2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう36【火葬戦記】

1 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 21:16:10.48 ID:4CAhtcv1.net
ネット上に散らばる仮想戦記を語るスレです

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう35【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1626519228/

↓小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
新軍事板書籍・書評スレ 77 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1624419854/l50
↓創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ97○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1634136353/
※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷はNGです

次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする

2 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 21:32:19.36 ID:Vweitowp.net
立て乙

3 :この名無しがすごい!:2021/11/22(月) 23:42:57.43 ID:9JGJ1XzJ.net
>>1

うんパシリム1941めちゃくちゃ面白い
この人ギャグと戦闘描写やらせたらピカイチだからなーこれもうなろうの水島努だろ
ギャグはサツマンの人というライバルがいるが

4 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 08:13:31.33 ID:raZQFj9h.net
あれ読んでるとパシフィックリムのメインテーマ聞きたくなるわ

5 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 08:46:54.19 ID:BG444ARm.net
1乙

6 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 11:05:51.52 ID:BG444ARm.net
怪獣とか、ワンパンマンの怪人とかみたいな、ただしある程度現実兵器が通用する
相手と現実のいろいろな時代の軍が戦う、というのは面白そう

7 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 11:37:41.92 ID:J8JZDDK5.net
異世界に不良少年転移させて巨大ロボットに乗せて金髪美女にモテモテにしたら大受けやろな→視聴率全然ダメやった、しゃあないテコ入れで現実世界で自衛隊やアメリカ軍と戦わすか→大受け

なぜ…?
時代が早すぎた?

8 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 12:37:31.15 ID:RpZHoywn.net
>>4
チキンブリトー盗んで捕まる米士官とかホモと勘違いされる浅野忠信みたいな皇軍士官も欲しいとこだな

9 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 14:30:47.35 ID:2BMyzm1B.net
>>7
全然巨大じゃない昆虫ロボの話か
あれは単に異世界ファンタジーアニメとして早すぎたってのと、
昆虫メカってのも当時の子供にはうけなかったってのと、
おもちゃ展開がうまく行かなかったってので、
舞台を馴染みのある世界にうつしたうえで新メカももうちょっとメカメカしたものを出すべってなったら当たったって話だぞ

10 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 19:26:56.32 ID:L0VEtl4q.net
このジャンルって現実で台湾有事が発生したら、触発されて再ブーム到来するかな?

11 :この名無しがすごい!:2021/11/23(火) 20:57:28.65 ID:ZOAFGne0.net
リアルになったらそんな余裕ないんじゃないか。
きな臭い状況が続いていたらまた別だろうけれど。

12 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 09:17:14.14 ID:xGLp2XCA.net
なろうだと実名縛り

13 :この名無しがすごい!:2021/11/24(水) 14:59:14.02 ID:VYdBE8Ya.net
やる夫の人生ゲームだと日航ジャンボ機墜落で亡くなった日本のIT学者達は別名性別も変えられていたが

逓信省防衛軍はミグ25のパイロット実名だったな

14 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 09:30:03.43 ID:VibGt8OC.net
本能寺完結しちゃったか
もう少し読みたかったな

15 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 11:44:58.90 ID:SpDLkNc8.net
スターリン屈伏させたらもう残りは戦後処理だけだからな。その辺の始末記読みたいけど

16 :この名無しがすごい!:2021/11/25(木) 19:39:30.96 ID:9bHiu9tu.net
秋月達郎の帝国の決断って打ち切られたの?
死闘篇の3巻は出ない?

17 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 01:36:06.39 ID:JMUK7ZAj.net
パシフィックリム唐突に藤堂中佐出てきてワロタ
この世界の藤堂進は大和よりデカい戦艦の艦長やることになるのか?

18 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 09:56:14.51 ID:NjXc+xeT.net
チェストドクトリンクソワロタ

19 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 09:56:42.70 ID:NjXc+xeT.net
すまん誤爆

20 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 11:41:48.39 ID:UVgXH0VR.net
>>18
幼女か?
チェストフランソワってやつ

21 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 13:52:52.43 ID:Ojl79qVf.net
よく見たらあのコマの左上にいるの豊久じゃんか
スレチだがドリフターズの7巻はいつ出るんだ
少しは同志チカを見習えばいいのに

22 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 14:04:03.46 ID:Ojl79qVf.net
ごめん
幼女スレと間違えた

23 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 17:49:22.56 ID:/+U+QN1w.net
皇女戦記なら一応ここでもおKみたいだけど
…もう更新無理かな…

24 :この名無しがすごい!:2021/11/26(金) 19:06:04.97 ID:sthalEwO.net
アレ面白いんだけどなあ

25 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 01:39:10.96 ID:ktz3dEKm.net
幼女の二次創作だと存在Xが2ちゃんでターニャを泣かせる方法を募集するやつが面白かった
登場人物みんなバカかつ変態

あれ?それじゃ本編とあまり変わらないじゃないか

26 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 08:35:42.72 ID:TWsQehTa.net
一方異世界で金髪美少女に囲まれてウハウハな岩佐大尉であった

27 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 11:33:19.70 ID:4Tfpj+uX.net
と噂をしていたら皇女戦記も、ついでにタイムスリップ令和ジャパンも更新w

28 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 12:34:18.87 ID:SWj2Forf.net
また皇女様のやらかしで帝国軍ハードw

29 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 15:03:27.31 ID:GMtlKvMw.net
深海で原爆を爆発させたら本当に威力小さいのかな?

30 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 16:28:07.41 ID:oxqbAFJd.net
人類史上最大の核兵器を世界で最も深い海底で爆発させたら何が起こるのか?
https://gigazine.net/news/20180724-nuclear-bomb-marianas-trench/

31 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 17:13:25.89 ID:TNarvMwW.net
むしろその辺の水圧に耐えて海面に出てきた丙種をよく14インチ砲で倒せたなレベル

32 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 17:19:41.89 ID:yrDsmAR2.net
>>30
ほえ〜勉強になった

33 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 17:57:31.66 ID:L0Ig1p+1.net
皇女戦記って途中で結局は負けるって記述でギブアップしたんだけど
原作・歴史通りに負ける仮想戦記って何が面白いの?

34 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 17:59:42.56 ID:WDYrhwZg.net
負けるにしても国家が焼け野原でなにも残らない負け方ではないようだしねえ
皇女お気に入りの空母とか戦後も稼働してるようだし

35 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:18:12.46 ID:qEVztMeJ.net
>>30
その記事、マリアナ海溝の海底だと水の沸点は数千万度じゃないのかな?
水爆の中心温度は数百万度ぐらいにしかならないと思うんだが…

36 :この名無しがすごい!:2021/11/27(土) 19:54:04.10 ID:f5dFriEb.net
マリアナ海溝の底まで核爆弾を圧壊から守るための外殻が必要だから
よほどタイミング合わせて外殻を自動分離するようにしないとさらに影響が小さくなる予感

37 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 01:04:35.64 ID:65dUb0AO.net
海中での爆轟は逃げ場を求めて圧が少ないほう(普通は海面方向)へ向かうから
穴の直上で炸裂させれば上手いこと爆圧が穴のほうへ向かって…と思ったら破壊不能オブジェクトだったでござる

>>31
それはまあ深海魚も別に硬いわけじゃないからな
ちょっと方向性が違うがフタのあいたドラム缶を沈めても別に潰れないし

38 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 01:50:03.23 ID:O8h5C7YA.net
幼女戦記みたいに自分が生き残ればいいんだよ

39 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 02:56:34.40 ID:JtsyT51X.net
まさかの映画オチw

40 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 03:49:37.26 ID:XZK0XR1H.net
アサイラム作品。パッケージ詐欺
おいwww

41 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 09:29:40.36 ID:3bo5LUAg.net
ブリーティッシュパークが一瞬ブリティッシュパークに見えて
ブリカス何怪獣でジュラシックパークやってんだよと思ってしまったw

42 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 10:29:13.58 ID:4fbrF6Ja.net
車輪で戦艦を押し潰す怪獣とかイカの怪獣

43 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 10:33:21.51 ID:65dUb0AO.net
「めちゃめちゃ沈んでるやん!」で盛大に草

44 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 10:38:08.36 ID:97yYLXZv.net
つまりアメリカ大陸が沈没した後から怪獣が

45 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 18:33:15.76 ID:QA5n3afI.net
結局のところ、アメリカの存在自体が絶望なんだ…
逆にアメリカを倒すのに、令地でさえあれだけかかるということで。

ロシアも存在自体が絶望と言っていいか。冬将軍とぬかるみと無限の忠誠心を持つ無限の民という。

46 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 18:59:52.93 ID:PZdpubhc.net
宇宙人パワーにでも頼らないと無理でス

47 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:12:34.87 ID:dbYseJHE.net
そもそもアメリカを成立させなければいいんだよ
アメリカ合衆国独立セズでずっと英領にすればいい
そうすれば絶対にアメリカ合衆国という脅威に屈することはなくなる

(大英帝国がさらに強大化して神聖ブリタニア帝国になるじゃねえかとかアメリカ+英領植民地の超絶スーパーパワーができるじゃねえかというのはまた別の話ということで)

48 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:21:07.05 ID:JtsyT51X.net
なあに南北で割れば問題ないさ

49 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:23:08.65 ID:PZdpubhc.net
ここは東西に分かれて内戦するチリの架空戦記をだな

50 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 20:30:51.39 ID:pZSQdGD9.net
>>47
「戦国に皇軍、来訪す」では、16世紀中に南北米大陸を日本の植民地にすることで、アメリカ建国阻止を図ったのだが。
徳川家康が北米大陸を日本から独立させようとするという、何ともいえない状況になっているな。
それに対する日本の首相は織田信長というカオスになっている。
(ちなみに1575年現在)

51 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 21:00:38.87 ID:rfyJ5tSG.net
黄色人種の新大陸独立国はモンゴルの残光の北美合省国が嚆矢かな

52 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 23:50:27.04 ID:dYnShMgS.net
>>49
せ、狭そうw

53 :この名無しがすごい!:2021/11/28(日) 23:53:12.30 ID:65dUb0AO.net
>東西チリ
双方あっという間に首都まで進撃されかねないからPK戦みたいな戦争になるな

54 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 12:24:39.53 ID:Kyyx0cey.net
地方が南北しかないのにベルリンやエルサレムみたく無理やり分割するのか

55 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 18:37:13.16 ID:LttPleIV.net
参謀殿が二階級特進わろた

56 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 19:35:30.84 ID:AKeK32R1.net
未来の兵士の命を救った参謀

57 :この名無しがすごい!:2021/11/29(月) 20:08:31.70 ID:VivYW4I5.net
よかった、これで未来の厄災が一つ減る

58 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 10:58:45.89 ID:jG7jUQQ9.net
土佐の更新きてる

59 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 11:02:56.13 ID:QNeVxEbt.net
牟田口くんには環境のいいところでの療養が必要ですね

60 :この名無しがすごい!:2021/12/02(木) 12:37:33.17 ID:spKuIaaY.net
>>58
この手の割り込み更新だとマイページに通知が来ないから見逃してしまうわ
連日更新するタイプなら後から気が付けるが、数カ月平気で開けるような作品でやることじゃないと思う

61 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 17:31:11.53 ID:Meatxek6.net
サツマンローマ
イスラムネタがNGでコミカライズ企画潰れちゃったのか

62 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 17:48:11.19 ID:u7o/ym9x.net
あれ別にイスラム悪く書いてないのに
キリスト教はボロカスと言うか史実を誤魔化さず忠実に書いたらボロカスになったと言うか

63 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 18:30:42.10 ID:4s3PlonP.net
コミカライズってそもそも書籍化する計画があったのか
初めて知った

64 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 21:19:31.99 ID:BUcSADnu.net
牟田口さんは何のネタ?
アメリカ消失でもないよね

65 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 21:23:51.11 ID:O1cHFrJd.net
赤船土佐の方

66 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 21:30:56.22 ID:4dIcUxdT.net
>>62
https://ncode.syosetu.com/n7688hi/
キリスト教は散々創作のネタにされてきたけど
イスラム教は翻訳者殺人事件もあったし
出版社的にも触らぬ神に祟りなしってのは分かる

67 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 21:41:50.89 ID:9Jn4hHc7.net
そりゃ暗殺者送り込むのが当たり前の宗教だからなあ

68 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 21:54:37.84 ID:BWrI0LGo.net
ヨーロッパはイスラム化してるし後数十年もしたらイスラム教国が出て来る歴史物は全部アウトだろうな

69 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 22:25:25.16 ID:BUcSADnu.net
日本やアメリカは中華か
やれやれ巡り巡って
唐とアッバース朝が二大勢力の時代に戻るのか
日本もキリスト教勢力も彼らから見たら新参者

70 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 23:36:55.78 ID:vp61wvxb.net
>>67
イスラムに入信した日本人とかがあれは過激派中の過激派がやったことと言うけど
身内の犯罪をかばうみたいに被害者に対するお悔やみなんか一切ないもんな
他国にまでハラル食品を常備させるのを当然の権利のように広めつつあるし
教祖様の出身地の外に出てこないでほしいとかなり本気で思う

71 :この名無しがすごい!:2021/12/03(金) 23:39:44.22 ID:/eFx1YKO.net
お前ら仏教徒だろ、つまりオウムの親戚じゃん謝れよみたいなもん
謝っても損しかねえし謝るわけがねえよ

72 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 00:29:02.10 ID:Eg5sSUTk.net
オウムは捕まって裁きを受けたがイスラムの犯罪者は野放しだろ

73 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 10:11:42.46 ID:hYVv1nJT.net
逆に、アメリカで「64」とパソコンに打った幼児が惨殺されるようになる可能性は?
そうなったら商業出版もなろう戦記も全部読者も拷問処刑だろ?

74 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 11:00:54.74 ID:6ZwA27rD.net
何言ってんだこいつ

75 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 12:05:47.68 ID:hYVv1nJT.net
中国では天安門事件に関係するので「64」という数字自体が絶対に禁止だ。
それが全世界になる可能性は皆無じゃないだろ。
世界のどのマスコミも中国に買収されるかもしれない。
世界のあらゆる人が中国が嫌がることをしたら処刑されるようになるかもしれない。

世界は明日どんなひどいことになるかわからない、それが歴史や戦記の最大の教訓だ。

世界のどこであっても、今やイスラムの機嫌を損ねることが危険になる…そんなこと
つい三十年前、誰が想像できた?

76 :この名無しがすごい!:2021/12/04(土) 12:06:26.12 ID:nRMESNI/.net
https://twitter.com/ReversedfrontJP/status/1444175832080019459?t=PzOqVT5-ontRzdoiL5d4kQ&s=19
スレチだけど、政治ネタに関しては日本よりも台湾の方が過激だねw
(deleted an unsolicited ad)

77 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 16:18:47.93 ID:51/ApAJW.net
タイムスリップ令和ジャパンや日本国召喚のように、
「今の日本の技術と設備で、できるだけ短時間で、技術水準が低い敵と戦える兵器を、
けた外れに多く生産する」(資源制約なし)
そのテーマに徹した研究とかがあったら面白いと思う。
…現実には「債」崩壊・海外工場喪失・日本国籍船舶と船員の不足という地獄絵図だけど…

78 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 16:29:06.85 ID:91GvXS0L.net
>>77
そこに令和時獄変があるじゃろ?

79 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 17:46:45.71 ID:LYJtcq91.net
>現実には「債」崩壊・海外工場喪失

それでもGDP世界三位なのに……何を基準に何を言いたいのか、さっぱり分からん。

80 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 18:17:31.59 ID:91GvXS0L.net
それらが転移事象で失われるという話では

81 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 19:13:13.48 ID:A9lFf1di.net
日本国召喚では技術的には全工業製品の国産化は問題無いという認識である
あくまでも技術的には

82 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 19:34:11.98 ID:K1YReUty.net
>>78
あれは資源が制限されまくるからタイムリミットまでに手抜き装備を作りまくってアメリカをすべて奪う話だからベクトル正反対だね

83 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 22:31:21.28 ID:iaSn2TCk.net
そして実際に面白いのは制限ありまくりな令時のほうだという
やっぱ苦戦要素もないとただの俺TUEEEになってしまいがちだからな日本国召喚のように

84 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 22:32:27.11 ID:UXWn4Xu6.net
リソース足りないから民間企業が軍事に参入して色々投入していくの面白かったなあw

85 :この名無しがすごい!:2021/12/05(日) 22:44:13.54 ID:QsPG+v93.net
令時や令ジャと日本国召喚比べるとか前者に失礼にも程がある

86 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 01:37:11.11 ID:MMZF9liI.net
日本国召喚を例に出すと途端にショボくなるな
なんでだろうなー(棒

87 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 09:38:05.90 ID:Yq24Wqby.net
>>83
令和時獄も苦戦がないったらないような。苦境を脱するための知恵と兵器はバンバン出てくるけど、
戦闘に関しては毎回指揮官の即死芸(ルメイ除く)になってて俺TUEEEみたいな要素すらほぼないし。

88 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 10:43:50.30 ID:TNpupV0z.net
制限どうこうより文章力の差だと思う

89 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 12:04:17.28 ID:DPBB+Stt.net
F自だと、島戦争なら文章力だけは文豪級だぞw

90 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 12:29:54.68 ID:JZQ5wAIm.net
日本国召喚を島戦争の文章力と太陽帝国氏の更新スピードで書いてほしい
扶桑氏に日本国異世界召喚ものを書いてもらえれば解決するけど

91 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 13:09:04.60 ID:IQhRrE7N.net
島戦争は文章力高いんだけどなんかねちっこい感じがする

92 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 16:56:10.33 ID:lhmPX46O.net
個人的には皇国召喚が好き

93 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 19:39:15.89 ID:ZgbXCo2R.net
航空母艦インケイパブル
駆逐艦エドガー・コナン
巡洋艦アノニマス

ひどい不審艦隊である。

94 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 21:01:43.22 ID:/H2voz9E.net
島戦争は更新スピードが早くて続編もバンバン出してれば今頃大絶賛だった。はず
日本国召喚も更新が滞らなければそれだけで常に飢えているF自の需要を満たしてくれていた。はず

95 :この名無しがすごい!:2021/12/06(月) 22:25:58.22 ID:xlKTtn+D.net
そういや大西洋戦記、ようやくメインの戦争が始まったんだな

96 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 00:30:04.05 ID:pbAbyjL/.net
大西洋戦記って何ぞ

97 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 01:19:31.32 ID:/h+RCFpi.net
>>96
pixivで検索

98 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 07:45:00.42 ID:RAWYME7A.net
いろんな作品でルーズベルトの、中国への妄執とソ連への忠義を見てると、なんで
国共内戦で中国を捨てたのか、また後継者もソ連に忠実でアメリカがソ連領になる
ことがなかったのかが不思議で仕方なくなる

99 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 09:24:11.03 ID:8PrWoy3d.net
>>98
国民党、戦局に貢献しない上にあまりに弱く(打通作戦で死にかける等)、大戦の途中から愛想つかされてた。
しかも戦後に協定無視して共産党を叩き始めるも敗走して大軍を喪失する始末。

ただそれでも台湾に逃げるまでの間に米とかが介入する余地あったとは思うので謎ではあるよね。
米でもその後で共産主義者が政権にいるんじゃ?と騒ぎになるし。

100 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 11:03:50.53 ID:0z0PNmUQ.net
ヴェノナ見てもFDR本人かは未確定だけどアカでズブズブだったじゃんFDRトルーマン政権。あれ見てなぜ未だに親共否定するのがいるのか
トルーマン政権も中国ベルリン朝鮮と共産主義との対決は徹底的に避けて思い切り下手に出てるし

101 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 12:18:54.21 ID:1MJH8a9V.net
ソ連も中国も脅威だとちゃんと認識して未来を正しく予測していたのは日本だけだったからな
米英独みんなソ連と中国に肩入れして戦後の混乱を招いた

102 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 12:31:39.80 ID:0GvQW0Pc.net
そうでもない
日本政府はコミンテルンとソ連政府は別って外交的解釈をとってたから陸海軍や外務省は親ソ派が多かったし負ける寸前までソ連に幻想を抱いてた
加えていうとソ連はモスクワ派を粛清した毛沢東とは仲が悪くて国共内戦でも中国共産党への軍事支援を拒否してるしソ連の在中大使も台湾に逃げるまで蒋介石に随伴してた

103 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 12:48:18.17 ID:npnFoNiH.net
>>98
仮想戦記の中のFDRは悪意ある書き方をされているのでは?

日本の親米派にしてもアメリカ領になることを求める親米派はほとんどいない
その時のアメリカにとってはドイツ(とその同盟国)が敵なので敵の敵たるソ連との友好関係もあり得るというだけ

日英仏伊西独の本国市場を獲得して米本国も好景気、英仏の植民地も米ドル経済圏に併合予定なのにわざわざ人数が多いだけの貧乏で腐敗した政府の治める中華市場にこだわる必要はどこにあるのか?

国民党政権は何度もアメリカのメンツを潰したし腐敗しすぎていてアメリカの若者の血を流すのは無理がある
もちろん国民党に対する軍事物質や経済援助はしていたけどそれでもあっさり惨敗したからね

104 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 18:23:16.65 ID:nanKaLZY.net
>>98
國府を捨てたのは、日中戦争のときに國府が黄河を決壊させたのを中共が政治宣伝し
それを知った中国人民が國府から離れていったから。泥船から逃げ出したんだよ。

>>102
>ソ連はモスクワ派を粛清した毛沢東とは仲が悪くて国共内戦でも中国共産党への軍事支援を拒否し
どこの平行世界の話かしらんけど、毛沢東はモスクワに呼び出されて侮辱されるまでスターリンに平身低頭だったし、
コミンテルンの国共合作工作で中国共産党の勢力伸長を阻害したり、第二次大戦後になってもソ連は中国における国民党政府の立場を認め、
中国共産党の勝利が決定的になるまで、中国共産党路線を全面的に支持しなかったソ連にとって毛沢東は下僕扱いだった。

105 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 20:41:48.65 ID:VXMeqZpc.net
延安整風でマルクスレーニン主義批判してソ連やコミンテルンに通じたモスクワ派粛清してるし面従腹背だったんじゃないの?

106 :この名無しがすごい!:2021/12/07(火) 22:10:30.21 ID:FQPAdg8d.net
ヒトラーはスターリンと共闘してドイツ国内の共産党を潰しているし、東欧でもスターリンのコントロール下にない社会主義者は粛清しているが?
スターリンにとって重要なのは、中国国内というコップの中の嵐じゃないよ。

107 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 19:22:54.75 ID:uX+Sktap.net
スターリンにとって中国征服は優先順位が低かった?

108 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 20:02:27.53 ID:C2waik1k.net
ソビエトロシアにとってバイカル以東の広大な地積があるから敢えて中華領域を資本主義国とこ緩衝地帯にする必要なかったというか単純に中国人面倒臭いから手を出さなかったんじゃね

109 :この名無しがすごい!:2021/12/09(木) 21:23:29.82 ID:B295caFU.net
そもそもスターリンは一国社会主義だし

110 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 07:35:01.84 ID:rfnFC7Zy.net
今朝ニュースで部落差別の話があってふと思った。
「この身は露と消えても」は民主主義、独立、女権を徹底して潰した。
部落差別反対も同じく徹底して潰して、弱いことが悪い、徹頭徹尾穢れで奴隷の身を
受け入れろ、とやるんだろうか?

111 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 10:10:51.28 ID:NbK6/fkn.net
まああの作者だったら朝鮮の組織と連帯した水平社は許さないだろうな。書くと問題になるけど潰したと思う

112 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 10:33:13.28 ID:6tIdXKvp.net
>>110
時間ないし、多少はね?

113 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 20:09:43.52 ID:rfnFC7Zy.net
「権利を求める」「正義」が全部売国、反国家になる時代というのも悲惨だな…

114 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 20:58:35.41 ID:yMYXX47L.net
戦後の反戦云々はもう二度と戦前を繰り返さない為に反転したってのがあったのに
今のネットだとまた反転して回帰してるのが因果を感じる

115 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 21:12:48.14 ID:xULSKhfC.net
繰り返さないために必要なの明確に日米同盟なのに、いつか来た道、何でも戦前回帰な皆さん、
それに反対してばかりなんだから愛想もつかされますよ。

116 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 21:29:31.68 ID:1PSeSlmL.net
>>115
仰る通り、アメリカには土下座して、「思いやり予算」を何兆円も提供しましょう。
それが日米同盟を守る唯一の路です。
韓国やフィリピン以下、とアメリカに馬鹿にされても日本は仕方ないのです。
在日米軍は、日本を守るためには全く存在しない、と米国政府は公言しています。

117 :この名無しがすごい!:2021/12/10(金) 21:30:52.39 ID:xULSKhfC.net
>>116
そういう現実と乖離したバカな書き込みするから、相手にされんのだぞ

118 :この名無しがすごい!:2021/12/11(土) 01:02:43.40 ID:rq8SvfHU.net
自衛隊は不戦に反するとか言いつつ他国軍の仕事は受ける組織の言うことが信頼されるわけがない

119 :この名無しがすごい!:2021/12/11(土) 05:44:30.53 ID:X2BIDlT+.net
ああ変なのが

120 :この名無しがすごい!:2021/12/11(土) 07:36:55.81 ID:IEhLSIFS.net
前からいるだろ

121 :この名無しがすごい!:2021/12/11(土) 20:08:25.98 ID:Z/ZL5e/6.net
古い情報や国際情勢の知識が固定されてしまった人を見ると悲しくなる

122 :この名無しがすごい!:2021/12/11(土) 22:47:31.09 ID:C3JKnWai.net
>>121
異世界移転系は全滅だなw(スレチ)

123 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 00:02:20.96 ID:mAUCMP38.net
常設国連軍なんてものが創設されそうな世界ではソ連がばっちり健在だったり
クソミソすぎて使い物にならなかったアルファ級が謎の超高性能潜水艦だったりしたしな

>>110
部落問題については活動家側にいた人間の内情暴露とかネットにまだ転がってるが
あれは流石に徹底的に潰すべきだったろうし対応も奴隷の身でいろではなく普通の社会人になれ、だろ
連中、海外なら子々孫々まで恨まれて根絶やしにされてもおかしくないくらいのことやってるぞ

124 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 00:05:28.88 ID:VuT2E3JW.net
それはそれで過激思想だな

125 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 00:29:58.54 ID:mAUCMP38.net
国家百年の計みたいな感じでなら日本の対応は間違ってはなかったんだろうけどさ
差別利権で犯罪行為もなんも見逃し上等ですみたいなのはやっぱ普通の庶民には腹立つ話ではある
まあ既にほとんど過去の話でしかないんだろうけどさ、日本はちゃんと過去の話にはできたわけだ

126 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 00:34:31.16 ID:BTnhFHIx.net
「そんな話は存在しなかった」にするのが一番なのにそれを理解してない活動家が蒸し返すから逆に続くんだよなぁ
自民党政府に任しておけば自然と解決するんだよ

127 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 02:51:33.18 ID:e3tMNT7C.net


128 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 03:57:27.49 ID:r5rYlirb.net
>>126
昔の話であれば、ことごとく南米へ移民させてしまえばよかったかもしれん。

129 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 15:35:03.85 ID:csYEGn2Y.net
日英戦は負けそうですね…

130 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 17:27:32.59 ID:3fk8oTVu.net
>差別利権で犯罪行為もなんも見逃し上等ですみたいなのはやっぱ普通の庶民には腹立つ話ではある

橋下の大阪市長選で某週刊誌が「父親が部落民で血の系譜がー」とやらかしたが、解同は無反応。
対象が橋下でなければ、編集長とライターは解同に吊るし上げられて雑誌は廃刊だったろうにな。

マルコポーロだったか?ナチスのガス室は嘘の記事を載せた雑誌は、TV局が街の声を拾って問題化したが、
橋下の時はメディアも世間の普通の庶民も無反応。

131 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 17:39:36.18 ID:8PaGt/7V.net
そんな下らない話より、架空戦記の話しようーぜ


架空の冷戦(米独、日米、日独なんでも)を扱った架空戦記ってある?
戦記以外にも、歴史や政治・文化にも目配りした奴とか希望
(太陽帝国は既読です)

132 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 17:43:32.50 ID:3fk8oTVu.net
RSBC

133 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 17:45:39.66 ID:8PaGt/7V.net
ネット架空戦記スレだから、ネット界隈からお願いします

英語とかでもええで(deepi翻訳でそれなりに読めるし)

134 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 17:47:11.69 ID:QJsGRvMn.net
ドナウ連邦建国史

135 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 18:05:57.55 ID:Qvzo5l9+.net
ドナウ連邦建国史は日本本土に中国人や朝鮮人を大量に入れた多民族国家化をさせるのは新鮮だった
日本、ドナウ、フランス、ソ連(ウクライナ)、新大陸なので米ソのような二極冷戦じゃないのよね

天皇器官説(誤字じゃない)は…Twitterにちらほら設定を上ているけどブログが薄いから読みにくいのよねえ
世界大戦を5回くらいやっているらしいから冷戦かというと違うかな?
「ロシア人の削減目標が採択された京都議定書」とか色々興味深い文章も多いし西暦3000年まで設定を練っているというからこれからに期待ということにしておきます

136 :この名無しがすごい!:2021/12/12(日) 19:42:40.20 ID:+e2CB46V.net
完全に外伝だが。
「サムライー日本海兵隊史」では、21世紀現在では冷戦といってよい惨状にあるらしい。
何しろ毎年、日本人が1000人程も戦死する惨状にあるとか。
更に言えば、日本の国民はそれを世界平和のための尊い犠牲として受け入れているとか。
今の多くの日本人からすれば発狂しそうな世界だな。

137 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 07:46:16.42 ID:SthHoNbF.net
ドナウ連邦建国史の、冷戦は複数(ブロック経済毎)陣営で起こるのが当然で、事実が異質という発想は目から鱗だね

138 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 14:28:53.54 ID:2e7Txbs6.net
>>60
すみません!

139 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 16:38:37.57 ID:HSQa5zLW.net
土佐は一番楽しみにしている連載だな。
がんばってーや。

140 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 16:39:51.99 ID:sYiZVA37.net
土佐は超技研のとんでもびっくりメカ開発話が楽しい

141 :この名無しがすごい!:2021/12/13(月) 19:10:15.96 ID:ueuZSml2.net
謝っておきました

142 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 08:43:48.18 ID:X5gIxuxd.net
作者様みてる?
更新まってます!

143 :この名無しがすごい!:2021/12/14(火) 23:38:18.16 ID:fGIh/dj/.net
ところで本編の別府造船の方は…

144 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 18:36:20.42 ID:YNxfx6ps.net
アメリカ消滅の英国はなんか元気過ぎない?
前回の対ソ連ルートは、レンドリースがない上に史実より遥かに大きな独ソ戦被害でも
日本単独での陸戦主体だったから納得はしたけど

145 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 19:09:15.13 ID:IbpgHnLR.net
>>144
アメリカ消滅してすぐにドイツと戦争やめてたから消耗してない英国だぞ
英国だけひたすら食糧買い込んで、他は日本が中国との戦争、ドイツとソ連が戦争で消耗し切ってる
にも関わらずヨーロッパではドイツに負け、アジアでは日本に負けてインドまで下がってるし、アメリカいなかったらこんなもんじゃね?

146 :この名無しがすごい!:2021/12/15(水) 23:15:45.03 ID:ex8Z0SxW.net
こんなもんだろ
日本は海戦に勝つもその後の展望がない
イギリスは通商破壊でジワジワ

147 :この名無しがすごい!:2021/12/16(木) 12:59:17.11 ID:KAIxU+Iw.net
童話ってw
なんでそんな所にww

148 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 07:36:50.53 ID:7CI5WZDN.net
土佐更新あったのね

149 :この名無しがすごい!:2021/12/17(金) 07:54:09.93 ID:m4z/T3ij.net
今回はちゃんと反映されるように更新されてたね

150 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 17:12:20.43 ID:dJBIv4xD.net
皇女戦記更新来た。

アメリカ合衆国が今の形にならない歴史。
ロッキー山脈が真ん中あたりか、ミシシッピが東に流れるかすればワンチャン…

151 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 19:29:49.21 ID:A/L+EjMV.net
食中毒空母の嫌がらせが凄い(豪州の僻地にピンポンダッシュ)

152 :この名無しがすごい!:2021/12/19(日) 23:24:14.04 ID:WDi3hD2+.net
主要都市を灰燼にされた金満提督世界よりはまだいいさ

153 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 07:17:27.61 ID:yuS6ItSz.net
「旭日に顔を上げよ」完結。
転生者なしの戦争回避成功というある意味難しい作品。

154 :この名無しがすごい!:2021/12/20(月) 08:14:44.61 ID:iWAvmA1f.net
対米関係でお前らがハルノートをだすなら俺らは生存の為にソ連攻めるぞって脅しは面白かったな

155 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 08:21:47.73 ID:I+XILfgF.net
ただひたすら胸が悪い話にしかならないが、第二次大戦でドイツと日本は皆殺しと決定され、
大軍が淡々と皆殺し作業を続け、また故地をどう分配するかで争う…本国の収容所も
絶滅収容所に転換される…

需要がなさすぎるしあり得ないにもほどがある?

156 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 09:43:29.26 ID:XGS5byov.net
誰にもメリットがないだろ。コストもかかるし。

157 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 09:57:39.10 ID:KVZoIgMS.net
読んで楽しくならないものに使う読書時間なんて普通はないからねえ

158 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 10:43:05.61 ID:U/y67EqH.net
文芸作品としてうまく描ければOK
需要はお察しくださいだけど史実でもズデーテンやプロイセン地域からのドイツ人追放とかあったし追放程度なら行けるんじゃないかな
日本だと沖縄とか北海道からの日本人追放くらいならまだあり得るかもね

リアリティ的にはいっそSFや異世界ものにして日独がモデルの種族を「共存不可能な異種族」として浄化する形にした方がいいのかな
ネタ的にはCO2削減目標を定めた京都議定書にあやかって日独人削減目標を定めたレニングラード議定書でもでっち上げてみたら?

159 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 11:03:37.98 ID:OskJwBMI.net
それを日本人が書くのがまず被害者ぶる極地って感じで嫌

160 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 11:57:58.00 ID:lx5HINsD.net
令和ジャパン久々の更新

161 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 12:13:31.94 ID:I+XILfgF.net
もはや「全滅か」ではなく「何を使って全滅か」だけが問題となる戦い

162 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 14:17:13.14 ID:HsYcSYvI.net
悲惨な未来の日本ものなら、村上龍の『五分後の世界』がある。

163 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 17:40:17.65 ID:738A/FV7.net
祖国のネット小説を読めば済む話なのに、何故ここでそんなものを望むのか
もしかして愚民文字が読めないんだろうか?

日本語版の『ムクゲノ花ガ咲キマシタ』では満足できないから、イルボンに書かせたいとか思ってるのか…
まじ分からん orz

164 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 18:58:50.40 ID:9ksPjYQ2.net
架空戦記初心者な愛国志士兄貴オッスオッス
末期戦モノはマゾいけど一定の需要のあるジャンルやぞ
読むには体力がいるけど……

165 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 19:03:27.48 ID:/6ZKRBK0.net
末期戦物自体はいくらか需要あるけど何かしら救いが必要な気は

個々の戦闘での勝利であったり、戦後何かしらの救いがあったり
内容自体はなんでもいいが一切救いないならその国の人間読まねーやろいう話

166 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 19:13:38.86 ID:9ksPjYQ2.net
それは同意
思考実験として興味深くても、救いが無いと小説としてはダメだわな
もちろん「火垂るの墓」みたいな歴史の教訓系なら違うかもだけど……

167 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 19:23:08.78 ID:738A/FV7.net
『日本本土決戦!「独立第7師団かく戦えり」  〜戦国自衛隊に捧ぐ〜』
を面白いと思う層と、
『ムクゲ』の日本語版には、皇室の係累であれば老女であれ幼女であれ、見境なく犯すシーンがないのが不満ニダとか
日本人が酷い目にあう話だけが読みたいニダとか
異世界で日本文化アゲや日本人マンセーなんか読みたくないニダ
と、いっている層が必ずしも被る必要はない罠。

168 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 19:56:33.00 ID:K3jZMUw3.net
そのレベルだと本国で自分で書けばとしか言えないわ

169 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 20:30:13.70 ID:mECYOZ1A.net
ニダに対しては徹底排除, 無視して自滅するのを待つ
これネット架空戦記小説の王道じゃないの

170 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:29:08.91 ID:+gTK16Ni.net
とりあえず転生者や転移者入れるなら一切利益の無い併合は絶対阻止だわな
日英同盟の強化材料としてブリカスにでも押し付けるのが正解

171 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:34:55.83 ID:mq1B6PRF.net
ネット火葬で半島の扱いが放置じゃないの、割とないからな実際

172 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:36:01.99 ID:3Fc8MK6t.net
関わりたくはないが放置してるとそれはそれで面倒という

173 :この名無しがすごい!:2021/12/25(土) 22:37:24.95 ID:1bIvlu1h.net
触れても触れなくても結局文句出るし

174 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 00:15:20.13 ID:ghXgvyjP.net
いちばん人気のあるネット仮想戦記も末期戦物だしな
ヒロインは負け知らずに近いまま戦後亡命だからそれほど悲惨な運命ってわけでもないが

175 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 00:20:42.11 ID:fUU0txyk.net
デグさんは無自覚系マッチポンプ

176 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 13:02:03.53 ID:Dny1ehT6.net
>第二次大戦で日本は皆殺しと決定され、大軍が淡々と皆殺し作業を続け

>文芸作品としてうまく描ければOK

>もはや「全滅か」ではなく「何を使って全滅か」だけが問題となる戦い

>末期戦モノはマゾいけど一定の需要のあるジャンルや

>いちばん人気のあるネット仮想戦記も末期戦物だ

177 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 14:03:13.78 ID:42Sx2Ri+.net
>>176

>もはや「全滅か」ではなく「何を使って全滅か」だけが問題となる戦い

令ジャのドイツ海軍だぞ?

178 :この名無しがすごい!:2021/12/26(日) 14:11:11.36 ID:UF47wuLs.net
令ジャはイギリスの神懸り的な立ち廻りとソビエトの教訓をちゃんと理解したアメリカの優秀さを褒める作品
屁理屈ドイツはアホの子だからあの状況は有り得る話で仕方ない

179 :この名無しがすごい!:2021/12/27(月) 19:27:06.43 ID:A98B/t+4.net
天鷹ここ数話だけ大航海時代になっててワロタ
こんなん絶対戦後に大戦中一番の珍事件扱い確定だわw

180 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 16:45:25.64 ID:cGO0aI1e.net
島戦争が更新が続いてるのはいいが、作者は相変わらず通信インフラに理解がない。

タブレット端末を日本から持ち込んだだけでインターネットが見れてるのは無理がある。
プロバイダーや基地局やデータセンターやら光ケーブルの整備やらでどれだけ手間かかるのか知らんのか。
TCP/IPやWi-Fiなんて想像の埒外だろうな。

作者は地上派TV放送の感覚なんだろうがコレはひどい。

181 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 17:00:44.27 ID:5Fq+meUc.net
にっぽん召喚やら島戦争って志茂田景樹の系譜だから…

182 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 17:54:00.37 ID:kWUb3S54.net
映画『インフェルノ』でテロリストが携帯を使えないように基地局へ工作しているのに
終盤、全員が携帯をトランシーバーのように使用し、犯人も携帯の電波で水中の(笑い)仕掛けを起動させたが
どこからも突っ込まれていないな

183 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 18:22:37.70 ID:EZWjCCXy.net
NHKのサラメシで北海道新幹線のトンネル工事現場が出てきたが
工事中のトンネル内でも普通にWiFi電波飛んでるんやな
入社1年目の新人監督の数ある仕事の一つがそのメンテナンス

184 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 18:24:03.18 ID:GOuPqOJW.net
工程管理とかでタブレット使ってるだろうしねえ

185 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 18:24:35.36 ID:EZWjCCXy.net
スマン誤爆
スレタイ見ずに他のよく行くスレと間違えた

186 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 19:10:34.36 ID:reRO4Wex.net
タイムリー過ぎて誤爆とは思えない話題

187 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 19:50:42.86 ID:4F9HJPpc.net
実際、通信問題は小説中で描くのは意外と難しい気がしてならない。
特に無線通信とかになると、史実についても容易にできた、いや、できないという論争が起きる。

例えば、レイテ沖海戦における小沢艦隊の電文が栗田艦隊に届いていたか否かについても、
戦艦大和に栗田中将がいる以上は届いていない筈がない、という決めつけがあるが、
実際にはそんなことはない、という反論が根拠を示しているモノだけでも幾らあることか。

流石に第二次世界大戦の潜水艦モノで気象情報を衛星通信で独潜水艦が入手するのはトンデモだが、
そこまでいかなくとも、それホントにできるのという通信問題はそこそこある気がするな。

188 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 19:57:23.96 ID:EZWjCCXy.net
通信インフラの話なんでついスレタイ見ずにレスしたんだよ
ごめんな

189 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 20:09:57.42 ID:4F9HJPpc.net
>>188
別に謝られることはないです。
実際、通信問題については、ここの過去スレだけではなく、関連(?)スレでも何度も出ていて。
その度にできた、いや、できない等々の大論争が巻き起こってきたネタです。

戦国時代に実用可能な通信手段についても、
未来知識からすれば、腕木信号網くらいは容易にできるよ、
いや、そんなのムリムリ等々の論争がかつて起きました。

190 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 20:22:41.76 ID:xDqzwuyo.net
通信に関しては特定の通信手段に関する調査だけでも大変、いざという時のバックアップ手段がわからん、
軍事系の通信はその性質上秘匿される、記録が破棄される、と厄介な要素満載だからなあ。

191 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 20:32:16.91 ID:EZWjCCXy.net
江戸時代も旗と灯火を使って江戸大阪で通信してたからなあ

192 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 20:38:05.79 ID:xDqzwuyo.net
灯火や腕木での通信に誤り訂正符号組み込むとかできるかな?

193 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 20:40:22.46 ID:w06WGdgB.net
通信関係なら林譲治が何回かそれネタで書いてるな

194 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 21:33:37.81 ID:zzAXhmOu.net
現代戦でもネットワーク中心の戦いをちゃんとわかり易く書ける人は佐藤大輔以上がいない
あの人、『征途』書いた時代に共同交戦能力なんて書いているし

195 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 21:35:30.47 ID:EZWjCCXy.net
大ちゃんはIT方面の素養があやしいのでたまにとんでもない誤りをやらかす

196 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 21:39:51.17 ID:NnLdUHs5.net
情報を圧縮というが、シャノン限界って知ってる?となる描写が征途か星にあったな

197 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 21:41:29.60 ID:EZWjCCXy.net
>>192
数学的処理なので可能
ただしコンピュータのない世界では計算の手間と計算間違いのリスクが生じる
同じ文を複数回送る方が簡単じゃないかな

198 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 21:45:33.28 ID:NnLdUHs5.net
>>197
確かにそうだな。計算法を人間に通知せねばならん以上、それごと改竄されるリスクは残るか。

199 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 21:53:57.22 ID:NnLdUHs5.net
理工系出身なら安心か…というと、ノビーがトンデモ描写したりもするので、ここらは難しい。

200 :この名無しがすごい!:2021/12/29(水) 23:50:21.58 ID:wpsZvG4O.net
腕木式通信機は10qごとに教育した要員が詰める通信塔が必須
更に通信速度も500キロ離れた場所まで10分弱という感じの筈

更に有視界前提なので、夜間や悪天候時(特に霧)には使用不可だし

201 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 01:11:18.40 ID:g4QtwOyq.net
映画『指輪物語』で、烽火が自転速度を追い越したあたりで
ふたばに「烽火の速度はこんなに速くない」という書き込みがあったが
実際はどうなんだろう?

202 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 01:21:59.15 ID:bogj3n66.net
設置地形にもよる(平原と遮る地形まみれの山岳地帯だと猶更)んだろけど
日本の戦国時代では時速75km(武田家基準)、モンゴルでの実験だと150q出るとか差がかなり出るっぽい>狼煙の速度

後指輪物語のはただ火をつけるだけの簡易版だけど実際には狼煙立てる数とかで情報増やしてるので
作業の手間考えるとあっこまで速度は多分出せないと思われ

203 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 01:32:12.90 ID:g4QtwOyq.net
>>202
ありがとう

204 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 01:38:33.29 ID:bogj3n66.net
追記として指輪の烽火について調べなおしてみたらどーも画面映え優先な意味で原作よかのろし台の数増やしたりしてる模様>速度
伝達目的は敵の襲来の為のみで細かい兵数とかは無視してる?から速度自体はいけなくもない……のかもしれん

205 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 06:46:45.73 ID:OiEJ3Rre.net
モールス符号は緩いデータ圧縮なんだよね
頻度高い文字に短い符号を割り当ててる

206 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 10:49:25.26 ID:vlBcB5z3.net
>>181
戦国の長嶋魔帝軍とか長嶋ローリダ軍とかあれば面白そう

207 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 19:24:19.08 ID:SahVyeyJ.net
にうたいぷの女兵士がいる海軍ものプロローグの戦国編本格的にやってくれんかなあ

208 :この名無しがすごい!:2021/12/30(木) 23:03:11.35 ID:cYIqrl8d.net
アメリカで、一人の黒人少女が「空母の艦長になりたい」と夢を見た…
から実現まで丁寧に、というのはアメリカ本国にもないかな?
まして日本人はネットでも商業でも無理?

209 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 00:37:06.57 ID:FTh1e8cK.net
香取慎吾、大和のエレベータで転落脱糞死する
蒼海の魔槍(グングニル)・完

210 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 00:41:08.79 ID:7z8g9LXQ.net
全然無理じゃないと思う
子供が将来の夢に向かって努力して夢を叶えるなんて話としては割と定番だし

211 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 00:57:16.09 ID:FX/AUlxX.net
>>210
アメリカなら何とかなりそうな気がする。
日本だと割と諦めてしまいそうなんだけど。
実際は日本と変わらないと思うんだけど、隣の芝生は、特に米国産は
いいように思えるんだよねぇ(林檎の電話とか)

212 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 16:45:02.66 ID:DoBFjHWV.net
無理じゃろ
空母艦長なんて軍に入ってから20年とかかかるっしょ
おばさんやおじさんが夢をかなえるまでの努力と成功のストーリーなんて誰が読むのよ

っ島耕作
(以外と需要あるじゃろか?)

213 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 17:01:25.52 ID:s+7/UIhx.net
偉人が成功するまで〜系の映画は何本もあるし、普通にサクセス系の作品として読めそう、ではある

「女性」で「黒人」がプライドクソ高「海軍パイロット集団」で栄達しないといけないわけだから、歴史改変設定が大変そうね
冷戦期以降のアメリカなら比較的ありえそうなのかな?

214 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 17:07:08.84 ID:RU5BbH0d.net
もしかして:意外と

215 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 17:14:51.64 ID:DoBFjHWV.net
>>214 それでした(恥)

そっか、アメリカならステルス艦カニンガムシリーズ(女性艦長が主人公)みたく、様々な紛争・冒険を潜り抜けながら実績を積み上げて最後は念願の空母艦長に、てワクワクするお話できそうね

日本が舞台だと平時の日常業務を地味ーに積み重ねながら〜を面白く書くのって難易度高過ぎな感
どっかと戦争させちゃう?

216 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 17:19:36.28 ID:sFwjHeE2.net
黒人ハーフ日系ブラジル系移民が防衛医科大卒業してノーベル賞候補ならまだ現実味あるなあ

・日本国籍さえあれば前歴問わない
・勉強さえ出来ればウェルカム
・学費一切なし衣食住保証で給与付き
・卒後も能力次第で博士号も留学もプレゼント
・割とガチで将来候補者がたむろしてる防衛医科大研究科

217 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 17:20:33.84 ID:EyRkG1aD.net
架空の黒人国家を作って、そこでの栄達を描くとか

難易度凄く高いけど

218 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 17:23:02.60 ID:sFwjHeE2.net
月が南アにヤマトの制服着た空母部隊作らせてたじゃね?

219 :この名無しがすごい!:2021/12/31(金) 17:47:27.28 ID:Ubx0p/Fl.net
少女が空母の艦長になる話なのか
女性が出世して艦長になる話なのか
よく分からんけど

フィクションでは、かわぐちかいじが海自の女性艦長を登場させてるし
現実の海自でも護衛艦の女性艦長は既にいるけどな

220 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 19:47:05.98 ID:vmiV3g0q.net
https://i.imgur.com/aN7WEjH.jpg

221 :この名無しがすごい!:2022/01/01(土) 21:43:34.62 ID:aBx7azXq.net
女性を主人公にすると、軍人としての勇ましさと女性としての柔和さを両立させるのが難しいのさ。
勇ましさを強調すると外見だけ女性のような性格になっちゃうし、女性らしさを強調させると逆のパターンになる。

二次とはいえ小説の作者になってから、主人公の描写に悩んでいるよ。

222 :この名無しがすごい!:2022/01/02(日) 11:57:39.82 ID:6qPCGeyx.net
甲殻類の新作
あっさりWW2終わったけどこれ扶桑かつみの帝国21世紀みたいになるのか
あれ結構好きなんだよな

223 :この名無しがすごい!:2022/01/03(月) 21:44:45.95 ID:MygMuMzR.net
泣きっ面にスターリンは秀逸

224 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 07:33:53.44 ID:9uQZAlgL.net
なんとなくだが、第二次世界大戦が終わるまでは、経済的自由主義が強すぎて
ファシズムとかとち狂わない限り「失業者に飯と仕事をやる」ができないのが
問題のようなような気がする

225 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 08:27:35.22 ID:uI0WybSf.net
それが社会主義、共産主義や国家社会主義もその一つ

226 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 21:59:33.56 ID:dLmqQdab.net
遠い夜明けはいよいよ南北戦争の突入か
史実みたいに上手く纏まるか、それとも分裂状態のままになるか

227 :この名無しがすごい!:2022/01/05(水) 22:17:16.53 ID:WXZxJ7nS.net
アメリカ大陸と中国地方は世界のためにも分裂しといてもらわなきゃ…

228 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 07:24:07.63 ID:h329lqIK.net
太平天国勝利というのは

229 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 13:58:49.07 ID:X5W6dhA3.net
>>227
山口広島岡山「遺憾である」
中国地方へのあつい風評被害

230 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 14:22:45.06 ID:3KNCpMDi.net
まぁ山口は焼いといて損ないし…

231 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 16:28:46.42 ID:CbpNcVJb.net
地理・人類学板じゃ広島と岡山が不毛な争い続けてんだよなあ

232 :この名無しがすごい!:2022/01/06(木) 16:48:38.03 ID:AnW/cAcU.net
島根・鳥取「あ、あの…」

233 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 11:36:30.99 ID:fdMWBkNw.net
アトミックハラキリのパワーワード感

234 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 12:32:50.74 ID:wjkDrKQk.net
> アトミック・ハラキリ
とはいえ史実日帝海軍に核があればやっていたと思うのであながち荒唐無稽とは言い難い(特別攻撃隊の方を見つつ)

235 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 12:34:59.98 ID:vNiKw5/o.net
五十六転生者大蔵省蛇蝎の如き扱いで草
まぁなんなら江戸時代から不況なのに緊縮財政大好きだったからなぁ

236 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 12:37:17.25 ID:TJ6BR7PQ.net
あの時代の緊縮財政ってそもそも外貨がねえから仕方ないような

237 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 13:09:30.15 ID:oh6NXujN.net
緊縮財政の見本みたいに言われる寛政の改革も、最近は富の再分配や新たな経済圏の創出、福祉政策等を行ったとされる

238 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 15:44:33.76 ID:Cq5OTQ6f.net
金本位制が基本的に緊縮レジームだからね。

239 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 18:09:01.48 ID:31Xbxj6c.net
陸軍だったらベルカ式

240 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 21:47:41.62 ID:AWjRK22q.net
令ジャ、…これが技術水準が違う戦争というもの…
イラクの戦訓考えると、そのあとの非対称戦争がヤバい気がするが。

241 :この名無しがすごい!:2022/01/07(金) 22:12:15.96 ID:+e+4srO5.net
そのためのフランス、そのためのポーランド

242 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 02:45:21.54 ID:7SG1DyQ8.net
今一番も問題はドイツは如何にして停戦交渉の窓口確保する気なのかなという事
順当にいけばソ連なんだけどね

243 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 09:13:16.52 ID:BInrv1wU.net
いよいよアムリッツァ会戦か!
あれ俺はいつの間に銀英伝二次スレに…?

244 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 09:36:35.52 ID:s9OLis0T.net
自滅感がそれっぽくて笑えない

245 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 10:04:46.72 ID:/LuJnAKK.net
>>242
別の史実でソ連に停戦の仲介をしてもらおうとした国があったような気がするんだが
気のせいだろうか?

246 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 13:45:29.96 ID:RlsdCakH.net
>>240
住民?民兵だし生きてると食わせにゃならんから殺してヨシ!な令時よりはこれでも優しそうなのが…

247 :この名無しがすごい!:2022/01/08(土) 22:23:01.94 ID:pqiuYYvs.net
令時はもともとなろうに限定しなくてもWeb仮想戦記カテゴリで最も苛烈な部類なんで…
それも露悪趣味とかじゃなしに(入ってはいるだろうが)国民の生存に全振りしたらそうせざるを得ないって類の

248 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 06:55:33.66 ID:nKZGMpd+.net
ミリタリーアラビトガミは声に出したいパワーワード

249 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 07:53:11.92 ID:keuqbBP8.net
なんだよアトミックハラキリとか噴いたじゃん

250 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 09:30:06.46 ID:7MQYgVeZ.net
令ジャの場合はピンポイント爆撃も出来るから都市制圧の重要度が低そうではある
食糧供給が寸断された都市部なんて単なる監獄にしかならんだろ

251 :この名無しがすごい!:2022/01/09(日) 09:30:44.36 ID:ha7Q65RM.net
古代中華で稀によくあるシチュですな

252 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 11:55:35.17 ID:zWewANxQ.net
ドイツ「国ごと兵糧攻めなんてなあ、でもまたやるぞい」
レニングラード「かつえ殺し状態で戦い抜いた…でも功績全部抹消…」

253 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 17:31:26.91 ID:fQ76GGGA.net
アトミックハラキリkwsk

254 :この名無しがすごい!:2022/01/10(月) 19:01:34.31 ID:/LVZxfS0.net
月面の旗とか革命的ハラキリとか強い

255 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 19:58:23.07 ID:O9YER54o.net
「なろう」では規約上書けないけど、今の、戦後の日本を救う(終戦直後から介入できる)
なら何をすればいいだろう?

たとえば、終戦の時に「サヨク」を…生まれていなければ母親を…すべて殺せば
ましな今があるだろうか?

256 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 20:26:06.56 ID:Yq3kRi6E.net
何その「陸軍悪玉論」もとい「左翼悪玉論」

257 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 20:33:49.94 ID:Cz2hyVsC.net
「背後の一突き」とか言い出しそう(侮蔑

258 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 20:36:55.24 ID:eGs7T0YL.net
悪玉にゃ違いないが、終戦で頭どうかした訳だからどうしたもんかね?

259 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 20:43:10.51 ID:lv5oJgcR.net
そもそも何もしなくても終戦後40年で空前の繁栄を迎えるのに、救うって何するんだよ
介入するとしたらバブル期あたりじゃないのか?

260 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 20:50:48.19 ID:6pjjsgyj.net
逆にそいつ等殺せば日本の繁栄が約束される左翼の影響力凄いな
少数でメディアを支配すると言われる在日みたいなことなってるじゃん

261 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 20:54:55.19 ID:UsFExhMS.net
>>255
具体的に何ならやれる想定なのさ?
まずやれることの一覧を出してくれないことには何も言いようが無い。
それと、後出しで条件を追加するのはやめてほしい。

262 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 20:55:47.11 ID:0+MJn23s.net
>>259
大石英司「オルタナ日本」の日本が我が世の春だな

263 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 21:14:51.02 ID:6pjjsgyj.net
まぁなろうは>>255な読者が多いからこそ水源北九州が流行るんだろね

264 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 21:20:38.09 ID:O9YER54o.net
1か2。
1:1945年8月20日以降、好きな日時と場所。性別・年齢選択可能。
航空機スーツケース二つ分、現時点100億円以内、アマゾン・石福・高島屋の
どれかで手に入る物資を持っていける。
2:1945年8月20日以降、好きな日時と場所の、好きな人間の脳内第二人格として
憑依できる。憑依後、現時点のインターネットを、有料コンテンツも含め閲覧可能。

265 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 21:22:53.09 ID:HjxU7drt.net
このポエムおじさん定期的に来るね

266 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 21:23:21.57 ID:O9YER54o.net
すまん追加、1は「人種・美貌ランク・身体能力・知能指数も、人間に現実に
可能な範囲で指定可能」

267 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 21:28:26.74 ID:GQsK/zB9.net
ケネディに憑依してキューバを爆撃して核戦争を引き起こして生き残った日本が超大国になって宇宙を目指すルートで

268 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 21:29:45.45 ID:Yq3kRi6E.net
>>264
1980年頃まで何もしないで金と権力を貯めとけとしか言えん
後は「バブルにGO」

269 :この名無しがすごい!:2022/01/12(水) 21:36:20.65 ID:Cz2hyVsC.net
地球帝国を建国できたら認めるわ

270 :この名無しがすごい!:2022/01/13(木) 10:59:55.41 ID:e+1s6m2V.net
GHQ操作しレッドパージ徹底で憲法改正で軍再保有して、朝鮮893を減らして竹島を保持しても戦記的にはそんなに変わらんのでは?
キューバベトナム湾岸に引っ付いてたらバブルに回る金自体が余らないかもくらい?

271 :この名無しがすごい!:2022/01/13(木) 23:26:46.46 ID:ootC3yi4.net
ヨーコは害悪。はっきりわかんだね

272 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 08:56:26.73 ID:dw4KWij9.net
>>264
どっちも元気に動けるのは長くて40年位か。
実業家として名を残すのが精々で、1国の政治を長期間に渡って壟断するのは難しそうだね。

273 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 10:19:21.28 ID:J4rCjyS8.net
80年代以降の改変なら
やる夫の人生ゲーム
日航ジャンボ機墜落阻止でトロンの開発者が生き残り日本がIT先進国化していく世界だったが更新停止

現代科学史なら80年代初頭、阪大(現九大)の石野教授がクリスパーの発見を見逃さず、そのまま研究し続け日本が遺伝子改変技術のトップを走ってしまった世界線も見たい

274 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 10:44:45.78 ID:wIe6dYK/.net
それ戦記じゃないよねもう

275 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 12:28:42.73 ID:7O1jMfe/.net
科学の最前線で戦ってるし(震え声)

276 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 14:35:59.91 ID:x6l64s5H.net
未来から来た転生者が八木博士だとハーバードボッシュだの拉致するのはよくある話
トロンの開発者たちはわからんが
2080年代から1980年代に来たらまず石野教授にはぶん殴って脅してでもクリスパーの研究を続けさせるべき
大魚逃がしたってレベルじゃねえ

277 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 16:49:48.50 ID:iLdIsnNs.net
ハーバー・ボッシュ?

278 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 18:40:14.01 ID:Y692FYoY.net
>>273
個人が過去に戻っての戦後の日本改変なら、日航ジャンボ機墜落阻止とバブル崩壊による悪影響への対策こそが80年代最大の改変ポイントだよね

279 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 20:11:42.13 ID:cs52FxyE.net
>>278
日航ジャンボ機事故より赤軍派とオウムのあれやこれやだろ

280 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 20:23:00.55 ID:Y692FYoY.net
>>279
日航ジャンボ機墜落で死ななかったらその後も大きな業績を残しただろうと惜しまれている人たちは多いし、
バブル崩壊による悪影響にもっとマシな対策ができていればその後の日本はもっと良くなっていたかもしれないけど、
赤軍派とオウムを何もできないうちに潰したとして、日本全体としてなにが変わるかなあ?

281 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 20:35:00.05 ID:jvC5yZos.net
あの時の閉塞感は実際に体験したものでも忘れちゃうのかなw
阪神・淡路大震災、オウム事件で日本のバブルは完全に終わった。

282 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 20:36:22.42 ID:44MSGDgk.net
TRON開発は夢があるけど、窓や林檎に成り代われるもんじゃないだろ
だいたい組み込みOSとしちゃ改変するまでも無く今でも一流だろ?
加えてバブル景気続行みたいな巨大な歴史改変の一部じゃないとガラパゴス化しそう

283 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 20:37:03.25 ID:cs52FxyE.net
>>280
よど号のことがなけりゃ北が日本人拉致を起こした可能性は極めて低い
オウムでは信者たちにマスメディアで発言する機会を与えた悪影響はめちゃくちゃ大きい

284 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 20:56:24.54 ID:zNC2vKnJ.net
やる夫は歴史のifを駆け抜けるようです
バブル崩壊を防ぐ為にタイムスリップする話だな

285 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 20:57:45.95 ID:iE1/Fqe/.net
やっぱバブル対策に比べたら滄海の一粟じゃん

286 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 20:58:10.66 ID:9iI0LCDN.net
>>282
その辺の一般人を>>264程度のケチな支援だけで放り込んだ程度で、巨大な歴史改変をやってのけろというのは、説得力に欠ける。

まあ、送り込む奴の設定に、1代で大企業を築いたワンマン経営者とか、剛腕で知られた大物政治家とか、人間使いの腕が良さそうな要素を付けておけばいいだけだが。

287 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 21:03:05.66 ID:iE1/Fqe/.net
>>286
中々転生しても達成できそうな現代人思いつかんな
孫正義を小泉麻生とかに憑依転生させて初期から家柄と金あればいけるか…?

288 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 21:08:13.07 ID:9iI0LCDN.net
ホリエモンとか前澤友作(適当)

289 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 21:16:53.36 ID:44MSGDgk.net
>>284
別のやる夫スレと混同してない?

290 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 21:32:15.63 ID:Y692FYoY.net
>>281
それ、どちらもバブル崩壊後

>>282
なりかわるまではいかないとは思うけど、並び立つくらいまではいけたと思う

291 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 22:23:52.44 ID:hbxf2kDn.net
>>289
あらすじ

東京都庁に勤めるやる夫は、親しくなった新人職員蒼星石から、東日本大震災で亡くなった姉のことを聞く。

その日の夜、やる夫は震災の現場に居合わせ、そこにいた女性を津波から助けるという夢を見る。

翌朝、職場には蒼星石の姿はなく、代わりに夢の中で助けた女性が働いていた。彼女こそが蒼星石の亡くなったはずの姉・翠星石であることを聞いたやる夫は、昨夜のことが夢ではなく、実際にタイムスリップをして歴史を改変してしまったことを悟るのだった。

その日の夜、やる夫は今度は、1990年の大蔵官僚・土田正顕に出会う夢を見る。 彼の提出した総量規制が、バブル崩壊・デフレスパイラルを引き起こすことを思い出したやる夫は、彼の案に思わず待ったをかけてしまい…。

292 :この名無しがすごい!:2022/01/14(金) 23:23:24.81 ID:44MSGDgk.net
>>291
いや「バブル崩壊を防ぐ為〜」では断じてないでしょ
あと戦後を歴史の分岐点にしたのはその1シーンだけだし
最初と最後の歴史改変は別だけれどもね

293 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 00:38:35.34 ID:h/Z927sX.net
>>291
それタイムスリップしてバタフライエフェクト起こしまくる作品じゃない?

294 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 05:25:15.93 ID:z3CzIsNf.net
同じ作者の改変された世界と電話が繋がる話もいいな

295 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 05:34:15.28 ID:KltCGD7g.net
1990年改変すると助けた翠星石はどうなるの?
結局セワシ君は生まれてくるの?

296 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 10:46:04.18 ID:XYbutvrJ.net
日本は改革すべきだ、という声が多くなったのはいつごろからかな?オイルショック?
もう何十年も改革しなきゃ改革しなきゃと言い続け、自民党政権も私が改革すると言い続けている。

具体的にはどう改革すればよかっただろう。有坂総一郎夫婦が、ついでに逆行した東条英機も不老不死か、
あるいは1970年に45歳ぐらいで絶対権力握れる超カリスマがあって95歳まで明晰に権力を保って。
超新自由主義、超緊縮財政?城とか海老とかが言う、全員年俸制で韓国みたいに40定年?

297 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 11:11:05.33 ID:bbq9kDlL.net
そんなの人類が生まれてからずっと言われ続けているが

298 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 11:27:05.79 ID:EmPFlqVl.net
バブルはそのままでも良かったのかも。
無理に

299 :この名無しがすごい!:2022/01/15(土) 11:28:28.18 ID:9CaZg+v8.net
「改革」という言葉の方向性が緊縮財政や新自由主義の方向性に向かったのは鈴木善幸政権以降
1930年代なら「改革」という単語は中央集権的計画経済の方向性を目指していたのではなかったかな

300 :この名無しがすごい!:2022/01/17(月) 10:01:56.74 ID:S92uZV4T.net
陸軍の奇行が男塾でわらた

301 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 21:52:42.78 ID:9x8Rbqim.net
カクエーも転生者だったのか

302 :この名無しがすごい!:2022/01/19(水) 22:51:42.10 ID:s+8fXw2R.net
今回短めなんだ
次回宇宙人が転生者予定とか草
宇宙人(ポッポ)くらいしか思いつかんぞ

303 :この名無しがすごい!:2022/01/20(木) 20:19:46.49 ID:egZnQz8Q.net
ここの人たちから見て「ジパング」の評価は?

304 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 07:15:13.61 ID:0AB5oAD+.net
いちいち武力行使に建前的な葛藤がウザい

305 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 07:18:57.36 ID:0AB5oAD+.net
仮想戦記とは違うがパトレイバーやトップをねらえ!は
バブル崩壊しなかった時間線やね
パトレイバーでは東京湾中部地震なる震災が起きてるが

306 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 08:29:19.77 ID:BDq066Qk.net
アメリカ人を救うために、日本人や
みらい乗員を切り捨てるマンが主人公のマンガ

307 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 09:59:10.42 ID:CcKlOW3N.net
かわぐち作品は沈黙がピークだと思う

308 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 10:12:44.80 ID:zdpoSx6Z.net
沈艦描いてたのにどうしてジパングで歴史を変えることにあんなに葛藤するのかわけわかんないよね
現代に戻れないのが分かった時点で最良の未来を選択する資格を獲得したようなものなのに

309 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 11:28:25.58 ID:DEdJx9Lv.net
自衛官として自重しまくってるのは良いけど作品として面白いかって言われるとフラストレーション溜まるしそっからはっちゃけたキャラには魅力無いんで長いだけの凄い微妙な作品だなぁ

310 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 11:43:27.09 ID:boQwwhSh.net
いぶきとか普通に人命損失出てるのに冷戦時代並に臆病な日本人に戻してるしなあ

311 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 11:50:25.29 ID:UMbbWk3k.net
尖閣で中国が巡視船に漁船ぶつけてきただけで世論が一気に強硬化したのを見てると日本人けっこう凶暴よな
お隣の国なんて自国軍艦を撃沈されて若者が大量に死んだり自国の街を砲撃されても泣き寝入りしてるのに

312 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 11:55:57.32 ID:DTu4le2+.net
常に凶暴ってわけじゃなくて爆発的にヤバくなるタイプ

313 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 13:01:11.97 ID:0AB5oAD+.net
>>311
日本国民も高校生満載の船を米潜水艦に撃沈されて
救助せず逃亡されたのに泣き寝入り

314 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 13:23:38.43 ID:teFxbmmx.net
>>311
太平洋戦争時は特攻を組織的にしているからな。
追い詰められていたとはいえ、古今東西そんな国は日本以外にないんじゃないだろうか。決死じゃなくて必死だからな。
日本人は表面的にはおとなしいがブチ切れると徹底的にやるところがある。

315 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 13:34:46.95 ID:ClbALyTm.net
>>313
アメリカ様には逆らえないからな

316 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 13:36:41.28 ID:ClbALyTm.net
>>314
捕虜脱走で壊滅の件とか見てると自暴自棄になりやすいのかなって思う

317 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 15:04:18.27 ID:UMbbWk3k.net
>>313
事故と意図的な攻撃を混同してるキチガイがいて草

318 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 16:24:04.45 ID:w/F5rIiR.net
短編で古い物だから既出かもしれんが太平洋戦争末期の樺太の戦いって初めて読んだわ
https://ncode.syosetu.com/n2537dt/

319 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 17:22:15.28 ID:ePwFUMbo.net
>>314
イスラム過激派の自爆攻撃なんて組織的だが

320 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 18:29:47.86 ID:aGLbJp3q.net
キリスト教圏と比較して死ぬことへのハードルが低い気がする

>>313
えひめ丸事故と尖閣の話なら
大統領が謝罪して1390万ドル以上の補償金その他の経費を支払った米国と
報復として日本人を人質として拘束した中国
明らかに反応が違うのは当然では?

321 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 20:51:48.27 ID:8vrcPX4b.net
>>304-310
コメントトンクス。

爽快感がない、なんでそうなるなんでそうなる、という「ぐっすんおよよ」気分がなんとも。
そして、現実の今の日本ってそんなに汚物だろうか、とも思ってしまう。
あと最後に救命ボートを見捨てる判断が、今でも思い出すときついぐらい心の傷。

322 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 21:00:51.04 ID:GttVQVy9.net
>>303
判断が遅い。

323 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 21:04:12.56 ID:GttVQVy9.net
>>318

これの作者の石屋さんか。
内容大丈夫なの?

地球へ転移してきた地下迷宮都市〜セシリア札幌戦記〜
https://ncode.syosetu.com/n9984dj/

324 :この名無しがすごい!:2022/01/21(金) 21:08:49.97 ID:rdlEJb2h.net
>>321
お口直しには令和時獄がおすすめやで。

325 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 00:13:23.41 ID:NgF1Q7sh.net
令時はなろう産とはとても思えない素晴らしい作品だが
スピリタスに一味唐辛子を瓶でブチ込んだような作風だからお口直しになるかは…

326 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 00:15:18.54 ID:VaErBVZT.net
ここはヒャッハー世界で

327 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 02:53:18.54 ID:F5/1tWIx.net
>>325
スピリタスに唐辛子、韓一を知ってると味わい深くなる表現だなあ

328 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 03:53:00.20 ID:D5S/Qzjm.net
>>327
洗濯機御大も出演してたな。

329 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 06:31:46.83 ID:4aG/lifn.net
いやいや、お口直しに最適なのはグングニルか一五年戦争でしょう

330 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 09:42:37.93 ID:h9Cef9O8.net
ふつーの仮想戦記をお望みなら蒼海決戦シリーズだろう。

331 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 10:33:36.22 ID:kDvM20SJ.net
ほのぼのふんわり感で口直しできるのはユンボ以外にあるまい

332 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 11:15:04.36 ID:aKPmc0BE.net
転生物の王道でありながらバランス感満点の完結作品として
やがみの貴族になったが未来がヤバかった

333 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 11:29:35.83 ID:NgF1Q7sh.net
お勧めレスが綺羅星のごときラインナップになってて草
一番好きなのはグングニルだけどああいうちょっとコメディ入ったやつだとサツマン朝も捨てがたい

334 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 12:09:49.10 ID:eCxG/6wI.net
口直しとは世界珍味集であるなリストトンクスw

335 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 12:37:28.81 ID:HozcyAM4.net
一応、令和時獄を口直しと書いたの、かわぐちかいじ系の困った思想の対極だと思ったからね。

336 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 12:43:17.39 ID:WYaW090e.net
民主党政権さえ無ければアベノミクスは民主党政権時代の不況からの回復でなく麻生政権からの経済を引き継いだ順調な経済成長になってただろうから
あの政権交代を防ぐのが一番楽なんだよ
それだけで中国も北朝鮮も韓国もロシアも息の根が止まる
日本がアジアの経済的リーダーシップを握っていたわけだし

337 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 13:00:11.06 ID:sv5TvKxI.net
そもそも小泉が日本をぶっ壊さなければもうちょっと日本はましになってたんですけどね

338 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 13:12:10.11 ID:CW34IYzt.net
>>336
経済壊したのは小泉麻生だぞ
後アベノミクスが本当に成功してるなら統計改竄しない定期
てかリーマンショック前に米から不良債権押し付けられそうになった所を自分の首と引き換えに拒否した福田の偉業を忘れてやるな

339 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 13:20:47.30 ID:WYaW090e.net
>>338
日本がアメリカから不良債権を貰ってそれを上手く処理していたらリーマンショックを防げたかもしれない
そう考えると福田のやった事は世界に多大な迷惑をかけてる

340 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 13:22:37.18 ID:aKPmc0BE.net
架空戦記が好きな人でかわぐち好きな人の方が少なそう
沈黙の中盤までで引出し使い果たした人という印象が強いな

341 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 13:23:00.04 ID:CW34IYzt.net
>>339
いや無理よお花畑過ぎる
不良債権が不良債権たる理由を知らんのか

342 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 13:54:02.09 ID:90aFWb9i.net
太陽の黙示録も後半いまいち

343 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 14:50:53.82 ID:XAFF7i7e.net
2000年以前からやってるらしいから別に左派政権でも自民政権でも行われてる官僚的な辻褄合わせ(当然問題がある)にすぎないんだよなぁ… >統計云々

344 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 14:52:54.48 ID:xy4rN6nV.net
>>338
小泉はともかくリーマン直撃の麻生は被害者だろw

345 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 15:08:12.33 ID:CW34IYzt.net
>>344
いやリーマン対応で鳩山ばっか槍玉に挙げられてるが麻生時代からゴミカスだったぞ
まぁ日銀にも悪い所あったし鳩山は鳩山(最大限の侮蔑)なんだけどな

346 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 15:17:05.73 ID:J358fY5a.net
麻生総理には責任はまったくない

347 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 15:41:07.96 ID:CW34IYzt.net
麻生こそ鳩山を生み出した元凶でしょ
まぁ麻生は無能だからこそ麻生グループ政治家にさせられてる所あるから
どっちか言うと悪いのは世襲金権政治だよな

348 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 16:09:38.47 ID:xy4rN6nV.net
こらまたテンプレートなw

349 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 18:01:09.97 ID:Wjqu4+f9.net
>本当に成功してるなら統計改竄しない定期

国のお偉いさんが「自国の統計は全く信用できないから電力使用料やその他の数字から類推するしかない」と言ってる国は失敗してるの?
世間的には経済規模がアメリカについで二位だとかいってるけど、土地の使用料(権)の遣り取りだけでGDPの三割だか四割も占めてるんだよね、アノ国w

土地取引とGDPといえば、下朝鮮が日本と比較して上だの下だのとはしゃいでるけど、台湾のGDPが数十年後に日本を上回るというニュースがながれたが
台湾の人って、GDPに占める十数%の土地取引費が上昇しているだけで直近の経済指標だけで日本と比較するのは間違ってると冷静に突っ込んでたりする
なんでこうも違うんだろうこの二国?

350 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 18:07:24.81 ID:fZSSorpY.net
危機感とある程度自己防衛できるかどうかの差じゃない

歴史的経緯考えれば首都あそこに置くしかねーのはまぁそうなんだけど
開戦したら即灰に帰すからまともに考えても意味がない
だから不満逸らすため甘えれる相手に強くあたる

もう一方は海が防壁になってるから以外に守れる
不満は大陸が引き受けてくれるし日本に強く当たる必要が薄い

351 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 18:29:09.38 ID:xy4rN6nV.net
議会制民主主義なのに世襲制なんかあり得ないんだけどね
親子で議員つっても選挙を経てるんだから
欧米だって代々政治家なんか珍しくもない
「日本の政治家は世襲制」と小馬鹿にしてる韓国ですら前大統領の父親も大統領
まさにおまゆう

352 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 18:31:57.41 ID:CBvibdsx.net
某国の大統領って任期終えると…なんだがなんで世襲するんだろう

353 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 18:33:39.53 ID:NgF1Q7sh.net
>>335
糖分摂り過ぎたから塩分マシマシで中和するか、みたいな発想で草
令時のほうが過激なようでいていろいろ考えさせられる内容なのは確かだが

354 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 20:00:26.95 ID:V0mTxahs.net
でも世間的に受け入れられやすいのはジパングみたいに登場人物が戦争に躊躇する話なんだろうな
読者が住んでる平時の世界のマインドに近いわけだから共感しやすい

355 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 20:11:01.74 ID:zKzYkh0Z.net
令時はそこ、物資の欠乏や戦禍に突然晒された一般市民を多く出して、あなたがこの世界にいたらどうする?
みたいな形で引き込んでるんだよな。猫の話とかで、平時でない世界のリアリティを突きつけてくるつうか。

356 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 20:39:41.93 ID:WsiouAlq.net
令時のニート法がリアルのコロナ禍と重なったのも
リアリティが増した一因だよな

357 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 20:50:42.21 ID:1nhIICKS.net
いつものこととはいえ、何だかかなり脱線していないか。
ネット仮想戦記の話をしようよ。
とはいえ、最近、面白い新作を私もすぐには思いつかないのだが。

358 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 20:52:59.07 ID:CBvibdsx.net
プラスチックの人がチベットで戦車戦する外伝書いてるくらいかなあ

平賀や赤船土佐の更新まだかなあ

359 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 20:59:05.58 ID:cLlz9/d8.net
期待してた 皇女殿下の亡命先は日本という名の不思議な国でした
はユーザー退会で消えてもーた……

360 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 21:08:07.17 ID:94xlkolx.net
新作ってわけじゃないし漫画だけど、大西洋戦記とかイイぞ
歴史改変度高めで帝政ロシア主人公、日本の出番は皆無だけど

361 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 21:09:07.11 ID:/8w8urVV.net
>>359
ほんとだ・・・
無念

362 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 21:09:32.86 ID:CW34IYzt.net
>>359
あれ消えたの?残念

363 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 21:46:01.91 ID:1nhIICKS.net
え、そうなの。
何でユーザー退会までして、小説を消してしまったのか。
せめて小説を残していてくれれば、続きを楽しみに夢を見られたのに。

364 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 22:59:45.42 ID:ZYiwXVhM.net
令ジャが転移後万全の状態になれた日本で
令時が転移後すぐ滅亡の危機に晒された日本なんだよな
なお両者の違いは転移先の時間が10年ちょっと違うだけという

365 :この名無しがすごい!:2022/01/22(土) 23:27:18.29 ID:qE8tLBqu.net
令ジャ日本は転移前に中韓と完全に敵対して覚悟完了大軍拡した世界線だしね
令時は転移した日本がどうなるか
令ジャは日本が転移したら世界がどうなるか
ってイメージ

366 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 10:19:49.02 ID:+GEIhaSf.net
でも2作品の日本、共にやってる事は、無慈悲であり躊躇もない辺り、同じだよね

似たような作品がもっと出て来ないかな

367 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 13:11:48.15 ID:7T3FOIxD.net
ここの人たち的には扶桑氏の15年戦争はどうだった?
個人的には毎日更新してくれているし今後も期待している

368 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 14:26:07.19 ID:+R4B0vNA.net
基本面白いと思ってるよ
文中でやたらチートチート言ってるのがちょい気になるくらいかな

369 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 15:19:00.70 ID:dBk4qR3N.net
安晋三は笑うだろ

370 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 15:23:55.84 ID:+R4B0vNA.net
聖帝が中華で爆誕してて草

371 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 16:53:36.83 ID:8dJjz3xg.net
>>366
というか令和ジャパンの派生議論からできたのが令和時獄という側面があってな。
ある意味では姉妹作よ。

372 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 19:44:22.88 ID:DUj4SW4V.net
ちょっと前の現代日本が舞台の架空戦記だと武力行使にやたらと躊躇してて
ストレス溜まる展開が多かったけど
最近のは盛大に武力行使するから世相の変化何だなと感慨深い

373 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 19:55:04.87 ID:y8rGZR5C.net
商業仮想が自重したのばっかだからな

374 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 20:51:29.15 ID:RzgrrKap.net
商業仮想戦記がそういうゴミだらけだから
自由な場で皆はっちゃけてるんだろう

375 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 21:04:19.27 ID:9ZTEH0MX.net
「戦国に皇軍、来訪す」になると、日本が世界の覇者になる時が来た、と日本は世界征服に乗り出しているからな。
尚、現在、その反動が起きているようだが。

376 :この名無しがすごい!:2022/01/23(日) 21:41:24.18 ID:jUyamT5X.net
目的のために手段を選ばずにやってたら、最後の最後で死ぬほど強力だった令和日本のATフィールドが無力化されてた、
つー令和時獄のオチはかなり好き。

終わりが見えてきた令和ジャパンの着地点はどうなるだろう?

377 :この名無しがすごい!:2022/01/25(火) 01:39:01.36 ID:j/9Wirk/.net
>>375
アドバンテージ生かし切れてないし列強だけどまだ世界の覇者とは言えないのでは?北米片付くまで釘付けだし

378 :この名無しがすごい!:2022/01/25(火) 09:03:01.23 ID:viJOMBZ+.net
令時の人のSF作品いまさら見つけたがやっぱ面白いな
全宇宙美雌鶏コンテストに優勝したニワトリに欲情できたらそいつはただの困った変態だ、とか草

379 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 23:25:31.94 ID:HpmbjFFb.net
星同士が実は会話してて自分とこの生物を自慢しあってる設定は「地球さんはレベルアップしました」という
トンデモ系百合百合ローファンタジー作品でもやっててそちらも結構掘り下げた内容だったが
氏のはよりSF的な掘り下げ方でおもろいわな(同じ時代にどうして同レベルの文明が衝突するのか等)

あまり仮想戦記ではないが

380 :この名無しがすごい!:2022/01/26(水) 23:47:12.52 ID:HpmbjFFb.net
ちなみにその百合百合なやつは魔法がある世界だが魔法で作った水や土はどこへ行くのかというと
そのまま惑星に残り続けるんで星自体が徐々にデカくなっていくという凄まじい話だったりする

381 :この名無しがすごい!:2022/01/27(木) 00:10:34.52 ID:sD/w5JQH.net
>>379
戦記を成り立たせるための条件(何故同レベル同士が同時に存在するか)を題材にしてるからまあ。
令和時獄でも国家物体なんて概念を出してくるし、基本頭がSFな人なんでは?

382 :この名無しがすごい!:2022/01/27(木) 00:44:07.58 ID:VVhCei8/.net
令時にしてもソレにしても今どき珍しくテンプレ的でないSF脳な戦争物ってとこが実にいいわけだしなー
つか「仮想」戦記なんだからSF成分は多少なりとも必ずあって欲しいものではあるよな

383 :この名無しがすごい!:2022/01/27(木) 18:10:22.66 ID:Ioa5YXz+.net
最近の仮想戦記で面白いのってある?
上に出てた皇女電化の亡命先を見逃したんで…

384 :この名無しがすごい!:2022/01/27(木) 20:30:23.42 ID:8Z/G0ItE.net
皇女電化……皇女がサイボーグ化する話か!(違

385 :この名無しがすごい!:2022/01/27(木) 20:43:05.56 ID:AoDqj4BQ.net
文明チートかも知れない

386 :この名無しがすごい!:2022/01/27(木) 20:43:34.12 ID:ubkp01Jd.net
サイバーカイザー

387 :この名無しがすごい!:2022/01/27(木) 22:12:41.44 ID:9G5GFw9i.net
スチームパンクならぬエレキパンク?(とてもすき
真っ当な内政モノでもありそうな

388 :この名無しがすごい!:2022/01/28(金) 07:08:29.80 ID:VlFmMQR4.net
後に雷帝と呼ばれる皇女電化とか良いね。
特技は電撃戦なんでしょ?

389 :この名無しがすごい!:2022/01/28(金) 08:18:56.35 ID:JE+MiUX3.net
バイクに変形します

390 :この名無しがすごい!:2022/01/29(土) 16:57:26.21 ID:ygLE/g0v.net
天鷹面白いねー
力の抜け具合が通商さんっぽくて好き
日本の国力で中東まで行けるのかよってとこは置いとくとして

391 :この名無しがすごい!:2022/01/29(土) 23:20:58.67 ID:lLoDNET0.net
ペルシャ湾抑えると一気にドイツが有利になるから、技術や機械で釣られてたのかもしれんね。
燃料は現地調達に成功してしまっているし。

392 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 07:18:25.63 ID:ydOuwoPY.net
なにわ総統書籍化してたの?
電書?

393 :この名無しがすごい!:2022/01/31(月) 12:35:44.32 ID:89bPf23I.net
>>389
ザボーガーを速攻思い浮かべた俺は昭和の漢!

いや、モスピーダとか、ガーランドとか、オートバジン(笑)とかあるんだろうけど。

394 :この名無しがすごい!:2022/02/01(火) 22:36:25.50 ID:34RUD+Jq.net
侍女「皇女、ゴー!!」
皇女「ガオー」

395 :この名無しがすごい!:2022/02/02(水) 23:27:19.35 ID:gGo7OA4b.net
サツマンゲリオンおもしれーって思ったら作者が令ジャの人だった

396 :この名無しがすごい!:2022/02/05(土) 20:15:06.57 ID:+7cDcAzx.net
マーシャル遊撃戦が更新されとる
ありがたや

397 :この名無しがすごい!:2022/02/08(火) 18:12:36.11 ID:NB6QD+73.net
hoiのカイザーライヒの世界観が好きなんだけどあまり小説として見ないな
あるのかなあ?ドナウ連邦建国史は小説ではないがもう一つの近現代史としてはすごく面白い
大東亜共栄圏が出来るけど日本より人件費の安い国に企業の工場が進出するから相対的にアジアの工業力は上がるけど日本がパッとしなくなるな

398 :この名無しがすごい!:2022/02/08(火) 18:20:17.51 ID:SnO0cdHm.net
黒い洪水があるだろ

399 :この名無しがすごい!:2022/02/08(火) 18:43:11.54 ID:cbw9HVIO.net
何にも銑十郎の作者がハメで書いてた
面白いけど、いつも通りのエター……

400 :この名無しがすごい!:2022/02/08(火) 19:54:53.48 ID:wSAkzJw3.net
エタは良くないな。
きちんと最後までのプロットを考えた上で、投稿を始めるべきではないだろうか?
確かに小説を書く内にプロットが変わり、エタることがあるのは止むを得ないかもしれないが、
だからといって、いつもエタるのは、どうにも擁護できない。

401 :この名無しがすごい!:2022/02/08(火) 20:05:24.63 ID:cbw9HVIO.net
とはいえ、骨(プロット)だけあっても、誰も人間とは認めてくれないから……
肉付けが大事であり、クッッソ大変なわけで……

402 :この名無しがすごい!:2022/02/08(火) 20:21:41.63 ID:lY/tOF7O.net
>>401
そんなに大変かな?
「戦国皇軍」の作者とか、平然と100作近い小説を全て完結させているが。
あれが当たり前と考えていた

403 :この名無しがすごい!:2022/02/08(火) 20:48:02.70 ID:SnO0cdHm.net
そもそも100作弱書いてる作者自体

404 :この名無しがすごい!:2022/02/08(火) 21:10:53.30 ID:lY/tOF7O.net
>>403
このスレで底辺と叩かれる水源でさえ、400作近く投稿していますが。

405 :この名無しがすごい!:2022/02/08(火) 23:40:03.09 ID:ciiufCfF.net
多分転生系の明治維新からあたりの内政ものだと思うんだがタイトル思い出せない作品があるんだけど 誰か解りそうだったら教えてくれ
幕末あたりから犬猿の仲だった明治の元老の誰かが死んだときに豚めが死んだぞ!と喜んで窘められてた主人公の作品って何だろう

406 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 05:36:15.91 ID:tUM7tS5K.net
>>405
主人公じゃないけど甲殻類の大洋の帝国かな
大久保利通が土方歳三に暗殺されたんでつい言っちゃって新聞に謝罪広告出した奴

407 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 09:34:58.56 ID:7+hxeRbf.net
>>404
なろうでユーザ検索かけてみたけど、100作品以上投稿してる人は373人しかいなかったぞ
その水源って人は初めて聞いたけど投稿数相当多い方だと思うよ

408 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 10:00:17.22 ID:u4dKW6Tx.net
>>406
ありがとう読んでみる!色々読んで記憶がごっちゃになってたかもしれない

409 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 10:36:05.35 ID:4tePq20R.net
しばらくぶりに日本の宇宙ステーションの話見に行ったら
もうすぐテレビタレントの団体がやってくるんだな
ロボットアーム操縦は無理だそうだが料理の腕前くらいは披露できるかな?

410 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 11:41:21.03 ID:5WLJwTZ7.net
水源はアイディアは面白いけど中身は…と作者の人となり知って近付かなくなったな まだ書いてんのか…

411 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 12:24:09.76 ID:aQkkDHjm.net
水源は以前からネトウヨだったとは言え最近はワクチンとか陰謀論エッセイしか書かなくなったからなぁ…
作品はそこまで好きではなかったけど悲しくなった

412 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 13:42:06.96 ID:TOisHm0G.net
水源は拾った知識で現地民に俺スゲーするだけの流ればっかで切ったな
生産力はすごいと思うが

413 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 19:05:43.62 ID:7313pRr+.net
遠い夜明けの作者さん、感想欄でクソフェミに粘着されて可哀想
このジャンルにまでフェミは巣食ってるんかよ

414 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 20:07:54.54 ID:ocwVyiDk.net
仮想戦記読むフェミとか想像したら草
何を思って読んでるんだろうw

415 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 20:12:40.64 ID:vHEej3wH.net
恋愛とハイファンで足りないとかGか寄生虫かよ全体主義者め

416 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 20:43:53.47 ID:MPxSOqm9.net
ツイッター垢でミリタリー解説動画に一々噛み付いてる作者も居たなぁ ネット故に憎悪が容易に広がってるよ

417 :この名無しがすごい!:2022/02/09(水) 20:47:49.25 ID:tZOhHsb6.net
ミリオタってたまに自分の知識から外れてる描写とか見ると狂ったように噛み付いてくるのが居るからねえ
本職の自衛官の人がサバゲに行く時に仕事の時のと同じセットアップで装備組んでいったら、それ違いますよ〜ってやたら粘着されたって聞いたわ

418 :この名無しがすごい!:2022/02/10(木) 00:49:09.62 ID:9eEvR3vf.net
男に都合悪い物に意見したらなんでもフェミガー言い出す奴最近増えすぎw

419 :この名無しがすごい!:2022/02/10(木) 01:34:48.91 ID:GLXIwL70.net
実際ハリウッドなんかはLGBTのせいでヒトラー時代のドイツ映画よりはるかに酷いプロパガンダと思考統制の場になってるからなぁ
1984とかの世界の映画の方が今のハリウッドよりまだマシそう

420 :この名無しがすごい!:2022/02/10(木) 06:48:20.19 ID:wIF+27u7.net
久々にうる星やつらビューティフルドリーマー観た
2年4組の出し物が純喫茶第三帝国で鉤十字マークそのまんま使ってやんの
何でもアリな時代やったんやなあ
今なら海外から(国内からも)総ツッコミやで

421 :この名無しがすごい!:2022/02/10(木) 08:00:36.28 ID:g2YPq7HD.net
良くも悪くもアニメの地位が低い時代の作品だから
アングラ作品の分類

422 :この名無しがすごい!:2022/02/10(木) 11:02:40.22 ID:QAFzHgIJ.net
全体とは言わんが一部作者の社会観や女性観がテンプレ気味にねじ曲がってて
読んでて うわっ…て思う事もあるw

423 :この名無しがすごい!:2022/02/10(木) 11:57:00.36 ID:4Kuq+706.net
仮想戦記の作品だとあまりアフリカが舞台にならないなあ
世界で二番目に広大な大陸のわりに扱いが軽いというか主な舞台にはならないね
アフリカ大陸の半分を支配下に置きイギリスから離脱したドラカ染みた南アフリカに日英が戦いを挑む作品があってもいいはず

424 :この名無しがすごい!:2022/02/10(木) 13:19:04.94 ID:0Aqidlyv.net
北アフリカは割と舞台になってるんじゃないか?
それ以外となると、そもそも地理的に舞台にしにくい面もあると思う

425 :この名無しがすごい!:2022/02/10(木) 15:58:37.00 ID:Xa5eJqoC.net
南極戦記とかアマゾンの奥地戦記がないのと同じ理由だなw

426 :この名無しがすごい!:2022/02/10(木) 17:55:02.68 ID:Z3D64HVE.net
現代日本人がサハラ以南に直接介入してもたかられるだけな希ガス
中国のように、現地の環境を破壊しても気にしない、資源の採取も、関連作業人とその相手をする小売りや宿商売も
全て中国人を送り込んで完結させるなら問題ないだろうが

アフリカの官僚は、私腹を肥やして欧米で余生を送る事しか考えていないし、
たまにまともな元首が、賄賂体質を改善して健全な国家経営を指向するが、その種の改革者は部族リーダーから支持を得られないから往々にして短命政権で終わる

427 :この名無しがすごい!:2022/02/10(木) 18:02:38.76 ID:jHbaGwnq.net
唯一まともに生き残ってたエチオピアももはやあのザマだしなあ
アフリカは文化が500年くらい遅れてる

428 :この名無しがすごい!:2022/02/10(木) 19:00:22.90 ID:ul14f5AC.net
アフリカならDeviantArtのアトラントローパの絵が好きだな……
コンゴ川をせき止めることで、コンゴ盆地をまるごと巨大湖に沈める歴史IF

429 :この名無しがすごい!:2022/02/10(木) 21:47:36.81 ID:8Z9wti0/.net
逆に冒険小説の舞台としてはアフリカと、東南アジアと中南米は鉄板だな

430 :この名無しがすごい!:2022/02/10(木) 22:04:53.08 ID:sIeMVvzD.net
北アフリカとエジプトあるだけ南米よりはまだいいじゃん

431 :この名無しがすごい!:2022/02/11(金) 01:45:17.93 ID:aZIBGJjW.net
ナチによってヨーロッパからアフリカに追放されたヨーロッパの白人達が日米英に支援された黒人ゲリラと壮絶な民族浄化戦争を繰り広げるのは抗争したことがある

432 :この名無しがすごい!:2022/02/11(金) 06:13:30.03 ID:DEesHgBs.net
北アフリカ以外だと、喜望峰沖でUボートと護衛艦艇との戦いとか位しか思い浮かばんな
連合国日本ならあり得るけど、地味すぎて地の文で軽く触るくらいで終わりそう

433 :この名無しがすごい!:2022/02/11(金) 08:25:30.75 ID:NofpQzZe.net
北アフリカも地中海沿岸なんかコーカソイドだからなあ
ムーア人が黒人扱いてのはシェークスピアのやらかし

434 :この名無しがすごい!:2022/02/11(金) 12:35:18.76 ID:+NVB3Oup.net
キヨだっけ何故か南アまで占領してた話

435 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 09:31:09.20 ID:KMcfU9GC.net
>>426
それって現代の軸の話だろ
500年前から歴史が変わってたら史実の中国なみには強くなれてた可能性がある
仮想戦記という割にはこの反応だから同じとこしかやらないんでしょ
正直つまんないわお前

436 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 11:47:58.45 ID:5ahjwY++.net
500年じゃどうだろうな
千年単位で歴史改変しないと無理じゃないかね

437 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 11:56:46.83 ID:NfO2U4hJ.net
ウマイヤ朝でトゥール・ポワティエの戦い勝利の歴史改変は気になるって、かのクラーク先生も言ってた。

438 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 15:05:53.58 ID:sSdjxl/I.net
アフリカが舞台の戦記物で
メタリックシンバを思い出した俺

439 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 15:20:02.92 ID:tuQHLs5X.net
ガンジーがバンツースタンの指導者になって列強と渡り合う、みたいな架空歴史がアメリカにあるらしいが、
未翻訳だから内容はさっぱり追えていないな…

440 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 15:45:11.41 ID:qQRXRVuV.net
核を乱射してきそう

441 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 16:14:15.30 ID:oboYIFfi.net
シャカ・ズールーをお釈迦様ぐらいの時代に突っ込むのを考えたがろくに資料がない......

442 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 16:37:17.30 ID:9Jj+xmHn.net
長門型の主砲ってそんな性能良かったのか

443 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 19:21:16.57 ID:enlJL3XZ.net
>>435

君の、他人のレスを否定するだ・け、というのが面白いのか面白くないのかはさておき
君が500年前から歴史を変えて史実の中国なみには強くなれてた可能性を
君が、語れば、いいんじゃねぃ?
君には、できない、から見ず知らずの他人に
君が望むifを書かせたいの、かもしれない、が
君のそういう煽りに俺が応じることは、ありえない、から
君は別の誰かに、御願い、してみてはどうだろうか

444 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 20:45:20.31 ID:hNigss60.net
>>441
釈迦が悟り開かず帝王になったらって仮想戦記どっかで見たなぁ

445 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 21:10:26.56 ID:5ahjwY++.net
月夜裏の釈迦帝凰か?

446 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 22:35:44.79 ID:Demt9m7u.net
16世紀から本格的に始まった奴隷貿易で社会が滅茶苦茶になったわけだし
それがなければ何かのきっかけで大国ができるってのはあり得るかも

447 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 22:43:25.50 ID:EQ2fqFmS.net
お得意様リストに欧州諸国が追加されただけで、以前から現地人同士で戦争奴隷をアラブに売っ払ってたと聞く
もちろん新規需要の発生や、奴隷貿易の対価として流入した大量の武器のせいで紛争激化したは無視できないだろうけど……

448 :この名無しがすごい!:2022/02/12(土) 23:22:13.70 ID:EQ2fqFmS.net
ブラックアフリカに安定した近代国家を作る土台になりそうなのだと……マンサ・ムーサのマリ帝国とか?
大量の金が産出するのに金属貨幣が流通してないとか、後継者争いで衰退とか、分権的な部族連合国家だったりと、
ハードルは多いけど、その辺は仮定を重ねてしまえば、まぁ説得力は生まれそう?

449 :この名無しがすごい!:2022/02/13(日) 00:27:00.33 ID:5BEAFir5.net
読んで面白そうな設定にすると技術チートか歴史風ハイファンになるだろうなあ

450 :この名無しがすごい!:2022/02/13(日) 01:05:49.31 ID:W8hGKaze.net
そうだね。
いきつくとこまで話を持っていくなら、言い換えると、妄想に近い極論も可能なら、オクロの天然原子炉でなんでもできる罠w
ただ同じタイミングで、歴史・時代小説スレでもアフリカの話がでていたのだから、そっちでやれと思わんこともない。

451 :この名無しがすごい!:2022/02/13(日) 11:54:23.54 ID:RGJmou3Q.net
歴史改変小説ならありだけど日本じゃ人気が無いからなあ
上のバンツースタンもその範疇だけど
ネタとしてはバイバルスを破ったモンゴル軍がブラックアフリカへ侵攻、その途中エチオピアを攻めるが敗北、モンゴルの影響は大きく交通路の整備や文字の導入によってアフリカは新たな時代へ突入した
アフリカのネタが難しい理由は文字が無いが故なんだが、イスラム社会と密接に結びついてるのにアラビア文字を使うまではカノ年代記ができる16世紀まで待たないといけない、何故文字の導入が遅れ、生まれなかったのは大きな謎
イスラム教覗いてアフリカの文字はヒエログリフとゲエズ文字(今でもエチオピアで使用される)で他は19世紀に各地で生まれたが普及することなく終わった

452 :この名無しがすごい!:2022/02/13(日) 11:59:23.34 ID:9N1RfdY/.net
どっちかというと、モンゴルによる東地中海支配の方が気になるんだが・・・・
世界史激変なんてレベルじゃないぞ

453 :この名無しがすごい!:2022/02/13(日) 13:04:52.98 ID:5BEAFir5.net
太陽にあるよモンゴル西欧征服

454 :この名無しがすごい!:2022/02/13(日) 14:28:12.24 ID:9InvJ+4x.net
太陽のモンゴルのは世界地図見たかったなあ

455 :この名無しがすごい!:2022/02/13(日) 14:36:27.92 ID:4t8xXBDY.net
豊田有恒もモンゴルの世界征服書いてなかったっけ?

456 :この名無しがすごい!:2022/02/13(日) 15:00:50.34 ID:R4HGCKgk.net
「モンゴルの残光」やね
この手のネタの鉄板というか、それしかないというか

457 :この名無しがすごい!:2022/02/16(水) 11:30:44.57 ID:3jCVP8DA.net
モンゴルが西欧を征服していたらというテーマは興味をそそられるけど、出来ないとばかり否定する人が多くて全然面白くなかったな
当時の西欧の国力規模では山岳や海など地理的な障害がないと独立を維持するのは困難だと思うが
森林がとも言うけど中世は大開墾時代だから結構消滅してそうなのだが森林面積の変化も言わないで否定するから面白くないんだよな

458 :この名無しがすごい!:2022/02/16(水) 12:05:57.42 ID:CSy0YW9R.net
むしろイスラムが西欧まで進出した場合の方が興味ある

459 :この名無しがすごい!:2022/02/16(水) 12:20:02.01 ID:nueg2eah.net
西欧に進出してたじゃないかそもそも。
イベリア半島は暫くイスラム圏だったろう。

460 :この名無しがすごい!:2022/02/16(水) 12:50:48.28 ID:PZ2qBQoc.net
オスマン帝国がドイツ地域制圧してたら、みたいなIFとかあるのかな

461 :この名無しがすごい!:2022/02/16(水) 14:03:56.13 ID:GeKMd8m9.net
>>457
東欧のような大規模な牧草地がないから大量の馬を維持出来ないってのはありそう

462 :この名無しがすごい!:2022/02/16(水) 18:20:51.36 ID:87pEQk2e.net
オリジナルじゃなく原作が仮想戦記の二次創作はどうなの?
RSBC二次とかあってもいいけど
戦艦<武蔵>艦長 知名もえか
カリブに沈む太陽
くらいか
どっちも原作で描いてないカリブ戦線だというのが

463 :この名無しがすごい!:2022/02/16(水) 20:23:52.64 ID:2j0nN9ZM.net
仮想戦記の強化日本が日本国召喚、というのはハメに山ほどありまっせ

464 :この名無しがすごい!:2022/02/17(木) 00:55:31.32 ID:JQ2HCyDJ.net
大サトー作品の二次創作は同人で結構ありそう

465 :この名無しがすごい!:2022/02/17(木) 10:54:24.14 ID:Q+tU5vjc.net
大昔もコミケで普通に二次創作買ったな。
昨今はコミケ行けてないが今も普通にある気がする。
まあ、コミケ自体去年暮れがひさしぶりの開催だったが。

466 :この名無しがすごい!:2022/02/17(木) 13:36:16.73 ID:JQ2HCyDJ.net
遠い夜明けの南北戦争、世界大戦になるのか…
19世紀のうちに世界大戦が始まる作品ってあんまりないから割と斬新な展開かも

467 :この名無しがすごい!:2022/02/17(木) 13:51:30.73 ID:uAG9RJlL.net
ナポレオン戦争なんかも考え方によっては世界大戦らしいからまあ

468 :この名無しがすごい!:2022/02/17(木) 18:03:08.61 ID:0M9jsn63.net
むしろ七年戦争という世界大戦の帰趨が違っていたら、アメリカ合衆国という
チート爆誕を防げたかもしれない

469 :この名無しがすごい!:2022/02/17(木) 19:15:37.36 ID:MPDKKA5y.net
よし日本の転生者にアラスカからカリフォルニアまで縦断させよう

470 :この名無しがすごい!:2022/02/17(木) 19:50:43.23 ID:WqsSaPXP.net
それは、「戦国に皇軍、来訪す」等が既に描いた話だ

471 :555:2022/02/18(金) 08:08:26.13 ID:lUIto/kG.net
第二次世界大戦前の日本に転生した主人公。
未来知識でいろいろ「やってやるぜっ!」と息巻いたものの
どうやらご同輩が大量に転生しているようで
「やってやる」分野がまったくないという世界観

はい。現実逃避せず、連載頑張ります。

472 :この名無しがすごい!:2022/02/18(金) 18:12:05.65 ID:b0dTNwXk.net
佐藤御大によると1942年6月5日夜半過ぎ(朝の)の利根カタパルト付近では
修理のためのレンチ持った時間犯罪者が入れ喰いだそうだ

473 :この名無しがすごい!:2022/02/18(金) 19:32:49.10 ID:kbjvd0PL.net
それ、半村だか誰だったかのタイムパトロールもので
本能寺周辺には大量のタイムパトロールと時間犯罪者が大捕り物している短編が元ネタじゃなかったか?

474 :この名無しがすごい!:2022/02/18(金) 20:37:26.85 ID:mX0WDAcl.net
なんとなく、太平洋戦争に伝奇小説要素てんこ盛りに…
隆慶一郎の八瀬童子や忠輝の子孫、産霊山のヒ一族、山田風太郎…それこそ
幕末剣士たちの魔界転生などなど…

まあ帝都物語とかいくらでもあるか。

475 :この名無しがすごい!:2022/02/19(土) 00:46:25.00 ID:9deoT1YU.net
連合艦隊首脳陣に孔明達が憑依した奴なら

476 :この名無しがすごい!:2022/02/19(土) 13:00:34.26 ID:ckDXCmK3.net
御大はむしろ伝奇でない方が少ない

477 :この名無しがすごい!:2022/02/19(土) 14:06:51.50 ID:igpe1Aza.net
>>468
アメリカの存在しない歴史ってのはどうだろう
良くも悪くも現代に至るまでのアメリカの影響は大きいし存在しないとなるとそれはもう壮大な歴史実験になれる
イギリスがそのまま拡大していって神聖ブリタニア化するのは面白くないので、中部がフランス領、南西部がスペイン、オレゴンのある北西部がロシア領と分割されてたらどうなっただろうか?

478 :この名無しがすごい!:2022/02/19(土) 14:10:53.98 ID:ckDXCmK3.net
お蒼海決戦きてた

479 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 12:19:23.62 ID:mryejlX4.net
アドルフ君がカーデザイナーとは
空飛ぶ車のデザインもやってくれるかな

480 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 13:28:27.27 ID:OztL1U+N.net
カクヨムの「腹ペコ要塞は異世界で大戦艦が作りたい - World of Sandbox -」というのを
読んでいるんだが、それでふと思った。
念のため少しあらすじ、宇宙要塞シリーズに似て、宇宙ゲームやってた人が目が覚めたら
要塞ごと見知らぬ時空に。資源不足で宇宙に行く力もないのでアンドロイド作って資源採掘して、
力を再建しようとしている。今はある程度機械を作って、世界各国を侵略ちう。
ただし元が人間なので問答無用で駆除とかではなく、外交や交易も丁寧にやっている。

第二次大戦直前の地球に、こういう感じの侵略もやるが人間性も残す星間文明漂流者を入れて、
各国がとんでもない精神性でその侵略に立ち向かっていく…という話はないかな…
最近完結したらしい「大日本帝国の銀河」も近いかな。
「三体」も、中国共産党のファーストコンタクト、と考えると似た感じになる。
今の日本とは違う国家が、異星人にどう対応するか、という観点で。

481 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 17:02:07.78 ID:8oCyTpFI.net
腹ペコ要塞は描写もそれなりに丁寧だし侵略モノにしては胸糞でもないしカツカツぶりが笑えるし
なんでも3Dプリンターでいけるのかよって部分も現実の延長線上はそうなりそうでもあるが
死に設定になってるTS要素はいらなかったんじゃないかとは思ってしまう、元から女の子でいいじゃんな

482 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 19:08:00.99 ID:ioP43SfH.net
日本がイギリスとじゃなくてロシアと同盟した作品を探しているんですけど、だれか知っていませんか?
その世界では日本は最終的に北朝鮮化して世界の敵になっていました。

483 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 19:08:03.16 ID:pbJhggmX.net
>なんでも3Dプリンターでいけるのかよっ

もう回転寿司には何年も行っていないが、某大手回転寿司チェーンが
3Dプリンターでトロの再現を開発中という新聞記事を読んで
金輪際回転寿司には行かないと誓ったよ、俺。

484 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 19:10:12.59 ID:ioP43SfH.net
>>483
それはそれで食べてみたいな

485 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 19:36:06.21 ID:kCV3OK5u.net
>>482
なろうの作品か?

486 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 19:49:03.85 ID:rdc1LEmx.net
日本とロシアが対等合併して覇権国(大和=ローマ帝国)になった世界なら知ってる

487 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 20:08:55.61 ID:CGgcTi31.net
>>482
太陽帝国の大日本帝国を存続させよ?

488 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 20:29:43.60 ID:spGi2Kyo.net
あれは最終的に西側と和解してハッピーエンドになってたから違うと思う
一応作者は北朝鮮化の可能性も高いとは言ってたけど

489 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 20:39:15.94 ID:rdc1LEmx.net
太陽さんなら「赤い日本」の方がぽい?
ロシアというかソ連と同盟だけど

490 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 21:19:45.78 ID:A3+pQezA.net
アメリカ消滅かな?
あれケース2は最終的に北朝鮮になったけど

491 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 23:13:16.96 ID:xg3sot/b.net
>>485
多分違うと思います。只個人サイトではありませんでした。

492 :この名無しがすごい!:2022/02/20(日) 23:14:04.16 ID:xg3sot/b.net
486〜90
探していた作品じゃなかったけどとても面白かったです。教えていただいてありがとう御座います

493 :この名無しがすごい!:2022/02/21(月) 12:38:09.83 ID:ulj8jXHW.net
> 「天皇陛下、いまこそ御親征のときです!」と大書された煎餅屋のトレーラー
どこの煎餅屋なのかすぐにわかるんだが(笑)

494 :この名無しがすごい!:2022/02/21(月) 15:34:35.28 ID:1xk7Oj//.net
播磨屋本店か
あそこのホームページ、商品販売と政治主張とごっちゃになってて中々カオス

495 :この名無しがすごい!:2022/02/21(月) 15:47:24.23 ID:9gQ9aDHI.net
おかき 憂国 って検索したら真っ先に出てくるの草
でもあの社長おかきは美味しいし私財1億奨学金として地元に寄付したり悪人ではないんだよね

496 :この名無しがすごい!:2022/02/21(月) 20:26:33.46 ID:ND1ciAoh.net
>>482
月夜裏の国防戦記?

497 :この名無しがすごい!:2022/02/24(木) 07:55:51.80 ID:bohej3qq.net
>>494
逆に多くの人に自分の政治的主張を伝えるには悪くないと思う。
いろいろ犠牲は払うけど。

核兵器がなかったかニュートロンジャマーか何かで、戦後ソ連がもっと積極的に
アジアを支配しようとして日本が戦い続ける話なんてあったら…悲惨そうだが面白そうだ。
アメリカ・イギリス・ロシア、それぞれアジア支配にどれぐらいこだわるのかが見えにくい。
どんな犠牲を払ってもというにはあきらめがよく、でも結構しつこい。

498 :この名無しがすごい!:2022/02/26(土) 10:14:17.48 ID:BKb7ke8h.net
ロシアがもっと強くて、アジアも中東もインドももっと熱心に攻め続ける体質で、
日本が最前線でずっと戦い続け、場所によっては取ったり取られたりの地獄も、
という近代を描く仮想はあるだろうか?

中国の半分がロシアに占領され、南方の逃亡政権を日本とイギリスが援助して共闘とか、
アラスカを売らずにアメリカ・カナダまで攻め込むロシアと戦う米英連合とか。

499 :この名無しがすごい!:2022/02/26(土) 13:58:17.11 ID:+s0UkUoc.net
ロシアが強いのなら大西洋戦記がある
どちらかというと攻めるより防戦に回ってるけど

500 :この名無しがすごい!:2022/02/26(土) 16:01:54.48 ID:8NjU9hTs.net
しかしなんだ
現実に起こった戦闘を見てて思うのは

・包囲殲滅戦は補給不可能だと、ただの愚策
・士気力は戦闘力に直結する
・令和時代だと大義名分を掲げる場合は空爆などは不可能。結果思ったように侵攻できない
・ブッシュ大統領が主張してた戦車1台提供するよりもジャベリン1つ提供したほうが市街地戦では効果があるはマジ
・ガンダムでバカにされてたけど、試作兵器投入しまくりはこういう戦争ではありうる
・F91のゲリラ戦は割とリアル
・徴兵制は防衛戦においては相当分に効果がある
・西側の最新鋭防弾装備は噂通り7.62mm×39では貫通できないし、それ未満では即死させられない
・ドローン神風戦法は非常に有効。精密性が高まっていて特殊部隊すら空港占領に失敗してしまう
・12.7×99の対物ライフルはロシア製ヘリコプターを普通に撃ち落とせる(ランボー3はリアル)
・Mig-29とSU-27だとMig-29の方がドッグファイト性能では上

特にSU-27落ちまくってんのなんなの
あっちの残骸写真見てて思うがSU-27ってF-15に並ぶ世界最高峰の制空戦闘機だったんちゃうんかい

501 :この名無しがすごい!:2022/02/26(土) 19:07:36.77 ID:b8DEcLv0.net
F16の方がF15よりドッグファイトは強いって言われてたろ

502 :この名無しがすごい!:2022/02/26(土) 19:09:56.04 ID:hHObkx3n.net
開戦して2日しか経ってないのに今までの断片的な情報だけで君は随分ウクライナ軍を過大評価してるように見える

503 :この名無しがすごい!:2022/02/26(土) 20:37:15.34 ID:9Tpun3rD.net
ウクライナが善戦しているように見えるのは、一瞬で終わると勘違いしていた人が一定数いたからだろ。
まだロシアは兵力の1/3しか投入していないって話だしな。
できないのかしたくないのか落とせると思ったのかは知らないが。

キーウが落ちて大統領が捕まったらまた論調が変わるんじゃないの。

504 :この名無しがすごい!:2022/02/26(土) 20:37:47.80 ID:9Tpun3rD.net
キエフ、ハリコフの方が全然おなじみだけれどな。

505 :この名無しがすごい!:2022/02/26(土) 20:40:06.46 ID:8VCEzcfQ.net
ガングリフォンで聞いたこと有る気がする

506 :この名無しがすごい!:2022/02/26(土) 21:02:05.63 ID:sddb4rRa.net
ドナウさんとこで初めてて知った読みだったわ…

507 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 07:19:04.84 ID:P+dKyns5.net
通用してる呼称で書けよバカ

508 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 07:55:58.62 ID:oeIX7tAd.net
>>502
当初の予想では40時間以内にキエフ占領が目標だったし
周囲に数時間で陥落とか言いふらしてただろ
過大評価でもなんでもない
ただ、日本の報道番組をして専門家が練度が低いと述べるからロシア軍自体が弱いというのが的確

509 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 08:06:03.28 ID:w9YN21bI.net
>>508
それロシアが公式に発表した目標なの?

510 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 08:07:59.13 ID:oeIX7tAd.net
>>509
ロシア側は8時間と言ってたな

511 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 08:12:56.74 ID:wfsPN5PV.net
ウクライナがロシアとの条約やら合意を無視しまくってロシアが切れたって言ってる人いるけど実際どうなんだろうね

512 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 08:16:50.54 ID:w9YN21bI.net
>>510
ロシアが8時間でキエフ占領するって公式の目標に掲げてたの?

513 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 09:42:16.41 ID:9mKropqr.net
>>511
さすがにそれはロシアの手先と言っていいと思うw

514 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 10:34:55.97 ID:M21cUrlT.net
>>511
帝国主義全盛の頃の侵略戦争始める理由ぽいなw

正直「歴史」にならないと客観的な評価は難しいべ
圧倒的被害者感のあるチェコスですら、ちょいちょいアレな感じだったわけだし

515 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 10:44:25.13 ID:et9KTDup.net
チェコスロバキアのアレな感じって例えばなに?
ズデーテンドイツ人に対する対応とか?

516 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 11:15:01.97 ID:M21cUrlT.net
うん、それを念頭にした書き込み
もちろん、どうであれ「力による現状変更」を目論んだ勢力に味方する道理は一切ない、という前提だけどね

517 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 11:29:44.19 ID:et9KTDup.net
それをちょいちょいアレって表現するのはよくわからないが
それのことだというならまあいい

518 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 11:45:37.65 ID:Y5ozjnrV.net
ミリオタはミリタリーバランスでNATOとソ連での戦力配備についての取引がどうこうあってとかいう奴も居るけど
ウクライナは独立主権国家で 誰と同盟を結びたがろうがウクライナの自由だってのを忘れてるんだよ
帝国主義時代ならうるせぇ黙れでロシア帝国が武力侵攻しても 自業自得よで済まされたけど
今それをやったら国際法違反さね

519 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 11:58:37.40 ID:q3UXQPVt.net
俺はロシア寄りではないけど別に国際法違反だから悪という価値観は持ちたくない
ウクライナが同盟に入りたがるのが自由なようにロシアが戦争を仕掛けるのも自由としか思わない
ウクライナが同盟に入りたがるからロシアが戦争を仕掛けそれで各国が制裁をする
それだけのことでどこが悪でどこが間違いでどこに感情移入するとかは考えられない
俺は現代の日本は必要なら国際法違反してでも戦争をするべきと考えているし
その点だけで絶対悪とは判断したくない
ロシアの行動が暴力的なことは非難されるべきだが非難するだけでは意味はないし

520 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 12:16:09.55 ID:Y5ozjnrV.net
国連から脱退して好きにやるというのならば勝手にしろって話だが
常任理事国の座に居座りながら国際法を無視するというのが救いようがない

521 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 12:36:08.72 ID:/QfEJWk/.net
いや、ロシアからして国連脱退するメリット無いやん。常任理事国やのに

522 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 12:43:20.68 ID:BDCZAx9s.net
こんな状況から国際連盟脱退したアホ国家みたいにならんかなぁ…

523 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 12:51:59.59 ID:Y5ozjnrV.net
脱退しないなら国際法の枠内できる輸入や人流制限だけにしとけってはなしや
ぶっちゃけこんなキチガイ的行為が罷り通り続けるのならば
北朝鮮が核保有するのも頷けるわ。あれが東側メンタルなんだな。制度やルールの根底部分の認識が西側と異なりすぎる

524 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 12:56:09.27 ID:pPkEnnK8.net
明らかに無理あるやろいう言い訳してでも居座るのは大事よ
中にいるからこそ機能不全にもできるわけだし

525 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 14:45:13.13 ID:U6nwf47p.net
>>518
ホントそれな
某立憲議員が似た論法でプーチン擁護始めてドン引き

526 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 16:57:06.28 ID:M21cUrlT.net
ウクライナに投入されてる「ロシア国家親衛隊」とかいうプーチン肝入り部隊
どことなく懐かしさを感じますねぇ……

いや、国家憲兵隊的な組織なのはわかるんだけどさw

527 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 16:59:22.59 ID:9dGbzgWh.net
督戦隊?

528 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 17:06:07.45 ID:y7KvvYt3.net
国家憲兵隊て言われると田舎の警察みたいなイメージだな

529 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 17:07:44.83 ID:OhUlr1kr.net
国内軍、日本には無かったからね

530 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 18:25:47.70 ID:LJIvltQJ.net
赤衛隊か?

531 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 18:57:40.55 ID:KRCmpmyx.net
ロシア軍に降れば年貢は免除でござる

532 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 19:46:56.46 ID:mOG7qOvj.net
>>511
このはとの作者もそんな感じのこと書いてたな

533 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 20:05:46.70 ID:Y5ozjnrV.net
その略し方する人間いるんだな
作者だけかと思ってた。

534 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 20:12:22.65 ID:KRCmpmyx.net
本人では?

535 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 20:26:16.75 ID:mOG7qOvj.net
>>533
普通にこのスレでよく見るけどな…
むしろ他にどう略してるんだ?
「この身は」とか?

536 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 20:39:39.69 ID:ZBpTK/cm.net
普通という話をするのであれば、そもそもその作品(というか主に作者)がこのスレでポジティブに語られることは殆ど無い
そんなこのスレの中で、自己顕示欲丸出しの作者が自ら考案した薄ら寒い略称を当たり前のように使う人間がいたら
作者のステマと思うのが普通

537 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 20:43:00.41 ID:KRCmpmyx.net
何度も似たようなあらすじの作品大量に出しまくったあげくいつの間にか見なくなった感じなんだけどまだ続いてんの?

538 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 20:45:53.95 ID:BDCZAx9s.net
あれと北九州のは無駄に長いからもう終わらんだろうし作者の政治思想ぶちまけるしで碌な印象無いわ

539 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 20:57:07.06 ID:Y5ozjnrV.net
>>535
主人公の名前が作者と同じアレとか
東条が主人公だと思ったら とか
その位でしか語られること無くない?

540 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 20:57:40.69 ID:hYpDFn4+.net
まああの人他にも作品書いてるけど、完結作品一つもないんだよな
一から手直しするみたいなこと言ってるけど、そのままエタりそう

541 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 21:14:53.47 ID:A063C9oa.net
愚痴より読んでる作品の話でもしようじゃないか。

542 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 21:16:49.40 ID:KRCmpmyx.net
最近だとプラスチックとその外伝の戦車モノくらいかねえ
ユンボやグングニルみたいなのまた来て欲しいわ

543 :この名無しがすごい!:2022/02/27(日) 21:19:28.04 ID:BDCZAx9s.net
なんかぶっ飛んだ奴こねーかな

544 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 00:55:53.67 ID:FySCaigV.net
ソ連のアンドロポフが改革が成功して
冷戦が未だに継続している仮想戦記
読んだことあるけどタイトル忘れてしまった。

545 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 01:19:41.63 ID:wMK2af+8.net
世界最大の航空機An-225がロシア軍の攻撃で破壊されてしまったようだ…

546 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 01:20:10.46 ID:4KdenGL6.net
ソ連モノだと、ハメの”あなたがスターリンになったらどうしますか”が面白かったな

547 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 01:58:15.28 ID:+PRyMQ+g.net
ソ連が崩壊しないで冷戦継続というとフルメタを思い出す

548 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 05:59:36.63 ID:2WuLZAf/.net
ソ連存続してプーチンが書記長だったら、現在よりも酷い世界になってそう(小並感)

549 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 07:56:26.65 ID:U/yYrrde.net
ロシア宇宙機関ロスコスモスCEO、
対ロシア制裁がISS運用に深刻な影響及ぼすと脅迫的ツイート
地上への落下示唆

550 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 10:19:04.45 ID:axzlvckC.net
ムリーヤ「もう無理ーや(´;ω;`)」

551 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 10:26:21.15 ID:axzlvckC.net
>>549
イーロンがスペースXあるから乙って感じで即レスしてて草やったわ
テスラ車は嫌いだがイーロンはおもろいから好きや

552 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 17:09:23.64 ID:qdCj8j2l.net
維新の鈴木宗男はこの状況でもロシア擁護か

553 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 18:25:27.08 ID:ZIhdxAsz.net
WBSに出演した慶應のババァも、西側が経済制裁したのが問題でプーが国家承認しても西側が経済制裁しなければ戦争にならなかったと謎の露擁護していたが、
BSフジの木村太郎が出演している番組だと、露国内では東部での解放戦闘だけで南北から攻め込んでいることは全く報道していないと、他のTVや新聞とは全く異なる謎情報がでてきた。
日本だけかと思ったら、今度は米のABCが国境近くではなく和平交渉はベラルーシで行われるとか言いだしてる。

無責任なことを言いっ放しのネットの悪しき風潮をTVがやっちゃ駄目だろうと思った。

554 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 18:59:02.53 ID:4KdenGL6.net
前日にキエフに乗り込んで帰れねえって騒いでる大学生も慶應だったな

555 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 22:25:17.40 ID:TxgwpPtc.net
>>545
ネット上でもまるで世界の終わりみたいな話してんのいるけど
An-225は世界に事実上2機あってもう1機はモスボール保管されてっから
復活しようと思えばどうにかなる

556 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 22:32:17.01 ID:4KdenGL6.net
Zガンダムのガルダ級みたいなもんだろうか

557 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 22:48:58.75 ID:TxgwpPtc.net
もともと予備機が建造計画にあったがソ連崩壊で一部パーツだけ残った
ウクライナは1機体制でもかなりの黒字になる事業だったので一時期2機目も完成させようと作業していたが予算不足で頓挫
予算不足となった原因はコックピットなどを最新鋭のものにしようと改修してたから
でもいつか完成させようってことでモスボール補完していて、An-225は万が一の着陸失敗なども考えてもう1機分組めるだけの予備パーツもある
つまりこの世界には破壊されたAn-225とは別に未完成の1機と、もう1機組めるレベルの予備パーツがあるってこと

558 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 23:36:17.06 ID:axzlvckC.net
モスボールの見たけど 鰹節みたいに本体ドーンってあるのが巨大格納庫に入っとる感じやぞ
というかあれだけ巨大な航空機格納庫が果たして攻撃対象から外れているかね?

559 :この名無しがすごい!:2022/02/28(月) 23:48:53.60 ID:axzlvckC.net
軽く調べた感じだとキエフ北西のスビアトシン空港傍のアントノフの巨大格納庫にはいっとるらしいけ<2号機
大丈夫かね?

560 :この名無しがすごい!:2022/03/01(火) 02:33:53.80 ID:Qxp82MH6.net
>>555
モスボール保管じゃなくて製造途中で止まってるだけ
もちろん色々と足りな過ぎてとても運用できる状態じゃないし復活させる金なんか今のウクライナにあるわけない

561 :この名無しがすごい!:2022/03/01(火) 13:54:51.49 ID:sBDoExGV.net
規格外で放置されてた部品が多数見つかって4機目とか組み上げられそう

562 :この名無しがすごい!:2022/03/01(火) 14:48:57.86 ID:kkx5C8t7.net
ユニコーンかな

563 :この名無しがすごい!:2022/03/01(火) 15:46:22.10 ID:vruRjAEm.net
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/eb1672497255276fdd5486b41e17931ea4052cf3
リアルエリア88 ww

564 :この名無しがすごい!:2022/03/01(火) 17:57:09.89 ID:t3N2dL2r.net
中央日報じゃねーか
韓国のメディアは日本以上に裏取しなくて信頼性低いぞ

565 :この名無しがすごい!:2022/03/04(金) 16:23:06.88 ID:cKcg/FBk.net
>>544の続き
話の初めはアンドロポフが
ブレジネフ一族の汚職の追及
汚職内容はウクライナの小麦取引

566 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 03:36:05.77 ID:K0O6irup.net
ロシア軍はNATO軍の脅威にはなりえないって証明されたよな
イラク戦争でアメリカ軍が3時間でやったことをロシアは一週間たっても達成できてない
精密爆撃によるC4Iの破壊には失敗し兵站面の問題で電撃戦にも失敗した

567 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 04:59:35.41 ID:vsKsv0us.net
複数の専門家が指摘してるけどロシア空軍の活動が低調なんだよね
一応前線に戦闘爆撃機とかは集結してるけどあまり動いてないみたい
何で活動が低調なのかは不明らしいけど

568 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 06:01:20.83 ID:alDSrtPW.net
もしかして、軍の将兵に賃金がきちんと支払われてないんじゃないかって思えてくるな
後は大儀無き戦争だから単純に士気が上がらないだけかもしれないけど

569 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 07:07:41.42 ID:Og6xaLR2.net
流石に空軍の活動が低調な理由としては弱いんじゃねえかなあ、士気とか賃金とか。
まあなんでだがよくわからないんだけど。マジに

570 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 07:43:36.00 ID:vAPYZk/6.net
ロシアは武器がショボいハリボテって崩壊以降の定説
西側から良い兵器供給され弱者だから形振り構わずやれるウクライナと
戦い方を選ばないと仮に勝ったとしてもその後の処理がある強者側のロシアという違いもあるやろ

571 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 11:42:43.60 ID:4yU3IraG.net
女性YouTuberが盗んだロシア軍装甲車を乗り回す動画あったが色々とWW2時代と大差ないんじゃないかって代物だったな
いまだにレバーをハンマーで叩いてギア入れてそうな壮絶な安っぽさだった

572 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 12:47:02.73 ID:n0BUm21U.net
軍事全振りしてるくせに8兆円程度しか軍事予算を投入できない自称軍事大国やからな
国境に接してる非友好国が多いから投入できる戦力も限りがあるし。
まじでデカイだけの北朝鮮だろ。

573 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 12:57:33.56 ID:wNmeoBpm.net
まぁGDPだとカナダ韓国に負けてるレベルの国だしね

574 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 12:59:02.14 ID:pKYJ/jJl.net
ある程度国内で自給できるから経済力と釣り合わない軍事力持ててるところはある
なんにせよもっとこのグダグダ戦争長引けばいい、続けば続くほどロシアと中国損するし

仮にここからロシアが大暴れしても難民やら大規模破壊兵器の被害受けるのは欧州
中国は自分等が他所に動いた場合どうなるかを実地で示されてる&友好国同士のつぶしあいにより一帯一路が致命的打撃受けてるだし

575 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 14:58:54.66 ID:2ScKpyBH.net
なろうの戦後存命ダメ縛りが、こういうところで響いてる。
ネット作家の数+非商業の自由度で、戦後・現代・近未来の仮想戦記を
大量に書けば、今起きてることぐらいすごい展開の作品もどかどか
あったかもしれないんだけど…

どこかで、制限なしで近未来の戦争政争を想像する文書を大量多様に書かせて、
それを未来予測の参考にする、というようなことはしてないのかな…

576 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 16:30:42.59 ID:wc3HyblP.net
制限なしの所が諸々の訴訟とか責任持てるのか

577 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 16:37:11.53 ID:q4d64LbI.net
空軍が低調なのはシリアで誘導爆弾使い果たしたからとか

578 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 16:39:26.80 ID:alDSrtPW.net
>>575
それはロールプレイや
世界各地のシンクタンクや政府機関が毎年のようにやってるはずや

579 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 20:32:20.06 ID:j4x41iqX.net
プーチンの謎宣戦布告ムーヴで仮想戦記作者のハードル一気に下がった感があるね

580 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 21:03:03.39 ID:bT7W6QYR.net
否定できない。
俺が気に食わないから、戦争を仕掛けてどこが悪い、
という悪役の行動パターンが、以前だと幾ら何でも、と感想等で冷笑されただろうけど、
今なら、うん、よくある話だ、でむしろ読者から好感を持たれそうな気さえする。

581 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 21:38:53.63 ID:vAPYZk/6.net
謎の行動ではないやろ
前から譲れんと言い続けてた緩衝地切り崩しまくって行動起こさざるを得ないまで追い込んで次の任期切れで失脚させる戦略
西側のやっとることは敵を焚き付けると同時に可哀想なウクライナを仕立て上げ武器ばら蒔いて彼らに戦わせるという中東でおなじみの古よりの悪魔の手法
これで傀儡ロシアが出来上がれば新世界秩序ってやつは目前だ!

きみも いるみなてぃ に ちゅうせいを ちかわない か !

582 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 21:55:46.21 ID:hSnkNp5n.net
ルールを作る側(米・西欧)が気に食わないからって、暴力に走るあたり、古傷がえぐられるわね……

石油・ガスの国外輸出頼りの半レンティア国家状態なのに経済制裁不可避な行動しちゃうし、
「日々の生活をブチ壊しても守るべきモノがある!」なんて言えるのは、他人事同然な「後世の歴史」になってからの話なんだけどね……

583 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 22:04:57.78 ID:pKYJ/jJl.net
速攻でキエフおとして傀儡政権作れてれば別に平常運航だった気は
落とせなかったから酷いことになってるだけで

584 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 22:06:54.10 ID:Jz+VAm5X.net
速攻でキエフを落として傀儡政権を作っても同じような経済制裁は可能だったと思うし今と状況はあまり変わらないと思う

585 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 22:07:18.79 ID:eY9+sHkc.net
エスコン5のベルカみたいなムーブになってきたなあ

586 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 22:12:52.17 ID:hSnkNp5n.net
どちらかというか日中戦争当たりの日帝ムーブ?

587 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 22:13:38.53 ID:Jz+VAm5X.net
日本は自分から手を出したことは一度もない

588 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 22:19:12.97 ID:FJ67KtPo.net
日本政府は出してないけど関東軍とかいうクソが勝手に戦争始めたんだよなあ

589 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 22:33:24.62 ID:K4emTw5a.net
関東軍…?

590 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 22:53:33.89 ID:ueQmv/o+.net
この戦力なら租界潰せると思って上海事変仕掛けた挙げ句、主力壊滅が壊乱してしまう…
という蒋介石の判断はこの場合何に当てはまるんだろうか?ロシアのそれに近いような?

591 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 23:26:51.36 ID:pKYJ/jJl.net
速攻でキエフおちてるケースだとまずウクライナの士気が低い
士気が低く外からの干渉の意味が薄い状況だと、ここまで制裁してるかなっていう話に

あと関東軍否定するなら、まずあの兵力でソ連から満州守れとかいう地獄のような命題与えるのやめてやれ

592 :この名無しがすごい!:2022/03/05(土) 23:30:50.91 ID:wNmeoBpm.net
自分から火種起こしまくった関東軍はどう足掻いても擁護不可能でしょ

593 :この名無しがすごい!:2022/03/06(日) 03:04:26.32 ID:XTFpJF74.net
開戦前夜にロシア軍が工兵で架橋させた渡河地点がグーグルマップで「いつもより混んでいます」とか表示されてて
世界中の一般人にも行動筒抜けな軍隊ってどんなんだよwww状態になってたのとかも
なろう作品で描かれたらバカにされまくって炎上だったろうけどリアルでまさかの身体を張ったギャグ見せられるとはな…

594 :この名無しがすごい!:2022/03/06(日) 03:10:07.02 ID:gvf++Vpn.net
正直キエフが一日で陥落しても維持できなかったんじゃ…

595 :この名無しがすごい!:2022/03/06(日) 11:36:28.81 ID:317okYED.net
緩衝地帯は砂漠にするのが最適解だろ?

タイムスリップ令和ジャパンでも、要するに国家の心を折るには大虐殺、って
あったからロシアが冗談抜きのタイウィン、いやラムジイ状態をやらかすんじゃと
思っていたんだが意外とおとなしいな。

皇女戦記では、亡命が嫌だからアメリカを何百人も殺して嫌気がさすようにする、
と考えてるけどアメリカがそれで負けを認めることは考えられんぞ…
時獄でも平成32年でもどれだけ殺しても戦意が上がるだけだった。

596 :この名無しがすごい!:2022/03/06(日) 11:39:07.87 ID:gvf++Vpn.net
最低でも一千万単位でないとあかんやろ
それよりはベトナム戦争みたいに銃後の市民にこれは気持ちよく出来る戦争じゃないって意識持たせるほうが

597 :この名無しがすごい!:2022/03/06(日) 12:42:48.02 ID:3rGtJToa.net
チェチェンみたく焦土にするのが人道抜きでは低コストなのかね

598 :この名無しがすごい!:2022/03/06(日) 13:23:35.82 ID:d19VNJcP.net
短期的には低コスト
中長期的には経済制裁による機会損失経済損失+中国依存による実質属国化という破滅エンド
プーチンの外交力の無さが表面化してきた。 

599 :この名無しがすごい!:2022/03/06(日) 13:38:03.70 ID:vz7LNTW7.net
外交力の無さで孤立とか
虐げられてる自国民を「解放」するとか
相手が攻めるよう仕組んで来たから先制攻撃したとか
めっちゃ耳が痛いな

600 :この名無しがすごい!:2022/03/06(日) 17:46:20.18 ID:O4+yb4wi.net
>>599
中共の場合はそれに加えて
隣国に主力が出払ってるから空き巣狙いで攻め込んで
主力が戻ってきそうになると大慌てで逃げ出して
「今回はこれで勘弁してやるぜ」と吉本コントを忘れないことが追加されるなw

今回のウクライナでも初日は
「外出のときは中国国旗を提携せよ!」
二日目以降は
「外出時には中国人と分からないように行動せよ!」
と言動が空気読めない朝鮮人のようになってるしw

耳が痛いよな

601 :この名無しがすごい!:2022/03/07(月) 03:31:57.07 ID:D9I+Hn9g.net
日帝「満洲で虐げられてる日本人を『解放』する」
中国「チベットで虐げられてる漢民族を『解放』する」
ロシア「ウクライナで虐げられてるロシア人を『解放』する」

どれも同じじゃね?って言ったらどこの信者からも「他と一緒にするな!」と返ってくる所含めて草

602 :この名無しがすごい!:2022/03/07(月) 03:53:03.55 ID:1ib7+vUs.net
その中で一番理解できるのはロシアだな
ウクライナとはずっと同じ国でウクライナが独立してた時期なんてここ最近だけ
民族が混ざり合ってないはずがない

603 :この名無しがすごい!:2022/03/07(月) 09:20:54.23 ID:57GnaTMH.net
なんでなろう発の異世界小説は商業出版されるのに仮想戦記はまずないの

604 :この名無しがすごい!:2022/03/07(月) 09:28:59.79 ID:74U3ywAs.net
左巻きが多いから

605 :この名無しがすごい!:2022/03/07(月) 09:57:48.30 ID:0km8MW6J.net
そもそも過疎ジャンルだしな

606 :この名無しがすごい!:2022/03/07(月) 11:43:46.57 ID:RCj72J0w.net
過疎戦記(ボソッ

607 :この名無しがすごい!:2022/03/07(月) 11:47:15.42 ID:8r1ENay6.net
20年前だったらどんどん書籍化されてただろうな

608 :この名無しがすごい!:2022/03/07(月) 14:20:48.83 ID:8himqZND.net
>>602
逆やぞ
キエフ大公国(今のウクライナ)がまずあってコサック騎兵もボルシチも有名なものはみんな彼らが作ったのに
後から分家とでもいうべきぽっと出のロシア帝国なる蛮族土人が勝手に併合して騎兵も文化もみんな我が物と言い張った
そのあとソ連もウクライナから色々収奪しまくって一千万人くらい餓死させたりしてたんで最初から恨まれてる

609 :この名無しがすごい!:2022/03/07(月) 14:32:45.86 ID:eQfbLINo.net
>>607
荒巻&志茂田「そうだな」

610 :この名無しがすごい!:2022/03/07(月) 15:05:42.44 ID:69awC0pk.net
>>608
キエフ大公国とウクライナは全然違うと思う

611 :この名無しがすごい!:2022/03/08(火) 14:03:03.49 ID:SF+5SMBg.net
アルファは少しやってなかった

612 :この名無しがすごい!:2022/03/08(火) 22:09:16.00 ID:L92tIjzU.net
小泉悠、十数年前に架空戦記個人サイトとかやってた本当?

613 :この名無しがすごい!:2022/03/09(水) 02:53:25.81 ID:c9p+TyXp.net
NATOとアメリカが止めれなかった戦争を習近平が仲裁して止めれば否が応でも中国の影響力はあがる
逆に西側諸国はその無力さを世界に証明することに
ロシアは制裁の影響で中国依存が強まりポチに
なんか中国の一人勝ちになりそうな状況だがNATOはこのまま介入も講和もしないつもりなんだろうか

614 :この名無しがすごい!:2022/03/09(水) 10:22:46.73 ID:PKL3/bMP.net
ロシアの求める落とし所以上にアメリカの求めてる落とし所がわからんからな
ロシア民主化まで狙ってるのか

615 :この名無しがすごい!:2022/03/09(水) 11:42:57.53 ID:hOCBZz8z.net
>>613
サハリン1,2も日本が退いたら中国が入って安上がりに開発ゲット
だから日本は撤退躊躇してんのに欧米からは風当たりが強い

616 :この名無しがすごい!:2022/03/09(水) 11:44:02.08 ID:rQi2JwqA.net
そもそも何も求めてないのにプーチンが勝手にパラノイア発祥して攻め込んでる現状では

617 :この名無しがすごい!:2022/03/09(水) 11:47:30.35 ID:hOCBZz8z.net
軍備放棄して中立化しないと停戦交渉応じないぞって酷い話
「無抵抗になりますと約束するまで殴り続けるぞ」

618 :この名無しがすごい!:2022/03/09(水) 12:00:59.64 ID:qr6SpfI6.net
元彼ロシアのDVに耐えかねたウクライナちゃんが今彼のEUと付き合いたいのに元彼ロシアが復縁を迫ってくる構図と聞いたが合ってんだろうか

619 :この名無しがすごい!:2022/03/09(水) 12:14:35.06 ID:b/c1ayFI.net
元カレというよりも彼氏気取りの幼なじみって感じがしてきた

620 :この名無しがすごい!:2022/03/09(水) 12:26:52.93 ID:qr6SpfI6.net
寝取られですらないのか…

621 :この名無しがすごい!:2022/03/09(水) 17:01:43.06 ID:5553aY+w.net
ロシアはむしろ誘拐監禁してこようとするスト−カーでしょ

622 :この名無しがすごい!:2022/03/09(水) 17:57:11.81 ID:3i5VvQb6.net
中国は制裁のきつさに、実際に自分が動いた時のこと考えてドン引きしてる感じが

実際のとこウクライナ管理しきれない空母引き取った挙句中国に売り飛ばすわ
ミサイル技術ばらまいて近隣の軍事力上げるわとかいう糞国家なんで焦土になるまで戦ってろって感じが
現状のままで損するのロシア、欧州、ウクライナ最大の取引先である中国だし続いてくれたほうが助かるぐらい

623 :この名無しがすごい!:2022/03/09(水) 18:22:16.32 ID:9aPE1AAr.net
中東諸国は明らかにドン引きしてる
自分らのとこにアメリカが介入した時との差に愕然としてるのもあるだろう
アフガニスタン政府がタリバンによって陥落した話なんかまだマスードの息子が籠城戦してるのに今や誰も覚えてないしな

624 :この名無しがすごい!:2022/03/09(水) 18:46:16.95 ID:BDELd3qh.net
そもそもプーが偏執しているミンスク合意に基づいて、露はウクライナ東部だけを狙っておけば、当初広言していた八時間で戦争は終わってたのに、
何を勘違いしたのかウクライナ全体に侵略戦争を仕掛けたからな、西側にしてみればプーの病状次第ではどこまで戦果が拡大されるのか不安でしょうがない。
中国は自分からは何もしないが、欧米が何かするなら椅子だけは用意しておけ、合意が得られたら自分たちの成果だと、恩だけを西側に高く売りつけてやるよと、相変わらず中華の論理を押し付けるだけで話にならんし。

言っちゃぁ悪いが、帝国の墓場なんかコップの中の嵐にすぎんからな。

625 :この名無しがすごい!:2022/03/11(金) 00:32:07.72 ID:CSMoWxAa.net
令ジャ3、4月更新無しか残念

626 :この名無しがすごい!:2022/03/11(金) 02:49:59.67 ID:YyVqt2Aq.net
令ジャは気付けば(気付かなければ?)1〜2ヶ月くらい音沙汰無いことあるからヘーキヘーキ

627 :この名無しがすごい!:2022/03/12(土) 01:56:17.81 ID:6ykbVSO1.net
なんかプーちんがベラルーシの親分を怒鳴りつけた上にベラルーシ国内でわざとらしい誤爆やらかしたらしい
こうなってくると幼女戦記みたいに各国首脳が理性的インテリだらけの話は逆にリアリティなくなりそうで恐ろしい

まあ幼女っていくら理性的に振る舞おうとしても非・理性的なのが人類だよって話だから合致してなくもないのか

628 :この名無しがすごい!:2022/03/12(土) 02:00:19.40 ID:tx6QwnAS.net
幼女戦記のどこが各国首脳理性的インテリだらけなのかわからん

629 :この名無しがすごい!:2022/03/12(土) 02:26:05.25 ID:6ykbVSO1.net
>>628
少なくともゼートゥーアはヒトラーはもちろんモデル元のゼークトより先進的だし
ロリヤはベリヤが元とは思えん有能ぶりだし(スターリンあんま表に出んし)ド・ルーゴはドゴールより上手く立ち回ってるが

630 :この名無しがすごい!:2022/03/12(土) 02:34:46.32 ID:tx6QwnAS.net
>>629
首脳ってのは最高権力者の呼び名だぞ

631 :この名無しがすごい!:2022/03/12(土) 02:40:49.18 ID:6ykbVSO1.net
ああ、首脳というのは間違いだったな
首脳部、としてなら帝国無能、連邦そこそこ有能、共和国わりと有能くらいであとは軍部の話だし

632 :この名無しがすごい!:2022/03/12(土) 03:11:48.23 ID:tx6QwnAS.net
協商も無能だから半々くらいだろ

633 :この名無しがすごい!:2022/03/12(土) 08:15:58.12 ID:+Dpf4vbm.net
国民全体で無能ならリカバリー不可能(史実日本及び皇女戦記帝国)

634 :sage:2022/03/12(土) 08:33:32.74 ID:OYhaqFxK.net
>>629
史実の人物を引き合いに出して創作上の人物は上手くやってるとかいうのはどうかと
創作物は基本的に作者の思い通りに全ての事象を操れるんだからそりゃ現実に比べて上手く立ち回れるのは当たり前

635 :この名無しがすごい!:2022/03/12(土) 08:48:36.68 ID:6ykbVSO1.net
>>632
そういえばそんなのがいたなw

636 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 12:10:42.88 ID:nWd0HFug.net
逆にウクライナ、ポーランド、フィンランドなどの立場から無双するなら…

いつぐらいに転生すればいけるだろうか。

令ジャはポーランドは全部聞いて頑張っても弱いものは弱いで終わってるしなあ…
フランスは植民地から崩されたし。

637 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 12:14:11.04 ID:z5UpavT5.net
ウクライナはキエフ大公国、ポーランドはヤゲヴォ朝時代に転生すればそれなりに無双できるんじゃね

638 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 12:16:29.01 ID:At54sngl.net
ウクライナなんかそもそも歴史的にあの地域で独立していた時代が現代までに存在しないし

639 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 12:28:23.20 ID:awxbLi4g.net
トロヤ王国を現代まで存続させればいいのではないか?

640 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 14:29:23.69 ID:WwgdGSC4.net
そもそもポーランドって散々に無双した末路だろあれ

641 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 15:17:12.57 ID:mHe6t4Rn.net
難易度でウクライナが一番難しいかもしれない
海が無い内陸国だし黒海抜けても地中海という魔境の2段構え
とりあえずロシアを殴り飛ばして金山開発とミニエ銃にや火砲に全力だろうな
そこまで行けばオスマンもハプスブルグも殴り飛ばせる

642 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 15:22:55.05 ID:imeJmVxx.net
ポーランドリトアニアとか昔は凄かったんだぞ
特にリトアニアなんて今は見る影もないけどドイツを超える大国

643 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 15:38:36.45 ID:WwgdGSC4.net
ウクライナはまずわらわらいるハーン国殴り倒さないと何もできないってのが
しかも勝ってもえるものがなにもないぞ

644 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 15:39:52.18 ID:At54sngl.net
ウクライナが覇権国家化してもそれはただのロシアになるだけという皮肉

645 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 15:47:29.61 ID:mHe6t4Rn.net
現代知識が有る分で薩摩転生みたいに欧州と中央アジアを隔てる絶縁体路線だよな
頭の良いロシア帝国みたいな感じにしか成らないだろうね

646 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 15:48:45.85 ID:WwgdGSC4.net
ポーランド史実以上に無双させるとロシア・・・というかWATO領域になりそうなんだよな
当然経済は破綻するし黄金の自由なんてものはなくなる、つまりロシアになる

647 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 15:49:13.77 ID:imeJmVxx.net
EU4でビザンツで頑張ってオスマンを逆に滅ぼしても
結局スタート年代が遅れた正教のオスマンにしかならないのと同じ喜劇という

648 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 15:59:59.85 ID:uSTT0YII.net
ミェンズィモジェ、もといインテルマリウムとかいう弱者連合構想すこ

649 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 16:00:55.06 ID:mHe6t4Rn.net
世界最初の産業革命が黒海やイスタンブールで起こるならそれはそれで面白いけどね

650 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 16:03:37.17 ID:uSTT0YII.net
米と塩の歳月かな?

651 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 16:08:26.84 ID:mHe6t4Rn.net
科学信奉のイスラム教徒とかもはや世俗化しすぎて日本の仏教並の謎宗教になってそうでは有る

652 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 16:13:10.13 ID:fuTgA4z/.net
んー欧州の科学技術は欧州がキリスト教原理主義の間
アラブ世界に退避の上発展してたんだが

653 :この名無しがすごい!:2022/03/13(日) 20:28:06.68 ID:mHe6t4Rn.net
>>652
あくまで避難しだだけなんだろうね
近代のオスマンが力を失ったのもイスラム教の中に取り込めなかったという部分も有るし

654 :この名無しがすごい!:2022/03/15(火) 00:42:43.67 ID:Bb8L5y+5.net
オスマンガ大王
いや何でもない。空目しただけ

655 :この名無しがすごい!:2022/03/15(火) 06:26:02.05 ID:cPDIjS59.net
>>653
代数学や三角法はイスラム世界で発展したし、化学でも
アルカリやアルコールのalはその名残りだよ

656 :この名無しがすごい!:2022/03/15(火) 11:38:49.13 ID:uOOXAByB.net
スレイマン1世「つっくりましょー つっくりましょー さてさてなにがーでっきるかなー」

657 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 07:22:38.02 ID:7hG9Cplh.net
中国・中東・インドで、時期にもよるが皇帝が転生者だったら相当なことができると思う

658 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 07:32:18.40 ID:l9+zb1Uf.net
運河いっぱい作っちゃうぞ♥

659 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 07:58:00.82 ID:5GRuZ4a3.net
はい財政破綻

660 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 11:22:36.78 ID:x1/fRTR/.net
アーナンダ「転生したらアショーカ王だった」

661 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 11:29:17.35 ID:gds6HPj9.net
中東舞台はアルスラーンくらいじゃね

662 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 11:31:19.76 ID:tO+KskTV.net
>>657
皇帝がなら場所選ばずチートだろ
日本でも天皇が転生者なら時代によっては無双できそうだが
さすがになろうでも手を出すチャレンジャーはいない

663 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 11:47:27.10 ID:9mcvln/K.net
末期ムガル帝国とか満洲帝国とかの皇帝にはなりたくない

664 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 13:16:04.35 ID:6B29n8hj.net
後醍醐天皇の前半は、俺tuee建国記なのに、
後半は、武将ハーレムが修羅場って崩壊してしまう

665 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 13:18:19.54 ID:tO+KskTV.net
転生して秀頼だったらどうすりゃいいんだろうなあ

666 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 13:44:40.08 ID:x1/fRTR/.net
淀殿の影響下からなんとか抜け出して家康が没する前になんとか徳川臣下の大大名になる道を模索する(隆史観かぶれ)

667 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 17:39:21.89 ID:sEn0GejJ.net
西軍の大将として出よう(博打派)

668 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 17:52:50.53 ID:zFI+HpU6.net
転生したらナポレオン6世だったでござる

何かできることある?

669 :この名無しがすごい!:2022/03/16(水) 18:45:34.44 ID:9mcvln/K.net
2月6日暴動にむけて事前に準備できるなら根回しで十分クーデター成功できる
準ファシスト的なフランス第三帝国を成立させてヒトラーのオーストリア併合にイタリアとの同盟で立ち向かえばヒトラーの野望はそこで終わる
軍備拡張するまでもない
ヨーロッパ全体とは言わないがユーラシア大陸西側の盟主のように振る舞えるだろう
ただしソ連との対立は避けにくいし英国との同盟も続けにくい

670 :この名無しがすごい!:2022/03/17(木) 00:52:00.12 ID:0MkdtFJ0.net
>>669
フランス内戦が起きそうな綱渡りな提案ありがとう
ナポレオン6世に出来ることはやっぱ何もなかったんだなって事はよく解ったよ

671 :この名無しがすごい!:2022/03/17(木) 07:32:50.08 ID:qBwmiQCp.net
ナポレオン6世を今ウィキで見たがリアルなろう主な件

672 :この名無しがすごい!:2022/03/17(木) 21:58:43.47 ID:TqwWbjeN.net
ナポレオン6世が登場するネット小説って、どれだけあるのだろう?
「サムライー日本海兵隊史」で登場していたのは覚えているのだが。
尚、ナポレオン6世はフランス軍の尉官として登場していて、最後にはアストラハンまでの進軍を果たし、
ダヴーと共にナポレオンが果たせなかったロシア(ソ連)征服を、フランスが果たせたことを喜んでいた。

作者によると他にも多々あるらしいが、どんなのがあるのかな。

673 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 00:13:48.91 ID:3AbOXA39.net
ウクライナ大統領の真珠湾がどうたらの発言で
馬鹿共が手のひら返しで叩きだしたのにはほんと草生えますわ。
こんな国民性だからアメリカに負けるんだ。

674 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 00:40:02.60 ID:L/KrG/Vw.net
日本で演説するときは絶対に原爆と無差別爆撃と千島侵略とシベリア抑留に言及して貰わないとな

675 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 00:43:58.61 ID:3AbOXA39.net
国ごとにスピーチ内容も変えてるから原爆や本土爆撃やソ連関連は言及すると思うな

676 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 06:13:01.56 ID:3lx28aw8.net
ウクライナとか演説関係なしに焦土になるまで殺しあってくれたほうが得だろ
千羽鶴でも送っとけばいいんじゃないの

677 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 06:25:45.78 ID:Y6z34bLP.net
>>676
この品性よ
脳がヒールしてそう

678 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 06:25:53.12 ID:1QWhzAEY.net
>>673
国民のバカさ加減では日本は米国に完敗だぞ

679 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 06:27:38.21 ID:1QWhzAEY.net
>>675
何枚舌なんやろな
この時代それぞれの国にした発言把握されてんのに

680 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 06:28:36.38 ID:3lx28aw8.net
空母やらミサイル技術ばらまいてた糞国家だぞ、仲良く潰しあってろとしか
長引けば長引くほど相対的に得することにもなるし

681 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 07:21:37.29 ID:4V/SDBCQ.net
>>679
一国単位でしか把握してねえ気がするぞ
原爆・東京大空襲に言及したら今度はアメリカの顔が曇るw

682 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 07:30:26.66 ID:MCXEaRkL.net
国が引っ越せるようになったら?国ごとタイムスリップがあるなら。

日本もイスラエルもニューヨーク沖に行くだろうか。
アイルランドだけインド洋に行くとかは。
ウクライナも台湾もカリフォルニア沖に。

683 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 07:31:38.96 ID:kgU78jMu.net
>>680
物価は上がるし少なくとも一般庶民は長引けば損するでしょ

684 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 07:34:26.67 ID:CSFVT3G/.net
>>682
気候変動で大変なことになりそうだからこのままでいいです

685 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 09:50:35.32 ID:hH9wFWM7.net
わざわざ日本が移動しなくても朝鮮半島を遠くへ飛ばせばいいだろう
アレフガルドとかにバシルーラで

686 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 10:31:47.51 ID:Tw1KtvLr.net
半島がなかったら大陸から離れすぎて文化伝わらんでフィリピンだったよな

687 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 10:48:45.59 ID:z6T8g0MJ.net
公用語が英仏西のどれかになってそう

688 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 10:52:43.36 ID:Tw1KtvLr.net
沿海州樺太ルート
南洋琉球ルートだけになるから
文化も人種も違うか
アイヌ系と琉球系で南北で争うか

689 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 16:35:05.34 ID:2kFhwMg5.net
>>686
この誤解してる奴いまだに居るんやね

690 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 17:25:45.35 ID:QWQxJKmK.net
半島無かったら海流がどうなるんだろとか黄砂がもろに飛んでくるんだろなぁとか

691 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 17:31:37.06 ID:VnEtKB2O.net
縄文時代がもっと長くなって全体的に文明が一周遅れると欧州植民地支配全盛期と佐渡金山全盛期が被ってえらいことなりそう

692 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 18:22:49.43 ID:E5511mme.net
china→陶磁器
japan→漆器
korea→え〜と、キチガイ?何かあったけ?

中国の稲作→自然種・栽培種、陸稲・水稲、厳密に区分
日本の稲作→自然種・栽培種、陸稲・水稲、厳密に区分
半島の稲作→日本が直接技術指導可能な南部は中国より遅く日本より早い時期に設定。遺跡・遺物の厳密な精査無し。
         中部、ホボ物的裏付けなし、中国より遅く日本より早ければ米一粒の物証(w)で稲作の根拠として設定可。
         北部、日本が短期間で本州北部まで稲作を自力で成し遂げたのに対し、日本が統治するまで高緯度での自力稲作不可。

半島→広開土王碑や前方後円墳等の日本による影響が確認できる。
日本→中国の文化や技術の影響は確認できるが、半島独自の文化・技術が伝播した事実はない。

693 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 19:08:48.11 ID:tw7QNyji.net
太陽さんとこの竜宮みたいな架空の島・地形変更ネタは滅茶苦茶好きなんだけどねー
架空戦記というよりも歴史改変SFなせいか、架空戦記スレだと受けが悪いね

694 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 19:17:55.33 ID:CSFVT3G/.net
商業だけど架空の土地にある国だとアルキームの風もあったな

695 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 20:14:33.62 ID:Er1La/WR.net
架空の土地・地形変更ネタは、天候・海産資源・海流等への影響が出かねないのでね・・・・

696 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 21:43:09.96 ID:ZaO1TzXV.net
>>692
韓国人「日本が嫌いだから日本文化の影響は無視します。」
バカ「韓国が嫌いだから朝鮮半島の地政学影響は無視します」

697 :この名無しがすごい!:2022/03/18(金) 22:28:13.15 ID:pj4jNza5.net
>韓国人「日本が嫌いだから日本文化の影響は無視します。」
中国の文化を盗用して起源を主張するのも嫌いだから?
他国の文化を盗むことでしかアピールできない下朝鮮……そら若年層の国籍放棄者の増大と低調な出生率で
百年後には消滅する国と言われるのも肯けるわ

>バカ「韓国が嫌いだから朝鮮半島の地政学影響は無視します」
スレの流れ的にも地政学的にも>>696が自分をバカだと評すのは正しいねw

698 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 00:25:05.16 ID:pgaiWV5t.net
拗らせすぎてるな。まぁハシカみたいなもんだが。

699 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 02:18:14.26 ID:Pn1WEv1b.net
頭プーチンにならんように気をつけないと

700 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 10:00:17.52 ID:+CyW7O/q.net
>>692
こういうデマを本当に信じている人がいるんだな。
弥生時代の遺跡跡には朝鮮の焼き物とかがかなり残っている。
交流とかでは無理な規模。

701 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 13:24:25.14 ID:fAhiY8DI.net
あちらさんの言い分全部盛り(「テコンダー朴」形式)の、
大百済帝国の仮想戦記が読みたいゾ
すべては手伝図(例の洞窟壁画)に描かれたとおり
まぼろしの4世紀。証拠はないから創作しほうだい

702 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 13:26:57.52 ID:Zjq7lqUi.net
地味に面白そうっていいたいけど東アジアって国外まで漁ると
朝鮮でも微妙に資料のこってるからなぁ・・・

ファンタジー小説作るの微妙に難しい印象がある

703 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 17:31:34.65 ID:XhbyHVdW.net
>>700

え〜と、スレの流れを無視して唐突に地政学とか言っちゃう系?
とりあえず、詭弁の特徴のガイドライン↓

主観で決め付ける                     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
資料を示さず自論が支持されていると思わせる   「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
一見関係ありそうで関係ない話を始める       「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
知能障害を起こす                    「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
レッテル貼りをする                   「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」

704 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 17:42:30.01 ID:MDZWhWou.net
未来から吹いた風2、適当なこと書いて感想欄で突っ込まれまくってんな

705 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 18:45:11.86 ID:pgaiWV5t.net
未だに嫌韓患ってる奴が居るんだな。
20年前のワイみてるみたいで鳥肌が立つ思いや。
あいつらはああいう存在だと理解すれば 何だこいつと思ってもそれ以上何とも思わんくなる。

706 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 19:04:00.41 ID:FOp8LJpN.net
笑韓だの、無韓心だの色々バリエーションがあったのは、クスッときた思い出
何に対してであれ、口汚く罵る姿は人をドン引きさせるもの

707 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 19:19:55.86 ID:dv4WQHmY.net
>>705
頭患ってるのは韓国ごり押しで日本にマウント取りたい連中の方だってとっくにバレてんのよ
日本国民として持つべき危機管理意識を育ててくれてどーもね

708 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 19:53:38.82 ID:aGUmRSgi.net
まあ韓国側の反日も酷いしそっから韓国に嫌悪感を持つ層が出てくること自体は当たり前っちゃ当たり前
ただ度が過ぎて過激なのが避けられるのは当たり前だわな

709 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 20:06:14.64 ID:Zjq7lqUi.net
日本側も朝鮮=肉壁扱いしてるからある程度嫌われるのは自然なんだ

710 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 20:11:19.32 ID:96WhWZ0c.net
>>709
向こうが日本を嫌っている理由は全然違うんだが

711 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 20:21:53.36 ID:Zjq7lqUi.net
経済植民地&肉壁だからある程度は見逃されるってのが大きいから理由としてはほぼ繋がってるんだ
殺しにかかってきかねないやつに強くでれないのは当然

712 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 21:55:27.65 ID:FOp8LJpN.net
「昭和農業恐慌」についてダラダラ読んでたんだけど、
歴史改変モノのお約束の一つである「水稲農林1号」を早期かつ平時に開発するのって、
米価の暴落を招いてヤバかったりするんだろうか……?

713 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 22:14:00.40 ID:Pn1WEv1b.net
しまむらいだーとか好きそうな人いるな

714 :この名無しがすごい!:2022/03/19(土) 22:18:13.06 ID:Pn1WEv1b.net
>>712
やらなかったらやらなかったで凶作の時死ぬし
やったらやったらで豊作の時死ぬだけだと思う
まぁこの辺は米将軍の頃から続く伝統だし

715 :この名無しがすごい!:2022/03/20(日) 05:18:10.79 ID:9HrJJv99.net
最近面白い作品がないせいでスレが荒れてるなし

716 :この名無しがすごい!:2022/03/20(日) 11:29:30.49 ID:7VajkBHs.net
現実を越えられる架空戦記なんてないからな

717 :この名無しがすごい!:2022/03/20(日) 12:53:34.48 ID:2v92zHga.net
>>712
やるなら農業機械化による小作人減少と米価統制等の社会主義的政策が必要なのは「悪役令嬢の十五年戦争」で触れてたな

718 :この名無しがすごい!:2022/03/20(日) 18:51:57.05 ID:Oe2DeCUA.net
>>704
見てきたけど確かに集中砲火だった
しかし合わないなら見なけりゃいいのに、なんであんなにボロクソ言いながら読んでるんだろう

719 :この名無しがすごい!:2022/03/20(日) 18:52:53.88 ID:bMio3OpV.net
叩きたいという精神だけで読んでるやつも居るから

720 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 10:10:06.51 ID:KbjKZ8Ut.net
・ハーバー・ボッシュ法が不可能だった、地球号定員二十億人の地獄絵図戦後
・核融合や軌道エレベーター繊維が割と簡単だったイージーモード戦後

それぞれきっちり描く、というのは?
なろうのどこかにある、戦後すぐに未来から来た人が人道的に支配した戦後世界の
あらすじ、も思い出す。

721 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 11:52:31.91 ID:4bdqjnd7.net
鬱憤晴らしに気軽に読めるもの頼むわ

722 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 13:00:33.16 ID:5pV+wsV2.net
ハーバーボッシュ法が不可能だった世界は商業で既刊

蒼海の牙 衝角戦闘艦『快天』出撃す!

723 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 16:30:43.00 ID:vwWGzvY8.net
>>704
無駄にランキング上位だから仕方ないとはいえねぇ
前回みたいに感想欄閉じればいいのに
表面上の事件事実だけなぞって、事後評価でディスってるだけで、考察も何もない薄い作品だから叩かれるのは当然だけど、書く方も書く方だし読む方も読む方。

724 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 16:33:08.21 ID:vwWGzvY8.net
>>721
このスレでも既に紹介されてるけど天鷹

725 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 16:35:33.72 ID:vwWGzvY8.net
>>721
あとは、
日本はウクライナにジョブチェンジしました!とか

726 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 16:48:25.18 ID:B7nzrZVT.net
ウクライナ舞台の商業ものが山岸凉子の「アラベスク」くらいしかないわな
誰か二次かいてくれ
しかし少女漫画はベルばら、エロイカ、日出処の天子とか歴史もん多いのにそれの二次ってないなあ
気がついたらクソ生意気な貴族のガキのところに売り飛ばされたら実はそいつ女でしたってベルばら二次とか

727 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 17:10:16.34 ID:5j1xZdjB.net
少女漫画の二次創作はファンクラブでアンソロジー的な短編集が出て終わりという文化のほうが強い

728 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 19:00:10.64 ID:Z1ic2Lgk.net
遥か凍土のカナン…は、コサックが主人公であってウクライナ舞台では無いか

729 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 19:43:44.82 ID:8J6/Gqtm.net
戦争は女の顔をしていないの作者がウクライナ出身だが
俺は序盤で切ったので内容は知らない

730 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 19:58:42.32 ID:4bdqjnd7.net
>>725
一話目にある「宇宙を背負った猫のような顔」 どういう意味かさっぱりわからん 日本語にこんな言い回しあったっけ

731 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 20:01:54.72 ID:8OtzfNwh.net
>>730
読んでないけど宇宙猫の事だろうね

732 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 20:08:08.70 ID:5j1xZdjB.net
>>729
どうせソ連のプロパガンダ本だよ

733 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 20:29:26.43 ID:vwWGzvY8.net
>>730
こういうやつ
https://i.imgur.com/99RXj4N.jpg
Twitterとかでよく流れてくる

734 :この名無しがすごい!:2022/03/23(水) 22:56:25.69 ID:+5IVGSHk.net
>>725
なんだよこれ!
どうやったらこんな物かけるんだよ…

735 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 06:07:51.31 ID:XnXlse9h.net
>>726
エロイカは公式外伝がボリュームあるからなあ

736 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 16:51:47.84 ID:4oAyuzgM.net
>>732
いや、全然違う。原作者はノーベル文学賞受賞者。
インタビューが元だから、ある意味事実とは限らないが。

福島に来た時は味噌つけた。科学的リテラシーはない。
あが、別にソ連のプロパガンダってわけでもない。

737 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 17:03:01.96 ID:KtM3Cm2v.net
>>736
もう既にロシア人の書いたものって時点で価値がない時代になってきてるんだよ

738 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 18:53:37.14 ID:3YpjlVd7.net
>>737
こういう奴から差別が始まるんだろうな

739 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 18:56:47.74 ID:KtM3Cm2v.net
どちらにせよ戦争は女の顔をしていないという本はロシア人が戦争の被害者かのようなことを言っている本だったし
今現在の世界情勢から言えばお前らにそんなことを主張する資格はないという感想しか出てこない

740 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 19:27:06.07 ID:6dPy8X4Y.net
「海軍めしたき物語」みたいな作品だぞ?
プロパガンダだと糾弾するのはおかしい

741 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 19:32:17.16 ID:KtM3Cm2v.net
これを語ってるのがロシア人だとどうしても読む側として色々感情がこもってしまうのよ
それもわかってくれ

742 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 19:49:05.49 ID:MCbHZMqb.net
ウクライナ人とかどうでもいいから別にロシア人が何書こうと特に何も思わんが

743 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 19:54:28.35 ID:KtM3Cm2v.net
日本政府は既にウクライナ支持とロシアへの対抗を決定しているのだから我々もその一員として自覚ある行動が必要

744 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 19:58:59.23 ID:MCbHZMqb.net
米へのつきあい程度の行動やりゃええだけよ
ウクライナが空母とミサイル技術ばらまいたの忘れてないし荒野になればいい

745 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 20:02:17.47 ID:50NahWsm.net
そういうの趣味系スレじゃなくて、それ相応の場でやるが相応しいのでは……?

有事の愛国者と、それに対して白ける大衆の図としては興味深いが

746 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 20:23:17.73 ID:4oAyuzgM.net
>>744
ミサイルはロシアだ。
ウクライナには設計図はあるが資源はないから作れない。

747 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 20:26:10.68 ID:MCbHZMqb.net
ウクライナなんだよなぁ…
維持できる金ねぇし技術者はいるからでばらまいとったよ

ロシアと大差ないレベルで害しかない国だったし死ぬまで潰しあいしてろと

748 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 20:36:12.09 ID:9JCGC/I4.net
斜に構える俺様カッコいい?的な?

749 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 20:50:15.94 ID:6dPy8X4Y.net
ソ連の一員としてノリノリで大日本帝国を攻撃し、戦後は国後択捉に続々と入植したのは
ウクライナ人
ウクライナに単純に「カワイソウ」と肩入れするのもバカなのよ
いま日本がウクライナ推しなのは、国益がそのほうが儲かるからってだけ
んないちいちプロパガンダに合わせて好きになったり嫌いになったりしてちゃあ、
個人レベルでは、馬鹿を見るだけです
軍服がカワイクない物足りないとフリル付けたら上官に怒られたとか、そういう従軍体験記に、
いいも悪いもないのだ

750 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 21:01:31.51 ID:4oAyuzgM.net
>>747
設計図だけあったって意味がない。
ロシアにしかない資源使わないとミサイルは作れない。
北朝鮮のミサイルの主要部分はロシア製。

今、ロシアが叩かれているのは、無意味な侵略戦争はじめたからでそれ以上の意味はない。
ヨーロッパなんか下手すれば夏が越せない。電力危機で。
それでも言わないといけないことは、第二次大戦で学んだことだよ。

751 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 21:12:08.28 ID:9JCGC/I4.net
露助の大型揚陸艦撃沈されてて草w

752 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 23:08:24.51 ID:6VeNO0Yx.net
作戦や補給なんかも稚拙だしマジでロシア軍が弱くてびっくりしてる
プーチンになってから軍事強化してたのでもっと圧倒的かと思ってたわ

753 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 23:13:43.98 ID:Rk+TURyx.net
あいつらドクトリンがここのメインの仮想戦記の頃から変わってなくね?

754 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 23:17:50.56 ID:50NahWsm.net
ドクトリンというか、軍隊を含めた組織の下地になる文化・民族性が原因だと思うわ……

755 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 23:23:09.40 ID:G3AbxVSN.net
沈んだ揚陸艦とかって5〜60年前のヤツらしいけどいつまで使ってんだよ

756 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 23:30:59.88 ID:9JCGC/I4.net
正面戦力しか金かけてないんだろう。…どこかで聞いた話だ。

757 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 23:34:54.32 ID:RkIrO4Ms.net
帝国陸軍ですら国民党相手に今のロシアよりだいぶマシな戦いしてたぞ?

758 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 23:43:10.24 ID:RkIrO4Ms.net
>>751
広報用動画を取ってたけどその動画通りに揚陸作業してて弾道弾で置きエイムされるという恥辱の撃沈理由w

759 :この名無しがすごい!:2022/03/24(木) 23:44:12.49 ID:Rk+TURyx.net
ろくに制空権取らずに戦車でヒャッハーして歩兵とドローンに棺桶にされるし
敵の目の前に呑気に停泊して荷降ろしして撃沈されるし
都市に戦車でヒャッハーしてモロトフカクテル投げつけられるし
補給追い付かずに立ち往生して後方に下がったり士気暴落したり
独ソ戦かよ

760 :この名無しがすごい!:2022/03/25(金) 00:08:08.60 ID:gHq7W4nM.net
>>752
まぁ、そもそも2日3日で終わらせる予定で準備してたらしいから、ここまで混乱するのも当然かも
人員も弾薬も装備も数日分しか用意してなかったのに、電撃作戦が失敗したから慌てて部隊の追加投入したんだろうけど準備不足じゃ何処の国でもこうなる気が。
数日分の作戦準備と長期戦分の作戦準備じゃ必要な装備とか弾薬とかその他諸々に雲泥の差がある

761 :この名無しがすごい!:2022/03/25(金) 00:09:21.98 ID:glCuV0Ro.net
ロシア軍がお粗末過ぎて甲殻類先生が憤慨してるw

762 :この名無しがすごい!:2022/03/25(金) 00:18:50.20 ID:jvrU23r3.net
これからは宣戦布告とともに弾道弾を発射して所定位置に停泊してる軍艦を叩くという戦法が主流になるのでは

763 :この名無しがすごい!:2022/03/25(金) 01:02:10.90 ID:3x77+gcL.net
揚陸艦が停泊してたところ以前もトーチカUで攻撃されて迎撃したらしいが、なんでそこに居続けたのかよくわからん。

764 :この名無しがすごい!:2022/03/25(金) 01:37:18.42 ID:/AXoYUc0.net
舐めプってそういうもんじゃないかな
ww2日本のトラック空襲とか、来るの分かってんのに
なんで「そのまま」居続けたのかよくわからん
正常バイアスとか? 貧乏性(燃料けちった)とか?

765 :この名無しがすごい!:2022/03/25(金) 06:18:52.36 ID:xMXnOsD7.net
被害担当艦とか?

766 :この名無しがすごい!:2022/03/25(金) 07:25:16.60 ID:FFlO3RY/.net
…「ロシアがウクライナを侵略してる件」というネット火葬、どこにあったっけ?

まあそうなるのも仕方ないと言えば仕方ない、事実は小説より、だなあ。

767 :この名無しがすごい!:2022/03/25(金) 11:34:34.83 ID:Xsb8z3tM.net
そう言えば甲殻類の作品の中で最後はプーチンが日本の首相になるやつがあったな。幕府のやつだっけ?

768 :この名無しがすごい!:2022/03/25(金) 12:19:21.30 ID:zlye0AQv.net
ソビエト幕府のやつだね
李登輝とかプーチンが大老になってた

769 :この名無しがすごい!:2022/03/25(金) 15:53:34.62 ID:KQtb5Tdx.net
>>725 これ面白かったわ
勢いがあって大変よろしい!って小学校の評価みたいな感想になるけどバカバカしい楽しさがあった

770 :この名無しがすごい!:2022/03/25(金) 18:27:05.13 ID:zlye0AQv.net
>>734
>>769
紹介した甲斐があったw

って蛇足ってことで事後の顛末が連載されてるけど、ストーリーの構築が甲殻類っぽい気がする。

771 :この名無しがすごい!:2022/03/26(土) 03:12:19.22 ID:gNEGKm47.net
ロシアの基本的な戦闘単位である大隊戦術グループは大隊規模で諸兵科連合を実現し旅団規模の超火力をたたき出す先進的な発想だけど
大隊司令部の処理能力で旅団司令部なみのパフォーマンスが求められるから現実的には運用が難しいんだよね
専門的知識を必要とする火力部隊の統合指揮から各種情報の解析、兵站の調達まで全てを大隊指揮官に担わせるのはかなり無茶
理論が先進的すぎて現場がついていけてないのが実情かな

772 :この名無しがすごい!:2022/03/26(土) 06:43:08.86 ID:zGSZ5oA8.net
飛行機乗りの飛行時間が桁違いに少ないとか平文でやり取りしてるとか
ミリオタでなくともロシア兵の質はわかる

773 :この名無しがすごい!:2022/03/26(土) 08:14:51.72 ID:DC3y/+/4.net
>>749
いまロシア軍によってウクライナから拉致られた市民がサハリンに強制移動させられそうになってるだろ?
そういうことをやるのがソ連であり共産主義者なんだと考えたほうがいい
ソ連時代にウクライナ人がノリノリだったのかといえば意図的な大量餓死に追い込まれたり散々な目にあってる
本当にノリノリな民族だったら反旗を翻してサハリン幕府とか作ってても咎められないレベル

774 :この名無しがすごい!:2022/03/26(土) 17:45:00.67 ID:h1jgrecw.net
>>695
架空の国というと太陽帝国の竜宮建国史だったな
あの規模の島ならさほど気候や海流などの影響はないけど歴史としてはやや強引なとこがある
特に日本史が変わらず二次大戦で明らかに枢軸な竜宮が戦後何も処罰を受けないのはモヤっとしたが現実に存在したら面白そうではある

775 :この名無しがすごい!:2022/03/26(土) 21:59:45.77 ID:PvvsxlUI.net
竜宮年代記は基本的に作品の目的が史実と同じレールの歴史に架空の国を加えてみることだからな
歴史改変をやり過ぎて史実と乖離したという本末転倒にならないように軌道修正すれば多少強引になるのも仕方ない気がする
作者本人も本当なら日本史ももっと変化があったはずと言ってたし

776 :この名無しがすごい!:2022/03/26(土) 22:06:40.37 ID:ckV5q/6N.net
もっと史実と乖離させて欲しいけど、作者の負担が増えるしエタの可能性も増えるよな……というジレンマ

777 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 04:34:02.33 ID:ct1CJ5Cs.net
史実とほとんど一緒じゃ存在意義がないと思うんだがな

778 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 08:00:09.42 ID:fJ0c0Udh.net
近代戦で、民を完全に根切りするという手はどの程度有用だろう?
パラグアイ、第二次大戦後のドイツ系や日系の追放などがあるにせよ。

システマティックな無差別虐殺はやはり時獄が高水準…
ほかに統治コスト・テロリスクをなくすために根切りを選ぶネット火葬には何があるだろう。

779 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 10:25:40.11 ID:dxQP+ntH.net
お前いつもそんなことばっかり言ってるな

780 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 12:35:59.05 ID:eeL2buE7.net
>>778
hoi4のtnoのゲーリングルートかブルグントあるいはtwrのハイドリヒルートでもプレイしてろ
民を値切りなんてコストに合わねえし結局恨みを買うだけに終わるのが大半だ、ましてや近現代にとか
そういう妄言は中学生までだ、それに令時はアメリカ版本土決戦を想定するとどうなるかといったシュミレーション

781 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 14:22:20.44 ID:8KqDKrqT.net
大昔は民族浄化とかアタリマエだったもんなぁ
女・子供は資源だから殺すな、という発想もあったけど
基本は殲滅・絶滅・同化吸収だ
奴隷は産業機械でありニンゲンじゃあない
いつからだ?
民草の保護とかジェノサイド禁止とか戦争ルールが変わったの

782 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 14:27:18.15 ID:QQm9XHGZ.net
ベトナム戦争でメディアによる戦場の可視化が行われてからじゃないかなって

783 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 15:51:45.33 ID:xdi/4w7Q.net
大昔に国家を完全に滅ぼしたり、都市一つを壊滅に追い込むことなどはあったと思うけど、民族浄化といわれるほどの行為を
やった戦争ってあたりまえというほどあったっけ?

784 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 16:43:43.01 ID:8KqDKrqT.net
モンゴル帝国が、ホラズムで、ペルシアで、
降伏しないなら虐殺
戦後「モンゴル軍は去ったぞー」避難民がのこのこ出てきたら虐殺
大陸の常識って奴隷か根切りだと思ったけど、違うの?
…近隣庶民が手弁当で合戦を観戦する、日本戦国がおかしい
(「近隣庶民」とやらは落ち武者狩りや一揆をやる武装勢力なわけですが)

785 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 17:32:10.40 ID:CVRCIYy2.net
モンゴル帝国の虐殺は割と誇張されて記録されてるのも多くてホラズムにしてもそこまで極端な虐殺はなかったとも言われてるけどな

786 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 18:10:04.93 ID:PAXtS3Rw.net
逸話レベルで残るってことはそれだけ当時でも珍しい出来事だったって事やろ。

787 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 18:16:14.40 ID:tnMeJLsD.net
ナチの東部総合計画もあまりにもコスパが悪いので途中でヘタレて大量殺戮から奴隷化に変更
さらにはアーリア人が上流階級を占める前提でも中産階級にはリトアニア人やラトビア人を使用する方針になった

古代の大虐殺にしても剣と槍と弓しかない時代だと住民側もそれなりの抵抗力があるので
よっぽど圧倒的な軍事的勝利がないと抵抗されて兵力を摩耗するから直接的なものはすくないのでは
軍事的政治的敗北に付随する治安の崩壊や経済的衰退で都市が廃墟になった例はたくさんあるだろうけど

788 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 18:18:30.15 ID:cjw+5nPb.net
そもそも農奴やらの下層階級に民族意識なんてものがあったかというと
そらまぁ支配者階級は挿げ替えられるだろうけどそんなもんどこでもやることだし

789 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 18:45:02.13 ID:9m6haw2j.net
モンゴルに関しては事前に流れてくる噂でビビりすぎて胡蝶しのぶみたいなとこもありそうやけどな

790 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 18:53:15.97 ID:XdkTARke.net
誇張って自分で結構やるよね

791 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 19:36:52.28 ID:eeL2buE7.net
778と781と784は
どんだけ虐殺や民族浄化が好きなんだよ?あんなの調べても胸糞悪いだけだぞ
歴史上虐殺と呼ばれる出来事は存在したが、民族集団が消滅した事例は少ない、民族の定義自体あやふやだから何をもって消滅とするかも分からないな
例えばエジプト人とかだけど古代の文化そのものは歴史上の物として消えたけど多くの場合は先祖が古代エジプト人だったのは変わらない
本当に消滅したのは人口が少なく疫病の免疫が無かったアメリカ先住民やオーストラリア先住民だがそれでも全てが絶えた訳ではない
つーか大陸と一括りにして見下してるけど戦国時代の日本も武士農民問わずに武装してる時代だし石山本願寺攻めでも相当の被害が出てるのに弁当持って観戦と情報源が怪しい逸話を持ち出して何がしたいの?

792 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 22:57:34.77 ID:8KqDKrqT.net
1808年のタスマニアに転生しました
20年以内に近代軍隊を組織しないと、鬼畜白人に狩られます
狩猟のノリで。スポーツのノリで。全員が殺されます
……そういう仮想戦記があってもいい。言論の自由
それを好きか嫌いかは、また別の話だ
>>791 なにを未通女みたいな悲鳴を上げているんだ?
世界史戦争史なんてムナクソ悪い話ばかりじゃないか
ロシアがいまウクライナでやってる話に飛び火すると困るのか?
児童向けの昔話は漂白しないといけない残酷は抹消ザマスの人か?

793 :この名無しがすごい!:2022/03/27(日) 23:24:28.97 ID:Ck/W79dm.net
ただ「民族浄化はアタリマエ」では無い、と思う
虐殺は、まぁ頻繁にあるけど、「ひとつの民族を意図的に消滅させようとする行為」は限られるし、成功例は本当に極少数だろう

古代・中世ならまだも、近代に近づき人口が増えるにつれ、民族浄化の完遂なんてコスト的にも外聞的にも馬鹿らしくてしょうがない
もちろん「ルワンダ虐殺」みたいなコストを度外視した憎悪から発生するものはあるけど、そんな憎悪を主人公となる国に持たせるのはねぇ……

794 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 07:00:33.25 ID:a902V9W+.net
20世紀の中二病が発生してるな
もうそういうの痛いだけなんですよおじさん

795 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 17:12:10.11 ID:prKYxr9h.net
アホらし残酷だからなんだ?それで人が読むのか?
虐殺肯定で気に入らない連中を片っ端から殺すだけの単調なストーリーとか誰も読まない
残酷だからいけないんじゃなくてただの痛々しい妄想をおっぴろげてる方が余程だわ

そんなんならナチスドイツが勝った世界線のハイドリヒに着目したお話の方が面白いわ

796 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 17:19:50.83 ID:EhWxx48u.net
朝鮮人が虐殺される話だけは歓迎w

797 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 18:45:29.80 ID:vxeUSmth.net
>「ひとつの民族を意図的に消滅させようとする行為」は限られるし、成功例は本当に極少数だろう
近代以降の成功例はアフリカや西アジアにはあったかもしれないけど、専門家でなければ数え上げるのは難しいだろうが、
近代以降の消滅させようという行為と「虐殺」の線引きが不明だけど、そんなに珍しくはないだろ。
・アメリカによる、居留地という名目の荒野にネイティブアメリカンの囲い込み
・カナダによる、ネイティブアメリカンの子供を間引き・洗脳
・オーストラリアによる、アボリジニ狩り
・ミャンマーによる、ロヒンギャ弾圧
・旧ユーゴスラビア
・アルメニア人虐殺
・サハラ以南のアフリカ

798 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 18:47:46.32 ID:vxeUSmth.net
あっ、もしかしたら中国の民族消滅政策は>>793のいう「成功」例になるのかもしれないな

799 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 19:31:16.43 ID:EhWxx48u.net
日本人以外の殆どの民族は民族虐殺を一度は経験してるのが恐ろしい

800 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 20:10:43.56 ID:gh9L5ARy.net
このスレって戦国時代の話って語るのありだっけ?

801 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 20:13:43.92 ID:SoBkZGjH.net
神代はともかく、
景行帝ころに、南九州クマソ、関東ケヒトを殲滅
奈良時代に東北エミシを殲滅、「俘囚」として西日本各地に強制移住
(なお山口県に多いアベは俘囚の子孫だという)
白鳳時代に日本国国号と日本人意識が成立するまでは、
ヤマトと異民族の土地だった
神代の国譲りも戦争=物理乗っ取りであろうよ
で、その「異民族」はいまは無い。絶滅と同化に成功したからだよ

802 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 20:17:36.13 ID:UMorUakf.net
>>800
ありだけど、戦国時代の話なら歴史小説スレの方が詳しいと思う
向こうは常にその話題だし

803 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 20:20:04.05 ID:gh9L5ARy.net
>>802
ありがとう。

804 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 20:32:56.69 ID:vxeUSmth.net
>>799
元寇で一島丸ごと虐殺されたし
東京大空襲や広島・長崎は虐殺ではないのか

>>801
>白鳳時代に日本国国号と日本人意識が成立するまでは、ヤマトと異民族の土地だった
平安時代でも関の向こうは鬼が跋扈する化外の地だと思われてたけど?

レス全文で妄想を垂れ流しているが、それソースはネット?刊行された書籍でそんな面白いことを書いてあるのなら書名を教えてくれ
いっぺん読んでみたいw

805 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 20:37:12.34 ID:IKNyZw//.net
何故そこまでして他民族を虐殺したいんですかねぇ……?(深淵を覗く

806 :この名無しがすごい!:2022/03/28(月) 20:52:33.93 ID:QfAmZcby.net
(The Domination of the Draka、はチョット違うか)

807 :この名無しがすごい!:2022/03/29(火) 04:44:27.71 ID:1M+Igwhm.net
>>778
一般に戦争では相手国の都市、産業施設、鉱物・化石燃料資源、農産物、市場など、
既にあるものを取りに行くものだし、安全保障のため土地だけが重要って場合でも、
補給の円滑化のため現地の都市や産業を確保することが望ましいからなあ。
根切りしてしまうとその辺がまったく機能しなくなるので、それこそ根切りに一番近いドイツも、
当面は「東方」の人間を使い潰せる労働力として使う心算であった(将来的に断種、という目論みであったにしろ)

それで言うと近代になればなるほど効率的でなくなるって認識でいいんじゃないだろうか?
あと時獄は特殊パターン過ぎるので何ていうか。

808 :この名無しがすごい!:2022/03/29(火) 04:48:48.81 ID:1M+Igwhm.net
>>806
あれ「奴隷階層はDominationに反抗しない限りは食糧と娯楽を許される労働階層」であり、
最終的にあのヤバ集団に統一された世界の幸福度の総和は現代世界のそれより大きいかもよ?
という方向に繋がってる…とか聞いたな。読んでないから本当か知らんが。
まあ最終的に奴隷階層を遺伝子改造で本物の奉仕種族にするって計画もあるらしいけど。

809 :この名無しがすごい!:2022/03/29(火) 13:42:54.85 ID:iP3i4cAN.net
>>808
ディストピア物にありがちだけどドラカの場合は歴史上の奴隷に比べればマシなだけでそれでも最低ランクなのは間違いない
テーマがアパルトヘイトによる世界の秩序を確立させた世界と想定したものだからアパルトヘイト法とホームランドを世界に拡大させた感じだよ
アパルトヘイト体制下の下層民も最低限の食事と娯楽は提供されてたけど何をどう自由に決める権限があるのは上層民だし
ドラカが強大化出来た理由を見るに778のような未来からの転生者がいたのかもしれんな、南アは場所ゆえなのか史実の発展を見ると微妙
ナチスドイツもww2に勝ってより繁栄するならこの方式かも、政治気風的にはナチスと南アは馬合いそうだけど、あんまり同盟関係の模索とかifの世界でも関係があまりよろしくないのは不思議

810 :この名無しがすごい!:2022/03/29(火) 19:40:14.97 ID:sOe/8i88.net
戦列歩兵が活躍するssないかな

811 :この名無しがすごい!:2022/03/29(火) 19:57:37.13 ID:+I5s8pts.net
ガルパン二次のガールズ&パンツァー+ボーイズ&ゾルダース
はグロリアーナが戦列歩兵使いだぞ

812 :この名無しがすごい!:2022/03/30(水) 05:48:19.49 ID:gY9I//yr.net
微妙に違うけどマスケットガールズ

813 :この名無しがすごい!:2022/03/30(水) 08:23:13.51 ID:bOf/sAPH.net
それ半分マミさんだろ
頭部とそれ以外で半分

814 :この名無しがすごい!:2022/03/30(水) 10:05:19.17 ID:F/L3GWuT.net
南アフリカでは白人農夫が殺されまくってるんだよね
現在進行形で

815 :この名無しがすごい!:2022/03/30(水) 17:23:48.55 ID://1HvHOe.net
ロシア兵は正義の軍隊、民間人や施設への攻撃なんて全くしてないんだよね
現在進行形で
ってくらい荒唐無稽なんですが

816 :この名無しがすごい!:2022/03/30(水) 21:53:27.18 ID:HMLlCIeb.net
>>812
あれ指揮官が真っ先に突撃して部下が全員ちゃんとついて行ってそれが上澄みじゃなく平均的な戦列歩兵な時点で読むのやめた

817 :この名無しがすごい!:2022/03/30(水) 23:58:03.62 ID:iSFSQ/wG.net
>>809
商業近未来物架空戦記でドイツと南アフリカが組んでアメリカとかと戦争おっ始めるパワフルな作品読んだこと有るわ
ドイツSSNの艦長が喜望峰沖で商船相手に浮上雷撃しながら「我々の先輩達はこうやって戦ってたんだ」ヒャッハー とか言ってんの

818 :この名無しがすごい!:2022/03/31(木) 00:57:34.02 ID:sQMM4E2w.net
ドイツと南アフリカが組んで核兵器撃ちまくる潜水艦ものがあると聞いたことあるけど、そいつか?

819 :この名無しがすごい!:2022/03/31(木) 12:42:12.17 ID:EbN/DnuS.net
>>818
それそれ
プロローグで米空母機動部隊がいきなりドイツ潜水艦の核弾頭対艦ミサイルでやられちゃうの
ドイツ艦長が頭おかしいウォーモンガーでカッコいいんだわ
ミニSOSUS的なの持ってるドイツSSNと海洋学者の協力を得て熱水噴出孔を音響レンズとして利用する米SSNの戦いとか熱かったわ
(凄い早口で)

820 :この名無しがすごい!:2022/03/31(木) 18:58:37.04 ID:wERosqU0.net
食中毒空母に唐突に出てくる愛上陸先生ェ…

821 :この名無しがすごい!:2022/03/31(木) 21:34:58.24 ID:hkqrQjk9.net
ソロモン諸島に中国海軍の拠点ができるんか……、架空戦記かな?(混乱

822 :この名無しがすごい!:2022/03/31(木) 22:34:45.43 ID:E2bPIqKf.net
オーストラリアだけじゃなく親中のニュージーランドも大慌てになってるな
ミクロネシア連邦も反対表明してるし


ソロモン諸島、中国と安保協定 米豪、基地建設を警戒
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022033100963

823 :この名無しがすごい!:2022/04/01(金) 10:31:04.29 ID:l+zVGnH1.net
深海の雷鳴
2011年にドイツと南アフリカで勃発した武力政変は、独・南アの新枢軸軍側と英米連合軍との戦術核戦争へと発展し、泥沼化していた。米軍の原潜“テキサス”は戦局を打開すべく出撃する。だが、戦いに破れ、深海で救助を待つことに。彼らを救出する任務を帯びたのは、勇猛果敢な海の男ジェフリー・フラー率いる最新鋭ステルス原潜“チャレンジャー”。しかし、その行手には恐るべき宿敵が待ち受けていた。『原潜迎撃』につづく、全米で話題騒然の海洋軍事アクション。

824 :この名無しがすごい!:2022/04/01(金) 20:09:51.08 ID:iKdoGERp.net
ネット仮想で、比較的小人数でとんでもないところで辛いよう、きついよう、頑張るような
話ってのはそれほど見ない気がするんだけど。

825 :この名無しがすごい!:2022/04/01(金) 20:23:09.63 ID:egmusdXP.net
そりゃ大半は火葬戦記で爽快感やしな。
二次創作だとマブラヴのssとかはそれ系あったけどジャンルちゃうしな

826 :この名無しがすごい!:2022/04/01(金) 21:56:05.09 ID:RppqlXN5.net
キツい展開が続く作品はエタった時のダメージが大きいからね

827 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 00:14:01.05 ID:4beO4hlD.net
作者的には明日投稿するとしても読者的にはいつエタったり休載期間生まれるか分かんないしね

828 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 03:12:53.22 ID:h6DI6FEl.net
>>824
幼女戦記があるだろ

829 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 06:54:48.82 ID:d/l2HmxK.net
>>824
仮想戦記かどうかは微妙だけど、東北で民主化運動やって投獄されたり、朝鮮で近代化支援して朝鮮軍に殺されかけたりしてるな


『 デモクラシー 』〜 犬養毅って515事件で死んだ人、程度の知識の俺 本人転生

830 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 10:02:24.68 ID:X4isrola.net
エタってるやんけ!

831 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 16:36:28.86 ID:q7R31hQf.net
第二次世界大戦で日本が連合国の一員として活躍する小説は無いのかな?
大抵は色んな方法で連合国と戦う系が多いけど連合国に入って東部戦線やイタリア戦線などで枢軸国と戦うというのも面白そうに思うんだよな
中国は中独合作があるし日独がすり寄らなかったら中国が事実上の枢軸国だったかもしれない

832 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 16:44:04.41 ID:cRxHl8mi.net
舞台設定整えて米の介入なしにした場合は史実と大差ない大陸での泥沼
米の介入ありにした場合はただの雑魚いじめ

それ見てて楽しいか?

833 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 16:52:28.48 ID:tw5R+0ST.net
じゃあ一番見てて楽しいのが、「日本が銀英伝の自由惑星同盟のような立場で戦う」
ことなのかな。

日露戦争はそれに近いか。そのあとで何らかの理由で別の列強に攻められるとか。

834 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 16:52:36.56 ID:geaurcYw.net
太陽の遠き坂の上とか日米蜜月は?
日米蜜月は英国、中国が枢軸側で、東部戦線は満洲国軍が奮戦して牟田口が活躍してたな

835 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 20:02:30.30 ID:nNeZMAVo.net
本能寺があるやん

836 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 21:39:14.38 ID:pwzGigws.net
「サムライー日本海兵隊史」はダメかな?
独ソ中対日米英仏の第二次世界大戦モノ。
戊辰戦争から歴史が変わっていった結果、韓国は独立維持、満鉄は日米共同経営となって、と歴史が変わっていった

837 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 21:42:38.53 ID:pwzGigws.net
その結果、ヒトラー、スターリン、毛沢東が手を組んで第二次世界大戦を引き起こすという小説。尚、ナポレオン6世やアンリ6世が出る等、作者はかなりのフランスオタクと推測される

838 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 21:48:48.86 ID:mg8FdhQF.net
「何も銑十郎元帥」も連合国ルートであることが年表で示唆されてるね

ネットの架空戦記だと、枢軸と連合のどちらにつくかは半々な割合に感じるな(読む作品の嗜好によって変わるだろうけど

839 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 21:52:46.91 ID:q7R31hQf.net
>>832
中国が枢軸で日本が連合なら多少は中国戦線の負担が楽になるのでは?
援蒋ルートが無くても重慶や四川を攻めるのは至難の業だし欧州枢軸との戦闘は総合的に連合国が強くてもなかなか大変だ
なので日本陸軍がドイツ軍と交戦するのを見てみたいな戦車発展の観点からも

840 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 21:57:29.91 ID:tw5R+0ST.net
中国を丸々アメリカに押し付けることに成功した令ジャが最高

841 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 22:16:55.07 ID:G+fYrF0u.net
三国志はみんな好きだろ
だから実際にやってるところみたいよな

842 :この名無しがすごい!:2022/04/02(土) 22:42:45.66 ID:AdNlGqaU.net
3つなんてケチ臭いこと言わずに16国くらいに増やそうぜ!

843 :この名無しがすごい!:2022/04/03(日) 00:53:33.39 ID:eXG1VcI3.net
中国は大好きな国だから、中国がいっぱいあるともっと良い

844 :この名無しがすごい!:2022/04/03(日) 06:35:32.91 ID:UEbOHPc3.net
日本が連合国側の場合は、ww2より冷戦の方が面白そう

845 :この名無しがすごい!:2022/04/03(日) 11:49:35.79 ID:/s73r/Ld.net
中国をロシア、イギリス、フランスそれぞれに押し付けてたらどうやってたかな。

ロシアだったらシベリアに強制移住。
イギリスなら分断統治で忠実な兵を多数得、劣等人種だとしっかり教え込む。
フランスだったらアルジェリアやインドシナと同様、自国の州として変な法で
泥沼でいつまでもこだわって本国大被害。

846 :この名無しがすごい!:2022/04/03(日) 12:16:13.95 ID:1cvWd2+a.net
ロシアは中国というか極東で派手に動くには投射能力が全く足りてない
イギリスはインド抱えてるのに中国に本腰入れる動機がない
フランスは投射能力がない

どこも沿岸部の利権ぐらいは欲しがるだろうけど本腰入れる理由が全くない

847 :この名無しがすごい!:2022/04/03(日) 12:35:45.48 ID:oNY77LcB.net
そこでカイザーライヒ的世界な訳ですよ
満州を日本の南満州鉄道が華南をドイツの東亜総合商社が中国の利権をめぐり睨みあ合ってる私兵用いた冷戦とかどうだね

848 :この名無しがすごい!:2022/04/03(日) 12:58:48.72 ID:/dAZ2pK+.net
押し付けるならいっそアメリカとかは?
そのうち米清戦争とかが起きそうではあるけど

849 :この名無しがすごい!:2022/04/04(月) 01:15:14.78 ID:MXThy0l8.net
ふとしばらくぶりに大西洋戦記の続き見に行ったら日常編が始まってた
ロシアが戦争始めて書いてて辛くなったとのこと
現実に戦争があると作者の精神的に仮想戦記も書きにくくなるという影響もあるんだな

850 :この名無しがすごい!:2022/04/04(月) 03:24:33.06 ID:5RxNEcOT.net
新高山秘録と黒鉄の意志もそんな理由じゃないかなあ
前者はクリミア侵攻のタイミングだったし、後者は沖縄戦描きづらく辞めてしまったのでは

851 :この名無しがすごい!:2022/04/04(月) 08:12:02.58 ID:E+bd5Qfn.net
末期戦を喜々として書けないと一流とは言えない

852 :この名無しがすごい!:2022/04/04(月) 08:49:14.12 ID:fGkLPHOD.net
デブの大隊指揮官かな

853 :この名無しがすごい!:2022/04/04(月) 12:41:36.33 ID:lf69EoXd.net
>>831
日本が連合国というネタを見てふと思ったのが日本が連合でアメリカが枢軸という構図の太平洋戦争を思い付いたな
きっかけはドラマ化されたリンドバーグが選挙に勝ち親ナチ化していくアメリカを描いたプロット・アゲンスト・アメリカと南北戦争で勝利した映画のCSAを見たからなんだが
アメリカが枢軸国なだけで世界の歴史がめちゃくちゃ変わりそうだ

854 :この名無しがすごい!:2022/04/04(月) 19:06:57.57 ID:bU7lmwAT.net
そもそもアメリカ参戦させたら話にならんと思うが

佐藤大輔式で歴史改変して南北アメリカに分断するとか
核でとりあえず消滅させるとか
佐藤大輔ではないが北米物理的に消滅させるとか

なにかしらせんと米がいる陣営が勝つで話し終わっちまうわな

855 :この名無しがすごい!:2022/04/04(月) 19:32:04.56 ID:U1hyqy/I.net
中華が先進地帯のまんまで近代化ってのもなあ
秀吉がうっかり中華統一してたとか

856 :この名無しがすごい!:2022/04/04(月) 19:50:02.88 ID:w0PLayhy.net
天孫来航みたいに宇宙人の力借りるとか

857 :この名無しがすごい!:2022/04/04(月) 19:51:01.25 ID:M2N0RBRu.net
何とかしてアメリカ側につこうとする政治メインのお話
だと仮想戦記ではなくなるか

858 :この名無しがすごい!:2022/04/04(月) 19:53:07.40 ID:EvP+aAbP.net
平賀譲憑依のやつはさんざんアメリカにすり寄ってたけど結局開戦になってたな

859 :この名無しがすごい!:2022/04/04(月) 19:53:22.70 ID:LGlUOGHk.net
>>856
力を貸しまス。

860 :この名無しがすごい!:2022/04/04(月) 20:06:05.34 ID:lf69EoXd.net
南部連合は農業主体でお得意先のイギリス経済に編重してるから自由貿易を掲げていて保護貿易を掲げる合衆国と袂を切ったんだよ
つまり南部が勝利した場合は史実程の経済成長や工業力は抑えられるか、イギリスの非公式帝国の一員となるので史実のような圧倒的パワーは出せない
それに農業主体でイギリス経済に依存の形では恐慌の衝撃をもろに食らうから枢軸になびいてもおかしくない

南北分断ならww1で再統一して日本と戦うのでもありだしアメリカがこの状況では日英同盟が存続する可能性は高い

861 :この名無しがすごい!:2022/04/04(月) 23:58:13.56 ID:lxe6CnHv.net
>>859
ス?

米帝がついた方が勝つクソバランスだからね
日英独仏伊ソvs.米 くらいでようやく釣り合うでしょ

862 :この名無しがすごい!:2022/04/05(火) 01:20:02.84 ID:hvnCYyJU.net
>>861
どんな場合でもアメリカのせいで無理ですじゃこの仮想戦記スレの主流とも言える日本が勝つ物語が出来ないんですがそれは…
それとも水面下の政治劇を書いたってウケにくいだろう
それにアメリカ連合国と戦争するなら大分世界史も変わってそうだけどね、あれも無理これも無理じゃこのスレやる意味ある?

863 :この名無しがすごい!:2022/04/05(火) 02:45:43.54 ID:BiZa+Fec.net
>>860
世界恐慌はアメリカ発だけど、遠因はWW1で協商の工場になったことですよね
南部連合が勝利すると協商の工場になれなくて、世界恐慌が起きない可能性はありませんか?
まあ、WW1が終わった後に疲弊しきった英仏発の世界恐慌が起きる可能性もありますが

864 :この名無しがすごい!:2022/04/05(火) 08:46:29.18 ID:lj1qn3Am.net
今朝更新読んでみたら爆笑

> 第1から第3艦隊までの童蒙#どうもう たちが、続々と東進していく。

艨艟(もうどう)な

865 :この名無しがすごい!:2022/04/05(火) 09:03:49.85 ID:Wi7dA9qp.net
まともにやり合うなら米帝がいる方の陣営が勝つに決まってるんだから
そこをどうやって搦め手で抑え込むか、脱落させるかが見せ所でしょ
グングニルみたいに偶然の超兵器で海軍を片っ端から消滅させてもいいし
本能寺みたいに謀略で相手が訳がわからん内に崩壊させてもいい
あるいはご都合に勝ち続けてなんとか引き分けに持ち込もうとするでもいい
天鷹みたいに構成と文章力で押しきれるならそこまで違和感はないだろうし

それがダメならもっと前の時代からそもそも米帝が完成しないようにするしかない

866 :この名無しがすごい!:2022/04/05(火) 09:23:52.75 ID:lj1qn3Am.net
商業だが檜山氏の2003年(!)武蔵じゃ南北どころか西海岸まで分離独立して
米国三分割になってたな
まあ西海岸からすると中部はお荷物、東部は石頭だからな

867 :この名無しがすごい!:2022/04/05(火) 12:06:47.00 ID:SadEStZA.net
北米三國志て言うとカッコいい
孔明とか大統領補佐官とかに憑依してそう

868 :この名無しがすごい!:2022/04/05(火) 12:59:09.36 ID:MW4npo2Q.net
そこでカイザーライヒのアメリカ分裂ですよ
カイザーライヒの魅力的な世界観は仮想戦記的にも美味しいけどあんまり小説としては見ないなあ
小説と言うとちょっと違うけどカイザーライヒをベースにしたドナウ連邦建国史のアメリカ内戦のページは読みごたえがあったしドイツ帝国が亡命してくるのも面白いわ

869 :この名無しがすごい!:2022/04/05(火) 14:13:25.29 ID:Ux7J8I+t.net
ドナ建は日本の戦後政治史とソ連(ウクライナ主体)も好き

870 :この名無しがすごい!:2022/04/05(火) 20:10:23.58 ID:GDzKs+AA.net
米墨戦争時のメキシコに転生するしかないな()

871 :この名無しがすごい!:2022/04/05(火) 20:24:23.77 ID:lj1qn3Am.net
>>865
吉岡氏の凍てる波濤はサイコロの目が常に日本に有利に出る連続で勝ってしまってたな

872 :この名無しがすごい!:2022/04/05(火) 22:37:39.72 ID:BiZa+Fec.net
独立戦争時に戻ってワシントンを暗殺して独立派を叩きのめすくらいしかないんじゃないの?
南北戦争くらいまでなら日本でも少ないけれど戦記ものはあるけど、独立戦争物って全然無い気がする

873 :この名無しがすごい!:2022/04/06(水) 11:11:07.81 ID:4LnLAQVp.net
凍てる波濤は面白かった。
超大型台風のせいで米軍が壊滅したんじゃなかったっけ?

874 :この名無しがすごい!:2022/04/06(水) 13:47:49.20 ID:zw035ZNn.net
csa勝利ルートだと史実と同じような発展は難しいんじゃないかな
自由貿易主体という事は当時のアメリカ工業製品がイギリス製品との競争に負けるって事だしww1による世界最大の債権国にはならない
なのでcsaと日本が戦うお話なら史実と比べて楽だろう
正直米帝過ぎてお話にならない以前にアメリカ史を知らないで米帝なんで無理と脳死のように言ってるようにしか見えんな
そりゃ史実のアメリカが枢軸国だったらどうしようもないけど(方法論なら日英ソで同盟組むことぐらいか?)

875 :この名無しがすごい!:2022/04/06(水) 14:28:09.29 ID:DKkMEVJz.net
一般的にはアメリカ連合国の勝利で得られるのは南部による統一ではなく南部の独立であるので
南部が勝利しても北部の合衆国は残るし
どれだけ南部に合流するかによるが北部が合衆国ならアメリカ合衆国の工業力はそこまで大きく下がらない

876 :この名無しがすごい!:2022/04/06(水) 14:29:05.69 ID:EXGV/dC3.net
極東大戦もそろそろ終わりかな?
次はウクライナ、朝鮮、台湾の三重危機とか第六次中東戦争とかも入ってきそうだが

877 :この名無しがすごい!:2022/04/06(水) 17:24:43.76 ID:zw035ZNn.net
仮に南北分裂した場合だと合衆国にとって南部連合と親連合のイギリスに挟まれてる形になるから思った以上に国力を減らすかもしれない
そもそも明確で恒久的な外敵がいなかった事がアメリカの国力を成長させる要点だったし南北に挟まれてる形だと思った以上に行動はとれない

878 :この名無しがすごい!:2022/04/06(水) 18:11:16.36 ID:3B8hgt5M.net
商業小説になるが、佐藤大輔の仮想戦記の一つが、南北戦争で南部独立維持ネタだった覚えが。
名前が出てこなくて済まないが。
その結果、日英南部と、北米、ドイツの世界三国志状態になっていたな。
(尚、ソ連はドイツにほぼ征服された模様)
この結果、米陸軍は第二次南北戦争を夢見て、米海軍は対日英戦争を叫んで、と
どこかの国がかつて陥ったように、陸軍と海軍が主敵を巡って対立するというシュールな設定だった

879 :この名無しがすごい!:2022/04/06(水) 18:21:08.62 ID:4lzJdHKH.net
>>878
パシストやで
ネット仮想戦記語るすれなんやから
「第二次世界大戦におけるアメリカ南部連合国」

「本能寺から来た男」
とかで

880 :この名無しがすごい!:2022/04/06(水) 18:23:21.91 ID:4lzJdHKH.net
南部連合が存続するパターン
西海岸が日本側植民地のパターンはあるが
両者混合の北米三国志は見ないなあ

881 :この名無しがすごい!:2022/04/06(水) 19:58:46.22 ID:p32FMSNY.net
「戦国に皇軍来訪す」だと、南北米大陸が日系植民地になるものの、1580年現在、北米と中南米、カリフォルニアの三国志状態になっているな。そして、北米のトップが徳川家康、カリフォルニアのトップが松平信康、中南米のトップが伊達輝宗というカオスに

882 :この名無しがすごい!:2022/04/06(水) 20:33:17.84 ID:EXGV/dC3.net
>>880
つ分岐点・関ヶ原
まあ日本領北米は分離独立しちゃうけど南北分裂している
扶桑かつみも本当にいろんな種類のものを書いているよな

883 :この名無しがすごい!:2022/04/06(水) 21:56:53.61 ID:P6g2tGn8.net
扶桑さんとこなら革新なき世界も南部連合存続だな
最終的に第二次南北戦争になってた
あと太陽帝国本編は南北戦争引き分けで30年後くらいに再戦して南部が北部飲み込む形で統一してた

884 :この名無しがすごい!:2022/04/07(木) 03:28:44.54 ID:pwmjjS7M.net
アメリカネタなら第一次世界大戦でドイツの要請でアメリカが中央同盟国に参加した結果、中央同盟国が勝った場合どうなるか気になるとこではある

885 :この名無しがすごい!:2022/04/07(木) 03:39:16.87 ID:7Jqern0a.net
中央同盟が米支援下で勝った場合英仏(と潜在的に日)の植民地利権が丸ごと吹き飛ぶからなんともいえねぇ
中国利権に首突っ込んだ挙句史実の日本ルートでざっくり溶ける恐れもあるけど>米

886 :この名無しがすごい!:2022/04/07(木) 08:05:25.73 ID:bGQM3tKP.net
アメリカ分割のチャンスなら南北戦争と、七年戦争もあったんだが。
つくづくルイ十五世の罪は重い…

887 :この名無しがすごい!:2022/04/07(木) 17:14:52.28 ID:V3ghUvft.net
ここまで米英戦争なし

888 :この名無しがすごい!:2022/04/07(木) 18:16:25.86 ID:G7IxR0/0.net
米を分割したり弱くしすぎると一次大戦がどうなるかわかんねーのが
もっというと日露戦争すらわからなくなるんだけどシミュレートできんの?

889 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 01:55:24.52 ID:2MPCje7j.net
露議員、北海道の権利はロシアにあると妄言

890 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 10:32:47.87 ID:OTKCjFqn.net
専門家によるとそうらしいから…()

891 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 11:28:07.85 ID:jy/kVsuC.net
風雲児たちより

作者「あの…昔からずっとアイヌが住んでたって事は日本のものでもロシアのものでもなくアイヌのものでは…?」
日露「余計なことを言うな!」

892 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 12:06:42.30 ID:YhThtpFF.net
>>888
無理でしょ
北軍が勝たないとアラスカ購入も無くなるし
そこから先の未来予測は無理ゲー

893 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 14:14:08.21 ID:sdKlXo1w.net
アラスカは日本が買い取る話もある

894 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 15:50:57.82 ID:X9xSDeYg.net
遠い夜明けはここの住人なら知っていそうな物だけど

895 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 15:59:55.47 ID:YhThtpFF.net
遠い夜明けはまだ南北戦争からの大戦が始まったばかりだからなぁ
日本がアラスカ買う展開とか結構好きだけど、〆方が難しそう。
エタらずに完走しただけで星3評価を星5に変えます。

896 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 16:34:00.61 ID:cQmrfOll.net
“売春輸出国”と囁かれる韓国で立ち上がったスレッドの真偽
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68059


セックスワーカーの割合が高い国(/1万人)
1.ベネズエラ 119
2.韓国 110
3.ペルー 102
4.フィリピン85
5.ナイジェリア 63
6.中国 60
7.ブラジル 53
8.マレーシア 52
9.ドイツ 49
10.タイ 45

897 :この名無しがすごい!:2022/04/08(金) 21:54:45.53 ID:Jir759tV.net
アメリカとの仮想戦記で有名なコードギアスがないとは…
Twitterで見たと思うけど、ギアス無しに現代の自衛隊とギアスのブリタニアと戦争すると自衛隊が優勢と聞いたな
なんでもブリタニアはkmfの汎用性のせいで戦車や戦闘機を開発するのが遅れているからだそうだ
つっても一期の範囲で貼って話だけどね
あとブリタニアがブロック経済らしく現実のアメリカほどの経済は無いらしいく土地問題とかも貴族や皇族が占めてるかららしいが国内の一般社会の描写が無さすぎるけど

898 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 08:12:42.60 ID:qNvV0wBM.net
ロボットw
ギアスw

899 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 15:58:13.60 ID:4l+9c66p.net
国連と宇宙人との仮想戦記で有名な作品知ってる?ガンダムって言うんだけど…

900 :この名無しがすごい!:2022/04/09(土) 16:09:30.97 ID:hUB7nf1V.net
仮想に異星人入れると、まあ「ス」もあるし、最近の商業のファーストコンタクト+仮想
「大日本帝国の銀河」もあるし。
令和時獄だってあっちはアレクサンドロス星人と思ったし。

年代的にはスーパーロボット系も1980年代だったりするから、その年代の軍が
どれだけ異星人とまともに戦争できるか、も考えられるか。

009はベトナムでも戦ってて異星人とも戦ってるから、ベトナム戦争と異星人と
闇の組織の改造人間でも十分話は作れると。

901 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 06:46:04.03 ID:cvQA0zKo.net
つ銀河連合日本
つ昭和元年、火星人大日本帝国を征服す
つ天孫来航

宇宙人が絡む仮装戦記や仮装戦記風の作品は結構あるはず

902 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 09:03:08.23 ID:sgTmSByy.net
ミリタリSFのジャンルになってるけど、「ポスリーン・ウォー」は仮想戦記の匂いが強い。
凶悪な征服異星人だけど、地上に降りて膨大な数で別生物を食うのが好みで、
それなりに強いけど.50BMG当てれば死ぬ、という程度の敵。

地球は、ちょっとだけ上の兵器を分けてくれるだけのケチな味方異星人の助けを借りて
宇宙のあちこちで傭兵仕事した軍人とアメリカの民も武装して戦う。
一番活躍するのが米工兵隊。
という。

903 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 10:07:51.48 ID:2WV8sHRw.net
>>901
コスプレすんの? > 仮装

904 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 12:37:54.30 ID:8ltuun6F.net
対異生物なら艦これやストパンが仮想戦記調おおいやろ

それぞれの憂鬱

余計者艦隊 

とか

905 :この名無しがすごい!:2022/04/10(日) 13:07:15.93 ID:2WV8sHRw.net
伊吹やノビーが宇宙戦争の仮想戦記版やったろが

906 :この名無しがすごい!:2022/04/11(月) 08:36:00 ID:q5ozodY2.net
伊吹雪ちゃん主演の艦これ二次は面白い

907 :この名無しがすごい!:2022/04/14(木) 21:02:56.35 ID:SfBaYA+C.net
大量のドローンを放って追尾能力を飽和させた上で対艦ミサイルぶっこむとか
仮想戦記の主役側みたいな戦い方してる国があるから仮想戦記作者もうかうかしてられないな

それにしても結構有名な艦があっさりとまあ

908 :この名無しがすごい!:2022/04/17(日) 06:28:28 ID:o86Jr+Cn.net
令和ジャパン更新。
今日本がやられたくないことをしっかり描いてくれていはる…

…商業でも、ロシアが北日本・中国が西日本、同時に北朝鮮が中国、さらに
ロシアがヨーロッパ側でも、しかも少数によるインフラ破壊・小規模な民間人虐殺が
中心、という最悪通り越した戦争は…不謹慎すぎて出せないか。

909 :この名無しがすごい!:2022/04/17(日) 09:07:04.12 ID:o86Jr+Cn.net
すまん、間違い:北朝鮮が中国・正:北朝鮮が韓国

910 :この名無しがすごい!:2022/04/17(日) 10:56:51.49 ID:gJD7ycrO.net
複数国でやる大規模ゲリラ戦って想像しただけで調整と準備が大変そうだし
そのわりに継力能力を削ぎづらいだろう

911 :この名無しがすごい!:2022/04/20(水) 16:15:18.98 ID:8B2QbtGr.net
岸田政権が明治時代だったらと思うと怖いわ 日本という国は列強の植民地になってただろう

912 :この名無しがすごい!:2022/04/20(水) 18:44:13.82 ID:Z6XRVCy0.net
岸田が明治時代に首相になれるわけないだろ。
無意味な仮定だ。

913 :この名無しがすごい!:2022/04/20(水) 18:54:36.10 ID:+ah6ejJX.net
911はオカンの買ってきたキムチが中国製だったとかいうくだらない理由で発狂して
イミフなこと、誰にも理解できない自分の中でだけ完結していることを唐突に書き込んで
仮想敵であるネトウヨを攻撃したいというレス古事記で、いつもの発作じゃないの、しらんけど

914 :この名無しがすごい!:2022/04/20(水) 19:58:21 ID:Ay+YsrdM.net
明治とかいう人材の宝庫
やっぱり平和な時代より外圧とか危機の方が有能が出やすいのかねえ

915 :この名無しがすごい!:2022/04/20(水) 20:08:51.79 ID:HgV0lcxM.net
本人の資質如何よりも、求められるリーダー像の違いでしょ
混乱期では牽引力が求められるし、平時では調整力が求められる。
今の日本の問題は、混乱期に差し掛かってるって認識を抱えている人間が少ないってこと。
茹でガエルって言葉が一番相応しい表現だと思う。

916 :この名無しがすごい!:2022/04/20(水) 20:13:40.17 ID:+ah6ejJX.net
『カエルの楽園』の宣伝広告を朝日新聞は徹底拒否しているらしいなw

917 :この名無しがすごい!:2022/04/20(水) 21:29:36.83 ID:Z6XRVCy0.net
それなりにやれる人材なんて日常的にいくらでもいるんだよ。
現代でもその状況じゃないだけで。

ただし、現代は豊か過ぎるから、冷徹に振る舞える人はさほどいない可能性はある。

918 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 06:01:55.98 ID:76vJf0s8.net
話は変わるけどタラス河畔の戦いで唐が勝ったら中央アジアが中国化(ベトナムみたいなポジション)になるのかな?
サラッとながされるけど結構重要度高いよね

919 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 07:30:03.91 ID:Fh47CH2J.net
>>911
鳩山政権だと大韓帝国の植民地になってたかもなw

920 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 07:36:25.40 ID:Fh47CH2J.net
>>914
大政奉還したはいいが全然人材足りなくて旧幕臣でもどんどん登用されてたぞ

921 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 08:53:00.30 ID:Uce+9VQH.net
むしろ、明治維新は上と末端以外は旧幕臣がメイン

922 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 13:31:25.84 ID:Xv+w8+rk.net
>>919
昭和中期までなら鳩山由紀夫政権、岸田政権は暗殺されてすぐ崩壊じゃないかな
大久保利通すら暗殺されたし、原敬や濱口雄幸もそう
日本人が今とは比較にならんほど凶暴で短慮だし

だから鳩山由紀夫も岸田も国民に阿って今と真逆な政治するんじゃないかな
左派媚びではなく軍部媚びの方に

923 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 13:42:13.69 ID:U3pFwEYT.net
現代でも民主党政権時代は自衛隊がクーデター一歩手前だった
在日米軍を撤退させて自衛隊を解散して人民解放軍を呼び寄せるのを公約に与党になったんだから当然だけど

924 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 13:57:00.61 ID:8DU8kBvO.net
安倍信者ってどうして息を吸うように嘘がつけるのやら

925 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 14:09:37.39 ID:OFgAWBMU.net
右派も左派もやべー奴は皆息をするように嘘つくぞ

926 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 14:41:07.10 ID:Fh47CH2J.net
息を吸うようにワロタ

927 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 18:18:48.34 ID:JeNN4pt9.net
×息を吸うように
〇息を吐くように

928 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 21:39:45.98 ID:N4CbJPPF.net
仮想戦記じゃなくて自分の気に入らない政治的話題を出汁にするスレになったな
仮想戦記なのに現実のしかもおおよそ議論とは言えない話題ならTwitterでお仲間とやり合ったらどうだ?

まだ枢軸が勝利した世界のtnoの代名詞たるブルグント主義が現実的に行えるのか、フランスやイタリアと戦えるのかと議論する方が面白い

929 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 22:34:57.11 ID:XmxVV5nK.net
最近のネット仮想戦記で面白いのが無いからなあ

930 :この名無しがすごい!:2022/04/21(木) 23:09:30.11 ID:Y9no3g+F.net
宇露戦争が終わるまでは難しいだろうね。
戦況の方が気になって筆が進まなかったり、
トンデモ展開って言われかねない事が現実に起こってれば…

931 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 06:32:29 ID:dyRELAhV.net
ウクライナの漢字表記統一されてないのね
自分は中文に寄せた烏克蘭を使ってたわ

932 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 11:11:00.12 ID:9UeCZ/pE.net
仮想戦記と呼べるかは疑問だけど大日本帝国の兵器が戦後も引き続き使われていたらどんな進化を遂げていったのかは気になるなあ
アメリカに勝つ従来のやり方や仮想戦記(仮 のように対ソ連、そもそも戦わないとかあるけど兵器発達面の考察があまりないというか
特に戦車がどんな発展を遂げるのかが気になる、5式中戦車は大戦標準まで行けてるし不可能ではないと思うのよね

933 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 11:19:43.82 ID:dyRELAhV.net
二式大艇なんか離島との連絡に重宝したろうけどな
小笠原諸島なんか今でも使えるだろ

934 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 12:36:54.48 ID:holl0vKh.net
満州事変も日中戦争もなしで連合国入りした大日本帝国なら史実とほぼ同じ感じになるのかな
米ソ冷戦と日米同盟で満州国の大地や日本海でソ連極東軍と睨み合うなら外洋海軍の重要性は低いし
帝国二十一世紀のようにソ連陣営として米海軍と睨み合うなら海軍に偏りそう

仮想戦記界隈の主流はWW2で戦後冷戦メインの作品はそこまで多くないんだよな
最近Twitterで戦後ものが色々出てきたけど検索性が悪いんだよなどうしても

935 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 12:38:15.97 ID:XFVM4ofa.net
戦後もの書こうとするとまだ存命してる人が出てくるんで書きにくくなんのかね

936 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 12:53:40.73 ID:VZjVvknB.net
本人もだし、遺族が元気だからね。
だから、なろうは規約で弾いてるし

937 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 13:07:59.07 ID:7/Ta0DQ9.net
>>932
戦車だと戦後は試製十糎対戦車砲載せた中戦車とか出てきそう

938 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 14:01:54.02 ID:9UeCZ/pE.net
>>934
歴史が大きく変わる意味ならww1の方が自由度が高いんだけどな
ww2だと時代的に核兵器が登場するしちゃうから戦後世界の改編が厳しくなる
個人的にドナウ連邦建国史の大東亜戦争は好きだ
南進論から北進論まで実行してる
なあ日本国内はズタボロの模様

939 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 14:29:35.76 ID:y3GKy/eh.net
>>931
ウクライナの漢字一文字表記が分からない人が多かった頃は日鰻同盟とか鰻軍などというパワーワードまで飛び交ってた
イルカが攻めてきたぞ!ならまだしもウナギが攻めてくる想定はしにくい

940 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 19:09:02.34 ID:Ddpu0xNt.net
>>932

それは『レッドサンブラッククロス』では不満だということ?
谷甲州も覇者の戦塵シリーズで地味な改変をやってるな、地味だけど(大事な事なのでry)

それとも戦中からの改変ではなくて、対米戦がない世界で國府との戦争経験しかない日本?
チヘで開発が止まるんじゃないのかな。

史実の戦後スタートだと『米ソ異世界代理戦争――1946年・大日本帝国陸海軍最後の戦い――』
があるけど、ハーメルンで二次創作を誰かがはじめるのを気長に待ってみてはどうだろうか。

941 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 19:36:18.76 ID:0Zi9Nm7P.net
RSBC二次ならハメに

戦艦<武蔵>艦長 知名もえか(High School Fleet & Red Sun Black Cross)

があるぞ

ネットで公開されてる同人なら
カリブに沈む太陽
がある

942 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 20:16:20.56 ID:ogibjU+z.net
RSBC世界は播磨を1940年代に建造してる時点で史実とは技術がだいぶかけ離れてる気がする

943 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 20:26:01.56 ID:Ddpu0xNt.net
そもそも十二戦艦が存在しない世界線だが
技術がかけ離れてると漠然と言われてもなぁ
具体性のない個人の感想なんか「君がそう思うならそうなんだろ」
としか他人には言えんわな

944 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 20:27:53.44 ID:Ddpu0xNt.net
十二戦艦が存在しない

十二戦艦が全て揃ってない

945 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 20:31:34.88 ID:uVWHE4b1.net
>>942
原潜が40年代に出てきて、カリブ海で戦ってんだぞ

946 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 20:43:30.03 ID:ogibjU+z.net
>>943
いや漠然とっていうか、史実では大和型の建造・運用が限界だったのに、20万トンクラスの播磨が平然と建造されてそれを運用できるだけの設備が整ってる時点で技術的に史実とはかなり乖離があると考えるべきじゃね
まあそもそも大サトー作品は征途でも90年代にスペースプレーンが実現するとか技術加速が著しいんでそれがデフォだけど

947 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 20:49:17.62 ID:4N3PL8R4.net
やはり秩父山中に落下したと言う謎の飛行体からの技術流出が

948 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 20:55:50.15 ID:Ddpu0xNt.net
>>946
>20万トンクラスの播磨が平然と建造されてそれを運用できるだけの設備が整ってる時点で技術的に史実とはかなり乖離があると考えるべきじゃね

大神に専用の工廠を造って大艦をっていうノリが駄目なら、それこそ甲州レベルの地味な改変しか望めないが、それすらも史実とはかなりの乖離があるのだから
ラバウル烈風空戦録辺りしか認めないっていうことになるわな
いやラバウルですら駄目出ししてくるかw

逆に聞くけど、史実とかけ離れていない仮想戦記で、読んで面白かったのって、何?

949 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 20:57:05.72 ID:7/Ta0DQ9.net
そういやRSBCって史実の超大和に近い51cm砲6門の紀伊型が出てくるけどなんであんな中途半端な戦艦作ったのか謎だな
あの世界の日本なら51cm砲9門どころか12門搭載の戦艦でも作れたろうに

950 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 21:02:46.75 ID:ogibjU+z.net
>>948
いや別に駄目とかそういう話じゃなくてさ、「大日本帝国の兵器が戦後も引き続き使われていたら」という想定で持ち出すには不適じゃないかってこと
RSBCは個人的にも好きな作品ではあるけど、技術加速にバフがかかってるんで史実の大日本帝国を考える上であまり当てにならないと思う

951 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 21:06:16.92 ID:dyRELAhV.net
>>942
新しい技術というわけではなくスケールアップしただけ
それを裏打ちする経済はWWIの武器輸出や高橋是清の所得倍増計画で
20年近く前倒しで発展している

952 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 21:14:02.12 ID:ogibjU+z.net
>>951
日本が経済発展したとしても難しいと思う
史実のアメリカでもあそこまでの巨大戦艦は作れないし、軍艦と比較していいか分からないけど史実で初めて20万トン級タンカーが出現したのは60年代のことだし
そう考えるとあの世界は日露戦争から第三次大戦までの間に部分的には史実の1960年代くらいの技術力に達してるんじゃないかと思う

953 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 21:24:25.04 ID:Ddpu0xNt.net
>>950
質問者を持ち出すのに突っ込み所が戦車の発展じゃなくて
作者の個人的な趣味全開の大艦?

流れが知りたいという主旨にそうかと作品を紹介するのも
個別例を持ち出して完璧な作品ではないと全否定するのも
人それぞれだわな

954 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 21:32:08.61 ID:ogibjU+z.net
>>953
いや播磨はRSBCが史実と乖離してるのに一番分かりやすい象徴的な存在かなと思って持ち出しただけ
まあ戦車にしても七式中戦車はマーリンエンジン使ってるし大日本帝国の兵器の戦後を考えるにはやっぱり不適切だと思う

955 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 21:34:35.32 ID:Ddpu0xNt.net
>>954
わるい
俺はエスパーじゃないから
質問者がどこまでを要求しているのか
そこまで断言できんわ

956 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 21:37:33.06 ID:El5nZGEX.net
>>949
播磨の建造に相当手間取っているから、早期にH級戦艦に対抗できる戦艦を建造したかったからかと

957 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 21:43:00.95 ID:ogibjU+z.net
>>955
自分も詳しくは分からないけど、わざわざ戦後も使われてたらとか五式中戦車とか言ってるから太平洋戦争のかなり近い時期までは史実と同じという想定、あるいは戦争の結末が違ったとかの想定じゃないかな

958 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 22:29:54.18 ID:rgW4SSxI.net
外伝で時間改変犯罪者とタイムパトロールのイタチごっこしてる描写があったから

959 :この名無しがすごい!:2022/04/22(金) 23:19:50.86 ID:+p02E4+T.net
播磨に関しては、一番おかしいの排水量じゃなくて機関では?30万馬力かなんかのガスタービンだろ?

960 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 00:18:47.50 ID:QdWx5qPi.net
播磨は72万馬力で最大34.6kt

961 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 00:44:56.14 ID:2lRn/F5Z.net
もっとやばかったか…

962 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 00:49:54.68 ID:1TdPwsL5.net
いっそのこと総理大臣に転生して好き放題やる作品かいたらどうだ?
憲法改正して独裁者になって作中で嫌いなやつ粛清しまくんだよ

963 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 00:51:58.83 ID:u3uA/cmH.net
総理を独裁者にできる憲法改正なんて誰も支持しないだろう

964 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 01:32:09.19 ID:x5vLuHQp.net
外国から献金貰ったやつ全員外患誘致で処刑して回れば独裁者になれるぞ

965 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 02:16:00.10 ID:Ox3zkEXu.net
>>963 釣りか?
ふつうに選挙で大統領に当選する→首相を任命する→首相に全権委任し、憲法を停止する
首相は総統(独裁者)となる。国民はノリノリで支持した
史実先生の次回作にご期待ください

966 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 02:52:12.49 ID:NH4yzWv9.net
>>940
国民党軍相手で終わったとしても、中華民国は残り続けるだろうしソ連の戦車開発のスピードや中華民国がドイツやソ連、米英から戦車を輸入してライセンス精算するだろうし満州国でソ連と国境を接してる以上、チヘ止まりはないだろう
ただ大日本帝国は工作技術が未熟な所があるから史実日本の戦後戦車なみの発展を遂げるかというとどうだろうな?
それに満州国を抱えてる以上、戦艦より陸上装備の方に力が入りそうだけどね
戦車にヘリ、自動小銃と色々あるよ、戦艦だけが醍醐味じゃないだろう

967 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 02:54:28.63 ID:NH4yzWv9.net
そもそもなんだがどうも日本の仮想戦記は海軍寄りな気がするし目標が毎回アメリカなのはなあ
かつての帝国海軍が出来なかった事を仮想戦記という形で満たしたいせいで他が疎かになってる気がする
海洋国家のも分かるけどさ

968 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 03:04:25.91 ID:u3uA/cmH.net
>>965
ああ日本の話じゃないのね
ヒトラーに転生する話ならなにわの総統とかあるよ

969 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 03:26:06 ID:Ox3zkEXu.net
>>968 こちらこそスマン
東條なり近衛なりの話だったのか
…ノリノリで大政翼賛会とか作ってるんだから、
日本でも高得票で総統ばんざーいな世界線もありえたかと
…次点で、軍事クーデターの中途半端な成功で、
満州朝鮮国と東北日本国と南西日本国の三国志に突入、
どれかが軍事独裁になるとか

970 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 03:37:28 ID:u3uA/cmH.net
大政翼賛会は元々はナチスみたいな強力な独裁政党を目指したけど、結局反発が強くてそれができずに内部はバラバラな状況でとても総理が独裁者になれるような組織じゃないからなあ

971 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 03:40:20 ID:u3uA/cmH.net
あ、次スレ踏んだか
初めてだけどちょっとやってみる

972 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 03:45:23 ID:u3uA/cmH.net
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/bookall/1650653013

立ててみたけどこんな感じでいいんだろうか?

973 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 03:56:26.62 ID:u3uA/cmH.net
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/bookall/1650653013

立ててみたけどこんな感じでいいんだろうか?

974 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 04:04:45.12 ID:FGg5ViWT.net
立て乙

975 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 04:45:48.97 ID:1n10PpZs.net
>>967
というか、目標をアメリカにしないと、真珠湾陰謀論者が感想等に沸きがち。
アメリカと仲良くして、対中国、ソ連戦争だ、とやると、
「米国は日本と戦争をしたがっていた」
「日米同盟等、バカかアホの発想、史実を少しは調べろ
と批判の嵐がおきかねない。

976 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 06:34:45.94 ID:1VMz4m3X.net
>>952
費用を気にするんなら現実世界の空母打撃群なんかファンタジーだよ

977 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 06:58:09.40 ID:1VMz4m3X.net
ちなみに“コロナ予算”は、新型コロナの流行が本格化した令和2年度だけで、総額77兆円。
一方、東日本大震災の復興予算は10年で32兆円。
大義名分があると出せる金はハネ上がる。特に国全体が対象の場合。

978 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 10:51:59.05 ID:O6gqxlTb.net
>>975
んな陰謀論者を相手にしてる時点で無意味だろ
ここ最近で陰謀論者はテロリストにすぎないと分かってきたし相手にするだけ無駄

979 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 11:51:52.70 ID:uBDVEnJf.net
RSBCは播磨もあれだが外伝に出てきた10式対艦誘導弾もすげえよな
51年の3月に実戦初使用ってことは50年にはすでに実用化されてたのに
アクティブレーダーホーミングで音速に近い速度で飛んで炸薬量800kg
外伝だし一種の読者サービスなんだろうけど性能盛ってるよなあ

980 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 12:02:24.57 ID:O6gqxlTb.net
>>975
すごいな対米戦以外ありえないとか仮想戦記にする意味とは?
というか帝国21世紀や日米蜜月と全否定してるじゃないかww2以外ろくに知識も教養も無いから分からないのだろう
ww2自体もろくに知らないくせにコミンテルン陰謀論を信じてる時点でバカ丸出し

というか今の話題は大日本帝国の戦車の話なのになんで戦艦?戦艦ネタなんか何度もあるし帝国が存続した場合の海軍以外について語るんじゃないの?

981 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 12:56:21.10 ID:T+rm6ed3.net
まぁ、ルーズベルトを始めアメリカが共産主義の陰謀で日本に戦争仕掛けたというのは、心地よい物語ではある
架空戦記全盛期における新幹線内で読んでそのまま網棚に放り捨てるタイプの系譜

982 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 18:28:26.93 ID:QdWx5qPi.net
なんか今ちょっとみてきたら、令和時獄変の作者がTwitterでドラえもんの雲の王国について論戦してて割と考えさせられる内容だった
人類を一方的に滅ぼそうとしてる連中に対して、殲滅すべきかあくまで話し合おうとすべきかって話で

983 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 19:15:02.92 ID:7yHhraZB.net
>>966
屋上屋を架すのって楽しい?

君だけが正しくて、君以外の言う事は全て間違ってるでいいよ
それで君の中の何かを満足させることができたなら俺も嬉しい

984 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 19:49:27.55 ID:b+g1OBB1.net
>>982
そんなもん絶滅させる以外ないだろ
隣に絶滅機械や貪食がいたら殲滅するに決まってる(ステラリス並感)

985 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 19:59:41.13 ID:0mFNH/Nl.net
とりあえずぶん殴らない事には話し合いができる状況にもならんやろなあ

986 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 20:05:25.01 ID:aKiS0HMM.net
雲の王国は最終的にキー坊が出てきて天上人の移住って形で話がついてノア計画回避されたけど、普通に考えたら密猟者がエネルギー州消滅させて、かつドラえもんがガスに突っ込んで地上人の天上人への対抗策が無くなった時点で、ブチギレた天上人がノア計画スタートだよなあ
あの終わり方は1945年の日本に連合国が白紙講和提案してくれるレベルのご都合主義だと思う

987 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 20:09:00.08 ID:MtjPEc7c.net
絶滅させてから考えるべきだろう。
まあ、でも実際には地球に来れるほど近くに異星文明がある可能性は限りなく0に近いとは思うけれど。

宇宙って、めちゃくちゃ広大なんだわ。

988 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 20:15:55.21 ID:O6gqxlTb.net
>>982
天上連邦がいかに狂った連中だからといってこちらから殲滅しましょうと青井孔雀氏は主張してるけど天上連邦の狂った発想と寸分違わない
出来るとしたら一回ぶん殴って、それでも継戦する構えを見せ、敵を殲滅する発想をやめない限りは天上連邦を絶滅させるのは無理がある頭TNOかな?
史実だとナチがそれに該当しネロ指令まで出したけどドイツ人を殲滅(ナチの東方生存権はユダヤ人や東欧の諸民族を殲滅する計画だった)させる計画はソ連含む連合国には無かったし、ドイツ国民の多くも戦う意志を無くしてた

989 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 20:23:24.50 ID:QdWx5qPi.net
>>988
>出来るとしたら一回ぶん殴って、それでも継戦する構えを見せ、敵を殲滅する発想をやめない限りは天上連邦を絶滅させる

まあこれが妥当じゃないかと
ただドラえもんが雲流しガスのタンクを破壊してしまったんで天上人が継戦意思を持ってても反撃手段が無くなったのが問題
氏もその点を自殺行為とか言ってるんじゃないかと

990 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 20:24:21.41 ID:+RxU1Wtf.net
>>988
元の話は密猟者が天上連邦の殲滅に出た際、切り札の雲戻しガスをドラえもんが破壊する理由は何か?だぞ。

991 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 20:29:28.43 ID:+RxU1Wtf.net
>>989
ただドラえもんだとエネルギー州破壊をやらなさそうなんだよな、やっぱ。

992 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 20:35:41.94 ID:QdWx5qPi.net
>>991
実際作中でも本気で使うつもりはないみたいなこと言ってる
たからただのコケ脅しと思われてノア計画始められた可能性も…
そう考えると実際使って威力示した密猟者のMVPなのか?

993 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 20:37:32 ID:b+g1OBB1.net
一応は
エネルギー州が破壊された?なら原始時代の生活に戻ればいいじゃない
お前らが地上人にやろうとしてたことだぞ
という綺麗な因果応報が作中で決まってる
まあその後ビビって計画中止した挙げ句植物星に逃亡した訳だが

994 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 20:42:57.74 ID:b+g1OBB1.net
>>992
MVPどころかあの時点では救世主だよあいつら
実際に相互確証破壊示さないと初手殲滅しか選択肢がない連中相手には交渉にすらならないし

まあその後壊れたロボットがブチ壊した訳だが
あれ一つじゃないとブラフ仕掛けておかないと報復でぶっぱなされるところだった
宇宙人のご都合主義で終わらせたが

995 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 20:44:38.05 ID:yPUwSV6M.net
そもそも絶滅戦争仕掛けてくる敵とかドラえもんに出しちゃいかんでしょ
そういう相手が出てくるから全面核戦争みたいな理屈が持ち出されてレスバになる

996 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 20:47:26.36 ID:/PNwT46Y.net
それ言うと鉄人もだぞ。あっちは種族ごとなくしちゃった。

997 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 20:49:10.66 ID:b+g1OBB1.net
ナポギストラーも族滅させたな

998 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 20:54:28.56 ID:yPUwSV6M.net
そう言われると割と大長編ドラえもんって冷徹な手段で勝ってきてるな……やっぱ雲の王国も天上人殲滅エンドでもよかったんじゃ

999 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 20:54:30.05 ID:/PNwT46Y.net
そういや雲の王国、令和時獄本編でも使われてたよな。殺戮の心理的抵抗を消去した例としてだが。

1000 :この名無しがすごい!:2022/04/23(土) 20:56:33.06 ID:Ox3zkEXu.net
いまのロシアウクライナ戦争で、「西側の抑止はこけおどし!」と
ロシアは開戦に踏み切ったからなぁ
ドラの雲もどしガスはこけおどし、密猟者に押されてやばい、となると
地上人の絶滅スイッチを押すよなぁ。密猟者たちは地上人の一派だもの
密猟者が地上人と無関係ならば、ノア作戦しないだろうけれど

西側諸国は火事場泥棒盗賊かつウクライナ人と同根、とロシアにみなされたら、
ロシアは西側諸国へ核を打ち込むかな?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200