2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part22

1 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 06:19:23.67 ID:h1bybQfb.net
このスレは小説家になろうのVRMMOものにありがちな欠点を指摘し、どのような仕様であるべきなのかについて論じるスレです。
VR作品、もしくはそれに関するエッセイ等を紹介するのは良しとします。

※ただし、ここはVRゲーム総合スレではありません!
現行のVRMMOものを好まない人達が本当にたくさんいるスレなので紹介する際は気をつけてください。

※日刊ランキング上位をコピペするだけのような無意味な文字列の書き込みは禁止されています。

次スレは>>970が立ててください。

※前スレ
【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1632238586/

2 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 06:25:14.63 ID:h1bybQfb.net
フルダイブはSFになるからそれなりの理屈が欲しいのと、現実にフルダイブが来たときに規制されるであろう機能は実装しないようにしてくれたらいいかな
痛覚とかね、人は嘘の痛みで死んでしまうので

3 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 11:19:40.98 ID:D57w6t/a.net
生殖器は無い、トイレもいかないし存在しない、食事はできる
NPCにストーキングすると夜には同じ家に何人も入っていき消える、プレイヤーは入れない家

4 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 18:36:29.67 ID:p4RmzYHT.net
>>2
リアル痛覚そのまんまの実装はないだろうな
いわゆるVRHMDである着るとその部分に対応する部位がダメージ判定を受けると振動を受ける
というのに近い体感のものが中心となると思う

5 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 20:44:44.22 ID:f6KkKR57.net
触覚と痛覚は結局同じだからある程度のラインが上限になるように調整されるんじゃないかな
完全に切ったら触ってる感覚すら無くなるだろうし

6 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 21:20:35.75 ID:+GeVslu2.net
触るという感覚をゼロから作ることになるんじゃないかな
既存の痛覚を使う限りは上限を設けてもエラーは起きるので、最初から実装しないに越したことはない
謎の技術でゼロから感覚を作るか、痛覚以外の感覚を使って再現するかだね

7 :この名無しがすごい!:2021/12/01(水) 23:11:36.03 ID:6x72mZLT.net
皮膚だけ痛覚付けて肉の中はゼロにすれば斬られても表面切られた痛みしか
と思ったけど丸焼きの痛みは食らうな

8 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 03:35:31.33 ID:nSnGb+op.net
痛み再現が事故の元ならダメージは視界暗転とかで表現するしかないんじゃね

9 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 03:36:39.26 ID:wT4yBmcS.net
被弾して視界が狭まっていく表現は中々すき

10 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 03:41:52.25 ID:mx1985v/.net
>>8
五感の立ったりバランス取ったりするシステムは別で用意されるだろうからなあ
ゲーム地形側との相互干渉が必要だから最低でも接触感は必要なんだよな
(常にキャラクターが宙に浮いてるようなものならともかく
接地して歩いたりしないといけないからそのための情報のやりとりをしないといけない)
逆にダメージ表現はそれぐらいでいいと思う
本当に痛覚フィードバックを行うと痛みで怯んで逆転の芽が減って一方的な展開になってしまう

いくら相互干渉が可能と言っても三人称視点でキャラクターを動作させるゲームでは怯み動作をおのわせてもよくても
自分で身体を動かすゲームでは痛覚ダメージと共に伴う強制的な身体移動表現はフルダイブ酔い待った無しになるだろうし

11 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 06:12:06.98 ID:t/78z6Cf.net
作者がネトゲやったことない論、というか半数は事実だと思うけど

よくあるものとして、オフラインオープンワールドゲームを元にしてるものがある
オンラインゲームなのにNPCばかり出てきて、ステータスの計算が無限に強化できる倍々だったり
アルテリオス計算式だったりでバランス崩壊必至
かつ他プレイヤーはNPCと変わらず、ゲームをやっている他プレイヤーという印象を与えられない
ロールプレイングを履き違えていて、無茶ななりきり遊びが出てきて滑る等
異世界転生の隠れ蓑や、オフゲしかわからない作者が露骨に透けてるものが多い

主人公無双の言い訳だとは思うが、いくらなんでも馬鹿すぎる運営とプレイヤー
バランス崩壊当たり前の壊れスキルと、誰でもわかるバランスが崩壊する計算式を採用しておいて
同系列のスキルを重ねたビルドにした主人公が強くなりすぎて、運営もそれを把握できず慌てて修正
このような事態にも関わらずプレイヤーは離れず文句も言わず、修正の割を食うプレイヤーの怒りなども書かれない
運営不信も起こらず、人気MMORPGを維持する

他にもインターネットが平和すぎたり、匿名掲示板が平和過ぎたり
無茶なゲームシステムを書いてしまったり、あまつさえ人気が出てしまったり
恐らくすべての作者がネトゲを一度もやったことない、ということはないだろうけど
本格的なMMORPGをやって、上手くいかずに引退して、不満のはけ口に作品を使ってしまってる印象も受ける

まぁゲーム好きが書いてるようには間違いなく感じないな

12 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 07:02:30.77 ID:PtvHspUo.net
新作MMORPGがセキュリティガン無視で荒れまくって同接ガタ落ちだそうな
ダメなゲームはこうなるよな

13 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 07:24:59.78 ID:DU9GWSje.net
ちやほやされたくてMMOやってもちやほやされなかった奴が書いてる感は…
まぁ、分かる

14 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 08:21:25.73 ID:tsPFeBI+.net
俺TUEEEしたくでも出来なかったから小説でTUEEEしてる説、あると思います。
それでも良いんだけど、自分を強く見せる為に優遇し過ぎるのと、周りを下げ過ぎてめちゃくちゃになるんよな
強い側が何やってるのかも多分理解してないだろうし

15 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 10:46:35.05 ID:V/dpyNLF.net
VRMMO(過疎でプレイヤー自分だけ)

16 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 12:29:10.10 ID:qK7sQ3TF.net
真っ当なゲームならMPとかリソース消費する方が強く設定されてるからね
魔法アタッカーの方が火力があるから物理アタッカーは要りませんと転職要請を断ったら追放されました
アプデで物理アタッカー強化されたけどもう遅い(皆辞めてる)、ならあり得るかなw

17 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 12:40:47.43 ID:YgMeObgG.net
何となくアークザラッド2の桜花雷爆斬を思い出した。近接スキルなのに魔力依存になってゴミ化したスキル…

18 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 12:42:22.07 ID:FLu2e1ug.net
なろうは俺TUEEしたくてもできなかった人が小説を見下してTUEEする文化なので……

19 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 12:52:30.90 ID:wT4yBmcS.net
MMOで一番大事なのって人脈だよね
レベリングや素材の融通だったりアイテム製作やレイドに関するあれこれとか

20 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 13:03:32.06 ID:mx1985v/.net
脳波でボタン押す感覚で固定モーションでスキル出すのなんかこうVRの利点を一つ失ってる気がせんでもない
脳波で云々だとアバターが現実ではできないキラキラお目々とかハート目とかグルグルお目目とか
顔や目のパーツの装飾をボタン押す間隔で切り替え表示できる方が感情表現として需要ありそう

21 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 13:40:02.60 ID:V/dpyNLF.net
実際MMOもある程度育って安定したら惰性だろ、育成が楽しいのはサクサク育つ序盤だけ
土日だけならともかく毎日顔合わせてると仲間もめんどくさくなりそうだし
そもそもリアルのストレス発散なバランスで、イン時間が違うからレベル下がらないルール
全員常駐なら怠けてるとレベル下がるシステムでも良いわな
中級で稼げるけど上級行ける力は無い、レベル上げなんかせずたまに稼いで宿で寝て飯食う生活する奴増えるんじゃね
俺ならそうする

やるやらデスゲームはプレイヤーがサボると魔物増えるからと物価上がったり街攻め発生させてたなあ

22 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 13:52:05.56 ID:h2TFJSvE.net
VRMMO物の話なのかリアルのMMOの話なのか…
リアルMMOで仲間と顔合わせて面倒なんて事一切なかったわ
集まってやる事なんてレイド戦争Gv狩りくらいだし、狩りもGvも特に決まりは無いから声かけて出発するだけだし

VRMMOもこの辺りは変わらないと思うわ。あるとしたらルールでガチガチに縛ってるとかだな

23 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 13:57:56.93 ID:+A+jVnoF.net
ショートカットで発動してとくにモーションもなくってのは皮肉が効いてていいな
フルダイブになろうが俺らは効率論から逃げられない
モーションなんぞ邪魔なだけ、現実なんてモーションが再生されないバグで高速化してるんだからそゆことよ

24 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 14:10:59.85 ID:EegKSDbu.net
…つまり読者のレベルに合わせたのではなく作者のストレスがモチベになって駄作が出来る?

25 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 14:19:31.29 ID:h2TFJSvE.net
モーション短縮は必須技能

26 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 15:11:04.89 ID:DU9GWSje.net
VRMMOの前にメタバースについてそれなりに物考えてれば
ここまで酷い物にはならんだろうって作品多くない?

言葉が独り歩きして本来の骨子が形骸化した感じと言うか…
(形骸化してるからジャンル名として分ける意味がない)

27 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 15:12:08.67 ID:mx1985v/.net
視野の左上にライフバーなんて表現もVR作品が世に出た今だと絶対忙しい時見逃すクソUIだよなと思う

28 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 15:18:15.11 ID:mx1985v/.net
>>26
MMOだけの話じゃないよな乖離してるの
VR物としてもいくらフルダイブ物だからと言ってって乖離要素が出てきてる
掲示板要素も小説として扱いやすいからで使われてるけど今の匿名掲示板の惨状から見てるともう普通に乖離要素
SNSをちゃんと利用してる創作が少ないなんて文句までつけられてたわ

29 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 15:32:50.70 ID:90y/w4RW.net
掲示板回って要はまとめ回だよね。だから俺は割と好きなんだけど
寧ろそれメインで行って欲しい

30 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 16:08:34.73 ID:V/dpyNLF.net
漫画グレイのサイボーグは、目の、視界の隅に常に時計が表示されてて
いつも気にしなくなってるが意識すれば時間わかるような状態だと
画面、視界にデカく出てなくても良いと思う
メガネのツルくらい、視点を前に向けてたら気にもならないが、意識すれば見れるし、色が変われば気がつくほどで
まあそもそも視覚じゃなくて体感的に感じる設定でも構わない
腹減ったとかのレベル

31 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 17:02:10.88 ID:DU9GWSje.net
>>28
乖離があるからこその問題なんだけど、乖離単体と言うより、
その乖離が無意味で一貫性・統一性がないんで気になっちゃうんだよね…
きらら系で掲示板の空気が悪くなくても「きららだしね」なんだけど、
主人公贔屓や他との比較優位が多すぎるせいもあってMMO題材なのが、
寧ろ邪魔なくらいなんでいまいち楽しめなくなってる

32 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 18:45:30.96 ID:pjcsYMV3.net
>>22
毎日帰宅と同時にSkype飛んでくるのが続いてだっる!!ってなった人もいます

33 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 18:47:45.85 ID:4HPJzUX1.net
>>32
それ自分に合ってないだけでは?そもそも他の人にペース握られるのってどうなのよ
そんなん続けられる訳がない

34 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 18:50:46.32 ID:mx1985v/.net
>>30
イマーシブ系なゲームならそれでいいけどHP管理が重要なゲームだとそうも言ってられんと思う
腕時計式だと確認に隙を取られるけど邪魔にはならないんだよな
地面と並行して浮いてるHUDバー形式も割と視界の邪魔にはなるんだよな

小説以外だとVRやってて創作との違いに気づくやつだとキャラクターの上にあるバーの扱いだな
実際のゲームだと視界の端にあるのは完全に2dとかじゃなくてちょっとだけこちらに向いてくる

あと実際のvrゲームにも言えるが立って遊ぶゲームはまだいいけど寝転ぶ態勢を想定してるゲームで
視界上に掴んだりすることができなかったり出した方の手に追従しない板メニュー出すのはそろそろ卒業してよくない?
寝た状態でメニュー出すと表示順で優先されるから見えないということはないが地面に埋まってカーソルを合わせるのが大変だわ
(たまに地面に埋まったやつに判定がないゲームもある)

35 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 19:16:55.92 ID:64XuJQi6.net
>>25
猫耳猫かな?

36 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 19:17:28.93 ID:V/dpyNLF.net
うん、合う人は毎日クランにばんわーって行って、ダベってるだけでも楽しいし
日課が生活の全てになっても嬉しいとは思うけど
3ヶ月も居ると飽きてくるとか、リアルの話題始まると嫌いだからそっと抜けしてたりする人とか
クラン点々としてドライに遊んでたりする層も居ると思うんだ
そういうライトユーザは、生活全てがMMOになると、一期一会の匿名相手じゃなく、もっと近くなった他人への配慮で疲れたりするかと

なんかメンドクセエ身内ネタ多いグループが入ってきたなー、フェードアウトして鯖変えよっかな←これできない

37 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 19:17:56.23 ID:/dz7Oa6V.net
掲示板回は作者の感覚が10年以上前でストップしたかのようなノリやスラングが頻繁に出てくるからキツいの多すぎ

38 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 19:23:11.92 ID:V/dpyNLF.net
>>34
地面に埋まるメニューは笑った、VRゲーやった事ないけど、前方固定とかだとありそう
インベントリで視界塞がるから、最低でも脳波制御レベルなのかなあ
右目と左目で別の映像見て脳が別々に管理できるような
実視界とは別の空間も見てる気持ちで
頭の中だけマルチディスプレイ、慣れるまで難しそうだけど

39 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 20:06:35.97 ID:mx1985v/.net
>>38
正直そこらへんは既存VRゲーム同様シンプルになるんじゃねと思
インベントリも多数のアイテムを管理するのに必要なのだと板タブとかになって視界が塞がるけど
身体に割り当てられたスロット(ポッケ)に装備しとけば無意識に取り出せるよねって感じ
メニューが前方固定で出した本人の頭の位置でメニューが物や地面に埋まるのはフルダイブ になってからも普通に起こりうると思う(バグじゃなくて仕様)

左右の目で別々のものを視界に移すのも立体視の関係上かなり気持ち悪いからこれもフルダイブでもあんまりないと思うよ

40 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 00:48:21.42 ID:PLf6TNzL.net
初心者はまずメニュー画面の透明度を調節しろよーとかありそう

41 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 01:10:47.52 ID:KNxww6sX.net
そもそも視覚領域にメニューを置くかね?
脳をハックしてるんだから記憶や思考とかにおいて考えたらアクセスが妥当でしょ

42 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 01:39:17.63 ID:wAfRcGud.net
>>41
誤爆するからこの手のは視界領域に呼び出した方がいいし
SAO基準で考えるなら視界領域においた方がそれっぽい

43 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 02:24:55.15 ID:0lbmY6iV.net
現在の自分とは違う、過去の自分像として1秒でも過去のデータのステータスだから、
見てなかった過去とは違うステータスを見てた過去を捏造記憶として思い出せて、
現実の視界は塞がない、で良いよ

44 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 07:01:27.29 ID:r0yHUKzC.net
そのへんの事情も変わるだろうね
視点が一つ、画面も一つじゃ今のPC操作にすら劣る
神経リンクすらできる未来なら技術もぶっ飛んでいいよ

45 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 11:10:44.23 ID:wAfRcGud.net
>>44
視点がひとつなのはフルダイブやる以上はしばらくはそのままだと思う
別に掴んで操作できるウィンドウという「板」ならゲーム側・OS側両方からいくらでも増やせるわけだし

目を増やすなんてのはヘビーユーザーがアプリ開発で試す段階レベルのものだと思う
VRMMOという商品でやるにはなろう作品ぐらい広まっててもまだちょっと早い

46 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 11:32:01.71 ID:kGleGdpq.net
VRMMOとか未来的技術パワーだから須らく便利!ってイメージは取っ払った方が良くね?

47 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 11:36:21.67 ID:FuDfzwD1.net
そもそもリアルの人の視界同様ではなくて
視界はそのままだけど、頭の中には別のステータス窓が常にあって
そこは手とは別の操作感覚でタッチ操作できるような、脳制御してれば可能なはず
ハイドライドとかみたいに視界の外側にあってもいいけど、慣れれば違和感なく操作できるだろ多分

48 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 11:41:31.02 ID:wAfRcGud.net
>>46
実際VR体験してみてフルダイブになってもトラッキング式からデザイン・UIはあまり変わらないだろうなってのは感じてるわ
視野が広がったり腰が認識されるのが標準化されて機能が足されてやりやすくなるってのはあるだろうが

49 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 11:43:01.85 ID:wAfRcGud.net
>>47
一般の人はおっきなボタン押して表情アクセサリーを切り替えるぐらいが限度でそこまで複雑なことをやったら頭の中こんがらがるから厳しいと思う
頭の中で実行するより実体の手を動かした方が無意識にできて楽

50 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 12:13:37.44 ID:FuDfzwD1.net
インタフェース切り替え可能で良いかもね、GUIも色々選べるのあるし
腕型、スカウター型、空中窓(前、右、左)、デュアル認識
デュアルは適応訓練モードとかで慣れる必要あって、プロとか上位目指すなら必須
だがログアウト時に復帰インターバルが初期設定10分、慣れたらオフ

51 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 12:17:10.51 ID:wAfRcGud.net
>>50
電源オフ=即ログアウトじゃなくて先にスマホみたいにスリープが挟まる形でいいんじゃね
ゲーム中だと外から見たら幽体離脱してるように見える

52 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 17:53:56.53 ID:m7uPejQJ.net
なろうでVRものって今流行ってるの?

53 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 20:31:36.52 ID:m7uPejQJ.net
なろうのランキング見てみたけどこのスレで話されてるようなことに真面目に向き合ったようなものはほとんど無いね
VRものは劣化異世界転生とか言われてたけどその通りかも

54 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 20:50:04.44 ID:m7uPejQJ.net
ナーロッパ(ハイファンタジー)からしてゲーム要素バリバリなんだから現実と辻褄合わせないといけないVRものをわざわざ選択する意味あるのかってなるよね
あとフルダイブVRの設定て活字だからなんとかなってるけど絵にしたらいろいろと問題あるよね
結局本気で突き詰めたら量産型巨大人型兵器の存在意義議論みたいになっちゃうロマン

55 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 00:01:46.91 ID:ELwaNiv9.net
人格のアップロードやダウンロードができる技術水準で、
リアル肉体が滅んでも、新しい肉体にバックアップ人格をダウンロードしてリアル復活できる社会くらいに達してないとな

人格のコピーも作り放題だが生身の人格を増やしてから統合すると殺人になるので、
電脳空間にしかコピー人格を存在させられず、フルダイブで肉体与えて生活させて並列作業で効率上げてるってな
勉強や仕事が捗る、と言うか並列作業を使いこなせないと落ちこぼれる
ゲームもコピー人格が24時間365日やってるのが当たり前なのでプレイ時間に差は出ない

56 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 00:19:12.21 ID:po4GxqNM.net
脳はCPUとしては使えてもHDDとしてのアクセスは脳の外部インタフェースを通じてしか行えないなら
視覚聴覚味覚などをインプットすることは出来ても直接書き換えるのはまだ先の技術やで
脳→身体の神経にインタラプトして腕を動かすとかの命令はコピーしつつ身体には通さない
脳→肺を動かせなどはモニタだけしてそのまま通すイメージ
ただ酸素飽和度が低下して咳き込むとかは通さないとまずいし、本体に痛みなどが発生したら警告出して緊急ログアウトするべき

さて、イビキがうるさいタイプで気管が圧迫されてる人は首などを動かす命令は通さないといけないが、寝返り打たせるのは難しいな
呼吸障害エラーですぐ切断しちゃうタイプの人とか居そう

57 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 02:44:18.58 ID:lMYcOUt5.net
VRはFPS系でも日常まったり系でもMMOの中ではお気楽ご都合設定になるからなぁ
かといってリアルに寄せても設定の特異性ではSFの縮小再生産的な袋小路感。
MMOに限らず、VRのツールとしての使い方が難しいわ。

58 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 10:12:15.59 ID:RuH0LwbK.net
リアルVRなんてなろうVRで言えば入門書を1ページめくった程度だからな

59 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 10:19:05.80 ID:Nxci258x.net
当たり前のように「すごい!まるで現実世界と同じ感覚だ!」って言われてるけど冷静に考えたら想像の範疇超えてる
別の世界作ったも同然だしそれこそ攻殻機動隊並みの作り込みしないとフルダイブいいなできたらいいなで止まってる

60 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 11:00:41.60 ID:9GxGog5q.net
VRと現実の区別付かなくなるケースが問題視されて
わざと風景は画質落としてたり、常に人の頭の上にラベルあるとか、そういうのはあったな

地面と違いも見た目だけで、砂地も砂利も鉄も木も足音変わる以外には変化なく、小さな石踏んだり凸凹で足取られることはないとか
木の幹や太枝は破壊不能で、細枝と葉っぱは舞い散って地面落ちたら消えるなど、こういう非破壊オブジェクトは逆に戦いで絶対障壁として利用も可能
2Mの若木がドラゴンの体当たりすら跳ね返す
運営もあえてゲームらしさ残すことで混同しないようにしてる

61 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 12:05:24.96 ID:5jm/67l0.net
破壊可能オブジェクトって事前に設定してないとダメでそうでないのって全部非破壊オブジェだからなあ
なんなら非破壊と言いながら地形判定が実装されてないから内側に隠れたりすることもある

62 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 20:28:14.19 ID:Hq7Tt3dA.net
>>54
逆じゃね?
どうせナーロッパなんてゲーム要素バリバリなんだからゲームで良いじゃん

63 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 20:44:58.56 ID:RuH0LwbK.net
ゲームなら魔物が無限に現れても町は安全とか素材がダブついても無限に買い取ってくれるとか考えんでいいからな
リアル異世界だったらどこに行っても魔物の死骸で山が出来て衛生は最悪とか
命懸けの戦闘を毎日やってるから人は死にまくりで技術の継承どころか生存すら危ういとか
5分前に生まれた世界だから成立してるようにみえるけど時が流れ始めると1年も経たずに終わりかねん

64 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 22:47:28.16 ID:hFSEdFIf.net
>>62
ゲームは人為的創造物でありそこの構造には製作者の「人為」「動機」「意図」などがある
これは作中人物である「何者か」のそれなので、そこについてリアリティが求められてしまう
対して超常的な異世界には人為・動機・意図などの統一感、連続性が求められない
作者の人為・動機・意図だけで自由に組み立てる事が出来る

後者に色々な制約があると思っているのは視野が狭まってるだけ
ホラーワールド系とか読めば分かるけどそんなんは要らない
必要なのは「その理由付けはしません、これはそう言う世界で起こった事件の話」と言う表明だけ
キノや魔女旅、神様のいない日曜日などなど見てれば分かり易い

65 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 22:58:14.45 ID:hFSEdFIf.net
>>63
この世界には人が2種類居る、一つは連続した人間で一つは繰り返す人間だ
とか、生き物は死ぬと消える、でも終わり

一部の演出の差について「演出」で済ませやすい利点もあるが、
それ含めても色んなストーリー見てると最低でも営利企業の人間に
ゲーム運営させるのは止めた方が良いと思うよ
超常的存在から与えられて実績として安全が保障されてるゲーム、とか、
かやばーんよろしくちょっと狂気孕んでる奴が作ったと言うのが一番楽
そうするとゲームとしての粗や非統一性含めて、
それで「こいつが作ろうとした世界がこう言う物だから」で理由付けれるからね

66 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 23:19:01.83 ID:hFSEdFIf.net
「何を作ろうとした結果こんなゲームになったの?」
「なんでこいつこのゲームに居着いてるの?」
って言うのが「ないわー」って作品が多いんだよね…

この二つを解決する一番楽な方法が
「ある種の選択肢の限定性(オーパーツ的な技術や革新的新技術)」で、
更に「一人の天才や超常的な存在からの提供物」と言うパターン
前者はある快楽を求めて来た人が他に選択肢がないと言う事でクソゲーでも居着く理由になる
後者はなんでそんなクソ仕様(ちぐはぐな仕様)してんの?について「こいつの妄執」で終わる

67 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 23:49:17.33 ID:RhlaLfCD.net
長文で同じような内容のレスを3連続とかキッショいなぁ

68 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 00:05:39.64 ID:s4VKalQ5.net
長文くんマジ空気読んでくれねえかな

69 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 00:34:56.52 ID:bvDokjlW.net
>>64
ゲームやVRChatなどのメタバース系列は人為的におかないとゴミとかの表現がされないっての忘れがちだよな

70 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 00:36:30.52 ID:bvDokjlW.net
>>65
そのカヤバーンでもなんだかんだ結構手抜きしててゲームらしさからは抜けきれてないからな

実験として演算されてるデジタル異世界のアリシゼーションになってようやく散らかったものとかそういうのがシミュレーションされてるわけで

71 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 00:38:39.75 ID:XNd//ASA.net


72 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 09:35:13.16 ID:OWLWz+oP.net
なろうMMOの乖離ってそういう作りレベルの話やなくて
嘘がバレたレベルのくっだらねえ乖離なんで論外

73 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 10:36:45.29 ID:2RXCosii.net
最近の長文って同じ人なのかな

74 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 10:48:35.76 ID:OWLWz+oP.net
文章で区別したらええやん、おたく小説読むんやろ?

75 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 11:07:35.91 ID:qOJWC+OE.net
すまんな、3行以上は読めないんだ

76 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 13:41:40.93 ID:topb9Oy2.net
長文がクリティカルヒットしたのかな

77 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 22:09:53.96 ID:85lzszvO.net
>>53
劣化異世界草

>>54
問題はどこを切り取っても白ける(リアリティに寄与しない、何だったら蛇足である)事だから
ガチでVRゲームとしてロマン詰めまくった様なのなら良いと思うよ
現状は自分が特別な人間って話の為の舞台でしかないから劣化異世界でしかないけど

>>55
そもそも作品内でAIや権利主体をどの様な存在として扱うか?もあるからね
どれだけ見せかけは似てても感受性は伴ってないとか
>>56みたいな脳cpuだと精神が移動しても身体に罪があるとかじゃなければ、
感受性なしに説得力ないから電脳空間なら、とかならんしね

>>57
寧ろSFの1ジャンルとしてVR系があると言うのが本来の形だと思うよ
あとはゲームとしてありそうあるあるネタを並行して推して行くくらい

78 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 05:43:15.85 ID:XwANaruT.net
なろうはなろう系しか投稿しちゃいかんの?
つべのように、面白さより売れる目的にしなきゃいかんの?

79 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 06:59:28.02 ID:ArvVCUfz.net
いいけど白い目で見られるよ
小説家になろう!なのにプロを目指さずに趣味に留めるなんておかしいでしょ
それにプロは売れて面白い話が求められる、コナン・ドイルはホームズを書いたからプロになれた

売れなくていいから面白いものを書くってんなら同人誌でいいわけ、わかる?
売れるからプロ、なろうテンプレ批判がしたいんだろうけど今売れるのがテンプレならテンプレで面白く書くのがプロでしょ

まぁ10割つまらんけど

80 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 07:39:53.13 ID:H/bPYAFG.net
面白くないのに売れてるなどというナイーブな考えは捨てろ

81 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 07:51:10.93 ID:U3BHFnLa.net
小説家になろうは創作しようであって別にプロになろうではないんだが

82 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 08:01:51.49 ID:bkLacKmT.net
VRゲームが普及して実際にゲームを作ったり研究してるところからもガッツリツッコミが入ってくるから
そろそろ無邪気にORETUEEEフルダイブMMORPGを書ける時代は終わりに近づいてる気がする

83 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 08:24:48.62 ID:l3WfBYzM.net
どんだけクソでも書籍化されたりするから

84 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 09:52:44.28 ID:dRanEtRR.net
100%趣味で投稿してる人もいるけど。そーゆー人のは向上心あるから安定して面白い
小説家になりたくてガツガツしてる人のは…

85 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 11:11:57.57 ID:05POfWU5.net
小説になろうサイトは手軽でUIも整備されてるから人気なんだと思うけど
自分でやるとなると自前のブログなりサイトなり用意して管理しないと行けない。読んで貰いたいから公開している訳で、そうでないのならスマホのメモアプリでも良い

86 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 11:50:23.38 ID:4lNOM/8E.net
趣味だからね、視聴者2人の配信はやってはいけない事はない
世間の評判気にするより、はっちゃけてツッコミどころ満載な方が話題になることもある
3までしか数えられない国で誰が頑丈な家を作ったのかなんて誰も・・が疑問に思うけどスルーされる

87 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 12:01:16.09 ID:xf1gBktd.net
実際のMMOとか、異常に重くてまともに動けないイメージしかないわ

88 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 12:04:04.59 ID:266gqrSf.net
それPCがへぼいだけでは…?数百人集まるとカク付いたりはするけど基本的に重いと感じる事はなかったな

89 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 12:09:57.74 ID:4lNOM/8E.net
ラグすぎデスゲーム 〜VRMMOをデスゲーム化するより先にサーバ強化しろ〜
モンスターより、崖っぷち歩く方が怖い

90 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 13:05:17.46 ID:xf1gBktd.net
3DSやvitaではMMOを出すのは無理があったのかねぇ

91 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 14:04:33.96 ID:FzJm0XZB.net
世界一売れてる小説だろうと俺を満足させられなかったらゴミだよ

92 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 14:28:50.24 ID:xmRNASL7.net
MOが題材のものってあるんかな

93 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 16:30:32.87 ID:K1cGZhsq.net
>>63
ナーロッパもその辺については無頓着でしょ
真の意味のハイファンタジーなんて大昔に絶滅してる
最近だとチャイカくらいじゃないの?

94 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 16:37:46.26 ID:K1cGZhsq.net
>>77
バーチャルゲームって設定を突き詰めるとクリス・クロスに立ち返る
そしてクリス・クロスはラノベでもウェブ小説でもなろうでもなくて純然たるSFだった(だから結局人知れず埋もれた)
でもSF要素を適当にしてデスゲームの面白さに昇華させたSAOのやりかたは否定しない
結局のところ今のVRmmoモノには面白みが無いからつまらない

95 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 16:52:47.35 ID:Gz+kXCZe.net
SAOはぶっちゃけドラマが有機的に繋がってる割合高いから気にならんだけで、
概ね初期は単なるデスゲーム物やね
100万人の命の上でとかと同系

96 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 17:02:44.11 ID:bkLacKmT.net
SAOはSF要素適当というか近未来程度まで下げてるからな
それでもゲーム発展周りでこういうゲームが流行るというネタで
それとなく近いもの出せてるのはえらいわ

97 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 17:11:15.43 ID:QARzFUEy.net
ゲーム物のみで見た場合間違いなくクソゲーだしな、ジャンル的にはSFとかヒューマンドラマとかそんな感じ
SAOアインクラッドはモンハンみたいなデザインだし

VRMMOものはゲーム的な設定がしっかり敷いてあれば良いんだけど
主人公を絶対的に優遇したいからほぼ無い

98 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 17:12:35.92 ID:Zw1Wn+td.net
乖離に一石投じるスレなのに、リアルVRやその延長未来との乖離を当てこするのは何かすれ違い感。
物語のエンターテイメント性追求のご都合主義はウェルカムだし、
その結果読み物として成功しているのなら乖離も別にどうでもいい。

ただテンプレなご都合系が多すぎて食傷気味なことと、リアルなVR系の
匂いを濃くさせた作品がないことで、もう少し別路線のVRないかな、とは思うな。

玉石混淆ななろうではあるけどそこそこは期待してみたい。
まぁ所詮なろうだけどw

99 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 18:46:29.16 ID:bkLacKmT.net
>>98
リアルVRの発展はフルダイブになる前のデザイン設計で関わってくるから
そこからユーザーにとって明らかに古臭い方向に退化してるのは乖離案件だと思う
SAOの指二本下ろしてメニュー出すのも当時だから許されたけど今だと古い

100 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 18:51:10.21 ID:bkLacKmT.net
個人的には一つのゲームからアバター持ち出して複数跨いでヒロインとデートぐらいやってほしい
vrmmoだとSAOやシャンフロとかの一部除いてだいたい一つのサービスで完結しちゃうし

101 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 19:05:25.26 ID:qOXNNm4l.net
個人的にヒロインとキャッキャウフフは要らない。あったとしても間話とかだな、そもゲームに色恋沙汰を持ち出すのがなあ…

CSからネトゲで新サービス開始でコンバートなり引き継ぎ出来る様な物はあって良いかなとは思う

102 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 19:21:16.90 ID:bkLacKmT.net
>>101
コンバートとか引き継ぎとはまた違うんだよな
話題になってる場所ちょっと見に行くかーとか音楽イベント見に行くかーでマイキャラで出かける感じ

103 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 19:37:41.46 ID:UrrD6fS4.net
>>102
SAOのは何とかの種で開発の大元が同じ?でやれるんだっけか
同社が開発してリンクさせる…とかなら無理はなさそうだけどやる意味があんまりねー

104 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 20:12:34.87 ID:LKDOvK6u.net
そもそも、なろう・商業に関わらず
ゲームとして破綻してないMMOが出てくる作品ってあったか?

105 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 20:17:02.07 ID:bRl3qBfx.net
VRMMOものはリビハが最高ですわ

106 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 20:37:49.08 ID:bkLacKmT.net
>>103
vrmのフルダイブ版みたいなのでよそのサービスで使えるのは小説的にはキャラの造形を使いまわせるから楽だと思うんだよな
後は個人的にあっちこっちにその場所限定のいろんな姿を作りたくねーって個人的な理想がある

107 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 20:45:17.47 ID:dcX/SnpY.net
>>106
スターシステムみたいなものか、流用出来れば楽だしな

108 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 21:37:58.93 ID:MEkoMf3F.net
アバター流用なら近いのはアクセル・ワールドの学校メタバースとかかね
実際ガチのVRが普及したら仕事とかでも使われるだろうから、
共通規格がいくつかは出来るかもしれんね

109 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 21:42:25.50 ID:geSfwDvD.net
アバター解除される奴は好きだな、お前ネカマかよ!って既存パーティ崩壊してたり
メタボなおっさんだけど上位アサシンのステータスだから機敏ですとか

110 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 06:55:39.94 ID:HBzO1S1O.net
それオンライン関係ないの最たるだからダメ

111 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 07:07:02.13 ID:Hyc+CGCk.net
一切乖離せずにドラマを作ると恋愛くらいしかなくて難しいよ
名作もどこか乖離してる
問題はその乖離にツッコミ入れられるかどうか
.hackはツッコミどころだらけだが、そこを批判はされないだろ?

112 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 07:29:10.14 ID:1PRTJ/Iv.net
結論がなろうアンチスレでしかないのほんといい加減にしろ
認めろ

113 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 09:52:18.47 ID:+vvEvv7/.net
まぁ突き詰めれば読者が楽しめるかどうか、なんだよね。
防振りみたいなエンタメ極振りみたいな作品でも、
アニメ化するぐらいの人気はでるし、そのアニメはMMO系の板でも割と好評だった。

114 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 10:01:25.23 ID:EM94Enw2.net
棒振りは結局俺SUGEEEものだし

115 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 14:07:14.50 ID:fa+VNcnW.net
アンチなんていないぞ
ネトゲ小説を語ってるだけじゃないか

勝手にダメージ受けてる君は誰だぁい?

116 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 14:35:02.84 ID:n5Wdd+X5.net
.hackは友人が好きでそのプレイをたまに見てたけど、走る時にコツコツ靴が鳴るのが好きだった

117 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 16:28:47.44 ID:AqouV4Ak.net
俺SUGEEEするのはいいけどいい加減古い文脈使うな

118 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 16:49:59.18 ID:JH7PF9ze.net
古い文脈ってなに?

119 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 17:07:05.21 ID:AqouV4Ak.net
>>118
スキルの羅列やステータスの強さとかで強さを表現したりする事
別にVRじゃなくていいじゃんって感じが強い
そもそもSAOみたいに技出すのに所定の動作をとるようなその場でリズムゲームが発生するようなのとは相性が悪いし

個人的には数字で強さを表現するのにもう飽き飽きしてる(小説媒体だと地味なんだろうけど)

120 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 17:13:30.50 ID:JH7PF9ze.net
>>119
なるほど
技術がどうあれ自分の動きが再現(データによる超人化含む)出来るなら数値なんて意味ないもんな
筋力低いのにその跳躍力どこから来た?とか敏捷度低いのに何その機動力?とかあるし

VR系は全てモンハンみたいにしたら読みやすくなるかね

121 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 17:20:44.15 ID:vfDl8Pc4.net
おおぉ、それが古い文脈になるのか、俺にとっては新しい部類だったよ
今の強さを表す表現って何があるんだ?

122 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 17:28:24.59 ID:EY9g97pk.net
ステータスやスキルは良いんだけど、あっても意味ないんだよな
ステータスはPSで凌駕されてしまうし、主人公のスキルはぶっ壊ればかりだし
クラスが無くてスキルツリーだと更に手が付けられなくなる

123 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 17:29:45.21 ID:AkJdEr5x.net
俺のバリバリな速度を上回るだと?!奴は超イケてる速度なのか!

124 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 18:40:27.56 ID:vfDl8Pc4.net
俺が遅い?俺がスロウリィ!?

125 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 18:47:18.73 ID:JH7PF9ze.net
この俺を、止めさせたなぁ!

126 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 19:06:04.32 ID:AqouV4Ak.net
>>120
モンハン型ってのもまた違う感じある
SAOみたいに意図的に取れるようにしない限りはVRに入った時点で固定モーションを取るという概念自体がなくなる

127 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 19:08:22.38 ID:2CQ3Zi7v.net
奴の動きがコマ落ちで追えねえ!これだからやわらかは!

128 :この名無しがすごい!:2021/12/08(水) 19:59:04.75 ID:+mctY/Id.net
脳内ゲームとの乖離を指摘しなろう以外の全てを肯定するスレ

129 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 06:55:48.19 ID:GtGKH15Q.net
なろう以外でもなろうと同レベルなら批判するよ
当たり前だよなあ?

130 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 10:15:17.16 ID:ACNv0dBl.net
なろうだけどカネの力で無双するは認めてるぞ

131 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 11:50:48.10 ID:W/XuewG+.net
カネはおもろいな

132 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 13:44:18.50 ID:4Dfnn2W5.net
限られた手段で戦う話は書き方が上手けりゃ面白くなるよ
同じ素材でつまらんからよく叩かれるわけで、なろう系でもプロが書いたら面白くなる

133 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 14:35:29.27 ID:4Tkx+PUJ.net
ガチめにジャンルの核を意識するとVRMMOはSFの中の1ジャンルと言う話をした
更にSFについても言うならメインジャンルとしてSFと言うのは
メッセージを伝える為の舞台として設定がなされる
ここで伝えるメッセージの多くは常識的価値観への懐疑か深堀り(厳密化、具体化)
これがない物はメインジャンルがSFと言うより、
あくまでタグとしてそれが張られてるだけ

更に学園物と言うタグなどについてもそうだけど、そう言うタグでも学園要素が欠如しまくってたり、
メタファーやデフォルメにする意味が、恐らく狙ってるエンタメの方向上、
存在しない、むしろ邪魔だとか、更に「学園だから」とかで省略してる物が、
共有を阻害する(リアリティやコミュニケーションを阻害する)ようだと
「学園じゃなくて会社でやれ」とか言う話になる

なろうのVRMMOはメインジャンルのみならずタグ含めて
「異世界の方が良いでしょう」って言われる状態なのが主な問題

カネは後者はクリアしてるからその設定が邪魔にならないだけ

134 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 14:40:09.45 ID:4Tkx+PUJ.net
創作は1番の核はコミュニケーションなんで、
自分が話したい事の優先順位とか意識しないと読者も白けるのよ
シスヘテ男性向けAVで自分のデカチンコで女の顔や局部隠しまくる男優いたら冷めるだろ?

135 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 14:40:58.04 ID:W/XuewG+.net
長文マンの文章はクソほど読みにくいなぁ
それこそなろう小説のほうがマシ

136 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 15:13:35.34 ID:McaDA/ap.net
読み手のこと考えてないんでしょ
こいつが小説書いても独りよがりオナニー作品になりそう

137 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 15:37:48.03 ID:FqVCqeN4.net
わいも長文書くけどこいつは肯定でも否定でも信者でもアンチでもないただの自分語り、しかも誰も聞いてない話を淡々と続けるだけのガイジやな
電車で独り言しとる奴や

138 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 17:26:15.26 ID:ANGUY4De.net
長文だし分かりにくいしスルーやな

作品作りは寧ろ手段を狭めていった方が成功しやすいと思う
読者には作者の脳内は覗けないし

139 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 17:32:39.49 ID:UpyXT+Ta.net
なろうのVRMMOモノの大半は異世界転生モノでのゲームシステムそのままの描写を正当化するための設定としてVR MMOという事にしているだけじゃないかね

要は手抜きのための逃げ道としてゲームであると言う事にしているのだからそこに手間をかけるはずがなく
ゲームとして、MMOとして、まともになる訳がない

140 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 17:47:32.83 ID:RKd/5Qc1.net
ゲーム世界なのは良しとして
ゲーム世界では単一プレイヤー無双ってならんよねと思う
設定上の最大理論値のキャラステータスで、それでも大変で周回困難なラスダンは実装するし
そこで手に入るのは戦闘力強化ではないトロフィー的なアイテムだ
ゲーム世界ならそうあるべき

141 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 17:55:29.35 ID:ANGUY4De.net
無双が出来る出来ないかって言われると一応出来る
ただこれは相手が逃げない場合に限るし、装備やスキルの強化に時間と金が頗る掛かるしそれを手伝う人脈も要る

142 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 18:23:46.09 ID:bN4VCBrq.net
VRだとさらに動作の要素が出てくるけどこれをちゃんと詰めてる小説は希少

SAOの武器破壊はアクションゲームだとそんなピンポイント無理やろってなるけど
VRの世界だと実際に体験した後だと意外と武器ピンポイント狙いはやりやすいんじゃないかって感じてる

143 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 18:32:23.73 ID:FqVCqeN4.net
ネトゲで実際に無双してた人を参考にすると
攻略系なら最初から攻略PTを組んでて、全員毎日プレイするほどのやる気があり、時間帯が合ってる
だからこそ最新コンテンツに真っ先に食いついたりできる
募集とかで作ったPTじゃなく、リアフレだったり別ゲーからの付き合いだったりで歴が長いほど強い印象
ちなみに、そういう集まりが欲を出して大規模ギルドになろうとすると大抵崩壊する

攻略系はまぁ早くクリアするってだけで味気ないんだが
MMORPGなら金策って無双もあるんだな
これは恒久的な需要を読んだり、配給が薄い素材を買い占めて上手く転売したり、パッチごとに予想を立てたり
他にも店売りより安く売られてる素材で小銭を稼いだり、ゲーム事情に沿った色んな無双が見れる

やろうと思えば無双も書けるはず、想像だけじゃ書けないけどね

144 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 18:40:32.30 ID:xoaeE+p9.net
T2WP2Wで無双出来なきゃ誰もニートや金ドブなんてせんわな
同格とやり合うとケチが出るから談合してスルーして格下だけやったりな

145 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 18:41:04.69 ID:RKd/5Qc1.net
マイクラで仲の良い仲間でも、FPSやるとペースが合わない事はあるよね
仲良しつうても全て一緒にとはいかん
毎晩21時合流したりしなかったりの仲良し達
毎日24時間パーティ組むのは、もはや結婚して幻滅するくらいの確率

146 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 18:42:34.95 ID:UpyXT+Ta.net
数年経過したゲームでガチガチの廃人なら、並みのプレイヤーと一対一で圧倒してしまうぐらいの差があるぐらいならまぁあり得るかなぁw

あとは格ゲーの様なアクション要素あると強い奴はアホみたいに強かったりするわな

147 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 18:48:53.23 ID:4Tkx+PUJ.net
凄い自分を書くための雑な言い訳でしかないから、
大人気ゲームなのにウリやコンセプトターゲットが何なのか分からない
みたいな結果に収束するんだろねう…

148 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 18:49:53.23 ID:FqVCqeN4.net
T2Wの終末ならFF11の現状を見るといいな
かなり緩和されたが、バランス壊れる最終装備は終身刑
終身刑を終えてぶっ壊れ装備を持ってる奴が増え、もはや持ってる奴だらけになった
更に持ってない奴が萎えて引退したことで、刑期を終えてない奴が地雷という非常事態に

P2Wは今更言うまでもないな、どっちも狂ってるよ
ほどほどが一番やなって

149 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 18:53:09.60 ID:2D9E4uAm.net
極まった廃人か石油王でもない限りネトゲで無双はありえん
格下狩りとかなら話は別だが

150 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 18:54:38.15 ID:ANGUY4De.net
強い人やクラン(ギルド)って最初からそれを目指していない人たちの方がなりやすい
始めからそこを意識してやるとギスって壊滅する
基本的にやる気がある人がゲームをやる訳だしな、あとはその方個性の問題で勝手に強くなる

151 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 18:56:00.18 ID:ANGUY4De.net
>>149
それはソシャゲとかアイテム課金ゲーの話やね
仲間が居れば正直なんとでもなる

152 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 19:15:09.22 ID:v7XTi6Q5.net
でもそうやってるトッププレイヤーたちを簡単に抜いちゃってごめんねwwwってあざ笑いたいんだろう?
手法はユニークスキルだったり、謎称号だったり、テイムモンスターだったり、古武術だったりいろいろあるけど
本人が真面目にやってたら本末転倒じゃね?

153 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 19:18:19.95 ID:Gtc2K9Yw.net
ゲームって積み重ねだから一足飛びで超えられると萎えるよね…
最強や最強チームが自分じゃなくてもええのに
仮に自陣を最強にするならそれなりのキャラクターを用意したら良い。ゲーム転生だけどセカサブの様な主人公なら最強でも納得出来るし

154 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 19:19:56.97 ID:UpyXT+Ta.net
なろうにありがちなナンチャッテMMO無双のバカバカしさ、あり得なさの話してるんだよw

155 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 19:25:25.85 ID:FqVCqeN4.net
ラッキーパンチでトップ勢を追い抜くことはできないし、実力が伴うならどこかで努力してるからなろう系にはならない
更にバグやバランス崩壊で無双したとしたら、同じこと考えてるイナゴが溢れかえってむしろ無双できない
しかもバグ修正で落ちぶれて、なんならバグ利用でBANされる、しかも運営はぶっ叩かれ一部のコア層が離れて過疎の引き金になりもする

こういうのを無理にクリアしたのが棒振りの無茶な言い訳なんだよな
あんなゲームあるかいな

156 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 19:35:20.90 ID:V9Q6wPo7.net
そこにリアリティなんぞ求めたら読むもん無くならへん?

157 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 19:39:35.20 ID:qGBl3so1.net
まぁバランスが取れていようがいまいがそれが面白いに繋がるとも限らないってのはある
何がみたいかよ、VRMMOならゲームっぽいそれを期待するしそうじゃないならゲームっぽい異世界をやれば良いんだし

158 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 19:56:50.45 ID:UpyXT+Ta.net
リアリティは常に求めるものだ、真実味があるなら嘘でもリアリティがあると言うんだぞ

と言うか上手く面白い嘘のためにリアリティが要ると言うべきか
面白くないのはリアリティを求めるせいじゃなくて、上手くて面白い嘘が吐けていないだけだなw

159 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 20:00:27.41 ID:qGBl3so1.net
リアリティって要は説得力だしな

160 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 20:03:17.91 ID:FqVCqeN4.net
説得力がないからなぁ、ぶっちゃけ現実と乖離してもいいんだよ、説得力さえあれば
フルダイブがあるほどの未来なら現実と乖離しまくってて当然なのに突っ込まれるってことは
相当説得力に欠けるんだと思うぞ…アンチ云々やなくて自覚せなあかんところや

161 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 20:07:12.90 ID:gP7dCJ/J.net
単純に詰まらないから粗が気に障る
面白いなら粗も味になる

162 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 20:08:56.45 ID:bN4VCBrq.net
ゲームっぽいというリアリティも大事だからな
当然SAOはそこら辺しっかりしてた

163 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 20:53:23.87 ID:59NFARWC.net
嘘だって分かってもまぁええわって思われる為には開き直りと外連味も大事なんだよ
感度1000倍って痛みにならね?とかショック死するのでは?
と言われないのは、何の為の設定なのかとかが他との連動も含めて共有されてるから
魔王メイプルやるなら金の力で無双する方面のお嬢様でも良くない?
とか、私なんかやっちゃった?なら異世界で良いよね、と言うのが、
「なんでそういうコンセプトでもない上に
 寧ろ縛りの強い商用VRMMOのイベントにしたの?」ってなってる

164 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 21:02:35.09 ID:bN4VCBrq.net
インディー作品ならともかくMMOってVRSNSと比べてゲーム部分本体のメンテナンスが必要で管理大変だし商用ゲームしての管理が必要なんだよな

165 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 21:16:08.45 ID:aCCHkUqH.net
それなのにパッケージ買いきりのやつ多いよな

166 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 21:26:02.97 ID:CKcVYIZv.net
初心者というか初めてやるのにフルダイブ用の機器を部屋に置くしな
そのくせ普通の日本家屋みたいなんだよ
自分の部屋が2階で畳にベッドで妹が階段上がってきて下の階がリビングでって
学校も普通に通って仲間とショッピングモールお買い物とか

全然未来じゃねーし

167 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 01:52:11.77 ID:oWgCXLcH.net
結局設定の練り込みが全くできてないのよね。
テンプレという土台に整理されてないオリジナル要素や別のテンプレを乗せただけで整合性はガン無視

168 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 06:26:15.29 ID:qOTUtKld.net
割り切ってゲームだけが進化してフルダイブできるようになった現代って設定にしたらいいんでない?

169 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 08:00:08.98 ID:0yUZidpq.net
割り切るって何だ
手が抜きたいなら適当に異世界って設定でいいんでない?w

170 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 10:21:45.40 ID:dRHXmuZK.net
少なくとも外部接触型の取り外し可能な装置で
一般人が購入可能なほと普及した技術が
脳波による入力インタフェース、脳波への五感出力、脳波から身体への命令の書き換え
まで行える技術水準になってるわけで

自宅のパソコンにマウスキーボードは要らんようにも思えるが、高い装置でフルダイブ前提ならまあそのままでも
だがそれだけ技術レベル上がってるなら
もっとこう、生活も未来感あるべきって事でしょ
ガンダム世界で自動運転のエレカが主流のように

171 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 10:41:16.16 ID:uP1PZXFU.net
フルダイブできるなら昔のZOZOスーツみたいなのは仮想空間内で再現できるから洋服買うのにショッピングモールに行くか?みたいな話
買い物行って主人公が妹とかゲーム仲間の女性の買い物を待たされたり荷物持たされたりするがそれって古いデート表現の使い回し
昭和か!って感じるw

172 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 11:11:55.10 ID:dRHXmuZK.net
なるほど
洋服は店頭に飾る必要なく、全商品着替えて試せるVRショッピングして。採寸までやってから自宅に配送してもらえるんだな
映画もVR、読書もVR、科学実験などは無理だが計画まとめたり事務はVR
VRの再現レベルは100%じゃないから、直接触りたい、食べたいって店はあるけど
空腹満たすのはバランス食、美味しいものはVRという層が多数になり飲食店は減っていく、飲み会なんて酒あればVRで構わない
渋滞は減り、レジャーは衰退し、健康管理の運動としてVR内向けの筋トレや武術の基礎がブームに

娯楽に使われる金が減って経済が後退しそうではある

173 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 11:23:15.24 ID:vNknUptC.net
割り切るって言うかゲーム内描写以外はふわっとさせてりゃ良いんだって、ゲーム外もきっちりしたいならSFに行け
それに未来だからって変な未来的建造物とか建てればそれっぽくなるとか絶対ないわ

174 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 11:24:37.12 ID:gZ9i9cNa.net
>>171
それから感じるのは未来よりもディストピア感

175 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 11:29:32.32 ID:uP1PZXFU.net
>>172
究極はマトリクスみたいな感じだろうけど
VRMMOの話でそこまではいらない

ただリアル部分のドラマのために男は荷物持ちみたいな表現を使うのは古いだろって話

176 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 11:32:40.94 ID:uP1PZXFU.net
>>173
書かなきゃいいは正しい
でも盛り上げたいのか知らないけどVRMMOで助けたプレーヤーがリアル会社の同僚で向こうは気づいてるとか入れてくるんだもんw
そういう時に会社や仕事の表現が稚拙だとイラ

177 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 11:42:54.16 ID:hJ4PZXXb.net
>>176
ゲームやってる奴が身近過ぎるのはイラっとする要因の一つだな、それが異性だと尚更
しかもそれが後々まで引いて恋愛に発展しそうになると加速するわ。それで切ったのがGAOでした

178 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 13:19:35.15 ID:vCnres+6.net
>>172
別にVRSNSみたいに観光地のPRをやったっていいだろ

179 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 13:27:23.17 ID:vCnres+6.net
>>177
実際VRSNSでもネトゲでもフレがそんな身近にいたってのは極めてレアな体験なんだよな
大体県外出身(近目になりやすい都心でも大体駅跨いでる)

180 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 14:48:01.10 ID:cDr5YHsB.net
>>173
都合よくフワっとさせてるくせにSF名乗るから叩かれてる

181 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 14:51:19.70 ID:cDr5YHsB.net
>>158
サオにリアリティーなんぞないだろ
俺ツエー要素やデスゲーム要素の面白さでぼかしてるだけ

182 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 15:13:59.96 ID:UJgE+10n.net
SAOが面白く感じたのはアインクラッドだけだったな
盾職スキーだからヒースクリフ推しや

183 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 15:25:51.87 ID:SoobjmY9.net
キリトさんってぶっちゃけ苦戦しまくりで俺TUEEEE感足りないよな
せいぜいALOでリアルチートやった時くらい

184 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 15:39:27.47 ID:vCnres+6.net
>>181
SAOってフルダイブものとしてはなろうでよくあるものと違ってSAO編だけでも
当時では脳内で予想するしかないなりに「VRゲーム」らしい要素でまとめてあるわけでちゃんと作品見てないのわかっちまうな

185 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 15:42:52.35 ID:tAbbo6K1.net
イキリトさんだしな、正直あのキャラクターは嫌いだわ

186 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 15:48:48.54 ID:dRHXmuZK.net
SAOは1度目は面白いが2度目からはストーリーはだるい、ご都合ヒーロー
VRデスゲの先駆者という偉業、異世界じゃなくVRゲーム内なのであくまでシステム的ルールで徹底
ベータテスターの1人なだけで、他にも強いやつもギルドもわんさか居る
ニコポなけりゃただのソロ古参でしかない立場で唯一の無双者ではない
という環境のバランスも悪くもない

ユグドラシルからはチート持ちでたまたま偶然奇跡の初動妹遭遇ニコポした話だからスルー

187 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 15:51:08.22 ID:gcjVsmZE.net
イキリトさんはまだいい、メアリー・スーと比べたら飲み込める
惑星SAOがヤバい
その惑星SAOをベースに始まってるからヤバい

188 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 15:54:18.09 ID:/xqrZmhI.net
ガンゲイルオンラインまでしか知らないけどネット(惑星)てこと?

キリトがベータテスターなだけでチーター扱いしたのはホント笑う
ディアベルが欲出してLA狙って勝手に自滅しただけなのも笑う

189 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 15:58:24.30 ID:gcjVsmZE.net
>>188
ちゃうねんちゃうねん、作中の常識とか人類とかそういうのがネトゲジャンキー前提になってる感じが惑星SAOって言われてるんよ
例えばデスゲームなのにのんきにゲームやる奴多すぎ、とか
例えばゲームだからPKしても実際の死は関係ありませーん、とか

190 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 16:06:08.35 ID:/a9s8CVP.net
デスゲームじゃなけりゃPKは別に現実の死関係ないからキルするのはよくね?

191 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 16:19:32.37 ID:AZ+QTCKT.net
>>189
つまり一般人(ライトにゲームを楽しむ層)が存在してないのか
まぁデスゲなのに暢気にやるってのはちょっと分かるかも。諦めの境地と言うか何というか…勿論その描写は必須だけど

あとデスゲームじゃないならPKは別に良いのでは?

192 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 16:31:09.40 ID:gcjVsmZE.net
んやデスゲーム中に、ゲーム内じゃ本当に死んでるかわかんないしPKしちゃうねーって連中が割と出てくる

193 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 16:58:56.02 ID:dRHXmuZK.net
サプライズイベントだろ、デスゲなんて嘘嘘

いやログインログアウトが出来ない障害なんかが続くわけないだろ
本体がレイプされてても起きないってことだぞ

194 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 17:57:55.39 ID:oWgCXLcH.net
ホラーやミステリーで単独行動したがる奴や、錯乱して同士討ち始める奴くらいのお約束なんじゃね?とは思うが、ただSAOの展開なぞるだけなのが気に入らないってこと?

195 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 18:01:50.66 ID:gcjVsmZE.net
ごめんそういう比じゃないんだ、世界全体でどこかズレてるのが否めない
あと気に入らないんじゃなくてヤバい、良くも悪くもネタになる、だからなろうMMOも真似したんじゃないかな

196 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 18:38:58.71 ID:13MYIOuT.net
SAOは茅場が出てくるまでは面白かった

197 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 20:44:52.72 ID:fvvwj65T.net
SAOのすごいところは最初のアインクラッド編を10数万字程度でまとめた所だろうな
(2巻目は各ヒロインとのなれそめを書いた外伝集なのでノーカン)

なろうだったらご丁寧に一層から攻略を始めて、途中でエタる未来が見えるしw
なろうのVR作品でSAO型階層攻略作品(ゲームに閉じ込められて死んだら終わりのデスゲーム)で、
一応レベルでも完結まで行ったのは極少数しかないだろう

えっ!?プログレッシブ?
知らない子ですね……

198 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 20:50:14.53 ID:vCnres+6.net
プログレッシブは人気出たからってのと元々ウェブ掲載してた時の小ネタも入れてるんだよな
その小ネタもVR、もしくはフルダイブ黎明期が起きた時こんなことがありそうってネタだった

199 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 20:52:22.98 ID:bMRO3aw/.net
そらそもそも電撃の小説賞の応募作だし
書き始めの時点で一定字数以内で収まるように書いてんだから当たり前よ

200 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 21:04:32.24 ID:uraDvX8E.net
嵩マシするかしないかの差じゃない?正直、情報を圧縮してくれた方が読者側も助かるしコミカライズやアニメ化する時もしやすいかと
何度も読みたくなる作品って一人称より三人称視点のものが多いわ

201 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 21:50:53.10 ID:qL8KeqYH.net
電撃に応募して受賞したのはアクセル・ワールドだけどSAOも出してたとか初耳な気がする

202 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 21:59:17.40 ID:JhcYv7p7.net
応募しようとしたけど文字数オーバーしたからwebで公開・連載したって流れだったはず
んでAWが受賞した後に編集からSAOも出版しようぜって流れで商業化

203 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 22:24:46.10 ID:oWgCXLcH.net
SAOはプロローグから数年経ってから本編ってとこが功を奏したな。なろうMMOも序盤の展開なんて代り映えしないんだから数ヶ月くらいスキップしていいのよ?

204 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 22:45:09.97 ID:orDfFu8N.net
でも序盤スキップしてテンプレ無しで書けるだけの実力がある奴ってほとんどいなくね?

205 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 22:49:07.13 ID:fq8Fz/cw.net
読者も序盤のテンプレ部分こそを読みたいって層が多いし

206 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 23:46:30.38 ID:gpocKKsP.net
途中からスタートする作品はかなり少ないね
序盤で詰め込みまくりで開幕もう良いや状態も珍しく無い

207 :この名無しがすごい!:2021/12/11(土) 00:33:17.04 ID:rgpZjjfS.net
設定を書きたいだけで話を考えてないからそうなる
MMOに限った話じゃないけど出落ちみたいなのが多すぎる

208 :この名無しがすごい!:2021/12/11(土) 01:10:14.94 ID:lwCD53y8.net
設定なんて所詮ご都合主義に迎合しているからな。
展開に上手くはまればともかく為にするだけの設定では違和感出まくってブラバ案件だし。

最近(といっても1年くらい前だが)読んだのではテイマ姉妹のもふもふ配信はおもしろかった。
まともによめる、というか。

209 :この名無しがすごい!:2021/12/11(土) 01:47:06.96 ID:F8Bxl5cJ.net
デスゲームや全プレイヤー共有のワールドクエストのクリアを目指すっていうパターン以外は明確なゴールもないからちゃんと話を考えて書かないと間違いなく途中でネタ切れでエタるだろうな

210 :この名無しがすごい!:2021/12/11(土) 05:44:59.78 ID:yRWVCewe.net
VRMMOものというよりも、話の舞台をVRMMOにしたものって言った方が良いのかもしれないけど、
Zwei Rondoは上手いことまとめていたと思う

211 :この名無しがすごい!:2021/12/11(土) 10:21:39.63 ID:dFkJQrz0.net
事件巻き込まれやボーミーツガールみたいな軸がないと明確なゴールがないのは創作全てに言えることなので

212 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 02:37:01.93 ID:PVKkXGsU.net
そもそも現状のMMO(MO)がエンドコンテンツのリピートか、もしくは次から次へと
より強力な相手が出続けてくるという、いわゆるストーリーが壊れた状態だからなぁ

と、ここまで書いてふとエンデの果てしない物語を思い出して、
取り込まれた話で折り返して、記憶を無くしながら実世界に生還するまでという
VR取り込まれストーリーと気付いたw

213 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 03:34:46.23 ID:QEiJ9BDF.net
MMORPGのエンドコンテンツが面白かった試しはない
だからこそ空想の中でくらい面白いエンドコンテンツを考えてほしい
ご都合主義の馬鹿げた運営があるのなら、お前らゲーマーが考えた理想のゲームも作れるだろ

214 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 08:55:03.26 ID:gldLn7TL.net
女の子にモンデンキントとかムーンチャイルド(映画)とか
痛い名前付ける名作だな、ダイブ型だよねあれ

215 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 10:25:56.33 ID:Ss4Q6BgL.net
エンドコンテンツは戦争とかの対人だからな
装備作りってのもある。なろうは簡単に最高の装備が出来過ぎなんだよ、だからと言って延々と製作する様を見せられてもって感じだけど
そも短期間にやるものじゃないし

216 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 12:37:17.14 ID:Jf6Sj0TB.net
バランス取れたゲームのエンドコンテンツと札束ビンタや時間ビンタするだけのゲームのエンドコンテンツでは差がありすぎる

217 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 12:48:14.32 ID:oId5BScT.net
アイテム課金ゲームはつまらなさ過ぎた。戦力を金で買うってどうなんだろうと未だに疑問を持っているわ
T2Wは狩りに時間掛けて強くなっても対人で弱いってパターンが結構あるからまだマシ

218 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 13:17:34.42 ID:vfUHaXCb.net
現実世界のしがらみ云々を考慮することなく、ご都合主義設定による居心地のいい世界観のなかで
無双し続けられるのだから、読むことで追体験する側にとっても居心地はいいだろうな。
まさに何の精神的成長も必要としないネバーランドの住人物語だな。
それだけにとても面白おかしく楽しめてもなにか満たされない空虚感も半端ない感ではあるが。

219 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 13:26:42.38 ID:QEiJ9BDF.net
すべてのゲームがバランス取れて、プレイそのものが面白いのなら誰もが幸せなんだ
だがMMORPGはそうなりにくい、MMOアクションやシミュレーションならわかるがRPGは繰り返しプレイに向かない
そこで対人が出てきたり、無限に終わらないレベル上げや超低確率の強化地獄が出てくるんだが
やることが漠然とあるだけでそのものが面白いってわけでもないんでね
娯楽って難しいわ

220 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 13:34:32.75 ID:Jf6Sj0TB.net
戦力を時間で買うのもクソつまらないうんこゲーなのは変わらんぞ
対人もレーティングで切磋琢磨して技術向上するわけでもなくレーティングなしで雑魚狩りしてるだけってのがさらに終わってる
対人ゲーでやったらゲロカス扱いの総スカン案件だし

アイテム課金ゲーでニートゲーに対してお前がやってたのはこういう事だぞと見せつけたのはゲーム界的に重要なシーンだったと思います
まぁ、今だと重課金かつニートゲー顔負けの重拘束ソシャゲが存在してたりするけど

221 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 13:41:01.30 ID:4GKdf1nR.net
結局の所MMOはコミュニケーションゲームだと知る
それなりに大きい所に属してりゃ分かるけど政治もあるしな、経済もあるし戦争(スポでも可)だってあるからこの辺りを上手く回したら…無理だろうな
ログホラが一番近そうな感じだけど面白いとは思えないし

やるなら簡略化しないといけない

222 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 13:44:50.23 ID:QEiJ9BDF.net
そうなんだよ、MMORPGはチャットツールにゲームがついてるんだよ
いつの間にかぼっちにも優しいゲームが主流になったが、やはり面白さを表現するにはコミュニケーションが欲しい
だからこそ人間関係をしっかり書いた話ほどMMORPGらしくなるんだよな

223 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 14:05:03.57 ID:/PSKmffx.net
気の合う仲間さえいれば、糞だ糞だ言いつつダラダラチャットしてるだけで楽しいからな。未だに2000年代のMMOとかやり続けてるのはそのたぐいの人らだろうし

224 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 14:05:38.43 ID:Jf6Sj0TB.net
とか言っておきながら管理やらは上に任せて口を開けて待つだけのピクミンばっかりだというのが闇の深いところやね
コミュニケーションは面白いが普段からやるには維持コスト高すぎでやってられないので気分が乗った時に美味しいとこだけつまみ食いしたい
けど当然維持コスト払ってない奴なんて相手にされるわけもなく
もうレンタルフレンズしかないな

225 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 14:19:13.77 ID:4GKdf1nR.net
長時間の狩りも飲みながら皆でチャットしつつやるって事も多かった
それで敵対クランが偶に襲いかかってきて撃退したりと

>>224
どんだけ人に恵まれなかったんだ?

226 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 14:26:22.70 ID:FES7tw5L.net
人を新しく入れる時には基本的に面接をしたりその人の過去って言うか評判も見て決めるから面倒な事はあまり起きないなー
これが面倒って言うならソロゲーやれよってなるけど
この手の意見って自身の経験した事がベースになるから発言によっては「あっ」ってなるね

227 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 14:31:55.80 ID:QEiJ9BDF.net
創作にもあるように、不遇職や不遇ビルドはPTに参加できないなんてのも珍しくないからな
そういうゲームは用意されたコンテンツもバランスが偏っていて、特定ジョブの有無で難易度が激減するものも実装するもんだから
ある意味ジョブ間のバランスは取れているとも言えるんだけどな、FF11お前のことだよ

228 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 14:58:07.37 ID:dxgX8Ycs.net
>>223
極まるとコンテンツ部分をユーザーが用意できてMMOとかのゲーム要素が主軸になると面倒になるって話にも出てくるんだよな
メタバースとかの話が出てきたのはその辺

229 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 15:09:31.74 ID:+IyoYYzL.net
メタバースだのなんだのって話はリアルの方であるの?

230 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 15:09:57.47 ID:+IyoYYzL.net
イベントをユーザーが主催するってのはあるけど

231 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 15:27:24.60 ID:V34rBI6/.net
正直既存のMMOやVRchat文化を好んでる自分にとって「メタバース」って言葉は
仮想空間の可能性をビジネスモデルとしか考えてないないような奴らが発信してるクソしゃらくせえイメージしかないわ

232 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 15:30:38.22 ID:O/KyLJB7.net
最近メタバースマンが頻出するけど全て同じ人かね?なんかズレてんだよな

233 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 15:37:11.73 ID:lQwlj0Yx.net
会話の起点が完全にMMOじゃなくてぼくの考えた未来予想図との乖離にシフトしてるのは感じる

234 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 17:00:25.52 ID:QEiJ9BDF.net
一応企業共がメタバースって言葉を使い始めたのが最近なんだよ
実際、VRCなんかは流行っちゃいるがVR機器を持ってる中でもごく一部のコミュ強だけ
連中はメタバースはすでに流行っていて成功していると主張しているが、まだ企業も本腰で参戦しようとはしていない
つまり金の目処が立たない、市場にすらなっていないということ
ただし、VRゲームはフルダイブを想像する上でUIやら操作性やらを練る為には触れておくべき材料とも言える
これらが今後どのように進化していくのかを考えると楽しみだが、まともに遊べる頃には俺らは生きてねえのかもな

235 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 17:36:50.27 ID:Jf6Sj0TB.net
脳波で動かすフルダイブとコントローラが拡張されただけの既存VRゲーでは比較にもならんだろ
むしろコントローラーというUIから全身という体感アトラクションになったのは後退といってもいい

まぁ、脳波コントローラとか無理だし
VRアトラクションとして体感を重視するのは新たなエンタメとしては妥当なんだけど
でもそれコントローラで操作最適化すればもっと色々できますよねというせっかくボタンでショートカットしてるのにアナログ操作って

236 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 17:43:52.62 ID:QEiJ9BDF.net
コントローラーやマウス・キーボードを手放すのは入力では劣化でいいな
SAOは主観UIにタッチ操作で、正直これも劣化
手足のモーションにショートカットを割り当てるのも劣る
入力が面倒になるとゲーム全体のスピードも遅くなり、やはり後退と言える
現状の入力速度、精度を保つには、脳波コントローラー更に視界の多重化も必要なのかも知れん
まぁ現代人には想像もつかんことなので詳細は知らんが

237 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 18:40:40.24 ID:c9J2uO5s.net
コンピュータの制御、マンマシンインターフェース自体が、ショートカットから体感型へと移行して来てるからなあ
それこそキーボードの素早さ確実さによるショートカットが、
マウスに置き換わってったし
タッチパネルなんて不安定な操作使えるようになるのか?って懐疑的な意見が多くてダイヤルキー無くせないって言われてたりしたし

238 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 18:42:56.94 ID:rhr/W2n2.net
タッチパネルは目視で補足してるからな〜

239 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 18:51:57.37 ID:fzaWwb8/.net
技術的なことは面倒臭い

240 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 20:44:54.01 ID:gldLn7TL.net
もうMMOじゃなくてマイクラマルチにダイブしよう

241 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 23:22:02.99 ID:kTifxwt1.net
SF談義したいならスレチじゃね

242 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 23:26:59.59 ID:DSwDurus.net
定期的に現れる技術面の事を話す奴とメタバースがどうのこうの言うやつ

243 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 01:03:07.20 ID:CrID+gqc.net
>>242
SAOからしてそこら辺言及がっつりしてるし
vrmmoだとむしろ避けて通れないと思う
技術的に比較にならないぐらい進化してるとかいいながらやってるのが数値計算の秒間攻撃回数が決まってるMMORPGってのはちょっとな

244 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 01:04:29.38 ID:CrID+gqc.net
>>240
今の時代だとMMOがマルチジャンルとして復権する未来が見えないしこれとかGTA系の世界へのダイブが正しくなっちゃうんだよな
ただ単にダイブするだけじゃなくてUIがフルダイブ向けに適切に作られてる必要があるけど

245 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 01:05:05.71 ID:CrID+gqc.net
>>238
VRは目視で補足しなくても視界外のアイテムを精度は度外視にして動作させられるんだよな

246 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 01:53:49.80 ID:hYVvS7M1.net
>>243
そこが決まってないとゲームにならないんだが?
どこを基準にするかにもよるが雑魚狩りしかできないクソゲーになるかプロしか戦闘に参加できない選抜ゲーになるだけだぞ
まぁ、人間性能でスペック分けして雑魚鯖とかプロ鯖とか作ってある程度は回避できるけど
フツメンが雑魚鯖にチートで潜入して雑魚狩り無双とかナローシュっぽい、最終話はレート偽装のチートがばれてBANな

247 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 06:36:11.87 ID:DjIlxE0V.net
あらゆる面で100%のMMOである必要はないけど、
コンセプトや軸が全く見えないのはアホ
こう言うのやろうとして失敗したなって言うのと、
筋道無視して主人公の為に動く世界では意味が違う

248 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 06:40:45.01 ID:N7oRbQv9.net
そこはゲームなんだから仕方ない面もある
ゲーム初心者はまずコントローラーから慣らさないといけない、これはVRも共通だと思う
アニメ竿一話がそのくだり
あとレート分けできるから棲み分けは気にしなくていい

249 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 08:20:55.64 ID:XbhmnEH8.net
人間性能で階級分けされてしまって同じ鯖で出会えない悲喜劇でも描けば良い

250 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 10:28:41.42 ID:tfJbl5Up.net
>>243
ゲームだからきっちり決められているはずだろ
そうじゃないなら異世界転生しとけ

251 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 10:39:45.49 ID:8hcjpWCs.net
VRダイブで一般ゲと何が変わるか
命中判定の複雑化で部位ダメージ化は出来そう、腕足ボディ頭の6箇所と盾鎧兜の9分けはしたい
これで装甲で受けるか隙間から肉体ダメージになるかが分かれるので、硬くて保護面積の大きい鎧の価値が上がる
腕は使えなくなるだけだが頭と身体は0で死亡、頭はさらに状態異常発生、足は速度に影響
だがこの仕様を逆利用して、貫通なし攻撃なら最安値の盾で受けてもあらゆる攻撃を盾消失までのノーダメで済ませられる身代わり戦術可能とか
仕様ゆえの穴を利用するのは楽しそう

252 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 11:58:54.35 ID:CrID+gqc.net
>>251
装甲部位でダメージが違って鎧部分はダメージ減るのは最近発売されたゾンビシューターで似たようなことやってたね
実装する側としては剣を振り切ったとして侵入角度を計算しないもいけないから結構大変なやつ

部位ダメージ周りはタルコフみたいなレベルじゃなくて装備が大事になるし装備が強くても返り討ちにあいやすいシミュ系でないと実装するゲームはそうそうないと思う
(それだけで「シビアなサバイバル系のゲーム」系になる)

253 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 12:16:19.52 ID:nMfi0RQe.net
>>251
演算処理し切れなくてバグやフリーズばかりのゲームになりそう

254 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 13:29:33.32 ID:GPAGlMCv.net
>>251
なろうじゃないけど今TVでやってるワールドトリガーみたいな感じになりそう

腕を失うと武器が降れなくなって、足を失うと歩けなくなる
部位ダメージも蓄積、例えば片足と片手を失うと出血死みたいな

255 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 14:02:21.69 ID:fGLGKBcr.net
それVRいらなくね?

256 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 14:12:07.97 ID:GPAGlMCv.net
>255
VRなら何度も死ねるじゃんw

ワールドトリガーでも死亡判定でログアウトした登場人物が
モニタ見ながらまだ死なずにゲーム続行してる仲間たちに指示を送ったりしていたし

257 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 14:15:17.22 ID:CrID+gqc.net
>>255
似た仕様のゲームとしてFPSだがエスケープフロムタルコフってのがあってゲームじゃなくてよくね?と同じだぞ
こういうのって破壊されても治療すれば即回復するからな

258 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 14:16:43.02 ID:m3g5TExM.net
ワートリのあれは負担なく戦技シミュレーションが出来る訓練システムだからね
VR系と違うのはデータと魔力っぽいナニカって所か。そもワートリの世界は地球じゃないし、技術も他の星のものだしね

259 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 15:23:41.45 ID:8hcjpWCs.net
バトルテックとか部位あるのは今もあるんだよ、ただ処理が難しくてその見返りが無いので流行らないだけで
でもダイブ型になるほど技術上がれば、それが普通にもなるかなってくらい

260 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 16:07:20.88 ID:DjIlxE0V.net
リアルシミュレートが目的だとそう言う実利系になるよね
リアルに近ければ素晴らしいのだって勘違いしてるならそれはそれなんだけど、
既にそういう雰囲気じゃないからな…
アーキエイジ派手にこけたし

261 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 16:12:53.53 ID:CrID+gqc.net
>>259
個人的にはその手のやつはggoみたいにマニア向けになって一般流行するゲームはその手のシステムは比較的簡略化されてそうだとは思う

262 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 16:55:39.45 ID:8hcjpWCs.net
でもhp1でヒュンケルされるのもムカつくじゃないか
せめてhp30%で目眩とか視界不良いれてくれ

263 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 16:56:43.61 ID:55rjHxjl.net
>>262
あいつはそもそも本当に見えてんのか謎だし

264 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 18:12:00.12 ID:hYVvS7M1.net
部位ありだとルーンクエストとかウォーハンマーとかあるけど部位に一撃食らうと大体一生終わりという冒険者のつらさを味わえる
くいっぱぐれて冒険者落ちしたチンピラの半分以上が初陣で腕や脚をやられて乞食にクラスチェンジw

265 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 03:14:03.07 ID:hPA6gdLr.net
実際に部位破壊あったらタルコフ考えたら腕と足はペナルティキツくてまともに使えなくなる段階と完全に使えなくなる二段階になりそうだな
足完全破壊で実際に足の判定まで飛んで
手足はメニューだして治療できるぐらいの余地は残さないとダメだから透明になってインベントリアイテムだけしかさわれなくなる感じか

266 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 04:45:42.11 ID:GGWDpwTr.net
いやそれフルダイブ以前にゲームシステムの話じゃね

267 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 04:54:19.58 ID:hPA6gdLr.net
>>266
フルダイブであることとそれに対応したゲームシステムを考えるのは大事じゃね
小説展開の基本ロジックになるわけだし

268 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 05:03:12.57 ID:kwWWuGgs.net
フロントミッションオンライン思い出すな
スナイパーでダルマにするのはやめろォ!

269 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 05:23:57.33 ID:GGWDpwTr.net
部位破壊されても手足は普通に残って動くと思う、破壊されてるグラフィックにはなるだろうけどそれ以上に脳が変な方向にバグらんように配慮されるんじゃないか
それに通常操作に支障が出るほどのペナルティがあったらイライラしてゲームどころじゃない
部位破壊されたら負けの糞ゲが始まってしまう
それでも部位破壊を頻発させたいなら破壊されることが前提のバランスを作ることになる
例えば部位破壊されるとリキャスト中でもパージできて、新しい兵装に代えられる、だから対人でも無闇に破壊するのではなくタイミングが重要、みたいなね

270 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 06:18:07.87 ID:vb8krmQF.net
そしたら部位破壊されてるのに戦えるナローシュつええできないじゃん

271 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 07:25:48.22 ID:OqM/LiRb.net
VRでの動きになれちゃうと、リアルで怪我しちゃいそうだ
若いころと同じように動けるつもりで怪我しちゃうおじさんのように

272 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 13:22:52.47 ID:kwWWuGgs.net
SFでは嫌われる原理不明の謎技術でもバンバン使えばいいんだよ。ダイブ解除時にリアルとゲームのズレを矯正するプログラム流せばハイ解決!

273 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 13:35:38.61 ID:lfWV5K9I.net
その原理をこっそり使えばいいのに、余計な理論立てして勝手に矛盾してフルツッコミされたらアンチがーアンチがーじゃ泣けてくるわ

274 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 14:00:22.22 ID:rfgLESOq.net
何でもかんでも明確にしなければならない理由なんてないのにな
何か凄いアレがどうのこうので良いんだよ。そこは話の主になる場面ではないのだから

275 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 14:48:39.47 ID:wbXbmR7K.net
俺の考えた完璧な設定で書いたらええやん

276 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 15:41:17.30 ID:O6h8ieGl.net
読みたいのはゲーム内活動であって技術的なもうんちくじゃねーんだよなぁ…

277 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 17:02:40.43 ID:hPA6gdLr.net
正直技術ラインを進めてもMMORPGである必要性を感じないからなあ
なんなら接触判定もそんなにいらん

278 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 17:22:57.86 ID:B4rtgsUw.net
逆張りして、VRゲームなのに品質が雑な世界
ヒットボックスがやたらデカくて小型キャラも大型キャラも全部最大サイズ、小型なのに2Mの位置でヘッショ判定
ドアノブは飾りでどちらからでも押して開ける、買い物したらものを床に放り投げられる(食べ物も)
小さい川はテクスチャだけなので水の上歩ける、ショボイ柵なのに乗り越えて通れない所もある
村人が首回さず体ごとクルッと振り向くのでシュール、視点は焦点がなく常に遥か遠くをみてる
誰かの捨てたアイテムがあちこちにずっと残ってる、けど拾うと衛兵が飛んできてスタァーップ!

279 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 17:46:57.25 ID:hPA6gdLr.net
>>278
むしろそれっぽくてすごい安心するわ

280 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 18:37:48.47 ID:GGWDpwTr.net
>>278
ターゲットシステム、操作が面倒で未だにチャット式マクロが主流
マウスオーバーならぬ視線オーバーでPTメンバーにスキルを飛ばすコマンドが人気
未だにWoWライクギミックバトルしてる
未だに職バランスが微妙でイナゴだのなんだのうるさい
未だに準廃がとぐろまいて初心者を引退させて回ってる

なんだかんだ変わらない気もしてきた

281 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 18:41:27.59 ID:B4rtgsUw.net
視点じゃなく顔の向いてる方向に魔法のターゲットマーカーが付いて
乱戦中は敵じゃなく仲間に回復魔法のマーカー合わせるのが大変すぎるとかは笑えそうだ

282 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 19:00:02.60 ID:GGWDpwTr.net
重なってたら大変そうだな、結局キーボードとかマウス操作と同じことを求められて、じゃあコマンドでいいだろってなる
やべえwwwwwwなんも変わらねえwwwwwwwwww
やっぱ脳波コントロールがないと解決しねえんだwwwwwwwwwww

283 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 19:02:33.77 ID:hPA6gdLr.net
>>282
脳波コントロールは使う人が訓練を求められるから流行らんと思う
体の動きをとらせるにも実際に手先を使うことには変わらんどころか固定モーションだと細かい狙いがつけられない
(あと自分が今こうしているというのと一致しない体の動きはいくら感覚があっても気持ち悪さを感じる)

284 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 19:04:02.64 ID:hPA6gdLr.net
脳波(SAOだと心意)でSNSに持っていきたいことと言うと表情とかで実際に目に椎茸やハートを生やしたりとか現実やフェイストラッキングオンリーだとありえない表現のスイッチとして使うことかな

285 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 19:13:04.24 ID:J7mWrgDt.net
脳波よりも音声認識だろうなー

286 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 20:05:39.69 ID:r4cuL1Ro.net
脳波とかかえって面倒くさくない?

今私がやってるMMOだとキーボードの特定のキーを押すだけで、あらかじめ設定しておいた
スキルを使うのに最適な装備やアクセを身に付けつつスキルを使ってくれるのに
いちいち脳波で
「この指輪つけて、この耳飾りつけて、よしOK、スキルを使おう」
とか考え無きゃいけないの?

287 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 20:07:59.79 ID:hPA6gdLr.net
>>286
フルダイブじゃなくてもVRゲームならその手のマクロってアイテムボタン用意して手で握ってポン押しして発動する感じだよな
物理的なボタンってフルダイブ上でも身体操作の範疇だし無意識で行えるから脳波より楽なんだよな

288 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 20:21:48.57 ID:GGWDpwTr.net
現代人に画期的な脳波コントロールは想像すらできんな
今の利便性を維持して脳波コントロールを捏造するのなら
クリックしようと思った瞬間にクリックしてる
あのスキル使おうと思った瞬間に使ってる
ターゲットも思うだけで確実にできる、頭文字Aのあの人、とかでもできる、とにかく思うだけでいい
しかも訓練とか不要でやろうと思うだけでいい、謎の技術で誤爆もしない、すげえ
これくらいゆるい設定にしていい

主人公はどうせ無双するんだから、操作精度は左手デバイスに他ボタンマウスだろ
だとしたら膨大な数のショートカットをノールックノータイムで使えるからこれくらいの利便性にせんと現代に負ける

289 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 20:31:32.63 ID:VFpsN54K.net
耳動かすなどの日常では使わない動作にショートカット割り当てたりするんだろ

290 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 20:58:09.71 ID:QC1zJ8r5.net
SFスレいけ

291 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 21:18:26.29 ID:ok3QM1NP.net
心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!

292 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 21:42:49.84 ID:ZbqeQ1Mv.net
A『あいつがこうやってきたらこうやって反撃するぞ』
B『あいつなんで一人で踊ってるんだ?』

293 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 21:50:39.31 ID:t9BWWSSi.net
脳波コントロールではなくて脳波コントローラーだから既存UIの全てを網羅した完全上位のコントローラーが存在するだけ
フルダイブとかそもそも眼球使わずに脳内の視覚野に直接画像出してんのに何でこう言うとこだけアナログで考えるんかね

294 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 21:51:55.08 ID:hPA6gdLr.net
>>290
VR系に関してはもう単純にSFってだけじゃなくて実用として今あるものに足すとしてどんな風に使っていくかっての考えていく段階だからなあ

295 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 21:56:16.50 ID:hPA6gdLr.net
>>293
フルダイブでも結局ダイブした後は人間に合わせたインターフェースとして身体を伴って動くからだぞ
いらない情報を一度に受け取っても混乱するから視界の外だったりの階層を伴って情報量を減らしてる
全部の送受信を脳波でやるのは専門家のやることだしSAOとかはフルダイブに入っても基本フルダイブ内の物理インターフェースで話が組まれてるからそっちに合わせて方がいい

296 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 22:34:03.18 ID:t9BWWSSi.net
電脳空間にダイブした後に電脳空間内のMMOにログインしてるようなもんか
MMOの中で麻雀するようなもんやね
ブレファンで電脳空間上の存在であるAIがMMOで遊んでるようなのがイメージとして正しそう

297 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 23:51:41.82 ID:kwWWuGgs.net
視覚・聴覚情報抜きで情報を知覚できるんだよ
驚異の超技術で操作ミスもなく脳に負担もかからないんだぜ

298 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 00:21:36.93 ID:p7EQWPQK.net
バグでインタフェース切り替えのシャットダウンが終わらず、強制終了したら腕が動かなくなるとかいう時代をさなり過ぎた安全な時代

299 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 01:34:35.79 ID:q51eHFDP.net
>>297
誰でも使える風な言い方だけどもその域にたどり着くのってごく一部だと思うし
フルダイブ初期と発展後で全然違うと思うんだよな

バーチャル眼球によるエミュレートでどのみちバーチャル内でも眼球を動かすものと思ってる
後はそもそも自分はその手のなろう読者がやたら夢見てる全能的知覚の電脳世界を理想系とは思わん

そもそもちゃんとゲームを齧ってればその手のは面白いとは思えんわ

300 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 01:52:26.11 ID:74h5jkwu.net
バーチャル眼球で見たところで視神経が接続してるわけじゃないから脳に直接書き込んでるのに変わりはないんだけど?
間に挟むことによってむしろ技術的な難易度が飛躍的に向上してるだけというね

それ全部リアルタイムに光の数億倍のスピードで接続者すべてがフルに通信しまくってリアル脳に送ってんだぞ
ダイブ中はリアル脳は脳死状態で電脳空間の仮想脳で思考してるぐらいまでぶっ飛べばワンチャンあるかもしれんけどもうお前AIと同じじゃんみたいな

301 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 02:10:19.72 ID:q51eHFDP.net
どうせ未来のフルダイブゲームもWindowsで起動してunityかUEもしくはそれに近いゲームエンジンで作るんでしょって気持ちがあるから
>>300みたいな利用者の気持ち無視したうわついた未来にはイライラするわ

地に足ついたVR・フルダイブ体験を作るにはどんなことが必要どんなものが取り入れられるかってのは今後大事になるだろうし

302 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 04:59:32.05 ID:gwktYQeJ.net
お前の語ってるのはSFの文脈なんだよ。
ここにいる大体の奴はスペオペが見たいんだと思うぞ。だから技術やUIなんかはふわっとさせといていいから、ゲームプレイの内容を見たいんだよ。

303 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 05:34:18.16 ID:fQFx/UME.net
いやだからさ、俺らがそのへん語らなくていいって言ってんのに、作者が急にドヤ顔で矛盾だらけの独自設定ぶちまけて
察して去ればいいのにコメントで余計な一言入れる読者が出てきて大荒れしてお気持ちバトル始めるからな
いいんだよ、説明書にできるって書いてあった、やってみたらできた、できる!これでいい

304 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 06:20:19.92 ID:r9ySy9AW.net
作家様にたてつくのか?

305 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 07:28:03.74 ID:74h5jkwu.net
地に足のついたフルダイブだったらまずVRは忘れるべきで地に足のついたVRだったらまずフルダイブは忘れろ
1万年は隔絶した技術だ

306 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 09:12:32.23 ID:p7EQWPQK.net
フルダイブの時代のゲーム内でエロに走る奴が居るだろうか?そういう奴はMMOやる前にフルダイブのエロゲやってるはず
いや逆か、夕方帰宅したらケモミミメイド起動して2時間好き放題してから飯食ってMMOやってたから
そのルーチンが失われた事で欲求不満のヘンタイ化が加速する傾向に?

307 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 09:37:29.12 ID:QUfBsQUo.net
>>304
思考が読めるのか!?不味い!

308 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 10:20:19.75 ID:mOzDaL0m.net
結局SAOみたく技術的なことはふんわりとさせて
エンタメ中心のほうが多くの読者が望む展開なんだろうな

309 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 10:44:36.59 ID:N9BmNw3P.net
発想を最初に考えた奴はそれで構わない
その設定を流用して使う奴は、味付けして洗練する義務がある

310 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 10:51:25.89 ID:N5vJ+A28.net
SFの人定期的に湧くよね
ゲームバランスに物申す派と相性悪い

まあどんな方向から文句言われても
作者からすれば読まれているし評価されているので関係ないんだけど

311 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 11:05:08.83 ID:N9BmNw3P.net
評論家と、ベテランと、大衆の好みは異なる
大ヒットにつながるのはベテランにも好かれるもの
とりあえずサクッと売れるには大衆好みで良い

ってAV監督が、言ってはいないが多分思ってる

312 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 12:13:33.36 ID:n1jMecBN.net
>>302
そこまで自覚してるならなぜこのスレを見てるの?

313 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 12:16:20.68 ID:8uW4gO/M.net
?????

314 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 12:22:34.59 ID:RhSU2J/t.net
ここはSFの技術とかそう言うのを語るスレになっていた…?

315 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 12:42:25.65 ID:aLhh2eRL.net
ここで求められてるのは作中リアリティであって、技術的なリアリティではないと何度も言われてるはずなんだけどな

316 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 12:47:21.82 ID:W83Bhw9q.net
自分が混ざれないとつまらないからSFって言って難癖つけるのがいるだけ

作中で (VR)MMOを使うなら整合性を取れって流れでおかしいところや書くならこんな感じかが指摘されてるだけ
作者は書いたら突っ込まれそうなところは避けとけばいい

317 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 12:54:27.04 ID:q51eHFDP.net
少なくとも>>300みたいなプレイヤー側に求める負荷も高くてなろうでもそうそう見ないやつよりかは
SAO基準のリアリティ設定まで下げて行動ミスもする泥臭いレベルに下げた方がツッコミ入れる人は減るだろうなと思う

318 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 13:01:40.57 ID:vY+pgbQE.net
VRMMOを起動する機器についての整合性なんていらんだろ
そこを詰める作品はVRMMOではなく完全にSFになるし

319 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 13:13:08.50 ID:FsxqVIxg.net
機器についての整合性というよりもそんな技術がある世界との整合性だな
リアルドラマ部分が昭和や平成の一般家庭だと違和感でイラ

320 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 13:16:12.71 ID:q51eHFDP.net
>>319
いっそ現実パートを最小限にしてとっかかりまでVRSNSにしていいんじゃないかな

321 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 13:31:14.35 ID:FsxqVIxg.net
そこから実は妹の同級生で昔から知ってたとか会社の同僚で実は好意を持たれてたという陳腐な展開がw

322 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 13:51:50.16 ID:N9BmNw3P.net
コミコのネト充のすすめは、なんと行きつけのコンビニ店員でした。で閉じたな
リアル世界王子ならせめて、九州から東京まで会いにきた!くらいやるべき

323 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 14:05:07.63 ID:PNHKtdbe.net
一分野の技術が突出していても別に不思議じゃないけどねぇ

324 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 14:06:06.68 ID:mOzDaL0m.net
なろうじゃないがドラマ化もされた「ゆうべはお楽しみでしたね」
っていうMMOを絡めた作品は

1:主人公(男性)がMMO上のフレに住む場所を探している事を話す
2:場所どこ?あ、近くじゃん。よかったらウチ部屋空いているからルームシェアする?
3:ぜひ!とお願いして会いに行ったら同年代の女性だった!

とかいうドラマだったぞw

325 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 14:15:41.00 ID:N9BmNw3P.net
あらすじ読んで苦笑い
もう他のチームメイトも、運営会社の御曹司と、元カノと、世界的な天才ハッカーにするか

326 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 14:20:46.51 ID:PNHKtdbe.net
>>324
見たことないけど付き合いが長くて親しいなら不思議はないかな?て思ったら同年代の異性かー

327 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 14:29:58.10 ID:mOzDaL0m.net
一応作品上は主人公が女キャラを使っていて、フレが男キャラを使っていて
お互い同姓だと思っていた、という設定だったw

328 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 14:33:06.55 ID:PNHKtdbe.net
タイトルもそれようっぽいしちょっと見てみたい気もするw

329 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 14:33:49.21 ID:q51eHFDP.net
>>327
ネット世界で女キャラ使ってるのはむしろ男フラグみたいなご時世でそれかー

330 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 14:35:15.48 ID:N9BmNw3P.net
ネットリテラシーが低すぎるとこんなトラブルになりますって啓発ドラマ

331 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 15:20:53.17 ID:pedhf6oA.net
日常ものとかアイドルものとかの、別ジャンルの作品で突然始まるネトゲ回のコレジャナイ感は異常

332 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 15:26:01.80 ID:zCmRPhWW.net
男使ってる女性も沢山いるってのは言ってはいけないことか

333 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 16:20:57.03 ID:gwktYQeJ.net
NPCに優しくしたらぶっ壊れスキル手に入れました!よりかは仲良いフレが近所に住んでる美少女でした!のほうがマシ

334 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 18:12:46.90 ID:74h5jkwu.net
>>323
まぁ、一分野ならいいんだけどVRMMOの場合構成要素の基礎技術の一片だけで世界がぶっ壊れるからな

宇宙人がくれた新技術で理論一切わからないけど凄いから使ってるけどゲーム以外では使わせてくれないので進歩しないとか
イタコの憑依でゲーム内アバターに憑依して実質フルダイブ出来る事が判明して皆アストラルダイブしてるとかそんぐらい既存技術との関係性をなくさんと

335 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 23:49:28.08 ID:q51eHFDP.net
「VR機器のシステムメニュー」と「ゲームのメニュー」ってなろう小説だとあんまり意識されないよな

336 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 03:30:00.25 ID:ZhlYhqT1.net
>>335
いきなり事細かに説明された所ですっ飛ばされて終わるだけだからな
VRジャンルだと大体の作品が主人公ツエーだから死んでるし、無駄要素

337 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 04:48:11.63 ID:/pzTWs8K.net
>>329
異性を意識しない人と意識する人で違うよ
異性を意識しない人は、相手と同性でも全く問題がないと考える
異性を意識する人は、相手と同性だと相手から意識されないと考える

昔PvP中堅ギルド30名でオフ会した時は全員リアルの性別と同じで、ネットの噂なんてアテになんねーなと思ったよ
今だとゲーム内ボイチャが標準で付いてる物もあるけど、普通に女性キャラの女性もいる
だって女性として意識されないと姫プ出来ないからね

338 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 06:26:23.86 ID:B3+VhkPA.net
強い理由が納得できる内容で書けるなら文句もツッコミも批判も出ないでしょ
当たり前のことをせずに、主人公は強いです無双しますやられ役はざまぁです
そんな手抜きしてたら白い目で見られるよ

SF要素を詰めればいいんじゃない
結局は作者の手抜きが癪な奴がアンチになるだけだから実力をつけて認められる以外に方法はないんだよ

339 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 06:28:08.63 ID:BlufvWDc.net
>>337
姫がいると男が馬鹿になってギスギスして崩壊する、女は癌

340 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 08:47:38.53 ID:lPrHe0Ne.net
>>339
女に興味ない男もいれば、男に興味ない女もいる
その辺はどっちもどっちだよ

341 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 09:10:47.74 ID:th3omrBd.net
>>338
作者からすればどうぞお好きにアンチになってくださいって感じなんだろうな
腹立つような内容の話の方がなろうでは評価されるんだろうし

342 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 10:14:01.20 ID:F92OfRId.net
>>336
ゲームソフトをリアルから買ってくる時代じゃなくてホームやスマホからアプリストアを覗いて買ってくる時代だしなあ
もしくはVRSNSで買ってくる時代か?

フルダイブが実現した未来でもまだ自分たちはsteamvrやらopenxr使ってるだろうなと思うわ
そこらへんテンプレにそれとなく変化があるといいなあ

343 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 10:29:39.24 ID:f9NwsnMV.net
体験版、ショッピングモールVRで店のエリアに入ると体験版になりインタフェース変化
人によってはここで酔いとか起こして引き返す
みたいな

344 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 10:51:44.73 ID:jjTP2nju.net
フルダイブができるような未来で3D酔いなんかに悩まされたくない…

345 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 11:20:17.29 ID:P7KLixUQ.net
スタオ3の最初に出てきた実際に体を動かすゲームみたいにすれば3D酔いはしないだろうけどめっちゃ疲れそうだしプレイ人口は少なそうだな
いっそ宇宙規模オンラインにすればいけるか?

346 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 11:33:35.99 ID:eA+EjbIy.net
視野角とかではなくて、実体と同レベルの肉体なゲームとは別に
超人化するので筋力や稼働速度上がる世界はやや早送りに感じたり
テレキネシス使える世界は3つ目の腕のイメージを要求されたり、それこそ性別切り替えたり
その制御に慣れてないとか相性悪いと頭が痛くなったりはするかなと

大人気の最新TSエンジン採用!変化酔いをさらに軽減!
TSチュートリアルもパワーアップ、8歳から18歳の成長期を体感100時間(実50時間)で高速体験、成人向けチュートリアルもDLC販売

347 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 12:18:07.28 ID:F92OfRId.net
>>344
フルダイブ酔いもどうせ起こると思うよ

348 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 12:45:56.45 ID:zzS0nWXF.net
いや起こらない
人類の脳科学は3D酔いもフルダイブ酔いも克服できる

349 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 12:47:56.21 ID:F92OfRId.net
>>343
黎明期だとvketみたいな年2回のVRSNSでの創作コミュニティイベントみたいなのでブースに入ったら体験版できるかって感じだよな
ショッピングモールも別に人混みが嫌だったらプラベインスタンスみたいなのがあって一人だけで見られるぐらいでいい

350 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 12:57:18.56 ID:eA+EjbIy.net
日本の女体化エンジン老舗ブランドSODと、あのテンセントが共同開発!
美少女アバターを駆り自動生成ダンジョンへ挑め、待望のローグライクRPG オープンベータ募集開始
(R22指定)

351 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 20:16:10.35 ID:ipuoTqrr.net
>>333
これはそう

352 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 20:23:25.11 ID:ZhlYhqT1.net
>>342
大体の作品に言えるけど、フルダイブの機器=専用機の設定が多いからな
そもそもスチームやゲームパスの存在を知らない作者が多いんじゃね

353 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 20:44:39.73 ID:f9NwsnMV.net
据え置き専の日本人だと、VR装置にカートリッジ差し込むイメージもあるな
だって被って寝たらすぐそのソフトの世界だし
・・パラレル西遊記で使ったヒーローマシンってVR先駆けだな、流石は藤子不二雄だわ

354 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 20:54:55.23 ID:8PJjAlB1.net
>>350
エロが絡むと日本人は強いよな

355 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 00:18:18.41 ID:9lfTh3au.net
今時ガキでもスマホゲームは落とすし
ゲーム専用機でもダウンロード販売あるってのに
Steam知らないんだろうなぁ〜ん?はちょっと世間知らず過ぎない?

356 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 00:45:58.87 ID:5Vjvg6zc.net
Steamはそれなりに探らないと出てこないと思うが
スマホゲームは思い切り表に出てるから周知されてるけど

357 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 00:56:31.21 ID:9lfTh3au.net
Steamは知らなくてもゲームプラットフォーム知らない人はなかなかいないぞ。
たまにパッケージからインストールしてる作品はSAOがそうだったから、何も考えずにそうしてるだけだろ。
あれが書かれてた時代はPCでもパッケージが主流だったからな…

358 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 01:08:52.59 ID:FL/BPl1n.net
プラットフォームはスマホ持ってれば身近だから分かるかも…いや、プラットフォーム自体は見てるし使ってるけどそれをそれだと認識しているかどうかが問題に…?

359 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 02:00:11.63 ID:9lfTh3au.net
据え置き機のイメージがPS2あたりで止まってない?
今やどのゲーム機でもプラットフォーム方式がスタンダードだぞ?

360 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 02:10:27.73 ID:I7jNo/kE.net
専用機にしないと最高スペック満たせないんじゃね
switchやPS5でどんなゲームもヌルヌルかって言うと違うし
ハイエンドPCは自力で組めるけど、フルダイブに必要な装置を素人が組めるとは思えない
安全性を保証する為にもメーカー推奨の専用機になるんじゃねーの

361 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 06:02:36.36 ID:U/nPIsga.net
まともなゲームしたことないような設定や話作ってるんだから今のゲーム事情知ってると思うんか?

362 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 06:30:20.88 ID:MUEB1Kps.net
そりゃ通信速度とかわかってたら光速超えるなんて書かないから…www
わからないなら嘘書かなきゃいいのに、なんかプライド持っちまうんだよな?
中学生とかならわかるけどさ?

363 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 06:30:48.16 ID:I+axnCYz.net
フルダイブが全てである、この世の娯楽はすべてフルダイブ、女も飯も地位も名誉も、この世の全てが、金以外そこにある!
はい、人生楽しみたいならフルダイブ、楽しみたいなら装置は安物ではなく最低25万。サービス月額5万。
高い?いや安い、焼肉と寿司にフレンチフルコースと満貫全席を毎日ローテーションしても無料
週休2日でアルバイトして、安アパートで納豆ライス生活にフルダイブがスタンダード
1時間ダイブで体感3時間、ダイブ中は肉体は寝て回復、最新版では食後なら消化器だけは起きてる時同様に動く
7-18時通勤して仕事、夕食食べて19-5時はダイブ、完全睡眠3時間を設定しておけば、体感21時間遊んで身体もスッキリ
コレがフルダイブ時代をエンジョイするやり方

364 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 06:44:26.14 ID:I+axnCYz.net
5歳の頃からお母さんと。毎日1時間の運動にバランスの取れた3食
あとはフルダイブで暮らしてきたという吉田君、10歳で東大VR学部へ最年少入学を果たしました

コメンテーター「どうなんですかねえ、最近はフルダイブによって実年齢の倍以上の人生経験を重ねた、大人子供とか、VR成人と言われる若者が増えてるわけですが・・、高校でも人生格差という問題が起きてまして・・」

365 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 06:53:25.37 ID:F8HnR01G.net
おもろいやんけ
是非連載やってくれよ

366 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 07:22:02.48 ID:VqpJJ8Vm.net
そうは言うがフルダイブは光速程度じゃ全然足りないので少なくともその万倍は欲しいぞ

367 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 07:28:03.52 ID:UJ4tBYoD.net
>>360
いや専用機でもDL販売が主流だしなんならDLの方がよっぽど早いぞ
もしくはストリーミング方式ならなおさらカセットはいらん
フルダイブホームからmeta quest homeみたいなスタート画面にいく方が自然

368 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 11:26:57.83 ID:GE0W9PD/.net
>>366
通信量が既存ゲームの比じゃないしな
運営のサーバー維持費だけで何億かかるんだっていう
コスト高ければ回収するために課金が重くなるし、当たり前のように超光速通信できないと
学生が楽しめるようなゲームにならんわな

369 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 11:32:50.09 ID:UJ4tBYoD.net
>>368
通信周りは意外と単純だと思うぞ
MMO形式を厳密に当てはめるならclusterみたいに処理を行うプレイヤーの数を制限するだろうし
キャパオーバーするレベルのプレイヤーの描画処理(接触処理含む)はIK含めやらないと思う

370 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 11:54:30.38 ID:IxJqsdzE.net
>>368
昔は計算機だってサラリーマンの初任給の何倍もしたんだぞ?
それが今では100円ショップで売られてるんだ・・・

371 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 11:56:06.20 ID:czpALCpT.net
フルダイブでも、基礎データはローカルに全部あるだろうが
問題はFPSでは位置座標と姿勢くらいを共有してる現状に対して、人が指曲げてるかどうかまで、姿勢を全部他者に共有するならデータ量が半端ないてのは解る
ゲームで決められたポーズなら同じマスタ持ってれば姿勢番号で済むし、スキンのカスタマイズは最初に1回送れば済むが
視界距離を制限して近くだけを精密描画で、遠くはある程度端折っても膨大なのは想像に難くない

そこで量子テレポートはどうだ
対となる粒子が予め基幹ルータ2つに用意されて片方は反転して扱えば常に同じ状態の情報を持つルータを遠距離に配置でき距離は省略される
もはや有線も無線も要らない、データ通信は量子接続されている、端末→ルータ→網で数回→サーバ側ルータ→サーバは内部配線では実質1Mも伝送してない

量子学とかまったく知らんから
何万光年離れても何故か状態同期する2つの粒子があるとかいうとんでもルールだと思ってるが

372 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 12:22:09.79 ID:UJ4tBYoD.net
>>371
指を曲げてるかどうかは既にVRSNSで共有されるようになってるんだよな
姿勢周りはネットワークIKみたいにローカルで小刻みに動いてる分は他人にはある程度フィルタリングされて伝わると思う

373 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 12:25:00.42 ID:qlxdleyH.net
量子もつれを利用した超光速通信とカーボンナノチューブのCPUとか?

374 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 12:54:16.61 ID:0FDh+GEP.net
量子力学の現象はほぼすべて特定温度かつ周囲に何もない真空環境でのみ再現性が安定する
実用なんて無理なんだわさ
といっても創作は自由だから、そのへん無視して書いたらいいと思うよ
わざわざ光速の何倍の速度とか言い出さなきゃ笑い者にならないので

375 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 13:28:45.42 ID:czpALCpT.net
顔と髪以外は関節、というか関節68から大差ないのや縦横まとめれば姿勢はある程度こなせるか
表情と髪の毛をAIにスキャンさせて簡素データ化すれば現実的な範囲に
あとは服やマントのヒラヒラも頂点データのみでAI任せにすりゃマント被せて視野隠しも
プレイヤー視界に100人とかは、遠いやつを省略表示して

関節と末端50点×座標3×4バイトで600バイトに、顔と髪と服で50点でも1.2k、秒間10回で12k×対応人数
※クライアントAに他10名分送ると120k(他プレイヤー描写数で増える)
サーバ側上り100Mbpsで秒10Mバイトなら1サーバに50人でも7MB、無理
サーバ通信1GB(10Gbps安定)とかなれば上り下りに他の通信入れても300-500人いけるかなあ、現在の最高データセンターで仮装無し専用機なら確保できそうではある
(20Gbpsイーサネットを仮想サーバで共有とからしい?)
改めて通信能力まじめに考えると、大規模サーバのインフラって大変だな

思ってたよりなんのかなりそうだった、3000人サーバとかは別の話

376 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 13:29:36.11 ID:eTsZ+zsc.net
すぐ技術サイドにいくけどマジでSF系のスレにいけよ

377 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 14:18:45.79 ID:UJ4tBYoD.net
髪と服はそんなに重要じゃないからローカル処理でいいよ

378 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 14:19:54.00 ID:UJ4tBYoD.net
>>376
ゲーム系技術は現実のものなんでゲーム開発系の話になると思う
なろうでやってる話が御大層な超技術まで必要かというとそんなでもないと思ってるわ

379 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 14:31:32.29 ID:ygpqIU1H.net
てか書かなくていい
例えばフルダイブ中は時間が最大10倍速になるとするだろ
その原理は書かなくていい、もはやファンタジーだから説明する必要すらない

で、ホラ吹きしないようになったとしても
今度はフルダイブで時間短縮できる人間社会を想像できてないっていう大問題にぶつかるんだけどな
だーから異世界より難しいもんに手出さないでふわっとさせろと言ってるのに

380 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 14:36:25.58 ID:OAltZdav.net
ゲームのことだけやれば良いんだよ、ここもゲームの内容の事だけで良いんだわ
それ以外は他行け

381 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 14:36:39.73 ID:czpALCpT.net
秒10でもいいかとか思ったが、100M走の速度で1M毎にしか表示されんかったわ
技術面走りすぎて悪かった、
だが逆にこういうのをネタに、スキル高速移動すると視力関係なくコマ送りにしか見えなくなるとか
九州が台風で通信不良の為にボス戦なのに九州勢がラグったり
異世界なのにラグ?!という謎から転移ではなく仮想世界のままではないかと探るとか

382 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 14:43:22.52 ID:UJ4tBYoD.net
>>380
その結果が同じようなアセットフリップを想起させる小説群になったら世話ないわ

383 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 14:48:53.59 ID:9lfTh3au.net
モビルスーツの操縦方法なんかわからなくてもガンダムは面白いのと同じ
わざわざそこまで設定して矛盾まみれになるくらいなら不明のままでいい

384 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 14:58:45.21 ID:kP9k/2yy.net
技術的な面をしっかり考察して作るべきか否か を論じる事と
数レスに渡って浅い知識を長文で披露するのやめろって話は
全然別物だぞ

385 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 14:58:56.03 ID:OAltZdav.net
>>382
問題あるか?

386 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 15:03:29.36 ID:2NbtSVMm.net
意味が分かってて用語を使って居るのかどうかも怪しいしな…

387 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 15:10:51.34 ID:0GTJ4MtG.net
アンチスレにしろって言われて憤慨してた奴はもうわかったか?
こういうことなんだよ
別にスレタイはなんでもいいけどさ

388 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 15:52:24.76 ID:LfP3qjvq.net
まず前作としてファンタジー作品を完結させた後、そこから引っ張ってきた魔法混じりの超技術ですと力技で技術的な問題解決したVR作品なら知ってるわ

389 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 15:56:21.80 ID:ygpqIU1H.net
いやアンチスレでいいけど?
なんだよ一石投じるって、素直になろう作家馬鹿しかいねえって言っちまえよ

読者はそれ以下な

390 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 16:07:27.59 ID:XMqq28Lo.net
そもそも語る内容がないからね。VRMMOはジャンルとして独立してるけど作品も多い訳じゃないし
そして大体が主人公グループの能力的な優遇のやり過ぎで異「世界転生で良いじゃん」って内容だし
んでもって、システム的な物はスレチなので重箱の隅を突いて懐古厨になるスレになる

391 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 16:11:30.81 ID:C2aFJAIB.net
>>388
その逆でVRMMO作品完結させたあとにファンタジー世界で無双する作品もあったな

392 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 16:56:28.16 ID:YfRbhQyK.net
勘違いしてる人は多いけど量子テレポでも超光速通信はできないぞ

393 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 16:58:38.96 ID:UJ4tBYoD.net
>>390
展開だけでも異世界転生でいいみたいに言われてるしゲームとしての取り扱い方も「VRゲームとしてもMMOとしてもたいしたことやってない」から異世界転生でよくね?になるんだよな

394 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 17:06:43.96 ID:JVDtCjtD.net
ゲームの世界に異世界転生した作品の方がゲームシステムをしっかり踏襲しているって皮肉

395 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 17:09:18.03 ID:UJ4tBYoD.net
>>394
ファイナルソード風なり悪魔城風のゲームに異世界転生してバグを全力で悪用するとかそれっぽいよなあ

396 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 18:30:51.87 ID:VqpJJ8Vm.net
ゲーム世界転生は逆にルール踏襲しないと勝ち目ないだけだろ
数十年プレイしてる原住民に勝つには俺だけルール知ってるにするしかない
ルール外の攻略法があったらとっくの昔にみんなが強くなって利権構造をガッチリと組み込んだ世界に百年遅れでやってきた間抜けになるだけだしな

397 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 18:50:58.70 ID:wxBJgrDP.net
勝ち目とは?ゲームが世界化したらそもそも攻略だとか競争とか無くなるだろ
ダンジョンが攻略されていても昔の偉業とかにしたら良いんだし

398 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 18:56:21.60 ID:2NbtSVMm.net
ルールってどう言う事?システムがしっかりしてるってのはゲーム上の設定だろう
誰が強いとか弱いとか関係なくてゲームみたいに平等である事じゃないの?
俺TUEEEしたいのとは全くの別物だろ

399 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 20:35:49.08 ID:ygpqIU1H.net
ゲーム世界転生じゃプレイヤーが一人しかいないんだから事実上の無双だろ
VRMMOであるからには現実同様に平等な条件で活躍させるしかない
多少なりともゲームに触れていれば、理論上可能なことはわかるよな?
T2Wなら廃人ほど強く、ずる賢いほど市場を支配できる、更にバグに目ざといほど抜け駆けできる、大抵はロールバックなどしない

400 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 21:59:54.70 ID:m+r165MD.net
ゲーム世界転生での主人公の強みって知識とキャラクターデータであってプレイヤーである事じゃないだろ
無双出来ても良いし、出来なくても良いししなくても良い

401 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 22:12:45.58 ID:I+axnCYz.net
MMO異世界を好きな人は、自分が詳しいルール以外への拒絶反応が高い人、転職とか出来ない

402 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 22:41:58.41 ID:edq7W1nT.net
そもそもゲーム世界転生しても無双出来る強さを備えてるかどうかよね
隙自語だけど俺の場合は結構ガチでやってたんでレベルスキル装備をハイエンドで揃えてるけど、それでも適正狩場で無双なんて出来ないしなぁ…
そんな場所があるって事はそこのMobと戦えるような人材は一応存在してる事になるし

403 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 22:42:55.33 ID:edq7W1nT.net
勿論経済なんかは既に回っている訳でそこに個人が介入してもねー

404 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 00:19:37.28 ID:t7tRCss4.net
ゲームNPCなんてプレイヤー接待用のリアル白痴結界だろ?
逆にNPCとして転移させられて、プレイヤー様と敵対してもレベル制限かけられて本気出せない!とか面白そう

405 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 00:30:31.86 ID:2MjILu4e.net
NPCだからこそプレイヤーより強いって考えもあるからNPCとして転生してその立ち位置からリリースされるのも面白そう(ただしレベルは上がらない)

406 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 08:04:33.30 ID:DmU+4Cjn.net
自我を与えられたので転生者たちに歯向かいます
ログホラのNPC的な、ただしバランスはPCと同じ奴らが
PCの悪行を知らされて

407 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 08:11:39.97 ID:5SX0ZupW.net
そんな夢を見るなよ
俺が読んできたゲーム世界転生はそのすべてが

「ハイレベルな狩場では敵の攻撃が激しく、防御に特化した●●でなければ即死してしまう、ここでは冷遇されている●●こそ人権ジョブなのだ」

「▲▲には隠しスキルがある、むしろそのスキルこそ本体なのだ、これ無しにこのゲームは攻略できない」

「■■は最弱武器だが無限に鍛えられてオプションも自由につけられる、時間もかかるが最終装備の候補となるのだ」

「◆◆を買い占める、すると市場から○○が消える、だがまだ供給しない、これに一手間加えてから市場に流す、するとこいつを素材に戻して使いたがる奴らがいる、そこでこの道具も売れるという寸法さ」

「××は本来ならイベントボスで倒すことはできない、攻撃も避けられず見つからないように移動するしかない、しかしとあるバグを利用することでこいつを地形にはめることができる、安全に通れるというわけだ、更に高所から攻撃すれば狩ることも可能」

「「「「「なろーしゅすげえええええ」」」」」

こんな感じだぞ

408 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 08:46:11.11 ID:NFwJQbSg.net
??
なにがだめなの?
お前の好みに合わせて書いてるわけじゃないんだけど

409 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 10:54:33.64 ID:uVc7Anmp.net
このスレでこうあるべきとかここはおかしいって言うのは評価を受けているなろうの作者には一切関係ない話
一石を投じると言う名目で愚痴るスレ

410 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 12:34:49.56 ID:4A1QXMX0.net
それはゲームじゃないからな

411 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 12:57:09.88 ID:ZJC6vbJh.net
これまたすごい偏見持ちが居るな、それが気持ち良いならこのスレに来なくて良いのではないのか?
ダン活みたいなオフゲーは幾らでも俺TUEEEとかSUGEEEしても良いけど

412 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 13:37:10.12 ID:XDXH7YI5.net
>>407
面白いじゃん
ネトゲあるあるネタで無双、なにが悪いの?
お前の感想だろ?
嫉妬だよな?

413 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 14:57:03.87 ID:/7aVior2.net
>>407
VRらしさはないな

414 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 19:59:53.31 ID:RWfVr4Ko.net
>>407
ゲームの世界に転生系(例:元世界一位とか)はこのスレ対象外

415 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 20:15:50.37 ID:xYJZOzx9.net
ワンパだからこそ身体スペックで上回るモンスターを狩れてたのに普通にレベルやバックボーン設定相当の技術披露してきたら勝てる気しないわ
レベルで殴れないゲーム異世界は何度死に戻りしても殺され続ける煉獄だった

416 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 20:33:01.15 ID:gBc4QBlX.net
>>376
SFも種類あるけど(海が知的生命体の星、とか)MMO物としての問題と絡まないからな…
MMO物って基本SFの小ジャンルだけど、SFの中でも家畜人ヤプーみたいな、
特有の社会とかを描くような類の物だからね…

なろうのMMO社会がどんなもの?主人公様に全てが忖度されてるだけの物
って言うのが「んー、MMOは添え物でしかないよね」って言う話になるだけで

417 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 20:37:34.26 ID:gBc4QBlX.net
ネギラーメンって言ってるけど、汁なしでネギが9割で1割だけ麺だけ入ってる
別に特別目を見張るものもない
と言う問題なだけで(ネギラーメンじゃなくてラーメンネギでしょう)

「VRMMO物です!(ニチャァ)」が「え〜…」ってだけだからね
「ないわー」って言わせて貰うか、アホキャラ突き詰めて「アホ可愛い」って方じゃなかったら、
すっきりしないわ…って思うのがある程度いるのは仕方ない

418 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 20:40:50.50 ID:SwzPJSoF.net
添え物に一石投じるスレ

419 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 20:49:42.16 ID:gBc4QBlX.net
そらネギラーメンだと思ってラーメンネギ出て来たら「え〜…」でしょう
なろうはそう言う場所だ諦めろ、ボランティアで質が悪い配給食だと思え
と言う話なら…まぁ…
(ちなみに子ども食堂とかは別に質がそこまで悪い訳じゃない)

420 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 20:54:04.05 ID:gBc4QBlX.net
もうちょっとしょーもない系だと
「女児に対して無料のアニメ上映会と称してまどマギ1期を見せて泣かせて悦に浸り
 批判や文句を付けられたら無料で見せてやってるのに偉そうじゃないかね?と宣うような所業」
かもしれんけど…

421 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 20:55:54.83 ID:d+tIXjo2.net
添え物というか、(VR)MMOが舞台装置(異世界代用)以上にはできないし
ゲームとして完結ってのが難しいからな
デスゲやゲーム風異世界みたいに運営やら社会からシステム的に切り離すと
場合によっては「異世界で良くね?」って言われるし
運営やシステム制御下で主人公一人TUEE、主人公以外の再現性なし、バグ利用、システムの穴をつくとかやってると
「これゲームとしてどうなん?」と言われるし
ノリと勢いと更新速度が求められる

422 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 22:14:42.38 ID:tDjzuQWv.net
>>421
シャンフロやな、あれはふと醒めると読めなくなる。GGCはいつ読んでも楽しいけど
やっぱVRMMO系って刹那的なんだよな、長く続けるとどんどん粗が出てくる

423 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 22:18:19.11 ID:jmp/Sgoq.net
ゲームの話をするのにゲームをした事なくて取材もしない作者で溢れてる時点で終わってるからな
異世界タグ逃れの為のVRMMOよ

424 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 22:37:16.04 ID:t7tRCss4.net
MMO経験有りを公言してる作者でもアレなのあるし
ぶっちゃけ経験云々は関係ないと思う
SAO作者も経験有りなのにアレなんだぜ

425 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 23:35:25.37 ID:xYJZOzx9.net
経験したうえでエンタメに振ってるならありだけど
T2WやPKみたいなそんな事やってたから廃れたんだろってのを肯定するのはどうかと思う
まぁ、怨念まきちらしててそれはそれで作者の痴態が面白いってのはあるけど

426 :この名無しがすごい!:2021/12/18(土) 23:55:53.36 ID:nO/5IO86.net
SAOは経験してても雑魚で終わった人なんだろうなって想像してる。強い人はその経緯とか考え方って違うしな
ただそれを踏まえてぶっ壊す考えも嫌いじゃない

427 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 00:07:17.73 ID:nQk/26Kd.net
>>421
モノリス的な英知をとある世界に取り込む転生モノとは違い、VRでは本来なら読んで主人公を追体験する小説を
主人公達が体験する物語を追体験するという二度手間になるからなぁ
ゲーム内の不自由度を無くせば無くすほどに異世界との差異はなくなっていくし。

それがVRの仕様だしそれは(残念ではあっても)それでいいと思う。
ただジャンルVRといわれて、これぞVRというようなテンプレがあるといいなとは妄想する。

べつにリアルVRのベクトルで未来VRとかでなくてもいいので。

428 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 00:11:32.80 ID:dPCltR6M.net
作者のプレイレベルと聞いてMMOじゃないけどFPS転生とか考えちゃった
負けても次の試合に送り込まれ続けてチャンピオンになれば・・
あ、オールユーニードイズキルだわ

429 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 00:31:02.93 ID:XTOlxm1B.net
VRの利点って仮想体験にあるからソフト次第で「テーマ」自由自在だし
一番正しい?使い方してると思うのが
ワートリの訓練施設、安全に本番に近い訓練(体験学習)ができる
だから本当にゲームとの相性はいいんだろうが、それを「娯楽小説」にするのはハードル高いんだろうな

ド直球に言っちゃうと「VR(仮想現実)」の時点で「それ異世界とかSFそのものの世界いじゃ都合悪いの?」って壁があるからな
異世界往復系とか、寝てる間だけ異世界人Aに憑依みたいなのはある意味VRと被る部分あるし
VRは気分でゲームでも世界旅行でも宇宙探検でも海底探検でもできるから小道具としては便利だが
メインテーマにできるようなテンプレって何だろう

430 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 00:36:12.30 ID:8YG1Ldr1.net
こんなゲームがあったらなーor無双してええええ!!!
の違いかね

431 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 00:47:28.58 ID:NKkMFXfx.net
ゲームの話を表現するのに主人公をチート的なオンリーワンにしかできないから突っ込まれる
大金を出して開発された多人数が参加する「ゲーム」としておかしいんだよ

432 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 00:58:45.82 ID:XTOlxm1B.net
夢落ちならぬ「実はVRでした!おち」とかやってもだし……

目的(テーマ)を体験学習するには本当にいい道具だろうが、結局最後はリアル側の問題になるからな
リアリティさんは結局リアルさんに勝てないというか(将棋業界を眺めつつ

433 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 01:03:09.40 ID:8YG1Ldr1.net
リアリティはリアルって意味じゃないよ

434 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 01:06:08.84 ID:NKkMFXfx.net
主人公がぽっちで活動する作品は3つの地域から選ぶところをそれ以外の無人島を選んで活動開始
主人公は他のプレーヤーがその島にくる頃にはゲームがサービス終了すると思ってる
そんなところは選択肢として実装されねーよ

主人公が新ゲームで遊び始めたらランダム転移のアイテムを使ってジャングルの中に転移し七年間もソロでレベル上げちゃって無双する作品
他のキャラがそのジャングルに初めてきたのが七年後で自分の置かれた状況がおかしいことに初めて気づく
他のキャラがくるまで七年もかかるところに村とかクエストを準備しないって
それに初期装備と初期スキルで他のプレイヤーより強気なるなよw

435 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 01:07:41.37 ID:iWw7Qg/b.net
>>430
SAOはなんだかんだ前者よりだし
前者寄りだけどゲームちゃんとやってるから今までのゲームの文脈から遠く離れてないんだよな

436 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 02:27:30.94 ID:nQk/26Kd.net
小説におけるVR(MMO)の立ち位置と可能性…
MMOであるかどうかを抜きにしてもVR世界とリアル世界の同時進行が必須になるのかな。

もちろん超ご都合主義な展開と掲示板回で賑わうお手軽MMOスタイルも好きだけど。
SFっぽいガチ設定てんこ盛りなのも好きだけど。
ソレだけではもったいないというか、せっかくのVRというツール。
他の分野の代理というだけでは楽しくないから、何かしら無いモノかと妄想してくれw

437 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 02:49:52.86 ID:Q48Ecval.net
>>434
上は最近転移等で割と他プレイヤーと関われそうって示されてたな
ただ孤島スタートがボッチ専用かつ序盤は戦闘生産何でもやる必要アリで他プレイヤーが脱落って言うのはちょっと……
そういうの好きな奴が大挙するだろって

あとヒロインの距離の詰め方がなんか……
そして姉キャラがちょっと出ただけどクソウザい

主人公がプレイしてる部分だけは好きなんだけど

438 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 09:36:24.29 ID:DN5iR64I.net
>>429
ワートリの場合は訓練といいつつゲーム風になってるからな……
相手に撃破ポイントを与えないため「負傷してとても倒せそうにないから自発的にログアウトしよう」
とかやってるしw

439 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 09:38:31.37 ID:sGr8D2/x.net
>>438
撤退の判断やタイミングを鍛える要素とも言えるから…

440 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 09:51:45.16 ID:JrpVgSGd.net
同格以上と戦えば双方ともに半数以上が死にうるという当たり前を表現しつつ
復活があるので死なないで済むってのは戦闘の過酷さの表現としても妥当なところ

異世界でいいじゃんとかいう奴は復活なしの人間という脆弱な存在を舐めすぎ
犬にも勝てない人間が荒野を数年生き抜いた歴戦の猿相当のゴブリンに勝てるわけねーだろという

441 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 10:03:05.79 ID:M5dNZHPp.net
ほなVRMMOも異世界もモブキャラの知能レベルを主人公と同等にしましょねー

じょうずにかけるかな☆

442 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 11:19:59.48 ID:9A8HIpVt.net
>>437
あれこそ典型的なゲームしたことない作者だわ

443 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 12:50:29.25 ID:rVbgKc38.net
>>440
その理屈は異世界物がその通りに過酷でなければ通らないけどな

444 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 13:07:47.42 ID:X+3ZgvPf.net
>>440
その過酷さでなぜ人間は脆弱なままなんだ?その中に戦える人間が一人も居ないなら分かるけど

445 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 13:19:18.51 ID:NKkMFXfx.net
>>437
そうなんだよね
ぽっちのやつは島を自分だけで楽しめるんだから絶対他にもやる奴がいるというかそういうの多いだろと思うし

野生児の方はチュートリアルでもらうランダム転移のアイテムで飛ばされてるけど最初にランダム移転アイテムは渡さないし
七年の間に同じように変な場所に飛ばされてるのはいるはずだから普通なら対象者は安全な初期村に移動させられた上で移転先に制限がかかる

446 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 14:42:52.43 ID:MistH9LN.net
7年同じところで同じクエストやってる奴だっけか
1日10回ちょいやるだけの作業を続けるとか頭おかしいわ

447 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 14:49:45.82 ID:re1BkvOZ.net
MMORPGとしては違和感あるけど、FPSの開始地点としては普通だな
開始地点を選べるのも、ランダムスタートなのも
MMOってRPGを連想しがちだけど、PUBGやAPEXもMMOには違いない
特にFPSはいいアイテムが固定湧きする場所があったりするし、アイテムまずくて安全地帯から遠いスタート地点は誰も降りなかったりする

448 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 14:59:41.01 ID:MistH9LN.net
バトロワ系と混ぜんなよ

449 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 15:02:29.42 ID:0hPek8iw.net
七年間も攻略情報を一切見ないのがまず異常だわ
それと初期装備、初期スキルってことは新装備、新スキルが
全く手に入ってないわけだけどよく狩りのモチベを保てたな

450 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 15:11:57.90 ID:aqNx4co2.net
見たことないけど7年ってリアル時間の7年?だとしたら相当頭オカシイと思うんだけど

451 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 15:46:23.63 ID:9A8HIpVt.net
そう、リアルで7年
設定含めて無理がありすぎるからさっさと切ったわ

452 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 15:46:52.26 ID:gND/j2An.net
>>448
何でだよ
MMOとしか書いてないんだからMMO FPSも含まれるだろ

453 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 15:54:19.52 ID:8DCV6lwu.net
>>451
まじかよ…どんな精神構造をした人間なのかがちょっと気になるけどあんま考えてなさそうね

454 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 15:55:22.03 ID:oNwC5gvr.net
>>451
もはやホラーでは?

>>452
MMO FPSってなに…?

455 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 16:02:18.48 ID:NKkMFXfx.net
>>447
FPSの開始地点に数年移動しないと接敵しない場所は選べんだろ

456 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 16:17:34.74 ID:9A8HIpVt.net
>>453 >>454
小学生ぐらいから高校までの7年を同じところでレベリングってあったかな
子供の心情としてもおかしいし、よっぽど何かしらの目的がなきゃやれんわ

457 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 17:29:00.15 ID:NzNNx9Pz.net
あれだろ、村人守りたかったとかいうやつだろ

458 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 17:54:52.81 ID:M5dNZHPp.net
なんでゲーム知らんのにゲーム小説書くんや

459 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 18:10:43.73 ID:fNV5E7MO.net
そこにテンプレがあるから

460 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 18:47:26.68 ID:bQGTS+SO.net
なんか『主人公が辺鄙な場所からスタート』『そこで通常ではありえない強さになる』がテンプレになりつつあるな。もっと普通にプレイして、ささやかな楽しみや気の合う仲間に出会うような話は作れんのか……

461 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 18:58:12.88 ID:efjqx7J+.net
ぼっちには…仲間はいないから。

462 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 19:07:43.71 ID:plylr8Xk.net
リネ2の黒弓みたいなウルトラスーパー火力を持ってるけど極端に打たれ弱い(回避スキルもそこそこゴミ)みたいな超火力ってあんまないよね
火力は凄いけど打たれ弱過ぎて不遇な黒弓

463 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 19:09:05.35 ID:NKkMFXfx.net
キャラの回避スキルがゴミでも主人公のリアルスキルで避けまくるから問題ない

464 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 19:18:10.83 ID:gND/j2An.net
>>454
そのくらいググれよ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/MMOFPS

465 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 21:58:28.04 ID:hEho6c+Z.net
MOではあるけどMMOっていうほどの人数ではないな

466 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 22:06:53.27 ID:iWw7Qg/b.net
FPSのMOって4〜8人x2のチーム対戦とか1on1のduel形式とかだぞ

467 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 00:44:32.08 ID:fh7M8YxC.net
MMOやゲームと異世界って求められる整合性の方向性が違うし、
実際にはその求められる整合性に対しては異世界の方が基準が緩いんだよね…
超人気ゲームが「クソゲー成分多すぎ」
「ユーザーがどのコンセプトに賛同してるか自分で書けないような超人気ゲーム…」
みたいなのは目につきやすいが
「なんでこいつら今まで生き残れたの?」みたいのは相当「反証」積み重ねなければ、
割と目こぼしされやすいからね…

468 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 00:52:36.43 ID:qEUp0b9C.net
どちらが好きかって出来るか、と問われれば異世界の方だしな
平等でも無ければルールなんて無いから存分に俺TUEEE出来る土台がある
ゲームは設定に縛られるからツッコミどころが増えるのよなぁ…

469 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 00:56:30.16 ID:XKd7uh0D.net
MMOなんて30人もいれば十分なんよね
MOおじさんはいつもモーモー言ってるけど10人も同じエリアにいたら他人が邪魔になるだけだから
絆レベリングで8:1とかやってる感覚だと1PTじゃんみたいな感じなんだろうけど

470 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 01:03:38.92 ID:gFwcxaGr.net
才能・運命・選ばれた・神様etcで本当に土台は好き勝手できるからな
ゲームは仕様外、想定外の事簡単にできすぎ・やり過ぎなんよ
一人できたことは仕様的に許容されてるんだから再現性が無い方がおかしいからな
音ゲーでもシューティングでも一線超えて一般人が真似できようなケースもあるけど

471 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 01:03:54.81 ID:qEUp0b9C.net
キャラなんて匂わせて置けば良いだけだしな
そこらですれ違う可能性があるMMOの方がやり易かったりもするし
決まったキャラしか動かすつもりがないならMOの方が良いけど

472 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 01:26:29.44 ID:yae0J2+z.net
まぁその手の超難易度ゲーを題材にしても手堅く無双できるテンプレがあるんだけどな

473 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 01:29:43.68 ID:IoUyXKgn.net
結局作者次第だから難易度なんてあってないようなものだな

474 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 02:16:25.29 ID:TGJKvznF.net
大人気ゲームの肩書がそんなに必要なのかね。
クソゲーだけど代替品がないので根強く残ってるプレイヤーは多い、みたいなコンセプトだと多少の無茶は許されるのに

475 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 02:32:30.00 ID:XKd7uh0D.net
過疎ゲーでマウントとかリアルより惨めじゃん

マウントってのはね、多数の相手を下に見れないとダメなんですよ
そしてそいつらが努力した人間で片手間で踏みにじってやれればなお素晴らしい
”大人気”ゲーの”廃プレイ”してる”人間”をカジュアルプレイでマウント、これがVRMMOの真髄です

476 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 02:37:34.18 ID:56ALIf/T.net
そもそもマウントを取る必要性がね。MMOでそんなんやってたら血で血を洗う事になる
それはそれで楽しいけどね。ただガチで私怨まみれになるから書ききれないだろうなあ

477 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 06:26:17.64 ID:JtaNxNt+.net
てかなろう系の共通点で原動力が感じられないんだよ
ネトゲで無双する話なら、なんでその話を書こうと思ったかが欠落してる
なんでもいい、クソゲ掴まされてムカついたとか、最近のゲームはクソだから許さねえとか、始めてのネトゲでクソお世話になりましたとか、なんでもいいんだよ
そういう感情が原点にないから物語にならない
出版に拾われたいです協力してくださいとしか聞こえてこない
だから読む気にならん
もうね、ここであれこれ言われてるけど瑣末なことだわ、クリエイターとしての心がねえんじゃ、こっちもどう楽しんだらいいかわかんねえよ

478 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 07:32:07.73 ID:nQ35EALg.net
ゲーム異世界って、何故その世界が生まれて取り込まれたのか理由が説明されてるのある?
神が転生させたとか、勇者召喚魔法使ったとかとりあえず理由があるのと違い
何故かゲームと同じ世界に居る

479 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 09:03:37.84 ID:XKd7uh0D.net
異世界の人間はだいたい白痴人モドキだしゲーム異世界の原住民なんて同様にAIなんだろうけどあんまりそこを突っ込む奴はいないよな

480 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 09:49:43.91 ID:vMMXgh79.net
9割は主人公有利にするだけのNPCだから

481 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 14:10:16.90 ID:OZ6vBCXo.net
その白痴結界を避けて読むからあまり見なくなったな

482 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 14:12:56.13 ID:0bSjdh33.net
>>478
あるものもあるし、無いものもある
大草原で始めるスローライフはゲームキャラのデータで異世界転生するって奴だけど、あれはまた別かな

483 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 21:39:39.02 ID:1lObwp/T.net
異世界の電波を受信したクリエイターがゲーム作ったからってパターンも

484 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 22:16:41.33 ID:XKd7uh0D.net
転生させる人間の記憶から引っ張り出して世界を新しく作ってんだよ
だから主人公は全て知ってるしNPCベースだから住民はみんな白痴だし作ったばっかだから破綻してない

485 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 22:20:38.40 ID:QW626+Yz.net
わざわざ作らなくても無間に数ある異世界にはゲームと同じ異世界もあって、ゲームの記憶で1番同じな異世界を選び出してるってので良さげ

486 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 00:38:31.80 ID:HNTPjP/r.net
誰が、何のために、ゲーム的世界作って主人公を取り込んだのか?が明らかにされてる話ってあるかな

487 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 00:48:21.99 ID:HlEvl23E.net
>>478
ゲームより異世界が先にあってその異世界の情報を受信したチャネラーが地球でゲームを作ったとか
無数に異世界が存在するので偶然ゲームと同じ感じの異世界が存在してプレイヤーである主人公と波長があったとか
なにかしら説明されている物もちょこちょこある

488 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 01:14:20.70 ID:nYhiJnon.net
・3人のトッププレイヤーが聖樹をぶっ壊すまで


これ異世界→ゲーム→異世界で、ゲームの世界に一旦逃げこんだ感じ
非常に下衆かったり胸糞悪かったりでヘイトガンガン上がるので読むのなら注意。そこだけ飛ばすのでもおk
ノクターン行きにはならない物のお下品な描写もあるのでそこも注意
個人的には主人公が盾(タンク)なので気に入ってる作品

489 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 02:28:36.21 ID:iXhbtyIp.net
異世界が先にあった場合だとゲームみたいな単純な動きしないので
同じゲームだ!とかゲーム感覚で挑んで瞬殺されそう

490 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 04:11:49.57 ID:yxUsvxq2.net
そういやぁタンクって概念が異世界モノで流行っちゃってるのはMMOのせいだなぁ
知性のない獣相手に囮をするとかならともかく、知性ある相手にタゲ固定とかしちゃうからなぁw催眠術かなんかかw

そもそも熊みたいな獣のパンチやら、1t2tありそうな巨獣の攻撃とか盾でガードとかできるわけねーだろって言うw

491 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 06:28:12.82 ID:v4W57i33.net
物理法則はゲームでごまかして
ゲームデザインやブログラムは異世界でごまかす
ふたつの手抜きポイントを合わせたテンプレ
それがなろう異世界ぞ

VRMMOもそのお手軽感に乗ろうとしてるんだろうけど、VRもSFもネットもゲームも警察が多くていまいち許されてない、と

だったら古典に戻ってアニメ世界に転移でいいぞ
ゲームより簡単だぞ
最後は主人公と原作者の戦いができるぞ
しかも主人公の正体は同人誌でしたってオチもあるぞ
愛がなきゃ見えないとか言っとけばいいぞ

492 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 06:47:08.73 ID:R0FBsCmV.net
それを皮肉ったのがやる夫異世界の望んだところ行ける奴にあったな
小説作品の世界に行ったら、完成されて変化のない世界なので主人公の事を誰も見えないしこちらも干渉できない
変化させたらそれは別の世界になるって、目の前で原作主人公達が原作通りの場面を繰り広げるのを見るだけ

493 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 07:51:15.88 ID:iXhbtyIp.net
>>490
そこは単純に熊より強いので
見せ掛けに騙されてるようだがあいつらは人化したドラゴンめいた化け物であって現実の人間の範疇にはいない

494 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 08:12:15.79 ID:WW4Wq1yO.net
レベルカンスト系だと作中で人間扱いされてなく分かりやすく描かれてるが、
レベルが有る異世界はもう人間では無いな

495 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 08:20:26.16 ID:SkWbUbTM.net
レベルカンストしたら退屈だろうな、鍛える必要も、ジョギングすら不要
自分の分身を倒したり、合体(意味深)したらレベル上限が+10されるのかなw

496 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 08:24:47.98 ID:WW4Wq1yO.net
カンストしてもスキル増やしたり上げたり、ラスボス周回して武装強化したり楽しんでる系も有るがな

497 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 12:13:27.45 ID:j6H7JXMw.net
まずネットとリアルの人間関係が書ける作者おるん?
これできないならゲーム書いてる場合やないで
将棋できないけどプロ棋士目指します!ってレベルやで

498 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 12:30:01.05 ID:MKma4feN.net
むしろカンストがスタートラインじゃね?

499 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 14:13:55.89 ID:J6sa0z6j.net
>>495
エアプかよ

500 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 14:38:37.05 ID:qspwwYDi.net
>>495
MMOやった事ないん?そこから終わりのない旅が始まるやで
スマホMMOだとないのかね

501 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 16:27:42.62 ID:1WZK13cc.net
レベルカンストしても運営がそのうちレベルの上限を上げるしな

502 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 16:46:10.55 ID:4qrEG9rh.net
14は事実上のリセットを半年間隔でやるから引退してても追いつける
更にエンドが毎回暗記ゲーで、それまで培ってきたプレイヤースキルも不要だから復帰しやすい
これのおかげで数カ月課金して、飽きたら辞める遊びが成立してる

代償としていわゆるメタバース感覚で長く遊びたい人にはやることもなく、愛着ある装備は半年でゴミになり、技術もエンドじゃ使わずエンド以外じゃオーバーパワーで使いどころがない
従来のMMOを愛した人らは消えた

まぁオンラインゲームの有り方は、大半が利益の出し方に基づいてるから、リアリティがほしいならそのへんを調べたらいいいいいいいよ

503 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 16:57:45.35 ID:wSQum8o0.net
俺はチョンゲーを主にやってきたけどそもそもカンストまで行くのが大変過ぎるからな
カンスト手前で色々な強化に踏み出せてその内カンストするって感じやね
何をモチーフやベースにするかにもよるけど、カンストまでが早過ぎるのはモヤる。装備集めもそうだけど

504 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 17:07:28.97 ID:J6sa0z6j.net
リネとか一時期はカンストさせる前に宇宙の寿命が尽きるとか言われてたなw
T2Wが主流でレベル上げがメインコンテンツの時代ならまだしも、今じゃそんなデザイン到底不可能だな……まあフィクションの世界ならあってもいいと思うけど

505 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 17:19:53.17 ID:wSQum8o0.net
リネはマジでまぞかったなぁ…
今じゃ無理だろうなーゲームとしてはかなり面白いしチャットツールも便利だからコミュケーションツールとしても優秀だった

506 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 17:46:49.11 ID:M4iZqTsg.net
リネの何がやべえって、まずLv46くらいからくっそまぞい
当時のちょんげはどれもマゾの極みだが、デスペナで10%近く減るからマゾいなんてもんじゃない
しかも装備で上がるのは回避だけ、当たればクソほど減るからMHPが高くないと囲まれて死ぬ
そんな中でちまちま狩りして時給1%いったら奇跡

ところでリネってステ振りができるんだが
ステータスポイントがもらえるのがLv50からなんだ
そのLv50を緩和前に到達した奴は一人二人だったはず…

507 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 18:24:24.13 ID:J6sa0z6j.net
なんか暇な富豪が一人だけ突出してレベル高かったらしいけど、リネってギルド戦争が流行ってなかったっけ?高レベルがなろうみたいに無双できるもんなの?

508 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 18:25:27.25 ID:1WZK13cc.net
当初のリネはLV上がらなくても十分遊べた
PTやクランのコミュニケーションも楽しかったし中華と揉めるのも楽しかった

だからなろうみたいに最強だったりオンリーワンでなくとも楽しめるんだよ

509 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 18:27:14.86 ID:1WZK13cc.net
>>507
レベルが違えば装備も違うし無双はできるよ
ただ他にも高レベルはいるから城攻めとかで個人で無双は無理

510 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 18:32:57.00 ID:SIOOA7yD.net
でもレベルキャップを設けてるVRMMO小説は少ない気がする

511 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 18:34:26.60 ID:M4iZqTsg.net
リネの砦は物量だったし、普通の殴り合いだったから無双という感じはなかった
装備強化が失敗即消滅のゴミ仕様で、装備も高けりゃ素材も高くて運良く限界まで鍛えた奴はアホほど耐久する
トップ勢4人に囲まれても高額ぽ飲んで平然と斬りかかってる奴はいた、ただし周りも同等に強いから耐えてるだけで無双ではなかった
そもそも倒される前にテレポで飛んで補給して戻ってくるからな

それ以上に、操作性とかがクソクソのクソのクソのクソで、それを逆手に取ったクソ戦法を使った奴が強かったよ

512 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 18:36:00.60 ID:EJwQ+Sl5.net
>>507
俺が知ってるのはリネ2だけど、出来るよ
レベルカンスト、スキルや装備の強化もマシマシに加えてクラスを選べば誰も手出し出来ないレイドが出来上がる
一応メタ刺しも出来るけどその一撃も運要素が絡む

倒すなら群で耐えて疲弊した(スキルの効果が切れた)所をボコるって言う戦法

513 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 18:36:14.80 ID:1WZK13cc.net
だってレベルもパラメータもスキルも作者のイメージでしかなくてどんな効果があるかはっきりしない

力のパラメータが89765347だ!
だからなんなんだよw

514 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 18:37:08.06 ID:EJwQ+Sl5.net
あ、城攻めってなると個人じゃ無理

515 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 18:42:18.47 ID:6AtGbJVm.net
MMOに転移したけどデグレードが酷すぎる!
「うっわ、このドアの形、ver1.0じゃん。懐かしいわ」
「俺の装備消えてんだけど!」
「リリース時に無いデータ消えてるっぽいな」
「レベルキャップあったよね?」「あーあったな」
「もしかして、あのバグもあるんじゃね?」

後からアプデされる異世界

516 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 20:38:30.28 ID:b6Z7Bhv5.net
DQ10は強いサポが雇えるからオンラインなのにオフゲー化してたな(ソロ専並感

517 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 20:57:31.86 ID:CyEW0mh4.net
公式でBot出来るゲームもあるもんなー

518 :この名無しがすごい!:2021/12/21(火) 21:39:19.28 ID:b6Z7Bhv5.net
Botオッケーってどんだけ切羽詰まってんの…

VRMMO物を描いてみたいけどVRだと基本FPSだろうしキャラメイクした自キャラやかっこいい動きを見れないってなんか寂しいな

519 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 02:30:09.83 ID:wE8PfblJ.net
>>518
VRはFPSとはまた違うぞ
見ているものと持ってるものが独立してるし
FPSならキャラが宙返りの動きをしても正面を向いたままだがVRだとそのまま逆立ちできる

520 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 02:31:30.25 ID:wE8PfblJ.net
VRSNSだと鏡ついてるエリアがいっぱいあるし
一人称じゃないと自分がやりたい動きをモーションアシスト抜きでちゃんと表現はできないんじゃないかな

521 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 05:48:55.39 ID:QppvSN15.net
公式でbotがあるようなものはそもそもマクロで船回したり馬育ててるのを前提にしたバランスにするから糞ゲが加速するだけなんだよなぁ

522 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 06:26:34.23 ID:o4apZZwl.net
なんかさ、強くなって無双して楽しいってゲームの楽しみ方としてはちっぽけなものじゃん
例えばマリオはスーパープレイじゃなくても楽しめるでしょ
楽しみ方は人の数だけあるのに、無双だけ書かれても共感しにくいし、無双だけを書くなら相応の理由がほしいじゃん
主人公はゲームを楽しんでたけど初心者詐欺のPKに遭って粘着されて運営にも見捨てられてブチ切れたから強さだけを追い求めてPKKになって見返しますみたいな、それ.hackやんけ
ゲームを楽しむぞ!強くなって無双だ!っていうのがそもそも共感しにくいんだよね
同じ無双でもゲームそのものを楽しんでる某フリが評価されるのはそういうところだと思うんだ

523 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 08:22:02.19 ID:Bl0zxsvh.net
マリオで常にスター状態じゃつまらんよね
でもFPSなどではチートがなくならない

対COMの無双って飽きるんだよ
だが対人だとゲーム性関係なく続く、こいつらの楽しさってのはゲームじゃなく
ランキングの上に載って評価されたい、相手を倒して相対的に上に居ることを実感したい

だから、チート人類が魔物に無双してる世界に参加して
チートの中の初心者だけど魔物に無双、とかは面白くない

524 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 11:32:01.56 ID:9nfRAKLU.net
防フリも補正に対してゲームの何を楽しんでるかについて描写の統一感が微妙…
アニメの先行くと変わって来るんかね…?

525 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 12:04:49.34 ID:3fZiMPST.net
マリオはそれこそ改造マリオだのバグ量TASだのスーパープレイで楽しんでるやつ多いじゃん
それらの大半は動画だけど
なろう小説読むって要はそれと同じだよね

526 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 13:03:54.11 ID:Z7YtIfWc.net
VRMMOで楽に無双する展開ばかりだからオカシイんだよな、T2Wでも時間だけ掛けていても強くなれんし
リビハのガチ勢共はその辺りの描写は良かった

527 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 13:24:35.78 ID:uQULWupi.net
違う、あれは鍛錬を楽しんでいるのであってスーパープレイできることを楽しんでいたりはしない
なぜならクリアできるまで下手したら半年くらい練習するし、出来るようになったら必ず成功できるわけでもなく、そういった神経すり減るプレイを何回も連続して成功させてやっとセーブできたりする地獄

つまりできない自分を楽しめなきゃだめなんだよ
なろうなら、一行くらいで終わる下積みが楽しいみたいな
強敵が強すぎて勝てない楽しいみたいな

528 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 13:30:04.60 ID:4rSNo1xh.net
そもそもMMOでスーパープレイとか無いから。MMOって地味で地味な地味過ぎるゲームだからな
ひたすら反復するゲームである
高難易度ってのもあんまないしソシャゲとは違うぞ?

529 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 13:37:46.26 ID:dIH3LD4N.net
ログホラに、何時間も戦ってボスのHPゲージが順調に減ってるとかあったような
パーティが延々とルーチンワークを途切れさせない戦いって映えないな

530 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 13:53:36.65 ID:v25pa4r9.net
俺の作品じゃ不遇職が1人でエリアボスを倒しちゃうんだぜ凄いだろ
って作者が思ってるからw

まぁ倒すのに時間がかかったとして
1人なら最初をちょっと書いて後は延々と頑張ったで誤魔化せるが
参加者が複数いたら見せ場を表現する能力が作者に無い

531 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 14:15:01.43 ID:4rSNo1xh.net
リネ2なアンタラスとか数百人で行って全部含めて大体5hとか掛かってたからな

不遇職ってどうにもならないから不遇職って事を分かってないのよな
一芸に秀でていたりネタで愛されて職業ってのもあるけど強いか?って言われたらそうでもない

532 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 15:06:46.61 ID:dIH3LD4N.net
5hってパナイな。
すまん俺落ちる!ヒーラー減ってる!応援声かけて!とかの世界?

533 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 15:29:14.83 ID:QppvSN15.net
今は職バランスも整えてるゲームが大半で強さ自体に差はなくても不遇職はある
ようは、すまんそれ○○でよくね、だわ

534 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 15:32:21.61 ID:v25pa4r9.net
>>532
レイドはエリアが限定されてて落ちるともどれない
落ちた分だけ減ってく
だったはず

535 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 15:41:28.21 ID:wE8PfblJ.net
https://www.twitch.tv/videos/1239907830
ここからフルダイブVRになるまでの期間でゲームデザインやVR用UIはどのくらい遷変を遂げるんだろうなとか思った

536 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 15:47:59.63 ID:4rSNo1xh.net
>>532
討伐自体は2.3hだから頑張るんやで…討伐後のドロップオークションで落ちる人や寝落ちが出てくる感じ
しっかり時間を確保していないと参加も難しいから沸き時間とか調節するのよ
張り付いてる訳じゃないけど、監視要員とかも居る

537 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 16:09:46.71 ID:QppvSN15.net
リネ1の竜共は厄災だったわ、倒す倒さないじゃなくて湧かれると邪魔

538 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 16:19:34.58 ID:8L9O6wfb.net
MinD in a Deviceというマインドアップロードの研究してるぶっ飛んでる会社あるけど
この研究ってフルダイブの研究でもあるはず
20年後に実現させるといってるけどフルダイブの方だけでいいからもっと早くできないかな

539 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 16:21:44.66 ID:wE8PfblJ.net
>>538
頑張れば10年で実用化できるという話があったな

540 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 16:29:44.26 ID:8L9O6wfb.net
フルダイブは50〜100年かかってもおかしくないぐらい難しそうだけど10年でできるならいいな
それにしてもSAOの2022年という設定はさすがに見通しが甘すぎたな
もうすぐじゃねーかw

541 :この名無しがすごい!:2021/12/22(水) 17:38:56.20 ID:dIH3LD4N.net
2036年型フルVR装置(腰持ち上げモーションキャプチャ35点型装置 $4,500 1.6M×1.6M×2.5M高 体重110kg 身長2M)

542 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 00:20:32.05 ID:YRGgxst8.net
>>540
われわれはバックトゥザ・フューチャーより未来にいるが、クルマは空を飛んで無いし、ホバーボードもない。
そんなもんだ。
ドラえもんだっていつできることやら。

543 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 00:51:57.91 ID:SRc/baK6.net
脳をチップに置き換えるわけではなく精神をデバイスに入れるとなると五感消失するわけだし普通に発狂しそうよね

544 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 00:53:52.01 ID:txJ/UcN+.net
ドラえもんの世界まで100年切ってるしな

545 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 00:56:53.45 ID:YUbjYGbd.net
まあ人間等身で作るよりはドラサイズの方が安定しそうだし
四次元ポケットさえ無しでいいなら、ある程度の再現はできるだろ
一番ネックなのはポケットとその中身だし

546 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 01:05:17.91 ID:7c/pjhKD.net
パラレル西遊記で出てた体感ゲーム機はもはやフルダイブと言うより異世界生成レベルだし、ドラえもんのいる未来じゃフルダイブなんてだいぶ古いよプークスクスなレベルなんだろうか

547 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 01:14:57.09 ID:YUbjYGbd.net
じっさい創世日記の方だとパレル?地球作って神様ポジやってたし

548 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 01:20:40.60 ID:wTORNoQe.net
ヒーローマシンってログアウト不具合あったらマジでゲーム異世界に閉じ込められるもんな

549 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 01:27:25.68 ID:EOHoKtzt.net
ドラえもんは各話各映画ごとに歴史変わるレベルのIFやってるから気にするだけ無駄だぞ
前回死んだキャラがいきなり生き返ってるようなもんよ、それくらいめちゃくちゃ

と魔法界の映画とパラレル西遊記と雲の上の王国と夢幻三剣士辺りの整合性を説明できる人おったら崇めるわ

550 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 02:25:51.96 ID:YUbjYGbd.net
ドラワールドはタイムパトロール後始末以外関わって来ないからな
明らかに歴史に影響ありそうな事やってる劇場版多いけどw

まあその辺クレしんも同じよね野原家過去も未来もIF世界まで網羅してるし

551 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 09:14:27.39 ID:wTORNoQe.net
全てTPにより消された世界線
ドラえもんがのび太の家に来る話すら、実はTPに阻止されるのが本当の世界線

552 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 14:08:59.94 ID:jjev8IyX.net
でもふじこ理論だとアトラクタフィールドだけ守れば過程はどうでもいいらしいからドラえもんが生まれるフラグになれば修正されないんじゃね?

553 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 15:08:01.11 ID:4OUqMIwC.net
ドラえもんZERO 特異点
特別監視対象 野比のび太。初恋相手が私立中学へ行ったことで不良との付き合いがはじまるが、素行をあらためた幼馴染に救われて友誼を深める
後に親友の妹と交際を開始、心機一転勉学に励む。専門学校で才能を開花させ、人工知能開発の最先端へと進む。
34歳、ヘッドハントされ中国の〇〇コーポレーションと契約、軍事研究のエンジニアとなる。その後四次元空間干渉の実現、小型核融合炉の開発に貢献し、第三次世界大戦の元凶と称される
対象が世界滅亡につながる特異点であると判断し、特例措置として、平凡な人生を送らせるべく歴史改変を許可する決定を行う

改変844回目 ヒーローマシンの誤使用により時代改変を引き起こす
改変1209回目 バイバインの誤使用により世界崩壊を引き起こす
・・・

554 :この名無しがすごい!:2021/12/23(木) 20:17:57.66 ID:S1ydfcRl.net
>>542
電話は小さくなったろ?

555 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 13:12:34.81 ID:mocc8lUw.net
俺らが親しみ感じるSSはないの?
信者曰くなろうにはテンプレ以外も多くあるらしいから一つくらいは正真正銘ネットものMMORPGを書いてる人がいてもいいはず
古臭くていいから良質なもんを読ませてくれよ

556 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 13:46:26.50 ID:UxINi/dB.net
ブレイブファンタジー

557 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 14:11:02.15 ID:eNxQbjFF.net
リビハ

558 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 15:03:52.67 ID:CxxZsiZl.net
SSって久々に聞いたな

559 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 18:27:57.75 ID:WKTLATxm.net
ここの住民に自分のお気に入りなんて教えるわけ無いだろ
ネチネチ矛盾点突っつかれたら気分悪いからな

560 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 21:13:27.40 ID:t1KHpfFH.net
VRMMOが一般的ではなく、フルダイブはソロゲーとエロゲがほとんど
2年前に対戦格闘、昨年には4人協力までが出現、そして
やはり中国から、初のフルダイブMMOが登場!
くらい誰もMMOは勝手がわからないところから開始、始まってみればベータ組はレベルが高かったのに
対戦で名を馳せてた奴や、リアル格闘家、プレイヤースキル無双が横行する
ヒッキー主人公とMMO仲間達はゲームシステムでリアル猛者に立ち向かうことを決意

561 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:45:51.26 ID:zV3z99YT.net
ゲーセンの対戦ゲームと同じように過疎りそうだな

562 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:54:02.82 ID:Uq96/Ubx.net
ベースゲームとDLC・有料modで
「自分の楽しい」を追求したフルダイブソロゲーが一番人気出そう

563 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 23:13:48.49 ID:I4iJFD5H.net
>>562
steamVRからのスカイリムVRでフルダイブでもある程度満たせそうなのがなあ
VRHMD向けのゲームとの互換で遊ぶ時代がそこそこ長くあるだろうと思ってる

564 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 23:18:18.90 ID:uc57bZja.net
フルダイブは技術力半端ないけど通信しなければ相当ハードル下がるからな
フルダイブの体感はソロゲーで足りるし協力の楽しさはわざわざフルダイブにする意味がない

565 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 23:21:36.10 ID:uDStvF6I.net
VRってだけで疲れるのにMMOとかやってられん

566 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 23:37:13.75 ID:t1KHpfFH.net
過去ゲーのフルダイブ化かあ、そっちありそうだな
2Dと3Dみたくインタフェースまるで違ってリメイクムズイならともかく、まずは既存ゲーか
VR彼女の売り上げが・・超人化はやや難しそうだしバトルフィールド系からだな
痛覚ないので視覚ショック狙いの弱ダメノックバック攻撃煽りとか、フラッシュボム煽りとかありそー

567 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 23:51:24.69 ID:WKTLATxm.net
フルダイブ元年から何年も経つのに全然ソフトでない……

568 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 18:55:09.91 ID:3quqV6AW.net
>>567
VRHMDでもなかなかゲームが出ないのだからフルダイブも同じぐらいには足遅そうだなと思うわ

フィードバック周りはフルダイブ向けの相互干渉SDK・ライブラリが出るまではvrchatだとhaptics用のアバターがあったとして
その情報をウィンドウから読み取って特定部位への干渉があったと伝えるフルダイブ用のフィードバック出力プログラムが別にあるとかそのレベルからのスタートだと思う

569 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 20:21:39.50 ID:DNDF+ToM.net
>>566
メーカーの過去の資産としてはあるんじゃないかと思ってしまう
VR空間に過去のゲームステージのマップデータを無料提供とか
隅に広告スペースだけつけて

570 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 22:07:17.97 ID:gntxQ0tH.net
フルダイブで視覚ショックなんぞ起きないやろ
肉体じゃないんだから太陽を見てもへっちゃらだぞ
視野は真っ白になってるかもしれんけど

571 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 22:45:29.52 ID:xJI4N5/1.net
FPSみたく視覚ショックで視界真っ白みたいになりそう
ダメージ受けたら視野に赤い枠とか体が振動とかかな?

572 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 23:10:37.78 ID:Y3epRB4s.net
煽りだから、めんどくせえ、うぜえって思わせれば良し

573 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 19:33:54.81 ID:fauPKVrn.net
VRに限らずゲームでのレベルアップした時とかのステアップを細かく描写する必要ある?
ダイ大みたいに話に出さずフレーバーテキストとして扉絵や巻末とかにステータスを載せるだけみたいなので十分な気はするんだが

574 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 19:43:33.25 ID:5htQiw51.net
レベルもそうだけど装備更新もだな、書き方で大分変わると思う。殆どが意味のないことだから詰まらんのだよね
VRじゃないけど奪奪の装備更新する時の描写はめちゃくちゃ好き

575 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 19:49:39.71 ID:fauPKVrn.net
やっぱ読んでて退屈だよな、しかもステアップ自体より称号やスキルのバフがぶっ飛んでる事もあるし…
とはいえゲームだし使いたい武器や魔法のためにあと何レベル必要くらいの描写ならあってもいいかな

576 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 20:53:31.15 ID:eS/+h+V3.net
ステアップ自体が何を意味してるかわからない作品が多い
最初は10くらいなのにいつのまにか何万とかならマシなくらい上がってる

武器も刀の長さとか長柄武器の長さとかで戦略が変わるとかならいいけど
結局はすごい武器だー、後はなろう主のステとスキルでゴリ押しだだから違いなんて無いのも同じ

577 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 20:54:36.74 ID:5htQiw51.net
ぶっ壊ればっかってのもあるよね
しかもデメリットなしとかは本当つまらん

578 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 20:57:05.16 ID:5htQiw51.net
盾持ってて重要だとかなんとか言ってるけど全く使わなかったりもある
メイン盾民としては誠に遺憾である

579 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 21:02:47.07 ID:KvvQIzNS.net
ちゃんとゲーム前提で書いてる作品殆どないだろ
お前ら大好きなシャンフロやデンドロも結局だしな

580 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 21:05:42.92 ID:PDYDL1zd.net
ステータスはぶっ壊れ表現を数値でしか表せない人の最終手段
でもね、DBに慣れた我々には1万て言われても、どうせ他にも100万とか出たら雑魚やん?としか感じない

581 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 21:10:43.61 ID:zaQ0tnzN.net
モブプレイヤーがぶっ飛んでる描写あればええわ

582 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 21:33:23.65 ID:AG3ABHKi.net
>>578
棒振みたいな盾を相手につけたら死ぬみたいのでええんか

583 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 23:20:54.15 ID:5htQiw51.net
>>582
棒振りは速攻ブラバしたからヒドラの踊り食いくらいしか分からん。なんだよ毒無効ってMMOで出すもんじゃないわ

反射は割とあり。ただデフォで20%くらいだな。条件で積めたり、総ダメージの何%かを反射ってスキルとかも大技としてあり。この辺は普通にゲームでもあるしな

584 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 23:37:56.85 ID:GWnR+zNW.net
毒無効ではなく防御力で防げる範囲にまで毒耐性で減ったダメージ量が達してしまって、ダメージ受けなくなったってな、運営のダメージ計算の設定ミスって仕組みにしとけば良かったろうに

585 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 23:46:48.97 ID:AG3ABHKi.net
>>583
盾にスキルがつけられるから吸収スキルつけたら盾に触れた相手が食われて死ぬようになったので無双

586 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 23:47:37.96 ID:5htQiw51.net
無効じゃないのか
しかし状態異常系のDotも防御力との合算で減少するとかやはりクソゲーでは?まぁ棒振りにどんなステがあるのかは知らないけれど

587 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 23:50:03.04 ID:5htQiw51.net
>>585
バッシュしたらドレインで吸い尽くしてキルってクソゲーにも程がある
魔法系のステは流石にあるだろうし参照ステ迷子すぎないか

588 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 23:59:21.77 ID:GWnR+zNW.net
吸収スキルは武器として剣に付けるのを想定してて、
盾でもシールドバッシュできてしまって吸収スキルを使えてしまってた不都合ってな実装かね

589 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 00:14:53.36 ID:yv0eQo+v.net
盾のバッシュの攻撃有効判定を厳しくするナーフでもしてほうがいいな
盾の押し出しってVRでやると結構やりづらいが
(左右に殴りつけたほうが楽)

590 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 00:23:52.69 ID:y7pxYFht.net
武器攻撃力に依存してスキルは確率発動とかで良いと思うけどねえ
盾(防具)に付けられるのがそもそもバグって扱いでも良いし

591 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 00:27:13.51 ID:1bVPQvWV.net
あれシールドバッシュってより盾で触るだけでアホみたいに吸収されてなかったっけ?あれでいいなら剣押し当てるだけで即死するタッチオンラインにならない?

592 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 00:32:38.12 ID:o3QNeQuV.net
触れただけで即死ダメとか呪いの装備かな

593 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 00:37:20.20 ID:yv0eQo+v.net
>>591
実際VRSNSのその手の初期のワールドだとケンに攻撃判定だけが割り当てられてるから突き出して左右に振り回すのが最適解だったな
触っただけで即死判定が出るならそれを最適化するために出るなりの身体のコントロールが必要になる

594 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 01:48:06.16 ID:zPDCpytg.net
盾やタンク主人公にしといて攻撃能力持たせんなよとは思うな
仲間全滅しても自分だけ生き延びてたりする流れでええやん、負けないけど勝てないとか
何がなんでも守るから攻撃してくれってやり方にせえ

595 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 01:52:24.36 ID:QkcfAAfL.net
盾って仕事量も多いし目立って守るって言うカッコいいポジションなのにな
レイドやGvGでも指揮官として活躍も出来るし皆盾やろうぜ!

…FFはやった事ないのですまんな
ゲームによってはヘイト(タウント系)なくてただの障害物扱いなのもあるけど

596 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 03:03:22.13 ID:1bVPQvWV.net
ヒーラーやバッファーと同じで活躍が書きにくいんだろ
「並のタンクなら一撃で即死の攻撃に10分も耐えるなんて!」より「レレレレレイドボスを一撃〜〜!!?」のほうが分かりやすい

597 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 03:19:46.83 ID:3jYHsMrG.net
異世界ものだけど、ガチャを回して仲間を増やす、は主人公が盾役することが多いな
その分、他のパーティメンバーが過剰戦力なんだけど

598 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 07:32:21.63 ID:uyck3bLo.net
>>596
さす主よりもう遅い系になりがちだよなそのへん

599 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 13:26:35.15 ID:ZPSaUpvr.net
それってアタッカーの火力SUGEEと同じだから結局やってる事同じなんだよなぁ…
立ち回り描写を何とかしろって話だわな
盾は火力ないから必然的に仲間が欲しくなるからネタにも繋がるし

600 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 13:47:08.27 ID:Aa8tSRlz.net
火力ないつっても7割8割はあるし
なろうでありがちなソロクリアなんてのは火力5分の1で攻略してるようなもんなわけで

時間制限のないなろうボスはタンクソロクリアが一番簡単だと思ってる
仲間なんていらんかったのや

601 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 13:49:51.54 ID:A4aVlUM+.net
敵を倒しても復活するアンデッドとか無敵バリアで攻撃が効かないとかにして
ヒーラーやバッファーの主人公だけが対抗手段になるパターンもありだが
これって乙女ゲーム主人公とかの方が向いているんだよな
(設定的に直接戦闘能力と作中の重要性を切り離せる)

602 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 14:41:01.27 ID:ZPSaUpvr.net
アタッカーと比べて7.8割もないで?スキルも含めたら半分もいかないのが盾としてのロールだし
対アンデッド系に特効を持つスキル何かは良く持ってるけど
デフォルトで火力マシマシな盾は壁としての役割が無いとかそう言うデザインにしかないと思う

603 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 14:58:15.24 ID:+NzuP0Lr.net
つーか個性出すならビルドの自由度が高くないといかんし、あえて難しいビルドで俺TUEEEEするなら更にゲームの理解が必要になる
承認欲求だけで物書いてるなろう作家には無理だ

604 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 15:14:43.03 ID:MY+SaOxO.net
スキルビルド制の方がきつくね?作者自身が把握出来なくなってくる
クラスシステムなら攻撃1、2、防御、回復、支援1、2って具合で分けて特化させた方が管理しやすい
攻撃1.2は物理と魔法、支援1.2はバフとデバフの計6種なら行けるだろう

605 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 16:55:48.97 ID:+NzuP0Lr.net
それだと主人公が強い理由がなくなる

606 :この名無しがすごい!:2021/12/28(火) 18:31:45.11 ID:9c2lmK4Z.net
仲間を活かす主人公で良いやん。強い主人公はそれだけでありきたりだし

607 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 00:24:34.34 ID:HgCuCGUr.net
支援とかいう劣化攻撃
火力低いからギミックやれよとかで誰も寄り付かないとかになるんだろうな

オフゲ感覚で1PT全員操作する前提なら支援がいてもいいんだけどPC1人に割り当てるとなるとクソゲーなんよね
そういうわけで古代MMO以降では支援職なんてのはほぼ死滅してんやけど

608 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 00:42:36.51 ID:6LyvgkII.net
最近のはピュアバッファーとかピュアヒーラーなんてのはほぼないな。バッファーやヒーラーもバフもできるアタッカー、ヒールもできるアタッカーみたいなのが多い

609 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 00:42:51.84 ID:pM3N5KSz.net
行く先は物理魔法回復の三色かな

610 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 00:44:25.52 ID:u8aGSNZA.net
ソロ時の効率とかアタッカー以外はガッツリ下がるもんな

611 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 01:31:57.52 ID:PJGiysQY.net
昔ウィザードリィの小説あったけど
カオスパーティは回復魔法にも仲間から金取るとか、罠ありならシーフの取り分上げとか
そういうパーティがあったな、それくらいドライなのもありかと

612 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 06:25:19.77 ID:CthYYQCE.net
延命ありきで自由度があるように見えて一切ない監獄しかないのだが
現実がクソゲしか作れないから創作読みたいってのに、なんで創作でまでクソゲやるのかさっぱりだわ
乖離とかどうでもいいから、やりたいと思えるゲームくらい考えろよ

613 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 10:40:04.86 ID:HgCuCGUr.net
あなたのクソゲは誰かの神ゲであり、あなたの神ゲは誰かのクソゲである
妥協できなきゃ自分で作るしかないのだ

614 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 11:56:07.54 ID:+Y3pUG0M.net
やりたいVRだとポケモンで良いよになっちゃうから

615 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 12:43:31.62 ID:TIX4tzqO.net
あつ森で頼む

616 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 12:45:09.37 ID:dtmjh0RT.net
大体が俺TUEEEとかSUGEEしたいだけだからな、それはそれで良いけど内容がゴミなのがほとんどだからねー

617 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 13:14:44.81 ID:xxDVOC94.net
やりたいVRゲームと定住地にしたいVRSNSは分けるようになったわ

618 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 13:47:22.40 ID:d4B7kpKW.net
最低でも異なる世代のネトゲを複数調査してから書いてほしいね

619 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 14:44:11.65 ID:mLi5hqaE.net
ソシャゲモデルでもMMOって言い張る作者もいるのがね
スマホMMOとPCMMOも使い分けるべき

620 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 15:08:30.07 ID:HgCuCGUr.net
チョンゲはありでソシャゲはなしってのも不思議な感覚よ
T2Wレベリングをオート化してみせるとか確かにブラッシュアップなんだけど身も蓋もねーだろ勘弁してやれよ感はある

621 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 15:14:26.49 ID:x29Gvlkb.net
課金不可のソシャゲ世界
強くなりたい→退屈な時限周回ダンジョンに2週間休まず通いなさい
毎日1つ手に入る魔石を貯めておいてイベントガチャに賭けなさい

1年でSSRの下の方の武器が手に入れば良い方

622 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 18:04:14.87 ID:6LyvgkII.net
フルダイブポケモンとかやってみてえなあ……
アニメみたいなリアルタイムで指示出しバトルになるのかな

623 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 20:10:06.81 ID:HUYqC821.net
よけろ!が最強になっちゃう

624 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 20:17:57.68 ID:HgCuCGUr.net
フルダイブポケモンただしポケスペ式

625 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 21:17:39.56 ID:dtmjh0RT.net
ポケスペはトレーナーも戦うし良いな

626 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 21:22:09.41 ID:O6AxAh6j.net
>>623
避けろ!は確率とはいえXYあたりからゲームにも実装されてるからな
>>624
準伝が合体したり四天王が呪いみたいなのを掛けてくるのか…

627 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 01:39:01.39 ID:a2gs4df8.net
フルダイブポケモンはVRゲームよろしくまず初見でやると補正なしだと投げたボールが当たらなそうではある

628 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 18:36:14.04 ID:1PLfz9si.net
MMOだと10時間ぶっ続けレアドロップキャンプみたいのやってたけど
あれキーボードマウス操作にモニタだからできたことでゼスチャーによる操作でVRじゃできないだろなあと思う

629 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 19:58:05.33 ID:hHBsErho.net
8hくらいレベリングし続けるとかあったなー、ちょいちょいgvgとか挟んだりもするけど
あれってチャットしながらマウスで操作して尚且つ飲みながらだから出来る事よな
リアルモーションなら30分でギブアップしそう。そんなにも持たないかもしれん

630 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 20:13:34.97 ID:ZbnctMYE.net
スクワットって運動は負荷はそれほどでも無いが精神が先に嫌になるので続けるのが難しい
フルダイブVRで身体の感覚が感じられるとすぐ休みたくなるかもな

631 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 20:36:26.49 ID:YP5uNuLx.net
レベリングどころか移動で気が狂うから安心しろ
ワープビュンビュンなしだとそれなりのスケールのフィールドを狩場まで走ってけだぞ
最低でもマウントに運転任せて他の事出来るとかないと厳しい
そしてMOおじさんがワープしたらMOじゃんと言い出す

632 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 20:37:26.21 ID:B6ba5lCM.net
ヒンズースクワットで鍛えられるのは根性だけって北斗晶が言ってたな

633 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 20:39:51.21 ID:S4d/hiAz.net
リネ2やってた時は時間ある時に船旅とかしてたなぁ…

634 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 23:07:19.93 ID:0ja7oh1E.net
>>615
むずと組んでどうど落ち

635 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 23:09:07.83 ID:Hx34orBx.net
ここのコンセプト的にちょっとおってなる短編があがってたな今日

636 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 02:44:18.78 ID:udTTqt0l.net
>>631
マウントの移動にバーチャルコントローラー使って既存VRに操作性よせても酔いの問題が出るからなあ
距離が長い分作業を伴うスクワットや徒歩の精神的疲労感はエグいと思う

637 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 03:24:38.65 ID:HlsuZ6g0.net
3D酔いは流石に脳に直接介入してるフルダイブならチョチョイのチョイで解決できそうな気もするが、物語で活かせそうなら残しといてもいいかもな。強いけど3D酔いにとことん弱くて実力発揮しきれないキャラとか

638 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 05:27:12.45 ID:cF892oGV.net
主人公側の強い状態をベースにした敵を出して、苦戦するって誰もクリアできんだろ

639 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 19:21:56.83 ID:vmiV3g0q.net
https://i.imgur.com/5cFDX3r.jpg

640 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 19:45:36.39 ID:GiSeW2CB.net
主人公は低レベルソロクリアしてるだけなので適正レベルの集団で挑めばただの雑魚ですわ

641 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 02:02:37.23 ID:+xaiFW5E.net
リアルスケールの町並みとか出されたら100メートル毎にテレポーターないとめっちゃ移動きつそう

642 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 02:41:36.21 ID:0b+Z35Ke.net
その移動が醍醐味なんじゃんVRMMOは
転送とかテレポートとかは異端
デスペナは数十キロ離れた復活場所に飛ばされるのが一番キツい
隣町まで野営したりして二泊三日とか掛からないと

643 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 02:47:03.90 ID:vYQvEIGt.net
その手のゲームはフルダイブでも流石にはやらんだろうなあと思う
フルダイブはながらで遊べない(移動中に別のVRゲームで遊んで時間潰しとかができない)から尚更

644 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 03:03:25.91 ID:HP8JRHNJ.net
移動が苦痛のゲームは流行らない

645 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 03:14:12.20 ID:0b+Z35Ke.net
移動時間が悪ではなく、移動中が暇なのが悪だと思うんだが
死んだら面倒だからこそ、死なない様に戦うように戦うの訳だし

646 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 03:21:36.91 ID:Xnx+A1/9.net
VRMMOの作品でNPCと一緒に街を移動して荷物を届けるとか魔物を倒す話とかあって
それでNPCと打ち解けて他のプレイヤーとは違う展開ってなるんだが
荷物を運んでる時間とか魔物の住処に移動する時間にNPCと世間話をしなきゃいけなかったりするとそれでリタイアするプレイヤー出てきそう

647 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 03:28:52.04 ID:RLVKJSDh.net
会話を強要されるのはどうなん?って問題があるな
ギャルゲーなら分かるけどゲームってジャンルから逸脱している気はする
お使いゲーになるならないの境界線でもあるかなー

648 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 05:18:53.46 ID:plV0s2F/.net
移動を強要するのではなくて、移動したくなるマップとシステムがあればいいんだな
マリオだってダッシュとジャンプは強要するんじゃなくて楽しいしかっこいいから使うじゃん
デイリークエストもやらなきゃ損じゃなくて、楽しいからやりたいと思わせればいい

で、それが出来ないから餌で釣るんだけどな
小説の中なら意図しない限り無限に理想的なゲームを作れるのに
世界的大ヒットゲームが現実の糞ゲ要素を持ってるとため息出るわ
好き嫌いの問題じゃなくて、アクティブ稼ぎとか射幸心煽りとか、そういうマイナスでしかない要素な
皮肉で書いてるならいいけど、本気でああいうのが絶賛されてると勘違いしてる作者が結構いるから泣いちまうよ

649 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 07:19:17.97 ID:Lvk+gSXh.net
MMOではないがダクソだって最初はしっかり地道に歩き回って無駄にマップの隅々まで調べるの楽しいけど
最終的には篝火ワープ使いまくりだしVRゲーだってそうなるだろう
便利機能あった上でデスペナがステ低下系で徒歩や騎乗移動中は経過時間追加カウントでデスペナ時間が半減するとかで
プレイヤーがどちらを選択するのも自由なのがベスト。ただし便利機能にゲーム内通貨が多額にかかるとかの機能制限方向はアウト

650 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 07:45:03.59 ID:iJYAmkCZ.net
FF14はテレポやタクシーにいちいち金がかかるな

651 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 07:52:29.32 ID:+irf+n9g.net
デイリーはT2Wニートプレイを不要にするもんだから普通に良ゲ要素なんだよなぁ

ペナルティ選択制はベストどころか最悪だからやめとけ
まともな方を選ばないキチガイをあぶり出すだけで実質固定になるだけだし
選べるのに選べないとかで無駄にストレス溜めるだけ

652 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 08:51:31.14 ID:tkQwaonZ.net
>>646
ゲーム内で二泊三日とか掛かるNPCとの配達とか護衛とか
プレーヤーがログアウトしてる間はゲーム内でそのNPCがどう言う扱いになるか
私、気になります

653 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 09:54:25.36 ID:Xnx+A1/9.net
>>652
というかPCの扱いも気にならない?NPCだけ残して消えちゃうのかね?

ゲーム内時間が経つとするとNPCが無言になったPCを馬車で運んでるのかな〜

654 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 10:18:17.89 ID:S/wx7yn2.net
FF15みたく、長距離は道路を高速移動できるマウントが基本で、道路から逸れたダンジョンなんかには徒歩で、みたいな形式がいいんじゃないかと思う

655 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 11:22:16.99 ID:+xaiFW5E.net
なろうMMOでよく見るデスペナは一定時間ステータスダウンだけど
プレイ時間限られている一般人が一時間ステダウンしてたらまともに遊べなくなってしまう
ニート大勝利なデスペナだなって思う

656 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 11:28:21.39 ID:TpASMZJT.net
>>652
VRであっても現状のMMOとほぼ同じでしょ。
一度のlogin-logoutの間で完了できるクエストになるか、logout中にクエストが進行しないかもしくは進行してしまうか。
1回だけのイベントタイプなのか同様クエストが同時複数発生できるかとか等、
細かい状況(ゲーム仕様やクエストタイプも含めて)設定が必要になるだろうな。

まぁ、小説としては必ず同時多接続ゲームとして成立しなければいけないとは思わないが(ストーリーに引きずり込める執筆力があれば)、
『これ成り立つのかな』なんてストーリーから外れた感想を思わせてしまうようでは、読むのが辛い作品になりかねないかも。

657 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 12:26:44.56 ID:onFk6Pnk.net
>>655
サモナーさんみたいに悪党の痛覚カットを解除する訳には行かんからな

658 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 12:40:48.74 ID:plV0s2F/.net
デイリーはデイリーでなければいいんだよ
ドラクエ10がそれに近いシステムを使ってる

ゲーム側はキャラ強化にせよ経済にせよ、インフレしないように制限をかけたい
だが一日の配給を決めてしまうと、ログインしなかった日数だけ損してしまう
そこで最大数カ月分まで貯めて受け取れるようにする、クエストならば数カ月分を一回に短縮できるようにする
もちろん現実ではやらない、こんなことをすれば毎日コツコツログインさせられないからだ、一ヶ月に一度ログインしてデイリーをやれば十分追いつけてしまう、それでは過疎

だがプレイヤーに優しい設計というのは、結局のところやりたくない時はやらなくても損しないことであって、競争で勝つにはそうはいかんのだな
まぁ毎日ログインするのが嫌になるゲームってのがそもそもの問題だが

659 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 14:42:39.90 ID:Xnx+A1/9.net
ゲームが面白い前提で
毎日ログインできる奴はログインしてコツコツ
ログインできない奴は追加で課金
これでOK

660 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 15:26:20.25 ID:e723op/7.net
そもそもMMOにデイリーとかログボ要らんのだが…
FFやDQはMMOを語る上で出して欲しくないパッケージである

661 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 15:39:19.29 ID:plV0s2F/.net
その面白いMMOの雛形がないからなろう作家も書けないわけで

662 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 16:00:47.62 ID:sVij53H1.net
読み手としてもプレーヤーとしても他のプレーヤーとの絡みとか掲示版回とか要らんし
せいぜいマーケットの在庫補充係兼カモとしていてくれればいい程度

663 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 17:34:42.48 ID:F5w4ZPgS.net
そんな友達いないオッサンみたいなMMO嫌だわ

664 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 17:43:26.18 ID:VOoIvzIy.net
他のプレイヤーとの絡みやイカれたモブ達こそ醍醐味じゃね
それいらないならMMOである必要ないじゃん

665 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 18:00:35.29 ID:gBI8/8J5.net
他のプレイヤー居ないならオフゲでええやん
ソロで何でもこなそうとするのもそうだけど、それってMMOの必要ねーよな
オフゲで思う存分ちやほやされたら良い。オフゲなら納得出来る理由は沢山作れるんだし

666 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 18:01:22.60 ID:IAUJDCJL.net
せっかくのフルダイブVRなのに、移動が苦痛www
むしろ逆で、こう言うユーザーばかりの世界だとVRMMOとか流行らないって感じがするわw


VRのRPGなら実際に既に出てるわけだけど、それの何が楽しいのか、何処に魅力を感じるのか
実際にそう言う趣味してないと共感できないんだろうなぁ

667 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 18:16:37.98 ID:plV0s2F/.net
では仕事が終わって2時間プレイできるとしよう
街から遠い狩場に行くとしよう
移動手段がなく徒歩で30分ほどかかり、死に戻り場所も登録できないため死ねば街から歩き直し
当然狩場で落ちて次の日も狩りをするものとして
それでも重量があるから消耗品を持ちきれず、戦利品も重く長期滞在はできない
こまめな補給が必要で街との行き来は必至、帰りはアイテムで一瞬だとしても片道は歩くことになる
そのたびに30分かかり、自動移動もない

狩場ワープがあってもいいんだよ
ワープはあるけど、歩きたくなる夢のゲームを捏造しちまえって話

668 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 18:33:10.03 ID:tPDThXhl.net
移動が醍醐味(キリッ
なんていうアホはMMOやったことないってよく分かるわw

669 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 18:37:20.18 ID:+ml/dtE9.net
自然すげーいい景色だなーとか
少なくともフルダイブである以上はゲームプレイ直後はそれが目的で歩きたくなるべきだろ
そう思わせられないならプレイヤーはUIが劣化したただのクソゲーとしか思わないよ
……という文脈くらいは読み取った上で反論したほうがいいと思うんだが

670 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 18:39:07.66 ID:ZgnmGum4.net
ID:plV0s2F/みたいに長文で自分の理想の小説(あるいはVRMMOの設定)を語りまくってる奴は
こんな所に労力使ってないでなろうで自分の思う最高のVRMMO小説を書いてればいいのにって思っちゃうわ

671 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 18:44:24.90 ID:lHbamdVU.net
最初は全てが見た事なくて経験した事のないものだから楽しめるよ
ただそれに慣れた時でもそれを楽しめるか?と問われれば否なんだわ

672 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 18:45:03.22 ID:X7GJT6Ru.net
まあ最初はフィールドのあっちこっちいったり
騎乗系のペットでもモンスターでも乗り回して楽しいが
2〜3日してあらかた見るとこ見れば後は最短ルートしか通らないからな
イベやフィールドボス求めてウロチョロすること、生産系に必要な物を過疎地に採取・採掘とかあるかもしれんがその程度だし

673 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 18:45:43.95 ID:tPDThXhl.net
>>669
別にそこは否定してないよ
景色を楽しみながら探検するのも楽しみ方の一つだし
でもMMOにそういう要素求めてるのは極一部でしょ?って話

674 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 18:46:37.66 ID:lHbamdVU.net
>>669
開始直後、あるいは時間が出来た時に探索するのは誰でもやると思うよ。例え凄い技術を使っていなくてもね
日常化した後の事も含めてるから便利な機能はあるべきって話じゃないの

675 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 18:48:51.82 ID:gw61ocz4.net
キャラを第三者視点で見れるMMOで移動が苦痛はわかるが初めてやった時は歩き回ったろ
VRMMOで世界に没入できるのに移動が苦痛ってのはなんか違う気がするぞ

まぁ街から街やいったポイントに飛べる設定は欲しいけどね

676 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 18:51:38.40 ID:MqEU/hA9.net
これ小説なんで、景色がスゲーって言われても伝わらんのよ
あと移動が楽しくないと、って言うなら移動が楽しいMMOの例を出してほしいわ

677 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 18:52:08.73 ID:plV0s2F/.net
>>670
書かねえよwwwwwwwwwwwwwwwなんで書くんだよwwwwwwwwww

678 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 18:56:54.67 ID:lAIaDXgP.net
フルダイブであってもMMOとして求められるものは同じvs体感ゲーム+MMOなのだから別の要素が求められるっていう派閥の戦い
このスレで何度も見たわ
実際はこの2種類のゲームが同時に存在してジャンル分けされるんだろうな

679 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 19:09:09.82 ID:HzYFGFBz.net
移動中出来る事ってなによ?馬車の中でUNOでもやる?
アクティブMobに襲われたりもするのよね?一々中断していたらイライラしない?

680 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 19:14:07.31 ID:02HFNmiW.net
Skyrimでもfalloutでも、ファストトラベルはあるし、無きゃ苦痛を感じることもあるけど
上記のゲームの楽しさから察すれば、移動や探索をコンテンツにできないVR MMOは、MMOの前にRPGとして流行らないだろうな

681 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 19:16:24.50 ID:gw61ocz4.net
普通のMMOだとキャラの移動中はリアルで他のことができる
VRMMOだとキャラの移動中はゲーム内で何かしないといけない

やはり流行らないんじゃないのw

682 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 19:23:18.25 ID:plV0s2F/.net
要するに狩場ワープ有りで、気分でワープと徒歩を選べたらいいんだわ
急いでる時は飛んだらいいし、歩いときゃなんか得できるようにしたらいい
そのかわり歩かないと損するくらいにしたら本末転倒だから、あくまで歩く行為そのものが楽しくなるように作らないといかん

683 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 19:25:36.17 ID:02HFNmiW.net
どんなに景色が綺麗でワクワクする様なフィールドだったとしても、
ゲームではなくプレイヤーの資質の問題で、実際にツーリングやドライブを楽しめるような、旅行や旅を楽しめるタイプじゃないと楽しめないだろうな

684 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 19:40:52.51 ID:yIDbfyxO.net
>>670
それな

685 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 19:47:26.79 ID:9TdY8ruu.net
ワープ費用がバカ高いとか

686 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 19:47:39.09 ID:yIDbfyxO.net
>>676
それは作者の腕の問題だな……

移動といえば、MMOじゃないけど、FF7で初めてフィールドに出た時、初めて飛空艇に乗った時は、なんかすげー楽しかったわ。
あれは、ミッドガルドでちまちまやっていたところ、急に世界が広がった感動とか、フルポリゴンのゲームが珍しかった時代背景とか、色々理由はあるけどな。

ゲーム内で早い乗り物乗ってる時は爽快感あって楽しいよ
飛空艇に乗って特に目的もなく世界を何周もしてたなぁ

687 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 19:53:18.96 ID:xDGGv0hV.net
>>686
腕じゃなくて媒体の問題
視覚情報をいくら詳細に描写しても読者には伝わらない
小説ってのはゲームやアニメの視覚情報を書き連ねた物ではないんだよ
小説読んでるならわかると思うけど

688 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 19:57:12.84 ID:HzYFGFBz.net
センスの良い作者なら情景は思い浮かぶな
駄文をつらつら書き並べるだけじゃ全く思い浮かばないけど

689 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 20:04:27.89 ID:02HFNmiW.net
文章って言うのは、映像、音、匂い、味、その場にいる者の心情にいたるまで再生し得る記録媒体だぞw

もちろん文章自体も推敲を重ねる必要はあるし、再生機たる人の想像力の品質も重要ではあるがw

690 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 20:05:50.49 ID:vYQvEIGt.net
>>669
別にゲーム参加に狩りが必要なVRMMOでやる必要はない

691 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 20:06:55.23 ID:vYQvEIGt.net
>>678
というかVRSNSに篭る奴の方がよっぽど多いってのは割と想像しやすいわ

692 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 20:24:59.28 ID:K5kFfltU.net
>>667
死に戻りしなきゃ良いし
狩場の近くに売値高め、買い取り安めのプレーヤーキャラかNPCが居れば良いだけじゃん

693 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 20:27:39.79 ID:K5kFfltU.net
>>667
VRMMOなら、時間変更あるじゃん
リアルの1時間はゲーム内の3時間とか4時間とか

694 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 20:29:26.05 ID:sVij53H1.net
そもそも数多あるVRMMOモノが定型"イカれたライバル"だの変形さすおににマンネリ掲示版回ばかりだからなあ
実際のMMOやってりゃわかりそうなもんだけど
移動もマンネリになってきて面倒だしPUGもじきに面倒になるんで複垢始めたりするし、ぽちぽち生産は外部ツールでマクロ化だし
だいたい"友達"の脳内定義が"便利に使えるNPC"なクソしかおらんし
運営は意味不明なNERF連発するし
廃れるには廃れるだけの理由があるんだよな

695 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 22:06:12.94 ID:S/wx7yn2.net
さすなろ掲示板回はいらんが、主人公以外のゲーム内の動きを知る為の掲示板回はほしい

696 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 22:11:14.66 ID:KstgYHZ/.net
掲示回は必須とまでは行かないけど周りの事を知るには良い機能だしな
主人公を持ち上げるだけなら要らんけど

697 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 22:14:19.76 ID:YlURdYry.net
>>688,68
そりゃあんたらの想像だろ
作者が思い描いた映像とは別物だ
どれだけセンスが良くても作者と読者は同じ景色を思い浮かべられんよ。知識と経験が個人で違うからな

誰が読んでも一つの情景しか浮かんでこない、そんな文章なんて文豪でも書けん
挿絵があれば別だけどな

698 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 22:18:35.99 ID:Hcrq7G9n.net
推しの子専スレでサスガダァ、プリケツダァ、オカシタイ!って米が溢れないのは可怪しい

699 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 22:32:52.20 ID:Jz3d5n8P.net
全く同じ情景を見せるなんて誰も言ってなくね?
似た様な物なら見せられるけど。なんかズレてんね

700 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 22:36:35.29 ID:02HFNmiW.net
一定以上の知識と想像力がある再生機でそれなりに近いものが再生されれば良い

ポンコツ再生機がポンコツなせいできちんと再生されないのは文章のせいじゃあ無いし、
漫画でも映像作品でも頭空っぽで楽しめるものだけじゃ無いんだから、ポンコツがポンコツだと楽しめないのは文章関係ない

701 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 22:58:58.20 ID:M7fX3kxz.net
面白いMMOの雛形がないんじゃなくて飽きと自己洞察と、
ゲームの構造を分けて理解出来ない奴が多いだけよ
更に楽しさと依存症の区別も付けない
他人に勝ってほるほるするのが楽しいって言うならそれもそれでコメディで読める
そこでそんなつもりはないんだけどさとか、
なるべくしてなっただけーってやり出すから
「キモい」で終わっちゃう事になる

そのゲームを選ぶ理由が何なのかと言う事の自己認知が酷く歪だと、
そら全部モデルがないって話になるわ
ゲームのウリがなんなのかで、
勝って特権得たい奴は勝って俺スゲーと思う事が楽しみで、
ゲームのシステムや構造なんか本質的にどうでも良いんだよ
居場所が欲しいと特権が欲しいも別物で、
前者なら構造的にはMoEは割とよく出来てる
原神マルチが平和でPSO2が空気良くないのも構造による定着する層の違い

702 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 23:24:41.29 ID:+xaiFW5E.net
良い景色を眺める感動なんて最初の一回だけだろ
そういうのはオフゲで楽しむものであって毎日同じ狩り場を行き来するネトゲでやるもんじゃねえ

703 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 06:27:06.55 ID:wmyjrTdh.net
マビノギVRとかVRあつもり的なのならファストトラベル無しで景色眺めながら歩けもOK
でもなろうMMOで主流のラグナロクVRとかFFVRみたいな戦闘系がメインなタイプでワープ無しはクソやねん

704 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 09:02:33.73 ID:YWhFOHa8.net
結局はゲームのコンセプトによるってだけの話だな

705 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 09:47:10.64 ID:vi9c4vck.net
探索1度目は楽しいけど2度目はゴミ
もちろんこれは探索や移動に限った話ではなくてボスだろうがなんだろうがそう

技術的研鑽別とか別の尺度で楽しもうとしたりすれば多少寿命は延びるけど
2度目以降はつまんねーけどいいもん貰えるから仕方なくやるor二度とやらんに変わる

706 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 09:58:19.52 ID:MXPi4DYi.net
それってあなたの感想ですよね?

小説でアイテム狙いの周回してたとしても、わざわざ全部描写してる作品なんてあんまり無いだろ

707 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 13:43:08.59 ID:MnZ9Jjpx.net
予測しにくい事故イベント率や「誰とやるか」の加点の差とかあるからコンセプト次第だね
祭りなんかほとんど変わり映えしないけど友達と毎年行くやん
1回クリアすれば良いやみたいのはソロゲー志向に寄ってる
後縄跳びゲーなんかも根本が個別に飛んでるだけみたいになりやすいから、飽きやすい
結局MMOのメインは「人間同士の関わりに対する構造」なんよ
距離感や強制性や寛容さも構造の内

708 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 16:25:17.73 ID:9lTxX/nB.net
投稿作のアンチじゃなくていつからジャンルの設定から粗探しになったんだ

709 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 16:37:45.81 ID:HDvYzhsG.net
未知のフィールドの探索が一番楽しいのは確かではあるけど、同じフィールドの探索や移動が一回しか楽しめないとは限らない

新しい情報を得る事で見方が変わったりする事を利用して、
同じフィールドやクエスト等でも新しい発見が発生し得るようなゲームデザインは存在するし、
敵がPOPするタイミングや地形が異なるだけでも戦術、機動に差が発生し得る

移動が詰まらないと言うのは、移動が詰まらないゲームしかした事が無いとかであってつまらない物と決まったものではないよ

710 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 16:41:15.45 ID:AKoUrztc.net
移動が楽しいゲームはやっぱスパイダーマンかな
オフゲーだけど

711 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 17:03:18.49 ID:HDvYzhsG.net
車にしたって列車にしたって、日本なんかどこ行ったって移動中は似たような景色な訳だけど
ただの旅行じゃなくてツーリングやドライブ、列車の旅とかが趣味な人は、移動も含めて楽しめる人じゃないと趣味にしないだろう

それと同じように、ゲーム内の移動そのものを楽しめる人が一定数いないと
VRMMOとかVRRPGってジャンル自体が流行らないんじゃないかね

ハイキングなにそれ何が楽しいの?って人ばかりな世界だったら、
VRなんかしても面倒臭いだけの劣化MMOとかにしかならないんじゃないかw

712 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 17:08:46.47 ID:HePqRbBA.net
道中が楽しくないのはそりゃ基本体力の問題だよ
行く前から疲れる疲れる愚痴る人間は余裕がない
それがルフィレベルの身体能力になったら話が変わってくる

713 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 17:27:23.29 ID:RP54ow+L.net
移動そのものが目的のコンテンツor別の地域に行くことが目的のコンテンツ

ツーリングや登山は毎日いくの?

714 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 17:33:37.04 ID:5nFhzoih.net
帰宅時に景色のいい峠経由で遠回りすることや
出勤前に早朝営業してる、気持ちのいい露天風呂がある温泉に寄ったりはあるな

715 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 17:39:43.97 ID:odtL/By7.net
>>713
友だちとか彼女と遠出する時はその道中も楽しいもんだと思うけど

つーか移動がだるいワープさせろって奴はそういう仕様の別ゲーをやれってだけじゃねーの?
なろうにありがちな「大人気VRMMO」って言葉だってVRMMOが複数存在してなきゃ出ない言葉なんだし

716 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 17:51:27.80 ID:GsEBJEuA.net
>>710
VRダイブでワイヤーアクション出来る様になるには、チュートリアルが大変そうw
Gによるブラックアウトはしないとしても、高速の空中ロールで視界の回転は慣れるの大変だろう
でも、出来る様になると気持ち良いだろうなあ
忍者の訓練場みたいなどこで、他プレイヤーは影みたいにぶつからないが賑やかで・・

あ、ポゴスタックの配信で難しいとこに沢山集まって
ベテランが手本やショートカット見せてて、配信者が何時間も挑戦してる風景思い出した
「ココにワイヤして、外してこっちに瞬間ワイヤでホバリングしつつこっちにワイヤして旋回するんだ!」
「無理ゲー・・」

717 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 17:54:50.84 ID:GsEBJEuA.net
ケツが痛くならなくて、思い通り動いて、怪我も疲れもしない馬
に乗ってギャロップで駆け回るのは、楽しいかもな
歩くだけが移動では無い

718 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 17:55:36.11 ID:4O+si1pr.net
>>709
じゃあ移動が楽しいMMOとやらを教えてくれないか

719 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:11:28.81 ID:bT+yPauf.net
>>718
お前はツマラナイんだろ?
でも、それはお前の主観だよね?

720 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:13:13.52 ID:bT+yPauf.net
>>715
RPGでレベル上げ面倒くせぇって言ってるのと同じでしょ
チートコード使って最初からレベルマックスとかしたら
面白さ半減するの理解してないだけだよ

721 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:20:16.19 ID:bAdx3dHs.net
MMOじゃないけど原神
もし秘境と螺旋以外の要素がゼロで
メニューから行きたい秘境を選択してプレイするということを
繰り返すゲームだったら既にやめていたと思う

722 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:28:35.12 ID:m2Y5JcTS.net
>>718
あんまりMMO黎明期しか知らない老人をいじめるな
彼らにとっては移動したりまったり()するだけで楽しかったんだよ

723 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:28:59.89 ID:GsEBJEuA.net
VR元祖西遊記スーパーモンキー大冒険
果てしない荒野、古代中国の雄大な自然の中を旅するパーティ
時折出現するモンスターと仙術を駆使した激しいアクションバトルを楽しめる
街とかドロップとか余計な要素を省いた新感覚フルダイブアクション!
※平均クリア時間 天竺まで8年(ゲーム内)

724 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:29:48.16 ID:lFChW33/.net
だから移動が楽しいMMOなんぞ存在しねえって言ってんだろ
移動を強要される中でなんとか遊べるように作ったゲームはあっても
進んでだらだら移動したがるようなもんは今まで一つも見たことねえよ
ディズニーランドじゃあるめえし

725 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:31:01.20 ID:lFChW33/.net
ハッ…ディズニーランド…?
テーマパークを作れば…移動が楽しくなる…?

726 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:32:08.72 ID:uupS3MJW.net
仮に無かったとしてもVRで成立するかもしれない、あるいは成立させないといけないって話をしてるのに既存のMMOにあるかどうかを争点にしてるやつなんなの

727 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:33:00.97 ID:4O+si1pr.net
>>719
ならお前の主観でいいから移動が楽しいMMO教えてよ

728 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:36:32.37 ID:GsEBJEuA.net
天竺まで3万キロかあ、リアルデスストランディングでアメリカ横断が4500kmになるようだな
母を尋ねては1.2万キロだが海渡るからそうでもない

VRデスストランディングに狭いと感じたらVR西遊記で決まり

729 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:40:21.42 ID:m/s8YfUl.net
EVEonlineで0sec移動はスリルあって楽しかったな

730 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:43:46.99 ID:HDvYzhsG.net
skyrimでもゼルダでも、フィールド移動や探索が楽しいゲーム何ていくらでもある

ゲームとして娯楽としてあり得るのは明らかなのだから、現在のMMOで例える必要性は無い
現在のMMOで移動をコンテンツ足らしめるほどのゲームが存在しない事を反論の糸口にするのは無意味だぞw


しかし、強いて言えば黒い砂漠とかフィールド凝ってたし、行商とか街から街への移動をコンテンツにしてなかったかな
序盤しかしてないからよく知らんのだけども

まぁ少なくとも14みたいななんちゃってMMOよりは、街にしてもフィールドにしてもしっかり作り込んだマップしてたと思うわw

731 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:46:27.63 ID:lFChW33/.net
まぁ移動じゃなくても、撮影スポットがあると通ってしまうのが人間でな

まずファストトラベルを程よく金かかるようにする
次に徒歩で移動すると時間のかからないイベントが起きて得するようにする
ただし、イベント欲しさに移動されたらかなわんので制限はかける

すると移動するプレイヤーが増えるのですれ違うと得するようにする
挨拶でポイント付与でもいいが、一定数プレイヤーがいたら戦闘系のイベントが起きたりとかな、そこにレアを仕込むとなお良し

んで徒歩移動が一つのコンテンツになってきたら、ようやく撮影スポットなんかが賑わうようになる
ギルドの溜まり場なんかもあるだろうがイベント待ちの待機場所に使われるかも知れんし
そうやって人が集まると、気まぐれに歩いてみようってプレイヤーも増えるからな

間違えちゃいかんのは
狩場とフィールドで効率を競わせるのは違うってことだ
ドロップはまったく別の物が出るようにして、いくつかの素材は取引不可にして金策効率でも比較できなくする
つまり狩場もフィールドもどちらも行かなきゃならんようにする

あとはぶっちゃけ宣伝しまくってアクティブを維持することだな
人さえいればクッソつまらんゲームでも流行る、逆に面白くても過疎ってるとどうにもならん

732 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:50:02.67 ID:HDvYzhsG.net
そもそも、フルダイブVRゲームであれば現在のゲームとは異なるゲーム娯楽である可能性が高い
UIが体を動かす事なのだから、もっとスポーツライクな娯楽であるはずだ

ひたすら戦闘したい人は闘技場のような、ボクシングのような、或いは今のFPSのようなゲームで遊ぶだろうし

VRMMOやRPGなら、フィールドの移動や探索といった戦闘以外の総合的な活動や、
実際に刀鍛冶をしたり薬品を調合したり、ゲーム世界での生活のようなものに興味を持つプレイヤーが好んで遊ぶ娯楽になるのではないか

そんな中で移動が苦痛なんて言うのはやるゲーム違いますよって話だし、
そんなプレイヤーばかりの世界ならVRMMOやRPGは作られないだろうねって話

733 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:50:57.12 ID:lFChW33/.net
>>730
黒い砂漠は移動以前に、フィールドのすべてがなにかのコンテンツに組み込まれていた
意外なスポットが金策に使えたりしたし、それらも部分的には早いもの勝ちでこまめに通う理由になっていた
そんなわけだから馬や船にボス装備真4ほどの金をかける価値があった、よく作り込まれてる

734 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:54:28.76 ID:lFChW33/.net
移動が苦痛なんじゃなくて、例えば30分しかプレイできない日に移動で30分まるまる使ったらなんも出来ねえよなって話
だったらファストトラベルは実装して、その上でフィールドも充実させたらいい
そもそもフルダイブってことは現代のMMOと違って、温泉なら本当の温泉と同じ楽しみ方になるんだから、その手のスポットは作り放題っていう

735 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:55:30.40 ID:4O+si1pr.net
>>730
オフゲの話がしたいなら他行けよw
MMOすらやったことないなら黙ってろってw

736 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 18:59:14.92 ID:4O+si1pr.net
オフゲの移動は楽しい←分かる
MMOと比較するのは無意味←・・・ん?
でもVRMMOなら楽しいに違いない!←?????????????

737 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:00:47.42 ID:HDvYzhsG.net
>>735
ESOもTESシリーズの系譜として、フィールド探索は楽しめるように作り込んでたぞ
黒い砂漠はさっき例にあげたな

MMOで例を上げたぞ、これで満足か?w話の本質を理解しないアホがw

738 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:02:38.25 ID:6YoDBIeC.net
スケジュール予約してAI操作で移動させられて、目的地に着いた頃にログインしてプレイ、ってな手法で良いのでは

739 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:03:19.23 ID:odtL/By7.net
>>734
まず30分しかプレイできない奴が移動に30分かかるゲームをやろうとしてんのが意味わかんねーけどな
1試合20分かかるAPEXは1日10分しかゲーム出来ない人が困るから駄目、って言ってんのと何が違うんだよ

740 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:03:21.03 ID:lFChW33/.net
まぁなんだ
つまり作者はゴミです

741 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:07:25.77 ID:4O+si1pr.net
>>737
じゃあESOでいいや
お前はESOを年単位でやり込んだんだよね?
今もプレイ継続中なんだよね?
移動が楽しくてプレイ時間の9割は散策なんだよね?
狩りなんて二の次でずっと移動しまくってたんだよね?

742 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:08:18.31 ID:lFChW33/.net
>>739
30分しかプレイできない日があると、遠い狩場に行こうとはせず手短なコンテンツで終わらせようと思うだろ
これつまりファストトラベルがないから本来やろうとしている遊びが出来ないってことだよな
30分しかプレイできない日が多いと不満がたまって引退に繋がるんだよ、俺の生活じゃ遊べないってな
だから色んなプレイヤーが平等に楽しめるようにストレスは出来る限り消してやる必要がある

EVEや大航海や黒い砂漠のように移動そのものがコンテンツとして意味を持っているとファストトラベルは使えないが
そういう理由もなしにファストトラベルを取り上げる必要はないんだわ

で、屁理屈言いたいだけのお前は何を語ってくれるんだ?
最低400文字書け

743 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:13:53.12 ID:vi9c4vck.net
人と移動するのが楽しいのは人がコンテンツなだけで移動はオワコン
オープンフィールドはロケーションやランダムイベントというコンテンツでつまらない移動を引っ張ってるだけでコンテンツが尽きれば大体ゴミ
まぁ、人をコンテンツに出来るという点でMMOの移動にはワンチャンあるけど
レベリングみたいに頻繁に通わせられたらいつも同じ面子の過疎対人ゲーみたいなもんでいくら人がコンテンツといっても飽きる

744 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:21:23.72 ID:HDvYzhsG.net
現存のMMOがMMOがって言ってるアホ共は、
フィールドの探索や移動が娯楽足り得るゲームはいくらでもあるのに、
現存MMOが移動が苦痛のクソゲーだから、VRMMOも移動が苦痛のクソゲーである必要がありますって言いたいのか?w

アホの極みかよw

745 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:27:56.94 ID:odtL/By7.net
>>742
400字も何も、「別ゲーやれ」で終わる話だよね
VR機器の詳細から普及率とVR系エンターテイメントの総プレイ人口とその市場競争形態すべてが未確定な場で
「色んなプレイヤーが平等に楽しめるように〜」とかプロデューサー気取ってアホらしくならんの?

746 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:29:57.41 ID:qEsYDroU.net
というかなんで拠点がホームタウン前提なんだ。
移動に時間掛かるなら野外キャンプのシステムやら、街道に併設された宿場町やら設置するなりして数日籠るなり色々あるだろ。
さっき誰かがディスってたff14でさえその手の建物がフィールドに点在してるぞ

747 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:33:35.44 ID:lFChW33/.net
>>745
手抜き煽りでいつまでも相手してもらえると思ってる?

748 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:39:15.31 ID:uupS3MJW.net
煽り合いになってるから論点逸れて極論同士の殴り合いにしてるんだろうけど
逆にファストトラベル否定派いるの?
ぶっちゃけ無いほうがいいとまで思ってる奴は居ないよな
そこの認識は共通だと思ってんだけど

749 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:44:13.80 ID:lFChW33/.net
移動時間が効率に結びつく遊びはファストトラベルが実装できない
EVEと大航海は交易があって、街から街の移動が長く、途中にリスクもあるからこそ遊びになってる
大航海はともかく、EVEは海賊行為も盛んだし、なんならPKが拠点ごと管理して市場制圧するとかいうスケールの遊びまである
こういうのはファストトラベルが無いから成立するもので、移動が楽しいかどうかというのはまったく関係ない話になるな

もしこの手のゲームでファストトラベルを使うなら
現金アイテム持ち込み不可で決められた大規模都市にのみ移動ってのが現実的
悪用されたらゲーム壊れるからね

750 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:47:00.28 ID:LHPWLTpq.net
よく分からんのだけど
ファストトラベルとのんびりした移動は
ゲーム内で両立できるんじゃないの?

背反するコンテンツじゃないし
普通に考えて両方が楽しめるようにデザインするだろ

751 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:47:14.65 ID:lVdUaxib.net
移動が楽しい=ファストトラベルは無い=移動時間が効率に結びついてはならない

怖い

752 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:48:16.01 ID:qEsYDroU.net
だから移動が楽しいゲームなんか無いって断定した人が居たもんだから突っ込まれたんだろ。それってあなたの感想ですよねって。

753 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:52:45.40 ID:iuWz6/sM.net
移動時間が絶対的に楽しいと思える異常者が居るから仕方ない
最初は楽しいし面白いって意見が多いのにね

754 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:52:51.02 ID:IK4dNrNH.net
俺は大航海オンラインは移動に耐えられずに辞めた

755 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:55:42.38 ID:qEsYDroU.net
大半の人は「いや移動中にも楽しいと思える事を見つける人だっているだろ」って話をしてるんであって、別に絶対に楽しいとか言ってないだろ。そのあたり勘違いしてるんだよ。

756 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:55:49.06 ID:odtL/By7.net
>>747
いやだから、ファストトラベルのあるなしはこのスレ見ればわかる通りにそれぞれの好みでしかないんだから、「このゲームはファストトラベルないから別ゲーやれば?」で終わりでしょ

で、主題が世界初フルダイブゲームなのかフルダイブVRMMO黎明期なのかもわからなくて
どういう社会で何が求められてるのかもわからない状態の中、ユーザー数を伸ばす方向性で御託垂れてる理由を教えて欲しい
時代も仕組みも全部わからないのにどこを根拠にして商売を語ってるの?
正直言ってお前ずっと馬鹿みたいだよ

757 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:56:16.52 ID:tUhKH4lR.net
移動が楽しいのではなくて未知の領域を探索するのが楽しいんだよな
新しく得た乗り物を乗り回す時とかもそう。ゲームをやりにきてるのに慣れた場面での移動そのものが楽しいなんて事はない

758 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 19:58:58.33 ID:vi9c4vck.net
>>750
両立というかそもそもファストトラベルありでも1回目はのんびりした移動は必須なわけでして
んで1回目を済ませたらもうろくに面白さがないからファストトラベルどぞーってわけ
2回目以降もやりたきゃやればいいけど他人を付き合わせないでというだけ

759 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:00:47.30 ID:m7rv9aHM.net
最新の触覚エンジン搭載! 「VRコーラルリーフ」発売!!
砂浜を踏みしめる感覚、美しい珊瑚礁の海で素潜りを体験しよう!

星1 マジで砂浜と珊瑚礁しかない、金の無駄
星4 砂山作って子供と遊びました、砂の質を調節もできます!魚が居ないのが残念で減点1

760 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:01:14.70 ID:7z6g+rVp.net
>>755
それは加味した上での話をしてるんじゃないのか?ろくに動き回りもしないで退屈とか言う奴はいないだろ

761 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:03:36.29 ID:LHPWLTpq.net
リアルでドライブが好きなやつおらん?
よく見知った場所を目的なく車で流すのも楽しいよ

VRだったらなおさら気兼ねなく運転できて楽しそうだと思う

電車でゴーとか根強い人気あるけど
あーゆーのこそVRで人気再燃しそうだし

移動というか乗り物のゲームになっちゃうから
話がずれてるか

762 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:05:11.85 ID:LHPWLTpq.net
>>758
ファストトラベルしたい人はしたらいいし
ゆっくり景色を楽しみたい人は楽しんだら良いし

どっちもアリでしょ

763 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:06:09.29 ID:IK4dNrNH.net
それで1回もファストトラベルを使わないでNPCと移動を何回もすると隠れパラメータの好感度が上がって隠れスキルが手に入って無双するのがなろう主
運営はせっかく作った世界だからファストトラベル使うやつには優遇スキルは手に入らないようにしようと考えちゃう

764 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:08:18.69 ID:uupS3MJW.net
>>762
そしてこの意見自体はID:lFChW33/も言ってる事なんだよな
話題を横道に逸らす煽りムーブで槍玉に上がっただけで

765 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:09:39.45 ID:qEsYDroU.net
>>760
だから個人的な感想で断定するのは良くないよねって言ってるだけなんだが……

766 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:10:34.29 ID:lFChW33/.net
そもそも極論も何も
ネトゲわからん奴がネトゲ経験者ムーブに苛ついてるだけだろうがよ

767 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:10:35.87 ID:C8f6UEeq.net
>>736
フルダイブならと言う欺瞞部分は今のVR体験から推測できる要素だけでも流石に無理やろってバレてきてると思うんだよな

768 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:15:50.85 ID:qEsYDroU.net
コントローラーの延長みたいな装置で動かすのと、超技術で擬似的に自分で体動かすのは全く別物だと思うんだが、余計にダルいとかなる可能性は確かにあるな

769 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:16:44.38 ID:vi9c4vck.net
>>761
まぁ、VRだったらそういうのと似た感じで馬を操るのが楽しいみたいな乗馬部系の連中は出てきそうだけど
レベリングやらで移動の度に長時間の乗り物ゲー挟まれたら面倒くせーなーと思うだろう

770 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:18:18.11 ID:m7rv9aHM.net
>>761
高齢で免許返納した元タクシードライバーの爺ちゃんに
ドライブコントローラーとゲームプレゼントした動画あったなあ、流石にベテランで痴呆対策に良さそうってコメントが

771 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:20:21.90 ID:qEsYDroU.net
そもそも、いちいちログアウトするたびに帰還しては、また街から出発して狩場に向かう必要はあるのだろうか…安全な場所で目的達成するまでキャンプすればよくない?

772 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:29:38.84 ID:/cLqYFcA.net
VRMMOが実在したとしても、移動が苦痛って発想しか無い人は客層じゃ無い
実際に体動かすような感覚でプレイする娯楽なんだから、実際の旅とかドライブとか移動を楽しめる人とかが遊ぶゲームになるはずって事よ

773 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:30:26.37 ID:lFChW33/.net
そりゃ狩場でログアウトできるし近くに拠点くらいあるだろうが、大抵は重量があるんでね
なんの制限もなく狩場に籠もれるならそれはファストトラベルとかIDと何も変わらん

774 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:35:21.78 ID:qEsYDroU.net
それ踏まえて滞在期間決めるものじゃないの。後から条件付け加えて否定してくるの面倒臭ぇ。

775 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:39:34.07 ID:/cLqYFcA.net
現実のゲームにはファストトラベル無いと困る事多いけど

ファストトラベルなんかいらねぇってプレイヤーが多数派な世界じゃ無いと、
例えフルダイブVRのゲームが実現してもMOは作られてもMMOが開発されることは無いだろうねw

776 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:40:20.36 ID:YWhFOHa8.net
重量があるならどこからでもアクセス可能な倉庫でも持たせろよ
どうすればそれが楽しめるか を考えられない自称MMO玄人鬱陶しいわ

777 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:47:15.85 ID:vi9c4vck.net
ぼっちなので街でやる事がないとかソロで気楽とかならええんでね
街と往復するのは絆レベリング必須で人数集めないと勝てないから臨時メンバー募集しやすい街にいるとか街中ログアウトでレストボーナス貰えるってのが主な要因だから
ソロで勝てるとか定時ログインする固定がいるとかならキャンプは妥当な判断

でもぶっちゃけそういう風に移動機会を減らすというプレイはファストトラベル否定派にとってはあまり面白い話ではないだろうな
皆キャンプして思い思いのタイミングで移動するのでやっぱり街道は誰もいないですってことだし

778 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:47:20.25 ID:lFChW33/.net
そう思うなら持たせたらいいし、楽しめるゲームを自由に考えたらいいだろ?

779 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:49:46.30 ID:IK4dNrNH.net
>>775
これはわかる
開発側としては利用者が少ないコンテンツには力を入れないので
街と狩場とイベント発生地域をファストトラベルで繋いで他は無視しそう

780 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:52:30.54 ID:odtL/By7.net
そもそもファストトラベル否定派なんていないんじゃね?
絶対必要派とあってもなくても楽しめる派がいるだけで

781 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:53:08.47 ID:lFChW33/.net
とりあえずレスバ誘ってスレを埋めたい派閥がおるだけやろ

782 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:56:08.61 ID:4O+si1pr.net
>>780
なぜか移動は楽しい派はワープ系を邪道扱いしてるんだよなぁ・・・

783 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:59:14.50 ID:/cLqYFcA.net
ファストトラベル否定するで
自分がゲームする上で必要不必要ではなく、フルダイブVRのネトゲがMOではなくMMOとして開発されているのなら
ファストトラベルとかは必要とされていないはずだから、だ

784 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 20:59:21.91 ID:lFChW33/.net
キャラクリのときも馬鹿みたいに絡んでくるアホがおったなぁ
のうアスペ?

785 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 21:00:13.23 ID:vi9c4vck.net
利用者がいないつってもフィールドだって1度目は通るんだからコンテンツ強度は十分あるんだけどね
狩場だIDだと言っても1度攻略した時点でネタも割れてるゴミを経験値やドロップ貰えるから仕方なく周回してるだけで
オフゲみたいに1回クリアしたら十分な経験値と全ドロするなら二度と行かん
実際低レベル用狩場どころか高レベルでもちょっとランクが落ちれば新規ちゃん以外誰もいないわけで

786 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 21:11:00.74 ID:+N/EVvMH.net
移動ポータルスキル持ってる人が運送屋できるぜってのじゃだめなのか
もしくは最初は無かったけど欲しいって意見に答えて何度かアップデートされた後に実装されたよじゃダメなん

787 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 21:15:35.41 ID:hwGAGKoc.net
>>761
まさに言ってる通りそれってドライブゲーでいいじゃんってなるんよね
ただコンテンツとしてそういうものがあればそれを楽しむ人はいるだろうけど
だからといってそれをもって楽しめるやつがいるからファストトラベルば不要ってのは理屈がおかしくなるから難しい

788 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 21:16:17.55 ID:odtL/By7.net
>>784
いいからお前は>>756に答えろよ
毎日毎日長文でしょうもない妄想設定披露してんのお前だろ
何回もウザいって言われてんのになんで懲りないのよ

789 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 21:18:54.61 ID:lFChW33/.net
>>788
お前も長文書いたら構ってやるよ

790 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 21:23:20.42 ID:2VCqqvES.net
慣れてくると狩場に行くのが通勤通学気分になりそう
フレと一緒なら良いけど独りだとダルい、とか

791 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 21:29:30.17 ID:MnZ9Jjpx.net
水はひび割れを見つける、と言うゲーム理論を考え、
更にマリオカートやスマブラの流行り方を見ると、
実際にはああ言うのは「アンダーマイニング効果」の方が大きいでしょう

792 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 21:35:59.60 ID:qEsYDroU.net
>>789
長文書ける俺すげーって思ってるなら、その自慢のネトゲ知識活かしてそれこそ小説書いたらいいじゃん何千何万字と書けるぞ。人をゴミって言えるんだからよっぽど自信あるんだろ?

793 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 21:38:22.14 ID:qEsYDroU.net
ところで、実際にフルダイブMMOできたとして、どれくらいのフィールドの広さが適当なんだろうな。現行のMMOの広さだと間違いなく狭苦しいと思うが、広すぎて街から街まで何日も掛かるだとそれこそ飽きるだろうし。

794 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 21:41:22.45 ID:odtL/By7.net
>>789
いやもう気にしなくて大丈夫
俺の目的は的外れな妄想設定語りをし続ける長文くんを委縮させる事であって、それはもう達成されてるし
今後もその調子でスレを邪魔しない程度の雑音を発信し続けていてくれよな

795 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 21:49:43.27 ID:lFChW33/.net
無駄無駄、一方的に語らせて飽きさせたいんだろうがそう簡単にはいかんぜ
暇な時に何度でも来るぜ、俺の書き込みでダメージが入ると思うと別の楽しみが増えるってもんだ
好きなだけ嫌がってくれよ
希望に応えてID変えまくるからな

796 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 22:36:30.26 ID:x5gAhmca.net
結局はろくにMMOをやった事がない奴が否定してるんだろうな
ファストトラベルがないゲームは無いなりに不便がない様に出来てたりするし

797 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 22:42:23.19 ID:vi9c4vck.net
>>793
歩行4kmから走行15kmを経て馬(マウント)走行60kmまで差があるからな
仲間とツーリングを楽しめるぐらいの規模があったら歩いてたら広すぎるけど人に合わせりゃ狭くなるし
定点ポップ()でモグラ叩きみたいなクソダサバトルでも半径100mぐらいは占有しないとお隣りさんが近すぎると感じるだろうけど
なろう系スケールの鯖人口数万として少なめに見て同時に数千人も来れば誰もいない場所まで1時間だぜという次元になるだろう

ちな現行ゲーだと鯖2000人ぐらいでエリアに100人もいたら取り合いすぎて何も出来ねーよってレベルな

798 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 22:49:38.51 ID:6YoDBIeC.net
強さがインフレするゲームだったら、最初は4km/hで歩いてても、カンストしてたら400km/hで歩くようになって欲しいだろ

799 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 23:08:29.40 ID:hwGAGKoc.net
MMOでの移動がどれくらいの不満要素にあがるかっていうと
課金アイテムの筆頭に移動速度アップ消耗品がいろんな課金系MMOで販売されてて人気も高いってのがわかりやすいよね

800 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 23:11:32.52 ID:vb9MUGYv.net
移動するだけの課金アイテムとか珍しくないもんな

801 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 23:21:13.04 ID:4O+si1pr.net
>>796
間違いなくMMOエアプだろうねw
だからMMOと比較するのは間違い!とかアホみたいな理屈で誤魔化してるんだと思うw

802 :この名無しがすごい!:2022/01/04(火) 23:50:11.98 ID:vi9c4vck.net
古代嗜好なだけでエアプってもんでもないのでは
よくあるワープはMOおじさんでしょ

第一世代MMOであるUOからしてワープゲーだったんだけど
第二世代は比較的ワープに厳しかったからこの辺のクローンゲーやってた世代はMOオジサン化しやすい

803 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 00:14:50.62 ID:kF5scLwM.net
ノーマンズスカイの初期にさ
友達とマルチ始めたのにスポーン遠すぎて出会う事すら無理ゲーだという話があったw
広すぎれば良いってもんでも無いよな

804 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 01:20:14.06 ID:QhCRxScp.net
移動が苦痛でメンドクセーって言う奴が多数派で、実際にMMO廃れてるんだからあながち間違った考察でも無いだろw

805 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 02:19:44.01 ID:boUk2J9h.net
別にMMOは廃れていないが
特にクラフトサバイバル系MMOはクローンでまくりで今が旬ぐらいの勢い

806 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 02:24:22.56 ID:L2U/pWY5.net
定着率どんなもんだろうね
MMOって新要素が出る度にポコポコ作られるけどすぐ落ち込むを繰り返してるし
スタダ決めて後スルーってのが大概じゃね?

807 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 03:04:36.62 ID:tosMrdJL.net
>>787
なんなら観光に特化して楽しむならVRSNSで良くねってのがな

808 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 03:07:11.70 ID:tosMrdJL.net
>>799
移動の快適性を求めたら足で移動するより既存VRの移動に近い仮想スティックを押し倒してのホバー移動になりそうだなと思ってる
フルダイブで無意識の指の動きも反映されるなら頭の中で移動を念じ続けるよりずっと楽

809 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 03:32:20.21 ID:DSvohqaU.net
>>808
MMOの話をしているのにホバーとか草も生えないんだが
メカ系の移動アイテムに乗るなら理解はできるけど

810 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 03:40:38.01 ID:qUUVPfYQ.net
ずっとスレチじゃね

811 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 05:02:16.62 ID:p8miGYW8.net
スレチだが元を辿ればMMOエアプ作者の乖離しまくり世界的大ヒットMMO様から始まった話
だからこそ現実的なMMOとは何かを話しとるんやないか
ほんでついていけないエアプが勝手に論破された気になって暴れたんや
このスレが荒れる時はいつもこのパターンやで
今頃わいはどっかのなろうにやられ役で登場しとるかも知れんなぁ

812 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 05:54:28.95 ID:tosMrdJL.net
>>809
VRとフルダイブは単純に足で移動する方法と脳波なりコントローラーなりで座標を移動する方法
もしくはマウントに乗って移動するの3つぐらい用意できるからそこら辺考えないといけない
フルダイブなら足だけでもどこまでも移動できなくはないが本人の気力勝負になる

マウントに乗って移動するのも体感型のちゃんと手綱もったり傾けたりしなきゃ行けないのと
ゲームコントローラー風の何かでスティックを押し倒して移動する形式でまた違う

813 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 06:27:45.29 ID:/am8Oa1W.net
テレポ、キャラクリ、どちらもあって困るもんじゃなく、使わなくても不利にならなければ文句もあるまい
>>811の通り、人気MMOと謳っておいて内容がおざなりだから生まれた話題、別のゲームをやれでは済まない論点だ

主人公が無双できる設定と同じだ
それなりの理由と説明で説得力があれば認められる
そうでなければ質を落とす、認めない読者をふるい落とすのならそれまで

814 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 06:29:54.95 ID:oDxuaPNC.net
>>812
さすがにながら作業できるんじゃね?
ワイプで動画見ながらとかリアルと通話しながらとかソシャゲやりながらとか

815 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 08:13:09.07 ID:SedJpORg.net
つまり、フルダイブに求められるがMMOでなくても良い要素は、そちらに特化したゲームがどうせ出るから
逆にMMOからは省かれて構わない、MMO制作ではわざと簡略化されるはずって事かもな
美麗なドラゴンすらソロゲーで戦えば良いので
MMOに求められるのはレイドやドロップのバランス

816 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 08:47:29.93 ID:lO9e3RAM.net
余計な物削ぎ落としすぎるとMOでよくね?と言われるし、かと言ってあえて不便にしても文句言われるし、そこら辺は今のMMOでも難しい部分だよな

817 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 08:53:03.17 ID:550o+By1.net
MMO自体が結構微妙なジャンルで、核は不特定多数との関係性なんだけど、
不特定多数との「どういう関係性(SNSではなくゲームである理由)」って話になるんだよね
対人は優越か障害のランダム性だし、協調や協力なら報酬バランスとかが核になる
移動も娯楽に含むなら移動を含めて報酬を調整したり、
報酬の訴求力も大きくし過ぎない様にしたりとかが必要になる訳やね

818 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 09:00:48.08 ID:SedJpORg.net
MOとMMOの違いってどこからなん?
利益相反する集団の有無(獲物の奪い合い、PKなど)
基本的に接触のないプレイヤーが居る(これ誰だ?)
拠点、リス地の異なるプレイヤーが居る
など

819 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 09:21:56.08 ID:8lv/Seg6.net
単純に人数の違い

820 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 09:29:22.62 ID:boUk2J9h.net
そもそもMO自体がパーティでダンジョン潜ろうぜてなもんだから
ロビー以外の同一フィールドでソロパーティ含む複数パーティが存在しうる設計ならMMO

価値のあるバトルインスタンスが単独パーティになるから実質MOおじさんが喚くけど
占有やら寄生やらのクソプレイばっかりして過疎化進行させる癌を排除しただけなのでご理解いただきたい

821 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 09:46:35.27 ID:uKR++/ZL.net
人数って言うと100人はMMOで99人はMOとかなのかってなるから
その人数により何をもってMMOかMOかって考えないと砂山の砂は何粒から問題になってしまう

822 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 09:51:17.69 ID:wvz9azGl.net
不特定多数と一緒に遊ぶこと(友好的であれ敵対的であれ)を強要されるのって苦痛でしかないから
AIでどれだけ自然に抜け殻の操作を交代させるかがキモになるだろうな
もともとの知り合いや極稀なケースを除いて
周囲の殆どがAIが操作するプレーヤーキャラクターという限りなくオフゲーに近い状態になると思う
そこまでしてMMO形態を私企業がとるかは甚だ疑問だが
異世界からの干渉や、特定技能保持者発見のためみたいな理由がつく作品が多いのも納得
実際はプロパガンダの入り口にされる可能性が高そうだけど

823 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 10:53:56.57 ID:QhCRxScp.net
今あるMMOが移動が苦痛でしか無いからVRMMOも移動は苦痛でなければならない、これに反対する奴はMMOエアプ

って頭おかしいでしょw
なろうMMOとリアルMMOとの乖離って、会社が運営してるゲームとしてあり得ないとかであって、そう言う意味じゃないしw

824 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 11:09:35.09 ID:boUk2J9h.net
どうやったら楽しい移動になるってのを提示できないだけでしょ
最初は観光・探索要素が加わるので楽しい、では既に観光も終えて探索し尽くした2度目は?

825 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 11:19:56.58 ID:uKR++/ZL.net
昼夜と四季の変化以外では、そもそも同じ場所に何度も通うのはおかしいな
例えば遠いからなるべく戻らずに金かけてでもキャンプで回復したくなるようにわざと退屈にしてるかも
簡単に行けたら簡単に周回されるので、周回したいなら回復アイテムに金使えやと

某フラッグのいう「一定のストレス」という、高い値で一定してるストレスなのだ

826 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 12:04:42.80 ID:MnsRk2vA.net
昨日はつぼみだった花が今日は咲いてた
街に住んでる子供がボールで遊ぶ日もあれば鬼ごっこしている日もある

それぐらいの変化で十分楽しめると思うよ
歩いての移動は

問題は
こういう小さくて細かい変化を実装するのが
一番大変だし後回しにされそうってとこだな

827 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 12:20:48.21 ID:boUk2J9h.net
数十分の行程の0.1%がそれでほっこりしたとして残りの99.9%はどうすんねん
あと999個間違い探しがあるので昨日と見比べてみようとかやるんかw
なろうならそういうシチュをちょろっと1個書いて狩場についたで3行で済んで時間を無視できるから見せ掛けの違う感出せるけど
実プではそんな一瞬の感慨で残りの苦行タイムをスルーできるわけではないぞ

828 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 12:27:35.19 ID:MnsRk2vA.net
>>827
なんでそんな喧嘩腰なん?
リアルの散歩と同じことをVRで楽しむことができそうだと思っただけだよ

間違い探しねぇ……
言い得て妙だとは思うけど

観光だって探索だって現実では一回きりで終わりにはならん
何回も同じ場所通ってその度に新しい発見があるわけだ

まぁ間違い探しといえばそうかもしれんけど
それを言えばMMOなんて宝探しなわけで
本質的には同じじゃね?

829 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 12:27:51.30 ID:sjSoS/dX.net
世界5分前仮説リアルタイム生成みたいなのを1世紀くらい未来なら出来るようになるんじゃないかね
ダイレクトコネクトなら"しあわせなころのせかいのきおく"もち世代の脳繋いどいてそっから引っ張ってもいいかもしれんが
VRMMOのリアリティを出すための背景ディティール用に脳だけで生かされてる楽園ジェネレーターとかディストピアチックでいい

830 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 12:35:17.89 ID:cTAX4Z0S.net
MMOでいうところの移動の退屈さは散歩じゃなくて出退勤の移動でしかないから面倒でしかないって話なんだけどな
狩り場に行くための移動だから面倒だしそのストレスを軽減するための手段を求めるって単純明快なはなしよ
散歩がどうこうってのがなんで見当違いって言われるのかというと散歩は散歩する事そのものが目的なんだからそりゃ
散歩として動く分にはストレスは低いだろうけどソレは散歩を目的にしてる人間以外には無意味な意見だよってこと

831 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 12:55:14.49 ID:550o+By1.net
移動自体が「仕事」の一部なら気にならんけど、「通勤」だとクソって感じだろうね…
後は仕事自体が楽しいかとかもあるけど

現実の職場や仕事でのストレスのほとんどは対人関係らしいZO
つまり人間関係が良い物だと仕事も楽しい可能性がある

832 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 13:09:13.75 ID:uKR++/ZL.net
移動面倒派
→クイック移動に賛成派、否定派、有料容認派、実装拒否派
→高速化に乗り物、馬派、レアアーティファクト派、鉄道とか容認派、スキル化派

移動退屈派
→風景の変化あれば、そもそも周回をさせるな

配達クエストがあるならクイックは疑問だよな、有料のワープゲートが街にあるとかなら?

833 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 13:19:54.15 ID:u11+TGjU.net
ワープして狩り、帰って補充してまたワープ・・・
を実際に体動かす感覚でやるの?
気分的にめっちゃ疲れそうだし、そもそもそんなのは体感型のアミューズメントとして間違った設計じゃないの
VRMMOって疑似とはいえ体を動かすものなんだから、数値を求めるもんじゃなくてレジャー寄りの楽しさがあるイメージなんだけど

834 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 13:27:29.60 ID:ugOxRt0Y.net
移動手段はたくさんあればいいのでは?
便利なとこはワープさせて、細かい移動は片道ワープとか、あとは歩かせて
フルダイブVRになってもこれでいいけど?

逆に何が嫌なの?
その嫌な理由は他人に強要するほどのことなの?
じゃあどんなMMORPGなら満足なの?

835 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 13:41:15.73 ID:VTmEG8gI.net
クエストで馬車で移動する商人の護衛をするとして
俯瞰で見れるMMOならいいけど没入型のVRだとそれなりに時間使って移動しないとVRの意味があまりないよね
盗賊が岩陰に隠れてるのを見つけるとか途中にある罠に気づくとかいう要素も入るだろうし
そうなると時間がかかるから2回目を躊躇する不人気コンテンツになりそう

それになろうみたいなNPCとの親密感とか入ってPC間で優遇されるとかあるとゲーム自体が過疎りそう

こういう話をするスレなんじゃないのか(メタ発言)

836 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 13:46:19.07 ID:boUk2J9h.net
体感型のアミューズメントで考えるならまず狩りがいらないのでは? という事から始めないとな
経験値やアイテムを得る手段としてネタバレした出涸らしを周回するのに人間様が操作する必要ないよねという、初見は攻略要素があるから許されるけど
トレーニングしてTAを詰めたいとか別の攻略を試したいとかならわかるけどレベル上げるためにルーチン虚無周回とか修行僧かよ

837 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 13:47:20.14 ID:uKR++/ZL.net
護衛クエストって隣の街まで10分かな?
体感3日で夜の見張りも交代で2時間ずつとかだと誰もやらんだろな

838 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 14:19:20.43 ID:u11+TGjU.net
>>834
何が嫌っていうか、フルダイブになってまで無限レベリングをするゲームが王道で正解だって考えてるのが不思議だっただけだよ
やりたいの?実際に体動かしてモンスターを殺し続けるだけのゲーム

839 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 14:34:02.24 ID:QhCRxScp.net
フルダイブVRなんだからゲームの形そのものが異なっててもおかしくない
その上でMMOならどんなゲームになるかって考えず、ひたすら既存ゲームをなぞろうとするのは精神的な怠惰よな

840 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 14:39:56.39 ID:p8miGYW8.net
変わるだろうね
変わらないものもあるだろうね
日本でPKが流行らないのはフルダイブVRになっても同じだと思う
移動に時間がかかるのが不都合っていうのも時間という絶対的概念がある限りなくならない
企業が運営する限りは利益を出さないといけないからプレイヤーを閉じ込めて課金させる仕組みも形は変わってもなくならないよね
変わらないというより、変えられないだけどね

841 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 15:48:58.21 ID:boUk2J9h.net
ぶっちゃけ狩りとか言われても現在じゃほぼ廃れた概念だしな
クエストで指定数殺してこいってのが狩りの名残みたいなもんだけど今更狩りみたいな時間当たりの効率悪いことしてるのはRMT業者ぐらいだし

842 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 15:50:00.21 ID:p8miGYW8.net
未だに一日数時間同じ狩場の同じ広場をぐるぐる回って時給0.1%だの言ってるゲームもあるぞ

843 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 15:53:07.47 ID:2FxUqHGX.net
>>818
箱物であるかどうかの違い
MMOは一部のIDを除いて全てが地続きのフィールド。エリアで区切られて居るだけ
MOは地続きではなく向かう先全てが別の空間

844 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 15:56:41.62 ID:2FxUqHGX.net
レベリングについてはいっその事無くしても良いんじゃね?ってのは思う事だな
MMOやってた時は数時間とか普通にしてたけどながら作業で画面見ながらキーボードとマウスだから出来てた訳で…
モンハンみたいに装備に全振りかロマサガ方式で閃け

845 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 15:58:21.17 ID:p8miGYW8.net
どのみち作業はさせられると思うけどね
もし一切の成長コンテンツがないとしたら、それはレンタルキャラだからMMOとしては新しい方

846 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 16:14:31.21 ID:jGZax0py.net
ステ振り、スキル取得なしの誰でも同じキャラ
インスタンスダンジョンがメインの実質MO
そんな神ゲーがフィナーレを迎えたらしいぞ

847 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 16:32:25.96 ID:G75eHg3L.net
俺の場合、黒い砂漠と原神やった感じ
延々リンゴ取りだけやって売って暮らしたい

848 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 16:56:24.00 ID:uTfM2LCq.net
そう言うのもありだよな、経済だけ回して楽しむ奴も居たし
市場の支配者って訳じゃなくてね

849 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 17:16:03.07 ID:7yM6nSKN.net
黒い砂漠は生産したければ家買って生産設備買う
それらを買いたければその地域のクエストとかクリアして信用ランクみたいなの上げないとダメじゃなかったっけ
ちゃんとゲームとしてプレイしてないと生産とか経済活動に関与できないのは業者対策の一環かな


なろうのナンチャッテMMOだと主人公だけ秘密の生産でぼろ儲けとかありがちだけど、
こういう制限があってゲームの進行状況に応じてプレイヤーが稼げる資金が開発のコントロール下にある方がMMOらしさが増すだろうなー

まぁ開発も想定外の資金稼ぎとかも起こり得ない訳じゃないから、きっちり発覚して即修正入るならそれらしさにはなるがw

850 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 17:16:57.58 ID:VTmEG8gI.net
とあるお話では主人公はとても流行っている剣と魔法のVRMMOに何番目かに参加した記念に1人だけ新しいキャラをゲット
そのキャラはレベルが上がると新しく強力な武器(銃火器などの近代兵器)をゲットするのに加え仲間キャラを召喚できてその人数や強さがレベルに応じて増えていく
魔物を倒すことでレベルアップするんだが魔物からはドロップが無い

ということでどんどん強くなっていって魔物を倒し続けるんだが
クエをするわけでもゲーム内で新しい人間関係があるわけでもNPCと関わるわけでもない
なんでこの舞台がVRMMOの必要があるのかがわからないw

851 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 17:53:39.89 ID:tosMrdJL.net
>>844
TRPG方式でミッション提示→ミッション成功で経験点配るで良いと思う

852 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 18:55:36.39 ID:p8miGYW8.net
黒い砂漠だと紹介されてないような金策もそこそこ稼げたりするし
一つの金策に何人も集まると効率落ちるからよくできてるわ
ただ、これってプレイヤー視点じゃなくてMMORPGを作る側の視点がないと小説に使うのは大変そうだな
経済関係だと経済学者に監修させたEVEが参考にしやすいと思う
あれはゲーム内通貨で、本来リアル通貨で買うプレイ権利すら買えてしまうというとんでもねえことしてるんで
wikiを調べるだけでも参考になるんじゃねえかね

EVEは他にもなろうによくあるPKが徒党を組んで村ごと支配してるとかの設定がリアルで起きてる
しかもシステムでしっかり遊びにしてるし、なんなら無法地帯はPKが独自の法律を作ってたりで滅茶苦茶面白い、敵対されるとリアルで死を願うくらいにはイライラするがな
歴史も長くて運営としてもまぁまぁ優秀だからなろう作家には調べてほしいな

853 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 19:06:31.90 ID:uKR++/ZL.net
>>850
どうやってアンロックしたの?と問われてもわからないので誤魔化し、仲間にもチートの疑いかけられて揉めてソロに
ネットでもチート疑惑で炎上してんのに本人が情弱で、仲間とも離れたから誰にも教えてもらえず
何故か邪険にされるわPKされそうになるわ、みたいな追放系ならぬハブられ系にすれば!
新しい流れを作れるかも

854 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 19:26:34.29 ID:fqYZFjkw.net
いくら表現方法が変わろうともMMOである以上他者とのコミュニケーションは変わらないだろうからその辺を参考にするのはわかるけど
時代背景から接続方式まで未知の物であるVRMMOに対して、今実存するMMOの仕様を参考にしろってのは意味不明にもほどがあるなぁ

855 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 19:30:56.21 ID:VTmEG8gI.net
開発する方は既存のものを参考に開発して
それが少しずつ変わっていくもんじゃないかな

今のいろんなゲームの経験値やLVだって何十年も前のを引き摺ってるとも言えるし

856 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 19:36:51.23 ID:0jP93dSc.net
>>838
フルダイブとはいえ体を動かすのはガンダムとかエヴァを動かすような感じである程度オートマチック化されてるだろうからストレスは少なそうだけどな

857 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 19:41:37.89 ID:fqYZFjkw.net
例えばコロナが今後1000年収束しなくて渡航が解除されなかった未来なら、外国の街並みを散策できるVRMMOが流行ってもおかしくないだろうし
ベーシックインカムが浸透して誰も働かなくてもよくなったのなら、2022年の今ファーミングシミュレーターで遊ぶようにビル清掃やら宅急便のゲーム需要ができるかもしれない
創作なんだからどんな未来でどんな仕様のどんなゲームにするかは作者の自由で、創作小説の完成度として必要なのは作中ゲームとしての完成度ではなく、作中リアリティと登場人物の反応の自然さだけだ

858 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 20:10:16.56 ID:jd45mvXm.net
>>854
ゲームって言う性質さえ整ってるなら何でも良い。それがないからなろうMMOって言われたり異世界でええやんって言われるだけ

859 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 20:14:11.05 ID:9WnUiIj2.net
>>850
そもMMOで個人にしか使えないモノがある時点で終わってんだよな
先行実装ガチャに当たったって理由なら有り。それで情弱共が騒いでそれなりに情報を集める奴が情弱に対してggrksとでも言ってるシーンがあれば使えそう

860 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 20:14:57.61 ID:6MruMftu.net
作中リアリティや読書とのコンセンサス大事よな
おちフルでへもとかにリアリティがないと叩く気は起きないけど、
なろうMMOはズレてるのに外連味や意図を積極的に押し出さないから、
言い訳し出すせいでリアリティがない部分がコンセンサスも崩壊してだめ

861 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 20:23:01.38 ID:N/JxrZHa.net
ストーリーに影響のない部分はいちいち描写せずに「ふわっと」でいいと思うけどね
同接やら鯖の許容人数やらラグやら課金システムやら・・・
つーかそんな細かいところまで描写してたら100%エタる

862 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 20:48:15.18 ID:p8miGYW8.net
ふわっとしたのに矛盾するのがなろうクオリティ

863 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 20:59:49.45 ID:TzJ1bBYw.net
>>840
日本人のプレイヤーはPK大っ嫌いなのに
なろうの作者PK大好きすぎる

864 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 21:09:54.41 ID:boUk2J9h.net
継ぎ接ぎした後にふわっとさせても継ぎ接ぎの時点で矛盾してるので
まぁ、このスレでも月額と基本無料を混同して課金がーとかガチャがーとかMMOの世代を混同してMOがーワープがーとかぶーたれるのも多いし
矛盾具合は読者も大して変わらんと思う

865 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 21:46:07.95 ID:p8miGYW8.net
何百年、下手すりゃ10世紀先の話になるかも知れんからゲームもプレイスタイルも激変してて構わんのよ
だが人間が進化でもしない限り変化のしようがない部分もあるのは事実だから
そこに手を加えるなら上手くやろうねってだけなんだわな

フルダイブが遊びではなくて第二の世界にでもなったのなら
ゲームであっても現実と同じ暮らしが当たり前になってるのかも知れない
それならゲーム内のランドマークを楽しんだり、今は完全に廃れたがロールプレイって遊びも出てくるわけよ
なろう定番の時間加速も、まぁ人体どうなってんのって疑問もあるが可能かも知れんしな
そのへんは自由にやったらいいが、矛盾しまくってツッコミ入れられてヘラってエタるのやめーや
科学が超進化したのに現代と変わらん現実世界書いたらそりゃ突っ込まれるわ

866 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 22:08:44.09 ID:tosMrdJL.net
>>854
「ゲーム」である以上は逃れられない定めだよ
SAOなんかアリシゼーションは他の作品内ゲームと違って
ゲームのルールがあるがゲームではないワールドシミュレーターという扱いでデジタル人工生命体に生活させてるという扱い

867 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 22:33:09.77 ID:u11+TGjU.net
矛盾しまくって突っ込み入れられてエタったのってなんて作品?

868 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 22:33:41.28 ID:qUUVPfYQ.net
作品があったっていう妄想なんだろ

869 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 23:11:12.16 ID:HWkGHanW.net
エタるやつは褒めてもエタるし関係ないな

870 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 23:27:48.82 ID:QhCRxScp.net
既存MMOでも参考なる部分はなるさ、変わる部分も変わらない部分もあるだろう

今のMMOで移動が苦痛だからって、VR MMOでは移動もコンテンツになると言う考察に対しMMOエアプとか言っちゃうのは
既存MMOにイメージ引きずられ過ぎて発想が貧相になってると言わざるを得ないけどなw

871 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 23:35:16.08 ID:boUk2J9h.net
ロールプレイは前提が個々で違うから面倒なんだよな
その世界に存在しうる地に足の着いたキャラロール以外認めないのと
勝手に別作品引用してキャラ真似ロールするような奴や公式乗っ取ってメアリースーかます奴が合うわけもなく

872 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 01:46:56.50 ID:HF3mtz0w.net
>>870
まだ言ってんのか
既存のMMOで移動が苦痛、VRMMOでも移動が苦痛なら何も乖離してないだろ
理想のVRMMOを語ってるお前がズレてるんだよ

873 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 01:57:55.79 ID:LTK1x8HZ.net
何をどう言い繕っても現行の延長線上に存在するものになるでしょ
乗り物が馬から車になっても地面を走るし補給も必要なのは変わらない。船や飛行機は別ジャンルへの移行

874 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 02:52:58.55 ID:vNpZ5GOV.net
同格の他プレイヤーが居なくなってプレイヤー1人だったら
それはソロゲーなんだよな
無敗で無敵の廃人が君臨してるMMOとかあんの?

875 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 03:03:50.21 ID:Xgm8zeXs.net
>>874
俺がやってたゲームにはそれに近い人なら居た
バフがある内はほぼ無敵で敵PCを蹂躙し続ける。まぁ5分くらいのヒーロータイムなんだけど。それが終わったら即帰還
勝つときはこちらはほぼ総力戦で相手は一人って言う

876 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 04:20:42.90 ID:MKgbnGcA.net
>>872
乖離ってそう言う話じゃないってまだ理解できてねーのかw

それから理想のMMO語ってるんじゃなくて、移動が苦痛でしかないのならMMOとして開発されないだろうと言う事と、
MMOである事が前提でかつフルダイブVRと言うものの特性を想像すれば、
フィールドの移動自体がコンテンツ足り得るものになっているだろうし、そういう要素を望むユーザーが多数派なんだろうなと言う考察だぞ

877 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 05:02:02.33 ID:UzWSUfIt.net
レスバ猿に餌をやると住み着くぞ

878 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 06:28:58.94 ID:bBkqUSF7.net
黒い砂漠では定時にワールドボスが湧いて全サーバーでお祭り騒ぎになるのだが、現地集合で移動しなければならず
結果、ボスごとにサブキャラを作り現地に設置、時間になったらキャラを変えて参加するようになった

時間とは、すなわち寿命
時短できるならする、それが人の性

ゲームの出来がいいから、フルダイブは歩くのも楽しみだから
それはいい
だがすべてのプレイヤーが時短せずに移動を楽しむというのなら相応の理由を書け

879 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 07:24:18.62 ID:qmJ+O6nC.net
散歩と同じように風景の変化を楽しめる!とか言われても
そんなに散歩が面白いなら全人類散歩してるわ

880 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 07:39:25.16 ID:/AXmW61w.net
仮に何度でも楽しめる移動があったとして少なくとも移動時間分を狩場時給で補填はないと厳しいな
目的があるのに移動が楽しいから成果を減額しろなんてのは通じない
狩りなんてのはクソ苦行なので移動で稼げて面白いなら移動99%狩り1%みたいな方式に変わるだろうけど

881 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 07:41:17.46 ID:TF5qi3wt.net
>>876
現状のVRゲームですら大して流行ってないのに本気でそう思ってるの?
VRMMOなら移動も苦痛にならないとかマジで思ってる?

さすがに夢見すぎでしょwwww

882 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 08:35:12.69 ID:MKgbnGcA.net
>>881
レス付けるならちゃんと読んで内容理解してからにしろよwww

883 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 09:45:27.98 ID:vNpZ5GOV.net
実は移動時間が楽しいかどうかは
仲間とダベりながら移動するか、ただ移動するかの想定の違い
キーマウで移動しながら雑談しねえし、VCでも親しい友達とプレイでもしなきゃ会話がいつもあるわけない
VRなら歩きながら予定話し合いつつ、リアルで何あったとか喋れる

つまり、退屈と思わないのはリア充

884 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 10:07:45.86 ID:wR4uB9W0.net
一緒に移動する相手だけじゃなく、移動しながら電話するとかSNS使うとかのながら作業が出来そうだな
リアルではコミ障でも文字でなら出来るってな人にも優しいインターフェースにも出来そうな

885 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 12:08:26.43 ID:04yh+bHA.net
所属国家を決めて、国内なら移動はノーストレス、国外ではテレポ装置使用不可、もしくは大金がかかるとかどうよ?所属意識や対抗意識が芽生えて楽しそう。
もちろん一国で大作ゲーム一本分くらいのイベント詰め込んで所属国家によって不平不満が起きないようバランス調整が必要だけどリソース無限大のなろうゲーならヘーキヘーキ

886 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 12:47:36.04 ID:z2V+Lh2d.net
>>876
だろうだろうって全部仮定じゃねえか
それでよく恥ずかしげもなく考察なんて言えるな

887 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 13:06:39.50 ID:cxPAihZ9.net
別にすべてのユーザーが移動を楽しめるなんて誰も言ってないし
誰もファストトラベルを否定してないぞ?

すべてのユーザーとか全人類とか
いちいち主語でか過ぎんよwwwwww

888 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 13:10:47.94 ID:cmQUGPZq.net
わい、なろう作者にしてUO初期組
おまえらのエアプに驚愕してネトゲ覇者となる

889 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 13:46:37.19 ID:1SOEoFtB.net
最近勢いあるし、次スレも立てなきゃな!

890 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 14:01:37.80 ID:5fgGIaa0.net
所属国制はデメリットしか思い浮かばん
まず一緒に遊びたいやつが違う国だとその時点で詰む。大抵のゲームには亡命とかない
だいたい片方が強くなった時点でパワーバランスが崩れて戻ることがない。ほぼほぼ強い方を選ぶから当然。たまに数が少ない方強制で選ばせる超クソゲがあるのもマイナス点
PKが必須。メインクエ進めるとPK強制されてストレスが有頂天

891 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 14:28:15.85 ID:04yh+bHA.net
国同士は同盟関係にしとけば戦争要素やPKはなくていいし、移籍も貢献度リセットやらで気軽にできるようにして、あとは緩い競争要素でも入れればいい。

892 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 14:39:24.80 ID:+fc+0ZkK.net
>>876
移動をコンテンツにしたいならフィールドのマップ構造をzenithみたいにクライミングができたりするようにしたりジップラインで乗り継いだり
マップ自体を移動が楽しいように合わせたものに設計しないとダメだぞ

893 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 14:41:17.04 ID:+fc+0ZkK.net
PKはwowでもほぼお飾りみたいなものになったなあ

894 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 15:05:42.58 ID:uL1wIvR1.net
最近のPKってデメリット盛り盛りでそれ実装させてる意味あるの?ってレベル
多少のリスクはあって然るべきだけど実質させる気ないものだったりするの何なんだ

895 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 15:20:01.58 ID:UzWSUfIt.net
だって嫌がらせ目的で粘着する馬鹿しかおらんねん
PK有りはガイジ収容施設

896 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 15:40:22.25 ID:rV7lhBin.net
PK有りにすると新規(まだ弱くてPKの対象になりやすい)がやめちゃう
売上げ考えたらPC同士で揉めさせる必要がない

897 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 16:58:12.11 ID:33LxXX22.net
MMORPGのPKて要は一方的に性癖を押し付けるハラスメント行為に過ぎんからな
一人称ハードボイルドなりきりしながら御託並べる輩いるが
要は一方的に有利な状況から弱者殴りたいってのがバレバレ
"ヒリつくような極限の読み合い()"やりたいならfpsやりゃいいわけで
日本に限らずMMORPGでPVPやりたがる奴なんかガイジしかおらん

898 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 17:28:25.17 ID:04yh+bHA.net
PK無いと「主人公が初心者狩りをチートスキルで返り討ちして掲示板がざわめく」って展開ができないじゃないですかぁ!!

899 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 18:46:20.73 ID:S5n84ulW.net
このスレにはPK弱者が多いと見た

900 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 19:17:48.67 ID:TF5qi3wt.net
>>887
>>783

901 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 19:26:07.52 ID:+fc+0ZkK.net
>>897
VRゲーム創作でもVRシューター系の話はちゃんとゲーム内容組まないといけなくて作りづらいから人気ないんだよな
でも自分は増えてほしいが・・・

902 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 19:32:31.38 ID:UzWSUfIt.net
普通に狩りやらしてるところにいきなりPK仕掛けられて倒したとしてもPvPがやりたいわけでもPKKしたいわけでもないんだから邪魔でしかない
ガイジに絡まれるのとなんも変わらんのだよ

903 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 19:39:20.61 ID:O4fv+B5y.net
殺し愛もコミニュケーションなのdeath⭐︎とか言う狂人を生み出す為に必要

904 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 19:39:52.60 ID:O4fv+B5y.net
ほしマークが文字化けして狂人みたいになった

905 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 19:41:25.83 ID:h4PpaWKW.net
>>902
PKがないゲームなんて沢山あるんだからそれやれば良いのに実装されているゲームでガイジ呼ばわりは寧ろそいつがガイジ

906 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 19:44:05.03 ID:TF5qi3wt.net
某MMOはeスポーツ意識してたのか対人に力入れてたけど結局過疎ったしな
対人やりたい人は対人ゲーに行くだろうし人気出るわけないわな

907 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 19:47:24.37 ID:DafnWdsQ.net
途中で何を売りにするかを変えると大体爆死するのは最早テンプレ

908 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 19:53:41.56 ID:kVY59QM2.net
PvPなんてイッセーのでヨーイドンとかのタイプじゃないならどうやっても襲う側が圧倒的に有利にあるかるな
そもそもNPCだろうが肉入りだろうが自分がやってることに横槍いれられてる時点でウザいわけだし

909 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 19:55:53.58 ID:dUbaPFO2.net
>>908
だからその手のゲームをやらなければ良いやん?それにあるって事は分かってるんだから警戒とかしたら良い

910 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 20:14:52.07 ID:O4fv+B5y.net
対人もしたい人がやるゲームに対人をやりたくない人がやるってのが間違い
PKを楽しむ奴が居ればPKKを楽しむ奴も居る。それにPKだからと言って必ずしも皆強い訳でも無いからな

911 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 20:26:06.07 ID:wQJ5Gk0S.net
PKやらない奴は別ゲーやる云々で非PK鯖とPK鯖わけて運営してたゲームの血のバレンタインだったかの事件思い出したわ
やぱ現実って下手な創作より創作だよな

912 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 21:45:06.96 ID:CGoZk6wm.net
>>910
ネトゲじゃないけどソウルシリーズは両方いたから間違いって訳では無いと思う
道場タイマンやPKを楽しみたい層とPKの侵入は嫌だけど味方を召喚したり助言や幻影を見たりしながらプレイしたい層はいたし

913 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 21:50:27.93 ID:JAxyOifV.net
無駄に喚き立てるくせに自分で乱獲してカモ減らしときながらカモが減ると投げ出すPvPer()とか向きに開発リソース割かれるの迷惑なんだよな
口じゃ偉そうなこと言ってても同格以上ばかりだと萎えて投げ出すヘタレばかりだし
PvPの事情でNerfとかもまあ迷惑だったわ

914 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 21:53:58.72 ID:2iBrjvpO.net
作者がアホだから一辺倒なんだろ

915 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 21:58:16.92 ID:lUPbjT/J.net
>>912
そう言う人は仕様をきちんと理解した上でどうにかこうにか工夫してプレイしているでしょ?

916 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 22:06:59.79 ID:qYmVza4F.net
PKは殺される方の問題だろ
殺されたくなきゃ警戒しろよ
PKエリアで定点狩りとかアホの極みでしかない

917 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 22:10:15.10 ID:/AXmW61w.net
作者として全てのコントロールできる環境だとPKってのは便利だからな
実プだとほんとクソみたいな奴しかいなくてやらかしまくって腐るだけなんだけど制御できるとなれば使い勝手がいい
さすなろ白痴勢とご都合悪役はなろうの両輪よ

918 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 00:42:41.01 ID:v3Mu2EmI.net
まぁた別ゲーやれの雑魚が湧いたんか
ただの構ってちゃんやな

919 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 01:54:12.32 ID:Tdotq02s.net
創作内じゃいくらでも理想のPK環境作れるわな
フィクションはフィクションとして受け入れろよ

920 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 02:11:31.40 ID:v3Mu2EmI.net
理想の環境が実在しないから荒らすわけ?

921 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 02:12:10.26 ID:c01Bal3Y.net
PKありゲーとPKなしゲーがそれぞれ同クオリティで存在するならいいんだけど
小説だと世界初のフルダイブVRゲーがPKありで嫌でもプレイせざるを得ないとかだからな…
かつてのUOしかほぼ選択肢がなかったころみたいなもん

922 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 02:40:52.59 ID:LF8m3J2i.net
でも別ゲーやれとしか言いようがないのも事実
どこかで何かは我慢しなきゃならんのは仕方ない

923 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 02:41:50.78 ID:LF8m3J2i.net
妥協と言うか落とし所をスルーしてるんだから

924 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 03:08:59.70 ID:2VVg/J2Y.net
PKがハラスメントとかwww
公式が公式に認めた遊び方の一つにケチ付ける方がよっぽどハラスメントなんだよなぁw

まぁ大航海時代の私掠海賊っていう分かりやすい形でも悪し様に言う人はいたからなぁ
PK有る無しで鯖まで分かれてたのに

925 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 03:15:47.55 ID:2VVg/J2Y.net
そう言えば大航海時代オンラインこそ移動イコール航海で移動がメインコンテンツだなw

926 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 03:50:39.00 ID:Tdotq02s.net
PK廃止派と別ゲーやれ派がレスバとか
ここは.hackの掲示板かよ

927 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 05:02:30.48 ID:v3Mu2EmI.net
論点逸らさなきゃいけないほど都合悪いの?
PKの仕様が悪いんじゃなくて
PKする奴がキチガイしかいないからそいつらの隔離施設になってるって話だろ?
いる、いらない、じゃなく
キチガイだって話だろ

まだいるいらないの話するのか?

928 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 05:42:23.98 ID:UUPHwOXw.net
する
対立煽りが効いてる間はなろう批判が止むのでね

ほな引き続きPK有無について対立してくれ
スタート!

929 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 06:18:06.74 ID:qZdKV2t/.net
PK反対派がキチガイだぞwww
混浴でおっさんがいたから通報するようなまんさんと同類やwwwww

930 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 06:53:00.85 ID:2VVg/J2Y.net
PKが主人公のなろうとかあるんかねw

931 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 07:14:38.97 ID:+s5v4UeD.net
PKされるのが嫌ならVRどうぶつの森でもやってろ

932 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 07:27:29.99 ID:4KHksjIz.net
PKはクソだけど運営が入れたならそういうもんだ
さすなろみたいに家族を人質に取られてるから仕方なくやっているかお金貰ってるんだろうと思ってる

933 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 07:58:49.71 ID:C+ElPIp4.net
天がやれと言ったから

934 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 08:47:35.15 ID:Tdotq02s.net
90〜00年代くらい珍ゲー奇ゲー出てほしいけど、フルダイブともなれば本当に一部の大企業がガチガチの大作ゲーしか出さなそうでなんとも

935 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 09:24:38.22 ID:I6XdnJtc.net
やがて最強のPKキラー(職業:商人)【旧題:やがて最強のPKK(職業:商人)】
https://ncode.syosetu.com/n8329gj/

PKがメインみたいな話だぞ

936 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 09:43:27.74 ID:zArI/YV8.net
デメリットはあるが禁止はされてないってなら
現実世界のの殺人強盗強姦もそうだよな
言い訳にはならないし
言動からしても他者にネガティブな感情を一方的にぶつけたいだけの異常者ってのが明らか

937 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 09:56:16.07 ID:VdFCSGwM.net
>>935
pkkて書いてあるやん
要は"チートで楽々pkを返り討ち。ざまぁwww"だろ
ちょい上でチンピラザコザコ発言かましてるような糞が
普通に遊んでる格下プレーヤーを闇討ちしたり嫌がらせしている様子を延々描いたプレイ日記みたいのって、ないことはないだろうが
そうした行為をする大義みたいなものを設定しないと無理だろな
リアルpvpmmoじゃ"俺たちがこのゲームに緊張感を産み出してるんだ!(ドヤァ)"
みたいなこと抜かしてるアホいたが、マトにされた側は引退してゆき、それ言ってた奴も養護してた奴も自分が駆られる側になることが増えて辞めていったな

938 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 10:06:09.24 ID:bSRrLZUT.net
938

939 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 10:07:59.82 ID:I6XdnJtc.net
>>937
読まずに反応するなよw
格下の戦闘スキルがないと思われてた商人がPKの対象となって激減し
そろそろやめようと思ってたプレイヤーがPK倒してゲームの流れを変えるって話

ただし結果としてはツッコミどころが多くてこんなVRMMOだと修正入るだろとは思うのでここのネタにはいいと思うよ

あと何作かあるんだけどスレチが続いたらまた紹介する

940 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 10:32:25.60 ID:bSRrLZUT.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ex5Zn4TCXv8

941 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 10:55:13.98 ID:3dzhKkKj.net
>>934
珍ゲー奇ゲーとVRMMO RPGはまず相性悪いんだよな
GmodはVRやフルトラへの対応を果たしたから下手したらフルダイブの時代が来てもmodで対応しちゃう可能性が出てきた

942 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 11:01:36.42 ID:2VVg/J2Y.net
リアル犯罪が禁止されてないって何処の無法地帯から来た人?w

943 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 11:14:49.90 ID:f93Jyboo.net
MoEは移動が苦痛と思ったこと殆どないけどね
移動が苦痛な場所は移動魔法のなど担当の神秘に需要が出来ただけってのもあるけど
手段が沢山あれば良いと言うだけではなく手段同士の比較相関が重要
水はひび割れを見つける、と、アンダーマイニング効果を調べろ
これに報酬の多様性を加えて考えれば比較相関の重要性理解出来るから
例えば「世界の中でストーリーを紡ぐ」のが主な報酬な人と、
比較優位やコレクション、制限の解放が主な報酬な人と、
居場所感が報酬な人では効率の与える影響も目的地点も違う
それぞれに係数を掛け合わせて時間当たりの快楽報酬が合計が他のゲームより上に来るか
と言う部分がユーザーにとって重要

944 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 11:15:03.82 ID:pp8DOrYO.net
殺人に対する刑罰(デメリット)は定められてるが
殺人そのものは禁止されていない
極論すれば、1人なら10年だか20年拘束されるデメリットさえ受け入れれば殺してもいいって事になる

945 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 11:20:29.89 ID:N7pqE7hF.net
フルダイブ装置、再現型エンジン、超人化エンジン、異生物化APIなど、整備されてくよ
猫になれるゲームとか、ゴキブリ体験ゲームとかも出る
Googleはカメラ撮影からAIで街並みデータ化してて、それを売ってて、世界の観光地にダイブ出来る様になる

「森が四角い箱だらけになってんだけど?」
「このサーバ、美麗mod入ってるからヘッドギアが対応してないんじゃね?」

946 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 11:58:05.88 ID:JsJJBu2A.net
GoogleとVRとか、去年の大統領選挙あたりからの異常行動見てるから怖いな
技術的には夢があっていいんだが

947 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 12:56:11.29 ID:2VVg/J2Y.net
>>944
刑罰が定められているのは何故か考えてみ

948 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 13:05:50.04 ID:Y3o52Yz0.net
次スレからはわっちょい入れようよ

949 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 13:12:57.00 ID:0I3PXget.net
入れないよ
散々荒らしてからワッチョイだのIPだのほざくのは業者の手口

950 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 13:13:24.34 ID:5qdaNmi6.net
>>947
"殺人はこれを禁止する"というシンプルな文言が敢えて入れられていない理由を考えてみ
"直接禁止されていなくてもデメリットが設定されているなら禁止されているに等しい"
てなら、PK行為が可能だがデメリットのあるMMOも同じだろ

951 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 13:18:02.90 ID:bYYgzcUH.net
スレタイ変えようよ
なろうアンチスレにすれば対立煽る馬鹿共も来なくなるから

952 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 13:18:30.01 ID:YG569GY+.net
>>935
これPKKだし主人公SUGEEだから見ていて爽快な気分にならんから即切ったわ

まだPKで言い争ってたのか、ポケモンだってPKしてくるだろ

953 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 13:43:28.03 ID:VuEojlI/.net
リアルさやキャラの向こうに生身の人間がいる感を売りとするMMOにおいて
悪意を他人になすりつけて悦ぶ異常者にその嫌がらせ行為を過剰に許容してしまうMMO運営はハラスメントやヘイト行為の共犯者になると明確にしとくべき
よりユーザーの受ける単位時間あたり情報量の多いVRMMOでは尚の事
現実のプラットフォーマーはそんな感じだがSNS大手はそこを脱法回避しつつノイジーマイノリティーメジャーマネタイザに有利に偏る形で検閲してるやね

中に人間がいる事を売りにしたいなら、PK行為が云々ではなくシステムが嫌がらせ行為を許容するばかりか助長するのが問題
PVPエリアをわけて、報酬などでPVEプレーヤーを引き寄せるような仕組みを一切作らないなら好きにすりゃいいと思うけど
過渡期の運営はちまちまとPVPエリアならでわの旨味を設定してたな
最新のPVPありのMMOってその辺どうなってるんだろ

954 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 13:43:49.30 ID:052LFoth.net
次スレいらなくね
なろう批判と荒らししかおらんやん
なんかVRMMOスレあるし、あっちを乖離スレにしようぜ

955 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 13:44:59.44 ID:2VVg/J2Y.net
複数ワッチョイ持ってお人形遊びしてるキチガイとかマジでいるからなw
頭悪すぎてバレバレなんだけどコロコロワッチョイ変えてくるからNGするのもイタチごっこ

ああ言うの見ると本物のキチガイにはワッチョイとか意味無いって分かる

956 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 13:48:41.00 ID:TgBSjPw7.net
スレタイ変えろってずっと言われてるし
なろう作品へのアンチヘイト愚痴スレでいいだろ

957 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 13:48:58.52 ID:nUA8uPC0.net
今時PK有りMMOなんて黒い砂漠か、半島産の派閥系しかないぞ
どちらもPKされても復活位置に戻るだけ、逆にPKKされると装備ごと落としたりとんでもないリスクがある

で、これらにPKがある理由は
対人で装備を比較させ、射幸心を煽り装備強化をさせるため

黒い砂漠はわざと狩場を狭くしてPKが発生しやすくしてる
もちろん装備強化で散財させるため

958 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 13:53:11.04 ID:3dzhKkKj.net
>>956
異世界関係とか話が広くなりすぎるからダメ
ゲーム小説限定のスレだぞ

959 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 13:59:00.72 ID:W3L2oCF3.net
>>953
寒いから喫煙室入ってスマホいじってたら隣の奴がタバコ吸い出した
副流煙でも肺がんにかかる確率がある以上、傷害罪とどうとうの罰則を設けるべきだ
わざと人の隣でタバコ吸う気狂いは死ねばいいのに

って言われたらどう思う?

960 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 14:34:08.40 ID:BlTvH4AS.net
MMOによらず、いまの不特定多数がネット上のアバターとその向こうの利用者間の結びつきがつよい状態で交流するプラットフォームで
一方的な嫌がらせが放置されること…しかもそれが運営側の小銭稼ぎのためにってのは既にありえないから
古い時代のMMOにあったような追い剥ぎ強盗型のPKがVRMMO内で可能になるってのはなさそうだよな
DUELとかPVPエリア、PVPイベントは生き残るだろうが

961 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 14:42:05.10 ID:EsbkklIb.net
>>959
多分
喫煙室でタバコ吸ってたら
寒さから逃れるために喫煙室に入ってきた嫌煙家に文句言われた
的状況を書きたいのだろうけど
誰視点で書いてるかがごっちゃになっている
ある意味物凄くなろう感のでている名文かもしれない
もどかしい気持ちは伝わってくるけど
読む方も書く方も、もう少し頑張りましょう

962 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 14:42:19.63 ID:nQ0SHRgk.net
住み分けすれば良いだけだろ
イマドキはオフゲーだけどクリアした事にするシステムすらあるから雑魚ばかりが増えた結果の今って事だな
PKがあるゲームや無いゲームのどちらも好んでやるけど流石に仕様に文句は言ったこと無いわ
そう言う物としてプレイするだけだし嫌なら強制されてるんじゃないから避ければ良いだけ

963 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 14:44:31.48 ID:I6XdnJtc.net
>>962
運営からみたら儲からないものは開発しない

964 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 14:45:27.98 ID:nQ0SHRgk.net
>>963
なぜ儲からないと断言出来る?なぜ廃れていないと思う?

965 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 14:50:37.31 ID:nQ0SHRgk.net
需要があるから出して居るのにそれを求めて居る人…ではない人がその世界に飛び込んで文句を言ってる姿は滑稽でしかないんだわ

966 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:04:32.33 ID:N7pqE7hF.net
>>959 は俺はよくわかったぞ、
こういう間違った思考のキャラの主観で物事描写は、それこそ一人称描写の使い方だと思う
客観的には四角推の物を、キャラAは下から見て四角形と勝手に思い込んで、キャラBは横から三角としか思ってないとかね

誰視点て、1人やがな

967 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:06:39.91 ID:v3Mu2EmI.net
ファストトラベルの時と同じやんか
否定してない奴に否定してる前提で突っかかって煽る

俺論破してTUEEEEEしたいならなろうでも書いててくれませんかね
ここなろうじゃないんで

968 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:07:14.67 ID:oW512FgF.net
>>961
日本語が通じない事はわかった
キチガイ連呼してると思ったら自己紹介だったか

969 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:12:13.79 ID:V74UXUOu.net
ゲームなんて沢山あるのに一つに詰め込む必要性は皆無よな

970 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:23:23.13 ID:N7pqE7hF.net
「異世界の裁判官になったけどバカばっかなので論破しまくる」

星1:主人公のその仕事は弁護士であって、裁判官じゃありませんよ?

971 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:33:26.60 ID:7sTuJ/Ke.net
対象外案件は原神のレビューでもあったな…
「課金しないと(人より)強くなれねぇからクソゲー」って愚痴言ってるみたいなの

原神はウリにする部分とかはっきりしてて、
明らかにメインはストーリーやキャラ萌え(推しキャラと行く散歩)だし、
だからこそゲーム自体はあんま難しくしないしマルチや周回システムも効率求めるのがメインじゃないバランス、
「課金は強くなってマウント取りたい人、推しに愛情注いで強くしたい人」向けでしかないからな…
だから、一応金は出すけど強ければよいって言うなら共存は可能だけど、
元々はキャラ愛としての課金が主な想定だから完凸に20万(笑)クソゲとか言われても、
「使用期間の推しの本気接待20万」か「貧乏人へのマウント権20万」だから、
ゲームやり込んで他の奴に強さでマウント取りてぇって奴は対象外でございます、だからな…

972 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:38:45.12 ID:N7pqE7hF.net
原神ってそういうゲームなんだ
ブランド服で飲み会行って、クーリングオフする見栄っ張りが、服にビールかかってクーリングオフ出来なくなるので激怒したっていう話思い出しちゃった
マウントに金かけるんだなみんな

973 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:44:20.80 ID:7sTuJ/Ke.net
運営が想定して作った消費のされ方にしろ想定してない消費のされ方にしろ、
それは悪くないんだけど、
そもそもなろうのゲーム小説は
「どう言う想定をして作ってどうしてそう言う消費のされ方をするのか
 消費のされ方と言う人気が何なのか」
が空虚なのが問題よね…
空気感が変と言う…
「やって行くと結局居心地が良くて戻って来るスルメゲー」
とか
「クソゲーなのだが世界観やシステムが特徴的なので結局戻って来て、
 みんなで愚痴を言いつつ進めるのが定番」
とか
そう言う部分のリアリティもコンセンサスもないんだよね…
いや、なろうの時点で「全面的に主人公の為のゲームと運営と世界です」と言うコンセンサスがあるのかもしれんけど…
そのコンセンサスで真顔でゲーム物ですよ面されたら「お前がゲーム馬鹿にしてるのは分かった」にしかならん

974 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:48:31.27 ID:v3Mu2EmI.net
>>970
次スレ頼む

975 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:53:23.09 ID:rWMZ3EeQ.net
ゲームとは娯楽だが、人によっては20万つっこまないと楽しめないモノなんて娯楽とは呼べないな
ゲームを利用した集金システムと言うべきだろう、ギャンブルと同じものだ
レースやスロット、カードは娯楽だが、ギャンブル自体は胴元が儲けるための集金システムであるのと同じ

MMOとかの課金システムとしてガチャを置くのとは意味が違う

976 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:57:23.27 ID:o5NWlIm7.net
>>968
泣くなよ
これからがばりゃいいさ
がんばれ!
がんばれ!

977 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:58:53.44 ID:N7pqE7hF.net
【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1641538692/

978 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:59:49.08 ID:7sTuJ/Ke.net
キャバクラや猫喫茶なんだよなぁ…
人によっては20万払わないと楽しめないのは、みたいのは、
キャバクラでNo1〜No10までの全部の嬢とパコって、
指名してた客にマウント取りたいって奴が「指名費用払わんぞ」とか暴れてるんで、
「アホが居る…」で終わり

979 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 16:03:34.09 ID:7sTuJ/Ke.net
指名費用払わず顔合わせして俺とアフターデートしろって要求してる、ね

980 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 16:06:45.67 ID:ALnKgxO9.net
ジャンル否定になるが
転生モノじゃなくてあくまでもVRMMOゲームものにするのって
羨ましがるリアル()人間、悔しがるリアル()人間、称賛するリアル()人間が必須だからなんだろうなあ
どのみち全部作者の妄想なんだから、転生オレツエーでいいじゃんて思うんだが
運営側の話、しかもオゼゼまわりの生臭い話なら意味があるかもしれないが
「プロデューサー、水着版出しましょ水着版。セカイノセイゴウセイガーとかどうでもいいんですよ!」

981 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 16:18:25.34 ID:3/hT5fgz.net
でもMMOってジャンルのゲームってある程度頑張れば"出来る"んだよね。なのにやらないのってその人の怠慢でしかない

羨ましいなら手を伸ばせば良い、悔しいなら研鑽を積めば良いし、称賛に足る事をしたら良いだけの話だからなぁ…
異世界だとスタートラインからガチャ始まってるからどうにも出来ない事があるけども

982 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 16:22:42.30 ID:bSRrLZUT.net
みんな頑張れー!このストーリーハッピーエンドだといいな。

983 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 16:23:43.58 ID:7sTuJ/Ke.net
防振り見れば分かるが「同じことをやらせないように封殺したい」をゲームでやるから
「なんじゃこれ」ってなるんだぞ

984 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 16:33:07.24 ID:1fQUmhT9.net
ガンダム00とかみたいに自分しか使えなかった特殊能力を敵も使う様になる方が面白いと思うんだが、まあ個人的な感想だけど

985 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 16:36:57.36 ID:wC8qZkbk.net
異世界モノとの違いはいくつかあるけど比較的フェアーなのと
デスゲじゃなければ人を殺したり、人が死んだりってのを避けられる、
いくらでも負けたりやられても復活可能、リアル生活の存在
この辺の違いが大きいか

986 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 16:37:23.34 ID:SEyo9O+n.net
皆が同じ事を出来るのがゲームってもんなんだけどね

987 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 16:57:33.51 ID:v3Mu2EmI.net
20万云々の文句は
無料で強くしろってんじゃなく、くだらねえ集金してんじゃねえ潰れろクズがって文句だろ
ソシャゲのせいでブランドごと潰されたファンもおるんでね、親の仇やぞ

988 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:07:53.08 ID:rWMZ3EeQ.net
ゲーム好きとして、ゲームを利用したただの金儲け集金システムと、
エンターテイメント人を楽しませる為のゲームを一緒にすんなって言う文句だぞw

989 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:12:52.92 ID:rWMZ3EeQ.net
文句と言うのも適切じゃないな

金の使い方なんて個人の自由ではあるが、ギャンブル依存症の奴がいたら取り敢えず止めてやるのが人情ってもんだろw

990 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:20:55.48 ID:bSRrLZUT.net
http://anicobin.ldblog.jp/archives/58884301.html

991 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:22:06.11 ID:bSRrLZUT.net
一人でか?

992 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:22:30.80 ID:bSRrLZUT.net
安心して。大丈夫。全部僕が解決してくるよ

993 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:23:19.14 ID:bSRrLZUT.net
ああなんだやっぱりこんなものか

994 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:24:28.56 ID:bSRrLZUT.net
情緒不安定な意気地なし

995 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:26:41.40 ID:bSRrLZUT.net
やはり金…金が全てを解決する!

996 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:28:56.47 ID:bSRrLZUT.net
我らが身に振る毒

997 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:30:10.99 ID:bSRrLZUT.net
https://www.youtube.com/watch?v=GBf2BRMzzW0

998 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:31:32.03 ID:bSRrLZUT.net
いずくかの神

999 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:32:10.92 ID:bSRrLZUT.net
死者の街

1000 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 17:33:05.74 ID:bSRrLZUT.net
1000なら日本人は苦しんで苦しみ抜いて絶滅する。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200