2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★37

1 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 23:00:32.06 ID:9N+FgIcm0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

ここはイスラーフィール先生の総合スレです

・次スレは>>970が宣言してから立てること
 >>970が立てられない場合はアンカーで代理を指定
 テンプレは>>4まで
■スレルール
・sage進行推奨
・荒らしはスルー。荒らしを相手にするのも荒らし
・他作品の話題は該当スレまたは別スレへどうぞ
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から

■前スレ
【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1629514449/
【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1634787028/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 23:01:46.12 ID:9N+FgIcm0.net
過去スレ 上から★1〜★36
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1473865309/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1475586225/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1477603020/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1480344029/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1482771655/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1485658440/
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1488382720/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1493971072/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1499120439/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1503506298/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1510262481/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1518216595/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1523804179/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1531949020/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1541936574/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1549374419/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1561129226/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1568118555/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1572937699/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1576155597/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1579271963/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1582640306/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1588641865/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1591617327/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1594353978/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1597852533/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1600051140/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1603254118/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1608652692/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1612793698/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1615639645/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1619333471/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1622030341/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1625113443/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1629514449/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1634787028/

3 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 23:02:23.70 ID:9N+FgIcm0.net
イスラーフィール
http://9ch.net/aw

淡海乃海 水面が揺れる時(小説家になろう)
http://9ch.net/WM
淡海乃海 水面が揺れる時(Webコミック)
http://seiga.nicovideo.jp/comic/38532

羽林、乱世を翔る〜異伝 淡海乃海〜(Webコミック)
http://seiga.nicovideo.jp/comic/49399

碧風羽(書籍イラスト担当)
https://twitter.com/foomidori
もとむらえり(本編コミカライズ担当)
http://hana-busa.com/
https://twitter.com/EriMotomura?s=09
藤科遥市(羽林コミカライズ担当)
https://twitter.com/hallone_2447?s=09

■刊行情報
2017-11-10 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜
2018-03-10 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜弐
2018-07-10 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜参
2018-12-10 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜四
2019-04-10 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜五
2019-08-10 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜六
2020-05-09 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜七
2020-08-20 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜八
2020-11-20 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜九
2021-02-10 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜十
2021-08-10 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜十一
2021-12-20 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜十二

2021-03-19 淡海乃海 水面が揺れる時 外伝集〜老雄〜

2020-07-10 異伝 淡海乃海〜羽林、乱世を翔る〜1
2021-05-20 異伝 淡海乃海〜羽林、乱世を翔る〜2

■コミックス情報
2019-03-25 淡海乃海 水面が揺れる時 第1巻
2019-05-25 淡海乃海 水面が揺れる時 第2巻
2020-01-20 淡海乃海 水面が揺れる時 第3巻
2020-06-15 淡海乃海 水面が揺れる時 第4巻
2020-12-15 淡海乃海 水面が揺れる時 第5巻
2021-07-01 淡海乃海 水面が揺れる時 第6巻
2021-12-15 淡海乃海 水面が揺れる時 第7巻

2021-02-15 羽林、乱世を翔る〜異伝 淡海乃海〜 第1巻
(deleted an unsolicited ad)

4 :この名無しがすごい! :2021/11/27(土) 23:02:56.43 ID:9N+FgIcm0.net
【正室】平井(六角) 小夜
1.長男 生年1566 竹若丸→弥五郎堅綱→大膳大夫堅綱(正室:上杉 奈津)
2.次男 生年1568 松千代→次郎右衛門佐綱(正室:毛利 弓)
3.三男 生年1571 亀千代→三郎右衛門滋綱→六角三郎右衛門滋綱
4.三女 生年1575 百合(三好孫六郎長継の正室)
5.五男 生年1577 菊千代
6.七女 生年1582 杏

X.九男 生年1582 豊千代(堅綱の長男竹若丸の双子の弟)

【側室1】氣比 雪乃
1.長女 生年1569 竹(上杉景勝の正室)
2.次女 生年1571 鶴(近衛前基の正室)
3.四男 生年1575 万千代→四郎右衛門照綱
4.四女 生年1579 幸
5.八女 生年1582 毬
6.十一男 生年1584 匡千代

【側室2】 温井 辰
1.五女 生年1579 福
2.六男 生年1581 駒千代
3.十二男 生年1587 文千代

【側室3】三宅 篠
1.六女 生年1580 寿
2.八男 生年1582 龍千代

【側室4】北条 桂
1.七男 生年1581 康千代
2.九女 生年1584 絹

【側室5】今川 園(離縁)
1.生年不詳 龍(前夫 北条氏直の娘)

【側室6】今川 夕
1.十女 生年1585 桃

【側室7】織田 藤
1.十男 生年1584 吉千代

【孫】
竹若丸(堅綱の長男 生年1582)
桐(堅綱の長女 生年1586)
虎千代(竹の長男 生年1584)
勝千代(竹の次男 生年1588)

5 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 11:19:44.28 ID:sYf956TmM.net
>>1
今後は左京大夫を名乗って良いぞ

6 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 16:23:26.11 ID:+4DJaHZ+0.net
本編は消化試合をダラダラ描くよりも
明智と毛利が組んで山陰山陽を制圧
明智は丹波、播磨を
毛利は九州を取りに行くとかのほうが面白そう

7 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 16:26:00.03 ID:QA5n3afI0.net
本編はどう完結するか、どこに着地するかが見えなくなってる。
いくつぐらいで死なせるか、死後も何代も描くか。
ここから大波乱を起こすか、そのままか。
世界戦略、日本包囲網をどう打破するか。さらに先の大英帝国対策は。
これは描かないだろうが、統一日本の思想・学問をどうするか。

…まずココア本編を完結させてくれと言いたい

8 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 18:31:22.79 ID:4u7FPJ2va.net
東北粉砕で完結しないと終わらすの無理やろ
風呂敷広げすぎてる

9 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:32:00.01 ID:QA5n3afI0.net
更新。婚儀、あちこちの危機感。

10 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:35:16.06 ID:voCSXOFc0.net
>>9
もうちょっと頑張ってライム踏んで

11 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:48:43.42 ID:VE40x+oh0.net
なんで幕臣がこんなに馬鹿なんだよと思うけどもっと上の細川レベルからもうおかしいからなぁ

12 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 19:53:29.82 ID:UoTjKgv40.net
細川政元さんはすごかったね……
このときの長慶も隙あらば謀反かましててもう無茶苦茶だよ
鷹もらって少ししたら謀反はほんと笑う

13 :この名無しがすごい! :2021/11/28(日) 21:48:18.98 ID:WA299Yx60.net
この時代の人間は、将軍も大名も部下たちの「太陽がまぶしかったから」的な謀反や不意の殺害でピリピリしてるし、
地下の庶民も「そういう目をした」で速攻で職場の上司からその寄親・主君まで借り出して紛争起こすし、
不穏な雰囲気を漂わせてるのはむしろ分かりやすい

14 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 00:27:16.14 ID:4jZjB8G10.net
今のところおとなしい宗教勢力もそろそろ動かないかな

あと本編では伏線張った割に肩すかしだった堺勢とかにも期待

15 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 00:40:15.32 ID:xdApxRmu0.net
顕如んとこ行って仲良くなったら草生えるんだがなぁ

16 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 07:27:53.93 ID:BGCgeCHaM.net
近衛繋がりで顕如と仲良くなれる可能性も微レ存

17 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 08:19:17.83 ID:+SMfMA/W0.net
史実だと九条と繋がり無かったっけ
同じだとしたら周囲の評価が近衛寄りだしちょっと微妙な感じにならね?

18 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 09:34:34.00 ID:3Ju3Vlymd.net
本願寺と仲良くなると三好と険悪になりそう

19 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 09:48:58.62 ID:QM7R7Qtcd.net
web版はアレだけど、書籍版だとそれなりに魅力があったからな、蓮如
利害が対立しないなら麿綱と上手くやれそう
でも信長と対立ルートだろうから、無理かな

20 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 10:02:14.06 ID:jhwAsL3lM.net
>>13
新しい側近を可愛がった(意味深)ら、寵愛を失った昔の男が主君と同衾してる新しい愛人刺したり、
下女が八百屋に笑われた、から始まる有力諸侯同士の都を二分する喧嘩(合戦)とか、
そら代々の室町将軍家も心の病になりがちだなって思う

21 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 10:04:00.84 ID:XNiV12uQd.net
>>18
この時期の三好なら重臣の篠原が本願寺から嫁さんもらってるから仲は悪くなかったはず

22 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 11:44:42.19 ID:TFDxULnC0.net
自分のペースで書けなくなってかわいそう
出版会社に対しての責任も出てるし、忙しいそうだな

23 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 13:10:37.20 ID:Ta3drbRZ0.net
遅い更新と真田の揉み上げと勘違い妄想主張だけで無駄に埋まっていく

24 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 13:12:01.64 ID:brvWavGJa.net
特典SS商法は本当にどうかと思うわ 専業作家には初期の宣伝だけにしとけよって…
TOは纏めてくれるからかなりマシな部類だけどさ(印税的に)

>>19
本編で予想してた織田との和解は朝廷の斡旋を自分でやる事にはなりそうね

25 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 13:26:11.62 ID:TFDxULnC0.net
いい3巻の終わり方するな
流石だわ

26 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 14:24:00.51 ID:H9AbCJRsd.net
>>24
間違ってたらスマンが、この作者は兼業作家じゃなかたっけ?
だから余計に特典SSをかなり書かなきゃならんのを見て、そのハードさに身体壊さなきゃ良いんだがと心配してんのだが。

27 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 14:52:32.25 ID:8u1iMVYsd.net
書籍版の加筆だと3巻の捕虜の坊さんとの極楽云々のくだり歴史上のヤベーやつ感あって好き

28 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 17:45:43.07 ID:Y8OVXjvD0.net
>>27
お前らを極楽に送ってやってるんだからワイの善行うなぎ昇りやガハハ!
こらワイも極楽行き確定やろ!!!

それはもうサイコパスなんよ

29 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 17:49:45.52 ID:tpvadDLCM.net
単に相手の上げ足とっただけでは?
農民けしかけて殺しに来る相手なんだからぶっ殺すのは当たり前

30 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 17:55:52.20 ID:5bpemJDxM.net
>>27
あのシーンは第三者視点での心情が読みたかった

31 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 18:09:13.79 ID:TOPkhA/t0.net
>>28
サイコパスではないだろ
本願寺の教えの矛盾を突いただけでしょ

32 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 18:13:40.98 ID:Ta3drbRZ0.net
加賀越前の一向一揆
一度目跳ね返して、二度目は連戦で根切りとうろ覚えだが
一度目がどういう経緯でやりあったかもう思い出せない
読み返す時間もない

33 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 18:21:43.33 ID:TOPkhA/t0.net
>>32
一度目は嵐で鉄砲を使えなくなった状況で
相手が逼塞してる情報を得て進撃
二度目は越前に居る部下を木ノ芽峠まで下げたうえで船で背後に回り強襲

34 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 18:24:47.28 ID:1Prxlh800.net
朝倉滅ぼしたぜヒャッハーって勢いで木の芽峠にやってきたんじゃなかったっけ

35 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 18:39:05.44 ID:tpvadDLCM.net
浅井を朽木が食っちゃったので一揆と朽木両面に対応しなきゃならなくなって寿命縮んだのよね、朝倉

36 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 18:39:34.21 ID:Ta3drbRZ0.net
ああそうか、堅田から比叡山まで一気に蹂躙したんだっけ
記憶が蘇ったありがとう

37 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 18:51:27.18 ID:TOPkhA/t0.net
>>36
葉月 “舐められてますなあ”wwww

38 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 19:44:55.82 ID:Mi1laK8l0.net
大殿が敦賀ぶんどって交易で栄えさせたから朝倉滅ぼしてテンションアゲアゲの一向衆に狙われたんだよね

39 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 19:51:11.57 ID:w2wSKzxl0.net
涎が垂れるほどの旨味、純粋に欲望のみ

40 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 22:44:21.67 ID:w2wSKzxl0.net
あれで朽木も、その勢いで六角も滅ぼされてたら一向宗の天下あったかな?

41 :この名無しがすごい! :2021/11/29(月) 23:58:20.28 ID:6vUEaDkZp.net
一向宗では朽木の豊かさの秘訣を維持できない
搾取して離散して終わり

42 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 06:51:27.92 ID:j76hmn0c0.net
大阪本願寺が抑えるならまだしも地方の一向宗ではちょっと無理よなあ

43 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 16:46:26.21 ID:a06D35Sl0.net
一向宗って三国志の黄巾賊っぽいんだよね
強いんだけど政治つか統治に興味が無さそう

44 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 17:43:35.68 ID:JzAqYIdj0.net
寺は村落の統治機構そのものと言って良い

45 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 17:45:05.64 ID:HsuTQS9HM.net
和尚様が言ってるから間違いねえべ

46 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 18:20:57.31 ID:a06D35Sl0.net
>>44
村くらいがベストなんじゃね
国とかになると「死ねば極楽」って教義が足を引っ張りそう

47 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 18:24:24.04 ID:IciNTEox0.net
先鋭化した宗教団体・・・
アフガンとか中東地域のみたいな
領域に達する可能性

48 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 18:48:05.21 ID:ESea2hX6d.net
実際は一向宗だけじゃないからなー
武装した宗教団体

親戚の高田派とかだって、大殿みたいな○チガイ相手じゃなきゃ、もっと権威を全面に出して利益誘導してたろう

49 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 19:41:22.78 ID:j76hmn0c0.net
天文法華の乱は凄かったですね
その前に一向宗もやらかしてるんだか一番悪いのは細川

50 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 20:06:40.06 ID:Q+vjFFy80.net
細川一族ってなんかやらかさないといかん呪いでもかかってるんだろうかw

51 :この名無しがすごい! :2021/11/30(火) 21:16:41.14 ID:2ke7tOJw0.net
現代でもやらかしたことを考えると滅ぼした方がよかった気がする

52 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 03:19:05.93 ID:AWlG4hjJ0.net
血は直系じゃ無いんだけどな…

53 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 03:50:31.79 ID:2ebT1lrE0.net
史実で関ヶ原後徳川に取りなしてくれたの細川忠興らしいな
やっぱ従兄弟を養子にしてるのが効いたのかな?

54 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 06:02:22.53 ID:GWX6XGsVa.net
まだ書籍版買ってない人に朗報です
Kindleでセールしてますよ〜
4巻あたりまで99円でそれ以降は最新刊まで半額です
コミック版も途中まで99円で残りが半額

55 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 06:03:45.49 ID:GWX6XGsVa.net
異伝は安くなってないから気をつけてね〜

56 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 08:36:50.11 ID:cNfXgXMX0.net
編集者さんお疲れ様

57 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 08:46:03.13 ID:BD+cgANLa.net
>>55
発売中の本編・異伝・外伝・コミックス
全巻がkindleのUnlimitedに来てる

ついでに10巻のアップデートもあった

58 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 10:33:20.57 ID:Q/PXVj4S0.net
3冊まとめ買いで10%還元の対象にもなってるな

59 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 11:13:58.79 ID:tayGzZiA0.net
ここで宣伝されても皆既に買ってるから割安購入への妬みしか沸かないだろ、と思う

60 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 11:20:02.77 ID:rOQH48vPM.net
あとから揃えるの大変だし別に良いんじゃないかな

61 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 11:48:11.50 ID:N/2VMZgMd.net
紙媒体ならともかく、電書の場合は大変ではないでしょ

62 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 11:55:04.22 ID:Q/PXVj4S0.net
別の書店で買ってたんだけどKindle oasisで読みたかったから買い直した
俺みたいなのも・・・いないか

63 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 12:03:34.57 ID:2AgCccIBd.net
普段から電書買ってりゃ必ず何らかのこういうセールの恩恵にあずかるし
いちいち妬んでるほど暇じゃねーわw
逆に自分がセールで買う度に定価で買った人に対してなんか思ったりもしないし

>>62
honto派だけどせっかくだしkindleでも買おうかな

64 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 13:55:49.07 ID:BCK9+a5R0.net
最初は紙媒体のみの購入だったけど日付が変わって即購入できるkindleになりしばらくして
早売りしているBWに購入するところが変わっていた

65 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 15:04:30.84 ID:eWBSqtYZM.net
KindleはあのゴミみたいなUI なんとかしてくれないかなぁ
セールの時に結構買うけど、探すのが面倒だったり忘れてたりでhontoで買い直したりする事がある

66 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 16:46:08.16 ID:pexPLAfb0.net
ほぼ10年かかったアプリ改修で、全て手動でタグ入力や並べ替えすればグループ分けできるよ
あと30年くらい待てば、作者・シリーズ毎に自動分類されたり、1巻の次は2巻と並ぶようになるかも

67 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 19:15:06.37 ID:3npbgmYSM.net
>>54
書籍版とweb版ってだいぶかわってるん?

68 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 19:17:02.93 ID:tayGzZiA0.net
KindleはULで使い捨てに限る

69 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 19:18:17.52 ID:BOrMmhNw0.net
追加量が多いし5巻以降はほぼ別の話みたいになってるな
主に天下静謐の任の有無
顕如視点とか勧修寺視点とか三淵視点とか家康視点とかで別の真相が明らかになったり

70 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 19:33:11.73 ID:7m/ENTjP0.net
>>69
マジで?
漫画から入ってwebを異伝も含めて一通り読んだけどいいタイミングだし全巻買っちゃうかな

71 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 19:35:51.52 ID:q5eD/T2bd.net
基本的に話を補う形の加筆だから別の話って事はないけど
1.5倍くらいに膨らんでるからwebオンリーの人と書籍読んでる人で話が噛み合わなくはなってる

最初の23巻まではそこまででもないけどそれ以降の加筆はかなりのボリュームだから持ってないなら買ったほうがいい
特に敵方の加筆がかなり増えてて印象がだいぶ変わってくる

72 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 19:37:48.31 ID:3npbgmYSM.net
>>69
よし買うか

73 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 19:39:18.34 ID:tayGzZiA0.net
膨らんでるだけで中身はヨイショ分量が増えてるだけだから気にしなくても別に良いだろう

74 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 19:43:55.08 ID:tayGzZiA0.net
話が進んで群像劇化すること自体は別に悪い事じゃないけど
これは正直無駄に分量増えてるだけで、群像劇としては成功していない
増えてもそれぞれが朽木を認めるだけで個々人の意図思惑行動話の幅に広がりが無い

75 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 19:47:02.75 ID:tayGzZiA0.net
まあでも上手だと思うよ

76 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 19:47:18.98 ID:xpBFNbVKr.net
と言う人もいるらしい
とりあえず74の他の書き込み見る限り
普通の人には参考にならないだろうね
明らかに×××だから

77 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 19:48:50.17 ID:tayGzZiA0.net
別にファンの人格も作者の人格も否定してないのだが

78 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 19:50:34.63 ID:tayGzZiA0.net
なろうの戦国物でこれ以上のは無いから、あとは完結させる力量さえあれば名作だろ

こうやって褒めとかないと駄目なおまえらのリテラシーが心配

79 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 20:01:51.53 ID:xpBFNbVKr.net
78を足さないと気が済まなかったくらいには
安定を欠いている人

80 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 20:03:37.98 ID:Dl47vB10M.net
>>79
お前病んでるぞ

81 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 20:10:31.07 ID:q5eD/T2bd.net
単発擁護すぐ湧くやん

82 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 20:29:15.75 ID:0dsP/60I0.net
最新刊は全体の半分前後加筆だった屋

83 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 20:38:02.99 ID:7um1Mxkyr.net
Kindle以外でもセールしてるな
クーポンの兼ね合いもあって複数サイトでバラバラに買ってたけどhontoか紀伊國屋で揃えるか

84 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 20:46:35.42 ID:q5eD/T2bd.net
kinoppyは使ったことないけど
hontoは横書き変換できるから
WEBと同じ感覚で読みたい人はおすすめ

85 :この名無しがすごい! :2021/12/01(水) 20:58:32.29 ID:q5eD/T2bd.net
いま試してみたらkinoppyも横書き縦スクロールできたわ失礼
ただ段組みはkinoppyは出来なかった
kindleは縦横変換も段組みもできない

86 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 05:00:45.74 ID:IGWnoso80.net
完結してない小説を合本版で買うのっては、やっちゃいけない過ちだな

出てるところまで合本版
それより後にでる最新刊は出るたびに単巻で不揃いになる

全部単巻で揃えるか完結してから全部合本版で揃えるかの2択やね

87 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 06:00:14.61 ID:JgNLP2Xx0.net
さて売り上げ的にはどうなのかね
デメリットにあげてることが些細すぎてあれだが

88 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 08:20:21.98 ID:ATTq6BUqr.net
合本版は目次が章ごとじゃなくて巻ごとになってて読み辛い

89 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 08:42:44.61 ID:bt+Ck80Q0.net
1冊100円くらいで売ればいいのに

90 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 08:45:36.42 ID:hYVv1nJT0.net
>>78
淡海の魅力って何だろうね。
内政チート、戦闘描写、戦争描写、どれももっと上はあると思う。
支配者の内心を丁寧に描くこと?山岡家康と同じ?

91 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 09:12:51.56 ID:aPSvE0rIr.net
内政チートも戦闘戦争描写もしつこく書きすぎないとこやろ
こういうところに力いれると逆に安っぽくなってラノベチックになりがちや

92 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 09:14:43.41 ID:JgNLP2Xx0.net
逆に考えよう
知識チートでお手軽ボロ儲け、ハーレム、ざまあ、流石主人公
なろう受けの要素がつまっている
追放足したのが麿

93 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 09:29:18.82 ID:mluq4BFD0.net
テンポの良さだろうな
麿綱の方は話が全然進まないからつまらん

94 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 09:56:09.30 ID:79g1l6fc0.net
>>90
ぶっちゃけ筆才的な面は度外視しても、まず戦国期日本史に対する取材や探求の量質が従来なろうの歴史系作品とは隔絶してるように思う
wikipediaソースで書いてる作者とはどう考えても熱量が違うよね

95 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 11:46:19.01 ID:MSOfcBQy0.net
>>93
麿綱じゃない方は消化試合をズルズル伸ばしつつ更新すら無いんですが…

96 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 13:42:13.71 ID:jSK/xn3H0.net
>>94
別に淡海作者をsageるつもりは毛頭無いが、
資料探索系とか取材系では修羅の国九州のブラック戦国大名の人がいちばんやばいと思ってる
地縁や人物関係や家同士の因縁を突き詰めると白村江の戦い(663)に行き着くと呟く猛者だぞw

97 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 14:00:02.78 ID:JgNLP2Xx0.net
凄いと心酔してしまってるのがよく伝わる

98 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 14:01:46.32 ID:Jn9mRt0U0.net
知識があるのと話が面白いのは別だけどね

99 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 14:07:06.86 ID:ibxdG4KF0.net
歴史知識が無いと書いちゃいけないのかってなりそうだけど
作品冒頭なりあらすじなりに
司馬遼太郎先生を尊敬してます。マジリスペクトっす!
って書いとけば大概のことは乗り越えられそう

100 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 14:45:24.63 ID:7m62sQIPd.net
>>96
あれは細かすぎて訳分からんくなる

101 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 15:03:45.13 ID:A4h5X2v70.net
連載中に元網の資料が発見されるあたり持ってる人だとは思う

102 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 16:37:32.56 ID:icOW3At4a.net
小町のようにWiki止まりでそこから出てこれない人も多いのは事実だしなあ
淡海はきちんと調べてるけどたまに知識が偏ってる時はある
春齢女王の読みは「かすよじょおう」じゃなくて「しゅんれいにょおう」かつ春齢は尼門跡としての法名で俗名じゃないんだよ…
あと当時は夫婦別姓なので小夜は結婚後も朽木性にならないよ…

103 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 17:03:25.70 ID:A4h5X2v70.net
かといって、例えばバクシン連中が朽木滞在時に既に生前最終官位名乗ってるけど
そこを一々史実に沿う沿わないは置いといて変えていってたら読者も作者も訳わからんくなるぞ
他にも末の叔父が十三代の改名前に既に輝孝だったりするけどしゃーなかろ

104 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 17:07:43.70 ID:uI7DBw9t0.net
細けーことはいいんだよ

105 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 17:57:49.74 ID:JgNLP2Xx0.net
>>102
https://blog.goo.ne.jp/awakomatsu/e/b399bbeb1cfeb9fb125923347520a3a7
http://www.yoshikawa-k.co.jp/smp/book/b33873.html

偏ってるねえ

106 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 19:08:40.22 ID:oVI+zj4Qa.net
>>102
当時は名字と姓は違う物なんだから結婚後に朽木名字に変えても何の問題もない
源朝臣平井小夜→源朝臣六角小夜→源朝臣朽木小夜

107 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 19:29:17.80 ID:14QU40MMM.net
>>102
そこは悪右衛門がいる時点で正史ではない平行世界だと認知してる
正史での赤井悪右衛門は赤井家の家臣荻野直正の二つ名で、赤井家の猛将と言う意味に過ぎないし

108 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 20:00:50.28 ID:oVI+zj4Qa.net
>>107
悪右衛門がいることより、赤井家清/忠家が居ないことが問題じゃないのか?
こいつらが居なければ悪右衛門が赤井の当主でもおかしくないし

109 :この名無しがすごい! :2021/12/04(土) 20:46:24.13 ID:14QU40MMM.net
>>108
赤衛門が居るってのは当主としてい座ってるという意味も含めてるよ

110 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 00:42:56.12 ID:R6QYR76Ba.net
>>109
? 同じ事でしょ
赤井家清/忠家が居るならこいつらが赤井の当主だし
赤井家清/忠家が居ないか死んだなら有力者の荻野直正が復姓して赤井を継いだって事

111 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 00:50:48.98 ID:bLWFdvuJ0.net
>>102
門跡の法名で女王を付けるの?
天台宗の天台座主になってる覚恕にはそういうの付けてないから女性だけ法名に追加してるのかな?
しゅんれいにょおうと読むって書いてますが調べても出てこないんですがどこ情報ですか?

112 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 00:54:46.23 ID:cwVBpEGGM.net
>>110
日本語難しいよね

113 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 01:29:02.76 ID:vdqGIHmWa.net
>>111
春齢女王って名称は一休さんの親王宣下を受けていない法体の皇子としての名称が法名から取って宗純王(そうじゅんおう)とされてるのと同じ
大聖寺門跡として春齢尼大禅師(しゅんれいにだいぜんじ)という法名を持つ正親町天皇の内親王宣下を受けていない法体の皇女だから便宜的に春齢女王(しゅんれいにょおう)とされてるわけ
名前の読みだけど僧侶の法名は慣例的に訓読みしないものだよね
宗純という一休さんの法名を『むねすみ』とは読まないのと同じ
あと皇族の身位の女王は前近代だとにょおうと読ませることがままあるよ

114 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 01:32:13.14 ID:ixyDpGUL0.net
難点があるとすれば、昔の日本人の名前って
ださいものがおおいってことなんだよな

115 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 01:33:02.61 ID:8XwVjTKn0.net
尼院に入ったから名前を訓読みから音読みにしたってことでいいじゃんめんどくせー

116 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 01:49:10.22 ID:1L+naLZw0.net
取材力が隔絶とかWikiの域を出ないとか他は落とすのに
いざブーメランが返ると無理筋擁護始まるの草

てか、他を落とさなきゃ持ち上げられないと気付いた時点でやめときゃいいのに、無駄に敵作るし
作者もこんなファン層で大変だ

117 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 01:54:22.02 ID:ixyDpGUL0.net
結局、祖も白いとか評判が良いとか言われたとしても
あくまで日本の歴史小説っぽいのが好きな層に受けてて
その中でもガチ歴史小説好きはアンチになり、
雰囲歴史小説好きは、なんとなく面白いからえーやんってなってる

そーいうことや

118 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 02:56:03.12 ID:xByQ/EO50.net
これもwikiに毛の生えた程度の話しかしとらんやろ
小町よりトンデモ度が低いだけや

119 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 03:20:54.55 ID:ZsfCXAA/M.net
ラノベなんだから俺ら素人がアラに気づかないくらいに設定組んでくれりゃそれでいいんだよ。
そうでないやつはちゃんとした歴史小説なり読んでろ

120 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 05:21:39.54 ID:DLMFSzcAd.net
昔の皇族の名前には音読みは使ってなかったって何かで見た気がするんだか
実名が残ってないから春齢を使用して
尼の時は音読みで作中では皇族として出てきてるから音読みしてないでいいのでは?

121 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 05:39:06.41 ID:ixyDpGUL0.net
そもそも、歴史の細かい部分なんて意味がないしな

歴史のように過去の出来事の勉強が重要だったのは何億年、何千年も同じような生活様式が続いてた過去の話しで
インターネットが始まって100年未満で100年前以前からの生活様式と全く変わってしまった現代人にとっては
今からの時代が勉強される歴史になってるからな

今更100年より前のことを勉強したところで何の参考にもならん…

昭和の爺さん世代が言ってる除夜の鐘やら年越しそばなんてのも、彼らは昔から続いてる伝統なんていってるけど
はじまったのは江戸時代でせいぜい100歳単位でみれば3世代ぐらい前の話しだし
自分の世代に直撃してたやり方を伝統だと思ってしまう人間の修正みたいなもん

歴史は適当におっざっぱに感じ解く程度で充分

122 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 06:02:57.89 ID:DLMFSzcAd.net
>>121
除夜の鐘は鎌倉時代に伝わって室町時代には一般化した行事で年越し蕎麦も遅くとも1800年代の初め頃には一般化してたらしいから始まったのはもっと前だろうし昔から続いている伝統で間違っていないのでは?

123 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 06:27:37.47 ID:ixyDpGUL0.net
>>122
一部族や流派の伝統とか家族内のしきたりを伝統というなら、それでもいいだろうが
日本国民の伝統としてなら江戸時代からであってる

>>1800年代の初め頃には一般化してたら
100歳単位でみれば3世代ぐらい前であってるやん

124 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 07:40:49.41 ID:DLMFSzcAd.net
>>123
いやそもそも100歳単位で世代を考えるのがおかしくない?
昭和の爺さん世代からしても自分のひいじいさんの子供時代より前から行われてきた行事なんだから昔からの伝統と言っても何も間違ってないよね?
あと何年前からの行事なら昔からの伝統といっていいの?

125 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 08:19:10.89 ID:51/ApAJW0.net
どんなことが起きるかわからない、昨日まで太平楽でも今日は虐殺や疫病や族滅があり得る、
というだけでも歴史を学ぶ意味はあると思うけど?

126 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 13:19:03.98 ID:ixyDpGUL0.net
>>124
500年前以前なら、ずーと同じような生活様式が何万年も続いてるから
伝統と言えるレベルだけど、たかだかひい爺さんひい婆さんから始まったのなんてちり芥だよ

600万年前に猿を卒業
280万年前に道具を使い始める
30万年前に言葉を使い始める
 細かいコミュニティごとの洗練されてない言葉なので
 異なるコミュニティ同士とコミュニケーション取れるレベルでない
7万年前
 このあたりから現代のようなニュアンスの言語になってくる
5万年前
 このあたりから食べて寝るだけの生活から脱却して
 分化など複数の目的を持てるようになる
1万年前
 農業や畜産がはじまる
500年前
 科学が始まる
50年前
 インターネットが始まる

127 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 15:35:18.06 ID:wBMtXeGsd.net
>>126
・・・?
121の書き込みから極端な人だなと思ってたけど
ここまでとは酷いなツッコミどこしかない
無駄に長々と書いてるけど質問に答えてないよ

128 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 16:01:45.61 ID:Dzb9ffkZ0.net
質問云々よりまず話が脱線し過ぎでは?
まぁそんな話は横に置いて
10日に漫画、20日に書籍が発売ですね
漫画は描き終わった所迄だとして
書籍はどこまで進むのか、島津滅亡までは進むと思うけど

129 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 16:17:11.74 ID:KVPgACpm0.net
世代は15年単位に決まってるだろ
日本の歴史の切り分けは応仁以前以降で違うのも常識だろうに
このスレに学術的に日本史学んでる奴が居ないのは仕方ないだろうが

130 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 16:22:34.61 ID:VhRFH0ZIr.net
地頭が弱くてせっかくの知識をまともに使えない典型みたいな人だな

131 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 16:23:17.89 ID:gMG/rOP3d.net
11巻は凶報から豊千代までの16話分だったので、同じ量とすると強運の人から養女までかな
四国は片付かないなぁ

132 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 16:27:33.27 ID:kvhZ1iQ2r.net
12巻帯の解禁情報ってメディアミックスかなあ
アニメ化でコミカライズのキャラデザ踏襲されるのは微妙だな
爺の書き分けはいいけど青年キャラにやたら長髪とかファンタジーっぽいのが多くて好かん

133 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 16:28:59.30 ID:KVPgACpm0.net
作者が失望するくらい読者の質が低いのはなろうの基本と言って良い

134 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 16:36:59.23 ID:VhRFH0ZIr.net
いやお前のことだよ
本当に頭悪いなww

135 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 16:42:09.25 ID:KVPgACpm0.net
学歴コンプきつそう

136 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 16:49:44.07 ID:VRUNkV4uM.net
やり手のToブックスだから
NHKでアニメ化来るか?

137 :この名無しがすごい! :2021/12/05(日) 20:16:57.76 ID:bLWFdvuJ0.net
また舞台とかグッズ販売とかかな

138 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 02:06:19.86 ID:JDwcH/iB0.net
やり手さんは本業の校正に注力せぇよ

139 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 02:42:15.53 ID:+JZm+m3x0.net
やり手のToブックスだからあの勢力図で出版できる
並の編集者じゃ絶対にできない

140 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 03:12:16.02 ID:fC28XrCO0.net
NHKでやるなら大河にしちまえよw

141 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 04:22:47.94 ID:xZTcvj7T0.net
まともに会話になってないな…

142 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 09:21:44.81 ID:Zost6RiJ0.net
>>138

力の入れる所(作者に書かすSS)と
力の入れない所(書籍のデザイン、編集)

で仕分けしたんでしょ

143 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 13:04:55.19 ID:frY2Zu3p0.net
大河は、歴史で語られて来なかった補話・裏話的なのはOKだけど史実と明らかに違うIF話はNG
なので本編だと野良田以降は絶対ムリ
羽林も春齢と結婚してしまったから今後はムリ

144 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 14:17:59.14 ID:dN3DZbsA0.net
マンガと本編書籍早売りが10日か楽しみだ
九州勢と徳川の加筆がどれだけあるかな
島津徳川滅亡 太政大臣征夷大将軍就任までは入るよね?

145 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 14:26:09.38 ID:49qq3gqT0.net
淡海という小説が好きなだけで、歴史なんかどうでもいいわ

146 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 14:29:08.78 ID:iRMmgdeH0.net
善行の次に好きな話の菅公の祟りは次かその次か

147 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 14:32:11.26 ID:dN3DZbsA0.net
多分祟りのやつは15巻くらいじゃないかな

148 :この名無しがすごい! :2021/12/06(月) 14:42:41.35 ID:oVn4Sgbg0.net
朽木黄金伝説とか残ってそうだなあ

149 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 01:05:22.86 ID:Et+f2Qb20.net
カクヨムのパクリファンタジー版読んだけど、劣化した基綱だった。
良くここまで堂々と真似るよな

150 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 01:07:45.48 ID:uAzVX7PPd.net
>>149
なんての?

151 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 01:28:21.01 ID:Et+f2Qb20.net
>>150
異世界の貴族に転生できたのに、2歳で父親が殺されました。

152 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 01:48:14.62 ID:lUYKsMVjM.net
>>149
タイトルは?

153 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 01:56:25.57 ID:9ikK3Mty0.net
>>151
椎茸の人工栽培とか出てきて笑った。確かにパクリと言われても仕方ないなこれw

154 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 02:20:16.00 ID:Et+f2Qb20.net
>>152
だから
「異世界の貴族に転生できたのに、2歳で父親が殺されました。」だっての。

>>153
あっちの領民数が淡海乃海でいう石高だし
八門みたいな影衆いるし
六角みたいな公爵家
三好みたいな騎士家
足利みたいな王家
高島が攻めて来た話もパクってるし
皇帝が崩御したら、葬式費用を献金してるし
ってか106代皇帝って後奈良天皇そのものだろ
先帝が死後40日以上遺体を放置とか、後柏原天皇の話だしな。
隠す気が無いくらい、堂々とパクってる

155 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 02:34:31.78 ID:6Hu4SAPyM.net
二次創作では?

156 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 02:36:01.09 ID:0gCzirPyM.net
カクヨムって二次創作OKなの?

157 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 02:40:54.47 ID:mxJX9KJv0.net
二次創作は載せられるけど角川系列で許可出てるのだけのはず
そして出版社違う淡海が載ってる訳無いし二次創作の場合は他のサイトには掲載出来ない

158 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 02:47:11.03 ID:9VrN/Mujd.net
これはすごいな
パクリというか焼き直しというか
2次“創作”かどうかも怪しいライン

159 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 03:29:01.59 ID:1NRGQElp0.net
読みに行ったらマジでそっくりなの草
これ規約的に大丈夫なのかよ

160 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 03:29:50.01 ID:HzXwD0Scd.net
アルファポリスにも投稿してますね

161 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 03:50:45.93 ID:Ydbvi1xM0.net
普通に盗作で草

162 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 03:54:47.73 ID:Vjcff5xn0.net
相手が商業作品って解ってんのかな…出版社出てきたら出来心じゃ済まねえぞ

163 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 04:03:25.65 ID:Et+f2Qb20.net
アルファポリスの方を読んだら、従姉妹の皇女を還俗させて降嫁させてる
まんま淡海乃海の春齢じゃん
凄い根性だな、この作者

164 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 05:11:38.68 ID:4+jCoYdgd.net
アルファポリスの方の感想欄に淡海乃海の盗作でなろうで垢BANになったの頷けるとの感想に作者が感想ありがとうございます と返してるんだか
悪質だな

165 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 05:26:41.88 ID:mxJX9KJv0.net
もしかしてなろうにも載せてたのか?>垢バン
なろうにも淡海以前から2歳でなにかやらかす転生者てのはあったけどこれじゃなかったが…

166 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 06:12:47.44 ID:W+TwjuDg0.net
アルファポリス見てきましたがこの人が投稿している作品200以上あるんだけど
もしかして他にも盗作しているんじゃ?

167 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 07:14:39.00 ID:O3xqBO1T0.net
どれがどれか当てるゲーム始まった?w

168 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 07:33:55.00 ID:64ugYfqsr.net
淡海の作者にも感想欄でこの盗作の存在報告してるのはいたけど、多分あんま感想欄見てないから気づいてない気がする

169 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 07:35:54.37 ID:64ugYfqsr.net
カクヨム、アルファポリス、ノベルバだね
投稿されてるのは

170 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 08:24:04.48 ID:O3xqBO1T0.net
そういうことは出版社に報告すればいいのにね
汚物に巻き込むなよ 
本当に感想欄とか書いてる奴も読んでる奴も同じ汚物

171 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 11:14:53.20 ID:BqmyB+SZ0.net
弱小TOではパクラレ側が泣き寝入りまであるから楽しみ

172 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 11:44:54.67 ID:fb+FmALpa.net
>>171
尻尾出てるよ

173 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 12:16:22.40 ID:fb+FmALpa.net
カクヨムの方にパクリ作品のことを通報してみた
書籍化狙えるコンテストに応募してる様子だから悪質だね

174 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 12:30:54.18 ID:coQRK2ch0.net
アルファは特になろうBANがのさばってるイメージ強いわ

175 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 12:34:42.62 ID:fCKJ/blDM.net
アルファは続きは書籍でねが多すぎて好きじゃない

176 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 13:24:06.91 ID:k9wartSJM.net
既知だとは思うけど、TOブックスのinfoには送った
本人はオマージュのつもりみたいだけど、アルファポリスは少額ながらインセ発生してるから、問題にならんのかな?角川なら許されるのか?

177 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 14:31:00.56 ID:nxZC83X40.net
ストーリー構成の模倣は著作権侵害にならんのが普通だからTOも対処しにくいんじゃないかこれ
書籍化作家には一応の社会的地位があるけど、この手のワナビにそんなもんはないから完全に無敵の人よな

178 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 18:51:34.80 ID:BqmyB+SZ0.net
おまえらはイスラフィールがこの程度のパクリに怯えるとでも思ってるのか?
朴られるほど作品に成ったと喜んではどうか

179 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 19:05:07.32 ID:a6woyp/60.net
もともと二次創作者だし

180 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 19:23:29.07 ID:Q89bkfTe0.net
つまり「基綱の事は好きなんだけどな」とか言いながら下げまくって殺されてからがスタートラインだな!

181 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 19:26:22.04 ID:ogsfJjWsa.net
>>179
二次創作とゆるパクには天と地ほどの差があると思うよ
原作を踏まえて楽しむもので原作があるよって宣言してるのが二次創作やファンアート
元になった作品を名称や細部だけちょこっと変えてあたかも自作のようにやってるのが今回のやつ
一昔前の某国のバッタモンみたいなもの

182 :この名無しがすごい! :2021/12/07(火) 19:29:05.81 ID:BqmyB+SZ0.net
放っておいてもゴミのように埋もれて消えていくこの程度のパクリ作品を通報しても捨て置かれるだけだ

パクリ作品を放し飼いにしておいて、淡海がアニメ化してメジャーに入ったあたりで
パクリ作品を暴露して大勢で叩いてより大きなダメージ与えるくらいの軍略は無いのか
そこまで待とうとすると、パクリ作品なんて創作続かずに消えているだろうけど

183 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 05:22:50.08 ID:wf6W+lJb0.net
いまさらなんだよな

なろうというのはパクリの文化だから…
同じ設定や同じ属性のキャラクター配置を使いまわして
別の作者が自分で書いてみるっていうのがなろうの文化なので、そこに目くじら立てても仕方ない

劣等眼とか失格紋など…

184 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 05:53:12.48 ID:QFHnBey00.net
出だしはともかく内容の完コピはいかんだろw

185 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 07:04:17.76 ID:jRzQPs890.net
なんか淡海を中華サイトに転載してる奴もいるよな

話は変わるがKindle版セールしてるから書籍厨は買えよ

186 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 07:20:26.56 ID:JSdwar/80.net
>>185

書籍厨は大半が購入済みじゃね?

187 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 08:15:44.00 ID:tcsd8cMmM.net
叩いていいサンドバッグがあるならみんな叩くでしょ

188 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 08:30:06.78 ID:/5IMttQm0.net
むしろパクリ犯に近づくために琵琶湖から来ました応援してますと飛びつきたいのを我慢している

189 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 09:08:16.69 ID:XDfLTzeKM.net
お前らドラクエのパクリはいくらでも許容するくせに随分と厳しいな

190 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 09:12:13.32 ID:43nVbHHn0.net
>>185
しゃーない新キャラあまのやすかどを投入しよう
漢字では天安門って書くか

191 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 09:20:06.81 ID:/5IMttQm0.net
人気作の勝手翻訳なんて英語でも多いぞ
この作品が人気作かどうか知らんが

192 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 10:18:09.87 ID:QnvYJmH+0.net
流石にこれの機械翻訳じゃ人名や固有名詞が理解不能になってしまいそうだ

193 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 21:41:05.00 ID:Sw/ND3TG0.net
日本包囲網対策を、基綱が自分が死んだときのために誰かに伝えるとする。
それは、自分が転生者だと打ち明けずに可能だろうか?

「大陸に上陸するな」「スペインは負けて弱る」「オランダとイギリスが進出する」
などを、ちゃんと根拠のある情報として戦略を練る後継者に伝えることは可能だろうか?

194 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 22:05:02.28 ID:YnN9UgfJ0.net
「八門の調べた情報では」はい解決

195 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 22:05:33.32 ID:UX9bHqqzM.net
夢のお告げ

196 :この名無しがすごい! :2021/12/08(水) 22:06:06.60 ID:OgmSpWqLM.net
もしかしたら伊賀では?

197 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 00:29:16.61 ID:XdLNPhW70.net
オセアニア含めた太平洋帝国までは作れても北米の中原はロッキー山脈とメキシコ湾のせいでどうやったって手に入らんから、
いつかは北米の覇権取った勢力と中国勢力に手を組まれて挟撃で潰される流れは変わらんのだろな
地球地図見てていつも思うけどリムランドの難易度高すぎじゃね

198 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 01:11:47.15 ID:Z2O6IjOpM.net
>>197
何も合衆国に絞らなくてもカナダに入植すればいい

199 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 01:58:39.83 ID:g/ejIvpW0.net
シベリアと変わらん罰ゲームだが

200 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 02:03:44.67 ID:Z2O6IjOpM.net
カナダ全土がそういうわけじゃない

201 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 02:04:58.94 ID:0mPFzKOWM.net
でかい鮭が居るから一部大名がハッスルするかもしれない

202 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 02:15:37.25 ID:Z2O6IjOpM.net
>>201
たしかにw
相国の時代だけでも5人いるな

203 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 10:34:10.75 ID:ngG0UeYF0.net
kindleのセールで11巻まで、まとめ買いした
外伝1巻と異聞1-2巻はセールじゃなかったので見送った

204 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 13:39:56.99 ID:xsoa5ScI0.net
今夜電書で新刊がくる〜〜!ニートなので読みふけるぞ!

205 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 13:57:34.19 ID:chl88LJr0.net
もう遅いかもしれんが、出版社主導の電子書籍のセールはだいたいどこの書店でも同時にやってるから、あえてKindle選ぶ必要ないで

使いやすい店選ぶべき
淡海が最初の電子書籍なら、なおさら慎重にね
個人的にはKindleはインターフェイスがいまいちなんでお勧めしない
BOOKWALKERは一部電子書籍の先行配信していて淡海も早く読める
DMMとかも還元セールが重なると、割引と二重でおいしかったりする

206 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 15:57:35.81 ID:ngG0UeYF0.net
電子書籍はkindleってきめとるんや
PCでもipadでもiphoneでもkindleデバイスでも専用アプリで
他のデバイスで途中まで読んだところから再開できるからええで
他のしらんから他もそうなのかもしれないけど

207 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 16:49:08.11 ID:8QxQuPGu0.net
定番の電子書籍ストアは複数のデバイス利用しても同期は普通にできるよ
KindleはUIがよく言ってもゴミだけど、頻繁に開催されるセールや電子化の順が早いのはいいとは思う

208 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 16:54:15.47 ID:OgNws4Us0.net
や、電書のハウツーとかどうでもいいから

209 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 18:28:18.34 ID:ngG0UeYF0.net
そそ、電子書籍なんてカテゴリ分けとしおり機能とページめくりの快適性だけあれば良い

210 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 19:31:32.07 ID:tdP/Ncy/0.net
紙じゃなければ何でも一緒

211 :この名無しがすごい! :2021/12/09(木) 19:35:08.70 ID:tdP/Ncy/0.net
なろうで十分だろう
kindleULの読み放題でとりあえず読んで
それでも買う価値があると思えるなら買えばいい

212 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 01:34:59.33 ID:FgfoyXLK0.net
ものによるかな
完結まで出てるのは、なろうで済ます
スライムなんちゃらとか無職なんちゃらみたいなやつ

なろう連載の途中で書籍販売してWEBでの更新が止まって
今後は書籍で、みたいなやつは書籍かな

213 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 01:45:00.84 ID:5TQoGebOM.net
>>211
なろう版は大事なシーンをカットしてるんでスレで語るなら書籍を読んだほうがいい

214 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 01:49:59.02 ID:Yuc1gZcj0.net
本編の北畠の奥方との問答辺りは書籍が冗長になってたけど外伝は今のところなろうからの追加はマトモだな

215 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 02:16:10.41 ID:Q+pYps2n0.net
>>212
スライムとかだいぶ話変わってるだろ

216 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 07:37:16.82 ID:Gbp7A0sF0.net
加筆タイトルあったけど前巻に比べたらあんま話進んでないな

217 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 07:40:06.63 ID:rfnFC7Zy0.net
ネットコミック版読んでクレイマンは瞬殺される雑魚だ、という問題か…

ところで、基綱は「数百年後の英米露」は考えない、未来の日本人に任す、という
方針なんだろうか?産業革命の種は蒔いとくべきだと思うけど。

218 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 08:31:22.12 ID:AS2ORKKqr.net
祟りが収録されるのは14巻くらいか
羽林3巻が先かもしれんが来年後半には出るかな

219 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 08:39:35.52 ID:uOUQhE4s0.net
考えてるから海外進出を悩んでいるんじゃないのだろうか
文明は追いつけるが資源量は追いつけないし

220 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 09:48:50.66 ID:rZNXMqVEd.net
数百年後は考えても諸外国が自分が知ってる未来と同様になってるとは考えてないやろ

221 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 10:02:27.60 ID:4GZjcmN50.net
加筆か
堺の豪商のどっちかと三好長逸の会話はよかったと思ったけど
あとは別に

222 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 11:31:32.47 ID:FgfoyXLK0.net
死んだら死んだで、また先の時代で生まれ変わるだろうから心配ない

223 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 14:49:51.00 ID:jnQ5QJnQa.net
とりあえず今抑えられるまだ植民地化してない海外領土有るなら進出させるけど後の事はその時の連中が決めろ程度位じゃね?

そういう想定と違ってマニラとかでバチバチになってきてるけども

224 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 22:27:01.21 ID:Q+pYps2n0.net
転生して大殿やっていたんだが大往生して満足していたら某有名スペースオペラの世界に転生した件
〜銀英って読んだことあるけど前々世の記憶だからほとんど覚えてねーよ!主人公誰だっけ?〜

を誰か書いてくれないかな

225 :この名無しがすごい! :2021/12/10(金) 22:52:48.99 ID:uOUQhE4s0.net
月夜先生にでも頼め

226 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 09:40:51.41 ID:0MMIUCpq0.net
どんな小説にもいえることだけど、現代人の自分が戦国時代に生まれ変わったんなら
自分以外にも当然、沢山同じことがおきてるひとがいると想像するだろうし
また死んだら次は他の時代にうまれかわることも想像する

227 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 11:12:56.14 ID:mx8g5NgN0.net
そんな想像するかあ?
前世現世通して、周りで前世持ちっぽい行動してる奴が自分以外に居ないのに?
自分だけが特別かはともかく、極例外的な特例だろうと思うし
次死んだとしても記憶を持ち越せるとは限らないと思うんじゃないかな?
なんせ前々世の記憶無いし

228 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 12:20:05.08 ID:4nz1vFfB0.net
それ考えたら、過去の外国に転生者がいたらと考えると絶望的になると思う

229 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 18:13:12.11 ID:4nz1vFfB0.net
分かりにくいか、少し前・別の国に転生者がいたら、下手をすれば静子日本の50年後の技術と社会の水準の、
オスマンや明やスペインの戦力をぶちこまれることになる。
近代製鉄とミニエー銃と電信のフランス艦隊なんてもはや抵抗は無意味だの域。

まあスペインから来た船の技術水準は史実通りだからその心配は少ないとわかるだろうけど…

230 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 18:38:28.35 ID:FRYPUsbqa.net
>>228
外国を気にする余裕と実力がある(≒天下人)なら憂う必要はない
日本はとても守りやすい国だし、そもそも日本を想定敵国にしてる国もない
(イギリスに転生者が居ても、まずスペインを倒そうとする。これは逆も同じ)
あと日本の政体である武家政権は、軍事的実力さえあれば個人の意向を通しやすく反発されない
自分で国を動かしてなんとかするなら最高の政体
……実力がなければ外国の事とか考える前に死ぬ。それも戦国日本

>>229
水と食糧でも売っとけ
日本にそいつらが欲しがる物なんてない。どんな下手打ったら攻め込まれるんだ

231 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 19:33:37.19 ID:4nz1vFfB0.net
>>230
カスティーリャ王国、アラゴン王国、シチリア王、ポルトガル王、ナポリ王、
ネーデルラント統治者、ミラノ公、ポルトガル、フランシュ=コンテ、
サルデーニャ島、シチリア島、メキシコ、フィリピン、ブラジル、マラッカ、
ボルネオ、と延々と続く名乗りにヤポンを付け加えるため

異教徒を改宗させる、あるいは根絶することはカソリックの擁護者たるスペイン帝国の神聖な義務

転生者としては、将来白人様に逆らう日本は消しておくべき

232 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 20:20:36.47 ID:JitOX6d10.net
転生してる時点で自分がカトリック異端者なんだよなあ

233 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 20:25:52.78 ID:36qMQkqW0.net
>>232
ほら
死んで蘇ったひといたじゃん

234 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 21:43:42.49 ID:kCeFqkG20.net
ナザレのヨシュアとかラザロ徴候の人とか

235 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 22:27:23.21 ID:FRYPUsbqa.net
>>231
それって逆に言えば日本の優先順位なんて、カスティーリャ王国、アラゴン王国、シチリア王、ポルトガル王、ナポリ王、ネーデルラント統治者、ミラノ公、ポルトガル、フランシュ=コンテ、サルデーニャ島、シチリア島、メキシコ、フィリピン、ブラジル、マラッカ、ボルネオの下って事だろ
そもそもスペインなら先にイギリスやオスマン他欧州の国を殴れよ

236 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 23:17:50.54 ID:mx8g5NgN0.net
なろうには転生者率いる十字軍が日本目指してユーラシア大陸横断して襲ってくるトンデモが有っただろ!いいかげんにしろ!

237 :この名無しがすごい! :2021/12/11(土) 23:19:26.92 ID:7XyJI/7F0.net
じゃあ転生者の勘十郎が迎撃しに行こう

238 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 04:27:22.24 ID:mimW9t0y0.net
転生したとして自分より先に本来の歴史ではない動きを感じ取ったら
その動きを作り出した転生者に存在を察知されないよう
自分は表舞台で図に裏から暗躍するだろうな

239 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 04:38:58.34 ID:3tOIvR/s0.net
ああ、うん

リアルタイムに近い情報伝達技術が存在して
教科書・・・は無理でも、歴史学会で定説化しているすべてが間違いない事実ならそういうことも可能かもね

よほど極端な、その時代に絶対にあるはずのないものが存在し
かつ、その出処が明確でもない限り、
転生者がいるのか、自分の知っている歴史が間違っているのかはわからんし
転生者がいるとしてそれがどこにいるのかわわからんでしょ

仮に中国に転生者がいて、大規模な歴史改変に成功したとしてもそれが日本に影響を与えるのに何年かかると思っているんだ?

240 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 04:41:44.95 ID:UFA22+tdM.net
>>239
それぬるくね?

241 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 05:39:08.63 ID:x33LCgM/0.net
海外とかどうでもいいけど、果心居士やら天海やらの如何にもぁゃιぃ連中が作中未登場なのは、
他に転生者はいないってことかと

242 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 06:27:23.77 ID:n1xy347q0.net
>>236
それなんてやつ?

243 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 06:39:54.72 ID:7Y0Re86ja.net
>>238
勢力の動きが変わった時点でバレるから何の意味もないし
そもそも裏から暗躍で政権握るのは無理。実績がない奴の話なんか誰も聴かんし、実績上げたら裏から暗躍になってない
大体、現代一般人が暗躍の仕方なんか知らない。表舞台で活動しつつ泥水を啜って実力を上げるのが淡海的オススメ

自分の国や家を守りたいなら表舞台でガンガンいこうぜで自らの価値を示すべきだし
命が惜しいなら暗躍なんて中途半端なことせずに逃げるなり足舐めるなり売国奴になった方がマシ

244 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 06:56:00.56 ID:lJqNEYQ4r.net
生き残る為にあれだけ必死に主人公戦っていたのに
自分なら暗躍するって
よほどの自信家何だろうな
多分今現在日本を裏から操るくらいの実力を持っているのだろうw

245 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 18:06:13.26 ID:mimW9t0y0.net
勢力の動きが変わったところで表舞台で改変してるやつがいるから
俺が歴史の流れを変えた結果か…みたいに勝手に勘違いして
こちらの暗躍がばれることはないんよ

246 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 18:35:56.66 ID:LLl4eMtMa.net
長く続刊してる戦国物って小町と淡海くらいだっけ
後に続くやつがほぼその二つの後追いだからだろうか
なんか面白い方向性のやつ出てこないかねえ

247 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 19:43:02.06 ID:5R6vVyfG0.net
>>246
「言い出しっぺの法則」ってのが有ってな……

248 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 19:44:49.92 ID:Qv69eelLa.net
>>249
現代技術チートは小町が、あんまり技術関係触れないのは淡海が担当してるから、これらと被らないとなるとわりとトンチキな選択肢しか残ってない気もする

249 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 19:54:50.71 ID:hCjenBvl0.net
宇宙要塞なら今5巻だが淡海より巻数多くなりそうだがな
ただし刊行してもらえるかはわからない

250 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 19:55:30.34 ID:up3gvQcRd.net
戦国モノは警察が多くて適当なこと書くとボッコボコにされる印象

251 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 20:19:10.94 ID:hCjenBvl0.net
警察は多いがほとんどが知ったかぶりのイメージ
レベルの低さが半端ない

252 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 20:53:32.56 ID:R77p/RGrr.net
>>253
なろうの感想欄の歴史警察はほんま多いからな
ハーメルンだったら確実に運対くらうような要求を平然とやってる

253 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 22:16:02.90 ID:vxwiuFcB0.net
読者が馬鹿過ぎてうんざりしてる

254 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 22:32:45.95 ID:LsrzYk/s0.net
wiki姫って今どうなってんの?
飛空船で空爆くらいしてたっけ

255 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 23:08:50.17 ID:BFjWtRvI0.net
>>252
ハーメルンの運営優秀だわ
話数で感想抽出出来るのもこっちが最初だし読み上げもある

256 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 23:34:47.97 ID:hTuOxfVi0.net
>>248
分野特化型のは最近ちらほら見かけるね
今歴史カテ1位にいる戦国醸造所とか
書籍化するらしい御化粧係とか

257 :この名無しがすごい! :2021/12/12(日) 23:43:53.71 ID:TT5H3qFX0.net
異世界から帰ったら江戸なのである
が面白かったけど書籍は途中で打切で残念無念

258 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 06:24:01.02 ID:kpu9vblW0.net
時代物は転生要素なくしても成立するものも多いからな
転生前の現代の知識 = 中国やらなにやらの戦術書を読み漁ってきて過去の類似例に詳しい天才坊主に置き換えても通用する

259 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 07:50:52.72 ID:sYiZVA37M.net
ヤンみたいな奴だな、それ

260 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 07:55:17.77 ID:wwX7n0wFM.net
戦国転生者「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応する」

261 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 09:09:38.03 ID:kIReILb7d.net
今は壊滅状態だが、前世紀末に仮想戦記ブームと言うものがあってのう
信長が本能寺で生き延びてたら、とかいろんなif作品があったもんじゃよ

262 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 10:28:22.62 ID:2iYQhADh0.net
架空戦記はほぼおねかのに吸収されたイメージ

263 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 10:41:26.12 ID:SAQeKP14M.net
反三国志というものがだな

いや読んだことないけど

264 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 11:05:42.13 ID:zT5GC6GX0.net
架空戦記といえば
志茂田の戦国長嶋巨人軍

265 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 11:09:23.72 ID:zT5GC6GX0.net
槙原博己
先発三本柱の(ry
信長の鋭い眼光に圧倒されたり、柴田勝家にホームランを打たれたりと散々

266 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 11:11:37.08 ID:co8EimH30.net
志茂田景樹は、架空戦記モノというか、そういうのちょこっと出してるのよな

近未来の超戦艦がWW2の時代に現れて大暴れするというのを読んだ記憶がある
中身はかなり酷かった覚えがあるけど、今考えると、なろうを先取りしたとも言えそうw

267 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 11:41:15.61 ID:th3KRKpYd.net
諸葛孔明が太平洋戦争さなかに転生するやつとか

268 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 11:54:25.43 ID:zT5GC6GX0.net
志茂田はブームに乗っただけ
××軍どこどこへってのが量産されていた時代だった
流石に巨人軍は志茂田だけだったが

269 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 12:28:52.04 ID:htU3eVC3M.net
陶都物語面白かったのに書籍版打ち切られて作者さんも続き書く気なくしてとても残念

それ以降書籍はできるだけ買うようにしてるわ

270 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 12:29:44.93 ID:sYiZVA37M.net
アレはほんとにな
だから淡海の新刊も忘れずに買おうぜ

271 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 12:33:06.22 ID:yn5TLLOn0.net
売れなかったから書く意味無いとか言い出す作者は
書籍化のお声がかからなかったからとかでも打ち切りそうでなあ

272 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 12:52:13.58 ID:zT5GC6GX0.net
結構いるぞ
声かからなかったので更新止めて
次の作品書きますって

だいたい次作が更に受けが悪くて渋々更新再開するw

273 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 12:54:46.36 ID:LO7jKRNV0.net
まあ自分の貫目を下げるだけよ

未完放置

274 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 13:19:16.61 ID:9ClK/Vrg0.net
陶都はまぁまぁ面白かったけど
身内で堂々とアマレビュー工作したおかげで
身内でポイント工作して書籍化したから
当然購入する読者が足りなくて売れなかったんだろうなって印象しかねぇんだわ

275 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 13:28:31.68 ID:zT5GC6GX0.net
なんか相当歪んでそうw

歴史物って手に取りにくいから
よくわからない副題とか見映えのいい絵をかけるイラストレーター大事なんだろうな
その辺なんだかんだで編集が有能だったんだろな

276 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 14:43:53.15 ID:kpu9vblW0.net
今の時代は漫画も小説も無料で見る時代だからな
昭和の爺さん世代のときのように小説や漫画は買って読むものって文化が既に古い

携帯アプリとかでも時間ポイント回復で色んな漫画が読めるアプリがあるけど
今の世代にとって漫画や小説ってのは無料で読むもので買って読むっていうと
投げ銭みたいな感覚

これからの時代で漫画や小説の作者が設ける手段としては無料で読者に公開して
アクセス数で収益を得られる仕組みじゃないと時代にあってないし淘汰されるだろう

277 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 14:58:19.12 ID:ZJocERjMd.net
昭和は本屋で立ち読みやで

278 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 15:00:22.54 ID:5q6BsuHQM.net
>>276
著作権法に長期懲役を含んだ刑事罰をてんこ盛りに法改正して徹底的に暖圧すべきだな

279 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 15:46:06.02 ID:TeEKm9TX0.net
>>278
むしろ著作権をcopy rightの文字通りの意味のコピーを作る権利
として個人でのコピーを許可すべきだと思うのだが
もちろん、きちんとした料金の徴収とセットで

今の御時世に、違法コピーの禁止なんて物理的に無理だろ
安い料金で誰でもコピーが出来るようにして、その代わりに
コピーを作るという行為からきちんと確実に金を取るという方が現実的だろう

280 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 15:50:52.77 ID:ej8aVvaUM.net
>>279
私的コピーは自由だがネットで公開したり仲間内で配布するのでは訳が違うよ

281 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 16:15:34.89 ID:J/kodfuu0.net
無料で見られる漫画をキャプチャするのは自由な権利に入るの?

282 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 16:27:49.72 ID:2iYQhADh0.net
見るだけならまだセーフ
著作権の私的利用ってやつ
売るのはもちろんアウトだが無断翻訳を別の国の投稿サイトに入れるのもアウト

283 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 17:14:05.22 ID:ej8aVvaUM.net
>>282
見る方も有罪に法改正してなかったっけ?

284 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 17:47:59.99 ID:TeEKm9TX0.net
>>280
配布するためにコピーするのも、コピーの作成権利の行使だから
権利の行使に対して料金を徴収するようにすればいいだけだろ

コピーの作成を出版社に限定された権利とせずに
誰でもコピーを作っていい代わりに、コピーの作成を行うたびに
原版の権利を持っている人間に金が流れる仕組みにする方が合理的

コピー作成のハードルがここまで下がってしまうと
低料金で合法なコピーを作成して権利者にカネを渡す方が、
法を破って違法コピーを作る努力をするよりも効率的なので
割に合わない違法行為は面倒で馬鹿らしい
という仕組みを作らんことには、違法コピーを止めるのは無理だろう

ただのテキストデータは流石にコントロールできないが
クレジットカードと結びついたIDのデータがないと、
自分用のコピーが閲覧できないようにすれば、
クレジットカードを渡して平気な相手以外には自分用のコピーを渡せなく出来るでしょ

285 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 17:51:54.72 ID:DjeL6uHX0.net
何のスレだよw

286 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 17:53:44.42 ID:ej8aVvaUM.net
>>284
守れない制度は作っても無駄

287 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 17:56:42.32 ID:A3+RubOV0.net
>>286
道交法「え?」

288 :この名無しがすごい! :2021/12/13(月) 18:12:44.02 ID:ej8aVvaUM.net
>>287
声出して笑った

289 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 13:37:05.51 ID:H8mlTygj0.net
読者は無料で作者はアクセス数に応じて収益を得るシステムでいいよ
これなら読者がわざわざウィルス対策ソフト入れてないと見いけないような
怪しい海賊版サイトに流れることはなく公式サイトで見るようになるし
作者も純粋に読まれている人が大金を得られるようになって得する

290 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 13:56:31.23 ID:+hbUHzfe0.net
よそでやれ

291 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 14:12:35.03 ID:b9Lk2v5u0.net
電子書籍のシステムや収益性なんてどうでも良い話が続くのは全部作者が悪いのでは

292 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 14:23:21.27 ID:n6kQM5SaM.net
>>289
また同じこそ言ってる
もう飽きた

293 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 14:42:58.46 ID:H8mlTygj0.net
話題がないからしょーがないんよ
今はこの話題ってだけ

294 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 14:44:15.39 ID:54UEFwq3M.net
コミカライズ明日発売なのになあw
内容については明日中は書かないほうがいいかね

295 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 14:50:13.09 ID:H8mlTygj0.net
コミカライズの方は、あんま興味ないな
あるかは知らんが漫画版でやるべき話題やし

296 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 14:50:55.66 ID:XidsEOs10.net
板のネタバレ禁止は発売日当日が終わるまでだけど
コミカライズにまで及ぶルールなんかね

297 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 15:00:10.02 ID:fg99VGy/0.net
コミック単行本には原作者によるSSも載ってるから少なくともそちらはネタバレ禁止の対象なんじゃね?

298 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 15:16:24.70 ID:4zrcesZJd.net
つっても別視点の既存エピソードだろ

299 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 15:33:40.58 ID:+hbUHzfe0.net
八門が六角の三雲を襲撃する話とか
信濃衆3人が面接に来る前の話とかコミックの特典だったけど
それを既存エピソードと呼ぶならもうなんでも既存エピソードだろうな

300 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 15:35:38.68 ID:hatnA7eP0.net
八・六・三のダブルプレー

301 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 15:35:51.31 ID:54UEFwq3M.net
ここは目新しく、お前らを極楽に送ってやろう宣言された坊主とかうーうー!な神社のおっさん視点とかで

302 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 15:44:58.37 ID:NJTfnAeEd.net
コミックの内容に応じたエピソードになってるから、その辺はまだまだ先になりそう
菅公の祟りはまだ書籍すらそこまで行ってないし

303 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 17:07:52.47 ID:71y5G9EQd.net
梅丸の妹の真実が明らかになったり

304 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 17:14:16.83 ID:EWiHrRqt0.net
島左近って出てきてたっけ?
出てきた気がするんだけど探しても出てこなくて覚えてる人いる?

305 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 17:37:34.76 ID:NJTfnAeEd.net
出た覚えはなし
まぁ大和はずっと松永の支配圏だったから順当に松永家に仕えてるんじゃないかな

306 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 17:46:16.45 ID:EWiHrRqt0.net
ありがとう
じゃあ俺の勘違いか

307 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 22:45:58.01 ID:VzdI0TcDM.net
小町の更新きた

308 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 23:30:20.82 ID:73IY3gwS0.net
・・・?

309 :この名無しがすごい! :2021/12/14(火) 23:58:46.77 ID:PrFXHHr10.net
誤爆かな?

310 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 00:07:01.29 ID:QDGwLtUv0.net
シリーズ累計65万部突破か

311 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 01:27:19.10 ID:et7kfIJ50.net
でもTOでこれより売れてるの本好きくらいしかないだろ?

312 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 02:17:36.99 ID:S4hSJHby0.net
オーフェンとティアムーンが上

313 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 02:48:06.91 ID:et7kfIJ50.net
ティアムーンにあっさり抜き去られてるのか

314 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 02:50:37.88 ID:WUgP4HIe0.net
この出版社って舞台化好きよな
独自のコネがあるからアニメ化させるより楽なんだろうか

315 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 02:59:06.90 ID:et7kfIJ50.net
TOは変なグッズ販売も多い

316 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 08:24:46.87 ID:Qv+lbxgHd.net
巻末の宣伝見てると色んな作品が舞台化されてるみたいだね

317 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 09:07:01.65 ID:5YwgOCkV0.net
義輝の討ち死にシーン、やっぱり無限の剣製にしてるな

318 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 09:54:16.96 ID:0Fj+vsUI0.net
>>317
逆なのかどうなのか

319 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 10:03:11.45 ID:TRZoAtZwM.net
右衛門督は小説版ではいつ消えたか覚えてないくらいの存在感だったけど、
コミック版の一瞬の輝きが短編で補強された感ある

320 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 10:35:27.17 ID:CyV06PGC0.net
幕臣といい終わり間際になるといい味出してきやがる

321 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 10:37:23.30 ID:dDhAdX8c0.net
輝きといえば舞台版やろ
しかしあの二人が弥太郎ぶっ殺すとはなぁ

322 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 14:17:22.28 ID:et7kfIJ50.net
>>4の側室にそれぞれの血統を加筆する暇な人は居ないものか

323 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 14:54:50.72 ID:a+PxaZ2x0.net
>>322
「言い出しっぺの法則」と言う物が有ってな……

324 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 15:37:50.34 ID:wHnSemQlM.net
コミック7巻あとがきのイケメンって六角義治?

325 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 15:52:38.52 ID:veXYeps70.net
>>324
yes
5巻終盤の観音寺崩れのあたりから殺気・狂気をマイナスすれば

326 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 15:54:26.93 ID:+fmdHz6oM.net
生え際が個性的だけどイケメンではあるのよね
おかしくなっちゃったけど

327 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 19:20:41.32 ID:JdCUa4fq0.net
史実でも生き抜いてるんだよな
こっちだと隠居してるから長生きできそう

328 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 19:28:11.31 ID:JdCUa4fq0.net
本編見返してきたらそう言う話じゃなかったな
すまん全然覚えてなかったわ

329 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 21:36:29.59 ID:Ncto2mWJd.net
マンガ版の時点ではまだ生きてるんだっけ?

330 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 22:05:09.11 ID:Zg5yFTBz0.net
>>325
書き下ろし小説の描写でもそうだったけど完全に憑き物が落ちた感じだな

331 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 22:22:22.74 ID:IdmRiteQ0.net
コミックの書き下ろし小説、ボリュームすごいな
本編の書き下ろしと同等の二本立てじゃん

332 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 22:23:06.08 ID:brnNDIeM0.net
まあ自分がやらかした後の六角家の状態を鑑みれば賢者タイムになっても仕方がない

333 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 22:26:34.81 ID:Ar73QAli0.net
「イー!」ってなったからしゃーない

334 :この名無しがすごい! :2021/12/15(水) 23:19:32.17 ID:e8pDk4/I0.net
この賢者モードがもうちょい早ければな…朽木で盆栽名人ルートもあったのかも知れない

335 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 01:04:35.34 ID:TlO1EmF7a.net
早めに賢者モードに入ってたら朽木の良い好敵手になってたんだろうな

336 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 01:45:07.08 ID:uUbuHn6Hd.net
それは能力不足じゃ

337 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 05:54:04.74 ID:Hkx5Pnxi0.net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  よく賢者タイムと言うが、あれはどうでもよくなっているだけだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  別に賢くなっていないから勘違いするんじゃないぞ。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

338 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 08:14:41.09 ID:tZstQmjCM.net
義治君最期に楽しいこと見つけて美味しいもの飲めて良かったね

お付き二人も死刑囚の最期の一時と思えば優しくなれたんだろうな

339 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 08:45:31.31 ID:DSTfO0mT0.net
柵だとか重責だとかから解放されたからって感じだからなぁ
(次期)当主の立場のままでは、ああはならなかっただろうねぇ

340 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 10:03:53.68 ID:7IWI1PXNd.net
賢者モードなら、管領代まで狙えたで。朽木は北に進出して生き残る方針だったし。

やらかしたからこその賢者だからどうしようも無いけど。

341 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 10:45:50.89 ID:0AYgQq3b0.net
結局朽木が潰しにくるから

342 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 10:55:42.88 ID:yYSRkW7fM.net
六角が自爆しなきゃ若狭か越前とって終了じゃね

343 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 10:56:21.30 ID:+V5sUOkL0.net
史実では右衛門督ではなくパパ入道が六角家を傾けたと思うと
やつはイスラの被害者

344 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 11:09:54.88 ID:ZbmgVTN8a.net
まぁやらかしたとは言え長生きはした史実からするとかなり下方修正入ってるわな

六角コケなかったら朽木は湖北と日本海での交易で繁栄するの選んだんだろうか…

345 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 11:16:01.41 ID:yYSRkW7fM.net
パパの代はそれで行けたと思う
Jrの代になっても妬まれてたら拗れそうではあるかな

346 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 15:10:46.44 ID:IW6y/9kZp.net
羽林でも傾けてるからなあ…

347 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 16:01:12.20 ID:QHpjbH/90.net
崩れない六角なんて六角じゃないからね
大友みたいなもんよ、崩れるのがアイデンティティー

348 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 18:17:09.53 ID:0MObMR7jM.net
中公新書の三好一族はどう?

349 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 20:19:24.98 ID:ROTHllYJr.net
>>345
近場の年下という意識せざるを得ない存在が転生者という反則だったのが不幸だったね
そのせいでだいぶ歪んで育ってしまった

350 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 20:30:41.06 ID:1o+pCJfg0.net
これだけ濃いのに、まだ原作2巻分しか消化してないのか>コミック

351 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 20:59:41.68 ID:0MObMR7jM.net
12巻表紙のイケメンは誰だよ?

メロンの特典は長逸か

352 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 21:03:15.77 ID:Oyd/WpDy0.net
鎧や陣羽織的に基綱では

353 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 21:36:28.67 ID:osAXllPgd.net
>>350
原作のそこらが内容濃いからなあ

354 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 21:41:42.32 ID:2jUSfqDk0.net
鹿屋城攻めの絵かな
あれも夜襲を読み違えたら島津にもワンチャンあったかな?

355 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 21:44:39.23 ID:Oyd/WpDy0.net
一揆軍が豪雨で雨宿りしてるな?よっしゃ攻めるぞ
相手が竹束持ってるから鉄砲が効かない?じゃあ鉄砲隊の後ろに戦力伏せて蹂躙するぞ
相手が台風の中で朝駆けしてきそうだな、じゃあ台風の中夜襲かけるぞ

何このバケモン

356 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 22:24:00.67 ID:A4ANK1a0M.net
つか兜してないと怒られるぞ

357 :この名無しがすごい! :2021/12/16(木) 22:48:54.52 ID:UWpjv48I0.net
置かれた立場のしがらみと重圧ってのはある種この作品のテーマになる部分だな
この辺の描写の多彩さは他のなろう作品とは一線を画す部分だと思う

358 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 08:07:04.00 ID:3sLrABxJ0.net
漫画のこの時期は淡海を読んでるって実感が凄い強い
義輝とか右衛門督とかの厄介者(故人)が動き回ってたせいかな

359 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 08:26:31.22 ID:iYFYaeqEp.net
12巻発送来たわ、加筆楽しみ
第二次耳川の戦いとか使者に飯食わせた時の島津視点とかあると良いな

360 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 09:05:20.79 ID:wEtNtdTa0.net
同じ話題を別陣営の視点で何度も重ねるからダラダラして話がちっとも前に進まない
書いてる作者もそれが重すぎて筆が止まる
そんな良くある話に陥らずに完結して欲しい

361 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 13:18:33.99 ID:UDbPYVVfa.net
書き足し前提の引き伸ばし始めたからやね
羽林は最初からそうだけど

362 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 13:35:45.56 ID:wQ/k33DB0.net
まあそれが嫌な人がいるってのはわかるが
あらすじを求めてるわけではないからなあ
離れて終わるまで忘れてたらどうかね

363 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 14:01:59.91 ID:K2gpZl6I0.net
別陣営の視点重ねるのはその出来事の濃密さが増して良いな
基綱以外からの評価とか印象があるとかなり違うし
家康もここまで結構視点追加されてて、どういう意図や想いがあってああなったのかわかるから面白い

でも大殿が贈りまくった砂糖で信長が糖尿病加速して死んだのに、鷺山殿と一緒にしんみり偲んでたのは笑ってしまった
お前のせいやぞ

364 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 14:19:43.93 ID:2igJWxcrp.net
信長の方からの頼みで人生楽しむためのものを送ってもらってたただけだぞ
帰蝶もきっと甘味食ってるぞ

365 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 14:33:06.65 ID:m4z/T3ijM.net
まさか一人で全部食べちゃうとか思わんかった

366 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 14:36:08.78 ID:K2gpZl6I0.net
でもナチュラルな交易と、しゃーねーなこいつら……って送ってた酒と甘味で上杉織田を潰したのはほんとすごいわ
だいたい一度は合戦したがるじゃん普通、盛り上がり的にもさ

367 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 15:03:10.93 ID:rhBZXCeI0.net
次は織田・上杉と敵対するルートの外伝が読みたいな

368 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 15:50:14.49 ID:wEtNtdTa0.net
最大の問題は話が進まないことじゃないんだよ
一つのことに書かないといけないことが増えすぎて著者の手が止まるんだ

真面目な著者には、アイデアがまとまらないことよりも、はるかに深刻に掛かりやすい病
少しでも軽くすると著作全体のクオリティーが下がると思って追い詰められる

369 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 15:52:32.75 ID:wEtNtdTa0.net
完結出来ない病の本質がこれ

370 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 16:50:36.40 ID:e8iIZxbKd.net
地方でも新刊早売りしてたわ

371 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 17:11:09.27 ID:1JWdGL1n0.net
シリーズ累計65万 には漫画版も入るんだよね?
本編書籍12巻 羽林書籍2巻 本編漫画7巻 羽林漫画1巻
1巻あたり平均約29500 かこれって売れてるほうなのかな?

372 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 17:24:12.28 ID:iyZ1M09Gd.net
メジャータイトルの幼女戦記とかがシリーズ累計650万部でアニメ化してる作品で近い部数が灰と幻想のグリムガルの70万部だから売れてる方じゃない?

373 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 17:29:25.97 ID:m4z/T3ijM.net
歴史物って斜陽ジャンルだしねえ

374 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 17:33:18.92 ID:1JWdGL1n0.net
>>372
幼女戦記って漫画版が売り上げの8割超えてそう

375 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 18:03:48.32 ID:/v0xzPtW0.net
同志チカはマジもんのレジェンドレアじゃけぇ

376 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 18:24:32.75 ID:wQ/k33DB0.net
ジャンプ作家並みの刊行ペースだしな

377 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 19:00:55.36 ID:smLrSvdO0.net
同志チカ「3か月連続刊行したい」
編集「無理」

なお4か月3冊になった模様

378 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 19:24:20.93 ID:oNSvmbPPr.net
最近8本セットで購入したSFCのうちの1本の戦国時代もののシミュレーションの起動チェックしてて、この時代のゲームに朽木家なんか存在してないよなと4つあるシナリオ見回したが朽木どころか六角家すら存在してなかったという衝撃

379 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 19:33:17.74 ID:/0DWVD+3d.net
12巻早売りしてた上にサイン本があったから即購入 サイン本が手に入ったの初めてだから嬉しい

380 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 20:09:26.35 ID:wEtNtdTa0.net
六角は存在しても伊賀のみとか酷い扱いは光栄が悪い

381 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 20:10:20.10 ID:RjNnB1Gm0.net
読んでて思ったけど、武家ルートの義輝は馬鹿っぽいけど、公家ルートの義輝は屑っぽい。
ルートによって性格変わってるように感じるキャラ結構いるね。

382 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 20:15:01.95 ID:aF+HZiJy0.net
武家ルートは頼もしい舎弟だけど公家ルートは自分の都合で蹴落とした相手が朝廷で力をつけつつあるんで対応もまあ変わってくるわな

383 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 20:16:21.10 ID:P7sW+50g0.net
頼れる弟分がいると馬鹿になり、そんなものいない上にじわじわと手足もがれると屑になる

384 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 20:17:38.23 ID:aF+HZiJy0.net
武家ルートも三好家からみたら屑だけどなw

385 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 21:21:36.17 ID:a1m+kN5pa.net
まぁ本編と麿のだと大分ストレス違うから性格も変わるわな

386 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 21:39:55.75 ID:smLrSvdO0.net
HAGE・・・

387 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 22:18:11.75 ID:Y6WUYtea0.net
主人公も公家ルートだと若干スレてるよね

388 :この名無しがすごい! :2021/12/17(金) 22:33:25.72 ID:oDQcF8Q60.net
>>387
最初からトップで周りが部下だらけだった武家と
周りがほぼ敵で嫌味や精神的いじめみたいなことを
子供の頃からくらう公家だったらそりゃスレ具合が違いますわ。

389 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 01:08:37.44 ID:6PQeVo0a0.net
当主になれず公家として生きるため京で暮らしてたら
当主になれなくした原因が余計な戦を起こし三好に人質に取られそうになるわ
そこで自分がやりすぎちゃったせいで危険視されるわそれからもいろいろあったからな

390 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 05:26:06.88 ID:tMjkQUTg0.net
大殿ルートの義輝にとっては頼りになる舎弟分
しかし、麿綱ルートの義輝にとっては超強烈な嫉妬の対象(書籍書き下ろしで泣くほど嫉妬してた)
己によって武家の跡継ぎの立場を追われて公家になったのに、誰に憚ることなく自立していて人を惹き付ける強さがある
本来義輝自身がこうあるべきなのにそれをまざまざと見せつけられて敵わない。
って感じだから、態度も全然違うよね
羽林のほうは幕臣がちょっかい出して殺しにかかっても黙認しかねん

391 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 17:38:13.76 ID:VC/0c7Oba.net
今、kindleのアンリミでコミックス6巻読み終わったんだけど
なにこれ、最初から最後まで、神回しかないやん
紙で買わんとしゃーないやん

思う壺ってやつやな、これ

392 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 17:43:08.77 ID:HM9M1HyFM.net
壺は磨くもの

393 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 17:59:38.22 ID:RjdUHkGS0.net
漫画はページ捲るのも楽しいんよなぁ
大ゴマや見開きが上手い作品は特に
小説類は電子買ってるけど漫画は厳選して紙買ってるわ
もちろん淡海羽林も買ってる

394 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 19:13:38.25 ID:moEcDtT/0.net
kindleアンリミ凄いな
ノベルもマンガも全部期間限定無料なのか
ブラックフライデーで3か月99円だったと思うとタダ同然で最新刊以外全部揃うのか

395 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 19:16:12.64 ID:8tNgIDL7r.net
>>381
真実はどうあれ小さいながらも尽くしてくれる(と思ってる)領主がいて、なんとか報いてやりたいと思うこともある本編と三好に加えて正面からは咎めづらいストレスと元が増えてる羽林とでは性根も変わるのはやむなし…

396 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 19:33:05.26 ID:Xcxn5TMF0.net
キンドルはアンリミテッドだけなら中々使える
多分本を読んだことがない奴がアプリ制作してるんだろうけど、本を増やすと積読が増えまくる

397 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 20:45:33.26 ID:moEcDtT/0.net
アンリミは一定数超えると返却しないと次の本落とせないだろ

398 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 20:56:21.89 ID:ZFF8ZAEo0.net
リミットあるじゃんw

399 :この名無しがすごい! :2021/12/18(土) 22:07:27.82 ID:Xcxn5TMF0.net
だからアンリミテッドに限れば利用しても良いかもって思う
セール時とか合版以外で数十冊とか買うとソートもされずに一気にばらまかれるのでクソめんどい

400 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 20:23:32.68 ID:oBK3Xv+f0.net
12巻読み込み中
明後日から大いに語るつもり、しかし加筆多いしweb版と同じ章でも油断ならないな

401 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 23:00:35.06 ID:dYvUE/GJd.net
まだ読めてないんだけど島津どうだった?
web版と同じで見せ場なしでボコボコにされて負けた?

402 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 23:46:11.30 ID:hOo0kHE70.net
ネタバレは21日からですよ

403 :この名無しがすごい! :2021/12/19(日) 23:58:24.00 ID:fXu+LTAi0.net
昨日から二日かけて1から11まで読み直した
やっぱり面白いな、あとはじっくり12読もう

404 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 02:10:38.08 ID:mEWRxGp10.net
9巻くらいから読み返してて
11巻からで十分だったのではと思ってる

405 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 06:09:41.21 ID:c2PXotMod.net
電子書籍でパンフレット、脚本付買った人居ます?
居たらそれぞれに特典SS付いてるか教えて下さい。
試し読みで目次見たけど11巻の脚本付とは違って
脚本特典SSって書かれてないし収録してないのかな?

406 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 09:19:05.59 ID:mEWRxGp10.net
特典SSに価値を感じなくなる魔法を使えば気にならないよ

407 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 11:57:18.31 ID:JQ782j0wD.net
豊千代の事って何巻に書いてあったったけ?
12巻冒頭でいきなり記憶の壁にぶつかった

408 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 12:23:07.24 ID:7ZCk5yxa0.net
11巻

409 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 13:43:19.83 ID:CqcI2lnE0.net
ラノベ作家か2000人ほどいるが、年間3冊以上出してる作家は5%なんだって
YouTubeで見たわ

410 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 13:44:32.91 ID:dulVyla20.net
専業でやれるほど儲かる仕事じゃないしねえ
そんなもんでしょう

411 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 14:21:09.26 ID:AQysPE/c0.net
発売日の宣伝更新まだ?

412 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 14:27:49.62 ID:Eb407Rrrd.net
コミック発売日にもなかったので期待はしていない
ただ年内に一回は更新するみたいだから、それを楽しみにしてる

413 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 19:06:52.75 ID:mEWRxGp10.net
この人は完結させる力量があると思ってるから心配してない

414 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 19:43:01.70 ID:mjbTtIR/0.net
本編完結させた事無いけどね
忍者偏とか商人編とか始まるといよいよヤバい
枝葉の中には完結する奴も有るかもしれんけど

415 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 19:43:27.19 ID:gtlAt0+oM.net
銀英伝二次大量に外伝作ってエタらせてるから何も終わらんまま商人編とか始めそう

416 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 20:26:26.44 ID:5lZCNrOfM.net
所詮は2次創作

417 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 21:02:02.01 ID:AaY46cd00.net
琉球と朝鮮との貿易が断絶しそうなのは九州をはじめ多くの商人を失望させそうではあるけど
収集つくのかな

418 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 21:04:50.94 ID:ci2H56iA0.net
そこまで気にするような問題でもないし、別に収集する必要ないだろ

419 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 21:08:22.58 ID:Tf8lsrQe0.net
一応紅茶閣下の外伝二つは完結できてるから・・・

琉球は制圧完了すれば無問題であるしあそこの制圧は難しくないかと
史実でもオランダによる台湾の植民地化は放置されたし
資料を見るとどうも台湾と琉球は同じようなくくりの扱いであまり区別すらつけてなかった感じだし

420 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 21:38:19.87 ID:ngzNee600.net
>>419
紅茶?ココアじゃない?
まあ放置状態は作者への信頼を無くすわ

421 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 21:44:30.61 ID:j2WHiXflM.net
淡海の方が書籍化して手がまわんなくなったのもあるだろうしねえ
書籍はそこそこペースで出てるしまあしゃーない

422 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 22:42:50.58 ID:8LSUOl0w0.net
>>405
同じ
通常の電子書籍版は後ろの舞台…が無いだけで同じ
Kindleだと特典SSは入ってるけど目次に入ってない
ttps://imgur.com/liIIcbo.jpg

423 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 23:26:16.03 ID:LmpsQg010.net
書籍の続きを見にweb行ったが(恒例行事)、だいぶ残り少なくなってきたな
あと1.5冊ぐらいで追いつきそう

424 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 23:30:53.72 ID:kVWb6Or5M.net
加筆を1巻につき半分ぐらいすればいい

425 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 23:33:26.42 ID:sq6RenGG0.net
単行本の内容書いていいのいつからかのう

426 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 23:43:10.72 ID:j2WHiXflM.net
今日はまだダメよ
明日になってからな

427 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 23:45:00.15 ID:fOFq3eIp0.net
>>425
>>1にルールあるから今後は把握しておくといい
公式発売日の24時(翌日の0時)だから20日発売日なんであと15分ちょいで解禁

428 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 23:49:01.32 ID:sq6RenGG0.net
ういっす

429 :この名無しがすごい! :2021/12/20(月) 23:55:29.71 ID:JcP+YOXb0.net
定期的に虹ガーが沸くな

430 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 00:04:24.92 ID:+w1FXMe00.net
作者還暦近いのか、もっと若いのかと思ってた

431 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 00:47:19.63 ID:8GFQRpeW0.net
ん? もう日付変わってるぞオマエら

新キャラくノ一の話とかしないのか?

432 :405 :2021/12/21(火) 00:48:11.43 ID:M3UwOz8Pd.net
>>422
ありがとうございます。特典2つの為に3,700円払ったつもりが収録
されてないと何をしたのか分からなくなりますので。しかも本編は
発売日待てずにBook Walkerで購入済みでして。

433 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 01:15:55.47 ID:NlEiFYQwM.net
ま〜ん

434 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 04:28:37.91 ID:0Eq4dsrb0.net
今回も書き下ろし多くて面白かった
加筆が結構あったから既存部分も読み込まないとあかんね
湯坂城攻めの織田勢お留守番組情緒スピード感が特に好き

疎んじているのかもしれない(ションボリ
我らを疎んじてはいない!(ヤッター
掛かれ!(ウワー

これはもう御屋形様にべた惚れですわ
あと伊東三位入道の書き下ろしもあったけど、相変わらず分をわきまえて縋ってくる奴には無限に優しいなこの第六天魔王
そんなだから頼り甲斐があるって言われるんだぞ

435 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 04:39:57.02 ID:fwEQLvIZ0.net
宗麟の挿絵で笑ってしまった
なんて下品な笑みなんだ

436 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 04:41:40.04 ID:rrqAb+/Qr.net
明智「ご都合主義で敵が勝手に自滅していっちゃう」にわらた
作者自虐が過ぎる

437 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 04:49:52.77 ID:8OAUG3AT0.net
実務担当で育った幼馴染に宗麟に警戒とかさせずに翻弄して絞め殺せと言われてるのはちょっと良かった

438 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 04:50:47.93 ID:GnzaRkf70.net
曽衣「忠義を尽くさねばなりませんなあ(お前死ぬからな)」

439 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 04:53:19.30 ID:rrqAb+/Qr.net
あれも色々突っ込まれてフォローの為に加筆したんだろうね

440 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 04:54:11.98 ID:BZpvg6A+0.net
今回の挿絵はまあボチボチかな
今にも死にそうなくらい覇気のない光秀がすごく気になったが

441 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 05:05:35.37 ID:YhXjZeBi0.net
雪乃ぽっちゃり疑惑

442 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 05:11:54.71 ID:z9aypqPY0.net
初の光秀視点があったけど、大したこと言ってなかったな
どちらかというと光秀息子視点の方が興味深かった

443 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 05:16:09.08 ID:XVys2FnU0.net
吹田は摂津です

444 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 05:41:29.51 ID:CEdgUGt90.net
万視点だけ完全に別作品のノリ

445 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 05:52:05.01 ID:0Eq4dsrb0.net
元小姓's、大殿から近いところにいたから酸いも甘いも見てきてるだけに評価が辛い
一種のメタ視点ではあるんだけど、大殿が前世故に宗麟の評価の下降点に拍車かけてるの考えるとメタ視点(前世情報の宗麟評価)のメタ視点(側にいる人間からの客観評価)だから一周回って自然なのかな
あとはグルメ楽しんでる土佐人のお二人が面白かった
いろんな旨いもん食って故郷の味思い出して、しかもお互い元は敵対勢力だったのに懐かしんで楽しんでるって趣あるよねえ

446 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 06:24:18.80 ID:OoFIYsuW0.net
> ・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から

こんなの護る必要欠片も無いから好きにしていいに決まってる
ここは身勝手なルールの押し付けなど許す必要のない掲示板だ

447 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 06:25:32.99 ID:GnzaRkf70.net
万だけ羽林から来たみたいな視点だな

448 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 06:26:48.09 ID:jxkjDvCE0.net
島津修理大夫に似た娘とか美人なのか判断に迷う

449 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 06:26:50.04 ID:zLQkHAa80.net
>>432
舞台版は特に別途特典SSは入ってないって意味ね
舞台の関係見る気がないなら買う必要ない

450 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 06:45:36.69 ID:GnzaRkf70.net
平四郎「低く評価するのは良いけど低く評価してることを聞こえるように言う必要は無かったやろ」

これは最もだけど、毛利との講和条件にも関係してるから言わなくても宗麟はわかったんじゃないか

451 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 06:54:36.68 ID:0Eq4dsrb0.net
>>450
まぁ、それ以前の土佐との絡みの時からほとんど手を貸さないような状態だったやん
全く配慮しないというか
大友からすればプライドがあるから助けてとは言い出せないけど、そこを慮ってくれても良かったんと違う? と不満募らせてたわけだよな
義輝や義昭、幕府相手だと利用価値があるからある程度配慮してたけど、宗麟に対しては最初からノーセンキューだったじゃん
平四郎の意見を採るなら「利用価値はないけど関わり持っちゃったんだから、使い潰す時に吠えないように少しは餌あげとけばよかったのに」ってことかな

452 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 07:38:13.93 ID:CPsFA1b7d.net
大友関連は大幅に加筆されてて満足
島津はもう少し欲しかった
本拠地落とされたくだりとか、使者への馳走のくだりとか

次巻は四国平定と徳川滅亡か
webはナレ死だったから家康視点の加筆あるといいな

453 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 07:45:23.19 ID:G2Je//6Hp.net
webだと大隅半国としか書いてなかった島津の降伏条件に修理大夫の切腹が追加されてたな
すごいさりげない追加

454 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 07:52:50.19 ID:qiVaD7cId.net
四兄弟皆、敵対なのは史実と違うね。

455 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 08:23:27.06 ID:CEdgUGt90.net
つか高松城水攻めは史実を再現したかったって動機だけで壮大な戦費を費やしてやらかした完全な愚策だし、
大友も九州討幕一回目でごねた時点で滅ぼしといた方が後腐れなかったと思う
たぶん龍造寺隆信との戦を書きたかったからわざわざ残したんだろ
敵(大友)がいなくなって四方を朽木領に囲まれたら龍造寺には戦準備なんてできなくなるから

456 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 08:40:10.27 ID:0Eq4dsrb0.net
あとは堅綱サイドが増えたおかげでそちらの活躍も見られてよかった
特に半兵衛すごいなぁ、名軍師かよ
名軍師だったし今孔明だったわ
ついでに病気もしてないパーフェクト今孔明だったわ

457 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 08:59:09.47 ID:CPsFA1b7d.net
>>455
高松城水攻めは、あそこで毛利を降伏させるためにやったと主人公自ら説明してる
史実再現なんて動機どっから出てきた?

458 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 09:00:14.21 ID:zTCfT/0g0.net
なんか書きおろしも微妙になってきた気がする
面白いっちゃ面白いけどこれまでの巻に比べるとなんか…

459 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 09:08:29.05 ID:jVv4BSxKd.net
普通に攻めたら壮大な戦費掛からんの?

460 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 09:18:18.82 ID:Ly4N7r/Vp.net
毛利を即刻降伏させること+織田への脅し+堅綱への教育だからめっちゃ意味あるぞ
むしろ史実より意味あるかも

461 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 09:33:34.84 ID:jC7OUU+y0.net
大殿による備中高松の水攻めは、秀吉の史実と同じ意味合いでしょ
境目の国人衆の城に援軍としてやって来たのに何も出来ない、しなかった、となれば
毛利外様衆からすれば毛利御本家は「頼りなし」となる

この水攻めが悪辣なのは毛利家は何も出来ないわけではない、と見えてしまう点
何故、羽柴軍へ攻撃を行わない?と
これ、毛利からすればたまったものじゃない
わざわざ優位を占めている高地を捨てて不利な位置取りからの攻撃をしろと同義
野戦で羽柴に勝てばいいじゃないか、と言って言えないこともない
けど、勝ちの目が全く無い
戦が毛利不利のまま戦が推移すれば高松城堤防はそのままだし、毛利有利と
なれば羽柴にとって最も良いタイミングで堤防を切られて仕切り直しまで見えている
泥濘を放置も出来ない。何せ、毛利の領土なのだから

堤防に水が溜まった時点で毛利は既に詰まされている

462 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 09:37:05.46 ID:uiiZFcV70.net
あんなクソ立地に城をつくったやつが悪い

463 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 09:47:44.27 ID:Fzs34+L70.net
>>462
水攻め関係なく住みたくないなw
蚊がヤバそう

464 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 10:45:48.36 ID:0Eq4dsrb0.net
毛利は描写から武断派だったと思われる駿河守が、現実しっかり見て毛利家のために堅実な舵取りしてるのが良いよね
さすが他家に入って切り盛りしただけのことはあるんだろうか
自分や弟、恵瓊がいなくなった後の朽木との繋がりを考えてたけど、次郎右衛門と弓姫の婚約までの経緯はなろう版と少し変わるのかな?

465 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 12:47:19.24 ID:OoFIYsuW0.net
10巻「泥水を啜る」の勧修寺の章の
院と帝からの厳しい叱責って
何巻のどの辺にあった話か教え候らえ

466 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 13:19:23.88 ID:YlI++2m/0.net
あれ?メロンでもう売り切れ?

467 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 13:19:46.13 ID:EcbUKCKP0.net
8巻外伝降嫁
西園寺の邸のことだけど帝と院が叱った描写はないですね
西園寺大納言と万里小路が小細工をして西園寺邸の建て直しをさせようとしたけど
飛鳥井家と伊勢に小細工がばれた

468 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 13:20:20.71 ID:CEdgUGt90.net
以降は真桑瓜をどうぞ

469 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 13:55:41.79 ID:1GvBWCsod.net
>>468
あの世界じゃ真桑瓜が相国が嫌いなものとして伝えられて
真桑瓜をどうぞ がぶぶ漬けいかがどす?みたいなポジションの慇懃にお帰り願う隠語になる可能性が…?

470 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 14:23:44.22 ID:LIdFyJjW0.net
メロンなら見てるだけでテンション上がるのが麿綱

471 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 14:27:22.37 ID:YAoBhvF7M.net
メロンブックスの通販で12巻が
出てこないってことだけど

472 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 14:28:18.88 ID:BZpvg6A+0.net
テンションアゲアゲなのよなw<葉月メロン

473 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 14:38:19.92 ID:YAoBhvF7M.net
失礼
見つかったけど通販売り切れで
うちのそばの店舗も売り切れって
刷り部数が少ないのか?

474 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 14:47:58.22 ID:lZ3jSRQS0.net
>>473
メロンが発注しぼったのかもしれんよ
知らんけど

475 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 14:55:27.80 ID:pDkskAWQr.net
メロンって店舗特典あるんだっけ?

476 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 15:14:44.08 ID:OoFIYsuW0.net
>>467
有難う、記憶にないとと思ったらやっぱり事後報告なのね
帝と院が直接面罵する場面が超読みたかったわ

477 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 16:23:43.67 ID:0Eq4dsrb0.net
羽林で主観視点が出てきてはっきりしたけど、院は天下泰平を望む意志が強いよね
父から託されたというのもあるけど、朽木への姿勢なんかもはっきりしてる
全く描写されない誠仁が気になるな
羽林のほうで初出になるのかしら

478 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 16:44:50.26 ID:pcv4SDVxp.net
初出といえば小兵衛の息子八彦が初登場したな

479 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 18:48:03.29 ID:CEdgUGt90.net
正親町天皇は本編でも外伝でも基綱のおかげで随分いい思いしてるから自然考え方が基綱贔屓になるんでしょ

480 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 18:49:00.39 ID:LIdFyJjW0.net
いい思いさせてもらうとなめてかかるのがあの世界の公家

481 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 19:11:08.98 ID:OoFIYsuW0.net
もの凄くどうでも良い話なのだけど
10巻の外伝って決断と比べて真相の方は背景画像が凄まじく荒いんだよね
こういう雑な仕事がTOらしいよね

482 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 19:12:34.76 ID:3+/FJgeL0.net
問題は後水尾…

そういえばココアも、エルウィン・ヨーゼフの資質が問題になったな。
ベルセルクでは強引に矯正したが。

483 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 19:28:37.25 ID:y1MkE4Nc0.net
今更銀英伝の二次創作で作者知ってちょうど最新刊と異伝以外セールやってたから買った
銀英伝の方面白かったからこっちも楽しみだ

484 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 19:32:09.78 ID:YCwiVl8Wd.net
白紙の状態で1から読めるとはうらやましい
気に入ったらマンガ版もオススメよ

485 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 19:45:41.98 ID:+w1FXMe00.net
ちょっとききたいのだけど畠山がどうなったかの描写あったけ?
毛利降伏時に追放されて以降消息不明な気がするんだが

486 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 19:52:20.79 ID:/8jj7ys1p.net
正親町天皇が朽木贔屓なのは影響力が増した飛鳥井と目目伯母ちゃんの影響もあるのかも

487 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 19:52:48.96 ID:CEdgUGt90.net
>>485
ない

488 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:18:32.17 ID:jfdeoSnsa.net
朽木いるおかけで朝廷の儀式やる金が確保出来るようになったからね
やはり貧乏からの脱却は大きい

489 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:20:52.79 ID:q3BDl54mM.net
あと畿内から戦がなくなって治安も回復したしね

490 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:29:31.03 ID:YAoBhvF7M.net
やっと入手。
さすがに13巻と麿3巻の
発売日予告はないのね

491 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 20:50:35.78 ID:YAoBhvF7M.net
挟まったチラシに麿3巻が2022年春発売とあった

492 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 21:41:59.55 ID:Aswb+dYM0.net
加筆多くて良かったけど、島津サイドの描写がないまま滅亡だったのがやっぱり残念だったな

493 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 21:42:45.33 ID:ZYxae0Cp0.net
毎回だけどやっぱこの絵師おっさん書くの難しいのかな
明智も大友も鍋島も方向性はそれぞれ違うけど変

494 :この名無しがすごい! :2021/12/21(火) 23:18:13.63 ID:9jhgAfAa0.net
イラストレーターだから美男美女しか描けないんだろう
漫画と違ってブサイクとか老人とかは仕事で要求されづらいだろうし

495 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 00:23:32.12 ID:e5oTAws/0.net
明智の欲しいと思ったモノこそ強請るって話は本能寺を連想させたな

496 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 00:37:50.03 ID:rVpwdmkx0.net
十兵衛こんな顔だったっけ?と思ったけど、俺の記憶にあったのは漫画版だったようだ

497 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 00:39:37.49 ID:FfESUjfVM.net
ダンディなイケメンには程遠いな

498 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 02:24:02.35 ID:L2rSjVjz0.net
無理に加齢したの描こうとして失敗してる感だったな>明智十兵衛

499 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 06:02:05.13 ID:j9TYhRHv0.net
>>477
史実だと死んでるんだがまだ生きてるのかな?

500 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 06:06:03.26 ID:j9TYhRHv0.net
>>430
Twitterアカウントの数字は生年月日なんじゃないかな?

501 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 09:36:54.96 ID:xMsXRl7zM.net
確かにイケオジってよりはオバちゃん感が強かったな

502 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 10:05:18.57 ID:SRJUsnqM0.net
>>482
>問題は後水尾
 後水尾院vs堅綱。天皇の御庭番vs八門。アツいw

503 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 10:08:27.00 ID:LTqZN0rqM.net
Twitterの19630101が生年月日ならもう58歳なのか

504 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 10:13:21.88 ID:y82QhzSop.net
誠仁親王が皇位に付いていたり史実にはなかった宮家が出来たり既に朝廷も変わりまくってるからなあ
降嫁といい朝堂院といい朽木への感情も徳川のそれよりかなり良いだろうし

505 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 10:14:22.19 ID:sagDY4Dwa.net
Twitterではめんどくさい広告が流れてこないよう生年月日を高齢に設定する人がいないこともないよ

506 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 10:23:40.58 ID:w2zF/3UQd.net
つっても後書きにあるように当人還暦近いし58はリアリティのある数字だな

507 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 10:33:04.88 ID:gSEdgNntM.net
>>505
年齢設定じゃなくてIDネーム

508 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 11:22:59.45 ID:+ce5xtjb0.net
もうすぐ60と書いてるんだから58はリアルな数字

509 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 13:00:44.62 ID:LTqZN0rqM.net
漫画版の関白殿下の強キャラ感好き

510 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 14:14:25.20 ID:/bnItoWJ0.net
>>509
SUGOIもみあげ
早く出てこないかなー
原作でも初出あのタイミングで、そこから出るまで時間かかったのよね
羽林では、麿綱が太閤殿下か関白殿下の猶子になったりするのかなぁ
家族同然の扱いを受けてるし、太閤殿下も息子のように思ってるけど……

511 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 15:20:37.41 ID:36dy0nAjF.net
ようやく最新刊読んだ
ふむふむ、大殿はふくよかな女性が好み、と。(´・ω・)φメモメモ

512 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 15:44:02.44 ID:corSZQK10.net
俺も面倒くさいんであらゆる

513 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 15:45:10.44 ID:corSZQK10.net
俺も面倒くさいんであらゆるSNSの設定年齢を99歳で登録してたら
タイムラインの広告が葬儀屋と墓石だらけに成って大笑いしたわ

514 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 15:52:52.89 ID:D/Aw9hnvp.net
三介をここから不満取り除いてやるのはやっぱり大殿がカウンセリングするのかな
戦は苦手かもしれないけど能が好きならやれば良いじゃないか、支援するから極めて皆を見返させてみせようじゃないか、
首を切られたり腹を切って滅んだ戦国大名は数あれど織田三介は生き残って能の名手として名を立てれば死んだ者よりも幸せになれるじゃないかと

515 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 15:56:44.11 ID:fLztcokC0.net
後水尾帝って不仲だった父帝に後陽成ってトンデモな追号したんだよね
トンデモな追号といえば後奈良もいくら後柏原帝の次だからと言って
あれだけの聖帝にそれはないわ〜って思う

この時期を題材にし天皇・朝廷の支援を打ち出してる他のなろ主憑依の物語で
ほぼほぼ(例外:三田?)史実通りに追号されている様子になんかもにょる
歴史改変したんだったらそういうところも変わって欲しいと思うのは読者の自己中な意見なのかな?

516 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 16:02:45.81 ID:M4wr49Y1r.net
割とどうでも良い

517 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 16:06:51.07 ID:36dy0nAjF.net
荒川平四郎なかなかいい性格してるな

518 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 16:20:06.24 ID:zBjiCkE6d.net
>>514
そのへんの話は地の文だけど本編であったな
12巻の加筆具合から書籍で実際の会話とかも加筆されそう

519 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 16:34:06.47 ID:u5B6W7Fod.net
>>515
読者の自己中、好みの押し付け、我儘だゾ
創作でどこまで設定するかの匙加減なんて作者の自由やん
どうしてもそういうのが欲しいなら他人に期待しないで自分でそういうの書くしかないわな

520 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 17:44:48.81 ID:/bnItoWJ0.net
>>517
元近習'sの幼馴染感いいよね
ある程度畏怖しながらもこいつら大殿大好きなのが伝わってきてほっこりするわ

521 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 17:53:46.50 ID:aP2DhZyD0.net
舞台パンフの役者へのアンケートで原作の好きな場面と理由の設問を選択して
書いてくる人は好感度上がるな。ベテラン勢ばっかりだったが

522 :この名無しがすごい! :2021/12/22(水) 18:09:30.66 ID:itkiLsnSM.net
>>520
誰が誰だか名前通称諱がごちゃごちゃで

523 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 03:52:14.30 ID:4FzFM+yOM.net
やっと12巻読了
秋月竜子が出たのにァ千代が出なかったのが残念

524 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 04:03:36.85 ID:Cxty7njV0.net
>>521
仕事で関わってるんだから内容を把握するために目を通すのは普通のことなんだよな…

525 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 06:57:20.53 ID:ZKAdLJJV0.net
2.5次元系役者の意識の低さを舐めるなら
勘違い男性アイドルだからな
頭が悪いくらいならまだマシ
品行が悪すぎていつ逮捕されるか分からないレベル

526 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 07:49:32.64 ID:SQW8YEX2r.net
舞台の役者ツイッターでコミカライズの画像上げて原作読んでますアピしてる人いてすごく幻滅した記憶

527 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 08:27:58.39 ID:ZKAdLJJV0.net
先ほどレスした「2.5次元舞台なんぞ犯罪者予備軍のお遊戯会だと思っている」発言は訂正します
#fusianasan

528 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 15:56:27.17 ID:qsgXuDgE0.net
小兵衛が出羽守に送ったメールって「お前のとこのやつ、三介に毒もったやろ?」って話だったのかな?

529 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 16:23:48.92 ID:HIEaW+Wu0.net
毒いれたの八門のくのいち

530 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 16:35:23.08 ID:lxkyFuSM0.net
>>529
万って風魔のくノ一だぞ

531 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 17:17:20.41 ID:hCt7cMsH0.net
そういえば立花家は近江にいるから
ァ千代は加筆でワンチャンあるか?

532 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 17:21:33.17 ID:/l1LvWzXM.net
不仲なんで地元に残っていそう

533 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 18:02:38.00 ID:e3u58I2A0.net
龍造寺の隠居の加筆、結構好き
ノッブも飲水じゃなかったらこの選択もあったんだろうか

534 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 18:04:21.99 ID:q4PAW2wop.net
>>528
腹下す程度とはいえ大殿が殺すな織田が動揺するって言ってんのに反する行動させてんじゃねえハゲ!万が一死んだら疑われるのは大殿と御館様だぞ!織田の旧臣に擬心が生まれたら関東攻略にも支障が出るし尾張の城も無駄になりかねないだろうがタコ!
って書いてありそう

535 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 19:12:43.38 ID:YJRg4mIX0.net
くノ一はキャラが濃い

536 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 19:41:58.81 ID:OZBDT/BMp.net
葉月、キリ、奈津、万

537 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 20:21:18.61 ID:ctlm4P/X0.net
>>531
作者、有名なヒロインキャラ嫌いだから期待しない方がいいと思うよ
淡海だと、お市とか特にぼろくそだしね
ココアも、原作ヒロインクラスのキャラはろくな目に合ってないよな…

538 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 20:24:10.10 ID:F5yBUhE40.net
有名になる要素がないわけだが

539 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 20:29:39.50 ID:/l1LvWzXM.net
>>537
本作だと正史で首をハネられたり孤独な晩年を送ったりと不幸な女揃いだもんな

540 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 21:23:09.53 ID:6cB2FIkJp.net
有名な不幸な女である最上の駒姫は東北征伐でどうなるのか

541 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 21:42:13.69 ID:DI3VopGg0.net
桂は有名なヒロインキャラではないのか…
まあ一族壊滅してるけども

542 :この名無しがすごい! :2021/12/23(木) 21:50:21.92 ID:C3iy6d+00.net
関東遠征中に信長と信忠が同時に亡くなり
その跡を巡り、信雄と信孝が争ってお家が二分される
出家して二人を弔いたいのに、それをさせてくれないお家事情

資料が残ってないから史実と比べることはできんが、淡海乃海お濃の方も不幸よな

543 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 09:01:18.75 ID:52iT6vcB0.net
淡海本編でお市は助命されたんだっけ?
読者はほぼ家康と同格にヤバいとわかってるし、基綱も最悪だろと思ってるが。

544 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 09:28:53.88 ID:7B1ozU3j0.net
お市と娘たちは尾張の織田三郎五郎信広に預けた。

545 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 11:58:57.15 ID:HNriQewla.net
有名なヒロインや有能なヒロインがだめなら寧々とまつの扱いも良くなさそうだね

546 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 12:09:18.62 ID:YlxTCXtZd.net
まつはわからんが寧々は秀吉がお気に入りだからか悪い扱いされてなかったような
まあ出番も少ないが
銀英二次のほうもあわせてみると有名な女性というよりは原作でとくに美人扱いされてる女性だったりが嫌いなんだろうか?
つまり容姿コンプレックス…もしかしたらラインハルトもこの枠か?まさかね

547 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 12:19:00.88 ID:scpJbi5Cd.net
まあ二次創作でも独自性だそうとしたら原作で優遇されてるキャラを不遇にしてみるとか普通に工夫の範囲だからコンプレックスなんて考えるのは邪推かな

548 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 12:41:11.29 ID:TkLtvkUhd.net
利家が大樹に付いてるから、松の扱いは酷くならない。まあ、加賀百万石は消えたが。

549 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 13:05:26.54 ID:JYwTZ5sIM.net
寧々は佐綱にお汁粉(意味深)を3杯も振る舞ってたね

550 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 13:07:45.21 ID:KKaSHC+A0.net
ああ、どんどん食え

551 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 15:40:58.83 ID:v96C2Duqp.net
利家は3代目竹若丸の傅役になったからな

552 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 16:03:39.25 ID:8cptjRMRM.net
本編の前田利家は正史と比べると暇だろうからまつの実子は20人くらいいそう...

553 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 16:08:51.87 ID:WULMgX7A0.net
朽木の下で生活豊かになり過ぎて激太りした結果まつコデラックスに

554 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 17:19:34.12 ID:9oQ4Kwlja.net
異伝だと信長がお市を麿綱に押し付けるかもね

555 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 17:23:13.89 ID:ENP3lymKp.net
帝の娘既に娶ってる相手に?

556 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 17:24:15.85 ID:0RRng8tfM.net
帝の女婿にどうやって押し付けるの?

557 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:03:58.22 ID:cKgfP7Er0.net
>>546
こいつヤバいな
怖いわ

558 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:10:54.83 ID:lbpMsw1X0.net
そもそも作品について作者のコンプレックスとか持ち出すヤカラにはろくな奴がいない

559 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 19:19:44.88 ID:5neiukAW0.net
>>546
酷い目に遭ってるのはアンネローゼくらいだろ

560 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 20:32:40.45 ID:Lz30ehcQ0.net
>>550
おかわりもいいぞ

561 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 20:34:50.36 ID:kGgZVzKA0.net
コンプレックスとか言い出す奴が一番コンプレックス持ってる
学歴厨とか

562 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 20:54:54.69 ID:kakDjlgK0.net
>>561
成程、語るに落ちるとはこの事か。

563 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 21:48:58.63 ID:kGgZVzKA0.net
>>562
流れで出したもんと自分で真っ先に出したもんの違いもわからんかw

564 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 22:03:19.01 ID:K4ST2hhCF.net
>>563
流れてスルッと(自分のコンプレックスが)出た?
例を出そうとして思い付いたのが(自分のコンプレックスたる)学歴だった?

565 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 22:06:30.16 ID:tp5TsHwR0.net
自己紹介が好きなヤツが多いな

566 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 22:22:03.88 ID:FUN69iilM.net
作品から勝手に作者のコンプレックスを読み取り始めるエスパーね

567 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 22:34:34.14 ID:kGgZVzKA0.net
やれやれw

568 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 23:37:08.64 ID:fpV/3QON0.net
コンプレックスといえば基綱は身長体格にコンプレックスあるよね
風魔とか筆頭に大男への憧れがときおり見え隠れしてる気がする

569 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 23:40:25.26 ID:ExzbNVeb0.net
ビー・マイ・ベイベー!ビー・マイ・ベイベー!ビー・マイ・ベイベー!ビー・マイ・ベイベー!

570 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 23:41:41.92 ID:SNz27RSJ0.net
織田の藤姫を側室に入れたのはなろうの何話ですか?
側室の血統調べてるけど出てこない

571 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 23:42:16.23 ID:E2FtaZrLa.net
コンプレックスとかではないけど羽林の葉月の描写で女のバストに幻想がある人だなーとは思った
メロンサイズの巨乳でも笑っただけではゆさゆさ揺れない
揺らそう思ったらノーブラでも全力で走るとか踊り狂うとかそれなりに大きめの動きが必要
もし笑っただけでゆさゆさ揺れるバストだったら大きさは大玉スイカ以上だし歩くだけで痛むほど揺れる
ここまでいくと生活に支障が出るし葉月のように忍びなんてやってられない

572 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 23:50:28.47 ID:EzQ8n6hY0.net
元綱が持ってるコンプレックスで作中に出てるのは自分の容姿についてくらいだな
イケメン十兵衛と自分を比べて勝手に落ち込んだり生まれてきた息子が自分似だと凹んだり

573 :この名無しがすごい! :2021/12/24(金) 23:50:52.48 ID:EzQ8n6hY0.net
失礼元綱じゃなくて基綱か

574 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 00:09:20.71 ID:S2HACtII0.net
クリスマス更新はよ

575 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 01:21:53.99 ID:pN8eWb+Vd.net
>>570
172話の四国暗雲
今川の夕姫と同じタイミング

576 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 06:37:01.54 ID:vTSxYZ8K0.net
年内に本編更新すると言ってた気がしたけど厳しいそう

577 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 07:18:32.12 ID:s6mDrkTg0.net
作者が厳しいと言っていた?
それとも厳しいように見える?

578 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 08:05:12.43 ID:PFWLKOQkd.net
葉月が忍術体術で揺らしてるのかも知れん

579 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 08:11:40.45 ID:kpHU9F8XM.net
クーパー靭帯が切れててダルンダルンになってるのかも知れん
hitomiみたいに

580 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 12:25:06.47 ID:dt7wd7bg0.net
>>571
葉月は自分の乳が男に対して武器になることを知ってるから日頃から意識して動かしてると思えば変なことはないけど

581 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 12:43:47.35 ID:WRhRmO14a.net
視線誘導は女スパイの基本だしな!

582 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 12:47:42.49 ID:MDFCtHV70.net
なお襲撃時は暗闇から姿を見せない模様
あの時の葉月とどっちが素なのかどっちも作ってるのか

583 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 12:48:49.06 ID:Jfg8Tt/va.net
>>580
似たようなサイズ付いてるけど意識して揺らすと上半身の動きがかなりの不審者になるよ…
揺らすよりも屈んだ時に寄せるか押し付ける方がよっぽど使える

584 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 12:51:44.41 ID:/h76dfjq0.net
閨が暗闇じゃなく明るかったら厚化粧でごまかしてた肌年齢がバレるもんな

585 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 12:53:41.47 ID:5nleeWSk0.net
戦国時代はそんな乳に価値無かったろ
むしろ貧乳のほうがスタイルいいと見做されてた時代

もちろんこの定説も研究が進めばひっくり返る可能性はある
歴史小説はその書かれた時代における定説とエンタメ性の間でバランスを取らなきゃならない
こういう演出にいちいち突っ込むやつはエンタメ小説なんか読むのやめて学者さんになれば?

586 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 12:58:57.97 ID:/h76dfjq0.net
好みどうこうの前に特定部位の脂肪だけデカくするなんて当時の日本の食事事情だとほぼムリ
脂肪分が過剰な食物なんてほとんど摂取してない

587 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 13:37:57.72 ID:kki2pnXr0.net
小夜  平井定武の子。浅井賢政の妻。
雪乃  (氣比神社大宮司の子)
辰   (温井景隆の子)
篠   (三宅長盛の子)
桂   =北条夫人。北条氏康と松田憲秀の娘松田殿との子。武田勝頼の継室。
園   =園光院。武田義信と今川義元の娘嶺松院(美禰姫)との子。(北条氏直の正室、龍姫の母)
夕   今川氏真と北条氏康の娘早川殿(春姫)との子。吉良義定の正室。
藤   =織田秀子。織田信長の子。筒井定次の正室
※()は物語上の設定、北条夫人は妹の菊かも


頑張った、力尽きた、もう二度とやらない
>>575
ありがとう

588 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 13:49:22.39 ID:kki2pnXr0.net
三宅長盛は温井景隆の実弟なので
辰と篠は従妹になるんだな

589 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 14:25:43.78 ID:h2xvqdBZ0.net
>>587
お疲れ様、これは便利
桂、園、夕の絡みすごいなあ
これは大殿心労がかかるわ

590 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 14:29:57.16 ID:3Fc8MK6t0.net
小夜の膝と雪乃の尻が安らぎだな

591 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 15:03:56.88 ID:3p3+Gesn0.net
辰と篠の格落ち感が

592 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 15:25:23.50 ID:kki2pnXr0.net
本好きほどとはいかないまでも
淡海も有志wikiが必要ではないだろうか

593 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 16:00:52.82 ID:I+XILfgF0.net
>>587
乙乙

>>589
真田恭の苦労と功績の巨大さも

594 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 16:09:47.35 ID:kki2pnXr0.net
恭   =恭雲院。河原隆正の妹。真田幸隆の正室。信綱、昌輝、昌幸、信尹、高勝の母。

595 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 16:15:27.69 ID:ZWjtkgbp0.net
>>594
これは戦国のシーザリオ

596 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 16:17:18.53 ID:/h76dfjq0.net
>>591
北条今川の落人以降の嫁はまともに考えたら堅綱が娶るのが筋なんだよね
その方が年の頃も合うし、後の関東攻略にも地縁をもたらしてくれたはず
正室が嫡子を産むまで側室はとるべきじゃないって頭おかしな持論のせい
そもそも側室って正室が石女だった場合でも世継を遺すためってのが最大目的なのに

597 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 16:24:23.92 ID:SBb/CSCo0.net
>>594
競馬で言うとダンシングキイ

598 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 16:31:40.08 ID:SBb/CSCo0.net
>>595
リロードしてなかった
そっちも有りやね

599 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 16:35:40.40 ID:kki2pnXr0.net
むしろ北条今川の遺児を側室にする必然性がそもそも無いよね
男は元服後に取り立てて女は全員尼寺送りが現実的だし十分な保護だろう

メジャー戦国大名の血統女を侍らせたいという読者が求める欲望に忠実なプロットだと思う

600 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 16:40:29.16 ID:ZWjtkgbp0.net
>>598
まあ、俺もダンシングキイと迷ったからw

シーザリオのが年度が近いから通じやすいかな、と思ったけど
どっちにしろ競馬ネタなんて一緒だなw

601 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 16:47:47.39 ID:SBb/CSCo0.net
>>600
>>594の書き方が競馬の血統っぽいんだよなw 

602 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 16:48:04.67 ID:3p3+Gesn0.net
十二夜にそんなエピソードあったかな……って真剣に悩んだじゃないか

603 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 17:11:24.00 ID:pN8eWb+Vd.net
篠は12巻の加筆で初台詞貰えてよかった
側室の中で唯一会話も視点も書かれていなかったからなぁ

604 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 18:54:31.04 ID:3xxF5Xt40.net
>>587


こうしてみると下半身ゆるそうなお貴族の麿のほうが身持ちが固いという

605 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 18:58:03.97 ID:3Fc8MK6t0.net
正妻が嫉妬しまくりなのでしゃーないw<麿

606 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 18:59:40.04 ID:k0eer+wWM.net
義母まで狙ってるからなw

607 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 19:12:49.97 ID:MDFCtHV70.net
人妻叔母養母義母が発情してくんのはさすがにちょっとキモいなって

608 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 19:14:04.41 ID:3Fc8MK6t0.net
中の人のストライクゾーンがそのへんなんだろうなw

609 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 19:20:24.08 ID:5nleeWSk0.net
ゆーてみんな20代とかだろ
光源氏だって義母(先帝の娘で今上の中宮)と子供作っちゃったじゃん

610 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 19:22:32.78 ID:3+Vxa55wM.net
>>609
千年晒されることになったけどな!

611 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 20:07:39.74 ID:uKifvzYIr.net
毛利に比べると上杉は未だに景勝も家臣も自立心強い感じがして気に入らんからそういう意味でも今川らへんから娶ってそっちから嫡男出てほしかったわ

612 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 20:16:52.37 ID:oQCm6/Kld.net
対島津、一向一揆の扱いがすごいおざなりなままだったのは残念

朽木領から出ていけ、行くとこはあるまい、のあとどうなったんだっけ?

613 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 20:34:14.59 ID:BPCYAp+v0.net
四国で細川に加担した後、細川が酒宴に招き尽殺
朽木とは関係ない所でナレ死

614 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 20:36:09.08 ID:I56YL0AVa.net
>>609
光源氏はドクズの所業の自覚ありだしのちのち罰が返ってきて後悔するんだよ

615 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 20:37:42.29 ID:T9K8l6agp.net
細川「あなたの代わりに謀略を用いて一向一揆皆殺しにしました、俺使えるでしょ?小さい讃岐と阿波だけ下さい、復讐を果たした以降は従いますんで。たぶん二度目の九州遠征をなさるのでしょう?先鋒勤めて役に立ちますので認めてください」

616 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 20:44:36.66 ID:5nleeWSk0.net
>>614
フィクションの光源氏の気持ちなんかどうでもいいわ

問題は当時の読者がそういう主人公にどんな意味であれ魅力を感じたから現代まで読み継がれて残ったということだよ
つまり当時源氏物語を読んだ人は「義母と子供作るなんてキモすぎて読めない」とは感じなかったというのが注目すべき点
何度も写本されてきたのに改変されてないってのはつまりそういうこと
なら実際に当時そういうことが絶対ありえないとは言えないという傍証になる

617 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 21:10:06.51 ID:QU22lxv3M.net
辰と篠は家を再興しても国人領主だから
朽木の中で出世させた方が大きくなれるだろう

618 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 21:23:49.36 ID:dt7wd7bg0.net
>>617
だから側室にした

619 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 21:29:23.61 ID:QU22lxv3M.net
>>618
子供のことだよ

620 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 21:37:21.44 ID:trVomN+h0.net
家を再興するというのと国人領主にするというのはイコールでは無いと思うのだが

621 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 21:41:25.41 ID:pN8eWb+Vd.net
元々北陸に朽木の血を入れるって目的もあるから能登、加賀に5万石くらいで入れるんじゃないかな

622 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 22:17:17.28 ID:N3BvZKl1M.net
出世するならこれからは御倉奉行か殖産奉行の下が狙い目

623 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 22:32:38.34 ID:Pvpg4I6m0.net
そもそも大殿の子供なのに国人領主とか朽木の中で出世とかズレてるにも限度ってもんがあるだろ

624 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 22:33:42.61 ID:3Fc8MK6t0.net
直接血縁のない北畠の次男はスタート時点で5千石貰ったしな

625 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 22:35:37.45 ID:7ifjkK0w0.net
豊千代も南龍公みたいになるんかな

626 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 22:43:28.21 ID:ZWjtkgbp0.net
出世というなら、能登国もらうより海外の○○総領主のが上じゃね?
台湾とかマラッカとかマニラとかさ
いやそんなポジションがあるのかはしらんけどさ

627 :この名無しがすごい! :2021/12/25(土) 22:50:19.35 ID:jWPvIjxe0.net
まぁ辰と篠の子供が再興するお家は一門衆として能登の方の直轄領から分けて周辺の領地の監視やら日本海貿易で色々期待されるってのになるんだろうね

628 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 00:24:26.38 ID:bgI1LltL0.net
御家再興するほどの家格じゃないとか冷たいことを言い放つ側室も必要ではないだろうか

629 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 00:37:48.80 ID:/+L5z5Ku0.net
奥はもっと殺伐としてないとな

630 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 00:45:03.13 ID:JguJV72aM.net
雪乃は別格としても、辰篠以下の側室達が
能見物の場所争いでマウント合戦してるとこ読みたい

631 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 04:25:16.54 ID:o5CHwk4o0.net
辰 篠の二人は小さいころから一緒に暮らし
基綱の母親のお気にで基綱に側室に入れるよう勧めているから
小夜>雪乃>辰篠>その他側室 側室入りの順じゃない?
奥の秩序乱すのは基綱の母親や小夜に喧嘩売るようなものだろうし 

632 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 05:05:19.62 ID:JD8E9Wyf0.net
乳姉妹?

633 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 07:24:12.72 ID:ZPhLUFJ1d.net
>>628
御家再興は大殿の意志だから、そんなこと言う側室は離縁されそう

634 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 08:17:44.10 ID:42Sx2Ri+0.net
基綱がロリハーレム系の性格だったら話かなり変わると思う。

…秀吉が近いか。

635 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 08:36:12.84 ID:fvL5ClJ2a.net
史実だと夕の血筋で吉良義定=徳川家康の従兄弟に嫁いでるんだから
吉良家の血統の凄さよって感じだな

そりゃ子孫も、田舎者の相手なんてしてられないわな

636 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 10:01:08.71 ID:TauPb73f0.net
鳥屋尾「元綱殿は北畠の使者との会談に幼女連れ込んでイチャイチャしながら話をするロリコンの変態(`・ω・)φ」

637 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 10:20:33.61 ID:CfKGW+xBM.net
鳥屋尾は貧乏くじを引いてばかりで可哀想

638 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 11:41:55.21 ID:bgI1LltL0.net
どうせなら近習たちとホモホモしいことで爛れて欲しい

639 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 19:55:46.90 ID:92cALtxy0.net
>>607
同一人物やんけ

640 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 23:04:44.20 ID:9sMsaVaG0.net
>>636
大殿「逆上して根切り!」

641 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 23:10:20.39 ID:UQv6o2zUM.net
利家「大殿ならわかって頂けるかと」

642 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 23:25:56.86 ID:bgI1LltL0.net
ロリコンなんてつい最近になって犯罪扱いにされてるだけで人間本来の性にとってなんら罪ではない
なのに毛利輝元の心を全否定するなんて余りに情が無さ過ぎる

643 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 23:33:28.58 ID:fCV/VUQa0.net
誘拐はあかんでしょ

644 :この名無しがすごい! :2021/12/26(日) 23:36:58.75 ID:n6xiPfbIM.net
家臣と基本方針のすり合わせすら出来ていない三代目のボンボン

645 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 00:07:49.30 ID:4TipY0dI0.net
>>641
こんなヤツを竹若丸の傅役にして桐姫様と接触場面を増やすのは危ないんじゃないがろうか

646 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 00:13:02.12 ID:geulLWw60.net
>>642
うるせえせめて15まで待てや又左ァ!

647 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 00:47:09.78 ID:cKdXc8/s0.net
ねねは10歳くらいか出産し続けてるんだっけ
素晴らしいな

648 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 00:49:45.53 ID:3PKbBQZ8d.net
お前酷いな

649 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 00:52:44.44 ID:cKdXc8/s0.net
ねねじゃなくてまつだった
11歳から11人出産
素晴らしいな

650 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 00:55:41.35 ID:Ahh4qgct0.net
まあ初潮が早かったら体もそこそこ出来上がって・・・って数えで10じゃ言い訳もでけんな
正月生まれでも満9歳で出産は流石に博打
小一、二でも来る子は来るとはいえ栄養状況良い今でも危ないわ

651 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 07:04:53.05 ID:UBZQbelC0.net
戦国一の鉄人まつ

652 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 07:27:50.82 ID:mcqnO2oD0.net
>>644
だが生き残り、さらに二百五十年後天下を取った

上杉景勝もそうだが生き残ることと運に極振りしてるんじゃないだろうか

653 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 09:34:45.56 ID:vDJGZf62d.net
滋賀は大雪

654 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 09:50:13.50 ID:Ec10Fyl8d.net
今年も後5日だけど、本編の年内更新は来るのだろうか…

655 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 09:52:27.78 ID:4TipY0dI0.net
>>652
叔父*2「怪我の功名の類だ」

656 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 10:04:19.61 ID:sRupZUdl0.net
>>640
いやちゃんと根は2本も残しただろ
太郎次郎ともに活躍してるし、次郎なんかそのうち屋形のある鯖江姓を名乗りそうなくらい越前では有力国人衆になってんぞ?
ある意味ではこれも根切りかもだが

657 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 13:19:33.13 ID:eiFyjk/i0.net
プーさん、太郎って名前だったのか

658 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 13:32:29.71 ID:qk1Uf+m10.net
後の学研マンガである
〜太郎・次郎は生きていた〜北畠物語

659 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 13:44:13.79 ID:1BRYaVTO0.net
>>653
小氷河期の戦国時代ならこれくらい普通だったのかねえ

660 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 13:44:32.71 ID:Y/cC5VSVM.net
兄はアザラシ、弟はハスキーな同母兄弟って珍しいよね
逆なら生理学的にも真っ当なんだけど

661 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 14:10:13.15 ID:gu1KAZBu0.net
滋賀って結構有名なスキー場有ったしな
最近名前聞かないけど

662 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 14:20:05.82 ID:P8iW9/t7d.net
昨日の夜にJR琵琶湖線使ったが近江八幡駅らへんが積雪のボーダーだった

663 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 14:21:46.07 ID:cKdXc8/s0.net
園の一件で激震が走った奥
園が龍を探していると、母嶺松院を椅子代わりに座っている御台所様が部屋に居る
恐怖で言葉がでない園
小夜は満面の笑みで「園様が大変ならば、嶺松院様と龍姫様、母子3代お揃いで閨を努められては如何ですか」
腰を抜かした園は春姫様の元へ駆け込むが
既に雪乃によって心を折られている春姫は「黙って従いなさい」としか答えない
辰と篠は関兼信を抜き身でぶら下げ「芳菊丸は竹王丸はどこか」「唐に倣い宦官にするので尻尾を斬る」と声を上げている
それを聞いた藤は「おお怖い、朽木の根切りは奥でも起こる」と笑みを浮かべていた
八門からの報告を聞いた基綱は「好きにさせるしかなかろう」と溜息を吐き
膝に乗せた龍の腹をさすって「はやく来い来いお月様」と優しく声を掛けた

こんな感じで奥が荒れて欲しい

664 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 14:29:00.47 ID:AsiUezXuM.net
>>656
自分の知る限り最初5千石で織田領侵攻で2万5千石ぐらいまで加増したと思ったけど、最新刊ではもっと加増したの?

665 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 14:30:25.18 ID:gu1KAZBu0.net
次郎はホント頑張ったよねえ
太郎も自分の適正内で頑張ってる
親父と三男はホント…

666 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 14:32:42.49 ID:AsiUezXuM.net
>>665
親父と三男坊も頑張ったんだよ
身の丈に合わない頑張りだったのでぶっ殺されたけど

667 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:01:02.20 ID:OkmeSTf70.net
太郎なんか朽木の子全員と面識ある勢いだしな
琉球使者の案内役もしてたじゃん

668 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:02:19.37 ID:PoUneXy20.net
>>667
日本てどんな国って質問に一番答えることが出来そう

669 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:02:56.51 ID:Kk3QqexL0.net
>>663
なんだこの気持ちの悪い書き込みは

670 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:03:06.57 ID:gu1KAZBu0.net
割りと近くで朽木が次々と周辺諸国平らげてるのを見ていたはずなのにあの体たらくはなあ…

671 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:20:20.35 ID:XG/XIJdg0.net
キチガイに触ってはいけない

672 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:29:31.81 ID:4TipY0dI0.net
>>661
Google Mapで近江をいろいろ見た時に朽木の近くでスキー場を見かけた気がする

673 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:31:41.43 ID:gu1KAZBu0.net
ぐぐったら朽木スキー場ってのが有ったwww

674 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:38:40.32 ID:n8ln3xsV0.net
朽木には温泉もあるぞ

675 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:39:32.12 ID:TaufyPY50.net
なお麿綱は入れない模様

676 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:41:15.53 ID:gu1KAZBu0.net
朽木渓谷の観光スポット見てると劇中で出た地名がワラワラ出てきて面白いな

677 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:44:04.77 ID:zKv0gohY0.net
大殿が子供の頃に簾戯亥を楽しんでいたという由緒正しいスキー場だぞ

678 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 15:50:51.99 ID:AsiUezXuM.net
大殿は中華商人と取引があるのに水戸黄門のようにラーメンの製法を取り寄せたいとは思わないのだろうか

679 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 16:10:33.20 ID:TaufyPY50.net
中華麺料理って今のラーメンとは別モンだが

680 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 16:12:55.07 ID:w15ZhAoDd.net
この時代なら大麻いっぱい生えてそうよな
輸出できるか……?

681 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 16:15:46.86 ID:AsiUezXuM.net
>>679
水戸黄門のレシピによれば昭和のラーメン相当

682 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 16:27:23.77 ID:TaufyPY50.net
ありゃ麺のレシピのはずだか

683 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 16:31:16.80 ID:AsiUezXuM.net
>>682
そうなのか
水戸藩ラーメンってのを食べたことがあるんだが、パンフにはスープのレシピも書いてあったぞ

684 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 16:36:46.49 ID:aw6vo60S0.net
>>680
大麻なんて江戸時代のお盆に普通に日本人はつこてたやろ?

685 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 17:03:42.55 ID:w15ZhAoDd.net
>>684
じゃあちょっと煮詰めて白い粉にしたのを幸白粉として輸出しても問題ないな、ヨシ!

686 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 17:08:41.72 ID:aw6vo60S0.net
>>685
大麻って昔の日本人には、普通にそこらへん草だったんちゃうか

687 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 17:10:42.67 ID:aw6vo60S0.net
?そこらへん草
○そこらへんの草 

688 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 17:11:09.86 ID:gu1KAZBu0.net
他の作品で健康にいいから実を食えってのやってたな

689 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 17:12:19.90 ID:gu1KAZBu0.net
武蔵の国人にはそこらへんの草でも食わせておけ

690 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 17:34:05.49 ID:OkmeSTf70.net
ジャニーズの小川優主演で舞台やるんか
いつの時期のやるんかなぁ

691 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 18:59:05.99 ID:GSXq7iQc0.net
高島市長浜市米原市に大雪警報

692 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 19:05:50.56 ID:Ahh4qgct0.net
七味には芥子と大麻入ってるからな
普通に栽培してるぞ

693 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 23:10:25.74 ID:zGkFA/xm0.net
日本の大麻と海外のは結構な別物だったはず

694 :この名無しがすごい! :2021/12/27(月) 23:31:23.37 ID:o5KNvHiq0.net
ジャニが絡むとSMAPみたいにないことにされたり、二度と観れなくされたりするからやめて欲しい

695 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 04:00:17.54 ID:WoUG02TQ0.net
「カクヨム」「アルファポリス」「ノベルバ」に投稿しています。僕が一番書きたい仮想戦記です。最後まで書き続けられるように応援していただければ助かります。
 幾度も指摘していただいていますので、はっきりとさせておきますが「淡海の海」をリスペクトしているのもオマージュなのも確かですが、朽木家をモチーフにしている以上、年齢も関係も同じになるのはしかたがない事です。
 むしろ「淡海の海」よりも史実に忠実な設定になっていますが、それでも仮想戦記にすると猛烈に叩かれるのは明らかなので、異世界ものにしてあります。
 特に違うのが、祖父が足利義輝の謀臣で積極的に三好家と敵対していた事です。
 それと、朽木家と三好家が少し遠いですが親戚だった可能性ですね。
 本当はこれを戦国仮想戦記で書きたかったのですが、盗作警察に叩き潰されるのが分かっていたので、分かる人には分かって欲しくて、オマージュな部分を入れています。
 僕が盗作していないのは、過去作で多くの夭折した人を仮想している事で理解していただけると思います。
 武田義信、木下与一郎、徳川慶勝、徳川家基などの仮想戦記を書いてきています。
 朽木元綱はどうしても書きたかったけれど、先に書かれた方が書籍化にまで至られたので、苦渋の選択として異世界ファンタジーに落とし込んでいるだけです。

とある作者の言い訳

696 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 04:10:11.38 ID:cco5I/qh0.net
何かと思ったら盗作家かよ

697 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 05:48:21.18 ID:OrIycoeT0.net
リスペクト、オマージュ
物は言いようだわな

読んだことないけど、作品として面白いの?

698 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 06:21:20.21 ID:QZ7+bnlq0.net
巻末外伝の平四郎がドヤ顔で語ってるけど

>大殿は大友を助けてやるとお思いなのかもしれません

この最初の前提から間違ってるからめっちゃ見当違いの指摘なんだよな
そもそも大友を助けるつもりなんか最初から基綱にはなくて、
「滅ぶなら勝手に滅べ、ただし道雪と紹運は除く」ってスタンスなんだし
これを平四郎が語ってる時系列時点で基綱自身が平四郎が語ってるような先の展開は織り込み済みだったし

699 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 06:30:11.60 ID:WoUG02TQ0.net
>>697
最初の3話くらいしか見てませんが一話一話がびっくりするくらい短いうえ登場人物の名前が違うだけでほとんど〇パクリ

700 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 07:45:41.59 ID:QB4VpU7Na.net
>>673
朽木スキー場
https://kutsuki-snowpark.com/
朽木谷から3〜4kmだな

今日は大雪で道路閉鎖で、臨時休業だそうだ

701 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 08:36:54.71 ID:tHgxlEfzM.net
パクリとわかってるならあえて宣伝してやる必要なんてなかろうに

702 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 08:40:39.54 ID:m0Fgqp1q0.net
幕臣殴り飽きて新しいサンドバックが欲しかったのでは

703 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 10:02:25.93 ID:xUjTmKBG0.net
>>700
トップのメインビジュアルは堅綱、奈津、竹若丸、桐姫か

704 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 14:38:16.34 ID:cco5I/qh0.net
>>698
つまり全然その辺の思考は側近にも知られない様にしてたって補完じゃね?

近いからぶっちゃけた言い方になってるが他のも思ってそうな大殿の珍しい失敗なんだろうなって評価

705 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 16:52:49.82 ID:7rEyVJbT0.net
大殿は大友も滅ぼさず残す事にしてたんだから
助けてやるで間違ってなくね

706 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:33:32.51 ID:oAkT2rbH0.net
もとむらえり
@EriMotomura
脱稿しましたああああーーーーーーー

午後6:10 ・ 2021年12月28日

707 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:48:27.75 ID:NRvVbEE50.net
幼女戦記や淡海は大当たり漫画家と組んでるよなー
筆が早くて、小説では伝わりにくい情景や状況を漫画という特性を活かして再現するのに
長けていて、それでいて自己主張しない

708 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:53:45.95 ID:3U60YWU90.net
淡海は大当たり?

709 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 19:59:35.23 ID:DK+dLTjna.net
わざわざ島津への開戦事由を義昭の暗殺関与にしてる位だから、大殿の大友家への低評価自体が大友家の勢力を削るためのプロパガンダだろう
繰り返し大殿が低評価したから交渉のベースラインが豊後一国になった訳で、そこから宗麟がごねて増やされたが代償は払わせた。そもそも大殿が高評価のフリしてたら大友家を豊後一国にするなんて無理だ
あと大友が嫌われすぎだ。大友に配慮してたら叛乱国人を身分保障で降伏勧告して引き抜きなんて出来ないし、龍造寺は暴発して島津について余計に時間が掛かった。しかもそうなったら九州に大きな家は大友しか残らないから大友が九州の旗頭だ。ますます豊後一国に削れない
平四郎のいうとうりにやったら、まずやらかしまくってる大友家を擁護し、大友家のために龍造寺家や九州の諸勢力を滅ぼし、最後に擁護してた大友家すら用済みになったら捨てることになる。つまり計三回朽木家は信用毀損するわけで、大友家を豊後一国にするためだけにこれはどう考えても割に合わない

710 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:13:16.28 ID:HIUuLdTHM.net
>>708
荒木飛呂彦とか鳥山明みたいな頂点じゃないけど、原作をリスペクトしつつ自分の個性をしかっり出しているあたり漫画家だと思うよ

711 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 20:14:39.86 ID:VgqDiCQI0.net
大館さんへの愛が感じられなかった!
ゆるさぬぞ!

712 :この名無しがすごい! :2021/12/28(火) 22:38:06.88 ID:CoiMZro00.net
>>710
コミカライズで荒木飛呂彦や鳥山明を引いたらハズレだと思うぞw
絵柄に癖があって、原作の世界観に合わせられないから

・絵柄が世界観に合わせやすい/合っている
・適当に原作に絵を付けるだけではなく、きちんと演出を考えたネームが切れる
・筆が早くて原作との間に速度の差がない(原作者の筆が速い/原作が膨大な量の場合は特に)

ネームを切る能力というのが特に重要で、最近の漫画家、とくに同人出身の漫画家には
これがダメなのが多いんだよ

理由の相当部分は、WEB小説のコミカライズを粗製乱造しているせいで、
絵がきれいなだけでネームをうまく切れない奴に
指導能力のある編集を分厚く付けずに漫画を描かせているからなんだが


もとむらえりは同じコロナの勝木光とかとさえ比べなければ大当たりだろう

713 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 00:21:23.01 ID:gCJW9aAm0.net
ニコニコの年間ランキング、ギフト部門で3位に入ってたな
仕組みがイマイチ分かってないときにドカッと送ったのが何かの足しになったかも知れない

単に漫画が上手いだけでなく
時代劇の和服をちゃんと描ける漫画家は少なく貴重で
しかも説明台詞だらけに成りかねないものを
上手くネームに落とし込むだけでなく
物語としてメリハリを付けるのも非常に上手い

それでも大当たりなのかと言われると、どうかなあ
例えば転スラとか無職転生とか原作小説は粗悪な乱造品なのに
漫画家の力量だけで評価上げてアニメ化まで持っていくほどだと
大当たりかなと思うけど

714 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 02:42:41.15 ID:K6X/A97y0.net
ジャンルを考えたら大当たりでしょ

715 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 05:43:42.24 ID:oRFFz89t0.net
https://nejitsu.minus-y.com/up/l/LCXF9ZCF.jpeg
基綱が同じ目にあったら椎茸型になるのだろうか

716 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 06:32:23.76 ID:vY4QuxTc0.net
変な格好してたり顔芸が激しかったりで結構自己主張強いと思ってたわ

717 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 09:31:51.33 ID:42nrbwYiM.net
>>715
なんで画像に位置情報を組み込んでるの?

718 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 09:44:22.03 ID:KytBfGnt0.net
北朝鮮の川でわろた

719 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 10:22:45.16 ID:vY4QuxTc0.net
何故平壌?

720 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 13:06:07.99 ID:it7QvWH10.net
>>713
粗悪な原作をちゃんとしたマンガに、という点では
とんスキがぶっちぎりでしょ
本編に加えてスピンオフまで大当たりという
ありえないほど恵まれた例だが

721 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 16:03:29.02 ID:jeKRPyku0.net
とんスキほどじゃないけど練金王系もスッカスカの中身を漫画で補えてるな

722 :この名無しがすごい! :2021/12/29(水) 16:24:49.81 ID:8qrulod20.net
んな話ここでされても困る
なろうスレにおかえり

723 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 12:39:09.89 ID:cYIqrl8d0.net
海外情勢が想像を絶するほど日本に不利になる、というのはどういうのが考えられる?

・スペインがイギリスを征服
・明が海外進出好き皇帝に変わる
・史実より早く大英帝国海軍・オランダ・フランス海軍が東アジア征服艦隊
・中国のスペイン要塞を焼いた結果、十字軍が発動してカソリック化してた
イギリスも全面協力

724 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 12:52:15.36 ID:vkcw6AQkM.net
>>723
大殿と同じ転生者が欧州、アフリカ、中東、インド、ロシア、満州、南北アメリカに出現していた事を知り信長の野望モードから蒼き狼と白き牝鹿モードチェンジ

725 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 13:28:59.42 ID:cYIqrl8d0.net
世界各地に転生者がいたら、事実上大陸対抗の戦国時代が可能だった時代っていつごろだろう?

…ファンタジーが強まるけど、船と大砲の性能を大きく上げる魔法素材的なのが
必要になるかな?

726 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 13:41:28.81 ID:vkcw6AQkM.net
大殿のアドバンテージは歴史の知識なので、各地の転生者が大幅な歴史改変を行ったら相当苦戦するはずだが、他の地域の転生者が何らかの学者だったら相当やばい

727 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 13:45:43.01 ID:QC0wtIUar.net
宗教がきついから知識チート成り上がりは難しいんじゃね

728 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 13:48:23.62 ID:huRdT2G50.net
ボクの考えた逆行転生戦記には興味ないので、自分で書いて投稿しなよ

729 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 13:49:36.16 ID:QC0wtIUar.net
お前の気持ちに興味ある奴いないから日記にでも書けば?w

730 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 13:51:05.77 ID:yD6kGFdB0.net
投げずに完結させて欲しいだけだ

731 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 14:32:16.62 ID:vkcw6AQkM.net
>>728
気が合うな!
俺もお前の気持ちに興味がないんだw

732 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 14:50:35.55 ID:yD6kGFdB0.net
普通なら、武力で天下統一して、相国府の統治形態を確立して
東南アジアには史実のように日本人街が広がるが、衰退する事無く発展で完結だろう
ペリー来航より一世紀くらい前に東南アジアで日本は西洋列強とぶつかることになる

気が利いてると困窮した明国が日本の富を狙ってきて一戦やってくれるかもしれないが
その場合、明と朝鮮と南蛮が共闘して、明は南北から日本と清にボコられるなんて話になるかも知れない
だがこんなのは風呂敷広げるにしても血迷ってるだろ

733 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 15:07:21.40 ID:fGuI/vFs0.net
資源考えると大陸に領土欲しくなるよなー
まあ確保しても維持できそうに無いけど

小町だと大陸避けてオーフトラリアに南下しようとか言ってたが

734 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 15:11:08.01 ID:vkcw6AQkM.net
>>733
三郎か四郎を置いて独立させたほうがいいかもね

735 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 15:29:24.33 ID:/wh+eefcd.net
三男は六角継いだから海外には出せんやろ
四男は琉球に行ってるし海外で活躍するかもね

736 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 16:04:15.09 ID:VabTevBd0.net
海外遠征なんて[本能寺から始める信長との天下統一]
でも読んでりゃええ
ヨーロッパまで行くからなw

737 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 16:18:36.35 ID:yO+gOkJmr.net
距離と時間無視してる作品はちょっと

738 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 16:25:50.79 ID:vkcw6AQkM.net
>>735
六角は近江から遠ければ遠いほど良いよ

739 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 16:31:44.80 ID:VabTevBd0.net
>>737
2歳で敦盛歌った小説もあるしな

740 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 17:20:26.57 ID:cYIqrl8d0.net
正直イギリス、アメリカ、ロシアという「主人公補正持ち」が嫌なんだよ。
主人公補正さえなければいいんだ。

741 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 17:29:39.26 ID:Lhk2LcfJ0.net
今日あたり更新があると信じていたのだが

742 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 18:14:14.46 ID:D4QGHfri0.net
書籍版の加筆やってたら続きを書くモチベないやろ
特に本編は史実の孫引きとかもうできんからな

743 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 18:16:53.19 ID:qAwbQaRY0.net
絶対に笑ってはいけない朽木谷

744 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 18:48:29.72 ID:oBvgeah00.net
ドロドールさんタイトル回収!

と思ったけどタイトルじゃなかった

745 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 19:39:05.78 ID:fvPYHIaS0.net
>>739
竹若丸が低い声で回らぬ口でゆっくりと謡った。
回らぬ口でだからなあ

746 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 19:44:13.86 ID:yD6kGFdB0.net
パクリじゃなくて勝手に続き書いて完結させるという悪意に満ち満ちた二次窃盗犯とか出てくればいいのに

747 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 19:57:21.80 ID:+uNyHZf70.net
年内の更新を1回出来れば…みたいなことを連続更新最後に言っていたが、無理そうだな。
今年もあと28時間。

748 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 20:02:08.13 ID:qAwbQaRY0.net
このイスラーフィール、こと投下に限り虚偽は一切言わぬ
更新する……!更新するが……今回、まだその年と内の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり……我々がその気になれば、淡海乃海の更新は10年20年後ということも可能だろう……ということ……!

749 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 22:51:50.07 ID:RN31+W5w0.net
書籍どころかグッズが出るたびに特典SS書かなきゃならなくなるのはキツそうだな

750 :この名無しがすごい! :2021/12/30(木) 22:58:37.18 ID:AnTL35tf0.net
なお割と虚偽する模様

751 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 02:36:23.42 ID:0KhwCxfo0.net
いままでは年末年始や長期連休中は更新してなかったからもう更新むりかな

752 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 14:45:46.76 ID:gKh2DIOz0.net
>>745
低い声やら回らぬ口も違和感あるけど
にんげんごじゅうねんは、じんかんごじゅうねんちゃうの?

753 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 15:20:13.32 ID:1/jV8oVdd.net
23時頃に予約投稿してるってことはないかな?……無いか

754 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 16:20:13.11 ID:kvr4oAJj0.net
何を言ってるんだ
信じることの大切さをこの作品の教如から教わってるだろ

755 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 17:47:58.70 ID:nCPDlxALd.net
来年の一月一日12時くらいまでは今年中だよね……?

756 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 18:34:24.34 ID:8yaYUFPE0.net
寝なきゃ今日理論じゃねぇんだぞw

757 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 20:55:21.62 ID:lh6s+hoR0.net
旧暦かも知れない

758 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 20:58:39.04 ID:1ad6pAL30.net
今書いてるのかも

759 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:23:08.99 ID:0KhwCxfo0.net
3時間前にツイッターに呟いてたけど更新関係の話はなかったから更新なしですね
まあ年末年始くらいはゆっくりしたいですよね

760 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 22:40:17.49 ID:kvr4oAJj0.net
まだ1時間半もあるじゃないか
先生が私たちを裏切るはずなど絶対に無い
安心して待っていられる

761 :この名無しがすごい! :2021/12/31(金) 23:17:33.24 ID:kvr4oAJj0.net
あと45分もある
もうすぐ更新が読めると思うと嬉しくて踊りたくなる

762 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 00:42:39.09 ID:qpB2yEkCM.net
年明けたけどお前たち何か言うことある?

763 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 00:44:44.85 ID:KfBBttkN0.net
あけましておめでとう

764 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 00:48:04.91 ID:d5ex8t+Z0.net
無いものは仕方ない
おとなしく寝ろ

765 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 02:07:19.26 ID:nfNEItSE0.net
あけましておめでとうございます

766 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 11:19:15.30 ID:G+unR/Pe0.net
謹みて新しき年の御慶びを申し上げまする。

767 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 16:16:00.57 ID:wd9FzBkAd.net
東海道線移動してるが近江八幡から関ヶ原までがっつり雪で埋まってるわ

768 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 16:18:59.82 ID:kVNvVuLgM.net
一方、朽木谷がある湖西側は元から通ることはなかった

769 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 16:34:21.79 ID:gGqe+YjWF.net
ちなみに観測史上世界一の積雪量記録は11.82m。観測場所は滋賀県の伊吹山。
琵琶湖の対岸だから朽木はあんま関係ないけど

770 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 16:40:10.50 ID:K/j3GKi/0.net
>>769
ロシアとかじゃ無いのか 滋賀県しゅごいな

771 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 16:44:36.77 ID:kVNvVuLgM.net
>>770
大雪の条件には、そこそこの寒さと高い湿度と雪雲を遮る地形が必要だからね
だからロシアではなく、日本の日本海側が世界屈指の積雪地帯になってる

772 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 17:36:45.56 ID:pvHOqvuV0.net
降雪頻度が高くないと積み重なる前に融けたり凍ったりして雪じゃなくなるのよ

773 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 18:04:56.38 ID:UwRtQX0o0.net
去年末の大雪も日本の周辺が海で水分の供給ガンガンされてるからってのだしなぁ 低温は兎も角、降雪記録だと日本は歴史的にもトップやで…

774 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 19:19:13.61 ID:vaKz/qDO0.net
ロシアだと雪になる前にほとんど凍るからの

775 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 19:21:03.46 ID:vmiV3g0q0.net
https://i.imgur.com/eM337er.jpg

776 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 22:12:31.62 ID:iD+mdpXZ0.net
>>775
グロ注意

777 :この名無しがすごい! :2022/01/01(土) 22:37:34.43 ID:E0Ppbivk0.net
チッ

778 :この名無しがすごい! :2022/01/02(日) 21:55:49.79 ID:rOTqA80R0.net
麿綱ルートでは焙じ茶を作ってないから
茶会の場でのどろどろとしたやり取りの話が出てくるかな…

779 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 10:08:48.20 ID:zO6wL8B30.net
考えたことがなかったのが、「戦国小町苦労譚」とのコラボ。
まず信長糖尿病爆砕(戦国小町で、栄養学を教えてる)。
静子が来るころにはもう基綱はかなり動いているから、転生者と見当つけて
連絡を取る可能性は大。あまり技術と生産を増やすなと命じることはあり得る?
それとも基綱が持たない静子の資料を求める?

そして足満。散々迷惑かけたのが分かったごめん、でも今は静子を守るのがすべて、
そのためならおまえでも殺す、と言うかな。

780 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 10:15:54.06 ID:Bf2ZcnTyM.net
>>779
そういう気持ち悪いの、よそでやってくれます?
ここは原作ファンの為のスレであって、おたくの二次創作を垂れ流すところじゃないんで

781 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 14:12:21.58 ID:5wwzf/6ld.net
>>779
創作ってのは本質的に排泄と同等の行為であって、創作物は排泄物そのものなので
そういうものは排泄物を開陳するところに並べてください
大抵の人間はキミのクソなんか見たくないので

782 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 14:33:48.29 ID:ev+xe3c80.net
あの作品は初手で南蛮に壊血病の解決策渡した時点で
切るしかなかった

783 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 14:39:15.86 ID:r/D0lDxE0.net
宮川又兵衛、しっかり仕事しつつ諸国食い歩きしてるって設定とコミックのキャラデザのせいかおっとりしてるイメージがあったけど12巻の外伝で息子の重三郎が話す父親が足利にやたら辛辣でちょっとイメージが変わった

784 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 16:09:05.64 ID:RiJoBSlt0.net
>>781
お前も排泄物そのものに見えるが
一緒に違うとこに並んでくれよ

785 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 17:04:21.93 ID:VDju9wAyd.net
創作=排泄は野田昌宏とかの創作論の言い換えだな
ごく正論じゃん
見たくないところでは見たくないもの

786 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 20:58:46.15 ID:RiJoBSlt0.net
そいつが排泄物レベルなのも正論じゃろw

787 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:32:25.12 ID:GCWBZ4Wn0.net
クソが屁理屈をこねるな

788 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:36:23.93 ID:0MbxKnQC0.net
麿綱このまま三好放置で史実織田√いくんだろうけど全力で三好に賭けるifルート見てみたくはあったなあ

789 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 22:41:14.44 ID:FEwg2Zow0.net
未完のウンコで終わるなら
別のウンコを繋いで良いから
完結して欲しい

そういう話かね?

790 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:04:02.37 ID:VDju9wAyd.net
内容が妥当か否かと関わりなく、論理がないものを『正論』とはいわない

>>789
我々は著者のウンコに集るハエであるってことじゃない?升田幸三風に言えば
集るウンコを選びたいじゃない?

791 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:31:15.98 ID:5dXz4NSU0.net
「お前はうんこだ」にも論理があるのに
論理がないってどういうことだよ

792 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:38:24.67 ID:RiJoBSlt0.net
よくわからん俺ルール出てきたか
やれやれ

793 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:46:13.57 ID:3pfH/uAt0.net
>>788
せやな
史実と淡海ルートは知ってるんで、違う流れに振ったルートもみたいね
まああんまりオリチャー発動すると先が読めなくて麻呂の強みが減るのが痛し痒しだけど

794 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:51:55.86 ID:0MbxKnQC0.net
>>793
代わりに戦国終了RTAはできるから主上も満足京も平和公家の皆さんハッピーVやねんの世界が見れるのかもしれん

足利が大変なことになるがまあええやろ

795 :この名無しがすごい! :2022/01/03(月) 23:52:05.13 ID:4/9lpvtB0.net
銀英伝の時みたいにもりもりルート分岐しまくる危険があるから怖い
とりあえず本編を完結させてからやってほしい…

796 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 00:10:47.50 ID:H/oH4HY+0.net
史実で将来織田軍団長をやる羽柴滝川明智あたりは誰に仕えるかが不透明で流動的だから、畿内で史実と違う波風を起こすと、
地球の裏側でのバタフライイフェクトどころじゃない、近場での大影響になりかねない

797 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 00:38:25.24 ID:BNLz0h2z0.net
>>778
貰った領地の産業として始めるかも知れんが騒動に巻き込まれるの決まってる様な土地だから本編みたいに主流にはならんだろうな…

798 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 06:05:57.54 ID:8xppKHV10.net
いっぱいifルート作ったら中には小さくまとまって
完結するやつも出てくるのではないだろうか

799 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 06:13:52.00 ID:SsW/2NK70.net
本編をなろうで十分なので完結して欲しいだけだ
書籍は結末を変えるかもと言っておけば太客は逃げないだろう

800 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 08:39:04.18 ID:4DSpijsa0.net
書籍が完結すればなろうはどうでもいい
むしろ、もうなろうの更新しなくてもいいわ
799みたいなのがイライラするだろうし

801 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 10:07:46.64 ID:Nuz/KEYRF.net
>>791
・・・論理とは

802 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 10:28:51.98 ID:y/7ZXG8TM.net
金にならないweb版はオーバーロードみたいに切り捨てて書籍だけで良いよね
クレームばかり多い乞食の御意見御感想なんて聞く必要ないしな

803 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 13:57:53.42 ID:32FOkUOR0.net
累計300位復帰してるやん

804 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 14:28:46.40 ID:SsW/2NK70.net
書籍版の扱いはTOを見てればどうなるか簡単に察せるだろ
頭の弱い読者が多いな

805 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 15:04:06.60 ID:4DSpijsa0.net
具体的には言えない人がよく使う手

806 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 15:41:13.23 ID:SsW/2NK70.net
エタってるのを売りに出して売れなくて打ち切りして続巻出ないのがいつもの流れだが
淡海以外がどういう目に遭ってるか気にもしない馬鹿信者は気にするなよ

むしろ淡海は畳み方が定まらずエタ一直線
TOで完結しそうなのは元が完結してる本好きくらいだろ
あれ以外当たり作品が無いから売る気も無さそうだけどな

807 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 16:01:52.23 ID:6uoVEqbo0.net
???何が言いたいんだ???

808 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 16:22:34.08 ID:wb19IOb70.net
本編エタッてる言うと
特典SSで頑張ってるからエタって無いわボケ言われるよな

809 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 16:44:24.09 ID:6ZPoFuMEa.net
エターナル言いたい年頃なんだろ 察してあげようぜ

810 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 17:00:58.08 ID:1jRmfRWD0.net
Webのトコ以降刊行が止まって更なる番外編が始まるまで騒ぐな

811 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 17:59:11.59 ID:H/oH4HY+0.net
作者スレで他作品云々を既知の知識として扱う馬鹿を相手にするなよ

812 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 20:14:48.70 ID:CH0WBPjF0.net
>>802
なろうの規約違反なんだよなあ
スパっと消すなら一つの選択として良いと思うけど
屁理屈こねてルール違反してでも宣伝効果にしがみ付くんじゃ
一体どっちが乞食だろうなあってなる

813 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 20:23:50.87 ID:4DSpijsa0.net
>>812
規約違反なら消えてるな
あのやり方は認められている

814 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 20:30:41.66 ID:h+6ZO0EQ0.net
淡海本編とココア本編、それぞれあと何話ぐらい必要だろう?
両方終わらせれば評判とかいろいろ変わると思うんだけど。

815 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 20:34:40.22 ID:udI3u6Ie0.net
商業展開してる淡海は分かるけど趣味でやってるココアを今更つべこべ言うのか

816 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 20:36:35.95 ID:4DSpijsa0.net
>>815
その人戦国小町とのコラボがどうとか言ってる人だから…

817 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 20:40:25.58 ID:0oq75WXQM.net
なんで噛み付いてるのかわからない
なにかの私怨か?

818 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:07:02.91 ID:4DSpijsa0.net
作者に噛みついてるかな
私怨だろうな

819 :この名無しがすごい! :2022/01/04(火) 21:09:02.31 ID:0oq75WXQM.net
ファンがキレるほどのことじゃない

820 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 05:04:26.31 ID:iERhh/9S0.net
22年度最初の更新はいつ頃かな?

821 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 09:49:46.32 ID:hgQZ4QIj0.net
作者様が「本編を年内(旧年)中に更新」と言ってた気がするのだが

822 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 09:51:09.31 ID:/Vp14JOL0.net
お気持ちを述べられただけやで

823 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 10:00:38.05 ID:a9OxkBBR0.net
今日はまだ師走の4日ですよ?

824 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 10:54:51.54 ID:XiXSOrjF0.net
正月は来月やろ

825 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 11:24:33.04 ID:Sp0n7zxY0.net
そうか、旧暦だったのか

826 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 11:26:16.80 ID:o2MiDpz+0.net
次の春節はグレゴリオ暦で言えば2月1日からですよ。

827 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 13:04:40.03 ID:B6116CPz0.net
戦国時代だから仕方ないわね

828 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 13:37:55.35 ID:lP8O24ied.net
亡国

感想欄で幾つか年月日について質問が出ていましたのでこの場を借りて答えたいと思います。

基本的に元号と太陽暦の併用と考えていただきたいと思います。

https://ncode.syosetu.com/n9975de/216/

829 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 21:33:28.81 ID:WFSnpsdz0.net
今まで山津波だと思って流してたけど気づいた
いくらなんでも飛騨まで津波は行かないだろ
与六の法螺も大したものよ

830 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 21:35:08.16 ID:BP5PLJLlM.net
震災のときに津波が川伝って数十キロ遡上した話があったからそれかと思ってたけど捏造報告なん?

831 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 21:36:48.85 ID:7Z394DhLM.net
>>829
山津波って大規模土石災害のことだぞ
土石流とか火砕流とか土砂崩れとか

832 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 21:40:17.83 ID:a9OxkBBR0.net
「越中から飛騨にかけて庄川という川が流れておりますが津波はその川を遡り周辺の住居を押し流したようです。此処でも死者が多数出ております」

「飛騨もか?」

「はい」

与六が頷いた。飛騨まで津波が遡ったか。溜息が出た。

833 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 21:41:42.66 ID:7Z394DhLM.net
それは普通の津波

834 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 21:57:07.87 ID:iERhh/9S0.net
今まで気にしてなかったけど海岸から飛騨まで20km以上はあるのに
津波がそこまで行けるものなのかな?越中だけならわかるけど

835 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 22:01:15.29 ID:8ZhHzfc70.net
遡るだけなら40Km以上いくらしいからな河川津波
ただ、人的被害まで出したのは山津波の方だろうけど

836 :この名無しがすごい! :2022/01/06(木) 22:08:33.65 ID:7Z394DhLM.net
庄川で起きたのは山津波だね
http://webmaga.j-toyama.jp/2020/07/31/%E3%81%A8%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%AE%E5%9C%9F%E6%9C%A8%E2%80%95%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%BB%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%83%BB%E6%9C%AA%E6%9D%A5%EF%BC%8836%EF%BC%89%E3%80%80%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A6%E5%BA%84/

837 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:13:05.35 ID:U2vqF4CW0.net
徳川滅亡と阿波三好のあたりはweb版だとあっさり流されたから
次の巻でガッツリ書き込んで欲しいな
とくにお市のその後とか興味あるわ

838 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:13:54.57 ID:bSRrLZUT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=O0-GLvuXRq0

839 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:20:32.86 ID:kwiQ145N0.net
次巻が二回目九州征伐まで行くとして、自分が期待するのは帰京後、三好孫六郎が百合姫様に大折檻されて、自分の人生は百合姫様の尻を温めるためだけにあると目覚める場面の加筆

840 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:21:46.26 ID:bSRrLZUT0.net
フェミニスト、ブランド品、何ちゃら活動……そう言うインスタントな"ロゴ"を身につけてもそれこそただの"消費"なんだよな。
仕事や学業、趣味、恋愛その他関係性の世界で得るべき客観的/社会的評価を得られない人たちだと言うことは、この機会平等の世界で慢性的な不平等感を感じてしまっていることから明らかなので、そんな無駄な行為でしかエセ幸福を得られないツイフェミさんに光あれ。

841 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 10:24:03.17 ID:YSSK3wlqd.net
徳川はともかく阿波三好にそこまで需要あるか?

webでも淡路上陸、長宗我部視点、白地城の戦いと書かれてるので個人的には追加は要らない
欲しいとすれば教如の最期ぐらいかな

842 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 11:27:13.25 ID:oOuNd+1LM.net
名もない朽木領の百姓の話が読みたいね
彼らの生活がどう改善したのかとか、相国のことをどう思ってるのかね
同じく朽木に雇われた足軽たちの話も気になるね

843 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 11:34:22.76 ID:hREOtcZh0.net
「きさまの名は?」
「フ……オレに名などまだ許されおらぬ!オレはただの百姓のひとり!」

つまりこういうことか

844 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:09:38.40 ID:bSRrLZUT0.net
ディールディッキ

845 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:34:37.67 ID:J1ekavbj0.net
>>842
むしろたいして変わって無いんじゃないか?
乳幼児の死亡率はそのまんまだろうし
楽市楽座や関所の廃止、徴兵やめて志願兵は信長さんがやってるしな

846 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:36:21.29 ID:NL5dVQ9M0.net
副業で石鹸やら酒やら作った余録で食料事情はだいぶマシになってんじゃないかな
畿内から戦が無くなって田畑荒らされなくなったし

847 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:53:27.40 ID:JL/CJqr6M.net
>>845
それでは君臣豊楽を自分の領地内でさえも達成できてないことになるよ
大殿の領地に暮らす昔を思い返してポツリと「幸せだなあ」と呟くような話が読みたい

848 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:57:43.20 ID:NL5dVQ9M0.net
老人世代でないとありがたみ感じてないかも知れないw
若者にとっては産まれたときから普通にある光景なので

849 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 16:59:33.26 ID:rXX6r77+p.net
単行本の加筆であったぞ
降伏して近江に領地を与えられた丹後の一色が街の様子を見るの

850 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 17:36:54.48 ID:bSRrLZUT0.net
常に荒廃していなければならない。争乱と貧困、無秩序の坩堝でなければならない

851 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 18:02:36.24 ID:ulOsIpwl0.net
実際そんな状況だった畿内とりあえず安定させた三好さんは凄かったんやなって

852 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 18:08:34.64 ID:NL5dVQ9M0.net
細川と足利がわるいよー

853 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 19:05:56.49 ID:XnzAt3uC0.net
今の刊行ペースでWeb版に追いつくの何巻くらいなんだろ?
14巻あたりで完全書き下ろしになるか?

854 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 19:49:28.91 ID:1Ilr8X3A0.net
四国動乱 192/253

855 :この名無しがすごい! :2022/01/07(金) 22:53:10.84 ID:0rNXRB4W0.net
12巻はWEB版だと14章分だったから残り約60章分はあと4巻で追い付く感じだな

856 :この名無しがすごい! :2022/01/08(土) 16:59:17.78 ID:hbPlIoe10.net
あと4巻だと1年以上かかるのか……
楽しみすぎて待つのがつらいわ

857 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 15:30:30.14 ID:6C8Gy0zs0.net
◇書泉ラノベランキング 2021年12月

1位 本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身7」
2位 くまクマ熊ベアー 18
3位 ゲート0 -zero- 自衛隊 銀座にて、斯く戦えり【前編】
4位 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜 12
5位 現実主義勇者の王国再建記 16
6位 転生したらスライムだった件 19
7位 八男って、それはないでしょう! 24
8位 百花宮のお掃除係 5
9位 蜘蛛ですが、なにか? 15
10位 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 3

ジャンルも考えるとやっぱスゲーな

858 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 17:44:12.43 ID:RrajTcXD0.net
>>857
ほぼ全部がエタってるかグダグダになってるか
スピンオフかじゃね スゲーな

859 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 18:06:58.96 ID:qmcZOmc80.net
淡海はwebに追いついてからエタるか再起動するかが肝だな

860 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 18:28:16.86 ID:19At+vDi0.net
1位 完結済み
2位 最新話12/26で一応連載中
3位 スピンオフ
4位 最  新  2 0 2 0 / 0 3 / 1 5
5位 最新話1/6で連載中
6位 完結済み
7位 完結済み
8位 最新話12/18で連載中(現在書き溜め期間)
9位 最新話1/3で連載中
10位 元は短編

一緒にするでない

861 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 18:58:21.93 ID:LcBBOCv90.net
エタとか言ってる奴の知能のレベルが

862 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 19:02:15.14 ID:+tDXAUN9d.net
旧正月までにはどちらかの更新来るって信じてる!

863 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 19:46:55.08 ID:qmcZOmc80.net
そろそろ麿綱の続きも読みたいんだけどねえ

864 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 22:41:48.04 ID:r7eAyGdl0.net
そろそろ新しい外伝が読みたいな

865 :この名無しがすごい! :2022/01/10(月) 23:19:54.05 ID:zWKCJFJN0.net
書泉とかは店舗特典付いてるやつが有利だなあ

866 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 08:09:26.70 ID:mL+2zj05d.net
>>706はいつ来るんや?

867 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 14:27:40.53 ID:+i7QYty40.net
スカトロ系盗撮ビデオで
綺麗な女性が
脱肛してるの見ると
何だか申し訳なくなる

868 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:53:11.45 ID:6tSyCNSf0.net
ハイドラはフルチャで、使い切ることを心がけるといいよ
初心者はすぐ潜って、せっかくのフルチャなのに途中で止めてしまう
逆に危なくて潜るってことは、位置どりが悪いってことだから、フルチャが撃ちきれる位置どりを心がけると、死ななくなる

869 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 21:53:54.99 ID:R28zaspo0.net
それだけ人気あるならアニメ化あるかな?

870 :868 :2022/01/11(火) 22:14:55.12 ID:6tSyCNSf0.net
スレ違いだった
失敬

871 :この名無しがすごい! :2022/01/11(火) 22:17:45.38 ID:6yN4+Q4RM.net
https://youtu.be/5f4TbHji8II

つまり、こういうのを作れということか!

872 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 06:10:32.76 ID:t0CHFhtj0.net
続きを読もうと思っていたらキンドルアンリミから外れていた
よくもやってくれたな

873 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 09:11:18.43 ID:m30gvSgD0.net
正直なとこオッサンの絵が動いても楽しくないし、
実写だとできないような超絶チャンバラアクションだったり合戦アクションだったりが主体な話じゃないから
合戦はそこそこやるけど序盤は鉄砲隊で一方的に撃ち殺すだけの絵面だし、
ぶっちゃけアニメにはとことん向いてない素材としか言いようがない

874 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 09:26:08.84 ID:rTibHfjld.net
忍者メインのスピンオフならワンチャン

875 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 09:38:45.82 ID:echQMaR/0.net
軍勢が出るアニメって作画ボロボロになるんよな

876 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 12:20:19.77 ID:7HfA5mYgM.net
八門の腕利き下忍が基綱の秘密を知ってしまい口封じから逃れる為に抜け忍にな淡之海版カムイ外伝を読んでみたい

877 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 15:04:24.78 ID:xkUzhW6r0.net
それなにがおもしろいんだ?

878 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 15:15:22.16 ID:t0CHFhtj0.net
お稚児趣味の餌食に成り続ける尻綱が読みたいんだよな分かるぞ

879 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 16:22:33.55 ID:ApwILMcB0.net
ttps://twitter.com/EriMotomura/status/1481490533659058176
>『淡海乃海 水面が揺れる時』
>コミカライズ第26話は
> 1月20日(木) 11:00am〜

だそうな
(deleted an unsolicited ad)

880 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 16:29:16.13 ID:7HfA5mYgM.net
>>877
めちゃくちゃ面白いじゃん

881 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 16:44:59.16 ID:vgPwh2bM0.net
蝦夷に逃げても琉球に逃げても呂宋に逃げても伊賀が居る

882 :この名無しがすごい! :2022/01/13(木) 22:46:07.53 ID:7HfA5mYgM.net
抜け忍ものってそういうもんだし

883 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 05:24:05.75 ID:kyq0L+1/0.net
>>878
こういう書き込みする人ほんときもいな

884 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 05:34:32.38 ID:KN8Qpb1G0.net
同意を求めてるのか知らんが
お前のほうがきもいと思うぞ

885 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 05:39:27.64 ID:kyq0L+1/0.net
>>884
?同意なんて求めてないよ 思ったこと書いただけだから

886 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 07:04:55.05 ID:uEgFL5aM0.net
>>883
尻綱に興奮してしまったのか
分かったそこで四つん這いに成れよ

887 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 07:35:58.86 ID:ph/CE/hF0.net
霧髑髏や龍オーラが暴れまくるアニメにはなるだろうが

888 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 09:13:12.16 ID:KN8Qpb1G0.net
>>885
へー
きもいね

889 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 11:25:55.80 ID:UBHH9r540.net
作者の妄想なら読みたいけど、読者の妄想なんぞ興味ないしなw

890 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 11:58:55.19 ID:uEgFL5aM0.net
読者の妄想でさっさと完結指せてほしい

891 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 12:48:45.53 ID:VSwfVsvR0.net
(見るのも)恥ずかしゅうございます

892 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 13:30:36.00 ID:w2ePjL33d.net
読者の妄想で完結させる?
意味不明すぎる

893 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 14:17:21.52 ID:NUU4ZnjC0.net
義輝の周辺の話を三好に流してた人物って結局名前出てたっけ?
1巻の外伝SSで幕臣なのは明かされてたが一色式部少輔あたりかな?

894 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 14:21:42.43 ID:S7E6384kM.net
使者に来た方じゃない大舘だっけか?

895 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 15:08:32.96 ID:kyq0L+1/0.net
>>893
三好に情報流していた幕臣の名前は明かされないままでしたね

896 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:04:19.21 ID:BwwCD+9c0.net
藤孝かもね

897 :この名無しがすごい! :2022/01/14(金) 17:23:59.22 ID:9sfwgNau0.net
そういや輝頼に付けられた3人のうち川勝主水知氏って大膳亮(兵部大輔)継氏の実弟だよね
元々名前しか出ていなかったからその後なんて誰も気にしないか

898 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 04:04:36.97 ID:I69zNN7tM.net
小町の更新きた

899 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 04:23:34.96 ID:MlkatGjN0.net
他所の出来損ないはどうでもいい

900 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 04:34:41.00 ID:y4gaX/b+0.net
寄生虫かよ

901 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 04:51:02.11 ID:oajdB9T90.net
今は津波が来てるから、この作品のタイトル的に水面とか揺れるとか
津波を連想させる要素が多すぎて自粛の時期に入っちゃうね

902 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 04:53:38.98 ID:MlkatGjN0.net
そんな無様な自粛聞いたことが無い

903 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 05:04:42.20 ID:y4gaX/b+0.net
何言ってんだコイツ?

904 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 05:18:48.05 ID:ca/uip750.net
・・・ほんと何言ってるんだ?

905 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 05:20:24.75 ID:afgQkyAl0.net
災害ネタで何か言えばウケるとでも思ったワンノブバカでしょ
ほっとけ

906 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 06:34:49.05 ID:oajdB9T90.net
水位があがるところでキャンプしてるのを台風がくるからと注意されたら
俺らはいいってんだぁーみたいな感じで逆切れされても…

907 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 06:44:19.07 ID:y4gaX/b+0.net
例えもおかしいし大丈夫か?お前

908 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 08:36:42.65 ID:IYTyx4RBd.net
>>906
頭幕臣?

909 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 09:58:56.47 ID:aseBob7U0.net
外洋の津波で琵琶湖の水面が揺れる訳ないわな

910 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:32:00.86 ID:MYiM2eCn0.net
官公のお怒りなのでお詫び金

911 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 10:39:11.73 ID:B5qA8So2M.net
気象庁「うーうー」

912 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 11:13:18.01 ID:ZgwJmyfj0.net
あかんまた北野社の負担があがる

913 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 11:34:49.14 ID:Ka1vo8z60.net
対岸の火事みたいにネタにしてるが
成り行き次第で生活滅茶苦茶になるぞ日本も
その前に間違いなくたくさんの人が死んでるを笑うのは自らを人でなくす行為

914 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 11:35:40.81 ID:71OmZ5tb0.net
冷夏で農作物しばらく高騰するかもなあ
米買い占めてメルカリに流すアホが出るだろうし

915 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 11:35:43.27 ID:VEzNE0oqM.net
トンガの噴火は南は北条の関東平野から北は上杉の越後平野まて飲み込む巨大爆発だったんだな

916 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 12:03:33.37 ID:tyYJND2IM.net
誰も笑ってないがガイジかこいつ

917 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 16:21:26.91 ID:VEzNE0oqM.net
>>916
画像がないと理解できないようだな

https://i.imgur.com/Te18IlB.gif

918 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 16:26:45.84 ID:fY+cEV6jd.net
お前の話はしてないと思うぞ
そしてお前は単純にスレチだ

919 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 16:49:13.78 ID:y4gaX/b+0.net
この上ないアホだな

920 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 17:44:45.40 ID:ZdDacGHnd.net
スレが進んでるから更新来たかと思ったら関係ない話で盛り上がってるだけなのね

921 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 19:38:15.83 ID:RCCMClyAM.net
>>917
ガイジ

922 :この名無しがすごい! :2022/01/16(日) 23:03:50.36 ID:MlkatGjN0.net
アスペ

923 :この名無しがすごい! :2022/01/17(月) 22:29:18.22 ID:gsiqNyLm0.net
1冊1万部と仮定して12万部
1冊あたり印税300円としたら
3600万円か…
もういいや
ってなっちゃわないかな?

924 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 00:31:43.56 ID:STVWmS500.net
印税ってだいたい10%前後くらいじゃなかったかな

925 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 00:34:57.45 ID:hYEwvcL80.net
1冊の印税は300円もないよ
それと、どっかに40万部突破とか書いてあったような
いまはもっといってるかもしれん

まあ、お金のために書いてるようには見えんから金額に左右されるとも思えんが

926 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 04:36:18.19 ID:nRe/r1KD0.net
出版部数と販売部数は全く違う

927 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 07:16:21.20 ID:S7PaRb2d0.net
普通の出版社なら印税は販売部数ではなく出版部数基準
(普通でない出版社が少なからずあるのも事実だが)

TOの場合だと1冊あたり印税は100円あるかないかじゃないんかな

928 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 08:28:56.84 ID:S7PaRb2d0.net
淡海乃海12巻帯のシリーズ累計65万部突破が最新

コミカライズ原作は100円に遠く及ばないことを考えれば手取り収入は3000万円行かないくらいかな

929 :この名無しがすごい! :2022/01/18(火) 09:37:01.67 ID:NZz4sOHi0.net
>>926
売れようが売れまいが刷り部数で印税が入るから
作者が重版出来喜ぶのはおかわりのタイミングだから

930 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 06:27:06.21 ID:Jo4Z00Lt0.net
羽林3巻の原稿が終わったみたいだけどボリュームがかなりあるってことは加筆が多いんだろうな
たのしみだわ

931 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 07:45:00.59 ID:EeIUUuFkd.net
本編漫画は11時に更新予定

932 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 10:51:11.44 ID:FmAjp2By0.net
お、

https://twitter.com/i19630101/status/1483980153017364480?s=21
(deleted an unsolicited ad)

933 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 11:17:06.57 ID:uCDzt/810.net
本編漫画版は出番の少ないモブは普通に渋いデザインなのな…
羽林は本当に文句無しの良いコミカライズだわ

934 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 11:43:42.38 ID:UDS7RBF90.net
漫画どっちも更新
眼福

935 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 12:48:16.61 ID:4x2frXzv0.net
羽林漫画、一つ一つ構図とか考えてるんだろうな。
どういう場所なのか、人物がどのような空気を纏っているのか、エフェクトは程々でよく描けていると思う。
千津ママとお馬さんかわいい。

936 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 12:49:38.67 ID:qBlWdKVo0.net
やっぱ顔芸好きだわ

937 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 12:50:30.47 ID:LJ9Gkqfud.net
羽林は結婚後数年飛ばすか飛ばさずに進めるのか
このままだと信長上洛まで本4〜5巻くらいかかりそう 面白そうだからそれでもいいけど

938 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 13:01:12.42 ID:6NOaMULv0.net
羽林は公家モノなので雅やかさは意識してるんだろうな
あんな爽やかイケメンな松永弾正ほかで見たことないし

939 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 13:23:01.14 ID:suiRNSwod.net
いやーどっちの漫画もおもろいわ
展開知っていてもワクワクする
本編漫画の比叡山たのしみだナー

940 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 13:31:58.71 ID:fMnkCUDia.net
本編コミックのおっさんキャラの中には実在の俳優をデザインのモデルにしてるのもいるのかな
と堅田水軍の長たちを見てて感じた

941 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 14:00:41.91 ID:4v8pHlJbd.net
まいう〜

942 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 14:07:44.72 ID:hixXmihi0.net
ウマかわ

943 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 14:12:57.52 ID:LOtx81++0.net
>>940
石ちゃんとセガールっぽいのが居たなあ

944 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 15:22:03.18 ID:49mSwb8Q0.net
コメント長文多すぎて
スッゴい早口に見える

945 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 16:01:37.33 ID:LOtx81++0.net
義輝うざかったけど敵では無かったのよなあ…

946 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 17:25:55.68 ID:6NOaMULv0.net
ああ確かに義輝なんか敵じゃないな

947 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 17:39:22.77 ID:49mSwb8Q0.net
946「決まった…」

948 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 18:02:41.51 ID:R5cVLXkn0.net
羽林の方の六角の髪型みて笑っちゃった
共通パーツが面白いwww

949 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 18:04:13.12 ID:y9Itdk1K0.net
堅田衆のデザイン、実在俳優から持ってくるのは賢いやり方だと思った

950 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 18:10:13.19 ID:qBlWdKVo0.net
信長の野望も、山崎邦正や松本人志からとってたりするし、まあ…w

951 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 18:18:46.46 ID:R5cVLXkn0.net
しかし地図がありがたい
ほんとわかりやすいわ

952 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 20:04:41.13 ID:kYvpUUXF0.net
>>949−950
センゴクとかそうだよね。

953 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 21:28:59.38 ID:9IBMewsO0.net
>>952
プーチン謙信はやりすぎなんだよなぁ

954 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 22:11:56.37 ID:egZnQz8Q0.net
花の慶次の真田幸村なんて…(ほかにも多数)

955 :この名無しがすごい! :2022/01/20(木) 23:28:08.38 ID:oomiAyp0F.net
北斗の拳の人は元からそんなんばかりや

956 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 10:25:55.30 ID:N4JZcknvd.net
https://i.imgur.com/w9LU9Rt.jpg

957 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 10:41:25.00 ID:oX/23Ph50.net
宇梶か

958 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 11:30:06.57 ID:Yyc2VepDp.net
この小説気になってるんだけど主人公が歴史人からのヨイショは多い?それとも少ない?

959 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 11:37:27.11 ID:ORw3w9u3M.net
>>958
敵味方大絶賛

960 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 12:02:10.16 ID:Wbiectpod.net
智謀がすごいとか武威がすごいとかはそんなでもないけど
やたら金持ちでたまに未来視してて常識の違う不気味な魔王みたいな扱いはしょっちゅうされる

961 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 12:36:59.66 ID:Ffw+xdnMr.net
そして主人公の敵は勝手に自壊していくシステム 

962 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 14:41:39.56 ID:K3p/vYVbp.net
近江統一してからは他を圧倒するようになって
どちらかというと調略、外交、朝廷対策の方が面白くなる

963 :この名無しがすごい! :2022/01/21(金) 17:03:48.71 ID:DEdJx9Lv0.net
経済振興と領内治安優先して国力が突出するんだからまぁなぁ

964 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 07:58:24.00 ID:eCxG/6wI0.net
コミック版本編の更新で思ったんだが、基綱の中の人が義輝に入ってたら
どうしていたんだろうな

965 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 08:16:33.82 ID:8Qmt9edA0.net
気持ち悪いくらいワンパターンにヨイショしかされてないだろ

966 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 10:23:33.51 ID:pvwe+MHu0.net
>>964
幕府維持ってはならなさそう…

967 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 10:27:40.99 ID:N+nuavXed.net
三好と協調路線やな

968 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 13:39:37.47 ID:h0lcl0tm0.net
バクシンに暗殺されそう

969 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 14:59:26.04 ID:Jzotu5Ku0.net
無能な幕臣捨てて三好と仲良くしてたら幕臣に暗殺されそうになる
そして颯爽と現れ幕臣を斬り捨てる松永弾正と内藤備前守

970 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 20:12:03.95 ID:mFs+XAf80.net
まだ幕府の権威が残ってる奥州方面に行ったらワンチャン〜みたいな事言ってたな
それ鎌倉幕府の方の権威じゃね?とか奥州藤原みたいに一緒に死んでくれるレベルの奴なんて居ないだろとか思うが

971 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 20:12:52.68 ID:mFs+XAf80.net
立ててみるゾ

972 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 20:15:51.28 ID:+TgKczKqM.net
よろしく

973 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 20:19:24.40 ID:mFs+XAf80.net
次スレ
【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1642850085/

機能的な事わからんので丸コピーで立てたがところどころ変な感じ
すまんが次々スレで直して

974 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 20:28:56.24 ID:Ig8z1Ct+d.net
>>973
立て乙

>>969
その後三好の義興君と仲良く壺磨いてそう
たまに実休混じってそう

975 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 21:56:05.46 ID:jgwqF9cZ0.net
>>973


義輝の立場で三好と仲良くするには
1) 父親(義晴)の無念を忘れる
2) 三好側の遺恨をなくすために細川六郎きっぱりと切り捨てる
の二つは最低限必要なことと思われるが、いろんな柵で面倒そうだねぇ

976 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 21:58:08.15 ID:CBvibdsx0.net
転生者が中に入れば1はクリアできるかな

977 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 22:01:46.81 ID:x9su6r590.net
2も江口の戦い後なら晴元側の基盤壊滅してるも同然だし切り捨てても問題はないな
一番問題なのはバクシンだろうから伊勢を上手いこと頼らないとだめっぽい感じ

978 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 22:11:19.63 ID:BzZCwNEtd.net
三好との講和条件として断腸の思いでヤバいやつ遠ざけるフリでもするか

979 :この名無しがすごい! :2022/01/22(土) 22:16:56.72 ID:CBvibdsx0.net
六角か朝倉あたりで預かってくんないかな<細川

980 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 16:11:20.33 ID:vvfXMNX4d.net
明らかな不良債権+イケイケの三好に目を付けられる奴とか近場の御家は抱え込みたくないやろなあ

981 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 19:10:58.51 ID:H+5/8hzF0.net
淡海の幕臣はほぼ全員パラノイアみたいな奴しかいないから
三好だろうが織田だろうが朽木だろうが仲良くするの無理やわ

982 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 19:29:12.57 ID:1e6r54/X0.net
細川藤孝「……」

983 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 19:31:31.76 ID:j8R3K1ik0.net
まあ主人公が将軍に生まれかわったら途端に実は能力あったに変わるんですけどね

984 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 19:56:49.63 ID:EfNaWAwj0.net
「傀儡か?」
「はい」

-完-

985 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 20:15:56.68 ID:NJOvg5Y50.net
越後の竜の背に乗って北陸の一向一揆蹴散らすんじゃね?

986 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 20:26:57.96 ID:/7TcZrXY0.net
めんどくさがって将軍辞任しそう

987 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 21:07:11.88 ID:vbmDaGNf0.net
辞めたら辞めたで暗殺者向けられそうなのがね

988 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 21:08:20.09 ID:KwXNKd4+0.net
大丈夫ですよ、三河武士じゃあるまいし

989 :この名無しがすごい! :2022/01/23(日) 21:12:38.65 ID:1e6r54/X0.net
>>987
将軍家にそこまで怨み骨髄なのはいないだろ
戊辰戦争みたく戦に勝って実力を示したい的なのはあるだろうけど、
暗殺じゃそうはならんし

990 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 09:04:32.88 ID:WG5FnMZX0.net
幕臣が本編のままだったらさっさと辞めてどっかに楽隠居すんじゃね?>将軍転生

991 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 09:18:55.81 ID:it0Pw40s0.net
どうやって楽隠居するというのか

992 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 09:24:10.64 ID:vK8cb3tXd.net
絶対に見つけ出すバクシンvs絶対に見つかりたくない将軍

993 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 09:30:00.08 ID:Gydqb/weM.net
隠岐、八丈島、喜界島……

楽隠居に好きなところを選んでいいぞ!

994 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 10:17:54.43 ID:blFJ5PQL0.net
>>992
グラサンかけたバクシンが将軍追いかける絵が見えた

995 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 12:00:03.51 ID:u7LFl8qTp.net
流刑の方が幸せかもしれない

996 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 12:24:52.26 ID:9X/D6xPs0.net
そうだ長尾さんちに行こう

997 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 12:28:48.92 ID:vK8cb3tXd.net
それ関東制圧できるけど畿内が完全に三好家の天下というか三好幕府出来そう

998 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 12:38:51.80 ID:RwR7jsbF0.net
関東にも公方がいるから三好が北条に変わるだけなんだよなあ

999 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 13:25:35.18 ID:QGwa/l1M0.net
関東公方も自分の利権は離さんだろうし、相手が三好平島公方から北条古河公方になるだけだな

1000 :この名無しがすごい! :2022/01/24(月) 15:08:12.75 ID:8vkOh2tZ0.net
関東から追い払われる→奥州に逃げる→津軽スタートでノブヤボはじまる
清代みたいにウラジオストクまで鮭と昆布売りに行けば奥州統一できるか
上杉が反三好幕府なら東日本取れる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200