2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【即死チート】藤孝剛志総合3【神滅聖女】

1 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 19:14:22.08 ID:ZuMJxIMZ.net
小説家になろう、書籍で活動中の藤孝剛志氏の総合スレです。
感想・雑談・考察等々ご自由にどうぞ。

次スレは>>970が宣言して立てる。
もし>>970が立てられない場合は代理を指定、 または立てられそうな人が宣言して立ててください。

小説家になろう 藤孝剛志氏マイページ
https://mypage.syosetu.com/160125/

前スレ
【即死チート】藤孝剛志総合2【神滅聖女】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1625896836/

2 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 07:43:18.21 ID:fHBgsLYQ.net
SSSランク(超越者)
高遠夜霧 赤屍蔵人


=====無限城上層/神々の住む世界バビロンシティの壁====


SSランクXXAC(MUGEN凶悪キャラの壁)
冥霊夢 現実ドナルド 神オロチ/宇宙意思 ましろファング12Pカラー オルガイツカ11Pカラー 斬殺意思 クリムゾンアイ12Pカラー ヘルフレイマー12Pカラー 怒りのマリオ12Pカラー Rルイージ クレイジーカタストロフ12Pカラー キラーワリオ リミッターカットブロリー12Pカラー Sめーりん12カラー アザゼル 葬志貴


Sランク(Yahoo知恵袋・TikTok・Twitter・Youtube最強議論級)
美堂蛮 天野銀次 キラヤマトwithパーフェクトストライクフリーダムガンダム激情版 サトシ アロヴィナス 第六天波旬 ジョルノ リムル 全王 サイタマ ラッキーマン デモンベイン アルティメットまどか スーパーマン バットマン オーバーモニター サノス TOAA ギャラクタス 創造神ルドラサウム ツヴァイフォームイリヤ


=====無限城中層/時間軸を掌握するベルトライン住人級の壁====


A+ランク(一般部門最強)
悟空 ランス ピットwith真三種の神器 シュルク ワリオ 八丸 コックカワサキwithインフィニティガントレット カミーユビダンwithガンダムユニコーン オーマジオウ ウルトラマンノア スペースゴジラ ルルーシュ/魔王ゼロ ナナリー&ザ・コードギアスゴッドスピード 藤井蓮 カールクラフトメルクリウス マリィラインハルト(Dies) 五条悟 ヒトガミ ギルガメッシュ(Fate) アルクェイド・ブリュンスタッド 超天元突破グレンラガン ガンバスター 碇シンジwithエヴァンゲリオン初号機(シンクロ率無限大)&ガイウスの槍


Aランク(強い)
マリオ ジョーカー クラウド セフィロス 天雷の勇者アンルシア アークグレンラガン バスターマシン7号 ゼオライマー 鬼の王炭治郎 ヒソカ ライトニングリヒト 真田弦一郎 オティヌス 山城恋 エレンイェーガーwith始祖ユミル 龍神オルステッド 魔人ケイブリス


Bランク(やや強い)
ロゼッタ クッパ ピーチ ルイージ 泥沼のルーデウス 剣神ジノ・ブリッツ 水神レイダ 闘神ハーディガーディ 北神カールマン三世アレクサンダーライバック ラインハルト(リゼロ) デデデ メタナイト 魔神ラプラス 範馬勇次郎


=====無限城下層/ロウアータウン…一般的に強いとされるキャラの壁====


Cランク(ちょっと弱いw)
パックマン リドリー ダークサムス フグマンネン DIO 鬼殺隊 リオレオ 鬼舞辻無惨 禪院NAOYA 川田拓也


Dランク(一般成人男性の壁)
あばだんご こもりきり りぜあす サウザー 種付けおじさん ノリフミwithハートオブユニバースamibo XXハンター(渡部ゆうき) くろくろ(ニコ生主)


Eランク(EROランク)
綾波レイ JKサムス 対魔忍 命令者ホワイト 水原千鶴 七海麻美 更科るか 桜沢墨 桐須真冬 イレイナ シルドミリア 花園羽香理 院田唐音 のどっち ホムラ ヒカリ ディズィー(ギルティギア) シィル 魔想志津香 リアPリーザス リズナ ウルザ 上杉謙信(ランスシリーズ) パステルカラー シーラ姫 魔人ホーネット 萩原沙優


F+ランク(Fランクより格上)
毛虫 スペランカー 白ピクミン


Fランク(ゴミカスクズ)
サムス カービィ

3 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 13:46:07.88 ID:P42TZC3w.net
>>1
web版最新話のあとがきに13章は書き溜めできてからの掲載になるとか書いてあるけど、いったい何ヶ月後だ…

4 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 15:09:14.33 ID:J/Njo445.net
>>1
てかあれで12巻分の内容なのか?
幾ら何でも薄すぎないか

5 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 19:11:37.19 ID:Q7asyKud.net
本来12巻完結だったのを引き延ばしたからでしょ

6 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 20:59:06.25 ID:sLPWYn9Y.net
書籍版である程度加筆されたり書き下ろしが掲載されたりするにしても薄いよなぁ…

7 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 21:04:57.44 ID:XY/cb5wV.net
そもそも加筆や書き下ろしっていうのは引き伸ばすために薄いもん用意するもんじゃないでしょう
やはりワンパターンでなろう主殺したったwwwしかネタに出来ない雑魚のシンデレラタイムはすぐ終わる

8 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 23:15:04.49 ID:SxKG/Y11.net
ぶっちゃけ今までも大筋の流れが一応進行してる雰囲気作って誤魔化してただけ内容の薄さはこんなもんよ

9 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 01:08:38.22 ID:rUDR7ZT3.net
本章でヴァンを始末して
最終章で大賢者と対決するのが
本来ではなかろうか

10 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 03:16:16.86 ID:P8crfZCL.net
セイラをなんとかしてほしいというレインの願いは丸無視で
レインから作られた女の子はもう出番なく
賢者の石ベビーもUEGの存在が消え去ったからいらなくなったのかな?

>>9
読者の反応を見きったつもりで最初の一章でもう面倒だな的なこと夜霧くんに言わせ
サクッとヴァン殺してクソゲー終わらせて最終章じゃないか
いや最終巻だからこそ速攻でボスキャラ一匹即死させとくのがよいだろう的な構成か

あとは大賢者がこの世界をいじった理由と全容の説明して
(なぜ侵略者がきてそれを賢者が守るシステムが必要だったのかとか)
まあ殺すだろうけど大賢者と戦うかどうか帰れるかどうかって話と
他の登場人物とその後の世界の動静説明で完結て感じかな?

11 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 08:48:54.35 ID:NAv2RTqf.net
夜霧の手元に賢者の石10個くらいあるのに合体しない理由がわからんよね。
ヒルコとかもどうしてるのやら。
物理的な攻撃はもうUEG以上は表現しきれないだろうし、シオンの話でまとめに入ってあとは大賢者フィニッシュ!と思ってたのになぁ。
スケールダウンの地底クエスト長引きそうよな。

12 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 09:49:14.53 ID:Duf8mxVP.net
名前忘れたけど神様の片割れが巻き戻しで復活してるせいでしょ
両方死んでからでないと賢者の石は合体しない

13 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 09:51:57.81 ID:MOmRti13.net
セイラを何とかして欲しいも糞もセイラなんか高遠も読者もどうでもいいだろ
レイン自体がぽっと出なのに思わせぶりなこと言って退場したのが意味不明だし

14 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 11:39:57.57 ID:kSowaKmx.net
「地底クエストが評判よかったので13巻も続きます!次巻で終わらす予定です!」

多分こう

15 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 11:42:33.94 ID:kSowaKmx.net
そういや今日新刊発売日やな
なのに購入報告0

16 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 13:41:04.15 ID:TD2oORoX.net
12巻電書で買った
番外編は爽快感はないけどそこそこ面白かった

17 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 16:04:27.08 ID:1otKGAlR.net
セイラってUEG の一部と混じっちゃったからあんな感じになったんじゃなかったっけ?
巻き戻してもUEG 部分は復活できないならおかしくなる前の普通セイラになってないとおかしいとおもうんだか

18 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 21:37:00.52 ID:jHOYpdWj.net
>>11とか>>17みたいな質問する人って本当に本編読んでるんだろうか?
12章の前半でシオンがちゃんと説明してたんだからもう一度読み直してこいよ

19 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 21:42:29.68 ID:ZD4fatxd.net
>>11>>17も質問ではないだろ別に

20 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 21:54:24.92 ID:iSMlN5pT.net
>>18
というかこの作品だと読んでて事実関係の瑣末な部分なんかは
アレどうなってるんだっけ?って思っても読み返してちゃんと把握しようって気が起きない
だからスレで教えて欲しいって質問して済ませたい奴の気持ちの方がわかる気がするが

21 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 22:33:41.96 ID:1otKGAlR.net
シオンのアレがちゃんとした説明ってギャグで言ってるの?

22 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 23:03:17.21 ID:yuA4SjCX.net
バカの自己弁護

23 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 23:40:11.04 ID:7YL6qAmk.net
12巻読んでるけどヴァンの登場部分が読んでてつらい
いくら高遠を隔離しないと話が作れないからといって連続でクソゲーに放り込むのは工夫がなさ過ぎる
以前の舞台設定はそれほど無理のあるものでもなかったと思うんだが…

24 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 03:28:13.42 ID:wPTSSn6I.net
ゲームシステム風設定を出すこと自体、他作品をちゃかしてるんだろうから
1回だけだろうが連続だろうが結局グダグダのクソゲーってオチ以外あり得ないだろうし
システムを無視できる存在にゲーム自体が滅茶苦茶にされるって展開まで繰り返しそう

25 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 10:14:21.99 ID:6f9xU1wO.net
11章の最後で一時的とはいえ盛り上がったのに
今はテンションだだ下がりなのが草

26 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 14:13:58.23 ID:RYPc/e+c.net
またシオンたんにひどい事しろと思ってたけどもうほぼ無さそうだし

27 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 17:55:14.15 ID:TmhUJmj8.net
>>25
UEG抜けてクソゲー抜けて話が進むと思ったらまたクソゲーじゃしょうがない
>>26
それはあるんじゃない? 夜霧くんパーティーと離れたのは死亡フラグでしょ
ていうかむしろ大賢者の見せ場がそれやる以外でなんかやるだろかってほうが疑問

28 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 17:57:38.22 ID:rr6pvodc.net
蘇ったシオ虐に期待しているこのスレは間違いなくリョナ厨の巣

29 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 18:44:52.36 ID:GgA6i2Nn.net
>>27
高遠と敵対して何のドラマもなく一瞬であっさり退場する可能性はほぼ消えてるけど、それ以外の上位者に痛めつけられてから退場する可能性はむしろ高くなってるね
パート1での嬲られっぷりが好きだった人からしたらむしろ期待して良い部分

30 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 20:49:09.72 ID:I2z+xVgt.net
シオ虐も悪くないけどアオ虐を

31 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 01:09:58.02 ID:gvL23ta0.net
ずっと言われ続けてる大賢者によるシオン虐だが、
大賢者はそんなキャラに見えないんだけど。
今まで自由にやらせてたのに、なんで高遠側についただけで粛清するのだ?

32 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 05:37:04.33 ID:80yAb92C.net
>>31
この作品の構造的に即死食らうキャラは、容赦なく屍量産する主人公に釣り合わせるため
悪事を働くか平気で他者をふみにじる人格をあらわにしてるのに
むしろなぜ大賢者が誰かをぶっ殺さないと思うのか? 裏切った手駒なんて一番手頃では?

33 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 08:27:14.70 ID:rufDzWgI.net
今のところ問答無用で粛清される程の寝返りムーブしてるとは思えないんだよな
シオンちゃんいじめる展開があるなら是非って感じだけど

34 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 09:08:37.49 ID:vu6u0rnJ.net
やられ役すらやらないならマジで復活させた意味なくね
日和って腰巾着化してそのまま退場とか肩透かしすぎる

35 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 10:07:45.38 ID:K9XvmRJ0.net
シオンが頑張って賢者の石を集めたので帰ります 完

36 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 10:29:06.66 ID:3ecCQtnz.net
主人公に付いたからっていうのは相当追い詰められていてかつ猶予がある考えづらい状態ならあるかもしれんが
単純に邪魔だから排除するとかはありそう
他人に価値を見いだしていない点で大賢者と孫は主人公の比較対象って感じする

37 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 13:04:29.94 ID:izd7pJWw.net
>>30
これよ

38 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 14:39:56.05 ID:/DT9Gvwe.net
アオイたんはパート1の時点で嘔吐+土下座の無様なコンボ決めてたしパート2でも怯えまくってるし
これ以上は虐めなくても良いんじゃないかなって
その分シオンたんにはまだまだ絶望の余地がある

39 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 15:23:35.13 ID:1g61TMn6.net
アオイと違って「恋人」ってオプション付きだからな

40 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 16:11:44.55 ID:zBqGmVo/.net
お前らに無縁なクリスマス近いからって荒ぶりすぎだろw

41 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 18:46:06.32 ID:VOiY7yVl.net
高遠がいないと知っていきり散らしてるアオイのとこに突然高遠が現れるの展開希望

42 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 03:11:20.95 ID:xQLlRFTV.net
女キャラをどう虐めるべきかの妄想話が定期的に流れてるけど普通にキモいと思う
花川のリアル版がその手の読者って訳なのか

43 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 08:11:22.43 ID:B5t2GZL2.net
かわいそうなのはかわいい

44 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 08:42:56.19 ID:vw7Ol6aC.net
アオイたんはともかくシオンちゃんは100%自業自得だしかわいそうと言っていいかどうか

45 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 11:44:58.11 ID:U6Gba7BM.net
高遠と魔神にわからされた事で心から反省してあの態度ならこの上まだ何かされるのはちょっと可哀想

46 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 13:02:31.81 ID:oQACMmnI.net
今までのおさらいがテンポ悪すぎの上に
また糞ゲームに付き合わされる展開は酷すぎるわ
やっぱ12巻で終わってた方が良かったんじゃね

47 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 17:19:35.91 ID:wHyUjYfJ.net
どうせ引き伸ばすなら4巻に出た魔族の男の娘と11巻に出た軍人っぽい女が花川
を取り合って三角関係くらいやってほしい
少なくともヴァンの池沼行為を見るよりは楽しめる

48 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 22:05:02.78 ID:X4+5mKZe.net
>>44
高遠暗殺しようとしてたからね
高遠からのお仕置きは必要

49 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 04:03:11.25 ID:EgYVY3d9.net
>>47
花川はそういうおいしい思いができないのが芸風だし
ハーレム展開とかそれはもう花川ではない

50 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 11:57:00.96 ID:x+26XcOz.net
高遠暗殺しようとしてたアオイは高遠からのお仕置きは必要

51 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 13:37:54.47 ID:bSGv+Vtu.net
>>49
最終的に魔族の男の娘×軍人風女という流れにして
一人取り残される花川というオチにすれば芸風も
キャラも壊れないと思う

52 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 16:17:08.08 ID:KBZoCftK.net
高遠が予期せぬハーレム展開っぽくなってるけど
高遠的には不徳的多数の女に好かれるのは悪くないんだろうか

53 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 16:18:40.67 ID:KBZoCftK.net
誤字った
不特定多数だった

54 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 17:48:20.04 ID:YxjVTQgo.net
今の似非ハーレムはこの作者特有のなろうあるあるの揶揄じゃろ

55 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 18:58:22.37 ID:OEggCf+3.net
さすがになろうあるあるの揶揄自体がなろうあるあるになってるっていう今の時代感は掴んでるんじゃないの?

56 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 19:05:45.03 ID:mto/txRR.net
好かれるのも嫌われるのも悪くない(興味ない)キャラでは?

57 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 00:48:31.99 ID:iCpnC6lL.net
>>52-53
主人公である高遠 夜霧の最優先目標は、ヒロインの壇ノ浦 知千佳を元の世界へ帰す事。
もし可能なら自分(さらに知千佳の背後霊である壇ノ浦もこもこ)も同行して一緒に帰る。
それらの目標に悪影響を及ぼしそうな女は排除するけど、そうでない女はどうでもいい。
(一緒に帰る人数をそれ以上増やすとエネルギー不足で帰れなくなる可能性が高まる)

58 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 10:59:27.07 ID:CLoOsFqh.net
特定の一人の女がいれば性欲とかもないのかな?
お隠し様的に巫女一人いれば良いみたいな。
人間として育った夜霧は抱きついたりおっぱい揉んだりくらいの欲求はあるっぽいけど、ギャルゲーの影響だったりして。

59 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 14:41:22.23 ID:Oy0owqkE.net
意外と年相応の感性を持ってたりするし
単純に女に好かれるだけなら悪い気しないと思うけどな
一緒に帰るとかは別問題だし

60 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 18:23:24.78 ID:U8QZmDtW.net
古いけど、聖闘士星矢の眠りの神ヒュプノスの
エターナルドラウジネスなら聞くと思うし

作品内で、えー、これは効くのかよってのやらないなら

一番いいのは別の世界、こちら側にもうこれないようなのに送って
そこで寿命まで過ごしてもらうことだけど
なんか代々日本で誕生なのかな?
それとも古代からいるのが今のおかくし様?

61 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 19:57:46.34 ID:/vbnpRCr.net
別の世界に閉じ込めるっていうけど
結局世界越えて即死させれないっていう縛り
がある訳でも無いんじゃね?
逆にいえば自分が別の世界に行けば
即死発動されても逃げれるって解釈できちゃうし

62 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 20:24:40.18 ID:Ey0yJnIm.net
壇ノ浦自体がアレすぎてヒロインとしての魅力皆無でどうしようもないな

63 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 20:51:51.68 ID:gGp+Oi6J.net
おっぱいが大きければそれでいいじゃないか

64 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 21:47:05.92 ID:X6DrQUlu.net
>>62
高遠とは別ベクトルで人間味ないよね知千佳

65 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 22:48:00.25 ID:2QVqvCoS.net
恋愛的な意味でのヒロインではなくツッコミ役だからな

66 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 22:51:54.39 ID:MDBKXVl3.net
僕はテオデイジアさんが好きです(小声)

67 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 23:56:40.88 ID:OTAdeG78.net
13巻分はクラスメイトが大量死するんかな
未登場のクラスメイトも何人かいるみたいで
そいつらが絡んでくるかどうか気になる

68 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 01:41:13.26 ID:FiIqy42j.net
地球で夜霧というかおかくし様を昔から知ってる連中は自分達が殺されないようにかつ
自分達でも敵わない存在を殺してもらうことが目的で守護してるみたいだから

69 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 09:50:58.68 ID:f/AhtITs.net
12章はつまらんなあ
UEGが過去最低かと思ったのに更にその下を行くとは

70 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 14:41:20.25 ID:D0ygyp6s.net
>>67
https://fujitaka.fanbox.cc/posts/2842696
クラスメイトの一覧だがまだ出てない奴いるのか
てか36人もいるんだな
高遠たちが帰れたとしても大半が行方不明者だろうから気まずいよな

71 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 15:43:57.14 ID:0MOZ9RxX.net
>>70
「お宅のお子さんは闇堕ちして大勢人殺して我々も殺そうとしてきたので殺しました」と正直に言ったら、どうしても納得しない親がいたんで実力行使で黙らせた、という作品があったな

72 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 17:22:39.23 ID:Lg9XOxbS.net
>>71
あれも大概頭のおかしい主人公でヒロインもキチ◯イ揃いだったな

73 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 18:22:54.61 ID:i6NxVTAp.net
後に斉の、その後は天下の覇権国の名宰相となる管仲も、あやうく桓公に食われるところだったという点である。
桓公は易牙が子供を料理して差し出す経緯として
「私はこれまでさまざまな料理を食べてきたが、赤ん坊の蒸し焼きだけ食べたことはない」と言っている。
深読みすると「人間は大人であれば食べたことがある」という事になるのではないか。
当然「醢」にされた管仲を、桓公は食べようとしたと考えられる。

堯帝の素晴らしい政治を褒め称える言葉
道に餓死者がいない

74 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 18:34:59.39 ID:i6NxVTAp.net
桓公「もし管仲に先立たれたら 後は誰に任せたらいい?易牙とかどう?
子供を料理して出すなんて凄い忠誠心だと思うけど」
管仲「我が子への愛もねえ奴に…オマエへの愛なんてある訳ねえだろがっ!」

75 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 18:45:28.81 ID:i6NxVTAp.net
おかくしさま

自白を採用する人間の見る目のない目玉を

証言を採用する人間の見る目のない目玉を

76 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 21:33:34.72 ID:i6NxVTAp.net
日本語は、BodyとHeartは南島語から、HeadとSpiritはアルタイ語から形成された複合言語である。

ということになります。多分,この説が,現時点における,日本語の起源を説明する最も確からしい学説(仮説)であると、わたしは考えます。

77 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 12:04:10.84 ID:3cBngCBq.net
日本語は難関だというのは文字で
外国人も話すのはすぐにできるようになるらしい

78 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 18:28:08.37 ID:3cBngCBq.net
“進歩的”なイスラム教国といわれるトルコでも、キリスト教徒は迫害されている。
キリスト教に改宗したイスラム教徒に対して重い罰を科すという。同様の行為は、
サウジアラビアやイランでは死刑。バーレーンやヨルダン、クウェート、カタール、
オマーン、イエメンでは財産の没収、結婚の解消、家族による「名誉殺人」、
投獄、拷問などが待っている。
エジプトのコプト教徒(キリスト教の一派)は、
イスラム教を国教とするエジプト政府から受ける差別と抑圧に耐えかね、
80年代から60万人が国外に逃れた。エジプトのキリスト教徒は1800年代から、
公職に就くことが認められず、「二級市民」の座に甘んじている。

79 :この名無しがすごい!:2021/12/24(金) 22:29:27.37 ID:3cBngCBq.net
「白村江の戦」で新羅に破れ国を追われた百済人は、故郷を追われた怨念もあったであろうか、追われた身としてではなく「天から降臨した神の子」として新天地づくりに熱情を傾けた。自分たちの国として、自分たちの位置づけを明確化し、故郷に対する優越意識を高めるために、「朝鮮隠し」なるものを発揚させたのである。「日本」という国号を作り、「我々は日本人である」という意識高揚が、現日本人の祖先の位置づけを曖昧化させた。朝鮮系の地名・人名を変え<加羅→唐 高麗→呉 金→今>、その風潮は1300年経った現在も消えず、朝鮮の痕跡を顕在化させまいとする歴史が今でも点灯している。

80 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 09:44:38.16 ID:XGS5byov.net
>>79
白村江の戦いで負けたのは大和な。

81 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 13:26:15.67 ID:zrhmZuH9.net
スレが過疎ってるから変なのに乗っ取られてて草

82 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:03:35.14 ID:BPanSJRX.net
アルファオメガがいるならもう世界の全てを終わらせてほしい

83 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:03:38.44 ID:BPanSJRX.net
アルファオメガがいるならもう世界の全てを終わらせてほしい

84 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:49:47.49 ID:3X02nuz4.net
それも有力なオチ候補だな

85 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 00:43:41.56 ID:JKsJ/5R9.net
大賢者を始末したら今いる世界も崩壊しました
高遠も他の人たちも終わりました
めでたしめでたし

86 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 10:16:38.28 ID:h9qq9T4Y.net
ギャグにマジレスしてしまうけど大賢者を殺しても、多分大賢者は世界観保持者の一人にすぎないと思うから彼の夢が世界だという世界観が大きく変質するだけで、大賢者が死んだら多分一番強力な世界観保持者に思える
夜霧を始めとしてこの世界観を認識する事で影響力を及ぼしてそうな複数の世界観保持者達が残っているだろうから、夜霧とそいつらが信じる世界の本来あるべき姿の混合物が、大賢者の死んだ後の世界観として続くんじゃない?

87 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 12:52:05.52 ID:We3sy7Ss.net
>>81
新刊が発売されて1月も経過していないのに
過疎状態になるのか・・・

88 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 14:16:41.50 ID:hU/vEOYG.net
ストーリーがつまらなすぎて語ることがねンだわ

89 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 15:59:00.22 ID:RXXpjWaf.net
12巻は次巻に繋がるかなり重要な展開が幕間として載っているが
Web版だとクソゲーに放り込まれただけだからつまらないし説明不足
まあ商売考えてそうしてるんだろうけど説明不足すぎて盛り上がらない分
かえって書籍の売り上げにも影響しそう

90 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 18:43:27.22 ID:S1FZiPJD.net
すばらしい。アンチが居座る。
こんな作家になれるとは思いもしなかったな。

91 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 18:54:57.67 ID:ir3tVXy3.net
そんな月夜涙みたいなこと言い出すなんて俺も思いもしなかったわ

92 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 19:43:04.21 ID:/ylPaScG.net
無理に虚勢はって信者やるのもしんどいわ

93 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 20:45:10.22 ID:gwWCSO0o.net
死だけをの能力なのだから創造主が上にいるはずだよね

94 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 21:39:11.45 ID:12p3F+R3.net
>>93
書籍版は半分ぐらいしか読んでないから加筆で世界の真実とかが出てきたのかどうかまでは知らないんだけど、夜霧も自分の観測結果こそを世界のあるべき姿として反映させられる創造主の一人なんじゃないかな?
即死より何年か前の過去作の世界設定説明見てると、そんな感じに思える。なぜなら過去作は即死チート書籍掲載番外編の舞台と同じH県星辰市が主な舞台だから。

95 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 13:49:41.89 ID:Hojd3113.net
真の創造主は作者で高遠は作者の化身だからあの世界では無敵

96 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 18:50:03.06 ID:RwGDuIB3.net
単純にキャリアハイの作品を誰も知らないマイナーな過去作に落としこむって失笑もんのダサいことするの?って疑問はある

97 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 19:13:58.24 ID:VctSaFbh.net
>>96
その疑問はすごく説得力あると思う。でも過去作の超重要世界設定は、自意識、自我の発達した全登場キャラクターが影響を受ける事になっているから、
即死チートでこの設定の話が出て来てくれないと消化不良になりそう。過去作の設定は、全世界の起源にまで踏み込んでいるし。

98 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 22:58:12.29 ID:EOMxubUe.net
>>87
というより、なろうの連載読んで感想文をレスしてる人ばかりだろうから
連載が止まったら過疎るの当然だろう

>>88
確かに。その前の章の終わりはその先がどうなるかいろいろと憶測を呼んだが
今回はニセ大陸のシミュレーションゲーがモンハンもどきに変わったのと
登場キャラをリセットしただけで、元の話の流れにほぼ戻っただけだからなあ

99 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 03:07:52.44 ID:qweQQH34.net
ゲーム実況のゲームが変わった感じ?

100 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 12:29:59.48 ID:qemSFcrV.net
夢の保持者がしんだら代わりはお前がやるんやオチにしたらハイドライド3の結末と同じやんけ

101 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 21:35:23.75 ID:Brtt/K7M.net
>>94
でも子供の姿だったのが気になる
どうも何千年?何億年?生きていそうでもないし

102 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 00:00:54.99 ID:9m1o40UA.net
>>101
過去作では世界の創造主達は、世界誕生よりもはるかに後の年代に生まれてもいいという仕組みになっている。だから夜霧が何千年も生きていなくても、もしかすると世界の創造主の一人かもしれないと思った。
他にも、創造主達は自分達だけで世界を作ったんじゃなくて、世界の修正力というよく分からないあやふやな概念が関わっているんじゃないかと思った。世界の修正力は誰が創ったのかは分からない。
世界の創造主達、すなわち世界観保持者はオカルトパワーで世界作成せず、別の現象で世界創造したらしい。神々が全能パワーで世界を創造した疑いとか、大賢者の夢が世界なのかとかの疑問点は過去作の7冊目の重要設定を読むと自分的には大変納得できる説明だった。
どこまでならネタバレしていいのか分かりにくいから説明が回りくどくてごめん。
読者たちのいる現実の地球で歴史上実在した、ロバート・H・ディッケと、ブランドン・カーターという人達が考えたのと類似性のあるロジックで世界観保持者達は世界を創造したというのが一番有力そうな説明のされ方だった。

103 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 00:46:08.22 ID:1ZRoXUtF.net
新刊読んだけどUEGの大元の存在はUEGの記憶有るのに力取り戻したら夜霧殺せると考えてるんだな

104 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 09:18:46.07 ID:1q6Woq1G.net
まだ作者はUEG関連引っ張ってんのか…もういいよ

105 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 12:36:53.47 ID:RP/HX/Oe.net
>>103
12巻にUEGは出てこない
名前を間違えてる

106 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 18:18:28.46 ID:9ut+v2q0.net
アルファオメガの力で、自白や証言を採用する人間のクズ共の眼球を終わらせてほしい

107 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 18:18:34.40 ID:9ut+v2q0.net
アルファオメガの力で、自白や証言を採用する人間のクズ共の眼球を終わらせてほしい

108 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 07:38:03.57 ID:kImeYLKK.net
現実に何か嫌な事でもあったのか?相談乗るで

109 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 10:02:31.15 ID:jFahm41t.net
田んぼの中のふよふよした奴はなんていう名なの

110 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 11:01:08.53 ID:NdkVkFky.net
ホウネンエビ

111 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 19:46:11.75 ID:vmiV3g0q.net
https://i.imgur.com/NnX3spB.jpg

112 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 17:03:24.46 ID:TDaH5wVE.net
人間社会は、少数が多数を支配する。物理的な力は多数側にあるから、多数が少数を支配するのが当然に思える。そうでないのは、少数者が「オピニオン」「意見」の力に頼っているから。少数者の支配を、当然で自然なことと信じこませる。

113 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 10:40:14.91 ID:Rxws3PKH.net
余はエサルハドン、世界の王、アッシリアの王、強き戦士、あらゆる君侯の第一位、アッシリアの王センナケリブの息子、世界の王にしてアッシリアの王サルゴンの孫。アッシュル神とニンリル神によって創られたる、シン神とシャマシュ神の寵愛を受けたる、女王イシュタルの愛情の対象にして偉大なる神々の心の願望。力強く、賢く、思慮深く、多くを知り、偉大なる神々の像の修復とあらゆる大都市の神殿の再建のために偉大なる神々が王に指名した者。アッシュルの神殿の建設者にしてバビロンのエ・サギラの再建者、そこに住まう諸神と諸女神の像を修復した者、各地の捕らわれた神々をアッシュルからそれぞれの土地へ戻し、神々が平和な家に住まわれるようにした者、ついに彼は全ての神殿を完全に修復し、神々を自身の神殿に住まわせ、永遠にそこで過ごされるようにした。
神々の力を頼りながら、日出ずる処より日沈む処まで、勝ち誇りつつ進軍し、匹敵するもの無く、神々が我が足元に四方世界の君侯たちを承服せしめた者が余である。アッシュル神に反抗した全ての地に対して神々は余を派遣された。神々の父アッシュル神は、人々を落ち着かせ平和の中で生きられるように、アッシリアの境界を広げるために、余を任命された。シン神、王冠の支配者。力強さ、男らしさ、勇気の神。彼が余の運命を作られた。シャマシュ神、神々の光。我が名誉ある名前に、彼は最も高き名声をもたらした。マルドゥク神、神々の王。彼は強大な嵐の如く、我が支配への恐怖で四方世界の各地を覆った。神々の中に万能なるネルガル神。彼は畏怖、恐怖、素晴らしき畏敬を余に賜った。戦いと戦争の女王イシュタル神。彼女は強き弓、恐るべき投げ槍を余に賜った。

114 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 10:45:43.51 ID:Rxws3PKH.net
余はアッシュルバニパル、偉大なる王、強き王、世界の王、アッシリアの王、四方世界の王。
世界の王にしてアッシリアの王、バビロンの副王、シュメールとアッカドの王であったエサルハドンの子孫。
世界の王にしてアッシリアの王であったセンナケリブの孫。

115 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 19:44:47.97 ID:Rxws3PKH.net
muyor ムヨル 動作しません
miyor ミヨル 餌を与えない

116 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 20:11:47.60 ID:MO8H7jLZ.net
更新も止まって話題が無いとはいえ新刊発売から3週間でこれか…

117 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 21:32:47.79 ID:Rxws3PKH.net
進行形 〜している
進行形の否定 〜していない
添加 〜も
複数語尾 たち
未来系 〜するつもりだ
欲求や希望 〜したい
位置 〜で

118 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 22:52:08.16 ID:ztA/H526.net
>>116
というより過疎ってるのに上げた奴がいるせいで無関係なレスが増えてるだけだろう
スレが下がるまではスルーするしかない

119 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 06:48:01.26 ID:px3u4nTC.net
余計に引き伸ばさず畳むべきであったな
一度引き伸ばすとそのまま歯止めが利かなくなってエタる危険もあるのだし

120 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 22:05:28.46 ID:MrXMgxTC.net
高遠夜霧の能力は作品内の描写を見る限り無敵なんだけど
この能力が効かない存在が現れたらそれでもうおしまいだからなあ
他の作品でも何でこれは効くんだとかよく分からないので買ったりのご都合主義が多いし

121 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 22:32:02.09 ID:ZuAy55zz.net
>>116
話がつまんないからでしょ
せっかく巻き戻ったのに復活したキャラが全然絡まない展開だし
これUEGとヴァンの大陸丸々カットしても話繋がるよね

122 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 22:38:22.00 ID:CJgr76tv.net
>>120
> この能力が効かない存在が現れたらそれでもうおしまいだからなあ

これ自体はどんな作品でも当たり前だよ。
むしろご都合展開が発動して、ストーリーに説得力がないから読者にそういう連想をさせてしまう

123 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 23:39:35.80 ID:5RQBHqkV.net
特に説得力のないワンパ能力で主人公無敵の作品は主人公ぶっ殺せる奴に期待したくなるけど
こんな主人公書く奴は決してそういう敵が出てこないから萎えるのはこの作品に限らずあるな

124 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 05:20:47.19 ID:uHgUHk1p.net
でも能力にある程度理屈とかがあれば仮に効かなくても工夫や作戦や修行したりして最終的に勝つとかできるでしょ
理屈無い即死なんてそれこそ必殺or無力の二択だし話広げようが無いのでは

125 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 06:56:49.09 ID:Xp53xRTd.net
なろう系は敵が主人公を引き立てるだけの噛ませばかりだからつまらない
主人公がチート級に強い作品は敵の方も油断できない強さに策略を持っているから面白い
DBのブロリー、ヘルシングの少佐みたいなキャラを生み出せないだろ
主人公=自分を持ち上げることしか考えてないんだし

126 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 07:19:55.99 ID:bKX/Vn2l.net
油断できない敵はオートカウンターとカウンターの防御対象をともちかまで含めてしまったことによって出るチャンスがなくなった。

127 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 09:42:49.75 ID:QN8mebhG.net
復活したキャラが動かんのは一番ガッカリだよな
クラスメイトはほぼ空気で賢者もビビってヘタれてるだけだし
ヨシフミかマルナリルナ辺りが絡んできて瞬殺されれば多少マシだったのに

128 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 09:49:54.37 ID:bSRrLZUT.net
>>123
インド神話で家の外でも中でもしなない能力がみたいなのは
大抵玄関でやれれるんだよなあ
解釈として玄関も家じゃないのかと

女から生まれた者には倒されないみたいなのも
死体から生まれたってのになるけど死体でも女だし、赤子が生まれたなら体は生きているのでは

神にも巨人にもやられないから、人間の英雄でとかも

みんなみんな言葉遊びなんだよなあ

129 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 10:28:29.62 ID:bSRrLZUT.net
悔しくて泣けてきて怒りで震えて涙が止まらない

130 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 11:28:03.24 ID:TXfkETH2.net
この作品の主人公が無敵なのはもうお約束だから
それ裏切るのは予想や期待を裏切るのとは違って作品の価値がゼロ未満になるよ

131 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:26:46.37 ID:Ac7f3T0f.net
>>130
そうそう 不可侵レベルに最強なのは証明し続けてるんだから
せっかく巻き戻ったんなら興味は周りの犠牲をもって情報を得た奴らのリアクションだよね
マルナさまとか聖女さまとかさ
いまさらクソゲー再開して無知なザコを殺すのに戻っても感動はないに等しい
あとは帰る帰らないの問題くらいなもんでしょ

でもここから読者が全然思いつかなったが言われてみたら納得できるような理屈で
夜霧くんを殺して見せるっていうのもやってみせたなら、作者に惜しみない賞賛を贈りたい

132 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:57:03.72 ID:HWfyVmAh.net
それも微妙じゃね
結局即死チート能力って曖昧な設定(理屈)の作者の都合で可変できる雰囲気最強なんだし

133 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 16:13:54.35 ID:QN8mebhG.net
即死能力とかチートとか全部ただのフレーバーだしなあ
即死世界では相手より存在が上位か下位かで勝ち負け決まる感じで
その他は基本無意味

134 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:45:53.12 ID:bSRrLZUT.net
何でこれだとカウンターが発動しないんだってのやらないでほしいな

135 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:57:42.99 ID:ZSr9a/Sz.net
>>123
つまりパエリア・グンネル・ガンボア・マカレナ・・・・・なんとかに誰かが必死こいてお願いしに行けば高遠夜霧をぶっ殺せる展開に期待が持てそう。


大賢者の夢の中の天盤世界と距離的に遠くなさそうな感じの天盤世界だから、パエリアに嘆願しに行くのもそれほど日数かからなさそうだし。

136 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 19:44:42.95 ID:RcZFjkAo.net
漫画版最新話読んだけど篠崎めっちゃかわいいな
この子どういう経緯で「死ね」されるんだっけ

137 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 19:59:05.88 ID:ArfADlxw.net
バスに置き去りにされた復讐でキャロル達を殺そうとしたら一緒にいた夜霧にカウンターされた

138 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 20:40:31.28 ID:Ac7f3T0f.net
>>132-133
夜霧くんはおそらくそういうのさえ超越してるだろう設定でしょ

なんなら、そういった量によって存在の上下を決定づけるようなチカラそのものもぶち殺して
結果宇宙が無茶苦茶になるようなことだってできてしまいかねない
いやきっとできるだろうってな存在だと思う
だからこそ納得できる殺し方を作者が考えてるなら見てみたい 殺されないと考えてるだろうと思うけど

139 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 22:01:57.51 ID:bSRrLZUT.net
嫌いというか全くもって信用していないというのが正しい

140 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 09:18:25.97 ID:5V2THG1R.net
>>136-137
興奮してきた
たくさんあったやりたい事なんにも出来なくなっちゃったねぇ…(ニチャァ
https://i.imgur.com/cv3EqnV.jpg
https://i.imgur.com/UqxNmUf.jpg

141 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 12:17:50.68 ID:+rdcJSk7.net
初期の方に殺気が全くない攻撃だったら普通に食らうとか高遠自身が言ってなかったっけ
それを踏まえると一番高遠を殺せそうな存在は武術の達人の壇ノ浦じゃね

142 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 13:18:13.80 ID:ooY48VFi.net
>>141
壇ノ浦知千佳の腕じゃまだ殺気をかけらも漏らさずとかの超達人の域まで行ってなさそう。他の壇ノ浦一族でもそこまでは無理そうに思える。
坂木雄一クラスの武術の達人なら殺気をかけらも漏らさずが確実に出来そうに思える。
直接戦っていないけど坂木雄一は、壇ノ浦一族と交流のある古武術の伝承者の柳沢とかいうモブキャラに確実に勝てるらしく、壇ノ浦一族よりはるかに強い事が明確に示唆されてるし、
高遠を殺せるかどうか分からない武術家という条件だと坂木雄一か、雄一以上かもしれない他の異世界の武術の達人が必要そうで、壇ノ浦だと役不足って感じが強い。

143 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 13:57:51.11 ID:MriFIDaI.net
武術の達人レベルで殺せるならとっくの昔にやってるだろ

144 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 14:03:39.68 ID:rioKX/VG.net
顔面殴るくらいはできそうだけど、普通は顔面殴られたら殺意湧くから殴るのと引き換えに即死を食らうことになりそう

夜霧が氏ぬぐらいのパワーで殴るんなら作中で何十回もやってる通り殺意の有無に関係なくオートで即死だし

145 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 16:33:21.07 ID:8WJdSnzL.net
>>138
瞬間移動で送られて、相手も意図していなかったけど
食べ物がないから餓死みたいなのなら有り得るかな

146 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 16:36:21.09 ID:KSDaiyXO.net
それはまあ武術の達人ごときが高遠を殺せるのはおかしいというのはもっともなんだけど、過去作のwebだけのエピソードで、

神様制アイテムに「鏡よ鏡、一番強いのは誰」みたいな事聞いたら高遠夜霧じゃなくて武術の達人が選ばれた。

過去作の傾向から武術の達人には異常なプロットアーマーがかかっているみたいだから高遠に武術が通用してもいいんじゃないかとも思った。

このwebだけエピソード掲載時は、即死チートはまだ序盤だったように思うけど、もう連載が始まっていたはず。

その武術の達人はどうやったかは省略するけど、天盤喰らいと戦い、ヨシフミ以外の所持者が持ってたワンダリングエッジからも生存した。

147 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 17:16:37.27 ID:WTrxG79V.net
なんだかんだでオートカウンターって結果を未来予測して死に繋がるかどうか判定してるんじゃないの?

殺意に反応ってあくまで自分の能力をよくわかってない高遠談なんだし、その殺意も高遠が感じてるからって訳でも無く
相手が勝手に死んだから多分殺意があったんだろうなみたいな認識だし

148 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 17:41:56.43 ID:rioKX/VG.net
>>147
だろうね。
恐らく、デスノート的な意味での夜霧の寿命が著しく減る現象に対しては勝手にオートカウンターするだろう

149 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 19:50:36.37 ID:MriFIDaI.net
>>146
作者の過去作だとしても世界が繋がってるとは限らないのでは?天盤喰らいやワンダリングエッジもスターシステムで出しただけかもしれないし
それに即死チートの作中に出てくる神も高遠知らないの結構いるからその神様制アイテムとやらを作った神もその可能性がある
そもそも高遠って「強さ」の概念の外にいるキャラでしょ、死そのものでその力を感知したり測定できたものは誰もいないのだし厳密には力ですらないんだろう

150 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 20:02:39.35 ID:+rdcJSk7.net
ヒロインって役割の壇ノ浦に武術の達人って意味深な設定与えてるし
高遠倒すのに何かしら関わりそうな気はするんだけどな
これで何もなかったら無意味な設定だし

151 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 20:09:23.80 ID:WTrxG79V.net
無意味な設定のオンパレードのこの作品だと悲しいかな説得力が無いな

152 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 21:18:05.10 ID:ajKTqm6t.net
>>149
スターシステムじゃなくてクロスオーバーのような気がするんだけど。壇ノ浦一族と交流のある古武術の伝承者の柳沢の同級生が、さっき書いた異世界の武術の達人が出る過去作の書籍版とweb版共に登場するから。
まあスターシステムじゃなかったとしても、書籍版はwebより改変が多少あったしwebだけのエピソードは設定リセット扱いになるかなとも思えて自信が無くなってきた。

神様製アイテムが、高遠の存在から全力で目を逸らす必要がある、全知全能の存在基盤の問題点に引っかかるのかどうかは書かれていなかったけど、
その場合武術の達人のパエリアからも全力で目を逸らさないと同じく全知全能の存在基盤の問題点に引っかかるはずなんだけど、
神様製アイテムは何もおかしな挙動を見せずにパエリアを把握して一番強い者指定してきたから、神様製アイテムは高遠の存在を知らない状態を保ち続ける必要が無いのかなと思った。
一番強いの凄い入念に調べて下さいみたいな条件指定もあったから、高遠を調べ忘れる事もないかなと思ったんだけど、

即死チートであの強かったトーイチローと近いレベルっぽい神でさえパエリアが強い事を対面しても把握できなかったのに、
神様製アイテムがパエリアを最強だと指定出来たから、神様製アイテムは全知全能なのに勝てない存在を認識しても全知全能の存在基盤が壊れないのかなと考えたんだけど
このエピソードが取り消し扱いでもおかしくないようにも思えてきた。ごちゃごちゃ言い訳がましくてごめん。

高遠夜霧が「強さ」の概念の外にいるように思えるのは、違うような気がなんとなくする。
スターシステムじゃないと明言された別のクロス過去作の世界観保持者関連じゃないのかなと思う。

以前書いたロバート・H・ディッケさんとかブランドン・カーターさんとかの理論も
高遠夜霧がなぜあそこまで都合が良すぎるほど無敵なのかに関連してるんじゃないかと思う。こっちもあまり自信ないけど。

153 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 21:22:00.25 ID:8WJdSnzL.net
武術の達人が最強なのか
そもそも高遠は最初能力を使わないって言ってたけど死ぬつもりだったのかな?
そうでないならドラゴンが攻撃しようとした瞬間に自動反撃で相手死ぬよね

154 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 21:28:15.99 ID:WTrxG79V.net
長文で頑張って過去作と繋げたがってる奴がいるけど
過去作との共通部分って他作品を馬鹿にするような
パロディやってるという批判をかわすための
逆ギレに近いただの言い訳作りだろ

「ほら、他作品だけじゃなく自分の過去作もパロってるんだから他作品だけを貶めたい目的じゃないでしょ、だからいちいち批判しないでね」っていう

ぶっちゃけそういうレベルの作家だし本人もある程度自覚してるんだろ

155 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 00:59:18.37 ID:vBsQu8rp.net
>>153
あの時点では能力を完全封印した無力な人間状態で一人だったらそこで死んでた
壇ノ浦のおっぱいに心惑わされて封印を解除した

156 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 12:54:43.39 ID:RSZvU4Uk.net
>>130
この作品に価値とかそこまで残ってないだろ
もう引き延ばしやらマンネリやらでグダグダの極みみたいになってるし
最後だけ気になるから惰性で追ってるって層も多いんじゃね

157 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 14:15:26.35 ID:+nV62ud+.net
とりあえず朝霞さんが主人公の外伝を再開してほしい

158 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 19:52:04.44 ID:ORQuNHy9.net
今回の外伝は面白かったけど夜霧も朝霞さんも出てこないんでやや物足りない
まあ小学5年生の女の子が失禁するところはちょっと驚いたが
朝霞さんの婚活がどうなったのか気になるんで次回は朝霞さんメインがいいな

159 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 22:36:29.39 ID:VjIhnjNc.net
朝霞さんって今の時間軸で生きてるのかな?
いつ死ぬのかな?いつ死ぬのかな?と過去編読んでたけど。

160 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 00:22:37.71 ID:eq6OsQKV.net
過去編で能力封印して学校に通い始めても危険が迫ってきたら封印解除してたのが
異世界召喚時にはすぐにあきらめてたからな
絶対そこまで考えてないだろうが、朝霞さんが亡くなって無気力になった・・・のかもしれない

161 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 09:29:39.54 ID:JTSvUyh3.net
この作品にアニメ化の話来てるってマジ?

162 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 10:35:44.79 ID:PWELd5ef.net
アニメ化だって!?

それはすばらしい!!!!!!!!!

163 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 10:56:12.49 ID:d/eR9pYe.net
>>161
マジだった・・・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1627101447/

164 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 13:32:46.37 ID:s3HjctRg.net
アニメ化するのか

それにしてもヒロインしんで高遠キレても一瞬で終わるし
逆に能力が効かない相手(創造主?)が相手じゃもう何もできないしな

165 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 13:33:16.60 ID:8E/wfnk5.net
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1640972377/178
ソース見つけた
ダム板じゃないよ
アニメ板からだよ

166 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 13:34:46.39 ID:GuT7tPVI.net
これの何がソースなんだよ
ふざけてんのか?

167 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 13:46:26.39 ID:s3HjctRg.net
1786年10月11日にババリヤ政府がアダム・ヴァイスハウプトの同志である
ツワックの家宅捜索で倉庫の中から押収した文書に書かれていた
1776年5月1日に創立したフリーメーソンの急進過激派イルミナティの綱領

1 君主制と全ての秩序ある政府の転覆
2 私有財産制の廃止
3 相続権の廃止
4 愛国心の絶滅
5 家庭の破壊
6 全宗教の否定

168 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 15:51:04.03 ID:s3HjctRg.net
人はあなたをどう言うか知らないけど、(まあよく思われてはいないよね笑)

よく思われてない自覚はあったんやで……

ただワイ女の思っていた以上だっただけで

昨日の子と、親友だと思っていた子達だけは理解者だと思っていた

彼女らが駄目なら、他の子もマジで痛い子だと思ってたんだろうね、それがリアルに吐きそう……

今みたら昨日の子のラインブロックされてんの、マジ受けるんだけど、、、、、、、





35歳にやる事がラインブロックとか、、、、、、、、、アスペかなにかなら診断受けにいくべきかな?

理解ある彼君欲しいよーでも数年したら逃げられそうw

マッチングアプリは一時期やってたけど、食事だけで終わったのが殆どだったよ

こっちから連絡してもブロックされてたりスルーされたりw

誰だよ女は婚活で需要あるって奴、出てこいよ、あれ一部の女だけだろマジで!!!!

169 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 15:54:47.60 ID:s3HjctRg.net
35歳で気づけてよかったじゃん、早いよ。

ごめんちょっとだけ見栄張った、来年で37になるから数え歳だと36だわ

こーいう所がキモいんだろうな……なんか無駄な所で見栄したり嘘ついたりしてキモいとか思われてそう

大嘘つけないんなら小さな嘘つくなって他人事なら思うよ、自分だとやっちゃうのが我ながらキモい、、、

170 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 15:56:29.12 ID:s3HjctRg.net
親友だと思ってたのに
彼女は友達とも思っていなかった

171 :この名無しがすごい!:2022/01/11(火) 22:23:40.45 ID:fQk/s2tG.net
定期的にここや他スレでアニメ化妄想レスしてる奴いるな
こんなもんアニメ化したら5chで他のなろう作品の比じゃないレベルでぶっ叩かれるっての分かってないのかね

172 :この名無しがすごい!:2022/01/11(火) 22:27:03.91 ID:DhCQ0k+P.net
チートスレイヤーは他のなろう主殺し炎上で連載中止になったのに
即死チートがアニメ化なんてありえないだろう
知名度無いから許されている範囲というものがある

173 :この名無しがすごい!:2022/01/11(火) 22:46:42.77 ID:vav9Pn9S.net
あれが炎上したのは惨殺されるかませのビジュアルや二つ名が言い訳不可レベルだった所が大きいし即死チートとはまた違うような

まぁそれ抜きにしてもアニメ化は夢見すぎだと思うが

174 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 07:59:17.87 ID:r7XsFRXH.net
アニメ化は無理だろ。
誰も得しない未来しか見えない。

175 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 10:19:15.96 ID:YkG5eaKH.net
パクリ産業廃棄物【回復】でさえアニメ化したんだからまあ可能性はあるよ。

176 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 10:25:48.22 ID:pUnk8c0K.net
あいつは真似しちゃ一番ダメだろ
いろんな出版社から出版できて他の作家より明らかに売れてないのに続刊し続けた上で
全然人気ないのに2作もアニメ化できてSNSでアニメ化作家な上でクソツイートしかしてないのに炎上せず
ただただ嫌われてるだけの完全に知名度皆無でもアニメ化出来る在日特権とかそういう類の奴

177 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 13:08:12.93 ID:7JIAtTPh.net
孫とかレイプ術士とかラスダン前とか失格紋がアニメ化まで行けるんだからこいつもアニメ化だけなら余裕だろ
ボロクソに叩かれるか、良くて見向きもされないだろうけど

178 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 13:43:00.25 ID:p4eaHN3s.net
孫とか失格紋はアニメ化前で累計数百万部の売れっ子だからなあ
その半分以下の即死がアニメ化したって進化の実コース決定だろ

179 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 15:25:23.63 ID:J9byJbDY.net
良く言われるけどシオンお仕置きのとこで終われば。
アニメはそこからオリジナル展開で大賢者殺すなり元の世界に戻れば良い感じに終われるのでは。

180 :この名無しがすごい!:2022/01/13(木) 10:47:31.97 ID:BYWJ1+3M.net
もっとシオンちゃんにひどい事しろ

181 :この名無しがすごい!:2022/01/13(木) 13:51:11.54 ID:agAKYI+h.net
倒してもスッキリしない敵多いよなあ普通なら味方になる筈のクラスメイトとかもいたりいなかったり。
そもそも花川とかも不快要素多いがいないとまた話が薄っぺらくなる変なキャラだし。でもやっぱりいらん。

182 :この名無しがすごい!:2022/01/13(木) 18:53:01.64 ID:GuiWujgj.net
我々の習う漢文、つまり中国人の古典はどの民族の話言葉とも関係のない人口言語、
主に、商売をするために作られた書くためだけの言語体系である。
太平洋の島々では商業のためにフランス語や英語の文法をほとんど無視した言語、ピジンが使われているが、
中国といわれる土地の人々は陸続きながら様々な言語をしゃべる民族の集合体なので、
生きていくため、商いをするための最低限の言語を作った。それが漢文である。

183 :この名無しがすごい!:2022/01/13(木) 19:25:12.88 ID:GuiWujgj.net
 柿本人麿かきのもとのひとまろは、日本建国当初の七世紀後半に、天武天皇・持統天皇・文武天皇に仕えた人で、『万葉集』のなかでは最も早い時期の歌人だった。

その柿本人麿が書き溜めたらしい「歌集」の表記法では、このように倭語の単語を意訳した漢字を、倭語の語順にしたがって並べるだけである。意訳といっても、当て字は使う。

しかし最大の特徴は、動詞の変化語尾を、音訳漢字で送ったりしないこと。また助詞を、漢字の助字で意訳することもあり、しないこともあることである。

こういう書き方は、漢文の一種といってさしつかえない段階の文体である。

 これが、中国語から出発して、第一歩を踏みだそうとする段階の日本語の姿だった。
これはバハサ・マレーシアが、英語を下敷きにして作られた当時によく似た状況である。

184 :この名無しがすごい!:2022/01/13(木) 19:29:51.74 ID:GuiWujgj.net
平仮名・片仮名の出現
 こうして、新たに生まれた日本語は、ようやく漢字を離れて、耳で聴いても多くの人に分かるようになり、国語の資格をそなえるところまできた。

ここまでくれば、次の段階では、何かほかに一音節一字の文字体系を考案して、音訳にも漢字を使わないことにすればよい。

そうすれば、表意文字である漢字との最後のつながりも切れて、日本語は完全に音声だけの、中国から独立した国語になれる。

 こうして、音訳漢字を草書体にした平仮名ひらがなと、筆画の一部分だけをとった片仮名かたかなが出現した。

185 :この名無しがすごい!:2022/01/13(木) 21:03:53.77 ID:UDIc9Y25.net
>>181
敵は殺されても文句言えないようなゲス・クズ・危険人物揃いだけど
その敵を処刑していく主人公様もついでにその腰巾着のヒロインも間違っても「善良」とは言えないからな
何ならこいつらこそいっぺん痛い目見ろよってなるタイプの主人公とヒロイン

186 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 02:49:50.20 ID:GmMhOzLH.net
出版社も馬鹿じゃないから終わる作品にアニメ化ブーストしても旨味が無いことくらいわかるだろ

まあ、でも作者が鬱かなんかで書けなくなってるのにアニメ化ブースト注入してるとこもあるけど……

187 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 08:27:55.71 ID:uRGWnP0a.net
今やってるアニメの原作者が鬱になってる作品ってどれなんだ?

188 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 08:44:54.53 ID:8uNeRKJe.net
前期アニメの最果てのパラディンだろ
作者の精神状態悪化で書けないとか

189 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 08:59:05.07 ID:uRGWnP0a.net
そうなのか…
漫画しか読んでなかったけど結構好きだった。
アニメ化ブーストってことは、まだ完結してないのか。
完結したやつをアニメ化って今は難しいのだろうか。

190 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 14:00:33.58 ID:8tTfnKML.net
最果てのパラディンが面白いことに異論はないけど
あまりこの話で盛り上がると逆恨みした作者に即死チートの作中で
ウィル君似のキャラクターが悪行を犯し最終的に殺される流れに
なりそう

191 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 16:48:29.40 ID:KDcLH6gl.net
それ全く見る気も起きんが暇潰しくらいにはなるんか?

192 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 16:53:57.68 ID:NwbvjKqo.net
全く見る気も起きないとか言ってるバカにわざわざ教えるボケがいると思うのか

193 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 18:07:15.07 ID:jwfKm9Sn.net
スレチで開き直ってる方がバカだな
京都でお茶漬けどうぞと言ったら早く帰れという意味になるもんだ
教えを乞うてるんじゃなくてとっとと巣に帰れと言われてんだよボケ

194 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 18:15:11.61 ID:jZbpH1Tq.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

195 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 18:29:52.96 ID:Oc5HAWZh.net
今のなろうアニメの悲惨な出来を見てると
アニメ化ってのは絶望のフラグに思えてくる

196 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 19:05:49.33 ID:tr246Q/W.net
もう最近は書店でアニメ化の帯つけて
3ヶ月くらい平積みされるために
重版かかればそれでいい、返本?そんなんしらねーよ
くらいの割り切りでやってるんだろ

197 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 20:32:27.60 ID:SR3ta5Ge.net
エゴサという行為は7割絶賛でも1割の無関心層と2割のアンチによる誹謗中傷に大ダメージ受けるのに
なぜエゴサしてしまう作者は絶えないのか

198 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 20:38:49.67 ID:Sb+rp7SQ.net
最近ハマって最新話まで読了したけど花川パートがいいね
本人のウザさや周りからの扱いも面白いが
やっぱりどう生き残るかが書かれるのは花川だけというのが大きい
何だかんだ生き残るのがお約束でもその何だかんだの過程は書かれるので
緊張感のない高遠パートとは絶対的に違うんだよな

199 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 22:27:42.03 ID:BBNrJDi/.net
流行りもののアンチ用に◯◯太郎系を作中で粛清していけば共感は得られやすいかもしれない
しかし主人公一派も共感得にくいからアニメ化でもするようならいきり死に太郎とか言われてボロクソに叩かれてそう

200 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 22:48:41.96 ID:bSh/vCKC.net
>>185
各所で暴れているクズな極悪人達を最強の力で次々殺してくって言う
基本的に主役が正義か善人じゃなきゃ角が立つ題材なのがそれに拍車かけてると思うわ
と言うか持ってるチートがどれだけヤバかろうと殺す事しか出来ないんだし
ならいい加減に構えて対処した所為で余計な所まで足を延ばす羽目になるとか
殺してはいけない存在だから是が非でも手加減の方を使わねば不味い事になるとかで
高遠最強を揺るがさせず痛い目を見させるのは幾らでも出来る筈なんだよ
実際は雑に殺していてもなんとかなるか、前振り無しのご都合で解決するかの二択だが

201 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 00:14:30.17 ID:BywWqCfY.net
アニメ化したとしてもどうせ12話が限度
尺的に2章までか
シオンお仕置きは4章やが

202 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 00:37:25.28 ID:mJKF0qck.net
俺がアニメ化するならクラスの一覧表出して
それを次々赤インクのバツで消していく演出を入れるな 効果音付けて
進むに従って雑になるし結局それ何もストーリーと関係ないやんて炎上を狙うとこまでがセット

203 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 00:43:37.26 ID:MYKpLwkx.net
文字数稼ぎレベルのたいして意味もない描写てんこ盛りでやってるからカットできそうな台詞やシーンばっかで余裕じゃね?
普通はアニメ化の際、重要な台詞やシーンやキャラ描写をカットするなで荒れるけど
これは逆に見易くなったって評価されそう

204 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 06:33:56.41 ID:EWI9AeQp.net
ワンパンマンのサイタマはヒーローを趣味でやっているが
なんやかんやでヒーローとして怪人の脅威から街を守っているから共感できる
高遠の場合は屍の山を築くだけ
平気で大量殺戮するような奴に共感などできるか

205 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 07:39:35.44 ID:rhBNjUoC.net
確かに重要な台詞やシーンやキャラ描写をなんてほぼないが初期の頃はあとと比較すればだがまだ爽快感あるエピソード多いからカットするとますます視聴者減るだろう

206 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 09:01:16.29 ID:y8eKbMCl.net
シオンたんわからせが一部のリョナラーにだけ評価されるアニメになりそう

207 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 09:44:15.59 ID:0Y8VSVfp.net
前から不思議だったけどシオンってちゃんとかたん付けで呼ぶほどの可愛げあるか?
わからせシーンは好きだけども

208 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 09:59:03.88 ID:4IRrpZ7/.net
作者がまだこの話続ける気があるなら絶対頃すマンの夜霧と逃げ道ないところから(作者の加護により)生還する花川の対比くらいしか面白くするとこ無さそう

209 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 11:09:40.61 ID:38pV3XKL.net
>>207
高遠(と魔神)にわからされた結果が今のあのヘタレっぷりと考えると凄く可愛く見えるし俺は好き

210 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 12:05:37.84 ID:YE0RjqnI.net
>>208
正直、12巻の出来の酷さから打ち切りもあり得る

211 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 12:46:46.72 ID:YE0RjqnI.net
>>203
30分で小説1・2巻分くらい消費しても問題なさそう

212 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 12:55:14.77 ID:QBrpn4eh.net
>>199
もう○○太郎とか言って馬鹿にするのもとっくに廃れたからなあ
チートスレイヤーでもドン引きされてたしこういう当て擦り系はウケないんじゃね
スマホの直後にやってたら一定の評価をされてたかも知れんが

213 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 13:00:35.92 ID:YE0RjqnI.net
>>212
正直、即死チート自体が孫太郎にケンカを売っている内容
ヴァンの描写がかなり危うい
アニメ化するならヴァンの存在自体抹消しないと難しい

214 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 14:51:32.59 ID:ksn9T7LX.net
今のところヴァンじゃないと出来なかった、って事象はひとつもないしそっくり別の賢者の仕業にしても問題ない。
UEG含めて大賢者と対峙するとこまでやっても1クールで十分だと思う。

215 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 17:01:28.09 ID:XyoP0bK2.net
孫太郎ほど露骨じゃないにしろ方々に喧嘩売ってるし
アニメ化したなろう系ならすぐ連想してしまう程ダブるキャラや描写も多いんで
原作ブレイクとはいかずとも要所がかなり変わりそうに思うわ
作中の描写を通して何かを訴える目的で入れてる訳じゃないんだから猶更よ

216 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 23:10:00.14 ID:4WEV0k/4.net
>>204
ワンパンマンは敵対関係だけ言えば勧善懲悪
そういうのを望むなら、お子様向けのヒーローモノでも見ていればいい

現実のあらゆる戦いは人間同士の私利私欲のぶつかり合いだし
高遠を単なる大量殺戮と考え共感性を完全に否定するのは普通に浅い

217 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 23:11:40.14 ID:4WEV0k/4.net
>>207
文字ベースで追ってるだけの層と、漫画も併読しててビジュアル的に補完されてる層とは
その辺の温度差があるのかな?と思ってる

218 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 23:14:07.51 ID:SXnh9XZq.net
>>216
はいはいw
浅いって煽りながら高遠は深いって言い張るのにワンパンマンは浅い解釈してるの草

219 :この名無しがすごい!:2022/01/16(日) 23:53:44.82 ID:dMYRNz+F.net
ワンパンマンは昔は面白かったが、今は即死チートよりつまらない
作者にやる気がなさ過ぎる

220 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 01:38:05.90 ID:k8pNLVwN.net
>>218
ワンパンマンは敵味方の構図が勧善懲悪なだけで、それ以外の要素で面白い作品になってるのに
そこだけで「ワンパンマンは浅いと解釈してる」と思っちゃったんだ

本当に浅くしか物事を見れないんだね

221 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 07:16:07.56 ID:nrq6voEB.net
おっw今頃ワンパンマンのファンに喧嘩売ったのビビって日和っちゃった?w

222 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 08:35:47.10 ID:4zNZuDP4.net
しょーもない対立煽り
人生暇そう

223 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 10:59:09.42 ID:jIDa5TEC.net
どうも煽りみたいだし元々スレチなんでワンパンどうこうは置いておくとして
私利私欲のぶつかり合いが戦いと言うが即死チートはそんな話じゃないしぶつかってすらなくないか
相手を一方的に踏み潰して根こそぎかっさらうか利と欲ごと消し飛ばす方が近いだろ
あと高遠は生まれからして人外だから人間同士の戦い云々は当てはまらないし
殺戮以上に当事者意識の無さと周囲への関心が薄過ぎるから共感性を否定されるんだと思うぞ
仕方ないと開き直るのはいいにせよ、責任の大半を相手へ押し付けようとする物語自体も原因だな

224 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 14:28:44.30 ID:K7iF9Uwi.net
>>207
魔神に取り込まれて弱々しい表情で涙まで浮かべてる挿絵見てシオンたん可愛いよシオンたんってなった

225 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 14:37:42.11 ID:/A5GDwoU.net
>>219
即死チートも章を重ねるごとにガンガンつまらなくなってるからなあ
主人公絶対最強!ってタイプはやっぱ長期でやるの難しいんだな

226 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 14:56:13.76 ID:vLPms2MK.net
ウヒョーこいつ強過ぎぃwww
システムも賢者も相手にならねぇ!
魔神乙!!

これくらいの感想が出てるくらいの時点でサクッと終わらせたら名作になってたのかもしらん。
いつまでもいつまでもズルズル続ける作品多過ぎな印象。

227 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 16:08:37.08 ID:k8pNLVwN.net
>>223
> 私利私欲のぶつかり合いが戦いと言うが即死チートはそんな話じゃないしぶつかってすらなくないか

私利私欲の争いは現実の争いごとだと言ってるのに、なんでそれを話中の構図にすりかえたの?
高遠本人を除けば、話的にはほぼ私利私欲の争いごとが行われてる世界を描いてるとは思うけど
それに別に争いごとが必ずしも拮抗してるとも言ってないので一方的に踏み潰して云々も意味不明
言ってることが随分と的外れすぎると思う

> 殺戮以上に当事者意識の無さと周囲への関心が薄過ぎるから共感性を否定されるんだと思うぞ

後半のこの辺はそうすると >>204 は相当的外れな発言ってことだな
それが主旨であればとくに反論はないけど、
安価もなくageてるみたいだし >>223 自体が煽りレスだったりするのか?

228 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 16:23:36.06 ID:k8pNLVwN.net
上のレスだけだと反論だけで終わってるので一応言っておくと

高遠が序盤から無気力で無関心なキャラであることは散々描かれてるし
これまでの経緯で変わりようがないのも充分わかりそうな物なのに
未だに、正義感で悪者を討ち果たすような展開をこの作品に求めるようなこと言って
主人公に共感できないとか言ってる人って何なんだろう?
それもまた感想としては自由だけどさ

明確ではなく断片的な描写ではあるが、こんな特殊な生い立ちで特殊な環境にいたら
性格も価値観も捻じ曲がってそんな人間になるかもな〜って言う別の共感とかはないのかね?
そこまで想像力も読解力も低い人がなろうの読者だってことなのかね?
それともあれかな、小学生の読者がこんなスレまで出張ってきてるのかな

229 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 16:57:36.56 ID:/A5GDwoU.net
無駄な長文は小学生がレスするよりウザいから勘弁

230 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 17:20:01.86 ID:/VE1YEoa.net
即死チートも含めワンパンマン系って
結局はメタ的な面白さの作品なのに
一般的な物語の土俵で語って喧嘩してるって
ナンセンスすぎないか

231 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 17:46:28.46 ID:3jxqL/RY.net
いまだにこんなに議論する人たちがいる作品ってすばらしいと思います。
いや、マジに。
僕はここの議論は斜め読みしかしていないけれど。

232 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 18:10:54.29 ID:9G55fKsN.net
約1名が薄っぺらい長文で発狂してるだけで『議論』なんて立派なもんじゃないぞ

233 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 20:01:05.01 ID:2FAWGp6e.net
会議室で事件は作られる

234 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 20:15:28.02 ID:2FAWGp6e.net
聖書の偽典では、アダムとイブはエデンの園で生活のため、天使の力を借りて暮らしていたと記されています。

つまり、エデンでは人間と天使は友人のような関係だったのだと。

しかし、アダムとイブは悪魔にそそのかされて「知恵の実」を食べてしまったため、楽園を追放されてしまいました。

その後、神は天使ケルビムと炎の剣で、「エデンの園」に結界をはり守護したといいます。

235 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 20:19:04.43 ID:2FAWGp6e.net
この日本は、議院内閣制ではなく官僚内閣制といっても過言ではないという。

236 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 20:20:30.21 ID:2FAWGp6e.net
自覚のあるなしに関わらず、日本を実質的に支配しているのは霞が関に潜む官僚たちなのだ。

237 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 20:21:11.39 ID:2FAWGp6e.net
政治家も新聞記者も官僚に逆らえずにコントロールされている

238 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 20:22:00.26 ID:nrq6voEB.net
ただの長文ってだけじゃなく荒らしだしてて草

239 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 20:22:23.82 ID:2FAWGp6e.net
だが、支配者がいて東大法学部卒の官僚になるだろうか?
司法試験上位合格者を裁判官にしても結局は有罪判決製造機にしているだけだし

240 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 20:23:25.07 ID:2FAWGp6e.net
「中川昭一財務相の朦朧会見」は、2009年2月14日に起きた有名な事件。

この事件は、当時世の中のことにこれっぽちも興味の無かった筆者ですらよく憶えている。

中川昭一財務相は、イタリアのローマで開かれた先進7か国財務相・中央銀行総裁会議(G7)に出席して、酩酊状態で会見に臨み、その後「朦朧会見」の責任を問われ辞任した。

中川大臣の酒好きは有名で公の席でもたびたび酩酊状態をさらしていたため、この事件も中川大臣の個人的な不始末としてマスコミには扱われた。

長谷川氏は本書で、この事件は本当に中川大臣の酒癖の悪さが原因だったのかと疑問を抱いている。

一部では、「財務省の陰謀説」が報じられていたという。

それは財務省がなんらかの意図をもって、中川大臣を罠にハメたのではないかという疑惑である。

241 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 20:48:07.16 ID:k8pNLVwN.net
>>230
こんなの喧嘩ってほどの内容でもないよ。浅いレスだと言われて反論してるみたいけど
何の意味もない斜め上レスでした。って返しただけだし

>>231
皮肉だろうけど、マジで当事者以外は読む意味ないしね

>>232
文芸板で数行のレスが「長文で発狂」って表現は、いかにも浅い人だね


それはともかくとして、「主人公が無気力だから共感できない」ってのも変だな
って部分には何も意見を出さず、荒らしだ何だと話を煙に巻く奴しかいないのかな
まあいいけどw

242 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 20:49:08.91 ID:k8pNLVwN.net
まさか発狂した奴が荒らしてるとは思わんが
ageた奴がいるからこうやって変なのが沸いてくるのも不思議じゃない

243 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 21:37:40.02 ID:/VE1YEoa.net
>>241
うまく伝わってないようだからわかりやすくいうと
従来の物語構造とかをメタ視点で冷笑する構造の作品で
従来の物語構造部分で浅い深い言ってる事自体ナンセンスだと
見抜けてない間抜けがそれに気付かず
長文レスで語ってるのが滑稽だって言ってるのよ

244 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 22:08:37.85 ID:y+RqvQep.net
別の話題が進行中なのに、突然関係の無い話で割り込みしてしまって申し訳ない。

12巻の書籍をピッコマで分割購入して多少読んで、ダリアンとライニールとヴァハナトと殺神マシーンヘッジホッグのその後に触れられてたのは良かったけど、
劣化高遠とか平行世界マンとかスードリアのその後は12巻内に出てくる??出てくるならそこら辺も分割購入しようかなと思うんだけど。

245 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 23:08:44.89 ID:k8pNLVwN.net
>>243
敢えて言えば、この作品にキャラ萌え目線でレスしてる奴もいる訳だし
作品のどの部分を楽しもうが人それぞれだし自由じゃないのか?
それともそれもナンセンスなの?

別にメタ視点云々は反論がある訳じゃなく、喧嘩認定してるところを否定してるだけなのに
どうして見抜けてない認定で煽ってくるんだ?

見抜けてないとか言ってる割に人のレスも読めてない阿呆なんですかね?
それとも意図的に話題を逸らしちゃってたの? どっちなんだろうね?

246 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 23:11:10.23 ID:T2qQsMVn.net
>>244
劣化高遠は出てこない
スードリアも学園の方はちょこっと触れられているだけで当人は出てこない
平行世界マンってトーイチローのこと?
なら出てこない
もう一つの幕間にもヘッジホッグが出てくるので読んだ方がいいと思う

247 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 00:21:05.33 ID:GcRi4R48.net
>>246
もう一つの幕間は前に分割購入して忘れてた。枢軸教会なんて一体どこで出てきたっけ?みたいな
感じだけど、購入しておいて良かった。

平行世界マンって書いたのは、平行世界のバックアップを全部死体に変えられた名前出なかった人間の事。
劣化高遠達が出ないのは残念かな。

248 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 02:32:16.94 ID:+OEbD3hv.net
>>245
そこは自分が賢いと思ってる馬鹿なのに偉そうにレスしてごめんなさいだろ
馬鹿は無いようじゃなくて単語に反応するっていってたけどまさにその通りで嗤ったわ

249 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 03:15:26.34 ID:dqSHBvyU.net
>>248
質問には何一つ答えず、馬鹿で偉そうと煽るだけか。その程度の奴に成り下がって恥ずかしくないか?
そもそも何度も話がズレまくりのレスばかり繰り返したのは
自分が「単語に反応してるだけの馬鹿でした」という自己紹介だったのかな?w

250 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 09:42:41.08 ID:WDMnRO4x.net
マルナルリナは結局何やってんだろうか
普通だと真っ先に復讐に来る輩じゃないのか

251 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 09:58:58.51 ID:2IEeF6RF.net
>>241
皮肉じゃない。
ほとんどが過疎っているスレで、元気だってのは意味があることだと思っている。
批判が多くても、狂人が発狂して一人で暴れているとかではない限り、十分、小説が可能性を秘めていると思わせる。

252 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 10:24:02.29 ID:JenRWBN2.net
まさに狂人が一人で発狂して暴れているんだよなぁ…

253 :この名無しがすごい!:2022/01/18(火) 13:12:42.65 ID:d9JRQhVY.net
>>250
リルナは夜霧に殺されたから巻き戻っても当然復活できなくて
マルナは復活したけど相方が戻らないから絶望してるところを襲撃されてあっさり退場

254 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 12:08:58.52 ID:X+UzjeUW.net
>>253
本編で書くべき内容を書籍版で追加するのって
なろうの規約的にどうなんだろう

255 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 12:42:37.49 ID:xDbQH/QJ.net
乞食www

256 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 12:56:44.76 ID:GCB+KN5G.net
書籍でマルナ退場してるなら次章で早々にルーが復活するんだろうか

257 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 13:16:26.34 ID:X+UzjeUW.net
>>256
そういえば12巻で賢者の石が合体して
女が出来ていた

258 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 13:57:23.79 ID:x9Uxd3yx.net
え、書籍版でマルナちゃん死んでたのか
可愛かった?

259 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 10:30:06.68 ID:LA8B6goT.net
>>258
正直何も感じなかった

260 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 20:10:05.36 ID:yJKchVrQ.net
番外編ばっかりを重点的に購入して回ってた後に、即死チートが5巻までサブスクになってるの発見した・・。
4巻分の番外編の費用を無意味に損してしまった・・。

261 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 21:58:53.01 ID:dgkSpGit.net
へえ、シリーズで100万部越えたそうだ。小説が12冊、コミックが6冊の18冊か。
コミックを入れてだそうだけれど今の御時世としてはなかなか売れているんだろうね。
終わらせないはずだよ。

いや、もっと全然売れていない底辺かと思っていた。
大変失礼した。

262 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 13:41:27.22 ID:Iiuo8d8E.net
売れているということは
今の本編が終了しても第2部ありか?

263 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 17:52:01.78 ID:IU0dmkdh.net
本編をできるだけ引き延ばすのでは…

264 :この名無しがすごい!:2022/02/03(木) 18:26:40.22 ID:hHS2xnoP.net
第二部やるにしても話の方は既にマンネリ化してるし
インフレも行きつくところまで行ってるからもう倒す相手居なくね

265 :この名無しがすごい!:2022/02/04(金) 02:18:23.60 ID:QP0Vicki.net
マンネリとか言ったらもうここ4〜5年ずっとマンネリやろこの小説
金のためならいくらでもマンネリのまま続けるやろ

266 :この名無しがすごい!:2022/02/04(金) 06:50:24.92 ID:oBty/qSr.net
アース・スターはよくもまあこんなろくでもないものを金のなる木にしたもんだ
金を稼げるうちは引き伸ばして続けさせておいて
金にならなくなったら尻尾切りをするだろうよ

267 :この名無しがすごい!:2022/02/04(金) 10:16:27.61 ID:qXiH0lBx.net
アンチがいるだけで本物ってのは本当だったなw

268 :この名無しがすごい!:2022/02/04(金) 14:38:57.99 ID:efZ3I4ro.net
ちょいちょい出てくるアンチが居るから人気って主張する奴は何なんだ
擁護するなら内容褒めるなりした方が良くね

269 :この名無しがすごい!:2022/02/04(金) 14:47:33.75 ID:fQ6oMRWO.net
作者と同じで引き出しが少ないんだろ

270 :この名無しがすごい!:2022/02/04(金) 16:52:03.07 ID:QxHQYhjr.net
内容褒めるところがないからしゃーない

271 :この名無しがすごい!:2022/02/04(金) 17:21:32.17 ID:qXiH0lBx.net
自分でアンチだって白状している人たちがいるのはさすがに予想外w

272 :この名無しがすごい!:2022/02/04(金) 17:46:14.05 ID:QxHQYhjr.net
お前は荒らしだと白状してるけどな

273 :この名無しがすごい!:2022/02/05(土) 02:34:08.17 ID:uTC37jzD.net
まともに読んでたら現状は薄ーく引き延ばしてるだけでガチで褒めるところ無いという感想しか出てこないだろう

274 :この名無しがすごい!:2022/02/05(土) 15:56:42.02 ID:3z/JCnPK.net
信者のつもりだけど悪役に魅力を感じないし
唯一面白かった朝霞さんシナリオすらないのであれば
擁護のしようがない

275 :この名無しがすごい!:2022/02/06(日) 14:35:36.55 ID:AYfTMkeB.net
と言うか敵だけに限らず高遠側のメインキャラにも尽く魅力がない
あると一応言えるのはよくて賛否両論な花川ぐらいだし
そして言い切れる人に限って本編では居ないかゲストだからな
最初の方の内政チート町長さんとかそれこそ過去編の朝霞さんとか

276 :この名無しがすごい!:2022/02/06(日) 15:15:16.69 ID:nVbY39/1.net
>>275
花川についてはヒロインに対する性的暴行未遂がなければ
評価できた
性的暴行を実行するのは論外

277 :この名無しがすごい!:2022/02/06(日) 16:33:55.47 ID:IrbKcmHs.net
性的暴行未遂自体が
そのヒロインが魅力無さすぎるの無理やり魅力ある設定にしようとした結果の
クソどうでもいい話だからやはり褒める要素無いな

278 :この名無しがすごい!:2022/02/06(日) 16:44:22.63 ID:iyE4tKsl.net
花川の魅力といってもゲゲゲの鬼太郎におけるネズミ男ポジっていうだけだからなあ

279 :この名無しがすごい!:2022/02/06(日) 22:09:27.37 ID:oFdJhULA.net
そもそもキャラの魅力に重きを置いてる作品じゃないでしょこれ
力持ってて調子乗って好き放題してる悪役を一見凡人にしか見えない主人公があっさり殺すってのがテーマだろうし
だから出てくる悪役も基本似たような傲慢タイプばかりだったりする

280 :この名無しがすごい!:2022/02/07(月) 11:23:23.35 ID:r1rAdzKE.net
傲慢タイプじゃなきゃ主人公と敵対さえしないだろうしな。

281 :この名無しがすごい!:2022/02/07(月) 12:05:20.56 ID:RLWo8LvU.net
>>279
そういうのはテーマじゃなくて大まかな内容の説明じゃねって思ったけど
もし本当に層なら割と今の状態にしっくりくる事に気付いた
つまり「見た目凡人な少年が悪役をあっさり殺す」と言うテーマが成立する話を書いてる事になる訳で
それならお約束に水を差したりパロディネタを突っ込みつつ、量産型の敵にだらだら悪事を働かせてから即死させる内容でもおかしくはない
まあこれが魅力に重きを置かなくていい物なのかと言えば寧ろ逆だと思うが

282 :この名無しかすごい!:2022/02/07(月) 16:01:17.01 ID:gQaV992I.net
即死チー牛

283 :この名無しがすごい!:2022/02/07(月) 16:19:33.95 ID:7Rwfv4Ud.net
あっさり殺すっていうより勝手に死ぬって表現の方がいい気がするけど

284 :この名無しがすごい!:2022/02/08(火) 11:01:01.40 ID:pm/LhR0z.net
大体の敵が特に因縁もなければ戦う必要もないのに無理やり襲って勝手に死んでるからな
心のどっかで自殺願望があって高遠はそれを叶えてるのかも

285 :この名無しがすごい!:2022/02/08(火) 11:03:04.75 ID:uY3A5I4A.net
その展開は即死チートでとっくにやってるからかもってなんだよかもって

286 :この名無しがすごい!:2022/02/08(火) 12:30:32.93 ID:xpTDNAF0.net
次の更新はまだかな

287 :この名無しがすごい!:2022/02/08(火) 19:16:49.18 ID:SmozrI9b.net
今日やっとFANBOXで更新あった
なろうはまだまだ先か

288 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 12:08:15.47 ID:1zAz7Viu.net
ようやく終章か
でもまだもう1巻やりますとかなったりして

289 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 15:29:40.66 ID:wbWTANT4.net
13巻でやめるとは言ってなかったような気がする

290 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 17:04:26.89 ID:CoAuiwTX.net
いつ終わってもいいけどもう1回ぐらいシオンたん絶望させて泣かせろ

291 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 17:31:06.95 ID:2ChtiKnn.net
シオンたんは、幸せハッピーエンドで

292 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 16:38:33.18 ID:20cN0xel.net
漫画版の最新刊読んで思ったけど天盤喰らいが実際に天盤を食おうとして
夜霧やUEG並みの神以外に対抗できるもんなの?

293 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 16:50:13.18 ID:igfgecSi.net
夜霧が毎度あっさり殺してるから強さが実感できないが
あの世界の神々は自分のホームグラウンドだと強いらしいので迎撃可能なんじゃないかなぁ
まあ対抗できなくて飲まれちゃったのもそれなりにいそうな気がする
降龍さんは多分ダメだと思う

294 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 16:50:22.85 ID:aSJiQron.net
即死チート世界の神って、夜霧とかUEGとかトーイチロウレベルならともかく基本的に天盤の単一宇宙内で全能程度の実力だから数多の宇宙を食らってきた天盤喰らいの方が強いと思う。

そんで殺神鬼タクミは天盤喰らいを完全に格下に見てたからてっきり俺は夜霧並みの強さなのかと思ってたんだが、賢者程度にボコボコにされるという…
あの展開には度肝を抜かれた。

295 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 17:43:31.53 ID:d/jbiEfj.net
>天盤喰らいの行動原理は単純で、"海"の中をうろうろと泳ぎ回り、天盤に気付けばそれを喰らう。抵抗にあえば戦うし、敵わない、もしくは面倒だと判断すれば逃げ出す。そんな程度の本能しか持たない存在

こういう説明があるから降龍レベルでも相手するの面倒だと思わせれば天盤喰らい追っ払うくらいはできるんじゃないの
少なくとも自然災害に近いものから世界を守る事が出来なければその世界を統治する神とは言えないと思う

296 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 20:49:48.80 ID:uG/AX+pW.net
タクミが天盤喰らいに優位に戦えそうな姿が全く想像できない

297 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 20:55:39.59 ID:FVvfRMlz.net
タクミに勝ったヨシフミもショボい死に方したからなあ
それに負けたタクミが余計雑魚に見えてくる

298 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 22:44:25.42 ID:20cN0xel.net
>>295
神といってもピンキリなイメージだなあ
降龍やダーリンダーリンうるさい女神は強いイメージないし
例えば自分の世界にブウやセル並みの化け物が現れたとして対処できんの?
って感じ

299 :この名無しがすごい!:2022/02/13(日) 00:34:47.36 ID:cgY9ErIK.net
>>298
そういう自意識がある存在ならともかく天盤喰らいって本能の生き物だから習性が分かってれば追い払うくらいできるんじゃないの
もちろんそれを実行するための一定レベル以上の力があることが条件だろうけど

300 :この名無しがすごい!:2022/02/13(日) 01:43:51.06 ID:9qvFokj7.net
結局その一定レベルに満たない神が天盤喰らいに世界諸共食われたり
海賊や殺神鬼にやられたりするんだろうな
嫌な音や匂いで追い払うにしても相手は宇宙丸飲みするほど巨大だから
半端なエネルギーじゃどうしようもない

301 :この名無しがすごい!:2022/02/13(日) 12:09:30.31 ID:KwTUPH3d.net
本編で世界観設定や敵の能力とかと並べて書いてあるからごちゃったが
天盤喰らい本体は「デカいから強い」という作中でも屈指のシンプルな強さよな
理不尽さを加味したらぶっ飛ばせと思わなくもないがそれはそれとして好き

ただこいつが出て来る三章辺りの話はぶっちゃけこいつ周り全部抜いても成立しそうって言う
結局無関係な所でなんかやって倒されて終了だし外の世界が夜霧に何か関わる訳でも無いし

302 :この名無しがすごい!:2022/02/13(日) 17:41:18.91 ID:tusVfJW5.net
あの天盤喰らいのエネルギー使ったらとうに戻れてたよな
殺すしか使えないのやることすくねえわ

303 :この名無しがすごい!:2022/02/13(日) 21:35:09.18 ID:TJvGcXxR.net
いや、それ言い出したら天盤喰らい以外でも帰せるくらいの力持ってるのはいたでしょ
結局自分達に友好的な存在でなければ協力してくれるわけないし
2周目に至っては神クラスの奴は高遠がほぼ殺してしまっているという

304 :この名無しがすごい!:2022/02/13(日) 21:42:05.88 ID:O8t97SOH.net
高遠って奴クズだな

305 :この名無しがすごい!:2022/02/15(火) 22:17:17.24 ID:C8+eSdrW.net
そもそもこの小説で善人とか一人も居ない件

306 :この名無しがすごい!:2022/02/16(水) 13:44:12.13 ID:Y/QdJDYQ.net
善人が居ないというより、ほらクズだろと宣伝して回るやられ役のDQNな小悪党と
作者が乗り移ってる時以外ずっと思考停止してるサイコが大多数を占めてるって印象

307 :この名無しがすごい!:2022/02/19(土) 14:35:48.55 ID:6DL41sHL.net
>>304
ガンギマリ〇モ太郎よりはマシだけどね

308 :この名無しがすごい!:2022/02/19(土) 19:30:46.27 ID:Rq+t/KIj.net
そのガンギマリとやらが誰かは知らんが高遠より最低最悪な主人公は見たことない
あくまで「主人公」としてはだけど

309 :この名無しがすごい!:2022/02/19(土) 19:40:58.94 ID:9s9v2lsN.net
ガンギマリホモ太郎は高遠どころかなろう系の中で最低最悪だから
このスレよりももっと専スレ楽しいことになってるのが答えだろう

310 :この名無しがすごい!:2022/02/19(土) 19:46:24.15 ID:+p3codA/.net
僕ヒデの主人公も夜霧より相当酷い

311 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 07:22:39.95 ID:ai3+lfoB.net
ヒロインはよくもま高遠と行動を共にできるな
平気で大量殺戮できるような奴と一緒に居たら
何時巻き添え喰らってもおかしくはない
普通なら距離を取って関わるべきでない

312 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 15:12:14.43 ID:qe52VBlI.net
>>311
腋先生が書く主人公とは違って薬物洗脳を
仕掛けてこないし性行為の強要もしないから
ヒロインにとっては安心なのでしょう

313 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 15:18:53.99 ID:uXOA1yMJ.net
他作品貶したいだけなら他所でやれ

314 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 16:49:39.12 ID:WgXmarc5.net
元はと言えば、高遠が最低最悪の主人公とか言い出した奴のせいだがな。

315 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 18:15:51.11 ID:2SaZP61e.net
高遠はきちんと自分で作ったルールを守るいいヤツじゃん。
ちょっと違った性格だったら、小説始まる前に終わっちゃっているだろうしな。
幼児期の先生に感謝だな。

316 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 22:30:54.49 ID:cOcF/4Ta.net
>>311
やたらとイキってる奴が唐突に出てきて危害を加えてくる世界に飛ばされて
クラスメートで話が通じておまけに強いって条件が揃ってるのに着いていかないって選択はないだろ

317 :この名無しがすごい!:2022/02/21(月) 11:49:42.24 ID:etiDALDF.net
ガンギマリホモ太郎ってなんだよw
全くわからんわ…
流れ的に月夜涙のキャラ?
俺はケヤルガと暗殺貴族しか知らんけど、あいつらホモじゃないしな…

318 :この名無しがすごい!:2022/02/21(月) 20:44:09.43 ID:Jwr35ihp.net
まさか他の作者のスレにまで毒虫が迷惑かけに来るとはな…

319 :この名無しがすごい!:2022/02/25(金) 07:57:47.04 ID:j9NQj3Oj.net
>>316
高遠はその気になれば文明はおろか全次元世界を滅ぼしもおかしくはない
あんな生体兵器&邪神と行動を共にしていたら心身共に持たないだろ普通

320 :この名無しがすごい!:2022/02/25(金) 09:35:48.75 ID:zq3Y8LKW.net
高遠も良い奴には程遠いけど
他がそれ以上にクズ多すぎだから相対的にマシな部類になるのが酷い話

321 :この名無しがすごい!:2022/02/25(金) 10:10:14.00 ID:LA2vXKVv.net
少なくとも自分ルールを守ってるから良いヤツってのはちょっと違うかな
ルールを軸に動くんじゃなく、何かあったらルールを持ち出すだけだからそこ事以外の部分がカラだし
いきなり自分勝手にルールを追加したりけすよりゃマシって思うけど裏を返せばそれだけかと
まあそういう奴だからこそ成り立つ話だし別に良いヤツまで扱いしなくてもとは思う

322 :この名無しがすごい!:2022/02/25(金) 11:34:33.09 ID:QCN50ntP.net
いや、全然良いヤツだろう。
良いヤツじゃなかったら、それこそなろうのゲスな主人公ムーブしちゃっている。
こんな聖人なかなかいないと思う。
ま、欲望のあり方がただの人とは違うのかもしれないが。

ただ、異性には普通に興味あるみたいだから、そのあたりの欲望の押さえ方だけで十分立派だと思う。

323 :この名無しがすごい!:2022/02/25(金) 13:58:26.50 ID:ZMRmakoh.net
>>319
別に行動を共にしていなくても、存在することを意識するだけでHP マイナス∞だろ

324 :この名無しがすごい!:2022/02/25(金) 13:59:35.56 ID:ZMRmakoh.net
>>323
あ、途中で書き込んじゃった

そばにいてボディガード+先生と同じように良い影響を与えるのがベスト

325 :この名無しがすごい!:2022/02/25(金) 16:51:30.74 ID:HwCt47sv.net
>>319
最初からそこまで分かってたならそういう選択もともかく、それってただの後出しじゃん。
初期の段階では、他の奴らがやたら好戦的な奴ばかりで高遠は冷静で自分から戦いに行かない奴だった
身を守るのを第一に考えたら悪くない選択だろう

326 :この名無しがすごい!:2022/02/25(金) 17:56:29.47 ID:LA2vXKVv.net
>>322
ゲスななろう主人公ムーブをしないし異性への普通程度の興味を抑えているから良いヤツだとか
まして聖人だなんてのは無理ある、しかも言葉行動問わず壇ノ浦へのセクハラは結構してるしな
何より作者も良い奴とは思ってないから「周りよりはマシ」ってやってると思うんだが
それ以前にゲスじゃないからはラインが低すぎる、そこはせめて比較的マシななろう主人公をだな…

327 :この名無しがすごい!:2022/02/26(土) 06:48:59.13 ID:up+iXy0x.net
つまり高遠は仮面ライダー龍騎の浅倉威やカニ刑事
ガン×ソードのカギ爪の男の様な奴ではないと言いたい訳?

328 :この名無しがすごい!:2022/02/26(土) 17:35:44.36 ID:3sTnPbcq.net
>>314
ここで即死チートの主人公貶すのは勝手だけど全然関係ない作品の主人公の批評はスレチだろ
スレタイも読めない文盲なのか

329 :この名無しがすごい!:2022/02/26(土) 18:42:15.46 ID:pAE7PM6b.net
一週間も前のレスに亀レスとか必死すぎてワロタ

330 :この名無しがすごい!:2022/02/26(土) 22:50:15.94 ID:LVXB+BxW.net
スレによっては10年以上前の書き込みにもレス出来るんだ。
1週間くらい気にするな。

331 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 18:49:41.78 ID:D5IUuwgx.net
本当の必死で顔真っ赤ってやつを見せて差し上げよう

332 :この名無しがすごい!:2022/03/01(火) 10:45:28.38 ID:qX+ct+Uo.net
内容に関する書き込みがないよう

333 :この名無しがすごい!:2022/03/02(水) 12:33:21.81 ID:BwRL4y1Q.net
増築しまくったせいで穴が多いとは言え一応ちゃんとした世界観はあり
能力の種類が豊富なだけでなく高遠や一部のキャラ達には組織図や背景があるのに
考察や想像でもそこまで語れないって相当薄いんじゃなかろうか

334 :この名無しがすごい!:2022/03/02(水) 13:11:25.03 ID:iT7B8X2k.net
厚いからいいってものでもないが、パターンがある意味一緒だからな。
どんな世界があったとしても、高遠が殺そうと思ったか高遠を殺そうと思ったら死ぬんだから。

世界観とかまったくかんけーねー、とは言わないが薄くならざるを得ないだろうな。

我々の住んでいる宇宙とは違う宇宙観自体は楽しく読んでいるけれど。

335 :この名無しがすごい!:2022/03/02(水) 15:45:01.51 ID:BwRL4y1Q.net
>>334
その上で高遠達に関係しないものは本当に何も関係しなくて広がりが全くないのも原因だと思う
仮に関係しても言ってる通り、即死で無力化出来る新しい敵や事件が来るというワンパターンだし

世界観については自分も全く関係無いとは思わない、てか今よりデフレしたら余計陳腐になっちゃう
ただ幾つかの章に分けて確り説明した世界観も実は高遠の旅にはほぼ無関係だから
やるとするならこの世界観でやった方が無難だけど、物語としてはこの世界観でやる様な物じゃないって感じ

336 :この名無しがすごい!:2022/03/12(土) 22:44:32.45 ID:Y5LZ7AXT.net
今日ふたばでスレが立ってて、物凄い勢いで1000まで埋まってたけど5chの方は過疎ってるんだな

337 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 12:17:16.35 ID:uld1dVhG.net
即死チートは度々単発でスレ建つじゃん
そう言うのって大抵高遠に勝てるキャラとか居るの?って煽り紛いのスレだから伸びやすい

338 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 13:24:20.48 ID:4RixwMSJ.net
結局は主人公補正ありきであってそれがなかったらUEGに殺された劣化高遠にしかならないのに
こいつに勝てるキャラいるの?とか最強議論的なのやってる阿呆がいるのか…

339 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 15:20:05.98 ID:5/AsXT2e.net
そもそも殺しや破壊が伴わない勝負だと夜霧に勝ち目はないので
「最強」ではないんだよね

340 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 16:49:14.97 ID:K1gxX1L9.net
元よりそうしないと話が成り立たないって作品側のメタ的な事情があるとはいえ
本編における高遠が最強無敵なのは正に補正で不都合が諸々排除されてるからなのよな
敵においては殺せる奴だけ、事件においては殺しで解決していいものだけしか来ない
と言うか補正を抜いたら簡単に詰むぐらい本人も能力も柔軟性に欠けてるだろ

341 :この名無しがすごい!:2022/03/15(火) 22:10:02.57 ID:P8v6hazX.net
漫画の方を少しばかり読んだが相手を即死させても死体は消滅してなかった
倒壊する建物や瓦礫とかは即死能力でどうにもできないよな

342 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 01:37:15.38 ID:YDnpWt+8.net
>>341
勢いも殺せるからどうにでもなるけど、そもそも高遠が死ぬ可能性があるならそこには近づかない

343 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 04:47:03.72 ID:nxuLZL5W.net
>>341
単純に殺すだけじゃなく、抽象的に何でも殺せるらしいので
その気になれば存在そのものを殺して消滅させたりなんてこともできそうだけど本人がそういうことは極力しないって考えてる
でも、非常事態だと思えばあっさり破ったりもするので割とどうとでもなる

344 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 06:45:36.47 ID:61pLehKQ.net
何でも殺せるということか、ほんとに無敵ではないか
つくづく作者はろくでもない主人公を生み出したものだ

345 :この名無しがすごい!:2022/03/17(木) 23:20:28.12 ID:SEz9i6QZ.net
例えばアンパンマンがもしバイキンマンの悪行を見て何も思わず何もせず、自分に被害が来たときだけアンパンチするキャラだったらどう思う?
夜霧ってそういうキャラなんだわ

最強主人公を求めてる層は「顔が濡れて力が出ないとか、そんなピンチ求めてないんで」ってことなんよ
確かに夜霧はそういうの無いよ?
でも違うんよ

思い返して欲しいんだけど
「この主人公弱い」って思うのってどういうとき?

少なくとも俺が「この主人公弱い」と思う瞬間は
「横暴をどうにもできない間」「可哀そうな奴を助けられない状態」
だいたいこの2つになる

それで夜霧はというと
「他者に振るわれる横暴に何もせず」「可哀そうな奴を助けない」
……何の為の強さだって話になるわな

異世界の横暴すぎる蛮族を次々即死させてる功績は認めても好きにはなれん

346 :この名無しがすごい!:2022/03/17(木) 23:33:33.27 ID:sxp6nEPL.net
お前いっつもドラえもんだのアンパンマンだのさあ…
発達障害のガキみたいな例えやめた方がいいよ

347 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 00:10:12.23 ID:cYxHcECP.net
個人的にはキャラよりも物語に、つまり地の文の方にツッコミを入れたい
敵がどれだけ愚かか貶しまくったりはすれど場面を俯瞰してはいるから一見客観的に見えるんだが
高遠に対しては一理あるとか覚悟を持ってるとかDD論にするとか、最悪言及無しで流したりするから
ギャグ調のツッコミでスルーしようとせずちゃんと正面から言ってやってくれと

348 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 07:03:17.65 ID:tNhKGMIk.net
プロのチート主人公の作品は強大な力を持ってはいるが
できないことなどの不都合の方もあるから面白いが
なろう系は素人の方は主人公にチートを与えて
徹底的に甘やかしてばかりだからつまらない

349 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 08:55:25.28 ID:W+x6pxp6.net
アンチテーゼみたいな即死チートでそれ言うのは違くね?

350 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 11:59:33.98 ID:cYxHcECP.net
いや正直な話この作品は全体的にアンチテーゼになってないと思う
他のチートを更なるご都合チートで潰してる上、旅が徒歩以外の苦労が無いからチートのアンチテーゼではないし
高遠の性格は冷血過ぎで怠惰なのにやれやれや責任回避は必ずするからなろう主人公へのアンチテーゼでもない
絶対者達へのアンチテーゼなら最後は高遠が無様に倒されるはずだけど地の文からしてそんな予感はしない
個人的には過程度外視で極端に走ったり内輪ネタを重視したチートものだと思ってる

351 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 16:08:20.33 ID:WTMXn6Mk.net
最後花川が高遠を殺せばちょっと面白いのになといつも思ってる

352 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 16:56:30.54 ID:QmRAbwJi.net
運とか色々重なって高遠夜霧は殺せても、中身は死なないんじゃな。

353 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 17:24:14.08 ID:uP43z3BV.net
そういうとうとう殺せたと思ったら死んでなくて返り討ちENDはホラーだと見飽きてるからどうしようもないな

354 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 18:13:19.21 ID:2YofbBcq.net
高遠夜霧を殺す展開なら花川じゃなくて、高遠と多分同格扱い?だろう過去作の最強主人公の2人のどちらかに殺ってもらってほしい。

花川はなんか副主人公みたいに最後まで道化として活躍してほしいけど、ここまで規格外な設定を作者の加護で与えられた即死主人公を
殺せる大役という美味しいポジションが花川に与えられてしまうと仮定したら、なんとなく抵抗感がある。
過去作の設定がぶん投げられてなかったと考えるなら、いままで登場したキャラは高遠夜霧を一つの世界の中心に位置づける物語に巻き込まれていて
それが関係してくるとするなら、多分高遠は最後まで殺されないと思う

355 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 20:30:10.80 ID:5ujFJBxc.net
チートとチートをぶつけてって
それこそ小学生だろ

356 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 01:01:56.02 ID:c3jbbhyH.net
>>345
高遠の置かれた立場は正義の味方じゃないからな、そういうのが見たいなら
すぐさまこのスレ閉じて土日の朝にやってるアニメでも見てればいいと思うが

357 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 15:14:56.08 ID:6L8e+Ocy.net
なろうのアンチテーゼって同じなろう内に腐るほどありすぎて
最早アンチテーゼの体を成してない気がする

358 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 16:20:58.98 ID:RSgvIcwr.net
なろう揶揄してる(つもりになってる)なろう系ってジャンルになっちゃってるからな

359 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 16:30:05.81 ID:G8rUeiqk.net
なろう以前の2次創作でもよくある問題作
最低系にまで落ちましたか

360 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 19:40:26.42 ID:BHzF49p5.net
いきなりで悪いがちょっと話を聞いてくれ
昨日まで本編をざっくり見返してたんだがそこでびっくりする事があったんだわ

何がって言うとまず11章辺りでUEGがスードリアだったかなんだったか
敗北を知りたいと言ってた女性の全力を封じて嘲りながら倒した展開があったよな?
あれと酷似した展開を5章辺りで夜霧とライザって男賢者でもやってたんだよ
一応彼女とは違って、望んだ負け方が出来る様な立場じゃねえだろってクズだったし
力と力のぶつかり合いの果てに負けたい訳で戦いすらしないのは違うんだとも書いてあった

ただUEGの勘違いイキリ哲学と似た様な台詞を夜霧も口にしてた上ツッコミも無かったのと
単純に言葉選びが悪いんだろうが「真の敗北とは納得できず苦々しい物」的な締め方に見えて
まさか作者って敗北を知りたい系のキャラがなろう主より嫌いなんだろうかと思った

361 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 19:52:01.59 ID:OSf8apwS.net
この情熱…まるで即死チート博士だ
大した奴…やはり天才か
頑張れ>>360、君がナンバーワンだ

362 :この名無しがすごい!:2022/03/20(日) 07:33:04.84 ID:Zqc9wl5u.net
この作品はどうやって終わらせるんだ?
元居た世界に帰還してめでたしめでたしで終われるとは思えないな
あんな危険な能力を持つ奴が居たら
全次元世界に住む者からすれば大迷惑も同然だ

363 :この名無しがすごい!:2022/03/20(日) 11:45:47.05 ID:3QdneWoA.net
>>360
言われるまでその2つの共通点に気付かなかった!

364 :この名無しがすごい!:2022/03/20(日) 18:33:40.89 ID:LUql6hlw.net
敗北を知りたい系のキャラよりスローライフ系のキャラの方が嫌いじゃね
それ系の連中は特に何もせず引きこもってるのに理不尽に襲われて殺されるパターン多いし

365 :この名無しがすごい!:2022/03/20(日) 18:35:39.50 ID:rWMHfqpX.net
>>362
そもそも高遠が元の世界に戻るの自体がめでたしめでたしじゃねーからなw

366 :この名無しがすごい!:2022/03/20(日) 18:49:11.30 ID:XYgORQhN.net
めでたしめでたしENDより
また異世界戻ってきちゃったよENDかなぁ
でも異世界召喚する事をもう知っちゃったから
2度目落とされることはないか
召喚者を飛ばされる前に殺せるもんな

367 :この名無しがすごい!:2022/03/20(日) 19:52:54.53 ID:5Bjp9SOs.net
もしかすると忘れられた死に設定の1つにすぎないかもしれないけど地球には世界観そのものを隔離する??とか自称してる奴がいるという
概念的なイミフ設定があったから、非日常非現実の世界観から来訪して高遠を狙ってくる連中との接触をどうにか出来るんだったら、帰還してめでたしめでたしにもなるのかも??

368 :この名無しがすごい!:2022/03/22(火) 07:37:15.61 ID:DYHgRU51.net
なろうで連載再開まだ?

369 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 12:56:39.63 ID:SlyMr2vS.net
なろうどころかFANBOXでもまだ3話しか公開されてないからなぁ

370 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 11:56:12.22 ID:kH8f2yY/.net
牙抜かれてすっかり大人しくなっちゃってるシオンたん可愛いから追加で何かひどいことして

371 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 13:28:18.71 ID:C9J1Ay3I.net
今の所賢者もクラスメイトも大人しすぎて復活させた意味を感じないんだよな
この後かませ役くらいにはされるんだろうか

372 :この名無しがすごい!:2022/03/25(金) 04:30:43.53 ID:tdl0Woht.net
コミカライズの出来で救われた作者だよな
原作にそこまで力はないから、漫画家に全力で感謝すべき

373 :この名無しがすごい!:2022/03/25(金) 09:55:13.95 ID:f5OTVgjA.net
コミカライズはつまんないけれどな。
絵に魅力が皆無だし、原作の良さなんか全然表現できていない。

374 :この名無しがすごい!:2022/03/25(金) 11:01:30.07 ID:8LhpgTXx.net
やたらコミカライズこき下ろしてる評論家気取り前からいるよな
この原作の良さって何だよ

375 :この名無しがすごい!:2022/03/25(金) 11:08:24.57 ID:Xowo2+sT.net
コミカライズ下げて原作褒めるってよくわからん人種だな
作品が好きならコミカライズは当然褒めると思うが
コミカライズ売れても取り分少ないとかコミカライズ>原作って言われると悔しい原作者以外は
原作信者でコミカライズアンチにならんと思う

たまにとんでもないゴミの漫画家によるなろうコミカライズあるけど
即死チートコミカライズは登場人物多いし背景も場面転換多いわりにちゃんと書き込んでるから漫画家めっちゃ頑張ってると思うしな

376 :この名無しがすごい!:2022/03/26(土) 07:47:03.63 ID:rf6v3GoD.net
それなりに画力のある漫画家に描いてもらえるだけありがたいと思え
なろうのコミカライズを描く漫画家の方も大変だと思うぜ
原作が悪名高いと漫画家の方にも批判の矛先が向けられる事もあるのだし

377 :この名無しがすごい!:2022/03/26(土) 16:33:26.62 ID:NZf+vo5k.net
綺麗な絵でコミカライズされたら大大大ヒットしただろうに残念

378 :この名無しがすごい!:2022/03/26(土) 17:37:03.44 ID:hUMYdIhO.net
絵に動きがないっていうか戦闘とかめちゃくちゃ下手くそだろw
人物の描き分けとかできて当たり前だろ。
どんだけ期待値が低いんだよw

379 :この名無しがすごい!:2022/03/26(土) 17:48:40.44 ID:NZf+vo5k.net
小説の絵が良くて良くて良くて

380 :この名無しがすごい!:2022/03/26(土) 18:37:43.72 ID:b69+PJQB.net
アーススター程度の出版でコミカライズもそのままアーススターなのに期待値高すぎだろ…

381 :この名無しがすごい!:2022/03/26(土) 18:47:42.13 ID:xxYJd6+w.net
寒いメタネタや貶しとセットになってるなろうネタを唐突にぶっこむエセコメディを
シリアス上等の綺麗な絵でコミカライズしたら逆に白けたり浮くんじゃねえかな

382 :この名無しがすごい!:2022/03/26(土) 22:39:08.73 ID:OGzSS2Wb.net
>>375
一般論で言えばそんな訳はないと思うが

小説→漫画「思ってたのとキャラ絵が違うとか雰囲気が違う」
漫画→アニメ「思ってたのと声が違うとかキャラの動きや雰囲気が違う」
だから原作の方が好き、なんてのは割と周囲の誰かが言ってて良くある話だよ

383 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 02:15:59.81 ID:KqjcJHje.net
コミカライズで息吹き返したけどそろそろ終わりかな

384 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 13:19:17.43 ID:h+blBYqV.net
ゆうほどコミカライズで息吹き返したか?
前回更新1/27
次回4/14
3ヶ月近くほったらかし

385 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 13:31:18.45 ID:GEUXN8xD.net
有料版がようやく4話
なろう公開はまだ当分先になりそう

386 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 20:35:13.71 ID:vsNPhlBy.net
もう十分即死tueeeはやったから終わりで良いだろ
正直相当前から蛇足感あるし

387 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 22:01:20.36 ID:M1IAUREK.net
蛇足ってのは一旦終わりを見せてからのことやろ

388 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 22:25:17.68 ID:t007d6i3.net
蛇足「感」と言ってるので、別におかしくないと思うが?

389 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 22:31:01.84 ID:rCsTcE4n.net
即死に耐えきった奴居ないからワンパターンだしね

390 :この名無しがすごい!:2022/03/29(火) 10:16:25.33 ID:xC2mST08.net
売れている限りは続く。
それこそが商業主義。

外伝楽しみに待っているんだから、終わってくれるな。

391 :この名無しがすごい!:2022/03/29(火) 22:14:36.59 ID:nwREGJKt.net
第二部に進んで欲しいぜ

392 :この名無しがすごい!:2022/03/30(水) 09:57:36.37 ID:30ES4SfN.net
高遠の反対の能力持ち出せよ
高遠の能力すべて打ち消し

393 :この名無しがすごい!:2022/03/30(水) 21:10:31.56 ID:2J5jF6ms.net
>>392
そんなの出したら
この作品の長所が無くなる

394 :この名無しがすごい!:2022/03/30(水) 21:13:58.37 ID:9SL5U1yo.net
作者のセンスなさ過ぎてどうでもいいところで長所ほざいてるの草

395 :この名無しがすごい!:2022/03/30(水) 22:37:12.98 ID:HpMlAodf.net
>>392
この作品内の話では結局どんな属性の能力だろうと、純粋に能力値の強い方が勝つ
みたいなことはすでに言ってるので、打ち消すような能力持ちが出てこようが主人公が強いので勝てない

396 :この名無しがすごい!:2022/04/01(金) 12:06:11.43 ID:rF44P+5S.net
能力云々じゃなく主人公が上で他が下だからが理由だしそこを変える気が無い限り勝てんよね

で、この作品の長所って言ったらある意味物凄く尖ってる所じゃないか?
敵が何だろうと同様の手段で瞬殺し、よく見掛ける展開を敢えて台無しにしまくるとかさ
それがただの逆張りか中途半端な事になってるだけで充分長所だろう

397 :この名無しがすごい!:2022/04/01(金) 14:18:47.11 ID:HfZ8aLkb.net
それを長所とすると作者が逆張りの一本槍にすると逆張りじゃなくなるっていう逆張り手法の構造的欠陥に気づいてなかった間抜けってことになるけどな

398 :この名無しがすごい!:2022/04/01(金) 14:22:51.27 ID:HfZ8aLkb.net
それとなぜこういう展開が“逆”張りってなってるかというと普通の展開のが物語展開上基本的に面白いからだっていう構造も理解できない

399 :この名無しがすごい!:2022/04/01(金) 14:53:14.22 ID:KO98/l+x.net
どのまで即死能力が通用するのかな、という楽しみはあったから敵としてはUEGか天蓋喰らいクラスで、話的にはシオンわからせくらいで終わってればスッキリしてたろうに。

400 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 17:11:37.26 ID:vBU7ZtDp.net
>>398
既存の展開を蹴り飛ばしたりちゃぶ台返しするだけでその「先」が無い事になるな
せめて高遠周りの設定を物語に活かせればそこが長所になったと思うんだが
設定を元に言動を考えてダブスタだったりサイコだったりな高校生にしてるんじゃなく
それらの言動を出すだけ出して設定で流そうとしてる感じだし望むべくも無いな

401 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 17:16:51.86 ID:vBU7ZtDp.net
>>399
盛り上がり的にもシオン編辺りまでが限界だと思ってる
元々出オチは長く続かないしそこをカバーする為の物すら飽きが早いタイプのワンパだから
この蛇足感ある現状にはなるべくしてなったんじゃないかね

402 :この名無しがすごい!:2022/04/03(日) 13:36:07.00 ID:lahQb/MR.net
>>401
シオンまではサイコパスな悪役で通ったけど
それ以降は力が強いだけの浅慮な人しか
出てこないからね

403 :この名無しがすごい!:2022/04/04(月) 11:36:03.18 ID:Fpnse6BZ.net
悪役だったじゃなく、悪役で通ったってニュアンスの方が
この作品ではしっくりくるってのがまた何とも言えない

404 :この名無しがすごい!:2022/04/05(火) 15:01:57.77 ID://6ACiPh.net
大賢者があまりにも今までの神さま達と思考が変わらんくてアレだな
夜霧の力検証しようとせず自分に都合の良い解釈で即死チートvs全人類ゲームはバカ過ぎる

405 :この名無しがすごい!:2022/04/05(火) 15:04:50.20 ID:Znmr2x9I.net
そもそも大賢者が一番どうでもいいゴミなのが一番良くない
お前はやり直そうとしたのに夜霧の即死させた奴らだけ復活してないのに全く危機感無いとか格下無能すぎるわ雑魚って感じ

406 :この名無しがすごい!:2022/04/05(火) 19:15:42.69 ID:0n0wYTUV.net
今のところ12巻該当分よりは面白いが大賢者が小物臭いのはいただけない
UEGが霞むぐらいの特別な存在かと勝手に想像してたんだが
出自が思っていたより普通だった

407 :この名無しがすごい!:2022/04/05(火) 22:46:41.88 ID:Z37THPX3.net
>>406
普通にUEGのが強そうだったわ
大賢者は時間遡行ナイフでもスローライフにいた概念や事象殺し君でも死にそう

408 :この名無しがすごい!:2022/04/06(水) 17:51:07.65 ID:lh6tOMGO.net
なろうで連載再開したんか?

409 :この名無しがすごい!:2022/04/06(水) 20:42:07.56 ID:VOXBeBQl.net
FANBOXの先行公開分のことでしょ

410 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 07:03:31.91 ID:dY890v3Y.net
なろうの方は2021/12/12 12:00で更新が途絶えているな
感想欄を見ると、2018年から感想を受け付けないようにしている
こんなもんを書いてたら感想欄が批判で炎上するもの無理はないな
書いて世に出した原作者の藤孝剛志が悪いけど

411 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 07:05:05.70 ID:uk6yH8Se.net
アンチはどっかいけよ

412 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 08:48:29.79 ID:6Bupgsl5.net
この作品がやってる事って同じ雑誌で連載中の他作品のキャラや設定や展開諸々を
リスペクトなくパロってコケにして笑い取ろうとしてる様なもんだからな
皮肉ってるつもりがダブスタだったり、そもそも高遠の存在自体がブーメランだったりもするし

ただそれらを抜いても敵の知能デバフが深刻だったり最近だと強さがデフレしてたり
話のマンネリ化や引き延ばしが目立ってたりするし開けてたらそっちへの批評も多かったかもな

413 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 09:18:33.22 ID:sH6PQo+/.net
アンチってほんと、何が楽しくてこんなスレに来るのかね。
パロられた小説の作者が腹いせに来ているのかと思うほどだ。
それとも底辺作者の嫉妬かね。

414 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 10:26:55.64 ID:7X8Wnbcw.net
信者にしてもアンチにしても今の内容絶賛してるの殆ど居なくね

415 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 11:02:33.68 ID:Io9LksOf.net
即死チートは最高の作品ですね!!!!!!!!!!!!

416 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 15:15:46.53 ID:C5rMwCmI.net
ファンだろうがアンチだろうが
持論聞いて欲しいだろ。

ファンだろうがアンチだろうが
持論を聞いて、構ってくれるのは
ファンしかいないだろ。

作者がアンチを構ってやらないらなら
アンチを物理的に構ってやれるのは
ファンしかいない

よって、アンチがこのスレに来るのは必然

証明終わり

417 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 15:23:15.98 ID:1UQTl1A0.net
アンチはいらない

スレからも板からも消えてね

418 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 19:26:25.36 ID:d0cuQWC3.net
要らないって言って消えてくれるならお前が消えてくれw

419 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 19:41:18.09 ID:5Uroxj6q.net
こんな時即死チートあれば勝手に死んでくれるのにね

420 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 19:47:55.64 ID:d0cuQWC3.net
即死チートは作者の浅い妄想の産物の答え合わせやめたれw

421 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 20:40:07.67 ID:wZ2OPBoA.net
どんな立場だろうが、鋭い視点だったり面白い考察だったら有能
感情論で立場の違いで排除するだけの煽りならアンチだろうが信者だろうが無能

422 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 21:15:13.87 ID:dJkpwL3t.net
相手を破滅させる気持ちで罵倒のコメント書き込んだら、その相手が高遠だった場合即死させられるんだろうか?

423 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 21:40:54.39 ID:hxtrVhLy.net
高遠は鋼のメンタルなので罵倒ぐらいじゃあセーフ

双方が無傷

424 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 21:41:09.76 ID:Atpf4fKF.net
>>422
本気殺す気でも実際には死なない行動にはフェイズ2までだとオート即死発動しない
オート防御の方が害になると思ったら毒とか放射線みたいに目にする直前にコメ消されるかもな

425 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 22:21:43.79 ID:uk6yH8Se.net
つまり、ブラクラで夜霧をビビらせようと思ったらうっかり氏ぬかもしれんわけか

426 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 22:30:57.05 ID:i3BswoFC.net
>>418
ファンが消えたらアンチを構ってくれる
人も消えちゃうぞ

これはアンチのジレンマと呼ばれている

427 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 22:38:28.28 ID:d0cuQWC3.net
>>426
確かになろう主殺したったwwwって炎上商法してるなんちゃって作家は
なろう主が居ないと成り立たないよな

428 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 22:42:08.60 ID:6qyCbSnj.net
???

429 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 22:43:09.78 ID:UhQLlN6Q.net
結末まで読んだら二度と話題にしないから
さっさと完結させてくれ

430 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 16:38:11.09 ID:qQ2ZRZyw.net
あからさまな煽りはともかくUEG辺りからの展開が酷いのも事実だろ
真面目に内容語ってるレスを見ても明らかに不評の方が多い

431 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 19:40:14.14 ID:HhdS0/wv.net
>>430
いやいやUEGのような規格外の奴が出て来て面白かったぞ。
この調子でどんどん行って欲しいね。

432 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 20:04:44.36 ID:ugk9+ol1.net
UEGのような規格外の奴(高遠の即死チートに全く抵抗出来ずにすんなり死亡)
どこが規格外だって?主人公無関係なスローライフなろう主とか倒してイキってた程度で規格外アピールしたつもりならアホ

433 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 20:24:37.39 ID:Z4rQZ/Cr.net
トーイチローと戦った時宇宙壊しまくってたじゃん。
あの宇宙がどういう宇宙か知らんけど。

434 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 20:31:42.99 ID:ibwWu8Wy.net
結局それなのよね、どう強いのか示そうとしてるんだろうけどいまいち伝わって来ない
ずらっと説明されたり大仰な解説が挟まれるから凄そうな事やってるのは分かるけど

そもそも規格外であればあるほど高遠に関わらせない様にする為の制約も増えるし
どう規格外なのかを描写で示そうとすればするほど高遠側が置いてかれて
その分だけ話もどんどん長くなって逆効果になりかねないと思う、と言うかなってた

435 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 21:15:58.41 ID:5/fQ7A50.net
過去に行ったとこはふむふむとは思ったけどなあ

436 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 22:18:11.33 ID:qzbEn/Kd.net
いうて即死チート程強さがインフレしてるなぁと感じた作品、他には野生のラスボスとかゲットバッカーズぐらいしかない。
少なくとも俺には強さがバリバリ伝わってくるよ。

437 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 22:24:50.67 ID:ugk9+ol1.net
噛ませ犬同士でインフレさせても高遠相手だとインフレもクソもなく死ぬのにインフレとは一体何なのか
日本語は難しいな

438 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 22:40:42.84 ID:BpkdV4gZ.net
こいつ何なの?
専スレまで来てひたすら腐したいだけ???
精神病か何か?

439 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 22:47:17.38 ID:ugk9+ol1.net
たった2レスでひたすら腐したいって言われても困るわ

440 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 22:50:26.47 ID:ibwWu8Wy.net
>>436
そりゃ大抵の作品はそこまでインフレさせる理由も必要も無いからね
即死チートの場合は噛ませ犬だとしてもランクを上げないと
高遠どうこう関係無くマジで雑魚な奴を狩ってるだけになってしまうし

>>437
天井を上げるんじゃなく絶対届かない位置に天井を用意して底を上げてる方だから
確かにこれがパワーインフレかって言うと少し違う感じもするな

441 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 22:52:38.64 ID:jMesOleo.net
確かに高遠の能力が効かない奴が出てきて始めて「規格外」と言えそう

UEGとトーイチローが戦った別世界って今いる世界より下の世界なんだろうし
上の世界である高遠たちの元の世界が消されてたら面白いがそれもないだろうね
そもそも賢者一人の能力でそこまでできるなら、賢者の石集めが必要ないし

さすがにそのレベルの設定がグダグダってこともないだろうし
すごそうにみせて実際にはそうでもないってのをレトリックとしてやってますよ
という自覚が作者にはあるんだろうな

442 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 23:10:03.61 ID:HhdS0/wv.net
>確かに高遠の能力が効かない奴が出てきて

それは只の凡作ラノベ

443 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 23:24:21.35 ID:ZtdBTLfq.net
じゃあ凡作以下じゃん

444 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 23:50:59.71 ID:qzbEn/Kd.net
漫画で例えるならワンパンマンでサイタマより強い敵とか出てきたら興醒めだし…

445 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 00:05:52.94 ID:lPUsV7PP.net
出てきて良いんじゃないか?
ワンパンマンも噛ませ犬達が長々とドラマやってるけど意味なくね?って批判されたり
サイタマ動いたら○○編終わるから遭遇させないとかニアミスだけに留めて引き伸ばしてるとか結構批判されてて
とうとう原作動いてないしな…

446 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 00:49:46.19 ID:EfngprXC.net
ご要望にお答えして、高遠夜霧を超える存在であるサムス(メトロイド)の規格外な実力を描いたSSを書きました!↓良ければお楽しみください!


===============
即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。

第X章 ACT??? 1話 高遠夜霧VSサムス・アラン とびっきりの最強対最強


「死ね」

 サムスはその場に崩れ落ちた。
 黒い塊となり、その場に霧散する。
 あとには何も残らなかった。

夜霧「能力が効かないだとか、既に死んでるとか、死の概念がないとか、そういう言葉遊びは飽き飽きしてるんだ」

知千佳「いや、あの、高遠くん。なんかもう見るからに複雑な背景とかありそうなとんでもなさそうな人だったし、もうちょっと確認したほうがいいんじゃ……」


──終わった筈だった。
霧散した宇宙戦士は、しかして立ち上がる。金の毫光を纏い、絵師には耐え難い全身のスジ彫り全てを眩く輝かせながら。空を穿つ光は碧を湛え、振り向く夜霧の目に射し込まれる。

夜霧「……ッ!?」

異世界物ならではのチートに不可能は無い。咄嗟の召喚に応じ数え切れない程の「全ジャンル最強」の戦士達が集い、サムスへ立ち向かう。その数、那由多を越え無限にすら迫る。

「死ねと、言ったか。」

想像より、否、願望より遥かに凛々しく神の如きサムスの声に全てが足を止める。知性あるもの、力あるもの全てに語り掛けられた言葉。夜霧含む対峙者達の脳裏に刻み込まれた感情は……恐怖だ。
迫り来るサムスを前に命、心の有無を問わず、本能として「畏れ」を抱く者達。額を地に擦り付け、逃げ出したい思いを究極の意思ではね除け各々の全身全霊、最強の技を放つ。最早全ての始まりから全ての終わりまでを永久に繰り返せる程、或いは全知全能、それさえ遥かに越えた「力」をぶつける。
迸る光、爆炎、あらゆる異能で狂う「世界」。これで倒れない者がいようか。力尽きるどころか「いた」事さえ、「生まれる」世界すら完全に消し飛ばすであろう超越の合体技だ。


────だが。
サムスは傷一つ付かない。その場に立ったまま、一撃に全てを込めた数え切れない程の-勇者達-を眺めるのみである。サムスが恐ろしげに光るアームキャノンを掲げると、刹那碧の稲妻が世を裂いた。その轟音でたちまち泣き出す者、発狂する者、ただ呆然と廃人と化す者。
思い付く限りのチートはサムスへぶつけた。
にも関わらず、オレンジの宇宙戦士はむしろパワーアップさえしているのだ。不条理、理不尽、反則、チート……そんな感情が脳で言葉になるより早くサムスが動いた。

「さて、攻守交代だな。」

掲げられたアームキャノンは不可視の光を滾らせ砲口は対峙する者達へ向けられる。全能を、概念を、全てを越えた力。それにさえ何の防御能力もなく耐え……というよりも脅威としてさえ扱わないサムスの、一撃。
受ける直前、そのビームは七色だったとも真紅だったとも、黄金だったとも言われている。並みいる最強戦士達を一秒足らずの閃光で抹消した、比類無きビーム。
必殺技でも特殊攻撃でさえもない。ただの一射だ。

サムスは、力の差があり過ぎる者達へ発砲してしまったのだ。それはおさなごが蟻を潰すが如く。神が人を死なすが如く、ただ向かってきた者達へのほんの小さな反撃だ。

447 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 00:49:57.62 ID:EfngprXC.net
「……少しやり過ぎたな。」

大人気無かったと天を仰ぐサムスは自らの全てのビームを組み合わせると「理─ことわり─」へ向けて放つ。すると消し飛ばされ、塵すらも影すらも残らなかった戦士達はたちまち元の世界で甦ったのだ。更に、サムスと戦った事も、サムスの事さえも完全に忘れ、認識出来なくなった。
それは、もう二度と自分に挑み全てを無碍にしないように、そして元いた世界でそれぞれの幸せを掴めるようにというサムス・アランの慈悲だった。
やがて戦いを終え宇宙へ飛び去るサムスに、「創造主」が声を掛ける。

「サムス アラン。我は万物の創造主。汝の力は強大過ぎる。その力、神々へ預けよ。」
全てを作り出した原初の君。その自分すら比較にならない程の強さを誇るサムスに、創造主は震え上がったのだ。臆病な提案にサムスは答える。

「あなた方は神、あるいはそれさえ越えた存在でありながら自ら作り出した命を天国と地獄に分け、貧困や差別、戦争で互いに傷付け合わせ、挙げ句あなた方を深く信じた者達さえ死ぬまで進んで救おうとしなかった。そんな者達へ私は手を貸すつもりはない。」

巨大な光の影を見上げ、サムスは言い放つ。創造主は震えた声でサムスへ問う。
「ならば、我等はどうすれば良いか。」

サムスは少し考えた後、答える。
「私が活躍するメトロイドシリーズをたくさん出すよう、人々を動かしてくれ。そうすれば、私も力をセーブすると約束しよう。」

創造主は即答した。
「心得た。人にはそう働きかけ、我等が作りし者達が苦しまぬよう動こう。」

ああ、頼むぞ。と気負いさせない返事をすると、サムスは宇宙空間を歩き出す。あらゆる世界からやってきた神々、それ以上の高次存在はサムスへ深くお辞儀をすると、宇宙戦士は左手を軽く振り上げ答える。

悪があるかぎりサムス・アランの戦いは終わらない。
その新たな出発を、あらゆる物が祝福している。
どうか我らにサムスの導きがあらんことを。
そして、みなに等しく幸福があらんことを。

448 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 00:55:03.02 ID:gbXng8Ml.net
感動した

449 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 01:30:42.81 ID:INK4WSlQ.net
長いのに高遠の出番が・・・・

450 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 11:00:55.55 ID:pod8ZgC+.net
最初の頃にいたアグレッサーとかの
設定はどうなったの?

451 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 11:15:39.91 ID:y3O48wC4.net
直近だとイカロボがそういう扱いじゃ無かったっけ、そうならまだ生きてはいるな
まあそもそも無数の設定や世界観が出ては消えたり放置されたり
展開に逐次設定を置いてく様な構造をしてたりするから正直自信はないが

452 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 18:31:04.61 ID:gMccvRQe.net
>>447
ワクワクしない
小説家の才能がないと思う

453 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 21:11:12.63 ID:N5d/Du1u.net
物語の都合上最強過ぎる主人公が動かせないのは問題だという主張は理解できるけど
じゃあ主人公越える存在を出そうって発想はセンス無さすぎる
即死無効はやっていいとしても一瞬効かなさそうだったけどナメプやめたらいけたくらいのギャグでしか許されんよ

454 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 21:21:52.97 ID:+L6ODdPf.net
センスって結局はなにを出すかでじゃなくて出したものをどう料理するかだからな

455 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 22:28:24.39 ID:3N5B+st3.net
>>446
せめて元の作品にもうちょっと似せようとか思わなかったんだろうか?

456 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 22:40:40.52 ID:3N5B+st3.net
>>454
ほんそれ。出すのならそれでどう面白く話が展開するのか?に尽きる
出るか出ないか自体は全然どっちでも問題ない

457 :この名無しがすごい!:2022/04/11(月) 06:58:35.79 ID:y39ETQUW.net
全世界の酸素を司る概念(人型悪人)とかなら殺せないのかね。
概念だからフェイズ1では殺せず、殺しても酸素が世界から消滅して人類は絶滅する。

458 :この名無しがすごい!:2022/04/12(火) 22:32:20.87 ID:RY0Kbqfw.net
なろうのネタはもう底ついてるからそろそろ逆張りでアニメ化するガイジなところが現れそう

459 :この名無しがすごい!:2022/04/15(金) 23:14:05 ID:hq9II55k.net
拙いレスの中に、リアル社会では
使えない障害者差別の言葉

悪気なく投稿してるんだろう
だからこそ、なんか切なくなる

460 :この名無しがすごい!:2022/04/15(金) 23:24:13 ID:2lGJWogU.net
悪気なく使ってるの理解してんならもうそれただの言葉狩りじゃん

461 :この名無しがすごい!:2022/04/16(土) 06:48:31.30 ID:+5qY+kF/.net
スマホ太郎の二期が決定したから、いずれは即死太郎もアニメ化するんじゃない?
EMTスクエアード、MAHOFILMにでも制作してもらえば

462 :この名無しがすごい!:2022/04/16(土) 08:46:49.78 ID:AHk+RhPo.net
累計100万部なら普通にアニメ化可能な範囲ではあるけどな
ただアニメの出来は多分酷いことになるだろうけど

463 :この名無しがすごい!:2022/04/16(土) 11:11:20.04 ID:S6hAOoNa.net
アクション面でもストーリー面でも全体的に動きがないか遅く
自分からお約束やテンプレートを崩してる所為で盛り上がりが足りず
ウリであろう一撃必殺はそもそも演出的に爽快感がない上で
高遠の擁護や敵の能力解説などをさらっとしてくれる地の文が無く
高遠や壇之浦を本当の意味で外側から眺めるので今までの媒体と印象が変わるから
ギャグ一辺倒にしないと厳しそう

464 :この名無しがすごい!:2022/04/16(土) 11:43:25.11 ID:FDIY/pu3.net
一話一巻消化すれば1クールで最後までやれそう。
今の賢者ヴァン君ニューゲームは無かったことにして。

465 :この名無しがすごい!:2022/04/16(土) 14:06:21.27 ID:Nnw8eAcw.net
シオンわからせが一部のリョナラーにウケるのはわかるが、問題はそこまで見ていて貰えるか

466 :この名無しがすごい!:2022/04/16(土) 16:34:33.15 ID:TDpO7YNr.net
クラスメイト雑に片付けてシオンも死んで
もうそこで終わっときゃ良かったのに
と思ったけどそこまでの話振り返ってみたら
何がしたい話なのかよくわからなかった

467 :この名無しがすごい!:2022/04/17(日) 00:48:28.42 ID:cUOoP+ut.net
シオン編まではよかったと言うより補う物が消えたその後が酷かったって方が近いと思う
そもそも根本的に嫌いなのか、面白くなると思ってやってるのかまでは分からないが
作品の殆どを他所の設定や展開へ雑に逆張りしたり茶々入れたりするため動かすのに
肝心のキャラは割と確り目的や背景を持ってるから言動がそこからばんばんズレまくる訳で
そりゃ何がやりたい話なのか読んでて分からなくもなる

468 :この名無しがすごい!:2022/04/17(日) 01:50:59.81 ID:ZRO++u8D.net
確かにシオン編までが一番良かったとは思うが個人的にはその後もそれなりに楽しめた
でもヴァンのクソゲーが始まってからはきつい
まさか巻き戻してからまたクソゲーに放り込むとかホント勘弁してほしい

469 :この名無しがすごい!:2022/04/17(日) 11:23:17.30 ID:WMNqts4i.net
オメガブレイドとかUEGみたいな全知全能系の敵は戦い方が大味すぎてつまらん
初期の敵の方がまだ頭を使って戦ってた気がする

470 :この名無しがすごい!:2022/04/17(日) 12:31:19.58 ID:ERO0R4/k.net
>>469
戦いの大味っぷりはまだ我慢できるけど
UEGの言動が質の悪い小学生にしか思えない

471 :この名無しがすごい!:2022/04/17(日) 12:45:44.53 ID:cUOoP+ut.net
スローライフ系に対しての一連の暴挙とか特にヤバいからなぁ
「調子に乗ってる輩だと思ったから分からせたくなった」で突撃をかますだの
能力を封じて四肢を吹き飛ばしてからの「敗北を知りたいんだから嬉しいだろ」だの
高遠の非じゃ無いぐらい、逆じゃない方でツッコミ待ちなのかよってレベル

472 :この名無しがすごい!:2022/04/17(日) 12:46:29.03 ID:cUOoP+ut.net
>>471
逆じゃなくてギャグだわ、誤字すんません

473 :この名無しがすごい!:2022/04/19(火) 10:15:40 ID:DODb/TbX.net
正直いって個別スレ建てるような作家じゃねえよな

474 :この名無しがすごい!:2022/04/19(火) 10:28:23.15 ID:ZX6dMHKg.net
なんだかんだで累計100万部作家に個別スレがなかったら、かなりの作家スレがなくなるんじゃないのw

475 :この名無しがすごい!:2022/04/19(火) 10:46:58.91 ID:DODb/TbX.net
自称累計100万部か〜100万部あればアニメ化されてもおかしくないのにね残念だったね〜

476 :この名無しがすごい!:2022/04/19(火) 10:56:56.44 ID:3gj/HTC6.net
100万部すごい!

即死チートは偉大な作品ですね!

477 :この名無しがすごい!:2022/04/19(火) 12:19:08 ID:7Y1BXZiP.net
また発作か

478 :この名無しがすごい!:2022/04/19(火) 21:18:57.40 ID:SVCCfQCd.net
書籍打ち切りでなろうも投げ出してるのがね……

479 :この名無しがすごい!:2022/04/19(火) 22:57:37.59 ID:UxCWHw26.net
13巻に該当する有料公開分はこの間終わったんでそのうちなろうでも更新される
ていうかいつもどおりでしょ

480 :この名無しがすごい!:2022/04/20(水) 18:18:40.46 ID:bIUtwNZ2.net
このスレは定期的に作者に都合が良すぎる情報通が居るからな

481 :この名無しがすごい!:2022/04/20(水) 21:51:03.51 ID:jOi9OEIs.net
即死チートがコメディのジャンルで出されてた事に今更ながら気付いたわ
主人公周りは基本軽いけど変なタイミングで洒落にならない事やるし
他は真面目に諸々と悲惨過ぎるから異世界転移で登録されてるのかと
そもそもパロネタをぶち込むだけなら他のなろう作品も割とやってるしな

482 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 07:11:40.18 ID:uOABaETD.net
コミカライズで当たりを引いたなろう作家生命の寿命はコミカライズをどこでやめるかだな

483 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 07:19:27.59 ID:uOABaETD.net
既にマンガ家はマンガとして再構成するのを諦めて立ち絵に文字貼ってるだけの紙芝居になってるな。

484 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 07:20:50.10 ID:uOABaETD.net
マンガとしてはありえない位に文字数多い

485 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 07:24:22.97 ID:uOABaETD.net
結局コミカライズ3巻ぐらいで纏めて終わらすのが正解だったんじゃ無いかと思う
流石に引き伸ばし過ぎた

486 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 08:41:42.85 ID:Ed+ass01.net
コミカライズ見てないけど
どうなの?

487 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 11:46:49.24 ID:ALq26Cmd.net
>>486
個人的な感想だが、全ページに挿絵のある小説って感じで高遠達の際立つ暢気さが平気なら面白いかもな
あと最初こそキャラの動きで設定を表現しようとしてたけど最近は上にもある様にもう断念したっぽい

488 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 21:47:56.00 ID:Ed+ass01.net
コミカライズ絵が面白くない

原作絵でコミカライズ、アニメ化してほしい

489 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 06:07:47.80 ID:SGsPBAPS.net
アース・スターはアニメは無理じゃろ
印税やコミカライズに引っ張られた報いだわな
とは言えハズレとも言えないか

490 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 08:25:54.85 ID:NUGJ1T9s.net
>>488
小説版の絵師の絵が好みだけど
コミカライズ版の絵もなろう全体で見れば
恵まれているほうじゃない?

491 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 16:03:44.03 ID:9d0Y7Ito.net
アーススターのアニメって言ったら平均値だけど
あのレベルでアニメ化って考えたらまあ売れそうにないな

492 :この名無しがすごい!:2022/04/24(日) 14:59:12 ID:8ltEcemS.net
戦国小町は面白かったけどアニメ化するなら1クールじゃ足りない

493 :この名無しがすごい!:2022/04/27(水) 22:00:08.83 ID:ObZL8Z2L.net
時が巻き戻って存在が消えた
クラスメイトのことを
復活したクラスメイトは何を思う?

ちょっとで良いから言及して欲しい

494 :この名無しがすごい!:2022/04/27(水) 23:19:24.78 ID:n2ud1bi8.net
確かに何らか言及はしてほしいね
あとどうも未登場のクラスメイトがいるらしいのでそいつらも出してやってほしい
エロゲ三貴族みたいにまた無残に殺されるだけかもしれないが
出番がないよりはいいんじゃないかなと

495 :この名無しがすごい!:2022/04/28(木) 18:02:10.01 ID:9dR/LBF7.net
召喚漏れ(存在の消滅)があったから仕方がないねw

496 :この名無しがすごい!:2022/04/29(金) 09:55:37 ID:FeTU//Wy.net
>>492
アーススターでアニメ化の可能性があるのは
大相撲令嬢くらい
即死チートは多方面に喧嘩を売りすぎたから難しい

497 :この名無しがすごい!:2022/04/29(金) 10:55:26.66 ID:64nCBWEm.net
終わる終わると言ってなかなか終わらない詐欺

498 :この名無しがすごい!:2022/04/29(金) 10:58:12.75 ID:64nCBWEm.net
コミカライズ前に書籍既刊がネットショップにもなくて機会損失だと騒いでたな

499 :この名無しがすごい!:2022/04/29(金) 12:15:27.96 ID:ESM/XOm/.net
即死チートは多方面から大絶賛の傑作なので
アニメ化は結末まで全部やってもらわなくちゃね

500 :この名無しがすごい!:2022/04/29(金) 13:15:49.73 ID:t2U5unDJ.net
>>496
かのチースレほど露骨じゃないとはいえ露悪的なパロディを逃げ道作りながらやってる訳だしなぁ
その上で夜霧の存在や言動が全体的にブーメランだし分かってて投げてる感じの内容でもなく
なろう系あるあるやなろうテンプレをよく知ってる前提を要する内輪特化だから余計に難しいと思う

501 :この名無しがすごい!:2022/04/29(金) 13:45:48.79 ID:IGTKGKmX.net
博士と助手 細かすぎて伝わらないモノマネなんだよね。高遠は"落とし穴"、他のみんなは「なんだアレ?」と感想言う役割
出落ちが基本なのにここまで続いたのは、凄いと言うべきかさっさと終わっとけと言うべきか

502 :この名無しがすごい!:2022/04/30(土) 07:49:56.28 ID:nhizbt3z.net
よく言われるけどシオンたんわからせて地球に戻ってはいおしまいで終わっておけばね

503 :この名無しがすごい!:2022/04/30(土) 11:11:09 ID:WlojjWfs.net
6/15 13巻

504 :この名無しがすごい!:2022/04/30(土) 11:42:09.70 ID:5A/DIGSu.net
ものまねってより、俳優や声優のオーディションの場で
ローカルだったりニッチなあるあるネタを更に改悪した物を面接代わりにやらせて
酷いものまねだとか飽きてんだよなぁなんて言ってる様なもんだと思う
そんでそこにノリツッコミを入れる人が出て内輪だけで盛り上がったり
落とされても仕方ないとか来なきゃよかったのにとか言い始めるのもセット

>>503
これが最終巻になるんだろうか

505 :この名無しがすごい!:2022/04/30(土) 12:09:53.34 ID:H46TF7av.net
>>504
朝霞さんが登場するなら買うけど
登場しないなら打ちきりでもいいから
終わってほしい
グダグダすぎる

506 :この名無しがすごい!:2022/04/30(土) 13:03:41 ID:9C75/Jv3.net
>>500
>>501
君たちみたいな
なろうマニアばかりじゃいぞ

むしろ、君らなろうオタクが
何言ってるのかサッパリわからない

507 :この名無しがすごい!:2022/04/30(土) 13:07:30 ID:9C75/Jv3.net
ラノベなんて
数種類ぐらいしか読んでない人が
普通じゃね?

なろうテンプレとか言われてもさっぱり
分からん
マニア同士の内輪ネタが分からない

508 :この名無しがすごい!:2022/04/30(土) 13:37:56.81 ID:H46TF7av.net
>>507
そうかもしれない
となると重度のなろうオタク以外には
理解不能な内容である即死チートのアニメ化はあり得んな
別に信者ではないので問題ないけど

509 :この名無しがすごい!:2022/04/30(土) 14:15:52.04 ID:uA7Zgr11.net
なろうオタクじゃないけれど
即死チートは最高に面白いですね!

510 :この名無しがすごい!:2022/04/30(土) 14:17:48.27 ID:70wUUtQj.net
即死チートはアニメ化したら、ニコ動とかで結構ウケると思う。

511 :この名無しがすごい!:2022/04/30(土) 17:54:07.85 ID:5A/DIGSu.net
「は?」や「おまいう」で埋め尽くされるか
信者の長文解説が入って画面が見えないか
信者とアンチの最強議論が始まるか
まあどうなるにしろある意味受けるだろうな

512 :この名無しがすごい!:2022/05/02(月) 06:36:08 ID:+dV447Vg.net
>>509
藤孝先生、もう少し隠す努力をしてください

513 :この名無しがすごい!:2022/05/02(月) 08:42:43.33 ID:hhESveDE.net
なろうオタクじゃないけれど
即死チートは最高に面白いですね!

514 :この名無しがすごい!:2022/05/02(月) 13:20:52 ID:HGv3DpBA.net
ちゃんと完結するんなら
その他の些細なことは
全てどうでもいい
アニメ化されるとかされないとか
そんな些細な話はどーでも良い

ちゃんと完結するんだろうな?

515 :この名無しがすごい!:2022/05/03(火) 13:00:59 ID:ykmtWnQr.net
ずっと前から次巻で完結って出ているじゃん

516 :この名無しがすごい!:2022/05/04(水) 11:39:56.83 ID:rB4TVkLh.net
第2部に続いて欲しい

517 :この名無しがすごい!:2022/05/04(水) 19:23:08 ID:9Fpn3cpe.net
>>516
第二部?
もし、エタったらと想像すると
超絶ガッカリすると思う。
エタらなければどれだけ続いても楽しみだけどね。。

朝霧さんとかクラスメイトの話とかで
外伝出してくれるなら僕は買うよ。
レインの姉妹の話も回収して欲しいし

518 :この名無しがすごい!:2022/05/04(水) 19:24:48 ID:gg/+gyQX.net
流石にいらない
最初は俺tueeeで本当に面白かったんだけどな

519 :この名無しがすごい!:2022/05/04(水) 19:56:09.60 ID:SKz5j19k.net
俺tueeeなんてどこにもなかったと思うけれどな。
ただ、相手が死んじゃうだけじゃん。
パロディーとしては秀逸だなあと思いながら読んでいた。

520 :この名無しがすごい!:2022/05/04(水) 23:27:48.39 ID:nw6n2lVF.net
皆が皆全力でふざけ倒してる上でならともかく
主人公は無駄に淡泊で斜に構えてるし
ヒロインのツッコミ所はずれてるし
敵は無個性な三下やクソ野郎ばっかりで
個人的にはパロディも特に秀逸とは思えないな

521 :この名無しがすごい!:2022/05/05(木) 00:09:49.87 ID:Bu3ELVFn.net
いやまあ最初の方は面白かっただろ
自分が最初に買ったのはクラスでのバトロワの行方と
シオンとの決着が気になった4巻であることをここに告白しておく

522 :この名無しがすごい!:2022/05/05(木) 00:30:28.53 ID:6o01Wls8.net
即死チートの第二部なんかないだろうけど、もし続くなら大魔王パエリアか坂木雄一が出てきてくれたら凄く読みたいと思う。

他にも、大量の天盤世界の神々をはるか昔に殺戮して回って、神々の数を半分以下まで減らしたという話として、年若い神々の間で
御伽噺になってしまっているらしい、深淵に至りし者という敵キャラが気になる。
殺神鬼のタクミよりはるかにヤバそうなので、即死チートがもし、第二部もやるなら深淵に至りし者みたいな伝説的存在にスポットを当てて欲しい。

523 :この名無しがすごい!:2022/05/05(木) 09:58:21.90 ID:JRZUNH0m.net
第二部は絶対に必要だな

524 :この名無しがすごい!:2022/05/06(金) 01:34:56.66 ID:iz6/om2W.net
>>506
自分が理解出来ない話題を「なろうオタク」とレッテル貼りしてケンカ売った、その次の行で「自分の知性が低い事」を自白する。
実に斬新な自己紹介文ですね……











キモッ!!

525 :この名無しがすごい!:2022/05/06(金) 05:36:33.12 ID:fjxCbpr8.net
激寒改行芸のがキモい

526 :この名無しがすごい!:2022/05/06(金) 10:47:52 ID:aDzwuEPm.net
突き刺さってるやんけ











キモッ

527 :この名無しがすごい!:2022/05/06(金) 10:53:18 ID:gediC1H6.net
第二部やるにしてももうインフレ極まってて敵の強さ描写も雑になる一方だからなあ
全知全能の神を殺したから今度はもっと凄い全知全能の神を出します!
みたいな無限ループにしかならなさそう

528 :この名無しがすごい!:2022/05/06(金) 11:14:35 ID:ZTTMzyKQ.net
強さのインフレ
UEGおもろかった

529 :この名無しがすごい!:2022/05/06(金) 12:13:57.71 ID:uhFx1XLw.net
そもそも第二部の舞台が異世界のままならほとんど第一部の焼き増しだし
元の世界なら異世界だからこそスルー出来たり保ててた事が崩れると思うんだが

530 :この名無しがすごい!:2022/05/06(金) 14:10:40.14 ID:GA/a+6Jh.net
ずっとみんなで仲良く旅行して
ヤバイ敵が現れたら即死させる

なんて話でもいい。

531 :この名無しがすごい!:2022/05/06(金) 17:15:04.78 ID:JSHEch0n.net
UEG周りの動向と結果こそがもうこの作者の底と限界が分かる展開だったな

532 :この名無しがすごい!:2022/05/06(金) 18:16:50 ID:3A9c3K7D.net
UEG良かったじゃん。

533 :この名無しがすごい!:2022/05/06(金) 18:19:01 ID:fjxCbpr8.net
>>532
それな

534 :この名無しがすごい!:2022/05/06(金) 20:06:41.15 ID:pofw27C0.net
UEGと劣化高遠のやりとりが特に面白かった。

535 :この名無しがすごい!:2022/05/06(金) 21:20:47.29 ID:gediC1H6.net
劣化高遠は何のつもりで出したのか良く分からんかった
思わせぶりな登場したのに何の番狂わせもなく退場したけど

536 :この名無しがすごい!:2022/05/06(金) 22:10:45.36 ID:uhFx1XLw.net
ほらちゃんと自分のキャラも巻き込めるんですよって感じの自虐ネタとして入れたか
規格外の即死能力にすら耐えるUEGをも殺せるのが高遠の即死チートだって展開をやりたかったか
個人的にはどちらかだと思ってる、まあ前者は成り立ってると言い難いし後者も蛇足なんだが

537 :この名無しがすごい!:2022/05/07(土) 08:34:40.59 ID:LflSbSyZ.net
>>524
なろうオタクって呼ばれるの不快なん?
なんで?
俺たちこのスレの多くの人間はオタクだろ

お前は違うの?
なんでキモいの?

538 :この名無しがすごい!:2022/05/07(土) 08:37:55.08 ID:ViJVZwoj.net
オタクはキモい
知ったかぶりでなろうを語る俺が
カッコイイ

539 :この名無しがすごい!:2022/05/07(土) 11:13:10 ID:+lKIdXXw.net
な?
こういう反応してくるからキモチワルイ

540 :この名無しがすごい!:2022/05/07(土) 22:48:45.21 ID:Z0A9wC04.net
>>537
> >>524
> なろうオタクって呼ばれるの不快なん?
不愉快に決まってるだろ。

> なんで?
自分から言うのはイイけど、他人をオタク・マニア呼ばわりしたらダメだろ。

> 俺たちこのスレの多くの人間はオタクだろ
> お前は違うの?
オタクだよ、ガノタだよ。でも、なろうオタクじゃねぇよ。まして他人に言われたく無いね。

> なんでキモいの?
取りあえず506の書き込みに使って説明しておく。


> 506 名前:この名無しがすごい![] 投稿日:2022/04/30(土) 13:03:41.60 ID:9C75/Jv3
> >>500
> >>501
> 君たちみたいな
> なろうマニアばかりじゃいぞ

> むしろ、君らなろうオタクが
> 何言ってるのかサッパリわからない


500と501の書き込むをピンポイントでオタク・マニアとレッテル貼りしてるだろ(ここがハッキリ不愉快)

その後、「なに言ってるのかサッパリ分からない」といいながら、その後の507で「会話に混ぜて混ぜてw」 とすり寄って来てるように見える(新学年の新しいクラスで友達と会話してたら、知らないヤツがオタクと決めつけて会話に混ざろうとしてくる。それと同じくらい気持ち悪い)

541 :この名無しがすごい!:2022/05/07(土) 22:49:39.00 ID:Z0A9wC04.net
>>537
最初に「それナンの事?」と聞いていたなら、500か501のどちらか(あるいは両方)が、「マルマルの事だよ」と答えて終わりだった話だよ。

少しは理解したか?

542 :この名無しがすごい!:2022/05/08(日) 13:18:53.19 ID:PBxQqp4U.net
少なくとも即死チートはUEGのDQN過ぎる言動とヴァンの学習障害過ぎる言動で
どうしようもなくつまらなくなったことと孫太郎を始めとする様々な作品に
ケンカを売りすぎたためアニメ化はおろか14巻以降の発売も疑わしいことが問題
作者が信者の振りをしてヨイショコメントを流したところで意味がない

543 :この名無しがすごい!:2022/05/08(日) 13:45:56.15 ID:t6QnI7WR.net
>>529

設定が一行ぐらいしか語られなかったけど、元の地球世界には勇者パーティが潜ろうとしてるダンジョンが存在とかしてるらしいし
どんなメチャな事が地球で起こっても世界観的に許容範囲内なんじゃないかと思う

544 :この名無しがすごい!:2022/05/08(日) 14:27:31.84 ID:PBxQqp4U.net
永井豪先生は他作品のパロディーを書く際、自ら菓子折り片手に他作品の先生の家に行って
許可をお願いしたといわれているけど即死チートの作者はちゃんとやっているのかね・・・
少なくとも孫太郎の原作者には菓子折り+酒+土下座の3つくらいしないと話にならんよね
孫太郎に対するヘイトが酷すぎるから

545 :この名無しがすごい!:2022/05/08(日) 15:17:36.32 ID:I3kp2vas.net
ぶっちゃけ作者しかいない問題

546 :この名無しがすごい!:2022/05/08(日) 23:00:06.46 ID:c5poMAkK.net
>孫太郎
何それ

547 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 00:32:20.45 ID:QcQNqOfh.net
>>546
統失の造語なんて気にしなくていい
ほっとけ

548 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 14:45:42.24 ID:h9bIt/qP.net
「賢者の孫」のことだろ
ヴァンが「賢者の孫」のパロディーなのかどうか知らんけど

549 :747:2022/05/09(月) 17:37:27.89 ID:h9bIt/qP.net
統失の造語とか言い出したぞ

550 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 17:44:53.79 ID:Lv9OJMEp.net
>>543
それだと結局異世界のままで良いじゃんってならなくね
元の世界でしか出来ない事って言うと学校生活とかだけどまともに描写はしないだろうし

551 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 18:58:38.86 ID:tu1LFFTm.net
>>550
異世界では無理で、元の世界でしか出来なさそうな事なら一応あるよ。設定がほんの数行しかなくて、どんな世界観なのか全く分かってないけど、
出鱈目な超次元サッカーアニメみたいな事やってる世界観とか、ストレス展開ゼロの美少女動物園みたいな世界観とか、
1990年代から2000年代の少女漫画みたいな学校の世界観とか、凌辱エロゲみたいな学園世界観とか、金田一かコナンみたいな学生探偵の出る推理物世界観が
即死チート世界の地球上にあるらしいから、これらに夜霧が関わっていけば異世界とは全然違う展開になると思う

552 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 19:08:31.89 ID:R5VLPNrK.net
それだと裏でクソ外道な事を企んでるような殺人集団とかでもない限り
反射的に殺したりしたらギャグ扱いしても無理がある大惨事が起きるぞ
セルフ封印しても高遠自身は単なる無気力無思慮で無関心な根暗君でしかないから
相手が超無個性じゃない限りどう足掻いたって脇に追いやられるぞ

と言うか本当にただ混ぜ込んでるだけで一個の世界観にすら出来てないな
他からまんま借りないと話を作れない人って評価を聞いた事あるが、それを信じそうになる

553 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 19:11:46.14 ID:oULdpivZ.net
えぇ…なろう作品のスレに居るのに
孫太郎知らない上に統失の造語とまで言っちゃう恥ずかしい奴居るの…

554 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 19:30:29.54 ID:kUHS/w/w.net
知ってる知らないは置いといて他作品の面白くもない蔑称を突然言い出すのはなかなかのアレ

555 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 19:32:14.80 ID:oULdpivZ.net
それ言うなら知らずに統失の造語言い出す奴はもっとアレだな

556 :747:2022/05/09(月) 19:40:42.86 ID:6TZfi9Il.net
前スレでもこのスレでも前から使われてる「マルマル太郎」に何言ってるの?
少なくとも「孫太郎 なろう」で検索すれば数年前から使われてるのは分かるだろ

557 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 20:00:56.87 ID:f/fC8qPX.net
統失なのも造語なのもあってるから問題無い
匿名掲示板の作品持ち上げコメは全部作者の自演とか言ってる奴だし

558 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 20:02:28.63 ID:oULdpivZ.net
うん?1行目と2行目が全然関連性無い内容だぞ…
こういうやつのほうがガチで『統失』だな

559 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 20:09:05 ID:6TZfi9Il.net
>>557
> 統失なのも造語なのもあってるから問題無い
> 匿名掲示板の作品持ち上げコメは全部作者の自演とか言ってる奴だし

全然違うよ
お前、自分の知らない単語を"統合失調症の造語"だと決めつけたんだろ
そういう"行動"が気持ち悪いんだぞ

普通に会話に混ざれよ、なんでイチイチ相手にケンカ売る書き込みしてんの君

560 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 20:32:27.97 ID:V4izC7RL.net
>>552
バトル物以外の世界観巡りしながら即死させまくったら面白そうと思ったけど、
ギャグでごまかす事もできない大惨事という解釈が多数派になりそうなら仕方ないかな。

他からまんま借りないと話を作れない人って評価には同意したくなるよ。

561 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 21:30:39.78 ID:R5VLPNrK.net
端から殺す気なんて持って無いか、闇を抱えてるだけで改心の余地が全然ある人達が元のキャラを
本編みたいに水を差す様な形や書き割りみたいな感じで殺しまくっても面白くはならないんじゃないかね?

即死で面白くするならそれこそキャラを本編みたいなクズいチンピラや外道なDQNにしなきゃだが
それはつまり元ネタから本編の敵達が可愛く思えるぐらいの改悪を施す事になる訳で
だから正確には雰囲気を守ったら高遠が真の外道になるし、崩したら悪意だらけのパロになって結局惨事だな
ただしボーボボやでんじーみたいな雰囲気に出来ればワンチャンあるかもしれないとは思う

562 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 22:09:15.35 ID:/kZTyOAj.net
>>549
アンチは統失ですね

563 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 22:31:01.07 ID:6TZfi9Il.net
>>562
え? ファンなんだけど何でアンチ認定してんの?

564 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 22:33:30.57 ID:6TZfi9Il.net
少なくとも俺、お姉ちゃんは中二病とかパエリアとか手から唐揚げからのファンなんだけど?(困惑

565 :この名無しがすごい!:2022/05/09(月) 22:39:03.37 ID:6TZfi9Il.net
>>562
あ、そっか
君、ID:PBxQqp4Uと >>549 が同一人物だと早とちりしてるんだろ、あわてんぼさんめ

566 :この名無しがすごい!:2022/05/10(火) 06:45:48 ID:XEZY7WYe.net
第二部?
いいんじゃない?
朝霞さんが主人公で夜霧一切出てこないのであれば
というか作者、絶対夜霧を持て余しているだろ

567 :この名無しがすごい!:2022/05/10(火) 11:27:29 ID:aJkl1G0q.net
そもそもだが
「一切自己を省みず言動の趣旨も信念も可変式な殺害に忌避の無い不変のサイコパス」
ってキャラを最も優遇される立場に据えて
「何であろうと何処に居ようと無駄で発動条件を満たすのも容易い絶対的な即死能力」
なんて物を持たせて基盤に据えたらそりゃ持て余すわ
何とか動かさないといけないキャラに、動かした時点で終わる力持たせてんだもの

568 :この名無しがすごい!:2022/05/10(火) 19:00:16.26 ID:eSJf+bOS.net
>>567
> 何とか動かさないといけないキャラに、動かした時点で終わる力持たせてんだもの

分かる
よく引き合いに出されるワンパンマンも主人公が動かない場合は、周りのジェノスや他のヒーローやガロウが動きまくってるんだけど、
この作品だとヒロインもモコモコさんも自分から動かないんだよね、せいぜい花川が動くぐらい
もう少し、他のメンバーの動きが欲しい

569 :この名無しがすごい!:2022/05/11(水) 00:09:59 ID:8jRMonzn.net
主人公は性格的に自分から動かない、かと言って強引に動かすには能力が邪魔
物語の積み重ねを利用しようにも主人公が一番それらを無視してるから動いてくれない
そして周りのキャラも似たり寄ったりとくればそりゃ持て余すよなって

570 :この名無しがすごい!:2022/05/11(水) 06:31:31.51 ID:KMdjPgJE.net
最初は主人公の判定基準がわからなかったから偶然で転がしようがあったけど
判明した上で相手が判定を縫うように抜けてくとご都合を感じちゃうんだ
だから関わらせないという方法しかなくなってしまった

571 :この名無しがすごい!:2022/05/11(水) 14:28:09.91 ID:8jRMonzn.net
だがこの作品のテーマがどうあれ物語に置ける主流は
高遠達が異世界からの帰還を目的に動く事だから
直接的だろうが間接的だろうが関わらせないと影響もないし始まらないと言う
でもそこへ即死チートが立ちはだかってくるジレンマだな

572 :この名無しがすごい!:2022/05/11(水) 14:49:15.75 ID:1/3wr2hS.net
異世界から帰還できちゃったらどうなるか?

高遠はヒロインたちが大事ってことを目的に動く???

573 :この名無しがすごい!:2022/05/11(水) 15:50:38.96 ID:1sRaUJqa.net
途中までは高遠にウィークポイントがあるのか?ないのか?って点と
この世界がどうなってるのか?賢者とは何者か?この世界に責めてくる奴は何者か?って点の
2つで引きがあったけど、途中からそれが両方ともなくなってる

UEGにはそれ以上の思わせの何かがあれば別だったが結局何もなくて微妙だった
上記2つがなくなると、章ごとに舞台を練り歩いてどうやって賢者と会わせるのか
ってだけになってしまってて退屈な展開だった感じ

574 :この名無しがすごい!:2022/05/11(水) 18:05:00.81 ID:/a+mORk6.net
完全にわからされちゃったシオンたん可愛いよ

575 :この名無しがすごい!:2022/05/12(木) 00:17:56.94 ID:231HMSCl.net
>>573
前者はタイトルがタイトルだからまだいいとしても後者はなぁ
パロディとインフレをやり過ぎてもう手に負えなくなった方にせよ
世界も賢者も侵略者も全て借り物を出してただけで何も考えてなかった方にせよ
どっちにしろ退屈且つ平坦な展開の原因になってしまってるのが

576 :この名無しがすごい!:2022/05/12(木) 00:41:09.59 ID:Fl6792WH.net
アーススターの公式アカウントにて、諸事情により13巻が発売延期だそうで
てか諸事情って何だよ
作者もリツイートしただけで自分じゃ何もコメントしてないし…

577 :この名無しがすごい!:2022/05/12(木) 14:55:09.96 ID:ZYux8zQK.net
ガクブル涙目諒子たそ〜
俄然シオンちゃんわからせが楽しみになってきた
https://i.imgur.com/GbL0mAo.jpg

578 :この名無しがすごい!:2022/05/12(木) 15:09:50.58 ID:Wmx0DcDy.net
月刊ペースでようやくそこだとシオンいたぶるまでにあと何年掛かるんだ

579 :この名無しがすごい!:2022/05/12(木) 18:03:27.35 ID:sjC7dToy.net
漫画版の1話分=なろう版の2、3話分って計算すると1年以内にはそこまで行く
書籍版換算だともう少し延びるけど多分それでも1年越えるか越えないかぐらい

580 :この名無しがすごい!:2022/05/13(金) 08:32:05 ID:xdhBa+Qx.net
シオン編終わるとコミカライズも後は消化試合みたいになるな
次の盛り上がりってどこだろ

581 :この名無しがすごい!:2022/05/13(金) 15:00:10.59 ID:2rhZFnwQ.net
>>576
巻き戻し以降本編には期待してないけど外伝が好きだから発売延期は悲しいし
作者も普通はコメントぐらい出すもんだろうに

582 :この名無しがすごい!:2022/05/13(金) 21:02:52.30 ID:VPBtWlqe.net
昔も書いたけど、この作者は自分じゃ物語を組み立てられない
だから他人のキャラをパクる事で補っている・・そりゃ行き詰るよ

583 :この名無しがすごい!:2022/05/13(金) 21:11:32.93 ID:d3Hi9oSP.net
>>582
パロディって普通は物語や自作側の世界観で作った土台の上に乗せるもんだけど
この作品は何も無い所へ乱雑に積み上げている様なもんだと思ってる
だから積めば積むほど歪になるし乗せる場所もどんどん無くなって来る感じ

584 :この名無しがすごい!:2022/05/13(金) 21:15:12.66 ID:4454s7BC.net
まぁ編集からそろそろ売上微妙なんで畳んでください言われても
畳むパロディなんか無いから筆止まって当たり前か

585 :この名無しがすごい!:2022/05/13(金) 21:45:40.79 ID:xPh4/WR5.net
有料版ではもう13巻に該当する本編は書き終わってるんだよね
これじゃ売れないから書き直せとか言われてるんだろうか

586 :この名無しがすごい!:2022/05/13(金) 21:56:46.24 ID:EGnBdGix.net
ゲーム地域に入るまではなんだかんだ面白さはあったから
最近面白くない原因は他作品のパロがどうとか言うところじゃないと思うよ

587 :この名無しがすごい!:2022/05/13(金) 22:23:41.68 ID:Be4pcVXG.net
シオンによるデスゲームを始めとして
アグレッサーの中でやけに目立ってみせてた針鼠とか
これさえあればの決戦兵器っぽいオメガブレードとか
賢者の石を合わせたら神化して関西弁の神が懐いてついてきたとか
他にもあったっけか……

複数巻をまたいで話題として出てきていたから
ただやられるためだけじゃないそれなりに重要な大ネタ
かと思ったら別にそんなことはなかったぜってオチだったのが大きいかも

588 :この名無しがすごい!:2022/05/13(金) 22:39:55.67 ID:d3Hi9oSP.net
パロディしてきた設定やお約束の展開をチートによる瞬殺で台無しにする
のはまだ良いとしてその取捨選択をミスったって事か
台無しにする物と大ネタの為に活かす物を分けず一括りにしてしまったが故と

589 :この名無しがすごい!:2022/05/13(金) 23:24:23.89 ID:Znf2SEmz.net
なろうに限らず全般的な物語の基本的な盛り上がりの構造をシニカルに批判したいって気概やテーマがあるからそうしてる訳じゃないのが辛いとこ

590 :この名無しがすごい!:2022/05/14(土) 11:48:26.42 ID:xcAEiEtc.net
発達障害を連想させる存在である賢者ヴァンが暴走したので
自分ルールを遵守する主人公が止むを得ず抵抗した、
という話なのであれば植松聖とその信者からは評価されそう
私は買わんけど

591 :この名無しがすごい!:2022/05/15(日) 10:43:55.38 ID:2X5Sp47n.net
>>577
原作のここ全然印象に残ってなかったから読み返してみたがweb版でも書籍版でもここまで怯えて泣いてる感じじゃなかった
良い改変だ、唆る

592 :この名無しがすごい!:2022/05/15(日) 13:18:48 ID:n3LQ63RM.net
>>591
漫画家の手柄で原作者関係ないな・・・

593 :この名無しがすごい!:2022/05/15(日) 14:40:43.12 ID:PrpJj02W.net
https://i.imgur.com/waXGVWA.jpg

アオイとかこの哀れな女職員ちゃんの時も思ったけど多分女の子のこういう顔描くの好きな作画担当だから
シオンわからせも期待値大だぞ

594 :この名無しがすごい!:2022/05/15(日) 14:52:24.17 ID:n3LQ63RM.net
>>593
漫画家の腕がいいのは理解した
それで小説の13巻はいつ発売されるの?
延期理由は?

595 :この名無しがすごい!:2022/05/15(日) 15:46:40 ID:zE9OW1a9.net
諸事情とのことで具体的には何も分からない
作者もまるで他人事みたいでびっくりする
13巻楽しみにしてたんだけどなぁ
いつになるやら

596 :この名無しがすごい!:2022/05/15(日) 21:24:57.67 ID:aZ/Ll2NE.net
漫画家の腕がいいとしても遅筆すぎる

597 :この名無しがすごい!:2022/05/16(月) 19:51:35.34 ID:zOiDRFbE.net
>>589
何かに逆張りした、台無しにしたでストップしてるもんな
読者が対象となる作品の内容について否定的に評価するのと
作者が対象となる作品の内容を作品内で否定的に書くのは要点も何もかも違ってくるのに
この作品はそれを踏まえず一緒くたのまま書いちゃった印象

598 :この名無しがすごい!:2022/05/17(火) 10:44:10.53 ID:mKoYhrPU.net
他作品の皮肉批判はまあ良いとしても自虐がないから反感食らいやすいんだろうなあ
このすばとか銀魂とか久米田作品みたいなパロディ多めの作品は
自虐描写を多く交えることで読者のヘイトを上手く減らしてるけど

599 :この名無しがすごい!:2022/05/17(火) 12:17:30.15 ID:Gpsu0UUR.net
自分を巻き込んでないと言うか高遠が徹底的にあらゆる意味で蚊帳の外だものなぁ
あっても劣化高遠みたいな遠回し過ぎ且つキャラ本人に何の影響もない奴か
貶した風に見えてコメディ扱いで深刻化させずにお茶濁すのが精々って言う

>>577も高遠がどれだけ脅威かは言ってるが高遠が駄目と言ってる場面ではないし
そもそも高遠の言動や所業に対して物語もとい作者が多めに見過ぎてる感じがする

600 :この名無しがすごい!:2022/05/22(日) 02:17:06.97 ID:Pp9aKtvf.net
高遠はどれくらいの位置になるんだろ

【小説家になろう】なろう系主人公 強さ議論スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1652877232/

601 :この名無しがすごい!:2022/05/22(日) 09:53:37.03 ID:r3UmawpN.net
どんな理由で13巻の販売が延期になっているのか知らんけど
絵師に責任転嫁だけはしないでくれよ
そんなことしたら腋先生と同類になるから

602 :この名無しがすごい!:2022/05/22(日) 20:29:48.16 ID:bXZssXvd.net
"オメガ"の対になるのはアルファでは無くて"オミクロン"だと知ってチョッとびっくり
ラテン語で
オ・メガ  =凄い大きいモノ
オ・ミクロン=凄い小さいモノ
と、いうことらしい、これ豆知識な!

603 :この名無しがすごい!:2022/05/23(月) 01:09:26 ID:sBUfU0Z/.net
アホなんだなとしか思われないからリアルではその豆知識言わないようにな

604 :この名無しがすごい!:2022/05/23(月) 01:32:30 ID:k+Oakn/q.net
マジゴメン、ラテン語じゃなくてギリシャ語だった

東邦大学看護学部社会疫学研究室 研究室ブログ
https://www.lab.toho-u.ac.jp/nurs/socio_epidemiology/blog/dqmvu90000000jf7.html

Wikipedia:ギリシャ文字のΟ(オミクロン)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%CE%9F#:~:text=%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%84%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3,%E8%A1%A8%E3%81%99%E9%9A%A0%E5%96%A9%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E7%94%A8%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82

605 :この名無しがすごい!:2022/05/23(月) 01:40:48 ID:OwuHgDEx.net
最初と最後をさしてアルファでありオメガであると言っているのに
勝手に別の基準持ってきて対はアルファでは無いとか言っても知らん

606 :この名無しがすごい!:2022/05/23(月) 01:45:02.70 ID:k+Oakn/q.net
>>605
なるほど正論だね( ´△`)
作品中の理屈を否定したいわけではなくて、あくまで小ネタとしてアレコレ書き込んだだけなのよ
許して( ノД`)…

607 :この名無しがすごい!:2022/05/23(月) 03:36:30.20 ID:e86vManN.net
>>606
だいじょうぶ 読むだけでめったにかきこまないやつらにはちゃんと評価されてるはず

608 :この名無しがすごい!:2022/05/23(月) 12:21:53.48 ID:khO4ni27.net
なろう主人公最強議論ちょっとみたけど
何かよりスケールのデカい設定にした方が勝ち見たいな感じになってるな

609 :この名無しがすごい!:2022/05/23(月) 19:52:16.40 ID:67UhAHhg.net
高遠のせいでかなり荒れてんな

610 :この名無しがすごい!:2022/05/23(月) 21:35:36.55 ID:HLTfQdb4.net
最強スレとかいうこじつけスレに実質舞台装置持ってって収集つくわけがない

611 :この名無しがすごい!:2022/05/23(月) 21:52:09 ID:gCPzJxnR.net
高遠の能力は敵へ絶対十全に効いてあっさりと勝つその展開ありきな物だし
その上で本人に設定らしい設定が無いか滅茶苦茶ふわっとしてるし
敵キャラを参考にしようにも勝てた理由が相性故か格の差故かまた違うのかが不明な訳で
そんな奴を議論の場に持って行ったらそりゃ収拾なんて付かなくなるだろうよ

612 :この名無しがすごい!:2022/05/23(月) 21:56:50 ID:YqTRChR2.net
まぁ即死チート知らんやつに
噛ませの即死技無効な奴も高遠なら即死出来るんです!すごいんです!!!最強です!!!!
とか言ってもそんなゴミ作品書いてる作者アホかで終わる話だよね

613 :この名無しがすごい!:2022/05/24(火) 07:29:14.55 ID:FE7ZvRMQ.net
なろうにとっての最強は工作やら相互評価なしに
どれだけ娑婆の人間(非なろうオタ)に売れているかでしょ
なろうという世界で完結しているのであれば娑婆の人間の評価は
必要ないけどね

614 :この名無しがすごい!:2022/05/25(水) 07:20:43.21 ID:qZ4vNAzm.net
もうすぐ終わるはずなのに収束感が無いのが辛い
これまでの帰還の道を求めての 『悪 即 即死』 の珍道中は 
じつは全てここにつながっていたのだ!
ていう、終りへ向けての盛り上がりがなさすぎるでしょ

現状は最初と最後以外をガチのマジで (中略) で済ませられる程度の内容でしかない

615 :この名無しがすごい!:2022/05/25(水) 13:04:00.55 ID:mzI062Kz.net
>>600
ちょっと覗いてみたらパエリアの評価がやたらと高くてびっくりした
強さはUEGとあまり変わらないような気がするんだが

616 :この名無しがすごい!:2022/05/25(水) 19:58:53.65 ID:FiQEOB+S.net
やっぱり夜霧が無茶苦茶つえーし、その夜霧より強いってんだから納得

617 :この名無しがすごい!:2022/05/25(水) 22:45:39.23 ID:j3zPnGIA.net
知らなかったんだけど夜霧より強い設定なの?

618 :この名無しがすごい!:2022/06/02(木) 13:25:40.28 ID:Qzlllh96.net
夜霧は全ての行き止まりで
その後ろには何も無いんだよ

強いとか弱いとかランキング向きのキャラでは無い
〇〇だから強いとか言う議論には向かない

その後ろには何も無いから

619 :この名無しがすごい!:2022/06/02(木) 14:23:35.13 ID:s6PiHAfi.net
なんでも処理するゴミ処理場とか最終処分場みたいだもんな
確かに強さ議論とは合わないね

620 :この名無しがすごい!:2022/06/02(木) 21:39:15.38 ID:HoWFekVm.net
そんな夜霧のような主人公が読みたい

621 :この名無しがすごい!:2022/06/04(土) 14:54:09 ID:f5K008TF.net
まさか有料版でギリギリまで毟り取るのが目的で書籍版の販売日を未定にしたのでは・・・

622 :この名無しがすごい!:2022/06/05(日) 18:11:30.94 ID:JfSBLvI0.net
>>619
話の内容も含めてチート能力が十全に機能する事前提だしなぁ
一応レベルのものではあるけど全キャラを公平に並べて競わせるような場だとどうしてもね
まあ夜霧だけに限った話じゃないんだがな、魔王学院の奴とかもそんな感じだし

623 :この名無しがすごい!:2022/06/08(水) 16:16:47.23 ID:cwQer0Aj.net
パエリアってのがそんな強いなら即死世界にパエリア出して
高遠とどっちが強いか戦わせれば盛り上がるんじゃね

624 :この名無しがすごい!:2022/06/09(木) 14:01:30.96 ID:FS9VAbkt.net
即死が効くか効かないかだけだから盛り上がりようがない
直接対決以外で暴れさせるなら他の雑魚と同じだし

625 :この名無しがすごい!:2022/06/09(木) 14:07:54 ID:IsuDXx6V.net
相手の殺意や殺人行動の間際に超反応して即死…も効かず夜霧死亡!とかまぁお話になっていないが
そもそもそんな夜霧がおもんないな

626 :この名無しがすごい!:2022/06/10(金) 01:17:54.86 ID:AmFtImPg.net
何か高遠って仮に肉体強化系統の力を持ってたとしても
悪い意味で今と大して変わらん気がするのは自分だけだろうか
てか対処可能なレベルが下がる分だけ無関心と無思慮が悪化しそう
自己を省みたり成長出来るのならそうでもないんだけどな

627 :この名無しがすごい!:2022/06/10(金) 13:01:34.61 ID:XD4JNuMS.net
使えたとして使う必要ないから変わらないでしょ
もし本編で突然実は出来ますって言われてもふーんって感じだわ

628 :この名無しがすごい!:2022/06/11(土) 03:38:05.95 ID:I7SIf1Zj.net
>>623
夜霧「死ね」
パエリア「嫌です」
夜霧「…降参」

盛り上がりようがないんだが

629 :この名無しがすごい!:2022/06/11(土) 19:00:50.37 ID:tY8i1J8P.net
話的に面白いかはともかく主役同士でどっちが序列上なのかは気になるじゃん
神滅聖女も巻き込んで真の最強争いしてくれ

630 :この名無しがすごい!:2022/06/11(土) 19:36:11.43 ID:j41o1rUe.net
神滅聖女も名前あがったな

631 :この名無しがすごい!:2022/06/13(月) 15:55:48.26 ID:+YABOkUB.net
【小説家になろう】なろう系主人公 最強議論スレ ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1654787238/400

400 この名無しがすごい! sage 2022/06/13(月) 14:00:36.73 ID:sXF/VUZw
ちょっと即死チートの描写を漁ってみたら夜霧は即死攻撃×3ありそうだったので、このスレで無限個宇宙の範囲以上に巨大化とかの戦法が認められていないようなら、相川渦波と高遠夜霧はお互いの攻撃に耐えられず相討ちで互角かも。


【即死計算】
一般的なバトルソングの即死魔法が効かない賢者のシオンや無敵装甲を身に着けたダリアン
即死耐性×1
https://ncode.syosetu.com/n5691dd/10/
https://ncode.syosetu.com/n5691dd/109/
=====
どんな魔法も解析して無力化し、ありとあらゆる状態異常、属性攻撃、物理攻撃を完全に無効にする。それは、この世界を支配するシステムに干渉していた。だからこその無敵なのだ。
=====

設定上、シオンやダリアンを即死させることが可能な全知全能神マルナリルナの即死攻撃
即死攻撃×2
https://ncode.syosetu.com/n5691dd/161/
=====
人間を殺すのに超威力の攻撃など必要はない。神であれば、人間の生死など簡単に切り替えることができる。ただ、生の側に向いている針を、死へと倒すだけ。神であればそれができる。人間と神との格のちがいは絶対的であり、どう足掻こうとそれを覆すことなどできはしない。神と人間との戦いなどそもそも成立しないのだ。なので、神が人間と戦ったところで何も面白くはない。倒そうと思えば、それだけで相手が倒れる。実につまらない結果になるだけだ。
=====

ほぼ全知全能キャラのUEGによると、神であるマルナリルナやUEGの即死攻撃でも神々を消滅させることはできない模様
つまり、即死チート世界の神々は即死耐性×2
https://ncode.syosetu.com/n5691dd/239/
=====
神は不滅であり、消えることなどないと思っていたのだ。神にとっての死とはただの状態であり、いずれはどこからともなく復活を遂げる。
=====

神であるUEGやリルナを即死させ魂までも完全に消滅させる夜霧の即死チート(復活不可)
即死攻撃×3

632 :この名無しがすごい!:2022/06/13(月) 19:12:37.30 ID:SIvZ5n7y.net
>>631
強さ議論のことはよく知らないけど、これって高遠が第二門開放状態ならもういっちょ強い扱いになったりしないのかな

633 :この名無しがすごい!:2022/06/13(月) 19:27:44.00 ID:D3z8cBa5.net
×ってなにかと思ったら無敵バリア貫通攻撃無効バリア貫通……か

634 :この名無しがすごい!:2022/06/13(月) 21:44:56.91 ID:1i98IcQs.net
はーシオンたんクソザコかわいい…
早くもう一回わからされて泣いて

635 :この名無しがすごい!:2022/06/13(月) 21:57:47.75 ID:MmxIsF5n.net
>>631で高遠と争ってるなろう主人公の即死計算

441 この名無しがすごい! 2022/06/13(月) 21:28:56.75 ID:x1rHikEo
相川渦波の即死計算

【即死計算】
ティティー・渦波ら守護者にも通用する絶対即死のディスタンスミュート
即死攻撃×2
https://ncode.syosetu.com/n0089bk/195/
=====
魔法の構築さえしっかりしておけば、注ぎ込む魔力の量次第でどんなものにも通用する。《ディスタンスミュート》とは、そんな問答無用の即死魔法なのだから。
=====


自身よりもディスタンスミュートを上手く扱える陽滝のディスタンスミュートを受けても無事だった。
即死耐性×2
https://ncode.syosetu.com/n0089bk/405/
=====
「――魔法《ディスタンスミュート》!」
「通用しません。それも、私のもの」
 しかし、一言。
 陽滝が呟くだけで、陽滝の氷の剣にも《ディスタンスミュート》が展開されて、透化による回避を無効化される。
 ゆっくりと氷の剣が、僕の肩の肉を裂いて、貫いた。
「――魔法《ディフォルト》!」
「それも、です」
 すぐに距離を空ける魔法を口にするが、相殺されて発動しなかった。
 もう陽滝は魔法名すら口にしていない。
=====


ラグネ・カイクヲラによる、あらゆるものを反転させ絶対殺す《逆さ湖月の夢呪い》の即死攻撃はラグネ自身、同じくティティー(存在干渉耐性×2)ら『理を盗むもの』にも有効
即死攻撃×3
→それに耐えた渦波
即死耐性×3
https://ncode.syosetu.com/n0089bk/348/
=====
 その生という概念を死に『反転』させることだけを私は狙う。
 発光する星の魔力。
 まさしくそれは、必ず殺す即死の魔法。
 これが私の人殺しばかりだった人生の答え。
 その究極の即死魔法は絶対不可避。
 なぜならば、その効果範囲は私の魔力が届く限り――全て。
 発動している鏡自身である私さえも例外ではない。
=====


十章のトルシオン・フィールドは存在を消滅させる魔法攻撃とあるので、存在抹消攻撃(=即死攻撃)で、《逆さ湖月の夢呪い》に耐える渦波以上
即死攻撃×4
https://ncode.syosetu.com/n0089bk/488/
=====
「――《トルシオン・フィールド》」
『――《ヴィブレーション・フィールド》』
 どちらも本気で。
 敵への信頼と敬意をもって、初手で存在を消滅させる魔法攻撃を――『次元の狭間』を対象とした最大範囲フィールドで使用した。
=====

636 :この名無しがすごい!:2022/06/13(月) 22:01:46.67 ID:NHGvooS2.net
即死チートと即死争いしてるアホだれかと思ったら
キリストさんの脇役で草

637 :この名無しがすごい!:2022/06/13(月) 22:56:55.70 ID:pTkdx9SR.net
パエリアは夜霧より強いと作者が言ってるらしい
というのをよく見るんだが出典が分からない
ツイッターかどこかで言ってたのかな

638 :この名無しがすごい!:2022/06/13(月) 23:19:56.89 ID:iiKmZYX0.net
>>637
書籍版の店舗限定質問コーナーでそういう回答があったとか無かったとか…

あまりにもニッチすぎて真偽確認は不可能に近いレベルだな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12239582607?fr=and_other

https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/160125/blogkey/2884383/

639 :この名無しがすごい!:2022/06/13(月) 23:55:51.53 ID:pTkdx9SR.net
>>638
調べてくれてありがとう
なるほど…
電子書籍に載っている質問コーナーは自分も確認できたんだけど
店舗限定の質問は店舗毎それぞれ違ってるようで確認の仕様がないね…

640 :この名無しがすごい!:2022/06/15(水) 06:44:15.19 ID:ZZIV7J6n.net
正直本編は興味ないので朝霞さんを主人公にした小説を再編集して出版してほしいです

641 :この名無しがすごい!:2022/06/20(月) 07:00:21.33 ID:UmYiOiCu.net
更新されないのを見ると、出版社と揉め事でも起こしているのか?

642 :この名無しがすごい!:2022/06/20(月) 11:28:42.03 ID:EPZO73lQ.net
書籍が出ないと更新されないと思うが、FANBOXによると編集から書籍にする前に色々と修正してほしいと言われてるらしいので当分更新は無いと思う

643 :この名無しがすごい!:2022/06/21(火) 13:48:10.41 ID:SZmXOOa2.net
そのままじゃ出せないから何とかしろってことか
12巻の売上が芳しくなかったのかな

644 :この名無しがすごい!:2022/06/21(火) 20:55:36.51 ID:EM0ZILn1.net
>>643
売れなかったかどうかはわからないが編集から結構注文を付けられたみたいで
このままじゃ刊行が難しいと判断されたんだろう
確かに13巻分はせっかく巻き戻したのに設定を活かしきれていない感じがするんで

645 :この名無しがすごい!:2022/06/23(木) 18:36:51.53 ID:lAcRfWEt.net
漫画の方も全然更新しないしフェードアウトやね

646 :この名無しがすごい!:2022/06/23(木) 19:16:47.71 ID:87PKs4Ma.net
漫画の更新遅いよなって思って見にいったら今日更新されてるな

647 :この名無しがすごい!:2022/06/23(木) 20:26:58.32 ID:f3p8GpAk.net
次回更新日:8月4日公開

648 :この名無しがすごい!:2022/06/24(金) 18:46:57.35 ID:WZngfDkw.net
聖王って原作で不意打ち食らってたっけ?
夜霧封印しようとしたところUなんたらに襲われて組織全滅くらいしか覚えてない

649 :この名無しがすごい!:2022/06/24(金) 19:39:12.11 ID:O0h2qW+J.net
>>648
該当箇所は書籍版3巻の11話(幕間)
なろうでは未公開

650 :この名無しがすごい!:2022/06/24(金) 22:38:48.07 ID:Wa6dBngc.net
漫画の方は、中身は正直無味無臭なだけなんでこれと言って何も無いけどコメ欄がキツイ
SCPとかそういった外様の作品群を巻き込むのは序の口だし
高遠を持ち上げつつ他キャラにアホだの馬鹿だのと捲し立てたり草生やすからげんなりする
人間として扱うのが間違い、人間味のある反応をしようとしてるだけの人外だと言いつつ
壇ノ浦を保護云々の件では普通の高校生的な反応をすると確信してたりもするしもう何なんだか

651 :この名無しがすごい!:2022/06/25(土) 09:24:34.83 ID:+Sh3EbC0.net
>>644
つまらないから書き直しなのであれば最低でも12巻の時点でやらないとだめだし
そんなこと言い出したらなろうの9割は刊行出来なくなる
なろうの担当者にそんな熱意があるとも思えん
チートスレイヤー問題的な事案でも発生しない限り書き直しなんて有り得ない。

652 :この名無しがすごい!:2022/06/25(土) 15:47:17.92 ID:qhPN4xQx.net
巻き戻しは本当無意味だったな
解説役のシオン以外はほぼモブと変わらんし

653 :この名無しがすごい!:2022/06/25(土) 16:02:25.05 ID:KpzG21+T.net
>>651
ぶっちゃけその筋はあるんじゃないかなと思ってたりする
元々そんな感じではあれど何とかぼかしてきたのに話が進むにつれ怪しくなってたし
巻き戻し前には、これ名指しに近いだろって感じで能力を貶してた話もあったから
ここに来てとうとう誤魔化しきれないぐらい踏み込み過ぎたとか

654 :この名無しがすごい!:2022/06/26(日) 04:31:55.98 ID:q9ArCRlW.net
巻き戻しは高遠が殺した奴以外全部復活したから
一応その全員が最後の最後で元の世界に戻れるか戻れないかで引っ張る箇所があるんだろうね

今やってるゲームに関してはどうせまたダルくなってシステムごとぶっ壊すって方向に行くのだろうけど
それをどう展開させるのかうまく考えてないと
大陸もどきの陣取りゲームと同じような繰り返しにしかならないからボツを食らいそうw

655 :この名無しがすごい!:2022/06/26(日) 08:33:36.51 ID:EhxpfLg5.net
>>653
例えばラストダンジョン〜の主人公擬きを殺害したとき「これ大丈夫か?」と思ってしまった
更には一行だけとはいえ悪役令嬢まで登場するし・・・
極めつけはヴァンの設定
というかヴァンの悪行については一巻の時点ですでに紹介されていたような・・・
誤魔化しきれるのかね・・・

656 :この名無しがすごい!:2022/06/26(日) 14:59:41.22 ID:3HF//+2u.net
ぶっちゃけ最終巻らしいし今更そこまで神経質になる意味もない気がする、炎上要素あってもどうせサヨナラなんだし
むしろ派手に燃えて話題になってくれた方が普通に終わるよりありがたいまであるんじゃね?

657 :この名無しがすごい!:2022/06/26(日) 15:46:44.54 ID:c6xCcMX+.net
これまでのグダグダ展開と更新の遅さで読者も冷え切ってるし
今更炎上案件持ち込んだところでスルーされて終わりだろ

658 :この名無しがすごい!:2022/06/29(水) 10:55:13.50 ID:kNAQk4U1.net
最終巻で燃やそうとしても新規入る訳でもなく
ついてきたファンが掌返してアンチになるかどうかだけじゃね?
悪名は無名に劣るのは社会不適合者でやらかしまくった先達なろう作家がたくさん証明してくれたぞ

659 :この名無しがすごい!:2022/06/29(水) 12:28:52.80 ID:d/xqWoH4.net
なろう作家でなろうマニア以外に名が轟いてる人いるの?悪名含めて
膵臓の作者くらいしか思い浮かばないけど

660 :この名無しがすごい!:2022/07/02(土) 10:35:13.44 ID:ENIN1T6I.net
ラノベ未収録エピソードにそういう話があったとか


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12239582607?fr=and_other

高遠夜霧がどうやってもパエリアに勝てないと思われる設定が、限定的な場所でしか見る事の出来ないラノベ未収録エピソードにあります。

無限に等しいのではないかというほどの全並行世界に範囲を広げ、身長や体重が標準的な人間の範囲内でありなおかつありとあらゆる都合の良い条件を1並行世界事に変えながら試し、パエリアを強さで超えた者を召喚する魔法を起動した術者が、こんな条件では絶対に何も召喚される事は無いという感覚を完全に思い知らされた内心描写がありました。
高遠夜霧は、標準的な人間サイズなので今回の召喚条件に合致しています。

本当の最強を呼び出してみようという別のラノベ未収録エピソードもありましたが、そちらも最強探索召喚魔法はパエリアをターゲッティングしました。

高遠夜霧がいる天盤世界と召喚魔法の発信元の天盤世界は、行き来は可能ですが、召喚魔法が高遠夜霧をきちんと探したのかどうかは描写がありませんでした。

ただ、一部店舗特典限定の即死チート書籍版質問コーナーがあるはずですが、そこに夜霧と大魔王パエリアのどっちが強い?という質問への応募があったはずなので質問があとがきに採用されたのか、作者さんの回答がどうなったのか私は全然知らないので、私が間違った事を述べていたら申し訳ありません。

即死チートの作者さんは、パエリアにとって全ての作中キャラは雑魚ですと断言した事があったと記憶しています。

661 :この名無しがすごい!:2022/07/02(土) 10:40:49 ID:s/OR4mBX.net
能員はシーカーと同じく明らかに最強議論スレ意識してるから
Aの○○を無効にしたB、Bすらも防げない○○を無効にしたC、そのCすらも防げない○○無効化にしたD…をやっているので
こういうスレでは必然的に有利

662 :この名無しがすごい!:2022/07/02(土) 10:56:18 ID:mhjIZuwk.net
>>661
最強議論スレへの誤爆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1655875563/

663 :この名無しがすごい!:2022/07/02(土) 11:51:38.44 ID:SGf6rKdp.net
>>660
書店においていない作品の話をされても「ああそうですか」としかならない
辛うじて書店にある即死チートの話をしてくれ

664 :この名無しがすごい!:2022/07/02(土) 14:10:11.44 ID:F4EH0jqL.net
当たりの漫画家引いたから今でも続いてるんであって原作の面白さじゃないと思う。
漫画家も昔は頑張ってたけど今は疲れてるみたいなのでもうそろそろ終わりかもしれない。

665 :この名無しがすごい!:2022/07/02(土) 15:30:37.29 ID:8JQkbtTn.net
折角良い泣き顔や怯え顔を描いてくれる人に当たったんだからシオンたんわからせまでは何としてもやってほしい
最高に可愛いシオンたんを描いてくれそう

666 :この名無しがすごい!:2022/07/02(土) 18:14:29.35 ID:ngJpmRJS.net
実際キリ良く終わらせるならあの辺で適当に纏めるのがいいよな
シオンわからせ後は知っての通りグダグダだし

667 :この名無しがすごい!:2022/07/02(土) 18:29:39.66 ID:Bz2/dlM1.net
今見返したら正直わからせの前も前で話が散乱してたりでいまいちだとは思うんだが
シオンってキーがゴールと因縁を作ってたり、それに対しては精力的だから繋がり自体はあって
なればこそシオンってキーが抜けちゃったら後はどうなるかと言えばそりゃグダるわな

668 :この名無しがすごい!:2022/07/03(日) 12:09:29 ID:0g8FTrEb.net
>>665
花川の物まねやめてくれませんか?

669 :この名無しがすごい!:2022/07/03(日) 12:35:43 ID:LAabKqa9.net
高遠殿にわからされた後のシオンたんはかわいいでござるなぐへへ

670 :この名無しがすごい!:2022/07/03(日) 17:18:46 ID:QsGsI99j.net
ダメ押しで魔神にもわからされるのが良いよね

671 :この名無しがすごい!:2022/07/04(月) 06:34:19.01 ID:Blx1XNJS.net
>>670
わからせは精々1回が限度
それ以上続くと陰湿なだけ
13巻以降もわからせが続くのであれば信者すら逃げる

672 :この名無しがすごい!:2022/07/04(月) 06:37:19.84 ID:Blx1XNJS.net
>>669
弱い能力を駆使して生き延びる時の花川は好きだけど
醜い性癖を全開にしているときの花川は苦手
魔神に殺されそうになった男の娘魔族を交渉で救ったときは格好良かった

673 :この名無しがすごい!:2022/07/04(月) 09:46:05.27 ID:SmnlXVVW.net
男女平等即死が基本の作品で貴重な「主人公にわからされて屈服した元敵キャラ」なのに
ただ進行解説役やらせてるだけなの勿体ないわシオンちゃん
モブ同然の出番しかなさそうな他の賢者にも言えるけど

674 :この名無しがすごい!:2022/07/04(月) 16:50:51 ID:KxSDQMnX.net
そうは言っても進行役かかませくらいしか役割ないからなあ
ずっとビビられてても困るし

675 :この名無しがすごい!:2022/07/04(月) 17:47:41.32 ID:Pgv60ikB.net
ノクターンに行って帰ってくんなって言いたくなる色欲狂い主人公じゃないから
アオイやシオン等に対して一部スレ民が期待してるような展開は出来ない
かと言って「かつての強敵が貴重な戦力かつ便利なかませ役に!」って王道展開はもっと出来ない
解説役とちょい役にするぐらいしかないんだ

676 :この名無しがすごい!:2022/07/05(火) 19:02:09.03 ID:PM8XAW+0.net
即死チートが大好き
ラノベで一番面白い
もちろん全巻買ってるよ。漫画も

だから応援する
頑張って完結させて!

藤孝先生!新刊楽しみにしています。

677 :この名無しがすごい!:2022/07/05(火) 19:58:58.53 ID:fcwHCobD.net
ここはアンチスレだからそんなこと言ったら袋叩きにされちまうぞ!

678 :この名無しがすごい!:2022/07/05(火) 20:08:20.66 ID:juv5yfiN.net
アンチスレじゃないよ
良いとこも悪いとこもダラダラと意見を垂れ流すスレだよ

679 :この名無しがすごい!:2022/07/05(火) 20:12:19.64 ID:SzM2DAyY.net
スレタイを見ろ、ここは批評や苦言や賛否両論が多いだけでアンチじゃなく作者スレだぞ
本当に見てるかも分からんここで応援するよりレビューした方が確実に届くぞとは思うが

680 :この名無しがすごい!:2022/07/05(火) 20:19:52 ID:juv5yfiN.net
たしかなろうの感想欄は閉じていたっけ
なら、レビューとか別の場所で「作者応援メッセージ」を書いた方が届きそうね

681 :この名無しがすごい!:2022/07/06(水) 06:33:39.59 ID:P6d7QXBs.net
>>676
4巻までは私も信者でしたが5巻以降内容に疑問を持ち始め12巻で完全に切りました
悪役が小者でDQNで池沼で見てられません
もし13巻に朝霞さん主人公の外伝がないのであれが買うことはありません

682 :この名無しがすごい!:2022/07/06(水) 13:14:01 ID:ShYJZbsp.net
作品自体がアンチなろうみたいなものなんだし
アンチレスくらい気にするようなことじゃなくね

683 :この名無しがすごい!:2022/07/06(水) 13:48:58.86 ID:dyuCYKam.net
と言うかテーゼの無いただのアンチ止まりな雑パロ展開よりも
敵が小者なアホで言動も都合良過ぎたり、話がグダってる事に対してのレスが多いし
そういうのってアンチスレじゃなくても普通に指摘されるもんだからな

684 :この名無しがすごい!:2022/07/06(水) 19:45:57.28 ID:NBdVT1pv.net
売れると判断して雇い書籍に漫画化をしたんだから
アース・スターは完結まで原作者のケツを持ってやることだな

685 :この名無しがすごい!:2022/07/07(木) 17:07:31.11 ID:FTxze91N.net
アンチ?
ただの構ってちゃんだろ

構ってほしいから
書き込んでるんだろ
違うのか?

686 :この名無しがすごい!:2022/07/07(木) 17:11:02.54 ID:FTxze91N.net
作者に構って貰えないから
ファンに絡んで構ってもらおうとしてる
だけだろ

687 :この名無しがすごい!:2022/07/07(木) 17:27:09.18 ID:CNBbepEU.net
自問自答ってやつか

688 :この名無しがすごい!:2022/07/07(木) 18:09:21 ID:2qOa3Mio.net
これ程見事なブーメラン発言も珍しい

689 :この名無しがすごい!:2022/07/07(木) 18:37:45.17 ID:phzVuDSx.net
この改行の仕方が変な狂信者くんも気持ち久々だな

690 :この名無しがすごい!:2022/07/07(木) 22:39:34.21 ID:HFXNgsGW.net
多分このスレの書き込みの多くの部分は○者

691 :この名無しがすごい!:2022/07/07(木) 22:42:23.36 ID:swMv9LPA.net
弟者!?!?

692 :この名無しがすごい!:2022/07/07(木) 23:14:35.15 ID:Jaw5Gt8U.net


693 :この名無しがすごい!:2022/07/09(土) 01:34:59.81 ID:Bx/aZLM5.net
このスレでアンチと信者が叩き合いなんてしてないぞ

694 :この名無しがすごい!:2022/07/09(土) 07:47:36.92 ID:84CR1bEH.net
普通に感想呟いたら否寄りになっちゃうというか
少なくとも12巻以降の展開を読んで「ラノベで一番面白い」とか言っちゃう人にはなりたくないというか
家族や友人を人質に取られてない?大丈夫?

695 :この名無しがすごい!:2022/07/09(土) 13:37:10.61 ID:uGgz5fP/.net
「家族や友人を人質に取られてない?」とか言っちゃう人にはなりたくないというか
大丈夫?

696 :この名無しがすごい!:2022/07/09(土) 13:45:50.09 ID:QPd6Qo/B.net
即死チーター同士仲良くしようぜ

697 :この名無しがすごい!:2022/07/09(土) 16:02:17.36 ID:TBigZgqL.net
見てるこっちが恥ずかしくなるネット初心者の中学生のような鸚鵡返し
やっぱ即死チート絶賛してるような人ってそれぐらいの精神年齢なんすねぇ

698 :この名無しがすごい!:2022/07/09(土) 16:19:44.38 ID:T70q2noV.net
ただ「面白い」じゃなくて「ラノベの中で一番面白い」は流石にもっと他の作品も読もうよってなる

699 :この名無しがすごい!:2022/07/09(土) 16:30:22.58 ID:hkoFk7d/.net
ラノベの中で一番面白いなんて言われると
即死チート面白いんじゃなくてラノベ業界そこまで落ちぶれたかって心配になっちゃう

700 :この名無しがすごい!:2022/07/09(土) 20:17:13.04 ID:bHlMOaqA.net
そう言えるほど突き抜けてるかはさておき、即死チートは忖度して言ってもかなりニッチだからな
だから「面白い」は分かるんだけどそこに「一番」を付け加えられるとちょっと待てって思うわ

701 :この名無しがすごい!:2022/07/16(土) 06:46:23.61 ID:nv/kHAzw.net
構ってちゃん激おこの巻

702 :この名無しがすごい!:2022/07/16(土) 08:34:14.49 ID:ffpgOCkz.net
1週間も根に持ってたのか(戦慄)
やっぱり即死チートがラノベで一番とか言っちゃうような子はどこか常人と違うね

703 :この名無しがすごい!:2022/07/17(日) 12:25:31 ID:oueaGqRU.net
即死チート12巻の内容を知っている信者に「即死チートってラノベで1番ですね」って言ったら
「イヤミか貴様ッッ」って返された

704 :この名無しがすごい!:2022/07/17(日) 15:52:01.45 ID:iQTI3BgW.net
言った人の日頃の行い説。

705 :この名無しがすごい!:2022/07/18(月) 12:14:19.53 ID:JzWPzZQL.net
>>703
信者に対しては「即死チートって4巻までは面白いですね」とか「朝霞さんって気丈な立ち振る舞いが素敵ですね」って言ったほうが喜ぶ
12巻については「悪役の言動に魅力を感じませんね」って正直に言ったほうが信者も納得する。

706 :この名無しがすごい!:2022/07/18(月) 12:22:46.50 ID:qcwCZ6wS.net
その言い回しだと逆に相手に嫌味だと受け取られないかい?

707 :この名無しがすごい!:2022/07/18(月) 13:08:26.44 ID:JzWPzZQL.net
>>706
5巻以降は質が下がっていることは信者も認識しているので下手に持ち上げるのは危険
あからさまな罵倒はだめだけど「○○の部分や描写は賛同できない」的な表現も混ぜたほうがいい

708 :この名無しがすごい!:2022/07/18(月) 14:16:21.30 ID:wu8geURQ.net
なるほど
それなら嫌味や煽りには取られなさそうね

709 :この名無しがすごい!:2022/07/18(月) 14:47:20.70 ID:cYknGbUn.net
取り敢えず即死くらいは綺麗に完結させて欲しいわ
他は全部投げっ放しで終わらせたような作品ばっかだし

710 :この名無しがすごい!:2022/07/18(月) 17:04:08.10 ID:S65o5UVz.net
言うて五巻以降はあからさまに、ざっくりでも既に三巻あたりからいい加減だし
詰め込むだけ詰め込んでるのは変わらんから、今回も投げっ放しになる可能性はある
ただ、だからこそ綺麗に完結して欲しいって気持ちになるのはよくわかる

711 :この名無しがすごい!:2022/07/23(土) 09:26:45.03 ID:mEYbPZT6.net
漫画が始まった頃かなり助けられたのにあまり感謝を表さなかったのがね

712 :この名無しがすごい!:2022/07/23(土) 09:28:20.35 ID:mEYbPZT6.net
当たり漫画を引かなかったら多分3巻位で終わってた

713 :この名無しがすごい!:2022/07/23(土) 21:45:05.77 ID:g18fINl1.net
即死チートは最高!最高!
超最高!

714 :この名無しがすごい!:2022/07/23(土) 22:00:28.98 ID:/KKq5C/5.net
訓練された即死チーターのようだな

715 :この名無しがすごい!:2022/07/27(水) 07:20:42.80 ID:4adkNtEa.net
一般サイコパスやゲス顔は即死チートのことを高く評価していたけど
小説版4巻前後までの内容に関する評価だからなあ
もし小説版12巻のレビューをしたら罵詈雑言の嵐だろ

716 :この名無しがすごい!:2022/07/27(水) 13:27:07.51 ID:GMb75xC6.net
今の「今さらギルド説明やらイキりチンピラに絡まれる作品冒頭アルアル」も嫌いじゃない
むしろ終盤なのにギルド説明とかひねくれ具合は大好き

でもストーリーをサッサと進めろとも思ってしまう、ここまで来たら、物語を畳む所までキチンと終わらせてほしいところ

717 :この名無しがすごい!:2022/07/28(木) 00:13:38.69 ID:ui2axTH+.net
>>715
いやパスネキは褒めてなかっただろ
それどころか冒頭で、文章は下手だしツッコミは寒いし情景も躍動もへったくれもない
各キャラ付けもイタくなるレベルなのにごちゃった設定を要点まとめないまま押し付けてくる
メタ視点もやり過ぎで凍えるし強みであろう光る部分すらなろうを読んでないと意味不明
これで商売しようとか正直言っておかしいと思う、ってボロクソな評価を下してたし

総評も、なろうを熟知して更に楽しみ方を分ってから読むと言う前提を加味した上で尚
「低品質ではあるが意図的に強みは出している事は分かる」とか
「クソだが見方を変えれば面白いと思えるかもしれない」で好評ってよりフォローで
それも糞作品の中の良し悪しの違いを語り悪し側と比べたらって話ありきだし
ゲス顔さんすら厳しいならパスネキは前よりもっとキツめに言うんじゃなかろうか

718 :この名無しがすごい!:2022/07/30(土) 15:12:38 ID:o7whR3Tf.net
>>717
確かにティアムーン帝国や自称悪役令嬢な婚約者と比べると辛辣
だけど「意図的に強みは出している」や「見方を変えれば面白いと言えるかもしれない」の時点で十分褒めてる
そもそもなろうなんて「どう見方を変えても面白くない」作品だってあるんだから
例えば即死チート12巻とかね

719 :この名無しがすごい!:2022/07/30(土) 20:35:48.20 ID:UUFiiHFK.net
総評の最初を切り取ったり、思えるかもって部分を言えるかもと変えたり
出している云々の「分かる」部分を消した上で、冒頭の評価を踏まえなければ
そりゃ無難な評価に早変わりするから普通に褒めてるとは言えるだろよ

って思ったが最後の一文で苦笑いしたわ、なんつうかジェットコースターなラノベやな
しかもスレ内の批評内容を総合すると以前褒めてくれてた「強みや見所」すら消えてしまっとるか
欠点がそれを上回るみたいだし褒めてた人すら罵詈雑言の嵐だろと言われるのも納得

720 :この名無しがすごい!:2022/07/31(日) 02:24:59.26 ID:JubdEKzs.net
12巻だけがそうと言う訳じゃ無いしなんなら即死チートに限った話でもないけれど
意図的に出していた筈の強みを作者自身が放棄したり見失ってしまったか
強みと同時に入れてはいけない要素を構わず入れ続けた結果が今なんだろうなって

721 :この名無しがすごい!:2022/07/31(日) 09:04:28.68 ID:Cqpt4omT.net
>>719
現実のジェットコースターになら1万円くらいまでならお金出してもいいけど
強み見所皆無の即死チートの12巻には1円すら出したくない
(なんで定価で買っちゃったんだろ・・・)

722 :この名無しがすごい!:2022/07/31(日) 13:33:00.66 ID:JubdEKzs.net
門戸自体は狭いし面白さか勢いかって捉え方の違いはあるにせよ4巻までなら皆推してるが
5巻辺りからどんどん賛否両論になり進めば進むごとにその評価が否定寄りの微妙な方へ傾いて
12巻でひっくり返り強みも見所も消えた後悔を生むレベルになるとか、とんでもねえ作品だ

723 :この名無しがすごい!:2022/08/01(月) 00:26:36.04 ID:KQlNme1x.net
ヤフオクとかメルカリ見てる感じだと、8巻ぐらいまで買ってる人はそこそこいるけど9巻以降はさっぱりって雰囲気を感じる

724 :この名無しがすごい!:2022/08/01(月) 10:02:46.66 ID:RnDrI8HE.net
そっから推測すると七巻ぐらいで次が駄目なら切ろうと決めた人が多かった事になるんで
それぐらいの人達が、強み等が生む勢いそのものは六巻で明確に落ちたと感じてたのかもな

八巻の内容が十二巻に迫るぐらい批評だらけな可能性もあるけどそんな話は聞かないし

725 :この名無しがすごい!:2022/08/01(月) 21:05:11 ID:yq9Qd6xA.net
レスがマニアック過ぎて付いていけない
ガチオタのコアファンのレス?

726 :この名無しがすごい!:2022/08/01(月) 23:33:59.68 ID:r/uPbfKf.net
ラノベはアマで無料で読める2巻までは1500位でまぁまぁ読まれてるけど、それ以降10000位以下で殆ど誰も読んでいない

読まれてるのって漫画だけでしょ?
その漫画も最近は文字ばかりでやる気を感じられない

727 :この名無しがすごい!:2022/08/01(月) 23:36:53.12 ID:r/uPbfKf.net
無料分が有料分への導線になってないのって単純につまらないからだと思う

728 :この名無しがすごい!:2022/08/02(火) 00:07:11 ID:o33jW5Tl.net
この作者って以前は割と精力的に色々書いてたけど
今は即死は止まってるし新作も書いてないんだな
もうやる気なくしたんか?

729 :この名無しがすごい!:2022/08/02(火) 13:35:19.05 ID:EouknrE6.net
リセット技を出した瞬間だけ期待値上げまくって大盛り上がりしたけど
その後あまりにもすぐに盛り下がったんで、その続きをどうするかで
編集と揉めてるうちに作者も出版社もやる気なくしてエタったりしてw

730 :この名無しがすごい!:2022/08/02(火) 18:35:39 ID:bSs7NLwR.net
>>726
アマランで煽るのは流石に…
発売日が結構前の巻は人気作品でも10000位以下になるのが普通だよ、参考になるのは発売間もない時期だけ

731 :この名無しがすごい!:2022/08/03(水) 15:30:46 ID:+2u0Bj+u.net
>>729
個人的な性癖嗜好は抜きにしてもシオンが、というかシオンを始めとしたわからされ組がもっと絡んでくるのを期待してた
揃いも揃って完全に毒気抜かれててあれだけの出番で終わるとか思わないじゃん

732 :この名無しがすごい!:2022/08/03(水) 17:55:43 ID:SwBh6Iyg.net
>>729
まあ今までが今までだからすぐ盛り下がったのも流石に残当としか言い様がない
その上で期待されていた展開まで微妙とくればそりゃ批評だって増える

あと個人的には物語性の大部分を放り投げて書き続けた結果マジで書けなくなったのかもと推測してる

733 :この名無しがすごい!:2022/08/04(木) 00:25:13.86 ID:g+uKEnv8.net
最終巻で内容で編集と揉めるって意味不明っちゃ意味不明だよね、今更っていう意味で

734 :この名無しがすごい!:2022/08/04(木) 06:32:36.12 ID:ob8DFelU.net
13巻が最終巻なの?

735 :この名無しがすごい!:2022/08/04(木) 14:02:35.44 ID:g+uKEnv8.net
元々12巻で終わるところが12巻執筆前かなんかに編集からもう1巻分増やしてって言われたらしい

736 :この名無しがすごい!:2022/08/04(木) 15:18:24.53 ID:KC33pEHT.net
>>733
もっと前に揉めてでも詰めるべきじゃねって巻や展開とかあったように思うしな
何ならパロネタとか世界観や設定みたいな根幹部分にもあるだろと

>>735
もし追加を頼まれなかったとしたら12巻で話を畳めたんだろうか
12巻の不評の理由次第ではもしかすると畳めたかもしれない可能性が?
単なる引き延ばしなら揉める事はまず無い筈ではってのはさて置き

737 :この名無しがすごい!:2022/08/04(木) 17:28:08.72 ID:KmBvQjBp.net
仮に12巻で終わってたとしたら相当力業になってただろうな
なんか全員生き返ったと思ったら唐突に大賢者が現れて
ヴァン共々即死させてエンド…とか完全に打ち切りとしか思えん

738 :この名無しがすごい!:2022/08/05(金) 00:08:57.61 ID:kfjIn3IV.net
>>737
それ、物語のお約束や盛り上がる展開を台無しにし続けたら作品自体がボロボロになったとか
扱いきれないほどチートを増やしたり世界観を広げる前に深堀するべき場所があったんじゃとか
賢者シオンと再会した章で多少強引にでも話を終わらせた方がよかったのではとか言われる奴だな

739 :この名無しがすごい!:2022/08/05(金) 17:00:31 ID:ZsK2ubFu.net
「即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。」
Amazonによると待望の第13巻が来月2022/09/15(木)発売予定か。ここまで長かったな。

740 :この名無しがすごい!:2022/08/05(金) 22:01:39.28 ID:GPxOQbaf.net
>>737
12巻の内容がアレなんだからたいして状況は変わってないぞ

741 :この名無しがすごい!:2022/08/08(月) 08:39:15.61 ID:evTLleSB.net
原稿ができてから小説が発行されるまで3ヶ月かかる、と言っていた人がいたけど
仮にその説が正しいなら1ヶ月程度で修正原稿を書き上げたことになるな
そんなにすぐに書けるのかな?

742 :この名無しがすごい!:2022/08/08(月) 20:38:31.40 ID:t58IzqE1.net
個人差があるとしか。

743 :この名無しがすごい!:2022/08/08(月) 22:15:16.65 ID:cXKByKIU.net
文は貯めておけるし
執筆2週間+修正とかストック無しで12ヶ月連続刊行とかいう化物もいるし
専業でも半年とかかかる人もいるし

744 :この名無しがすごい!:2022/08/13(土) 18:20:22.38 ID:Z5dOqfCP.net
ラノベ作家で専業とかバカとしか言いようがない
この作者ホンマに食ってけてるのか

745 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
Web系のSEと兼業らしいけど本業はSEの方なんじゃないかな
さすがにこのぐらいの売上だと食ってけないでしょ

746 :この名無しがすごい!:2022/08/14(日) 10:29:44.19 ID:7vzLL3oM.net
嫁さん娘さんのためにSEの仕事を休むことはあったとしてもなろうのためにSEの仕事を休むのは考えにくい
家庭を支える収入減を減らすだけだから
原稿の修正のために使えた時間はかなり少ないんだろうな
書き溜めをする時間なんてほとんどないだろ

747 :この名無しがすごい!:2022/08/14(日) 19:47:09.83 ID:bUhMKuOv.net
即死チートで作家も引退するのかね
もう異世界ブームも終わったせいか目ぼしいヒットも殆ど出してないし

748 :この名無しがすごい!:2022/08/14(日) 20:20:23.92 ID:ZKFzpy2T.net
専業ってわけでもないなら
基本小説系サイトで人気出たら売る形式だろうし引退もなにもないんじゃないの

749 :この名無しがすごい!:2022/08/15(月) 22:22:02.81 ID:bLO6kAMo.net
次は即死チート第2部スタートでしょ

750 :この名無しがすごい!:2022/08/16(火) 07:08:50.28 ID:SOXgqouN.net
ラノベに限らず創作で食っていくのは大変だろ
消費者に受ける作品を常に新しく生み出し続けなければいけないのだし

751 :この名無しがすごい!:2022/08/20(土) 12:51:31.35 ID:oThbxMGC.net
>>749
娘さんが社会人になるまではSEの仕事に専念したほうがいいよ・・・

752 :この名無しがすごい!:2022/08/21(日) 13:29:06.66 ID:y/yFgZSc.net
高遠がついに最強スレデビュー

全ジャンル主人公最強議論スレvol.136
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1652524707/

753 :この名無しがすごい!:2022/08/21(日) 13:54:03.19 ID:P1i4KvG/.net
>>752
姉ちゃんは中二病の3巻か4巻あたりで宇宙は知的生命体の数だけ無数に存在する、みたいな設定があった気がするがそれ含めたら世界観もう少し広くなるんかな
無数の天盤世界とは別の話だった気がするし

754 :この名無しがすごい!:2022/08/27(土) 10:09:06.95 ID:zc5Pm1XY.net
>>752
他の最強スレで「殺しや破壊が伴わない勝負では無能」という結論が出てなかった?

755 :この名無しがすごい!:2022/08/27(土) 11:36:07.59 ID:LNFouvBx.net
モンハンも下手くそだしな

756 :この名無しがすごい!:2022/08/27(土) 12:05:20.26 ID:obMA2OVH.net
攻撃力はあるとしても耐久力は基本人間の範疇でしかないから
こういうスレだと評価は一段落ちるんじゃないの

757 :この名無しがすごい!:2022/08/27(土) 14:29:01.09 ID:YBdJAFX7.net
この作品のルールに沿えば格下相手には攻撃される前に相手は死ぬし格上相手ならどうにもならんで終わり
あとはどうルールを擦り合わせるかだから議論じゃなくて屁理屈こねこね

758 :この名無しがすごい!:2022/08/28(日) 08:39:02.52 ID:M10A57gv.net
この主人公は、大きいものを食べた話をしたものが勝ちという笑い噺で
「そういうおまえをわしゃ食った」で勝ってしまう和尚さんと同じ卑怯な存在なんだよね
強さを決めるために何かを比較するって話に、その比較に使う概念を殺してしまえるんだから

759 :この名無しがすごい!:2022/08/28(日) 13:21:25.60 ID:0rpFoe8d.net
ただその和尚さんの件は単なる登場人物達のホラ吹き話の延長且つ、まだ「食べた人ごと大きいものを食った」と言えるが
こっちはホラどころかガチな戦いをやってる最中な上に、勝敗が二の次三の次で頓智がメインって訳でも無い
そもそも相手の強大さを長々描写した上でやるから寧ろ堂々と勝ちを宣言する気満々にしか見えないし
なのに「何ギャグにマジになってんの?」みたく勝負に参加しないまま結果だけ掠め取ろうとするからより酷いと思うわ

まあ長々書いたけど元々強い弱いで見る話じゃないし、色々な意味で競えないから外に出すもんじゃない
あとなろう専門の方の最強議論では今の所SSSに入ってるが、その中の最下位という何とも言えない位置に居るな

760 :この名無しがすごい!:2022/08/28(日) 13:21:26.38 ID:0rpFoe8d.net
ただその和尚さんの件は単なる登場人物達のホラ吹き話の延長且つ、まだ「食べた人ごと大きいものを食った」と言えるが
こっちはホラどころかガチな戦いをやってる最中な上に、勝敗が二の次三の次で頓智がメインって訳でも無い
そもそも相手の強大さを長々描写した上でやるから寧ろ堂々と勝ちを宣言する気満々にしか見えないし
なのに「何ギャグにマジになってんの?」みたく勝負に参加しないまま結果だけ掠め取ろうとするからより酷いと思うわ

まあ長々書いたけど元々強い弱いで見る話じゃないし、色々な意味で競えないから外に出すもんじゃない
あとなろう専門の方の最強議論では今の所SSSに入ってるが、その中の最下位という何とも言えない位置に居るな

761 :この名無しがすごい!:2022/08/28(日) 13:21:48.20 ID:0rpFoe8d.net
すまん、なんか連投になった

762 :この名無しがすごい!:2022/08/28(日) 14:00:20.01 ID:qFhEIe40.net
パエリアより夜霧の方が強いと思うんだよな
大魔王が倒せない最強クラスの能力「ワンダリングエッジ」※パエリアに若干通用
姉ちゃんは中二病最強クラスの能力「努力だけが報われる残酷な世界」※坂木雄一に通用
このどっちも夜霧には全く通じないみたいだし作者は明らかに夜霧を自身の作品群中の最強として書いてるように見える

763 :この名無しがすごい!:2022/08/28(日) 16:20:59.22 ID:XOp/kP1K.net
>>762
いきなり変な長文で話しかけてしまって申し訳ない。
パエリアと夜霧がどっちが強いかははっきりしない気がするけど、夜霧の認識の範囲内の世界観に根拠が無さすぎると思う。
死んだ者は絶対蘇らないのは根拠があるけど、落下の勢いを殺したら重力等の物理法則は無事ですとか
根拠がでたらめすぎて、姉ちゃんは中二病の6巻以降ぐらいでルールが色々と述べられてた世界観保持者の
保持する世界観の根拠問題にほぼ全部ひっかかると思う。

パエリアも、超巨大質量を裏側に圧縮して人間大に変えるとか、斬撃を修業すると超遠方まで飛ばせるとか、根拠の無い世界観を
認識しているみたいだけど、パエリアは無限が抽象概念だとか、時間停止が理論上不可能という結論しか導き出せないとか、
真の不死身なんて一度も見た事が無いから信じないとか、ある程度根拠のある世界観保持が出来てるんじゃないかと思う。

パエリアは夜霧と違って努力家で天才肌だし、本気になると空手家みたいな戦い方だけで、魔力使用すら止める事を最終目標にしてたから
当然世界観の根拠が増大すると思う。死んだはずのボロボロ状態でも限界を知らないかのように動いてくるのも、
人間から見て根拠があると解釈する事もできるんじゃないかと思う。

それに対して夜霧は危険が黒い線で見えるとか、空間を埋め尽くす不気味な目玉がどこにでも最初からあったとか世界観の根拠が乏しすぎると思う。

姉ちゃんは中二病キャラの言う事が正しいなら根拠のメチャな世界観で、根拠がまともな世界観に挑むと
信じられないような負け方をする事もあるんじゃないかと思う。

文句ばかりつけてしまって申し訳ないんだけど、大魔王が倒せないの最強クラスの能力はワンダリングエッジじゃなくて
あらゆる時間と次元と空間に作用する全能系能力だと思う。
真の最強能力はレイジィ・メランコリィだけど、あれは当然例外になるから、知ってたらごめん。

他にも、SNSでパエリアと坂木雄一と高遠夜霧とニルマにワンダリングエッジが効かないのは
最強主人公なら至極当然の事としてキャラを作るみたいな発言も見た記憶がある。

764 :この名無しがすごい!:2022/08/28(日) 16:31:14.52 ID:frhcEa/b.net
訂正。黒い線じゃなくて黒い靄だったかな。記憶があやふやなのにごちゃごちゃ書いて申し訳ない。

765 :この名無しがすごい!:2022/08/28(日) 22:47:42.56 ID:IPTfSwWX.net
なんか伸びてると思ったら最強スレから飛び火してるのか

>>763
> 夜霧の認識の範囲内の世界観に根拠が無さすぎると思う。
> 死んだ者は絶対蘇らないのは根拠があるけど、落下の勢いを殺したら重力等の物理法則は
> 無事ですとか根拠がでたらめすぎて

そもそも超能力とか魔法とかだって何の根拠もないデタラメな創作に過ぎないからね
ただ脈々とその手の表現が昔から他の作品で使われてるかどうかの差があるので
受け入れられやすいかどうかってのに差があるだけ

あとは作品内で問答無用に魔法やら何やらの能力があるものとして
作品によってそれがどういう能力なのかある程度の説明があるだけ
それは存在することの根拠ではなく、作品内で楽しませるための説得力としての説明に過ぎない

説得力の高さと作品内での能力の強さをごっちゃにして比べようとするから、この手の話は平行線にしかならないと思う

766 :この名無しがすごい!:2022/08/28(日) 23:19:16.13 ID:Vtfhdg0r.net
他所のスレでやって

767 :この名無しがすごい!:2022/08/28(日) 23:45:08.35 ID:Smf6a9Dk.net
>>765
根拠が無い世界観はまともな根拠の世界観に勝てないかもしれないという、姉ちゃんは中二病世界内のルールを持ち出したのは
大魔王が倒せないと即死チートが最強すぎて異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。には
姉ちゃんは中二病のキャラが出てくるので、世界観保持者の構築した世界観に根拠が無い場合負けるかも理論を
パエリアと夜霧の強さ比較する時に適応可能だと思ったから持ち出しただけ。

超能力や魔法のデタラメさを含む世界観で、そういうのが無い世界観に戦いを挑んだら
どうなるのかは姉ちゃんは中二病7巻で解説があるので、この部分はコメント返信しない。

最強スレにエントリーしている関係ない別作品にこの世界観保持者設定で喧嘩を売らないようにしっかりと気をつけるようにする。

768 :この名無しがすごい!:2022/08/29(月) 00:24:57.13 ID:aFheMS6D.net
>>762とか>>767を見てて思ったが
姉ちゃんは中二病ではまだ通用はして、大魔王が倒せないでも若干は通用するレベルと
一応物語的な盛り上がりや強さを魅せる為のバランスも考えてるっぽかったり
真面な根拠がなかったりゴチャゴチャした異能より武術や分り易い異能の方が強いってやったのに
続く三作目の即死チートでその辺全部崩しちゃってるのな

769 :この名無しがすごい!:2022/08/29(月) 11:59:30.83 ID:o7TWYn/W.net
>>767
こちらの意図としては、存在しないもの同士の比較なんて根拠がないし意味がない、という指摘なんだけど
そこはスルーしてて >>767 はなぜその話をしたかと言うレスと、何を気をつけるかという話を返しただけ

それって最強スレで比較することの是非を無視して、このスレで最強スレ基準の話をしようって意思を感じる
ここは最強スレじゃないのだから、そこを無視されたらむしろ迷惑に近いレスだと思う
それこそこのスレでするなって話でしかない

と思うのだが。

770 :この名無しがすごい!:2022/08/29(月) 12:05:09.52 ID:kOy3VjUm.net
ここはアンチスレだからな
真面目に設定語りたいならニコニコ大百科行った方がいいよ

771 :この名無しがすごい!:2022/08/29(月) 13:08:55.28 ID:aFheMS6D.net
否定的なレスが多いからアンチスレだとか思ってるのか?
お約束やテンプレをズラすだけズラして再構築や残った要素の取捨選択をしなかったり
なろう発の作品達や一般作品のチート能力へのヘイト創作染みた事をやっていて
しかしだからこそ出せる持ち味と見所で今まで何とかカバーして釣り合わせていたのが
シオン編以降徐々にその辺のつり合いが取れなくなって批評が増えただけだろ
最強議論関連はそもそも別の話だからアンチスレどうこう関係無い

772 :この名無しがすごい!:2022/08/29(月) 13:12:06.95 ID:CP6skU4m.net
他に語る事も特にないし
設定をあーだこーだ言うのもファンの楽しみの一つだから問題ない
ただ最強議論は荒れやすいのでそこだけ留意しとけばよろし

773 :この名無しがすごい!:2022/08/29(月) 13:32:41.83 ID:o7TWYn/W.net
最強議論の中身そのものを語るなり、そのスレ用の方法論を語るなら
それ用のスレがあるのだからそっちでやればいい

だがこの作品を通して最強議論の是非そのものを語るならこの作品にも関係がないこともないだろう
と思って >>765>>769 をレスした。 >>772 も言う通り現時点で他に語ることもないだろうし

と言っても最強議論など無駄だと思ってる人が大半だと思うけど

774 :この名無しがすごい!:2022/08/29(月) 17:06:19.08 ID:vvGbFN8k.net
ニコニコ大百科もここと大して変わらなくね
好意的な意見よりも冷めた感じのコメントばっかりじゃん

775 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>772
767だけど、共通設定が同じ土俵で使えそうな最強議論でも荒れてしまうかもという考えが足りなかった。
代わりに設定を語る事は楽しみとして認めてくれてありがとう。
今後はもう少し荒れるかどうか、きちんと考えてから書き込みたいと思う。

776 :この名無しがすごい!:2022/08/30(火) 00:08:48.71 ID:X7M4dEf3.net
>>768
世界観の作り込み要素とか武術の取材なんか、なろう小説を大ヒットさせるのにはやっぱり邪魔だったと
編集も作者も考えて即死チートを作ったって事なのかも。

777 :この名無しがすごい!:2022/08/30(火) 02:36:34.29 ID:AUb32Iyq.net
邪魔と言うより元々今作で言う所の高遠のチートみたいな物でしかなかったんじゃね
てか二作目で根拠云々じゃなく多次元やら上位互換やらにした所を見るに
今作におけるなろう系みたくパロディ対象を扱き下ろせるかどうかの方が大事なんじゃない
まあ最強要素が受けたから俺TUEEEに舵を切った可能性もあるし一概には言えんが

778 :この名無しがすごい!:2022/08/30(火) 19:00:03.73 ID:5wDna+61.net
>>777
姉ちゃんは中二病では、どこぞのマイナーラノベ主人公にかなり似ているキャラが
かなりアンチ・ヘイトされてたし、大魔王が倒せないでは、なろう系異世界転生者が扱き下ろされてたし、
即死チートと合わせて三作品もパロディ対象を扱き下ろす事が続けられてるな。

779 :この名無しがすごい!:2022/09/01(木) 12:16:13.03 ID:I15wTIO/.net
14巻で完結予定ときた

780 :この名無しがすごい!:2022/09/01(木) 14:19:02.28 ID:PQ6saJDW.net
1冊で終わらんのか
それでまた次の巻で終わりませんでしたとか言いだすんじゃないだろうな

781 :この名無しがすごい!:2022/09/01(木) 14:34:18.77 ID:GlMW+pAw.net
永遠に終らなくてもいいし

新刊が出続けるのならね

782 :この名無しがすごい!:2022/09/01(木) 14:46:36.32 ID:l00I47aU.net
更新来たな

783 :この名無しがすごい!:2022/09/01(木) 22:51:51.11 ID:xbwRh8hy.net
>>779
「今の所は14章で完結の予定です」か…とりあえず俺は最終巻まで付き合うよ。

784 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
終息に向かうどころか進んでる感じもしない話を打ち切り以外でまとめるのなら
そら新たに巻数を追加して更に延ばす以外他に方法は無いんだろうけど
裏を返すと異世界からの帰還と言うお題目を掲げたはいいが着地点や方法は考えず
>>778の展開以外の事について考慮しないままやってた可能性が出るのがなぁ

785 :この名無しがすごい!:2022/09/02(金) 01:17:27.36 ID:8NAf3S1t.net
着地点は最初から考えてたっぽいけどね
1巻の時点で最終盤の展開はこうなる云々あとがきに書いてたし

パロディについては確かになろう系は扱き下ろしてる印象あるけど、ジャンプ漫画とか修羅の門みたいな格闘系漫画についてはやたらリスペクトしてるイメージだな
その辺考えるとやっぱり作者は天才+努力型主人公が最強だと考えているのかも

786 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
まあどうしても嫌いなものは誰にでもあるからその辺は仕方ない事だし
そのイメージが正しいとすれば神滅聖女って作者的には即死チートを踏まえた上での原点回帰な作品なんだろうとも思えるんだが
裏を返すと決めていた筈の着地点を見失ってるのではと感じるぐらい迷走してるって新たな可能性が生まれるし
それもリスペクト出来ない嫌いな作品群のあれやこれやを持ってきてコケにする事を優先し過ぎたのが原因になるから酷くなってる

あと一作目の中二病は一応格闘最強みたいな感じだったけど、覚えていることが正しければジャンプや格闘の系譜と言うより
作品毎にその辺が異なる根拠や矛盾を暴くのとセットで扱き下ろして、世界観上強で無気力な高遠系主人公の武術で決める奴だった筈だから
神滅聖女次第ではリスペクトどうこうもちょっと怪しい、所謂「その作品が好きな自分が好き」な類じゃあるまいなと
けど壇ノ浦みたいなタイプの多くを味方側に付けてる所からしてただ単にリスペクトが行き過ぎちゃってるだけってのもあるかもな

787 :この名無しがすごい!:2022/09/03(土) 21:17:29.81 ID:3VczxDZU.net
今日公開の即死チート最新話で思わずワロタ
何だかんだで、やってくれるわ

788 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
自分の感想としては、まだ三話分だからってのもあるが良くも悪くも今まで通りって感じだった
高遠達には何にも影響しない取ってつけたグロ描写やただ空気だけ暗くする展開が出て
カマセがカマセ候補にやられると言う本当にいつも通りの奴で、だけど寒いギャグが無いからか読み進めるのは容易かったな
あと何時の間にか「超お気楽異世界コメディ」ってあおり文句があらすじの方からも消えてた

789 :この名無しがすごい!:2022/09/03(土) 21:56:26.19 ID:U0ZcF8pw.net
一話丸々使って話進まず
知らん奴の性癖と興味ないゲームの本筋と関係なさそうな設定出されてもって思ったけど刺さる人には刺さる内容だったのか

790 :この名無しがすごい!:2022/09/03(土) 22:33:41.23 ID:Ew5OkD/0.net
全ジャンル主人公最強議論スレまとめ@wiki

高遠夜霧
https://w.atwiki.jp/saikyousyujinnkou3/sp/pages/3293.html

791 :この名無しがすごい!:2022/09/03(土) 23:12:40.19 ID:2cFpavsJ.net
13巻表紙の知千佳エッチだな~

792 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>789
GMが性癖とかでついやっちゃう理不尽で脅威的な存在だって示したかったとしても
この世界の賢者や実力者は極一部を除いてそれと殆ど似た様なのばかりだしなぁ
シオンとか一巻の冒頭でギャグが滑ってムカついたからでやってるもの
ゲームの説明も十二巻時点で散々だったやつを引っ張ってんだから余計微妙に思う

793 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
9月に発売される小説は別に即死チートだけじゃないから他を買うか・・・

794 :この名無しがすごい!:2022/09/04(日) 16:45:24.68 ID:9Wu9bU4V.net
>>791
確かにヤッバいなwww
挿絵師の人、絵そのものは上手くは感じないけど、センス良いの描くよな

795 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
大賢者のアプローチと言うか嫌がらせ?は今までのテンプレみたいな敵にはなかったやり方で面白いな

796 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
マルナリルナと似たような手か

797 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:10:26.43 ID:o4i2Zjin.net
いや、似たようなというかマルナリルナと同じか
夢でなく直接頭に、敵対する情報を送り込む

なお、知千佳も受け取ってるのでバトルソング経由
目的や意図はまだ不明、次回?

798 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 15:39:14.12 ID:Jhrl+FqE.net
こんな無法世界で殺しあってるくせに今更憎しみとかなんだという気しかない

799 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 16:57:19.59 ID:sScfUPaB.net
これでみんな殺気持ったからと(実際はやらないにしろ)賢者みたいなノリで一括即死させられちゃったらどうすんだって感じなんだけど
本格的に飽きたのかね

800 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 18:54:32.01 ID:nbohkLe/.net
>>798
しかも方向性が違うならまだしも現代基準のそれだからな
あと>>797の通り以前とほぼ同じ事やってるしそれじゃどうあっても止められんので
現状は退場する順番が変わるだけで、結末自体は薄っすら見えてる

801 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 19:11:04.16 ID:eVowKGsR.net
高遠が邪魔なら元の世界に強制送還するのが手っ取り早い気もするけど
どうしてもそれをしない理由とかあるんだろうか

802 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
ここまで好き勝手されても賢者勢に攻撃を仕掛けない高遠が我慢強いなぁと思ったが
好き勝手した結果されてるだけだなと思い直した。
脅迫的な意味で賢者達に攻撃して良いんじゃんを思っちゃうのはなんか毒されてるな

803 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 20:17:22.88 ID:nbohkLe/.net
>>801
高遠達の世界は異世界より上層に位置するから戻るのに莫大な力がいると一巻で書いてはいた
だけどその為に賢者の石を集めてたり、今回の大本がどういう存在かと考えたら
エネルギー以外で残しておく方の理由が無いと不自然ではあるな、マジで遊びのつもりかもしれんが

>>802
ただの因果応報なのと、何時でも手を下せるんで無意識的に余裕もあるだろうしまあ忍耐の話ではないな
攻撃しないのは多分もう本当にどうでもいいからじゃなかろうかね、色んな意味で

804 :この名無しがすごい!:2022/09/05(月) 22:12:54.07 ID:UxnZ4XtE.net
>>801
単純に高遠を見知ってる存在の中に元の世界に返せる力のある奴がいない

さらに力関係で言えば直接送り返せそうなのは大賢者くらいだけど
今まで高遠を認識してるかすら怪しかった
最新話でやっと高遠という存在を知ってたのが明らかになった

805 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 16:27:18.70 ID:dwmzEQDQ.net
なんつーか、大賢者、キモいな
ただひたすらキモい

806 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 16:39:59.97 ID:xg+C9DC/.net
大賢者ってなんか設定だけで大物感出してた気がしたけど描写されたとたん小物レベルトップクラスって感じ
既出の賢者共とはひと味違うみたいな流れになりそうな気がしない

807 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 17:08:06.40 ID:OWRftwV+.net
マトモな倫理観の主人公にならこの上なく効果的な手だろうけど、この作品でそれやってなんか意味あるの?としか…

808 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 20:51:25.70 ID:d2IFZO5k.net
これ高遠をイラつかせてフェイズ3以降で大賢者脅迫して帰る流れか?
こっからまたダラダラするのがいつものパターンだけど完結するっぽいし

809 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 22:23:11.10 ID:5JdD4xSM.net
最強議論スレ
リムル(転スラ)=アノス(魔王学院)=夜霧で草


全ジャンル主人公最強議論スレまとめ@wiki
https://w.atwiki.jp/saikyousyujinnkou3/sp/pages/10.html
美堂蛮>天野銀次>ジロー>緒方次郎=大十字九郎with旧神デモンベイン>寄車むげん>Dr.マンハッタン>ルファス>サノス(Marvel Universe The END)
 >スーパーマンwithコズミック・アーマー

(全能神上位の壁)

 >スペクター>スレイ>主人公(SOUL TIDE)>叢雲のノゾム>坂上覇吐with久雅竜胆>リムル・テンペスト=アノス・ヴォルディゴード=高遠夜霧>悠久のユーフォリア
 >藤井蓮=上条当麻>孫悟空(ドラゴンボール)=ダーク・シュナイダー>アンチモニター>ロック=一方通行>聖賢者ユウト=孫悟飯
 >ピッコロ=斗南優>当真大河

(全能神の壁)全能神の壁上総当たり

810 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 22:30:35.32 ID:woV2E0AP.net
高遠と魔王パエリアなら同一作者だからともかく

余所のキャラと最強議論は荒れるからアウト、出て行ってくれないかな

811 :この名無しがすごい!:2022/09/06(火) 23:07:08.50 ID:K4TN4MZS.net
夜霧vs上条当麻の考察で部分即死が役に立ってるの真面目な能力バトル作品みたいでウケるな
まぁこれ以上はスレチか

812 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 15:45:30.19 ID:h7UCeHr/.net
大賢者は多少なりとも高遠意識して立ち回ってる分UEGよりマシじゃね
あっちは存在丸ごとカットしても問題ないくらいぞんざいなやられ方だったし

813 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 15:45:56.15 ID:Q2O8EpBl.net
>>806
正に、設定だけ盛ってて実体は三下な敵キャラって文面そのまんまな奴って感じ
UEGの時もそうだが大物感があればある程そういう違和感って大きくなるのよな

>>807
知合いどころか壇ノ浦も危なかろう状況ですら興味本位で先手打たなかった事がある位の奴だしな
イラッとしたりうんざりしたり鬱陶しがったりはするだろうがそれで何かあるかと言われたらなぁ
これも一種の逆張りなんだろうかと思ったりしなくもないが、この作品じゃ何番煎じだってレベル

814 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 15:47:12.27 ID:Q2O8EpBl.net
>>812
要るか要らないかで言われたら一応要るわな、比較対象はさて置き

815 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 17:27:57.28 ID:L8nn2fR/.net
マシかなあマシなのかも?
でもなあ洗脳ハーレム野郎だからなあ大賢者……(1巻22話幕間)

816 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 20:08:56.44 ID:/2yOze9F.net
なんか大賢者は高遠の能力を世界観みたいなものと認識してるな

817 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 20:15:58.09 ID:yXBditQd.net
流石に何か狙いがあってのブラフでしょ……?

818 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 20:53:59.66 ID:3NlTWZhs.net
夜霧の能力って姉ちゃんは中二病の式谷真希那を超絶強化したみたいなもんなんかね。
真希那は敵に対して「動いたら死ぬ」というルールを設定できるけど、動かない相手は殺せないとか閉鎖空間内でしかルールを設定できないとか色々制限があったな。

それに対し夜霧の場合は「夜霧が死ねと言ったら死ぬ」「夜霧に害を加えようとしたら死ぬ」「夜霧に殺された者は復活できない」みたいな、殺すことに関しては制限無しで殺意全開のルールを常時世界全体に展開しているから途方もないな。

819 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 22:15:37.16 ID:/iKSDAFO.net
多分大賢者の勘違いじゃねえかな
>>そのルールを無理矢理解除することはちょっと難しい
作者的に同作品内で即死チートをどうにかする方法なんて出さないと思う

820 :この名無しがすごい!:2022/09/07(水) 23:08:09.43 ID:/2yOze9F.net
>>819
高遠の説明のしかただとそう勘違いされても仕方ないね

821 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
1.大賢者は高遠の能力を勘違いしてて対処可能だと思いこんでる
2.高遠の能力を理解した上で何か狙いがある
3.高遠の能力を理解した上で本当に対処できる

1なら今までの敵の焼き直し、2なら降龍と同パターン、3が一番ラスボスらしいけどメタ的にやらなさそう

822 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 13:02:54.12 ID:kXLEAl3l.net
ルー関連の掘り下げはどうでも良いんだよなあ…
神々連中は雑魚狩りするだけだし

823 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 13:06:31.89 ID:D135JZuV.net
ルール考察ほど無駄なものはない
そういう頭使う作品じゃないんだから作者のオナニーでしかない

824 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 13:35:18.96 ID:UvDrHyqC.net
>>822
ルーと因縁ありそうなのが出てきたけど、ちっとも興味湧かないw
花川がどんな酷い目にあうのかはちょっと興味あるが

825 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 14:02:07.48 ID:C3f41ujo.net
アレクシアって大賢者の秘書か、書籍一巻の幕間って随分前だな

826 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 14:15:10.97 ID:yTQ1nrRg.net
高遠の詳細が分かろうとそれが何かの糸口になる訳でも無いし、本当の意味で仲間になる為のとかでは勿論ない
ルーに限らず世界観の詳細が明らかになろうとそれ関連の謎が物語に関わってるかと言われれば微妙だから興味を持ちにくい
元より展開ありきでちゃぶ台を引っ繰り返すんだから、そのちゃぶ台について長々細々語られても困ると言うのはある

827 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 16:49:04.29 ID:kXLEAl3l.net
高遠が今いる世界は大賢者が見ている夢で
大賢者が死んだら夢も消滅=宇宙消滅だから高遠も道連れになって死ぬのかな
道連れにならなくても他の全存在が消滅したら実質死んでいるのと変わらんし

828 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 17:13:02.35 ID:KefoXiQ0.net
夢云々は、クトゥルフ神話のアザトースのパロディの前フリに見える。
大賢者が見ている夢がこの異世界の宇宙であり天盤世界だと思いきや、実際には天盤世界どころか外の海に至るまで、全てが夜霧の本体の目玉の化物が見ている夢というオチ。

829 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 17:20:10.42 ID:D135JZuV.net
読者からすればつまんなさ過ぎどうでも良過ぎなオチだけど作者ならやりそうなオチだな

830 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 17:42:31.24 ID:VXCcOUVk.net
今日の更新分、いきなり最後にUEGが出てきたのはどういうこと?

831 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 17:58:30.39 ID:yTQ1nrRg.net
確かに名前出て来てたわ、「あの子」がまだ生きてるキャラに対してなのか違うのかは分からんが
とは言えUEGが生きていても何と言うか今更過ぎるし、雑魚狩りに終始してた所からして因縁自体浅そうでなぁ

832 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 18:16:40.92 ID:kXLEAl3l.net
そしてあの子はUEGと。(名乗っていますね)って意味合いだから
別に生きてる訳じゃないんじゃね
単に死んだことを知らないだけでは

833 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 18:20:50.13 ID:C3f41ujo.net
大賢者もあの子呼びしてたやん

834 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 18:23:32.41 ID:SJtkLL81.net
UEGは一周目にあちこちで破壊活動してたからそれを引き合いに出しただけじゃないかな
同じ展開が続くだけだから背景明かされてもふーんとしか言えない

835 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 18:30:04.20 ID:Ou54DRhW.net
言及の理由はルーとUEGがもともと近い存在かなんかだから出てきただけで生死とかは別にどっちでも違和感ないけど

836 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 18:37:43.31 ID:C3f41ujo.net
違和感抱く奴の読解力が信じられん

837 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 18:39:55.60 ID:KefoXiQ0.net
真なる不滅の神達からすると死という概念は自分達とは無縁で、いずれ復活するものだから今UEGがいなくなっていても本当に死んだとは思わないのでしょう。

838 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 18:42:55.39 ID:D135JZuV.net
それ散々やり尽くした噛ませフラグしか立たないんだけど何が面白いの?

839 :この名無しがすごい!:2022/09/08(木) 18:43:48.68 ID:urjtEZqU.net
つかUEGは自称だから「この世界ではそう名乗っているのですね」程度の話じゃね

840 :この名無しがすごい!:2022/09/09(金) 08:03:16.98 ID:KaLwZPXU.net
ルーに対峙した女は大賢者の秘書と同じ名前、恐らく同一人物
大賢者はUEGと面識があって「あの子」と呼んでいた
欠片だった女神はルーと名乗ってる
ルーと敵対するのは「あの子」にしてUEG

841 :この名無しがすごい!:2022/09/10(土) 00:39:45.77 ID:ZkUNWG39.net
>>818
小説家になろうで、夜霧の能力を推測してる人がいたけど、コトバンクとかWikipediaに書いてある集合的無意識とやらへ、
アクセスする権限の強度こそが、世界観保持者達が異なる世界観をぶつけ合う時の優劣、優先度を決めると
推測できるとか、夜霧の即死チートとは集合的無意識とやらへアクセスする権限を完全に消してしまうのでは?
みたいな意味の推測とか書かれてて、結構説得力がありそうと思った。

842 :この名無しがすごい!:2022/09/10(土) 00:43:07.84 ID:37cwmZyT.net
その書き込みからは説得力がまったく感じられないから
ちゃんと要約するか最低でも誘導くらいはしてほしい

843 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
ルーより大賢者の秘書の方が強いらしい
海全体を統括する最高神とか言われてたのにショボい扱いになったな
ルーやUEGを敗者と呼んでるという事はUEGも大賢者やその秘書より格下確定
まあ大賢者上げとおそらくその大賢者も倒せる高遠さんTUEEEEのための布石だろうけど

844 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>841
集合的無意識といえば、個人的にはコードギアスを思い出しますね。
人は皆キャラクターとしての役割、魂を持ち仮面を被って生きていると。
夜霧の能力はその仮面をひっぺがし、魂の無い木偶にしてしまうというわけですかね。

そうなると、あらゆる空間に存在する目玉の化物は、単に化物というわけでなく集合的無意識を隠喩したものなのかも?

個人的には夜霧の本体がただの超常的存在である目玉の化物だったなら、そういった存在に対しては絶大な力を発揮するであろう姉ちゃんは中二病主人公の坂木雄一には勝てないだろうと思っていたんですが、
その集合的無意識論を夜霧の本質として見て見るなら、夜霧こそがあの世界においてはただ一人の祖の人間であり、人間原理宇宙論や世界観保持者での戦いにおいて最強の力を発揮するのかもしれませんね。

845 :この名無しがすごい!:2022/09/10(土) 10:31:53.83 ID:E/C1HWrp.net
夜霧を生み出した大いなる意思的な何か・・・害虫駆除業者
夜霧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そこで働く職員
大賢者やUEG等・・・・・・・・・・・・・害虫

こんな感じなら大賢者が夜霧を元の世界に戻せないのも納得がいく

846 :この名無しがすごい!:2022/09/10(土) 12:15:19.24 ID:jcqM8kTY.net
ふむ

13巻表紙
壇ノ浦ポロリあるかも

ふむ、なるほど

847 :この名無しがすごい!:2022/09/10(土) 13:16:35.06 ID:JWXOLoRr.net
的確にアレクシアの心を抉っていく知千佳たん

848 :この名無しがすごい!:2022/09/10(土) 13:53:19.01 ID:AnVRUd6X.net
大賢者出張ってきてゲームルール変わったんだからシオンの時みたいに脅せば良くね
手加減でループ能力も即死できんだろ

849 :この名無しがすごい!:2022/09/10(土) 16:00:11.04 ID:fm/nufhh.net
毎度茶番劇のターンが長いな

850 :この名無しがすごい!:2022/09/10(土) 16:16:23.54 ID:rD+9g/10.net
評判今んとこ良くないけど、前のチンピラが高遠に因縁つけて~ の流れよりやっと話が動いた感はある
巻き戻りでルーがどうなったか個人的に気になっていたし、大賢者の言葉を知千佳も受け取ってるけど、知千佳はバトルソングをインストールされて無かったよねとか
説明だらけの巻き戻り直後よりは面白いわw

851 :この名無しがすごい!:2022/09/10(土) 16:52:50.41 ID:jcqM8kTY.net
>>850
インストールされとるで

852 :この名無しがすごい!:2022/09/10(土) 17:02:54.26 ID:rD+9g/10.net
>>851
え、そうだっけ?
モコモコさんが邪魔してなかったか…

序盤読み直してくるありがと

853 :この名無しがすごい!:2022/09/10(土) 17:16:30.91 ID:jcqM8kTY.net
>>852
12章9話、地底クエストに入った直後ん所

854 :この名無しがすごい!:2022/09/10(土) 17:22:35.27 ID:rD+9g/10.net
>>853
序盤じゃなくてソコ?
重ね重ねありがと

855 :この名無しがすごい!:2022/09/10(土) 23:43:59.99 ID:9rTat1qQ.net
>>844
私はユング心理学を全然知らないので、集合的無意識論を夜霧の本質として見るという考察のお話に
ついていけそうにないです・・。

856 :この名無しがすごい!:2022/09/10(土) 23:57:31.58 ID:9rTat1qQ.net
>>842
このスレで小説家になろうの特定作品への誘導とかしてはいけないのかもしれない気がするから曖昧な答えにさせて。
"世界観保持者" "即死チート"  でgoogle検索したら1ページ目で夜霧の能力考察、大賢者等の考察がヒットした。
大賢者ミツキのネタバレを読みたくない人はこのスレにはほぼいないと思うけど、そうでない人なら検索しないほうがいいかも。
そこの考察には、姉ちゃんは中二病の4巻以降の一部ネタバレも付随しているから読む人は気をつけて。

857 :この名無しがすごい!:2022/09/11(日) 00:09:12.50 ID:ZuqUCGs2.net
うお、こんな時間に更新来た

858 :この名無しがすごい!:2022/09/11(日) 13:25:12.85 ID:CK5sbUaF.net
なんか高遠が負けそうなフラグ立ててるけど
フェイズ3の前振りか

859 :この名無しがすごい!:2022/09/11(日) 13:38:48.73 ID:5yf8aULK.net
・古龍女を殺害した際、古龍女の脳内にいた別人格は直ぐには死ななかった。
・夜霧にとって死んでほしくない人物を模したロボットには即死能力が効かなかった

この辺りを調べた敵が襲い掛かってくるのでは?

860 :この名無しがすごい!:2022/09/11(日) 14:03:27.90 ID:CK5j0VGE.net
>>858
>どんな能力が相手だろうと、夜霧が負けるなど想像できなかったのだ。

今までのは所謂なんちゃってフラグばかりだったけど、今回これは一応違うっぽく見えるし
説得力がない&単純作業に近いとはいえ、否応にも能力での対処を続けて来たんだから
ここに来て成長して一瞬だけ解放可能になってても有り得ない事じゃないな
或いは>>589みたいな搦め手を使われて攻撃を受けた影響で偶発的に何か起こるとかだろうか

861 :この名無しがすごい!:2022/09/11(日) 14:04:17.15 ID:CK5j0VGE.net
安価ミス、>>859だな

862 :この名無しがすごい!:2022/09/11(日) 14:34:17.25 ID:fipc6Fae.net
本当に何の意図もない偶然なら車に轢かれたとかで死にそうだけど
偶然を持ってこようとした時点で敵対行動扱いで死にそう

863 :この名無しがすごい!:2022/09/11(日) 16:27:36.61 ID:+K6tIBGc.net
>>862
書籍10巻の質問コーナーによると車とか月みたいな無生物の物体が夜霧に衝突する場合、その物体は爆発四散して夜霧が死なない状態になるらしい。

864 :この名無しがすごい!:2022/09/11(日) 16:59:53.77 ID:CK5sbUaF.net
そこまでいくと即死能力全然関係なくて
何があっても死なない能力になってないか

865 :この名無しがすごい!:2022/09/11(日) 17:13:17.71 ID:CK5j0VGE.net
作中でやってるのは氷を脆くしたり衝撃波を消すとかで結果的に危機を回避する方なのに
質問コーナーの回答は危機を回避したという結果をなるべく都合の良い形で出力してる感じよな
殺意感知込みで「僕ちゃん絶対安全装置」と揶揄されてたのを見た事あるんだがマジでそれ

866 :この名無しがすごい!:2022/09/11(日) 17:21:55.95 ID:+K6tIBGc.net
>>864
ただ、月を即死で爆発四散させることによって月の引力がなくなるので、地球の自転がすさまじい速度になり人類が滅亡するため結果的に夜霧も死ぬかもしれないとも言っていた。

867 :この名無しがすごい!:2022/09/11(日) 17:55:34.09 ID:QcjODnR/.net
『この世界に来てから』倫理観は気にしてなかったとか今更すぎる地球ではマトモだったアピールさせ始めたな

868 :この名無しがすごい!:2022/09/11(日) 18:09:43.90 ID:w2noxF4q.net
例えば『川』を殺したらどうなるんだろう
川底と水と重力と高低差が有るのに水が流れなくなるんだろうか
昔のSFショートショートならそういう矛盾を解決できずに
宇宙(この作品なら天盤)が消えてなくなりましたてなりそうだが
検証するのも恐ろしいから夜霧くんは極力そういうことはしないようにしてるんだろうけど

…こういうのをやるときはBGMに防人の歌@さだまさしがいいかもしれない
海は死にますか 山は死にますか♪

869 :この名無しがすごい!:2022/09/11(日) 19:46:34.56 ID:ZuqUCGs2.net
>>868
概念としてあらゆる川全部が死ぬんじゃなくて、指定したナントカ川が死ぬだけじゃね何とでも料理できるっしょ

870 :この名無しがすごい!:2022/09/12(月) 00:07:09.90 ID:b1OcWWva.net
このくどい家への拘りはなんなんだろう?

871 :この名無しがすごい!:2022/09/12(月) 00:24:59.15 ID:cDM1099i.net
>>867
守ってる場合じゃないから異世界側にある程度合せたり呑み込んで動いてたなら分かる
けど本編を読む限り、周りに何となくで合わせてたけど必要無くなったと見て途端に放り出した感じだし
そもそも一巻から既にそんな感じだから今アピールされてもマトモには見えないよなって思った

872 :この名無しがすごい!:2022/09/12(月) 01:36:14.05 ID:ECT3TqIr.net
>>866
それ以前に月くらいの物体になると
地球に月が衝突したらどうなるか?って話とほとんど違わない気がする
それで夜霧が衝突地点に居たとしたら
地球側の衝突地点が通常と違って絶対的な硬度の場合どうなるのか?って条件が付くだけの感じ

873 :この名無しがすごい!:2022/09/12(月) 01:48:40.99 ID:ECT3TqIr.net
>>868
> 検証するのも恐ろしいから夜霧くんは極力そういうことはしないようにしてるんだろうけど

って言うか作品内でそのような事言ってた気がするけど

874 :この名無しがすごい!:2022/09/12(月) 18:29:02.73 ID:/ut0mzLT.net
ヴァンって一応この章のボスのはずなのに影薄いな
性格も天然のアホって感じで悪辣さがあんまないし即死させてもカタルシスなさそう

875 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
そもそもヴァンと戦う展開になんてなるのか?
前みたいに賢者=敵って構図でもないだろうしこのまま大賢者まで一直線の可能性もある

876 :この名無しがすごい!:2022/09/13(火) 00:11:35.80 ID:yxRRRTNT.net
この展開は流石の高遠もヤバそうでワクワクしてきた

とはこれっぽっちもならないからほんと茶番

877 :この名無しがすごい!:2022/09/13(火) 00:13:53.60 ID:wql6DBu2.net
そいやマルナって書籍版の方で処分されてるんだっけ?ルーが復活してるし

878 :この名無しがすごい!:2022/09/13(火) 00:39:10.89 ID:s5cppEoj.net
基本能力は超が付く程の特化型、応用可能だがピーキー且つかなりの集中力が必要
補助能力は優秀だがそれだけで何とかなるものでは無く判断力が試される

って書くと余程の展開じゃない限りワクワクしそうなんだけどな、高遠のチート

879 :この名無しがすごい!:2022/09/13(火) 13:00:28.77 ID:gA9vPlay.net
>>878
基本能力の
「死ねと意識したら相手は死ぬ」(攻撃)
「視覚外だったり意識の外からの攻撃でも、攻撃される前にオートで即死反撃」(防御)
この2つがあまりにも強力すぎるからねぇ……

「主人公のピンチ」「ピンチからの逆転」が成立しないから戦闘方面のワクワクは皆無よね

880 :この名無しがすごい!:2022/09/13(火) 13:21:16.31 ID:s5cppEoj.net
>>879
ならばと精神面とかキャラの心情的な方面でピンチや困難を出そうとしても
信念やアウトライン自体が安定してないし、怠惰で無関心がデフォだから揺さぶりはかけられない
そしてただ倒すだけでは意味の無い敵や障害はそもそも出ないかご都合で解決可能

更に話はワンパターンと色んな方面からワクワクを潰してるんだな、そりゃ茶番にもなる

881 :この名無しがすごい!:2022/09/13(火) 13:31:48.91 ID:5W0LQ5KP.net
ラスボスは知千佳か、究極完全体ルーか、はたまた朝霞か?

882 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
FANBOX公開版よりはマシになったような気がする
売れるかどうかはわからんが

883 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
ふとブクマ見たら大量更新されてたのね。
次章で完結か。
しかし大賢者周りがふわふわした感じで座りが悪いな。
直接顔見せに来れば良いのに。

884 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>880
大筋で同意
せめて、未知の世界を探索するワクワク感ぐらいは欲しいけど、高遠は自分から積極的に動かないし、知千佳も高遠を引っ張るキャラでもないので動かない
ヴァンのSLGモドキもTRPGモドキも、ルール内で高遠達が振り回されるかと思いきや中ボスが出てきてルール壊しちゃうからね

でも、高遠がマヨネーズ作ったりリバーシ造って、獣人女の子に「凄いです」言わせる安易な展開をさせない点は、作者に感謝してるw

885 :この名無しがすごい!:2022/09/13(火) 18:52:20.58 ID:wql6DBu2.net
>>884
現代知識()でホルホルなんてナーロッパならではの知性デバフはマジで萎えるからな……

フライドポテト問題は何よりも素揚げを知らないという知能的欠陥があるし

886 :この名無しがすごい!:2022/09/13(火) 19:14:23.38 ID:pgPo7Beg.net
安易なお約束がない代わりに話がワンパターンになるのがな
新しい敵が出る→即死のパターンやりすぎて出涸らし状態になってるし

887 :この名無しがすごい!:2022/09/14(水) 01:13:03.75 ID:mFpUo/iz.net
てかそもそもコメディらしいのに、何故ざまぁの前振りみたいな展開に陰惨さをプラスして繰り返したり
スローライフもといナローライフ系みたく主役周りだけ緩い世界で周りが悲惨みたいな事ばかりやってるんだろ

って思ったがそういうのって元ネタに対するリスペクトやヘイトのバランスが重要になるけど
即チーは元ネタ達の要素全般を自作と自キャラで扱き下ろしに掛かってるから現状こそが当然の帰結なのか

888 :この名無しがすごい!:2022/09/14(水) 07:34:02.60 ID:VNoL/3OW.net
ともちの服がエロくなったのはテコ入れかな

889 :この名無しがすごい!:2022/09/14(水) 07:37:55.68 ID:WFfDC//G.net
新刊の表紙見ると、異世界人がドン引きするほどエロい格好でもないよね。
恥じらいの強い世界とも思えないし。

890 :この名無しがすごい!:2022/09/14(水) 18:03:56.26 ID:ozzcjRfd.net
サキュバスがどうなるかはわかっては居たが個人的には覚悟ノススメの
『キサマの愛は侵略行為』 『当方に迎撃の用意あり』
的な言い方にともちかやもこもこが寄せていくかなと思っていたのでハズレたといえる

891 :この名無しがすごい!:2022/09/14(水) 18:36:24.03 ID:YcUb5Lsd.net
13章全く盛り上がらずに終わったけどこれで良いのか
変なサキュバス女殺しただけって…

892 :この名無しがすごい!:2022/09/14(水) 19:19:26.18 ID:ftFNXKYp.net
サキュバス女は既に書籍版で似たようなのが出てるから同じパターンなのはわかっていたがこれが章ボスでいいのか
結局ヴァンもルーも大賢者も次章でまとめて殺すのかね

893 :この名無しがすごい!:2022/09/14(水) 20:34:24.42 ID:mFpUo/iz.net
精神干渉系も意に添わない強引なものである以上攻撃扱いなので反撃可能
敵の殆どが高遠を優先しまくりでヴァンが自棄になるほどゲームが崩れている
百チーム以上によるバトルロワイヤルが最終章の内容

十三章時点で目立った情報はこれ位だけどいよいよラストって感じがさっぱりしないな
てか最近の高遠は専守防衛を意識し過ぎで指示待ち人間の究極&亜種みたいになってるし
精神系云々だってそれで何とかなるなら3章の諒子とキャロルの口論自体発生しないわけだし
結局痴女ネタで騒いで終わりとか、何故サキュバスを出したのって感想しか出てこない

894 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
13章はマジでおもんなかったな

895 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
(暫定)最終巻前でこの盛り上がりのなさ
まさに終わりどきを見誤って無駄に引き伸ばした作品の末路って感じで正直好き

896 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
なんか、なろう版13章は試し読みみたいな印象だったな。

書籍化にあたって巻き戻しの影響を受けたキャラの話を増やせと編集さんから言われたらしいけど、なろう版13章は全部夜霧の話で、FANBOX版にあった大賢者やリック視点の話とかも丸ごと無かったし。

それらの話+編集さんから追加するよう言われた話を足しているとしたら、書籍13巻はなろう版の倍くらいのボリュームになってるんじゃないだろうか。

897 :この名無しがすごい!:2022/09/14(水) 23:40:45.08 ID:WFfDC//G.net
賢者の石持ちパーティーを各個撃破で尺稼ぐのかな。
全員まとめて来れば、攻撃始めた瞬間に全滅して一瞬で終わるもんな。
ヴァンくんは大賢者を裏切りそう。
シオンも活躍するかしら?

898 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 01:04:24.05 ID:5uI0o8Uh.net
なぜかリチャードが死んでた、なんてところなんか象徴的だけど
とっくに書籍版のための構成で先に書いてて
なろう版は主要キャラ目線以外を省略してるだけってのが丸分かりな感じ

夜霧たちは賢者が用意した変な場所としかけの中を進むだけ
花川は酷い目と良い目にあうのを交互に繰り返し、別行動をとってると思いきや
次に夜霧と絡むキャラに先に出会って状況説明に使われるだけ

書籍誘導のためなんだろうけど、前半の章では夜霧を仕留めようとした同級生やら
賢者や配下たちの描写はあったのに、丸々そこ削ったら本当に淡々としちゃうだけだな

899 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 01:09:19.90 ID:SfVjD+vE.net
13巻がピッコマ他マガジンアプリで掲載開始したなー。
一話のっけから書籍版限定話ときて笑ってしまった。

900 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 01:15:06.46 ID:gkREVcmY.net
>>896
正直作者には本当に悪いんだが、一応主軸である高遠達の話が今回も微妙過ぎたんで
外野の関わりにも期待しづらいと言うか、今までみたく敵や第三者のどうでもいい戦いとか
高遠達の旅に欠片も関係しない動向とかが増えただけなんじゃって思ってしまう

901 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 01:27:19.21 ID:SfVjD+vE.net
>>893
精神系の夜霧に直接改変を与える行為が無効ってのは、
『そんなに死にたいならお前一人で死ね』
での口論とは別段矛盾してると思わんけどなあ。

902 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 01:46:28.33 ID:gkREVcmY.net
>>901
横からだが、もし精神干渉が有効ならある程度は感情や好悪を操作する事も出来る
けどそれすら掛ける前に攻撃扱いされて殺されるからこそあの口論が発生した
故に魅了ならばって可能性はメタ的には3巻時点で既に消えてる、っていう事じゃないのか
ただ高遠を操りやらかす輩がいるかもって推論を含めるなら確かに矛盾はないと思う

903 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 01:58:15.55 ID:gkREVcmY.net
ちょっと訂正
思い返すとあの口論は壇ノ浦を利用すれば高遠は何とかなるのではから始まり
高遠が固執している奴がいなくなったら何をするか分からないと諒子がキレたんだから
精神干渉云々は最初から考慮に入ってないから矛盾しないのか
あと精神干渉の話は番外編の方でやってたらしいし矛盾と言うより今更なんだな

904 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 07:05:56.26 ID:WTaVlZqs.net
書籍版でもシオンちゃん出番なしか
巻き戻し後の進行解説役終わったからこのままフェードアウトかな

905 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 09:10:26.72 ID:SfVjD+vE.net
>>902-903
そっか、なんでか読み違えてたありがとう。
確かに今更感あったけど、今まで明示的にしてなかったから、仕方なしかなって思ってた。

906 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 09:24:54.20 ID:xQIB4yc0.net
大賢者も高遠を「消そうと思えばいつでも消せる存在」程度にしか考えてない事が確定しちゃった
結局今までの敵の焼き直しかよ

907 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 09:25:33.02 ID:NOdpzapa.net
ヴァンは何一つ良い所がないまま勝手にやる気なくしてるし
何のつもりで出したんだコイツ

908 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 10:10:16.64 ID:yb0UTwZ2.net
大賢者の小者感出すためじゃない?
あと夜霧に何故かちょっかいかけたがり始めるという状況説明の駒。

909 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 10:40:32.17 ID:dHGto5Zu.net
ヴァンは賢者に理不尽をもたらすのは主人公だけじゃないよっていう大賢者ageだと思う

910 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 11:21:03.81 ID:yb0UTwZ2.net
賢者のような雑魚を当て馬にしても誰の株も上がらない気がw
大賢者自体はUEGをあの子呼ばわりするような言動、シオン等賢者の発言による上げ等でもう十分だと思う。

>>907
作者がヴァン君を描く気がなくなったんじゃない?
書いても何もできないでしょう。

911 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 12:20:13.12 ID:SwZs7P1q.net
UEGは引っ張りすぎて不評だったから、今度はぽっと出のキャラを章ボスにしてみましたみたいな印象
驚くべきはこのサキュバス女の名前全く覚えてないという事
作中で名称が主にサキュバスだったからでもあるけど、作者もうちょっとちゃんと書こうぜ

912 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 16:52:12.58 ID:fRU32lEo.net
高遠が操られてると思い殴って正気に戻そうとする知千佳にたいして、それ喰らったら死ぬと思うよ。と青ざめる高遠

なんかこのシーン、ん??てなった

913 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 16:55:35.19 ID:3eo57JQH.net
>>912
ともちか殺したほうがよっぽど話動くなw

914 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 18:02:25.76 ID:wHrQLTyH.net
シオンたんのわからせが最終章で見たかったでござるな
でゅふふw
心残りではありますがともちか殿のエロコーデを舐めるように堪能するでござるよw

915 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 18:09:44.80 ID:sQX8eD+G.net
>>912
知千佳に撲殺されそうになったら甘んじて受けるのか
知千佳を反射的に殺すのは青ざめるほど嫌なのか
そもそもそういう話でなくて
正気に戻すための行為(致命的だけど)は防げない?

916 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
買った!
読んだ!
面白かった!

なろう版はあらすじだね。。
なろうをあんなに雑に扱って大丈夫?
なろうがツマラナいから
書籍を買わない人がいるかも。。

917 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
やりなおしで即死対象を復活させられなかったくせに
高遠消せば何とかなるし消せると思ってる大賢者と相対すればいつでも完結か
せっかく覚えた部分即死の拷問も殆ど使わず、結界なんかも壊さず、枷がどうこうでルールに則って流されるまま旅行続けた隔靴掻痒酷かったなぁ

918 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
なろうしか読んで無い人と
書籍版を読んだ人との
レスは噛み合わないレベルだよ
差を付けすぎ

919 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
書籍版ってそんなに違う?
13章だけ?
UEG登場あたりまでは無料アプリで読んでたけど、そんなに差があるようには思えなかった。

920 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 20:13:47.40 ID:GA3pgd1M.net
>>914
もう出番なさそうだよね
わからされて大人しくなってるの可愛いのに残念

921 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 20:15:22.21 ID:+zS4M9Y6.net
>>919
読めば分かる
読まないと分からない
今回は露骨に差が付いている

922 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 20:21:19.44 ID:fmD56nkM.net
ID:+zS4M9Y6

露骨すぎて草
もうちょい正体隠せよw

923 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 20:21:56.41 ID:+zS4M9Y6.net
ちな
絵師も良かった!

924 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 20:23:01.90 ID:3eo57JQH.net
引くわ

925 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 21:34:56.79 ID:uIQKKw1+.net
能力でもなんでもない普通の色仕掛けなら効きそうだな

926 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 23:10:58.59 ID:847lJ6TK.net
>>919
13巻だけ例外だと思う
今回のなろう版は本当に主人公サイドの分だけでそれ以外がごっそり抜けてる
これまでも幕間とか公開されないことはあったけど
今回は幕間だけじゃなく話の途中がすっぽり抜けてたりする

927 :この名無しがすごい!:2022/09/15(木) 23:38:56.21 ID:PvjkVBaF.net
書籍も買うか
なんか読まないとスッキリしない

928 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 06:21:38.26 ID:rj/ZrlWX.net
黒いモヤに縛り上げられてる諒子ちゃんの挿絵が正直とても好みです

929 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 08:00:55.38 ID:i8VZDkPp.net
幕間が大量にあっても
肝心な主人公サイドの話がつまらんのは変わらなくね

930 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 10:49:00.62 ID:tNmOHxS/.net
本編が幕間みたいなもんだったUEGが屈指のつまらなさで本編がさらにそのつまらなさを更新するっていう快挙を成し遂げてる最中に書籍は脇の話がたくさんあるから面白いっていうのに説得力あると思う?

931 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 10:50:45.94 ID:oQBEs+/t.net
肝心なっつーても、主人公サイドって8巻辺りから大分スカスカになってないか?

932 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 11:45:13.62 ID:FcmFjn18.net
物語の縦糸横糸として主人公の行く末に絡んでこないなら
脇役の話とかいらん

933 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 12:26:34.38 ID:qmfgTehi.net
それなのよな、脇役にスポットを当ててる作品もあるけどちゃんと行く末に絡んで来る
でも即死チートは色んな意味で無関係だし、関わったが最後丸々台無しにして無意味化させるのよね
脇キャラで世界観をいくら広げても高遠を中心とした物語に関わってこないし
何度か言われてるけど関わるのも花川や諒子達がリアクションして案内するいわば前振り程度だもの

934 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 12:57:05.55 ID:oQBEs+/t.net
縦横でそれなりにガッツリ動いたの、もしかしてマルナリルナだけ??

935 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 12:58:31.90 ID:gAsCVIIt.net
花川の方が巻き込まれ系主人公してる感じある

936 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 13:18:56.84 ID:PSkk6s96.net
即死チートは、主人公のキャラクター的魅力で読者を引っ張っていくという作品でもない気がするので、脇役の話は重要じゃないかな?
作品の最大の特徴である主人公の最強っぷりが、その世界にどういう影響を与えたのかというのを脇役がリアクションしてくれないと、なろう版13章みたいな酷く味気無いものになってしまう気がする。

個人的に13巻は、即死チートオールスターといってもいいぐらい生存組の描写があって嬉しかった反面、最後の14巻だけで全員の結末を描けるものなのだろうかと心配している。
もしかして全滅ENDだったりして。

937 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 13:46:13.78 ID:+rvfS3bp.net
俺は全滅エンド以外ないと予想している。

938 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 13:49:52.15 ID:oQBEs+/t.net
猿の惑星……

939 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 14:02:24.83 ID:qmfgTehi.net
脇役に影響を与える話と、脇役にしか影響を与えない話は違うと思うんだがな
っていうか脇の話がこの作品において重要じゃないとは言ってない
何で合流させたり交差させるんじゃなく、呑み込み続ける話にするのかって話

そもそもその説が本当なら脇役が作る話とそのリアクションとがこそ重要なのに
その脇の扱いが何処まで行ってもぞんざいならそりゃこうも言われるよ

940 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 18:23:15.93 ID:4/W/d/Mu.net
>>928
あれ良いよね
漫画版で高遠に釈明する時のガチ怯え泣き顔も最高にソソる表情だったし諒子たん好き

941 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 18:47:42.85 ID:Nj2viwgR.net
>>940
シオンとか好きそう

942 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 21:51:35.92 ID:gDD/gZLj.net
>>929
書籍版読んで無い人とは
会話が噛み合わないから
共感も無理だよ

943 :この名無しがすごい!:2022/09/16(金) 21:53:45.36 ID:gDD/gZLj.net
なろうにアップされた話が
カスカスでつまらないから
書籍版の売上も減らすのでは?

と、大きなお世話だが、
ほんの、ちょっとだけ心配する

944 :この名無しがすごい!:2022/09/17(土) 01:54:53.99 ID:OMy/2GGc.net
話が噛み合わないだの共感は無理だの読めば分るだので煙に巻くぐらいなら
途中の話が追加された事による変化を簡単にでも書けばいいだろ
シオン分からせが欲しかったとか生存組の描写の多さで嬉しさと不安半分とか感想は出てる
そう言う話の方が改行位置のおかしいレスで連投擁護するよりよっぽど興味が沸くぞ

そもそもリアクションが抜けたらweb版十三章みたいになるかもってレスこそあるが
今回それでどう変化したかは無いんで、個人的にはつまり書籍は何時も通りなのではって感想が先に来てる

945 :この名無しがすごい!:2022/09/17(土) 06:48:04.72 ID:dW7vGckE.net
一発ネタで早々に終わらせればいいものを
6年もダラダラ引き伸ばして連載するべきではなかったな

946 :この名無しがすごい!:2022/09/17(土) 08:09:29.06 ID:U1veMuGN.net
書籍版を完成品としてweb版はそれを粗筋だけは通るように最低限まで削ったっていってるんだからweb版がつまらない未完成品なのは作者の意図してるところ
ただなろうの規約違反にならないようにしてるだけで書籍版の完成度とは関係ないよ
今のから肉付けして面白くなりそうかはまあ個人の感想だけどうん

947 :この名無しがすごい!:2022/09/17(土) 09:00:06.54 ID:P1uDy63N.net
面白くなるために必要なのは書籍で追加された描写じゃなく
作者の少しでも面白くしようとするモチベーションとそれができる能力なんだけどな

948 :この名無しがすごい!:2022/09/17(土) 10:41:04.75 ID:fqZrMvwe.net
気になるのは番外編の満足度かな
まあその内ピッコマでつまみ食いする予定だけど

949 :この名無しがすごい!:2022/09/17(土) 12:23:22.07 ID:fqZrMvwe.net
ニュース見ててふと思ったが、フェーズいくつか知らんが台風も殺せるんだろうなあ、反動の災害怖いけど

950 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
原爆の無効化がフェイズ2で可能だから、台風もフェイズ2で消せそう。
と書きつつ、こないだまで宇宙ごと消す奴が大暴れしてたと思うと虚しくなるなw
俺の中では消されていったたくさんの宇宙は箱庭サイズの、いわゆる我々の知る宇宙とは別物ということになっているけど。

951 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
なろう版ってラスボス候補である大賢者やルー視点の描写すらないのはマズいんじゃないか?

952 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
>>941
11章ラスト以降は正直大好き
今の即死チートで一番気になってるのはシオンたんの末路まである

953 :この名無しがすごい!:2022/09/17(土) 13:18:39.20 ID:OMy/2GGc.net
>>951
表面的なエピソードすら軒並み削られてるならこれまでの話から想像せざるを得ないし
ここに十二巻の評価やweb版から察するモチベとかを入れるなら、興味を引くと言う点ではマズいかもな
個人的に>>944みたいに考えたり書籍版に対し二の足を踏んでるのはどうしてもその辺が大きい

954 :この名無しがすごい!:2022/09/17(土) 13:35:05.22 ID:2jKfOZWp.net
13巻なんてそうそう新規が買うようなもんでもないし
12巻まで買ってるやつなら惰性ででも買うだろ、くらいのイメージ

955 :この名無しがすごい!:2022/09/17(土) 15:09:25.00 ID:eXNy8Z9Z.net
即死チートの脇役ってそんな重要か
リアクション要因は花川と知千佳で足りてるし
揃いも揃って性格クソだから全員雑な扱いで死んでくれて構わんけど

956 :この名無しがすごい!:2022/09/17(土) 15:47:54.57 ID:VDd5+4W4.net
>>955
脳味噌スッカスカで楽しめてそうで羨ましい

957 :この名無しがすごい!:2022/09/17(土) 18:50:41.17 ID:v05866Ir.net
売り上げ落ちたとしても次で終わりだし12巻と
あんま変わらなかったらもう一冊増やすかもな

958 :この名無しがすごい!:2022/09/17(土) 22:27:53.38 ID:A79rm3K+.net
>>944
なんでお前は
そんな傲慢なんだ?

友達いないだろ

959 :この名無しがすごい!:2022/09/17(土) 22:35:04.76 ID:F6REN0Ig.net
傲慢の意味よく分からないまま単語の響きだけで使ってそう

960 :この名無しがすごい!:2022/09/17(土) 22:51:41.72 ID:hbI332mD.net
>>942のフワッフワな主張に対するレスとしては至って普通で別に傲慢ではないと思うが

961 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
主人公サイドの話がつまらんのである意味12巻以上に価値が無いな

962 :この名無しがすごい!:2022/09/18(日) 10:50:41.90 ID:9UXv9gFV.net
延命チートもいい加減にしてほしいから脇役のうだうだ省いたweb版だけで充分だよ

963 :この名無しがすごい!:2022/09/18(日) 10:54:32.05 ID:Eb8fjRxq.net
アンチはどっかいけよ

964 :この名無しがすごい!:2022/09/18(日) 11:24:24.07 ID:yV/Z//lD.net
>>963
少なくとも4巻までは信者だったし12巻まではちゃんと定価で購入していたよ

965 :この名無しがすごい!:2022/09/18(日) 11:31:51.47 ID:ZRoGxv7t.net
1~12巻は買わないで13巻だけ買ってた方がアンチに反転することもなく幸せになれただろうな

966 :この名無しがすごい!:2022/09/18(日) 11:42:27.84 ID:yV/Z//lD.net
>>965
アンチに反転することがないかわりに「この作者地雷だな」という印象だけ残して終わりそう

967 :この名無しがすごい!:2022/09/18(日) 12:27:01.81 ID:+4KUBSCp.net
アンチ以前にファンはどこ行ったんだろうか
アマゾンのレビューも10巻以降は存在しないし

968 :この名無しがすごい!:2022/09/18(日) 12:55:49.45 ID:z8LOWcDK.net
>>961
普通の多キャラ視点モノみたいに、一つの物語の中に複数サイドの視点があるんじゃなく
ほぼ別個な話を流しつつ片方が一方的に影響を与えたり最悪蹂躙て一からにする構造だからな
しかも影響与えたり蹂躙する側が主人公で逆は無くその上で今回のだから確かにある意味12巻より酷い

>>967
レビュー無しで投稿出来るようになった影響もあるんだろうけど
それにしたって中身についての感想が一つもないのが気になる

969 :この名無しがすごい!:2022/09/20(火) 18:58:28.60 ID:oowbp/UF.net
aブックパス
ラノベ部門ランキング18位
なんやかんや言っても
そこそこ売れている

現実を見るのが苦手な人へ

970 :この名無しがすごい!:2022/09/21(水) 07:23:00.91 ID:7gCIfJHI.net
>>969
絵師目当てで買っているであれば納得の順位

971 :この名無しがすごい!:2022/09/24(土) 23:10:17.40 ID:a9ZGhmfr.net
人居ねえwww

972 :この名無しがすごい!:2022/09/24(土) 23:55:28.95 ID:G1YQ/Mmg.net
人居ないようなので妄想を垂れ流す
なろう版ラスボスは知千佳と予想
大賢者に一目惚れし、殺気を欠片も漏らさない武術家の高みに到達した知千佳が人間の夜霧を一撃で即死させる
その後人の意思を無くして制御を失ったアルファオメガが世界の全てを即死させ全滅バッドエンド

書籍版ラスボスはルーと予想
ルーは大賢者に惚れてるから、大賢者を夜霧に殺されてブチギレる
夜霧はルーを即死させたくないので第二門開放状態で対抗し、超次元バトルが始まる
最終的に夜霧とルー以外全滅するが、夜霧が時空を殺し全てが異世界召喚前の状況に戻りノーマルエンド

973 :この名無しがすごい!:2022/09/25(日) 01:11:36.85 ID:zt9NJ7cN.net
お、おう

974 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
FANBOXで∴大魔王が倒せないとやらが始まっているようだが誰か読んでる猛者はいないのか

975 :この名無しがすごい!:[ここ壊れてます] .net
読んでるけどいまいち
更新頻度も遅いし

976 :この名無しがすごい!:2022/09/25(日) 15:11:09.36 ID:pHMCYZZf.net
最新章酷くね?って話するとアンチ呼ばわりされるし
最強議論もスレチ扱いだしで何語れば良いんか分からん

977 :この名無しがすごい!:2022/09/25(日) 20:44:57.56 ID:f3K7DamV.net
>>972
夜霧は終盤で第二門どころか第三門を開放するのでは?
また、もし知千佳が大賢者に掘れるような事があるなら、それ以前に他のキャラに少しでも一目惚れする展開が既にありそうなものだが…

978 :この名無しがすごい!:2022/09/25(日) 21:10:50.44 ID:YhGxFdgh.net
>>977
第三門開放は確かにありそう

知千佳が大賢者に惚れるという展開は、大賢者の超常の神すら虜にするという美貌が知千佳に有効なんじゃないかと考えた
この美貌は能力とかでなくて生来のものって描写があり、夜霧に対して能力による精神攻撃は効かないと13巻で描かれたけど、知千佳に対する生来の美貌ならオート即死に引っ掛かることもないんじゃないかと

979 :この名無しがすごい!:2022/09/25(日) 23:56:04.33 ID:E2E2f7Bv.net
14章(最終章?)更新来るまで語る事もそうないとは思うがとりあえず次スレ建てておく

980 :この名無しがすごい!:2022/09/26(月) 00:01:59.02 ID:tjPIk6Rs.net
【即死チート】藤孝剛志総合4【神滅聖女】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1664117966/

981 :この名無しがすごい!:2022/09/26(月) 05:36:23.96 ID:7SCJi38n.net
>>976
最強議論は紛れもなく「巣に帰れ」案件だが……

982 :この名無しがすごい!:2022/09/26(月) 05:38:13.81 ID:7SCJi38n.net
>>980
乙でござるよ!

983 :この名無しがすごい!:2022/09/26(月) 13:49:19.38 ID:yCDH9o5g.net
13巻で地味に一番ガッカリしたのは大賢者も結局「(高遠を)消すだけならいつでもできる」って今までと何ら変わりない量産型敵キャラの思考だったこと
こいつ本当に暫定ラスボスなの?

984 :この名無しがすごい!:2022/09/27(火) 19:15:04.51 ID:suZgj2+J.net
確かに大賢者は余りにも言動が小物すぎて夜霧に出会い頭に瞬殺される未来しか見えない。

985 :この名無しがすごい!:2022/09/27(火) 23:24:22.74 ID:gZalL7xo.net
地球への帰還方法聞き出すためにまずシオンの時と同じようにするのでは?
ショタジジイわからせとか誰得だけど

986 :この名無しがすごい!:2022/09/29(木) 14:41:25.33 ID:9s9GjRx6.net
ニコニコ漫画で久々に更新あったけど今になって見るともうシオンが可愛くて仕方ない
何も知らないって幸せだね

987 :この名無しがすごい!:2022/09/29(木) 15:47:27.51 ID:aYuwyKvA.net
最終巻で賢者達の出番あるかな?

988 :この名無しがすごい!:2022/09/29(木) 18:27:59.53 ID:1y3/DHih.net
>>986
コミカライズはアーススター本舗で追いかけてたわ

って知千佳、蹴りにしてもマチェット?殴りにしても腰が引けてるんだよなあ、この絵

989 :この名無しがすごい!:2022/09/29(木) 20:43:01.75 ID:uQ40U4KS.net
https://i.imgur.com/sSBtPZV.jpg
アオイたんがこんなになってるのを見た時点で手引いておけば良かったのにね
まぁそれじゃ話進まないから仕方ないけど

990 :この名無しがすごい!:2022/09/30(金) 13:15:50.84 ID:dVFlCnZe.net
ume

991 :この名無しがすごい!:2022/09/30(金) 13:16:24.05 ID:dVFlCnZe.net
埋め

992 :この名無しがすごい!:2022/09/30(金) 13:16:56.67 ID:dVFlCnZe.net


993 :この名無しがすごい!:2022/09/30(金) 13:17:28.65 ID:dVFlCnZe.net


994 :この名無しがすごい!:2022/09/30(金) 13:18:01.41 ID:dVFlCnZe.net


995 :この名無しがすごい!:2022/09/30(金) 13:18:33.03 ID:dVFlCnZe.net


996 :この名無しがすごい!:2022/09/30(金) 13:19:05.72 ID:dVFlCnZe.net


997 :この名無しがすごい!:2022/09/30(金) 13:19:37.60 ID:dVFlCnZe.net


998 :この名無しがすごい!:2022/09/30(金) 13:20:11.16 ID:dVFlCnZe.net


999 :この名無しがすごい!:2022/09/30(金) 13:20:44.18 ID:dVFlCnZe.net
埋める

1000 :この名無しがすごい!:2022/09/30(金) 13:21:17.29 ID:dVFlCnZe.net
UME

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200