考えてるうちに面白いのか?とかコテコテの二番煎じじゃね?とか思ってしまう
エタらず完成できてる人はマジですげぇわ

234 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:45:28.29 ID:B02d170c0.net
>>231
シリアスで当たってるの少ないもんねえ

235 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 21:00:50.38 ID:sI3NqyLo0.net
>>228
なるほどなあじゃねえから……
どんなジャンルにでも例外くらいあるわーい
ああいうのは一部の天才の所業であって、凡人にはとても厳しいぞ

236 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 21:05:10.48 ID:sI3NqyLo0.net
>>233
そういう苦悩はだいたいの作家が通る道だわな―

それで確実性を求めてテンプレや過去の成功例を調べて極めていくか
茨の道を進んで非テンプレに比重を置いて一発を狙う博打型に進むのか
の二通りくらいに別れていく

237 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 21:08:30.97 ID:xz9f/8st0.net
もっと気楽に暇潰し感覚で書きたいわ
めちゃくちゃ必死に考えたり何時間もかけてやっと数百字進むかどうかみたいなのツラい

238 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 21:36:38.65 ID:pkFePdU4d.net
二極化とか二元化で考えるとおかしくなるからねぇ
傾向とか成分比とか難易度で考えるようにするのをオススメしたい

239 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 22:22:41.74 ID:8dV/o+4C0.net
>>236
後者は俺がやったら四次元殺法コンビがシュバってきそうだし前者でコツコツやってくかなぁ

240 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 01:21:48.70 ID:oSFIkjOk0.net
>>237
肩に力入りすぎたからもう少し抜いた方がいいよ
作者の熱を浴びた読者は炎天下に立たされてるようなもので不快に感じるもの
ミステリーやデスゲーム書いてるならプラスに働くかもしれないけど、そうじゃないならリラックスだよ

241 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 01:42:25.08 ID:ZhgEd1Zz0.net
必死になって数千字数万字を急いで書くより、気が向いたときに数百字ってほうが気楽な暇つぶし感があると思う

242 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 01:51:22.40 ID:jP+7lMKWp.net
頑張った分だけ確実に成果が得られる物でも無いからね
かと言って手を抜けるかと言われると難しい
気楽にやりたいなら成果を気にしない強いメンタルが必要だろうね

243 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 03:36:14.20 ID:C0IRq6qb0.net
>>242
欲望(面白いと言われる、書籍化したいなど)から離れるほど
たぶん気楽にやれるだろうから
もしかしたら坊さんみたいに悟りを開く必要があるかもしれない

244 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 07:24:04.24 ID:wSicwT400.net
>>242
自分が世界一面白いと思ってる作品を出先からでも読むという目的で書いてるわ
他人に評価してもらえりゃ嬉しいけど、割とどうでもいい

245 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 10:13:59.27 ID:JEwlT+Bc0.net
気楽に書けばいいんじゃない?
不定期更新ってあらすじの下の方に書いとけば更新滞ってもセーフ的な感じはする
下手に人気が出ると更新間隔落としにくくなるから事前に保険はかけておいた方がいい

246 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 10:36:36.46 ID:vG/FQW5g0.net
自分の好きにやればいい・楽しめればいいじゃない・とは思うが
限りある余暇を使うわけだからそれなりの結果は欲しいと思ってしまう

247 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 11:00:37.68 ID:/P3dDlq00.net
人気なくてもへこたれない鋼の精神力が欲しいわ・・・

248 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 11:36:46.85 ID:8Tm8sJFY0.net
>>246
これよこれ
まだ速筆なら余暇の一部って思えて執筆の精神的負担が軽くなったかもしれんが
遅筆だから余暇の大半を占めちゃって、それで他人からの評価以前に自己満足すらできない結果しか生み出せないと非常にツラいものがある

249 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 12:26:30.22 ID:wfvAnfznd.net
配られたカードで勝負するしかないのさ
ってスヌーピーも言ってたし、後ろ向きに考え過ぎないようにね
ただあの犬、何気に書籍化経験してる設定らしいんだよな……

250 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 15:57:44.92 ID:ra3fYPJo0.net
なろうでポイント評価の高い作者の作品を
題名や設定、登場人物の名前を変化させて無名の作者が同時期に投稿するとどうなるんだろうな
中身で評価してくれるのかな

251 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 16:00:36.60 ID:LslzH6+J0.net
>>250
マジレスすると、パクりとして通報されて強制退会になる

252 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 16:45:18.78 ID:C0IRq6qb0.net
>>250
同時期に投稿する、というありえない前提だからなんとも言えんけど
タイトルや名前とかが優れたほうにポイントが極振りされるだろ

そして最後は投稿が遅かった方にパクリ判定されて
なろうを追放されて同じPNは二度と使えなくなるさ

253 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 17:01:08.68 ID:GrvSmBzm0.net
PNというかIPで判断されてるから
いつも使うネット環境でのなろう投稿が一切できなくなる
そこらへんなろうのBANはけっこう厳しい

254 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 21:17:21.18 ID:wfvAnfznd.net
なぜそんな事を知っている……

255 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 22:04:05.74 ID:eqHQRnmLM.net
地味に各話ごとのサブタイ決めが難しい
本文はまあ普通に書けるんだがいいサブタイが全く思いつかず毎回苦しんでる
本文と違って考えるの全く楽しくないし

256 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 22:56:11.60 ID:LHso2jUW0.net
各話ごとにテーマがないからやろw
あったらテーマをそのままタイトルにしたらいいだけや。
中身スッカスカなんやろな。

257 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 23:21:38.35 ID:9YDFD8Sh0.net
サブタイトルなしにしたらいいんじゃない?
1
2
3
とかね
苦しむくらいならこれで十分
実際そういう作品も多いし
固定観念にとらわれ過ぎるのは良くないよ

258 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 23:41:46.60 ID:zyHzuZLq0.net
各話の出だしの一行をサブタイトルにすればいいのに

259 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 00:27:12.14 ID:R9AVGwg+0.net
第一話
第二話
とかでいいと思う
俺も一々タイトル考えるのめんどいからそうしてる

260 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 00:50:38.66 ID:+A15QTp50.net
>>254
BANされた御先輩の方々がツイッターとかで
「違う垢でも投稿できなくなった!」とか
御親切にもご報告してくれてるから知ってる人は知ってるんや

誤BANで即復活した人とかも言ってたりしたはずやぞ

261 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 00:53:53.71 ID:4USoSsuh0.net
表現の幅広いノクターンの作品も書いてみて欲しい
淫乱、ビッチ、レズ、バイ、強●、SM等の性描写、胸糞、冷酷、ゲス、残酷、極悪非道な人物やモンスター様々な趣味思考のキャラクターを描く練習にもなるだろうし

262 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 01:15:30.03 ID:O53DMhcAd.net
そんなの書いてもなろうから遠ざかるだけだろ

263 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 01:24:53.43 ID:n0wPd9oB0.net
むしろサブタイ考える作業が一番楽しいまでない?
俺だけ?

264 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 01:30:13.31 ID:4USoSsuh0.net
表現の自由が有るのに世界観や設定が在り来たりなのが多すぎるねん
ノクターンなら「傭兵ピエール」みたいな先品書いてもNGにならんやろ

265 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 01:30:46.62 ID:R9AVGwg+0.net
俺は3000文字程度で書いてる上に一話ごとに区切ってないからサブタイは書かない派
元々名前や名称考えるのが苦手でそれは各種名前メーカーでちゃちゃっと済ませてるからサブタイ考えてると時間かかっちゃうんだよね

266 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 01:44:54.40 ID:mnQuRQtZ0.net
各話にテーマもたせてるならつけたいかな。直球だとネタバレになるし、読み終えたあとで振り返ると
あぁ、こういうことかって思わせるようなのがベストだと考えてる。まぁ人によってはリソース割くとこでもないかもね

267 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 08:08:25.68 ID:SD75sBgG0.net
展開次第で、あっ、それでこういうサブタイなのかって思わせることもできるから、力入れてる
感想よく書いてくれるような熱心なファンさん向け

268 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 08:11:02.06 ID:ujg/CxrX0.net
サブタイ考えるの楽しいよね
四字熟語みたいにしているんだけど、漢字四文字にどう納めるのかで毎回楽しんでいるよ

269 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 08:16:14.17 ID:ei0m95KA0.net
>>264
傭兵ピエールではシコれんやろ……

270 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 08:39:01.41 ID:MntF+KIl0.net
>>263
サブタイはセンスの見せ所だからな
処女作は凝りに凝って付けたわ
でもそれで呼べる読者は少なく
タイあらを頑張った方が遥かに効率が高い

271 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 11:04:50.04 ID:mG9+dc5r0.net
まあ中身があるならサブタイで悩むことはないし
なんとかやるでしょ
流行りに乗っただけのパクリなら諦めろ

272 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 12:01:31.72 ID:ImcBJx7F0.net
書けない書けない書けない書けない書けない書けない書けない書けない書けない書けない書けない

273 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 12:29:04.10 ID:NyHwga/J0.net
>>272
趣味で書いてるんならやめてもええんやで
初心者なら「小説は向いてなかったんだな」てこった

274 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 12:54:02.31 ID:ImcBJx7F0.net
他に大した趣味ないのがね
あと自家発電じゃないけど最近アニメとか見てもほとんど楽しめなくて、自分が楽しめる物語を自分のために供給したかった
でもほんと向いてないってのがひしひしと感じるから迷うわ

275 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 13:18:04.27 ID:ULGTyqnJM.net
なんともトンチンカンなアドバイスだ
書きたいけど書けないから苦しむわけで
そんな人にやめてもいいは論外やろ

276 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 13:21:42.03 ID:NyHwga/J0.net
>>275
だって楽しむのが趣味やろがい
苦しいけど書きたいならがんばれと思うが、
書けないだけなら向いてないんだろ
間違ってないと思うが

277 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 13:24:06.44 ID:OCrYJkgG0.net
書かないとっていう強迫観念になってるかもしれないからでしょ
書けない時は書けないしそれならやめてもええってのはちゃんとしたアドバイスだと思うけど

気が向いたらまたやり始める人もいるだろうしね

278 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 13:25:58.50 ID:ULGTyqnJM.net
書きたいと思ってない人が書けない場合はとっくにやめてるだろ
愚痴りにくるってことは書きたい欲求があるからなわけで

279 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 14:03:11.92 ID:PAk7Zic80.net
なろうの場合、楽して一発当てて稼ぎたいって欲求の人もいそうだし
書きたくないけど書かなきゃ・・・ってこともあるかも

280 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 14:30:58.32 ID:ImcBJx7F0.net
自分を分析すると
絵が描けるならマンガで形にすることを選んでいただろうから、確かに書くこと自体に楽しみを見出だしてるわけではない
あくまで一番の欲求は自分が楽しめる物語を生み出すことで、書きたいと思ってないと指摘されたらそうかもしれない
でもこの手段しか自分にはなくて書くしかないとも思ってる
それを踏まえると「書きたいけど書けない」状態ともいえる

281 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 14:33:57.44 ID:PehLWHrqd.net
新しい刺激が足りない可能性
つまり読み
好みの作品しか読まないとかなろう作品は読まないとか、偏食が激しいのではないだろうか

282 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 14:37:30.13 ID:JVYU+aF50.net
思いつめて視野が狭まっているだけだから気分転換してきなさい

283 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 15:06:37.59 ID:NyHwga/J0.net
別に文豪でもなければ何万人のファンがいるってわけでもないなら
変に気負わないでとにかく一行でも箇条書きでも書いてみたら。
自分が楽しい物語なんだろ?
何ができなくて書けないの?誰が読んでも立派な小説書きたいの?違うんだろ?
考えすぎないことだと思うな。

284 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 15:11:01.47 ID:PehLWHrqd.net
変に思い詰めさせて書けたはいいがうつ病の気が出てきた、みたいな事になったら目も当てられないので……
この手の人には目先を変える事をオススメしたい
まぁそれこそ勝手な思い込みやら杞憂なので押し付けがましいかもですが

285 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 15:11:32.39 ID:aToSLRKYM.net
執筆の神経がしっかり作られてないのだろう
鍛える方法として、描写の引き出しを増やす模写、キャラや設定が不要な二次創作などで鍛えていくのも手
速筆の人は恐らく神経が鍛えられてるので反射で書ける

286 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 15:15:00.61 ID:aToSLRKYM.net
書ける人、書けない人ってのは自転車に乗れる乗れないみたいなもんだと思うわ
一度乗れてしまうと何故のれなかったのかわからなくなる

287 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 15:17:42.01 ID:JLOta5dkd.net
執筆環境を変えて見るといい
カフェとか旅先のホテルとかだと筆が進む

288 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 16:15:02.92 ID:xmuKPAuY0.net
話を書きたい・妄想を吐き出したい欲求はあるが
頑張って書いたのが全く受けなかった時のあの気持ちも体験してるのでそれが怖いってのもある

289 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 17:40:37.04 ID:kyW41OcHM.net
文豪体験できるホテルとかあったな
ホテルの従業員が編集役とかやってくれるやつ
「先生、書き終わるまで部屋から出ない約束では?」

290 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 17:55:42.14 ID:xmuKPAuY0.net
>>289
ググったら結構本格的でワロタ
カンヅメにされる作家とか漫画家とか流石にもういないんだろうか

291 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 17:59:30.79 ID:PehLWHrqd.net
そして宿代と飲食費が足りずに金を借りにいく太宰治プレイも楽しめる


292 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 19:23:59.08 ID:tOTq2wCo0.net
お前等も気をつけろ
適度に炎上させて注目浴びるのは良い手法ではあるけどな

【悲報】過去のヘイト発言を掘られてせっかくのアニメ化がポシャったネトウヨラノベ作家、引退してた模様 [616817505]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640513990/

293 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 21:35:37.80 ID:+A15QTp50.net
>>292
まいんとキンキンキンの作者を同一にするようなスレなんて
信用できるわけないだろ
確認したい人は別のとこで検索を推奨

294 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 21:50:56.12 ID:U7OzmmmF0.net
まだ投稿すらしていない者だが一話を最後まで書き切ることができん
こればかりは性格の問題だから困る

295 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 21:56:27.40 ID:mnQuRQtZ0.net
1話の締めなら多少なりとも引きをもたせて終わりたいね

296 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 22:13:46.56 ID:3QmSGCRM0.net
幼少期話なら別に引きもいらん気がする
すっきり締めて次から本格稼働

297 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 22:44:27.33 ID:8yVq2LWm0.net
キーワードってどうすりゃええん?
一応カテゴリーと男主人公はつけたが。
キーワードスカスカでもええんかね?

298 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 22:54:04.08 ID:3QmSGCRM0.net
作品の内容に沿ったものをある程度はつけた方がいいと思うが、キーワードって作者の性格が見えるよな
固い感じだと作品もシリアス寄り、緩い感じだと作品もコメディ寄り
自分はシリアスしか漁らんからキーワードが如何にも幼稚な感じだとそれだけで避ける

299 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 22:54:39.80 ID:PehLWHrqd.net
やはり少しでも多くの人に読んで欲しいのが作者心理ですからキーワードは全枠使いきりたい所です
小説を読もう! の方のトップページに人気のキーワードから探す、というのがありますから上から順に当てはまるキーワードを一通り採用しておきましょう

300 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 23:18:25.48 ID:8LuDK3Af0.net
書き手の人気キーワードじゃなく読者の人気キーワードが知りたいよね

301 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 23:22:14.42 ID:PehLWHrqd.net
では日間ランキングを上から順に参考にしていきましょう

302 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 23:23:15.68 ID:+A15QTp50.net
>>297
スカスカよりはあったほうがいいよ
特にスコッパーによる発掘は適当なキーワードを打ち込んでの検索やから
やっといたほうがいい

書籍化作家みたいに一定以上の固定客がいるなら
「固定客でランキングに行けるポイントが集まる=ランキングから新規が訪れる」
の連鎖があるからキーワードが無くても悪影響が少なかったりするけど
そうじゃないならなんでもいいから設定しとくほうが無難

あとは作品にその要素が関係あるけど
タイトルやあらすじにその単語がないものとかあるなら
それをキーワードにするのもよい
検索に引っ掛かりやすくなるし、狙った客層に届きやすくもなる

例えば「追放ざまぁ」もので言うなら
あらすじやタイトルにに「ざまあ」の文字がないなら
キーワードに「ざまあ」を入れるべきだしね

303 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 08:12:10.56 ID:2+cXUPDF0.net
タイあらで十分だから、キーワードには公募タグしか入れてないわ

304 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 22:14:42.54 ID:feluOM8z0.net
どなたかお題を出していただけないでしょうか? どんなものでも構いません。書き始めるきっかけにしたいのです。

305 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 22:22:05.89 ID:3HIMQOdL0.net
来年の干支は「寅」年です
今から急いで書いて元旦に短編とか如何でしょうか

306 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 22:57:49.19 ID:FpLITqwD0.net
露伴のドラマおもろい
ああいう雰囲気の小説書いてみたいな

307 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 02:08:31.97 ID:+HLmDHpT0.net
>>304
「劇中作(原作)でシスコンを拗らせてる悪役令嬢」
うまくいきゃあ日間に乗れるぜ(無責任)

308 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 12:45:20.73 ID:oxH4FbvYa.net
タイあらスレ見に行ったけど色々と酷すぎないか

309 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 12:52:46.30 ID:flxN8KPi0.net
気になって見に行ったらジョジョのキャラみたいな暴言吐いてるやつおってワロタ

310 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 12:54:46.48 ID:BhySddQ20.net
ビチグソなんてジョジョ以外で見たの初めてだわ

311 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 15:30:32.94 ID:sxs+5kUzd.net
酷いのは確かだけど、だから鳩みたいな行為してもいいかと言うと……
しかもsageてない辺りで色々分かってしまうものです
まぁ同類ね

312 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 15:48:25.66 ID:mJ3TZfXH0.net
久々にみたが、もはやタイあらですらなくて酷すぎる
今は平気で中身もけなしていくんだな

313 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 15:55:45.51 ID:1XU8IVOJ0.net
タイあらスレは、まともな人がいなくなってしまったね
スキルも実績もないような人が根拠のない持論を書き殴るスレになっちゃってる
昔は職人さんが何人かいたんだけどなあ

314 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 18:12:12.16 ID:xDyIgtUt0.net
筆折れとか言ってるやついて引いた

315 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 18:29:53.45 ID:XiwGjHX/0.net
底辺が底辺を叩くスレに改めた方がいいな

316 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:52:59.97 ID:vA3UOGK30.net
ジャンル別日刊ランキング載ったけど処女作だからどうすればいいのか分からん

317 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:56:17.65 ID:sxs+5kUzd.net
更新頑張ると良いと思います

318 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:01:03.19 ID:vA3UOGK30.net
普通に毎日同じ時間に上げてるんだけどそのままでいいんでしょうか?
ストック少ないけど別の時間に出しちゃった方がいいんですかね?

319 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:04:41.47 ID:kDGTZtE60.net
中級スレか上流スレで聞いた方がいいんでない
ランキングに載った時の対応なんて
ここのスレ民の99%は分らんだろう

320 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:06:21.12 ID:sxs+5kUzd.net
個人的には更新時間はずらすタイプですが……
創作やらメカのセオリーで「上手くいってる時は安易にイジらない」というのがありますので慎重にいきたい所ですね
一見ただの悪手でも別の何かと噛み合ってたりする事でプラスに作用してるとかいくらでもありますから

321 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:12:23.47 ID:M3us0o8J0.net
ネットで「いくらでもある」と書かれてるときは
あ、実は殆ど無いんだなと思えってマキャベリが言ってた

322 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:12:32.00 ID:+HLmDHpT0.net
>>316
細かいことは中流・上級スレに聞けばいいよ
ここじゃ基本的におめでとう&定期的な更新頑張れくらいしか言えん

まぐれ感が強いなら技術の確認にちょっと利用できるとかそんくらいか

あと感想欄での荒らしや誹謗中傷コメントには注意な
日間に乗ると結構な確率で荒らし連中が沸く
ひどいのだと黄なんとかみたいに書籍化詐欺のメッセを送って
犯罪まがいの迷惑行為までするやつらも来るからな

ブロックとミュートのやり方とそれぞれの利点くらいは確認を推奨する

323 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:15:46.60 ID:vA3UOGK30.net
ありがとうございます
とりあえず定期更新頑張っていきたいと思います

324 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:28:45.13 ID:XiwGjHX/0.net
ランキングから消えるまでは毎日更新
時間はどうでもいい
どこまで駆け上がれるかはその作品のポテンシャル次第

では上流スレでお待ちしておりますわ

325 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:34:42.25 ID:1XU8IVOJ0.net
ジャンル別日間と言っても、ジャンルによってピンキリだよ。それにランキングといっても二桁下位と、表紙(5位以内)でも全然違う。

ともあれ、一度ランキングに載った直後や、大きく上がった直は読者が急増するけど、順位が変わらないと読者の伸びは止まり、やがて順位も落ちていく。

初めてランキングに載ったのなら、数日は一日に時間をずらして複数話投稿するのをお勧めする。勿論、余裕があればだけど。

一日一話投稿なら、これまでのルーチンを壊して新規の読者を取りに行くのも手だけど、これは既存読者の習慣を壊すかもしれない諸刃の剣。自分なら、臆病なのでできないなあ。

326 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:47:14.31 ID:XiwGjHX/0.net
時間をずらして新規読者を獲得する方法は、ランキング下位にいる時のみしか意味ねえな
上にいくにつれ、ランキングからアクセスする読者と、更新からアクセスする読者の比がどんどん桁違いになってくから

327 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 21:01:15.36 ID:1XU8IVOJ0.net
>>326
ランキング上位って5位以内を意味してるなら、そりゃそうだけどね
表紙に載るまでは、なんでもやってモガくのがいいと思うよ

328 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 22:19:18.54 ID:8l5R651cd.net
とりあえずキリのいいところまで載せときな
それで勢いよく上がらなくなるようならアウト
ストックが少ないのは致命的だな
かなりの良作なら以外に待ってくれる人も多いしそんなに簡単にも下がらないからとにかく書きな

329 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 23:04:44.12 ID:xDyIgtUt0.net
チャンスを逃すな
全力で更新して固定客を掴むんや
ここが勝負やで

330 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 01:47:58.56 ID:wrGir3kz0.net
短編小説書いたんですけど、どのジャンルで投稿しようか迷ってます。

フェミニストが異世界に転生して発狂しまくるっていうの書いたんですけど、どんなジャンルに当てはまりますかね?

331 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 02:29:17.35 ID:3mB0oRFP0.net
>>330
ハイファンじゃない
ネタに全力投球すればもしかしたら上手くいくかもしれん

332 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 10:53:47.14 ID:2aKAuNvV0.net
>>330
俺もそのテーマで書こうと思ったことあるw
中世ヨーロッパは完全に男尊女卑世界だもんな
フェミニスト嫌いの俺には楽しみな一作だ。投稿したら教えてくれ

333 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 11:00:37.91 ID:MKzHPGql0.net
フェミ転生は自分も同じ着想はあったが
主人公に何をさせたいっていうより頭おかしいフェミをバカにしたい
ってだけだから止めたな

他人が楽しく読めるものになりようがなかったわ

334 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 12:01:48.02 ID:+ODn8cDG0.net
古典派の画家が印象派展を見て発狂するって話を思い出した
現代的な思想の人が過去に行って発狂するより、過去の人が現代に来て発狂するほうが楽しいんじゃないかな
つまり、中世ヨーロッパのマチズモ男が現代に来て発狂する話のほうが>>333の好みに合うだろうということ

335 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 12:15:33.32 ID:gxDPDfdJd.net
こういった人達は絶対にそのテーマを自分で書かないから騙されないようにね
釣られて勇み足で誰かが書いて、炎上する様を端から楽しみたいだけなのです
気を付けてね

336 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 12:22:54.58 ID:Wy9uqfP10.net
だいじょうぶ
他人が考えたアイデアを拾い上げるなんて馬鹿な真似はしないから

337 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 12:23:55.70 ID:2aKAuNvV0.net
今日も見当はずれの考察ご苦労様です

338 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 12:25:21.13 ID:1j/Pq206M.net
明らかな釣りレスなのに本気にするピュアなやつなんておらんやろ
そもそもageてるし

339 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 12:29:19.51 ID:S85f6hzzM.net
作者側として冬休みに入るのは初めてなんだが別に冬休みに入ったからと言ってpv伸びたりはしないんだな
なんだかんだでみんな忙しいんやね

340 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 12:30:17.52 ID:0T+heDyB0.net
今日が仕事納めの所も多い

341 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 12:56:31.66 ID:EyZ+t5K7p.net
連休でPV伸びるのは、まとめて読める完結作品や読むのに気力が要る重めの話とかかな

342 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 15:41:47.12 ID:5b0+k8T00.net
異世界恋愛で連載始めたんだけどPV伸びないなあ
更新日に10PV程度しか付かないんだけどあらたいが悪いのかな
それとも逆お気に入り0人の非テンプレ作品だとこんなもの?

343 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 15:45:03.32 ID:WKcG4j6w0.net
主要ジャンルでそのPVはタイあらが悪い

344 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 15:48:45.49 ID:5b0+k8T00.net
やっぱりあらたいダメか
どう修正すればいいかよくわからんからブクマ数多い作品を研究して見るかな

345 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 16:22:22.15 ID:S85f6hzzM.net
すごく当然のことなんだけど自分が検索欄で見かけて読みたくなるようなタイトルつけないとダメなんだよな
俺はそのこと理解してなかったから最初の二週間くらいと15話くらいを完全に無駄にした
正直タイムマシン使って戻りたい気分

346 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 16:56:35.57 ID:XSB21dxv0.net
企画とタイあらはメチャクチャ重要だな
同じような内容でもそこで雲泥の差がついてしまう
スコッパー様は検索していらっしゃるから
クリックしてもらえるよう精一杯の誠意を見せなくちゃいけない

347 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:17:15.12 ID:m+CT7eaF0.net
4日目で500PVくらいは行ってて
連日読んでる人は増えてるみたいなんだけど
ブクマとか評価があんまり貰えないのはなにが悪いんだろう

348 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:24:05.43 ID:Wy9uqfP10.net
あぷり

349 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:27:17.71 ID:XSB21dxv0.net
>>347
情報不足で何とも答えようがない
ジャンルによってPVの付き方に大きな差が出るし
テンプレかそうでないかでも天地の開きがある
そもそも4日目で500PVって総PVが500なのか
1日のPVが500なのかも分からない

350 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:31:41.15 ID:m+CT7eaF0.net
総PVが500くらい
今日は300くらいです

ジャンルはローファンでテンプレではないです

351 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:45:47.76 ID:iEJA8z+e0.net
なぜか感想欄じゃなくてダイレクトメッセージに作品の感想が来た。
しかも「更新楽しみにしてます!」とかベタ褒めしてくれてるから気になって
その人のマイページ確認したら、特に俺の作品をブクマしてるわけでも
評価入れてるわけでもなくて「おい!」ってなった

352 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:50:54.69 ID:XSB21dxv0.net
ハイファンでテンプレと非テンプレを投稿してみたが
非テンプレの場合はブクマ付くのが遅かったな
最初にブクマが付いたのは5日目だった
かたやテンプレ作品は1話目からガンガンブクマが付いた
まあ俺一人のサンプルなんで当てにできないけど・・・
一般論として非テンプレは先が読めないから
読者が評価をためらっているんじゃないかなと思う

353 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:54:28.94 ID:S7bZ+/qNd.net
>>350
情報少な過ぎ
エスパーが常駐してるスレじゃないんだわ
1日に何話更新したとか総話数とかにもよるしローファンで数日のPVが500なら初心者としてはまあまあ
経験者なら終わってるレベル

>>351
そんな奴いっぱいいる

354 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 17:56:57.93 ID:tT3Tw1zp0.net
書き手でスコッパーもやってるけど、
タイトルで「おっ!」と思ったやつは大体もう大変卒業してるよね
自分がスコップする時の基準は
いかにもPV狙ってます!て感じのじゃなく、
自分の付けたいタイトル付けたんだなってやつで
作品の雰囲気が出てるやつ
あらすじはぱっと見で800字越えそうだとその時点で読むのやめる
短くてもエッセンスが分かれば読む
あと、あらすじが簡潔明瞭でなければ
内容も明瞭ではないので、日本語やばいあらすじの時点でノーサンキューです
何か参考になれば

355 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 18:00:36.50 ID:tT3Tw1zp0.net
ちなみに検索はしない
手の空いた時に更新された作品ぱーっと見て
自分の好みのを探してる

356 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 18:05:06.73 ID:m+CT7eaF0.net
>>353
そもそも何の情報書けば良いのか分からない完全な初心者です

357 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 18:05:15.22 ID:WKcG4j6w0.net
テンプレじゃないというだけでブクマ全然つかないよな

358 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 18:07:22.95 ID:gxDPDfdJd.net
>>347ダンジョンもステータスも転移ゲートも出て来ない話でそれなら健闘してる部類だと思います
多分、同じようなダンジョンとかが全く出てこない、他のローファンタジー作品で話数が近い作品と比べてみると良いかと
単にローファンタジーでも人気高いテーマの作品のイメージで考えてしまっているだけで、特に悪い点は無いと予想

359 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 18:09:55.05 ID:m+CT7eaF0.net
ありがとうございます
頑張って連載続けてみます

360 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 07:20:30.68 ID:X+ov8Vcgp.net
>>347
そのPVなら、多分わかりやすく読みやすい文章は書けてると思う
足らないのは区切りじゃないかな
何か作中でイベント起こして、それを終わらせたりした?
書籍化作家でもなければ、話がひと段落した所でブクマ評価がつく事が多いよ

361 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 11:16:26.81 ID:mTEiEXqW0.net
>>360
なるほど!してないです
今のところ最初に投稿した長めのプロローグいがい区切りの良いところまで行っていません
区切りの良いところまで頑張って投稿したいと思います

ありがとうございます!

362 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 12:51:23.54 ID:X+ov8Vcg0.net
このテンプレって、古くなってない?

363 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 18:50:49.21 ID:NS+06+YVM.net
ポイントやブクマはちょっとづつ増えてるんだが感想が一向に増えねえ
後書きを毎回書いてフレンドリーさをアッピルしておくべきだったかもしれんと今更ながら反省

364 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 18:54:47.19 ID:/ls8HVJb0.net
自分としては後書きがない方が書きやすい
作品に対する感想なので作者の顔は見えない方がいいなあ

365 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 18:58:29.07 ID:tMrXB71vd.net
よほどライトな作風じゃないとフレンドリーさはキツく感じられてしまうから気を付けて
ちょっとやそっとのチートハーレムじゃあ止めておいた方が無難よ
というかそれで感想を誘因できるとはちょっと考えにくいかな……

366 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 19:39:59.37 ID:dEKTIaNJ0.net
たまにブクマそこまで多くないのに感想やたらもらえてるのとかあるよね

367 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 19:46:35.63 ID:D7r1qKtJ0.net
よく、他人に見せて感想をもらってうまくなりましょう、みたいなことを言う人いるけど
基本的に感想ってもらえないよな、まともな感想はまずとんでこない
日本人の傾向的に面白ければ無言で、つっこみたくなったところに感想がつく印象

368 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 19:48:39.76 ID:1UpYlQHp0.net
感想羨ましいですねぇ……。
読んで頂けているだけで嬉しいのですが、欲を言えばやっぱり一度でも良いので欲しいですね。

369 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 19:59:44.71 ID:Xp4vRjKA0.net
あれは俺のようなうだつの上がらん若造には劇薬よ

終いには、感想書かれなけりゃ次の話を書く気なんて起きなくなる

370 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 20:08:37.28 ID:Dj/3ubvG0.net
若造というお歳ではないでしょう

371 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 20:11:01.94 ID:037l/V0A0.net
ツイッターとかでリプしてくれたら感想書きますみたいなの腐るほどあるよね
ああ言うのって社交辞令の塊みたいな気がするけどどうなんだろうね

372 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 20:15:57.52 ID:mTEiEXqW0.net
今日初めて感想貰ってめっちゃ嬉しい

373 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 21:29:00.39 ID:dEKTIaNJ0.net
2chに投下してまとめサイトとかで100以上感想貰った小説をなろうでリメイクしましたーみたいな作品が
ブクマも感想も全然大したことなかったりするのを見るとなろうで感想貰うのはホント難しいんだなって思う

374 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 21:32:21.52 ID:Xp4vRjKA0.net
>>370
フッ……

心だけはいつだって十四歳なのさ

375 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 07:06:38.87 ID:4jLlqQOo0.net
SSの場合は分母が違うからね
まとめ全盛期でも一日に更新されるの10作か20作だし

376 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 10:22:07.80 ID:xeInWswN0.net
非テンプレを書いていたんだが
余りの読まれなさに絶望しテンプレに転んだ
しかしテンプレも厳しい世界なんだな
前作以下のPVに衝撃を受けたわ
絶望を通り越してもう死にたい・・・

377 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 10:26:09.33 ID:u8R1zlYB0.net
しばらく晒しがないようだが、空気読んで晒さない方が良い?

378 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 11:04:26.56 ID:XMldkL2O0.net
いや、晒す人がいなかっただけだから晒したければ晒したらいいと思う。
あまり人はいなさそうだけどね

379 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 11:08:43.31 ID:7Rok9hLj0.net
なんだかんだ言って日本は年末年始の習慣、守ってるのよね
人が少ないのも仕方なし

ああ。コミケもあったっけ、そっちの影響が大きいか

380 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 11:44:05.82 ID:u8R1zlYB0.net
とりあえず晒してみる。
投稿3日目の時点で、誰かが読みますスレで晒してみて、ざっと修正かけてみたんだけど、
お話の感想とかは特になかったもので、そういうのが欲しいかも。

【URL】https://ncode.syosetu.com/n5440hj/
【指摘観点】お話として面白いかどうか。
【辛さ】激甘でお願いします
【その他】読みやすいかどうか

匂いの描写なんかにも、気を遣って書いてみているので、そういうのが感じられるかどうかも、
指摘してもらえると嬉しいかもです。

381 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:08:53.30 ID:9RyFOjTB0.net
>>380
マヴラブと装甲悪鬼村正好きの俺には
中二病全開のネーミングセンスと設定は好き

だけど、読み進めても設定の話と無駄な描写ばかりでまったくストーリーが進んでない
これは非常に退屈な構造となってしまっており、致命的と言える
おそらくほとんどの読者が1話、もって2話で脱落するだろう
無駄な描写をとことん削り、設定の公開はストーリーを進めるのと同時におこなおう

私が推敲したらおそらく2割から3割ほどの文量になると思われる
そこまでコンパクトにして、やっとこの物語がおもしろいのかどうかを審査できるな

382 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:11:29.93 ID:u8R1zlYB0.net
>>381
ありがとうございます
まだ長いですか。
分割かけて、だいぶ短くしたんですよねぇ。
描写をもうちょっと推敲してみます。

383 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:12:48.08 ID:5mRtR8yyd.net
年末年始の稼ぎ時キター!
ガンガン更新がんがん更新願願更新がんばりましょー!
お年玉はポイントでお願いしまーす!

384 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:13:46.17 ID:GFJ8cjni0.net
>>380
激甘ね
タイトルは公募ならこれでいいけど、なろうだとこれじゃどんな物語か分からないので、なろう受けしたいなら主人公が何をどうする物語ってのを書きましょう
あと、プロローグのあとがきがうざすぎて読むの止めようかと思った
序盤は退屈な描写が多すぎるので、バッサリ削ってサクサク物語を進めましょう

385 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:17:30.55 ID:u8R1zlYB0.net
>>384
あー、なろうのあらすじって、公募の書き方と違うんですね。
締め後に修正かけてみます。

退屈に感じますか。
なるほど。
推敲してみます。

386 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:25:37.27 ID:u8R1zlYB0.net
ひょっとして、なろうだと細かい情景描写は無い方が読んで貰えたりするのかな?
会話劇みたいな、カギ括弧が並んでるような

387 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:34:52.80 ID:H7wXskM30.net
その物語による

388 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:43:26.63 ID:86Tx2y1c0.net
個人的には最重要なのはテンポだと思う

内容はともかく頭の中で声に出して読むタイプだから
読んでてリズミカルだと気持ちよくて読み進められる

389 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 12:58:40.19 ID:hi2JuaD50.net
年末なせいか1日300アクセスぐらい来てくれて嬉しいんだけど、それでもブクマは1日ひとつからみっつぐらしか増えん
あー、おもろないんだなー、と少し沈むわ

390 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:05:06.47 ID:9BLyrLwA0.net
セリフしか読まない層とかいるからあまり読者をナメるな

391 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:06:34.69 ID:OPeOWlrDp.net
>>380
・お話として面白いかどうか
設定の羅列で頭がパンクして話が頭に入ってきません
プロローグのオリジナル設定の数を1つに絞ってください
それ以降のオリジナル設定の数を1話あたり2つに絞ってください

設定を覚えるだけで脳味噌の容量が終わってしまいます
作者は全てを知っている。けど読者は白紙の状態で挑むのです
あなたはブラジルの歴史を3000文字読まされて「はい、覚えましたね。面白かったですか?」と聞かれたら、どう答えますか?

では自分から聞きましょう
「このお話はどんな面白さがありますか?」
二十文字以内でお答えください

・読みやすいかどうか
ルビが必要な固有名詞やオリジナル設定は、読者の読む気力をとことん削ります
それを理解してないあたりが不親切だと感じました
おそらく今までに「面白いか面白くないか分からない素人の設定語り」を読んだ経験が無いのでしょうね
一度読者目線を意識するために、他者が書いた評価の低い作品を読んでみる事をオススメします

あと、毎話後書きでクレクレするのは没入感を阻害するのでやめた方がいいですよ
最新話だけクレクレして、前話までのものは更新時に消した方がよろしいかと思いました

392 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:26:23.69 ID:u8R1zlYB0.net
>>391
感想ありがとうございます。
どこまで読んでの感想かわからないので、なんですが、
序盤二話にに関しては、「IF歴史を辿った日本と魔道のあり方」を楽しんで頂ければと書きました。
3話から4話は魔術と魔法のあり方を、
5話からは事件発生ですね。

どこまで読んでの感想で、二十文字とか言ったのでしょう?
明確にしてもらえば、もうちょっと突っ込んで答えます

後書きに関しては加減がわからなかったので。
うざいという意見が二つあったので、締め後に修正します

393 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:27:50.88 ID:u8R1zlYB0.net
>>390
ああ、やっぱりそういう層っているんですね。
自分が学んだ文章は、情景が頭に描けない物語は物語じゃないって教わったのですが、
最近はそもそも読まない人がいるのですか

394 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:33:47.01 ID:u8R1zlYB0.net
設定詰め込みすぎといわれても、
そもそもテンプレ作品みたく、「中世ぽい異世界です。ああ、これが異世界転生か」とか、
神様が「こういう魔王がいる中世世界だから」みたいな説明があって、読者が「ああ、いつものテンプレね」
って理解してくれるものじゃないわけだから、
舞台の説明は序盤に持って来ないとわからないんじゃないでしょうか?


いきなりブラジルに連れてかれて、はい、今からここで生活しなさいって言われた方が、
困ると思うのですが。

まあ、合う合わない人が居るってのは理解しました。

395 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:36:41.02 ID:XMldkL2O0.net
>>380
これさ、誰かが読みますの時も思ったんだけど
漫画にしたらいいと思う。
作者さんもアニメーションでこの話をイメージして書いてるんじゃないかな?
だからアニメなら簡単に終わるシーンをしつこく書いちゃうのかなと思った。
猫族のと赤い髪のやつと友達になるとことか。
甲冑は二頭身くらいの鎧をイメージすればいいの?キティちゃんみたいな。
益荒男が乗ってた九十九式がそんなイメージだったので、主人公が乗る甲冑が顔を投影するって書いてあってブフッてなった。
あと、後書きのやつが本当にうざい。
「ブクマ、評価や感想いただけると嬉しいです!」くらいなら気にならないけど、長くてくどくて押し付けがましい。本当に消したらいいと思う。

396 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:45:20.25 ID:u8R1zlYB0.net
>>395
ありがとうございます。
後書きは締め後に直します。

甲冑は三頭身くらいかな。
SD武者ガンダムなんかをイメージして頂くと。

当方、絵は描けないんですよね。
なるべく読者さんに場面を思い浮かべて貰いたくて、描写を細くしていたのですが、
なろうは会話多めのが読まれると聞いて、ショックを受けてるところです

397 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:47:33.39 ID:u8R1zlYB0.net
>>395
あ、顔といっても、本人の顔じゃなく、紋様見たいのが浮かぶ感じです。
着用者の面に投影されるのが、外の景色というつもりで書いたのですが、
伝わりづらいようなので、あとで修正します

398 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:51:10.67 ID:XMldkL2O0.net
>>396
会話多めというか、もう他の人の言う通りだよ。
テンポがよくないと読まれないの。
web小説いつ読むか考えてみなよ。
電車での移動時間、何かの待ち時間、寝る前。
そんな時、いちいち脳のメモリ食う、
独自設定ぎちぎち、固有名詞ギチギチ、
イメージしにくい文章の話読まないでしょう、
という話。
スッと頭に入ってスッとイメージできる、
そういう文体にできたらいいよね、ってこと

399 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 13:59:36.41 ID:Wz6vC0nu0.net
>>394
いっぺんに長文でダラダラな説明は要らんって話よ
物語進行で主人公に必要な目の前の説明だけあれば十分

400 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 14:10:34.26 ID:u8R1zlYB0.net
とりあえず、本編に関係のない後書きは消していって良いです?

401 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 14:24:21.76 ID:Wz6vC0nu0.net
酷いな
さすがルール無視して底辺スレで晒したあとにすぐに初心者スレに晒す奴だわ

402 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 14:29:33.21 ID:u8R1zlYB0.net
>>401
向こうでも、勘違いしてたって謝罪したのですが。
そして、そのルールがあるから、確認したのですが

403 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 14:37:32.20 ID:9RyFOjTB0.net
>>394
君は典型的初心者作家がやらかす失敗を犯している
>>391のブラジルの例えは正しいよ
生活するのと、物語を読むのは全然違う
おそらくストーリーを進めるという概念自体が理解できていないだろう?

辛口気味なコメントに腹が立ってしまうのも分からなくはないが、
いまのところ出ている意見はすべて正しい
素直に受け取っておいた方が良い

404 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 14:40:48.67 ID:u8R1zlYB0.net
>>403
いや、腹が立ってるわけではないですよ。
疑問に思ったので聞いてみたわけで。

405 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 14:42:53.66 ID:u8R1zlYB0.net
そろそろ時間のようなので、締めさせてもらいます。
ご指摘頂いた部分を考慮して、推敲、修正していこうと思います。
ありがとうございました

406 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 14:46:40.68 ID:5jNM1o7bd.net
>>392
一話から事件を発生させましょう
読者は設定説明を読みに来たのじゃなくてストーリーを読みに来てるのです
説明が多いほど物語の動きは停滞してるんだ、だから序盤の内は説明少なく話を転がせと言われてるの

407 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 15:04:25.40 ID:w3ecUXlU0.net
>>392
「このお話」というのは「作品全体を通して」という意味で書きました
では言い換えますね

「作品全体を通して、どんな面白さがありますか?」
「これから作品を読む人に、何を楽しみに読んで欲しいと思いますか?」
これらをまとめて二十文字以内でお答えください

なぜこんな質問をするかと言いますと、この作品には一貫性のある面白さが欠けているように思えるからです

非テンプレにこだわりがあるように見受けられますが、テンプレでも非テンプレでも小説であるならば
一貫した話の軸があり、それは「登場人物が○○するのが面白い」という形となって表れます
少なくとも、自分が今まで読んだ小説ではそうでした
あなたが世界観の面白さについて書いた部分では、登場人物は動いていません

「舞台の説明は序盤に持ってこないとわからない」とは言いますが、そもそも読者の興味は舞台には無いのです
舞台の上に立つ「人」を見るために来ているのですよ
だから「世界観の面白さについて書きました」と言われても、「この作品は登場人物が何をするのが面白いのですか?」という質問の回答になっていないのです

408 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 15:48:27.79 ID:JJiIRYGl0.net
>>380
タイあらスレにも出してた人かな、見覚えあるわ
ポエミーな文体とルビ造語が多い文章はものすごく読む人を選ぶ
読みやすいとはいえない
あらすじの「誰かを助けられる誰か」の時点で地雷臭がしてしまう
自己陶酔的な文章は読者のほうを向いていないとみなされてしまうんだよ
お話としては、設定については面白いと思う人もいるかもしれない
ただ話の転がし方が悪いので面白く感じられない人が大半だと思う
ほかの人も指摘してるけど、序盤から造語のオンパレードでは理解が追いつかない
ファルシのルシがコクーンでパージ状態
序盤に詰めこみすぎるのは初心者がやりがちなミスだね
プロローグなんて漫画なら見開き2ページで終わる、こんなに長くない
細かい描写にしても文体にしても、自分のこだわりがあるのは分かるよ、書き手はみんなそうだし
そういうこだわりや個性は心配しなくても、読者の読みやすさを優先してどんなに削ったとしても、滲み出てくるものだよ
だから安心して削ろう

409 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 17:19:57.08 ID:xeInWswN0.net
>>380
少しだけ読んでみた
文章は上手いし悪くない
アニメ「刀使ノ巫女」みたいな雰囲気かな
アニメ化されれば面白そう

ただなろう向けじゃない
つかなろうに限らずWEB小説って特殊だから
数千時で面白いと思わせないとブラバされてしまう

410 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 17:53:24.84 ID:Gtcf2i0I0.net
公募でも上手く行かなかった人が
「なろうは公募とは違うんですね」はちょっと草

411 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:23:18.98 ID:u8R1zlYB0.net
読んでみたけど長文は気にならんな。
偉そうに長々語ってる奴は一人称の軽いラノベしか読んだ事ないんじゃないか?
きちんと地の文読んでいけば、話が動いてるのは理解できるし、場面が動画でイメージできるぞ

>>409
も言ってるが、なろう向けかどうかはわからんが。

412 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:25:34.74 ID:u8R1zlYB0.net
正直、これ以上、どう直せば良いかわからんから、
指摘あった部分を考慮した別の話も書いてみる。
それでまた晒してみるから、また頼むわ

413 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:32:17.37 ID:/2tulRF60.net
更新日ですらpv50を切るガチ底辺なワイはどうすればいいんや

414 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:36:58.22 ID:XMldkL2O0.net
>>411
おっ!自己弁護か!
そりゃ、自分では気にならんわなあ
他人から見てどう?て話を聞きに来たんじゃないんか?
自分で気にならん、直すとこないと思うんなら
晒すなや。

415 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:46:09.95 ID:xeInWswN0.net
>>412
確かにどこを直せばいいのか分らんな
なろう向けを考えると描写過多なのは確かだが
それを修正したら作品の良さまで失われてしまう
つかやっぱりアニメ向けだよ
読んでいてアニメを文字起こししたような感じだし

416 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:54:03.19 ID:Gtcf2i0I0.net
だったら小説を書かずにアニメ脚本向けの勉強をしてシナリオコンベンションに応募すべきだな
そもそもアニメや漫画を小説で再現するのは難易度激高よ
商業ノベライズが殆ど存在し無いあたりでそのくらい察しないとラノベ業界でやっていくのは難しい

417 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:55:03.85 ID:XMldkL2O0.net
みんな自演に優しいな。

418 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:56:28.10 ID:9RyFOjTB0.net
>>411
この無知をひけらかす逆ギレぶり、最高だわw
君、面白いな

419 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:58:23.39 ID:GFJ8cjni0.net
>>411
自演擁護とか恥ずかしくないのか

420 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:19:18.38 ID:3eYV4N67M.net
ワッチョイが何のためにあるのか理解しているか?

421 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:21:30.88 ID:pkRiHv9b0.net
商業でいうなら、特に目立ったアイデアがないから普通に没では

422 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:35:47.24 ID:Wz6vC0nu0.net
こいつ色んな所に晒してPV稼ぎしてるやつだから構うだけ無駄だぞ

423 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:37:19.12 ID:9RyFOjTB0.net
こんないいオモチャを放っておいたらバチが当たるよ

424 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:38:11.58 ID:XMldkL2O0.net
や、ほんと面白い。
たまらん。最近なかなか見ないアホ
構いたくなっちゃうよねえ

425 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:40:39.47 ID:Wz6vC0nu0.net
こいつの作品にレビューしてるやつも似たような事してクラスタまがいな事やってるけど全部低ブクマで笑うわ
類友ってやつやな

426 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:51:27.30 ID:ej40iqO0a.net
作者もあれだが煽ってる奴もあれやな

427 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 19:59:17.04 ID:9s3Yntxd0.net
>>380
俺は悪くないと思うけど
ちょっと序盤は情報過多だと思うけど文章も書けてるし小説ならこんな感じでいいと思う
ただなろうってなろうしか読まないライトユーザーが多くいてまともに小説読んでいる人が少なくさらにページが一話一話分かれるから進まないイメージがついてしまう
なのでなろう向けではないと言われてしまう
書籍化している作品をweb版と書籍版で読み比べてみるとその違いがよくわかると思います
詳しいプロットを書くイメージで説明部分などを簡略化させていくといいと思います

428 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 20:03:32.44 ID:XMldkL2O0.net
確かにちょっと煽りすぎたwww
でもさ、逆ギレ自演さえなきゃ煽ってないよw
こんな面白いの最近なかったからw
おもwwwわずwwwww
いやー、いい5ちゃん納めになりました。

429 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 21:00:42.05 ID:TgicBn4j0.net
ここに書き込んでいいのかわかんないからスレチだったら無視してほしいんだけど、なろう経由の新人賞ってあるじゃんか

あれって、審査員は応募作はどの段階で査読するの? 締め切り時間に魚拓とってそれを使うの? それとも下読みが読む段階(実質締め切り後も査読対象に入る)形なの?

430 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 21:12:58.43 ID:h8O9WmxX0.net
文字数にもよるんだろうけどさ
第1話に登場させていい名有りキャラの限度って何人ぐらいだろう

431 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 21:31:43.05 ID:gXEVf5iQd.net
3キャラか4キャラまで、という話を聞いた覚えはあるのだけどうろ覚えでねぇ
主人公込みだか進化以外なのか、なろうのセオリーだったかどうかすら怪しい
まぁ設定とストーリー次第な部分もあるから固定的ではないです

432 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 21:40:36.03 ID:VNrfu5Re0.net
ストーリーの流れに沿わせて順番に出すなら多くても良さそうだけど
場面を動かさないで同時に出すなら少ないほうが良いかもな

433 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 21:47:38.76 ID:TTCj1AL90.net
>>430
第一話を3000〜5000文字くらいのシーン切り替えなしのもの
だと仮定して

性格や能力などを描写するなら2〜3人くらいまで
名前だけの登場でいい(そいつらの説明は二話以降でやる)なら
5〜7人くらいまでじゃねえかな

マジカルナンバーセブンで覚えやすい数字の限界が7人くらいなのと
3人くらいまでが性格や能力やらの描写とストーリー進行の描写で
限界な気がする

名前だけの登場ってのは
fate/zeroみたいな群像劇かつバトルロワイヤル系で
「キャラA、キャラB、キャラC……、を倒せば目標達成だ」
みたいな序盤の始まり方になって、名前が列挙されるやつね

なろう商業問わずに一話で十人も出て来るようなのは記憶にないな

十人も一気に出る序盤の始まり方は
銀河英雄伝説とか三国志みたいな戦記物でかつ
「第四巻とか第三章とかの第一話で始まるパターン」ならあるかもしれない

これの場合は「読者が第三巻などまで読破したことで情報量を持ってる」から
「新規で覚えるのは実質二、三人だけ」となってたりする

434 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 21:48:51.62 ID:Gtcf2i0I0.net
>>430
君が他人の作品を読んでみて判断しろとしか
君が3人でもいけるなと思ったら3人でいい
恋愛ジャンルでないなら自分は数話進むまでは絶対に主人公だけ派


>>429
タグ付けた段階で審査開始と同義
下読みがいつ来るかは神の味噌汁

435 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 21:55:50.08 ID:gXEVf5iQd.net
何にせよ、その場とすぐ次話でも使うキャラの名前だけを出すようにしましょう
5話も10話も先にようやく再登場するキャラがその場にいる状況だからと言ってわざわざ名前まで出したらキリがないですからね
ひとまず大抵の場合は勇者パーティの戦士とか婚約破棄してきた嫡男の親友とかで十分なはずですから、一回出したら何話先までも読者は覚えていてくれるはず、みたいな甘えは捨てていきましょー
キャラに限らず固有名詞やら設定やらは一通り同じです
例えば国や町の名称は二つ目の国や町が出る直前まではこの国この町で十分です
引き算、つまり何をあえて書かないでおくかは、足し算つまり何を書くかより重要だと個人的に考えています

436 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:04:03.90 ID:w3ecUXlU0.net
>>430
一話だけなら大した手間じゃ無いし自分で確かめてみたら?

1位3
2位1
3位1
4位0
5位4 短編
6位4
7位3
8位6 短編
9位2 短編
10位3

はい、日間総合
あとは自分で調べてね

437 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:06:59.75 ID:gXEVf5iQd.net
素晴らしい行動力
やはりフッ軽はどの世界でも強い

438 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:14:01.68 ID:k9wM/QGEp.net
こんばんは。晒してもいいですか?

439 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:18:39.45 ID:TTCj1AL90.net
>>438
スレルールを守れるならどうぞ

440 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:23:00.17 ID:k9wM/QGEp.net
ありがとうございます。よろしくお願いします。

【URL】https://ncode.syosetu.com/n3613hj/
【指摘観点】続きが読みたくなるような文章や内容なのか。また、小説としての体をなしているか。
【辛さ】中辛
【その他】これまでに小説を書いたことがないので、色々な方の意見を伺ってみたいです。
【〆時間】2時頃まで

441 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:39:05.39 ID:gXEVf5iQd.net
あれ、普通に面白い
時代的にこういった普通の異世界転生転移が不利な状況だから序盤は伸びが悪いだろうけど……どこかでバズるといいねぇ
正直割と好きだしサクサク読める
ちゃんとなろう作品、ウェブ小説してると思います
パワーが、パワーが後一段あれば……

442 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:44:37.98 ID:k9wM/QGEp.net
>>441
ありがとうございます。
そう言っていただけると自信になります。
次話から少しだけ物語の雰囲気が変わるので、もうひとパワーを加えていきたいですね……

443 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:48:47.65 ID:3Fao92Xj0.net
>>440
序章まで読ませて貰いました。
文章は初投稿にしては纏まっていると思います。
ただ、内容は世界観に追いつけないというのが率直な感想です。
パンツを履くスライムと行動するのが、どの読者層をターゲットにしてるのでしょうか?
正直、それが一番気になりました。

444 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:49:16.34 ID:gXEVf5iQd.net
弱点は更新速度(頻度)ですね……
無い袖は振れないけど、やはりこのライトさなら毎日更新して欲しかった

445 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:50:11.97 ID:CQtoAcX30.net
そりゃもちろんパンツを履くスライムと行動するのが好きな層だろう

446 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:53:47.76 ID:k9wM/QGEp.net
>>443
ありがとうございます。
理由はスライムがパンツを履いていたら可愛いだろうな〜という軽いノリです。
あとは独自性を出すための苦肉の策でもあります……

447 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:56:31.27 ID:k9wM/QGEp.net
>>444
とりあえず二章(10万時程度)までの構想はあるのですが、なかなか書く時間が取れなくて……
やっぱり毎日更新を目指した方が良いですよね。

448 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:04:04.13 ID:1HL8Hlr9d.net
続きが読みたくなるような文章なのか
すでに答えは出されてる
なぜそこを聞きにくるんだろう
実はこの小説は面白いんだけどみんなが気付いてくれないだけなの!とか思いたいのか?
見事に失敗してるんだからここから学べなきゃ同じ事を繰り返すだけ
慰めて欲しくて晒すのは自分の為にならないよ
特に面白いって言ってる奴は底辺スレに朝から晩まで張り付いてる気色悪い奴だから
それに面白いと言われるのがどういう事かはちゃんと考えた方がいい
喜んでる場合じゃないはずだ

449 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:11:40.74 ID:k9wM/QGEp.net
>>448
初心者として、そこを指摘して欲しくて晒しました。
そこまで言うのであれば、もっと具体的なことを教えていただきたいです。色んな方の視点から学んでいきたいので。

450 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:18:01.54 ID:XMldkL2O0.net
>>440
面白い!公開されてる分全部読めた
文章うまい。元引きこもりのこう、世間に対する警戒心みたいなのもよく書けてると思う。
タイトルが意味不明すぎて目に止まらないのでは?
「もしも」じゃなくてばっちり履いてるんだから、
大人なパンツを装備したスライムに憑依されています!
くらいでいい気がする。
ごめんね、あんまりタイトルセンスないので
これくらいしか例を思い付かないが。
気になったのは第1話の最後のブクマねだり
なんで?最近こういう押し付けがましいブクマねだり流行ってんの?
読者に最初からあれしろこれしろはちょっとやり過ぎだと思う

451 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:18:16.95 ID:3Fao92Xj0.net
>>446
軽いノリで行くなら、一話でスライムどの出会いをドタバタに書けばコメディとして成り立つのでオススメです
ただ、作品を見るにハイファンで行きたいようにも見えるので、読者層との乖離が凄いんですよね
ハイファンで行くのか、コメディで行くのかハッキリしたほうがいいと思います

452 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:23:10.49 ID:k9wM/QGEp.net
>>450
ありがとうございます。
むしろ私の方がタイトルセンスはないと思いますので、そっくりそのままのタイトルを頂きたいです……。
おねだりについては、web小説の人気作品にしか目を通したことがなくて……そういった作者の方がやっているので、私も真似してみました。

453 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:23:47.23 ID:lDa6gg8tp.net
>>440
転生じゃなくて転移じゃないかと思いはするけれど、初めてという割にちゃんと文章作法も理解してる
設定も詰め込みすぎず、平易に書けていると思う
だから小説としての体は成しています

ただ、続きが読みたくなるかと言われると否かな
何というか、続きが読みたくなる要素をアピール出来てない

タイトルが「よく覚えていません」で終わってるからどういう話か掴めない
不思議ちゃんがボケ倒しただけのポエムになってしまっている

あらすじも「たったひとつの項目を除いて」と書きながら、それが何かは触れない
その項目が何なのかで全然別の話になるのに伏せるから、読者の興味を引けてない

最新話から変えた所で読者は呼び込めない
変えるならタイトルあらすじ第一話を変えないと
川の上流がせき止められているのに、下流を広げても水は流れてこないよ

ここまで頑張っているんだから、ちゃんと読者を呼び込める形を取らないのは勿体ない
と思います

454 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:24:57.18 ID:TTCj1AL90.net
>>439
第四話くらいまで読みました。
そこでギブアップ。
それを前提に参考にしてください。

【文章力】
短文、一つの文節での文章に問題は感じません。
作者が書きたいこと自体は書けてるとと思いますし、書いたことは
読者に伝わってると思います。
難解な表現も特にないので問題はないかと。

ただし、「どこでどの情報をどのくらい出すのが適切なのか?」
というのは未熟なように感じます。

例えば自分の顔の美しさに驚くシーンとか
「これそんな文字数使ってここで説明する必要ある?」とか思いました。
「この時点なら驚くほどの美貌、程度で充分」で「トラウマ部分はあとでよくない?」などと
言った感じですね。

「説明A」だけでいいところを「説明B」「説明C」まで書き足してしまった上に
その場面だと「説明A」だけで充分だった。という印象を受けます。

これが積もり積もって
「面白いと感じる前に説明がちょっとなげー」
「またちょっと長いのかー。面倒だからブラバでオケイ」
のように、無意識レベルでブラバに誘導してる感があります。

派手な失敗ではないので気にならない人は気にならないかもしれませんが、
推敲の際に「コレ、後回しでもよくない?」という意識をもう少し強く持つべき
と思いました。


【構成】
第一話、第二話が既視感、デジャブを感じまくります。
つまり「今更こんなテンプレを丁寧に書いても読み飛ばされるし誰も求めていない」
という印象になるので、三行くらいにまとめてもオケイと思いました。

異世界転生のテンプレは重視されているのはある意味いいことではありますが
そのまんまを書いても既視感のせいでほとんどの人が読まないでしょう。
もう少しオリジナル性を前面に出して
「これが私のテンプレ展開だ!」って思い切ってよろしいと思います。


【キャラクターの会話】
会話のやりとりがあまりにストレートすぎて、面白みがない。
もしくはキャラクター性や、人間性を感じない。
もう少し人格がわかるように言葉の表現をキャラ独自のものに変えるようにしましょう。

モブキャラの台詞でも「変態」「変人」「頭脳明晰」とか一つだけ念頭に置いて書くだけでも
ぐっと人間性が高まります。
その台詞で小さな面白いを感じさせるだけで、
読者は「もう少し続きを読もう」と思ってくれたりします。


【パンツスライム】
これ自体はいいアイディアと思いました。
しかし何故、これを第一話に盛りに盛って来ようとせず、第三話までモタモタしているのか。
夏目漱石の我輩は猫であるの如く、堂々と第一話に登場させましょう。

455 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:26:18.27 ID:k9wM/QGEp.net
>>451
たしかに全体的に重くなりつつあると感じていました。
私としては、本来ならコメディ寄りにしたかったです。けれど設定開示する度に重くなってますよね。泣
もうやけくそで軽い部分と重たい部分の両方を混ぜたものにしようかと思ってます。

456 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:26:58.50 ID:TTCj1AL90.net
間違えた
>>454
>>440に対してや

457 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:32:05.74 ID:k9wM/QGEp.net
>>453
ありがとうございます。
たしかに面白い作品にはどこか飛び抜けた要素がありますよね。私も書いていて、この物語の強みは何だろう?と葛藤していました。
第一話の部分を修正してみようと思います。

458 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:38:10.54 ID:k9wM/QGEp.net
>>454
詳しくありがとうございます。
もっと早く物語を展開させていきたかったので自分なりに無駄を省いていたつもりですが、まだまだ未熟でした。
説明できるうちに説明しなきゃ、という考えのせいで余計なことまでしてたかもしれません。
進行上、どうしても会話を疎かになってしまいがちなので、もっと人間味のある台詞を心掛けてみます。
第一話から少し考え直してみます。

459 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:39:16.22 ID:CQtoAcX30.net
>>440
ギルドの受付でやりとりとか、スライムとの馴れ初めなんて最初にもってきちゃダメだと思う、後回しでいい

それよりも狂暴そうなモンスター(複数が望ましい)と噛ませ犬を用意して、かませ犬がやられた所でさっきまで挙動不信だった女が
頭にパンツ被ったスライムを乗せたと思ったら、強力な魔法を連発してモンスターの群れ相手に無双する、この始まり方のほうがいい

460 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:44:20.10 ID:k9wM/QGEp.net
>>459
良いですね。そちらの案をいただこうと思います。
ありがとうございます!

461 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 00:08:30.73 ID:JKwy3VLTp.net
少し早いですが、〆させていただきます。
みなさんの指摘箇所をなるべく参考にしながら、色々と弄っていこうと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。
それでは良いお年を。

462 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 08:38:52.90 ID:Lwr+ihN50.net
>>440
〆てるけど一言
肩の力を抜いてスラスラ読める文章が最大の魅力
人を惹きつける力があって本当に羨ましい
ただ展開が遅く感じた
そこさえ何とかできればかなり人気が出るんじゃないかな

463 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 09:17:19.41 ID:JKwy3VLTp.net
>>462
ありがとうございます。
読みやすい文章を心掛けているので嬉しいです。展開に関しては色々と変更してみます。

464 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 11:37:08.74 ID:XXKelBeir.net
>>440
なろう不慣れな自分でもスラスラ読めて面白かった
つかこんだけ書けててもブクマは11なのか(5chの基準だと底辺になってしまう)
マジ修羅の国だな

465 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 17:19:46.21 ID:TzmssB2I0.net
感想4つも付いてるの凄いですね。

466 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 19:11:08.92 ID:JKwy3VLTp.net
>>464
ありがとうございます。
面白い作品が多いですもんね。10万文字を超えたり完結したら伸びると聞くので、そこまでは頑張ってみようと思っています。

>>465
初めて感想を貰った時は驚きました。え、もうくれるんだ!って。

467 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 19:19:56.05 ID:vmiV3g0q0.net
https://i.imgur.com/0EPvtQB.jpg

468 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 22:32:01.55 ID:ZJonB8UHp.net
もう居るか判らないが読んでみたが久しぶりに来たらカリスマいるじゃん
本当に初心者か?このスレから久々に書籍化作家になれそうな器だよ
文章は問題ないから魅せ方を学んだら化けると思う

469 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 00:40:55.58 ID:ri6/U7Wqd.net
この程度が書籍化までいけると本気で思ってるならおめでたいな
正月だから仕方ないか

470 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 01:44:48.62 ID:8j6GajVu0.net
>>469
そんな酷いこと言ってやるなよ

471 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 01:55:45.79 ID:zu2+iCT+0.net
これは>>468が悪いだろ
>>469のようなレスがつくように煽ってんだよこれ
信者に見せかけたアンチみたいなやつだな

472 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 02:18:13.64 ID:p5iU7ypq0.net
別に悪くないでしょ
将来的に書籍化作家になる可能性は誰にでもあるんだし
むしろこの作品が書籍化するって言ってると469が誤解したんじゃない?

473 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 07:58:04.25 ID:yUxB+Tbr0.net
見当違いがひどいな

474 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 09:06:50.65 ID:404rVdV90.net
カリスマなんて大層な言葉使ってるから
煽りを誘発させようとしてる感は
確かに感じるな

でもまあ>>440
本人の目指す場所が間違っていなければ
いいところまでいけそうではある
頑張ってほしい

475 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 09:42:14.03 ID:SEVsPGtN0.net
誰しも希望は持ってていいと思いますよ

ただ今回の作品は、内容と更新スピード、発想の展開を見る限り
プロには向かない可能性が高いかなーとも思いますけど
このスタイルと考えを変えられないなら、なろうから書籍化への道は相当険しいかと
とはいえ本人が書籍化望むと発言していないので、このレスを含む全てがスレ住民の邪推でしょう

476 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 09:52:00.14 ID:mLXVq36P0.net
みんな気を使って言ってた優しい世界やったからね、感想は基本こういう感じのが良いと思うよ
カリスマとかわけわからんこと言い出すのはアレやけど

一番大事なのは文章じゃなくて面白さやアイデアなのよね

477 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 10:06:12.91 ID:3kG+um4J0.net
上手さは後からついて来るからな
「おっ面白そう」と思わせることが一番大事
それが出来ないと10万字で底辺を抜けるのさえ難しい

478 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 10:34:10.31 ID:e5PWG2kY0.net
まぁ晒してからブクマ動いてないのが現実だよな

479 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 11:29:13.70 ID:LuAeM7KN0.net
ランキングの上の方にある作品をざーっと読む作業をやってるけど
結構ここでいうクレクレをやってる人多いんだな
中には「更新頻度落とされたくなきゃ評価しろ」ってのを匂わせてる人もいる
一歩間違えれば嫌われそうだけどまあこのシーンみたいなことなんだろうな
https://i.imgur.com/bzwbJcU.jpg

480 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 17:01:06.02 ID:404rVdV90.net
>>479
そら(面白くない作品はそのまま沈んでどーぞな世界やし)そうよ

481 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 00:04:36.44 ID:VgEtrgYk0.net
個人的にはキチンと更新を続けてしっかり話を進めればブクマはついてくるイメージ
それやってるけどやっぱりちょっとずつだけどブクマは増えてきてる
何事も積み重ねることが大事よ
それやれば年単位で時間はかかるけど100は目指せる
そっから1000にいくには一工夫が必要だけど

482 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 11:24:00.31 ID:csPdM+3A0.net
複数人での会話が続くシーンって、ちょこちょこ何かしらの動作を挟んだ方が読みやすいのかな?
それより、一人称だから主人公の心の声みたいなの挟むべきかな
口調はそれぞれ違うので誰が話してるかはわかる(と思う)から
「○○が〜と言った」的な文は入れなくて良いかとは思ってるんだけど

テンポの良い書き方がよくわからない…

483 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 13:02:06.01 ID:i6U/81gG0.net
このキャラならこういう事をしそう
という仕草は放り込んでもいいんじゃないかな


生意気でウザいキャラ

〇〇は鼻で笑った
「なんだよ、俺っちに敵うとでも思ってんの?」

的な具合にね
他にも性格によって、このキャラならこういう仕草しそうというものは入れていいと思う
ただ喋るたびに入れるのは当然駄目
これをやることで、読者にも分かり易いキャラの性格付けになっていくよ

484 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 13:36:02.65 ID:jHEVDzKK0.net
うざいキャラの場合は会話する毎に動作の描写入れるとか
早口キャラの場合は「」の間に空欄入れない

といった感じで変えてる

485 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 14:20:58.69 ID:YzpwbiLO0.net
>>482
基本、無駄な地の文を排除して
「キャラの動作+会話」の比率を上げれば
テンポは上がる

「Aは○○と言った」とのように省略できる動作の文章
もっと言うなら「書かなくてもわかる情報」は
省略したほうがテンポは良くなるよ
新しい情報が次々と取り入れられるわけだし
同じ情報を何度も読むということもしなくてすむし

あとは会話を含めたやりとりに何でもいいから面白さも必要
漫才と一緒で面白くない漫才は30秒見るのもつらいけど
面白ければ面白いほど時間を忘れて気づいたら5分とか経過してる
やりとりが面白ければ多少の無駄があっても
テンポの悪さは感じにくいよ

486 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 14:50:54.78 ID:E0B+s0gI0.net
大体のなろう小説をみているかんじ
まず会話がつまらないのばかりって印象
といってもセンスの部分なんだけど

487 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 15:22:26.35 ID:ijNDZiQw0.net
ウェブ形式だとどうしても主人公ありきの語になるし変に論戦なんかしても白けるだけだからそこはしゃーない

488 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 15:43:35.83 ID:7TlLzWOQd.net
ほらこの会話面白いでしょ
って長いヤツは滑ったら致命傷やぞ

489 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 16:10:47.34 ID:VdgL0RHD0.net
自分的にはウィットに富んだやり取りや漫才みたいなやり取りを書いてるつもりでも「くっさ」で済まされたりしてしまうのよな

490 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 16:59:58.08 ID:9BAoO1UB0.net
滑っていても読む人を楽しませようって言う意思ではあるあら
自分の場合はそこは好意的に受け取る事が多いかな
漫画とかでもつまんねーと思っても次は面白かったりする

491 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 17:20:38.12 ID:VSt9TFwHd.net
ギャグやコメディもネタ単体だと受ける率は2割くらい、というのは何の話だったか……
漫画だかホームコメディドラマだったか
まぁ年間で億を稼ぐプロ野球の強打者でもヒット率は3割そこそこ、というお話

492 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 17:41:47.12 ID:i6U/81gG0.net
>>484
読むウザさを与える必要はないと個人的には思う
だから喋るたびに行動描写なんて、いくらそのキャラがウザかろうが絶対しないけどね
でもそれが良いと思うならそれもまた一つの方法だよ

493 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 19:07:23.21 ID:05PxIIhG0.net
>>486
痛いほど分かる
自分のことだけどユーモアがほしい
会話がすべり倒してる

494 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 19:20:09.80 ID:MQxmKwBV0.net
素人が西尾維新の真似をして漫談風に書いても痛いだけだし
セリフのセンスを求めても意味ない気がするけどな
まあ上手いに越してことはないが・・・

495 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 19:23:08.23 ID:WTGJqxdk0.net
ウザいキャラはセリフの一部をカタカナにするだけでかなりウザくなるよ

496 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 19:25:55.48 ID:onX9t0R90.net
偉大な相手とは輝いて見えるものだヨ

497 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 19:47:38.03 ID:xDGGv0hVp.net
西尾維新とか初心者が真似しちゃいけない代表的な作家じゃん
奈須きのこや竜騎士07とかと同枠

498 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 20:02:24.24 ID:YzpwbiLO0.net
>>493
ユーモアがないんじゃなくて
ユーモアの表現方法がわからないだけかもしれん
キンカンの法則を調べればマシになることもある

ユーモアがないなんて嘆くのは
それやってからでも遅くないぞ

499 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 20:28:43.71 ID:Se63LfaD0.net
きのこや07って真似できるほど特徴的な文章か?

500 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 20:33:49.95 ID:7TlLzWOQd.net
漫画やアニメから移植したような不自然な
お約束やり取りはマジでやめて欲しい

もっとキャラが普通に生活してて言いそうな
まともな会話してくれ

501 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 20:57:58.05 ID:B7sgwPFq0.net
誰に向けて言ってんの?

502 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 21:07:39.02 ID:YzpwbiLO0.net
>>499
那須きのこはあれだよ

「それは僕にとって光だった――
なんでかっていうと、その背中は大きかったんだ――
だから僕も、同じように正義の味方になろうとした――」

みたいなポエム系(?)名文を書くからだよ
あれを真似する奴は多い

きのこは上の例文みたいな文章を書く前に
何十個のシーンを描いて読ませてしっかりキャラクターを読者に理解させてから
例文みたいなのをやるから
印象深くて深みのある心理描写とかになったりする

で、素人が「この部分だけ真似」して
きのこがやってる構成部分での前提(キャラクターの説明など)を
全く理解しないままオープニングとか序盤に持ってくる

そしてよくある「何を言っているか欠片もわからないマジモンのポエム」が出来あがる
でこいつが「ガワだけよく出来た中身ののないきのこっぽい文章」というわけ

このポエム系(抽象系?)?な文章だけ特徴的で真似しやすいが
同時にとても大火傷しやすい部分だな、那須きのこを真似した場合にな

あとは特に特徴的でもなく平易だった印象

503 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 21:24:01.83 ID:Se63LfaD0.net
それはただポエムを書いただけでキノコを真似たわけじゃなくね

504 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:46:27.86 ID:YzpwbiLO0.net
>>503
まあそれも一緒くたにされてるかもわからん

俺の場合はきのこのこの部分好き(fateと月姫を発売直後にプレイしたから)だから
真似したことあるし(←三日後に自分で爆発炎上に気づく)
二次創作とかで見かけて
「ああ、きのこのこれみんな好きなんやなあ……」
って感じること多かったからなあ

たしかに主観的な部分はあるかもしれんな

505 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:59:31.03 ID:Se63LfaD0.net
ポエム書くからキノコの真似は、金髪騎士はセイバーのパクりに近いものがあるから気を付けた方がいいよ

506 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:02:59.54 ID:spMjkVBzp.net
>>499
背後で爆発が起きて振り返るコピペより一部抜粋

◆奈須きのこ
爆発があったのは昨日のことだっただろうか。
――突如、背後から爆発音が鳴り響いた。その刹那、俺はダレよりも疾く振り返る―――ッ!

◆西尾維新
突然、だった。
ぼくの視界に、閃光が走った。
まるで、先攻しているように。
まるで、潜行しているように。
そこに倫理は無く。そこに論理は無く。
そこに道理は無く。そこに情理は無く。
その場に在るものを――蹂躙していく。
その場に在ったものに――変換していく。
ただ――暴力的に。
ただ――冒涜的に。
ぼくの背後で、なにかが爆発したんだ、と認識したときには。
――すべてが、無惨に、霧散していた。
突然、だった。
ぼくの視界に、閃光が走った。
まるで、先攻しているように。
まるで、潜行しているように。
そこに倫理は無く。そこに論理は無く。
そこに道理は無く。そこに情理は無く。
その場に在るものを――蹂躙して
いく。
その場に在ったものに――変換していく。
ただ――暴力的に。
ただ――冒涜的に。
ぼくの背後で、なにかが爆発したんだ、と認識したときには。
――すべてが、無惨に、霧散していた。

◆竜騎士07
…ドカアァアアァァァアァン!!!!!!!!

耳をつんざくような爆音が俺のすぐ後の広場に響いた
って、広場だって!?
「マズイ!!あそこにはまだ!!」
疲れも無視して人混みを掻き分けて俺は爆発現場に向かう、がそこはもう既に広場とは言えず、
かつての広場の名残が残ってるだけの地獄と化していた。
「なんだ…これ…?」
足元に転がってる何がを拾い上げる…それはまるで、汚れた人形の足のようなものに見えた。
………!!!!!
ぶんっ
瞬間、『ソレ』が何かに気づき、俺は『ソレ』を投げ捨てた、
よく見たら足元だけでなく、広場のそこら中に『ソレ』が散らばっていた。
その中に見覚えのあるものを見つける
見覚えのある『ソレ』は…彼女が履いていたものと同じ靴を履いて……
張り詰めた…俺の心の中で…何かが……コワれた。
う…うわあぁぁぁあああぁぁあああ!!!!!!!
あぁああぁぁぁああああああ!!!!!!!!!!!
なんで……こんな……
こんな事になっちまったんだよぉぉぉおおおーーッッッッ!!!!

507 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:07:46.59 ID:2Ne1tW700.net
別に金髪女騎士なんてセイバー以前にもアグリアスとかいたしなあ

そもそもあの界隈が他所をパクリだなんだと非難する権利はないと思うが

508 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:16:30.45 ID:CW1C1ui+d.net
面白い小説はかっこいい文章を書くことなんて思ってるあたおかは一生同じ場所で悩むし自分で小説を読んでもなんで面白いかを理解出来ないだろうな
そんなアホな考えをサクッと捨てて読んでる人間が理解しやすいように単純な文章にした奴がなろうではどんどん書籍化しているというのに

509 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:18:24.12 ID:E0B+s0gI0.net
なっちまえばいいじゃん
奈須きのこによ

510 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:36:07.21 ID:YzpwbiLO0.net
>>505
それは解釈違い

きのこを模倣したつもりが
ただのクソポエムになってしまう、なってしまったが正しい

ポエム=きのこと早とちりするな

511 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:48:45.39 ID:Se63LfaD0.net
すげえな
他人のポエム読んだだけでただのポエムか模倣ポエムか判断できるとか
ポエム検定一級持ってそう

512 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:51:52.90 ID:Nte1IODm0.net
判断できねーしそんなこと誰も言ってねーよ
人を煽るために見当違いな事言ってるんじゃ無いよ

513 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:53:46.10 ID:YzpwbiLO0.net
>>511
おまえさんにゃ0か1かっていう判断しか出来んのか?

514 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:54:16.59 ID:XH/sG28b0.net
おまえらの中の奈須きのこってfateで止まってるだろ

515 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:56:31.57 ID:ijNDZiQw0.net
食わず嫌いしているから始まってすらいない

516 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:56:39.15 ID:YzpwbiLO0.net
きのこはDDD以降まともに書かなくなってなかったか?
ここ最近復帰した?

517 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 00:16:53.27 ID:ygn76gxg0.net
え、判断できないのに素人はキノコの真似してガワだけ真似たポエムを書くと言ってたの
そいつは驚きだよ

518 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 00:21:58.01 ID:h/w8sFkt0.net
>>517
驚いてるのはお前以外だよ

519 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 01:14:10.98 ID:ygn76gxg0.net
というか0か1かってそりゃ0か1かでしょう
キノコの真似してるかしてないかなんだから
んな作者に聞かにゃ分からんものを素人は真似るって言い切るんだからたまげたもんですわ
一般論でなく失敗した体験談で終わったなら理解できたんですがね
それしても驚いてるのはお前以外とは、なんとまあ主語を大きくするのがお好きな人だ

520 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 02:35:48.26 ID:h/w8sFkt0.net
>>519
はいはい

521 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 07:32:06.16 ID:8Iagchr9d.net
初心者なんだし憧れやら好みがあるから一度は真似するのは仕方ないというか、入り口なんてそれでいいと思うのですよ
下地や経験なしにうわべだけ真似しても歪むばかりでマイナスにしかならない、とどれだけ早く気付けるかの問題で
有名になり始める頃からの経歴しか明かされないし都合悪い所は斯くされるから知りようがないけど、相応の紆余曲折を経てあの境地にたどり着けたわけで

522 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 10:14:25.88 ID:ODTke8FKd.net
知った風に語るな底辺常虫

523 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 13:35:32.08 ID:W5tfIKLE0.net
いつもの安定スップですね
これだけ言われてるのに続けるんだからすごいよ
メンタルだけはプロレベルだな

524 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 13:35:38.75 ID:j221UdLo0.net
見えないけどあの人もまだいるのか
底辺常虫はちょっと笑った

525 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 13:45:02.18 ID:tpYRgF4vd.net
他人の否定とお前が言うなしかしないから
もうわざと周りを怒らせようとしてると思ってる

526 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 14:18:53.19 ID:iqd4v44V0.net
いいかげんスルーしなよ

スップとかいう人にいちいち絡んでる人たちも、かなりウザいからさ

527 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 15:52:28.14 ID:W5tfIKLE0.net
まあまあ。これくらい言わせてくれや

528 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:11:55.10 ID:tpYRgF4vd.net
ふだんはスルーしてるから流れができたら
文句つけたいくらいにはウザい

529 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:19:50.09 ID:iqd4v44V0.net
>>527-528
正直に言うと君たちの方がウザいくらいなんだよな。

このスレで誰が何を言おうと気にならないけど、わざわざ発言主を特定して、粘着している人を見るのは楽しいもんじゃない。

底辺スレの荒んだ空気を持ち込まないで欲しいな。

530 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:25:58.29 ID:W5tfIKLE0.net
おお、いい感じに仕上がってる方だな

531 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:27:03.05 ID:Kxu4I4vJM.net
そうやって問題起こすのは底辺スレ住人と決めつけ見下す姿を見せられるのも気持ちの良いものではないぞ

532 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:55:04.86 ID:V8n7gXht0.net
むしろ底辺スレの方が当該者ガン無視できてるまである

533 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 22:09:18.45 ID:RosEbQ5N0.net
ワッチョイが出てるのに特定もクソもあるのだろうか
そら同じプロバイダで同じような文体で喋り続けたらまたこいつかってなるだろ
あといつも粘着とか言い始めるのはだいたい本人

534 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 13:16:47.79 ID:k8ckIU6p0.net
過去に出した作品をちょっと手直しして投稿したら、タイミングによってはランキング駆け上がることもある?

535 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 14:07:41.14 ID:XlFesho00.net
>>534
基本的にはない

ちょっと手直しどころでは1割増しがいいところ
「別サイトのランキングで駆け上がった作品」をなろうに再投稿する
という形ならあり得るかもしれないが、基本的にはない

手直しでランキングに入るとすれば
ゲームで言うなら「ドラクエ1→ドラクエ3」のレベルくらい
似てるようで別物を造り上げないとまず無理

536 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 15:53:50.91 ID:EFyQlt2Vp.net
運が悪かったと思うなら尚の事新作を書いた方がいい
手直しして再投稿したものがダメだったら今度こそ言い訳できないぞ

537 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 16:26:52.40 ID:/XVH3PuLd.net
直すとこメチャあるんだけど面白いは
ランキングにいっぱいある

538 :この名無しがすごい! :2022/01/05(水) 19:04:57.88 ID:spEL6KDt0.net
どゆこと?

539 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 02:49:53.10 ID:6wSDQr9j0.net
文章力や細かい齟齬は作品の売れ行きにあまり関係がない、ということ

540 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 08:54:24.99 ID:skF9nBQE0.net
連載で既に完結済み
まだ一話目の投稿から240時間経過していないという場合は、晒しを控えるべきですか?
それとも短編扱いで晒しても構いませんか?

541 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 09:02:20.07 ID:R7UhZ0LV0.net
ちょっとぐらいまっときや

542 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 09:24:31.25 ID:ChO1IT1r0.net
底辺スレなら完結作品は日数や文字数条件免除だけどな

543 :540 :2022/01/06(木) 10:43:41.17 ID:skF9nBQE0.net
しばらく待ちます

544 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 11:51:56.01 ID:2ObopC8V0.net
ヒロインが役割無さすぎてもう10話ぐらい登場してないんだけどどうしよう?
なんか裏でやってたことにするか、拉致でもされてたことにしないとマズイ気がしてきた。
助けてー!

545 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 12:16:32.26 ID:+VXiJcKf0.net
それヒロインちゃうやんただのモブやん

546 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 12:23:04.83 ID:lZEfNJxEd.net
別のヒロインを出すなり活躍させるなりしましょう
戦闘するタイプの物語なら何か支援能力や後方支援業務を獲得させてあげましょう
これといってストーリーを背負ってないのに無理にメインヒロインを固定する必要もないですし

547 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 12:29:52.37 ID:Vt72NN8r0.net
漫画ならまだしも小説でヒロイン拉致は命取り
つか漫画でも結構なリスク

548 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 13:11:41.29 ID:lLuYLbZR0.net
ランキングみたら異世界恋愛が一番シェア占めてる気がするけど、本当なの?

549 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 13:57:35.46 ID:R7UhZ0LV0.net
漫画だと1話でヒロインだったのが殺されるとかよくあるな

550 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 14:01:00.03 ID:WFSnpsdz0.net
なろうでやるとブクマ外されるよね

551 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 14:42:51.68 ID:atPcB/ul0.net
役割が無いのはアレだけど、別にヒロインが十話以上出てこないのは普通じゃない?

552 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 15:53:59.45 ID:ivUz8iA00.net
一話の文字数次第だけど十話で三万字ぐらいならまあ全然あるでしょ

553 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 17:23:59.43 ID:2ObopC8V0.net
もう一生物語に出てこないんじゃないかって思うぐらい役割が無いんだよね
だから今のうちにどうにか手をうたないとなって思ってて

554 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 17:28:25.90 ID:lZEfNJxEd.net
役割も能力も物語も背負ってないなら無理に出さなくて良いのでは?
その割にそのヒロインの人気だけで作品が持っている、という状況でもないでしょう
そのままフェードアウトさせて新しいヒロインを差し込む事をオススメしたい

555 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 18:02:01.00 ID:ivUz8iA00.net
死にキャラはよくないけど後付けでどうとでもなるしね
裏で重要な何かさせとけばいいんでないか
キャラを使い捨てる作品に未来はない

556 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 18:35:32.62 ID:X9dHMbjS0.net
プロットのうちにどうして考えなかったんだろう
キャラの背景設定くらいしておかないとね
次回に生かすと良いよ

557 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 18:47:33.46 ID:2ObopC8V0.net
せやね。どーにか考えてみる

>>556
プロットはストーリー進行だけ考えてキャラの設定はあんま考えないんだよね
〇〇で△△が起きる→✕✕になった
みたいな感じで
次からは気をつけるわ

558 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 22:48:27.48 ID:cpgHMOiw0.net
オレも>>554に一票
旧ヒロインより新ヒロインの方が人気が出たら読者はたぶん許してくれるよ

559 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 23:15:12.93 ID:GhaLRB2A0.net
というか絶対的なヒロインって邪魔だからいらんと思うわ
飽きる

560 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 01:12:11.79 ID:Xh91aD1Id.net
自分の作品と設定被ってる作品見つけた時ってどうするべきですか?
頑張って修正してるけど土台の部分が似てるからどうしようもない……

561 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 01:18:47.60 ID:qQmn7qgk0.net
気にしない
設定被りどころかパクリまでよくあるから

562 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 01:28:24.96 ID:EFkGnGhf0.net
なんで作品の方針も知らないうちから新しいヒロインとか捨てて次とか言えるんだろう……
とっかえひっかえハーレムも作品ガチャも嫌いだから全然理解できない
でもこのスレじゃ多数派っぽいから需要はあるんだろうな

563 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 01:34:53.31 ID:dlf51wLV0.net
5chでお気持ちを表明されましても

564 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 02:14:59.83 ID:Gq2bEgEZ0.net
>>559に共感する人の未来はランカー
>>562に共感する人の未来は底辺

なのかな

565 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 02:45:47.92 ID:EFkGnGhf0.net
底辺スレでワッチョイ検索すれば真実がわかるぞ

566 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 04:21:27.96 ID:7ZOC4r920.net
>>562
所詮他人の作品なんてどうでもいいってことだろ

567 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 07:44:31.01 ID:qyQwEU/P0.net
自分が産んだキャラを大事にすべきという気持ちは分かるが、ほぼ全ての読者がそれを期待してないんだよなぁ
我が子と読者、どちらを大事にすべきか?を考えたら、自ずと答えは出てくる

568 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 08:14:10.43 ID:TgvfoQOW0.net
>>564
飽きる、という読者の感情と向き合うのは創作熟練者の心構えや
それがヒロイン固定化or流動化などにするのは
筆者の手法の違いに過ぎないけどな

あと>>562はたった一人の意見で勝手に多数派と決めるな

569 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 08:27:03.08 ID:TjshgfCJ0.net
リゼロとか見てるとヒロインは読者が決めるくらいの気でいたほうが柔軟でいいのかなあとも思う

570 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 08:38:36.55 ID:LXOOWByZd.net
主人公にとって確定した嫁とは別に各章毎のヒロイン出せばええよ

571 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 08:52:21.31 ID:1NDdx2Q40.net
自分が面白いと感じる話を書けばいいだけや
ヒロインが出てつまらん状況なら出さなくていい

572 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 09:21:01.81 ID:doLxWxjCd.net
旅する話だと町ヒロインとしてエピソードごとに切り替えするのは普通だしね
店構える話ならお得意様の一人として半分モブ化するのも珍しくないしで

573 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 09:59:14.96 ID:351aGU75d.net
自分が面白いと思ったものを書く
読者が面白いと思うものを書く
ここで初心者は必ずやらかす
自分は世の中の小説やアニメ見て楽しいと思えてるから感覚は間違ってない
いけるうおおお!
ブクマちょっとでやる気も終了
なんでだ?文法がおかしいのか?と面白さと関係ないところに正解を求め始めるまでがテンプレ
そして底辺へ

574 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 11:04:38.80 ID:w3sRwVhZ0.net
>>573
これ
「自分が面白い」はいちばん当てにならない

575 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 11:25:19.68 ID:wyvKxjWB0.net
趣味ならそれでいい

576 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 11:49:39.10 ID:Dnn12k500.net
現実問題としてハーレムVSカプ厨で圧倒的に評判良いのは
なろうにおいても一般市場においてもハーレムなんだよな
カプ厨作家とハーレム作家が混ざったソシャゲだとカプ厨というだけで叩かれるレベル

そのうえで、ハーレムは嫌だという選択を取るのは作家の好みだから良いと思うよ
一応そういうのが好きな層も確かにいるわけだし、そういうのが書籍化できないわけでもない

577 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 11:59:11.75 ID:vMh0zTjAF.net
自分が面白いと思っているのとそれを上手く書けるかには関連性が何も無いからねぇ
面白いと思っているから百回トライして百回失敗してもくじけない、的なマインドなら話が変わってくるけど一度や二度では無理というもの
メンタル強い人が超長期戦の構えなら自分が面白いと思うものに特化して書くのは素晴らしいと思う

578 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 12:03:13.71 ID:wyvKxjWB0.net
それ言ったら読者が面白いと思ってるものを書けるとも限らんけどなw

579 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 12:06:09.98 ID:doLxWxjCd.net
確かに

580 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 12:06:13.94 ID:wyvKxjWB0.net
>>576
分かるわ
商業作家とかやけにカプ厨多いよな
やたらとサブキャラとサブキャラをくっつかせたり、負けヒロインに余り者あてがったりああいうの最悪
その点なろう作家だとハーレム好きの方が多くて安心感ある

581 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 12:42:03.71 ID:ofAMf8xL0.net
ハーレムもカプ厨も嫌いなんだよな

582 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 12:48:03.84 ID:ZZncD0F60.net
でも結局作家なんて孤独な作業だし、自分が面白いと思うものを信じて書いていくしかないのでは

583 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:05:30.49 ID:TgvfoQOW0.net
>>582
「自分も他人も面白い」が大切やと思う

「自分だけが」はわかりやすく自己満に向かうが
「他人だけが」も作品の拘る所がわからんくなって高クオリティを目指せなくなる
そんなイメージ

584 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:19:36.30 ID:Gq2bEgEZ0.net
盛り上がってた

ハーレムが人気なの分かるけど
割とカプ厨よりのSAOとか人気だしキリトアスナカップルは絶対不変で
ゲストヒロインがキリトに片思いのハイブリッド形が最強では?と思う

まあSAOはアスナにも人気が出たからうまく行ったのかもしれないけど
リゼロはヒロインが微妙過ぎるよね

585 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:23:26.01 ID:w3sRwVhZ0.net
孤独には耐えられるけどPVが少ないのには耐えられないわ
苦労して書いて結果を見てさらに悶えるなんてもうたくさん
人気のツボを習得するんや

586 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 13:44:51.93 ID:EFkGnGhf0.net
>>584
リゼロは結局二股とかいうどっち付かずの中途半端さがいけないけど
ヒロイン周りではなくて話が面白いからもってるほうのパターンじゃない?
この話題で比較に出す作品ではなかろうよ

587 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 14:15:53.23 ID:4LLjMRnW0.net
というかね
カップル見たきゃラノベ買えばいい
ラノベにないハーレムを求めてWeb小説にくるわけね
俺ツエエスゲエエハーレム。ラノベでは満たされない人たちの最後の楽園がなろうなのだ

588 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 14:33:06.01 ID:EFkGnGhf0.net
>>587
いちいち主語デカくして一極化するなっての
層がいることを否定はせんがそれだけで出来てるわけでもないだろ
っていうか今のラノベの何割がなろう出身だと思ってる

589 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 14:45:38.34 ID:4LLjMRnW0.net
何割なん?
まあその何割かのなろう出身ラノベのハーレム非ハーレムの傾向で読者の需要も分かりそうだ

590 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 14:53:53.40 ID:dlf51wLV0.net
そんなめんどくせーことしなくても、ランキング上位作品見れば需要なんて分かるだろ

591 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 15:01:45.92 ID:4LLjMRnW0.net
ああ、言いたいことが理解できた
なろう産ハーレムラノベがあるからラノベで満たされない〜の否定なわけね
ラノベの売れ線から外れてた要素がなろうの台頭で見直されてるってことだからハーレムの潜在的需要は高かったのだろうな

592 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 15:26:02.08 ID:4LLjMRnW0.net
ああ、さらに理解できた
ハーレム話の流れでハーレム人気をレスしたところに否定で入ってくるもんだから、カップルの人気も高いと言いたいのかと思ってたが違うのね
食いついたところはそこじゃないのね

593 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 15:30:56.62 ID:xxYs6Jnk0.net
さすがに話横道逸れすぎじゃない?

594 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 15:30:58.19 ID:TjshgfCJ0.net
ラノベはなんか意識高くなって素直に読者の欲望を満たさなくなったよね
なろうも意識高くなったら終わりだと思う
読者ありきだから考えにくいけど

595 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 15:54:21.00 ID:wyvKxjWB0.net
リゼロはゴミ

596 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 15:54:33.65 ID:4LLjMRnW0.net
噛み合ってなかった歯車がパチリとハマってすっきり

意識の高さでいえば性描写警告でなろうにも兆候が
もちろん過激な描写は論外だけど何やらラッキースケベにも来るとか来ないとか

597 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 15:58:30.73 ID:Dnn12k500.net
意識は高くなってるぞ
ランキング至上主義でなろう以外を馬鹿にしがちだし
逆に一般市場と乖離してる

今だと異世界恋愛時代に入ってるから男性作家も読者も減ることが予想されてるな

598 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:09:03.88 ID:4LLjMRnW0.net
女性読者の増加を見据えて逆ハーレムのトレンドに備えるべきか
でもなあショタはなあ

599 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:10:57.23 ID:TgvfoQOW0.net
>>597
異世界恋愛時代というか異世界恋愛短編時代というべきな気もするがな
短い期間だけで判断するなら婚約破棄のテンプレは強いよね

婚約破棄バーン!
で敵味方の区別、話の主軸、キャラの説明などがさくっと大雑把にいけるのは強い
散っていくやつらはそれすら出来てないからなあ

非テンプレもできてるやつらは上がって来るけど
一からやるぶん出来るやつは少ないし
上がってきた作品もテンプレよりスタートダッシュは弱いのが多い
非テンプレである以上、仕方ないけどね

600 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:34:44.25 ID:ZZncD0F60.net
>>597
ほとんどのレーベルの売り上げ上位がなろう作家で占められてるのみると
やっぱり書籍の売り上げもなろうに寄せたほうが売れる時代だと思う

ただここ最近はコミカライズを視野に入れてるレーベルが多いから
異世界恋愛短編や初心者のスタートダッシュをスルーして
経験ある書籍作家や数十万字ある高ポイント作品に打診する傾向がある気がする

601 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 18:42:10.05 ID:cK3ZfKAyr.net
気づいてしまった
文章なんて読めれば別によくない?
…を・・・で代用しようが文頭を開けないで詰めようが面白い物語は読まれるわ

自分の文章力が高いって思ってる人ほどわかりにくい表現や難しい言葉使って「なんで読まれないんだ!」ってなってる気がする

602 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 19:06:07.30 ID:Dmracz5Ad.net
>>601
常識やぞ
小学生の教科書に乗るような文章書くのが正解
なろう読者層の国語力なんて小学生レベルなんだから

603 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 19:10:20.29 ID:0B/tIgaF0.net
自称作家志望ほど文章が下手くそになる例のあれだよね

他人に書けないような文章は他人にも読めねえぞ
これを心に刻むべし

604 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 19:31:26.26 ID:RO9WyFgX0.net
小学生が読める文と小学生が書くような文は別物なんだよな。

605 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 19:42:52.28 ID:Jud60yXw0.net
白球って書くか野球ボールって書くか
前後の話の流れでゴルフボールか野球ボールかはわかるけどやっぱり単語を見ただけで理解できるほうが親切ではあるよね
それを突き詰めると「なんで〇〇が異世界にあるんだよガバガバwwwwww」って言われてしまうんだが

少年漫画でも動物が喋るような世界観で現代の物が出てきてるのになぜなろうだけにツッコミを入れるのだろうか

606 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 20:07:10.33 ID:6FVZvPEia.net
1年前くらいにここで晒されてた作品が書籍化するって話を目にして嫉妬に狂いそう
なんの苦労もなく1作目から当てられる才能がほしかった

607 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 20:15:09.29 ID:TgvfoQOW0.net
>>606
落ち着けよ
苦労なんて遅かれ早かれするし
目に見えない形でしてるときもあるんだって

そもそもまぐれで一発当たると
その後の作家人生に死亡フラグが立つようなもんだぞ

608 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 20:56:49.77 ID:W3K0tu/n0.net
>>606
そのワッチョイは歴史時代小説スレで暴れてた人だね。なんというか荒ぶり過ぎだよ。

あの人はどう見ても初心者じゃないと思うよ。最初からネット小説で受けるための作法はキチンと押さえていたし、作品にも書籍化するような雰囲気を漂わせていたでしょ。

他の小説投稿サイトで相当やり込んだ上で、満を持してなろうに殴り込んできた人じゃないかなと推察してる。知らんけど。

609 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:02:17.61 ID:w3sRwVhZ0.net
ああ、アレ書籍化決まったのか
いつかするんじゃないかと思っていたわ

610 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:06:14.99 ID:Ja8OVQtx0.net
晒しても大丈夫なんですかね

611 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:07:04.26 ID:kRDRCVTy0.net
いいよ

612 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:21:49.76 ID:ebCDbL5Ga.net
流行りの路線ではなくて大賞落ちてて他の書籍化作品と比べてptも付いてないんだよ?
文章もストーリーも際立って上手いとも言えないしむしろ思いきり主流から外れてる
その上作者のターゲットにしてる層には見向きもされてないじゃん
もっと上手くて似た作品や高ptの作品は他にもあるのになんであれだけ書籍化が決まるの

613 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:23:52.62 ID:kaWeJ7Wa0.net
そんなこと考えても仕方がない
わからんものはわからんのだから
ただひたすらきーぼーどをたたけ
おまえにできることはさくひんをつづることだけだ

614 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:34:28.07 ID:W3K0tu/n0.net
>>612
いや、お仕事物を押さえつつ今の異世界恋愛ブームに乗っかろうとしたんじゃないの? なろうのトレンドはしっかりと把握してるように見えたけど。

文章もなろう系ラノベとしてはよくできてると思うよ。僕は、初見のときは、ああ色々と研究してる人だなと感じたし。

615 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 21:51:57.10 ID:IlZ9ly0v0.net
いつまで経っても初長編のプロットが思いつかない……もうだめだ……

616 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 22:05:41.33 ID:RO9WyFgX0.net
短編の反応良かったやつ長編に書き直してるけど全然別の話になってきた

617 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 23:07:59.26 ID:XsXIDNJc0.net
あー早く長編終わらせて新しいの書きたい

618 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 23:23:53.78 ID:wyvKxjWB0.net
千と千尋の神隠し見てるとああいうテンポの良さは小説じゃ無理だよなぁと思ってしまう
だらだらと説明せず絵で示せるから無駄に時間がかからない

619 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 23:30:42.28 ID:qyQwEU/P0.net
逆に考えるんだ
小説は緻密な描写がなくてもある程度は読者が補完してくれる
その補完パワーをうまく使えば千と千尋くらいの話を1時間で読ませる事もできる

620 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 23:37:39.31 ID:Ja8OVQtx0.net
【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n9952hj/
【辛さ】中辛から辛口程度
【時間】4時間くらい
ブクマがあんまり伸びないのでその理由など教えていただけるとありがたいです

621 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 23:51:06.11 ID:Gq2bEgEZ0.net
アクセス凄いと思ったら書籍化作家様だった

622 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 23:56:02.91 ID:0B/tIgaF0.net
>>620
書籍化作家でワロタが
まあ伸びない原因は定番の流行ものなのに出てる情報が平凡に尽きる
冷静に考えたら今更でしょ、そのタイトルとあらすじ

まずタイトルにある『様々な補助魔法』がよくない
内容が想像出来ないしそもそも主人公の能力って
汎用性よりも一点突破の方が受けるし面白くなる期待がある

さらに追放局面しかないタイトルと追放後がふわっとしてるあらすじ
かなり見切り発車で人気重視で踏み切ってない?
追放ものも転生ものと同じく、特徴的なスキル境遇やざまぁ後をひねる段階にきてる

2年前なら実績もあいまってもっと伸びたと思うけど今は苦しいんじゃないかなあ
あと文章は余計なことをしないお手本って感じで良い

623 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 23:58:12.36 ID:wyvKxjWB0.net
晒しという名の宣伝

624 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 00:06:39.78 ID:6K5FlSEZ0.net
>>621>>623
描きたいと思った小説が伸びなかったので悩んでました
>>622
平凡すぎるタイトルあらすじなのはマズかったですか
純粋に描きたいものと人気あるタイトルあらすじを想像して書いてしまいました
タイトルとあらすじはもっと考え直した方が良さそうですね

625 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 00:13:52.18 ID:eJ4FNQKi0.net
まだ頭だけしか読んでないけどこの手タイあらならもうちょっと踏み込んだ感じ、
主人公に何をさせるか、為したのかまで書かないと駄目だと思う
今のところお行儀の良いゲームブックって感じだけどもうちょい読んでみる

626 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 00:23:23.25 ID:OM0eb1fe0.net
書籍化作家も作品が違えば初心者作家になる、と
厳しいですなぁ

627 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 00:28:59.71 ID:6K5FlSEZ0.net
>>625
もっと読んでいただけるということでありがとうございます
タイトルあらすじはもっと踏み込んだ内容にしないとページを開いて貰えなさそうですかね
その辺りの書き方が難しいです
>>626
そうですね…甘く見てたつもりではないんですが
甘かったかと思います

628 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 00:33:17.83 ID:Bw3bl1o30.net
>>620
文章はするする読める。初心者にしては随分こなれてるなと思ったら、書籍化作家さんですか。なるほど。

ストーリーは、追放+補助魔法と清々しいまでのTHEテンプレ。ただ、最初の5話を読んだ限りでは、話の展開にひねりがまったく感じられず、ちょっと退屈に感じたなあ。主人公のキャラが弱いのも退屈さを強めているかも。

だけど、ブクマが伸びない最大の理由は内容というよりタイトルじゃないかな。エッジが効いてなくて、毒っ気もないから、そそられないんだよね。

629 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 00:33:45.54 ID:NSnz5mYvd.net
数年前にこのスレか別のスレで晒してなかった?
なんか見覚えがあるような
書籍化できたのは素直に凄いな
晒しの作品は単調につきると思う
悪くはないけど興味を示す展開も今のところないような気がするな

630 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 00:40:27.50 ID:/cpssuyr0.net
編集に見せたらてめー頭付いてんのか?って言われそうなくらい
アイデアが無いからな

631 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 00:57:14.60 ID:6K5FlSEZ0.net
>>628
ご指摘ありがとうございます
テンプレは踏襲していても単調すぎたでしょうか
他の方々にも言われていることになりますね
>>629
2年くらい前に作品を投下したと思います
今回の作品とは関係ないものになりますけど
今回の作品は単調すぎるのがブクマが増えない原因でしょうか…
>>630
やはり捻りがなさすぎるのがマズいみたいですね…

632 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 01:17:39.26 ID:NSnz5mYvd.net
文章力は素人よりはあるけど今回の作品は素人レベルかな
今後はどうなるのかわからないけど
序盤の展開は普通すぎる
仲間たちに認められるまでが12話というのも長い

633 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 01:21:32.04 ID:eJ4FNQKi0.net
>>620
全部目を通したけど、これまだ話何も始まってないですよね?
引きが弱い、というかない?うえに続きが気になる引きもなければブクマは増えなくて当然かと
そもそもこの手の話の場合、短篇のようにちゃんと独立した1エピソードを最初に消化する事で作品の方向性をまず読者に示してますし
正統派で攻めるにしても自系列を入れ替えるなどの読者の講読意欲をそそるギミックは最低限必要かと
まあ今言える事は評価する基準にはまだ到達してないってところかと

634 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 01:28:43.80 ID:CcOsMASMd.net
書籍化までした人間が初心者スレに意見を求めるのか
その姿勢が問題だと思わないのだろうか
聞く場所を間違えているとしか思えない

635 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 01:31:57.37 ID:Bw3bl1o30.net
まあ、ここはベテランの初心者もいっぱいいるからねえ

636 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 01:41:22.79 ID:gv/ayveaa.net
まぐれで書籍化した人ってこういうのを言うのか
自分にもチャンスがある気がしてきて落ち着いた

637 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 01:47:10.17 ID:RsmXifWu0.net
>>620
あらすじのテンプレは出来てる
仕事してたけど追放されてSランクパーティに拾われ好転して元パーティが落ちぶれる

ただ、テンプレしかないから同ジャンル他作品との差別化が足りない
周りがテンプレすら理解してない状況なら伸びるだろうけど、ジャンルがある程度し成長してしまうと
テンプレにプラスする要素で差別化を図る必要が出てくる
そのプラス要素が提示されてないから、思ったより伸びないんだと思うよ

ただ、タイトルは追放されるところで止まってるから先を書いた方がいい
というか、追放される理由は省いても良い気がするよ
読者は追放される理由より、状況が好転した主人公がどうなるのかを知りたいだろうから

あらすじも、どう好転するのか書いた方が良くなると思う
Sランクパーティの仲間になるだけじゃなくて、仲間になってから何をしてどうなった、まで欲しいかな

基本となるテンプレは出来てるから、現状に差別化要素を加えてそれを前面に押し出していけば、評価も自ずと上がっていくんじゃないだろうか

638 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 01:50:24.95 ID:6K5FlSEZ0.net
>>632
この作品はまだまだでしょうか
反省すべきところがたくさんありそうですね
>>633
まだ評価されるべきところに至っていませんでしょうか
すみませんでした……もっと書いてから投稿すべきでしたね
>>634
そうですね
新しい作品についてはご意見をいただきたいとは思います
>>636
そうですね
確かにまぐれの書籍化だったような気がします

639 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 01:53:38.66 ID:NSnz5mYvd.net
ストーリーのアイデアはともかく
基本的な文章は素人レベルではないと思うから自信持っていいと思うよ
本当の初心者ではこんな読みやすい文章は書けないと思うし

640 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 02:16:36.74 ID:6K5FlSEZ0.net
>>637
タイトルの変更は最低限必須という感じでしょうか
検討したいと思います
>>638
ありがとうございます
そう言っていただけると光栄です

641 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 03:44:39.35 ID:6K5FlSEZ0.net
>>620に関しては〆たいと思います
ご意見ありがとうございました

642 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 06:19:46.32 ID:fOAXrI5WM.net
>>620
なろうでありがちな5分前に誕生した主人公って感じ
追放の為の舞台設定が強すぎてそこに至るまでのキャラクター達の息遣いが何一つ感じられない。

643 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 06:20:47.98 ID:fOAXrI5WM.net
あ、〆てたのか。ごめんね気付かなくて

644 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 06:53:03.76 ID:fLyQXAKX0.net
>>620
あらすじが序盤の展開をダイジェストに載せすぎじゃないか

このあらすじからは
『主人公が何をしたいのか』
『主人公が何をするために戦うのか』
が全く伝わってこない

何かあるなら書いているはずだが、
ひょっとして何も無いのか??
彼は周りに流されるまま、ただ生きてしまうというのか

645 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 08:33:49.70 ID:bgJuOVzi0.net
書籍化作家がテンプレを書いてもポイントを外すと伸びないんだな
ちょっと安心したわ
俺もテンプレをいくつか書いたけど成績がてんでバラバラ
受けないときは本当に読まれなくてビックリする

646 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 08:43:23.74 ID:rL7WvQED0.net
>>620
ひねりがないね。淡々としてる。ダイジェスト版かと思った。

追放なんてみんな見飽きてるからよくある場面はパパっと流してテンポよくしちゃおうってこなれた人はよくやるけどそんな中途半端なことするならカットでいいと思う。「補助魔法使いなんていらないんだよ!!」って突き飛ばされてゴミ捨て場に投げられるところからスタートとかさ。

あと能力の強さの説得力がない。ただ補助魔法かけただけじゃん。せめて重ねがけが乗算式に増加することに気づいたとかそれくらいやって欲しい。それならかけ終わるまでは雑魚だとか突発的な戦闘には弱いとか弱点が生まれてハラハラするし。
逆に戦闘で無駄に避けたり鍔迫り合いしたりしても面白くないよ。どういうふうに強いのかっていう説得力が大事。それさえ面白ければ戦闘描写は2行でいい。

それとなんというか過去がないよね。主人公含めキャラクターがどういうふうに生きてきてどういう価値観を持っているのか、そういうものがない。
主人公は追放した奴を恨むでもなく、淡々と生きてるだけ。追放した奴も特に思惑も野望もないし、声をかけた女もただ強いから声をかけただけ。ペラッペラ。見た目と年齢と名前の免許証くらいの情報量しかない。せめて履歴書くらい欲しいわ。

647 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 08:53:04.44 ID:l6jKaVnw0.net
この文字数にしては伸びてる方だと思うけどな
なに?速攻で打ちあがらないと金にならないから価値がない?あ、はい

648 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 09:08:39.22 ID:p72yx+GF0.net
書籍化実績あるなら、10万字くらいで最初の着地点まで書き溜めて一気投稿したら多分伸びる
ハイファン上位にくる書籍化作家の新作ってそんなイメージ

追放ざまあで釣って中身は書きたいこと書いてても、伸びる話は伸びるもんだなと感心したわ

649 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 09:11:53.40 ID:MRMwOo9e0.net
恋愛ジャンルに始めて手を出そうと思うんだけど主人公の造形ってどれくらいのスペックまで良いんだろうか

成績微妙、趣味で曲作ってるけど目が全く出なかったのに……みたいな奴でも許されるかな

650 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 09:14:23.67 ID:bgJuOVzi0.net
時期もあるかな
今は大賞期間中で書籍化狙う奴が大勢テンプレを書いてるから
競争が激化すると評価も厳しくなる
それに恋愛が主流になりつつあって「追放ざまぁ」の勢いも落ちてるし

651 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 11:22:41.71 ID:pTWK2m4i0.net
>>649
書籍化は知らんが
それと似たような主人公スペックで現実恋愛、ヒューマンドラマに
上位ランキングに似た作品が載ってたのを覚えてるから
需要自体はあると思うぞ

652 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 12:49:43.68 ID:ANbXYofj0.net
>>636がクズで草

653 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 13:13:02.18 ID:whYhEf0G0.net
このスレ面白いけど読めば読むほどどういうの書けばいいか分からなくなってくるな
テンプレ!簡潔に!テンポよく!ってのが基本なんだろうけど>>620の人なんかはその辺を指摘されちゃってるし
どういう勉強法がいいかばかり調べて肝心の勉強を全くしない受験生状態になってる自分

654 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 13:35:06.70 ID:PwR7xwmGM.net
>>653
自由に書いて投稿して爆死してから勉強するのが効率いいかと
まぁ処女作から大成功しちゃう人もいるけども

655 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 13:39:35.61 ID:l6jKaVnw0.net
どういう作家になりたいかで全然変わるからな

656 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 13:53:39.62 ID:jM05trLdM.net
有名な作家になりたいです

657 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 14:47:03.48 ID:pTWK2m4i0.net
向き不向きでも書き方は変わるよ

追放ざまぁテンプレが合わないんなら潔く諦めて
非テンプレ、一昔前の王道、ジャンプ風、異世界転生転移ものなどのテンプレを
使う方がよかったりするからな

NTRが心底嫌いな人間に上質のNTRものを書けなんて
絶対に無理なんだし

658 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 15:19:21.47 ID:j/Rs199/0.net
>>657
テンプレじゃなかったら、大人しくなろう以外の新人賞のが効率良くないか?

659 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 15:24:47.11 ID:8rdabTTP0.net
>>620
文章が上手くて読みやすい
でも他の人も言ってるがこのタイトルじゃクリックしなかったと思う

4話まで読んだけど無理にテンプレで書こうとしてるのかな?
ありきたりな話で面白さを感じない
それでも文章が上手いから勢いで読めるんだけど
主人公の性格がなんか鼻について4話でブラバしたくなってきた

主人公は追放されたくせに謎の余裕があって全然困ってないし
仲間を恨んでる感じでもないし
最初から自分が最強って知ってるみたいでピンチでもあんまり焦ってる感じがしない

追放ものは普通は復讐とか見返すとかそういう目的があったりするけど
この主人公は何がやりたいのか解らない
なんとなく生活にお金が必要だから小遣い稼ぎに行きますって程度の目的じゃ
続きがどうなるかぜんぜん気にならない

660 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 16:03:08.71 ID:pTWK2m4i0.net
>>658
公募かなろうかの違いは
「なろうでもウケる非テンプレ」という大博打することによる価値を
求めるかどうかの差だろうな

「このすば」「賢者の孫」「ありふれ」「オバロ」「リゼロ」とかの
超のつく大御所は当時の基準では非テンプレで大成功した作品よ
ああいう大当たりがほしいなら
非テンプレをなろうに投稿するのも悪くないし、非効率とは思わん

固定客が書籍販売開始前からいるし広告は長いことやってるようなもんだし
web版とかいうお試し版もあるとか
公募の文字数にまったくこだわらなくてもかまわないとか
細かいメリットも多いしね

ただまあはっきり言って
公募以上に非テンプレへの審査は厳しい

序盤にミスがあったら即効ブラバ
文章がおかしかったらブラバ
中盤に整合性がおかしかったらブラバ
と完成品を読む感じで読者に審査されるからな
んで他の作品に容赦なく移っていく

まあ、これのおかげですぐに大当たりかくらいならわかるんだが

公募は編集が介入するから本編でミスってても修正できるからな
その分レベルの低い作品でも商業には入りやすいし
その作品で成功しやすくなるとは思う

ただ公募は公募で大当たりかどうかはすぐにはわからないし
最初に固定客なんかいないし広告も甘い(期間的な意味で。質的には上だけど)
そういうデメリットもある

非テンプレを投稿して書籍化する際の効率の話をするなら
ワイはどっちもどっちだと思うわ

より茨の道はなろう投稿で
少しでも安定性があるのは公募
そんくらいの違いだと思う

661 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 16:10:44.41 ID:KvvUEqJK0.net
>>651
ヒロインから考えたらヒロインスペックを盛り過ぎてしまったんだわ。

底辺ボカロP(のようなもの)な主人公が日本文化好きの外人人気声優なヒロインに自作の曲のワンフレーズを歌われたことから突然時の人になってという話なら行けるかな……

662 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 16:39:41.16 ID:pTWK2m4i0.net
>>661
その場合は
「なんでそんな都合よく底辺Pの曲を口ずさむんだよ、ご都合主義か」
と突っ込まれそうな気がせんでもない

作品見てないから細かいところは言えないが上の場合だと
「主人公の曲を聴いて口ずさんでも不思議ではない」という理由に
確固としたもの、主人公の強化などが欲しい

例えばメロディー制作関連は抜群の才能持ちだけど
歌詞クソ、歌クソ、映像クソ、字幕クソなどで底辺になってるとかな

とにかく主人公に「何かしら抜群の長所があれば」なんとかなるかもしれん
そうじゃなければ
「ヒロインが主人公に関係する理由がおかしい。ご都合主義」でぶった斬られる

663 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 16:46:56.04 ID:KvvUEqJK0.net
>>662
ヒロインは主人公の幼馴染で、口ずさんだ曲のサビのフレーズは『自分を慰める為に幼い頃に馬鹿の主人公が頑張って作ったフレーズ』をへたっぴと笑った自分が即興で手直ししたもの

664 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 16:55:59.63 ID:KvvUEqJK0.net
>>663
>>663
その一フレーズがそのまま使われてるだけでもこの曲主人公のだなと理解して、今も(下手だけど)頑張ってる事を嬉しく思ってつい他の有名曲やこれからブレイクするだろう曲に並べて歌ってしまった。

こんな感じでヒロインが元から主人公に重い感情抱いてるだけよ。

665 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 17:55:08.16 ID:ANbXYofj0.net
説明下手だなぁ
全然頭に入って来ない

666 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 18:16:50.12 ID:KvvUEqJK0.net
>>665
端的に書くと、実は幼馴染なヒロインは思い出のフレーズが入った主人公の曲がお気に入りだからつい万人向けの名曲と並べて紹介してしまった

667 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 18:51:28.12 ID:VeWa+32l0.net
頑張って説明しようと長文書いたらかえって分かりづらくなってるパターンやな
実は幼なじみなヒロイン〜で、幼なじみを隠してるのかと思ったけど多分違うだろうし

668 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:27:53.58 ID:PKoaLoMZp.net
悪くない設定と展開だと思うけどな
こんな奇跡があったら売れるはずというワナビ思考にはぶっ刺さりそうだし、クリエイターに憧れを持つ層とかも好きそうじゃない?

意識高い系はご都合wwwって嗤うだろうけど、上手く書けばウケる気がする

669 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:49:02.26 ID:oze7YC850.net
小説で「全く喋らない主人公」って難易度高いのかな。
喋る描写がないとかじゃなく声帯潰されてたりとかで全く喋れない人が主人公。

670 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:51:22.65 ID:VeWa+32l0.net
「……(それはすごく難しそうだ)」

671 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:52:01.75 ID:f13rhtRM0.net
一人称だと本文で喋りまくりになって設定が死にそう

三人称だと外野が盛り上がっているだけになりそうだから
主人公以外は「」の台詞で、主人公は本文で仕草を描写することでお気持ち表明
明らかに難しいですぞ

672 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:53:02.64 ID:TIGhTyi10.net
別に内心は地の文に書けるから難易度がどうってことはない
実写映像でやる方が難しい

けど面白くならんしその設定価値あるの?としか思わん

673 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:53:39.38 ID:y+vE+3cBd.net
書く事自体は難しくないですよ
三人称ものにすれば良いのだし、むしろ楽まである
それをなろうで人気出したい、とか言い始めたら難易度は一気にルナティック

674 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 20:56:25.92 ID:ZhMVcAdu0.net
主人公を子豚にしたラノベがあったな

675 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 21:14:33.25 ID:srnXE61Hp.net
>>669
試しに書いてみれば良いじゃない
わざわざ喋れない主人公にするんだから、書きたいシーンのひとつやふたつあるでしょ?
無くても既存の小説の主人公を喋れないようにして書いてみれば分かると思うよ

簡単or難しいは主観だから、君の腕前がどちらに傾くかは君にしか分からない
自分の主観は「喋れない主人公の書き方を知ってるなら簡単」「知らないなら難しい」

676 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 21:18:30.61 ID:l69sqEOR0.net
勘違い系ならありなんじゃない?

677 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 21:25:28.87 ID:u5ib/18x0.net
>>669
二つぐらい知ってる
あんまり読んでないし、書いて難しいかは知らない

678 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 21:52:57.26 ID:ZRfLFIdO0.net
小説界の斉木楠雄を目指せ

679 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 22:42:28.68 ID:KBY5Cxog0.net
ツイッターに自分の作品について書かれるってどうなの?
みんなある?

680 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 22:44:44.55 ID:/pVSanZa0.net
たまにあるよ

681 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 01:05:57.48 ID:Kjt+KPFn0.net
ヒロインを完全無口キャラにしたことあるけどめっちゃムズかったわ

682 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 01:07:49.02 ID:UHxNoKeJ0.net
目で訴えかけてくる。を多用してそうww

683 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 02:12:42.34 ID:Kjt+KPFn0.net
>>682
まさにそんな感じw
引き出し少なすぎて同じ表現多用しまくったわ
改めて読み返すとコイツいつも驚いた顔してんなってなるw

684 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 02:51:05.62 ID:UHxNoKeJ0.net
長編なら途中から喋らせておけばいいか・・・

685 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 05:27:29.73 ID:V2IiOthj0.net
故郷から旅立って都会の街に行くパターンでさ
故郷がただの田舎じゃなくて特殊なところなんだけど、それでもほぼカットして早く道中のイベント起こすべきなんだろうか?
主人公のキャラを知ってもらう上で重要な気もするんだが

686 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 05:46:52.62 ID:UHxNoKeJ0.net
>>685
主人公の生まれや素性は後回しにしていい

ドラゴンボールを見習え
まずはブルマと出会って旅立つのが先決
そういうのはあと付けでも許される

687 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 08:09:47.47 ID:DlZuHuyNd.net
漫画を例えに出してくる奴の意見は要注意ですわ

688 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 08:40:46.63 ID:7+nLqYml0.net
>>683
バリエーション豊かにしたことがあるぞ

細かい仕草から多分こう考えてるって地の文で解説する主人公がずっと女の子を観察してる感じになって微妙にキモかった

689 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 08:46:29.10 ID:7+nLqYml0.net
>>685
寧ろ故郷が特殊であればあるほど故郷の話なんてなろうでは後から出すすべきだぞ

道中や都会で故郷では普通の事をやってヒロインなりモブなりに反応させる形で出した方がウケる。というか(故郷では)普通を先に描写してると読者に主人公が特別という印象を持たせられないから悪手

690 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 09:00:50.39 ID:7+nLqYml0.net
>>689
なろうで例を挙げるならアニメ化もしたラスダン前

例えばそれの1話で、故郷(特別な場所)では主人公はマジの落ちこぼれですという話を主人公より数段強い敵と村人で描いたとする。そこから原作通りの無自覚無双話を展開したとして、主人公は凄くないしそれにスゲーする敵も味方もクソザコって印象になりかねない

691 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 09:19:20.48 ID:LccuHhSV0.net
>>685
一般論で言うと、主人公に関する情報で序盤で出すべきなのは、彼(又は彼女)の性格や能力。それがどのようにして培われてきたかの背景は、後回しにできるなら中盤以降で構わないと思う

692 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 11:44:53.36 ID:NWqZjMkA0.net
>>679
>>680
素直に羨ましいですね。
自分もそこまで行きたいですね。

693 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:24:50.82 ID:69gXY9Xh0.net
>>687
文字と映像の違いが要注意ならわかるが
言ってることは物語部分でのことだから
要注意どころか基本事項に近いぞ

694 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:39:29.12 ID:mTdzdKQg0.net
漫画の話がでるたびに>>687と同じこと言う奴湧くよね
同じ奴なのかな?
勉強不足を露呈していることに気付いてほしいわ

695 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 14:47:25.31 ID:Md+iCnPx0.net
>>685
望まぬ不死の冒険者の主人公もやべー田舎出身だったけど最初は一言も書かれてないぞ

696 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 15:58:24.16 ID:DlZuHuyNd.net
悲しいなあ
漫画やアニメの例えを小説を書く参考だとドヤ顔する奴のアホさが分からないなんて

697 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 16:04:50.87 ID:mTdzdKQg0.net
>>696
>>693も言ってるでしょ
漫画の手法と小説の手法、共通してるものもあるんだよ
ここら辺がまだ理解できていないかな?

んで、小説の作品より、有名漫画作品の方が多くの人が知っているでしょ
となれば、参考例にするのは当然ありとなりますわ

698 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 16:21:45.77 ID:zQq8tKDeM.net
>>687は正論だけど、はあくまで「要注意」であって「マンガを参考にしてはいけない」では無いんだよね
せっかく正論を言えたのに、そのあとアホを晒しちゃう>>696の頭の悪さよ

699 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 16:39:51.37 ID:DlZuHuyNd.net
頭が悪いと思う奴に返信とか面白w
ツンデレか?

アニメではこうだから漫画ではこうだからってドヤ顔する奴を肯定するのは楽しいのだろうか

700 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 16:45:55.19 ID:KSXeC0T60.net
不特定多数の人が見る場だから訂正されてるだけであってツンデレでも何でもない

701 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 16:49:29.75 ID:mTdzdKQg0.net
>>699
アニメ化した作品、知名度の高い漫画というのは、様々な人々から支持を得たものなわけだから、
絶対ではもちろんないが、参考として引用するのは自然なことではないのかね?
再度言うけども、物語の作り方は共通しているところが多いんだぞ?

702 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 16:51:57.93 ID:W2UGkJ4y0.net
物書きなのに自分の主張の論拠を説明出来ないことが馬鹿にされてるんだよ

703 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 17:12:03.41 ID:FeFuOakXM.net
ずっとそうだけどこのスレはしばらく前からレスバしたいだけのやつが紛れてるから
こいつ話通じねえし煽ってくるなって思ったら無言であぼんが賢いぞ

704 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 17:19:17.20 ID:W2UGkJ4y0.net
正直いうと初心者を名乗るような人にマンガやアニメ、脚本の例を鵜呑みにするなって言うのは俺も正しいとは思う。

小説には文のリズムがあってそのシーンで与えるべき情報の量やそれに割く文量に気を配らないと読者が物語に入り込めなくなる。
そういう超重要なものがマンガやアニメなんかではコマの大きさや構図、尺の長さという言語にしにくい情報で伝えられるから下手に参考にすると痛い目にあう。
動きさえあればテンポがいいと思ってダイジェスト版みたいな小説書いたりね。

他にもマンガだからできる表現とかそういうのもあるから、『ある有名マンガのこのシーンみたいなのを小説でやりたい!』とか、『こいつの言うことは間違ってる!なぜならこのアニメではうまくいってたから!』って時は少し考え直した方がいい。
とくにツイッターの1ページマンガみたいなことを小説でやるのはかなり厳しいから。

まあ、今は書籍化飛ばして即コミカライズというパターンもあるからそれを狙って脚本みたいな小説書くんだって人は止めないけど

705 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 17:25:58.75 ID:mTdzdKQg0.net
ちょっと話がずれてきてるね

元々は>>686のレスから始まっているんだけど
主人公の設定をどこで公開するかの話なんだよ

リズムやタエンポではなく、物語の構成や展開と言えば良いのかな
これについては小説も漫画もかなり共通している部分がある

706 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 18:49:43.27 ID:DlZuHuyNd.net
こんなのレスバにすらなってないだろうに
この程度でそんなこと言ってたら毒者相手に筆を折ることになるぞ
メンタル豆腐か

漫画には担当がアニメには構成や脚本が入る
それぞれプロな
それが小説と一緒さあ参考にしようぜとドヤ顔する奴に(意見に)注意しろってのがどんだけ頭に来たのやら

707 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 19:54:49.73 ID:SthNnuzR0.net
投稿してからのユニークアクセスが出るまでの2日間って、なんとかならんのですか?

708 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:03:25.15 ID:FPHaNVdY0.net
>>707
アクセス解析研究所を入れればリアルタイムでユニークが分かる
ボットも弾いてくれるので正確なPVも分かるしな

709 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:07:14.98 ID:SthNnuzR0.net
>>708
入れた時点からのアクセスしかわからないですよね?

710 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:13:20.67 ID:FPHaNVdY0.net
>>709
そうなるな
それと各話ごとのユニークも見れない
一長一短か

711 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:15:14.71 ID:69gXY9Xh0.net
>>706
そら注意することでもないのに
きみが注意しろなんてドヤ顔したからなんじゃ……?

712 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:30:29.86 ID:N6BGHl15r.net
割となろうの敵みたいな自己中で自身の過失を相手に押しつける人っているよね

713 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:34:20.94 ID:9XMVQlAa0.net
プロが間に入ることと素人が真似するべきでないがどう繋がるのかわかんねえ

714 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 20:46:45.39 ID:AA5hqI3M0.net
このスプッッ軽度の知障だろ

715 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 21:43:55.37 ID:DlZuHuyNd.net
煽りのレベルが低い
小説書いてるならもっと上手くな

716 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 21:47:33.30 ID:LccuHhSV0.net
714は煽ってるんじゃなくて素直な感想を書いたんじゃないかな
僕も708を読んで同じことを思ったし

717 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 22:23:33.62 ID:izN1wAiC0.net
衣装の説明ってどの程度必要なのだろう
赤いアウター、黒いインナー、灰色のボトムスくらいでいいか

718 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 22:39:36.40 ID:V2IiOthj0.net
リアルが舞台で色の指定あると途端にださく感じるな

719 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 22:40:01.12 ID:otGcndDq0.net
衣装描写はキャラの説明に必要ないなら省いて良いんじゃないの
好き好きだとは思うけど

720 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 23:13:11.76 ID:E2sI7Juy0.net
状況に応じた服になっていることを示すと同時に、ある程度は具体的に書くな
デートの時に攻略装備のままともいくまいが、コミカライズされると作画コストを跳ね上げることになる

721 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 23:48:53.15 ID:aRyo0tHn0.net
一話目の投稿で、PVとユニークに違いがあるときって、あらすじでブラバ

722 :この名無しがすごい! :2022/01/09(日) 23:49:11.89 ID:aRyo0tHn0.net
>>721
つづき

したときにそうなるの?

723 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 00:36:40.06 ID:5NRO59GA0.net
ファンタジーだと衣装を文字で説明してられんからほぼ書かないな
なんて書けばいいのかすらわからんことが多々ある
そもそもファッションのデザインセンスなんかないわw

724 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 02:53:00.00 ID:MzCo73P20.net
文章での服装関係の細かくて文字数が多い描写は
カタルシスの増加と比べると割に合わんことが多いからな
ほぼ書かないのも一つの正解

ただ短くてもいいから
「華美な服を着た骨だけの人骨アンデッド」
「盛り上がった筋肉を持つ屈強な人間の戦士」
とか方向性のわかるイメージの情報は必要
それで読者が自分の知識から大まかなイメージを作ってくれる

それとそのイメージの補強はキャラの台詞や掛け合い、世界観で
どんどん勝手に補強されるからそれに任せればいい

まあ物語に必要不可欠な
「右手に邪神を封印した刻印が刻まれている」
「腰に差した聖剣が目立つ」
とかの細かい小道具、身体的特徴は書いてもらわんと
いきなり出たらぽっと出感でうへぇ……ってなるが

725 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 07:50:24.49 ID:9EGt/KI00.net
婚約破棄だから異世界恋愛にしたけど、連載している過程で主人公の恋愛が入れづらくなってしまった
こういう場合って、後からでもハイファンタジーに変えたほうが良い?

726 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 08:27:46.73 ID:PJEv0C/X0.net
>>721
たぶんそう
1話目をアップしたときは目次と1話の二つしかページがない
100のユニークがあって第1部分のユニークが40だった場合は
60人が目次ブラバをしていると思っていいんじゃないかな
ちなみに自作の1話目だがだが70%が目次ブラバだった

727 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 08:48:04.70 ID:yaz9ijrN0.net
>>717
服装の色だ何だまで細かく語るならその服装である事に作者的に意味がある場合かな。自分は所謂ナーロッパ作品書いてるけど、服装なんて「制服」だの「ドレス」だのの一言で終わらせてることも多いぞ
そこから何か服で印象付けたい時に描写を盛る。東国かぶれで結構馬鹿って主人公の印象の為にデート中に重りを埋め込んだ高下駄と靴をわざわざ描写したり、周囲より貧乏なヒロインの印象の為にドレスが周囲よりこうこう質素だと語ったり

728 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 11:16:40.11 ID:vFqDgWWXd.net
作者は説明したがる生き物だからなー
こうなんだよ分かってくれ!と読者に押し付ける押し付けたがる
読者は作者が設定した場を見にくるんじゃない物語を読みにくるんだわ
服装なんかに拘り始めたらずっと同じ服だから変えようとか妙な所に意識を使うようになる
こうなると底辺一直線

729 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 12:28:33.89 ID:RVoSt4VE0.net
もう一ヶ月書いとらん

730 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 12:44:43.27 ID:O4EPdxfC0.net
ID変わったが、服飾についていろいろ意見ありがとう
やっぱり要らんのやね
描写を細かくするよりどんどん会話で進めていったほうが読んでる人は興味あるよな

731 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 12:55:27.30 ID:i3l8uXWl0.net
追ってた小説の品性高潔な聖女様
さぞかし清楚な装いだろうと思っていたけど書籍化したら半裸だった

732 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 12:59:26.17 ID:peRFQvDV0.net
要らんって決めて切り捨てるのも乱暴だと思うよ
印象付けたいシーンに服装の描写があれば説得力が出るから
例えばヒロインを抱き寄せた時にマフラーが頬に当たったら今が冬で寒い時期の話なのが分かるし
どういう抱きしめ方してるのかも伝えられる
キャラの特徴としてダラダラ描写するのは読み飛ばされるだけだけど

733 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 13:06:19.66 ID:+3GaphxT0.net
それば抱き寄せて初めて季節が分かる描写の方に問題があるのでは

734 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 13:14:20.75 ID:vFqDgWWXd.net
マフラー出るまで季節わからんとか小説じゃねーから

735 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 13:15:29.67 ID:O4EPdxfC0.net
俺は冬を表すなら直接冬か雪が降っていることを先に書いちゃうな

736 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 14:46:28.97 ID:8oQAK4bH0.net
冬を書きたいならまず雪だよな
それから彼女を抱き締めてマフラーをキュッと引っ張る

737 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 14:49:34.78 ID:0WnW8OvNd.net
彼女は息絶えた

738 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 14:53:40.80 ID:5NRO59GA0.net
俺は冬って教えたいなら冬って書くな

739 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 15:20:55.78 ID:IgC1C0+G0.net
ゾンビオリャーが襲って来たって書けば皮鎧着て剣または斧もったゾンビだって伝わる……よな?

740 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 15:27:40.65 ID:dwUMCNh90.net
>>739
人によるぞ。FEのウォーリアは斧と弓使う兵種だし遠距離武器も持ってると考えるかもしれない
とりあえずローブの魔法使いを思い浮かべる読者は居ないと思うけど、伝わるのは戦士系のゾンビなんだなくらいまでかな

741 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 15:54:41.51 ID:b11yhrPj0.net
場所は学校の教室と書いてあったら、そこが現代のアメリカだろうと中世ヨーロッパ風の貴族が通う学園だろうと、日本の学校の教室を想像するのが読者よ

742 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 16:16:26.44 ID:bCwwnpVj0.net
学園って書くとちょっとお上品な感じするのなんなんだろうな

743 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 16:18:28.58 ID:MzCo73P20.net
>>741
一応、タイトルやあらすじで
最初からナーロッパの悪役令嬢ものを読む、などのという意識があるなら
日本の教室ではなくヨーロッパ風の教室を思い浮かべる

前提条件がないなら言う通り日本の教室になる

744 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 18:31:47.84 ID:b11yhrPj0.net
>>743
そのヨーロッパ風の教室もイメージは一定しないよね
そこが難しいから表現が増えるよ

中世ヨーロッパ風なら照明は暗いけど、現地主人公にはそれが普通だから「部屋は薄暗い」なんて感想出てこないやん?

でも説明しないと読者は自分が知ってる明るい教室を想像しちゃうやんか
イメージが離れていくのはある

物語に関わらない設定ならどうでもいいと言われたらそれまでだけどな

745 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 21:12:45.26 ID:MzCo73P20.net
>>744
そらそうよ

一応、あらすじやタイトルで時代やジャンルをしておけば
多少は方向性を定めることが出来る(個人差がでかい)程度で
読者への依存度は大きいよ

完全に思い浮かばせるなら
必要なレベルまで描写するしかない

まあ書きたい作品に対して
どこまで世界観をしっかり構築するかを
考えるしかないわな

ギャグやコメディーにリアル中世事情(ウン〇とか)の説明いる?
って話だし

746 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 21:24:33.34 ID:RVoSt4VE0.net
文章がスムーズに書けん
頭に思い浮かんだのをそのまま文字にすると前の文章と繋がってない支離滅裂な感じになる

747 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 21:31:44.52 ID:vFqDgWWXd.net
実際に支離滅裂なら多いに問題ありだけど言葉尻や繋ぎが上手くいってないように(感じる)程度ならそれは作者あるある病
こんな幼稚な文章w なんて笑ってる奴ほどその病に罹りやすい

748 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 21:31:57.64 ID:RVoSt4VE0.net
こういうのスッと書けんから遅筆なんかな
一文生み出すのにも何回も手直し必要になる

749 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 22:39:15.60 ID:8oQAK4bH0.net
ラノベや一般文芸の文章を自分が書いた風に読むと、文と文飛びすぎじゃねとけっこう感じるよ
街の風景からいきなり身の上話に飛ぶんかいとか
どれだけ許容できるかが問題

750 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 23:19:17.91 ID:rPK+X3q30.net
なろうなら読者がもとから文が下手なのは覚悟の上で読んでるし、気にして修正したところでウケるウケないにあまり影響はないとか

751 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 23:27:39.47 ID:5NRO59GA0.net
なんなら丁寧さがマイナスに働くというなろう驚異のメカニズム

752 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 23:45:45.43 ID:Bq5Wbc2V0.net
>>749
分かるし展開もこれ思ったりする
こないだ読んだ小説で主人公が「行方不明な人を探して話を聞く」をすることになって
話を聞くより探し出すのが最難関な気がするんだけど
2〜3行であっさり見つけちゃってえ、こんなんでいいんだなんて思っちゃった

753 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 23:49:45.38 ID:zHi/at75d.net
他人の作品を読んでると気になる部分が多々あるのに
同じ失敗を自分もやらかしてるのに書いてる時はまったく気づかないのはなぜなのか

754 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 23:53:04.42 ID:0lg6/7oh0.net
>>753
作品内ですでに書いたことと、自分の頭の中にあるだけのことをきっちり区別できてないからじゃない?

時間を置いて見直しするしかないと思うよ

755 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 23:55:29.16 ID:0WnW8OvNd.net
>>751丁寧なら冗長で遅くとも良い、なんて話はなろう以外でもあまり無いからねぇ
ウェブコンテンツはその傾向が更に一段強いのは事実ですが

756 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 00:01:03.88 ID:/DmgEVVC0.net
書けない人は過程を書こうとする傾向
書ける人は結果を書こうとする傾向
行方不明にしたって、これは骨が折れるかと思いきや隣街に住んでるという情報が知人から入ってきた、で済む
書けない人は空を見上げるシーンの時に見上げる切っ掛けを探すが、書ける人は空の描写をバーンと出す気がする
空を書くということは既に見上げているのだ

757 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 00:20:38.18 ID:X3TvOLiM0.net
>>753
頭の中、もしくはプロットに書かれている設定まで作者は知っているから
どうしてもそれと結び付けて読んでしまう

日数が経過して推敲するとクソ文やんって冷静に判断しやすいのも
頭やプロットにだけ書かれた設定を忘れているから

758 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 01:47:40.36 ID:1ZnQUOQQ0.net
頭の中はその通りだがプロットはそういうことを回避するためのものだろ
頭の中の開示と読者の理解の歩調を合わせる設計図なんだから
そこに歪みがないかを作者が確認する手段でなきゃ意味がない

759 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 05:49:13.65 ID:i4tbfWys0.net
【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n1982hk/
【指摘観点】なろうの作法に合っているか、読んでいてつっかえる表現はないか
【辛さ】辛口
【〆時間】朝10時くらいまで
【その他】今後異世界ものをupしていきたいので、習作として書いてみました
題材がつまらないのは理解しています
読みづらい部分をなくしたいと考えていますので、よろしくお願いします

760 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 06:57:47.23 ID:SJw6ajT60.net
>>759
最後まで読んだ。
読みづらいところはなかった。
うまくまとまってる。
まあ、ロバート視点のロバートの心情が伝わりにくいとは思ったけど。

761 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 07:03:19.80 ID:NlgYvNTv0.net
>>759

無駄な文もなく読みやすかったですが、少々無駄を省きすぎでは?

何より異世界恋愛ジャンルなのに恋愛描写が物足りません。運命と言いつつもヒーローがヒロインのことを好きだと明言していないのは何故なのか

恋愛作品の醍醐味である告白シーンもアッサリしているし、共同生活の過程で惹かれ合ったのかと思えばその話も出ず、ヒロインに至っては好きだと明言しているのがヒーローの顔のみな上スコーンで釣られる……。コメディ風味にしたいのは伝わってきましたが全体的な描写不足感が否めません
同じ字数で短編を書いている方もいる以上、連載形式をわざわざ選択してこれは……という気持ちになりました

ただ難しい表現もなく文は本当に読みやすかったので、肉付けがしっかりされていればもっと良くなりそうだと思いました

762 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 07:11:57.63 ID:i4tbfWys0.net
>>760
>>761
ありがとうございます
とにかくムダを省いて読みやすくと考えてましたが、逆に描写が足りないということですね
勉強になります

763 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 07:14:48.60 ID:oWlwdNK+0.net
>>759
基本的に文章に読みにくい所はなく、スルスルと読めます。作中、「ハードルが高い」「フリーター」「少子高齢化」「消化器官」「シティーボーイ」といった異世界物に使わない単語がよく出てくるので、これは修正した方がいいでしょう。

ストーリーは平凡すぎて、読後感は空虚でした。異世界恋愛ジャンルにしては恋愛要素が足りないですし、捻り(オリジナリティ)も足りないと思います。

おそらく、アーサーとロバートが入れ替わった所が作者さんが捻ったポイントなのでしょう。もし、そうなら元のロバートと腹ペコのロバートの見た目の違いをもっと強調する(1話に、元のロバートが「自信に溢れていた偉丈夫」とあるだけでは足りない)方がよいのではないでしょうか。

764 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 07:23:52.26 ID:dNkZC7rLd.net
>>759
小説としてめちゃくちゃつまらねー
盛り上がりもなくて退屈だったな
文章は読めるんじゃね?
ただしなろうじゃ文章は多少読み辛くても話が面白けりゃ人気が出るからあんたのしてる事は真逆だよな

765 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 07:34:44.72 ID:i4tbfWys0.net
>>763
>異世界物に使わない単語
その辺はフックになるかと思って敢えて使っているワードだったんですが、ダメでしたか……

>ストーリーは平凡すぎて、読後感は空虚でした
そうですね、よくわかります

766 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 07:37:20.67 ID:i4tbfWys0.net
>>764
ありがとうございます
自分で読んでも面白いところがないので、つまらねえと感じるのも当然だと思います
自分の感覚が間違ってないと知り、自信になります

767 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 07:44:22.34 ID:X3TvOLiM0.net
>>758
読者と作者の剥離をさせないため云々はその通りだが
失敗してるときなんてそんなもん考慮の外だろ

あとここでのプロットは現在掲載中までのプロットじゃなくて
執筆予定のプロット部分というほうがわかりやすいか

768 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 10:10:44.11 ID:BhXx19CZ0.net
>>756
> 書けない人は空を見上げるシーンの時に見上げる切っ掛けを探すが

これやらかしてるわ
もう無理だ

769 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 10:35:29.48 ID:/DmgEVVC0.net
やらかしたのは俺なんだけどね
鳥の鳴き声で→鳥が鳴くのはよくあることで切っ掛けになるか
太陽の日差しが→一日中そうだろ
とかどうでもいいことグルグル考える
切っ掛けを思いついても今度は切っ掛けと直前の文章を自然に繋ぎ合わせる文章は何かと考え始める

770 :759 :2022/01/11(火) 10:36:58.53 ID:i4tbfWys0.net
一応時間なので〆させていただきます
ありがとうございました
引き続きこのスレは見ておりますので、御意見お寄せ下さると嬉しいです

771 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 13:44:40.27 ID:Hb6s6MPl0.net
>>759
最後まで読みました。
>>761さんが言うとおり、恋愛描写が足りません。砂糖をたっぷり加えましょう。

あと、作者さんは男性ですか?
物語が女性向けになっていないんですよね
ここがかなり致命的です

772 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 15:30:03.00 ID:i4tbfWys0.net
>>771
ありがとうございます
自分は男です
1作書いてみて恋愛は向いてないと痛感しましたので、次はハイファンコメディーで行きます

773 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 20:15:39.31 ID:01i5FADF0.net
更新する度にブクマが2増えては1禿げてってのを繰り返してるんだけどブクマってこんなものなのかな?
本当は週2投稿とかにしたいんだけど放っておくとどんどん剥げていきそうで怖くて止まれない

774 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:59:10.07 ID:XmRH6OR10.net
>>773
後書きとかに投稿休む時は書いておけば少なくとも投稿が無くなったって理由でハゲることは無いと思うよ
それに意外に投稿してない日も伸びるし、あとはあらすじに週2投稿って書けば完璧だ

775 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 02:27:28.93 ID:q0jNH1BHd.net
>>773
本当にそんなペースでブクマが剥げてるならよほど酷い物を書いてる
ブクマの変動を疑うんじゃなく自分の作品の品質を疑え
経験上投稿ペースが遅いという理由でブクマを外す人間はそういない
ランキングを駆け上がっている途中なら話しは別だが聞いている感じそうでもなさそうだしな

776 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 03:37:42.23 ID:HtdWTpZP0.net
先日相談させていただいた>>347です
皆さんの意見のお陰もあり
ジャンル別ランキングでは結構上まで行きましたし、ブクマも100超えました
ありがとうございます!

777 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 06:18:09.57 ID:1l5R2lCV0.net
>>776
おめでとう

778 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 07:15:33.21 ID:/cAv3hq20.net
>>776
おめでとうございます

779 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 15:13:58.35 ID:SnHRyEau0.net
1つ相談させて下さい
2013年にサイトに登録し短編を一つだけ投稿しました
それからはいつか長編を書きたいなと思いつつも書かず、最近書きたい物語の細かい設定が完成したので投稿しようと思ってます
そこで2013年の古いアカウントを使ってもいいのか(複アカがどうのとかいうスレがあるので)、新しくアカウントを作った方がいいのか迷ってます
ちなみに投稿した短編は黒歴史なのでできれば削除してペンネームも変えたいんですけど編集画面の【削除】で全て消せば投稿した小説を抹消することはできるでしょうか・・・

780 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 15:30:31.68 ID:+6VFJrXC0.net
>>779
古いアカウントを使うのは問題ないですよ
複垢というのは、そのアカウントを残しつつ他のアカウントを作る事です
ですから昔のアカウントを使う場合、全く問題ありません
投稿した小説を消す事も可能です(推奨はされていませんが、消すのは作者の自由です)
ペンネームも変えられますよ

781 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 15:33:45.72 ID:SnHRyEau0.net
>>780
推奨されてない理由を聞いてもいいですか?
ちなみにあんまり読まれてないです

総合評価 107 pt
評価者数 9 人
ブックマーク登録 16 件
評価ポイント平均
4.2
評価ポイント合計
75 pt

たった2週間ほどで一気に投稿したたった5万文字の短編なのでこんな程度でした
これなら消しても大丈夫ですか?

782 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 15:39:50.73 ID:SPZL1S7A0.net
>>779
古いアカウントを使えばオーケー
パスワードがわからず新しいアカウントを使ってもオーケー

複垢うんぬんは複数のアカウントを作ってそのアカウントで
自分の作品に評価を与えてランキング入りしようとすることがアウト(不正行為)なので
それをしなければまず大丈夫
不安なら運営に相談してもいい
なお、新しい作品の投稿と古い作品を放置くらいならまず問題にはならない

削除に関しては
なろうの運営が「作品の削除は可能な限りしないで下さい」とあるが
運営側のサーバーの負荷の問題でそう言ってるだけで
一つくらい削除しても問題ない(削除自体はけっこうみんなやってる)

問題になる削除の方法と言えば、例えば
10分間に100個削除などの馬鹿なことを何度も繰り返すとかだろう

また、ペンネームはすでに作ったアカウントでも変更可能なので
ペンネームだけの問題で新しいの作りたいと思うなら
古いほうをちゃっちゃといじってペンネームを変更しときなさい

2013年に一つだけ投稿なら
それで充分に心機一転が出来るでしょう

783 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 15:41:38.90 ID:SPZL1S7A0.net
>>781
内容を問わずにこれ一個だけなら消しても叱られない
安心して黒歴史をデリートしなさい

784 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 15:43:39.18 ID:SnHRyEau0.net
>>782
わかりました!
ありがとうございます^^

785 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 15:44:18.57 ID:SnHRyEau0.net
>>783
はい笑
消し消しします!

786 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 15:50:12.97 ID:q0jNH1BHd.net
作品の削除はしないで下さいなんてまだ書いてたか
とりあえずガイドラインにはないんだが?

787 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 16:16:57.31 ID:d+JoXRSn0.net
真面目な作品とネタ全振りのふざけた作品でPN使い分けるのも大丈夫なのかな

788 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 16:43:44.14 ID:7UGEEXuxd.net
確か何度も消して上げて消して上げてを繰り返すのがいたからあんま推奨しないようになったと聞いたことが

>>787
投稿する時に作者名だかを入力する欄があるからそこにペンネーム入れれば登録してるのと違う名前で投稿できるよ

789 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 16:56:35.52 ID:7Wt5ZraU0.net
ブクマ16されて黒歴史なら俺の作品は何になるんだろうか

790 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 17:06:06.74 ID:hwPSz8+dM.net
「文才は生まれつきの才能」 ←これマジ? なろう10本書いてもセンス身につかないの?  [592058334]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1641967413/

791 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 17:29:26.58 ID:rVWLw4FQ0.net
以前はサーバーの負荷になるから削除は極力しないようにって一文があったけど、
今は消えてるんだよね

792 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 17:31:22.20 ID:IgDLHulh0.net
本音は作品数多い方がサイトとしては嬉しいからだと思ってる

793 :この名無しがすごい! :2022/01/12(水) 20:16:44.42 ID:SPZL1S7A0.net
>>791
マジ?
数か月前にはあった気がしたのに
いやまあないならないでいいんだけどさ

794 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 02:01:12.63 ID:mF+o2nUx0.net
処女作全然伸びないから新作もちまちま書いて投稿するのってやめた方がいい?

1作目ですら週1投稿も守れてないのに2作同時連載とか不可能な気もするんだよな

795 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 02:41:16.02 ID:4cAlXuGQd.net
書きたいように書き散らかして
始めたり辞めたりしてええぞ
自分の趣味に生きようぜ一緒に

796 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 05:30:06.17 ID:w7rR/bdrd.net
設定を考える順番って概ねどう言う感じなん
世界観はやっぱ後回し?

797 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 06:18:08.51 ID:i9MYgEFs0.net
個人的には

脳内映像的に書きたいシーン
キャラや敵やステージ考える
それに沿った世界設定
そのシーンが発生するストーリー

こんな感じ
書きたい話ありきだなー

798 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 07:01:02.09 ID:W/ErmPGs0.net
俺は一度世界観を作り込んで、その世界観の中で色々と個別の話を書くかな

799 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 08:32:48.11 ID:3wNj5HcS0.net
俺も世界観から作りこむ派

800 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 08:51:03.63 ID:mX1Kgm/Y0.net
世界観が生きてて人気の作品なんか皆無じゃね

主人公のスキルや境遇で突飛なのを思いついて
そのままアニメ化ならいくらでもあるけどさ

801 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 09:09:57.10 ID:26Hm65og0.net
そら世界観なんて
現実の世界にドラゴンボールのキャラを存在させないためや
もしくはうまく溶け込ませようとするために
世界のルールを整えて違和感を感じさせないようにするもんやし

単独で映えるなんてそうそうないでしょ

802 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 09:27:48.91 ID:mX1Kgm/Y0.net
創作では世界の中に主人公が居るんじゃなく
主人公のために世界があるんだしな

世界観から考えるとか手順が逆でほぼ無駄になる
初心者には絶対におすすめしない

803 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 09:40:00.09 ID:stNWbtrv0.net
ハイファンならナーロッパ確定だし
設定すべきは主人公とスキルだろう
そこを外すと1話を読んでもらえず全ての努力が無駄になる
決まればそれが生きるように世界観を調整する
まあなろう限定の手法だが

804 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 09:46:22.24 ID:3wNj5HcS0.net
結局どんな作家を目指すのかによるんだよね
なろう攻略法を使って効率よくランキング載りたいならなろう的な手法が正解

805 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 09:49:10.47 ID:YAOI3UEZ0.net
最初は己の妄想をネットという海にブチまけられればそれでいいぐらいに思ってても
やっぱり成果が欲しくなっちゃうもんなんだろうね

806 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 09:57:40.61 ID:pnyJscsM0.net
世界観といっても幅があるからなあ
神の箱庭とかゲームの中とか物語の基礎となる設定なら早めに作るだろうし
インフラや文化水準、周辺国や地理といった細かい設定は後回しでいいだろうし

807 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 10:00:48.78 ID:26Hm65og0.net
>>805
言うほど成果が欲しいだけか?
ちょっと小説っぽくした自分の妄想なんて
それこそネットで垂れ流した直後に
肥料にもならないゴミってすぐに気づくやん?

808 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 11:19:53.98 ID:Dla1crsZ0.net
世界観にこだわるのはちょっと……読者とのズレは絶対あるしね

私の場合は主人公を考える
性格、、特技(スキルや魔法)、背景(生い立ち他)、どんな境遇にいるか
そこまで考えたら次は序盤の展開(導入)と伏線の仕込みって感じかな

世界観については……説明しなくて良さそうなら説明しない方針
世界設定は物語に大きく関係する部分のみを描写
素晴らしい箱庭を作っても、そこに生きる主人公がつまらない冒険してちゃ意味ないんだもの

809 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 13:25:30.83 ID:OSAkK7cpM.net
妙な執筆欲がでて急いで書いたシッチャカメッチャカな
1話で止まってる作品でブクマ0だけでも
来てくれた読者は120人もいてびっくりした

810 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 15:38:43.17 ID:uoqEtJgB0.net
まだ3万文字だけど見切り発車で投稿していいかな
書籍化目的じゃなきゃ毎日投稿じゃなくてもいいよね?

811 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 15:45:53.56 ID:s9fwKRIfd.net
趣味なら好きにしろ
次回が1年後になろうがお前の自由だっての

812 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 17:51:12.27 ID:W/ErmPGs0.net
使いまわせる世界観というのを一度ちゃんと作り込めば楽だと思うけどね
型月作品とかあれは厳密には違うとかあるのだろうけどほぼ全部同じ世界での話らしいし

813 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 18:28:01.91 ID:Kj+XjAVj0.net
楽って何? 作者が書くのが楽って事?
作り込んだ結果、クソが生み出されただけだったらどうすんのよ?

814 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 18:34:37.18 ID:W/ErmPGs0.net
無限の選択肢があると決めるのが大変だろう、ある程度の世界観という縛りがあったほうが話は作り易いと思う
多少世界観に気に入らない部分が出てきたら、違う世界線だとか、年代が違うとか、大陸や星が違うとかどうとでもなるし

だいたい作り込んだ結果、クソが生み出されただけというのを恐れたら、創作など何も出来まい

815 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 18:49:03.33 ID:3wNj5HcS0.net
創作をコスパで考える作家と作りたいものを作ってる作家では話は噛み合わないよ
ストーリーテラーとワールドクリエイターは違う能力だしね
高いレベルではどっちも必要だけど、なろうではなろうテンプレ使ってた方が遥かに効率的で書籍化への道が楽なだけなんだ
反応みてダメそうなら打ち切りリセマラの世界

まともなところだと現代系や歴史物は世界観作らなくてもいけるし、キャラや話だけ考えたいって人もいるんじゃないかな

作家も得意なものが違う
ギャグが滑ったら怖いからやらない、みたいのと同じで適正があるからね

816 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 19:16:05.95 ID:pnyJscsM0.net
ぶっちゃけなろうの日刊作品が全部同じ世界と言われても違和感ないけどね
ギルドがあり魔法やスキルがあり中世ヨーロッパ風
型月もそんな感じじゃね
魔術協会があり魔術があり魔術士がいる世界

817 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 20:19:16.52 ID:26Hm65og0.net
>>816
さすがにそれは違和感しかないです

818 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 20:24:56.62 ID:KzTwbI9f0.net
型月作品は意図して世界観統一してるっしょ

819 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 22:03:24.93 ID:26Hm65og0.net
>>818
元祖がきのこ執筆でグランドオーダーはその派生なんだし
そらそうよ
厳密に言えば各作品は似通った世界のパラレルワールドらしいけどな

820 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 22:15:16.16 ID:XpsBnshQ0.net
型月厨きも

821 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 23:03:18.39 ID:26Hm65og0.net
>>820
荒らしは帰ってどうぞ(;´д`)

822 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 23:09:42.79 ID:hC5Qgzbf0.net
人の心を掴む世界観ってのはまずキャラと話が良くて、
よくよく掘り下げたら世界観もすごい作り込まれてる、のパターンよね

その「よくよく掘り下げたら」を発生させるために作り込みは必要だよ
考えた全てを描写しようとか考えたり世界観作家はキャラと話を二の次にするとかいう前提で考えるから話がおかしくなる

823 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 23:24:38.21 ID:26Hm65og0.net
キャラと話が無かったら何になるんだってなったら
架空の世界に関して書かれている論文のような何かでしかないからな

現実と何も関わっていない変な物に何の価値もなくてそら当然よ

824 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 23:50:07.25 ID:W/ErmPGs0.net
まあ世界観を作り込む人が陥りがちだよな
折角頑張って作った世界観を見せたい気持ちが強くなってしまうのは分かるけど
そこをぐっと堪えてチラ見せする程度に抑えるのが大事だと思う

825 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 02:09:25.78 ID:qX3moS7Yp.net
別にどこから作ってもいいと思うけどね
どこから始めても結局は全部作るんだし
ただ風呂敷の広げ方に得意不得意があるってだけよ

世界観を作り込んで失敗するのはそれとは別問題
緻密さだけを考えて読者を楽しませる意識が無いから失敗するの
読者の共感を得やすいキャラや面白いシーンを入れるのと同様に、読者が興味を持ちそうな世界観から作れば失敗しないよ

どれか一つでも面白ければそこを評価してくれる人はいる
けど緻密さは面白さの代わりにならないから、緻密な世界観全振りの人は評価されないのよ

826 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 04:51:13.81 ID:Lr2p09M10.net
初心者作家スレとは思えないレスばかりだね

827 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 07:57:20.90 ID:sh9Yyni/0.net
小説は長年書いてるがなろうは初心者だって人も、ここに居て良いはずだろうさ

828 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 08:05:06.20 ID:SLgzoXENd.net
>>826
何を今更
底辺スレには卒業しても中流では歯牙にもかからない奴がたむろしてるし
初心者スレには書籍化作家様が初心者煽りながら宣伝しにに来るんだぞ?
誰とは言わないが北川ニキタとかw

829 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 08:21:46.36 ID:xQoVahy90.net
中流のレベルが高すぎるのが問題な気がする
ブクマ百以上一万以下とか幅が広すぎるしな

830 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 08:48:50.21 ID:ihP2yaRk0.net
おかげで中流過疎すぎるんだよな

831 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 09:01:17.60 ID:jpBp7vlc0.net
だからと初心者スレや底辺スレに来るのを正当化すんなや

せめて仮面被って匂い消せよ

832 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 09:02:12.21 ID:hcPPW/Gv0.net
初心者スレの自称初心者はルール通りで問題ないが
底辺スレの中流者は違反してるんだから死ねばいい

833 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 09:04:44.37 ID:xQoVahy90.net
実際初心者ってどのレベルなんだろう
自分はなろうに投降し始めたばかり〜なんとか底辺は卒業したけど中流はレベル高すぎてついていけない人たち
の場所って認識してたけど、これって間違ってる系だったり?

834 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 09:14:35.30 ID:ihP2yaRk0.net
つい最近も書籍化作家が降臨してたし
初心者かどうかは自分の心によるスレ

835 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 09:16:22.78 ID:hcPPW/Gv0.net
技術や期間や実績や心構えなどの条件で初心者の定義は変わるから正解も不正解もない
初心者スレって初心者卒業者も歓迎してるからぶっちゃけ作者総合スレよね

836 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 10:16:28.27 ID:76wGf3zg0.net
>>831
>>1にある
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎です。

の日本語くらいちゃんと読め
あとそんなに不満なら
初心者だけを集めるスレをお前が立てればいいだろ

数日で過疎になる歴史を繰り返すだけだろうけど

837 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 10:23:39.81 ID:01INnM7Bd.net
助言ならいいんだけどね……
助言なら

838 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 10:32:38.39 ID:SLgzoXENd.net
そうなんだよなー
>>837みたいに最もらしいことを言って初心者を自分好みの方向に誘導したりしなきゃなんの問題もない

839 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 10:38:09.08 ID:76wGf3zg0.net
この>>837って初心者スレを
第二の底辺スレにでもしたいの?
すでに底辺スレや中級スレやら受け皿はあるんだからそっち行けばいいのに
そこなら望み通り同レベルでお互いを高め合うこと出来るでしょ

840 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 11:05:48.92 ID:hujsA+VId.net
完全にお前が言うなじゃねえか

841 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 11:06:32.45 ID:jpBp7vlc0.net
はいはい正当化野郎がまたきてるねー
助言なら良いって文言が読めてないのは誰かなー

はよ出ていくか助言に徹しろよw

842 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 11:12:27.77 ID:Qtfqb+O80.net
>>839
こいつどこに出没しても場をかき回す言動を取るから
相当空気が読めないかレスバする場を作りたいだけのどっちか
で、こういうこと言われると自分で勝手に目立ってるから覚えられてるだけなのに
「粘着が〜」とか言って話題逸らししながら消えて翌日また現れるから
目を付けられた時点でそのスレは終わり

おおかたスップで頓珍漢なこと言ってワッチョイで食いつくことでスレを荒らしてんじゃない?

843 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 12:20:34.85 ID:/IZwQykG0.net
ノクターンの扱いがよく分からない
なろうのアカウントとペンネームや作者ページも同じ?
なろうの作者ページ見たら「こいつ18禁でキモいの書いてるやん」てなるの?
それとも完全に別モノでR18書いてることは気づかれない?

844 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 12:28:18.81 ID:ihNWHJ7s0.net
マイページ右上の設定→Xユーザ情報編集→Xマイページからのリンク、の部分を
小説家になろうIDとR18用IDを完全に分ける
にすれば読者からはわからないんじゃないか
どっちでもランク入りしたりするうと文章のクセでバレるかもだけど

845 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 15:09:31.81 ID:y2JfzNhx0.net
序盤の展開や設定が気になっちゃって結構書き直して別物になったんだけど、元々読んでくれてた人に申し訳なくて修正版にさしかえるの躊躇してます…
でも新しく投稿しなおすのもそれはそれで良くないよね?

846 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 15:35:30.96 ID:76wGf3zg0.net
>>845
マジモンのリメイクなら再投稿もやってる人はちら見るし
別に問題ないと思うぞ
評価稼ぎの意味でやるならクソオブクソになってしまうがな

未修正版に関してはそれ全体にもう続きを書くことはないわけだし
読者としても消したところであまり気にならない人が大半だと思う

とは言っても
100〜200話くらいの長期連載をリメイクして元はそのまま残すという話なら
その場合は元はそのまま残しておいた方が喜ばれるだろう

847 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 16:28:49.23 ID:SLgzoXENd.net
もともと読んでくれてた人に申し訳ないねえ
web作者ってのはどいつも自分の作品を過大評価し過ぎじゃないか
消されたところで気にしないしその作者がまた面白そうなもの書いてたらブクマする
だいたい殆どの読者は作者の名前すらよっぽどじゃない限り覚えないっての

848 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 16:50:01.19 ID:/8X5mvIY0.net
読んでるものが三回くらい安定してエタったらさすがに名前も覚えるで

849 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 16:56:09.49 ID:1TgBogoqd.net
同じ作者の作品に3回惹かれたら、もうエタるかどうかに関わらず読むしかないでしょう

850 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 16:57:37.00 ID:nMtnh4PNd.net
好きな作者いるけどすぐ新作書いて更新止まる

851 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:00:57.45 ID:SLgzoXENd.net
エタだなんだと気にするのは同じ作者だけってな

852 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:18:45.36 ID:y2JfzNhx0.net
>>846
序盤を大幅に変えた程度なんで、リメイクと言うほどでもなく。とはいえ展開や設定、名称はそれに伴って修正してて、差し替えると途中まで読んでた読者からすると意味わからなくなるなーと思いまして

853 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:31:45.05 ID:/8X5mvIY0.net
作者だけかは知らんけど俺個人としては落ちを放棄されるのいやだから常連だったら普通にミュートぶっこんでる

854 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:38:14.07 ID:+h3oSU/+p.net
ゆーても面白い話書く作者の新作は読んでまうわ
商業作品でもエタなんてありふれてるし、道中楽しめればそこまで気にならん

855 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:31:46.55 ID:hcPPW/Gv0.net
差し替えればいいやん
そんで最新和の前書きにその旨書いたり変更点書いたりすりゃ

856 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:50:15.65 ID:/IZwQykG0.net
>>844
そうなのか、ありがとう!

ノクターンはエロがあれば多少自由なのかと思ったら、こっちも異世界テンプレばっかりなんだな

857 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 18:57:36.50 ID:ihP2yaRk0.net
作品がよりよくなるための改稿は奨励するってのがなろうスタンスだからね

858 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 19:37:50.46 ID:y2JfzNhx0.net
なるほど皆様アドバイスありがとうございます!
とりあえずクレーム来ないことを祈りつつ差し替えてみます。

859 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 19:51:43.26 ID:SLgzoXENd.net
どんだけブクマされててアクティブがあるからってそんなこと言ってんの
自意識過剰すぎて草

860 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 22:15:01.70 ID:76wGf3zg0.net
>>859
おまえは人のことを気にする前に
自分の自信過剰をNA☆O☆SE☆

861 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 22:28:21.71 ID:P4GcZwtm0.net
解析ツールで話数ごとのUA合計見てみたけど素晴らしい右肩下がりでガン萎え

862 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 22:33:34.94 ID:jpBp7vlc0.net
ここはあくまで初心者が主役で、卒業者は舞台袖のチンカス
初心者じゃないくせに「初心者作者の集い」スレを訪れて、助言に徹することもなく、己がスレに居座ることを正当化しようとしたり煽る卒業者ってなんなんだろうね

面倒くさいOBみたいw
本来の居場所では実力不足で相手にされない孤独から自分より下の人間が集まる場所にやってきて、偉そうに講釈を垂れることで王様気分に浸る哀れなやつ
こられた側からするとただの迷惑野郎っていうね

初心者スレは卒業者の慰め場所じゃないんだよ
脇役のくせに我が物顔で居座って領土の主張始めんな泥棒!
出て行けや、空気読めや!

863 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 22:45:46.27 ID:Qtfqb+O80.net
いつもここで偉そうに講釈垂れてるのは底辺のほうだぞ
底辺と初心者を混同してテンプレにないルールを正当化すんな
まーた初心者スレを第二の底辺スレにしたがる奴か

864 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 23:08:22.30 ID:LHW1qt9Sd.net
ちんちん☆

865 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 04:18:24.76 ID:yLTDsNLL0.net
>>862
申し訳ないが空気を読んできみは底辺スレに行ってくれまいか!!!!

いやあのね、言いずらいんだけど
助言を求めている初心者の人はきみのレスは
クソほど迷惑だと思うの(;´∀`)

866 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 09:58:30.89 ID:wHzEJRR10.net
異世界転移・追放もので
貴族の父に「無能なお前は今すぐ出ていけ!」と言われたところから
グーで殴られそうになったところをその腕をからめとって
腕ひしぎ十字固めをして父親の腕の骨を折ってから睨みつけて出ていく
・・・ってアイデアが思いついたのだが、その後の展開がまったく思い浮かばないww

867 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 09:58:33.62 ID:XmygBbxg0.net
初心者は、上級者の書き込みをうっとうしいとは思わないんじゃない?

うっとうしく思うのは、初心者相手にマウントを取りにここに来たのに自分より上級な人を見つけたやつだろうね

868 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 10:13:41.22 ID:3ss3oftj0.net
初心者が興味を持つ話題なら誰が何を書いてもいいんじゃないか
ちなみに俺が知りたいのは
「ブクマを数個取るのでさえ大変なのにどうやったら1日で100PT取れるの?」
これは実際に取った経験がないと分からないしな

869 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 10:19:14.39 ID:JzkCd2XNr.net
>>866
大魔法峠なノリでいこう

870 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 10:28:36.54 ID:XmygBbxg0.net
>>868
ランキングに載ると読者が増える。
読者が増えるとポイントも入る。
ポイントが入るとランキングに載る。
ランキングに載ると(以下略

まあ、ランキングに入る前にポイントを取るのは難しいよね。

他人の目をひくタイトル。作品の中身がわかりやすいあらすじ。魅力的な登場人物。簡潔で読みやすい文章。テンポのよいストーリー展開。

挙げていけばキリがない。あと、なにより大事なのは更新頻度。序盤は毎日投稿必須。できたら1日に複数話投稿したいところ。その為には、第一話の投稿前に、最低5万字。できたら10万字は書き溜めたほうがいい

871 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 10:30:49.77 ID:PaNha8/30.net
>>868
人気作者以外の人は、まず同じ時間に毎日更新する。作風とターゲットによって時間は変わる。週間ユニークが数千くらいになるで続ける

ちゃんと毎日の最新話のユニークがついてきてる場合だと、盛り上げてひと段落タイミングでクレクレすればポイントが集中して行く。

872 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 10:36:47.39 ID:iFwESbqv0.net
紅の豚ってなんで豚になったか明らかにならんのな
千と千尋も豚の両親を見分けられる理由が明らかになってない
全てに理由をつけようとしちゃうがそうでなくてもいいのかな

873 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 10:40:46.01 ID:ZrBfm8hW0.net
評価点って意味なくない?

つまんなかったら入れないし、面白かったら5入れるし

1とか入れるの嫌がらせ以外の意味ないでしょ

874 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 11:18:08.91 ID:yLTDsNLL0.net
>>872
あの映画だと「なんで、何が原因で豚になったのか?」が
物語に影響する理由がないからな
最後のブチューで人間に戻るシーンには影響するかもしれんけど
ほんとそんくらい
だから理由がない(適当でも)気にならんのだろう

逆に「豚になってからの人間関係」「豚になってからの日常生活」は
そっち方面の設定は影響する物語だから
丁寧に描かれている

あと映画は一本が最大二時間以内が理想なので
尺の都合の問題もあったと思うぞ

875 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 11:40:40.25 ID:3ss3oftj0.net
>>873
★1の2点はマイナス評じゃね
「てめーの作品は不快なんだよ!」ってことだと思ってる
新作で立て続けに★1くらってマジで落ち込んでるわ

876 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 11:43:04.31 ID:fdz1Dvljr.net
連載始めた
更新ごとに+1ブクマは最低ついてるのはぼちぼちなんだろうか

877 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 12:10:37.17 ID:RYL4kC/sd.net
>>868
面白いと多数が思えばたった1話でも100ポイントいくよ実際いったことあるし
まずはキャッチーなタイトルと日本語でできたあらすじが必要変な日本語とか言語道断な
後は人気のワードで集客俺の場合はざまあで釣った
もちろん人気のジャンルで書くことな
ちなこの作品は1話目で感想来てた
続きが楽しみだって
他作品全くなしの捨て垢に対しての評価ってとこも重要な点だな
なろうの読者で新着あさりにくる奴は馬鹿じゃないから評価もブクマもちゃんとくれるぞ

878 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 12:13:46.97 ID:6LPknJrKd.net
評価点で1を付けるような人は、この物語はこうするべきだとか凝り固まった考えの毒者とかもいる
感想でこういう展開にしろとか自分の考えを押し付けてきたりするしね
まあ、嫌がらせ目的の人もいるし、上から目線で読んでる人も結構いるよ

879 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 12:42:38.86 ID:yLTDsNLL0.net
>>878
他に評価点☆1をつける人はブクマ代わりに使うやつもいるな
除外検索で既読を避けてスコップする時に便利やねん
ワイもブクマパンパンやから☆1よくつけてるわ

880 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 12:55:17.89 ID:XmygBbxg0.net
>>879
作者で星1をつけてる人は他の作者から信用されないからやめた方がいいぞ
昔、作品を晒した人が過去に星1を乱発していたことが指摘されて、そこから袋叩きとなったことがあった
基本的に星1野郎はここではゴミクズ扱いだよ。他人に底辺スレに行けなんて言ってる場合じゃないと思うな

881 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:02:44.70 ID:a4xYRvU20.net
主人公が勇者もの考えてるんですが、なろうだとほとんど見なくて、読者にも受けが悪いんでしょうか?

882 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:08:03.82 ID:3EeeKFeS0.net
星1ついただけ0よりマシだろ?被害妄想がひどいな
どんな評価つけるかは読者の自由なのでねナチュラルに権利侵害しないこと

883 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:15:43.07 ID:XmygBbxg0.net
>>882
読者は自由に評価すればいいだろうが、作者は別だよ。他の作者のメンタルを削るやつはゴミクズ扱いされても仕方ない

884 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:18:37.35 ID:vqbx6eWt0.net
感情論はさておき、「自分の行動が他人から見てどう見えるか」を
客観的に評価できない人は面白い作品を書くの難しいよね
そのあたりよく意識すると良改稿に繋がるかもしれない

885 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:20:31.78 ID:yLTDsNLL0.net
他人の作品を読むときは誰もが読者なんだよなあ……

つか☆1をつけられる程度の価値しかない作品を投稿するのが悪いよ
それが嫌なら評価できないって設定もできるんだし

886 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:26:18.00 ID:xBvJVC4I0.net
>>885
じゃあ自分の作家名だけでいいから晒してみよっか

887 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:28:37.77 ID:RYL4kC/sd.net
基本的にネットで書いてる作者は自己評価高すぎなんだって
1の価値しかねーよってのを認めたくないんだろ?でもそんなんで次書いても結果は変わらないんじゃね
1つけた奴が悪い憎いとか思う前に1付けられないような作品書けってもしくは1もつくけど4、5が多いんで好きにしていいよw
くらいにならなきゃな

888 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:31:25.60 ID:xBvJVC4I0.net
実際のところブクマ外すだけのやつよりは2ポイントおいてくんだからマシなんだよね
あとこの手の奴はかなり初期の方によく現れて最初の評価に2点置いてく印象

889 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:31:40.54 ID:msinBLGz0.net
>>885はかなりやばい奴だな
読み専と作者の評価は全然別物だから

>>880が言うとおり作者で☆1付けまくる奴は信用失くす
しかも、正当な評価ならまだしもブクマ代わりって……
自分に不利益でしかないって理解できる?

890 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:32:15.40 ID:3EeeKFeS0.net
せっかく他所様から評価頂けたのに勝手にメンタルが削れてしまう
だけに留まらず、攻撃的にゴミクズ呼ばわりをすると……まぁまぁ異常だよ?
大丈夫?じゃないんだろうな。きっと自覚もできてない
半日でいいから筆を置いて綺麗な景色を見たり美味しいものを食べたりすればいいと思う

891 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:34:55.77 ID:yLTDsNLL0.net
>>889
何をどう解釈したらワイが
☆5をつけない荒らしの☆連打マン
のような解釈になるのか……

コレガワカラナイ

892 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:37:48.47 ID:XmygBbxg0.net
>>887
1が付くと平均星が下がるからイラっとするんだよ。作者しか見れない作品ページの目立つところに平均星があるだろ

貰った星の8割以上が星5の自分でも、星1が一つ付いただけで気分が悪くなる

893 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:41:57.80 ID:wHzEJRR10.net
水野晴郎さんを例にすると分かりやすい

自ら監督した映画作品に対して
「今まで山のように映画を見て批評までしておいて、作った映画がそれかい!」
という邪な評価がついてしまっている
他人を酷評するのをヨシとする人間が自分も書くってことは
他人を黙らせるくらいの名作を世に出すしかない

894 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:43:47.11 ID:msinBLGz0.net
>>891
ブクマがパンパンだから☆1よくつけてる

作者でこれをやってしまうことが、どれだけ愚かなのか理解できない?
他の作品で☆5をつけていれば問題ないと思ってる?

895 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:50:59.93 ID:yLTDsNLL0.net
>>881
おっと初心者(?)発見

主人公が勇者な作品はたしかに見なくなったな
と言ってもランキングで勇者が登場するのはたまに見かけるから
需要自体はあるかもしれない

ただ主人公が勇者物は「異世界転移」が全盛の時代に
しこたま作られたからね(異世界転生・転移のジャンル隔離前あたり)
主人公と王族が仲良しもの、帰還したいもの、ゲス王族、王族への復讐物、そのほかもろもろ
と探せばいっぱい出て来る

その投稿済みの作品を読んでで満足したり、あるいは飽きちゃった人、
あるいは審査基準が厳しくなった人がいっぱいるのが現状だと思う
言ってしまえば
「主人公が勇者の作品系はブームが過ぎ去った直後の状態」に近いのが今のなろう

個人的には既存作品に存在しないしっかりしたオリジナル性が
投稿する作品にあれば、ワンチャンあると思う

ただ、ざっと検索するだけでもかなり出て来るから
オリジナル性を出すのはかなり厳しいんじゃないかと思うのが個人の見解

オリジナルの面がどんくらい目立つかで勝算があるなら
投稿するのも悪くはないとは思うよ

896 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:53:40.63 ID:yLTDsNLL0.net
>>894
全く問題ないよ?
なろうってそういう過酷な場所でしょ?
自分の作品が☆1の低評価でも気にしないよ

897 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:54:25.65 ID:btNIgxnA0.net
ま、正直星1の良い悪いはどうでもいいとして
出来の悪い作品だなあって思っても評価するんだったら施しの意味も兼ねて星5とかの方がいい気がするかな
情けは人の為ならず、って言うしね

898 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 13:59:53.21 ID:msinBLGz0.net
>>896
どうも話が通じていない気がする
君が言ってるのって、☆1つけられることについてだよね?

そうじゃなくって、☆1をつけまくる作者は嫌われるって話をしてるの
わざわざ嫌われるようなことする必要無いし、それをやっちゃう奴は馬鹿だっていう話をしてる
意味分かる?

普通にに考えて見なよ
多作品をけなしまくる作家や漫画家を応援したいと思うかね?

899 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 14:00:29.22 ID:RYL4kC/sd.net
>>892
全員に好かれたいんですーってか?お前の平均点なんざ知らねーよw
2万ポイントくらいあるとんなもんどうでもよくなるし逆に2ポイントでいいからくださいになるからポイント稼ぎまくれ

900 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 14:03:27.88 ID:TVjFRrfC0.net
>>895
勇者と言わなくなっただけでは?
勇者という言葉に力が無い、またはそれを使う事によってイメージが低下する
今の無双系にしてもざまあ系にしても、主人公は勇者といっていい感じのキャラが多いし

901 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 14:04:36.40 ID:vqbx6eWt0.net
>>898
反論しやすい言葉だけ拾ってレスバしたいだけじゃないかなぁって思いながら見てる(小声)
都合の悪い事全部無視して言い返してくるのはよくいる荒らしの常套手段だからあぼん推奨

902 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 14:08:56.54 ID:msinBLGz0.net
>>901
そうじゃなくって話が通じてないのよw

まあいいや
とりあえず、日間でも年間でもなんでもいいからさ、ランキングに載ってる作者の評価した作品見てみ?
☆1なんてまず見ないよ
なんでだろうね? その意味考えてごらん

903 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 14:09:06.74 ID:XmygBbxg0.net
>>899
キミが星の割合の話をしたから乗ってあげただけだよ

それに、たとえ5万ポイント超えていても、評価が4.7と4.8の境目にあった場合なんかは、星1が1つ増えただけで本当にイラっとするぞ

904 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 14:10:46.31 ID:msinBLGz0.net
>>901
あ、すまん
>>896だと思ってレスしてもうたわ

905 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 14:11:35.07 ID:3ss3oftj0.net
>>900
勇者という言葉に力がないのは確かだろうな
その時々で力のあるワードを入れていかないと読者は読んでくれない
タイあらはコピーライターのような才能が要求される

906 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 14:16:57.29 ID:yLTDsNLL0.net
>>900
作品じゃなくて言葉(勇者)のほうが使われすぎて
マンネリになっている風潮があるってことか?

あーそれもあるんだろうなあ
ワイも勇者ってだけで読む気がなくなる感覚はある

>>902
……ツイッターとか使ったクラスタ?

907 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 14:45:31.08 ID:wHzEJRR10.net
「勇者」の価値が下がってしまったのは
『仮面ライダー龍騎』で
13人の仮面ライダーがでてきて仮面ライダーどおしで殺し合う
という何でもあり状態な作品がでてきた後の 「仮面ライダー」 というものの価値に近い

「勇者」を俗物として描いた連中が悪いといえば悪い

908 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 15:28:43.73 ID:yLTDsNLL0.net
悪いといえば悪いが
一面として「勇者」や「仮面ライダー」のバリエーションを増やすことには
繋がっているから
悪いとも言えないというなんとも表現できないもんがあるよな

909 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 15:36:02.50 ID:iFwESbqv0.net
勇者とは勇気のある者だとかいう話は置いておき
勇者は基本的に魔王とセットで世界を滅ぼす悪と戦う善なる象徴
しかし物語とは倒すべき悪がいるものであり、わざわざ勇者と呼称する必要ないよな
ひと昔前は異世界に転生させる理由として勇者があったけど現在は転生下火で現地物が多い
勇者に何かしら意味を持たせられるならまだまだポテンシャルはありそう

910 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 15:47:25.35 ID:gg5123PAd.net
他人が何をどう評価しようが自由だと思うぞ
コイツ星1つけてやがる!作者のくせに酷いやつだ!
なんて思考のほうがキモいな

911 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:23:08.54 ID:VX7D8z4M0.net
作者は他の作者のためを思って低評価は付けちゃいけないの?
それじゃあ相互評価みたいで不健全じゃね

912 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:24:19.40 ID:msinBLGz0.net
別にどう評価しようと自由。それは確か。
でも☆1いれまくる作者がヤバい人だとみなされるのも確か

常識のある作者は、わざわざ嫌われるようなことはしない
それをわざわざ☆1いれちゃうってことは、常識に欠けるヤバい奴だって証明しちゃってることになる
仕事でトラブル起こすかもしれないから、出版社もそういう作者は避けるでしょう
そういった他人との関係性を考慮できない思考の人だってことだからね

913 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:29:38.17 ID:xBvJVC4I0.net
わざわざ星1を選ぶというのが性格悪いなって思うかな
星3とかじゃダメなのかねえ

914 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:37:10.88 ID:3EeeKFeS0.net
事実と妄想を混同しないように
ヤバイのは星1を入れた人ではなく、入れられた作品

915 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:38:49.21 ID:Mol9A2Hr0.net
感想とかでこき下ろしているならまだしも単なる人の採点基準にいちいち口出すなよ
それこそ常識がなってないだろ

916 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:41:58.70 ID:msinBLGz0.net
>>911
別にいいと思うよ
ただし、その作者のためを思ってという気持ちが、はたして相手に伝わるかね?
悪意としか受け取られない恐れの方がずっと高いとは思わないかな?
そしてその相手がヤバい奴だったらどうする?
わざわざリスクをとる必要はないのでは? そういう話です

マジでヤバい作者っていっぱいいるから、目をつけられない方が良い
最近だと、とあるなろう作家が白波ハクアという書籍化作家の名前を騙って、他の書籍化作家のamazonレビューを荒らすという事件が起きたね
発端は、白波ハクアが、そのとある作家に送った感想が気に食わなかっただとか

917 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:42:46.66 ID:4EaHanMl0.net
某書籍化作家のように星1でさえ評価ポイントだと割り切って
つまらなかったら星1入れてください!
と言える気概が大事かもしれない

918 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:44:08.83 ID:yLTDsNLL0.net
……(なんで特例であるクソ作家が万人に当てはまると思ってるんだろう?)

919 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:49:53.43 ID:msinBLGz0.net
>>915
そういうことではありません
ちゃんと話を理解してちょうだい

採点基準は人それぞれ。それは確か。ちょっと面白ければ☆1という人もいるでしょう
でも、☆1は悪意と受け取る人の方が多数である以上、☆1をつけるのは作者本人にとってマイナスでしかない
という話を何回もしているんだけど、そんなに難しいかこの話?

本人にその気はなくとも、他人を悪く言っているように言える人って嫌われるよね?
それと同じ事なんだけど

920 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:56:29.44 ID:yLTDsNLL0.net
>>919
「あなたの作品は既読済みであり面白さと検索除外を考慮した結果
☆1の評価とさせて頂きます」

という判断を下してるだけだぞ
そんなに難しい話か?

921 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:57:10.45 ID:3EeeKFeS0.net
☆1という評価は、あくまでも☆1という評価でしかない、悪意ではない
キモい妄想をまるで事実かのように語るお前こそマジでヤバイ作者

922 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 16:57:49.89 ID:XmygBbxg0.net
ブクマ代わりに星1をつけると広言するワッチョイ df5f-EgL+って>>807で書いたやつだったのか

なんだ、ゴミクズ製造機だったのかよ。そりゃ言葉が通じないはずだ

923 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:00:33.71 ID:Mol9A2Hr0.net
てかさ、ちょいと話それるけどこのスレで定期的に出てくる何々が多数の多数ってどこから出てきた数字なん?

924 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:00:36.00 ID:qu4sxwg80.net
★1でも評価点になるからいいじゃん
問題は出だしで★1とか低評価入れられると、影響でるだろうこと
★気になるやつは底辺だろw

925 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:00:36.75 ID:4EaHanMl0.net
ワッチョイ df5f-EgL+遡るとまともそうでちょいちょいヤバみ出てたね

>ワイもブクマパンパンやから☆1よくつけてるわ

からの

>あなたの作品は既読済みであり面白さと検索除外を考慮した結果
☆1の評価とさせて頂きます

である

926 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:02:08.27 ID:RYL4kC/sd.net
俺の話私の話を分かってよ聞いてよ!
まじきめぇな
分かり合えないのくらい分かれよw

927 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:03:47.81 ID:/bUMnEi90.net
評価システムの不親切なところは別なところにあるだろ
星5つ中の平均点を出すのは構わないけど%表示しろって話だわ

928 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:04:47.86 ID:xBvJVC4I0.net
話が混ざってて不毛ですよ?まったく噛み合ってない

929 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:08:18.58 ID:Mol9A2Hr0.net
発端が意見の押し付けだからどうあがいても噛み合わないよ

930 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 17:59:37.52 ID:6fMbcA5Op.net
>>916
伝わらないなら別に良いじゃん
他者の評価を悪意として受け取る歪んだ作者なんて気にしたことも無い
放っておけばそのうち自滅するよ

評価基準なんて人それぞれだからケチつけてもどうにもならんよ
俺は☆4☆5は完結済みの作品にしか付けないけど、他の人は違うだろうし

931 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:34:18.30 ID:SS4JrIvtM.net
ブクマ代わりに星1つけるのはどうかと思うけど、星1を嫌がらせと捉える方もどうかと思うわ

932 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:40:14.73 ID:SS4JrIvtM.net
食べログとかみたいに点数の平均で判断されるなら低評価は嫌がらせになるけど、なろうは総ポイント数だからメリットにしかならないと思うんだけどね

933 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 18:48:06.49 ID:stzTFz/x0.net
ブクマはつくのに評価人数0でブクマ以外のptが入らない
これはどうしたらいいんだ

934 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 19:19:29.17 ID:btNIgxnA0.net
ブクマ増えていってるならいいじゃん
それに、ちまちまポイント入れられると一段落ついた時に点数の伸び悪いけど、それが無いなら一気にガツンと増える可能性もある
いいことずくめだ!!

935 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 19:54:26.19 ID:yLTDsNLL0.net
>>925
である、でドヤしててどーすんねん
笑ってもうたやんけ

別に既読してつまらんって評価と一緒にブクマ代わりにして
除外検索に活用しているだけって話なのに
何をドヤる必要があるのか……

ブクマの一部を完全な除外検索枠でまとめたりする人もいるのに
そんな不自然な使い方じゃなかろうよ……

コレガワカラナイ

936 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 19:59:25.44 ID:yLTDsNLL0.net
>>933
シナリオに区切り(一章、二章とか)がつくまで気にせんでもいいと思うけどな
人数が少ないなら
区切りついてから評価する人がたまたま固まってるかもしれないし

ブクマが100人もいるっていうならちょっとわからん

937 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 21:10:09.38 ID:TVjFRrfC0.net
私の経験だと5人に1人程度は評価も入れてくれる感じだけど
どちらにせよ自分じゃどうしようもない事を憂いても仕方ないよ
せいぜいクレクレするくらいじゃないかな
ブクマしてくれた人が全員並列化されてて、区切りのいいところで一斉に評価してくれるってわけでもないんだし
なろうではどうすればポイントが貰えるかは答えが出てるんだし、作者に出来る事は書く事だけだよ
SNSでアピールなんかも、今後は主流になるかもしれないけどね

938 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 22:27:26.97 ID:vqbx6eWt0.net
いい加減わかれよ、そういつレスバしたいだけなんだからどんなに説いたって話通じないって
周りの目を気遣えない奴は勝手に埋もれて自爆してくだけだからほっとけ

939 :この名無しがすごい! :2022/01/15(土) 23:22:59.24 ID:XmygBbxg0.net
>>933 >>937
937さんのようにブクマ5に対し評価1を取れてるんだったら、大成功だと思うよ。まあ、異世界恋愛はこの率が高いからそこに投稿してる作品なのかもしれないけど。

基本的に中盤までならブクマ7から8に対し評価1もあればいいほうだし、仮にもっと少なかったとしてもまったく問題無い。

むしろ問題なのはパラパラと評価が断続的についちゃうケースだよね。ランキングに載るには、同じタイミングでまとまって評価してくれる方がいいからね。

940 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 00:04:03.42 ID:EvcxPDn50.net
あかーん
非テンプレで辺境に住む主人公を旅立たせる理由、一度として帰らない理由で納得いくのが思い付かん
仮に復讐だとか強固なものにしちゃうとキャラが縛られ過ぎるし、緩いのだと旅立たせても主人公が帰らない理由にならない
出世欲とかで一旗上げようとするのも違うしなぁ

年末ぐらいからずっと考えているけど答えが出ない
ある程度具体的な指針のもと、でもそんなに縛られない自由度もあり、世界各国を放浪させられるような理由
流され系その場その場で目的与えるパターンだと芯がないというか、課題を解決させる度に「そろそろ帰ってもいいんじゃない?」になってしまう気がする

テンプレの場合は冒険者にすれば全て解決するんだろうけど先の勇者論がまさにそうで使い古された冒険者という肩書きは勇者と変わらないから
非テンプレなら尚更頼ってられん

941 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 00:18:16.59 ID:wCUYq5qQd.net
旅立った後からスタートしろよ
だいたいおかしいだろ
なんで常に帰ること前提なんだよw
主人公はあれか?マザコンなのか?ママの顔見ないと死ぬのかよ
てか考え方がおかしくて草生えるんだが
なんだよ世界各国を放浪させられる理由ってんな考え方の小説絶対面白くねーわ
構成が酷すぎ

942 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 00:25:48.99 ID:/YYdY+TAp.net
>>940
犯罪者でええやん

帰らないのは家族に迷惑がかかるため
転々とするのは面が割れたため
冤罪をかけた者を探すという指針

943 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 00:35:19.92 ID:sOjh21gh0.net
要は、キノの旅だな

944 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 00:46:51.06 ID:Plf8RR4o0.net
特別な理由がないならこだわらずに旅人でいいんでないの
わざわざ他の理由を探すって事はよっぽど他の設定に自信があるんでしょ?
帰らない理由とか作らなくても目的があるならそっち優先するでしょ

945 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 00:52:29.82 ID:vd93B41A0.net
>>940
「八男って、それはないでしょう!」のパターンは?
父親が長男に家督を譲ることになったから「三男以降の弟」は実家を追い出された的な

946 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 01:00:33.87 ID:/Kyzq5RA0.net
旅すること自体が楽しい
治らない病気なので死を覚悟して最期の旅
乱世を治めるため世直しの旅

とかとか理由なんてなんでもありだよねー

947 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 01:02:13.06 ID:PxoWInEn0.net
>>940
自分の村を救うために主人公が呪いをうけて、その呪いのために村に戻れないとか
その呪いが何なのかは知らん

948 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 01:09:57.36 ID:mU8lwtqKd.net
風習で十分では
一度旅に出ると宣言したなら3年以内に戻ると逃げ帰ってきたと見なされる、くらいで
あるいは嫁さんこさえないと戻ってきたらダメなルールとか

949 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 01:26:45.81 ID:l4MI7NfJ0.net
逆に考えよう実家に戻ってもいいやと
そしめのんびり静養してからまた旅に出ればいい

ぶっちゃけ物語内って時間が進んでないから何ヵ国旅もしたのに一年経ってないのはよくあること。だから帰ろうという気にならない。
コナンだって100巻かけてるのに小学一年生のままだぜ

950 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 02:03:49.27 ID:OnNTslHH0.net
自分が実家を出た理由と同じでいいじゃん

951 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 02:04:31.08 ID:OnNTslHH0.net
あ、立ててきます

952 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 02:11:52.67 ID:OnNTslHH0.net
次スレ
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1642266474/

953 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 05:26:27.67 ID:EvcxPDn50.net
>>944
そうなんだよね、他の設定との兼ね合いの部分が大きいから諸々の裏事情を考慮するとシンプルなのがいいかな
何か背負わせた形で旅立たせるとそれに引きずられてしまう
色々考えたけどやっぱり普通に旅自体を目的にする
このスレで言われてたことを気にして主人公にある程度具体的な目的を与えないと駄目だと思い込んで迷走してた

>>952


954 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 08:14:58.93 ID:IRfGFUZm0.net
旅単体はそんなに楽しい要素ではないけど

955 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 08:50:40.49 ID:QyPmf9UZ0.net
なろうにおける最悪のあらすじの一つが

主人公が旅立つ! で締めるだからな
100%コケる誰も読まない

956 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:27:40.13 ID:sWu6ptyEd.net
書籍化作品に溢れとるあらすじにケチつけるのワロタ

957 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:27:57.75 ID:EvcxPDn50.net
主人公の目的を旅にするだけで作品のコンセプトはまた別にある
あらすじもそんなんにするつもりは微塵もない
そもそも旅立つところから始める人気作品なんていくらでもある中で決め付けが酷すぎる

958 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:32:13.10 ID:wCUYq5qQd.net
旅が目的w
世界の車窓からを小説でやっても微塵も面白くないっての
まあいちど痛い目みとくのもいいかもな

959 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:32:25.32 ID:z/d+IlaQ0.net
初心者なんだから仕方ない
勘違いや思い込みもよくあること

960 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:36:41.81 ID:UlWDjTqI0.net
なんでやる前から決めつけてるの?
作者が超絶的に面白い話の構造があるかもしれないじゃん。萎えさせるようなこと言わない方がいいよ

961 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:41:55.65 ID:tu34KKAK0.net
旅が目的か……中々斬新だなあ
というのも、目的の為に旅をするんであって旅が目的というのは少ないんだよね
かなり難しい&読んでる人がつまらなく感じる
そういう要素が強そうだから健闘を祈るよ

962 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:44:21.47 ID:wCUYq5qQd.net
初心者作者が考える超絶的に面白い話・・・あw

963 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:49:46.81 ID:aJb4Gs4f0.net
なろうの奴らの言うこと聞いててもそれはそれでテンプレ以外無駄に帰結するからな

964 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:51:55.61 ID:CTrjprP80.net
なろう作品の目的って結局はホルホルだろう
主人公TUEEEが基本で面白スキルで味付けをする

965 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:00:09.42 ID:QyPmf9UZ0.net
>>956
書籍化作品と同じだと思ってるのが笑うわ
あっちはプロ作家に編集者出版社と最低限の出来を担保してる
だから未知の何かやこれから起きることに読者も期待できる

なろうの場合は違う
何も考えてない素人が創った異世界を旅すりゃそれっぽくなるだろう
といった中身スカスカのゴミが大量に混ざってる
だからボクの作品はゴミとは違うんです!とアピールしないとね

966 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:05:42.90 ID:K2yNJ8qy0.net
決めつけはよくないけど「100パーセントこける」と言いたくなる気持ちはわかるなあ
作者さん、設定を考えるのが大好きそうだから、地の文やキャラのセリフでくどくどと説明を重ねそう
まあ、怖いもの見たさはある。完成したら晒して欲しいな

967 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:07:10.97 ID:IRfGFUZm0.net
おだてて書かせて痛い目見せた方が良いのかも?w

968 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:09:57.77 ID:XDfk624np.net
旅が目的の人が何を書きたいかと言うと、自分の作った世界を語りたいのさ
当然ながら世界を語るだけじゃ面白くならない
世界観先行の人が陥りやすいミスだねぇ

ま、趣味で書く分には気にする必要無いけどさ

969 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:10:34.61 ID:UlWDjTqI0.net
なんか書くの辞めちゃったり、もう努力しなくなった人が煽ってるイメージ;;
俺と一緒に執筆しようぜ!

970 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:18:27.78 ID:U7CB8KuJ0.net
でも漫画とか絵になると旅の映像は豪華になるよね
舞台が変わるたびワクワクする
画力にもよるけど
素材としてはそんなに悪くないんじゃないかなあ

971 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:20:24.46 ID:CTrjprP80.net
少しづつ世界が広がって行くのは悪くないよ
大長編になったら同じ場所だとネタ切れになりそうだし

972 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:22:27.56 ID:aJb4Gs4f0.net
世界観派は一般市場に出ると強いんだよな、面白いのは前提だけど
今人気のなろう作品となろうでポイント稼ぎやすいものの乖離が酷い

973 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:28:47.21 ID:tMjRiIEe0.net
スレの流れが既視感あったから、何だと思い返してたら、あれだ

冒険者ギルドに新人冒険者が登録しに来たときの、煽ってくるおっさん冒険者だ

端役で終わりたくないなら、「うおっ! 何だこの設定は……!」
「ゴクリ……これはど偉い新人が現れたな……」

くらい驚いて見せないとな

974 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:42:12.06 ID:wCUYq5qQd.net
うおって言えるほどなんか語ってたか?
殆ど隠してるじゃん
その凄いアイデアとやらを
とにかく俺は書いてもらいたいね
んで出来たらその旅が目的の小説を晒しに来て欲しいw
けど設定で躓いてるくらいだから途中で詰まって終わるんだろうなぁ

975 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:47:00.44 ID:IRfGFUZm0.net
一休「将軍様、ではまずど偉い所を見せてください」

976 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:54:34.90 ID:UlWDjTqI0.net
>>974
喧嘩腰だけどこの意見には共感できる
正直五万字完結、十万字完結って積み重ねていかないと長編は書けないよね

977 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:56:51.45 ID:l4MI7NfJ0.net
旅が目的に反応しすぎ
旅の楽しさを具体化すれば、観光地を巡る、特産物を食べる、現地妻を作る等々
それを目的にすれば、世界各地のダンジョン踏破やハーレムヒロイン確保とかいくらでも面白くできそうやん

978 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 11:04:34.74 ID:nLklzor/0.net
その前にテンプレを馬鹿にしすぎ
王道から外れてオリジナリティのある物を書く前にテンプレがテンプレたる所以を学ぶべき
テンプレを嫌いすぎて横道に外れすぎて誰もが思いつくけど
あえてやらなかった部分に足を踏み入れるべきではない
冒険者物が多いのもなろうはとにかく読者を引きつけておくために展開重視で
話を二転三転させる必要があって設定を語る部分を極力省く必要があるからなんだから

979 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 11:12:41.58 ID:S3K1zvjHM.net
誰もバカにしてなくね?

980 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 11:13:15.95 ID:blazBuAB0.net
まあ好き勝手言われてカチンときたならなおさら書いて欲しい
スレの雑談で、例えば主人公の能力がこんなのだったら絶対人気出ねーよな、から書籍化まで行ったこともあるし

981 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 11:15:07.38 ID:nLklzor/0.net
>>979
冒険者というテンプレに頼りたくないっていう>>940に対してよ
テンプレをしたくないからって理由で変な方向に行ってるきらいがあるから

982 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 11:20:34.32 ID:wCUYq5qQd.net
非テンプレで書くって奴にテンプレ馬鹿にすんなは見当違い
相容れない意見だから黙っとけ

983 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 11:24:46.09 ID:M3k6bapzM.net
>>981
最初からアンカ飛ばしてくれよ
まさかそんな離れたレスに対して言ってると思わんて

984 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 11:25:07.73 ID:c8/oPijOM.net
あいぽんだとダッシュ棒の間に隙間が開くんだが、罫線2本だと隙間が消えるんだな
今までずっと知らずにダッシュ棒使ってたわ

985 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 11:29:58.21 ID:nLklzor/0.net
>>983
ごめん
まだスレの話題の流れで大丈夫だろうと思って

986 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 11:35:00.25 ID:qRZW1pCS0.net
>>984
俺もスマホで書いてるんだけど、アイフォンからアンドロイドに変えたらバックキーを誤って押しちゃう事故が頻出して困る
アイフォンに戻そうかなぁ

987 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 14:41:06.10 ID:Plf8RR4o0.net
>>953
まてまて、他の設定が主人公の目的じゃないなら物語の目的自体は絶対要ると思うぞ
導入は旅が目的でもいいけど、少なくとも数話の時点で何を目指して読めば良いのかは出すべき
そこ勘違いしないように頑張れ

988 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 14:46:14.92 ID:mU8lwtqKd.net
聖地巡礼やお遍路みたいなもので良いのでは
普通は時間がかかり過ぎるから段階踏んで何度かに分けたりするけど、主人公は一気に巡ってしまう
帰ってもいいけど直前の依頼やら冒険で巡礼地が近いから寄っていくか、のノリを繰り返す形で

989 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 14:56:51.85 ID:+/n9qtXJd.net
>>965
むっちゃ早口で言ってそう

990 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 15:13:02.00 ID:oWCT4b1u0.net
今日もレスバしたい喧嘩したいストレス発散したい人達がんがれ

991 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 16:24:57.89 ID:GmLMo2TG0.net
怒りにまかせて、新作の登場人物を
オモテ デロヤ
などという名前に書き換えたりしないようにネ!!

992 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:22:55.17 ID:PrL2zzd50.net
聖地巡礼やお遍路がテーマのラノベって読んだことないな

993 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:23:05.19 ID:w8PVCtJY0.net
かっそかそだぜ!!

994 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:44:09.02 ID:wCUYq5qQd.net
そもそも旅するだけのラノベなんてねーから

995 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:44:45.03 ID:Ia/iSAX00.net
今までダンジョンに潜ったことのないおっさん冒険者、最高難易度ダンジョン、岩清水をクリアする〜念願のダンジョンというものに初めてたどり着くことが出来たよ。噂通りのすごい場所だった。ところで他の冒険者たちは皆洞穴の中に入って行ったけど何かあったのだろうか〜先達が欲しいと思ってももう遅い

996 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:47:14.36 ID:w8PVCtJY0.net
かっそかそだぜ!

997 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:47:24.00 ID:w8PVCtJY0.net
かっそかそだ!

998 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:48:35.10 ID:w8PVCtJY0.net
思ってももう遅い

999 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 20:58:07.42 ID:w8PVCtJY0.net
yeah

1000 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 21:00:36.81 ID:NOaImPL90.net
質問受け付けます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200