2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無職転生】理不尽な孫の手 総合285【六面世界の物語】

1 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 18:33:13.34 ID:QpKP9n9t.net
MFブックスよりデビューされた理不尽な孫の手先生の総合スレです。
「無職転生 異世界行ったら本気だす」及び他作品の感想や展開予想、
作中設定や先生の活動などについて他所の迷惑にならないようここでひっそりと話しましょう。
突撃厳禁!
次スレは>>950
無理そうならその前後で宣言して立ててください。
理不尽な孫の手
https://mypage.syosetu.com/288399/
作者ツイッター
https://twitter.com/magote_rihujin

【六面世界の物語】
無職転生 - 異世界行ったら本気だす -
https://ncode.syosetu.com/n9669bk/
無職転生 - 蛇足編 -
https://ncode.syosetu.com/n4251cr/
ジョブレス・オブリージュ
https://ncode.syosetu.com/n9038dg/
古龍の昔話
https://ncode.syosetu.com/n3765dp/
王竜王討伐 - 最終章にして序章 -
https://ncode.syosetu.com/n9673bn/
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜/理不尽な孫の手 - MFブックス8周年記念・ショートストーリー集(MFブックス) - カクヨム
https://kakuyomu.jp/works/16816700426385620648/episodes/16816700426386037420

【その他】
小説投稿サイトでランキング一位を取らないと出られない部屋
https://ncode.syosetu.com/n1077eb/
オーク英雄物語 〜忖度列伝〜
https://ncode.syosetu.com/n8418ff/
無職転生考察wiki
http://seesaawiki.jp/musyo-ten/

※ワッチョイ有りスレ
【無職転生】理不尽な孫の手 総合179【ワッチョイ1御神体】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1583885137/

※前スレ
【無職転生】理不尽な孫の手 総合284【六面世界の物語】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1637698768/
(deleted an unsolicited ad)

2 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 18:36:03.96 ID:QpKP9n9t.net
■刊行情報
https://mfbooks.jp/product/mushoku/
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜(MFブックス) 1〜25巻
https://comic-flapper.com/product/mushoku/
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜(MFコミックス フラッパー) 1〜15巻
https://www.kadokawa.co.jp/pr/b2/musyoku-comic-o/
無職転生〜ロキシーだって本気です〜(MFC) 1〜8巻
無職転生〜4コマになっても本気だす〜(電撃コミックスNEXT)全3巻
無職転生〜異世界行ったら本気だす〜アンソロジー(MFC)side:ロキシー、side:エリス、side:シルフィ

https://fantasiabunko.jp/special/202007orchero/
オーク英雄物語 忖度列伝 1〜3巻(ファンタジア文庫)

■コミカライズ作品ページ(コミックウォーカー)
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF01000009010000_68/
無職転生〜ロキシーだって本気です〜
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF00000059010000_68/
無職転生〜4コマになっても本気だす〜
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM06200648010000_68/
「オーク英雄物語 忖度列伝」|ヤングエースUP
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000151/

■ソシャゲ公式ページ
https://mushokutensei-game.jp/

■ファミマプリント(過去の書籍小冊子)
https://www.fwinc.co.jp/mf-print/

3 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 18:50:39.68 ID:iWIq4uJR.net
それでは第285回デッドエント会議を始めます

4 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 18:51:41.70 ID:PDNIwLwQ.net
乙デウス

5 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 18:55:14.04 ID:PDNIwLwQ.net
アイシャ編であの世界で近親での行為は普通みたいに語られてるけど、
同種族での人食いはやってないのが不自然じゃない?孫の手の設定ミス?

6 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 19:04:54.47 ID:iWIq4uJR.net
https://fanemaprod.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/images/1105123509_6184a66dd9280.jpg

7 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 19:43:05.40 ID:XJqgamru.net
乙シー

>>6
かわシー

8 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 19:56:12.49 ID:rcy79l2x.net
>>1

ぬいぐるみヤバイw
欲しい(^q^)

9 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 20:08:45.21 ID:42HLP7VB.net


10 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 21:01:28.60 ID:+JZi6SXB.net
>>5
そもそも作中でコロコロ設定変わるからあまり深く考えない方が良いぞ

あえて言うなら新しく出された設定の方が正しいと思うわ

11 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 21:33:54.62 ID:rK1x5Eoy.net
ふと思った。
アリエルの七騎士とルディ一家、戦ったらどっちが勝つだろう。

12 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 21:35:33.23 ID:KegzllMJ.net
同種族での人食いってなんだ?
そもそもそんな飢饉にはなってなくないか?

13 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 21:44:22.97 ID:QpKP9n9t.net
>>11
一式使えれば余裕でルーデウス組

14 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 21:47:47.85 ID:AEG8tlio.net
>>6
ここに3人の嫁がおるじゃろ?

15 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 21:47:50.47 ID:nkIEshqG.net
零式使ってもいいぞ!

16 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 21:48:52.81 ID:Tc6S7j1g.net
シルフィprpr

17 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 21:49:09.09 ID:ZoKtDdjY.net
イゾルテのこと忘れてない?ルーデウスは魔術に依存してるから水神流と相性悪いし
接近戦の最大戦力のエリスも水神流とは相性悪いしタイマンならシャンドルにもだいたい勝てない
下手すりゃ黄金騎士団の正式装備のシャンドルはもっと強い可能性もある

18 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 21:52:01.74 ID:4/8RwHUx.net
水神流を極めてる社長がどうなったか思い出してみよう

19 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 21:54:54.66 ID:YqLb/Fip.net
アスラ七騎士の二つ名めっちゃ厨二心くすぐられる
個人の武力は大したことないけど、指揮能力がずば抜けてるってやつかっこいい

20 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 21:57:23.20 ID:rK1x5Eoy.net
七騎士は分かってるだけで元北神、水神、北帝、剣王がいる。
ルディ一家は帝級魔術師、王級魔術師、聖級魔術師、剣王がいる。
成長した子供も入れて良いなら、北帝と剣王が更に一人ずつ。
なかなか良い勝負になるかなあ。
ロマンがある。

21 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 21:57:25.60 ID:KegzllMJ.net
いくら水神流といえど巨大な岩石が頭から降ってきたり、大きな爆発に巻き込まれたりしたら受け流しようがないだろ

22 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 21:58:49.70 ID:kbxyIHLo.net
イゾルテはぶっちゃけ水神は継いだだけでエリスと同レベルだろうしなあ…

23 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:00:55.99 ID:BAJDMqFt.net
闘神戦見ても同じこと言えんの?

24 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:01:44.87 ID:4/8RwHUx.net
王の懐刀とかいう爪楊枝

25 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:01:59.13 ID:AEG8tlio.net
イゾルテのおぱんちゅ

26 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:02:40.23 ID:5g+YMBjG.net
受け流しは間違いなく神級だと思うよ
レイダがヤバいのはカウンターだから防御というよりは攻撃寄りだし

27 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:03:24.75 ID:rK1x5Eoy.net
水神になってるってことは奥義を三つ究めてるはずだしね>イゾルテ

28 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:04:30.31 ID:Mz2MSXSe.net
レイダの剥奪剣界余裕でブッチする社長が魔力消費してまでレジストしても手傷を負ったんだから
イゾルテくらいは確殺であってほしい
でもなんか水神と北神にはルディの社長絶対殺すコンボ打っても効かないって話なんだっけ?

29 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:04:44.04 ID:YqLb/Fip.net
ルークは精神的支柱だから…タブン

30 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:05:03.41 ID:K0KL1x2Q.net
>>21
・ルーデウスがオルステッドにやったみたいに超遠距離から不意打ちで北,水,
剣の神か帝の人たちに全力攻撃したら勝てるんでしょうか
 剣は防御力低いからいけるけど、水と北は無理かな。

・以前鎧付きで遠距離攻撃からのルディは水神には負けるみたいなことを書いてましたが、今回の話を見る限りどういうことなのでしょうか?
 負けるわけではないです。
 結局、ルーデウスの魔術だと全て受け流されるかカウンターされるので、遠距離攻撃からでは水神や北神を殺しきることは不可能って事です。
 彼女らも闘気とか纏ってるので、直撃させられない限りはほぼ無傷で済まされるのです。

・水神流も爆風とか防げないですよね?
 防げないわけがない。

あの世界の上位層剣士舐めちゃいけない

31 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:05:23.66 ID:+JZi6SXB.net
>>11
混戦なら七騎士
団体戦なら零式装備ルディ一人で勝てる

32 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:06:05.70 ID:YqLb/Fip.net
でも北帝>剣王とは限らないでしょ、相性もあるし
てか、北神流に光の太刀防ぐすべあんのかね

33 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:07:24.64 ID:BAJDMqFt.net
>>32
基本的に帝級剣士ならまず撃たせないんじゃね
防ぐ前に

34 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:07:25.64 ID:KegzllMJ.net
じゃあルーデウスは雑魚刈り特化って事か。
本気でアスラと戦う事になったらアルスを水没させてシルバーパレスに隕石を降らせるしか無いのか。。。

35 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:08:02.82 ID:rK1x5Eoy.net
アリエルとルディの下に神、帝、王級が揃ってるから凄いね。
というか、二人とも社長の配下だし現北神もいるオルステッドコーポレーションの戦力が凄すぎる。

36 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:08:15.86 ID:kbxyIHLo.net
本編の闘神は耐久はともかくアタッカーとしてはそんなやばいレベルでもないはずでしょ?
あの戦闘のイゾルテはシルフィと同じであの場にハマったみたいな感じだと思うけど

37 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:08:40.82 ID:+JZi6SXB.net
>>32
オーベール戦を100回読み直して来い

38 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:08:49.89 ID:ufB+xzVD.net
あの世界の剣持った人ってただの肉弾戦タイプの魔術師だもんな
剣士(笑)だよあの世界は

39 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:12:09.14 ID:+JZi6SXB.net
>>36
最終決戦時なら闘神に意識を乗っ取られてないし、バーディ陛下の脳筋攻撃のみだからそんなにだな

40 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:14:33.84 ID:KegzllMJ.net
水神流が爆発いなせるなら、なんでルディvs社長で社長がダメージ負ったの?
基本的に水神流って魔力使わないよね

41 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:16:49.84 ID:ufB+xzVD.net
後付けインフレで矛盾が生まれるのは仕方ないから目をつぶれ

42 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:17:03.29 ID:YqLb/Fip.net
>>37
すまんオーベールが防いでたわ
たしか立ち位置とかだっけ、光の太刀を打てる耐性を取らせないとかなんとか

43 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:17:54.66 ID:rK1x5Eoy.net
逆に考えると、ルディの最大攻撃魔術三連発食らってもちょっと火傷した程度で済ませた社長が凄いのでは、

44 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:17:56.18 ID:K0KL1x2Q.net
>>40
・つーかお留守さんルーデウスの攻撃結構受けてたのに水神の攻撃は完璧に弾くんだな。ルーデウスの時は節約してたってことか?
 お留守さんはレイダの技を完全に見切ってます。
 また、オルステッドは知らない相手を見ると、相手がどんな技を使ってくるのか見極めようとする癖があります。
 剣で防げなかったのは、足を滑らせたからなのもあるし、剣を手にしていなかったのもあるし、
油断している所にいきなりの大規模魔術だったので、つい一番確実な方法を選択してしまった、
あるいは多角的な攻撃に備えたって事にしておきましょう。


描写的にはなんだかあんまり意味なさそうに見えたけど
あのトラップハウスに引き込んで奇襲したルディの努力は無駄ではなかったんだ

45 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:19:40.42 ID:1iZTGYUJ.net
>>27
最低3つ…と
歴代水神には4つもいなくはないんだっけ
その場合でも剥奪剣と、もひとつ難しいやつは同時でないのか

46 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:19:42.14 ID:YqLb/Fip.net
油で滑っちゃう社長かわいい

47 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:20:51.95 ID:rK1x5Eoy.net
案外、バナナの皮でも転んでくれるかもしれない>社長

48 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:21:16.82 ID:dubcEghZ.net
>>19
ミリス神殿騎士「せやろか?」

49 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:22:53.82 ID:nkIEshqG.net
媚薬も効いてたかもしれない

50 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:23:45.01 ID:PDNIwLwQ.net
エリスとドーガだったらエリスが勝ちそうだが、
ドーガがオーベールと同格と思うとドーガ圧勝か

51 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:23:59.26 ID:rK1x5Eoy.net
>>45
最低三つ取得が水神基準らしいから、4つもいたのかもね。
5つ持ちなら、レイダと同じく剥奪剣界つかえたんじゃないかな。

52 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:25:49.15 ID:kbxyIHLo.net
オーベールは特別脳筋と相性が良いみたいな感じなんだろうからドーガとは別の話じゃないか?
ドーガがオーベール並の奇抜派戦術使えたらそうなるかもしれんが

53 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:27:00.95 ID:+JZi6SXB.net
>>37
立ち回りと奇抜派の足止め道具(瞬間接着剤)だな

54 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:27:50.87 ID:+JZi6SXB.net
安価ミス>>53>>42宛てね

55 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:29:02.16 ID:4/8RwHUx.net
>>30
これって遠距離からの岩砲弾に攻撃方法制限されてるよね
雷も防げるのかな
最高速度の光の太刀は防げないような話も聞いたけど

56 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:30:13.36 ID:j2cZc7SK.net
>>44
正直不意打ち遠距離狙撃というルーデウスにとっての最善手が強過ぎるから
その後の展開で「最初からそれやれよ」と突っ込まれるのを防ぐ為にフォローに苦心してるのが窺える

「社長と同じ環境に追い込めば水神だろうが殺せるが、そんな理想的環境は二度と訪れなかった」
という話で済む物語に結果としてはなったが

57 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:31:52.92 ID:j2cZc7SK.net
>>55
確か別の感想返しで、爆発だろうがそれを受け流せる的解説をしていた
この六面世界だと炎も風も源は魔力だから

58 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:33:30.97 ID:9VaYhfh1.net
剣神、北神は割とBUZAMA晒してるけど水神は社長くらいしかまともに破れてないせいか過大評価されてる感がある

59 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:34:30.21 ID:4/8RwHUx.net
>>57
いや爆発は受け流せるとして雷は光の速度で進むから光った瞬間に刀に手をかけても遅いんじゃねってこと
光の太刀は最高速度こそ光速だけどそこに至るまでに多少の時間があるから

60 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:34:35.52 ID:jRO3gIrJ.net
>>56
あんなおもいっきり罠な建物にのこのこくるのなんて社長くらいだな

あとクリスマス短編で言ってた千里眼と岩石砲の組み合わせが凶悪過ぎる
相手が認識できない場所から帝級クラスの威力の魔法で狙撃されるとか

61 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:34:51.20 ID:nkIEshqG.net
直撃を避けたとしても周辺に着弾したら意味がなさそうな
キュムロニンバスフロストノヴァによる広範囲凍結とかフラッシュオーバーでの酸素枯渇とかが防げるかがわからん

62 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:36:57.91 ID:PDNIwLwQ.net
フロストノヴァも受け流せるらしいが絵で見たらどう受け流すのか知りたい

63 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:39:10.90 ID:KegzllMJ.net
フラッシュオーバーの酸素枯渇は最強過ぎるだろ。
千里眼で遠くから敵の周囲数百メートルに炎火を炊けば普通の人族なら封殺できる。

64 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:40:14.11 ID:KegzllMJ.net
魔力で作った火は打ち消せるかもしれんが、酸素不足と一酸化炭素中毒は防ぎようがないからな

65 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:40:31.80 ID:YqLb/Fip.net
フィールド決めようぜ
天下一武闘会で勝ち抜き、森で集団戦、城で集団戦ならどうよ

66 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:40:39.83 ID:KegzllMJ.net
>>63
炎火は誤字、炎を焚けば

67 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:40:50.09 ID:dubcEghZ.net
>>59
>雷は光の速度で進むから

んなこたーーない
光速の1/1000ぐらいよ、大気中を雷が進む速度

68 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:42:00.04 ID:rcy79l2x.net
キュムロ雷で動き止められたら勝ち確定だと思う。
後はデカイの連続でブチかましたら避けられん。
闘気纏うといっても感電して倒れてたら闘気も完全に纏えないでしょ?

69 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:42:03.54 ID:4/8RwHUx.net
>>67
そりゃ稲妻の話じゃね?

70 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:42:19.98 ID:nkIEshqG.net
>>63
ダンジョン内でしっかり酸素燃焼させてるようなので残念ながら最強かもしれん

71 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:42:26.83 ID:KegzllMJ.net
>>65
グレイラットは魔術師、アスラは剣士が強いから、距離を取れるかどうかで勝敗が決するみたいな所あるけどね

72 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:42:28.77 ID:5Nmm5s5R.net
てか雷魔術は闘気無効なんじゃなかった?

73 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:42:55.71 ID:gzbfSrnP.net
寝てる間に生き埋めにすれば社長だって殺せるわけで
社長殺せるなら7大列強に入れない相手を殺せないはずもなく
ほんとになんでもありならルディの勝ちは動かないでしょ

74 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:44:10.77 ID:AEG8tlio.net
いずれにせよ勝つのはヒトガミさ

75 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:44:41.62 ID:fjBKMMaI.net
当たれば闘気貫通で大ダメージだけど魔力である事に変わりはないので受け流しは出来る

76 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:45:24.23 ID:PDNIwLwQ.net
ショタデウスでさえ魔大陸前の時点で王級クラスのアルマンフィを倒せるのわけわからん
アルマンフィなんて距離関係ないでしょ

77 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:49:42.07 ID:KegzllMJ.net
光の太刀つったって本当に剣が光の速度で動いたら核融合が起こるからなあ。
光の太刀を水神流が受け流せないなら、雷魔は絶対に反応できないでしょ。

78 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:53:20.09 ID:NmoIgyJo.net
>>76
アルマンフィは攻撃中は光になれないぞ
せいぜい聖級だろ
アニメはまぁ補正

79 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:53:27.63 ID:rGkSfNGi.net
老デウスとルーデウスならどっちが強い?
やっぱり老デウスだよな

80 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:53:56.93 ID:rK1x5Eoy.net
光速ぱしりさんは聖級相当じゃなかったっけ?

81 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:54:21.85 ID:BAJDMqFt.net
三式開発した頃だと多分装備の差で配下時空ルーデウスの方が強い
それまでは老デウスかな

82 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:56:43.31 ID:PDNIwLwQ.net
ぺ様のとこに行ったときにルーデウスがアルマンフィは王級相当と言ってるよ

83 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:57:05.28 ID:nkIEshqG.net
>>79
空飛べる老デウスを撃ち落とせるのって社長ぐらいじゃね

84 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:57:10.68 ID:dubcEghZ.net
大小はあれどすべてのものに魔力が含まれてて
体にまとえば闘気になるような世界だからなぁ

85 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 22:59:28.77 ID:QpKP9n9t.net
あれ?老デウスって空飛べたっけ?
想像したらシュールすぎるんだが

86 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:02:20.51 ID:NmoIgyJo.net
>>82
マジか

87 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:02:39.57 ID:neJI03vj.net
ラプラスは闘気纏えない上に魔力はルーデウス以下だけど上位列強って何事なんだろね

88 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:02:41.43 ID:dubcEghZ.net
重力魔術が使えるなら飛べるんでは?

89 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:04:14.60 ID:BAJDMqFt.net
>>87
まず身体構造が人族とは訳が違うし
魔力の使い方も数万年かけて研鑽してるからな
経験だってダンチ ルーデウスとは比べ物にならない

90 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:05:06.55 ID:4/8RwHUx.net
>>87
ルイジェルドがやつは何でもできるって言ってたからスペックでははかれないんじゃね
あとルーデウスより体が強くて無茶できる

91 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:06:53.13 ID:rK1x5Eoy.net
>>82
マジか。
てっきり聖級相当だと思ってた。

92 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:07:11.21 ID:jRO3gIrJ.net
予告ボトムズじゃねーか
いつものルーデウス死すオチだし

93 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:10:13.64 ID:QpKP9n9t.net
>>87
そもそも前龍門と後龍門ができるから

魔術も神級使えるだろうし

94 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:13:38.60 ID:1iZTGYUJ.net
>>51
5つは初代だけなんだよな
社長は除く

しかし初代はわざわざ剥奪剣界をつかうってこともないわけか

95 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:15:25.49 ID:dubcEghZ.net
>前龍門と後龍門

このワードになんかしらん卑猥な音の存在を感じる私はどこか汚れているのでしょうか

96 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:22:15.24 ID:fri9hjc5.net
>>32
微妙だけど、アトーフェが首チョンパされない程度に防いでた
アトーフェが死なないだけで結果的に防いだと言えるだけかもだけど
アトーフェはそこまで剣の腕はないという描写もあるし、同じことを北帝がやれば防げない訳では無いのでは

97 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:25:39.31 ID:ZqufFMvW.net
>>87
ルーデウスの魔術は効率悪いとか言及されてたし、
神刀使うか特殊な眼で弱点突かないと死なない不死魔族の特性もあるならそら強かろう

98 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:30:03.87 ID:SOoGK6Rp.net
>>87
闘気無くても神級相当の体なんじゃね

99 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:31:27.95 ID:K0KL1x2Q.net
ジークの怪力がラプラスの因子由来って言われてるから
少なくとも闘気なしでもパワーはあるみたいだからなあ

100 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:46:53.82 ID:neJI03vj.net
なるほどなあ・・基本スペック違うもんね>ラプラス

社長の強さはラプラス完全体以上って割烹かどっかで読んだ気がするけど、
その社長をけっこう削ったルーデウスはやっぱ強いわな

101 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 23:54:21.31 ID:QpKP9n9t.net
完全体と同じくらいじゃなかったっけ?

102 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 00:00:19.89 ID:N68CxuBf.net
社長は魔龍王ラプラスよりちょっと上くらい

103 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 00:12:53.75 ID:iEpzgIMZ.net
核爆発どころか大陸が消し飛ぶ威力の攻撃でないと倒せない完全体闘神とか
ルーデウスの完全上位互換で基本不死身のラプラスとか
社長は言わずもがな、上位列強はやっぱ化け物揃いだわな

104 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 00:31:32.01 ID:iEpzgIMZ.net
バーディガーディが、ラプラスの魔力攻撃はとんでもない威力だった。
同じ魔力の使い方をしたらルーデウスの肉体だと一瞬で死ぬと言っているので
ルーデウスは膨大な魔力量だけど出力は低いって感じなんだろうな

105 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 00:51:47.78 ID:vvKOCGcs.net
ルーデウスはオリジナル魔術をどのくらい開発できたのだろう

106 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 00:56:20.02 ID:FV9TMot9.net
ルーデウスが岩砲弾と呼んでる魔術も岩砲弾じゃなくてオリジナル魔術だからなあ

107 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 00:57:53.60 ID:zZ7iWMLw.net
作中で明確にオリジナルなのはドライヤーと炸裂岩砲弾と電撃くらい?
雷魔術を系統に出来たくらいだから雷系いじくって他にも作ってそうではある

108 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 01:00:19.99 ID:/817Fg9f.net
え、いやベースは既存の岩砲弾(ストーンキャノン)であってんじゃないっけ?

一回詠唱しながら正規の岩砲弾を撃ってみて、撃つまでの魔力のいじり方を体が覚えてから
無詠唱に切り替えてサイズや速度などのパラメータを詠唱デフォルトから変更したものでは

泥沼や霧は、複合魔術で似たようなものを再現できなくはないけど複合魔術でなく一発で
出すオリジナルと言えそうだけど

109 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 01:01:36.60 ID:mYV/NQCw.net
超電磁砲の美琴みたいに砂鉄の剣とか出来ないのかな
電力があるなら磁力もあるだろうけどさすがにあそこまで柔軟かつ高速には無理かね
ってかルーデウスならルード鋼で出来た砂嵐で武器どころか全身ヤスリがけでミンチにした方が殺傷力高そうだな

110 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 01:03:42.25 ID:TGuXCs24.net
本当の魔法は僅かな勇気さ

111 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 01:17:25.83 ID:FV9TMot9.net
>>108
ベースは岩砲弾だけど岩砲弾にライフリングを刻む呪文はないよ
ウォーターボールとウォータースプラッシュも違う魔術だけどルディにとっては水を出して発射する同じ魔術だろ

112 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 01:32:56.58 ID:M6f37J85.net
電力と磁力の関係を理解するにはマクスウェル方程式を理解しなければいけないが残念ながら中卒のルーデウスには無理だ

113 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 01:35:55.34 ID:EuX3sVvE.net
静香ちゃんに教えてもらおう

114 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 01:36:28.44 ID:rtLnRhxf.net
亀井?

115 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 01:40:21.46 ID:bIVbomop.net
>>104
そんなラプラス倒して
その後に漸くヒトガミ戦か

社長だけじゃ無理ゲーだったよな

116 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 01:41:45.08 ID:N68CxuBf.net
基本的に社長はラプラスリスキルしてるから無理ゲーではない
まあ多分無消費でヒトガミまでたどり着けても普通に勝てないと思われるが

117 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 01:57:31.68 ID:bIVbomop.net
>>116
そういやそうだったな
生まれを潰してたわ

でもヒトガミの切り札を暴けないままだったから結局きついか

118 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 02:40:55.69 ID:UGall+pZ.net
五右衛門なんかでも思うんだが
弾丸をきっても分かれた弾が勢いをを失わず二つに分かれて当たるだけだろって思う

119 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 02:46:51.64 ID:mYV/NQCw.net
>>118
弾丸は高速回転してるおかげでまっすぐ飛んでる
先が尖った円柱型の弾丸が高速回転してるのを無理やり縦真っ二つにされたら
回転運動によってバラバラに飛ぶハズや

まぁ慣性の法則ってのも働くから人一人分ぐらいならギリギリ隙間開くんちゃう?

120 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 02:50:20.35 ID:UrZZHd8e.net
前世の趣味丸出しでストナーサンシャインとかアカシックバスターとか作ったりしないのかね

121 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 03:20:19.63 ID:L6dwqpZS.net
>>116
なおラプラスリスキルに必要だった国は無事滅んだ模様

122 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 03:25:53.13 ID:mYV/NQCw.net
読み直ししてて気付いたんだがしれっとザノバってペ様からラプラスとの決戦の話聞き出してるんやな
大親友カールマンの息子には言わなかったのにザノバには言ったって割とすごいな
ってか気絶してたカールマンも知らなかったからカールマンにも言ってないんだよな

もしかしてザノバってペ様生涯のベストフレンドか?

123 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 03:42:26.26 ID:/Bmr240T.net
>>111
ライフリング入れたりダムダム弾だかホローポイント弾にしてるけど
それでも岩砲弾のアレンジでしかないと思うけどね

124 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 04:57:38.72 ID:E0ZfhfUm.net
息子が五竜将ではミソッカスのラプラスと大差ない程度なんて
ヒトガミ様も苦笑いだよ

125 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 05:57:39.77 ID:fnEDJj/R.net
重力魔法とか時間魔法はオリジナルじゃないのかな

126 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 06:07:15.36 ID:X6snY4AY.net
ザノバの葬式にはペ様来てただろうな

127 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 06:28:05.17 ID:9gUqYwqD.net
そういや雷魔術ってルーデウスが爺さんになる頃には系統化とか出来てるんだろうか
雷聖級とか雷神級みたいな

128 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 06:52:24.31 ID:86eGqPic.net
雷は混合魔術扱いやないかな

129 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 06:57:45.06 ID:wpWq7PUJ.net
なんかそんな論文出してなかったっけロキシーな清書したようなやつ

130 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 07:39:18.81 ID:mYV/NQCw.net
ルーデウスが口述で伝えて自動人形に筆記させるテストがてら
雷魔術の理論をつらつらそれっぽくまとめてみた
その筆記内容を見たロキシーが論文として再構成したやつやな

131 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 07:42:46.65 ID:HHzE6aoy.net
これはすごいことですよ!って興奮して書いたんだっけ
ルーデウスは人形に聞かせるどうでもいい話感覚と言う

132 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 08:01:28.45 ID:IQ0gWRt+.net
>>126
ザノバの死後って人形商会ジュリが継いだりしてるんかな?
無職ではジュリずっと子供のイメージだが
ラプラス戦の頃には立派に女社長してたりするんかな?
80年後もロキシー、ララはあのままな気がするが
ジュリは劇的ビフォーアフター見せてくれそう

133 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 08:13:04.05 ID:2bX/4v1d.net
老デウスみたいに紫電バチバチ言わせるような使い方できるくらい熟達していれば雷魔術も色々応用聞きそうだけど作中内では発射するくらいだからな
砂鉄操って剣みたいに扱うってどんだけ精密に操らなきゃいけないのか分からんわ

134 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 08:13:15.78 ID:5ykhPLBr.net
ルーデウスが生きてるくらいだったら、誰でも使える詠唱発見して初めて体系化って言えるんじゃないかな。

135 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 08:17:19.74 ID:3s0474rX.net
ドワーフの女は成長しても幼女のままというお前らにとって理想的な種族だぞ

136 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 08:20:46.97 ID:5ykhPLBr.net
>>135
身長低いだけじゃないの?
理想はミグルド族やろ

137 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 08:21:56.52 ID:VAbE6aKv.net
ドワーフは胸でかくなりそう

138 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 08:25:30.78 ID:2bX/4v1d.net
雷撃って小型のキュムロニンバス作って圧縮して電気発生させてるって描写だけど普通に考えてそんなので人や不死魔族を戦闘不能に追い込めるほどの電気生み出せると思えないし結局魔術ってイメージなんだよね
最初その説明読んだ時手元に雲がモクモクして圧縮させてるのかと思ったけどどうにもそんな描写はないし

139 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 08:36:42.23 ID:FV9TMot9.net
魔術って詠唱や魔法陣で魔法を使いやすくした技術体系のことだからルディの使ってる詠唱も魔法陣も使わない魔法は魔術じゃないんだよね
中級魔術をアレンジした帝級魔術相当の威力のある魔法と呼んでいいんじゃないかと思う
そもそも威力そのものもルディの匙加減次第だし魔術の級って威力じゃなく難易度で分けられてるんだよね
級が上がると逆に天候操作になって威力が落ちることもあるし

140 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 08:51:10.76 ID:sDr1o6ON.net
ジュリがドワーフだったな忘れてた
最終的な見た目の描写あったっけ
初潮でザノバがうろたえてたときは10歳くらいに見えるとかあった
買ったとき6歳

141 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 08:54:52.58 ID:cVpA66hZ.net
ジュリは両親を買い戻したのかなぁ

142 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 08:55:56.07 ID:U4AM6Mo7.net
死んでるんやないか

143 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 09:23:39.19 ID:gebkwikL.net
六面世界本編が始まっても、やっぱルーデウス達を恋しく思っちゃうんだろうなぁ
ロキシーはまだ現役かもしれんが、シルフィはそろそろ婆ちゃんになってくる頃合いか?
年の取り方からして寿命150歳くらいに見えるが

144 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 09:34:27.03 ID:/w4Xh2sW.net
ジュリの前に売れたらしいけど、どこに売れたか調べるのは結構大変なんじゃない。
身元なんて調べないだろうし、そもそも奴隷商同士の取引時点でジュリとは全然違う場所で小売りに出ているかもしれない。

145 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 09:48:10.69 ID:/w4Xh2sW.net
もし見つけられるなら、ジュリと両親を引き合わせるSSを見たいな。
6面世界の基準なら、買われてから相当豊かに暮してるだろうけど、それでも両親は特別でしょ。

146 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 09:54:24.09 ID:gIJCbDBn.net
あれ捨てられたようなもんじゃない?

147 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 10:22:07.74 ID:haBivR05.net
三嫁の中では今のところシルフィ派です。アニメの白髪って難しいですよね。フィッツ装の場合は仕方ないけど正体をバラした後は他の女性キャラに見劣りしないデザインや服の色にしてもらいたいですね。

148 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 10:49:40.56 ID:ZLDsOXdv.net
>>92
もっと寄せられるのに微妙に銀河さんを外してるw

149 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 10:51:06.00 ID:/w4Xh2sW.net
たんもしのシエスタとか魔女の旅旅のイレイナ見るに白髪シルフィは絶対かわいい。

150 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 11:26:38.64 ID:2bX/4v1d.net
今更両親に会いたいと思うかね

151 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 11:49:20.36 ID:wY1Eu8yX.net
ウェンポートでルーデウスとロキシーがすれ違っていた時。
>3時間。
>ロキシーは静かに待ち続けた。
>エリナリーゼの情事は一向に終わる気配は無かった。
>そして、『デッドエンド』も襲撃を仕掛けてくる気配がなかった。
>ロキシーは馬鹿馬鹿しくなった。
>同時にやるべき事をやらず、ヤリたいことをやっているエリナリーゼに言い得ぬ苛立ちを感じた。
>今はそんな事をしている暇はない、と自分が我慢しているというのに……。

暇があったらするんですかねえ…

152 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 11:57:42.75 ID:hVDgdBWC.net
いやらしまぞく

153 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 11:58:35.13 ID:nxub6elL.net
腹いせに氷結魔法ぶちこんでやればいい

154 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 12:05:45.74 ID:aobrKvOI.net
またロキニーしてる……

155 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 12:08:23.55 ID:4mhtPwy6.net
暇さえあればロキニーしたいのに必死で我慢してるいやらしまぞく

156 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 12:09:20.32 ID:FtU1aV51.net
シルフィは特別好きでもなかったけどカラー絵の髪伸ばシルフィにやられたクチだわ

157 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 12:13:51.93 ID:UmZanRbJ.net
ロキシーぬいぐるみむっちゃ欲しいんだけど直営店の予約受注生産のみなんか
アマゾンで同じメーカーのぬいぐるみ検索したらウマ娘のは出てきたけど、これは廉価版かつ数が見込めるから受注生産じゃなかったって事かな

158 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 12:16:55.29 ID:3z22a1Hn.net
ジュリの両親とかクズ親だからな
虐待やネグレクトと変わらんし

159 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 12:23:17.12 ID:wY1Eu8yX.net
アニメだと「アイシクルブレイク!アイシクルブレイク!アイシクルブレイク!」で魔法打ち込んでて、もう詠唱短縮してんのかと思ったけど、webだと普通に詠唱してるんだよな

160 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 12:27:57.59 ID:jUVhksmA.net
>>157
あれぐらいなら自作した方がよさそう

161 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 12:40:02.42 ID:MmXfMpgl.net
詠唱はアニメのテンポ的に短縮されがちね
なげー詠唱の存在がしっかり魔術師の弱点として扱われてるの好き

162 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 12:46:36.38 ID:/giR26c3.net
魔術師なんてその前に斬っちゃえばいいんだって捕まえに行ったのがニナだっけ

163 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 12:46:52.43 ID:/817Fg9f.net
黄昏よりも昏きもの

164 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 12:59:12.48 ID:8LDRLixl.net
それはリナ

165 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 13:23:47.23 ID:2bG7VimZ.net
紫豚

166 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 13:41:08.34 ID:yYmEQXvB.net
パープルなんとかさんではない

167 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 13:59:57.01 ID:E0ZfhfUm.net
>>139
詠唱を要する魔術をベースとしているから魔法でもない

168 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 14:03:30.01 ID:FV9TMot9.net
>>167
ラノア「魔法」大学とか「魔法」剣士や「魔法」陣のような言葉がある通り魔法は魔術と両立するよ
魔法を使う技術が魔術

169 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 14:04:50.08 ID:Xtc6qz7S.net
頭の悪そうな歯磨き粉みたいな名前の子の母親が作ってたやつか

170 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 14:28:27.32 ID:E0ZfhfUm.net
>>168
当代の魔法という表現は本物の魔法に肖っているだけに過ぎんから
魔法陣もあくまで、本来使い手の意のままに発現する現象を技術として体系化することを目指したもの
という意味で、本来の魔法ではないしな

171 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 14:31:36.60 ID:Bk9e31tr.net
魔力を自由自在に操って思いがままにするのと詠唱魔術をアレンジして工夫するのじゃ別の話じゃね
オリジナル料理を作るのと既存料理の味付け変えるのは違うもん

172 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 14:35:22.84 ID:IMggYXtd.net
紫豚ってアスラ貴族みたいな苗字だな

173 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 14:35:57.23 ID:9sNRrkPQ.net
魔法にしても魔術にしてもイメージ力が必要で前世の場合あの世界の常識とは違うイメージ抱いてるから謎の結果になってしまうのでは

174 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 14:39:12.52 ID:E0ZfhfUm.net
>>171
計算で例えれば、本来の魔法は数式を見りゃ自ずと計算が終わるような文字通りの神業で、
ルーデウスのそれは頭の中で高速で算盤弾いて、結果として類似したものに見えるという

175 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:06:47.26 ID:eQRjg2YX.net
孫の手さんの予告のツイート
いつもはルーデウス、死すで締めるのに
今回WEB予告で封じられたので変えてきたな
しかもシャドームーンナイト第56話ってw

176 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:09:18.54 ID:3s0474rX.net
なんてこった。復活しやがったぜw

177 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:12:32.47 ID:7ENrWoJ3.net
ルーデウス死んでないんです?やだー!

178 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:12:40.22 ID:FV9TMot9.net
ルード傭兵団が悪の組織と化してしまうのか

179 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:18:17.39 ID:KEaQUvFI.net
>色々あって死んでしまったルーデウス。賽の河原で石を積んでいると、イジワルな鬼がそれを蹴散らしてしまう。ルーデウスは鬼に対抗すべく、土魔術で要塞を作り上げ、鬼への徹底抗戦を唱えるのだが……次回、シャドームーンナイト第56話「ルーデウス、復活」。お楽しみにね!

180 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:21:34.19 ID:7ENrWoJ3.net
>>179
死んでた

181 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:24:56.28 ID:hVDgdBWC.net
その次が第一次面接試験で死ぬだろうからね

182 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:28:32.80 ID:GlgeCSw1.net
ルーデウスすぐ死ぬ

183 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:30:11.52 ID:wpWq7PUJ.net
秘書の一声で落選を免れたルーデウスの運命やいかに

184 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:35:43.98 ID:hVDgdBWC.net
孫の手さあwww

ちなみに、シャドームーンナイトの続編であるシャドームーンナイトSは、前作主人公の息子であるライトムーンナイトが主人公で、悪の組織と化してしまったシャドー軍団と戦う話だよ。

185 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:40:17.13 ID:YTZKohEb.net
七星魔女って七系統を聖級まで達成したってこと?

186 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:40:50.81 ID:4me3Uook.net
復活のルーデウス

187 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:47:17.54 ID:FV9TMot9.net
>>185
どの系統も使えない魔力0の神級魔術師

188 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:57:42.55 ID:ZLDsOXdv.net
ご神体の帰還でルディ復活!

189 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:23:22.74 ID:fnEDJj/R.net
エリナリーゼそっくりな自動人形(大切なものがついてない)を作れるほど
魔道具製作技術が上がったって凄くないですかね。
サノバとルーデウスの業績としては、もう伝説級だと思うのだが

190 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:28:03.24 ID:bXsx5P4t.net
ナナホシは社長の嫁としての自覚が足りない

191 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:36:23.76 ID:IMggYXtd.net
>>184
ライトムーンナイトはやくアニメ化してくれー

192 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:40:22.15 ID:frw5p4Bj.net
>>190
秋人「🤯」

193 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:43:50.74 ID:1Dle7gh8.net
>>184
悪の組織…いったい何コーポレーションなんだ…

194 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:47:51.29 ID:wpWq7PUJ.net
>>189
ジュリが後世に伝えるだろうし人形師界隈じゃ実際伝説にされてそう

195 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:47:53.20 ID:frw5p4Bj.net
悪い龍神を叩いて砕く

196 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:51:20.62 ID:LGZ4G94W.net
幻の逸品:試作機4号改めアン

197 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:51:47.35 ID:IQ0gWRt+.net
教皇クリフの死亡後、呪いがあるにもかかわらず禁欲をするエリナリーゼ
クリフ作の呪いを抑える魔道具があるがそれでも時間の経過とともに弱っていく
ある日、ついに動かなくなったエリナリーゼ・・・・
・・・・人形だった

198 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:52:23.00 ID:1Dle7gh8.net
スープ冷めタ。
作りなおシ…。

199 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:54:01.65 ID:bXsx5P4t.net
徐々に耳が伸びる仕様なのかな>ロボリーゼ

200 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:56:36.56 ID:LGZ4G94W.net
いつしか12月24日のサンタがシャリーアでは恒例の行事に
その日は我が家の煙突から侵入しようとする黒いヘルメットと赤いローブの父親がそこかしこで…

201 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:56:59.36 ID:VDNSzIAa.net
>>187
妄想ニキ芸風変えたの?

202 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 17:20:57.04 ID:FV9TMot9.net
d3発生

203 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 17:39:41.92 ID:8yqxGqfO.net
>>201
ナナホシの作った異世界召喚魔法陣は神級相当だと孫の手が答えているからそのことを言っているんだろう
妄想ニキがよほど好きに見えるがあんなのに構っていてはいけないよ

204 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 17:46:51.67 ID:FV9TMot9.net
これもd3

205 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 17:50:06.53 ID:Gh0G+PDa.net
↑こいつ最近うざいよな

206 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 17:51:17.47 ID:Yz7Yosk/.net
荒らしに構うなよ黙ってNGしとけ

207 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 17:55:29.40 ID:Gh0G+PDa.net
妄想ニキやタルハンディは微笑ましくスルーできるけど
こいつは新参のくせに調子に乗ってるからガチでうざい

208 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:06:35.78 ID:FV9TMot9.net
というd3

209 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:07:34.73 ID:uf0PeJ5g.net
ワッチョイなしのアニメのスレを立てて隔離しよう

210 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:08:43.59 ID:FV9TMot9.net
本物のスレ民なら黙ってNGしてるんだよなあ
d3はずっと同じことしてんのなw

211 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:09:36.57 ID:9HRCgcgO.net
普通に話してるときもあるんだけどね

212 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:11:25.94 ID:ZoZLSBtW.net
ひとりNGしたら荒らしうざいって愚痴言ってる奴がうざいだけになるぞ

213 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:12:37.88 ID:FV9TMot9.net
俺をウザいって言ってるのはアニメ板から来た一人の荒らしが自演してるだけだぞ
ほらアニメスレとか言って自爆してるだろ?

214 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:14:49.54 ID:vkk0QOWN.net
d3っていうのはアニメ板で暴れてる荒らしだよ

215 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:16:42.38 ID:C4jfJjeX.net
まあウザいウザい言ってるお前らが一番ウザいんだけどな

216 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:21:25.52 ID:UmZanRbJ.net
もうコテハン付けてくれ

217 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:21:59.33 ID:Gh0G+PDa.net
おまえらも我慢してたんだなw

218 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:23:34.10 ID:bXsx5P4t.net
妄想ウザいとか言ってるのがアニメ板の荒らし?コテ付けてくれんかな

219 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:25:26.59 ID:9HRCgcgO.net
まあNGすりゃ見えなくなるからいいんだけどね

220 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:28:11.74 ID:jyw7ykeS.net
ウザいなら黙ってNGしろよ
お前らの方がよっぽどウザいわ

221 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:29:59.45 ID:jyw7ykeS.net
5ch初心者がたまたまこの時間に集合したんかい

222 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:32:36.23 ID:MDKQvRqk.net
お前もうざいわ

223 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:34:19.41 ID:D/m00PsF.net
ウザいのは妄想くんだけだと思いまーす!
こいつアニメ板立ち入り禁止にしようぜ

224 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:34:25.18 ID:dlYBGeeR.net
この流れになるのわかってるから大体は黙ってNGしてたけど普通のレスでd3認定されたりしたんじゃね

225 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:35:38.29 ID:VMSdpsUf.net
自演臭がひどい

226 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:35:52.13 ID:Fwwxofdc.net
>>220
うぜえよ
てめえこそ火種置く初心者か

227 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:36:42.28 ID:vA+feriM.net
これも全部ヒトガミってやつの仕業なんだ

228 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:37:34.45 ID:OmFGKx6e.net
まあザノバ声優はアニメ見て知りたいからここ離れるのにちょうどいいかもしれん
発表されてないの珍しい

229 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:38:22.63 ID:6gWAoCiL.net
>>227
ヒトガミ許すまじ

230 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:41:30.72 ID:Gh0G+PDa.net
最近何でしょうね、このピリピリしたスレの空気。
なんだか胃が痛くなってきましたよ。

ひとこと言いたかっただけ、荒らしてすまんこ┏○ペコッ

231 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:41:32.17 ID:6gWAoCiL.net
よっぽどのサプライズがあるのかね>ザノバ声優

232 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:41:32.25 ID:QoGVVwVW.net
ザノバメイン扱いじゃないのか、、、?
メインキャラ声優は放送前に発表されるのがルーチンだよな

233 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:42:12.18 ID:ZK1gEzl8.net
アニメでこの作品知って書籍大人買いしてドはまりしました。
漫画も買ったのですがシルフィの耳がなんか書籍と違って変な形してますね…

234 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:42:17.36 ID:6gWAoCiL.net
>>230
許さん
アニメ板でやってろ

235 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:43:04.96 ID:W3PzQlQy.net
>>230
半年ほどROMってろ

236 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:44:09.42 ID:OmFGKx6e.net
公式イケボらしいから楽しみ
眼鏡透けてるからかなんだか顔もいい

237 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:45:46.67 ID:/817Fg9f.net
>>233
そう?
大学フィッツの耳ぴこぴこかなり好き

238 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:46:20.76 ID:rsZMz6si.net
>>237
そいつ常駐している荒らしだよ

239 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:48:06.70 ID:wpWq7PUJ.net
小西さんイメージしか湧かない

240 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:50:10.96 ID:OmFGKx6e.net
ギースの時はあっさり発表だったけどザノバは引っ張るね

241 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:52:12.47 ID:ZK1gEzl8.net
>>237
なんか耳が前方にロール状に捻じれてて耳糞が溜まってそうなのと耳がブヨブヨ肥大化してるのが…
しかも書籍絵は短髪の頃から線が細くて可愛かったのに漫画は耳が奇形でドブスに見えます。
何が目的でシルフィの耳を勝手に書籍から変更してるのですかね。
アニメでも書籍の基準に合わせてるようなのに。

>>238
?いや、私は荒らしてませんよ。統合失調症ですか?

242 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:55:03.94 ID:ptBtilZ6.net
ふぁっくなの

243 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:56:02.76 ID:LcKltoxK.net
プルセナのその口癖深夜なら問題無いのかしら

244 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 18:59:22.56 ID:AnUVFCgB.net
>>207
老害おって草
町内会かな?

245 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:12:19.88 ID:cXQQeqiM.net
あいどんぎぶぁふぁっくで"知った事かこのタコ"なわけだから
構ってあげるという割と母性の強い子かもしれんな

246 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:15:17.26 ID:ZThC1Zbd.net
ファックなの海外で放送する時どう訳されるんだろ

247 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:17:27.93 ID:LcKltoxK.net
ルーデウス相手に負け犬になってからはほぼ言われなくはなったか

248 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:25:41.93 ID:IQ0gWRt+.net
そういや獣族の寿命って作中であったっけ?
ギレーヌの描写から人族と同じくらいに思ってたがどうなんだろ?

249 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:42:20.94 ID:M6/z4nOl.net
書籍もwebも、その他に書き下ろしのssも読み終わったけど、漫画だけは絵が受け付けなくて読めてない。
あれに違和感を覚えるのは俺だけか?
全員顔の形が変で、他よりガキっぽくなってる。

250 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:43:28.61 ID:TGuXCs24.net
いずれ慣れるさ

251 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:44:55.38 ID:1Dle7gh8.net
別に叩くとかはないけど自分も漫画の絵柄とノリがどうにも苦手で読むのはやめちゃったな
アニメがクオリティ高すぎてどうしてもという感じもあるが

252 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:46:23.00 ID:YJb24rZS.net
漫画版は……父の仇だ

253 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:48:47.22 ID:sDr1o6ON.net
>>246
うんこなの

Gizmo! Caca!

254 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:52:44.81 ID:eTc9nggy.net
コミックもなかなかいい仕事してるけどなあ
初期の頃下手ってのはわかるが腕も徐々に上がってきてるしこのまま頑張ってほしい

255 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:54:17.02 ID:LcKltoxK.net
コミックから入ったよ
入りやすさはあった
先が気になってweb読んだら止まらなくなった

256 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:00:13.62 ID:/Bmr240T.net
他のなろう漫画に比べたらだいぶ当たりな部類だと思うけどね
漫画版

257 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:02:21.45 ID:3z22a1Hn.net
翻訳だと特有のニュアンス伝わらんだろうしな
キャラごとの口調とか名前の呼び方とか

258 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:03:25.02 ID:TGuXCs24.net
コミック版、シルフィが髪を伸ばしたときとロキシーエリスと再会したときが待ち遠しいお

259 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:09:25.99 ID:/817Fg9f.net
慣れるまで違和感あるのはしかたないと思うよ、漫画版の絵柄
俺もいまだにブエナ村時代はなんか違う感あるし
でも魔法大学時代はけっこー好き

260 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:13:10.02 ID:eTc9nggy.net
そうそう魔法大学までくると上手くなってる
バーディとの決闘シーンはなかなか良かった
あと21話のエリスとギレーヌの回顧シーンや、11巻冒頭のエリスの回顧とか好きなとこがちらほら

261 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:14:31.15 ID:nDV337ub.net
最初のころ建物とかかなりひどかったよな

262 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:16:04.39 ID:7G+4ykSb.net
大学入る前のとこまで来たけど、筋肉とトークしてるのはまあいいとしても
パンツ拝んでるとこのルディの顔やべえなあ…
確かこの頃って15、16歳くらいだったような
なのに夢も希望も失った人生に疲れてる感がすんごい

263 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:16:04.62 ID:3z22a1Hn.net
コミック版は前世の男要素が薄すぎてただのルーデウスの物語になってるのがな
アニメの杉田ボイスとか前世の回想とか良い仕事してる

264 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:23:49.85 ID:rrH2XYcN.net
薄いか?
かなりガッツリ出てるような

265 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:25:27.78 ID:/Bmr240T.net
てか漫画版は全体的にキモさがマイルドな気はするな
シーツ切り取るシーンはどうなるんだろうか
作中もっともキモイと言っても過言ではないシーンだと思うが

266 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:26:19.53 ID:sDr1o6ON.net
コミックでむしろスタンド表現だったし
いまなら杉田ボイスで脳内再生できるなw

267 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:29:17.68 ID:OsX0V508.net
漫画はスタンドでアニメは姿出さずに声で表現
アニメの前世は痩せたら顔悪くなさそう

268 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:31:18.85 ID:4me3Uook.net
>>231
中村…はまあ無いか

269 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:33:37.44 ID:4me3Uook.net
漫画版の良い所は嫌悪感を抱きやすい部分を絵柄で中和してくれる所だと思ってる

270 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:35:11.47 ID:pBRODVl4.net
そして漫画から入った人がアニメを見て何これキモイ!と言う訳だ

271 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:37:39.01 ID:4XVyH8Ux.net
漫画が原作と思って展開違うってのは見たな
キモさは漫画でもパンツ信仰だけは避けられないからそこで切られる

272 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:40:16.38 ID:3z22a1Hn.net
>>264
イケメン描写が過剰だから性格も別人みたいで前世の中身が感じられないのよ

273 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:41:14.62 ID:W7jjArc8.net
アニメ一話の前世男は細かい書き込みのおかげで醜悪になってたけど
最新話の男は太ってるけど不細工顔じゃなくなってたな

274 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:41:29.39 ID:8JMzlXOo.net
一期の時に漫画が原作と思ってた人はアニメのエロさにキレてたな
原作通りにやれよって言ってたけど……まあね

275 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:46:28.44 ID:uf0PeJ5g.net
>>273
それ思った
顔がシュッとしてた

276 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:46:36.24 ID:QoGVVwVW.net
漫画はノリと構成(端折り方と引き伸ばし方)とフィッツ先輩が女にしか見えないところが苦手
一瞬たりとも少年に見紛う容姿してない

277 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:47:47.20 ID:sDr1o6ON.net
>>267
まぁ仮にも小学生時代はクラスの人気者だしねぇ
剽軽者としての人気でも容姿はフツー以上はあるか

前世の幼馴染のアップがあるのもコミックだけか
中学までまだ下校イベントがあった

278 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:49:35.03 ID:QIsCNAjO.net
アニメの前世眼が綺麗なんだよな
濁ってない

279 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:51:31.75 ID:pBRODVl4.net
成長して精神体が少しずつ前世男からルーデウスに変わってきているのか

280 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:53:53.83 ID:eTc9nggy.net
コミックのフィッツはサングラスがほぼ常に透けてて目が見えてるからかなあ
サングラスだけなら少年に見えるかも

281 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:56:11.03 ID:zKL8Hzq9.net
サングラスでノースリーブだったら一発でバレてた
危ないところだった

282 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 20:59:26.49 ID:E0ZfhfUm.net
まあ、コミカライズと言うのは、逆張り原作レイプみたいなひでえ代物もあるから
この作品のコミカライズは当たりと言って良い

283 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:19:33.54 ID:M6f37J85.net
精神世界だし

284 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:23:31.20 ID:5euH0XSe.net
アニメの前世はルーデウスの成長に合わせて内面も成長つうか浄化されてってるんだと解釈してる
控えめに言ってとても好きな演出

285 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:23:49.79 ID:haBivR05.net
ルディと再会時にリーゼを奥さんだと疑ったときにシルフィってしゃーない的に気持ち決着してたよね。
もしちゃんとあの時に名乗っていたら逆にくっつかなかったかもね。ルディもEDで積極的に行けないしね。

286 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:33:30.37 ID:ZoZLSBtW.net
>>281
今の私はフィッツ先輩だ。それ以上でもそれ以下でもない

287 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:34:36.27 ID:5ykhPLBr.net
>>285
最初から性的に見る事はしないけど、普通に交流してたら、何かのひょうしで偶然勃ってしまう事とかあるんじゃない?

288 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:37:59.47 ID:haBivR05.net
アニメではシルフィを可愛く魅せるためにせめてモブ女性キャラヴィジュアルデザインはほどほどにしてもらいたいですね。

289 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:40:26.07 ID:W7jjArc8.net
でも獣族メイドも獣族罵り水かけ女もすでにそこそこかわいいですぜ旦那

290 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:40:42.36 ID:4me3Uook.net
ゴリアーデさん…

291 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 21:41:59.88 ID:e2pYOq8E.net
>>290
結婚式に呼びそびれたな

292 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 22:10:57.98 ID:IMggYXtd.net
実はルーデウスはエリナリーゼと2人で過ごした時間かなり長いんだよな
シルフィからしたらお婆ちゃんが幼馴染みの面倒見てくれたって感じだからせーふだけど

293 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 22:14:44.33 ID:/817Fg9f.net
>>292
ロキシーからしたら?

294 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 22:22:24.91 ID:W7jjArc8.net
道中呪いの期限ギリギリでギラついた目でルディを見るエリナリーゼアニメで見たい
淫乱お姉さんと訳ありED美少年の組み合わせっていいなあ

295 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 22:31:28.84 ID:nDV337ub.net
>>286
そっくりさんとかそっくりさんの失敗作とかでてきそう

296 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:01:35.04 ID:D60wgGbI.net
>>265
アニメから入ったが、パウロとの再会は漫画版のがよかった
わしは泣きたいんじゃ

297 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:05:20.48 ID:PO15b54r.net
ゴリアーデさんはジャイ子くらいに抑えた方がいい
漫画版はちょっとまんまゴリラ過ぎて
海外じゃゴリラ人は人種差別扱いだし

298 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:07:27.28 ID:IMggYXtd.net
ゴリラも生き辛い世の中になっちまったな

299 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:07:44.75 ID:swo9G+4G.net
漫画版のあそこはなんか演出過剰でダサかった記憶はある

300 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:11:37.77 ID:/Bmr240T.net
>>297
馬とか豚とか鳥はいいのにゴリラはあかんのか?

301 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:14:17.24 ID:8yqxGqfO.net
アニメの再会は演出どうこうより声優さんが凄かった

302 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:17:06.99 ID:UpgGp7kO.net
漫画版はミリシオンの時点でパウロの息子にしちゃってるからな。安易な感動は得られるだろうが後々困ることをやっちゃってる。
まあまだミリシオン編はマシな方ではあるが漫画は他にも色々やらかしてるんだよな…

303 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:23:53.00 ID:D60wgGbI.net
パウロの演技はマジでやばかった
演技が迫真すぎて泣いてしまった

304 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:30:18.55 ID:lucfujMR.net
古龍は上下巻とかで書籍化してほしいな
魔龍王ラプラスのイラスト見たい

305 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:30:33.94 ID:5HyLxhqh.net
漫画版はその場の絵面重視で長期展望というものを捨て気味なんで
そこはもうそういうもんだと割り切るしかない

306 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:34:54.92 ID:D60wgGbI.net
今日リア友と最近はモノの話になり、無職転生について熱く語ったら何故か涙が出てきた。
語ってるうちにこの感動を伝えきれない語彙力のなさに無職菅を感じた

307 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:35:46.13 ID:x9AGgsEB.net
そういう感想はweb版を読破した側だから言えることであって漫画版出初見を掴むならその時が面白ければ引っ張れるんだしifとして割り切ればいいよ
キャラの心理描写とかを考えると結局原作が1番ってなるのは当たり前だし別の強みと展開があるならそのぶん楽しめてお得

308 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:37:57.55 ID:MmXfMpgl.net
ニコ動に「シーローンの展開変えた?」って言う漫画ファンはわりと居たな

309 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:44:44.85 ID:D60wgGbI.net
>>306
誤字すまんな酔いどれレスや

310 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 23:52:59.68 ID:/Bmr240T.net
再会のシーンはアニメでは初見のときはジーンと来ただけだけど
二回目見たときはボロ泣きだったなあ…
原作初見の時はもちろんボロ泣きだったけど
なんでだろな

311 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:21:36.77 ID:zdkvstga.net
webでしっかり読んだ後に親子喧嘩と再会をアニメで見たらめちゃ泣けた
パウロいい仕事してんだよなぁ

312 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:27:19.19 ID:3a+4vf3v.net
アニメは原作寄り漫画は感情表現が過多かなと思うけどまあそれはそれで
自分はいつかアニメで外伝のジョブレスみたいな
子の為に頑張ってるのは分かる、とはいえ40歳過ぎて悪役コスプレする父親の姿を見せられる息子の心境は如何に
笑いと涙、と同時に困惑が湧き上がってくる最高のエンタメになると思う

313 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:33:38.21 ID:Y06W73Ro.net
ジョブレスやら他の蛇足編やら読んでも
あそこまで父が偉大すぎると子に対してどう接するのが正解かサッパリ分からない
自分のようになれなどとプレッシャーかけるのもおかしくない?
三ママがかなり厳し目に育ててる印象あるし、父は一歩ひいててもおかしくないとも思う

314 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:50:27.85 ID:3a+4vf3v.net
ルーデウスのやり方がベターかなって思う。
正解なんてどこにもなくて親としてどう対応しようが子の受け取り方次第ってのがあるし。
まあ子供6人みんな親への感謝の気持ちはあるし、親としてみりゃそれで充分かなって思うけど。
それと興味深かったのが、息子二人の方が娘四人と比べてみて手の掛かる子供だったとこかな

315 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:54:49.17 ID:uaX1wDtX.net
リリがなんか薄いよね
兄姉妹との関わりもあんまりないし

316 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 00:54:49.34 ID:beQ9EdSj.net
全然進んでない漫画を原作と思うのもわからんし
それなら1話からずっと違うのにまだ漫画どうこう言ってるのは一体何を見てるのか
倍速視聴とかスマホ弄りながら見てる界隈から来てんのかな

317 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 01:07:27.84 ID:dHAD4o4V.net
過干渉の母親と無関心の父親を混ぜるとニートが作れるらしい

318 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 01:08:57.25 ID:8kpguPZQ.net
リリは本編で大活躍しそう

319 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 01:24:23.95 ID:ZHbvSLpg.net
強い部分ばかり見せていると相手は萎縮してしまうと序盤でパウロも言っていた
女を引っ掛ける以外にしか役に立たない言ではなかったのだ

320 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 01:44:37.09 ID:/MkzyDBS.net
無職に限らず他の作品でもコミカライズを原作だと思うアホは結構いるよな

321 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 02:09:21.84 ID:2AskgcBi.net
17話の最後のパウロの「ヴェラ!シェラ!」のセリフ何度聞いてもイケメン過ぎる
酒飲みダメ親父声とのギャップがすげぇ

322 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 02:09:30.16 ID:/FUe3tz8.net
ルロイかもしくはフィリスの視点で見るグレイラット家の日常を見てみたい

323 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 02:10:32.75 ID:plwqTnr1.net
原作に勝ってるコミカライズは、ここは俺に任せて先に行けと言って10年〜だと思う
原作はシナリオみたいで味気ないのだがコミックの描写が凄い

324 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 02:17:25.44 ID:ZHbvSLpg.net
一瞬『ここは俺に任せて先に行け』っていう10年前の作品のコミカライズが原作に勝ってるって言ってるのかと思った

325 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 02:29:18.98 ID:w9kAulOF.net
漫画版の方も原作扱いされてたアニメは転スラだったか

コミカライズも色々だけども無職のコミカライズは良い方だとは思う
まあ最近一か月にWeb版1話ペースなのはちょっと遅いと思うが
家買って披露宴までに半年とかかかるんじゃないかと不安になる

326 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 02:52:17.96 ID:Zas43cI9.net
人族だからエリスとの子孫だけは確実に本編で数世代進んでるんだよな
アルスはクソ親父かクソジジイ扱いされてそう

327 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 02:58:36.22 ID:/MkzyDBS.net
ゲームだと泥沼(マッドドロップ)らしいけどアニメでもマッドドロップのルーデウスとか言われるのかな…?
ドロヌマって読んでたから全然しっくりこねぇ

328 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 03:04:33.28 ID:sDirtV++.net
泥沼あって台詞あったからあで終わる読み仮名のはず

329 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 03:06:27.55 ID:NUzVXpng.net
ルードロヌマー

330 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 03:16:38.83 ID:/MkzyDBS.net
>>328
>>329
ドロヌマっぽいな
安心

331 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 03:39:21.64 ID:a8qlXzyP.net
キャラデザもシナリオも、
原作は大作系ハーレムエロゲ風味、漫画は純愛系女性漫画風味なんで、好みは分かれるわな
自分は前者の方が好みだが、漫画は作風とシルフィの相性がいいのかシルフィがかわいい

まぁ、純愛通り越して、頭の中がドピンクなところもあるから漫画で深掘りは難しいだろうが
成人シルフィが度々妄想して身悶えしてる場面が、
幼少期ルディがシルフィを妄想して身悶えしてたシーンとかぶって、
お前らお似合いのいい夫婦だなと思った覚えがある

332 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 03:57:57.83 ID:6V/Nhx/W.net
アニメみて漫画と違うって言ってる人は
漫画が原作と違うことを知らないんだろう

333 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 04:01:55.96 ID:ZrVO0AOE.net
>>322
ルロイ君「青ババァ白ババァ赤ババァ」

334 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 04:08:05.23 ID:BIAc88Gi.net
蛇足編を読み返してたがミリス旅行でテレーズがちゃっかりアルスを誘ってたの見落としてて草生えた

335 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 04:08:30.59 ID:CNv0xjl2.net
キッチリガードするアイシャ有能

336 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 04:47:09.10 ID:YjtrvhT6.net
>>333
ババァじゃなくてバァバと呼んであげて

337 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 04:47:11.46 ID:amy1JxyX.net
はい他人に食われる前に喰っちゃったんですね

338 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 04:51:30.73 ID:CNv0xjl2.net
クレアあたりからアイシャとアルスの顛末聞いて「なるほどその手があったか……」とか考えてそうな行き遅れテレーズ

339 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 04:53:19.76 ID:hgsXwb2D.net
漫画見たけど無職が少女漫画に変貌してた

340 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 04:56:35.14 ID:CNv0xjl2.net
学園編はシルフィ視点だとマジで少女漫画だよなぁ
程よく?恋のライバルポジがこれでもかってくらい居るし

341 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 04:57:29.63 ID:1MiLFBDA.net
発射と同時に着弾レベルの速さの岩砲弾を10発時間差をつけてばらまくショットガンが水王以上には通用しないとかあいつらどんな速度で剣振ってるんだ

342 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 04:59:56.94 ID:uMhrU+D0.net
>>339
この辺の少女漫画感すき
https://i.imgur.com/nw0mJF6.jpg
https://i.imgur.com/RhPbSbL.jpg

343 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 05:03:26.25 ID:LPO6Yhn3.net
社長に傷つけた岩砲弾が後の展開でイマイチ致命傷にならないのは別の意味で社長に傷が付くよな

344 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 05:04:21.54 ID:sDirtV++.net
漫画の「立った」は演出が綺麗で好きよ
重症だなのところも好きよ
あぁでもバーディに龍神の名前出すシーン原作では震えてないのに震えさせて
原作で足がもつれるほどガチ恐怖してるナナホシから逃げるシーンは軽めの演出なのは逆がよかったな

345 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 05:12:42.36 ID:CNv0xjl2.net
>>343
社長にしろ他の剣士キャラにせよルーデウスの岩砲弾は案外躱すだけのキャラは居なくて
ちゃんと武器で受け流したりガードしてるのに対して社長は龍聖闘気あるとはいえ素手で受けたし
そこまで威力がある岩砲弾とは思わなかったから受け流しも甘かったんだろう
それにTP2の岩砲弾は本人も言ってるけど会心の一撃だったみたいだしな

346 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 05:14:58.93 ID:uMhrU+D0.net
火事場のバカ力だろうなあの岩砲弾

347 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 05:32:43.40 ID:sDirtV++.net
ショットガンってオルステッドを傷つけた火事場の馬鹿力岩砲弾を連射出来る鬼畜仕様なのに
水神流向けに連射にしたのにそれを捌かれるのなら水神級チートすぎるな

348 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 05:37:58.16 ID:CNv0xjl2.net
水神流の何がずるいってすでに発動した魔術の魔力の流れを感じ取ってそれを切り裂いて
発動した魔術を霧散させられるってとこよ
ただの剣振るのが上手いだけで吸魔石と同じことをやっとる

神刀抜いた社長に至ってはエレクトリックさえ受け流してる(神刀にそういう能力があるのかもしれんが)

349 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 05:41:28.56 ID:DlmdnkT9.net
剣神流は最弱・・・光の太刀受け流されるわ効かないわ・・・

350 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 05:47:55.49 ID:3a+4vf3v.net
剣神流 速い、一撃必殺 水神流 なんでもかんでもカウンター 北神流 野卑もしくはキャラが濃いおもしろいってイメージ

351 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 05:59:07.67 ID:CNv0xjl2.net
北神流もカジャクトみたいなやべー魔剣がぽこじゃか生産されたらもっと強くなると思うんだけどね

王竜王で作った最強の魔剣がカジャクトなら蛇足で赤竜山脈を量産化した魔導鎧で攻略する的な話あったし
本編では赤竜王から作ったカジャクト級のトンデモ魔剣が生まれてるかもしれん
ってか案外カジャクトに代わるアレクのメイン武器になるんじゃないか?(さすがにラプラス戦役もルード鋼製の硬くて重いだけの大剣じゃ厳しいよね?)

352 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 06:05:04.16 ID:tBoEOQ0T.net
ルーデウスって土魔術で作った壁とかフィギュアとか一瞬で消せるじゃん?
ということはルード鋼で作った鎧を女の子に着せたら…消せるのでは?

353 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 06:06:34.36 ID:oZoWXA43.net
水神流はメインで使うキャラがレイダとイゾルテくらいしか登場してないから描写も他二流派より少なくてよくわからん

354 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 06:07:44.02 ID:DiPtvP70.net
消せたとして何になるんだ

355 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 06:09:21.80 ID:bbVFV4+b.net
YouTubeでオルステッド戦のMADあげてくれてる韓国人の動画すごいわ…
アニメで見たくて仕方がない

356 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 06:21:23.55 ID:tBoEOQ0T.net
>>354
夜の女騎士ごっことか女冒険者ごっこが出来るじゃないか

357 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 06:22:07.98 ID:GHLhH4zx.net
>>354
裸にできると言いたいのかもしれない
だがシルフィから怒られるのは間違いないな

358 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 06:38:44.77 ID:DiPtvP70.net
裸の上に金属の鎧着るとか冬場は寒くて死ぬし夏場は熱くて(暑くてではない)死ぬぞ
普通にインナー着るだろ

359 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 06:57:02.82 ID:UBBvxvZX.net
三大実質ザノバの子供「パックスJr」「ルロイ」「ジュリ」

360 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:01:45.80 ID:1MiLFBDA.net
>>349
実際魔術師が一番倒しやすい流派は剣神流だと思う
防御力低いからある程度距離が離れてれば火力でなんとかできる可能性あるし
ルディが離れたとこから全力ぶっぱすれば剣神でも殺せるらしいし

361 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:03:06.36 ID:GHLhH4zx.net
>>358
ヴェラみたいなビキニアーマーにして夜に妻相手にすれば楽しいかもしれん
シルフィならノリノリで「くっ‥そんな人だと思わなかったよ!」ってやってくれそうではある

362 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:06:19.97 ID:CNv0xjl2.net
子供が大きくなってからはエリスも大人のプレイをしそう
それでもなおエリスが責めでルーデウスが受けのまま

363 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 07:41:30.48 ID:9sr7WIpS.net
剣神流は泥沼されて足場が駄目になるだけで機能停止するからな
先の先を取る流派だから先取れなかったら負けという潔さでもあるが

364 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 08:29:15.52 ID:b0uzzwQf.net
泥沼されるだけでっていうけど元々は片足がちょっと入る程度の沼を作る魔術っていうじゃん
そんな戦法ができるのは無詠唱かつ魔力に余裕があって広範囲に出力できるルーデウスくらいじゃないか

365 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 08:51:19.09 ID:vqgfgsLd.net
泥沼を詠唱で使うとなると、剣士相手だと場所やタイミングの制御が難しそうね
無詠唱ありきの戦術か

366 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 08:53:57.11 ID:zCCeID60.net
そもそも泥沼って本来はそんな便利な術じゃなさそうだよね

367 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 08:59:49.88 ID:ATWVYJvw.net
185感想返し
https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/288399/blogkey/916008/
・以前鎧付きで遠距離攻撃からのルディは水神には負けるみたいなことを書いてましたが、今回の話を見る限りどういうことなのでしょうか?

 負けるわけではないです。
 結局、ルーデウスの魔術だと全て受け流されるかカウンターされるので、遠距離攻撃からでは水神や北神を殺しきることは不可能って事です。
 彼女らも闘気とか纏ってるので、直撃させられない限りはほぼ無傷で済まされるのです。


遠距離で殺せるのは剣神ではある……のか
ただちょっと近いと死ねそう

368 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 09:00:42.86 ID:Y06W73Ro.net
泥沼の異名を広げてた頃のルーデウスの認識では
エリスやパウロ相手だと単なる泥沼は回避や対応されてしまう程度
じゃなかった?

二人とも剣神流のみってわけじゃないけど

369 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 09:39:53.28 ID:z/Mg9ZR2.net
赤竜が泥沼に引っかかることによって、今まで周りにいた人がヤバかったと一瞬気付きかけるルディ好き

370 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 09:42:45.91 ID:DiPtvP70.net
>>367
こすられまくってる割烹だからみんな知ってるよ

371 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 09:45:24.49 ID:AbwGSUPf.net
フラッシュオーバーで周囲の酸素根刮ぎ奪った方が勝ち目ありそうだな

372 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 09:55:17.77 ID:a8qlXzyP.net
>>350
北神流は何かに特化しない堅実なイメージだな
天性の勝負勘や瞬発力が無くても、
地道に修行を積める根気さえあれば一定のところまでは強くなれる感じ
それ以上へ行きたいなら、結局才能は必要だが
で、決定打に欠ける部分を小技で補うようにしたのが奇抜派なのかなと

そりゃパウロはルディに教えたがらないわな
本当は自分好みの理想の剣士にしたかったんだろうし
ルディに剣士の適正があって適切な師に師事したらジークになるんだろう

373 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 09:55:33.55 ID:wrVRXd+r.net
あの世界の剣士足がくっそ速いからすぐ抜け出るんじゃないかな…
酸欠で殺すなら一工夫必要だろう
深い洞窟に誘き寄せる→火をつける→転移魔法陣で自分だけ脱出→土魔術で崩落
とかどうかな

374 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 09:57:10.83 ID:1MiLFBDA.net
雷光が使えるルーデウスが水神殺せないけどガルは殺せることからガルの攻撃速度は雷速(秒速150km以上)超えてるという事実あいつら人間じゃない

375 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 09:59:00.66 ID:CNv0xjl2.net
そも光の太刀だの言ってる時点で……

376 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 10:06:08.91 ID:beQ9EdSj.net
地面触る時と触らない時で違いはあるんだっけ
不意打ちなら地面触らずに発動した方がいいよな

377 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 10:20:41.62 ID:tBoEOQ0T.net
手から魔術が出るってのもイメージなんだろうな

378 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 10:30:49.57 ID:MX7cDn8J.net
ルディは左右の手で魔術コントロールしてるから今から覚えるのは難しいけど
理論上は三つの魔術同時に使うのも不可能じゃないとか魔大陸辺りの感想返しで言ってた気がした

379 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 10:31:47.14 ID:Nhi15FIv.net
やっぱり両腕切っとこう

380 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 10:44:56.00 ID:zCCeID60.net
そもそも光の太刀って光くらい速いとか光の速さだとそういう意味じゃない気がするわ
それって光に速度があるって知らなきゃつけられない名前だし
そこまで考えてないかもだけど

381 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 11:07:07.42 ID:lod3EdIF.net
光の太刀は実際は亜光速らしいよ

382 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 11:16:26.39 ID:UdFbLGm5.net
泥沼使えば剣神流に勝てると言っても
生半可な距離じゃ発動までに斬られるのが剣神流なので

383 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 11:23:50.09 ID:tBoEOQ0T.net
1億5000万kmくらい離れてればワンチャン

384 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 11:28:35.61 ID:CNv0xjl2.net
列強下位の連中にしたら肉眼で相手の表情が鮮明に見える距離なら
もうすでに魔術師は剣士に勝てないレベルだと思う
魔術師が剣士に勝つなら最低でも数十mは必要そう

385 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 11:34:04.32 ID:68b5I2m/.net
あいつら橋くらいの距離なら飛んでくるもんな

386 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 11:37:50.27 ID:m5eX/2Ay.net
酸欠狙うまでもなく火で囲めば熱で倒せないかな?闘気が熱とか防げるのかわからんけど

387 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 11:49:17.89 ID:uaX1wDtX.net
社長戦で初手ブッパした不意打ち雷に耐えれるのってどれくらいいるだろう?
不死魔族の死神、北神は生き残りそうだからガルなら倒せるかな?

388 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:01:57.55 ID:1MiLFBDA.net
>>387
北神や水神相手でも社長戦くらい準備して策が嵌れば倒せるらしい
ガルなら受け流しとかできないから普通に倒せる

389 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:06:36.73 ID:ATWVYJvw.net
ガル「見よう見まね水帝級カウンター!」

390 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:13:43.68 ID:DiPtvP70.net
ジノにワンパンされてメンタルクソ雑魚状態のガルじゃない限り剣神流以外の技を使うことは無いでしょ
自分の剣に自信を持ってるし

391 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:24:32.87 ID:NUzVXpng.net
水神が列強入りしたらシンボルはアプリの水神流アイコンのアレとかになるのかね

剣神と北神が違うのなら違うんだろうけど確かめるの面倒くさい

392 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:25:18.95 ID:5kO89Aa/.net
北神流ってさ、オーベールの奇抜派のイメージ強すぎて、純粋で正統派な強さって持ち合わせてないと思ってた
なんかこう猫騙し的な小細工オンパレードの流派で、剣神流や水神流よりも遥かに格下な印象があってさ

393 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:33:59.60 ID:oZoWXA43.net
>>392
なんというかモブ剣聖がしそうなレス

394 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:37:59.63 ID:CNv0xjl2.net
北神流の人らからすれば「剣神流とか強いのは道場の中だけだろ?」とか思ってそう

395 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:41:38.99 ID:siWOvJFF.net
>>392
アレクあんだけ強かったろ

396 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:43:18.90 ID:1MiLFBDA.net
そもそも聖級剣士に強いイメージがないわ王級以上でようやく強者
聖級ならルーデウスでも近接で勝てそうだし

397 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:45:10.52 ID:tBoEOQ0T.net
ルーデウスが基準になってる時点で…

398 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:45:50.51 ID:CNv0xjl2.net
登場時噛ませキャラだったニナとジノのせいやろな……

399 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:48:34.14 ID:/FUe3tz8.net
ずっと巣籠もりで外に出ない聖級剣士よりも三流派を上級で実戦経験豊富な冒険者の方が強いというね

400 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:50:02.97 ID:CNv0xjl2.net
ジノが父親とかもう一人の剣帝を下に見てたのはそのせいだろな
ギレーヌの言葉の方がジノに響いてたっぽいし

401 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:52:35.92 ID:bri7psOE.net
最近強さ議論好きね
男子だわ

402 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:52:51.67 ID:ATWVYJvw.net
道場剣法な量産型剣聖と

S級冒険者ゾルダート・ヘッケラー
剣神流 上級
水神流 中級

とではどっちが勝つだろう

403 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 12:54:07.15 ID:ROOSr2r7.net
光の太刀を使わせない立ち回りをすればゾルさんの方が上では。

404 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:10:16.48 ID:6V/Nhx/W.net
>>392
うんうん、それもまた北神流だね
なんかこんなイメージ

405 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:17:52.96 ID:DiPtvP70.net
>>392
はー(クソデカため息)
王竜王討伐読んでどうぞ

406 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:22:19.40 ID:Y06W73Ro.net
ルーデウスが魔術ナシ魔眼ナシ魔導鎧ナシの完全生身で剣神流中級止まりってなんか
ピンとこないんだよな
ギリ上級ライン越えてそうに思うんだけど

407 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:24:52.56 ID:/mUS9px3.net
ルーデウスが上級も違う気がする

408 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:26:27.88 ID:JrgW2H+S.net
ジークが北神流が最強って主張してたがそんな強いイメージがない

409 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:28:32.32 ID:hRPHiY/w.net
>>406
中級では別に闘気必須じゃないが
上級ではいるんだろ
ギレーヌが意識して使うこととか言ってた
完全に御せば剣聖

410 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:30:31.48 ID:kIoT+/ud.net
ジークが使うことで最強にするんだろう

411 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:36:10.93 ID:1MiLFBDA.net
>>409
二式改装備で魔術なしの剣術勝負なら聖級下位くらいになりそう

412 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:38:25.70 ID:BwA3boIo.net
最強じゃなくて最高だぞ
あらゆる状況下での対応力は一番

413 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:40:31.35 ID:ZZ0O2VZi.net
ルーデウスは父ちゃんがあれでどうして剣士の才能なかったのかな
なにか理由があるんだっけ

414 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:46:00.65 ID:gvoTZmeV.net
ルーデウスはギレーヌから見たら剣の才能ない扱いだったな
比較対象エリスだったからか

415 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:46:24.18 ID:NUzVXpng.net
闘気以外でってこと?

416 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:48:27.85 ID:wMBQXQTf.net
>>403
それが前提の時点でやっぱ聖級の方が上だわ
別に剣神流って光の太刀放つ機械じゃないんだぜ

417 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:49:58.89 ID:wMBQXQTf.net
>>408
ヒーローやるなら北神流が一番と言っていたけど、別に最強とは言ってない

418 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 13:52:12.61 ID:DlmdnkT9.net
…ウス

419 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 14:07:54.85 ID:SqFCvNQL.net
敵を前にして体が竦むのは剣士向きのメンタルではないだろうな

420 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 14:09:02.87 ID:1MiLFBDA.net
>>418
ドーガとルーデウスのタッグとかかなり強そう
アタッカー兼タンクの前衛と高火力で万能な後衛

421 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 14:13:12.34 ID:9fbzGKbG.net
ギレーヌも言ってたけどルーデウスに向いてるのは北神流>水神流>>>剣神流だろうしね

422 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 14:15:29.97 ID:fJd/Uzgl.net
>>419
人間斬るのに躊躇出ちゃうからね
剣士には致命的

423 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 14:16:07.55 ID:/FUe3tz8.net
北神流ガトリング、ショットガン、ロケットパンチ、etc…

424 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 14:17:51.65 ID:tKFIMowt.net
でぇじょうぶだ魔導鎧で何とかなる

425 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 14:23:58.09 ID:zCCeID60.net
ルディは奇抜派になれるポテンシャルがある

426 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 14:38:22.84 ID:pUfX+dMJ.net
咄嗟に出てくる偽名がシャドームーンナイトだしな

427 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 14:44:31.14 ID:ZZ0O2VZi.net
才能≒闘気だよね
闘気がないと剣で岩は切れないだろうし

428 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 14:46:40.45 ID:oZoWXA43.net
ルーデウスはラプラス因子のせいで闘気が使えない

429 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 14:46:51.59 ID:g9SQp1cf.net
>>349
でも設定的には(おそらく平均的な意味での)抜きん出てるのは剣神流っぽいんだよね
最強剣士という意味でも本編の時代だと社長を別枠とすればジノが抜きん出てるんだろうし(あれは例外な感じもするが)

剣神流は味方が多い都合上弱みばっかり目立って強さが表現しきれてないんだろうなあ

430 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 14:48:42.71 ID:HYOI6J+C.net
最後の方になると序盤あんなに頼もしかったギレーヌが埋もれてるしな
水神イゾルテは頼もしかった

431 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 14:53:36.71 ID:pOiGc6V2.net
ラプラス因子持ちは闘気使えないのか「闘気を使えない」因子が出たのか
後者かな、シルフィは使えてたみたいだし

432 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 14:59:12.85 ID:yWSfZb0C.net
北神流奇抜派からの分派として魔導鎧派をだね…

433 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 15:08:30.72 ID:6V/Nhx/W.net
>>432
それなら魔法剣士派じゃねえの
ジークとかやりそう

434 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 15:12:53.53 ID:o0uNiOFM.net
でも北神流で剣が強い作中のキャラクターって不死魔族かラプラス因子持ちだけじゃない?
初代北神除いたら。

435 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 15:17:35.49 ID:wMBQXQTf.net
オーベール……

436 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 15:27:58.87 ID:o0uNiOFM.net
>>435
オーベールが北帝なのは剣の使い方じゃない部分が大きい。エリスギレーヌ同時に相手して勝てるくらい強いけど、剣だけなら北聖よりちょっと強いくらいじゃない?対人戦特化って感じ。

437 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 15:29:18.72 ID:m5eX/2Ay.net
いやー剣だけでもかなり強いでしょ

438 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 15:32:08.99 ID:HYOI6J+C.net
本来の卑怯な手とやらを見たかった
狂犬時代エリスは師匠達に気に入られてたな

439 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 15:33:31.30 ID:KvFNDRDJ.net
剣王二人同時に勝てそうなのは評価高いけど
ルーデウスをワンパンで仕留められなかったのが若干評価下げてる

440 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 15:36:31.80 ID:ZrVO0AOE.net
>>433
ジークは戦いつつ無詠唱回復魔術で再生していくとかチート臭い戦いしてたなw

ってかジーク上級までしか使えないって言ってたけどパパは聖級教えてあげなかったのか

441 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 15:45:03.53 ID:wMBQXQTf.net
ルーデウスって聖級治癒魔術使えたっけ?

442 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 15:45:19.02 ID:q/Yo6iUD.net
朧十文字?はエリスもかわせなかっったってらしいし剣だけでもオーベールの方が強そう

443 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 15:48:43.10 ID:3a+4vf3v.net
そういや攫われちゃったわ助けて系、私弱いの守って系ヒロイン一人もいないね
シルフィ アスラ落ちする王女守って死闘を繰り返す
ロキシー 理想の王子様求めてダンジョン攻略
エリス  バトル大好き 格下相手にいきらない、格上相手に引かない勇者気質
ロキシーだけなんかギャグっぽいけど嫌われるヒロイン要素 
弱いのに危ないとこ来たがる 弱いから足を引っ張る 引っ張るのに文句たらたら
そういうのが全くないからどの子も好感度が高くなる 

444 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 15:51:03.62 ID:ZrVO0AOE.net
>>441
楽しい龍神ゼミで習ってたろ
原作1話から読み直して見つけたら寝てよし

445 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 16:03:19.73 ID:zCCeID60.net
>>440
作中でも言及されてるけど攻撃魔術としては聖級以上は規模がでかすぎて使いにくすぎるし実用性がない
そもそもある程度以上の水神流相手とかだとそんな魔術でも意味がない
結局は上級までを臨機応変に無詠唱で調整かけながら使うのが一番便利なんよ

446 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 16:03:29.82 ID:oQBUkQoX.net
>>443
むしろ助けてほしいお姫様ヒロイン属性ルーデウスが持ってる
惚れる第一条件がそれ

447 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 16:16:28.50 ID:1MiLFBDA.net
>>439
あそこはルーデウスの対応がうまかった
予見眼で察知して初撃を防いで二撃目はあえて避けたりせずに食らって致命傷を避ける

448 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 16:17:24.18 ID:rJ/3bdPe.net
一応社長の攻略知識はあるけどね

449 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 16:31:08.83 ID:TlsqVS8U.net
北神は変なのしかいないな・・マトモ風なのって2世ぐらいか

450 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 16:32:16.32 ID:ROOSr2r7.net
>>446
シルフィ EDによる絶望感から救い出してくれた。
ロキシー 外へ連れ出してくれた。パウロの死の悲しみから救い出してくれた。
エリス ルーデウスの為に強くなって社長から救い出してくれた。
乙女デウスでなくても惚れるわ。

451 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 16:41:44.49 ID:sDirtV++.net
拐われるお姫様役と無理矢理キスされる役をこなすヒロインの鑑
シルフィとエリスの目の前で無理キスして二人がぶちギレ展開とか見てみたかった

452 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 16:46:13.96 ID:wMBQXQTf.net
>>449
しかし最も変な奇抜派を作ったのも2世という

453 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 16:47:21.03 ID:LwkbP5ce.net
>>451
ついでにノルンも置いておきたい
ノルン著作に「兄と夫と口付け」が増えたかもしれない

454 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 16:57:39.68 ID:JrgW2H+S.net
パウロとゾルダートってどっちが強いのかしら
書籍七巻読むとゾルダートのが攻撃力が激しそうだけども

455 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 16:59:21.49 ID:tXOal3Ye.net
夜の攻撃力はパウロだな

456 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 17:16:44.73 ID:amy1JxyX.net
>>450
このコピペ何回目?

457 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 17:19:30.31 ID:fUSkNkUX.net
>>443
武闘派ばかりだけど、ロキシーは迷宮の時は若干お姫様属性な感じがw
もちろんロキシー自身も体張って主人公を助けてるから嫌われヒロインとは真逆と言える。

458 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 17:41:37.14 ID:ROOSr2r7.net
>>456
オリジナルで、初出ですが?

459 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 17:50:53.86 ID:3a+4vf3v.net
>>457
いまシルフィ編読み直しててああそういやって気づいたけど
シルフィと気付かず悪気無しで彼女を傷つけてしまったルーデウスくん
ロキシーに同じ事されてゲロ吐いてるんだよね
いやまあほんとしゃーないんだけど感動の再会が涙じゃなく笑いになってってほんともう作者あ…って感じ

460 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 17:52:52.01 ID:VCVPXFE8.net
ルーデウスさん大事な人関わるとメンタル弱めなのよ
ジークにもパパってわかってもらえないとゲロ吐くくらい悲しいって言ってるな

461 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 17:59:10.95 ID:FnD59GmN.net
>>444
設定忘れるたびに1話から読み直してたら永遠に寝れんわ

462 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 18:04:47.92 ID:zCCeID60.net
ゲロ吐いてないのシルフィくらいだな

463 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 18:08:51.07 ID:sDirtV++.net
ルーデウスくん泣くと吐くの頻度がすごい
でも両足折れてもいや〜あれは痛かったで済ませる自分の扱いの低さよ

464 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 18:21:45.26 ID:9AaBvyTI.net
>>287
ルディの方から「シルフィ幸せになれよ・・・」だと思う。

465 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 18:23:34.48 ID:CNv0xjl2.net
もしかしてルーデウスが異常に痛みに耐性あるの出会ったばかりの幼少エリスに
セクハラの度にボコボコにされてたから説

本格的に自分の痛みに無頓着になるのは転移迷宮後だが
その前からも「治癒魔術ですぐ治るしなw」っていうケガに対する気軽さあるよね

466 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 18:37:48.75 ID:o0uNiOFM.net
>>465
小さい頃から剣の修行でパウロエリスにボコボコにされてきたからね。
治癒魔術があるから、アドレナリンが引いて痛みだす前に治る。

467 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 18:39:33.25 ID:VCVPXFE8.net
欠損経験数回あるしね
肉体攻撃には結構耐えてる

468 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 18:43:00.44 ID:VqKRPO1r.net
常に精神的マージン取ってる性格じゃ相手の懐に飛び込んで剣で斬るのは向いてなさそう

469 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 18:59:13.91 ID:0Y7tkjDv.net
今日のロキシー人形楽しみだな
謎のヌルヌル回転で見せてくれそう

470 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:02:05.52 ID:Y06W73Ro.net
ルーデウスくんは
「おまえ女だったのかよ!」
を同一人物に対して二回かました豪傑だ

471 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:07:15.14 ID:YL2Zore6.net
神級治癒魔術でも死んだ人間は生き返らないって話だが逆に神級治癒魔術には何ができるのか

472 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:10:19.52 ID:DiPtvP70.net
死んだ瞬間なら蘇生可能

473 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:13:12.48 ID:CNv0xjl2.net
神級解毒が魔石病にしか効果無かったし
RPGでは定番の回復魔法がアンデッド系の魔物に大ダメージって世界観じゃないし
六面世界最大の謎ではあるな

TP2で社長が使ったのは恐らく帝級治癒っぽいしな 思いつくこととしては
術者と治癒対象の間に世界の端から端ほど距離があっても対象を術者の魔力が続く限り癒し続ける遠隔超回復とかかなぁ

474 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:21:25.87 ID:amy1JxyX.net
文体と妄想設定でアイツだとわかってしまって嫌

475 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:21:49.39 ID:3010LshA.net
ルーデウスは北神流以上に水神流を習った方が良さそうって思ったけど
社長から龍神メソッド習ってるしこれ一本でいいのか

476 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:22:54.15 ID:SqFCvNQL.net
六面世界でリジェネは強そうだな、擬似的な不死魔族化みたいで

477 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:23:12.19 ID:TlsqVS8U.net
そういやパウロはルデに何教えてたんだっけ?全部?

478 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:24:44.21 ID:HIUVC6UW.net
貴族令嬢は体がだらしないからやめとけとかそういうの

479 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:27:45.95 ID:d0qD2Auh.net
パウロからは水神流を習えるのがメリット
登場人物で水神流上級って珍しいし

480 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:29:51.09 ID:4REl7NnV.net
d3おるな

481 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:31:51.72 ID:6V/Nhx/W.net
若返りとか出来るんじゃないか?神級治癒

482 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:33:48.78 ID:ROOSr2r7.net
EDも直せるかもしれない>神級治癒魔術
俺も是非お願いしたい。

483 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:46:15.54 ID:wMBQXQTf.net
>>477
剣神と水神を教えてたって書いてあったけど、まあ基礎くらいしかやってない

484 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:48:02.95 ID:oZoWXA43.net
そういえば複数流派を扱ってるキャラはレベルを問わずに沢山いるけど剣+水って居ないな

485 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:48:33.07 ID:m11DwDYj.net
ハゲも治せないのに何が神級か

486 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:48:42.70 ID:CNv0xjl2.net
ゾルダート……

487 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:52:33.08 ID:rZbyE2Qc.net
>>485
死んだものは生き返らない
そういうものなんだ

488 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:55:55.10 ID:/FUe3tz8.net
やはり幼少の頃に龍聖闘気を習得して毛根を守るしか手立ては無いのか

489 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 19:57:53.95 ID:6V/Nhx/W.net
毛髪は部位欠損扱いじゃないんだな…

490 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:04:17.94 ID:ZrVO0AOE.net
>>484
ルークがそうじゃなかった?
シルフィにクソ雑魚扱いされてたけど

491 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:10:15.88 ID:b7sEFLKt.net
>>469
遂に着脱ギミックの謎が明かされるかもしれないと考えると本当に楽しみ。
放送後、商品化が発表されたら笑えるが。

492 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:10:59.21 ID:wMBQXQTf.net
ハゲの理由ってほぼ遺伝らしい
後天的理由は、病気の治療による薬を除けばほぼゼロ

自然にハゲたやつは背が高いとか低いとかのレベルの話だから治療など不可能なのだ

493 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:11:12.81 ID:TlsqVS8U.net
>483まじか
アニメだと2刀っぽく腕クロスして、腰落として溜めて踏み込むのパウロの象徴だけど
あれ北神っぽいな〜と勝手に思ってたわ

494 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:15:36.24 ID:Y06W73Ro.net
>>493
ルーデウスに教えてないだけでパウロ自身はルーデウスに稽古つけるときに
使ってるかもしれない???
北神流も上級だから、その中の流派は分かんないけど

495 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:18:31.85 ID:6V/Nhx/W.net
パウロが明確に北神流使うのって、再会の時の四足の型くらいじゃない?
ギレーヌもあのかっこで走るから北神流っぽくないけど

496 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:34:52.66 ID:zCCeID60.net
>>484
ガルファリオンは門徒ではないから正式ではないとはいえ水神流をかなり高レベルで扱える
才能も帝級余裕くらいだったらしいし
実際エリスの光の太刀を奥義流で流せるレベル

497 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:39:34.49 ID:9fbzGKbG.net
剣神流で攻め、水神流で守り、北神流で立ち回るあの世界の剣士の見本
って感じのキャラ紹介あったな

498 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:40:33.61 ID:ATWVYJvw.net
四足の型は獣族の北神流剣士由来だっけ
種族特性もあるような
人族が使うのが形意拳的な……

499 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:45:00.77 ID:tBoEOQ0T.net
ザノバは中村悠一かなぁ
夜楽しみすぎる

500 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:46:19.73 ID:4TcE2Vda.net
ザノバって小西じゃないの?

501 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:48:14.62 ID:SgB8itMv.net
北神流は剣神流より水神流の方が親和性高いよな
ランドルフがそうだし
意表を突くような動きから光の太刀とか出せたら強そうだけど光の太刀の条件的に出せて無音の太刀止まりだし

502 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:48:33.96 ID:RI2EdMTe.net
ザノバ「乱世乱世!」

似合うな

503 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:58:05.70 ID:/4rN7EdG.net
丸坊主になるのか……

504 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:58:50.89 ID:m11DwDYj.net
そうなると成長後のルディが必然的に神谷になってしまう

505 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 21:02:43.20 ID:RI2EdMTe.net
浪川ジョーはもういるからクリフが鈴村だな

506 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 21:16:00.27 ID:aRGRhML2.net
岡田斗司夫が今日の動画で無職転生のアニメ絶賛してるな
主に演出面でベタ褒め過ぎるほどに

507 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 21:21:07.77 ID:ROOSr2r7.net
じゃあアリエル殿下は大原さやかさんか。

508 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 21:32:46.34 ID:hcmkK+t3.net
>>506
無料分しか見れないが見てみるか
毎週みっちり語ってくれるなら放送中だけ課金してもいいんだがな

509 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 21:33:46.12 ID:Y06W73Ro.net
岡田斗司夫はどんなにイイ風なこと言っててもギース並に信用できない

510 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 21:38:22.73 ID:Mxn3e2Ra.net
岡田がギース並はギースに失礼だぞ

511 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 21:39:08.50 ID:Y06W73Ro.net
ついでに女癖はパウロ並か?

512 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 21:41:36.09 ID:0gWBAZ8i.net
>>506
将来的に2020年代を代表するアニメになるって絶賛してたな
そしてタイトルがなろう小説としては良いがアニメとしては痛いとw

513 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 21:41:58.18 ID:OXmn8vwp.net
>>509
政治を語っている時は胡散臭さ丸出しだが、
書籍・アニメ等文化を語っている時はそれなりに面白いぞ。

514 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 21:49:59.39 ID:dwSmKLFT.net
こういう話を友達としてみたいもんだ
ここが凄いよな!とか

515 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 21:56:58.45 ID:TlsqVS8U.net
岡田べた褒めだけど、アニメ化改変したから素晴らしいみたいな論調は変らんな・・

516 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 21:59:36.84 ID:beQ9EdSj.net
見てたけど解説はちょっとズレてたり深読みし過ぎな感じでいまいちだったわ
有料の方で3クール目はモンスターハントと学園展開だからヒットする要素しかないとも言ってたな

517 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:07:27.48 ID:TlsqVS8U.net
ノコパラは原作の方が泥臭さを抜かずに淡々と書いててドキッとしたし
2人がロキシー村まで一緒にきたのは、ロキシーがもともと長居する気無かったというサインだと思ってた

518 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:12:26.28 ID:amy1JxyX.net
今日放送か、歳を取ると日時の進むのが早いんじゃのう…

519 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:17:19.43 ID:dwSmKLFT.net
放送時間もあっという間だよな
なんか毎週Tiktok動画くらいの短さしかない

520 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:20:13.19 ID:beQ9EdSj.net
結局ザノバのキャストは発表しないのかよ
特に重要と思ってないのかそれともサプライズで盛り上がる的な配役だったりするのか

521 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:22:16.00 ID:g9SQp1cf.net
ザノバの場合見かけによらずイケボみたいな設定だからイケメン声優もってきて意外性狙ってるのは有り得そう
中村に一票いれとくわ

522 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:22:38.91 ID:6V/Nhx/W.net
まあザノバ今期では今回しか登場しないしな
ギースは一応何話か続けて登場したから…

523 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:23:21.48 ID:ATWVYJvw.net
カミーユの中のひとはもう執事で使ってたけど
別に二役目でもいいんだよな

524 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:23:59.52 ID:amy1JxyX.net
ザノバは甲高い声で脳内再生されてたわ

525 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:26:40.95 ID:oZoWXA43.net
そもそもなんでアルフォンスくらいの端役にあんな声優配置してるのか

526 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:31:55.27 ID:NUzVXpng.net
まぁまぁ、そういうこともあるよ

527 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:34:43.58 ID:Gwhvp8zH.net
鬼滅よりはマシだ
雑魚に子安緑川などの大ベテランとか

528 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:35:04.72 ID:beQ9EdSj.net
アルフォンスは傷心のエリスに対してロリコン貴族に身売りしろって言い放つ重要なシーンがあるから・・・

529 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:37:23.55 ID:4REl7NnV.net
声優のギャラなんて新人じゃなきゃそこまで変わらんよ

530 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:37:56.73 ID:ZrVO0AOE.net
昔から出番の少ない脇役には大御所入れて存在感調整するのはよくあるからなぁ

531 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:38:31.10 ID:Y06W73Ro.net
単発の不自然な岡田アゲはデーサンくさい

532 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 22:54:41.73 ID:VjpWNkiA.net
>>529
いや変わる
人気に関わらず、歴が長いベテランほど貰える意味わからんシステムになってる
もちろん新人は安い最低ランクだけど

533 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 23:05:09.15 ID:rD54Oujp.net
1クールのキャラクターは声優のコメント載せていたんだけどね
最近公式サイトは手抜きしてる

534 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 23:11:38.92 ID:CAhhuXuT.net
>>342
老でうすの説得をかんがえるとこのシーンは追加して正解だな

535 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 23:31:48.46 ID:CNv0xjl2.net
>>532
意味わからんも何も単純に勤続年数でギャラが増えるってだけよ

ちなみに人気が上がってきた新人はギャラが安いうちにいっぱい出演させて
声優事務所が儲けようと酷使されまくったりする いわゆるゴリ押し声優ともいう
短い期間に多数の作品で同じ新人の声をよく聞くようになるのはそのせい

536 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 23:46:05.90 ID:sFnnwXIG.net
来週は鬼滅とか振るのか

537 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 23:49:48.64 ID:0Y7tkjDv.net
また無料アパートやるのか
さすがにカットするか気になるな

538 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 23:54:37.93 ID:amy1JxyX.net
ほくろ(乳首)の下りはカットだろうな

539 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 23:55:49.17 ID:0Y7tkjDv.net
つかローブキャストオフ自体なかったことになりそう
あの人形じゃ無理やろ

540 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 23:56:25.87 ID:dwSmKLFT.net
生涯の真の友ができる瞬間だから大事な回ですねえ

541 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 23:57:46.59 ID:4cIGBnb1.net
みるか

542 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 23:59:13.81 ID:amy1JxyX.net
ニコニコはお前らみたいなのが多いからTVで見るわ

543 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 23:59:38.22 ID:beQ9EdSj.net
キャストオフとほくろはもうアニメで言及してるだろ

544 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:06:35.31 ID:8XE5rz9b.net
鶴岡さんかな?すごくキャスター感

545 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:09:41.59 ID:TQvBJaYy.net
絶妙なとこだなw
イケボもできるしこういう役もできるいいキャスティングや

546 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:09:41.97 ID:9VSIwrlj.net
ロキシーもこのギミック知ってるんだよな・・・?

547 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:12:41.22 ID:+yj0SOaC.net
ザノバの声第一印象はイメージと違ったけどなんかだんだん聞いてるうちにしっくりき出したわ
ええやん

548 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:12:56.35 ID:eL/wubkm.net
>>538
まさかのカットされず
鶴岡さんか意外だけどいい人連れてきたな

549 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:19:51.08 ID:mEnhjr5g.net
鶴岡さんの声質と演技から往年の江原正士さんを感じる

550 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:20:33.33 ID:CzEpQR36.net
イイネ

551 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:21:38.47 ID:9VSIwrlj.net
シルフィのペンダントだけどなんかエリナリーゼとお揃いは嫌だぞ!

552 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:23:46.77 ID:jyegxwWu.net
ああ…ザノバだ…
片腕の無くなったシルフィ見た後だと凄く安心する

553 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:24:27.60 ID:+mGkgRhO.net
うーんアイシャとの別れがちょっとイマイチだったかな

554 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:24:58.64 ID:sVzQlF0V.net
今回最高すぎる
脚本神

555 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:25:01.42 ID:CzEpQR36.net
うわ次話

556 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:25:04.02 ID:TQvBJaYy.net
ノルン派手にカットしたおかげでアイシャの出番がやたら濃厚に感じる

557 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:25:03.98 ID:MHslsSsb.net
バレバレじゃない

お前がアイシャの前で名前呼んだからじゃ…?
アニメでは露骨すぎたな

558 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:25:25.92 ID:3RvTUtrK.net
原作からしてそうだから仕方ないけどシーローン編って何をどう脚本書いても微妙にしかならんな

559 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:25:36.49 ID:qIxCac2F.net
所々端折ってたけどかなりうまくまとめたな

560 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:25:42.57 ID:xsTMEJtc.net
ロキシー像のギミックが3Dモデルになってたのは良かった

561 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:25:55.51 ID:CzEpQR36.net
>>558
ずっと蚊帳の外だししゃーなしだな

562 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:26:07.67 ID:zh27J0Q3.net
ザノバがザノバで良かったよ
テンポはまあ、ここ数週のしわ寄せか

563 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:26:26.33 ID:+yj0SOaC.net
次回ついに真のヒロインがガッツリ登場だな

564 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:26:32.93 ID:8GT/Gbge.net
改めて見るとシーローン編って面白くないな
ザノバの顔見せ程度でしかない

565 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:26:36.13 ID:UA2Lioyc.net
ジルドレの人か
すげぇ絶妙なとこ持ってきたな

566 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:26:36.39 ID:9VSIwrlj.net
きっもちわるいニャ

567 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:26:44.23 ID:qt/FMvr0.net
相変わらずアニメは力の入れ所がおかしいな(褒め言葉)

568 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:26:57.03 ID:aXYV0z8N.net
血まみれザノバ見たかったけどパックスの腕一本と引き換えで許したわ

569 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:27:00.02 ID:1AaYzCih.net
ぎやああああああああTP2

570 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:27:11.80 ID:t6qsZJd4.net
ターニングポイント2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

571 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:27:12.50 ID:7aCUpKP8.net
シルフィの飾りの話しちゃったけどまあなんとかなるか
ターニングポイントさんの出番だ

572 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:27:29.19 ID:AJObyMo+.net
しばらく?ルディ出番なし?

573 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:27:53.00 ID:XbF/o95U.net
読み直すとこの辺での無力感もEDに続く自身喪失の理由のひとつに感じる

574 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:27:53.24 ID:+hnpXsQv.net
ルーデウス死す(ガチ)

575 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:27:55.31 ID:PcdRmLge.net
漫画だとシルフィが作った事言ってなかった気がしたけど原作だとどうだっけ

576 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:28:05.08 ID:M+uJi/r7.net
露骨な手抜き回だったな

577 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:28:08.37 ID:aATJFQNr.net
早くね??wどこまでやるんだ

578 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:28:19.81 ID:n+eLEKyP.net
鶴岡聡ザノバはほぼジルドレじゃないっすか
ジャンヌでも付けるか?

579 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:29:29.51 ID:95v9mUQt.net
次回は社長との面接か・・・

580 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:29:40.58 ID:8YfrKS2+.net
そういえば戦闘?シーンは来週でラストか
やっぱ他の作品に比べるとバトル少ないな

581 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:30:13.48 ID:qIxCac2F.net
>>577
シルヒーに1話まるまる使いそう

582 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:30:16.37 ID:qt/FMvr0.net
シルフィの作ったお守りだけど
エリナリーゼから伝わった物だと考えると卑猥な形に見えるなw

583 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:30:25.61 ID:/qpDF/vV.net
シーローンはもともと原作でも拍子抜け回だったからアニメがこうでもしゃーないかな
そのぶん前回背景で魅せてきたところがポイント高い

584 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:30:36.54 ID:9VSIwrlj.net
シルフィのペンダントをもっと見せびらかしてフィッツ攻略の時短しようず
装備してりゃフィッツも早く勇気でるだろ

585 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:30:53.61 ID:vTkxSufY.net
次回、ルーデウス死す

586 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:30:58.42 ID:8XE5rz9b.net
シルフィエット視点は無さそうね...

587 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:31:04.45 ID:AJObyMo+.net
あ、社長のがあったか

588 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:31:26.27 ID:1AaYzCih.net
原作読んだ時からシーローン編はザノバとかいうヤベー奴出てきたよ…って感想しか無かったわ

589 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:31:28.29 ID:hbTD0CSS.net
えっち
https://i.imgur.com/6wcsMbH.jpg
https://i.imgur.com/TZ0dlkG.jpg
https://i.imgur.com/x3s1GPB.jpg

590 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:31:35.09 ID:A00g2cwB.net
22話でシルフィーの話かな

591 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:31:59.61 ID:hLrTxnnd.net
ニコ生のアンケは17話に次いで高い
秋アニメ全体でも2番目

592 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:32:18.21 ID:uwowXvDj.net
シルフィの話は2期に回しても問題ないと思う

593 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:32:25.94 ID:gfDxpa4R.net
今回本当良かった、次でtp2かあ。

594 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:32:45.77 ID:zh27J0Q3.net
アイシャが説明訳一手に担ってて大変そうだったな

595 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:33:02.69 ID:TQvBJaYy.net
シルフィの話はフィッツが出てくる前にやっても効果薄いと思うんだがなあ

596 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:33:15.19 ID:jyegxwWu.net
おお神よ

597 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:33:31.96 ID:7aCUpKP8.net
ロキシーのほくろ乳首見立ての話長々やった後に、パックスの汚え乳首見せてくるの最高に最悪だ

598 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:33:45.88 ID:aXYV0z8N.net
>>575
たしか元々プレゼントじゃなくてシルフィが作ってたのをリーリャがこっそり箱に詰めたからルディが勘違いして付けてたんじゃなかったか

599 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:33:45.89 ID:+yj0SOaC.net
>>591
ロキシーが脱いだおかげ

600 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:34:12.56 ID:sVzQlF0V.net
ザノバ声最初違和感あったけど3分後には消えてたわ、めちゃ満足

601 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:34:40.52 ID:XQml1sjC.net
パックスはもっと引きずり回されてズタボロの血まみれだと思っていた

602 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:34:44.31 ID:zh27J0Q3.net
>>589
壊していいニャ?

603 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:35:41.22 ID:qt/FMvr0.net
>>602
エリス、GO!

604 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:37:20.53 ID:+GyrZCg2.net
ほくろの下りカットしなかったの英断すぎる

605 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:37:47.12 ID:Jp5ryypj.net
ザノバの声オッサン過ぎない?
「師匠〜!!」
あっ、ザノバだ!

606 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:38:24.40 ID:9VSIwrlj.net
ルーデウス死すを目撃しなくて良かったよアイシャ

607 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:38:25.79 ID:t6qsZJd4.net
TP2トレンド入りしてるな!この勢いなら2期も…!(願望)

608 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:38:55.41 ID:+dZFlUIu.net
声ついて力説されるとザノバきめえええええ

だがそれがいい(キリッ

リーリャの歪んだアイシャ観もチラ見せされてましたなぁ

609 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:38:56.67 ID:qt/FMvr0.net
兵士が持ってた刺股は対ザノバ用に火属性付与されてるのか

610 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:39:00.44 ID:jyegxwWu.net
>>578
ライールも付けてやれ

611 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:39:49.60 ID:TYLAPpjf.net
何気にロキシーの裸体が出たの初めてだな。
そしてずっと謎だった黒子の位置が遂に判明した・・

612 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:40:50.39 ID:/OX5dble.net
ロキシー像をキャストオフ機構付きで商品化してくれ

613 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:40:54.68 ID:aATJFQNr.net
ロキシーとキシリカの話までやりそうだな、んでゼニスの居場所判明して、次の舞台のベガリットと中央大陸北部を匂わせて今期は終了かな

614 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:41:31.88 ID:9VSIwrlj.net
ザノバ魔法大学行きなら方向同じだよな?

615 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:41:40.38 ID:Jp5ryypj.net
ロキシーとヒトガミは3Dモデルが確実にあるな
フィギュア化して同時発売しよう

616 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:42:47.41 ID:VQJ+aKir.net
ミグルド族の村へ行きたいです

617 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:42:56.65 ID:sYr1wwqb.net
やっぱりシーローンの締め方は微妙だわ

618 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:42:59.27 ID:+mGkgRhO.net
ジンジャー子だくさんみたいになってるw

619 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:43:50.33 ID:fr6GHISz.net
ホント制作陣わかってるわ
ホクロのシーンしっかりやってくれただけで満足だ

620 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:44:54.70 ID:JzG1Bz2E.net
ルーデウスが牢屋にいるだけで全部終わる話で拍子抜け感あるけどいわゆる貯め回だしザノバとアイシャにスポット当てるこの2話の構成めっちゃよかったわ
ターニングポイント2はほんと楽しみすぎるな

621 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:45:22.15 ID:w1APFIOi.net
面白かったけど欲を言えばザノバにはもう少し暴れてほしかったわ
これだと国外追放の理由が弱い気がする

622 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:46:02.36 ID:+yj0SOaC.net
ザノバとルーデウスの会話面白かったし
やっぱ大学編もアニメで見たいわ

623 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:47:18.16 ID:aATJFQNr.net
原作だと第一王子とかが立ち会ってたからな、パックスとザノバと親衛隊だけじゃ大事感はないかもしれん

624 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:47:26.69 ID:qIxCac2F.net
シーローン編を変化球であっけなく終わらせたマゴッテは天才だと思う

625 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:48:23.42 ID:9VSIwrlj.net
本物のほくろをぺろぺろできるのはルーデウスだけ!

626 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:49:25.44 ID:MoPDQ36y.net
>>575
だいぶ後になって判明してたような
シルフィが亡くなってるかもしれないから出処を言わなかったんじゃないかって感じの所があった気がする

627 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:49:58.40 ID:qt/FMvr0.net
>>625
レオもやってそう

628 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:50:04.04 ID:+mGkgRhO.net
ロキシー人形発売決定だって

629 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:50:25.62 ID:ER46rQCb.net
この辺俺がリアルタイムで読み始めたとこだな
この調子で最強キャラお供にいろんなイベントこなしながら行くのかと思ったらいきなり圧迫面接だもん
展開読めんわ

630 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:50:38.38 ID:Uz5N2Blx.net
リーリャの転移先って王宮内だったよね
リーリャが転移先でアイシャを庇った時に初めてアイシャをちゃんと愛することができてたって話好きだったんだけどどこでやる話だっけ、この内容だとできなそうだけど

631 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:51:36.21 ID:aATJFQNr.net
リーリャとルーデウスのシーン良かったよな、うるっとくるわ

632 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:52:46.49 ID:+dZFlUIu.net
リリ&ララ「……」

633 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:53:07.16 ID:qIxCac2F.net
>>629
ねっとり話が進むのかと思ったらさくっと終わらせて好きになったわw

634 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:54:00.74 ID:aATJFQNr.net
初めてフィギュア買うかもしれん、果たして脱がせられるのだろうか

635 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:54:22.42 ID:M15f+BPu.net
ザノバ声優ってfateゼロのキャスターの人か?
意外だけどあってる気がする。

636 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:55:40.00 ID:8irTcO0L.net
リアルタイムで読んでたとかずるいぞおまえら
ターニングポイント4とかマジで羨ましい

637 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:56:40.08 ID:+mGkgRhO.net
https://twitter.com/kotobukiyas/status/1464984696744333315
なんか顔がイマイチかなぁ
キャストオフはローブに割れ目があるからできるんだろう
(deleted an unsolicited ad)

638 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:57:23.06 ID:W//7/7qF.net
>>630
書籍の巻末追加話なんでここまでの流れ的にアニメではやらない可能性が高い

639 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:58:00.79 ID:UA2Lioyc.net
来てるやん
https://twitter.com/kotobukiyas/status/1464984696744333315
(deleted an unsolicited ad)

640 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:58:34.66 ID:5a90kjlr.net
>>637
アニメでルーデウスが作ったフィギュアを再現してるから顔はそっち準拠なんだろうと思う

641 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:59:22.30 ID:xsTMEJtc.net
>>637
あの世界でこのレベルの造形はオーパーツだわ

642 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:59:24.72 ID:OIZFEvPT.net
>>637
もうちょい接写と色んな角度から見てみたいな!ファンアイテム的には一番欲しいタイプやから期待

643 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 00:59:38.42 ID:sYr1wwqb.net
クオリティ高いやつは2万くらいで買えるから買おう

644 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:00:12.38 ID:8oGiDpn7.net
今回好き嫌い分かれそうだけどザノバをしっかり描いてくれて良かったわ

645 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:00:20.22 ID:UA2Lioyc.net
ちゃんと用意してて嬉しい

646 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:00:25.54 ID:aXYV0z8N.net
微妙だな
ブキヤは製品版で間違いなく劣化するし

647 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:02:49.76 ID:qIxCac2F.net
>>639
キモチワルイニャ

648 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:03:52.17 ID:9VSIwrlj.net
>>632
お前たちもルーデウスの金玉の中を泳いでいたんだぞ

649 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:04:11.72 ID:NxMZHN89.net
ザノバただのヤベーやつで笑う
それにしても、発売されるロキシー人形はもちろん着脱可能なんですよね?

650 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:05:21.70 ID:Y5F9H1Cs.net
拘りのロキシー人形描写がとっても良かった

651 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:07:27.17 ID:fLDC0wFB.net
>>639
ローブに切り込みありますねえ!

652 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:08:14.36 ID:lXxmjZkv.net
映像化されると完全にホラーだな、ザノバ

653 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:08:40.39 ID:Y5F9H1Cs.net
まさかの原作再現!?

654 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:10:05.85 ID:qqEwtLbF.net
次回59話で切るか60話まで行くかどっちだろう
59話だとクリフハンガーにはなるけどペース的にどうなんだろう
或いはロキシー間話なり入れて調整するとかか

あと先行カットと次回予告の出し方も気になるな

655 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:10:49.18 ID:z0foC23h.net
>>639
なんなのこれ
きっもちわるいニャ

656 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:10:55.48 ID:BmeYfrUs.net
>>647
ファックなの

657 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:11:44.65 ID:UA2Lioyc.net
壊すなよ……壊すなよ……

658 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:14:32.48 ID:TYLAPpjf.net
>>639
ガチで放送後に発表されてワロタw
分割線あるしキャストオフ確定やな。
色無しverも出そう。

659 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:20:33.94 ID:8rUD/STY.net
次回はチート能力で無双する回だから、みんな喜ぶだろうなあ…

660 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:20:41.93 ID:FQS/UXbC.net
リーリャとルーデウスのとこ良かったわ
家族の再会とはかくあるべしよな
パウロ見てるかー?

661 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:21:52.79 ID:9VSIwrlj.net
エリスもお色気よろー

662 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:23:56.04 ID:BnAetXww.net
今回、リーリャ達が転移したのが原作だと王宮に直接だったのが変更されたのは、転移事件発生時まで王宮にいたロキシーが
リーリャ達が転移した前日に王宮を去ったことにすると矛盾してしまうので、こうなったんだと思う

663 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:25:55.49 ID:qGm9Vkyo.net
今回の話はマジで完成度高かった
脚本が有能すぎる
シーロン編のほぼ全て詰め込めてた

664 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:27:11.06 ID:aXYV0z8N.net
>>662
それもあるだろうけどシルフィが空に転移するから段階踏ませる意味もあるだろうな

665 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:27:32.24 ID:ifhNZaz3.net
>>659
無双楽しみですね!

666 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:35:08.22 ID:z/1xnfC2.net
ザノバがすっと腕折ったところは明らかにおかしい怪力って一目で分かる描写で凄く良かった

667 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:39:25.26 ID:fqjx5Zu4.net
血だるまパックス見たかったのう

668 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:45:56.91 ID:vTkxSufY.net
ヒロインが無双するだけだろ

669 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:50:34.92 ID:rOdiwDOz.net
来週の冒頭でルディのヒトガミ考察入れそう

670 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:50:54.24 ID:uwgSjciC.net
アニメ勢にアイシャ人気あるなやっぱ
蛇足知ったらまた荒ぶる人続出しそうだけど10年後くらいかなw

671 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:52:58.13 ID:8rUD/STY.net
>>669
ヒトガミ「僕の本当の目的はどれもバレてないしセーフ。しかもそのうちいくつかは気付いた所で手遅れだし」

672 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:55:35.72 ID:yG/RYa9x.net
来週社長だし前龍門みれるの今から凄く楽しみ
前龍門どんな風に描写されるんだろう漫画みたいな感じなのかな

673 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:56:11.29 ID:9ZAcIcCg.net
フィギュア回りはねっとり描写してたけどシーローン編全体はかなり圧縮してサクッと終わらせたね。
21話でTP2やって22話でフィットア領到着まで?
23話でEDになって別れる流れだとしたら24話で泥沼編、推薦状のとこまでやれそうやな
TP2から泥沼まで話数の切り方は難しいけど尺はたっぷりある感じ

674 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:56:25.75 ID:qGm9Vkyo.net
やっぱりアニメは一話で小説三話ペースが丁度いいな密度的に
四話だとダイジェスト気味になってしまう

675 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:57:58.92 ID:aM+lBbdd.net
シーローン兵「願いを聞いてほしい」
ルイジェルド「どういう願いなんだ?(ウキウキで槍を握りしめる)」
シーローン兵「家族を救っていただきたい」
ルイジェルド「………城攻めと聞いていたが…」

城攻めなんて前話からルイジェルドさんしか言ってませんよ!

676 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:58:02.38 ID:+yj0SOaC.net
>>673
全23話だぞ

677 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 01:58:43.88 ID:8oGiDpn7.net
>>673
全23話やろ確か

678 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:00:58.01 ID:9ZAcIcCg.net
>>676
ああそうか1クールが11話だったけど2クールが13話になるわけではないか・・・
そうなるとEDまで駆け足で泥沼はチョイ見せやね

679 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:02:30.23 ID:mEnhjr5g.net
23話終わった翌週に存在しない24話でスレが盛り上がるに3シンサ

680 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:03:12.62 ID:Wm8GKajG.net
今更だけど孫の手が毎週次回ルーデウス死すって言ってるのはTP2があるからなのか

681 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:03:35.36 ID:MfDkWynH.net
顔が微妙だな…(´・ω・`)
今からでも修正して

682 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:04:16.06 ID:XsoVd++/.net
ザノバ、学園ハンサムの志賀先輩かよ

683 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:04:54.26 ID:MfDkWynH.net
もう完全に福山で構えてたから違和感あったわ(´・ω・`)

684 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:05:25.95 ID:rOdiwDOz.net
>>674
書籍1巻でアニメ4話って考えた方がわかりやすい

685 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:06:28.03 ID:qIxCac2F.net
今日のマゴノテ酒でも飲んでるのか、珍しい

686 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:11:35.18 ID:4fl/F3Dp.net
ターニングポイント待ちきれねえな
時間のスケアコートに次話まで俺の時間停止してもらいてえわ

687 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:11:43.51 ID:20aJySvo.net
ルーデウス死すも伏線だし というわけで終了! ED! お疲れ様でした!ツイートも伏線

688 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:13:16.99 ID:lXxmjZkv.net
>>679
書籍7巻の話やるのかやらないのかで盛り上がりそう

689 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:14:16.51 ID:5a90kjlr.net
来週やっと匂わせ発言連発する社長が見れる

690 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:15:21.20 ID:mEnhjr5g.net
最初で最後のテンション高い社長が見れる

691 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:16:52.20 ID:oy/hxwqA.net
しかし原作の区切り的にも1期で少年期終わり2期で青少年期終わりってキリがいいな
アニメ化想定して書いてたんかな

692 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:22:01.22 ID:+yj0SOaC.net
>>691
アニメ化想定は絶対してないと思うけど
同じくらいの分量にしようとはしてたんじゃね

693 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:25:23.75 ID:P0lXhoFE.net
7巻どっちでもいいけどこの次はだらだらやってると迷宮行かずに2クール終わってしまう

694 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:47:59.19 ID:qqEwtLbF.net
多分どこかで既出だろうけど3嫁ルーデウスってRPGパーティー的な役割分担以外に4系統も象徴してるんだろうな
ルーデウスは泥沼とかフィギュア類とか土系統よく使ってて茶髪
ロキシーは水王級で青髪
エリスは火魔術を決戦編でも使ってるし赤髪
シルフィは名前が風の精霊で風魔術結構使ってて緑髪とか白髪

695 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 02:58:37.38 ID:yG/RYa9x.net
前にここでタクティクスオウガの要素がちょっと入ってるってあったよね
なるほどなーってコメ読んで、それで三嫁はオウガの三姉妹から来てんのかなって考えたりしたけど

696 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 03:04:57.38 ID:aXYV0z8N.net
そういえばパックスは奴隷市場のくだりもカットされたから
これで完全にただの無能のクズに成り下がったな

697 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 03:08:00.13 ID:SpEni0B0.net
ザノバの人、ジルドレなのかw
いやあコミカルさも狂気も良い感じだし、シリアスな場面も楽しみになるくらい名演だな
まあバリトンボイスでは無かったが

698 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 03:20:14.04 ID:8YfrKS2+.net
リーリャとルーデウスが向かい合うシーンで大分背が近づいててなんかジーンとした

699 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 03:21:15.67 ID:qqEwtLbF.net
>>696
漫画版は換骨奪胎というか原作レイプというか奴隷市場の伝手が罪状側に入れられてた気がするし
それと比べると敢えて描写を省いただけとも取れるからさして問題ない気はする

700 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 03:23:58.40 ID:xsa7cYHT.net
1期書籍6巻までだから2期も同じ話数なら12巻でちょうど迷宮編が終わりになるからどうだろうね

701 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 03:26:36.58 ID:xsa7cYHT.net
あんまり漫画だから書籍だからって下げるのは荒れるからやめて欲しいわ
比較するのはいいんだけどもやっとする

702 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 03:28:54.18 ID:MfDkWynH.net
そんなのやってるのマジでここだけだろ

703 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 03:30:19.99 ID:ykkgr8it.net
来週も楽しみ

704 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 03:32:14.95 ID:+dZFlUIu.net
>>700
1クールずつ分割しても
第3クールの終わりが9巻でシルフィ相手に男復活でこれまたキリいいかもしれんな

以下、15巻が社長と再戦エリスいらっしゃい、18巻は猫犬再来でザノバ編直前か
計算され尽くしたかのような……

705 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 03:41:14.18 ID:qqEwtLbF.net
>>701
そもそも奴隷市場っていうほど伏線を張る必要は薄いエピソードだとは思うし前後の再開編とかターニングポイント2は表現が良かったと思う

706 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 03:53:14.66 ID:1gsRyziI.net
最新話スゲー面白かったわ

欲を言うのであれば、最後にアイシャの引っ掛けを入れて欲しかった
「じゃあ、変態って言ったことは怒ってないんですね?」

707 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 03:55:59.40 ID:FoVaD7SY.net
>>694
RGBパーティって言うけど、Gはすぐ白になっちゃうじゃん

708 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 03:56:25.15 ID:FoVaD7SY.net
>>707
ってRPGだったわ

709 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 04:00:55.95 ID:+dZFlUIu.net
Rat
Grey
Boreas

710 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 04:19:15.27 ID:1gsRyziI.net
エリスとアイシャの絡みが多かったのが良かったな
この二人の距離感っていいよね

711 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 04:39:58.01 ID:HFpHpFOd.net
今週も面白かった
そして来週は…ルーデウス死す!

712 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 04:47:56.80 ID:yH6NIbSG.net
リーリャの「その程度はアスラ貴族としては変態のうちに入りません」のくだり欲しかったなあ

713 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 05:48:37.12 ID:4k6CwaqN.net
尼のブラックフライデーのセールは1,2のみなのか
当たり前か……ぐぬぬ

714 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 07:32:14.43 ID:UTbhQJBA.net
>>710
エリスとアイシャの姉妹感いい

715 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 07:43:05.05 ID:gulSRu5U.net
リーリャって盗賊団に義理の弟を入れてスパイさせたんだよな
そいつはめちゃくちゃ有能で
役に立ったけどルーに消されそうになって
逃げたんだよな
ひでえ話だよ
役に立ってたのに
なんで優しくしなかったんだ?
バカなのか?
うんざりするよ
リバイスは悪くない
リーリャだけはそれをわかってあげないと
いけなかったのに
世の中おかしいよ
リバイス生存ルートつくるべき
リバイスがアスラ王国を指揮するべきだよ

716 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 07:46:07.60 ID:ivYOoIF7.net
>>710
そういや家に引き入れてくれたのアイシャだし、
お義母さんにもなるからな。

717 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 07:58:47.48 ID:fJgiTBb3.net
お義姉さんだろ

718 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 08:00:19.57 ID:koaGqZZ+.net
アルス産んだのエリスだからお義姉さんでありお義母さんよ

719 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 08:07:13.95 ID:7wggqm/z.net
ジンジャーの人質になってた家族小さい子供たちだったけど弟とか従弟とかかね?あるいは甥?
ジンジャーってザノバよりも年上だし甥の可能性が一番高いか

720 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 08:10:33.85 ID:+mGkgRhO.net
ちょっとザノバまで国外追放は納得できない感じになってたな
第3王子で神子という特別らしい存在がクズの第7王子ボコって同じように国外追放はおかしいってなるだろう

721 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 08:16:59.87 ID:mEnhjr5g.net
イマイチだの納得できないだの不満タラタラな厄介オタで草

722 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 08:23:07.18 ID:7wggqm/z.net
>>720
理由はどうあれ赤ん坊の弟の首引きちぎった再現をパックスでやらかす一歩手前まで行ったし
戦争でしか役に立たない神子だしもう跡取りがパックスザノバ含めても4人しか居ないし
これ以上ザノバの癇癪で跡取りが減る危険性を排除したかったと考えればまぁ

後々のこと考えればシーローンの描写もガッツリやるべきなのは間違いないが
アニメ化はやっぱり常に尺を考えなきゃいけないし仕方ないことだと思うの

723 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 08:35:51.21 ID:FoVaD7SY.net
むしろ神子が特別扱いされるって背景も分からんから普通に残当って感じになりそう

724 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 08:58:12.82 ID:1gsRyziI.net
>>714
王竜王国のドレス選びとかも好きなんだよね
アイシャの数少ない「この人に認められて嬉しい」って感じの関係で読んでてキュッてなるのよねw
シルフィ、ロキシーと距離感違うというか

725 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 09:06:00.65 ID:HTNRPXSa.net
エリス好きそうだよねアイシャ
ドレスお揃いなのかわいい

726 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 09:09:44.37 ID:uCN4TYfx.net
エリスはノルンとすぐ打ち解けてたりペ様に気に入られたりと人たらしの才能を感じる

727 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 09:21:22.18 ID:7wggqm/z.net
なお初見からめっちゃ警戒されて人格についても善人ではないとペ様に思われてたルーデウスさん
ドライン病のナナホシ助けるために奮闘してようやくルーデウスのこと認めてたけど
ペ様なんであんなにも警戒してたんだろう? 社長に「あいつ使徒だから仲良くするなよ」とか言われてたんかな

728 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 09:23:11.77 ID:1gsRyziI.net
引っ張りあげるのも苦労するような魔力持ちだからじゃない?
自分の家にダイナマイト置いたみたいな?

729 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 09:23:56.63 ID:hidqxy75.net
>>727
アリエル同様、経歴がおかしいし良い噂が異常に多く流れてたからじゃない?

730 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 09:29:33.77 ID:hidqxy75.net
兵士宿舎?入った辺りでエリスが、「ルーデゥs....飼い主はどこにいるのよ!」って言った後、アイシャがエリスの顔をじっと見続けてたけど、あそこで確信したのかな?
俺は無詠唱と顔見ただけでもう気づいてると思ってたんだが。

731 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 09:33:53.64 ID:7wggqm/z.net
>>729
ルーデウスさん善行積んだはずなのに裏目に出ること多いな……

732 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 09:44:50.48 ID:MrW+Uqv2.net
前世からの呪いよね

733 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 09:57:00.41 ID:4eAerUSR.net
>>727
魔力量多いからじゃね?
ラプラスを彷彿とさせる(実際ラプラス因子のせいだし)

734 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 10:00:39.60 ID:O7wHm6OQ.net
浅読済故に六面世界ではそうなのだと思った事です。(他異界作品知らんので)こんな感じだと思う。(さんさん既だろうけど)
@生き物すべて魔力ありきなのでサシなら単純に武具持ちの剣士方が魔術師より上。魔術師の方が上のパターンは少数(速さや判断力が重要っぽいので距離が取れたり無詠唱などの時間短縮できる魔術師なら(おまけに魔力量大)なら)つまりルディや不死くらいしかいないね。

735 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 10:15:03.80 ID:vTkxSufY.net
闘気は魔力だと明言されているので剣士は魔法使いの一種
無詠唱で身体強化を使う方が詠唱するより上

736 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 10:17:06.69 ID:O7wHm6OQ.net
暇でごめん。日本語怪しい長文でごめん。連続でごめん。
A性教育、性情報はオープン充実(本能)、血縁交配、男女年齢大差も珍しくない(これも魔力が関係してんのかな?)一夫多妻の方が多数派?
B一度主従関係、忠誠を誓うとかなり信用できる。そう簡単には解消されない。(上級国民だけかもしれない)
C名乗り口上は信用度が高い。(名刺代わり?)

737 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 10:20:35.70 ID:O7wHm6OQ.net
暇でごめん。日本語怪しい長文でごめん。連続でごめん。
D理由のある(正当防衛含む)殺傷はあり。

738 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 10:28:58.22 ID:P46NplHW.net
残当ってなんだ?

739 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 10:30:09.78 ID:yH6NIbSG.net
>>735
同じエネルギーを活用してるけど技術体系は全く異なるぞ

740 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 10:42:46.69 ID:QGHx70BJ.net
原油からLPガスと軽油に分けてるようなもんだしな、魔力と闘気って

741 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 10:48:50.04 ID:FjOMYMNj.net
逆に魔力といってマナとかオドとかにわけて
オドってオーラじゃんって場合あるしな
Fateも性交で魔力補給してたりとか

742 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 10:59:31.27 ID:c/DDl3kE.net
>>736
性の事にオープンなのは魔力関係無い。昔の我々の世界もそうだったよ。平民の小さくてボロい家なら子供が親の喘ぎ声くらい聞く。
一夫多妻制が我々よりは受け入れられやすいのは、男の数が少ないから。
戦争が多かったり、治安の悪い世界では男の致死率が高い。

743 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 11:22:42.66 ID:A8nDQjm0.net
アニメ パウロは老けてたけどリーリャは老けてなかったな

744 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 11:29:45.37 ID:5a90kjlr.net
https://twitter.com/kotobukiyas/status/1465138493945151488?t=ftxTTiKOhO4dJfZJoM7aCg&s=19

顔パーツもあるのか
(deleted an unsolicited ad)

745 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 11:30:32.78 ID:hbTD0CSS.net
絶対キャストオフ出来る顔チョイスで草

746 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 11:33:48.36 ID:xx3OdxdX.net
リーリャ美人じゃない扱いだけど良い女だった

747 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 11:48:52.61 ID:7mDUW1oZ.net
あのペンダントをシルフィエットが作った…とこの段階でルーデウスが把握すると
この先の展開に随分と影響が出るような気がしたんだが、いいのかね

748 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 11:52:51.11 ID:+mGkgRhO.net
ちゃんと三本目の腕が隠れてるのかどうか
ローブ外した後に腕を後付けする形だとちょっとな

749 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 11:53:51.31 ID:0peHC4WB.net
>>747
ルディが装備さえしなければ何の影響も無くないか?

750 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 12:13:20.25 ID:YUImJ4S4.net
尺の都合でカットが多いのにわざわざ足したシーンだから考えあってのものだろう

751 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 12:16:21.34 ID:TQvBJaYy.net
エリスは男には普通にモテるし女にも人気あるし、
深く関わった人にはレジェンド級含めだいたいみんなに気に入られるし最強の人たらし感ある
オーベールだって元弟子のエリスの前でいいカッコしたいと思わなければまた違う結果だったのかもしれない

752 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 12:20:59.95 ID:cNDZlg3t.net
>>749
付けててもなんも影響ないでしょ
ルーデウスがいつシルフィに気づくかどうかでしかないから

753 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 12:28:37.27 ID:0peHC4WB.net
ジンジャーに子供いるの今後のストーリー的に結構まずくないか?
明言されてないから姪かもしれんが

754 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 12:30:01.90 ID:Q9RQOhUk.net
オーベール良い奴だわ・・というか絶対悪みたいなキャラ1人もいないけど

755 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 12:31:06.19 ID:TQvBJaYy.net
ジンジャーて年の離れた兄弟の面倒みてるんじゃなかったっけ

756 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 12:32:11.56 ID:xaeSHSl9.net
>>754
龍神ぐらいかな

757 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 12:33:26.36 ID:koaGqZZ+.net
ヒトガミがいるな

758 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 12:39:31.85 ID:i1Qm4cg+.net
ヒトガミの使徒からオルステッドの使徒になっただけで歴史改変や殺人やってるからなぁルーデウス
未来ことが原因で身内を理不尽に殺された人には龍神こそ悪だろう

759 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 12:41:55.33 ID:1gsRyziI.net
悪かぁ…
ビタとか?

760 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 12:44:42.67 ID:MipaMuxl.net
孫の手Twitterのリツイートの内容すごくね?
馬車の機構のリアリティまで監督こだわってるとか

761 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 12:58:34.31 ID:Tm/lTgFR.net
シルフィのペンダント
漫画版⇐リーリャが話そうとする所をアイシャに遮られる
なろう⇐特にペンダントへの言及なし

762 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 13:00:17.46 ID:Tm/lTgFR.net
ロキです作者の感想絵きてるな
https://twitter.com/misyouko/status/1465147414851903494
(deleted an unsolicited ad)

763 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 13:05:30.17 ID:JxHn2fHX.net
>>762
さすがじゃっ!

764 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 13:20:46.48 ID:O7wHm6OQ.net
>>747
改変の可能性もあるかもしれませんね。ペンダントして父親面影スレンダーリーゼ(エルフ)をつれていればシルフィも自分の影響でエルフ好きなんだと思っちゃうかも?

765 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 13:38:57.83 ID:n/cs+zd9.net
>>744
安くない?

766 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 13:46:14.88 ID:O7wHm6OQ.net
>>751
何気にモテ描写がありますね。ヒト族の中ではダントツ級で男受けする容姿なんでしょうね。性格は戦歴者好みなんですかね?

767 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 13:49:08.61 ID:qOisjC4D.net
>>762
この絵感想のやり方なんて言うのか思い出せなかったけど最近思い出した
グラレコ
グラフィックレコーディング

768 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 13:49:13.14 ID:KaRkjPyd.net
>>765
その人妙に良く見てるなって思ったらロキの作者かw

769 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 13:50:19.82 ID:YvwjUCWU.net
クリフやルークに短期間だけ惚れられたりする顔や胸して師匠連中は狂犬ぶりに剣士の夢見て神子様には生き様憧れられてる
ヒロインよりヒーロー気質なのもでかそう

770 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 13:54:00.94 ID:KaRkjPyd.net
ジンジャーの身内が年の離れた兄弟だという描写ってどこ?

771 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 13:55:29.68 ID:YvwjUCWU.net
ザノバのとこに来た時に兄弟について語ってなかったっけ

772 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:03:38.98 ID:+dZFlUIu.net
クリフはべつに顔や胸に惚れたわけではなかろう
剣士としての強さと落ち着いた風格(取り繕ったものだと気付かなかった)ありき

773 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:05:23.61 ID:MrW+Uqv2.net
ボレアスのカリスマ的な遺伝子がサウロスから色濃く受け継がれてるんやろなぁ

774 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:06:54.54 ID:7wggqm/z.net
クリフは強そうで自信に溢れた女性が好みなんだろ エリスもエリナリーゼも実力は折り紙付きだしな
権謀術数渦巻くミリスに住んでたから自然と自分を守ってくれる強い女性に憧れがあるんじゃないか

775 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:08:05.67 ID:QQtU1Cjr.net
なんとなくシーローンの漫画版読んでみたけどルーデウスをかっこよく描きすぎな感じはあるな ストーリー自体は個人的に好きだけど

776 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:09:01.75 ID:KaRkjPyd.net
>>771
とりあえずそこらへんと、パックスの呼びかけでシーローンに行ったあたりをwebで見てみたけどジンジャーの家族に関する描写は見つからなかった。
書籍オリジナルかな?

777 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:09:42.07 ID:YvwjUCWU.net
>>772
そこがでかいけどクリフ面食いで「美しいエリスさん」って言ってたから顔もあるのかと思った

778 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:11:20.57 ID:+dZFlUIu.net
>>777
リアルタイムで美しいうんぬん表現されたの帰り道からだし
その発言は思い出が美化された結果なだけじゃね

779 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:11:31.03 ID:hbTD0CSS.net
エリナリーゼ嫁にしたら精力つく食べ物しか食べられなくなりそう

780 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:14:03.50 ID:vTkxSufY.net
クリフは面食いで一目惚れだってはっきり書いてあるぞ

781 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:16:18.69 ID:jQGnmm7b.net
そもそもエリスが可愛くなければ付き纏って良いとこ見せようとしなかっただろうしな

782 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:17:20.58 ID:xsTMEJtc.net
>>744
can this be strip? I want to see the third hand

外人さんよ気持ちは分かるが直球過ぎやしませんか?

783 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:17:20.86 ID:+Z0AL0qv.net
アニメだとジャンプの所でアイシャって呼んでないのか

784 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:27:50.38 ID:hzcwQ34/.net
この人はすごい人になるとエリスに憧れたクリフがシャンドルとエリスの模擬戦見て握り拳を作ってるのいいな

785 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:38:46.83 ID:XVSu0snV.net
水中に変更したの、空中に投げ出されたシルフィ視点挟むから唐突感無いようにか?
あーもうすぐ終わっちまう…

786 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:43:54.71 ID:O7wHm6OQ.net
>>780
リーゼもそうだもんね。絵になるや佇まい雰囲気に弱そう。

787 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:44:33.92 ID:JPTjk76K.net
ターニングポイント楽しみ

788 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:46:52.70 ID:hbTD0CSS.net
アニメ新規もターニングポイント2にざわついてるのすき

789 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:47:22.74 ID:7ensYO0z.net
ルーデウス本当に死ぬ

790 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:47:38.79 ID:O8ZFoQdJ.net
はしょりも構成も若干雑で作画もリーリャが残念な箇所が多かったね
アイシャが解説役すぎて不自然すぎた

791 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:51:57.10 ID:u2V0tdha.net
解説役だったのはあの歳にして情報収集欠かさなかったって天才って事じゃない

792 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:52:17.57 ID:8xBQdzUa.net
>>710
エリスとアイシャの姉妹感いい

793 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:52:31.96 ID:hbTD0CSS.net
減点方式は人生損するからやめたほうが良いぞ

794 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:53:36.36 ID:7ensYO0z.net
(パックスの)乳首解禁回だぞ
やったな

795 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:55:27.32 ID:KaRkjPyd.net
あんなにハキハキ喋って礼儀正しくてルーデウスを試すほど賢いんだから、解説役になるのは自然じゃない?

796 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 14:58:29.06 ID:37i50XjU.net
何も不自然な点はなかったけどな
十分以上に楽しめた

797 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 15:04:43.34 ID:MHslsSsb.net
まぁあえて不自然な点と言えば、アニメオリジナル設定のザノバが暴れたとき用の連絡用のマジックアイテム?
ループ初出の石碑技術を使った連絡用石板が、なんか一般(というほど一般でもないか?)技術だった件

798 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 15:06:09.04 ID:qqEwtLbF.net
まあ原作でもその後のTP2で霞むのもあってか、シーローンで面白いのはアイシャにボロクソ言われる兄とフィギュアトークくらいの印象あるし
その二つはうまく調理していたからあんまり不満点はないな

799 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 15:06:39.91 ID:cNDZlg3t.net
>>785
それよりも転移した瞬間はまだロキシーが王宮に居るからかなって

800 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 15:07:28.85 ID:KaRkjPyd.net
>>797
連絡用アイテムなんてあったっけ?
ザノバ捕獲用の先端が赤い刺股じゃなくて?

801 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 15:09:26.09 ID:G9/53N3O.net
あのロキシーフィギュア実際欲しい

802 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 15:09:51.54 ID:hBVrzywf.net
>>792
まさか嫁姑になるとは思わなかったけどな

803 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 15:18:44.33 ID:MHslsSsb.net
>>800
おや勘違いしたか?
ちょっと仕事終わったら見直してくる

804 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 15:19:22.27 ID:xsTMEJtc.net
>>799
森に投げ出されたリーリャが丸腰で子供連れて荒野を踏破して無事にシーローンにたどり着けたのは軽い伏線になってるかも

2期でシルフィが礼儀作法教わった相手が近衛侍女のリーリャと判明するシーンでだからかってレベルだけどね

805 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 15:54:16.84 ID:mdjmZSyR.net
ザノバ取り棒をアイシャエリスが視認→アイシャがザノバとザノバ取り棒の説明をする
の流れは良かった

806 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 15:57:39.17 ID:mdjmZSyR.net
>>803
連絡用石版は無かったけど兵士が音声通話をしている描写は見つけた。
兵士が「おい!急げ緊急事態だ!」って言ってるから文字では無く音声を使った連絡方法だね。
石版と違って近距離しかできないんじゃない?(じゃないと石版の存在意義が無くなる)

807 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 15:57:39.70 ID:LCrd05Gq.net
アイシャが結婚できたのはザノバのおかげという

808 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 15:58:17.43 ID:mdjmZSyR.net
>>807
それ無職wikiのコメントにも書いてあったんだが、どういう事?

809 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 16:01:10.46 ID:O7wHm6OQ.net
>>785
大森林だったかな?雨季に転移したのとかぶった感じがしました。

810 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 16:18:57.51 ID:TbcTPwRL.net
王宮にピンポイント転移は都合良すぎるからとか?

811 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 16:23:25.72 ID:Y5F9H1Cs.net
街から離れた場所で体がびしょ濡れになるのは結構辛そう
闘気を使えない一般人なら死ぬかもしれない

812 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 16:27:23.83 ID:HFpHpFOd.net
>>806
普通にただの伝令だと思ったけど

813 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 16:30:04.57 ID:HFpHpFOd.net
>>785
あとはロキシーと入れ違いになってるのを強調するためじゃないかな
直接王宮に飛ばされると、あれ?ロキシーは?ってなる
異変見てすぐ城を出たとしても、準備するの早くね?って感じになっちゃう

814 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 16:49:03.90 ID:CjsAbvzR.net
ロキシーフィギュアを買うかどうかでは迷ってはいない
キャストオフオンの2つ買うかどうかだ

815 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 16:52:30.44 ID:cNDZlg3t.net
>>814
すごくわかる
キャストオフ可だから結構高そうと思ったら
今どきのフィギュアの2万ぐらいなのもね

816 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 16:55:21.62 ID:MrW+Uqv2.net
昨夜のAパートは実質フィギュアのプロモ

817 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 16:57:25.41 ID:xsTMEJtc.net
ロキシー異変を見る(1日目)

転移事件(1日目)

リーリャ親子転移(1日目)

ロキシー調査へ出発(1〜2日目)

リーリャ親子シーローン到着(数日後?)

アニメはこんな流れだよね
原作の王宮に転移だとロキシーに会えるか早馬で呼び戻すかになって会えないことの整合性が取れなくなる

818 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 17:04:21.46 ID:qET/aajy.net
>>774
クリフも乙女か

819 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 17:04:26.55 ID:NDBAgNUQ.net
青いのがやたら行動が早いって言われるわけだな

820 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 17:05:18.31 ID:BmeYfrUs.net
最初はマイクみたいなのを口に近づけてるのかと思ったけど、手でメガフォンに形を作って落とし戸から階下に話し掛けてるだけだった

821 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 17:31:37.96 ID:UA2Lioyc.net
そんな記述あったっけって探してみたら神の不在でアイシャから聞いた話を要約したとこで出てたのね

822 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 17:46:32.10 ID:WY552xal.net
>>806
地下にいるヤツと話してただけでは?

823 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 17:51:23.32 ID:AiQ5DXFj.net
>>744
https://twitter.com/arc94686736/status/1465214182207344644
着脱可能なんだな
(deleted an unsolicited ad)

824 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:02:35.46 ID:O7wHm6OQ.net
認定されちゃうけもしれないけどやっぱ愛くるしさはアイシャ圧勝ですね。ノルンは悪すぎたね。現実に近いからだろうね。

825 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:02:47.45 ID:p1QtYMhs.net
驚異の原作再現度

826 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:06:08.80 ID:1gsRyziI.net
原作読んでた時はザノバとのギャクシーンみたいな出会いが
一生の親友との出会いだなんて思いもしなかったw

827 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:07:07.60 ID:7wggqm/z.net
内山さんの低音でキレ気味な少年ボイスで「いいから回せよ」聞きたかったのが20話唯一の心残りだ

828 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:08:46.99 ID:CjsAbvzR.net
>>827
それなー
期待してたよ俺も

829 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:13:19.60 ID:tuKt58Yf.net
ザノバ声優想像してたタイプの声優じゃなかったけど師匠ーー!の言い方好き
他の有名な役はキャスターか

830 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:14:52.73 ID:MrW+Uqv2.net
叛逆である

831 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:17:12.97 ID:V4vyOSi+.net
最初は少し違和感あったけど掛け合いの中で急速に馴らされたわ ハマり役だわな

832 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:18:35.43 ID:7wggqm/z.net
Fateでよくキャスティングされてるイメージある
wikiで調べても脇役多めでレギュラーキャラで出てるのは少ないな

833 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:36:51.70 ID:KaRkjPyd.net
>>831
ザノバがルーデウスに偉そうな所だけ何回聞いても違和感がある。
でもこの感覚は既読者全員が持って当然みたいな所ある。

834 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:37:48.97 ID:KaRkjPyd.net
>>822
自分で書いてて妙に技術レベル高いなって思ってたけど、地下なら納得だわ。

835 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:41:42.51 ID:7u7OGoMX.net
>>833
ルーデウスに五体投地はじめてから「あっザノバだ」って感覚になる既読組

836 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:56:19.71 ID:ER46rQCb.net
ヒトガミもそうだけど設定的には違和感ないけど予想外の声優使うの上手いな

837 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:00:51.27 ID:5T9LF18b.net
>>827
>>828
>「……ちょっと、その像を回してみてください」
>「その前に余の質問に答えよ」
>「いいから回せよ」

仰る通り
私も期待しながら見ていました

838 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:05:16.89 ID:5T9LF18b.net
同じ意味合いで

>「悪神? あの、パンツとか血のついた布を祭ってるやつか?」
>「てめぇぶっ殺すぞ」
>「あ、うぇ? す、すまん。あれは違うんだな、うん、わかった。続けてくれ」

ここも見たいシーンなんだけど
無理かもね

839 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:08:34.29 ID:L6E/ibFW.net
ザノバがルーデウス開放するとこのスプラッタな大立ち回りが全部カットされてるから
アニメだけだと王子が国外追放されるほどのことか?ってなるな

840 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:10:35.50 ID:L6E/ibFW.net
>>813
ロキシーって転移事件の1日前にシーローンを出奔してるから関係なくない?

841 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:13:28.66 ID:TQvBJaYy.net
アニメでは転移が起きる直前か瞬間までシーローンというかパックスのところにいる

842 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:13:54.81 ID:V4vyOSi+.net
>>839
書籍読んだ時はザノバこえ〜やつって印象強かったけどアニメだとだいぶ柔らかい印象になるな

843 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:34:32.95 ID:CjsAbvzR.net
王子の腕を折ったというのもあるし、そもそも王国としては厄介払いしたかったのでは

844 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:35:16.13 ID:4eAerUSR.net
アイシャのネタバラシは原作の方が好みだったな

845 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:42:47.29 ID:8q37gmJJ.net
とんでもない文字化けしてる奴、新手の荒らしかと思ったら絵文字使おうとしてたのか

846 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:46:27.60 ID:KaRkjPyd.net
😀

847 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:47:32.71 ID:KaRkjPyd.net
ここの文字コードなんだろう。
普通に使う記号が文字化けして不便なんだが

848 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:50:31.55 ID:/qpDF/vV.net
心残りか
シーローンのお告げのあと吐いてルイジェルドに心配されるシーンも楽しみにしてたから短縮化されてちと残念だったな
暗い宿屋の廊下で頭痛くて吐いて弱気な思考になるルーデウス
弱ってるルーデウスさんは絵になるんだわ
ルイジェルドが本当に心配して覗き込んでくれる絵も見たかった

849 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:53:34.13 ID:1cMyuq+D.net
ポッキーへし折るくらいの動きで腕の骨折るの普通に怖かった
やっぱ神子ってすげー

850 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:58:36.39 ID:MrW+Uqv2.net
ルディが錬成した黒くて太くて硬い土素材でもフィギュア作りは無理たったんだろうか

851 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:02:36.47 ID:WY552xal.net
>>850
ザノバはクソデカイ像みたいなのを作るのが良いと思う

852 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:06:32.03 ID:qIxCac2F.net
>>850
嫁3人に実物大おちんちんフィギュアを渡してるよ

853 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:29:39.14 ID:ER46rQCb.net
>>852
エリスがそれ使って光の太刀でルーデウス掘ってそうなんだけど

854 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:29:54.59 ID:HtclbyJV.net
ザノバ「偉大なる師匠の等身大人形を作りましょう!」

855 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:31:34.94 ID:KaRkjPyd.net
>>852
それ書籍?漫画?

856 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:32:52.97 ID:19pwAX4U.net
オルステッドってヒトガミも恨んでるけど、それと同じぐらい初代龍神も恨んでそうな気がするんだけどどうなんだろ

857 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:33:05.52 ID:KaRkjPyd.net
結局アニメのルート選択は何だったんだ?
あの制作陣が考え無しにそのままタイトル持ってくるなんて考えられんしなにか意味はあるんだろうけどさ

858 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:33:56.39 ID:qIxCac2F.net
使命を忘れてふらふら遊んでる竜王共にはおこだよ!

859 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:36:39.23 ID:Q9RQOhUk.net
オルステッドは引き籠りも経験してそう

860 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:37:54.74 ID:KaRkjPyd.net
>>856
貧民は社会構造ではなく上流階層を憎む。
憎むのは死んでる龍神ではなく生きてるヒトガミって事じゃない?

それか、普通に使命感に生きてるとか(逃げたくなる時もあったけど)

861 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:41:28.24 ID:W//7/7qF.net
龍王達については初期ループでは頼ってた呪いの効かない同族を
ループ脱出のためには殺さなきゃいけないせいで複雑な心境なだけじゃないかな…

そこで急に出てきた呪い効かなくて殺さなくてもいい部下が
龍王名乗っていいですか?とか言い出したらそりゃまあ止める

862 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:44:14.62 ID:7wggqm/z.net
>>856
そこらへんも六面本編でやってくれるっしょ

あるいは蛇足書籍化されれば、めっちゃ子煩悩な父親で子供たちの好きにさせてるルーデウスを見て
なにかしら自分の父親への感情をこぼすシーンはあってもおかしくはないな

863 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:45:38.66 ID:19pwAX4U.net
実際死にたくても死ねないって苦痛通り越して虚無よな

864 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:51:17.29 ID:ifhNZaz3.net
200年何にもしないで引き篭もるってループを10回くらいはやってそう

865 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:51:34.82 ID:DKrWpc7a.net
ザノバとか神人?だっけ
何でそういうのが人界に存在するのかって話どっかであった?
魔族とか龍族にも特別な能力持ってる奴っているんだっけ

866 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:54:03.19 ID:QGHx70BJ.net
>>865
ザノバは神子
魔族や龍族にも色んな能力持ち神子がいるらしい

867 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:54:30.13 ID:esmC7ncq.net
>>865
荒らしの人でつか?

868 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:54:57.98 ID:jTkKG6IJ.net
異世界転移装置見て驚く社長に「博識な貴様に物を教える日が来るとは思わなんだ」って言うペ様とそれに「お前には色々学ばせてもらった」って返す社長のやりとり好き

869 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:55:30.27 ID:QGHx70BJ.net
>>857
1)先にアイシャと会ってから手紙を出す、この場合はパックス暗殺ルート
2)何だかんだでパックスと仲良くなる(没ルート)

のどっちかじゃない?

870 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:58:50.37 ID:ifhNZaz3.net
神子とか呪子はようは魔物と同じ、みたいな話なかったっけ
魔力の影響で変質してるってやつ

871 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:00:03.40 ID:DKrWpc7a.net
>>866
さんきゅー
>>867
ちゃうよ
アニメでザノバ見て特別な理由あったかなと思って

872 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:00:04.23 ID:7wggqm/z.net
シーローン直前だかTP2だかでヒトガミがそう言ってる

873 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:01:37.01 ID:FnMwnsaT.net
六面世界が一つの世界になった時の影響かなと勝手に思ってる
それこそ死んだ神達の魔力が人に宿った結果なのかなあと

874 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:06:44.80 ID:DKrWpc7a.net
>>873
ありがとう
作中で話が出るまでその解釈が一番納得できそう

875 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:10:05.29 ID:9m9yKbJr.net
エリナリーゼが昔魔力過多の呪子扱いだったけどラプラス遺伝子関係なく魔力大量だったの珍しく感じてしまう

876 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:14:03.76 ID:4eAerUSR.net
ゆーてラプラス関係なく神級魔術編み出したり使うような奴もいるし

877 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:15:50.56 ID:+yj0SOaC.net
死んだ神たちというか
人界に他の世界が合体したときに魔力がぐっちゃぐちゃになって
その歪みが無職転生の時代になってもまだ魔力異常を引き起こしてるって考えたほうが自然な気がする
神たちの力の源である神玉はだいたい消費されてるからそれ自体が世界に影響を及ぼしてることは無いだろうし

878 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:23:00.66 ID:DWGafodt.net
そういや魔道具で通信してるなんて言われてるとこ
あれ床下に向って言ってるだけやな

879 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:36:33.57 ID:Jl6B6YOf.net
簡単にいっちまえば魔力付与品の人間版ってことだよな神子

880 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:38:35.07 ID:Y5F9H1Cs.net
古龍の昔話の18話で、生物が魔力を取り込むと魔物化する
魔眼や五龍将の圧倒的な力も魔物の一種といえるかもしれない
そんな話をしてたね

ザノバやロステリーナの力は魔力の異常で説明ができそうだけど
ミリスの神子やリリア級の力になると、それだけじゃ説明がつきにくいので、特別な力を持った神子には本物の神の力が流れ込んだというのはありそう

881 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:48:05.46 ID:HFpHpFOd.net
ルディを後ろから抱きしめるリーリャでおねショタ感あって良かった

882 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:51:54.03 ID:HFpHpFOd.net
>>857
アニメ見た感じだと
ヒトガミの助言に従ったルートとそうでないルートって感じた
原作でも結局のところそういう話だし

883 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 21:58:49.18 ID:+5iGh0In.net
>>881
まさかカットされたテレーズおばさんの怨霊か!?

884 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:00:15.89 ID:ER46rQCb.net
リーシャでおねショタとかロキシールディだとババショタじゃないですかー

885 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:00:27.91 ID:9VSIwrlj.net
リーリャさんに萌え萌えきゅんしてもらいたい

886 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:03:04.79 ID:7wggqm/z.net
あのシーンのリーリャはただの侍女としてでなく義理の母として
ルーデウスを抱いてあげてたのかなって思うとなかなかくるものがあるな
リーリャとは最後まで侍女なんだか義理の母なんだか曖昧な関係だったけど
曖昧なんだけども心地よい関係築いてたあたりアイシャと母娘だなってなる

887 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:05:10.30 ID:+yj0SOaC.net
リーリャ側はどうだったか分からんが
ルーデウス的にはパウロが死んだあたりで完全に第二の母として見てたと思う

888 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:07:32.79 ID:/qpDF/vV.net
リーリャとのシーンよかったな
小説だとトウの立ったとか言うからあまりリーリャを女キャラとして見ないけど
アニメのかわいいリーリャなら普通に萌えの対象になりうる

889 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:16:35.61 ID:M15f+BPu.net
リーリャはパウロより年上だしね。
アニメ今日時点で三十代前半ぐらい?

890 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:17:51.15 ID:1gsRyziI.net
まだ30前後だしな
そりゃ視聴者からしてみたらまだまだイケるべ

891 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:19:04.09 ID:hbTD0CSS.net
テレーズさんと違って慈愛に満ちてるよね
https://i.imgur.com/AQ4UDwo.jpg

892 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:27:17.84 ID:qIxCac2F.net
>>891
リーリャさんはどこを触ってるんですか?

893 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:33:10.75 ID:TQvBJaYy.net
そういえばルーデウスってリーリャ「さん」呼びじゃなかったっけ
あんまり安定してないんかもしれんけど原作のセリフ確認したらここはさんづけだったな

894 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:36:48.15 ID:+sk4rpGJ.net
リーリャの抱擁はルディがパンツ入った箱持ってる最中のシーンとは思えない心温まる場面だったな

895 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:42:03.97 ID:9VSIwrlj.net
オルステッドの
すまんな、いずれ分かる
は絶対分かってくれないやつ

896 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:50:43.53 ID:Tk0iP81u.net
六面世界の残った伏線や謎を考察するのが好きなんだが、社長の言う「無理だ」や「出来ない」はほとんど経験由来だからあんまりアテにならんと気付いた
現にロステリーナは社長に魔力渡せてるし

897 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:55:01.13 ID:kkqbRgkd.net
教えて、ブキヤから出るロキシーフィギュアはアニメみたいに脱げるの?
アニメ通りならマジでポチるんだけど

898 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:56:28.89 ID:BMDwDjfl.net
ルーデウスが世界中をバタフライエフェクトで引っ掻き回したので経験則による未来予測もほとんど当てにならないし
ララいなきゃ本当に詰んでる

899 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 22:59:21.82 ID:7wggqm/z.net
>>897
肩の部分に「ここで分割するんだよ^^」って割れ目があるので
ほぼ間違いなく脱げる

900 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:04:49.33 ID:+yj0SOaC.net
>>896
渡せてないよ
渡せる予定だっただけだよ

901 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:07:11.29 ID:kkqbRgkd.net
>>899
マジで黒子まで再現なら買うしかないか

902 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:08:29.53 ID:EWeat+5q.net
最新話みてきたが、今回は作画節約会だったな。
ザノバの叫びシーンがやたら長く感じた

903 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:08:56.40 ID:EWeat+5q.net
>>902
間違えた、パックスの叫びシーン

904 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:10:29.58 ID:EWeat+5q.net
>>896
エリナリーゼが魔石産むのって、もしかしたら社長に魔力渡す方法に関係してるのかもな

905 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:12:55.51 ID:qt/FMvr0.net
これで節約してるって言えるのか

906 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:13:51.54 ID:MHslsSsb.net
>>901
ザノバが黒子を削ったところまで忠実に再現!

907 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:14:00.09 ID:QQtU1Cjr.net
>>897
コトブキヤのページに
>>劇中再現という事は…!?真相はぜひ、お手元でお確かめください!

って書いてるしほぼ確実に脱がせられるやろな

908 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:14:16.57 ID:7wggqm/z.net
>>906
これはギルティ

909 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:16:05.84 ID:HFpHpFOd.net
>>883
君は喋らない方が可愛いな

910 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:17:23.00 ID:qIxCac2F.net
魔大陸〜大森林は節約してたな

911 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:18:57.30 ID:FnMwnsaT.net
>>904
社長でも使えるぐらいの魔力を秘めた魔石だけ生み出して渡す形式にしようとしたら、
時間が足りずヤラないと死ぬ呪いが残ってしまったとか

912 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:19:30.27 ID:HFpHpFOd.net
>>897
>>823の画像見る限り出来る

913 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:24:00.57 ID:XbF/o95U.net
>>904
結晶化はまずそうだろうなー
ルディが魔力結晶を元に作った魔力ポーションは社長に効かなかったからもう一手間必要みたいだが

914 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:25:34.66 ID:yG/RYa9x.net
社長も出会った頃のルイジェルドもそうだったけど、自分の行動言動が端から見て
どう映るかってまったく考慮の中にはいってないよね
特に社長は嫌われ呪い持ちなの自覚あるのに話しかける
話しかけるのに現時点で相手に通じない事ばかり話す
「どういう事だ?」って相手の質問に「今に分かる」と相手にとっては答えになってない答えを返す
ずっとボッチだったから仕方ないんだけど

915 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:28:06.79 ID:vTkxSufY.net
このスレは長文禁止らしいぞ
なんか老害がそう言ってた

916 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:28:07.64 ID:+yj0SOaC.net
社長にも友達は居たんだよなぁ
娘を託されるレベルで仲良しだったんだぞ

917 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:31:02.30 ID:uCN4TYfx.net
仲間を信じて戦ってみたいって言ったときの社長絶対テンションMAXだった

918 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:34:33.00 ID:HFpHpFOd.net
>>915
このスレに限った話ではないが
5ちゃんでは短く簡潔にまとめないと読んで貰えないぞ
具体的には3行以内

919 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:37:13.10 ID:bzcbKL+B.net
次週が原作の「ターニングポイント2」っていうことは、最終話となる第23話はペース配分的に
やっぱり故郷まで辿り着いてルイジェルドさんんと別れ、エリスがギレーヌと再会、
両親と祖父のことを聞いたあと、落ち込んでいるルーデウスと初性交、そして置手紙…
最後にモンタージュ的にシルフィエット先輩などチラチラ出して第2期への期待煽りつつ終了って感じかなぁ

920 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:42:19.14 ID:xsTMEJtc.net
>>918
昔は普通に長文でやりとりしてたけどPCからスマホが主流になったせいで短文主流になった感じ

昔から短文メインなら名作コピペ達は生まれてないしね

921 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:42:42.15 ID:HFpHpFOd.net
21話で心臓圧迫面接(物理)とその後の旅程のなかでの乱魔の練習とエリスとのやりとり
22話でフィットア領到着とエリスの今後の話し合いとエリスとセックス
23話でお嬢様の決意でエリス視点で旅を振り返ってからのエリスの出奔、ルディがEDになって北方へ向けて旅立つ
で終わりかなあ

922 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:45:44.71 ID:hidqxy75.net
>>914
社長に関しては相手の事知りすぎて逆に初対面風の演技ができなくなっちゃってるよね。
相手にしてみればちょっと気持ち悪いけど

923 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:47:42.64 ID:MrW+Uqv2.net
社長「我が友、ルーデウス」

ルディ「部下です」

社長「…」シュン

924 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:48:13.48 ID:qt/FMvr0.net
>>921
23話が8割方総集編になるから無いとおもうわ
ヴェルドラ日記みたいに話数余った結果ならともかく無職はミリス大陸の部分結構削って進めてるからね

925 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:49:43.21 ID:hidqxy75.net
>>920
誰も聞いていないのに勝手に説明している...妙なだな......

926 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 23:54:54.79 ID:yG/RYa9x.net
>>922
「自分ループしててさ、君の事良く知ってんだ!」とも言えないしね。頭おかしい人としか思えないし。
かといって無視することできないくらい交流があったと考えるとしゃーないになるんだけど

927 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 00:00:07.73 ID:rWDPaP2A.net
>>914
社長からすればどうせループするんだから特に仲を築く必要もないし適当になるのも仕方ない

928 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 00:00:16.41 ID:2Xsv9Fxx.net
原作未読組はノルンとアイシャ、どっちが好感度高いのだろう

929 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 00:00:19.67 ID:+iyBTZqT.net
>>924
ロキシーの帰郷をすごい丁寧にやってたからどうするのかもうわからないけどな

930 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 00:00:52.38 ID:KM+Ku3Uz.net
アニメ勢は次がターニングポイント2だと知ってどう考えてるのかな
不安と期待に満ちた1週間はさぞ楽しいことだろう
俺は完結後に一気に読んでタイトルとかスルーしてたからそういう経験してないのよね
羨ましい

931 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 00:05:29.51 ID:4careyKU.net
フィットア領に到着してエリスの結婚の話が出る
そこからダリウス、アリエル、シルフィの描写が入ったりして

932 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 00:07:25.09 ID:l/oZH3gN.net
ナナホシと同じで突然現れた新キャラなのにヒトガミの名を知ってるだけで事情を聞かずに殺しちゃう社長

933 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 00:08:29.90 ID:SrEioTGs.net
>>930
あー自分もそうだ
TPというものをあまり意識せずに読んでた

934 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 00:10:57.86 ID:eMeSHkcB.net
次回エンドロールでどうなるなろう
七星静香、ナナホシとかでなく……
仮面の少女:若山詩音

かな?

935 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 00:15:59.95 ID:h56GST0C.net
>>927
そんな社長だからこそ
ルーデウスに対しては失敗できなかったりやり直せない恐怖があったかもしれんね

936 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 00:19:08.63 ID:2Xsv9Fxx.net
>>932
初見ではビビるけど、
事情を知ったら、仕方がないんだよなぁ・・・

937 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 00:20:15.99 ID:pkFGWT53.net
ルディが老衰で死んだ後、ルディロスになってしょぼくれる社長。

938 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 00:20:38.30 ID:R7AH8MOW.net
>>926
初対面はともかく何回か話し合ってからだと
ルーデウスとナナホシの相手って転生ループに理解ありすぎて
理解してもらえてやりやすいというより知られたくないところまで勘付かれそうで怖い、
できることを過大評価されてそうで怖い、って感じもあったりするのかなぁ

939 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 00:26:31.96 ID:k4Yn72w7.net
ヒトガミとの戦いが終わった後も嫌われる呪いは続くのかな?
ヘルメットとかは改良されて行くだろうけどさ、お嫁さん探しはルーデウスの子孫から選びそう

940 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 00:47:06.56 ID:jHXTjOUG.net
「ゴホン。お前たち……俺の子供を産まないか?」

941 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 01:19:29.08 ID:eMeSHkcB.net
第五十三話「シーローン王国」
https://ncode.syosetu.com/n9669bk/60/
>冒険者ギルドで手紙を出してから数分後。
>俺は尾行されている事に気づいた。

アイシャがなんで尾行したかって
冒険者っぽい恰好と思ったとかなんとか?
って作者が言及したこと?

942 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 01:25:59.19 ID:k4Yn72w7.net
そういえばアイシャにあげた鉢金って今後出たっけ?
アイシャの部屋だっけ?

943 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 01:27:11.86 ID:eRxdLHG5.net
>>942
髪飾りに打ち直してずっと付けてるってあった気がする

944 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 01:41:30.62 ID:2Xsv9Fxx.net
>>943
こういうネタって、なんか嫁3人貰ってることよりも、うらやましい気がする

945 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 02:09:32.27 ID:Uen9bDsm.net
11巻に書いてある

946 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 02:10:16.30 ID:8yfyi9xS.net
ルーデウス カーク
ザノバ   スポック
クリフ   マッコイ

でいいの?

947 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 02:21:33.81 ID:eMeSHkcB.net
本文にあったのが由来だったか

>アイシャはそんな状況において、パウロに助けを求める手紙を出そうとしたそうだ。
> しかし道に迷い、冒険者っぽい格好の人間を追いかければギルドにいけると考えたんだと。

……で問題は これアイシャの嘘?
で小説でもアニメくらいギルドの真ん前から尾行がはじまっていたのかどうか
兄かもと思って尾行したのか?という

948 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 03:19:41.06 ID:rCMRHUjC.net
>>923
アルス「嘘だ…パパとオルステッド様は、あんなに仲がいいのに」

949 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 04:42:49.34 ID:oFOfP+A9.net
後半からまた監督脚本だな
他の人の奴も勿論良いんだけど、やっぱこの人だとガッツリ改変入れつつも拾うところは拾うから安心出来る
リソース的に後半への盛り上がりに注力した感じなんかな

950 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 04:57:42.14 ID:f2eLdQkQ.net
 その能力があったからこそ、魔界大帝は魔王ではなく魔帝と呼ばれ、人魔大戦を引き起こせるほどの戦力を得たのだ。
 と、そこまで考え、ロキシーはふとあることを思いついた。

「その、陛下の魔眼で、行方不明の者を探すことはできますか?」
「うん、できるぞ、この間は偶然にもバーディと出会えたからの、この世で妾の見つけられぬ者はおらぬ」
「そうですか……では、ルーデウスとその家族の居場所を。彼らは現在行方不明なのです」

これ、どうゆうことだろ?
バーディと出会えたから見つけられぬものはおらぬって

951 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 05:02:34.81 ID:f2eLdQkQ.net
21話 面接
22話 到着初夜
23話 エリス出奔、ゼニス場所分かる、までかな?

バーディはたぶん削られると思う

952 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 05:05:54.04 ID:a0DpRyZe.net
>>950
そのままだろ
魔眼効かないバーディにすら偶然出会えた妾は流石じゃってドヤってるだけ

953 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 05:30:57.66 ID:BjDh82+5.net
>>949
https://twitter.com/YSUbwOHcywu3Kxv/status/1465026643337093121
>※例の如く、孫の手さん、岡本さん、平野さん監修!!

新人脚本家を監督助監督原作者が支える構図ってなかなかだな
(deleted an unsolicited ad)

954 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 05:52:49.15 ID:xq7fhJIB.net
>>950
次スレよろしく

955 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 06:08:04.74 ID:f2eLdQkQ.net
>>952

そういや魔眼効かないんだったな

>>970

次スレよろしく

956 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 06:57:00.90 ID:O2tBHQUy.net
六面世界の物語の最後にって取っておいた古龍の昔話読了したけどラプラスほんと可哀想
昔話の後の結末も、本編のその先で社長と戦う運命ってのがなんかもうなあ…

957 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 07:13:53.99 ID:O2xSpf8M.net
>>955
よろしくじゃねーよ
踏んだからには責任もって立てろ

958 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 07:32:05.72 ID:IRePlZLQ.net
クソみてえな奴だな

959 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 08:20:27.59 ID:v0hFrg4l.net
押し付けんな
建てれるやつが建てたらいいやろ
>>957>>958
君たちが他人任せのクズじゃないなら建てたら?

960 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 08:21:37.93 ID:9gZC1uNF.net
頭パックスかよ

961 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 08:24:04.13 ID:KCroXsnb.net
パックスはやればできる奴だから違う

962 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 08:25:54.32 ID:xq7fhJIB.net
出来なかったならともかくやろうともしないで丸投げするんじゃねえよ
スレの基本的なルールすら守れないなら書き込みするんじゃねえ

963 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 08:25:54.73 ID:v0hFrg4l.net
はい、ここまで宣言して建てようともしない同類

964 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 08:26:35.31 ID:v0hFrg4l.net
>>1見ようね

965 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 08:27:15.40 ID:KCroXsnb.net
この前立てようとしたら駄目だったんだよ
テンプレ置いたりしない?

966 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 08:34:49.33 ID:Qz6LEoBc.net
もうここでいいよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1583885137/

967 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 08:59:23.68 ID:mBMCa+9t.net
初めてスレ建てという物をやってみようと適当なのを作ってみたら、この端末ではスレッドを建てられませんって出た。

5ch初心者なのでワッチョイありの向こうのスレとこのスレの違いが分からないんだが、とりあえず次のスレ建ててから話し合って移住を決めるべきじゃないか?

という事で>>970に託した

968 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 09:04:45.88 ID:lriisfTn.net
じゃあ俺が立ててみるよ
待って

969 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 09:06:51.86 ID:+IUN/rrx.net
次のターニングポイント

【無職転生】理不尽な孫の手 総合286【六面世界の物語】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1638230732/

970 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 09:07:36.16 ID:4nJPHiLC.net
番号の指定しろとは>1に無いからなー

971 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 09:08:11.24 ID:+IUN/rrx.net
ID変わったけど968=969よ!

972 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 09:09:30.54 ID:O2tBHQUy.net
>>969
乙デウス!

973 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 09:11:08.84 ID:KCroXsnb.net
>>969はさすがね!

974 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 09:19:22.98 ID:4nJPHiLC.net
>>969
たて乙

975 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 09:35:44.01 ID:O2xSpf8M.net
>>969
よくやった乙


そもそも立てる気が無いなら>>950付近でレスするなって話なんだよ
踏んだのに試しもせずによろしくなんて身勝手すぎる
試して規制されてたから誰か頼んだって話ならじゃあ代わりに俺が立ててやるかってなるんだが

976 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 09:52:33.44 ID:NkDdPxtx.net
頭おかしいヤツには何言っても無駄だよ

977 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:02:23.50 ID:s1eoaYqu.net
パックスはいまんとこアニメ勢には好かれる要素なくボロクソ言われてるのは仕方ないが
後の話を読むと嫌いになれない、ああいう壊れたやつこそ愛らしいと思えるのがこの作品の凄いとこだなと思う

978 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:10:05.62 ID:IQQpImbF.net
>>975
猿に信号機教えても無駄、と思ったけど猿は覚えるな
昆虫に信号機教えても無駄

979 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:14:53.33 ID:w2wKN8Yk.net
パックスはランドルフの料理食べる話好き
ロキシーに拘ってた訳じゃなくちゃんと妻好きになってて好かれようと努力してたのもよかった

980 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:18:35.67 ID:pJFezjzl.net
そもそもパックスは嫌われもの乙wwwwwwとか思ってる読者の心理を逆手に取った存在なんで

981 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:23:19.21 ID:3A3oNdQd.net
「パックスは殺すな(これだけ言えばルーデウスなら大丈夫だろう)」

982 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:23:29.40 ID:m8OLQlEc.net
新刊発売もあってまた増えたっぽいけど、まあそうだろとは思ってたが電子も合算って明言したの初めてだっけ?

https://i.imgur.com/MSvCa5q.jpg

983 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:26:04.86 ID:4nJPHiLC.net
アニメだとヒトガミの
「君はどっちと仲良くなるかなぁ……」もなかったか
19話「ルート選択」ってタイトルミスなんじゃね?w
ザノバルート


感想欄
人神が言ってた『どちらと』は第七王子(クズ)と第三王子(変態)のことだったんですかね
なんにせよ面白いキャラで個人的に好きですw>ザノバ

そうなりますね。
両方とも仲良くなれるルートもありましたが、今回はどっちかでした
理不尽な孫の手
2013年 03月21日 12時52分

984 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:28:10.05 ID:irBJOHUZ.net
>>981
ルーデウス(共和国ならパックス以外でもいいだろ)

985 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:30:04.97 ID:/8KIwsM9.net
更生した不良を認められるかって話だからザノバ編読んだ上で死んで当然という有名なこち亀の画像と同じ結論になってもいいと思うけどね
ただ不良になった責任の一端が自分にあるという点と、守る予定つもりという点で違うけど

986 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:32:44.16 ID:3A3oNdQd.net
>>985
それ言ったら主人公も更生した不良側になるのが無職だと思うよ

987 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:36:21.88 ID:02niYZHr.net
主人公っていうかメイン全員そうだし

988 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:37:22.20 ID:PgBHoonB.net
つまりこの物語の奴ら全員死んでよし!終わり!閉廷!ってことだな
KOOL

989 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:38:11.38 ID:WxEz13xt.net
死んで当然とまでは思わないけどパックスは所業が酷いから特に同情はなかった

990 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:38:49.69 ID:oJGzF2sP.net
それを言ってる人間も間違えて後悔してる過去があるみたいな話だわな

991 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:47:29.08 ID:s1eoaYqu.net
酷い所業をしてても愛せるキャラを描く作品が好きなんだよなあ
ゲーム・オブ・スローンズなんかそんな奴ばっかりだ

992 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:49:54.47 ID:raW5avXU.net
所業で言うならザノバのがよっぽどやべえからな
だからジュリとの関係がより良くなるんだが

993 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:51:28.88 ID:xq1JkYfW.net
わざとヘイト溜めてあとで読者の意識変えるような話の書き方するとか一位部屋でも書いてたなぁ

994 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:53:53.47 ID:4nJPHiLC.net
ジュリアスの首抜いたのは幼すぎたゆえ仕方ないかもしれないが
嫁殺しはやべぇよな

995 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:55:52.79 ID:mBMCa+9t.net
ただ怪力の神子として小さな時からまともに愛情を持って接してもらえずにいたから、倫理観がおかしいのはしょうがないと思うね

996 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 10:57:17.44 ID:jJBg79Xg.net
ルーデウスと仲良くなってジュリ引き取ったりするまで人殺す事に罪悪感なかったからね
今回くらいの時期なら余裕でパックス殺せただろうし

997 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 11:01:00.38 ID:0M14uh2/.net
そういやエモさと笑いにサイコホラーブチ込むのは散らかりすぎるからか、アニメだとマイルドになってたなあ
まあ人形キチガイオタクのやべー面白い奴って感じで十分ザノバらしさは伝わってたけど

998 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 11:02:02.28 ID:mBMCa+9t.net
人形と人間の違いが分からないっていうのも、彼が過度の人形オタクだからではなく、愛情不足が大きいと思う

999 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 11:03:26.36 ID:GOU8w9bd.net
パックス死んだあとザノバ視点で語るところすごい好き
泣けてくる

1000 :この名無しがすごい!:2021/11/30(火) 11:04:25.89 ID:jJBg79Xg.net
母親に託されたジンジャーもいたしザノバが母から愛情不足だったかはわからんな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200